◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】1981年の巨人・江川卓と沢村賞選考の波紋 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1590637587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1砂漠のマスカレード ★
2020/05/28(木) 12:46:27.46ID:UdprxO2+9
誰にも似ていないスーパースター
1980年代を1年1冊で振り返る好評シリーズ、6月2日発売号のテーマは1981年だ。
 その主役でもあった「江川卓」という野球選手を振り返るとき、江川が巨人入団前後に受けた、あのすさまじいバッシングは避けて通れない。
 のちの桑田真澄どころの騒ぎではない。大げさではなく、日本中を敵に回し、球史最大級のバッシングを受けた。

1981年の江川卓はエースではなかったのか。

 78年オフ、「江川事件」と言われたルール破りを正当化はできないが、当時の批判報道は明らかに異常だった。
 あそこまで過熱したのは、あまりに常識外の事件だったこともあるが、加えて、江川が抵抗したからでもある。
 何度も会見を開き、海千山千の大勢の記者たちの前に立った。時に怒鳴られ、ののしられながら。
 そこで、うなだれて黙っていたら、「ある意味、大人たちの被害者となった若者」で終わったかもしれないが、江川は、しばしば応戦し、あの「興奮しないでください」の発言もあった。
 平気だったはずはない。引退からかなり経って、当時の新聞を見て嘔吐したという話もある。
 しかし、当時23歳の江川は逃げなかった。
 いい悪いではなく、ただすごいと思う。

 入団してからも、1年目は敵ファンだけではなく、味方ファンからもやじられ、先輩選手から露骨な嫌味を言われることもあったという。

 それでも時間と、江川自身の好成績で、少しずつファンに認めら、笑顔も増えた。
 2年目の80年には16勝で最多勝。オフの契約更改で「これからは本来の明るい自分を出します」と宣言した81年シーズンの最終盤に事件は起きた。
 入団前のブランクの影響も消え、速球が復活。20勝を挙げ、リーグ優勝に貢献した後の沢村賞選考だった。

 結果を聞き、日本ハムの江夏豊は「許せない」と言った。「誰が見たって、江川に決まってるじゃないか」。
 巨人のベテラン、堀内恒夫は「沢村賞の権威がなくなっちゃうよ。日本シリーズの前だというのにバカなことをしてくれたものだ」と腹立たし気に言った。

 日本シリーズ直前に発表された沢村賞は、江川ではなく、同じ巨人の西本聖に輝いた。

 1リーグ時代の47年、読売新聞社が伝説の大投手・沢村栄治(巨人)を記念して設立したもので、2リーグになってからは、セ・リーグの投手のみを対象に贈られていた。
 選考基準は20勝以上、勝ちと負けの差が10以上、防御率2点台以下、奪三振率、優勝への貢献度など。読売新聞社が東京運動記者クラブ部長会に委嘱した選考会(当時)の前、大部分の声は「江川で決まりだろう」だった。
 20勝(6敗)、防御率2.29、221奪三振はいずれもリーグトップ、7完封を含む20完投も素晴らしい。対抗馬は西本だったが、18勝(12敗)、防御率2.58、126奪三振はいずれも見劣りした。

 ただし、選考会では「西本は6月11日時点で10勝2敗、江川が7勝3敗。江川は数字を伸ばしたのは独走態勢に入ってからだった」「投球回では西本のほうが上回っているではないか」など西本寄りの発言が目立った。
 判官びいきに加え、3年前の入団の経緯や普段の愛想のない江川の受け答えに反感を持っていた記者も多かったことも影響されたようだ。
 結果は西本16票、江川13票、白紙が2票。「どうせ江川で決まり」と思い、俺だけは西本に入れよう、という人が多かったこともあった。

 沢村賞が西本と報道された直後、各新聞社、テレビ、ラジオ、さらには週べ編集部の電話も鳴り響いた。
 読者からの疑問と抗議だ。
「西本がダメだとか嫌いだとか言っているのではない。むしろ江川より西本のほうが好きだ。しかし、沢村賞ならどう考えても江川だ」
 という声がほとんどだった。

 一番の被害者は西本だろう。江川からは「おめでとう。よかったね」と祝福されたが、自身は「江川さんのものと思っていた。素直に喜んでいいのか」と表情を曇らせ、その後の日本シリーズではヤジも飛んだ。
 ただ、雑草男・西本の強さはここからだ。日本シリーズでは2勝(完封)でMVP。結果で雑音を静まらせた。

【野球】1981年の巨人・江川卓と沢村賞選考の波紋  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚

5/28(木) 11:24
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200528-00000005-baseballo-base
2名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:46:45.06ID:UdprxO2+0
騒動時、ともにバッシングを受けた巨人・長谷川実雄代表が、しみじみ語った言葉が印象深い。

「江川君に言ったんです。3年前、君の味方は誰もいなかった。
それがいま16対13になった。ほぼ伯仲するくらい味方を得たんだと考えて、頑張ろうよって」

 果たして、江川自身はどう思っていたのだろう。

 ネガティブなことは、のちになってもあまり語っていないので、少ない言葉から推測するしかないが、日本シリーズ第6戦。
劣勢に立った際の大エガワ・コールを「あれほどうれしいことはなかった」と振り返った言葉に嘘はないだろう。 

 あの年の江川はファンと一体となり、優勝、日本一を目指し、その夢がかなった。
マスコミが選ぶ、沢村賞など、どうでもよかったのだと思う。
 ただし、この後、誰からも愛されるスーパースターにはならなかったところがまた、江川らしい。(文・井口英規)
3名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:46:59.91ID:PBLw5wFF0
お前らなんで毎日2ちゃんしてるの?

屑なの?
DTなの?
予定ないの?
友達いないの?
趣味とかないの?
旅行に行かないの?
BQQに行かないの?
女とどっか行かないの?
一人でいるのが好きなの?
人が多い場所を避けてるの?
太陽の光を浴びるのが嫌なの?
年がら年中連休真っただ中なの?
他の人たちみたいに楽しまないの?
仕事とか恋愛に没頭したら負けなの?
デートだ趣味だと青春を謳歌しないの?
結婚だの恋愛だのはコスパ悪くてイヤの?
スマホとかPC意外に好きなことがないの?
4名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:48:52.17ID:b9FFdEDW0
昭和51年 長嶋巨人 V1達成

5名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:49:14.75ID:L1NyZlt90
セイヤング賞
6名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:49:59.93ID:DQCQUNgO0
政治家まで使って巨人に行った江川、
ピッチャー返しが腹に当たった時、一番痛快だったwww
7名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:50:22.32ID:mP+zxgc00
【恐喝事件】東レ、青山メイランド、秋元司国会議員、闇金業者、幻冬舎、エイベックス、逮捕。

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8304704
8名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:52:46.84ID:3jiJ5eSf0
めちゃくちゃやってた割には
原巨人のが強いんじゃないかって印象がある
王、長嶋が無能だったのかな
9名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:53:49.79ID:2xZHeeTK0
エモやんが同じことを本でも書いてたな
10名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:56:33.25ID:NZzWDVr80
巨人ファンだけど、この人は嫌いでーす!
11名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:56:42.64ID:bzEP0KAV0
可哀想なのは西本だよ
ずっと依怙贔屓の沢村賞って言われ続ける
12名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 12:57:13.68ID:G7JFEmBO0
当時、沢村賞は成績でなくいかにフォームが沢村に似てるかの賞、と言われたっけなぁ
西本って噛ませ犬的なポジで「私は地味な人間ですから」と言ってた割に特注ガルウィングのベンツ乗ってたんだよなぁ江川のプロ全盛時って試合が8時に終わっちゃって勝利投手インタで「子供の頃中継が9時で終わるので時間内に収めたかった」と言ってたw

ホントに凄かったと言われる甲子園はさすがにリアルタイムは憶えてない…確か負けたというのが一般ニュースになったのは覚えてる
13名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:00:03.71ID:Se3xFpcA0
職場からだよ。
でも、20勝した時、これから5年間くらいは江川時代が続くのか。
そんな見通しを立てた人が多かったと思うけど次の年は肩を壊して・・・
秋に入ってからは、終盤にやられることが度々、あった。
4月の中日戦でジャイアンツが優勝するためには江川の20勝が条件だみたいなことを
解説者の一人が言っていたけど、その話は本当だった。
大洋戦と中日戦は勝てていたはずだった。
14名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:01:23.77ID:jCBgP2Wt0
>>8
いい意味でも悪い意味でもあの頃の方が面白かったと思う
王や長島の頃は年俸1億でも税金7千万とか持ってかれてて
それでも野球をするのが好きなのがわかったから応援したけど
今の選手は金儲けしか頭にないから応援する気になれない
15名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:02:09.69ID:PwGpo0bb0
江川がプロで目標にしてたのは「澤村レイコ」
16名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:03:03.00ID:BMa77EC+0
>20勝(6敗)、防御率2.29、221奪三振はいずれもリーグトップ、7完封を含む20完投も素晴らしい。対抗馬は西本だったが、18勝(12敗)、防御率2.58、126奪三振はいずれも見劣りした。

防御率の整数部分全角にして小数点以下半角にするのは見やすくするため?
一般的なん?
17名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:03:27.95ID:5xfBbUU20
大昔は新聞記者はかなりのエリート職だからな
さすがに江川の時代にはそこまでじゃないけどプライドだけは高いバカな記者が多かった
生意気な江川、落合を私怨で選考から外すなんてことが正義だと思ってた
18名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:03:32.64ID:bzEP0KAV0
決め球がストレートだったのでホームランを食らうイメージがあった

ただ、球速は知らんが、見た中で一番球が早いピッチャー
今でも豪速球というと江川を思い浮かべる

子供だったからかな
19名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:03:37.50ID:/HU5NgGg0
一度は阪神の帽子被ったんだよな
20名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:03:40.45ID:4NcXlV4P0
江川達也って言っちゃうときがある!
21名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:04:04.86ID:AWtBGYp20
優勝に対する貢献度っていう結構無理のある理屈で西本が推されたんだな
というかなんとか江川を排斥しようとしたって感じか
22名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:07:44.59ID:Lpz3Rz0F0
昔からマスゴミはマスゴミだった
23名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:07:50.44ID:aaP9Is2K0
この辺の陰湿さは日本の悪い所だな
今も昔も
24名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:08:10.78ID:XyMHSxBc0
あったなあこれ。おかげで当時の2ちゃんはずいぶん荒れたよな
25名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:09:40.00ID:BMa77EC+0
沢村賞に値する人格に非ず、とか書いてるマスコミがあって
人格が選考基準にあるんだったら最初から書いとけよ、って江川は思ったって言ってたな
26名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:10:36.64ID:xchfEnmR0
これで沢村賞の選考に記者が関われなくなった
新人王とかまだ関わらせてる賞もさっさと取り上げればいいのに
下らない忖度投票する記者が多すぎる
京田が新人王獲った年は本当に酷かった、どことは言わないが箸にも棒にも引っ掛からない選手に49人のアホが投票したからな
27名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:13:23.33ID:5xfBbUU20
>>26
去年も村上じゃなくて、近本に取らせると豪語してたらしい
まともな記者がまだ残っていて本当に良かった
28名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:15:52.12ID:I/NIvJKx0
えーがわ エーガワ
ニンゲーンのクズ

いや懐かしいねええ
最高のセリフだったよ
江川? いい投手だったが
インチキ引退をしやがって 最後まで好きに離れなかった 嫌いじゃないよ
29名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:17:39.15ID:aaP9Is2K0
江川 ピーマン 北の湖

ひでぇもんだよ、当時の日本人は
30名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:26:37.80ID:/mmCtpxU0
こいつだけはあかん。
31名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:28:43.87ID:5+9Jwnrv0
楽天田中も 沢村賞の規定を満たしてなかったな
32名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:29:43.70ID:B98CMiV/0
>>31
ダルが全部クリアしてたんだっけ
33名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:31:53.42ID:TsieVCOg0
>>28
バーニラ、バニラ、バーニラ
34名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:33:35.28ID:lJ+7nauB0
江川、西本、加藤初の三本柱
35名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:34:16.52ID:PwGpo0bb0
いや、球場で江川をみてたけど 江川ファンは多かったぞ 声援も多かった
36名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:36:27.90ID:85uUImtc0
そうムキになられても困るんですよね
37名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:36:29.19ID:GwahZus50
>>29
そんなこと言ってる子供は誰一人いなかったけどな。
どこかの週刊誌が適当に書いただけ。
38名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:37:07.92ID:WJkOnxch0
西本も人格があるってわけでもないし。
39名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:37:11.14ID:85uUImtc0
>>14
監督時代
40名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:37:34.63ID:7YN+pT2M0
犯人はくあた
41名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:37:48.92ID:gzKlHNCe0
しかしこいつは解説者としてはいまいちだったな。
球界トップクラスのコントロールを持つからと一推ししてた三沢は全く役に立たないし、特にコントロールも良くない。
偉そうに解説で批判してるだけで、いつ現場に復帰するのかと思ってたけど、同じく解説で威張り散らしてた堀内が監督になって、長島以上の巨額の戦力用意してもらったのにBクラスにおわり辞任。それでビビって、それ以降全く現場復帰の気配すらなくなった
42名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:40:40.29ID:WJkOnxch0
現役時代みてたけど一番カリスマ性はあったと思う。一人だけなんか違うみたいな?人気もあった。
43名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:40:48.01ID:BMa77EC+0
>>29
ピーマンより上ってのが酷いよなw
44名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:44:28.63ID:GwahZus50
日本人の保守性、間抜けさを良く表してる
高校卒業の時の阪急、大学卒業の時の太平洋と
二度意中でない球団に勝手に指名されてる。
野球に関係ない財界の経営者まで江川批判
球界OBの批判も凄かった、初めて球宴に出たとき
誰もキャッチボールしてくれる人が居なくて、全員無視。
法大の先輩の山本浩二も、江川が法政は別に行きたくて
行ったわけではないと発言してたことなどからか無視。
そんな中一人だけ、俺が相手になろうって言ったのが掛布。
45名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:45:02.80ID:cz/N9zm70
朝日新聞と系列の日刊スポーツが糞だった

https://blog.goo.ne.jp/grussgod/e/bfe34b653943af20a97f23d2ac06f8b5
46名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:46:52.65ID:GwahZus50
>>41
そんなの江川に限らず、よくあるはなし。
47名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:49:31.90ID:GwahZus50
>>34
江川、西本、定岡の三本柱な
加藤は藤田の第一時政権の時は
活躍してない。王政権になって復活。
48名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:50:16.71ID:hMobDBTL0
江川も阪神に残ってれば85年の日本一に貢献できただろうに
49名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:50:55.22ID:WJkOnxch0
晩年しか見てないけど江川って手抜きしてるように見えるんだよね。西本ってのは逆に常に全力投球っていうか。
50名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:52:03.91ID:WJkOnxch0
>>47
81年に12勝したぞ
51名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:54:35.08ID:GwahZus50
>>18
変化球を投げるのに指が短いと不利だが
尾崎、山口、江川。桑田と指が短い方が
ストレートがホップ系になりやすいらしい。
今だと楽天の則本かな。
52名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:55:53.07ID:xchfEnmR0
>>49
江川は9回にその日の最速の球が投げられる様に逆算してスタミナ配分してる
これは本人が言ってた
それにクリーンアップと下位打線に同じ力で投げるわけない
本気で投げるのはクリーンアップ、スコアリングポジションにランナーが居る時
そんなのどの先発投手でもしてる
53名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:56:40.85ID:iF4KiJNz0
ピッチャー返しをよけたのが沢村賞にふさわしくないと言われたとか江川が回想してた気する
54名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:58:22.00ID:L1NyZlt90
江川、堀内、新浦、西本、加藤が先発いたのに5位、3位で解任された
長島セゲオ監督って無能だと思ったわ 長島遺産で優勝したと藤田
は評価されなかったが、長島や王の後という難しいところ引き受けて即優勝
王の後にも監督で斎藤をエースに育てたし、藤田って有能だったね
55名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:58:33.23ID:AIiy+50t0
江川が現代で現役だったら先発では厳しく、速球とカットボールとたまにカーブ
という組み立てでセットアッパーやクローザー 
56名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 13:59:27.41ID:098RCS/n0
受賞会見の会場用意して、江川が背広着てスピーチまで用意して待機してる時に、西本に決まりましたって発表あったんだよな。
これは酷すぎるわ。
57名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:00:01.66ID:kmQMqzCI0
>>29
ピーマンと北の湖に失礼なw

ピーマンは調理法次第だからな
上手い人が作れば上手い
無理矢理食わせようとするのがいかん

北の湖はなんであんな悪役だったん?
やたらと阿佐ヶ谷衆ばかりが贔屓されていたのが謎
立浪の旭国はそうでもなかったが、
北の湖と同じ出羽一門の三重ノ海の大関時代も大概だった
58名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:00:23.22ID:GwahZus50
>>49
世間が思ってるようなイメージに
投球内容、球の走りが冴えなくなったからでないの。
実際体型みれば、練習をまじめにしてるとか
体型維持に励むとかストイックな面はなかっただろう。
元々ストレートにカーブだけで勝負してきたから
ストレートが走らななくなれば厳しいよな。
それでも実働9年で160勝だから凄いけど。
59名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:01:37.06ID:aaP9Is2K0
>>54
藤田は既に野球史に残る名将としての評価を不動のものとしてるぞ
60名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:03:55.11ID:QFirkKTT0
>>58
江川は135勝
61名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:04:49.22ID:kmQMqzCI0
>>54
西本が主力にのし上がったのは
小林放出と堀内新浦が下降線になったタイミングと
オーバーラップしてへん?

つまり入れ替わりで出てきた選手で
世代交代の象徴として
江川西本ニコイチのダブルエースで扱われた感じ
これに定岡と角光男が加わって新世代投手陣を形成した
まあ名前の大きさの割に全盛期はみな短かったが
62名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:05:36.63ID:bYaCjM/00
ブルペンで一緒に投げてた西本が終わるまでやめなくて、結局300球投げたとか、掛布を敬遠するのが悔しくて全力投球したとか、結構負けず嫌いだな。
63名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:05:36.81ID:W6Rp0eI70
もともとそんなに野球に興味なかったんだろうな
才能あったから周りが騒いだだけで
64名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:06:22.39ID:d1TdOdCd0
>>54
藤田は第一次はよかったが第二次はクソだろ
何よりドラフトがクソ
藤田のクソドラフトのせいで第二次長嶋は
欲しい欲しい病にかかった
65名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:07:00.13ID:GwahZus50
>>60
すまん、それでも平均15勝か。
66名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:07:30.01ID:6zsvN3P/0
>>18
いまは藤川球児だろな
江川と比べてどっちのほうが凄いかと言われたら文句なしに球児のほう
先発と抑えの違いがあるというやついるが、江川がストッパーだったら格段に球速アップするもんでもないし
67名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:07:58.12ID:0eaFedeI0
リモートノーマル!
新しいワークスタイル!だってさ。
コロナがやらせでなくてなんだってんだよ!!
こんな段取りよくいくわけねえだろ!
68名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:07:59.56ID:vcmit06V0
>>1
1974年、先発では8勝止まりの星野仙一
1978年、成績では他に劣ってた松岡弘
前から優勝・日本一でご祝儀の、人情選考は有るんだよ
69名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:09:28.84ID:xczlAuyQ0
九州の斜陽球団クラウンが横槍入れなきゃ江川はすんなり巨人に入れて、色物的な目で見られる事もなかったから、クラウンがもっと責められるべき。
70名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:09:45.94ID:EHbBAV7n0
「空白の一日」も何で江川があそこまで叩かれたかが理解できなかったけど、
今考えると記者たちが裏をかかれた悔しさから叩かれたのかな。
71名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:11:02.12ID:bZeTwa8I0
甲子園の映像って大体センターからバッテリーを映してるから
投手の球速やコントロールがよくわかるんだけど江川の映像って
バックネット裏か横から映した映像しか見たことない
当時も甲子園ってテレビ放映してたんだろ?なんで高校時代の江川の
投球を後ろから撮影した映像ないんだろうね
72名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:11:23.18ID:PwGpo0bb0
メガホンに張るシールはダントツで江川が売れてた
73名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:11:43.23ID:ZkSIkWUa0
昔の野球界って狂ってるよなw
今と全然違うもん
数字とか見たら、明らかに江川が沢村賞だもん
時代とか偏見で評価された江川が可哀そうだよ
74名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:12:14.67ID:OQJWvrpm0
西本が凄かったのは巨人をクビになって中日に移籍した89年。
星野監督が巨人戦に執拗にあてて西本が気迫で投げてた。
20-6で最多勝。凄かった
75名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:13:41.45ID:5xfBbUU20
>>64
ドラフトまで監督のせいにするとか野球見たことなさそうw
76名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:14:08.74ID:OQJWvrpm0
>>18
回転数の多いボールを投げるタイプは被弾食らいやすい。
当たりにくいけど、当たったら飛ぶみたいな
77名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:14:12.03ID:rKMAanxg0
>>57
北の湖はあまりにも強すぎて(78年の年間成績とか)当時の初代貴ノ花たちの天敵として立ち塞がったのと、
相手力士を土俵外へ倒しても手を差し伸べず背を向けてたから
78名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:14:43.00ID:BDbGZYw50
この発表の日、NHKの「600こちら情報部」に出演していたな。

>>69
入札制ならクラウンも指名してないだろうしな。
他の球団が「絶対指名してくれ、巨人にだけはいかせるな」とわざわざ言いに来たというが。
指名しても来ないのは分かってただろうに、
只々、身売りがささやかれる球団のメンツのために指名したようなものだよな。
79名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:17:22.93ID:bYaCjM/00
>>71
ピッチャーをセンターから撮る様になったのは昭和50年代からで、最古だと昭和50年選抜決勝戦、東海大相模vs高知の動画が残ってる。
江川の高校時代はまだセンターから撮る習慣がなかった。
80名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:18:16.10ID:MgChoWRr0
>>3
綺麗だな
81名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:19:47.89ID:mP0IA9ph0
>>70
いや、戦力の均衡と機会の平等を目的にしたドラフトのルール破りだし、その後、強制的に阪神からトレードさせたのは公平の原則までも損ねているからだよ
記者とかではなく、国民の誰もが読売とコミッショナーのやりかたに怒っていた
82名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:20:02.42ID:PwGpo0bb0
西本と小林が言ってたな、江川というライバルがいなかったら
こんなに成績を残せなかったと、、、野球って良いなぁ
83名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:22:41.18ID:QFirkKTT0
>>57
北の湖ふてぶてしくて憎たらしいくらい強かった
大相撲歴代最高視聴率
1位 1981年1月場所千秋楽 52.2% 瞬間最高視聴率65.3%
   横綱 北の湖ー関脇 千代の富士 千代の富士初優勝
2位 1975年3月場所千秋楽 50.6%
   横綱 北の湖ー大関 貴ノ花 貴ノ花初優勝
善悪は別に敵役としてはこれ以上の人材はいなかった
84名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:26:19.44ID:bZeTwa8I0
>>79
ありがとうございます
そうだったんですね
江川は高校時代が凄いって言われてるからどんな球筋だったのか
センター方向からの映像を見てみたかった
85名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:26:48.68ID:nh4wMubt0
西本は足高く上げてカッコよかっかな。
86名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:28:39.16ID:4kR6HvIV0
江川は高卒でプロになってたら200勝してたかな
87名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:30:56.55ID:KxzdFvZ30
>>41
自粛で過去の試合をやってるが有名な所で
93年開幕のバーフィールド、94年の長嶋が敬礼した落合の一発
松井の国内最後の49・50弾
いずれも投手の調子がいいから中々一発は出ないと言った直後
宮本の引退試合でもガルベスがノーノー行きそうだと言ったらヒット出るし
昨日も昨年の19点の試合小川の調子が良いと言ったら
7点とられてしまった
まあ、これぐらい現場にいないでTV解説してるのは
他にいないけどなそれだけ長年してればとも思うが。
後は巨人ファンにはお馴染みだろう
これが相手チームの応援に回ってネガティブな解説するのを
最近では局ぐるみでやってる気がするけど。 
88名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:34:37.50ID:EHbBAV7n0
>>81
それ。
読売とコミッショナーは悪と思うが、あの頃の江川の立場だと何も出来ず流されるしかないでしょ
なのに情状酌量の余地無く江川叩きが酷かったからねぇ
何でだろうってずっと思ってた
89名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:41:17.32ID:j12olGek0
現代日本だって、新聞記者に今年イチバン活躍した政治家を投票させたら、蓮舫とかが沢村賞になるんだぜ(・ω・`)
90名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:47:19.00ID:kmQMqzCI0
>>77
>>83
歴代の大横綱と比べたら
明らかに大事なところで弱かったのにな
本当にダントツで強かったのは昭和53年の5連覇の頃だけだし
アホみたいに決定戦で負け続けてるからな

横綱昇進場所に優勝出来なかった人だし
何かが不足してる感は全盛期からあったんちゃう?
貴ノ花筆頭に、輪島魁傑若三杉の
阿佐ヶ谷トリオプラスワンに対する贔屓が
酷いようにしかみえないが
91名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:47:34.35ID:moLQ3BCA0
これで沢村賞は記者投票じゃなくなったのな
未だに阪神の二流選手に票入れる関西のバカ記者はどうしようもない
92名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:50:32.81ID:f7vfGK2m0
>>88
空白の1日の時って、江川は海外にいて、急遽帰ってこいって電話受けて
帰国して、訳の分からぬままサインしたんだよな。
93名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:52:11.63ID:iNtLaID60
球団批判すべきなのに個人攻撃とか以ての外
王とかも球団批判はしないくせに若造ターゲットにして陰湿なイジメをするとかありえん
94名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:54:23.29ID:jZTw1eGT0
>>76
当たったら飛ぶじゃなくて当たったらフライになる、では?
テニスや卓球では回転数ある方が重いと言われてるし、回転数と重い軽いは関係ない
95名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:55:19.29ID:YjsbAPX/0
そんな西本も20勝した年は同じ20勝した斉藤に沢村賞争いでは負けたんだよね、
96名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 14:58:35.71ID:z9i4N9zZ0
メジャーだと打撃の神様テッドウィリアムズが4割打って3冠王取って記者投票のMVP取れず
圧倒的に人数多いNYの記者連中がライバルチームBOSのウィリアムズに投票しなかったからと言われている
97名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:03:37.23ID:+r93PdWL0
空白の1日って文字通り交渉できちゃう1日が意図せず出来ちゃってそこで交渉したって事だろ?
そんなのルール作った間抜けが悪いだけじゃん
98名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:07:52.09ID:IBRyXRti0
>>94
その通り。ボールの下側を打ってしまうのでフライになるだけ。
同じ質量の球なのに重い軽いも無い。、
99名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:07:53.38ID:9b/aY+OM0
>>31
24勝の年はクリアしてなかったけど、その前に取ったときは全項目クリアしてたと思う
100名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:14:50.32ID:ahh+Q3ra0
>>34
鹿取、角、サンチェの勝利の方程式
101名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:21:07.45ID:3frYd72G0
江川の動画見るたびに思うのが後楽園の狭さ
明らかに打ち取ってるのにレフトギリギリとか
そんなんばっか
サードがレフト兼任出来るんじゃねえかって思うくらい
102名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:22:45.20ID:Se3xFpcA0
センター方向から写したのは、プロの試合では、1978年の日本シリーズ(ヤクルト対阪急戦)が初めてだと思う。大杉のレフトポール際へのホームラン。上田監督が「ホームランじゃない」と言って選手を引き上げさせてしまって試合が中断した。
 次の年(1979年)からは、全試合、センター方向から映像に変わった。それにスピードガンが加わった。
 この年の6月2日の阪神戦で江川がはじめて登板したが、スピードガンじゃ、全然、いい数字が出なかった。140キロなんて程遠い。この年、1番、速かったのは何といっても中日の小松辰夫。
 やっと8月くらいになって、江川の体も少しは、ほぐれてきた。それでも144キロくらいだったかな(8月半ばの神宮球場)
103名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:23:34.47ID:5xmP2dIV0
>>86
江川の人間的資質が変わる訳ではないので、どのみち10年程度で引退する
104名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:25:29.10ID:5xmP2dIV0
>>100
3人同時に機能したのは87年の序盤だけ
前年は角がガタガタで、この年はサンチェが程なくして崩れた
105名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:29:16.29ID:FVP8/aYJ0
>先輩選手から露骨な嫌味を言われることもあったという。

記者会見で「指名されたら入るのが当然だろ!」って怒鳴った記者もいたらしいから
この選手も指名されて嫌々入ったんだろう
106名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:44:10.82ID:PiGv0Uxw0
>>102
300勝って聞いたが
107名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:51:09.45ID:S7GGGlRq0
>>79
それって、大会期間中に毎日放送のスタッフが
並列中継してるNHKとの差別化出来ないか、
考えて、大会期間中に夜中にカメラのケーブル引き直して、センターにカメラセッティングしたらしいね
高校野球だから、サイン盗みにさほどうるさくなかった
からかも。
夏の大会は、確か1978年迄は朝日放送も
NHKもバックネット裏カメラのはずだから
当時はかなり斬新で、視聴者にも好評だったとか
108名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 15:59:41.14ID:bIS0hk1a0
確かに怪我は抱えてたけど、引退の理由が「テレビの方が遥かに稼げる」だからなぁ…
109名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:08:20.73ID:GwahZus50
>>98
同じ質量だから思い軽いも無いって・・・
無回転の方が重そうだけどな。
野球、テニスやってきたけど
重い球ってあるよ。科学的に解明されて
ないだけ。
110名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:09:09.20ID:aaP9Is2K0
>>102
江川含め、スピードガン以前の投手には浪漫を感じる

江夏とか、残された映像を解析するに、どう解析しても初速が155km以上出てるらしいし
とうに全盛期を過ぎてからガンが登場した山口高志が154kmだったけか
111名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:18:01.64ID:ewaO6NHR0
>>47
アホ
藤田1年目の81年は江川20勝西本18勝加藤12勝定岡11勝
しかも防御率も加藤の方がずっといい
江川西本加藤の3本柱で間違いない
知ったか抜かすな嘘っぱち野郎が
112名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:22:28.21ID:Ydufuths0
嫌な奴が飯食ってるぞ
113名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:22:51.74ID:ewaO6NHR0
>>109
ないよ。
大昔の野球関連本に科学者が、
「球の重い軽いなんかない、重く感じる軽く感じるだけ」
と書いてる
軽く感じるのはボールの下側打ったとき、
重く感じるのは下側打ったとき
ちなみに重い軽い信仰期のど真ん中に出た本
114名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:27:05.69ID:NymFQsav0
>>1の画像の門田月間16本塁打の方が気になる。化けもんじゃないか
115名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:28:18.84ID:ewaO6NHR0
>>113
訂正
重く感じるのは上側
116名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:28:53.71ID:t02R4zMy0
>>110
金田は170キロ出てるからな
117名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:32:14.56ID:ganiM69m0
>>3
2ちゃんって何?
おじたん
118名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:33:07.52ID:mMSQBH390
>>66
いや、江川はプロに入って本気でストレートを投げたことない
どうしたらテレビに長く映れるかを考えて投げてたから
9回限定で抑えにしたら藤川より凄い玉投げてたと思う
高校で肩を壊したからプロでは惰性でやってたからなぁ
119名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:38:24.00ID:cacgoyID0
>>113
アホか?
そもそも感じ方のことを話しているんだから感じるだけって当たり前だろうがwww
120社長ぺっぺ
2020/05/28(木) 16:40:24.05ID:TmNtX0vN0
仮に阪急で300勝投手に…書くのめんどくなった
121名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:44:14.88ID:ewaO6NHR0
>>118
江川は投げ込まないと肩ができないタイプだから抑えは無理
本人もものすごくリリーフで使われるの嫌っていた
藤田時代に何度かやらされながぶちキレて文句タラタラだった
122名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:44:42.38ID:tcVmCdU90
この年のキャンプ中に西本の奥さんがガス爆発事故で重傷を負ったんだよ
それで西本に対する同情というか奥さん支えて頑張ったことに対する応援というか、そういう雰囲気はあった
123名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:47:19.21ID:lsSdnph80
>>122
その奥さんはその後棄てたけど
124名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 16:56:14.30ID:ganiM69m0
>>25
つまりマスコミに言わすと江川の人格は
カネヤンや江夏以下だと
125名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 17:27:25.65ID:124ou/r40
西武との日本シリーズは西本頼みって活躍で江川はダメだったな
126名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 17:27:55.35ID:vcmit06V0
滑らかな喋り、キョトンとしてて表情変えない、半笑い
人を小馬鹿にしてるみたいでイラッとさせる男だった。

実は天然系だった
127名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 17:32:20.58ID:ZFRNdCRt0
>>107
つべではセンターカメラからサンディー・コーファックスの投球をとらえた実況映像とか残ってるから、
アメリカではずっと前からあれがデフォだったんじゃないかな
128名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 17:42:46.53ID:isZOpZHj0
>>84
職場に作新学院の人が野球部だったから、江川の話しは色々聞いたけど、
真っ直ぐの威力が半端じゃなかったので、
手に軍手をしてからミットを構えてたって言ってたよ。

それでも江川は手加減して投げていたそうで、

練習試合になると臨時バスが出るから下校が楽だったとさ。
臨時便が出るって前代未聞だよ。
129名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 17:58:09.55ID:0RHaL4NN0
記者が実名投票すればいいだけの話
選手の好き嫌いで選んでるから記者による人気投票になってる
130名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 18:04:22.80ID:GA7YpIRp0
記者投票の弊害は昔からある。
27勝11敗の小山が沢村賞は獲ったが、25勝14敗の村山にMVPを獲られてテンションが下がって、東映との日シリで2敗して阪神が日本一を逃す敗因になった。
この件で当時の阪神藤本監督が激怒して、以降賞の発表は日シリ以降に持ち越される事になった。
131名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 18:33:47.31ID:nrbJ0zuj0
>>119
>>76見てみ
当たったら「飛ぶ」って言ってんのよ
132名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 18:38:58.64ID:5o8BAOKW0
>>1
江川卓の後見人は船田中だからな

そういう大物がバックに居ない選手なら潰れてる
133名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 18:42:06.10ID:5o8BAOKW0
つまり江川事件というのは船田中が「私がこれだけ
江川卓君を巨人に入れてくれるように頼んでるのに
聞いてくれないのか」ということ

政治家が自分のお気に入りをルール破りをしてまで
無理やり人気球団に入れようとした事件なんだよ
134名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:24:02.89ID:5o8BAOKW0
>>54
優勝した76年・77年は補強と育成が上手く行ってるね
加藤初と新外国人ライトの活躍、小林繁と新浦壽夫の
成長で堀内恒夫以外の先発投手陣が入れ替わった

5位に終わった79年は小林の放出と堀内の衰えが大きく
3位の80年は長年酷使した新浦がついにぶっ壊れた
135名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:24:34.70ID:GwahZus50
>>133
江川の時はトレードの自由もない時代だからな。
江川が二度指名球団を拒否してる
球団側が決めたルールだけで選手の
権利や年俸が不当に抑えられてる
とか言う進歩的な人も少ないけど
いたにはいた。
136名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:27:08.64ID:5o8BAOKW0
>>61
西本聖は1977年にすでに8勝もしてるんだけど
しょせんは便利屋ポジションだったね
新浦壽夫が壊れた1980年に江川卓、定岡正二と
共に三本柱に昇格した
137名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:31:56.57ID:5o8BAOKW0
>>88,>>92
当時の新聞記者なら江川の動きは把握してるよ

だから「江川電撃西武入り」なんて記事も出たんだし
138名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:45:21.14ID:cacgoyID0
>>64
 
>藤田のクソドラフトのせいで第二次長嶋は
>欲しい欲しい病にかかった
 

吉岡がいたのに使わなかった時点でその言い分は通らない
139名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:58:39.64ID:vcmit06V0
>>132
大物過ぎて当事者の江川の意向さえ置いてけぼり。
後に江川本人は、地元である関東の球団ならおけと語ってる。
真偽とソースは不明
140名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 19:58:59.32ID:5xmP2dIV0
>>111
外様に三本柱の異名が与えられることはない
141名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:01:51.71ID:f3x6hXTP0
『沢村賞の人格に値せず』

江川さん本気で切れてたやね
『へぇ〜人格も入るんだ最初から書いとけよ!』って
142名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:08:06.14ID:5o8BAOKW0
>>139
親類(寄生虫)が巨人ブランドを欲しがったという

西武入りしてコクドから仕事を貰った方が良かった
と思うが
143名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:10:58.43ID:eKz893Rf0
>>1
砂漠のマスカレードは、まじめなネット工作員
この書き込みをしてる私の住所氏名を調べて
言い逃れができる巧妙な手口で脅しています
興味のある方はモ娘(鳩)はげみんと出入り禁止のスレへ
http://2chb.net/r/zurui/1582888619/
144名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:22:15.95ID:Vr1UX7pR0
江川と西本とかいう漫画にも描かれてたな
145名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:32:45.64ID:jkLwXrkY0
> 「どうせ江川で決まり」と思い、俺だけは西本に入れよう、という人が多かったこともあった。
こういうのを防ぐ為に有資格者を2つか3つのグループに割って有資格者向けの中間発表をやると良いんだよ。
146名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:39:02.28ID:qrBslvDU0
>>114
しかもオールスターのある7月で!
147名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:44:03.33ID:88U3co+Z0
>>19
OB会の案内を出してるのに江川は来てくれない
って川藤のネタ好き
148名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:45:31.75ID:88U3co+Z0
新人王の投票でショボイ阪神の新人に票がはいるのも笑える
149名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:47:35.59ID:25Qaf2KL0
>>121
長渕
150名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 20:59:32.26ID:meGGkVlt0
>>52
まあ昔は、下位打線がカスだからなぁ、江川もそのおかげで
スタミナ配分が楽だったろうなw
151名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:03:29.79ID:88U3co+Z0
>>52
denaの濱口だったかも、解説に常に全力投球じゃもたないって何度か言われてたな
152名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:07:52.16ID:meGGkVlt0
>>83
嫌われすぎて俺の小学校で立った噂が、「北の湖は2ケタの引き算が
出来ない」w
それくらい嫌われてたし、クラスで2人しか北の湖ファンがいなかった
153名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:23:11.10ID:rD9Q3sF10
>>17
今もプライド高いバカ記者は残ってそうだけどな
154名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:29:26.57ID:fM+omC8C0
足を高くあげるのが沢村みたいって言われてたな
155名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:40:55.06ID:RX8Exfub0
>>50
ゾンビと言われてパロ野球ニュースでは「リリーフ加藤」を告げられてマウンドまで棺桶入ったまま引きずられてきてかぱっと出てきて出番が終わってまた棺桶入って引きずられて行ってた
156名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:46:15.19ID:vcmit06V0
「怪物江川」としては1981年が最大の輝き、そして終焉は1985年。
「ゴォニィハチ」と今も即答出来るくらいトラウマらしい。
因みにその年の防御率の事で、ズタボロの5.28。
157名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:46:49.63ID:RX8Exfub0
>>59
投手としても当時「魔球」と呼ばれたフォークボールの使い手として有名
板東英二がピーク過ぎた後泣きが入るほど厳しくフォーク叩き込まれて選手生命伸びたと言ってた
158名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:50:42.94ID:RX8Exfub0
>>66
江川が藤川球児と比較され得たのは高校時代で、浪人留学を経てプロに入った時には必要以上に力を出さない今風で言うとスマート投球目指してた
159名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:55:06.34ID:RX8Exfub0
>>95
おお斎藤!わが川口名誉市民w
160名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:55:24.05ID:fM+omC8C0
えがわる
161名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 21:59:45.83ID:ewaO6NHR0
>>140
キチガイの新説w
外様だろうが外人だろうがローテに入ってたら柱だっての
162名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 22:06:39.64ID:fM+omC8C0
学者に江川卓って人がいてよく新聞に名前のるほどな人だった
163名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 22:12:30.77ID:gQCr8vxw0
江川が選ばれていても、抗議はあったんじゃねぇ?
164名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 22:20:05.95ID:jkLwXrkY0
近本が票を結構獲得したのは別におかしくないだろ
「新人王とは何か」によって結論は180度変わる。
そして「新人王とは何か」は明確に定義されてない。
165名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 22:29:38.97ID:lktRNVKA0
>>161
外様に三本柱の異名は与えられない
166名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 22:43:09.72ID:AfvqixkU0
入団した年の二軍のロッテ戦で誰も江川のストレートを捉えるどころか
当てることすら出来ないのを見てこれならプロはチョロいwと思ったが

後にノーサイドゲームの舞台になった工場で勤務した後っぽいオッサンに軽々とストレートを外野に運ばれ
やはりプロは厳しいなと思わされた話が大好き
167名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 23:02:57.10ID:g5tpRdeh0
>>152
二人もいたの?w
168名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 23:03:50.96ID:ChKRbRx20
>>156
なんだその「いちろくご」みたいな……
169名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 23:17:23.96ID:5o8BAOKW0
>>166
江川卓は大卒1年ニート
落合博満は年齢としては大卒社会人3年だから2歳しか
違わないんだけどねw
170名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 23:28:34.47ID:ChKRbRx20
>>169
落合は大卒ではない
中退してる
171名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 23:33:29.00ID:Vh1FmQTL0
>>165
じゃあ江川もだめじゃん
172名無しさん@恐縮です
2020/05/28(木) 23:59:05.73ID:cacgoyID0
>>131
だから何?
野球で「球が重い」というのは「球の質量が重い」という意味ではなく「打った時に重く感じる」という意味なんだよ
そんなのみんなわかってそういう表現をしてるのに「質量が大きいわけではなく重く感じるだけ」なんていちいち説明することが滑稽だって話
173名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:02:39.03ID:pgjAaYYa0
>>162
ロシア文学者だよな、ドストエフスキーの翻訳等してた人だ。
174名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:03:22.26ID:OU5S3CjN0
>>169 俺恥ずかしながら落合博満を知らないで
江川が2軍のロッテ戦でホームランを打たれて
変な新人に打たれんなよと思ったんだが後でアマで
全日本の4番を打ってたと知ってそりゃ江川でも打たれるなと
再認識されたその後のプロの活躍もそりゃそうだと思ったよ
所で1978年のドラフトで落合博満は東芝府中で3位指名だったんだが2位で
菊池恭一って東芝の選手が指名されて拒否したんだが都市対抗でも
ホームランを打ち大活躍し彼も全日本の4番を一時期打ってたんだが1981年の
ドラフトで大洋に2位で指名されて入団し大洋首脳陣も大砲として期待したんだが
わずか5年でクビになったロッテに入ってたら落合とクリーンナップを組んでたか
それとも落合がはじき飛ばされたかまあそれは無いかな何にせよドラフトは
やっぱり指名された所に入った方がいい結果につながるんじゃないかな
175名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:05:21.36ID:EJfO+Ktc0
西本は寡黙な実力者って感じで子供心になんかカッコよかった
スタンドにグラブ投げ入れるのもカッコよかった
176名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:09:52.75ID:Qdy3e5Bm0
>>174
一つの文章に「だが」を何回も入れすぎだろw
おまえには文章を簡潔にまとめる能力がないのか?
177名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:15:27.63ID:rhDnA3ID0
>>174
何だよこれ?
読みにくいなぁ
178名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:34:27.04ID:OU5S3CjN0
>>142 江川の遠い親戚に保険のセールスをしてた女性がいて
その人が図々しいと言うか肝が太いと言うか堤義明オーナーの家を訪ねて
江川を必ず説得しますからと3億の保険の契約の提示をしたんだと
堤オーナーも江川が入ってくれたら3億でも4億でも入るよと言ったそうだ
結局ご存じの通り江川は西武に入らずにその保険の親戚とも絶縁したと
何にしても人間欲が絡むと恐ろしいな
179名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:42:52.10ID:7Kh8ciD00
江川は「禁断のツボに針を打った」などと意味不明なこと言って速攻でやめた
西本は車イス生活になる確率が3割くらいある難しい手術を受けてまで現役にこだわった
180名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 00:42:52.52ID:n2GZk0ET0
江川ピーマン北の湖
北の湖は強かっただけなのに
181名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 01:43:14.32ID:FU52x8Pm0
♪よく晴れた こんな日は 風もさわやか らんららららん
いつかまた会えそうな 光さわーやかー(江川さん!)
不二家ネクター
182名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 01:46:21.95ID:FU52x8Pm0
1982年5月30日のヤクルト戦で9回2死2ナッシングから投げた球が「ストライク」とコールされてれば江川はこの年最多勝・沢村賞、巨人は優勝だった。
1982年9月28日の中日戦、6−2で迎えた9回裏。ここきちんと抑えてれば江川は最多勝・沢村賞、巨人は優勝だった。
183名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 01:48:52.39ID:fm54SeZe0
江川ってもっと勝てたけど、この頃のが今よりショータイムを意識してて
自己満みたいなのが許されてる時代だったよな
菅野にそんなの何も感じないからな
時代は変わったよ
184名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 02:15:25.01ID:ys2uFfPr0
江川は作新学院に入ったのがそもそも間違えだったな。受験勉強して学力的に身の丈にあった高校に入ればよかった。そうすれば船田家と縁持つことなかったのに。
185名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 02:50:12.55ID:9PpZl3CW0
>>147
さすがプロ通算安打数を
1年でマートンに抜かれただけの事はある!
186名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 02:52:44.07ID:E6iuH37lO
中4日で投げてた
187名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 03:06:16.89ID:+FtUi4r00
>>174
読みにく過ぎて、
でも当人の必死さが伝わってきて、ワロタ
188名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 03:34:20.65ID:DrePebXC0
阪神OBwwwww
189名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 03:37:22.99ID:DrePebXC0
俺、てっきり江川が先発だと思って落合が中日に移籍した年の開幕戦、後楽園観にいったんだよ。
で、西本が先発だとわかったときのガッカリ感は西遊記2の猪八戒が左とん平だと知ったとき以来のガッカリ感がったね。

懐かしいw
190名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 04:09:35.05ID:ldv5jkyR0
江川
20勝06敗 2.28 221三振 38四球 27HR 240.1回
勝利数1位 勝率1位 防御率1位 奪三振1位
MVP B9 最優秀投手 日シリ優秀選手

西本
18勝12敗 2.58 126三振 55四球 23HR 257.2回
勝利数2位 勝率8位 防御率2位 奪三振5位
GG 日シリMVP

数字だけ見たらどう見ても江川だわな
当時は最高勝率タイトルじゃないらしいけど
191名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 04:19:48.77ID:HUPFAxIg0
あの年の江川は20勝してから疲労だか張りだかで一月近く登板回避状態で
例によってサボリだとか批判されて、結局年間働いた西本にっていう流れだったかな
でもMVPは江川なんだから釈然としないわな
192名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 05:17:08.21ID:pIbQuc8J0
>>3
センスを感じる
193名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 05:17:08.30ID:pIbQuc8J0
>>3
センスを感じる
194名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 05:32:52.84ID:ZiaHAMp60
>>81
というより未だ三角トレードとか認めてないのも意味不明だしなあ
指名権トレードとか完全ウェーバーとか
やらなきゃならんドラフト改革は腐るほどあるよなあ
195名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:23:28.65ID:cnR96sf+0
>>191
昭和の野球は恐ろしいな。
登板過多で疲れただけだろうに。
196名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:31:09.84ID:qCC5gRQY0
>>137
その記事が裏をかかれた記事そのものじゃねえかwww
197名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:39:32.17ID:M32v2SGD0
>>3
BQQって何?
198名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:40:56.83ID:ZPjnxDZz0
要は朝日新聞がキチガイじみてるんだよね
因縁の読売を叩くとかルール違反の江川に反感持ったとか以前に
民衆の先頭リーダーで絶対正義のふりした洗脳工作活動
文部省が歴史教科書改竄したとか真っ赤な嘘を大騒ぎしてスクープキャンペーンとかこの時期なんでしょ
199名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:51:48.12ID:ZPjnxDZz0
自分はこの沢村賞の件を江川引退の頃知ってから
朝日新聞は嘘つきでデタラメなんだと気付いちゃった
まだ共産国家崩壊してなくて世論は完全に左寄りが支配してた時期に
200名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:54:34.53ID:cnR96sf+0
漫画「江川と西本」でこのへんのことが書かれてるな。
掲載されたスペリオールが江川と西本にインタビューしてたが、
江川は当時の報道を一切見てなくて、
この漫画でこういうやり取りがあったのを知ったと言ってた。
201名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 06:59:57.48ID:ZPjnxDZz0
従軍慰安婦と南京大虐殺もこの時期なんだよな
突然発生した
中国共産党にヨイショしたのか命令されたのか不明だが
202名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:04:00.98ID:w+ssxtvD0
>>18
江川はカーブとストレートしかないんだから
203名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:04:04.69ID:8RfmiOPB0
>>47
加藤初は第一次藤田政権の一年目に防御率3位だぞ?
204名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:07:58.29ID:w+ssxtvD0
>>140
江川も外様だぞw
205名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:09:27.34ID:9kxGuihQ0
>>164
新人王の投票で一番得票数が多かった選手だよ
206名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:09:29.27ID:9KC8WoDQ0
江川江川うるさいわ
通算クソしょぼいし
207名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:10:23.67ID:9kxGuihQ0
>>172
だから回転数は関係ない
208名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:11:28.26ID:ZPjnxDZz0
バッシングは朝日新聞一人が焚きつけ炎上させた
これ有名だと思ってたが知名度無いのか
商売仇なのもあるが
この時期朝日新聞は大暴走して国家転覆級のマッチポンプを正義のふりして平気でやる基地外
209名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:13:26.03ID:4/e6fXSeO
阪急入団拒否してメジャー行ってたらな…
クラウン入団拒否してメジャー行ってたらな…
210名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:14:03.69ID:oMG96d8Q0
>>170
「年齢としては」って書いてある意味が分からんかね?
211名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:16:11.59ID:B+yG2NVF0
西本は開幕戦とか日本シリーズとかそういう場面で光っていた印象だな
江川は淡々としてフラットって感じ、お祭り系の選手が好きだったからどちらかというと西本派
212名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:20:32.09ID:ZPjnxDZz0
>>207
今でもスライダーは当たると飛ぶと云われるし
回転数は関係なくても飛ぶのまで否定する事は無いんじゃない
213名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:23:34.10ID:oMG96d8Q0
>>174
当時の選手層で監督が関根さんなら我慢して使いそうな
もんだけどそれでも使われなかったってことはよほど通用
しなかったんだろう
214名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:26:22.07ID:IFKFqcfS0
加藤初と伊東四朗って同一人物だろ?
215名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:34:19.19ID:/T2W/CM40
やっぱり最初で損してるよね
江川が悪いわけではないけど
それがまだ響いて監督できないのかな
216名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:41:00.55ID:mZbylXwm0
>>174
落合がプロ入りした79年に社会人は金属バットを導入して、そこで菊池は変なクセがついたのかも知れない。
だから落合と一緒にロッテに行った方が、活躍したかも知れないというのはあると思う。
217名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:46:41.45ID:Nc4izsV60
1990年沢村賞
○野茂(近鉄) 29試合18勝8敗 防御率2.90 21完投 2完封 235回 287奪三振 WHIP1.17 最多勝 最優秀防御率 最多奪三振

×斎藤(巨人) 27試合20勝5敗 防御率2.17 19完投 6完封 224回 146奪三振 WHIP1.02 最多勝 最優秀防御率

これもおかしい
218名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 07:57:16.20ID:ofc7sWb10
下記のような組織的なストーカー行為、並びに、集団によるストーカー行為は、専用の取締法を制定し、厳罰に処すべきです
※組織的ストーカー行為=嫌がらせ行為を伴った組織的なストーカー犯罪の事

きっかけは「もう少し静かにして」道路族との8年戦争、ついに法廷へ「悪魔のように誹謗中傷された」 2020年5月4日 9時25分 弁護士ドットコム
https://news.livedoor.com/article/detail/18213593/
●あまりに常軌を逸した嫌がらせ
しばらくして嫌がらせはかなりひどくなった。
脅迫文を送りつけられる。
家の前で出会うと、睨みつけられる。
角谷さんの家の前で車やバイクのエンジンをわざとふかせた。
卑猥な言葉を投げかける。インターフォンに向かって威嚇する。
住人が玄関前に立っていて、外出できなかったこともある。
宅配便がやってくると、「何を買ったの? 夫が汗水たらして稼いだお金で、しょうもないもの買ったの?」と、大声で叫ばれる。
家の中にいる角谷さんの姿をカメラで撮影する。 あまりに常軌を逸していた。
(中略)
これらは、6世帯が中心になって行っており、断続的に続いていた。
角谷さんが記録していた相手側の行為は、A4用紙、10枚にもわたってびっしりと書かれ、2、3日に1回の割合で何らかの嫌がらせを続けていた。
これに抗して、玄関とガレージに防犯カメラをつけたが、カメラに映らないところで睨み、大声での嫌がらせも続けた。
(中略)
警察に相談するものの、迷惑行為は一向にやむことはなかった。
●裁判に…それでも止まない嫌がらせ
(中略)
さて、17年3月、角谷さん夫婦は、嫌がらせを実行した住民の1人を京都府警に告訴。
男性のつきまとい、威嚇行為等は、府迷惑行為防止条例違反容疑で、京都地検に書類送検され、
略式起訴で罰金30万円を課せられた。この男性は、やったことは認めたものの、警察側に「最高裁まで争ってやる」と毒づいたという。
それでもまだ嫌がらせは止まらない。記録からは男性3人が直接的な嫌がらせをし、4名が主導して角谷さんを監視していたことが分かった。
彼らはいずれも社会的にも信用ある職業についている人ばかり。
節度や常識が、彼らにはなぜ通じないのか。 aw
219名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:02:44.15ID:02SjvmoH0
この結果チーム内で江川支持が増えて西本は嫌われる
ようになったのかな
でも江川が練習サボるようになった
おちゃらけキャラに走って
220名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:05:44.69ID:KMSk53nq0
>>183
ヒーローインタビューで「最高です」としか言わない今の選手はつまらんね。
221名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:06:33.86ID:ldv5jkyR0
1981年の巨人は投手陣11人だけで回してたんだなw
しかも1人は5回しか投げてないから実質10人
日程違うとはいえ今のメジャーのロースターに登録できる投手数より少ない
222名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:08:23.52ID:XX2LR3Va0
投打に活躍した大谷も満票MVPではなく1票だけ中継ぎ投手に入れた記者がいた
24勝の田中はさすがに奇をてらうアホな奴はいなくて満票だった
223名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:13:10.94ID:IOgf3SIX0
野球は昭和が面白かった
224名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:17:52.78ID:zQZMj4kO0
”世界のホームラン王”のO選手「嫌な奴(江川)が飯食ってるぞ」
225名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:19:39.33ID:vPtvBJNE0
100球肩の元祖だっけ?
226名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:21:28.95ID:wLTzxY5d0
1981年の沢村賞(当時はセ・リーグのみ)は投手五冠で選考基準を全て満たした江川卓で決まりだと誰もが思っていた。
関係者から会見場で待機するよう言われた江川はその瞬間を待っていた。
しかし、発表された名前は全ての数字で江川を下回る同僚の西本だった。
その時の呆然とする江川の姿を私は未だに忘れる事が出来ない。
江川落選の理由は「人間性が沢村賞に相応しくない」だった。
今の気持ちを問われた江川はこう答えた。
「私はプロ入りしてからずっと沢村賞が目標でした。
正直、今年は獲れるものだと思っていました。
選考基準に人間性という項目があるなら最初から言っておいて欲しいですよ。
どれだけ頑張っても私には縁のない賞なんだと」
会見場を後にした江川は目を真っ赤にして泣いていた。
私は江川卓の涙を見たのはこれが最初で最後だった。
翌年、沢村賞が記者投票による選考が廃止された。
227名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:24:40.22ID:BGHdNuUR0
すまん 江川事件って何?
228名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:27:53.22ID:K2Brx2KD0
>>174
東芝府中も主力がいきなり二人いなくなるのも困るから菊池をなんとか引き止めたって聞いたな
229名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:35:41.19ID:JDde+B5d0
>>216
金属バットと聞くと期待度と結果でロッテ・丹波や
ハム・テルシ―を思い出す

投手では日本生命・杉浦をプロで見たかった
230名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:40:13.44ID:8qQfaVyg0
人気漫画キン肉マンの主人公の名前はスグル
これで受け入れられたのは子供には嫌われて無かったということだろう
231名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 08:41:54.26ID:vPtvBJNE0
卓ちゃん
232名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 09:20:42.61ID:VfsQ2+Lv0
>>227
いろいろあったらしいのは漫画で知った
【野球】1981年の巨人・江川卓と沢村賞選考の波紋  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
233名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 09:38:43.38ID:epxsc3410
>>54
第二次藤田は、鹿取を嫌って放出
ちょっと偉くなり過ぎちゃったんじゃないかな?
234名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 09:51:51.77ID:YFqwsLKB0
昔から記者ってクズだったんだな
江川事件はまず批判されるべきは球団だろに
ナベツネに怒鳴ることはできないが、大学出たての小僧には強く出るとか
235名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:05:59.10ID:epxsc3410
>>225
引退の年にさえ、かなり完投してる
今のエース並みに長い回なげてる
236名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:09:28.06ID:yl+sZE4c0
>>221
1990年は、
斎藤
宮本
桑田
木田
香田
槙原
水野
吉田修
広田
加藤初、
の10人で回してます。
237名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:12:04.07ID:C35Ix3os0
>>222
金子とか全項目クリアしてたのに相手が悪すぎたな
238名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:16:28.05ID:y5hivTag0
この事件も江川の現役時代も物心つく前の79年生まれ
高校の物理の授業で「力が加えられていなければ加速されることはない、ピッチャーの投球も減速するだけ、怪物江川とて例外ではない」
て引き合いに出すくらいのインパクトはあったね
今にして思うと本人はいわれるままに契約しただけで、巨人軍と読売新聞(報知日テレも)が圧倒的に悪いよね
239名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:21:24.21ID:k6PirLbF0
悪いのは江川じゃなく巨珍なのにな、江川が生意気だと言う理由で叩かれまくった
いい大人のやることじゃねーな記者さんたちよ、ただの虐めだよねこれは
まともな奴じゃ記者にはなれないのかな?
あ・・・これ中傷になりますか?w
240名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:23:42.18ID:AdYUh6F80
今も昔も日本のプロ野球の後進性は異常だよねっていうお話
241名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 10:57:20.25ID:ybRhTrs90
そういえば選手名鑑には阪神@-巨人って書かれてたから本当は外様なんだよな
242名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:06:48.40ID:kz5Y2igh0
>>233
嫌ってねえよ
鹿取がふてくされてどうしようもないから出してやったんだぞ?
他の監督ならそのシーズン干されてクビだよ
243名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:16:37.11ID:kz5Y2igh0
>>1
「興奮しないで」と言ったのは、
会見の始まる前、朝日新聞の記者が本当に興奮して大声で江川を罵倒してたからだよ。
ところがそのシーンはカットして、
江川の「まあまあそう興奮しないで、
冷静にいきましょう」だけ流したんだよ。
244名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:22:04.05ID:K2Brx2KD0
鼻血垂らしてたよな
245名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:26:18.38ID:vsQaj7EY0
記者のえこひいき選考は今でもゴールデングローブ賞でやってる。
関西記者の阪神押しが本当にひどい。
246名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:27:50.58ID:8VhfiGgi0
日ハムの大谷指名も相当姑息だと思うんだが江川に比べると全く荒れなかったな
247名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:37:32.57ID:BnwQMIEe0
>>245
引退間際の金本に入れた奴もいたな
248名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:37:54.51ID:O4zmzIHC0
大谷とハムに密約でもあったと?w
普通に特攻したハムの勝ちってイメージしかないけどな
おハムさんは菅野や長野の時も良い仕事してくれてたやんw
アソコはドラフトは入団拒否とか恐れず、1位はその年のNO.1選手を指名するって一貫しとるやん
249名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:38:51.45ID:j8jtBDDD0
>>18
江川は試合序盤はゆるーく投げる省エネ
ピッチングだからな。
完封が掛かった8回とか9回なんかは、
別人のように切れある速球連発してた。
250名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:45:13.59ID:vPtvBJNE0
当時巨人ファンでも江川ファンでもなかった俺ですら
うわぁ西本かよって思ったわ

西本も好かれるタイプじゃなくて一匹狼のどっちかというとアレなタイプだったけど
江川はその上を行く嫌われっぷりやったんやな
251名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:55:45.11ID:0qT/Opqg0
>>248
菅野特攻は完全に無謀。
大谷には二刀流の殺し文句があった。菅野には口説き材料皆無なのに強行とかマヌケ。
もし嫌がらせ指名なら自分のドラ1枠捨てるとか、ただのアホ。
ノムスケやハヤタや翔太がいたのに。
252名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 11:57:56.54ID:vPtvBJNE0
ドラフトで揉めまくって入団した
江川
桑田
元木
菅野


菅野だけか
使い物になったのは
253名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:13:01.47ID:dnaIp1C70
>むしろ江川より西本のほうが好きだ。
>しかし、沢村賞ならどう考えても江川だ

この時代のクレーマーって民度高いな。ちょっと感動した。
254名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:18:26.54ID:vPtvBJNE0
井川と斎藤の2人受賞もあったのにな

それすらかなわなかった江川さん
255名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:18:54.79ID:ZrypeDh50
>>246
菅野特攻がプラスに転じたよね
おかげで油断したらまんまと大成功で抜け駆けだなんて批判も起きない

無謀な菅野特攻は全くムダではない
256名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:23:24.17ID:vPtvBJNE0
大事な選手に限ってパ・リーグの球団が指名してお茶を濁すんだよな

近鉄とか
クラウンライターとか
日ハムとか
257名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:25:33.73ID:vPtvBJNE0
>>255
菅野特攻でググったら
太平洋戦争の撃墜王の名前が出てきたんだが
258名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:25:45.86ID:GWJIllcs0
江川事件なんて江川本人ができるわけねーしなあ

政治家の船田の秘書がすべて暗躍してたらしいが
259名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:30:17.13ID:0qT/Opqg0
>>245
ただの義理チョコならぬ義理票だ。
それも他の本命が受賞確定してる状況で、結果に影響及ぼさない場合だけ。
鳥谷敬?セイバー値はともかく、頑張ったんだから文句言うな
260名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:30:45.43ID:vPtvBJNE0
1977年の沢村賞でバリバリに活躍してたエースの小林繁をトレードやで
信じられんわ
261名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:35:48.81ID:Kry4AQU90
>>260
当時は小林だけじゃ足りないという意見が多かったから
江川への評価がいかに高かったかということだな。
一人の選手のためにリーグ脱退までちらつかせたわけだし。
262名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:35:49.53ID:0qT/Opqg0
>>260
一番セコイのは阪神。トンデモ裁定に乗っかって巨人をアシスト。
エビ(あの時点では未知の新人)でタイを釣った。
263名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:37:39.05ID:dnaIp1C70
CMの企画とはいえ小林に直接会って謝る事ができてよかったね。
小林本人は「お前が悪いわけではない」みたいな事言ってたけど、江川にしてみればもし謝れないまま小林に逝かれちゃったら一生後悔する所だったろう。
264名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:38:16.17ID:vPtvBJNE0
>>262
藤浪どっかの球団雇ってくれないかな?
一応元阪神のエースなんだけど
いらん?
265名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:39:07.33ID:i8BhHYId0
『投球回では西本のほうが上回っているではないか』って理屈むちゃくちゃだね
江川はリーグ優勝決まってからは投げてないんだから当然なのに
266名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:40:30.07ID:vPtvBJNE0
>江川はリーグ優勝決まってからは投げてない
267名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:40:35.23ID:ZrypeDh50
>>258
浪人中だから普通に母校の関係者頼らないと一年過ごせないし
ドラフト受けるつもりでいたらあれっ協約の不備を発見しちゃって
かつてない天才が無駄な時間を過ごすリスク負ってるしドラフト自体が職業選択の自由から
離れてると憤慨した親心からじゃないの
268名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:41:49.72ID:vPtvBJNE0
法政の夜間だっけ?
269名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:46:40.27ID:0qT/Opqg0
>>264
ノーモア他球団で活躍
昔なら打者の北川博敏、最近なら藤田太陽。
270名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:55:18.18ID:fn+h4pOZ0
江川のすごいのは投球間隔が極めて短い打者は構え遅れで打てないこともあった
試合時間が短いのは長いシーズンを乗り切るのに都合がいいし
ファンも負担が少なくて済む
271名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:57:19.57ID:vPtvBJNE0
>>270
現役時代の江川知ってるけど
そんなの初耳だし
272名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 12:59:51.95ID:fn+h4pOZ0
>>1
マスコミがいかに恣意的であるかがよくわかる
273名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:09:08.40ID:8qQfaVyg0
テンポが速くて試合時間が短いのは上原という印象だけど
それでも構え遅れで打てないなんてことはなかった
274名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:09:53.28ID:vPtvBJNE0
小倉捕手がやらかしてなかったらなぁ
275名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:12:54.31ID:vPtvBJNE0
作新って打線が弱すぎたわ
276名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:13:53.35ID:ZrypeDh50
>>273
篠塚が伊藤智仁に2回も打席外したのは投げ急ぐからだが
277名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:16:36.56ID:50tlDs6A0
小林は阪神だから、まだ妥協出来たという話はしてたな。
ロッテや南海ならもっと揉めて、定岡みたいに早々に引退してたかも知れない。
278名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:17:48.72ID:vPtvBJNE0
高校時代はあんだけテンポの良いピッチングしてたピッチャーが
プロに行くとうだうだ投げないんだよな
これが
279名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:19:34.80ID:DrePebXC0
県予選、ほぼノーヒットノーラン、単打2本やてw

280名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:23:21.37ID:Z/l9R6Yv0
慶應に行けるはずが、例年野球部入部予定者に下駄を履かせて合格させてたのをやめて、落ちたんだよな。
ここから江川の人生が狂い始めた。
281名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:24:20.36ID:2OrbRfQV0
>>270
それは松本幸行w
江川もテンポが早かったがそれほどでもない、
テイクバックもステップも小さいキャッチボールみたいな投法で速い球くるから降り遅れ気味になりがちだっただけ
282名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:24:53.19ID:vPtvBJNE0
プロに入ってなんでホームラン打たれまくったんや?
しかも引退を決めたホームランは
2流の小早川やで

あの小早川
283名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:27:25.90ID:vPtvBJNE0
羽生結弦が織田信成に負けて
あ、僕駄目かも

って引退したようなもんよ

世間は
え?
284名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:35:28.89ID:0qT/Opqg0
>>282
速い球失って1985年、怪物じゃなくなって凡百投手になった。
同じく速球失くした江夏みたいに技巧派チェンジ出来なかった。
285名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:39:05.98ID:vPtvBJNE0
散々もめた挙げ句に
10年持たないピッチャーを巨人はとるのね?
286名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:49:27.92ID:BnwQMIEe0
のちに松坂が怪物と言われたのには違和感しかない
怪物は江川とオグリキャップのみ
287名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:56:59.10ID:vPtvBJNE0
相思相愛の元木とかなにが良かったんやろう?
ジャイアンツは
288名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 13:58:49.09ID:0qT/Opqg0
>>285
入団から9年で135勝の投手は、みんな欲しがると思うぞ。
ダルビッシュ7年93、田中まー7年99、松坂大輔8年107、上原浩治9年106
289名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:01:01.30ID:vPtvBJNE0
>>288

ピッチングコーチにすらなれない江川な
展望ないんやな巨人って
桑田もだけど
290名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:07:48.41ID:vPtvBJNE0
元木監督
阿部ヘッドコーチ
菅野ピッチングコーチ
坂本内野守備コーチ
岡本打撃コーチ

二軍監督長野

巨人は安泰だな
291名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:08:38.19ID:0qT/Opqg0
>>289
>コーチにすらなれない
だから何?て話。
そもそも「コーチ=現役のご褒美」の考えが異常。
292名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:12:02.24ID:vPtvBJNE0
将来の指導者像まで築いてドラフト指名するのが普通やろ?
桑田なんて指導者ぶってるけど
指導者してないやん
293名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:12:52.14ID:vPtvBJNE0
阪神で掛布が監督になれないとはわけが違う
294名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:18:24.57ID:BnwQMIEe0
論功行賞
295名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:20:02.01ID:vPtvBJNE0
中村ノリ『』
296名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:27:39.96ID:4sgGRHKG0
江川は巨人入団に執着していたのに、あっさり引退したから
野球選手としては物足らなかった。
引退した時の、肩への鍼治療の逸話もウソという話があって
キャラが特異過ぎるので、逆に指導者としてどうなるか見てみたかった。
297名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:28:49.75ID:0qT/Opqg0
>>292
コーチ手形はあくまで路頭に迷わない保険。
江川も桑田も下っ端コーチから始めるメリット無い。
球団側はいきなり監督抜擢のギャンブルのメリット無い。
利害の一致。
なお桑田は発言から察するに、もっと大きい球界全体の仕事をしたがってる。
298名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:29:09.57ID:hYoKvHla0
作新学院2年のときが全盛期らしいな
299名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:30:58.09ID:vPtvBJNE0
天竜川の対岸まで小石を投げた
江川少年伝説って
知らん?
ジャンプかマガジンで読んだかな?
300名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:32:00.98ID:mTudsiB20
桑田も清原も阪神じゃなくて大の巨人ファンだったのが分かるわ
選手の墓場だな
301名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:33:10.04ID:vPtvBJNE0
名選手イコール名指導者じゃない元祖
302名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:36:29.52ID:jsVEGqu80
人格も選考基準に含まれるならちゃんと書いとけって言ってたなw
303名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:39:09.45ID:vtFbDROX0
>>256
クラウンライターライオンズに入っておけば,全盛期の西武ライオンズで大活躍できたものを…。
304名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:39:16.73ID:IBcdVzLQ0
江川のおかげで上流階級野球ファンが離れた
桑田のおかげで中産階級野球ファンが離れた
残ったのはヤカラチンピラ系野球ファン
それに呼応して選手もヤカラチンピラファッション
305名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:39:18.44ID:0qT/Opqg0
>>301
大下弘「」
306名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:39:26.07ID:vPtvBJNE0
西本も人格はなかったから
江川と西本で天秤にかけたら
西本な

原監督と工藤監督の争いみたいなもんよ
307名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:41:36.53ID:Nwl19jVb0
まあ西本の投げ方が沢村に似てたからいいんじゃねw
308名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 14:42:32.18ID:vPtvBJNE0
>>307
足の上げ方?
309名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 15:34:35.59ID:ALzWt57u0
投手5冠、史上5人江川以降なし
沢村勝全項目クリア、平成は2人だけ今中と菅野
310名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 15:42:21.13ID:7y3tW6bD0
あの当時現場の記者は社交性の高い江川と直接接してて偏見はなくなってたが、
編集長クラスの投票だったからあんな結果になったと聞いたな
まぁあの件で江川嫌いで執着してたマスコミや他球団ファンも対応が変わったし結果オーライ
311名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 15:45:22.76ID:qRWGeABO0
>>307
足をダンサーのようにあそこまで上げたって、球威には何の効果もないのにな
数年前に昭和11年の優勝決定戦で投げる沢村の映像が発見されたが
足はちっとも高く上げていなかった。
西本の自己顕示欲がよく分かるエピソードだ
312名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 15:49:22.43ID:ryxjLw1a0
>>300
昔は関西のゴールデンも
巨人の試合がドル箱だったんだよ
阪神はサンテレビが頑張ってたくらい
313名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 15:53:08.45ID:vPtvBJNE0
阪神のサンテレビなんて
後藤次男解説時代の黒歴史しか思い浮かばんわw
314名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 16:22:49.04ID:vtFbDROX0
>>309
ググったら,投手5冠は7人。江川後には斉藤和巳がいますけど…。
315名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 16:47:38.54ID:VvIr28Jl0
>>309
ダルが全項目クリアしたけど田中まーに取られたんじゃなかったか
316名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:00:18.65ID:sQFORQei0
>>311
ドラフト外なんだから自己アピールできなきゃ首だよ
317名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:08:51.69ID:LND+rIMm0
>>242
しかも鹿取は都内に新築したばかりだったので在京球団に打診したら森監督から是非にと言われて良かったって言ってたな
やっぱり藤田さんは非情になれない人
318名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:10:31.72ID:wPmTgNgA0
>>1
昔、広島カープの選手を東京駅で見た時、俺は広島のヤクザが東京に攻めてきたのかと思った。

新幹線の扉が開くと、
まず先導という形でチンピラ風貌の長島清幸が降りてくる。
続いて若手筆頭といった感じの高橋慶彦が降りてきて、
次にパンチパーマに細身のスーツという出で立ちで
幹部という雰囲気の山本浩二や江夏豊が降りてくる。

最後に金色のネックレスを光らせながら鋭い眼光を飛ばす組長
という感じの衣笠祥雄が降り立った時は俺はもう東京は終わったと思った。
【野球】1981年の巨人・江川卓と沢村賞選考の波紋  [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚
319名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:15:25.23ID:u4FvAjys0
朝ドラ「エール」でわかるように、戦前は圧倒的に六大学が人気。
プロ野球は職業野球と呼ばれて今の都市対抗みたいなもん。
大したレベルでもなかったんだよ。
異様な勝利数とかが証明してる。
320名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:26:29.17ID:kz5Y2igh0
>>318
江夏が細身のスーツを着られるわけないだろw
321名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:32:22.00ID:ihEqxLig0
江川というとラインバックとかバースとか
外人に弱いイメージ。
322名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 17:45:43.60ID:uzPhAex90
>>59
そう言えば藤田監督は大洋で2年間投手コーチを務めた後、巨人の監督に就任したんだよな。
レアケースだと思うが、川上元監督が強烈にポスト長嶋監督としてプッシュしたんだろうな。
323名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:07:19.77ID:uzPhAex90
>>317
83年の日シリ西武戦でもリードした第6戦の9回に親心からか胴上げ投手にと西本を登板させ同点に追いつかれて延長戦に入りリリーフで登板した江川が打たれて最終戦にもつれ込んで日本一を逃したんだよね。
確か最終戦も西本が先発したんじゃなかったかな?
鹿取は藤田監督が王監督時代ほど重用してくれないんでふて腐れたんだよね。
324名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:13:31.96ID:oMG96d8Q0
>>216
当時のロッテの監督はかっぱえびせん山内一弘だし
落合博満より先に一軍に定着してたかもね
325名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:24:01.15ID:v8IN6O4m0
>>321
7試合連続となった場外HRのイメージがあるかもしれないがバースは抑えているぞ
83打数19安打.229  3本塁打
326名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:30:01.47ID:oMG96d8Q0
>>317
1989年シーズン中に日ハムの近藤貞雄からピッチャー
くれと頼まれて角盈男を無償でプレゼント
327名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:30:58.95ID:ALzWt57u0
>>315
今中と菅野だけ
イラン人には無理
328名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:32:06.51ID:oMG96d8Q0
>>322
その縁で監督就任にあたってフロントの関係が険悪
になってた松原誠を巨人に引き抜いた
329名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:36:46.43ID:wLRF4+Zt0
スポーツ記者もズブズブwww
330名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:38:11.68ID:hqAyyDWO0
藤田元司が時代に逆行する先発完投至上主義だったからリリーフ専任は冷飯。
でも末期は時代に逆らえず、抜擢したのはあの劇場男石毛博史。
呪いかどうか知らんけど鹿取放出以来今に至るまで、巨人に「頼れる守護神」は不在。
331名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:51:04.81ID:u3DNsx9w0
>>54
80年の加藤は長嶋に完全に干されてほとんど二軍、
柱にさえなってない。
加藤は反抗して二軍で口髭生やしてた。
翌年藤田がローテに入れて12勝。
いかに長嶋に見る目がないかわかる
332名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 18:55:22.60ID:IzP8bQyg0
新聞記者の好き嫌いで決めてた沢村賞ってのがわかったとき
333名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 19:00:31.51ID:OkOGZPUB0
>>6
マスコミに踊らされる典型的なダメ人間ですね
きみは
334名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 19:04:27.42ID:BBKt27kz0
>>330
藤田はそういう方針じゃなかったんだが。、
第二期はたまたま抑え専用に適任がいなかったから結果的にそうなっただけと言ってるよ。
第一期は角を抑えにしている。
時代錯誤の先発完投至上主義だったのは堀内。
監督になって「リリーフは先発の失格者」
とふざけた暴言吐いている。
リリーフ投手はこれで気持ちよく仕事やれるか?
335名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 19:12:45.08ID:tVrlp7ua0
>>310
雑誌なら編集長だけど新聞社は「デスク」。
336名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 19:34:42.54ID:nssNkjsv0
85年の終盤戦だったかな
横浜スタジアムで8回あたりか江川がブルペンに入っただけで地響きがする大歓声、異様な雰囲気は忘れない
全観客の目がブルペンに向かう江川に集中していたし試合そっちのけでブルペンの江川を見ていた

実際にリリーフで登板したかは忘れたけど今そんなピッチャーいないだろ
いろいろあったけど巨人に入団して大正解だったよ
337名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 19:46:15.87ID:nssNkjsv0
>>203
加藤初は完投勝利目前、8回裏の打席でドン詰りの当たり損ないのゴロ打って手が痺れてしまい9回表初球を大暴投してマウンド降りたのを覚えてる
338名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 19:58:12.28ID:u3DNsx9w0
>>321
一発打たれるのはほとんどランナーいない時だよ
339名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 20:01:27.12ID:2BIokblf0
>>270
江川が早投になったのは、自分が野球中継を見ていて試合の途中で中継が終わるのが悔しかったから。
340名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 20:17:02.95ID:qLvd1AVz0
>>270
 
>打者は構え遅れで打てないこともあった
 
打者が打者席内でまだ十分な構えをしていないときに投球をした場合はクイックピッチと言って反則投球になるよ
341名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 20:24:59.77ID:3ci93CFj0
>>296
バブル真っ最中で株で大儲けして野球の年俸より
はるかに稼いでたのであほらしくなってあんな
嘘ついて辞めた説もあるな。
342名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 20:38:09.40ID:2wzHyFxo0
>>18
こんな感じ


343名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 20:51:03.06ID:hqAyyDWO0
>>341
最終年の年俸が6000万円=推定(球界トップは落合博満の1億円)
アンチの全ヘイト集めたみたいなバッシング
豪速球失って三振取れない、ねじ伏せられない

そらモチベも失くすわ
344名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 20:58:05.49ID:mykSM4Pu0
>>217 スーパールーキー野茂英雄のトルネード旋風は絶大なインパクトだった
当時黄金期真っ只中の西武ライオンズの若き主砲・清原選手との「平成の名勝負」も
実に見ごたえがあって楽しかったね
345名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:00:26.63ID:Saj4oMBZ0
インパクトが強烈だったから野茂は
346名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:10:58.86ID:kz5Y2igh0
>>260
小林は比較的阪神に弱かったというのもあるんだよな、
だから小林は「エースは堀内さん〜新浦さん。自分がエースと思ったことはない
」と言ってた
347名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:19:01.16ID:cSvTM0wK0
>>325
バースの7試合連続弾
動画で見たら王が明らかに文句言ってて笑うわ
嫌な奴言うだけあるわ
348名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:21:26.43ID:Saj4oMBZ0
>>347
当時みててビックリしたわ。王ざまあみたいな球なげてたから
349名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:27:13.31ID:lLMe1Wem0
西本 エルコンドルパサー
江川 スペシャルウィーク
北別府 グラスワンダー
350名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:28:46.00ID:Saj4oMBZ0
江川は月44万円預金していた。
351名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 21:37:30.73ID:peua6lkp0
西本は平成最初の20勝投手
352名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 22:02:56.94ID:Cs58OeVA0
作新でキャッチャーの人は早稲田で山倉の控えなんだね

江川とこの人だけ作新で進学クラス?で他のナインがシラけて貧打になった原因の一つとか
よく知らんが江川は早稲田選択でも良かったんじゃないの
結局慶応側から話持ちかけておいて梯子外した
狂った過熱受験戦争の中で有名人が合格したら必ず苦情が止まらないから
絶対絶対不合格にしろという圧力がかかった
353名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 23:24:23.18ID:xfu8Aby40
1981年の西本の沢村
1982年の中尾MVP
1987年の山倉MVP
は他の選手でもいいな
354名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 23:28:05.87ID:2wzHyFxo0
野茂は奪三振率すごかった
355名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 23:29:31.16ID:2wzHyFxo0
>>321
モッカとかバースとか抑え込んだぞ
356名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 23:32:29.70ID:FVRzFwLh0
>>>333
おまえな。>>6の発言の問題点はそこじゃないんだ。
江川はピッチャー返しを腹で受けたことなんかない。
ピッチャー返しを頭抱えてしゃがんでよけてしまったことがあるだけだ。
(1979年9月某日の神宮球場対ヤクルト戦、打者スコット)
357名無しさん@恐縮です
2020/05/29(金) 23:36:19.22ID:lLMe1Wem0
江川って鼻血ブーなかったっけ マチカネタンホイザ?
358名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 00:06:07.84ID:txHbDzXC0
>>357
名選手だけどラストの方が多く語られるって意味でマックイーンじゃねえの
359名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 00:23:06.31ID:7/vzH7i10
>>334
好きでリリーフをやってる投手などいない
スタメンと控えが同等な世界などどこにもないからだ
360名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 00:24:57.93ID:GAGafGR70
>>358
タンホイザもたしか鼻血で出走取消あったで
361名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 00:37:48.07ID:txHbDzXC0
>>360
高松がG1になっているとは言え、重賞4勝で江川レベルはちょっと・・・
362名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 00:46:30.35ID:Q30WZMTE0
>>356
引退する年だったか横っ腹に受けてたような
363名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:13:51.85ID:uY8WI7XQ0
>>349
その時代の馬で言うなら江川はグラスワンダーだろ。凄い素材ながら早い段階で故障して本来の力は発揮できなかったものの、それでもインパクト十分だったって意味で。
西本は非エリートの叩き上げって事でセイウンスカイじゃないかな。
364名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:14:56.20ID:EvnuRs5c0
>>359
いくら功労者でも指導者やらせたら絶対にダメなタイプ。案の定失敗。
やってもせいぜい1回。3回(王時代コーチ、長嶋時代コーチ、監督)とか無いわ
365名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:15:22.13ID:SGA8T0/n0
80年代前半から中盤は
巨人は江川、西本、加藤初、定岡、槇原
広島は北別府、大野、川口、山根、金石
中日は小松、鈴木孝政、杉本、郭源治、都
とローテション揃ってるチームは安定感あったな

阪神の85年は打線はいいが投手はゲイルと池田だから弱い
大洋は遠藤だけ凄くて、二番手の欠端はイマイチ
ヤクルトは尾花と梶間と高野でやっぱ弱い

江川と小松、江川と大野、江川と遠藤
遠藤と小松、小松と大野
この辺はラジオの中継が早く終わったからな
366名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:16:56.81ID:SGA8T0/n0
>>334
90年の巨人は水野が一応は抑えやってたが
完投勝ちが多くて水野はセーブ少ないな
367名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:17:57.40ID:Mi1sOt6W0
ニシモトさんの方がみっつ粒多いよ
368名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:19:47.89ID:SGA8T0/n0
>>296
板東英二やエモヤンがタレント活動して
選手時代の何倍も稼いでるの知って辞めた選手は江川だけじゃないだろうな
それこそ小林とかも余力あるのに、すぐ辞めてキャスター始めたし

江川の針の話は嘘くさいな
本当なら当時から多少は噂にならないとおかしいし
369名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:21:08.48ID:SGA8T0/n0
>>330
水野は1990年の巨人で暫定的な抑えはやってたな
370名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:25:40.37ID:k4cm8ZGX0
堀内って解説者だとはっきり物を言う頭の回転鋭い、選手時代は豪快と繊細両面持つ人のイメージが
監督やると無神経で暗かったのが意外だった
371名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:27:13.03ID:EvnuRs5c0
西本はとにかく悪趣味。
実際にドラフト外の叩き上げだけど、成り上がりキャラが絶望的に似合わない。
ド派手な愛車やナルシスト全快の不死鳥ジャンパーにドン引き
372名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:30:08.91ID:PTxD9OWx0
>>353
82年巨人優勝として、82年、87年のMVPは原だった。
373名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:35:50.32ID:k4cm8ZGX0
>>368
それは無いよ
引退する前年に途中までハーラー独走して大復活したのは、馬鹿デカい中国鍼打ってるおかげとニュースで云われてた
でも引退する年はもう打ち過ぎて効果に限界が来たのはあまり知られてなかった

その辺を説明するのに余計な誇張したからクレーム来たって感じだよ
374名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:40:11.66ID:EvnuRs5c0
>>372
1987年は人情的に鹿取
375名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:43:52.98ID:zfXomYVYO
>>139
真実は分からんけど、後の江川のキャラからすると、そこまでして巨人に固執したもんかな…と云う気はする。
376名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:51:54.46ID:zfXomYVYO
>>334
それに完投出来ちゃう投手が揃ってたし、下手な代打より打撃がいいしw
377名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 01:54:30.98ID:zfXomYVYO
>>318
いつも思うんだが、衣笠にはピストルグリップのショットガンを構えて降りて来て欲しいw
378名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:01:06.75ID:xzrgrNYB0
>>284
へぇー、7完投13勝5敗で、凡投手ねえ、
379名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:03:21.21ID:k4cm8ZGX0
個人的には野球が一番盛り上がったのは80年代後半
好プレー珍プレー番組見てれば他に時代は比較にならない
380名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:03:29.32ID:xzrgrNYB0
>>289
長年、人気者として、テレビ番組に出て、解説やって、巨人の宣伝してくれてるだよ、十分、巨人の役に立ってる
381名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:06:53.72ID:/tc7qTND0
堀内監督がひどかった
382名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:07:47.54ID:xzrgrNYB0
>>292
ドラフト上位を全員指導者にできるほど、ポストの数は多くない
383名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:08:48.47ID:k4cm8ZGX0
>>378
85年の江川はボロボロに酷かった
経団連の連中まで先発失格だリリーフに回せと言い出してホントにそうなった
384名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:18:35.86ID:XYeUhxGr0
江川といえば
アディダスのグラブ
385名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:19:05.73ID:xzrgrNYB0
>>340
表面的に形の上でら構えても、心の準備ができてないということはありそうだね
386名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:21:43.71ID:EvnuRs5c0
>>378
変な言い方だけど普通の一流。
何と言うか、もう神がかり感は無くなってた。
387名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 02:25:22.42ID:H550z9Ld0
江川といえばケツ、すげーでかいらしい
388名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 05:17:37.79ID:K59gcVcf0
>>385
つまり>>270は打者の心の中が見えていたということか
389名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 05:19:46.92ID:tPr9ykNt0
>>292
ダーティーなイメージはゼロになったわけではない
入団経緯と不動産問題に暴露本
もちろん限りなく薄まっているけど
390名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 05:38:00.06ID:V+CzfUg20
今も有るのか知らんが、俺が持っているパワプロ8開幕版のOBチームには
江川さんも西本さんもいるな
断然、江川さんのほうが打ちやすいけどね(笑)
確かにストレートの伸びはなかなか有るけど、ジャイロボールってほどは速くないし
変化球がカーブしかないからね
ストレートだけ待って強振すれば楽勝だね
一方の西本さんはシンカーやシュートにカーブも有るから的が絞りづらい
まぁあくまでゲームの話だけどね・・・
391名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 06:27:31.59ID:HfZOz/4W0
もしも昭和50年代にSNSがあったら
392名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 06:32:47.29ID:ltMLS+tA0
>>387
野球選手はガキのころから
下半身鍛えてるからデカくなる
同時にチンポもデカくなるw
393名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 07:24:03.37ID:xzrgrNYB0
>>388
結果として、始動が遅れれば、準備ができてないことはわかる
394名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 07:29:54.22ID:EvnuRs5c0
>>389
所詮イメージだな。
入団経緯→責任取るべきは巨人。早稲田の下らんプライド
不動産→まったく無関係
暴露本→単なる逆恨み
なお金品問題は確かに迂闊。ただ八百長賭博と勝手に決めつけて大騒ぎはバカ。
ついでにアニータ→レイプや不倫じゃなく合意でヤッた、悪趣味なだけ
395名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 07:53:11.18ID:2dODzWuV0
当番日漏洩野球賭博関与で出場停止処分
396名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 08:29:51.43ID:o/yiZDbj0
>>356
確か、20勝かかった試合で腹にピッチャーライナー食らって降板
したんじゃなかったっけ?
後に本人が話してたが、結構ダメージがあって危なかったと言ってたな
397名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 08:38:54.32ID:EvnuRs5c0
>>395
だから今でも、
「八百長と賭博で100%クロ。池永みたいに永久追放しろ!」
と言いたいの?
398名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 08:42:56.03ID:txHbDzXC0
>>397
池永さんは復帰したわ
399名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 09:10:16.94ID:lpIgzNqC0
>>398
で、池永みたいに35年追放しろと?

気の毒な所はあっても八百長持ち掛けられて黙ってたことだけは、完全に池永の非だからな。
400名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 09:45:31.40ID:OT6FYacr0
>>374
桑田
401名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 10:03:20.14ID:p55KU+C00
>>3
綺麗に並べたのにBBQがBQQにしてしまうとこが最後にカーブを投げて8連続で終わる江川らしい

敢えて画竜点睛を欠く哲学
402名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 10:15:23.76ID:9RdFTMkD0
とんでもないことをした罰
403名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 10:36:40.62ID:ltMLS+tA0
>>252
江川も桑田もタイトル取ってるだろ
しかも桑田は揉めてない
404名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 10:48:36.44ID:1UVqQaeC0
セ限定の、記者投票の名誉賞。
好き嫌いで選んで、問題でも。
405名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 11:16:26.82ID:lpIgzNqC0
>>404
最優秀エース賞。
>セ・リーグ限定
「どう考えてもパ・リーグの投手だろ!」
は1972年山田久志、1978年草魂、1980年木田勇くらい。
問題無い。
406名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 11:17:04.08ID:II+N4U0y0
>>400
今の時代の考え方で見ると桑田だろうな
仮に今の時代にもってきてあのレベルの投手成績をあげてチームが優勝したらまずMVP
407名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 11:21:50.29ID:1z5SW/n70
>>383
85年は防御率も5点台で信じられなかった。
江川をライバルとして自身を鼓舞してた西本も
不調。
斎藤が12勝8敗で台頭したかなと思ったんだが。
408名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 11:30:55.25ID:NSAzHWad0
マスコミのモブ連中が「意地を見せる」ために何かをやると必然的にこうなるという好例だな
409名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 11:44:00.73ID:XjAcglDq0
>>408
というマスコミですらないモブの意見
410名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 11:44:01.76ID:II+N4U0y0
マスコミが沢村賞の投票を返上して元投手の球界OBからなる数名の選考委員が
7項目の選考基準を参考に協議して決める方式となり
その1年目となる82年に江川はすべての選考基準をクリアしてみせるがそれでも受賞できなかった
江川同様すべての選考基準をクリアした北別府が受賞した
北別府 36登板(35先発) 19完投 20勝(*8敗) 勝率.714 267.1投球回 184奪三振 防御率2.43
江川… 31登板(31先発) 24完投 19勝(12敗) 勝率.613 263.1投球回 196奪三振 防御率2.36
411名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 12:01:09.63ID:lpIgzNqC0
筆答候補が落選、しかし受賞者も十分ふさわしい成績
という場合なら不運と諦めるしかない。
あくまで、その年から1人が原則
412名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 12:20:26.63ID:573epWOk0
>>381
堀内「俺、沢村賞選考委員長だけど…。」
413名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 13:24:29.17ID:NSAzHWad0
>>409
ゴミ掲示板には自分と同じようなゴミしかいないと思ってそうw
414名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 14:27:36.75ID:PWSQMPDN0
>>37
江川るとかでっち上げた朝日じゃなかったのか
415名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 15:21:22.54ID:vln4Sut/0
>>410
これは北さんで問題ねえわ
しかし江川の全盛期って81,82だけか
416名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 15:28:31.09ID:Jujns7KF0
>>380
スポーツうるぐす以外で見たことない
テレビで活躍してるイメージないわ
コーチ就任前のタレント時代の元木なら
テレビで活躍してるに当てはまるが
417名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 15:33:48.02ID:4eXkBuLj0
>>416
「うるぐす」が冠番組
418名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 16:01:06.22ID:Jujns7KF0
>>416
もう何年もうるぐす見てないから
俺的には消えた人だな
419名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 17:19:48.57ID:PWSQMPDN0
>>122
「嫁さん黒焦げ西本!」とか野次られた年か
420名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 17:47:09.05ID:II+N4U0y0
>>415
完投数・奪三振数・防御率は江川が上回っていたが20勝に届いたか届かなかったかはでかいな
あと江川は負けが二桁にのってたってのも見栄えが悪い
結局江川は全盛期に沢村賞を逃がしてしまい引退まで一度も受賞できなかった
一方北別府は86年にもう一度受賞してて複数回獲る奴は獲るんだよな(斎藤や上原などもそう)
421名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 18:01:17.33ID:ttmPNihU0
>>270
うそ松
422名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 18:08:01.68ID:McU7GGbF0
>>415
82年に肩を痛めてたんじゃなかったっけ?
423名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 18:20:09.28ID:u7RDWmTy0
>>356
あったな。江川は守備はイマイチだった。
424名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 18:26:00.16ID:IaGCnVmu0
江川と小林繁ってCMで共演してるんだよな
握手なんかさせられてた
小林は嫌だったろうけどお金のために出たのかなと思うと
悲しくなる
425名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 21:01:06.79ID:QS/Walo80
>>410
先発登板数が勝り20勝に到達し勝率も高いんだから
北別府学で文句なしだね

奪三振数なんてオマケみたいなもん
426名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 21:27:34.67ID:XNjAVsRv0
>>370
鋭いと思ったこと一度もないな
とにかくネガティブな批判してただけ
終盤の投手交代の場面になると、
巨人の監督が交代させたら続投を支持、
続投させたら交代すべきと言うのがパターン
427名無しさん@恐縮です
2020/05/30(土) 21:45:50.01ID:II+N4U0y0
>>425
でも90年の野茂は奪三振が決め手になってるっぽい気もする
斎藤は20勝してたが20勝してるのに20勝未満に負けるのはまれ
428名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 01:34:12.38ID:TG7NK88x0
江川バッシングの元凶は朝日新聞
でも近年は掌返して擦り寄って来た感じ
きっと甲子園の長い歴史上ぶっちぎりで実力人気併せたスターは江川になるからだと思う
実績だけなら桑田清原コンビだけど
429名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 04:18:03.65ID:DgEbdd4X0
その年の賞なんだから、過去の経緯とか入れちゃいかんでしょ
日本らしいというか、なんというか。
430名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 04:41:12.13ID:JC1JvRQ60
作新学院じゃ無く、日大三高に入学していれば良かったのに
日大側も早慶進学希望の江川の希望に添えないとか
・・・
それにしても 江川の投球ホーム大好き
何故
あの時に早稲田が動かなかったのか?
大損をしている と思う
431名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:00:17.32ID:GVmN+Xwr0
嫌いだからって現実の成績の数字無視して選ばないってのがもうね
432名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:02:45.67ID:U2d6w3WW0
つべで北別府のチャンネルが急にオススメに上がって見たけど、江川と高校時代に対戦してたんだって
それでプロより高校時代の江川がもしかして速かった可能性を仄めかす内容
コメント欄がもっと凄い
作新バッテリー小倉氏の談によると2年だか最盛期は150後半あったのに3年夏甲子園は140ちょっとだとさ
マジかwそんな落差あっていいのか
433名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:08:55.21ID:5v4V7wfp0
>>425
これ見て技巧派の北別府さんも随分三振取るんだなって感じた
434名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:12:33.12ID:rnPCA2MC0
>>13
高卒でプロに入ってたらなあ
肩壊すまでに偉業達成してたよーな
435名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:16:52.86ID:7mGx6gWK0
1979年から1987年巨人が一番人気が有ったころだね
436名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:17:41.24ID:U2d6w3WW0
>>428
単に記者の世代がすっかり入れ替わっただけかもだけど
437名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:18:10.32ID:rnPCA2MC0
>>108
自伝にあるけど江川のピッチングが出来なくなったから。て書いてあった。ベストな球の日に打たれて確定したとかあった
438名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:21:04.22ID:Jb72rDNH0
>>289
コーチや監督ならなかったのは年俸が安すぎて
巨額借金返せないからだろ。あとは成績残せなかった
時のバッシングに耐える覚悟がなかったんだろうね。
長嶋、王、堀内でさえ異常に叩かれてた。
高橋だけは就任の経緯からさほど叩かれなかったが。
439名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 05:48:29.71ID:WDBW+3620
この年、西本の奥さん火事にあって入院してたんだよね
毎回ウイニングボールを奥さんに贈っていたと新聞で読んだ
440名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 08:48:49.53ID:AzyC/Kvd0
空気化
441名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 13:25:40.50ID:cgzrP5P90
西本の嫁さんはあまり美人ではなかった。あの事故でまわりの家のガラスもたくさん割れたらしいね。西本は謝りにいかなかったらしい。
442名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 13:27:11.22ID:cgzrP5P90
中畑の嫁さんも原の嫁さんも松本の嫁さんあまり美人ではなかった
443名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 13:31:16.85ID:3+sQ6P600
そりゃー、谷佳知の嫁さんに比べたら月とスッポンだろ
444名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 13:32:15.50ID:cgzrP5P90
西本の近所に住んでた人がラジオに出てましたよ。よくキャッチボールしたとか西本が謝りにこなかったから親がいかってたとかいってたよ
445名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 13:36:36.70ID:cgzrP5P90
>>439
嫁さんの皮膚を身につけて投げてたらしい。なんかこわい
446名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 13:52:42.10ID:qv3IYeRO0
同世代の野球選手が江川の話するときすげー楽しそうに誇らしげに語る
それだけ魅力があって凄い選手だったんだろう
447名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 14:10:53.13ID:N+AJB5Yn0
>>433
全盛期な上にイニング数自己最多だから三振沢山とるタイプでなくともそれなりに数いくだろう
北別府がシーズン奪三振数が150超えたのはこの年とプロ4年目の79年だけ
2度目の沢村賞の時でさえ150に届かなかった(7項目の中で基準に届かなかったのは奪三振150だけだった)
448名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 14:54:04.51ID:Dc0KT0Gh0
>>446
ドラフトでゴタゴタしてたときの記者会見
真実を知ろうと集まった25台のカメラ、そして数百人をこえる記者が殺気だっているなか

「落ち着いて、興奮しないでやりましょう、
冷静にやりましょう」

みたいな応対するんだよ
おそらく会見場で一番若い江川が大人相手に言う台詞かよ?
って思ったよ
胆力が他の選手とは桁違いなんだよ

まあ、リアルで見ていた世代じゃないけけど
449名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 15:56:43.45ID:B3nWW0nG0
>>448
会見前に朝日新聞の記者が大声で江川を罵倒してたからだよ。
江川でなくても冷静にたしなめるわ。
だから江川は朝日新聞主催の甲子園大会記念イベントに出なかった。
450名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 19:10:13.52ID:neZPCf/b0
桑田がもし早稲田大学に進学してたら「桑田がもし高卒でプロに入ってたら」みたいな言われ方をしてたのかもな
451名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 19:20:41.97ID:QP94lKqf0
>>448
「興奮しないでください」の 「興奮」という言葉 子ども心にビックリした

高2の秋
452名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 20:05:25.00ID:gJZmp6Zi0
>>448
江川はプロ入ってからはメンタル貧弱でナーバスな発言ばかり
マウント上でもすぐ表情に出ちゃうからとても一流選手とは言えないメンタル
清原もおかしくなったから巨人というチームはスターであればあるほど重圧で潰れるのだろうけど
453名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 20:32:54.57ID:9352iMRI0
株とかやってたよな。何故かそういう人間って借金だらけになるよなー
454名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 20:52:00.64ID:clNK3m8M0
>>449
「おい、テメー!これで済むと思ってんのか!あー!」みたいな怒号が記者たちから飛んでて、
ビビった江川が「皆さん、落ち着いて」と発したら、そこばかり使われたというな。
455名無しさん@恐縮です
2020/05/31(日) 23:25:25.77ID:neZPCf/b0
そういえば81年の沢村賞選考で西本に投票した記者が記名入りでその理由を説明したことってある?
456名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 00:20:03.79ID:pUOSQ99C0
>>454
さすがに1人の記者が使う言葉じゃないな ただのチンピラじゃないか
457名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 00:26:18.92ID:VfQFkoJ30
>>184
でも約束通り慶応に入れたら何か変わったかな
458名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 09:20:38.44ID:FgDl1pTC0
>>449
なんで始球式やらないで断ったのか腑に落ちなかったが確かになるほど
天敵朝日新聞に利用されたくなかったか
459名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 09:28:14.53ID:k+MRWUgx0
だからさーそれだけ人間的にやばい人だったんじゃないか?引退会見ですら嘘つく人間だし
460名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 09:30:42.95ID:RHe8qGlC0
>>434
江川の全盛期は高校2年だと言っている記者が結構いるけど。
すでに,高校時代に肩を痛めていたとか。
461名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 09:38:24.81ID:kNWnJt3B0
>>6
23歳の若者がひとりで時の大物政治家を使えたら凄かったけど、実際は周りが筋書きを書いてそれに乗っかっただけだろ
お前は23歳の頃色々な事を、周りの人に流されず一人で判断できるような人間だったのか?
462名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 09:40:47.07ID:k+MRWUgx0
>>6
見たことあるな広島戦だな86年あたりかな。
463名無しさん@恐縮です
2020/06/01(月) 10:41:46.04ID:eq7D5Xhq0
>>458
表向きには「自分は読売の人間なので」
と言ってたが、本音は「誰が朝日のイベントなんか出るかよボケ」だっただろうな。

ニューススポーツなんでも実況



lud20251101075216
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1590637587/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】1981年の巨人・江川卓と沢村賞選考の波紋 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>3本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【野球】巨人「菅野」と中日「大野」のハイレベルな争い…沢村賞の“同時受賞”はアリかナシか [首都圏の虎★]
【埼玉】昨年生まれた子どもは2人だけ…過疎地の村長選が12年ぶり選挙戦へ 県唯一の村、4人が出馬の意向 (東秩父村) [少考さん★]
略称「JAP」は日本人差別?サッカー仏代表のX投稿が波紋 外務省「基本的にはJPNが使われると思う」 [少考さん★]
【東京五輪】男子マラソンでフランス代表選手の問題行動が大波紋 ボトルをなぎ倒し“後続選手の給水を妨害”→結局失速し17位と惨敗★2 [Anonymous★]
【あさイチ】駒村多恵 藤あや子と30年ぶり対面「日本歌謡大賞新人賞でご一緒」の驚き過去
2021年,2022年女性声優人気Top10でリゼロの村川と水瀬がウマ娘の大西に完敗か?Part37
【テレ朝】眞鍋さんが選ばれたことで日本のノーベル賞受賞者は2年ぶりとなり、28人になります。 [マスク着用のお願い★]
【カラテカ入江騒動】田村淳、亮ではなく”淳”参加の誤報に困惑 「迷惑してます」「僕が闇営業に参加してると勘違いしてる人が沢山」
【江の島】釣り人の40代男性が海に落ち行方不明 ひっかかった釣り針取ろうと…日没のためきょうの捜索は終了、あす再開へ 神奈川・藤沢 [ぐれ★]
【ハイおわり〜】「刑軽い」と母が涙の訴え 煽り運転で殺人罪 懲役16年…被告側は保険金が遺族に支払われた事を考慮し減刑を要求 ★2
【野球】本誌スクープ! 原巨人テコ入れ 江川卓GM浮上!
【教育】大阪公立2番手校で、まさかの倍率1倍割れ 寝屋川ショックに広がる波紋 [牛乳トースト★]
【ラグビー】「ゲイは地獄に落ちる運命」、ワラビーズの人気選手の発言が豪で波紋
人気マンガ家江口寿史、SNSの写真を無断商用利用し波紋 事後承諾で解決も「プロが無断で使用するのは信じられない」 ★3 [muffin★]
人気ブランドコラボでジェンダーレスモデル起用が波紋「レディースの服は女性がモデルすべき」容姿批判に広報「残念で仕方ありません」 [muffin★]
【野球】「最も高い評価の巨人に行く」当然の選択の丸が広島ファンに叩かれる異常さ
【野球】広島、新たに塹江ら選手4人が新型コロナ陽性 2軍で計28人の集団感染 [ひかり★]
【芸能】レコード大賞に輝いた'90年代の人気アイドル・川越美和が謎の孤独死を遂げていた ★5
【埼玉】「クルド人の街」川口にも「億ション」の波、ららテラスや上野東京ライン停車が追い風 [少考さん★]
【神奈川】本村賢太郎衆院議員(48、衆比例南関東)が相模原市長選出馬のため辞職願提出
【野球】広島 小園が球団の高卒新人では39年ぶりのアーチ プロ初猛打賞でサイクルも王手 5打数4安打4打点
【東京地裁】「進撃の巨人」声優・石川由依さんに対して殺害予告 25歳男に懲役1年の実刑判決 [香味焙煎★]
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、芥川賞選考会前にポツリ「僕の推したい作品は決まってるけど、さて、明日どうなるか」 [爆笑ゴリラ★]
【野球】広島・菊池のGG賞、「人選がおかしい」の声? 受賞が期待された選手の票数の少なさ、記者による選出方法にも疑問
【芥川賞】候補作「美しい顔」に類似表現 選考委員からは「盗用にはあたらないが、自分なりの表現に昇華していく努力が足りなかった」
【自民】柿沢未途・法務副大臣の辞任劇、次期衆院選に向けた地盤強化が遠因か…知人「支援してくれる木村氏は操り人形だった」 [ぐれ★]
【広島】「川で泳いでいて男子中学生1人が上がってこない」 14歳の少年が心肺停止 広島市・三篠川 [ぐれ★]
【自民党総裁選】上川前外相が出馬見送りを表明 支持する候補は明らかにせず 去年は1回目の投票で9人中7位 [ぐれ★]
流行語年間大賞『村神様』に今田耕司「かなり審査員に野球ファンいません?」なるみ「特別賞も高校野球。野球好きのおっちゃんが選んでる」 [ラッコ★]
【平昌五輪】江川紹子氏のツイートに非難殺到! 『「日本人スゴイ!」じゃなくて、「羽生選手すごい! 宇野選手すごい!」だから』★8
【野球】「もう終わったよ…」西武・山川穂高の移籍先に巨人が急浮上!「俺は来年ここにはいないから」 [鉄チーズ烏★]
【野球オールスター戦】巨人から18年ぶりファン投票選出なし 坂本勇人、ウィーラーは2位止まり [孤高の旅人★]
【野球】巨人、FA取得のロッテ鈴木大地(30)を獲得調査 140試合 .288 15本 68打点 3盗塁 通算 999安打 広島・野村の動向も注視 
「もう終わったよ…」西武・山川穂高の移籍先に巨人が急浮上!「俺は来年ここにはいないから」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【べーやん速報(*^o^*)】石川県は「浜辺美波」、静岡県は「広瀬すず」、長崎県は「福山雅治」…47都道府県別「自慢の出身芸能人」発表 [ひよこ★]
【連合・芳野会長】自民党会合に異例の出席 賃金格差是正など訴え (4/18・人生100年時代戦略本部)【NHK】 [少考さん★]
熊本・球磨川氾濫:浸水は8〜9mの深さに達したか、人吉市や球磨村などの浸水の範囲や深さをSNSの画像や動画から推定…国土地理院 ★2 [特選八丁味噌石狩鍋★]
「新たな人材待っていたが…」 引退撤回し村長選出馬へ 77歳、立候補の動きなく苦渋の決断 「選挙しても…」小村の住民から諦めの声も [朝一から閉店までφ★]
検察定年法、混乱の全真相解明!「林真琴氏に近く、安倍政権打倒につなげたい左派野党・メディアこそが人事介入では」 八幡和郎氏が考察 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【野球】巨人・吉川尚輝が電撃結婚 シンガーソングライター足立佳奈と 同じ岐阜出身 年末にビッグカップル誕生 [ニーニーφ★]
【高校サッカー】日大藤沢が全国王手!元 川崎フロンターレ・中村憲剛氏の長男、 中村龍剛が等々力でV弾アシスト/神奈川予選 [阿弥陀ヶ峰★] (67)
広島の暴力高校と旭川の野球脳馬鹿学校の試合とかw
アディダスが女性用水着のモデルに“男性”起用で波紋 元競泳選手は「女性を排除している」と批判、米国では不買の動きも [征夷大将軍★]
《中居とBBQ報道のなか》鶴瓶 スシローのホームページから突如削除で波紋…広報が明かした「真相」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
【高校野球】広陵の辞退はSNSのせいなのか 広島市議投稿に波紋広がる… 学校側は辞退理由の一つとしてSNS上での誹謗中傷の過熱と説明 [冬月記者★]
【テレビ】「一般の方々と我々は違うんです」 フジ「逃走中」スタッフの〝上から発言〟が大波紋 犯人探しスタート [シャチ★]
巨人の岡本(22歳)309 33本 100打点を競走馬で例えると?
【悲報】江戸川コナン氏、人が死んでるのに「めんどくさ」と言ってしまう
知念実希人氏が謝罪 芥川賞作家李琴峰氏へ「外国籍は日本の政治に口を出すな」と差別的発言
【大学生15人死亡】軽井沢のバス事故で運行会社提訴へ 死亡した運転手の家族のことも訴える★2
“中居正広を完無視”の岡村隆史、松本人志との食事会で溝 [尺アジ★]
巨人原監督(2001年)「新外国人は無理してとらなくてもいい。現有戦力で戦うのが、監督の役目」
アザラシ伍長「僕の本名、関一紀を晒し年金詐欺だと誹謗中傷した人を訴えます」
堀江貴文、ケンドーコバヤシとか言うやつは小沢君をこの機会に貶めてやろうと思ってる最低のやつ。単なる貧乏芸人の僻みだろ [Anonymous★]
フジ港前社長、入社式で選別した女子社員を芸能プロとの会合に参加させる 19年で95人
【芸能】江頭2:50が年収億超えに!? 芸能人が“カネ目当て”で続々とYouTube転身の流れに
【野球】巨人戦力外の村田が激白「代打でも何でも構わない。とにかく野球をやりたい」現役続行へ強い意欲
【野球】<元巨人・笠原氏>中田翔選手への批判に反論! 「世間一般の奴ら黙っとけ」 [Egg★]
求人広告みてるとさ いまだに契約で半年 その後に正社員とか寝ぼけたこと書いてるけどさ
堀江貴文「ひろゆきは人を小馬鹿にしてイジることが生き甲斐の人。親友だったことは一度もない」 [Anonymous★]
【野球】徳光和夫「巨人が弱いと野球ファンが離れかねない」 巨人の2年連続4位確定に見解 [ネギうどん★]
【テレビ】なぜ『レコ大』では”1年を代表する曲”が大賞に選ばれないのか… いまも注目度が高い『紅白』との決定的な違い [冬月記者★]
やくみつる氏、『ふてほど』が流行語大賞になった理由を説明 「言葉だけではなくてそこに伴う現象」「この選考は間違ってないと思う」 [冬月記者★]
【世界水泳】池江璃花子 メダル獲得ならず思い吐露「病気にさえなってなければ… ずっと考えてきたこの数年間」 [ネギうどん★]
堀江貴文、親友ひろゆきに絶縁宣言 真っ当な人だと思ったことなど一度もない。人を小馬鹿にしてイジることが生き甲斐の人間 [牛丼★]
堀江貴文氏「日本人ファースト的なムーブの人たちの自分勝手な考えはほんと醜悪」「そもそも『日本人』って何?」 [muffin★]
18:18:33 up 12 days, 9:40, 0 users, load average: 65.40, 62.49, 60.88

in 0.6751070022583 sec @0.6751070022583@0b7 on 110408