◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【タレント】杉村太蔵、1人10万円の経済対策案で持論「本当に困っている人に手厚くやるべき」「公務員、年金受給者は収入減ってない」 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1584856296/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/03/22/0013212808.shtml 2020.03.22
元衆院議員でタレントの杉村太蔵が22日、TBS系「サンデー・ジャポン」に生出演。新型コロナウイルスの感染拡大による経済対策国民ひとり当たりに10万円の現金給付案が検討していることについて、「本当に困っている人に手厚くやるべき」と持論を述べた。
新型コロナが世界的に広がりを見せているなか、日本国内も経済活動に大打撃。杉村は「一番困っているのは10代、20代、30代、急に仕事がなくなった、バイトが入らなくなった、個人事業主の方々」とする一方で、「世の中、コロナでパンデミックが起きようが、リーマンで吹っ飛ぼうが、収入があまり変わらない人がいる」とも指摘した。
具体的には「例えば代表的なのはね、国、地方合わせた公務員、330万人。こういったら大変申し訳ないけど、65歳以上3500万人、年金もらっている方々。年金をもらっている方々は収入が減っていないはず。基本的には貯蓄もある」と言及。これを踏まえ、一律10万円という案には「そういう風に考えると公務員や年金をもらっている人たちに1人10万円を渡すっていうのはこれ、どうなのよと」と、訴えていた。
>>1 生活保障じゃなくて景気刺激策だと言う事を理解してない
まあでも、金持ってる人に配るよりは、持ってない人に配った方がいいよな。
公務員
年金受給者
生活保護受給者
は無し
それ以外の人は20万円にすべきだな
これは大蔵が正しい
でも俺としては公務員や議員の給料を30パーカットしてその他国民へ10万配付する財源とするのがいいと思うね
>>5 収入減ってない人はいつも通り消費してくださいでいいのでは
いいこと言うじゃん。
たくさんお金使いたくてウズウズしてる俺に100万くれ
数日で全部使い切ってやる
>>5 本当それ。
ジジババだって孫のお守りで散財してる。
調べて行ったらキリがない。
これは良いね賛成だ
終わるまで全公務員の給料を10万にしよう(非正規は除く
自分は主に老人を相手に商売してるけど消費がほぼ横ばいな感じはしてる
消費税アップの時に減るかなと思ったけどほぼ減ってない
年金の経済圏は手堅いなと感じてる
アベノミクスでするするーっと株が値上がりして大儲けした太蔵さん
もともと消費増税で経済ボロボロになってるし、経済を刺激するには全員にばらまいたほうがいいんだよ
問題は金を使わせ
世の中に金を回す
ことなんじゃない?
駅前のスーパーの前で共産党が消費税5%の署名活動やってた。
共産党はゼロじゃないのか。5%なら自民党の保守派と同じじゃないか。
呉越同舟とはこのことだな。
景気刺激策としての現金給付はあとからでも良いが、
いまは生活困窮者への対応を優先すべきだろうね。
公務員が無しなのは当然。
あとナマポも無し。
年金受給者にはやれよ。
ほんとに金ない年よりも多い。
ただ共済年金もらってる奴らは無し。
金持ち以外に配ればよろしい
ナマポ民とか非課税世帯とかは何でも優遇されてるし
>>33 消費税増税に伴い、月5000円の年金生活者支援給付金が出てる
そういうこと言い出すときりがないから平等でいいだろ
公務員が貯蓄するから不景気になるんだよ
こいつらの給与の8割は商品券でいいだろ
原資は無限じゃないんだよ
収入減ってないヤツにやる必要はない
いらないのは芸能人タレントの方
すぐ公務員ガー!やめろ
この人からこのような素晴らしい発言聞けると思わんかった
年金受給者の難しいところは
年金+労働で成りったってる人もいると思うけど
そうなると年金のみの人との区別がつかない
>>1 やるならできるだけ早くやらないと意味なんだよ
ホントこいつは机上の空論ばかりだな
こいつは議員の癖に働きながら年金や生活保護貰ってる層の存在も知らないのか?
それくらい安い金しか貰えてないんだよ
節約脳緊縮脳は黙ってろよ
>>42 年金受給者は外したらいかんよ…
ナマポよりも低い額で細々やってる家庭外したら
誰も国民年金なんか払わんよな
毎年税金気付かないうちに山程払ってる
こんな時くらい10万くらいくれたっていいじゃない
>>54 今回のケースはスピード命みたいなとこがあるよね
こんな国がボロボロでも公務員今年もボーナスあるんだろ?死ねよ
経済的に困ってる人に10万円ばらまいてみんな貯蓄しときなさいってことか
>>49 パート含めた民間の給与と正社員のみの公務員の給与比較したグラフとか信じてそう
国家公務員なんて全然給料高くない
>>55 むしろ最近はもっぱら正論キャラじゃないか。
医者、弁護士、大学教授、会計士、キャリア官僚、パイロット等、支給しない職業を限定し
上級扱いすれば文句も言わないだろう
まあ日本に多い年金受給世代なんかに
バラマキすることはないとは思うが
政治家さんは選挙あるので
差別なくバラマキするとは思うよ
>>27 そりゃあ毎日ペーパー買い占めに行く元気と財力あるし
>>63 殆どの人は貯蓄する間もなく使い終わってると思うわ
働き盛りの20〜40歳代が一番被害を食らってるわけで
その層に対して手厚く給付し、年金世代は薄くしていい
公務員は10万受け取るな!
むしろ払うべき!!
蓄えた汚金をいまこそ公僕として吐き出せ
原資が無限なら誰にでもいくらでもやればいいが
そうじゃないから額を上げ下げした観測記事が出るんだろ
まず公務員だけでいいから外して試算しろ
それだけでも随分原資を減らせる→本当に困ってる人への額を増やせる
だから、出さないって言ってんじゃん。
今は一時的な経済損失。それより五輪止めたときの経済損失のほうがでかい。
ほんと五輪呼ぶなんて余計なことしたよ
五輪で経済復興なんて出来ないって世界中が知ってるのに馬鹿で頭の古い老害議員どもが
逆じゃない?
公務員はあぶく銭入ったらすぐ使うでしょ。
民間人は不安だから貯金に回す
>>1 多めに配って来年度の所得税の対象にして取り返せばいい
そんな選定してたら手続きに余計な税金がかかるだろw
貧しきモノも金持ちも等しく「日本国民」に十万ずつ配ればいいんだよ
これを目当てに国籍取ろうとする外国人がいるかもしれんから
帰化して10年立ってない外国人は除外で
安定してるからという理由でやりたくもない仕事をやってる公務員からしたら、好きなことやってる奴が助けてもらえるのは気にくわないのでは?
全世帯に配って、公務員の給料と年金を一律減額が一番簡単じゃないかな。
>>75 票ほしい政治家だったらまず言えないw
単なる民間人だから言える
>>78 具体的にどういうことだよ?
奴隷の見本みたいな生き方ってのはよ
そんな大変な線引き作業やってるヒマもコストも無いだろう・・
そもそも観光イベント業界以外大して影響受けてない
ファミレスなんていつもより混んでるし
いったいこのばらまきは何かと言えば
安倍の保身なんだよね
どさくさに紛れてGDPを吊り上げようとしてるわけだ
子育て世代だけでええ
生産性ゼロの中年貧困層とか切り捨てればいい
こんな時期に海外ツアー行ってコロナに感染してくるのも金も時間も余裕ある年金世代ばっかりだからな
>>64 公務員はボ−ナスとか共済年金とかあるんだよ?
他にも手当がたんまり
>>77 五輪の損失なんてスポンサーだけだろ
放映権料払ったのに放映できない
ライセンス料払ったのにロゴ使った商品売れない
スポンサーが損失被れば
通常の経済活動があるだけだよ
観光飲食はコロナで既に倒れてるし
自民党が次の選挙で票を減らすようなことやるかよ
地方公務員はまだしも国家公務員は票田だし高齢者は消費税上げたら露骨に野党に投票したしな
平等なバラマキになるのが目に見えてる
救済措置なのか経済対策なのか
前者なら杉村の言う通りだけど
まあどうせ一律給付で貯蓄に回されて何の意味もねえで終わる
諸外国のように、休業で収入が減った労働者に給付すればいいだけだろ
国民全員にばらまく話にすり替えているのは、ただの選挙対策だぞ
自民党政権が行うべきは以下だ
・会社や学校において、朝昼の健康確認を行い、熱や風邪症状のある人を帰宅させる
・熱や風邪症状のある人が自己申告で会社を休めるようにして、その場合に基本的に
無給の公休扱いにする。収入が減って生活できなくならないように、国から会社経由
で日額5000円前後を給付する
公務員は親方日の丸でどんだけ不況でも給与減らないんだから
こんな時に頭数に入れる必要ないんだよ
ふざけんなっての
>>101 フリーランスはどうなるんだ、でまた揉めるぞ
生保の人も収入減ってないわな。
生保の人にもそれ言えんの?
生活困窮者とか商品券とか貰ってもアパート代払えないから現金10万だな
そのほかは半額5万の商品券で消費に回してもらえばいいだろ
>>1 まあ、そうなんだが
経済対策でしたいのか社会保障でしたいのかはっきりしろ
貧乏人に配ると貯金してしまうな
金持ちなら、貰い物だからと普段買わないものにサッサと使う
>>5 生活保障じゃないなら消費税減税の方が良いかもね
>>112 貧乏人はすぐに使うよ。
だからいつまでも貧乏人。
金持ちは貯金か投資にまわす
そもそも「弱者救済」じゃなくて「緊急経済対策」なんだから
「全国民に現金給付」が一番早い
どうやって選別すんの?
オレは公務員でも年金受給者でもないただの会社員だけど
収入は全く減ってないし仕事も普通にやってるんだが貰えんのか?
肺炎になって病欠してPCR検査も受けたらか一応無関係じゃないんだけどw
ていうか本当に困ってる人なんてごく一部だろ
通販で普通に翌日到着するしヤマトなんかだって普通に仕事してるから収入も変わりないんじゃない?
オレが済んでる街じゃコロナで営業自粛なんて一軒もないし
困ってるの影響停止させられてる事業者だろ?
高齢者とか貧困層とかになんで配る?
悠々自適の株の配当金の生活者だけど1億円資産が減っちゃたよ。補填してくれるの?
>>119 これで良いよな
ただ日本人だけにしてくれりゃ良い
こういう緊急時の金は外国人には渡すべきじゃない
>本当に困っている人に手厚くやるべき
どーやって調べる?
声デカイだけのアニョハセヨの連中がウリ先に駆け付けるだろw
来月の仕事か給料ねぇよ!ってやつから配ってやってくれよ
後は我慢しろ寧ろ積極的に金を落としていけ
前職の旅館業は震災で悲惨だったよ
アホくせえ
芸スポなんかで意地でも公務員は外させないって必死のレスしてる連中とか
どこから湧くんだよ
タイゾー正論だな。公務員と年金受給者以外に20万円支給すればいい。
一時凌ぎの政策の為に制度設計作る手間とか時間とか
線引きで揉める事自体が無駄だから一律で良くね。
つうか、そんな事を言い出したら
生活保護者どうするとか、もうキリがない。
うんまぁ
観光業とか、潰れそうな中小企業のケアが優先なんだろうけど
その選定するのも時間が掛かるので
それで、国民に一律バラ撒いて>大々的に消費して貰おうって言う(企業に金が入る
>>24 いつも通り使えばいいと思うんだけど年金組は使わなくなるんだろうねえ基本的にケチだから
収入減ってる人の心がいかに荒んでるかよく分かるスレ
>>6 良いことを言ったように聞こえるがそうすると余計に荒れる
飲食店等への支援は別の形でやれば良い
これはその通りだわ
老人公務員が得するのが悔しいとかより
臨時収入あったら旅行に使う人種だからむしろ事態悪化につながりかねない
>>1 細かいことはどうでもいいんだよ
細かくやりすぎるのが日本人の欠点
スピードが大切なんだよ
できるだけ自分たちにくれ
他の業界にはやるな
屁理屈捏ねてないでこう言えよw
>>1 そういう中途半端な差別がおかしな感情を産むんだよ!
一律同じがいい!
公務員以外だって収入減ってない人間いくらでもいるだろ
蓄えって意味じゃ公務員以上の金持ちたくさんいるし
>>122 マジな話
今年は配当が大幅に減りそう
経済団体の村遊びを見ていると腹が立つ
選別するための経費と人手を無視した池沼理論だな
こんなことやってたらコロナ終わっちまうぞ
こんだけ遅くなっちゃったらもう迅速にとか言ってないで低所得者に時間かけて重点配分すべきだよな
すでに遅すぎるんだからちょっと遅れたくらい変わらんて
>>105 個人事業主本人に対しても、従業員と同様の扱いにすれば良いだけだろ
>>142 個人的には所得や資産で制限も出来るならその方が無駄はないとは思うが、
国から見て迅速に判断可能なのがその辺だろうからそれくらいは仕分けできるでしょって事じゃないの
何故そこに金持ちを入れない
お前はもらうつもりでいるのか
>>37 何もなくても以前から五%って言ってたのに、非常時に意味わからんな
経済が目的の給付なのに、貧困を救うのは別目的やんけ。貧困に関しては生活保護とか別にある。
>>62 毎年上がっているというイメージがあるけどどうなの
どんな事案が起きても保証される公務員はやっぱり勝ち組。
相手が公務員か年金受給者や生活保護受給者か調べるのに手間暇かかるってことがわかってない
だから一律の方が早いしお得
(´・ω・`)
たしかに公務員が貰うのは支給の意味に反する
困ってる人に支給されるおこぼれを棚ぼたで貰う
公務員は所得安定、保証されている
有給休暇も民間より取りやすい
ウイルス騒動で富を得るっておかしいと思う
国のために働く者として辞退するべきだ
貰えるものは貰う、厚かましい感じさえ受ける
本来は低所得、仕事減少で所得減
これらの人の救済に向けての救済措置
>>14 持ち株下がった人? 買い時と考える人も多いと思う。
>>141 差別じゃねーよ。区別だ。
景気がどんだけ下がろうが、公務員は基本の給料もらえるんだから、文句言うな
ここのコメント見てると公務員バッシングが
酷すぎて引く、、、
自分、公務員じゃないし家族も違うけど
そんな公務員冷遇してたら優秀な人たちの
なり手がなくなって社会が危なくなるぞ。
自分の周りの公務員は子どもの頃から優秀で
文武両道で頑張ってた人が多いから、給与が
安定してたりいい思いをしてたりするのは
努力の恩恵だと思ってルンだけど、違う?
>>156 生活保護なんかおいそれと支給されないだろ
そこに落ちないためにギリギリでがんばってる人を一時支給金で救って何がおかしいんだ
>>165 お前、公務員とは何かわかってないだろ。
公務員に支給してもいいけど給料下げろや
財政逼迫したら公務員は給料下げるべき
あとNHK職員にも配られるのなんか腹立つな
公務員 所得安定、病気などになっても長期休暇でも給料が保証される
2〜3年は病気で給料出るでしょう
民間はなかなか認められないし休暇も取れない
非正規は休めば収入減少に直結
コロナで休んでも給料出るし所得安定するだろ
なぜ一時金が必要なんだ? 不必要だろう
財源が限られる、公務員が貰う事により困ってる人に救済のお金の額が減る
国のための公務員なら辞退するべきだと思うよ
>>165 違う
そもそも安定してるから通常企業より低い給与で抑えられるはずの公務員給与が
増税の度に好き勝手に上げまくるせいで世界化以降水準になってるのがおかしい
その癖国は借金まみれとかどこが優秀なんだよ
>>120 諸外国のように、休業で給料が減った人を対象にして給付すればいいだけだろ
何を難しく考えているの?
>>165 給料を貰うのは労働の対価であって経緯で貰うものではないと思うが?
全くその通りだな
まあおれは民間でも変わってないが
今後を考えると必要だ
年金は払っていたから、今もらってるわけで。
公務員の給料と違うぞ
太蔵は目の付け所がいいな
公務員は対象外だわ
年寄りはスマホわかんなくて
キャッシュレス還元の恩恵を受けられなかった者も少なくないだろうから
半額ぐらいは出してもいいんじゃないかな
年収300万以下の割合が40%ってマジなんか?冗談やろ?
>>165 何いってんだお前
今なりたい職業のトップが公務員だ
優遇されすぎてる現実を見ろ
とりあえず公務員と言っておけばウケると思ってるんだろうけど
サラリーマンだって基本同じだし
サラリーマンが下がれば公務員だってそれに応じて下がる仕組みになってるだろ
老人に上納金払わね〜と何言われるか分かんね〜んだから無理に決まってんだろ
リーマン並じゃないのに、リーマンより大盤振る舞いのは何故だ?
公務員の給料を2年間10%削減
それを財源に期限付き商品券を配る
>>173 その通り
借金まみれでも多く貰ってる
身の丈に合わない給料だ
>>181 都合のいいデータで絶対下がらないようにしてるだろ
自分たちで給与を好き勝手決めてるってのはそういうこった
考えてみると税収が厳しくなるのに公務員や生活保護者がより社会の重荷になる構造は確かにまずいよね
>>191 素晴らしい、素晴らしい考え
国の内情によって公務員は待遇が変わる
これで全国民が幸せになる
選別は面倒だから全国民に直ぐに配るべき
こういう大作は急ぎでやった方が効果高い
0歳から18歳までの子供がいる家庭に一家族100万円配ったほうがいいだろ
俺なんか独身で稼ぎいいから正直いらんわ
救済処置と経済対策
おまけに財政難への配慮。
ただのバラマキで未来にツケ回すだけの無能策より
数段いいじゃないか。
good!
>>5 だから貯蓄に回す余裕のない限界消費性向の高い人達に配るのが正しい
>>180 優遇されてるからみんな公務員なりたくて
公務員に合格するの試験難しいんだよね。
それを勝ち取った人は優秀な人達だから
給与が高いのは仕方ないと思ってる。
みんな公務員になれるんならなりたいんじゃないのかな?
自分はなりたいけど頭が足りないからなれないし
諦めたけどw
>>202 そうだよな、後は年収による上限だよな
すでにやったんだから出来ないわけないし
>>181 非正規雇用やら増えてるけど
そこら辺見ないで大企業平均で見てる
だから下がらないんだよ
今回支給対象は非正規や低所得の貧困層が多い
それなのに救済金貰うのがそもそもおかしいんだよ
大企業に照らし合わせた所得と福利厚生も完璧
休んでも休業補償出るだろ 一時金なんていらん
年金でも私のような月3万の人もいるんだから
事務手続きが面倒だろうけど
高額所得者や高年金や公務員やナマポには支給する必要ない
一人10万円より千人に一人1億円のほうが経済潤いませんか?
>>165 公務員というのは本来名誉職、公の僕だから低収入でもやりがいと信念を持った人がなるべき職業
Fラン行きゃわかるが警察なんてアホ大の甘汁狙いがわんさか
公務員=楽でホワイトで勝ち組だからと狙うやつが多い
他国の公務員は日本ほど甘汁吸ってるのはいない
>>207 マジで公務員一家なんて殺されてしまえばいいのに
区別は役所が面倒くさいと言うだろうね
でも金持ちにやる必要は無いな
独身は年収200万以下で句切れ
言い方悪いが貧乏人に金渡しても経済対策にならんと思うぞ
金貰って使うのは金持ちだろうから
公務員は安倍になって昇給しまくりで年収毎年上がりすぎ
支給する必要ない
公務員は安倍になって昇給しまくりで年収毎年上がりすぎ
支給する必要ない
休んでも給料が補償される公務員や上場企業の社員を対象外に出来ればいいんだけど
教師とか仕事してないしなww
年間2ヶ月の長期休日&土日休みでも給料漫画ww,
公務員
安定した所得
福利厚生も完備 病気で休んでも長期で休める 給料も出る
コロナになっても会社が倒産も無ければ給料が減る事も無い
これでなぜ一時金が必要なんだ? 必要無いだろ
この一時金はね 生活が困ってる弱者のためにあるんだよ
その通りだけどそれを選別する事務の労力・費用を考えたら
結局全員に配った方がいいって話なんだが?
マイナンバーが普及してたらこんなのすぐにできるから
マイナンバー制度に入ってない人を弾いたら?
>>205 3流私大の底辺学科の社会福祉学科を出て地方の市町村に入るのは目茶簡単だよ
仕事は生保の受付だけどね
正論だな
100%収入減少がない公務員に1円もやる必要ないんじゃ
明日食べるのに精一杯の人たちが増えまくってる国で、この人たちも公務員の高給の為に税金納めるとか完全に狂ってるよな…
>>181 リーマンショックの時公務員はいっさいさがらなかったが
>>181 公務員給与は上場企業の平均給与だけを元に算出してるの知らないのか
いんちきいんちき&いんちきで世界一の公務員報酬になってるんだぞ目を覚ませ
これは救済対策ではありません
経済刺激策です
貧困対策とかは別問題です
そんなのは10万や20万の一時金意味ないから
別に困ってる人を助けるってより景気対策のためにバラ撒こうってってのが目的なんじゃないの?
地域振興券みたいなのなら10万円配る意味あると思うけど。
>>221 ほんと、公務員なんていつでもいくらでも休める。
>>14 人を雇っている立場なら精神的には辛いかもしれない。解雇しなきゃいけないかもしれんからなあ。
株の評価額が下がるとかはもう何度か経験済みだろうからそれほどではないかも。
地方公務員とか国民から殺されんじゃないのマジで、酷すぎないか
>>216 経済対策じゃないだろいい加減にしろ
生活に困ってる低所得者がコロナ騒動で死活問題
だから支給
安定してる公務員が一時金貰っても臨時ボーナス増えたと同じ
国が厳しい時豪遊するお金を公務員に渡してどうする
今回の一時金公務員が受け取るのは間違ってるとはっきり言えます
一人でも多くの弱者を救うために辞退するべきです
財政吹かすのは良いけど、同時に量的緩和をしないと
金利が上がって円が買われて円高になるぞ
>>233 余計なもの買わせる為だからな
生活必需品買われても刺激にならん
経済対策ならコロナ終焉が見えないと意味ないな
10万円配ってから感染爆発したら10万貰ったこと忘れんだろ
それ言ったら配るよりコロナの薬開発の援助金とかにしたほうが良くない?
>>5 生活保証の方が今は重要だろ
勿論景気を蔑ろにしていいわけではないが
ナマポにもやるなって言うやついるけど、普通に対象外だから前例あるし
仮 一時金10万
正しい
低所得者、コロナで仕事が無くなって所得減った人
受け取る 破綻を免れる
間違ってる
公務員 所得安定福利厚生安定 失業も給料が減る事も無い 休んでも給料は固定
受け取る 臨時ボーナス程度
絶対に間違ってる
こいつは比例当選で労せず議員になったからこんなアホなこと言ってる。
政治家が金を動かすときは、常に選挙に有利になるかどうかで決めるのだ。
たまにはいいこと言うよな
公務員は景気関係ないからな
給与も民間連動してないしw
一時凌ぎの政策の為に制度設計作る手間とか時間とか
線引きで揉める事自体が無駄だから一律で良くね。
つうか、そんな事を言い出したら
生活保護者どうするとか、もうキリがない。
低所得者にはそれなりにちゃんと理由があるのがよくわかるスレやな
低所得も好きで勉強や苦労から逃げてるやつだから、なしの方向で
国のために公務員があるのか
公務員のために国があるのか
公務員が幸せに暮らせるための国なら一時金が出てもおかしくないが
国民のための国なら公務員は支給無しでいいだろう
年金と生活保護を取り違えてないか
国民年金は少ないぞ
>>22 > ホームレスってどうして生活保護を受けないの?
家族(親族)に存在ばれるのが嫌なんだろ。
>>1 “本当に困っている人”←結構判定は難しい。コスト(時間を含む)がかかる。
経済対策メインだろ?
利用期限3ヶ月くらいの商品券にしたら解決だろ。
>>231 仕事を失った貯蓄のないフリーターがとりあえず光熱費を払える金額らしい
>>255 コロナで収入が減ってるか減ってないかで言ったら減ってないって話
>>216 それは単なる思い込みだ。
ここで言うカネを使うは、金持ちの方が高価な物を買うと言う意味ではない
貧乏人や子育てや住宅ローンで嫌でもカネのかかる現役世代の方が実際の限界消費性向は圧倒的に高い。金持ちは貯蓄に回るからだ。
5chが低所得者多いの良く分かったw
公務員を羨むって実際かなりの負け組だぞ
>>257 でもさ 公務員除外なら簡単だろう?
所得300万以下とかも簡単そうだけどな
申告すれば10万もらえるでもよくないか?
景気対策なら全員に配っても良いのだけど
財源は税金なんだから、線引きは必要だろう
公務員、議員、生活保護は除外だ、年金は低い人も居るから受給額で差を付ける
他にも収入の減ってない人は要る訳で、不公平感が出る。
トラブルにもなるから、シンプルに一律で良いと思う。
>>205 あなたの考えを否定するほど知見がないけど
公務員は経済活動による競争にさらされてないしインフラを担ってるからどの価値に位置づけするか難しい
極端な話すると社会に何も役に立ってないけど世界で一番難しい試験に受かったので
毎年百憶給料払います、その財源は税金です、その税金を払う為に子供が飢えてます
みたいなことが有り得る
今の日本は子供食堂とか見ても分かると思うけど子供の貧困とかの現実があるから
どんな社会にするか抜本から考え直す時期なのかも
底辺ほど助かるんだからじゃんじゃん配れ
上級国民にゃあげなくてええぞ
>>263 嫉妬、とか言って誤魔化す前に
太蔵は明らかに正論を言ったと受け入れろや
公務員とナマポにはやらないぞ!
これは差別だ!
と、なりそうてますね
>>5 ならその分を一般市民に回せばよい
あるいは、明らかに助けが必要な業界の人には上乗せ等
>>16 ふざけんな。
公務員も下層だと貧困家庭並みに賃金が低いんやで。
ちゃんと配れや。外したいなら年収1千万の人とかにしろや
>>1 太蔵も若い時はアレだったが
下積み芸人の苦労をしてだいぶ庶民の心が判るようになってきたな。
もう一度議員やってもいいと思うだよ。
たしかに
けどごてごてのせいで広まったか、お詫びとか自衛にお金がかかるのはみんな同じだからなぁ
>>10 そうだ
ナマポは除外でいいわ
自宅待機してたらいいし
公務員は主婦みたいなものだろ
インフラ維持やらで直接的に収益は上げない
民間企業(旦那)の所得に合わせた水準になる
旦那(大企業)平均
非正規の低所得は含まれない
公務員だけど欲しいよそりゃ
地域振興券とか、諸々のバラマキ政策に一度も恩恵受けた事無いんだよな
>>227 公務員は四十代でも三十万貰えてませんけど?
>>1 年金受給者でも生活に困ってる人は沢山いるんじゃね?
貰える年金額が少ない人も沢山いるだろうし
そういうの考えて言ってんのかね?
>>85 結局ここなんだよな
馬鹿正直にうったえられる政治家出てこんかな
生活保護受給者と蓮舫などの議員連中もいらねーよな
むしろ政治資金没収しろ
>>275 いや 公務員なら生活に困らないでしょ
君は幸せ君なんなんだな
だからその程度の発言しか言えない
貧しくて破綻、生活できないレベルの人がコロナで増えたって事だ
公務員はそういう事ないだろう
困ってる人に上げるのはいいとして、10代も収入減ってないだろ
一般の正社員だって減ってないんじゃないの?
公立病院の医者、看護師、検疫官とかも公務員だよ
めっちゃ頑張ってるでしょこのへん
立憲も同じようなこと言ってた人いるけど 典型的な空論なんだよな
どうやって本当に困ってる人を特定判定するのかって 一番重要な部分が抜け落ちてる
んで日本ではそんな仕組みも制度も存在してない
だからこういうのやりたいならさっさとマイナンバーで個人情報全部統括管理すりゃいいのに 国に管理されるとか文句言ってそれもやらない
>>1 例えば年金受給者であっても、少ない亭主や奥さんの介護してる人も多いだろうし、
通院や入院で莫大な費用がかかってて生活苦になってる人もいるんじゃないの?
>>284 コロナで収入下がったか?
変わらねえだろ。そういうことだ。
日本国に納税してねー
SoftBank関連には配るなよ
テレビでこれ言ってくれる人がいるとは思わなかった。
生活保護世帯にもいらねーな
大体国にたかるとか朝鮮人だけやろ
あれこれあちこちばらまいて日本は大丈夫かね(。-ω-)
あげくにはおそらく赤字国債出すんだよね。
まずはどの分野に配り、どう日本の為に使われるかを話し合ってもらいたいし、金持ちは国が調べれば即座に分かる。
ワケわからん日本国の代表のテレビ話はどうなる事やら( ´-`)
>>299 過去に儲けた人には生涯賃金で計算すべきだね
>>124 困ってなさそうな身分に少な目にするしかないな
こういう時いちいち公務員が害悪だと叩く輩がいるけどコロナ騒ぎに振り回されて寝ずの番で対応してる公務員がいるのも事実だからね
たしかに収入減ってないから給付金は要らないけど
ここで反論してる奴
公務員だけ貰えないのは我慢ならない
自分達だけ支給されなくなるのが不満
生活も福利も安定して生活には困らない
低所得やコロナで所得が減ってる人の事より
自分達が貰う事が優先 こんな所だろ
>>263 何言ってんだ?お前馬鹿だろw
食えない人が増えると借金苦で自殺者や犯罪者が増えて社会が不安定化し治安も悪化する。治安維持の為の費用も増える
その救済の為に生活保護受給者を増やすより、働いて税や社会保険料を払って貰う方がずっと良い。
>>167 これまでにギリギリでやってて、給付金なければ落ちるなら、落ちてるじゃん。ギリギリでやれてるというのは給付金がなくてもなんとかいってる人のことを言う。
生活保護も一生貰う仕組みじゃないんだから、困ってる時には受ければいい。
貧困救済措置は大事だが、今回の目的とは別。贅沢したり遊ぶ為の金なんだよ。
多くの議員がだけど、議員報酬貰いながら年金貰ってる奴らって全く減らねーよなw
不労所得で生きてる奴も要らないし
十分は資産がある奴も要らないな
公務員は含めたら絶対にダメ
前澤さんあたりはもらっても1000倍くらいにして還元してくれるやろ
>>1 一概に年金受給者や公務員だけ除外する意味は無いと思うね
本当に生活に困ってる人を誰がどうやって判断するんだ?
それは単に所得額が低いという点だけでも判断出来ない
日本人全員の生活の実態を把握するのは無理
ならば一律で配るしかない
本当にやるならな
>>313 いや、コロナ自粛のせいで仕事がキャンセルになった非正規とかの話だろ?
前提がおかしくなってんぞおまえ
公務員の給料や手当て減らせ!
減らされたくなければ脱税や生活保護を不正受給しているやつらを取り締まれ!
困ってる人にお金配ってるじゃなくて
票を買ってんだよ
全員に配らないと意味ないの
コロナというか消費税上がってから売上げが下がったままなんだよな
年収100万以下の人に50万円、年収200万以下の人に30万円、年収300万円以下の人に10万円を配ればいいと思う。
安部ちゃんウスラバカだからまずは公務員を最優先で配ったりしそうだな。
>>320 日本がどれだけ没落してるか知らんのか?
別にいいだろ
公務員とか年金受給者とかで差別すんなよ
特に年金受給者は老人だから死ぬリスク一番高いぞ
たいぞうに総理大臣やってもらったほうが安倍よりはマシな気がしてきた
こういう政治家や官僚が恣意的に差配する支給がうまくいったためしがない。
どうせ老人とか住民税未納入者とかになる。
自由主義国は国民の所得や資産を100%把握していないのだから、全員定額支給が
結局いちばんいい。
おめぇはいまどうやって食ってんだ?
恥も外聞も投げ捨ててバラエティ暮らしか?
それがおめぇの人生の目的か?
いつもこういう奴いるけど困ってる人の定義があいまい
コロナ対応で身を削って働いてる保健師、厚生労職員、国公立病院の看護師、医師、みんな公務員なんだけどな
>>334 だから確定申告の時に申請で10万支給すればよくないか?
でも会社員で給料減ってない奴なんて沢山いる訳で不公平感はあるよな
ぶっちゃけ減税だけで良いけどな。
下げてくれたら家買うぞ。
個人収入を調べていたら半年以上先になる。
スピード感出すなら現金給付しかない
その後の対策は破綻しそうな企業などピンポイントに救済処置
金配るより、棄捐令だしたほーがよくね
金融機関には無担保で金貸せば
そうなんか じゃあオレ公務員じゃないけど辞退するよ いらない
人のふんどしで相撲とってたらいつまでも上がれないから
>>339 そうあげる金よりもその選別の費用の方がかかるという
B層しか納得しない提案なんだよな
>>341 大分県は国立病院が怠けてコロナ広がっているが
杉村太蔵は
やっと議員らしくなってきたな
時すでにお寿司だが
欧米みたいに日本も人の心が殺気だって来たら
怖いけど老人排斥運動が起きるかも知れないな
ただでさえ老人だけが死ぬ病気を防ぐために膨大な時間とお金を使うわけだからさ
例の障害者大量殺人みたいに英雄気取りの老人殺人者が出て来てもおかしくないよな?
一律でもいい ただし公務員は有事のため減給
これなら納得する
最近の若者は生意気
変な考えや行動起こされる前に給料減らして休みも働かせるべき
殺される前に教育しなければいけない
>>321 はい?一律にお金を配るって案のスレですよね?ここ。
何度も言うけど、エンターテインメントも含め経済を回す為の案でしょ?
生活保護者が生活保護の金でパチンコしてるのとは訳が違うんだから、支給額でパチンコしようが寿司食おうがタクシー乗ろうが自由。
勝手に弱者保護の案にすり替えるんじゃない。趣旨が違う。
>>328 > 年収100万以下の人に50万円、年収200万以下の人に30万円、年収300万円以下の人に10万円を配ればいいと思う。
それがベストやな
>>361 現職に復帰したら言うこと変わると思う。
やっぱこういう景気対策系のお金では国産のものを買うべきなのかな
ダイソンの空気清浄機に買い替えるのは意味薄いのだろうか
ほんとそれだわ じじばばに10万なんていらねーよ 10万なんて渡したらまた外に出かけてウイルスばら撒くぞ
公務員に限らず生活に支障ない奴は貰う資格ないな
ただ、〇〇は貰うべきじゃないとか〇〇は給料下げろとか同じ労働者同士で叩き合うのは不健全
日本人のこういう同調圧力嫌いだわ
文句言う相手は国だろ?下で足の引っ張り合いして何になるの?
>>363 ウイルスだからそもそもよほどの事が無い限り殺人者なんてならないと思うけどな
だから障碍者大量みたいな事が事件として表面化することは無いだろう
サイレントテロならぬサイレントウイルスならありえるが
>>367 経済を回すためなら
原資なんか考えないでいくらでもバラ撒く金があるって言うなら
そりゃいくらでも誰にでも配れば?w
公務員を差別してると公務員働かなくなるがそれでもいいんだな?
欧米とか南米のスラムみたいに荒れるぞ
それでいいならいいけど
>>367 収入がコロナのせいで減ってる人だけに10万配るのはどうかって話をしてるスレだよ
大蔵は議員辞めてからのほうが、まともなこと言う。
誰が議員になっても大したことないし、復帰すればいいのに。
>>256 そう言えば生活保護の申請をすると家族や親戚に連絡がいくらしいけど
親戚ってどの辺まで連絡がいくのかな?
現金給付は経済対策じゃなくて生活支援だからコレで正解
経済対策は減税
棄捐令だせばいいのに
多くの国民と国は困らねーだろ
>>367 でも外に出て海外旅行とかで戻ってきて
コロナに感染した公務員とかいたよな?
金をバラまいて経済対策するのが正しいのか?
弱者を救済が一番大事だろう 便乗で臨時ボーナス受け取るのが気に入らないね
どこまで強欲なんだ?
年金受給者と言っても国民年金だと月に満額でも7万だからな、厚生年金に入って30万貰ってる奴等とは分けて欲しい
>>377 原資を考えてるから支給額をいくらにするか検討してるんだろ?頭使わずレスするなら無視するよ?
障害年金もらってるけど、行くとこなくて家にずっと閉じこもってたら金がすごく溜まってきたわ
うるせーな
たかが10万ぽっちなんだから
富豪にも議員にも公務員にも受刑者にも生ポにも乞食にもヤクザにも障害者にも
まとめて払っちまえよ
>>391 原資と支給額を考えてるから配る相手を限定しろって話だろ?
頭悪いのおまえ
建前の綺麗事を言うな
政府は時代劇のネズミ小僧じゃない(爆笑)
この政策の目的は目的は消費が落ちて経済を失速させない為。だから波及効果が高い層に配る。
ならば優先順位は限界消費性向の高い低所得者や自営業者、子育てや住宅ローンに金を使う現役世代という事になる。
要は渡したら全部使う層
>>363 英雄気取りはさすがにないと思うが生活苦で物取りの殺人は増えるかもね
どのみち老人を敬う心は無くなるだろうね
シルバーシートに座ってる老人に「早く死ね!」とかは思うだろうかw
そんな俺もあと十数年で年金入るけどここまで我武者羅に働いて
5ちゃんに常駐している奴らより税金は納めているという自信はあるぜ
誰がどうとか調べてる時間的余裕ないから一律なんだよ。
そして貯金されないように商品券的なものでいい。
高齢者への給付や公共事業といった
財政出動は感染拡大につながり
百害あって一利なし
感染防止の対策が重要という立場
内閣府の税制調査会の委員の正論
新型コロナの「経済対策」はどうあるべきか
高齢者への給付や追加公共事業が感染を助長
土居 丈朗 : 慶應義塾大学 経済学部教授
https://toyokeizai.net/articles/-/336779
税 制 調 査 会 委 員 ・ 特 別 委 員 名 簿
(令和 2 年 1 月 10 日現在)
https://www.cao.go.jp/zei-cho/konkyo/doc/meibo.pdf
土 居 丈 朗 慶應義塾大学経済学部教授 >>396 金持ちは生活に余裕があれば貯蓄に回す場合もある
企業の内部保留と同じだ
だが 貧困層は確実に生活のために消費する
よく考えろよ
マイナンバーカード所有者、ならわかるのではないかと(下心w
んじゃ大根でも10万円分現物支給でもしろよw
一次産業がだいぶ助かるだろw
こうして揉めている間に本当に
困っている人には届かない
てか、支給するなどと誰も言っていないという
自民内部は政権じゃないので
その10万で、年金払えるの??
年金も払えないんだが。
まあ 農家はな・・・ 米野菜はただみたいなものだし
おすそ分けをすればリターンもある 所得よりは生活の質は上になるな
経済対策のためなんだから10万を全員に配ればいい
貧困対策なら10万じゃなんにもならん
確かに公務員と年金受給者、ナマポは給付対象外にしないと納得できない
>>389 んでその「弱者」をどの基準でどうやって審査して振り分けるの?
確定申告分の昨年度所得で審査するなら、コロナが影響で収入が減った人への対策にならない。
今年2月以降のに収入が減ったことを証明する書類を出させて1人1人審査してれば行政コストもかかるし給付に時間がかかる。
公務員でも年収300万で感染リスクを抱えつつ必死に働いてる看護師や保育士もいれば、民間人でも年収1000万の人やコロナの影響を受けてない人もいるわけだけど
ふるさと納税とかもだけど、高所得者にまでばら撒くような無能な政策はやめてくれよ
収入減ってないんだからやらなくて良いって凄い暴論だな、おまえら貧しいのに慣れてるから要らないだろって事?
>公務員、年金受給者は収入減ってない
これは正論だな
>基本的には貯蓄もある
これは違うが
ナマポは金を貰える理由が一切ないと思うが、差別的考えなのだろうか
働かずに一定の収入得ており、減収していないんだろ?
ちなみに自分も仕事は減ったが収入に影響ないので、貰えたらラッキー程度に考えている
>>5 逆だ。通常の景気刺激策とは根本的に性質が違う。
今は全ての生産活動が止まるかもしれない緊急事態なんだから
とにかく現金を全ての国民にばら撒いておく事が大事。
>>402 年金生活者は貯蓄ないぞ?
杉村太蔵の家はあるんだろうけど
バラまいても4人に1人しか使わない
理由は預貯金が無いから
まぁ確かに日本の公務員は他国と比べて相当に優遇されてるからなぁ
>>394 政府案では全員一律に同額を配ろうって案のスレですよね?
それを配る相手を限定しろっていうのはあなたの考えや意見ですよね?あなたの案に関して賛同も反対もあるだろうに、自分の考えがスレの総意だというのはおかしいと思うのですが。
珍しくいいところをついたな
そう言えば太郎はどうした?
>>426 そんな政府案は出てないというにw
観測気球だけで
>>428 ナマポだろなと
>>174 それだとスムーズな支給ができない
今年度の所得で判断するなら支給が早くても来年になるし
低所得だけど休業はしてない、別に収入が減ったわけじゃない人は貰えないの?
>>17 民間は浮き沈みあるから、国の収入としては安定感がない、公務員の消費が底支えになってるぞ
国民全員に20万配って1ヶ月間外出禁止にするのが
もっとも短期間で効率的にコロナを制する事が出来る。
俺も10万欲しいけどこの人の言う通りだと思う
ただ満額の半分くらいはちょうだい
>>414 看護師はそういう事も想定して自らなった職業だろう?
保育士なんて特別じゃない サービス業だって多数と会話をする
確定申告で低所得一律でいいだろう
ここらは公務員と違って生活にゆとりがない収入
一括すれば手間がかからない
正論なんだけど全員に配った方が効率的じゃないかなと思う。
仕分けする面倒さがね。
ナマポだけは外してよし。すぐわかるから。
収入が減ってない人には支給しなくていいのではって話なら
前年度と今年度を比べて収入が減ってる人だけに上限10万とかでいいんじゃないの
太蔵は馬鹿にウケそうなこと言ってるだけ
年金受給者は質素に暮らしてるし
公務員だって金持ちではない
勝手に底辺がヘイト溜めてるだけ
確かにコロナで収入の影響ない公務員はやらなくていい
国民年金は月6万円しか貰えない
厚生年金は月30万円貰える
これを一緒にしてる時点でいかにも大企業の味方自民党出身だわ
公務員
高所得者
年金受給者
生活保護受給者
ニート
あの奴等はやった後は自分らが居ないから後回し
ばら蒔き後は日本国どうなるのか考えんと(。-ω-)
お偉いさん方々消費税には一言も話さんのは何でだろう?!
年金にはやれよ、コツコツ年金払って
きた人らだし
ナマポにはやるな、これ以上甘やかすな
また面の皮厚く、図々しくなるからよ
>>432 公務員は貯金に回す可能性もあるだろ
タンス貯金が多い国
これは生活に余裕があるからだろう
だから低所得者はすぐ使うから一番の特効薬になる
まだ分からないのか
金持ちかどうかを見分けれるんだっけ?国って・・・・。リーマンの時もそれで随分もめたような記憶が
あるが・・・・・。まあ後は総じて異論ないわ・・・。受け取り方も問題だが
公務員はどれだけ休もうが保証あるやんけ
そいつらにやったらただの臨時ボーナスやんけ
はした金などいらんから2年ボーナス全カットのがいいわ
公務員でも溜め込んでる奴もいれば
スッカラカンの奴もいる
金の無い奴にバラまくか
公共事業でバラまくか
>>442 月30万とかいるのかな
せいぜい20万ちょっとだろ
>>426 いや、太蔵が配る相手を限定しろって発言で立ったスレだが
何言ってんの?
自分でもう言ってることわかってないよねお前
>>437 確定申告で判断するなら、給付は1年以上先になるけど、今現在生活に困窮してる人への支援になるの?
ひきこもりとかニートの
元々収入ゼロな人も同様、
全く減ってないのだから当然、給付は必要ないよ。
そのとおり。すぐに必要なのは中小経営者に家賃補償と従業員の給与補助。その上で負債の支払い延長や減免。
つーか、安倍政権は今まで全くばら撒きしてないぞ
緊縮の一点張りだ
たったこれだけでばら撒き政権という印象を残す方が問題だと思うよ
安倍の時にばらまいたんだから緊縮を正当化する可能性がある次の政権が
現実は増税しまくりの緊縮なのにな
>>451 金の無い公務員て何だよ
後先考えずにローン組みまくったアホでしか無いだろ
んなもん知るかよ
収入が減っても年収1000万の人もいれば、収入が減ってなくても年収200万以下の人もいるんだけどね
理想論としては「本当に困っている人に手厚くやるべき」と言うのに賛成である。
がぁ、「本当に困っている人」をどのように割り出すのか。
金を配るとなると、自称弱者がウヨウヨと湧いてくる。
「一番困っているのは10代、20代、30代」って、40代は困ってないの?
39歳は全額もらえて、40歳の誕生日を迎えたばかりだと1円ももらえないの?
その差は何?
てか、10代って、そんなに困ってる?
そりゃ、バイトが無くなった人は困っただろうけど、そもそもバイトをやってない人も一杯いるでしょ。
やってる人もやってない人も同じ扱い?
と、言うふうに、一口に「本当に困っている人」と言うのはたやすいが、
実際に「本当に困っている人」を決めるのは極めて難しい。
1期だけとは言え、国会議員を務めた人がそんな事も分からんようではダメですな。
>>454 杉村さんの意見に賛同した人しかこのスレに書き込んじゃいけないの?頭使わないならレスしないで。
俺は杉村さん違うよ。元はこういう案なんだから趣旨と違うよと書き込みをしてるわけだが。
公務員を省くあたりは同意する
仕事の割に月給もらいすぎだあいつら
めんどくさいのとインパクトと経済効果狙うなら
年収で1200万以下とかでやって下さい
公務員、政治家を外しても何も言わないけど
生活保護を外せば野党が発狂する
そりゃそうだわコロナ関係なく働けないのに障害年金月6万だし
うちは会社員だけど普通に出勤してるし給料も減ってない
線引きはする必要ないと思う
>>464 だから俺も太蔵に賛同の側でレスしてるだけで
お前に書き込みするななんて言ってないじゃん
おかしいと思ったから反論してるだけで
むしろ俺の書き込みから逃げたがって何とか俺に書き込みさせないようにしてるのお前じゃね
配る相手を限定してほぼ経済効果が無かったのを
日本政府が何回も経験してるのを知らんみたいだな
ここにいるワイら底辺は
>>457 じゃあ減った額に応じた分だけ渡すシステムにするか
例えば企業経営者や投資家なんかは大損出したから多額の支援をすべき
貧乏リーマンなんかは元々薄給だから少額でいいな
金持ちは普段納税額も多いんだからこのくらいいいだろう
ごもっともだがジジババにやらんと支持率が下がるだろう
政治というものは老害対策が一番大事なんだから
>>463 その通りだね、若者にこびてる感じがして好かんわ
この件にか関しては太蔵を支持するわ
ジジババにはマスク配給で十分だよ
頭使わないならレスしないで
頭使わないならレスしないで
バカみたいに繰り返してんなよ
全国民に給付すべきだという青山繁晴一派は自分達のバラマキ政策に恥を知れ!
杉村太蔵は良く言った、もう一度政治家になるべきだ。
会社員だけど別に減ってないよ。
テレワークになって仕事もはかどるしゆとりがてできた。
タクシー会社の社長が
リーマンの時はミドル級ボクサーに殴られた感じ言ってたけど
今回のはヘビー級のパンチって言ってたわ社員の給料払うのに
車両(バス)3台売却したってさ悲惨だわな
>>463 成人している
一定以下の所得には配布
これが一番てっとり早く困った人に届く
安定してない人が多い層だ
公務員は安定してるからいらんだろ
杉田さんの言う事は正しい
政治が常に正しいとは限らない
人は正しき発言に導かれなければならない
弱者救済に公務員の一時金は不要だ
公務員、公務員に準ずる団体やインフラ企業の職員
年金受給者、生保受給者
これらを排除すれば支給対象者は結構減るだろうな
公務員
年金受給者
生保
こいつら毎月税金もらってるわけだし
今回ぐらい我慢しろ
太蔵って国がどうやって国民の収入を把握するか分かってない人かな?
まあ分かってる人ならこんなバカな提案なんかしないけど
現実
一人 1.5万円
国民:ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
アメリカで月13マンだから経済規模からすると日本は3万くらいに落ち着くだろう
アメリカみたいに年収1000万以上には配らないってすればいいだけじゃね?
これは正しい。公務員や年金受給者がもらう必要ない。
>>489 だが事務の手間賃が増えて結局経費は全員に配るよりかかるという笑えない話
>>487 今年の所得で判断するなら給付は1年以上先になるけど
今困ってる人へのスムーズな給付になるのか?
単純に所得で線引きしたらいいだけ
所得の低い人のほうが影響を受けやすい
所得の高い人は余力がいくらでもある
事務の手間賃で金回るからそれはOK
問題は緊縮財政でそれすら惜しんで金をばらまかない日本政府にある
>>482 ほんと、この機会に年金廃止と生活保護を廃止するといいよ
若いうちから自分の収入から将来のために貯蓄して行けばいい
そして生活保護者はこれからはゴミとして扱えばいい
転売屋は収入増えたから除外
テレビタレントも収入減ってないから除外
>>496 >今年の所得で判断するなら給付は1年以上先になるけど
>今困ってる人へのスムーズな給付になるのか?
じゃあ去年分にすりゃいいだけだろ
地域振興券の配布も多分そうやって決めたんだろ
タクシー乗らなくなってので小遣いが余る余る。健康にも良いし。
>>493 アメリカは納税者番号を全員持ってるから把握が簡単
マイナンバーでごねてる日本人がそれをやると
把握が困難で全員に配った方が安上がり
トランプは所得で線引きする
議会で審議中
すぐに決定するだろう
しかもコロナ騒動収束するまで毎月くばる予定
アメリカはやっぱりすごい
だから現金ばらまくんじゃなくて消費税をゼロにしろ
他で税金取りまくってるだろ?
この手のスレは公務員アンチうようよだが、そんなに公務員がうらやましいなら公務員になればええがな
低所得でも親が金持ちだったら困らないし
高所得でもローンとか子供がいたら苦しいんだが?
そもそも公務員は高所得じゃねえしなw
出来ない理由を必死で探して
何としても全国民一律支給に持っていきたい人たちw
>>503 それだとコロナ不況で苦しんでる人が把握できないという事になるが?w
公務員の給料があがったんじゃなくて民間が下がっただけだよ
全部緊縮財政がわるい
低所得者の確定申告でいいと思うんだけどな
たしかに1年以上はかかるが確実に支給されるとなるとなると保証にはなる
借金をしたとしても返済できるだろう
皮残業とは違い確実に入るという保証は大事だ
>>500 年金制度は物価上昇に対応できるメリットがる
>>493 >アメリカみたいに年収1000万以上には配らないってすればいいだけじゃね?
500万以上も不要
あとニート、無職で税金払ってないやつらもいらんぞ
義務はたしてないやつに日本人の権利は無い
周りで収入が落ちた話なんて聞いたことないな。自営業もいるけど
公務員の給料はまず日銀が金発行して配って
そのあと税金で回収してるんだけどね。
先に税金じゃないぞ。
どいつもこいつも財務省に洗脳されきって
ケチケチドケチの糞緊縮馬鹿野郎ばかりでうんざりだ
>>471 俺も杉村さんの意見がおかしいと思ったからレスしたわけで、この案は弱者救済じゃないよと言ってるだけ。
一番影響を受けてる外食産業やエンターテインメント業に関する救済案である。
弱者救済は別問題として取り上げるべきで生活保護もあるし、失業手当もある。足りなければ新たな案を模索してもいいだろう。
これにわけわからん絡み方をしてるのがあなたでしょう?
金持ちの10万円集めて、貧乏人共の争奪戦すればいい
>>509 羨ましくないです
税金を払って雇ってる側として適正な給与しか払いたくないだけです
>>500 四十年以上年金払って、4月から貰う人はどうすんの?お前馬鹿だろ(爆笑)
>>503 去年分で審査したらコロナウイルスの影響全く関係なくなるんだが
コロナウイルスで収入が減ったり失業したり倒産して、子供も抱えてるけど、去年はそこそこ所得がある人とかが対象から漏れる。
アメリカ追随しかできない国なので配るのは決定だろうな。
>>512 でもさ 低所得者で救済されるべき人に限定される
それだけでも効果はあると思うけどな
>>163 買い時と思っても買う金が無いんだよオバカさん
機動力なら一律現金給付しかないな
1世帯4人家族に対して10万円なら2万5000円か
100万ならなんとかして手続きするだろうけど
たった数万円なら手続きして貰うのも面倒だな
普通に生活している人はだいたいそんな感じじゃね?
多分、自分は受け取らないな
役所が現金で持ってくるなら良いが…
その分困っている人にまわしてほしい
>>509 文句言ってる人たちは努力が大嫌いで自分の不幸は全部人のせいにする輩だからね
>>506 >アメリカは納税者番号を全員持ってるから把握が簡単
>マイナンバーでごねてる日本人がそれをやると
納税者の情報は税務者が持ってるんだから
税務署と役者が連携すれば別に不可能ではない
マイナンバーうんぬんは特別大きな問題ではないだろ
アメリカは中産階級以下に配るようなので日本の場合は年収500万以下かな
>>509 ワニのスレに電通アンチうようよいるようだけど電通社員になればいい?
>>522 別の経済対策を、ってのは今初めて言ったんだよお前は
貧困対策は生活保護とかあるだろ、としか言ってないの
そんなもんで間に合うわけないだろって言われてファビョったのがお前
麻生が「無い!」て言ってんだから
現金支給は無いんだよ
仮に10万支給としても
無いよりはあった方がいいかなくらいだな
3マンでもいいぞ
ほしかった27インチモニター即購入する
とにかく仕事が楽だしはかどる。リモートワークサイコー
金は日銀がキーボードで打つだけで2兆円1分で誕生するけどな
>>526 お前バカすぎwww
払った分だけ払い戻し(ただし利息なし)だよ
年金制度をなくすのが目的なんだからさ
>>528 >去年分で審査したらコロナウイルスの影響全く関係なくなるんだが
コロナウイルスで収入が減ったり失業したり倒産して、
>子供も抱えてるけど、去年はそこそこ所得がある人とかが対象から漏れる。
普段から収入多い人は蓄えがあるだろ
倒産とか大きい変化はまた別個対応したら良いんじゃね
>>509 ひがみに耐えてこそ公務員だ
自分がなった頃は馬鹿にされていたのに時代は変わるんだな
そもそも公務員や年金受給者は収入が低いだろwww
こいつらみたいな泡銭でがっぽり溜め込んでる奴らにこそ配る必要が無いわ
>>509 アンチじゃないぞ。馬鹿者
単に使用人に厳しい雇用主ってだけwだ(笑)
1時間座ってるだけで大金貰える芸能人はいいよな 公務員だろうが賃金は安いぞ
>>540 そうか じゃあ生活保護者が増えてもいいんだな?
後々の負担になるんだがな
経済対策なんだから全員に配らないと意味ないだろ
所得制限も必要ない
むしろ金持ちのほうが貯金せず、使ってくれそうだし
>>526 払った分戻ってきたらラッキーとしか思わない
先物で数千万儲かったのもひと多いしちょっとしたバブルだよ。
低所得者層のほうが使用金額比率が大きいので効果的
人間は食糧やエネルギーを消費しないと生きていけないからな
>>541 国会答弁で大臣が10万給付するなんて言ったら言質取られて叩かれるからな
はっきり決定するまでは給付するって言えないんだよ
正しいこと言ってる
公僕は景気関係ないんだから、経済対策いらんわな
杉村太蔵氏の発言に共感した貴方、
国民全員で明日にも仕事や家を失いかねない社会的弱者を救済する為、
低所得者層への給付に限定するよう、
国と与党に意思表示しましょう。
我々は利己的な守銭奴ではないのです。
全国民一律給付というバラマキに抗議して国民が支え合う正しい社会を実現しましょう!
官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/iken.html 自民党
https://www.jimin.jp/voice/ 杉村さんと一緒に出演していた金教授が所得制限に対して
ワタシがお金もらえないのは、許せないみたいなことをいって発狂しておったのが面白かったなw
我々の負担になんかならない。
税金はただのスタビライザーってことに気づけ
生活保護費を我々が負担してるって感覚が間違ってる
現代にも信長みたいな奴が現れて地方公務員一家を全員焼き討ちにして殺してくれないかなマジで
>>536 日本の申告書って未だマイナンバーも分からない
手書き・ネット申請じゃないアナロクなのが多数ある訳で
それを全部把握して作業するとなると膨大な時間がかかる訳だが?
ほんと年金制度なんて要らないよ
払った分返せ!
老人イラネ
>>10 それ除外しろって言ったら半島人に叩かれるから杉村には無理だろ。
>>560 >公僕は景気関係ないんだから
なるほどいつも景気で苦しむのは庶民だしな
お役人様はいくら金があっても欲しいだろう。それが上級国民様の習性。
>>551 生活保護って一度支給したら永遠に支給される訳じゃないんだが
>>566 それで税金払ってその金も公務員一家の懐に
本気で終わってる
世帯収入で線引きなら900万か1000万くらいかなあ
トランプの政策
1 月に13万円支給(騒動終わるまで毎月もらえる)←審議中
2 キャピタルゲイン減税
3 アメリカ50年債 100年債の発行
4 中国からアメリカに戻ってきた企業に減税
>>568 老後のたくわえをしない人がたくさんいるから
ナマポで財政が破綻する
そいつらにもファミリーがおるし
日本の領土にいるみんなを愛し助けるべき
by国民平等イチャリバチョーデー党員
どうせ大した額納税してない連中が
ここぞとばかりに公務員叩きしてるってアホ過ぎだよな
お前が納税してる金額よりも、お前が受け取ってる社会保障費の方が高いよと
年収1000万円以下はお金持ちに感謝しておけ
公務員が金持ちだと言うなら
多額の納税してる公務員に感謝しろよと
>>552 現実を分かっていない可哀そうな人
どうしてそんなに世間を知らないの?
日本がタンス貯金、銀行貯金が多い国なのを知らないの?
金持ちが貯金してるからなんだよ
貧困層は貯金する余裕は無いのは言わなくても分かるよね?
議員数減らし
無能公務員の給料カット
子育て支援にまわせ
>>567 >日本の申告書って未だマイナンバーも分からない
>手書き・ネット申請じゃないアナロクなのが多数ある訳で
>それを全部把握して作業するとなると膨大な時間がかかる訳だが?
アナログうんぬん関係ある?
・税務署はAという人の納税情報を持ってる、勿論パソコンで管理
・役所はAという人の納税情報が欲しい
↑
これだけの話では
>>557 公務員、生活保護や年金受給者には不要と思うが、細かく区切ると事務作業が煩雑になってスピード感に欠けないか?
そこだけ心配
>>586 公務員は基本サビ残だよ
ワイら底辺には知られてないけど
日本総所得が500兆
あめりか2000兆
なんでだいたい4分の1かな
3万くらいになるとおもうべ
>>540 あなたの方が読解力に問題があると思うのだけど。
言い方悪く言えば、今回の案は遊ぶ金やるよ!って案で、そのメリットとして外食産業やエンターテインメント産業が盛り返す。
大体今回のコロナでも生活必需品は必要以上に売れてるよ。
ファビってんじゃなくあなたの頭の悪さに呆れてどういえば伝わるか考えてんの。でも理解する気がない人に労力を割くのは無駄だなと思ったり。
とりあえずパッと思い付く日本国産の欲しい物が1000万円近くありますので
私にたくさん分けて下さい
>>583 そんなに偉くて凄いのに給付金枠から外せって言われただけでキレるのなw
どうやって調べるのか?調べる経費は考えない。
調べる経費考えたら全員に配る方が安くつくかもね
これは正論かもしれんが、全額がパチンコ屋に行っちゃう気もする。
>>566 そして、今にコロナ不況で解雇されるようなら生活費、光熱費、家賃も支払えず、路頭で死ぬことになります。
だからこそ社会的弱者が優先されるのは当然です。
給付金が不要な層は給付金がなくても生きていける、
だが低所得者層はまっさきにクビを切られる立場。
自分も含めて大半の人が受け取らないと思う
その分は困っている人 飲食店やら観光業の方々に
しっかりと回してほしい 明確にして欲しいとは思う
>>579 もう十数年先はお先真っ暗
年金(生きていける程度でもいい)貰えるなんて到底思えない
全員の公務員かみたいなもんやもんな
自粛が公益なんだから
>>583 公務員は税金によって給料が出る仕組み
サラリーマンや企業とは全く違う成果
公務員の所得が高いから感謝しろはまったく意味不明
所得が低くても日本を支えているのは労働者も同じ
>>552 そもそも給付するのかしないのかも決まってないんですよ
給付するとして、それは経済刺激策なのか生活支援策なのかはたまたその両方を目的とするのかも当然決まってない
経済対策なんだからと言い切るのは早計だし、金持ちのほうが給付金で消費性向が強まるというのも間違ってる
公務員様は夫婦で2000万というのはざらにいるからなあ。
安倍、麻生さんに、まず年末まで第一だん、議員の歳費諸手当を返上し
全ての県市町村の議員まで、党費も、協力しないところはㇹっておき、自民党だけでも
国民が苦しんでる時こそ自民党ありきで、進んで行ってほしい、自民党にも
ばかをいうれんちゅうもいるが
お米券100KG分、
お茶、のり、鮭缶
衛生用品
そんなもんでいいよ
>>593 いちいち相手を小ばかにするような書き込みしないと気がすまない
お前の人間の小ささにこっちもウンザリだが
「経済支援には一律で配って、貧困者対策は別に立ち上げるべき」
って言い直せばそれで済むんだよ
なぜそれが出来ずに必死で噛み付いてくるかね
>>601 >そんな面倒くさいことやらないですぐに一斉に出せや
↑これが軽蔑に値する自己中守銭奴の発想です。
>>1 公務員に支給が必要ないというより、公務員は減給ってのが正しいだろ
>>604 まず子供がいる家庭で
が第一条件の人たちだろ
へ、これって収入減への対策なんだっけ?
一応経済対策で消費を少しでも後押しする話じゃなかった?
何にしろ、線引きという「気に入らない相手にはやらなくていい」理念でやる事は悪意悪政でしかないと思うがな
日本政府がやりそうな財政出動
1 金ばらまき
2 株利益の減税
ここはやるだろうね
また株の税金10%時代へ!!!!!
うれしーーーーーーーーーー
>>584 そのタンス預金なんだが
今度紙幣が変わるだろ
旧札使えなくしちゃえばいいんだよ
仕方なく銀行行くしか無いだろ?
全部表に出てくるわな
初めて納得できたとか言ってる奴、普段タイゾーの話し聞いてねえだろ
あのキャラだからバカにされるだけで、言ってることはまともなこと多い
>>602 所得審査するなら給付は1年以上先になるから今現在生活に困窮してる人へのスムーズな救済にならない
自営業老人と年金生活の老人を区別するコストがでかすぎて払わないことで節約できるコスト超えない?
失業者給付?
収入減った人に補填?
感染症対策、余計な出費は増えてるけど。
>>574 年収1千なん百万円くらいでーす
ぜひ頑張って受給できますようにw
>>625 まともなこと言っていそうで薄口だから専門家につっこまれると黙るやつ
役所に給与明細もっていったりしなきゃならんのかな
恥ずかしい
>>587 それが凄いアナログ作業なのにどうやって手間をかけずにすぐに全員のを把握しろとw
>>624 >今度紙幣が変わるだろ
>旧札使えなくしちゃえばいいんだよ
ホームレスの人に謝礼渡して換金して貰ったら分からない
税収の6割以上が公務員の給料ってテレビで言わないよね
削減すべきところはここなのに
>>16 キングコングの梶原がヌケヌケもらってたのはどれだっけ?
>>616 煽ってるのはあなたでしょう?自分の過去レス見てみれば?頭悪いのおまえ?とか、w入れたりとか先に煽ってるのはあなたですけど。
まぁ煽りに煽りで返す俺も悪いけど。散々煽った挙句、人を小馬鹿にするようにレスばかりやめなよ。とかツッコミ待ちのボケですか?
まあ税収とかどうでもいいけどな
金なんて発行すれば生まれるもんだし
そもそも先に税金取って公務員にくばってるんじゃなくて
先に金を発行して公務員に支払ったあとに税金徴収してるしな
つまり
別に税金なんかなくていいのよ(笑)
>>16 景気のいい時は無視するくせに
都合のいいことばかり言うな
>>5 それなら、こんなもんは要らない
生活出来なくなってる人をなんとかしてあげて
>>636 てか平均年収が上がってるってのが完全に嘘だったのに噓をベースに上げた公務員の給与を上げないとか意味わからんよな
色々あるがこれだけでも俺は安倍をゆるせんわ
逆に安倍が好きな人ってどこが好きなのか教えてほしい
確かに、特に、厚労省の対応・実績を見たら
公務員にやるの?
となる
>是非ともやってもらいたい
NHK料金廃止
消費税減税
公務員は要らんな
元々バカ高い給料とどんなに不景気になってもボーナス貰える特権階級だからな
公務員の給料下がって何の利益があるのか知らないけれど、天災復旧の質が下がっても文句は無しでね。
地方公務員なんてほとんどもう派遣だっつーの
おまえバカか。
>>636 公務員も一応消費者だったりするんだがな
>>616 別にやる意味がわからない!
経済的に余裕がある層がその「別の給付」すらも放棄すれば、
それだけ低所得者層を手厚く保護できる。
経済的に余裕があれば給付金はいらないはずです。
そんな当たり前のことを話の挿げ替えで誤魔化そうとする守銭奴は人として蔑むべき存在です。
自分達さえ良ければ良い、
他人が路頭で餓死しようが知ったことではないという発想が蔓延する社会、
そういう情けない社会を皆様は良いと思うのでしょうか。
>>640 その通りだとするなら、なぜ世界に貧しい国が存在するのか考えてごらん
経済対策なんだから消費してくれる人に配るのが正しい
金持ち以外はちゃんと使うから公務員くらいの中間層には配っていいよ
>>633 >それが凄いアナログ作業なのにどうやって手間をかけずにすぐに全員のを把握しろとw
AとAを結びつける作業がそんな大変か?
もう少し具体性を持って説明してくれ
実際に地域振興券の配布なんかはそうやって過去に行われたんだろ
本当に困ってるのかどうかなんて
国民全員を調査してる時間的余裕はないと思うが
>>649 どうぞ どうぞ
公務員給料を減らした金を予算にしてなんとかするよ
マジで地方公務員を一家ごと国民が切れてリンチして殺せよ
本当に困ってる人ならいいけど能力無くて収入少ないのは別だろ
勉強もしなかったならそれなりの仕事にしかつけないのは当たり前
アホのアベ自民は公務員優遇政策を執ってきたから無理だろ
一律10万も無理、せいぜい3万ってところだろ
バカかコイツ?
困ってる人は借金とかだろ。
一人何万って、金を使って経済を回す目的だぞ。借金返しても経済は回らねーんだよ
このコロナ騒動が痴呆公務員を始末するきっかけになるのかもな
まっとうな意見だな、資産何億とある奴が10万貰ってもな。
今回の件で誰がどう困ってるかなんて細かく調査してる暇なんてないだろう
そんな時はとにかく全員に配っとく
困ってない人は困ってる商売の所にその金使って経済回す
とにかく急ぎなさいよ
杉村太蔵は前から大衆ウケする話をよく流すよ
前はニートの救済だとかテレビで言ってた
馬鹿だねぇ
一律給付が良いんだよ
色々ややこしくすると、間違いの元
今回は迅速性が緊急対策のキモなんで、ある程度のバラ巻き感は仕方ない
それに文句があるなら動きの遅かった安倍政権に問うべきだ
>>660 地方公務員よりも国会の議員にしとけ
桁が3つほど違う
オリンピック利権なんか幾ら予算を好き勝手に使ってボロ負けしていると思っているんや?
配れ配れ言ってる奴ってどんなけ余裕ないんだよ。
さすがネラーとしか言い様がないな(笑)
>>637 >遁走するぞw
あげるとは言ってないので遁走したら泥棒になるから
刑罰の抑止力が守ってくれる
というかじゃあ換金専門のショップを開けばいいくない?
繁盛するぞ
>>656 だからその事務作業に凄い手間がかかって経済効果があんまなかったから
限定するのは意味がないよねという教訓を得てるのに未だにそれを言い出すワイら底辺(笑)
こいつひところ株で大儲けしたと自慢していたが最近はどうなんだ?
>>275 公務員ならコロナで給料減ったりしないじゃん
こじきかよ。
>>657 マイナンバーカードに紐付されている年間所得額をデータベースでソートすれば一発で選別できます。
そんなことに時間がかかるわけありませんよ!
この危機にやるべき事は地方公務員を叩いて好感度上げることではない。
コイツはバカだし、それに乗るのもバカだ
本当は困ってる人にあげたくても、それを実行するには時間もかかるし簡単じゃないんだろ
>>509 あんな有害肉塊だらけの場所で自分が腐っていきたくないわ
これくらいで困る奴はそもそも生きてる必要が無い
よって金なんか配る必要無し
年収1億にくばるひつようはねーだろ
トランプも中産階級以下にしか配らないので真似すればいい
>>664 >バカかコイツ?
>困ってる人は借金とかだろ。
>一人何万って、金を使って経済を回す目的だぞ。借金返しても経済は回らねーんだよ
利息分の儲けを金貸し屋が得られる
トランプの金を配るのは、感染防止のために家に引きこもる
そのために、自宅待機・営業禁止・生活費至急の3点セットで成立している
感染拡大防止策。
この3つが揃って初めて、感染予防として意味がある。
その日暮らしだと自宅待機と言われても、仕事しないと即切羽詰まるから
自宅待機したくてもできない。
感染者が外にでて爆発感染を防止するために必要な措置だよ。
ただ、金を配るだけでは、感染予防にならない。
ウイルス感染の連鎖を断ち切らねば、抜本的解決にならない。
トランプ政策とは抜本的に意味が違う。
金だけ配って、外出許可して、営業も許可していたら
ダラダラと感染拡大が続くだけだろう。
>>676 そうじゃない
国民全員の人数を支給対象かどうかを審査するのにどれだけ時間がかかるのか?ってこと
1ヶ月か?2ヶ月か?
緊急性の必要ない対策ならそれもいいが
>>682 だからワイら底辺はマイナンバーにごねてる香具師を恨むべきなんだよな
アメリカみたく所得制限の給付を簡単にできない
>>611 給料の出所は関係ない
必要な仕事に予算が回るだけ
予算がないと無能しか集まらず国が回らなくなる
言い出すと通販業者もドラッグストアもスーパーも
出前専門店も減ってないどころか増えてるぞ
>>689 >コロナの影響はどう調べる?
年収一千万にコロナもクソもねえだろ
倒産とか大き変化は別枠で対応したらいい
迅速性、事務処理の手間・費用の点から一律給付で
金銭的に余裕がある人は受取自粛でいいだろ
>>688 お前はマイナンバーにごねて未だに入らない日本国民を恨めw
>>691 それは普通の業務で得られる金なので消費には回らないんだよね
そもそも現金支給にすると貯金(あるいは借金返済)に回されて終わりだからな。
消費に回してほしいなら時限付きかつ換金不可なものにしないと。
トランプはまず命を守る政策
同時に経済復活の政策も開始する
まずは金くばって命をつないでくれ!という応急措置を開始
議会審議中
と同時に経済も復興開始
50年債100年債発行で300兆円の資金調達が見込めるとのこと(側近談)
株に投資してもらうためにキャピタルゲイン減税を実施するだろう(側近談)
そしてアメリカに回帰した企業への減税(側近談)
>>694 >だからワイら底辺はマイナンバーにごねてる香具師を恨むべきなんだよな
マイナンバーの何が必要か全く分からん
マイナンバーなんかなくても
税務署と役所が裏で勝手に連携してりゃいいだけだろ
>>8 その後下に座ってるタレントにもあげろとかなこいつらこそお金いらないだろ十分稼いでる
太蔵はやっぱり政策には向いてないな
公務員にも年金受給者にも家族親族がいるだろ
射幸性を煽ることを国がやったらダメだろ
低所得者は貯金する余裕なんかないだろ
年収200万なんてほとんど使用しないと生きていけないんだから
貯金するのは高所得者
だからそいつらにはくばらないでいい
>>676 配れという意見に対し一概に「自分が欲しいからだろw」と見做すのはさすがにレベルが低すぎるんじゃないの
>>702 >それは普通の業務で得られる金なので消費には回らないんだよね
借りたの人の借金が返せたら
その人はまた更に借りてくれる
借りたの人の借金が返せてないなら
その人はそれ以上借りてくれない
杉村太蔵
テニスで全国優勝
筑波大学出身
身長180p
実家は歯科医
ハイスペック太蔵
目的がセーフティネットなのか経済振興なのかで違うわ
金持ちが使う10万も
貧困家庭が使う10万も
経済に与える影響は一緒だからな
公務員は普通に働いてる
お巡りさんが死体片付けてた
>>706 だからそれをやるのは現時点でアナログで人海戦術で凄い時間がかかる
通常業務でさえ国民健康保険料も介護保険料も夏ごろにやっと計算がまとまって
4月分からをようやく請求してるレベルなんだぞ
職業で差別すんな
それにかかるコストを考えろや
バカだなこいつ
国難なんだから所定額以上の公務員の給与はカットして税金に回したらいい
その税金でばら撒きじゃない経済対策か減税しなさい
>>693 >そうじゃない
>国民全員の人数を支給対象かどうかを審査するのにどれだけ時間がかかるのか?ってこと
>1ヶ月か?2ヶ月か?
去年分の所得税で判断したらすぐでしょ
>>26 現役正規公務員だがこの意見を支持する。来月から非常勤に身分切り替えなんや。
>>714 公務員に要らんことをさせると何倍も費用がかかるぞ
ソースは北海道へ送ったマスク
1枚718円 ボッタクリ
だれかの消費はだれかの所得
だれかの生産は誰かの所得
国民総生産=国民総所得
10〜12月期 -7.1%(つかえる国民の金が7.1%へった)
1〜3月期 −20%(予想)
公務員なんて年収300万で十分だわ。
希望者殺到だし。
給料高すぎんだよ
だから費用かかっていいんだよ
どんどん使え
だれかの消費はだれかの所得だ
>>703 言うのは簡単だけど
その時限付きの券?クーポン?
それ自体を国民分作るのにどれだけ時間がかかる?
>>722 むしろ議員報酬を民間並みに減らして余剰分を給付でも良いのでは
バカ「○○には配るな!」
こういう奴は他人が得すると自分が損した気になるんだろうな
現金どうやって配るんだろう
なんか申請しないといけないんかね
あとはナマポ、無職も影響ないから除外でいいわな
給付額は低所得者を最大にして、所得増えるごとに額減らしていけばいい
中間層くらいでも5万くれ
>>1 意訳「その分俺たちタレントの保証を手厚くしろ」
これは正論
だから年収500万以下の
一般労働者に22万円を
これから1年間毎月配るでいい
銀行と同じで正社員の総合職なんて公務員の10%でしょうに
これだから社会をしらないバカニートは困る
役所にいるやつ全員正社員だとおもってやがる
>>720 >だからそれをやるのは現時点でアナログで人海戦術で凄い時間がかかる
時間がかかるかからない以前にマイナンバーの必要性はないだろって
話をしたんだが
結構まともな意見だと思うが・・・
公務員は外すべきだろうね、そもそも増税されてるのに給料が上がり続ける公務員とか何なのか
一千万近く稼ぐような階級以上もいらないと思うね。
年金受給者は微妙なラインかな・・・
いや、これは一人暮らし国民年金だけの人はおそらく何らかのバイトとかしないと
相当苦しいのが現状だと思うから一律に切って捨てるわけにはいかない
>>714 基本的には電子マネーか商品券かのどちらかだろうな。
キャッシュレスを推進したいなら前者だと思うけど、通販なんかに使われたくないだろうしな...
>>727 公務員脂肪は
9割以上、低学歴低能ばっかりだし
こんな不景気に公務員が飲み歩いているのはけしからんという投書があって
飲み会禁止
その飲み屋がつぶれたって話あったなあ
だれかの生産はだれかの消費
だれかの消費はだれかの所得なのに
そういう考えがない浅い人多いね
>>732 そういう人はなぜか自分が日本経済を回している大臣にでもなった気でいるのだろな
現実は真逆なのに
パチンコOK
どんどん使え。
だれかの消費はだれかの所得だ
むしろ公務員だけに20万配れよ
仕事してないやつは自業自得
>>5 いや生活保障策の意味合いが強くて
景気刺激策でもあるから違うな
問題は対象を分けることが無能な国会と官僚に適正に行えないから
スピード良くやるなら
全員にやるか、公務員と年金受給者は除くか、などの
わかりやすい分類にしないと話が進まない点だけ。
社保か国保を払っている人だけ、てのがわかりやすいと思うけどね。
>>733 定額給付金のときに配っただろ…何十年も前の話じゃないんだから
公務員の給料上がるから増税されるんだがw
そりゃ公務員にヘイト行くわな
>>275 ばか 立場考えて物言え
公務員なんて元々最下層で十分だろが
潰れる訳でもないくせに
思い上がるなよ
>>748 パチンコはだめだ 半島に送られてミサイルになって戻ってくる
>>739 政府が公務員優遇してその代わりに公務員が政府を徹底的に守ってるからね
モリカケとか露骨なのに
それで国民が
ほら!安倍問題ないじゃん!
とか言ってる池沼国家だから救いようがない
しかもそれ言ってる国民が決して金持ちじゃないからなw
本当に困っている人には、本当に困っている人用の制度があるだろ。
生活保護とか母子家庭手当とかさ。
今回のは消費活性化という別の趣旨も込められているから、話が違う。
アメリカのGDPが
次の四半期の予想では
年率でマイナス24%の予想が出てるぞ
米GDP「マイナス24%」予測 失業率も9%に悪化か
https://www.asahi.com/articles/ASN3P5303N3PUHBI00N.html >>228 あたり前だろ
バカの相手は優秀な人間じゃないと出来ないの
>>1 杉村太蔵「新型コロナで困ってるのは仕事がなくなった若者。収入が変わらない公務員や年金生活者まで10万円を渡すのは、これどうなのよ」 [452836546]
http://2chb.net/r/poverty/1584856307/ くばられたら即全部消費してやるからはよ配れ
どうせたった数万円だろ
貯金する意味もない額
全部つかってやる
>>756 共産国家の正しい在り方
ほとんどの大企業やマスコミの筆頭株主が政府日銀
だから調査関係無しに支持率を上げれる
共産国家が糞な理由だ
公務員叩いて野村證券やリクルートたかの不要企業叩かない奴等の民度の低さよ
>>760 今の日本の公務員が優秀だなんて本気で思ってるのか?
公務員 年金受給者 生活保護 外国人 ← 除くでOK !
アメリカでマイナス24%
だからこその毎月1兆ドルばらまき開始なわけでな
日本もー20%くらいになるだろう
さあ消費税廃止の英断ができるかどうか
>>738 いや国民全員がマイナンバーに入れば
パソコンあれば秒単位で一発で把握できるから
所得制限をつけたい事務作業とか今までよりもすぐにできるし
経費もかなり安上がりなんだよ
税務署に書類提出→税務署把握→国・自治体把握
これが凄い今の流れがアナログだから
>>760 お前はコロナで死んでもいいけど
言ってることはすごく当たってる
>>325 海外遊びに行って帰って来たらノーマスクで仕事したのがいたな
公務員とか無職とかナマポ叩いても、叩いてる奴の取り分なんか増えんぞ
仮に無職とかが対象外になったら、不公平感が強くならんようにむしろ給付額が減るんだよ
それが分からんから公務員ガー無職ガーなんて連中は一生負け組で終わる
>>765 別問題ですから
野党がーと同じで、他が悪くても良くなる理由はない
分かる。
分かるけど、選別する金銭的、時間的コストがもったいない。
それで不公平じゃなく出来るのか、抜け穴みたいなのはないのか?
念入りに仕組みを練り上げてる時間もないでしょ。
仕組みづくり、分配するだけで膨大な税金が使われるのを避けた方が良い。
金持ちの人も使わざる得ないように半年くらいの期限付き金券にすればいいだけ。
公務員に嫉妬する底辺が多すぎ
公務員がもらってもお前らは損しないよ?
>>764 ボーナスじゃねえよ月給をいくらか年2回まとめてはらってるだけ
民間のバカのために公務員様が品物買ってやってんだから感謝しら
>>5 収入減ってない奴はいつも通りでいいぞ(´・ω・`)
>>766 バカな議員や民間人に比べたら相対的に優秀
たまにはいい事言うな
大蔵の言う通り
収入減らない公務員と年金受給者とナマポ、あと16歳以下の子供は必要ナシ!
議員なんか自分で質問書けないんだぜ
公務員に頼んで書いてもらってる知恵遅れ
>>769 >いや国民全員がマイナンバーに入れば
>パソコンあれば秒単位で一発で把握できるから
>所得制限をつけたい事務作業とか今までよりもすぐにできるし
>経費もかなり安上がりなんだよ
しつこいな
マイナンバーなんかなくても
税務署と役所が裏で勝手に連携してりゃいいだけだろ
ってさっきも書いた
>>772 取り分増やせなんて言ってないだろ
最低でももらった分くらい国のために働けと思うだけだわ
給与は高いくせに安倍の尻拭いして給料高くしてもらおうもしてるだけじゃん
世界で一番給与高くても世界で一番仕事してるなら誰も文句言わんよ
>>758 そう。
ばら撒きは困ってる人のための政策ではなくて、困ってない人に小遣いを上げて使っては貰うための政策。
>>776 財源、限られてるじゃん
低能公務員の取り分は
他に回すのが正しい
自民党が渋いことを言っているから、太臓の言うように公務員は
コロナがあっても給料が下がっているわけではないのは事実。
医療関係の公務員以外はあげる必要はないだろう。
>>733 窓口の手続きでは厳しいね
対応する人員をどれだけ用意できるのか?
世帯単位(家族、一人暮らし)で封書郵送
簡易書類に必要事項の記入、マイナンバーカード番号や振込口座番号も記入
返信用封筒に入れて郵送
この封書が届いてない人、口座振込が不可能な人は窓口対応へ出向いてもらう
こんなところかな?
いよいよ国家存続ためのトリアージュが来るかもな
まずは生活保護は廃止、年金制度も廃止しで年金受給者には年金を納めた分から既に貰った分を差し引いて渡すで
とはいえ
新型コロナでバカが大勢死んでくれたら最高!
>>1 公務員や年金受給者以外にも収入になんの影響も受けてない人間はいくらでもいるからな。
それより、ローンの支払いとかが遅れるのを大目に見るように通達を出したら?
配る奴を選別するコストが無駄
つーかそんな事したら国民にヘイトが溜まるだけ
経済はますます落ち込むわ
>>792 なんで年金制度を廃止したいのか
理由は?
杉村太蔵頭悪すぎ民間企業は一部の上場企業以外内部留保ためまくってて給料上がってないんだよ。
公務員は給与面がどうだのではなくリストラ内から現状維持民間は業績悪化で倒産・リストラ・賃下げなんでもありだから手厚く
年金受給者はしらん。
>>786 お前が言ってなくてもこのスレで言ってる奴いるだろ
>>795 それは
無利子融資って解決法になるんだろーね
いや国民の生活自体そんなに変化ないんだからバラマキは1万円ほどでいいよ。
それよりソフトバンクの株価大暴落の方がかなりやばいんじゃないの?
ハゲが急に無口になっただろ?
これは低所得者対策じゃなくて
緊急の景気対策だから国民一律が正しい
>>785 お前、名前・住所・所得等に漏れ相違がないかいちいち確認して役所で合わせるのと
それを番号で管理して役所で合わせるのがどっちが楽か分からない低能か?
マイナンバーにすればチュートリアル徳井みたいなのもすぐに防げるし
むしろ金配るために公務員に余分な作業が増えてその手当とかつく可能性もあるだろ
>>798 >補足、当然提出書類には捺印必須
本人の自筆なら捺印省略可でokだぞ最近の役所は
手当ついてなんで問題なの?
所得がふえるのはいいことじゃん
>>796 そうなのよね
何しろ審査対象は国民全員、億単位ですからね
審査するの人数をどれだけ用意すれば2週間ぐらいでできるのか?
1ヶ月も審査を待つ余裕はない
>>803 市場経済に任せるのが正しい
安倍政権の共産主義にはうんざりだ
⭕ そもそも、ただ配るだけじゃなく、一石二鳥を狙うのが賢者の知恵。
金ばらまいたらみんな外でちゃうからやめろ
1ヶ月ネット通信費、電気ガス、NHK、スカパー無料にしろよ
>>730 せっかく消費を刺激する為に給付するのに、貯金、借金返済、ギャンブルなどに回されたらなんの意味もないわけよ。
だったら現金給付は悪手になるから、それ以外ってこと。
通販に使っても消費は消費と割り切れるなら、マイナンバーを使ったキャッシュレス還元と同じやり方でもいいと思うぞ。
>>812 >1ヶ月も審査を待つ余裕はない
一ヶ月くらいなら待てよ
一文無しの状態じゃないだろ
援助は子育て世代だけでいい
ジジババをこれ以上延命させるな
>>812 PCで検索したら直ぐに終わる
年金も保険料も収入から計算されるからな
まだ紙と算盤でやっていると思っているのか? おじいちゃん?
年金受給者はやめたれよ。俺の親父なんぞ年間で300万ない受給額だったぞ。
>>818 >せっかく消費を刺激する為に給付するのに
弱者救済の意味合いの方が強いだろ
強くなけりゃいけない
>>797 年金崩壊がチラついて自分の頃にはもうもらえる気がしないからだよ
すでに受給は70歳以上からとか65で貰うと損するとかいう話を聞いてるし
これだけ老人とナマポが増えたら恐怖だ
これらのことから率直に言えば既に払った分を返してくれってこと
お金を回して景気を良くすることが大事なのにバカが賢いフリをするなって
うちの親は年金生活者だけどコロナのせいで出費は増えてるんだよ
今のとこは俺が出してるけどさ
言うこと聞いて大人しく引き込もるのにも余計な金がかかるんだよ
公務員とそれに準じる者、また年金受給者以外
一律1人あたり15万円支給にしよう
>>822 何もせずに200万入るなら十分じゃないのか?
>>821 何人で検索作業するの?
週休二日でやって何日かかる?
1億以上の国民を相手に
貧乏人を救うためではなく景気浮揚のための取り組みなのだから、国民一律支給だろうな
だれかの生産はだれかの所得
これ大事
GDP=国民総生産=国民総所得
リーマン級がきたんで消費税8%まで戻すのはしないとな
現金配ると貯めこんで困るから商品券にしようという意見があるな。もっともだ。
公務員給与は商品券にしよう
公務員への支給は同感だが
公務員の給料下げろって言ってる奴は勉強が足りなさ過ぎるぞ
人事院勧告で検索かけて出直そう
>>805 >お前、名前・住所・所得等に漏れ相違がないかいちいち確認して役所で合わせるのと
>それを番号で管理して役所で合わせるのがどっちが楽か分からない低能か?
しつこいな
その番号管理とやらを、そうあんたが呼ぶシステムを、マイナンバーなんかなくても
税務署と役所とが勝手に裏で連携して作成することもいくらでも可能だろうって
言ってるの
>>825 これまで払った分を返して欲しい気持ちはよくわかるけど、それを言ったら永遠に廃止されないよ。
返さなくていいから即時廃止してほしい。
そもそも景気対策なら消費税下げればいいだけだよ
コロナショックよりも消費税増税の悪影響の方がでかい
それを無視してコロナコロナて
コロナはいずれ収まるからどうでもいい
底辺は10万貰ったところで焼け石に水だろ
10万って月の家賃と光熱費で終わりじゃん
>>836 商品券のデザイン作成から国民分1億数千枚を作成するまでのかかる日数は?
たまに良いこと言う、公務員に高給払ってる場合じゃないよね。
現時点で税金を滞納者にも支払わないとかして欲しい。
>>838 速攻性が大切だからな。
選別する時間との兼ね合いだな
>>823 弱者救済なら非課税世帯だけを対象にすれば十分じゃね?
>>844 >商品券のデザイン作成から国民分1億数千枚を作成するまでのかかる日数は?
4ヶ月もありゃいいんじゃね
それより子供も大人も一律同額って事の方がおかしくないか
扶養されてる未成年は半分でもいいだろ
子供三人いる芸人女がうち50万貰えるわとテレビではしゃいでたぞ
パパっと出来るならな
なんかいうと迷い出す。遅れる。結局やんねぇ
>>830 生活保護者も絶対入れろよ
国に税金を納めて来なかった人がほとんどなんだろ?
働けるのに働かない奴には支給自体廃止が当然
>>5 今、景気刺激って何に消費しろって言うんだよ?
旅行?ライブイベント?不要不急の外出?
>>9 >>10 収入扱いで保護費減額になるだろうに
>>851 それだと急に所得がなくなったタイプの人々には渡らない
>>1 意外に言う事がマトモなんだよな
今の野党の有象無象より仕事出来る印象
地域振興券や定額給付金の規模では消費の押し上げにほとんど効果がないって実績が出ちゃってるからね
やるなら本当に10万とかかなり大胆な額にしないとやる意味自体ないってことになるからやらないと思うw
経済対策はキャッシュレス還元延長で終わりじゃないのw
>>821 去年の収入すら役所が把握するのが梅雨前辺りですがねw
マイナンバーに全国民が入ったら収入があった後の秒単位で収入が把握できるけどw
年寄りの票が野党に向かうだろ
自民が勝つのが何より最優先だろ
>>860 困ってる人はどうでもよくて、普通に暮らしていけてる人に金を使って貰う政策だぞ。
まぁ不景気かって言われたらそうでもないだろ。
インバウンド特需で潤ってた業種がカウンターパンチ食らっただけの話だよ。
後に消費の落ち込みが起こるのが決まっている、消費税を下げたり、期限付き商品券を作って配布するより、
現金1万円を自由に使えるようにしてくれたらいいよ。
マジで風俗に行きたいしな。これが危機を迎えた時の本能って奴だろうね。
景気刺激策なんだからとにかく金使ってくれる奴にバラまけばいいんだよ
ただ富裕層なんかは10万貰っても消費増えないだろうなw
>>859 >それだと急に所得がなくなったタイプの人々には渡らない
もともと所得の多い人はなんとかなるだろ
倒産とかなら別途でカバー
>>839 えっその一歩の住基ネットすらもお前ら反対してたやん
俺は金融資産は1億以上あるが、無職で所得自体は100万ないから多く欲しいわ
素早い意見だ
生活保護、年金受給者以外に限ればいい
>>863 >それのどこが?“緊急”対策なわけ?
十分迅速だと思うけど。
一文無しの状態じゃあるまいに
あと
>>839←は無視なの?
>>840 それを言えるのは本当のゆとりか20代30代ぐらいだろ
昨年度の年収の1/20で最大10万
これくらいが妥当ではないか?
これなら無職を除外できるし底辺も10万もらえる
年収100万行かない小遣い稼ぎパートも半分もらえる
>>874 >えっその一歩の住基ネットすらもお前ら反対してたやん
一歩手前じゃないだろ
役所と税務署が裏で勝手に連携する事は
役所と税務署の勝手だろ
>>1 年金受給者は収入減ってないとか言ったら
働いている人でも収入減ってない人もいるから
それらも除外する必要が出てくるぞ
>>870 とにかく、時間がない
コロナ感染者が毎日増えてる
死亡者もボツボツ出てる
色んな行事やイベントの自粛で関連する人達は生活に大きな打撃が出て困窮してる
観光業なんて倒産してる会社も出てるだろうし
GWが1つのボーダーだと思う
この期間に現金?何かしら?を使つ機会がなければ、未曾有の大不況に突入するんじゃない?の?
生活保護貰ってる弱者は多めに渡すとかしたほういいな
国民の理解も得られるだろう
元公務員だけどまさにその通り
観光・音楽・飲食業の正社員にまず20万、非正規は10万、休業補償で一社50万とかでいいよ
俺は文句言わない
>>881 勝手に提携するのは個人情報保護法でアウト
そのための法律を通さないと
面倒くさいから、70才未満に大人子供関係なく一律がいいよ。
浅はかだな、その公務員や年金受給者に寄生してるやつらもいるんだよ
>>1 仕事で括る馬鹿
収入300万でもジジババから手厚い補助がある世帯もあれば、収入1000万でも家族養ってジジババの面倒まで見てる人もいる
一概には言えないんだよね
>>884 おまえ一ヶ月でも遅いだとか言ってなかったっけ
おまえだけだぞそこまで早く配れって言ってるの
>>877 ゴールデンウィークが期限だ
効果的に使う期間はそこだろ?
4月中旬から下旬までに国民に配布できなきゃ
緊急対策は失敗だ
年金受給者3500万て事実がやばいな
まだ少子高齢化続くし
>>884 だから今の状況でその業種(観光業やイベント)に使うわけないだろ?
10万うけとったら何に金使うのが一番良いんだろう
生活必需品は別に給付金がなくても買うしね(´・ω・`)
何でお前らそんなに無職やナマポや公務員を外したがるんだよ
そいつらが貰った金の行き先を考えろよ
金の動きは線で考えろ
点で考えるな
>>891 経済が落ち込みかけた時に刺激策を打たないと経済は死んでしまうからなあ
お前みたいな低能にはわからないかもしれないが
>>887 >勝手に提携するのは個人情報保護法でアウト
>そのための法律を通さないと
連携自体は既にやってるだろアホか
連携の効率化の話をしてんだろ
思考停止も甚だしいぞ
金持ちに10万渡したら余計に100万、200万使うと思うわ
1円でも使わせることが大事
>>876 生活保護でも影響受けてるよ
ただ、現金じゃなく現物(特に食料)をくれとは思う
世の中の役に立ってるかどうかで判断すべき
生ポや老人が減っても困ることはない
年金受給者と生活保護の人達は他でも(医療費や交通費等)税金使ってるわけだし
>>95 共済年金は無くなったしその他諸手当なんてないよ
幻想抱きすぎだわ
孫・三木谷
「あーありがとうございます。ねっ。今十万円をいただきました。
こんなんなんぼあってもいいですからね。」
孫・三木谷
「あーありがとうございます。ねっ。今十万円をいただきました。
こんなんなんぼあってもいいですからね。」
>>896 遊び行け。1番ヤバいのは観光とエンタメ業界
>>879 自分自身は損をするかもしれないけど、とにかく次の世代のためだよ。
前の世代より今の世代、今の世代より次の世代の方がより良くなる。
そういう希望を持った社会にすることが大切だ。
子供 無職 公務員 年金生活者
コロナで壊れた経済への対策なんだからこいつらには上げなくていいわ
>>899 だからそれを番号管理するにはその旨の法律を通さないといけない
でお前らはその番号管理について反対してた訳だから今更これに文句言っても(笑)
>>95 共済年金って自分らで掛け金払ってるんじゃなかった?
>>898 >経済が落ち込みかけた時に刺激策を打たないと経済は死んでしまうからなあ
@一ヶ月単位でどうこうのレベルとは思えない
過去の具体例はあるのか?
Aそもそもこれは弱者救済を柱にすべき話
>>895 あのさー
観光業だけじゃないでしょ?切迫してるのって
>>910 でも、彼らが金使ってくれたら助かる人たちもいるじゃない
>>95 こういう人達って何故公務員にならなかったの?
頑張ってなればよかったじゃん
>>885 それは要らないかな?
ナマポと言っても、不正受給してる奴から働いてる人(正規手順踏んでる人)までピンキリだし
>>914 弱者救済なら年金や生保をもっと厚遇した方がいいんじゃね?w
>>911 >だからそれを番号管理するにはその旨の法律を通さないといけない
裏で事務処理の方法をどうするかなんて
事務の勝手だろアホwww
ボールペンじゃなく万年筆使えとか一々国会を通すのか?
無職オレ「何でもいいからじゃんじゃん配っときゃ良いんだよパーッと行け!!!!」
>>859 >>823が弱者救済なんて言うからそう答えただけで、実際は経済対策だからね。
だから基本的に線引きはしないと思うけどな。
支給の仕方も考えないとな
現金だと貯金するだけで使わないから商品券って考え方もあるけど
商品券なら無期限のものにしないと意味ないぞ
収入減ってるから生活が苦しいだろうと支給するのに
公共料金に支払い可能ならまだしも使えず期限付きとなったら(銀行引き落としに商品券使えたらいいが)
食品をまとめて買っても腐るだけだし娯楽品買うしか使い道がなくなる
期限なしなら食費にあてられるからいいけどね
震災の時も必要もない残業申請してホルホルしてた俺の知り合いはもう付き合いやめたけど
>>923 おいおいこれがキッズ脳か?
お役所は法律に乗っ取って仕事をしないといけないんだよ
勝手に番号つけて管理してたらしてたでお前ら文句言うだろw
困ってるしみったれた人がその10万をどうするかだな
俺は全部は使えないかな
民間で煽り食って出勤日減ったり会社もヤバくて
連休が出勤になったから必死に皆仕事出たりしてたんだが
兄貴夫婦は公務員で連休ガン休みしてて
一家総出、子供三人&嫁で高級国産鰻食べてきた報告してきたので
公務員にはいらないと思います(白目)
聞いてもねーのに。何報告だよ。市ねばいいと思う
太蔵君も成長シたなぁ。
石破や小泉みたいなのダメ議員と交換してもいいんじゃね?
公務員はほんといらんわな
でもあいつら選挙田だから
>>926 >弱者救済なら非課税世帯だけを対象にすれば十分じゃね?
もう少し範囲を広げて弱者救済するってことだろ
>>859 >それだと急に所得がなくなったタイプの人々には渡らない
元々所得多い人は余力があるっだろ
太蔵と同じ意見なのなんか悔しいわw
自分も収入減ってないから半端な金いらんし
本当に困ってる人に回してほしいな
どうなるのか分からんけど、もらっても寄付できるのであれば寄付する。
ここのスレにいる奴らは妬むくらいなら公務員になればいいのに
5ちゃんは自称高学歴だから余裕でしょ?
そいつらからは年末調整でリセットすりゃ良いやん。
ごちゃごちゃ時間かけずにまずばらまけ。
>>930 >おいおいこれがキッズ脳か?
>お役所は法律に乗っ取って仕事をしないといけないんだよ
>勝手に番号つけて管理してたらしてたでお前ら文句言うだろw
番号つけちゃいけないなんて法律ないだろ
あっても無効だ、事務処理方法に文句つける合理性がない
文句なんか言わない、何が困るのか意味不
>>927 無制限だとそれこそタンスの奥にしまわれるだけだと思うけどね。
>>942 それだったらマイナンバーも文句ないよね
みんなで入ろうぜ
>>927 大事なポイントはここです
「いつ国民に届くの?」
「いつ国民が使えるの?」
早く使えなきゃ意味ないでしょ?
しかし給付金申請のお便りが届いても、
お年寄りの世帯とか申請し忘れちゃう人もいるんじゃないかなぁ
電子マネーでポイント還元とか選べるといいかもな
それぞれ額が違う感じで
>>945 >それだったらマイナンバーも文句ないよね
>みんなで入ろうぜ
マイナンバーは番号情報を外に出すという精度だから
全然違う
>>916 外食、観光、イベント以外は普通に回ってるような気がするが。他になにがあるの?
自分が欲しいか欲しくないか、だけでいいと思う
他人について困ってないと決め付けたり〜だからあげなくていい、って言ったら反感買うだけ
絶対公平な切り分けなんかできないんだからどの層に支給してどの層には支給しないなんて
総理大臣安倍晋三が責任を持った政治判断でやればいいことだよ
はっきり言って適当でいい
>>947 あのね、その気持ちって実は重要なのよ
不謹慎でもなんでもない
国民の購買意識、消費意識が高まってこその経済対策なんだから
10万ならPCを新調したいけど、
海外メーカーとかから買ったんじゃ景気対策にならんか
>>951 外って個人情報は漏れないよ
ハッカー対策だったらどうせお前の番号管理同様の危険度やし
役人って自分たちが損になることは絶対やらないからな。
>>956 層の選別は年末調整で出来るからまずさっさと一律ばらまけ
作業所で働いても月手取り8000円くらいしかならないんですけど
生活費補填なのか、使うことが目的なのかで変わってくるな
収入云々でいってたらサラリーマンの大半は給与減ってないだろ
ログインボーナスみたいに毎日ちょっとづつ遣えるようにしろよ
>>961 >外って個人情報は漏れないよ
>ハッカー対策だったらどうせお前の番号管理同様の危険度やし
外ってのは国以外の話
銀行とかの資産を国に知られるのがイヤとかそういう話
税務署と役所は国だろ
>>962 役人の論理を言えば、面倒な手続きや作業はできるだけやりたくない
何とか券なんて作ったり、配布したりするより
現金振込の方が楽でしょ?
本当に困ってる人って10万あげても借金返済して終わりそう・・・
それよりは平等に配って使ってる貰った方が経済が潤う
>>968 いまはな。
株価暴落していて普通のサラリーマンがクビ切られるのは一年後とか。
それを防止するために金を使いましょう政策。
日本の富と権力を独占している上級国民になりたかったわ
>>968 経済対策なんだから、基本的には使ってもらうことが目的だと思うけどな。
自粛ムードもあって消費が落ち込んでるのを受けての対策だし。
そうだ、今、電動自電車がガタがきてるから新しくすっかな(´・ω・`)
>>962 自社が損することやってる会社に勤めてるの?
子供がいるとお金がかかるって言って医療費やら学費やら無償化するけど、
周り見てるとスマホ持たせて習い事させて週一で外食
長期の休みには海外旅行行くとこもあるし
どこが貧困なの
コロナには国民全員が困ってるから
国民全員に給付だよ
ソース
![【タレント】杉村太蔵、1人10万円の経済対策案で持論「本当に困っている人に手厚くやるべき」「公務員、年金受給者は収入減ってない」 ->画像>2枚](https://rz.anime-tube.win/pic.php?http://i.imgur.com/IVK7ng9.jpg)
(画像)
>>975 >別に今必須じゃないけど?
だったらなおさらマイナンバーは意味がないし
マイナンバーはそういう事の可能性を持ってるから嫌だという
人がいるのは分かる
国の些末な事務処理方法に文句付ける人はいないという話
こういった本質を言ってしまうと
警察の捜査対象になるから怖い
徹底的に調べあげられる。
ほんと日本って終わってる
>>980 まぁ従業員は自分を苦しめることばかりやってるけどなw
>>986 えっ全員番号振ったら役所の事務作業が楽だってお前自分で言っちゃってるやん
マイナンバーはそのための制度やで
これは正論だな。年金生活者には、現物支給をして上げた方がいい。
公務員は、ちゃんと給料が払われるし、非常時だと残業が多くなって多く貰う人も出てくるから、無くてもいいよ。
こいつは何を目指してるんだ?
評論家?経済アナリスト?単なるコメンテーター?
もうテレビに出すなよ話せば話すほどバカ丸出しじゃねーかよ
前科者や囚人はもちろん万引犯、あおり、怠け者、チンピラにも配るの?
実は公務員が金コマだから経済が回らないんだけどね・・・
低所得者に15万、上級国民に5万
という優しさは公務員と老人には無いぞ
>>995 バカが、その通り!とか言うからテレビタレントとしてやっていけてる。
それ以上のモノはない
-curl
lud20241221005819caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1584856296/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【タレント】杉村太蔵、1人10万円の経済対策案で持論「本当に困っている人に手厚くやるべき」「公務員、年金受給者は収入減ってない」 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【ひるおび!】 立川志らく 1人当たり現金10万円の経済対策案に「早急に実施してもらいたい」
・【芸人】くわばたりえ 1人当たり現金10万円の経済対策案に「家から出るなって言われて使う道ない」「貯金に回ったら意味がない」★2
・【テレビ】<宮根誠司>緊急経済対策案で杉村太蔵の「最大限やってる」に反論!「人命さえ守れれば、経済は後でいくらでも取り返せる」
・自民党・護る会、“全国民に一律10万円以上の給付を” 政府に要請文 ネット「生保受給者は収入減ることないんだから給付の必要なし
・【経済】政府の経済対策 払い込み10年で年金受給 低所得者に1万5000円給付 [7/29]
・【悲報】根本厚労相「年金受給者は貯蓄を切り崩して生活しているだけで生活費が不足しているわけではない」
・【共産・小池氏】「14兆円すったら、年金受給者は怒る」
・【正論】杉村太蔵さん「岸田総理はようやっとる😤外交も経済対策もそこまで悪いことはしてないだろ」確かに🤔
・【アベノミクスの果実】高収入会社員、年金受給者さん達の所得税増税検討と税調会長
・【経済対策】参院自民が困窮世帯に1人10万円の現金給付を緊急提言 [シャチ★★]
・【トランプ政権】1兆ドル(107兆円)の経済対策 国民1人につき10万円の現金給付案
・【1963年2月4日生まれ】山下達郎「65歳から年金受給者になるので、年金の書類を書いている」
・国民1人当たり10万円給付など 国民民主の緊急経済対策案判明
・【国民民主】国民1人当たり10万円給付など 国民民主の緊急経済対策案判明 【総額30兆円】
・【10万円給付】収入減ってない人の10万円の選択肢 [Toy Soldiers★]
・橋下徹氏 政府の1世帯当たり4万5000円の経済対策「混乱を生む」「生活必需品の消費税をいじるべき」 [フォーエバー★]
・【テレビ】杉村太蔵、安倍晋三氏と統一教会についての報道に「本当に胸が張り裂けそうなつらい話」と残念がる [ネギうどん★]
・【経済対策】 政府のコロナ諮問委員会・小林教授 「収入減少者に毎月10万円の現金給付を1年間行うべき、打撃が強かった場合は数年間」 [影のたけし軍団★]
・年金受給者は生活できなくなり生活保護を受けるようになる
・働く障害年金受給者、半数が賃金年50万円未満
・安倍内閣、年金受給者に月5000円の給付金をプレゼント
・【悲報】ロシアさん、年金受給者や障害者まで徴兵wwwwwwwwwwwww
・本当に重度の精神障害か?温泉巡りを元気に有料ライブ配信する年金受給者
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★8
・【緊急経済対策】政府による1世帯30万円給付、収入減少で月収8.3万円以下の人達が対象 ★9
・【政治】所得が低い年金受給者への3万円の臨時給付金、対象者は約1250万人…政府が具体的な対象者を決定
・【悲報】ジャップランド、無職や非正規雇用、年金受給者が、生活苦から保険料が払えず、死亡者続出のボーナスタイム発生中
・【スコットランド】宝くじで約80億円の高額当選した年金受給者夫婦「私たちはやっぱり思い切ってお金を使えない」
・【米議会】220兆円の経済対策に合意 大人1人13万円 子ども1人5万円
・【サンジャポ】杉村太蔵、一律10万円給付に反対 「将来、必ず増税されるってのがわかる」
・1年に1回10万円配っただけで貧困対策・少子化対策・経済対策になると思っている政府はバカじゃないの?
・【立民】 小沢一郎元自治相 年金受給者へ5000円給付案を批判 「参院選対策。国民を完全に馬鹿にしている」 [ベクトル空間★]
・<古市憲寿>年金受給者への5000円給付案に「高齢者の方、バカにされている感じがしませんか?」「ちょっとアンフェアなんじゃ」 [Egg★]
・【立民】 小沢一郎元自治相 年金受給者へ5000円給付案を批判 「参院選対策。国民を完全に馬鹿にしている」 [ベクトル空間★]
・杉村太蔵、裏金問題で持論…自身の出馬断念に「どうせ落選するのにもったいないなと」 [ひよこ★]
・大阪府知事「生活保護受給者、年金生活者、公務員、政治家には給付金を出すな!」
・【芸能】杉村太蔵、政権交代のとき株式投資して2000万円儲かった「興奮して脳汁が」 [爆笑ゴリラ★]
・菅政権「75兆円の経済対策やる😊コロナ感染対策に1.5兆円😊大学に10兆円配るから学術会議で騒ぐな😊」
・【テレビ】杉村太蔵、政府の携帯電話値下げプランに「全体の半分くらいの人は本当に安くなるのか疑問です」 [爆笑ゴリラ★]
・自民党幹部 「総額20兆円の経済対策と消費税減税」 玉木「15兆円。消費税5%」 山本太郎「消費税0%」 枝野「」
・【サンジャポ】杉村太蔵、飯塚幸三被告の無罪主張へのバッシングに「被告が正当性を主張するのは最も尊重されるべき」 [爆笑ゴリラ★]
・【コロンビア】お金をくれる7人の年金受給者と暮らす女性「愛はない」と明かし物議[06/18] [Ttongsulian★]
・【裁判】障害基礎年金受給者に児童扶養手当不支給、線維筋痛症を患い4人の子供を育てている36歳の訴え棄却・京都地裁 [水星虫★]
・【経済】首相、事業規模108兆円の経済対策表明
・【臨時閣議】事業規模26兆円の経済対策を閣議決定
・トランプ大統領、新型コロナで220兆円の経済対策!
・立憲民主党「50兆円の経済対策が必要、財源は全額赤字国債で」
・【アメリカの半分】安倍「事業規模108兆円の経済対策実施」
・杉村太蔵、ひろゆき氏へ反論「何を威張っているんだって言いたくなる」 [ひよこ★]
・日本政府、アベノミクス加速のため事業規模26兆円の経済対策を閣議決定!財源は借金
・【政治】 本田内閣参与:最大3.5兆円の経済対策が必要−消費てこ入れに [Bloomberg]
・【記者解説】17兆円の経済対策に効果は?“物価高助長”の恐れと“国債頼み”という課題 [ぐれ★]
・【過去最大規模】大人1人に13万円給付…米上院、総額220兆円の経済対策を可決 新型コロナ対策 [3/26]
・108兆円の経済対策に、玉木雄一郎「各国の対策に比べて不十分」 ネット「民主党時代にはカラ手形ばかりでした」「おたくの原口先生を…
・【岩手】わんこそば」提供の事業所にだけ100万円…冷麺・じゃじゃ麺対象外 盛岡市の経済対策が波紋 [チミル★]
・【経済対策】安倍政権「低所得者に1万5000円給付金」年収180万円の働く貧困層は対象者に含まれず、怒りの声も
・【ファッ!?】広島県知事「県職員の10万円給付を財源にしてコロナウイルスの緊急経済対策をする」「聖域なく検討したい」
・【麻生副総理】増税「追加の経済対策必要ない」
・杉村太蔵、東京の緊急事態宣言に「憲法違反だと思います」…菅総理には「説明が全くない」 [ひよこ★]
・【悲報】年金受給者への5000円給付、疑問噴出し増額へ「1万円は必要だ」
・山本太郎「経済対策として公務員を増やします!野党は公務員を叩くな!」
・年金受給者への5000円支給「選挙目当ての愚策」野党批判に岸田総理「状況見て検討」 [クロ★]
・日本政府「年金受給者に5000円を配りまーす。事務経費で700億かかるけどよろしくな🥴」
・タクシー社長がテレビで正論「最大の経済対策は国民が貧乏から離れる事。安倍政権は逆に矢を飛ばした、継承とか有り得ない」
・内田篤人氏 井岡タトゥー問題で持論「本当に必要なら生まれてくるときに入ってる」 [ひよこ★]
01:45:43 up 27 days, 2:49, 0 users, load average: 8.47, 10.94, 11.64
in 5.6162090301514 sec
@5.6162090301514@0b7 on 020915
|