Jリーグで闘い続ける元日本代表選手たち。35歳以上の現役ベストイレブン!三浦知良、中村俊輔、小野伸二ら
昨シーズンの明治安田生命Jリーグでは、田中マルクス闘莉王や坪井慶介、栗原勇蔵、明神智和ら多くの元日本代表選手が引退。とはいえ、2020シーズンになっても現役を続ける男たちはまだまだいる。『Goal』では、原則として代表20キャップ以上の選手を対象に、35歳を超えてもなおJリーグで戦う男たちのベストイレブンを選定した。選考に当たっては、Jリーグクラブでのキャリアを重視している。
GK曽ヶ端準(鹿島アントラーズ)
生年月日:1979年8月2日(40)
代表出場歴:4キャップ
35歳以上の現役Jリーガーに代表20キャップを刻む選手がいないため、例外的に選出。とはいえ、上の世代では川口能活と楢崎正剛というスペシャルな2人が正守護神の座を争っており、同世代には今でも海外挑戦を続ける川島永嗣がいるために日本代表にはあまり縁が深くなかったが、Jリーグにおける曽ヶ端の貢献は格別だ。23年間鹿島一筋を貫き、J1史上最長244試合連続フルタイム出場を記録。“常勝軍団”と称されるほど安定して勝ちを拾うクラブを支え、計25個のタイトルを獲得している
DF阿部勇樹(浦和レッズ)
生年月日:1981年9月6日(38)
代表出場歴:53キャップ
2010年夏から2012年初めにかけてはレスター・シティ(当時チャンピオンシップ=イングランド2部相当)でプレーしたが、それでもJ1出場数は歴代4位の574試合。現役選手の中では2番目の数字だ。また、日本代表としても2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)のベスト16進出に貢献している。今回はDFとして選出したが、日本を代表する守備的ユーティリティープレーヤーの1人であり、中盤で起用した際には高精度のロングパスでゲームを操る。
DF今野泰幸(ジュビロ磐田)
生年月日:1983年1月25日(37)
代表出場歴:93キャップ
こちらも高い質を備えるユーティリティープレーヤーだが、阿部がキック精度に長所を持つとすれば、より守備に磨きをかけたのが今野だ。インテリジェンスに優れ、常に相手の動きを予測、上手く自身の間合いに持ち込んで華麗にボールを奪い去る。FC東京、ガンバ大阪と2つのクラブで計11個のタイトルを獲得した男は、日本代表としてもW杯2大会、アジア杯3大会に出場して世界トップレベルのアタッカーと渡り合った。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200426-00010017-goal-socc&p=1
フォーメーション(3-5-2)
GK:曽ヶ端準
DF:駒野友一、今野泰幸、阿部勇樹
MF:中村憲剛、稲本潤一、小野伸二、遠藤保仁、中村俊輔
FW:三浦知良、玉田圭司
>>2以降に続く