史上最も売れたアーティストには、ポップ界にセンセーショナルに現れたテイラー・スウィフト、ロックのレジェンドとなったメタリカ、ラップスターのエミネムなどが並ぶ。 アメリカレコード協会提供のアメリカ国内でのアルバム総売上枚数をもとに、「史上最も売れたアーティストランキング」を作成した。 イギリスの偉大なロックバンドが、アルバム売上枚数をもとにした「音楽史上最も売れたアーティストランキング」のトップに輝いた。多彩なアーティストが並んだこのランキングの中でも、圧倒的な存在のようだ。 例えば、スムースジャズのサックス奏者、エニーGがエミネム以上に、カントリーミュージックのガース・ブルックスがエルビス・プレスリーやマイケル・ジャクソンより多くのアルバムを売上げていることは衝撃的な発見だ。 我々は、アメリカレコード協会(RIAA)提供のアメリカ国内でのアルバム総売上枚数(ストリーミング数も含む)をもとに、「音楽史上最も売れたアーティストランキング」を作成した。以下に上位50組のアーティストを見てみよう。 50位 デイヴ・マシューズ・バンド ─ 3450万枚 49位 ブリトニー・スピアーズ ─ 3450万枚 48位 ボン・ジョヴィ ─ 3450万枚 47位 クイーン ─ 3500万枚 46位 デフ・レパード ─ 3550万枚 45位 ボブ・ディラン ─ 3600万枚 44位 トゥパック・シャクール ─ 3650万枚 43位 バックストリート・ボーイズ ─ 3700万枚 42位 ティム・マグロウ─ 3750万枚 41位 ロッド・スチュワート ─ 3800万枚 40位 フォリナー ─ 3800万枚 39位 サイモン&ガーファンクル ─ 3850万枚 38位 シカゴ ─ 3850万枚 37位 エリック・クラプトン ─ 4000万枚 36位 リーバ・マッキンタイア─ 4100万枚 35位 サンタナ ─ 4350万枚 34位 アラン・ジャクソン ─ 4350万枚 33位 テイラー・スウィフト ─ 4400万枚 32位 ガンズ・アンド・ローゼズ ─ 4450万枚 31位 ボブ・シーガー&ザ・シルバー・ブレット・バンド ─ 4450万枚 30位 エミネム ─ 4600万枚 29位 アラバマ ─ 4650万枚 28位 ケニー・ロジャース ─ 4750万枚 27位 シャナイア・トゥエイン ─ 4800万枚 26位 ケニーG ─ 4800万枚 25位 ジャーニー ─ 4800万枚 24位 ニール・ダイヤモンド ─ 4950万枚 23位 セリーヌ・ディオン ─ 5000万枚 22位 U2 ─ 5200万枚 21位 フリートウッド・マック ─ 5450万枚 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200328-00000004-binsider-int 3/28(土) 20:00配信 VIDEO Honesty【訳詞付】- Billy Joel VIDEO ストレンジャー【訳詞付】- Billy Joel VIDEO Simon & Garfunkel - Bridge Over Troubled Water (Audio) 前スレ 2020/04/06(月) 21:04 http://2chb.net/r/mnewsplus/1586174644/ 1位がビートルズってイギリスだろ マイケルジャクソンが1位だろ で?2位って誰なの?日本で言ったら福山雅治ぐらいの人なのかな?
>>2 アメリカ人にとってもロックはやっぱりブリティッシュだよ アメリカにも良いバンドいたけどね 小室哲哉ビートルズに続いて実質2位 約1億7000万枚
20位 ヴァン・ヘイレン─ 5650万枚 19位 ホイットニー・ヒューストン─ 5900万枚 18位 メタリカ─ 6300万枚 17位 マドンナ─ 6450万枚 16位 ブルース・スプリングスティーン─ 6550万枚 15位 ザ・ローリング・ストーンズ─ 6650万枚 14位 マライア・キャリー─ 6650万枚 13位 エアロスミス─ 6650万枚 12位 バーブラ・ストライサンド─ 6850万枚 11位 ジョージ・ストレイト─ 6900万枚 10位 ピンク・フロイド ─ 7500万枚 9位 AC/DC ─ 7500万枚 8位 エルトン・ジョン ─ 7900万枚 7位 マイケル・ジャクソン ─ 8400万枚 6位 ビリー・ジョエル ─ 8450万枚 5位 レッド・ツェッペリン ─ 1億1150万枚 4位 イーグルス ─ 1億2000万枚 3位 エルビス・プレスリー ─ 1億4650万枚 2位 ガース・ブルックス ─ 1億5600万枚 1位 ビートルズ ─ 1億8300万枚 なぜ1位まで貼らない
マイケルジャクソンが凄かったと思ってるのは 彼の全盛期を知らない奴
メジャリーグで活躍する日本人は出たけど、いつかアメリカで大人気になるような日本人ミュージシャンは 出てくるんだろうか・・・
>>8 ビリー・ジョエルってアメリカじゃ日本ほど人気ないと聞いてたのにガッツリ売れてんじゃん グループとソロどちらでも売れたミュージシャンは不利になるな エリッククラプトン、スティング、ジョージマイケルとか Dr. DreなんかN.W.A、ソロ、プロデューサーと活動が分散してるから滅茶苦茶不利 ビートルズのメンバーはビートルズ、ソロで売り上げが分散してるのに1位は流石
>>10 2人はシングルはよく売れたけど アルバムはそんなに よく考えたら俺が学生時代に聴いたのは殆どヨーロッパのバンドばっかりやった。 デュランデュラン カルチャークラブ ワム
>>10 そりゃあいないだろう……好きだけど。 クールアンドザギャングやタワーオブパワーも当然いないだろう。好きだけど。 >>15 日本でよく知られてるストレンジャーとかオネスティはアメリカでは人気ないらしい 10位がピンク・フロイドって、結構凄い気がするんだけど
なんかのアメリカの人気ランキングでイーグルスが2位で1位パールジャムってのあったな 50位に入ってないのは意外
>>11 でもサブちゃんは売上枚数的にはそこまでじゃないよね 演歌歌手で売上枚数が一番多いのは五木ひろしだっけ? スティービー・ワンダーはランクインして欲しかった アルバム「Key of Life」は名作だとおじさん思うぞ
>>2 Beatlesは20世紀最後にベストが爆発的に売れたのが大きかった 結局あの「1」があって今世紀もレコードコレクターがダラダラ買ってる状況 去年のAbbeyRoad 50thも売れたし >>15 言い換えるとアメリカでもすごく売れてるけど それに比較しても日本の人気は異常だった 殆どのレコード店でアルバムの半分は在庫してたし 世界的にはエルビス・プレスリーとビートルズが別格やろ
>>23 むしろもっと上かと思っていたわ 狂気がアメリカでめっちゃ売れてるの知っていたので あのブルーオイスターカルトがいないなんてもぐりだな
前スレでも書いたけどボブ・ディランがスゲエな 80年代以降はドブ声で念仏唱えてるだけの奴なのに ライヴ・エイドなんかメチャクチャ酷かったじゃねえか
“タイガー”の異名をもつトム・ジョーンズは人気ありそうでランクインはアレか・・・
>>16 プロデューサーランキングがあれはクインシーとドレーはトップクラス間違いない ビリージョエルだとアメリカでは案外「ニューヨークの想い」なんかが人気曲だと思う
>>15 アメリカの野球場を何日も連続で満員にさせる 動員力をもっている数少ないアーティストなんだが・・・ >>12 25位のヴォーカルいまフィリピン人だしな あのひとになってからもかなり枚数増やしてるし ジェームステイラーとかジャクソンブラウンとかライクーダーとかも案外数字持ってないんだな
これって例の「ストリーミング1500回再生を音楽アルバム1枚と集計する」ってやり方でのランキングなのかね
>>22 NBAの試合でプレッシャー流してたのだけ知ってるw >>26 アメリカの佐村河内ことスティービー・ワンダーが入ってないのも意外だな >>30 1980年代に、活躍したスーパーマンではあるんだけど 当時の露出時間が少ないんだよ 絶え間なく顔出してたのはホールアンドオーツや フィルコリンズとかでマイケルはマスコミにゴシップ書かれまくって 病んでたのかあんまりでてこない人だったチャート的に 一回出てくるとすごいんだけどね フーティーアンドザブロウフィッシュとか1枚目はありえない程売れてたけどやっぱ入ってないな
時代が違いすぎてこういうのには入ってこないだろうが 初めてフランク・シナトラを聞いた時は度肝を抜かれたわ アメリカのエンターテインメントってすげえと思ったわ
>>46 レイチャールズとスティーヴィーはゴーストじゃないから…… エ、ケニーG・・・ ゴアリックをGにしたのは神判断だわ ってかinstrumentでこの位置って化け物だな
>>49 なるほど。 キャプテンEOぐらいでしか常時見られなかったしねwww >>12 日本人アーティストは基本的に英語がダメだからなあ 国内リスナーの嗜好もアメリカとは大分違ってるし ビリー・ジョエルはめちゃくちゃ代々木オリンピックプールで ライヴやった事を後悔してたのは覚えてる あそこは水泳やるとこでライヴをやるとこじゃねえってめちゃくちゃディスってたわ
アメリカ人がエアロスミスやボンジョビよりもピンクフロイドを支持してるのが信じられない 理解できるのかな
>>21 夕方にクールアンドザギャングのSummer Madness聴きながらビール飲むの好きや ビリージョエルって名曲らしい名曲ないよな 曲の質と売上が伴ってないというかw
>>42 フィリピン人は歌上手いから ブルーノマーズも半分フィリピン人だし ヨーロッパとかナイトレンジャーとかジギーとかは無理だったか
ウィラ・フォードは? ワールドセールス12億枚の偉大な記録を持つ、稀代の天性歌姫DIVAにして絶世の美女と誉れ高いセイレーンとアフロダイテのハーフなんだけど
どんな世界でも先駆者は実力以上に評価されるけど、ビートルズは先駆者であり実力者でもあるな
フィルコリンズ物凄い仕事して髪の毛抜けまくったのにランクインしないんだな
ビートルズの何がアメリカ人の琴線に触れるのか全くわからん
>>59 あそこでメタリカやホワイトスネイク観たけど、音が酷かったという感想しかない まあ、100位に入るだけでも無茶苦茶すごいよな 平均したら1年あたり5バンド以下なんだから
>>44 ストリーミング再生なんて昔で言えばテレビやラジオで録画、録音したものを繰り返し聴いてるようなものじゃん >>63 honestyなんかアメリカではペスト盤にも入らないからな。 離婚した嫁への恨みの曲だし。 >>68 名義がコロコロ変わってるせいかな 全部ひっくるめれば上位に入るかと ガースブルックスはリアルタイム過ぎて、 カントリーといえばこの人ってくらいだけどな。 てか、持ってるし。 当時、アメリカではカントリーはやたらと売れてた。
グーニーズの主題歌歌ってた人は? あの歌すごく好きだった
エアサプライにあれだけお世話になっておきながらこの仕打ちはひどい
VIDEO ビリージョエルーNew York State Of Mind こういうのりが好き 前スレからランク外が意外と指摘があるのが スティービーワンダー、プリンス、KISS、ビーチボーイズとかだな
ぽっちゃりおじさんだからってガース馬鹿にするなよ!ライブしたらアホみたいに盛り上がるんだからな!
>>77 それはシーズライトオンタイムあたりじゃないかなあ 要するに カセットテープレコーダーが普及する前の 昔の方がアルバムが売れてたと
イギリスのイザムことデヴィド・ボウイも入ってないのね
そんな驚くような数字でもないな B'zとか日本で9000万枚くらい売ってるだろ
> 9位 AC/DC ─ 7500万枚 マイナーだとばかり思ってたわ。 こんなに売れてたのか。
>>74 アメリカのバンドってライブだと音がズサンじゃない? なんか違うって感じる。 本場はもっと緻密なんだと思っていたけれど・・・違ったみたいだ。 米の歌姫と言われたリンダ・ロンシュタットがいないのは意外
12位のバーブラ・ストライサンドは歌手よりも女優のイメージが強いな 個人的にはベッド・ミドラーの方が好き
>>80 シンディローパー シンディローパーならタイムアフタータイムが至高 >>90 あれ?50位くらいだった気がする 最後にカットした >>80 シンディーローパーかぁ・・・ ランクインするほどアルバムは売れてないかも、 BillyJoelはピアノマンの頃が至高 さよならハリウッド迄だな個人的には
>>1 これ考えたら B'z凄いねアルバム4600万枚 >>60 フロイドって大麻吸ってる人達の御用達バンドだよ ラリって書いた歌詞を馬鹿みたいに持ち上げてる日本の方が変だと思う >>88 日本と中国の数字はコロナと一緒であてにしてはいけない。 かの国は論外 >>71 まぁフィル・コリンズはイギリスだしな それに昔は反ユダヤの噂があったから ネット普及してから本人が否定してたけど レッド・ツェッペリンが上位ってことは ブートレグの売上もカウントされてるんだな
>>93 追憶の彼女は良いぞ >>98 コールドスプリングハーバーまでいけよそれなら ビートルズが1位なのは当然だと思うが 実はデビューしてからたった8年で解散して それから50年も経つんだよな 凄いな で、その50年間ずっとコンスタントにアルバム出し続けて しかも売れ続けてるロッド爺さんも凄い
>>70 先駆者の作品には後に発展する様々な要素を内包した総合性、普遍性があるのは確かだと思う 専門化、細分化が進むにつれて失われていくもの 1位 B'z ★ 8289,4万枚 2位 AKB48 6135,7万枚 3位 Mr.Children 6001,0万枚 4位 浜崎あゆみ 5076,7万枚 5位 DREAMS COME TRUE 4494,2万枚 6位 嵐 4126,9万枚 7位 松任谷由実 3955,5万枚 8位 GLAY 3880,8万枚 9位 ZARD 3763,9万枚 10位 サザンオールスターズ 3761,9万枚 11位 宇多田ヒカル 3733,9万枚 12位 SMAP 3661,2万枚 13位 安室奈美恵 3339,4万枚 14位 CHAGE&ASKA ★ 3146,3万枚 15位 松田聖子 2998,8万枚 16位 L'Arc-en-Ciel 2934,6万枚 17位 globe 2897,6万枚 18位 KinKi Kids 2678,4万枚 19位 中森明菜 2533,0万枚 20位 TUBE 2485,0万枚
ガースブルックスがここまで売れる理由が日本人には分からんよな
>>88 B'zはかなり異常だよ 2位(多分ミスチル)ミの倍近く売ってるもんな >>64 なんでうまいかというと、子供が歌上手いとコンテスト荒らして一家の生活面倒みれる かららしいぞ だから、アジア人だから先天的に問題外っていうのは言い訳 なんかの間違いで英語と 歌さえうまけりゃどうにでもなる。10年、20年経てばどんな日本人歌手いるかは わかんないな >>97 イーグルスはいきなりライブのOPでホテル・カルフォルニアを演奏する事があるらしい 俺はアレしか知らんが他に良い曲が結構あるんだろうね >>2 アメリカで売れたランキングであってアメリカ人で売れたランキングじゃないから AC/DCって人気あんだね アイアンマンでかかるやつしか知らないけど
>>114 ミスチルが予想より売ってたわw まぁ2位はミスチルだわな 握手券を悪くいう気はないがCD売上ランキングに入れちゃダメだわ >>51 ハマーは瞬間だったろ、ゴーゴーズと同格だわ >>1 殺伐としたスレばかりだから、ありがたい >>8 ありがたい、あんたいい人だな >>42 フィリピンはパッキャオというアメリカでも大人気のボクサーも出したし日本よりアメリカで成功してるね >>117 スラッシュとコラボしているぐらいだものな Average White Bandとか2020年代の若者にも受け継がれてほしい
>>104 あのアルバムからシングルカットしたのがオネスティーがラストだった気がするって話 でも調べたら最後じゃなかった >>115 ケニーロジャース的な感じですかね? 佐野元春の全盛期ってビリージョエルの影響受け過ぎだよな レベッカはマドンナのパクリだけどw
>>120 Desperado New Kid in Town >>120 イーグルスで一番売れたのってたしかホテルカリフォルニアが世に出る前のベストアルバムなんだよな >>118 ホイットニー歌ってた男の子どうなったんかね >>114 日本のは潮干狩りがあるからちょっと・・・ 歌手活動しかしてないのにバーブラ以下とか ヤバくね?
ピンクフロイドはプログレの中でも最もブルース要素の強いバンドで 黒人音楽的部分が結構ある イエスは欧州的プログレ、クリムゾンは東洋的と言っていいだろう
うわ〜ヤードバーズよりツェッペリンの方が売れたのか
ガース・ブルックスって初めて聞いたわ 80'sとかメガヒッツみたいなオムニバスパック持ってたけど
>>115 とにかくライブがものすごく盛り上がる、魅せるんだよ カントリーはツアーライブが売上みたいなものだから BON JOVIよりデフレパードのほうが売れてるのが意外だ
>>88 日本は出荷枚数だからな レンタル屋向けの売り上げまでカウントしてたし 純粋な売り上げ枚数とは違う >>63 ニューヨークの想いなんてものすごくカバーされてなかったか ガース・ブルックスやっぱすげぇなw カントリーの根強さよ
>>120 城島茂のホテル・カルフォルニアのソロが好き。 オズの魔法使の主演の人は入ってないの? 古今のスタンダードナンバーの中でもアメリカ人に最も愛されている曲はオーバーザレインボーだと聞いたことがある
CDなんて買う人もはやいないからこの順位は変動することなどないだろう AKB商法すればいいのか
jay-zは年数長いから50位に入ってると思ったけどなあ hiphop自体あんまり売れないのかな?
日本アルバム総売り上げ 1位 B’z 4,634万枚 2位 Mr.Children 3,048万枚 3位 DREAMS COME TRUE 2,973万枚 4位 松任谷由実 2,970万枚 5位 浜崎あゆみ 2,926万枚 6位 サザンオールスターズ 2,501万枚 7位 宇多田ヒカル 2,309万枚 8位 GLAY 1839万枚 9位 安室奈美恵 1,861万枚 10位 CHAGE and ASKA 1,490万枚
>>149 ブルースがあるかないかが ロジャーとギルモアのぶつかった所の1つだよな。 結果ブルースのギルモアで正解だった気もするが。 そういやディープパープルって売上的にはここに入るほどではないんだね なんかめっちゃ有名なイメージなんだがw
ケニーロジャース最近なくなったニュース聞いてフットルースの人!?って思ったらそっちはロギンスだった
2位でいきなりわからなくてワロタ カントリーはジョニーキャッシュくらいしか知らない
>>118 パット・スズキっていう50〜60年代に活躍した日系二世の歌手の歌聴いたことあるが、血筋的には純日本人だけど同時代の黒人歌手に声量もリズム感も劣ってないと思った >>91 バーズとかBSFは暗いもんなあ ヴェルベットだってニコに助けられたし CCRとかBeachBoys並みに個性的な世界観持ってれば別だけど >>88 これアメリカ国内で売れたアルバム数 B'zはwikiにアルバム総売上枚数:約4,687.2万枚って書いてあるけど アメリカで何枚売れたの >>165 VIDEO 彼の書いてる立ちポーズとか海外のファッショ雑誌とかの引用多数じゃなかったっけ? レコード買わなきゃ音楽を自分のものに出来ない時代が圧倒的に強いな 性能の良いカセットデッキがでてMDがでてCDがでてネット時代になり どんどん売上げが少なくなってる
1位のビートルズってよく聞いた事ないんだけど オススメの曲ってなに?
>>138 ケニーとガースじゃ世代が全然違う ガースが売れたのはCD世代 立場的にはロックで言うならケニーがツェッペリンあたりだとしてガースはボン・ジョヴィみたいなもん ケニー・ロジャースもカントリーだっけ 最近亡くなったよね ウィ・アー・ザ・ワールドでしか知らなかったけど
>>114 マーティ・フリードマン「神ランキング過ぎて草」 >>167 展覧会の絵とかめっちゃ売れたイメージだけどな あとキングクリムゾンとかも人気だったのに クイーン、ボンジョビはビッグインジャパンなんだな 欧米ではデペッシュモードの人気凄いんだよな
>>176 だからエイジアはあんなつまらない音楽になった マネーなどはただのブルースだし、狂気自体全編ゴスペル風になっている >>145 それなんだよな 俺は何周も回ってホテルカリフォルニアに行き着いた 子供の頃に街中や有線でガンガン流れて印象に残ったわ 歌詞とドンヘンリーの歌い回し バカテクじゃないが染みるギター ロックのスピリットは1969に置き忘れちゃいない 歌詞は黒魔術説もあるけどね ところで、 誰が選曲して曲順決めたのかわからない、ホームセンターのワゴンとかで売ってる謎ベスト あれ何なんだ ビートルズとかサイモンアンドガーファンクルとかカーペンターズあたりを中心にいろいろあるやつ
>>202 日本で久しぶりにコンサートやったら 一曲目がカリフォルニアってのが凄いね 解散せずアルバム出し続けてるのに「ロック」の代名詞なのにストーンズ翁が10位内に アメリカで入らないのはやっぱ同じ事ばっかず〜〜〜っとやってたら大衆さんも飽きますよ ってことか 驚くのはツェッペリンの高位置 ディープパープルはどこよ?w やっぱ移民 の歌で永遠アンセムを勝ち取ったのか・・・ありとあらゆる意味でビートルズが1位なのは 心からホッとするよね虚飾でなくて本質その物の人達を愚民が選んでるということで別に 世界から悲劇とか戦争とかなくなんないけども でも2位は右派タカ派大好きカントリーか
>>196 クリムゾンもアメリカではそんなに売れてない。宮殿でも一位になってなかったはず。シングルがないとね >>25 レコード会社の公称だと三橋美智也がトップだったな >>58 英語の曲が売れないから日本語で歌わせようとする。 ワンオクやエルレも日本語と英語両方。 FAITHは英語オンリーで鳴り物入りでデビューしたがコロナでツアーキャンセルばっかりだし。 それにしても年寄りばっかりだな。邦題なんか覚えてるの70歳代だろ。 おいおいレオタードで鉢巻姿のオリビア・ニュートンジョンは?
>>190 グラスオニオン レイン ノルウェイの森 >>190 俺はビートルズ大嫌いだけど ウイ・キャン・ウォーク・イット・アウト という曲は短くて良いよ あとはヤー・ブルースとか Garth Brooks?しらんw アメリカ人のカントリー?レジェンド?w
>>51 ペプシのCMでproper(これだ、ふさわしい)ていう単語を覚えたよ >>182 アマゾンミュージックに入ってるけど なんとなく美空ひばりみがあるな Mr.Chiledrenてよく聞くよな。 極端に薄っぺらい歌唱力で、よく長く続いてると思う。
>>203 著作権切れてるのを適当に詰め込んでるんじゃね? >>198 アメリカの売上ランキングに入ってるのにビッグ・イン・ジャパンて >>2 スリラーが1億枚っていうけど、それは全世界でらしいな。 アメリカだけではそこまでじゃないのかね。 カントリーを演歌歌手に例えるなら 北島三郎←ウィリーネルソン 五木ひろし←ケニーロジャース 氷川きよし←ガースブルックス って感じかな ちょっと違うかもしれないが、ガースはそれくらい若手扱い
>>202 ドン・ヘンリー声が好きだなぁちょっとハスキーで >>175 B’zって非英語圏音楽では何気に世界で一番売れてるらしいな 二番目がフリオ・イグレシアス そういやイーグルスのホテルカリフォルニアはトイレタイムの元祖だよな
>>149 ピンクフロイドはウォールが最高傑作 日本じゃ当時散々酷評されたけど アメリカでプログレといえばラッシュなんだけどダメか。カナダ人だし
>>209 わりとストーンズはやること時期によって変わってるけどね 90年代までは ボストン無いな ニルヴァーナも ジャクソン・ブラウンやジェームス・テイラーがありそうなもんだが… 意外だね
>>190 俺のお奨めは「ザットミーンズアロット」職場の有線でヘビロテで懸かってるわ。 最近観た、水卜ちゃんの「アナザースカイ」でオープニングに「ノットアセカンドタイム」が使われてて、人生で100回目くらいにビートルズってやっぱりすげえー!って打ちのめされたわ。 >>223 適当に軽薄でペラペラの方が日本では受けるからな >>91 >>183 バーズは後期はものすごいライブバンドに仕上がってるぞ クラレンス・ホワイトのギターだけで価値がある >>230 そのドンが惚れ込んでスタジオに呼んだのがアクセルローズ >>229 森進一くらいじゃない?ガース・ブルックス ロックとフォークを取り入れてるし つんくにも曲を書いてもらった >>209 政治的発言はしないカントリー歌手もいるし、他国出身のカントリー歌手もいるから一括にまとめるのは良くないで >>234 映画も好きでビデオ買って何度も見た DVDでも持ってる >>198 デペッシュモードはおじさんも大好きなバンドや >>94 誰かがカバーしてから急に再ブレイクしたよね この曲。 発売当時は大して売れてなかったのに。 ホテルカリフォルニアの歴史に残るイントロだが あれは悲しみのアンジーのイントロに少し似ている
>>238 ボストンはそもそもアルバム発売間隔がw >>176 それ! ウォータースの曲にギルモアのギターがマッチなんだよ アホが大麻バンドとぬかしてるけど わかちっゃねーよな リックライトのキーボードガンガンの頃も悪くないけど AKBが総売上でB'z超えるには何年かかるんだろう?
>>234 今になってみれば十分出来はいいんだけど 当時はあまりにフロイドに期待するハードルが高くなっていた イーグルスって、カントリーロックだからアメリカで売れてるんだよな 日本じゃ「カントリー」という単語が禁句で無理やり「ウエスト・コースト」と呼んでたけど
>>141 ビリージョエルはKAN 佐野元春はスプリグスティーンのパクリ >>229 アメリカ人の氷川きよし扱いはさすがに知らんなw カントリー=演歌でいいのかな? BonJoviよりGuns N' Rosesのほうが売れたのか
>>97 昔ホームステイしてたときに世話になった親父曰くイーグルスはアメリカ人の魂とか言ってた とにかく大好きだったなぁ B'zとかドリカムて好きなやつほとんど出会ったことないけど誰が買ってんの カラオケでも歌うやついない 高すぎて歌えないのかも知れないけど 1万回ダメでも〜はたまに聴く
JBだけは何としてでも入るべきじゃね?個人的にブラックミュージック界のビートルズポジションだと思う サンプリングで相当儲けてたはずだが……?
>>248 マイルスのカバーが素晴らしい 歌詞が好きでカバーって言っておきながら インストカバーw マイルスのトランペットが歌詞を奏でてるんだよね 晩期マイルス最高の曲 ライブがおすすめ でもこのランクって アメリカ国内での売上でしょ?? だから世界での売上じゃない
アクセル・ローズがトランプみたいなおっさんになっててショックだったな あんなに美形だったのに
>>242 へぇwそうなんだ ポール・ロジャースもソウルフルで好きだな >>212 上位陣の数字にバラつきがあるのは集計し切れていない売上もかなりあるってことかな? 正確な集計が出来ない人だとテレサ・テンなんかもアジア全体で数億枚売り上げてるって言われてるんだよね >>256 メタリカにもカントリーテイスト感じるけどだから人気なんだろうな 36位 リーバ・マッキンタイア─ 4100万枚 これ何者?
>>151 聞いたことのないやつはほぼカントリーやな 2位だけ名前すら知らない 他は名前だけなら全部知ってるのに
>>243 ガースが出てきた時はカントリーが下火になってから久しぶりに若手で売れる人が出てきたって感じの扱いだった 森進一は演歌全盛期の人だから氷川きよしの方が立場的には合ってると思う >>271 コーラス歌わせたらしい 交換条件でガンズのステージで一曲ドラム叩く羽目になった >>257 マイケルハッチェンスって斎藤工に似てるよな >>263 リア充とか女の子なんじゃないかな おじさんが若い時ではそんな感じだった >>252 カントリー勢が消えるだけで上位は大して変わらんやろ イーグルスはジョー・ウォルシュが加入してから泥臭くなった
>>256 エェよね、イーグルス テイクイットイージ聴くとウインズロゥに 行きたくなる…何も無い田舎町だろうけどw AC/DCを聴かぬ者、ロックファンに非ず 異論は受け付けないよ
学生の頃はレンタルレコード店の”友&愛”でよく借りてわ。
日本で売れた海外アーティスト 1位 マライア・キャリー 2位 ビートルズ 3位 カーペンターズ 4位 マドンナ 5位 サイモン&ガーファンクル 6位 セリーヌ・ディオン 7位 アバ 8位 ビリー・ジョエル 9位 マイケル・ジャクソン 10位 ボン・ジョヴィ
>>250 なるほどな、解る アメリカ人やたらボストン好きだなと思ったけどなるほどなw… 俺はカンサスが好みで、ボストンそんなに好きではないんだけど 寡作故の伝説込みみたいなw… カーペンターズとかクリストファークロスは入ってないんかい
>>229 自分の中でのガースは40前後なんだけと今の年齢見たら60手前だった >>280 えぇ〜当時ロック界最強のイケメンだと言われた男だぞw 世界で売れたアルバム 1位 6600万枚 マイケル・ジャクソン スリラー 2位 5100万枚 イーグルス グレイテスト・ヒッツ 3位 5000万枚 AC/DC バック・イン・ラブ 4位 4500万枚 ピンク・フロイド 狂気 4位 4500万枚 ホイットニー・ヒューストン他 ボディーガード(サントラ) 6位 4300万枚 ミートローフ 地獄のロックライダー 7位 4200万枚 イーグルス ホテル・カリフォルニア 8位 4000万枚 ビージーズ他 サタデー・ナイト・フィーバー(サントラ) 8位 4000万枚 フリートウッドマック 噂 8位 4000万枚 シャナイア・トゥエイン カム・オン・オーバー
年取ってるのでベストテンに入ってるミュージシャン達はおなじみ 2位の人は知らない カントリー歌手は日本で言えば演歌歌手みたいなものか
>>2 日本人ってほんとマイケルジャクソン好きだよなw 日本で売れた洋楽アルバム 1位 280万 マライア・キャリー #1's 2位 232万 カーペンターズ 青春の輝き 3位 220万 マライア・キャリー デイドリーム 4位 209万 マライア・キャリー メリークリスマス 5位 196万 ビートルズ 1 6位 188万 ホイットニー・ヒューストン他 ボディーガード(サントラ) 7位 169万 マイケル・ジャクソン スリラー 8位 158万 マライア・キャリー ミュージックボックス 9位 156万 スキャットマン・ジョン スキャットマンズワールド 10位 141万 セリーヌ・ディオン他 タイタニック(サントラ)
>>242 アルバムThe Eend of the Innocenceに共演した曲あるね アルバムでメチャ浮いてる >>253 天国への階段の方がリリース早いけどラジオDJのトイレタイムで大人気のジョークはホテルカリフォルニア >>291 なんかカメラ引いたら年齢層的にあきらかに浮いた人が居て あとで小林かっちゃんが「ドンヘンリーです」って >>241 バーズと言えばデビッドクロスビーもだけどCSN&Yのライブアルバムも素晴らしいもんなあ Joni MitchellのWoodstockをあそこまで変えられるのは凄い才能だわ 確かにカーペンターズ入ってないのはおかしいな トップオブザワールドとかジャンバラヤとか基本カントリーグループなのに
ストーミグ数って 1000回に対してアルバム1枚売れるカウントだからね
ママス&パパスってあんまり人気ないんかな? カリフォルニアと言えばイーグルス由りもあっちを思い出す まああれ以外の曲は知らないのだけどw
ガースブルックスって日本だとそこまで知名度ないね。意外。
>>296 ミートローフってファイトクラブのボブだよね 後ですごく売れてるアーティストだって知った >>190 そらもうLong and wedding loadよ エドシーランとか顔じゃ日本だったら絶対売れないのが売れるのがやっぱ英米は凄い
ドミンゴ・カレーラスとかはどれぐらい売れたんだろう。 パバロッティ
>>175 美空ひばり、秋元康、小室哲哉とかはもっと売ってるはずだぞ 美空ひばりは昔の売り上げがカウントされていない? 秋元康はミュージシャンとしての活動が無い 小室哲哉はTMネットワーク、プロデューサー、globeとか活動が分散してるとかで入らないのか? >>259 ヒルビリーが好む以外に、保守的な連中がそれしか受け付けないみたいな感じもあるからな 演歌というより民謡なのかも… >>190 取り敢えずRevolutionとHeybulldogだけ聞いとけばイメージ変わると思う ビートルズはサイケデリックロックを生み出した功績がデカいわな
>>295 似てるからと言ってハッチャンと 同じくらいカッコいいとは言ってないぜw アルバムKickはもっと評価されていい >>299 https://chartmasters.org/ 調べの日本での洋楽アルバム売上 オリコン圏外の売上(推定)を含む。 フットルースのサントラなど未集計の作品も多数あるため順位はあくまで参考 1位 The Ones マライア・キャリー 370万枚 2位 青春の輝き〜ベスト・オブ・カーペンターズ カーペンターズ 300万枚 3位 ボディーガード ホイットニー・ヒューストン 295万枚 4位 スリラー マイケル・ジャクソン 280万枚 5位 メリー・クリスマス マライア・キャリー 275万枚 6位 ザ・ビートルズ1 ビートルズ 270万枚 7位 デイドリーム マライア・キャリー 260万枚 8位 MUSIC BOX マライア・キャリー 240万枚 9位 グレイテスト・ヒット サイモン&ガーファンクル 200万枚 10位 アビイ・ロード ビートルズ 192万枚 10位 ザ・ビートルズ 1962年−1966年 ビートルズ 192万枚 12位 レット・ゴー アヴリル・ラヴィーン 180万枚 13位 ザ・ビートルズ 1967年−1970年 ビートルズ 176万枚 14位 クロス・ロード ボン・ジョヴィ 170万枚 14位 タイタニック サウンドトラック 170万枚 16位 レット・イット・ビー ビートルズ 160万枚 17位 フラッシュダンス サウンドトラック 155万枚 18位 クイーン ジュエルズ〜ヴェリー・ベスト・オブ・クイーン〜 クイーン 150万枚 19位 レッツ・トーク・アバウト・ラヴ セリーヌ・ディオン 140万枚 20位 ホテル・カリフォルニア イーグルス 130万枚 20位 バタフライ マライア・キャリー 130万枚 22位 グレイテスト・ヒッツ クイーン 127.5万枚 23位 明日に架ける橋 サイモン&ガーファンクル 125万枚 23位 サタデー・ナイト・フィーバー サウンドトラック 125万枚 23位 ライク・ア・ヴァージン マドンナ 125万枚 23位 BAD マイケル・ジャクソン 125万枚 27位 アナと雪の女王 サウンドトラック 122.5万枚 28位 Millennium バックストリート・ボーイズ 120万枚 29位 ザ・モンスター レディー・ガガ 115万枚 30位 ウルトラ・マドンナ〜グレイテスト・ヒッツ マドンナ 113.5万枚 31位 グリース サウンドトラック 110万枚 31位 メイク・イット・ビッグ ワム! 110万枚 31位 ジーズ・デイズ ボン・ジョヴィ 110万枚 31位 ラヴ・ストーリーズ セリーヌ・ディオン 110万枚 35位 トゥルー・ブルー マドンナ 105万枚 36位 エモーションズ マライア・キャリー 102.5万枚 37位 サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド ビートルズ 102.2万枚 38位 そよ風の贈りもの ホイットニー・ヒューストン 100万枚 美空ひばりはアルバムはあまり売れてないかもしれないか
ビリージョエルの売り上げの1/3くらいは日本じゃないかな
>>247 学生時代にデペッシュモード、スミス、ジョイディヴィジョンばっかり聴いてた時期がありました まあ中二病というやつだったのでしょうな… >>8 何気にZepすごいな ACDCは、10年ぐらい前にギターヒーローACDC盤がアメリカでバカ売れしてて その勢いで全米ツアーも大成功してたから納得 >>263 B’zは誰も買ったことないのにカラオケで誰かが選曲すると何故かみんな歌えちゃう不思議なバンド >>1 デイブマシューズ以下 (単位 Million) 51位 JOHN DENVER 33.5 52位 PHIL COLLINS 33.5 53位 DIXIE CHICKS 33 54位 JAMES TAYLOR 33 55位 THE DOORS 33 56位 R. KELLY 32 57位 PEARL JAM 31.5 58位 TOM PETTY & THE HEARTBREAKERS 31.5 59位 WILLIE NELSON 31.5 60位 BOSTON 31 >>8 2位のガース・ブルックス って聞いたことないぞ2位なのに。あと12位も >>296 BTSなんかアメリカで1位にしても 累計63万枚位だからね自社買いほとんどだと思う >>316 3大テノールはパバロッティ以外ゴミ 声量が段違い 前にアイアンメイデンのメンバーがこういう総売上なんてデタラメだと言ってたよ 自分たちでもアメリカでの正確な数字なんか分からないのにビルボードが把握できるわけがないって
>>318 ジェームスヘットフィールドの歌にカントリーテイストを感じるね >>323 カントリーの歌姫といえばシェリル・クロウでしょ この中にAKB入れたら結構いい勝負しそうなのが笑うw
>>307 夢のカリフォルニア、大好きだった 美しい曲だね >>302 草 でもイイねぇリスペクト感じられるわ BTS アメリカビルボード昨年の年間アルバム売上ランク 53位だからね 世界世界言ってるけど
>>288 カーペンターズは90年代にも野島伸司のドラマでブーム起きたよな >>271 freeもバッド・カンパニーも最高だよね ポール・ロジャースとイアン・ギランは過小評価だと思う >>327 美空ひばりが 日本で本当は1番売れたらしい B'zより上 1億枚以上 >>248 Inojかな?ベース調のカバー VIDEO >>265 枚数も本人談によればかなりいってたらしい 盛ってるかもだし、ほぼ黒人相手だとは思うが >>318 ジェイムズの声的にカントリー合いそうな感じはある >>331 バカにされることの多いあのアホっぽい歌詞は耳に残るという意味ではむしろ強みだな >>278 全然違うよ ビルボードの集計方法が変わったから 総合チャートでも強く出ただけ 昔はカントリーチャートとポップチャートは別物だった >>195 H&O、俺は大好きでほとんど持ってるが、 ヒットシングルの多さに比してアルバムはそれほど売り上げ伸びてなかった印象あったな ビリーは52nd streetやグラスハウス、それにイノセントマン辺りがめちゃくちゃ売れた ガース・ブルックス、日本で全く売れてないのは当然としてアメリカ以外の他の国でも ほとんど売れてないんじゃねえかな
>>18 位 クイーン ジュエルズ〜ヴェリー・ベスト・オブ・クイーン〜 クイーン 150万枚 これ明らかにキムタクのおかげなのに真実を書くとクイーンヲタがガチギレするんだよなあ。 >>324 産み出したより広めただな そしてリボルバーより ピンフロイド1st、クリーム、ジミヘン1stのが好きだわ俺は >>366 そらカントリー歌手は演歌歌手みたいなもんで イーグルスはガースと同じでカントリー枠なんだろうな、このバンドがビートルズ・ ストーンズ・Zepp・フー・ピンクフロイド・クイーンなんかのUK勢と同等レベル とはとても思えない。
>>364 薬中というか鎮痛剤の過剰投与だから何とも言い難い >>351 サンキューベリマッチョミスターロバット♪ >>332 トムペティもっと上かも思った Rケリーはこんな売れたんだ。。 アメリカで一番アルバムが売れた日本人は誰なんだろう 枚数は少ないんだろうけどw
>>285 退屈だからあんまり好きじゃないな あとあんガスの声が嫌い マイケルジャクソンはアメリカよりも世界で売れてたからな あと、5年に一枚しかアルバム出さない それでもこの売り上げはすごいな
>>372 イーグルスはニール・ヤングと同じカントリーロック アラバマはサザンロック、アランとジョージはカントリー 演歌はアルバム全然売れないし カントリーとは別物だよね 音楽はもとより存在的にも
カントリー=演歌って比喩でもなんでもなくて カントリー系のシンガーソングライターにマイナーキーで曲書かせたら 本当に演歌みたいな曲書いちゃう
REOスピードワゴンいいよね 商業ロックって言われるけど
>>318 whiskey in the Jarはケルト民謡だけど メタリカバージョンはカントリーテイスト >>198 デペッシュモードいいよな 歌声が喜怒哀楽の向こう側な感じでさー >>115 80年代一番売れたカントリーロックはアラバマで、 勢いが落ちた90年ごろにデビューしてその穴埋めた。 アメリカでバカ売れしたからオレも即買った。 世界のマーケットだと 売り上げもTOP10にインドのバンドが入ってくる 人口が絶対的に多いから
レッチリが一般に売れる様になったのってさ アンガールズが一般に受け入れられたのと似てる
>>368 「今」だぞ?槇原が今出てきて売れるかね? 米津玄師は雰囲気イケメン枠 洋楽結構聴くけど2位だけ知らないわ 有名な曲教えて
ストーンズの初めて買ったアルバムがsomegirlsだったんだけど カントリーなんでがっかりした
>>369 ボーントゥラブユーってあんま知られて無いけど80年代の曲だもんな LiveAIDよりも時系列的には前に当たる 収録されたアルバムは殆ど売れなかった エアロスミスがそんな売れてるとは知らんかった カスみたいな曲ばっかやんけ
テクノ系に厳しいな ヒューマンリーグとかOMDとかヘブン17とか
SPORTSがモンスター級に売れたHUEY LEWIS & THE NEWSもいない ピークが短かったんかな
>>379 アルバムはわかんないけど 上を向いて歩こうは 世界で1300万枚以 世界歴代でもベスト20位以内に入ってる >>78 @バンド Aプリンス B記号 Cプリンス >>391 オマエの感覚凄いな ちなみにどこの国の市場がデカいんだ? >>363 違わないよ スタジアムクラスでやるカントリーアーティストなんてほとんどいなかった それが80年代の終盤にガースが突然飛び出てきた >>350 バドカンいいよねぇ ポール・ロジャースは上手すぎて職人気質がある玄人好みなんだろうな >>388 とはいえR&Bに手を出してから国民的バンドになったけど 俺のエルビス・コステロが無いなんて衝撃だわ 日本で北島三郎が入っていないようなもんだぞ
>>404 ボーントゥラブユーはフレディーのソロじゃなかった >>379 坂本龍一のラストエンペラーサントラあたりじゃねーの? >>175 アルバム売上枚数だと常識的に納得できる数字やね。 ビートルズの場合はもう ベストセラー作家がいくら頑張って本を出しても 聖書には絶対に敵わないみたいな感じ
お前らカントリーなめてるけど、 アメリカのアーティスト長者番付には 毎年トップ10に必ず4人くらいはカントリー歌手入ってるからな つかあれどういう層が聴いてるんだ?
>>419 うん Thin Lizzyは日本では過小評価だよな >>409 いい曲だとは思うけど世界で売れるような曲なんかね? REOの一位曲はバラード ビリージョエルの一位曲はロックンロール わしらのイメージとは何故か逆
>>408 ヒューイルイス懐かしいw ホールコンだったけどアカペラが最高に上手かった ベーシストだったか、タバコ吸いながら弾いてたな >>386 Keep on loving youは今でも神イントロだね マイケル・ジャクソンってアルバム3枚じゃね? それでトップ10入りはすごいよ
ジョジョに出てきそうな名前ばっかだな ファイヤーハウスねえのか
>>426 偏見入ってるが保守派で田舎に住んでる白人 後 クオーターフラッシュ ミスティーハートとか♪ クインシー・ジョーンズ 愛のコリダ
世界中で大人気のK-POPが入ってないのはおかしいニダ
>>427 俺はめちゃくちゃ好きだ 泣いちゃうくらい好きだ >>404 日本じゃそこそこ売れたよ、フレディのソロ ノエビアがCMで使ってたから 世界的には、まぁ失敗したけどな >>429 ジャングル大帝のOPとか凄いよなあ 壮大を絵に描いたような曲を作れるのはまさに才能 手塚治虫が惚れ込んだワケだわ >>175 アルバムって女、子供しか買わないかんじ >>409 こういうガセネタ真に受けてる馬鹿いるんだな アメリカてでもプラチナになってない 日本でも正確な売上データなど存在しない時代に どこでそんなに売れたんだよwビートルズさえ一千万枚売れたシングルなどないのに ストーンズの輸入盤CDを買ったらCDの再生面にタール状の真っ黒なものがべったりくっついていた思い出 「これがアメリカ」かと思った
ヒューイ・ルイスは無駄にハーモニカがクソ上手い 無駄にっていうのもなんだけど、日本のハーモニカ本職の スタジオミュージシャンよりたいてい上手いと思うw
>>423 横スレ In Colorも武道館もいいけど 外部ライターのFlameのロビンのボーカルが好きだわ ベタなヒット曲だけど つべに落ちてるPure Rockのゲストでアコギで 少しだけ歌ったのかまたカッコいい ターザンボーイって曲がいいよ 日本でもビールのCM使われたけど ポップだけど
>>408 ヒューイ・ルイスの歌声好きだ カラッとしてるというか、スカーンと抜けたっていうか シングル含めちゃうとまた違う数字とランキングになるのよね
>>434 3枚な訳ないだろ 死後だけでも3枚以上でてるわ シャナイアってそんな有名な人やったんや ズートピアしか知らなかった
AC/DCがエアロスミスより売れてるとはw 化け物ロックバンドだな
>>333 日本ではあまり流れないカントリーだからかもな ホイットニーは知ってても元ネタのドリー・パートン(超メジャー)を知らない人が少なからず いるのと同じで >>379 イギリスならシンプリー・レッド(屋敷豪太)の「スターズ」だな ビートルズはあるのにブリットポップは1組もいないんだな
>>101 フロイドで売れたのは狂気と壁だろう サイケ時代の作品じゃない 1位から10位まではわかるが 2位のやつの場違い感がもの凄い 誰だよwwwwwwwwwwwwwwww
私の魂のnu-metalはどうせ入ってないんだろ 本望だわ
上原ひろみや松居慶子がビルボードのジャズチャートで1位になってるけど、所詮ジャズだから大した枚数ではないんかなやっぱ
>>175 >>424 それも正確な数字かは怪しいもんだよ オリコンのような調査会社も今より対象店舗がずっと少なかった90年代までは集計漏れも多かったから 昔の歌手は実売の半分以下の数字だと思った方がいい >>431 ビリーはあの子にアタック(邦題ダサすぎ)とかハートにファイアが1位なんだよな 素顔のままでとかは確か3位止まり ピアノマンに至ってはTOP10にも入ってない >>260 一枚目がメチャクチャ売れたからな ケニーGこんなに売れていたのか あとは、まあ意外ではない ビージーズが入らないのはおかしいねえ たしか7000万枚以上売ってるはず カーペンターズやアバは?
>>441 Thin Lizzyはジョンサイクス好きなんだけど 1stに行き着いた 後期はThin Lizzyじゃないんだよね サイクスの曲だけどPlease Don't Leave Meなどの バラードは後期でもフィルの声がしんみりくるけど >>411 50位で3000万枚以上だからクソでかいな(´・ω・`) >>434 アルバム「スリラー」がアルバム売上史上最高枚数の6500万枚で 今後も絶対に抜けない金字塔って言われているわね。 ACDCみたいな変な声のバンドが売れるとかやっぱ日本と違うな ニルヴァーナが売れてた時もアメリカすげえと思ったけどなんか病んでるなとも思った
ホイットニーヒューストンとビートルズから一位を奪ったのに忘れられたBOYZ2MEN
まあ、カントリーとメタル除いて、日本で過小評価というか知られてないのは、フリートウッドマックかな
ガースはキャリア途中に引退して伝説化した事あるから日本で言うと都はるみか山口百恵に近いぞ 復帰後は全然違うから異論は認める
>>259 美空ひばり=ドリー・パートンだと思ってる >>1 ケニーgがいてスティービー・ワンダーやアースウィンド&ファイヤーがいないのも凄い やはり白人天国なんやな 日本で一番売れたのは三橋美智也の一億七千枚だったか(カセット含め) >>443 地蔵和讃をアレンジした飢餓海峡の曲のインパクトが凄かった あとテレビの座頭市も良かったな 勝新の歌うおてんとさんは名曲 >>467 狂気はアビーロードのパクリだから売れたんだな ラストのところなんかそう 狂気のアランパーソンズがアビーロードのサブプロヂューサーだったんだけど >>439 吉田拓郎はビートルズだろ なんせスターズオンが日本で出されたのはビートルズと吉田拓郎のみ >>479 俺もおかしいと思った アバは世界中で相当売れてるイメージあった >>485 日本はボーカルのメロディライン重視だもんな ピンクフロイドと言われても思い出すのは牛と三角形だけ説
イギリスだったらクイーンとかオアシスとかアバが強い ヨーロッパだとどうなんだろう でも市場が小さいからなヨーロッパって
スタートサムシング?だっけ マイケルジャクソン かなり好き
>>475 ピアノマンは子供が聴いても良い曲だなぁって思えるけど歳重ねてから聴くと沁みてきてヤバイ >>479 確かにこのランキングは少し抜けてるような気がするわ。 >>479 ギブ三兄弟は大したもんだよな 60年代発のバンドであれだけディスコの分野に介入出来たのは凄い BEACHBOYSのウィルソン三兄弟より凄いと思うわ >>491 ドリー・パートンは自分で作詞作曲してるでしょ フリートウッドマックが日本で売れないのはミスチルだったら 大サビに行くところであっさりフェイドアウトして終わるからだと思う
サードアルバムだけでも4000万枚売上げてるシャナイア・トゥエインもランキング外 おかしなランキングだわ
>>498 Crystal Ship Indian Summer Riders on the Storm のまったり3曲を最近おやすみソングにしてるわ Soft Paradeなんかも好き >>464 あれ、一応映画版でドリーのバージョンも流れてるのにな >>501 炎のジャケをオリジナルTシャツにしてる俺にケンカ売ってるのかw それも2枚目ボロボロで 3枚目にいきそう 今の若い人はサブスクで曲単位で聞くから アルバ厶を意識しないらしいな
>>426 日本でも高額納税者番付が発表されていた時代には 歌手部門の上位に必ず演歌歌手が何人かいたしな バーバラストライサンドてそんなに人気あったのか 映画の追憶のメ〜モリー〜♪くらいかしらん
すごいのは、たいていのカバーが明らかにホィットニーのほうのカバーなことだな 孫カバーばっか
「一番売れているものが一番良いものだというのなら一番美味いラーメンはカップラーメンだ」 by 甲本ヒロト このランキングのトップ達は「一番美味いラーメン」をそのままカップラーメンにした人達
ストライサンドで思い出したけど、70年代のスター誕生の男の役者めちゃくちゃかっこいいね
>>513 シングルの価値よりアルバムの価値だよ >>522 可哀想 アルバム聴くのがええんだよな 最近は自身でリスト作るけど ビージーズもアバもアメリカでは短命だったからな 日本人が見てるアメリカってチャート番組のせいでシングルヒットのイメージ強いけどアメリカの市場でデカいのはアルバムとライブだから 少なくとも二十世紀後半はそうだった
>>508 キャラ、偶像、位置づけの部分で、ひばり=ドリーの認識 BABYMETAL 最新アルバムアメリカビルボード 13位 次の週圏外…… 売上累計36000枚w
>>479 ビージーズはサタデーナイトフィバーがサントラだからバンドとしてカウントされてないかも プリンスも&レボルーションは別カウントかも >>521 バンドのメンバーの不幸をネタに大儲け その点GLAYのBELOVEDはメンバーへの愛を歌ってヒットした >>523 今だともっと比率高いと思うよ 演歌歌手は公演でのチケット収入がメインだからyoutubeとかの影響も小さいし バーバラストライサンドって何がそんな売れたの? 本人ネタにした曲しか知らない
>>475 ピアノマンとかオネスティは日本での人気が異質らしいよ ストレンジャーとkは日本でだけヒットしたようだし ジェファーソン―はスターシップまで同じグループ扱いで入りそうなものだ CCBことクリデンもないな
アメリカはカントリー強いね 知ってるだけでも5人ランキング
千昌夫の全盛期の資産はマイナス3000億円だからな スケールが違うわ
>>535 こういうスレにお前みたいなガイジは必要ないから 空気嫁 >>530 いちいち聴き方にこだわる人がかわいそうな気もする 好きな音楽を好きな時に好きなように聴けばいいのに >>479 サウンドトラックをカウントしていない可能性 日本人がアメリカビルボードにチャートインしてもすぐ落ちるよね…
>>542 ピアノマンはアメリカでもビリージョエルの代名詞だよ ビーリージョエルは子供向けの歴史の歌かなんかが大ヒットしたんだろ
>>478 少なくとも世界で見ればベストテンには間違いなく入ってる アメリカ国内の売上げを参考に それでビージーズが入ってないのかな
>>32 同意 同時期に売れてたガンズのアペタイトのほうが当時良く聴いてたが今はデフ >>505 めっちゃわかる hey man, what are you doing here? とか自分に言われてる気がするよな エアロスミスはこれだけ売れててなんで破産仕掛けたんだよw なにに使ったらそうなるんだ?
>>510 いや「噂」の頃は日本でも売れてたし露出も多かっただろ おいちゃんなんか中1の頃、当時29才のスティービー・ニックスに惚れて 雑誌の写真を切り抜いて透明な下敷きに挟んで、授業中ずっと眺めてたんだぜ >>542 ストレンジャーはそもそもアメリカではシングルカットされてなかった気がする このスレで懐かしくなって久々にiTunes開いたら 昔置いてなかった曲かなり追加されてて得した気分だわ プリンスのEndorphinmachineって何で売ってなかったんやろなぁ
日本人はいい試金石だと思う 日本人の琴線に触れることが必要
ドアーズは1960年代のアルバム6枚で50位台か こんなシンプルで暗くて美しいバンドはないと思うが、50年も聴き継いでるアメリカは懐深いというか病んでるというか…
ガース・ブルックスて誰やねん? 初めて聞いたわ なんで日本に伝わってないの知らんの俺だけ?
>>559 ピアノマン聴いて若いころは何も思わなかったが 中年に入って聴いたら泣いてしまった >>501 イライジャウッドがセクシー美女宇宙人に誘惑されて襲われるホラー映画のサウンドトラックで使われてなかったか? 映画のタイトル忘れたけど ガース・ブルックスって知らん 誰もが知ってそうな有名曲タイトルって何?
バーブラ・ストライサンドは歌手でも女優でも大成功してるしサウスパークとかで弄られる有名人としても定番なんだけど、日本人的にはこれ!っていう特出したものがないのが災いしてんのかな
>>557 しょせんアジアは自社買い BTSでも4形、トレカランダム方式で売上出たわけでチャートからすぐ落ちるし ぶっちゃけビートルズとかプレスリーってかなり集計漏れあるでしょ
そうは言っても、特に新人はアルバムちゃんとしたの作れないと、ライブに客 来ないんだよ まあ、ベストアルバムそのままみたいなセットリストで演れるようになりゃどう でもいいんだろうけど、シングル曲ふたつみっついいだけのアーティストのライブ なんてわざわざ観に行こうなんて思わないだろ?ほとんどたいていの音楽リスナー なんて聴いたことない曲ライブでやられてもどうしていいかわからなーいみたいな 連中なのにさ
>>543 CCRなw ダイハード4だったかな、劇中で若者に受けない演歌扱いされてたの UKで同じようなことしたらマイクオールドフィールドが入るな
この中に17歳のケニーGがいます Barry White & Love Unlimited Orchestra - Love's theme VIDEO >>63 Just the way you are は名曲の類だと思うが >>564 ABBAとパパス&ママスはどうやら痴情のもつれがあったみたいだけど FWMはそう言う噂聞かなかったな >>561 そうか…ドゥドゥドゥでダダダはあかんか… >>586 そいつは多分スージーQしか聞いた事ない サザンロック勢は売り上げはそれほどでもないか、 オールマンにレーナード
>>564 身長150しかないそうだね あのおばさん >>531 ビージーズは浮き沈みが激しいだけで 60年代からヒット曲は出してた >>572 実際はクイーンやボンジョビより売れてるよ プリンスとプリンス&レヴォリューションで分かれてるんよ >>590 あれって元嫁のために軽く作った歌らしいな Barry Whiteも1億枚売ってるけどランク外
>>575 昔は日本盤も出ていた 但し全く売れず、すべて廃盤になっている >>590 その曲はブルーノ・マーズに上書きされて消滅した >>590 名曲だと思うけど1位になってないんよね 売上と質が一致した「これぞ代表曲!」 みたいなのがないと言いたかっただけで ビリーに名曲がたくさんあるのは知ってる >>543 フォガティの声が好きだったなあ CosmosFactoryの出来が良すぎてその後は物足りなかった 確かBillboardチャートで2位が三度もあった惜しいバンド >>460 フォリナーの4は片田舎のレコード屋でもキャンペン力入ってたし 4以前、以降のアルバムもまあまあ売れたしトータル枚数では妥当と思うわ >>594 でもバッドムーンライジング聴いてると、なんか解るよなw… フランクシナトラの時代にレコードが大衆が気楽に変えるようなものであったなら、どうなってたのだろう? 1位 シナトラ 2位 ナットキングコール 3位 エルビス という感じだったろうなぁ・・ そういう時代だったと仮定したら、もともとの音楽邸実力がないビートルズはヒットもせずに埋もれて消えてただろう。。。
プリンス、ジェファーソン、メレンキャンプ、イングヴェイ、マイケルシェンカー、は名義変更がなければみんな確実にトップ3に入ってるな
イーグルスは売れすぎだよな オリジナルアルバムで売れたのはたった3枚 時代が良かったとしか言いようがない
>>617 トラベリンバンドはストレートなロックンロールだけど >>604 サーカスは日本のマンハッタン・トランスファーだろ プリンスってパープルレイン以外大して売れてないからな 大スターなイメージだけど
>>586 ダイハードと言えば(2だったか)サマーインザシティがあれほど似合う映画もないよな 50位でも3000万枚超えなのでノラ・ジョーンズあたりはランクインしてないんだな 一発屋になるのかな?
ビートルズでもポールマッカートニーはエルビスの歌唱法に近く ポール自身もおそらく真似から入っている ジョンがバディーホリーやチャックベリーの曲を歌ったのに対し ポールはエルビスの持ち歌が声にフィットした レディマドンナはエルビスのパロディー曲である
別のランキングではイーグルスがマイケルジャクソンを抜いて1位だったと思ったが
>>603 今見てきたらPRINCE & THE NEW POWER GENERATION名義ってのも 300万枚くらいあるな なんかこのスレにいる間だけコロナのこと忘れられていいな
>>624 俺は一番好きなのは最後のアルバム コズミックサイクリングだったかな? サザンロックを突き抜けてると思った >>629 ジョンレノン ジョージハリスン ガースブルックス エルヴィスプレスリー >>601 そのリスト見たいんだけど どこにあるの? >>618 1位 シナトラ 2位 トニー・ベネット >>1 ケニーgがいてスティービー・ワンダーやアースウィンド&ファイヤーがいないのも凄い やはり白人天国なんやな 日本で一番売れたのは三橋美智也の一億七千枚だったか(カセット含め) スティービー・ワンダーと アース・ウィンド・アンド・ファイアーがないのは驚き
そういえばアラニス・モリセットが入ってないのか 90年代にアホみたいに売れてたのに
ロックの帝王エルビス・プレスリーも結構カントリー要素あるけどな
ACDCそんな売れてたのか 万人受けしなそうなのに凄いな
>>590 それがアメリカ本国ナンバー1だろ ブルーノのやつも上書きまではできてない >>592 マジで言ってんのか? もうぐっちゃんぐっちゃんだろうがw >>8 エアロがヴァン・ヘイレン、メタリカより上なのは意外だ ビートルズも確かにいいと思うけど 音楽性が天元突破してるフランク・ザッパが入ってないから やっぱり大衆は音楽音痴だな
>>12 日本人メジャーリーガー程度ならいけるんじゃね? >>645 モータウンて意外と売れないのかね。 黒人差別とかのアレで。 活動が不安定なジャーニーでもボン・ジョビより上の25位か 曲はいいからなー
>>637 もっとヘヴィメタやハードロックについて語りたいわ。 マイケルでさえビートルズと1億枚くらい差が開いてるんだ。
メタリカとマドンナは同じくらい売れているのか そう考えるとメタリカって半端ないな
コールドプレイも入ってないのな 日本では洋楽では売れた感じするけど
>>633 それはスリラーとイーグルスの初期のベストの話 アメリカってブルースのイメージあったけど カントリーの方が人気なのか
AC/DCとフォリナーとデフレパード プロデューサーが共通点 俺もヒステリアいまだに聴くわ
>>8 ビートルズはジョンのキリスト発言でレコードが全米中で焼かれまくったからな >>588 ステイタスクォー オアシス アイアンメイデン エドシーラン コールドプレイ アデル ビリージョエルやビートルズって英国のイメージしか無いので意外
>>663 コープレとかレディヘとかアメリカ人は聴かないのかね >>651 やっぱり駄目だったかw 男2女2の編成は何処も揉めるんだなw ロックファンとカントリーファンは円盤買うマニアが多いからな
アメリカって国で最も売れるのは 3コードでしかもブルーノートはやや抑えたロックだと思うな いわゆるカントリーを8ビートにしたウエストコーストロックと言われたようなああいうサウンド
>>660 ザッパは100年ぐらい時代を先取りしすぎた あと50年後に売れるから心配するな >>647 グラミー賞でカントリ―部門受賞して喜んでたらしい 「AC/DCが入ってるのが意外」なんて声が出るのが意外だわ
>>609 1位が条件って厳しいぞw JBも1位取れそうで取ってないし >>645 単純にアルバム数が少ないからじゃないかな 一年おきに出すアーティストと3年おきに出すアーティストじゃ 合計数は大きく変わる 1970年中頃だったかな?ピーター何とか言うのが2枚組ライヴLP出して、当時のアルバムセールス世界記録、当然ビートルズも抜いて鬼のように売れてシングルカットも売れまくってプレスマシンがぶっ壊れたとかもう凄い騒ぎだったのに50位にも入ってないな。 やっぱビートルズは偉大だ。
>>669 ビリーがイギリスとかあり得んわw ニューヨークステートオブマインドとかザ,アメリカ象徴する歌ばっか エルトンと混同してね? >>665 カントリー 歌謡曲 ブルース 浪曲 それぐらい違うと思うけど 2位のカントリー歌手、1人でビートルズ並みに稼いでるから超金持ちだろうな
>>71 フィル・コリンズはジェネシスもソロも中途半端で、 ライブでドラムに合わせてライトがクルクル回るシステムで大儲けしただけ。 ビリージョエルはイノセントマンとその後に出たベストがめちゃくちゃ売れた印象があるな あのあたりがピークだろう
>>663 まだ1400万枚ちょいくらいだな まあ新参だし >>673 そうなんだけど、なんか英国のイメージが刷り込まれてる。勝手なわしのイメージですが。 スティングとかもかな 日本限定で売れたのは初期のクイーンやキッス、JAPANやアヴリルとかか チープ・トリックも日本で異様に人気あったな ウォレントやラットとかも
>>669 ビリージョエルがなんで英国? バリバリのニューヨーク訛りだろ >>685 ピーター・フランプトンだったかな。 ライブアライブとかいうどのミュージシャンもだしてそうな二枚組アルバムじゃったw >>663 コールドプレイなんてマルーン5よりも売れてないぞ >>677 ザッパさんは普通にアメリカで売れてたみたいだぞ 日本みたいに音楽通のみが聞くって感じじゃないって ジムオルークが言ってた こんだけ売れてるメタリカですら CD売れないからってアルバムもう作らないもんな ボンジョヴィは今年も出すけど
>>686 うん、なんかごっちゃになってるかもw ゲイとかw ちょっと復習します AC/DCが「マイナーなのに意外」みたいにちらほら言われるのが日本っぽいね 日本以外じゃドがつくメジャーバンドやで
SHOW ME THE WAYは永遠の名曲だよ ハゲたけど
>>681 ACDCとかデイブリーロスみたいな唄い方「唄ってないじゃん」とか 言うもんな日本人 スティーブン・タイラーはああいうのとメロディアス なの両方こなせるけど >>65 KISSとかアメリカでもデトロイト限定人気やろ >>697 すみません。色々ごっちゃになってました >>694 DEEPPURPLEもそんな感じ 最も英国では売れてた時期もあるけど ストレンジウーマンの頃が一番だな >>704 そんなこと言ってる奴おらん AC/DCは単純に日本でメタル限定なだけ AC/DCのボーカルなんて誰でもいいだろ ハゲ散らかしたスクールボーイさえいれば
>>707 なぜかロックに歌い上げ求めちゃうんだよなw 歌謡曲でも聴いてろっての スピーデーワンダーシンディローパーワムとか入ってないんだなw 一回自分の脳みそ整理しないとあかんわw
>>692 1400万枚って人口比でいえば日本で言ったらバンプくらいは売ってるよな >>704 もはや海外との知名度が温度差激しいバンドとしては代表格だからな エルトン・ジョンはアメリカでもすげえ売れてるな クィーンはアメリカじゃそこまで売れてねえな 日本だとクィーン大人気エルトン通ウケみたいな感じだけど
>>706 SHOW ME THE WAYのトーキングモジュレーターは ラジカセに繋いだイヤホンを咥えて真似した思い出 >>694 ウォレントだのラットだのなんて日本でも一時期的な人気しかないし同時期にアメリカでも売れたでしょ Shania Twainってそんなに売れてたんだ Up! [Green Version]しか聞いたことなかった
この中でジョジョに使われてないアーティストはどんだけいる?
>>712 当時はピーターフランプトンとエリッククラプトンとピーターガブリエルがごっちゃになった 50位ってデビッド・マシューズなの? JAZZ〜Fusion系の
マジで2位知らんのだけど プレスリー ビートルズ マイケルの三強じゃなかったのかよお
面白い、40年以上前、ポール・サイモンがローリングストーンの取材でビートルズとローリングストーンズとサイモンとガーファンクルを同列に扱うな、ストーンズは一桁売上枚数が下とバカにしてたが、逆転したのか 現役と解散の差は大きいな、となるとビートルズはヤハリバケモノだぬ
ACDC日本でマイナーか? 地獄のハイウェイとか誰しも聞いたことくらいあるんちゃうけ
>>725 あれあまり身体によくないらしいね でもあのギターなくしてあの曲はあり得ない >>723 でも実際はAC/DCって日本でもそれなりに人気あるんだよな 本当に温度差が激しいのはデペッシュモード >>234 Comfortably Numbはピンクフロイドで一番の名曲 >>727 正解だと思う 4800万枚の内4000万枚がそのアルバムだから >>745 むしろアメリカの方が人気あるんじゃね? ジョンクーガーメレンキャンプとかは日本マイナーよな多分
>>706 I'm in youも好きやで 歌下手なのが残念 日本で一番売れた洋楽 1.マライアキャリー 2.ビートルズ 3.ボディガード 4.マイコー 5.タイタニック
巨大市場のアメリカに徹底無視されてたのに デビッド・ボウイ………1億2千万枚以上 オアシス…………………7000万枚以上 こっちのが全然凄いと思うが。UKロックの方が断然世界席巻してると思う。90年代 以降もレディオヘッド、コールドプレイ、アデルと傑物揃いだし。
>>743 あーその曲一番好き 当時なんでウォールは評論家たちにあれだけ貶されたんだろ? 渋谷陽一なんかもボロクソに批評してた ビートルズのソロ ポール(ウィングスと合算) 2550万枚 ジョン 1050万枚 ジョージ 1050万枚 リンゴ 圏外
落差激しいのはAC/DCなんかよりグレイトフル・デッドとかラッシュとか
>>677 本当に大衆が音楽音痴じゃなくなるといいなあ ザッパはモーツァルトも真っ青になるくらいの天才なのに >>748 ジョンクーガーメレンキャンプとかボブシーガーとかいかにもアメリカンな感じで日本では受けないだろうなあと思う >>744 ビヨンセはデスティニーチャイルド時代と合算なら5000万枚以上売れてたはず >>753 80年代以降の話ならそんな気はする 子供番組まで使いまくって洗脳してた クリムゾンは 宮殿クリムゾンと レッドクリムゾンと 浅草クリムゾンが別集計なのでランク外
>>717 それを言うならミクさんのNYAN-CATも マッカートニーは何位あたりにいるの? ビートルズに入れられたのか?
AC/DCはロキノンではバカにされてたし、ミュージックライフやバーンの扱いもそんなに良くなかったし 日本のリスナーに届いてなかった
>>561 センソーハンターイ、センソーハンターイ♪ デフレパードも日本じゃヘビメタくんしか聴いてない 音楽性はメタルとはかけ離れてるのに
>>759 なるほどです。 マイコーとジャクソン5みたいに切り分けないとという事やね。 >>730 そういやジェネシス聴いてて歌ってんのがピーターガブリエルなのかフィルコリンズなのか分からなくなった時期があったわ >>190 If I fell The night befor Baby's in black >>644 アメリカだと白人はアルバムを買い黒人はシングルを買う傾向にあると言われていたな 前世紀の話だが クイーンって意外と低いんだな アンセムの宝庫ってイメージだけど
ジョンクーガーの hurt so good の動画で 田舎の兄ちゃんをステージに上がらせて歌わせる定番があるけど あそこら辺の層に売れている VIDEO >>743 コンフォタブリーナムはいいね。 コード進行とかシンプルなのに何故あんなに名曲なのか。 ギターソロの素晴らしさは間違いなくロック史上ベスト10に入るな。 >>747 ライブエイドでクイーンが出た時にセバスチャンが「このオカマ野郎」って楽屋で吐き捨ててたんだっけ バリー・マニロウはコパカバーナの一発屋扱いなのかな
メタリカはスタジアムツアーだけど日本じゃ無理なので来日してくれない
半世紀生きてきて、ブルックスって初めて聞いた 誰?
>>772 初期は日本とイギリスでしか認められてなかったからのぉ。 >>767 ヒステリアはベストヒットUSA見てたやつは知ってるだろ、どれだけシングルカットされて流れてたと思ってんだ >>758 ワイルドナイトは高校時代に文化祭で演奏したわw >>758 ボブ・シーガーは今頃になってStranger in town聴いて良いと思った >>752 ボウイは地味に各アルバム50万枚くらいは売れてるんだよな 『ブラックスター』まで くろうと受けは良いけど...みたいな 感じなんかな Bob Marleyとか意外にしょぼかったんだなw
>>749 Baby I Love Your Wayは彼の曲というのは若い奴は知らないと思う ガース・ブルックスて誰やねん アメリカでは有名なんやろな
>>735 そういや河童の三平の主題歌でもあの音色が取り入れられてたなw >>408 90年代に入るか入らんかくらいで ガタッと売上落ちた人たちが結構いる ホール&オーツとかもそう ドカンと一発当ててそのまま安定して売れ続けたのが このランキングってことかな プリンスですら浮き沈みあったからか入ってない デッドって別にレコードセールスのバンドじゃねえし むしろ無料で録音OKってやって、巨大化したのに何もわかってねえんじゃねの
カントリー、アメフト、NASCARだけあれば満足なやつら
> 2位 ガース・ブルックス ─ 1億5600万枚 だれ?w
>>788 オリジナル音源じゃあな 「最も交換されたライブ音源」ならダントツじゃない? >>752 レッツ・ダンスはアメリカでもかなりウケてたんじゃなかったっけ 1位がビートルズだから2位はアメリカ人で最も売れた歌手だろ 全然知らんのだが
カニエとか、アリシアキーズとか、ライブにも行ったんだけど、ヒップホップやR&Bは本場でも根付かないのかな。 エミネムって言うところがまたなんか考えさせられるな
気になる人たち ジョンデンバー 3350万枚 ジェームステイラー 3300万枚 ドアーズ 3300万枚 トムペティ&ハートブレーカーズ 3150万枚 リンダロンスタッド 3000万枚 レナードスキナード 2850万枚 ビージーズ 2800万枚 CCR 2800万枚 シナトラ 2700万枚 カーペンターズ 2450万枚 アースウィンド&ファイアー 2350万枚 ジミヘン 2300万枚 ビーチボーイズ 2250万枚 フー 2100万枚 REM 2000万枚 スティービーワンダー 1950万枚 ジャニスジョブリン 1850万枚 キャロルキング 1450万枚
>>274 キルエムオールとか初期のころはNWOBHMにカントリーシャッフル乗せてるからそう聞こえるのは普通なんだよな >>175 90年代に全盛期であること前提すぎるよなあ 今のアーティストは不憫 >>785 あの頃はメタル全盛期だからな でもデフ・レパードは日本ではそこまで人気なかったな、地味なバンドだったし ドラマーの事故から復活ってのが有名で知られている感じ ホール&オーツってシングルヒット曲はいろいろあるけど アルバムが売れたイメージがないな...
>>794 そうかもしれないけどカバーが1位取ったからある程度は知られてるかも >>798 コバヤシの方か マイケル富岡とセーラロウエルのはMTV か >>177 日本でパープルと言えば第二期か第三期だけど、 第一期のパープルがアメリカのシングルチャートで4位になってるんだよな 黒人て思ったより多くないしね デフレパード人気なかったとかどこか並行世界にある日本の話か
>>769 フィルコリンズはやっぱりフィルコリンズのイメージ ジェネシスってのがあまりピンとこない >>12 秋元康先生はAKB48はアメリカでも大ヒットするとインタビューで自信満々に語っています 「AKB48を(2009年に)ニューヨークに連れて行って公演をやったんですよ。 最初の3曲はドン引きです。歌は下手だわ、ダンスは下手だわ、バラバラだわで何しに来たんだと。 ところが4〜5曲目くらいからなんだかわからないエネルギーに巻き込まれて、 アンコールの頃にはスタンディングオベーションがすごかったんです。」 こんな世の中にほっこりするスレだよ。 誰も喧嘩しないで。ありがとう
>>769 ピーター・ガブリエルの方が太い声だな フィル・コリンズの方が好きだけど >>800 グレイトフル・デッドは時代を先取りしすぎてたな ガースはカントリーの大御所や エルビス級の扱いやが日本ではカントリーマニアしか知らん
グランドファンクレイルロードをGFRと言っても伝わるけど、クリーデンスクリアウォーターリバイバルを CCRと言っても向こうでは伝わらないという話は本当なんだろうか
モータウン系が売れないのは貧困層が多かったのかもしれないね。
>>820 フィルコリンズはジェネシスのライブでホームバイザシー演ってるのが最高なんやぞ 覚えとくように ガースブルックスは名前だけは知ってる チャートとかでちょくちょく目にしてたんだろうな
ガース・ブルックスって誰やねん 学年一の洋楽通の俺でも知らんわ
>>808 レーナードスキナードとCCRにZZTOPやオールマンだなやっぱ フリーバードのソロ知らねー奴いねーだろ ガースはマイナー・リーグ挑戦?とかいう話題で辛うじて名前覚えてる。
>>1 ツエペリンってさ、NHKBSで評論家が言ってたけど、 現在でもベスト盤を出せばミリオンセラーだってさ…いいねぇ。 モータウンはこの協会に70年代途中まで会員になってなかったみたいよ 会員じゃないから集計されていない スティービーワンダーはキーオブライフとかは1000万枚認定されてる
>>797 そうなんだ 日本だとショーケンの「泣くだけ泣いたら」の間奏がまさにあれ ガース・ブルックスて正味アメリカだけの売り上げだろうな 凄いな実質アメリカの一位じゃね
90年代くらいまでは「史上最も偉大なバンドはビートルズで、次に偉大なバンドはレッドツェッペリンである」と 言われていたけど、今もそれは変わらないのかね 最近やたらクイーンなんかが持ち上げられているけど
>>8 ガースブルックスなんて洋楽好きでも聴いたことないって奴がほとんどだろうな 俺もこのランキングに出てるアーチストのほとんどは聴いてるが 2位のこいつだけは聴いたことがない >>828 全盛期のモータウンが文字通りのブラック企業だったってせいもあると思う ミリオンセラー出してもレコード協会に申請してなかったもの >>755 ジョンてソロ6,7年しかやってないのに凄いな >>827 「クリーデンス」の方が通じる 音楽誌とかネットの文章でCCRって書かれてても普通に分かるけど >>752 デビット・ボウイはバイセクシュアル公言してから アメリカでは受けが悪くなったらしい 「誰でも気兼ねなく応援できるアーティスト」の 枠から外れてしまった、みたいな アメリカ進出がもう少し後ならバカ売れしてたかも >>836 スティービーワンダーの3部作は 気だるい感じとか好き。 俺の棺桶に置いて欲しい 歌謡曲www歌謡曲wwwwっていうけど要するにカントリーが 英語歌詞の歌謡曲だからなあ でも、無節操にいきなりラップ 取り入れたり、四つ打ちやったり、なんかコールドプレイみたいな 曲作ったり、日本で言うと長淵さんみたいな創作姿勢なんだよな でも、ライブ中に銃撃始まったら自分だけ逃げたり
>>808 CCRってアルバムはあんまり売れてなくてシングルヒットが多かったんだっけ? 異色よね >>849 50位のDMBは90年代。ジャムロックだけど >>814 あのレゲエカバーはよかったね 90年代を思い出す >>847 つっても20年前リッキー・マーティンの時代でもゲイのカミングアウトは一大事だったからな ボウイの年的に間に合わない カントリー歌手はワンチャンニコール・キッドマンみたいな人も結婚できるし夢あるんやで
>>841 クイーンはなんだかんだ言ってもBohemian Rhapsodyの1曲だけで 歴史に残しておくべきだと思うけどね >>857 水泳のイアンソープと付き合ってんだっけ? CCRはシングル売り上げ週間売り上げ2位になった作品が5曲あるけど、1位は一曲もないのか
ハンク・ウィリアムズやハンク・スノーやドリー・パートンやケニー・ロジャースは しってるけどガース・ブルックスは今日はじめて知ったわ
>>860 アメリカならWE WILL ROCK YOUだろ スティーヴィーのInnervisionsの完成度ときたら
>>860 We will rock you / We are the championsも入れて >>860 ビートルズ クイーン レッドツェッペリン ローリングストーンズ それぞれがその後のロックミュージックの源流になってる偉大なバンドよね >>847 ボウイは言うほど男好きじゃないよね イギーポップともそこまでホモ関係じゃなかったし アンジーとデレデレしていたのが素のボウイだろう 31位のボブ・シーガーはビバリーヒルズ・コップ2のShakedownの人 パット・ベネターは100位以内には入ってるんだろうか
>>841 Queenは昨今のLGBTブームの影響で必要以上に持ち上げられている感じがするな 素晴らしいバンドであることは間違いないけど >>871 ファッションでバイ発言したとかいうのを見た覚えがある ドキュメンタリーのテレビ番組だったかも ニールヤングがスルーされてるな ホール&オーツはH2Oをよく聴いてた
>>865 >>867 その2曲は音楽を聴いて踊るのではなく 一緒に歌うことを当たり前にした曲という意味では 今の音楽の源流なのかなと思います >>42 メタリカのカークとか、BEPのaplとか、シャリースとかフィリピン人は音楽強いからなー。 スティービーワンダーは全盛時代に 次から次へと曲が降ってきた時期があったのだが そのころの何百曲だったかのテープは紛失してしまい思い出せなかったという
個人的には未だにCoastersとかのドゥーワップが好きなんだけど ドゥーワップ系ってこういうチャートと無縁なのが悲しい
>>874 むしろ何故か一部の過小評価が酷かっただけだと思うけど 好き嫌いのある音楽だけど嫌いだからって過剰に認めない人が大杉 クイーンはアメリカでも『ザ・ゲーム』くらいまではミリオン、マルチミリオン連発 なんだけどな レディオ・ガガで、もうアメリカだけ「何この糞曲?( ゚д゚)、ペッ」ってなっちゃった 感じで、以後そのままでこういう微妙な累計って感じ
>>871 >>875 DEEP PURPLE時代のグレンヒューズと一緒に住んでいたけど迫ったことはないようだね オアシス、レディオヘッド辺りのクールブリタニアとかって持て囃された時期のUKバンドはアメリカじゃ人気ないのか?
>>883 B'zはすごいと思うよ 30年くらいトップでやってるし やっぱりライブだと演奏化け物だし (サポメンがすごいだけとも言えるがw) ユーリズミックスがいないのもアメが男装の女ダメなお国だったせいかね
>>881 音楽産業が今ほど巨大じゃなかったし シングル主体だったから仕方がない >>871 そう思いたいのは分かるけど本人が公言してたからバイなんでしょ ガース・ブルックスが出て来た頃、 この人の歌声が好きでアルバムを買った覚えがある。 カントリー部門だからアメリカ人の心を掴んでんだろうな。
>>871 ルーとミックの前でブチューとしてたころはバイ℃は高めだった 若い頃の気の迷いかもね 女は黒人ばっか 2位のカントリー歌手は日本で言うと演歌のぴんからトリオみたいなものか
>>888 アニーレノックスって普通にしていたら美人だよね 俺はブロンディファンでドラムが元ブロンディのクレムバークだから注目していた ボウイの女装は戦略っぽいな ハンキードリーの頃、なんとかして売れようという感じ
>>835 狂熱のライブのフィルムコンサート行ったわ あとストラングラーズの京大西武講堂ライブ行ったら京大生に痴漢されまくった まだ中学生だったのに >>15 we didn't start fireは学校の教材にもなってた 売れた売れない、どうこう以前に アメリカを代表するミュージシャンの一人だろね >>893 ライブ人気がすごいらしいんだよね NBAとかスポーツ関係のイベントでも何度か見た気がする アメリカの90年代ビルボードはとにかくマライアマライアマライア……たまにジャネットホイットニー ディーヴァ系がとにかく強かった
>>892 声量あるしええ声やんなぁアラン・ジャクソンもほんま好き 音楽界がサブスクに移行したし今後新しいものがこのランキングに入ってくることはないんだろうな
>>902 あの曲は色んな単語が出てきて歌うと面白い >>890 しかたないとは思うけど that is rock and rollとか今のロック/ポップスの源流だと思うのに まったくカバーとかもされなくて悲しいのよね >>898 シルバーのウィッグ付けたジャケなんかマドンナ張りの色気だったよな デフ・レパードて炎のターゲットとヒステリアだけで2000万枚か
アニー・レノックスはR&B志向の人だとは最初わからなかった
それ言ったらリンクレイのランブルなど あきらかにロックの源流でも無視に近いものは多い
>>849 90年代以降 DIXIE CHICKS 3300 R. KELLY 3200 PEARL JAM 3150 ADELE 2800 N SYNC 2800 NIRVANA 2800 JAY-Z 2750 LINKIN PARK 2750 BOYZ II MEN 2700 ENYA 2650 DRAKE 2550 RED HOT CHILI PEPPERS 2500 GREEN DAY 2400 NICKELBACK 2400 BEASTIE BOYS 2300 TLC 2300 RIHANNA 2250 NELLY 2200 OUTKAST 2200 ALANIS MORISSETTE 2050 we didn't start fire って 真珠湾を仕掛けたのはこっちじゃないって意味かな? 今から歌詞みてみる
メタリカのサンドマンをリチャードチーズかカバーしてんだけど 面白いから聴いてみ
>>910 凄い歌だよな 「(歴史的に)俺らが火を点けた訳じゃない、元からそうなる運命だった」とか 正直言うと、かなりビリージョエル嫌いになったね (2枚組のベスト盤買う位にはファンだったんだが 色気で思い出したがスウィング・アウト・シスターはアメリカはダメだったのか
>>871 まあポコチンを肛門に入れる/入れられるかまで行けば完全に変態 デヴィッドボウイはそこまでではなかったんだろう 俺も若いイケメンのポコチンをしゃぶったりしゃぶられたりするくらいなら出来るが、 肛門に入れたり入れられたりするのは絶対無理 あそこはウンコを出すところであって、セックスするための穴じゃないw スリラーは一億枚売れたはずと思ったらアメリカだけの売上か
>>902 ドン・ヘンリーのジョニーの青春になんとなく似てる ここに出ているランキングの人で、全然知らない人の名前を検索したら 全員カントリー歌手だったわ。
>>916 dixie chicksの意外と売れてる感とレッチリのその程度なのか感 >>911 Charlie Brownは今でも聴くよ >>917 自分らの存在関係なくあらゆる歴史的人物やスターは現れては消えていくという感じか シカゴのブラスロックいいよねー 長い夜とかノリノリだわ
>>922 2003年のインタビューでバイなのどうなの?ってインタビュアーに聞かれて、俺はセックスいっぱーいしたんだよーって直接答えずはぐらかしたような事言ってたから色々一通りはやってんだろな 今ウィキペディア見て知ったがグレン・フライって4年前に死んでたんだな
>>930 チャーリーブラウンも大好き 今ああいう曲やるようなグループまずないもんね ボブ・ディランもデビュー前後で男娼のようなマネをしてたとか吹聴してたことあったみたいだけど そういうこというのがかっこいって時期があっただけなのかもしれないしなあ
>>927 日本ではな 日本のドラマの曲聞く前にブレイクアウトを知ってた日本人がどれくらいいるんだろう 1960年代にヒッピー文化があってフリーセックス、そこから更に進んだのが同性愛 前衛的でありたいという奴がファッションで同性愛者を演じていた まあ中には本当の同性愛者もいたけどね
ビートルズが桁違いに売れたんだろうなと思ったら意外と2位とそんなに差がないな 1位と2位で知名度が違い過ぎるのはなぜなんだ
>>898 クレイムバーク好きがいたとは 俺もドラマーで一番好きだ どんな曲でも全力疾走で叩きまくるスタイルは最高だ >>937 Breakoutはラジオで結構宣伝してたから アメリカでヒットする前から知ってた人はいたと思う >>23 70年代のドラッグと暴力でアメリカが病んでた背景を考えると ピンクフロイドが受け入れらてたのは必然かと 2位のやつは保守反動のいい例だろう 時代についていかなきゃと思いつつちょっと厳しいってときに それなりに現代風のカントリーが出てきたから飛びついたんだろう マイケル・ジャクソンも白人の保守層からは「彼女は何やってる人?」とか言われてたらしいからな ニューヨーク留学してた郷ひろみさんによると
サブスク時代だから ずっと記録変わらないんだろうな
>>934 デヴィッド・ボウイから始まって大物ミュージシャンが沢山亡くなった年だな クリスマスにはジョージ・マイケルが孤独死 ガースブルックスの曲聴いてみたけど殆ど知らんかったわw
日本で言うおよげたい焼きくんみたいな感じかね2位の人
>>941 アメリカ国内限定の数字だからじゃない? 世界だとビートルズ、プレスリーとかなりの差がつくと思う ボウイが女装をやめて中性路線でTVに出た次の日は反響がすごかったらしい VIDEO >>947 ダウンロード再生回数入ってるランキングにすると チョソポップが入ってくるからなあw ガースブルックスはカントリーだから そりゃ知らんだろ。 日本でいう演歌みたいなもんだよ。
そう言えばカーペンターズも入ってないんだな 色々と謎ランキングだなw
日本の洋楽売上TOP10って確か 1位ビートルズ 2位マイケル 3位マライア 4位 とか10位以内にディープパープルとか嘘だろっていうのが入るんだよな
>>946 俺もググった位にして カントリーの歌い手さんみたいっすな そう考えると、2、3、4位はカントリーシンガーで埋められてて 向こうの大衆曲として非常に根強いファンが居るって事だろね>カントリー >>956 マーティフリードマンがそういうてたんや バーンのインタビューやったと思う >>959 プレスリーもイーグルスもロックじゃないの? 今の人からすればアメリカは世界No.1の国だから分からないかもしれないけど、 1970年代くらいまではアメリカ人もイギリスに憧れがあった
相応のミュージシャンがカントリー=演歌と評してるのに、 5chしてるだけのゴミカスがこれを否定する滑稽さよ。
>>961 イーグルスは元々思い切りカントリー take it easyとかまんまカントリーじゃない? アメリカ人にはイギリス訛りを異様に嫌う悪癖があってぇ……
ビリー・アイリッシュにだってかなりカントリー入っている 浜崎あゆみに演歌入ってるのと同じ
>>965 初期はカントリー調の曲もまあまああったね 呪われた夜あたりから変わったイメージ ハウンドドッグもいいぞ まあ本人が書いてたわけじゃないけど
元がカントリーと言うか…ロカビリーとか そっちから派生したロックと 黒人ジャズから派生したダンスミュージックと(マイケルジャクソン アメリカはなんかそんなイメージだな
ガースーは去年もグラミーノミネートされてる息の長いミュージシャンやど
>>966 逆もまた然り イギリスでそれなりの立場の人がアメリカ英語使ったら白い目で見られる LED ZEPPELINも本当はLEAD ZEPPELINだったんだよね アメリカ人はLEADをリードと読んでしまうからあえてスペルを変えた バーブラストライサンドすげえ 阿川佐和子みたいな顔しやがって
白人系は多少なりともカントリーの影響は受けとるやろ
>>632 だから初期ビートルズの歌ってテネシーとかメンフィスぽい訛りなのか ガースさんぐぐったら58歳ってまだ若いやんけ ビートルズやプレスリー時代の人かと思ったわ
ツェペリがマイケルジャクソンより売れてのと、ロッドスチュワートが41位と低いのと、ボンジョビが48位と高いのが意外かな
アリアナクリスブラウンニッキーミナージュレベルで入らないとか壁高すぎるやろ
>>977 テイラースウィフトがイギリス英語使って気取ってるって言われたり、ジョスストーンがアメリカ英語訛りになって本国イギリスで批判されて人気急落したり 色々英語も話し方であるんだな >>985 ドレーやスヌープ、ビギーすら入ってないし流石に無理 ビートルズ以外は知名度とリンクしていないランキングやな
>>977 最近、初めてレッドツェッペリンを聞いてみたんだが(おいおい なんつーか、メタルの始まりの人だったんだな 移民の歌とか、もうまんまヘビメタだよね >>968 ハウンドドッグのライブ映像は見ておいた方がいい いわゆるロック的なもの、ロック文化の方向性はあの映像が原点 客に聴いてくださいねではなく、客を指差して挑発して歌う先駆者 >>980 そうなってくるとカントリーってのは演歌というよりももっと広い意味での昭和歌謡曲に近いんかな エイサップドレイクリルウェインフューチャーもおらんやん
プレスリーは完ぺきな黒人なまりが衝撃的だったという 地毛は金髪なのに黒く染めてるし 規格外だったのだろう
>>985 そこらへんはまだ新しいし何より10代限定というか本当若い人しか聴かない歌手だし 「オーロラの彼方に」って映画のエンディング曲がガース・ブルックスだったな。映画は傑作だけど、曲は普通w
>>990 ツェッペリンはアコギの曲も良いしスゲーバンドだよ ガース・ブルックスは未だにi-TuneのもApple MusicにもSpotifyにもYouTubeにもない 配信ファイルは自分のサイトだけで販売
>>993 そいつらの前にラキムやウータンやろぉ? mmp
lud20220904180231ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1586181613/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【音楽】1位はやっぱりあの人たち、2位は?…アメリカで史上最も売れたアーティスト・ランキング トップ50★2 YouTube動画>10本 ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【音楽】1位はやっぱりあの人たち、2位は?…アメリカで史上最も売れたアーティスト・ランキング トップ50 ・【音楽】1位はやっぱりあの人たち、2位は?…アメリカで史上最も売れたアーティスト・ランキング トップ50★3 ・【音楽】1位はやっぱりあの人たち、2位は?…アメリカで史上最も売れたアーティスト・ランキング トップ50★4 ・【音楽】2018年上半期 推定観客動員ランキング1位は、安室奈美恵!ソロアーティスト史上最多動員数を記録 ・【ロックの日】「史上最も人気のあるロックバンド」ランキング! 1位の「ビートルズ」に続く2位は? [幻の右★] ・【ロックの日】「史上最も人気のあるロックバンド」ランキング! 1位の「ビートルズ」に続く2位は?★2 [muffin★] ・【ロックの日】「史上最も人気のあるロックバンド」ランキング! 1位の「ビートルズ」に続く2位は? ★2 [幻の右★] ・【音楽】史上最も売れた「音楽アルバム」ランキング 3位 ザ・イーグルス「ホテル・カリフォルニア」3200万枚 [muffin★] ・【音楽】史上最も売れた「音楽アルバム」ランキング 3位 ザ・イーグルス「ホテル・カリフォルニア」3200万枚 ★2 [muffin★] ・史上最高の「日本人メジャーリーガー」ランキング! 1位はイチロー、2位は? 【ベースボール記念日】 [首都圏の虎★] ・「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位バーチャファイター2、2位ストリートファイターZERO、1位は? ・「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位バーチャファイター2、2位ストリートファイターZERO、1位は? ・1位はあのキャラ! ジャンプ史上最も優しい主人公ランキング緊急発表 [牛丼★] ・【調査】<漫画の実写化史上最高にぴったりだったキャストランキング>3位堂本剛(金田一一役)、2位阿部寛(ルシウス役)、1位は? ・【調査】<漫画の実写化史上最高にぴったりだったキャストランキング>3位堂本剛(金田一一役)、2位阿部寛(ルシウス役)、1位は? ★2 ・ジャンプ史上最も嫌いなヒロインランキング 2位はニセコイの千棘 そして1位は… ・2017年YouTube動画グローバル ランキング1位は「デスパシート」、YouTube史上最も視聴された動画に ・【Spotify】年間ランキングで『Creepy Nuts』が史上初の快挙 あの曲が日本&海外で最も再生された国内アーティスト楽曲に [muffin★] ・【TVアニメ】「ガンダム史上最もモビルスーツがかっこいい作品」ランキング!3位「機動戦士ガンダム」 2位「ガンダム00」 1位は・・・ ・「セガサターン」史上最高傑作だと思うゲームランキング 3位「バーチャファイター2」、2位「ストリートファイターZERO」1位は [muffin★] ・【テレビ】<最も的確な芸人コメンテーターランキング!>第3位:土田晃之、第2位:カンニング竹山、1位はやっぱりあの大物 ・ジャンプ史上最も「ダサい」技名ランキング 2位はゴムゴムの銃 ・マガジン史上最高だと思う漫画ランキング!3位「あしたのジョー」、2位「魔法先生ネギま!」、気になる1位は…★3 [jinjin★] ・週刊ヤングジャンプ史上最高だった漫画ランキングが発表される 俺たちのGANTZは8位 このトップ3当てられる人類いないだろ ・マガジンアニメ史上最高にかわいいヒロインランキング!3位 七瀬美雪(金田一少年の事件簿)、2位 西宮硝子(聲の形)、1位は… [征夷大将軍★] ・「米国で最も売れたSUVランキング」 日本勢がトップ3独占 やっぱアメ公は日本車好きなんだな ・世界史上最も売れた映画は? 日本人「鬼滅の刃!!!(500億円)」 アメリカ人「アバター(2600億円)じゃないの?」 ・【芸能】5500人が選ぶ「美人な女性アーティストランキング」発表! 5位宇多田ヒカル、4位のっち、3位木村カエラ、2位山本彩、1位は…★2 [jinjin★] ・【芸能】5500人が選ぶ「美人な女性アーティストランキング」発表! 5位宇多田ヒカル、4位のっち、3位木村カエラ、2位山本彩、1位は…… [jinjin★] ・【AV女優】平成最強のAV女優は誰だ!史上最大ランキング 61-192位は?[04/23] ©bbspink.com ・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティハンター・野上冴子 [muffin★] ・ぶっ飛びすぎ!ジャンプ史上最強の能力バトル漫画ランキング 1位ドラゴンボール 2位ワンピ 3位ジョジョ ・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティーハンター・野上冴子 ★3 [幻の右★] ・【漫画】ジャンプ史上最強の「いい女」キャラランキング 2位はシティーハンター・野上冴子 ★2 [muffin★] ・【芸能】平成に売れたアーティストランキング発表 2位のAKB48に非難殺到? ・野球漫画の「史上最強のスラッガー」ランキング。3位花形満、2位新田明男、1位山田太郎 [征夷大将軍★] ・【ゲーム】チート過ぎる「ゲーム史上最も最強なキャラは?」ランキング 3位「セフィロス」2位「カービィ」 [muffin★] ・【30代以下が選ぶ】昭和に戻れたらライブを見てみたい「日本のアイドル・アーティスト」ランキング! 2位は「山口百恵」、1位は? [フォーエバー★] ・週刊少年マガジン史上最高マンガランキング! 1位:化物語、2位:金田一、3位:卍。 おねショタの金字塔「LET'S ぬぷぬぷっ」は圏外… ・【アニメ】アニメ史上最もクズだと思う主人公ランキング ・ジャンプ史上最も「顔がカッコ良い」主人公キャラランキング ・ジャンプ史上最も「顔がカッコ良い」主人公キャラランキング ・【漫画】ジャンプ史上最も優しい主人公ランキング [フォーエバー★] ・【アニメ】アニメ史上最もかわいい主人公ヒロインランキング #はと [フォーエバー★] ・アニメ史上最強にカッコ良い!デブキャラランキング 1位ポルコ 2位ジャイアン 3位フドウ ・アニメ史上最強にカッコ良い!デブキャラランキング 1位ポルコ 2位ジャイアン 3位フドウ ・【オアシス】アニメ史上最強にカッコ良い!デブキャラランキング 1位ポルコ 2位ジャイアン 3位フドウ ・【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」★2 [muffin★] ・★1が立った日時:2019/07/05(金) 11:27:05.98【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★4 ・【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ・【文芸】史上最恐『ホラー小説ランキング』 2位に氷菓 3位はON 黒い家は7位 ・【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★2 ・【漫画】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ★3 ・【集計】ジャンプ史上最強の画力を持つ漫画家ランキング 2位は小畑健 3位に村田雄介 ・【漫画】「週刊少年マガジン」史上最高だと思う作品ランキング 2位は「金田一少年の事件簿」 [muffin★] ・【音楽】有名すぎる代表曲、そういえば1曲しか知らない人気アーティストランキング 3位、星野源 2位、ピコ太郎 1位は…★2 ・【野球】プロ野球史上最強の「監督」ランキング! 森、原、仰木、落合、王、川上、長嶋、星野、三原を抑え1位に選ばれたのは…… [jinjin★] ・【アニメ】アニメ史上最もクズだと思う主人公ランキング★2 ・【アニメ】アニメ史上最もクズだと思う主人公ランキング★3 ・【司会好感度調査】「好き嫌いなキャスターランキング」 嫌いな司会1位は、やっぱりあの人 ・PS2史上最高傑作だと思うゲームランキングが発表される 1位に輝いたのは、もちろん俺たちの・・・ ・ガチで天才だと思う邦楽アーティストランキング!3位 桑田佳祐、2位 米津玄師、1位は? ・【AV女優】平成最強のAV女優は誰だ!史上最大ランキング 6-10位は?[04/23] ©bbspink.com ・【AV女優】平成最強のAV女優は誰だ!史上最大ランキング 31-60位は?[04/23] ©bbspink.com ・【音楽】<1万3802人の「心に残る平成の音楽アーティスト」ランキングを発表!>3位は「嵐」、2位には「宇多田ヒカル」、1位は?
18:22:06 up 20 days, 19:25, 2 users, load average: 8.74, 8.87, 8.90
in 0.64111113548279 sec
@0.64111113548279@0b7 on 020308