15日に110日ぶりに大会を再開した新日本プロレスの試合が34年ぶりに「金曜午後8時」から生中継されることが22日、分かった。
この日、無観客、会場非公表で行われた「NEW JAPAN CUP2020」(NJC)大会の試合前に新日・菅林直樹会長がリング上で発表した。
今年4月からBS朝日で毎週金曜午後8時から放送されている1時間の放送「ワールドプロレスリング・リターンズ」で7月3日に同じく無観客、会場非公表で行われる32選手出場のシングル最強決定トーナメント・NJCの準決勝2試合が生中継されるもの。地上波でこそないが、往年のプロレスファンならおなじみの「金曜8時」の生中継は1986年9月以来、34年ぶりとなる。
テレビ朝日は前身のNET時代の1969年にプロレス中継を開始。昨年50周年を祝った老舗中の老舗だ。70年代にはアントニオ猪木(77)、80年代には初代タイガーマスク(佐山聡=62)というドル箱スターを擁し、視聴率20%超えが当たり前。実況アナウンサーから古舘伊知郎氏(65)というスターまで生み出した。
しかし、1986年9月に金曜から撤退、87年3月に生中継を終了。93年4月からは毎週土曜深夜2時からの30分間録画ダイジェスト放送の「ワールドプロレスリング」に落ち着いていた。
ソース/スポーツ報知
https://hochi.news/articles/20200622-OHT1T50161.html マスクマン以外リングに上がるな
マスクを剥ぎ取られたら引退しろ
また前番組が超絶延長で日付の変わった頃に放送とかじゃあるまいな
新日のプロレス番組見ていたの、2000年代前半の愛のエプロンとかリングの魂があったころまでだった
前番組の記憶はあやふや
ゴールデン地上波でプロレスを流した最後は橋本VS小川戦?
テレ朝で何年か前にプロレスラー人気ランキングやってて、多分、ゴールデンでやったプロレス関係の番組の一番新しいのはそれ。
>>9
IWGP王者以外が参加する、親日ヘビー級のシングルトーナメント
若手じゃなく、ほぼ全員参加して、IWGPの挑戦権を争う形 8時47分に炸裂する猪木の延髄斬りでスリーカウントがお約束だったな
血が出たらちゃんと撮すのかな?
ちょこっと血が出たくらいで隠すこの時代に
俺の新日のイメージは土曜の夕方だな
考えるとドラえもんクレしんと同じコースだな
そのうちドラえもんも深夜でやるんだろうか
TokyoMXのスターダム番組は速攻で終わってたな
BSかよ。オリンピックの穴埋めで地上波でやればいいのに
>>21
しばらく前のニュースで、「コロナで無観客試合になってますが、昔、こんなことがありました」で紹介してた。
そういえば最近、マサ斎藤を見かけないね。 非常に楽しみだ。
でも決勝は時間無制限だけど、大丈夫かね。
>>1
大和車体工業体育館から実況生中継でお届けしています!!
って古舘がよく言ってたなあ
ガキの頃、大和車体工業体育館って何ぞ?どこにあんの?って思ってたわw
伊勢崎市総合体育館とか露橋スポーツセンターとかプロレス会場で地名覚えたな NJCとかG1誰が優勝してもつまらない特にG1優勝したって只のベルト挑戦権じゃん
しかも途中その挑戦権利巡ってシングルとかドームまで引っ張った挙げ句
チャンピオンの踏み台
ジャンボ鶴田と川田、三沢、秋山の絡みがよかったな。
鶴田は憎たらしいほど強かった。ジャンピングニーや
キッチンシンクとか食いたくねぇー
男同士でパンツでハァハァ言ってるの見てなにが楽しいんや?
大体、スケジュール通りになる
怪我が無けりゃ…大丈夫
ドラえもんとクレしんをあの時間に戻してくれたのはありがたいが
プロレスは見て無いな
永田さんが変な修行して新必殺技を会得する大会だっけNJC
遠いビルの影に今日も陽はまた昇る
昨日よりも一日だけ未来が近くにある
>>17
1/4の東京ドーム中継してたよな
またやってみてもいいと思うけどな日曜じゃなかったら
日曜だったら一軒家あるからむりやろけど 有吉マツコが何か不祥事やらないと金曜8時は無理だな
テレ朝が弱い曜日時間帯ならやれるだろ
タイガーマスクを始めて見たときは衝撃だったなぁ
あれを越える衝撃はほぼほぼないんだよなぁ
>>24
猪木がリング上で体育館の時計を見てたのを思い出したわw
時計が無い体育館は誰かGOサイン出してたのかな? You Tubeで前田日明のチャンネルやってるけど無茶苦茶太ってたな幻滅したw
>>52
YouTubeのライガーが異常に軽い。
しかもチャラい息子と共演してるw >>17
新日じゃないけどIGFの旗揚げ戦は日テレで生中継やってたな
中島美嘉の君が代しか記憶ないけど ブッチャー
スタン・ハンセン
会場で大暴れ〜〜
お約束だったけど、面白い
特にブッチャーは、素人でも関係無し
いまさらプロレスもないだろう
タイガーマスクみたいな娯楽に徹したキャラが居るならともかく
格闘技と娯楽の中間みたいなことやってるプロレスを観るのは
コアなファンしか居ないよ
かりにもプロレス最強を宣言するなら
UFCあたりで優勝してからにしろよな
>>40
金曜夜といえば、ドラえもん→宇宙刑事シリーズ→ワールドプロレスリングだったからなあ。 >>34
東京ベイNKホール
博多スターレーン
大田区体育館
田園コロシアム
蔵前国技館
宮城県スポーツセンター
高松市民文化センター
こういうので地名覚えたな 10歳以上離れてる一番上の兄貴がプロレス見たさに金曜8時にテレビつけたら
タモリが司会の音楽番組になってて発狂してたな
あれが34年も前のことなのか…
>>24
試合が決着しないまま放送時間終了→CM→エンディングの提供クレジットが流れてる時に猪木の手が上がってるパターンもあったな つまんねえクソ番組しか放送してねえんだから
プロレス、映画、昔のまんがを放送しろ
>>18
インターコンチとNAVER王者も出ないだろ
一応、優勝者には3つのシングルタイトルの中から好きなのに挑戦できることになってるし
事実上IWGP一択だけどな >>68
その当時の山田邦子はプロレスに興味がなかったが、なぜか今の山田邦子はプヲタになっていてプロレスを熱く語る人になってる。 >>11
愛エプなついな
インリンとか堀越のり毎回ひどかったな >>53
なんかみんなYouTubeやってるよね蝶野とかも こんな企画を見るたびに
テレビ関係者のセンスの古さ、人材の払底を確信するわ
>>8
天気荒天の時は見れないから見る習慣無いわ。 プロレスは相撲と同じで生のほうが臨場感出て良いコンテンツ
>>82
BSは年寄り向けだから良いんだよ
この番組もおそらく通販CMばかり番組中流れるはず ざわつく金曜日とか わけのわからん番組いらんプロレス流せやw
最後に地上波で日付をこえる前に放送したのっていつだろう
橋本小川あたりか?
その後も23時台くらいならあったのかな
もうコンテンツ無いんだから仕方ない
今更プロ野球やる訳にもいかんだろう
>>49
wikiより
死亡: 2018年7月14日 意外と見るかもしれないから珍しいのをもっと放送していくべき
何が流行るかわからない今の時代
ぶっちゃけ地上波でなければゴールデンタイムの意味があんまねぇな
>>76
Uとかみんなして暴露大会みたいになってるからなw
まあ、プロレスに限らずサッカーや野球などyoutubeでOB対談ばかりしてる BS笑
この数年必死に新日本プロレスがブームだってことにしようとしてたけどこれが現実か
中高生あたりに訊いても多分オカダより長州の方が知名度高いと思う
音楽番組 もう用済み
ドラマ 撮影出来ない
クイズ番組 時代に合わない
バラエティ すぐクレーム来る
ニュース番組 この時間にやっても
太陽にほえろ!
三年B組金八先生
ワールドプロレスリング
地上波でやれ・・・今なら意外と数字取れるかもしれんぞ(´・ω・`)
>>108
まあ、今ってyoutuberとかもそうだけど
TVに出れば(番組あれば)ブームの人ってわけじゃないからねえ >>110
それなんだったっけ?
ホーストとサップにプロレスやらせたやつではないよね 「入れるなコラ、入れるな。入れるな。入れるなよ。まさぐるなよコラ。まさぐるな。まさぐるなよ。まさぐるな。まさぐるなよ絶対に」
>>60
中島体育センター別館もよろしく。
老朽化で解体されたけど。 >>60
札幌中島体育センター
大阪城ホール
愛知県体育館
大宮スケートセンター
東京体育館
横浜文化体育館
神戸ワールド記念ホール > 93年4月からは毎週土曜深夜2時からの30分間録画ダイジェスト放送の「ワールドプロレスリング」に落ち着いていた。
これ間違ってるな
90年代の新日中継は深夜1時間だったぞ
今のNJCは大番狂わせとかないからなぁ
ジュニアがヘビーに勝てないっていうのもなくなったし
今大会の番狂わせは永田くらいやん
まあ相手はみのるだしどっちもどっちの結果やけど
またEVILとヒロムあたりで茶を濁すんやろな
生放送で枠内に決着つくのを見てヤラセだと悟った小学生でしたわ我
三銃士の後半あたりで止まってるんだけど、昔の武藤みたいな華があるのって今だと誰なの
>>76
蝶野とKENZOの対談で猪木御殿の内幕を詳しく喋ってて面白かった 三銃士の全盛期に正月に1回テレ朝ゴールデンでやったけど
視聴率が当時にしては及第点以下のギリギリ10%で二度とやらなかったな
>>108
地上波笑
この数年必死に新日本プロレスがブームだってことにしようとしてたけどこれが現実か
中高生あたりに訊いても多分長州よりシャープ兄弟の方が知名度高いと思う 地上波のテレ朝金8は長い間Mステだったが、今はマツコと有吉だもんな
プロレス中継のほうが視聴率取れるならとっくに変えてるよ
土曜夕方4時が記憶に残ってるなあ
CMは通販で、まだテレビ慣れしてない蝶野がトレーニングマシンを棒読みで紹介するやつ。
今のプロレスも十分面白いと思うんだけど
やっぱり観客の熱気が全盛期とぜんぜん違うんだよな
今の時代、みんなおとなしくなっちゃって、
プロレスが最強の格闘技だと信じてたプロレスファンの、会場全体がうねるような歓声はもうない
結果が決まってることまだ隠してるの?
最近OBのYouTuberが昔話で小銭稼ぎしてるけどヤオってた事を謝ったのを見たことがない
1回ちゃんと謝ろうや
オープニングを昔の曲でやってくれたら最高なんだけどな
やっぱ素人が見てて面白いのは動きの派手なプロレスだわ
大晦日にも格闘技やってるけど、試合中の半分以上、ごねごねと何やってるかわからん寝技の攻防見せられる総合よりプロレスやれよ
先週テレビつけたらたまたまやってた
こんな時間に?!とビックリしたけどなかなか面白かった
番組終わりのテーマ音楽がかかっている間にカウント3つ入るんだよねw
思ったとおりBSか、地上波で木村健吾の稲妻解説なら見たかも。
木戸修のクラッチ解説でもいいけどな
>>17
2002年4月の東京ドームが最後のゴールデン生中継だった気がする
猪木さんと現場監督になったばっかの蝶野がモニター見ながら解説してた 土曜日のお昼に放送してたときあったな
三銃士や長州藤浪馳ダースベイダーとかいたころ
なんか膝蹴り?に横文字の名前ついてたな
やたら連呼してたけど流行ってんの?
PTAだのが煩いんだよね。とりあえず冒頭にフィクションである旨を表示すればいいと思う。日本のプロレスはそれをしないと始まらない
>>24
そんなことない。もっと早く終わることも、放送時間内に収まらないことも普通にあった。 >>131
「控室でやっぱり血なんかすぐ止まるもんなんですか?選手というのは」 これはゴールデンでプロレスが復活と言うより
テレビのゴールデン枠のグレードが下がっただけ
>>50
> 猪木がリング上で体育館の時計を見てたのを思い出したわw
ない。 スペースローンウルフの武藤が凱旋帰国して
昭和61年10月に金曜夜8時から月曜夜8時に移って
長州らジャパンプロレスの連中が新日に戻ろうとして揉めてた頃、
昭和62年4月に火曜夜8時に移って日本テレビとの契約を破って
新日に戻った長州はテレビの試合からカットされてて
テレビマッチが解禁されて昭和62年10月に月曜夜8時にまた移って
世代闘争終了、前田の長州顔面蹴り、TPG登場両国暴動が起きて
昭和63年4月から土曜夕方4時になってたな。
そのころ、新日を解雇された前田が新生UWFを旗揚げすることになって
高田、山崎らも新日を辞めたのでつまらなくなった。
>>136
> 結果が決まってることまだ隠してるの?
隠してはない。
> 1回ちゃんと謝ろうや
なんで謝らにゃならんw >>5
山田邦子は大のプロレスファンだったらしいね >>23
聞きたいね、今は暇だろうからやってくれないかな? WWFのせいでプロレスがつまらなくなったのです
有力選手を囲い込んだからね
そして大物外国人レスラーがなかなか来れなくなって、日本人が内輪でごちゃごちゃやり出して収束していった
昭和のテレ朝
金曜
19:00 ドラえもん
19:30 宇宙刑事シリーズ
20:00 ワールドプロレスリング
21:00 ハングマン
22:00 必殺シリーズ
土曜
17:30 サンライズロボットアニメ枠
18:00 スーパー戦隊シリーズ
18:30 ANNニュース
19:00 東映動画アニメ枠
19:30 あばれはっちゃく
20:00 暴れん坊将軍
21:00 土曜ワイド劇場
素晴らしい英断だな。
ろくでもないバラエティやオワコン野球中継やるよりよっぽどマシだな。
やっと刻は来たな。
今の若いやつ見るのかな
天龍を解説にして言ってることわからないシュールな番組にでもしないとついてこないんじゃ?
金曜8時からプロレスだったが、その前の7時半からのギャバン(メタルヒーローシリーズ)からずっと繋がりで見てた
副音声でプロレス好きな奴に解説でもやらせとけ。最近まともに中継できる奴いねーんじゃねえかな。
《若い人々での現役レスラーに対する知名度》
オカダ→カードゲームのCMに出ているので意外と子供たちから知名度がある。三森すずことの結婚で声オタからも有名
棚橋→バラエティーにたまに出てくる人という印象。名前までは覚えてない
本間→キャラが特徴的なので棚橋よりは「こけしの奴」「枯れ声の奴」で知名度は上
真壁→バラエティーでの出演が多いので顔は知ってるという声が多い
こんなもんだからね。強い選手ほど練習命でバラエティーとか出られないし
格闘技風の体裁にこだわる必要そろそろ無いだろ
プロレスとしてちゃんとショーアップすればいい
>>156
> そのころ、新日を解雇された前田が新生UWFを旗揚げすることになって
> 高田、山崎らも新日を辞めたのでつまらなくなった。
新日vsUWFが中心になった86〜87年が、視聴率ダダ下がりだったんだよ。
タイソンはもちろん、ハグラーやレナードの試合まで地上波でやってたし、バラエティ番組も充実してた時代。
プロレスよりリアルファイトより、前田日明がやってた「なんちゃって格闘技ごっこ」が一番くだらないんだって、当時の視聴者はとっくに気付いてたってことなんだよな。 >>170
> こんなもんだからね。強い選手ほど練習命でバラエティーとか出られないし
プロレスラーは「強くなるための練習」なんか一切してないが。 全国3000万のプロレスファンの皆様こんばんは
ラッシャー木村です
新日も少し前までは一つの大会に1試合はセメントがあったが最近はめっきり減ったからなぁ。
>>177
オカダにお姫様抱っこしてもらってキャーキャー言ってた。
脳ベルで飯伏のファンだと言ってたような。
あれ?オカダは?と思って聴いてた記憶がある。 総合格闘技に化けの皮剥がされて低迷したのに
今更誰が見るんだよw
生は誤魔化しがきかないからやめたがいいとは思うけど
今の新日ならまあ大丈夫かな
BSだしな
>>176
個人的には藤波vs前田、越中vs高田のIWGPジュニアヘビー、
前田、高田vs越中、武藤のIWGPタッグとか面白いと思ってみてたよ。
TPGが登場した両国国技館で馳が国内デビュー戦IWGPジュニアヘビー奪取、
ビッグバンベイダー登場からつまらなくなった。 >>180
こういうのにどう反応したらいいか
困るよな BSなら勿体ぶらずにじゃんじゃんやれよ
BS朝日なんか誰も見てないだろ
90年代半ばは深夜だったけど一時間やってただろ
関西ではミュージックファイルやABCアラカルトの後というカス扱いだったけど
当時小学生の俺は猪木が世界中の人間で一番強いと思ってたわ
なぜか8時45分頃までボコられて急に元気になって50分頃に勝つパターンが多いのが気になってたけど
最後に地上波でプロレス見たのって小川橋本戦だったと思うわ
ブシロードって木村花を死に追いやった責任は取ったの?
>>188
新日を倒産させかけたのは魅力の無い第三世代と格闘技路線を仕組んだ猪木だけどな 古館にも実況やらせてほしい
多分本人もしゃべりたくてうずうずしてると思う
あの細身のイギリス人みたいなに〜ちゃんなんか好きだわ
しかもこのご時世お国に帰らなかったらしいし。
あのスタイルでどこまでやれるのかわからんけど、報われてほしいわ
>>198
イギリス選手といえばオスプレイかザックセーバーだけど、多分オスプレイ。 >>5
『ギブアップまで待てない!ワールドプロレスリング』
だったっけ?
火曜にやってたよね。
なついなあ。 新日クーデターで社長から降ろされた猪木は新団体を作り移籍しようと計画したが
テレ朝の介入で猪木なしの新日なんか放送しないぞとクーデター組が脅され元サヤ
やっぱBSだったw
まあ地上波は無理やな〜
マニア向けだから
ライガーとか大谷とか高岩とかカシンとかの頃のジュニアが一番エグくてオモロかった。
コーナーに逆さ張り付けして頭をスライディングキックしたりな…
「おいおい!タヒぬ!タヒぬって…」みたいな事バンバンやってた…
>>155
「10分経過 10分経過」など時間経過アナウンスで
選手は終了調整するからな それにアナ実況ってのは
リング上のいる選手にも聞こえてそうだからな
それで察知 倉持アナ「あっ!スタンハンセンだ!!」
山田隆「ハンセンですよ!!」
倉持アナ「あっ!スタンハンセンだ!!」
山田隆「ハンセンですよ!!」
>>215
マジレスすると実況の声は殆ど聞こえてない
会場行けばわかるけど まずは、チンコを思いっきりグーで殴ろう
そこからが勝負だ!
順当ならオカダとヒロム
反対側はタイチかサナダと後藤か
うーん大丈夫かね
猪木に成り代わってプロレス界の顔になった棚橋の知名度さえゼロに近い
今の新日のレスラーは世間とプロレスする気が無いし会社批判なんてしないから
全員従順な新日の社員に見えますわ
地上波は観客入れられるようになってからやな
無観客をお茶の間に届けてもやし
昔は試合の合間に必ず三菱掃除機風神でリングの上を掃除していたものでした
今、思うと何の必然性もなく無理があった
>93年4月からは毎週土曜深夜2時からの30分間録画ダイジェスト放送の「ワールドプロレスリング」に落ち着いていた。
最近まで(と言っても何年かたってるけど)1時間だっただろ
昔は超一流の外人レスラーが人口数万人の地方都市とか巡業してたんだよねえ
ハンセンとかアンドレとか
今では信じられないわな
さすがにホーガンあたりはWWFチャンピオンになってからはシリーズ終盤にちょろっと来るだけになったが
>>64
それ高橋本に書いてあったな
いつも時間通りに決着つくとわざとらしいからって 毎週生放送なのに猪木が毎回8時50分頃に勝つから
子供ながらに八百長なんだなと思ってた
>>215
レフェリーがやセコンドが色んな合図すんだよ 金曜日の夜8時と云えば、オレはプロレス、兄はナイター、妹はゴールデン歌謡速報という三つ巴のジャンケンバトルが繰り広げられていました
外道と邪道の試合テレビで見たけど
ああいうのは観客がいないと寒いだけだな
生中継にふさわしい準決勝ってことは大番狂わせはないのかな
>>1
小学生のころ金曜夜8時にプロレスやってて
土曜日の学校で「昨日のプロレス見た?アンドレがー、タイガーマスクがー、」って友達と話してたなぁ >>60>>122
東京ベイNKホール →閉館解体してオリエンタルランドが土地取得
博多スターレーン →解体中オフィスビル建設予定
大田区体育館 →解体後建て替えて大田区総合体育館に
田園コロシアム →閉鎖解体後マンションに
蔵前国技館 →国技館は移転して跡地は水道関連施設に
宮城県スポーツセンター →閉鎖解体後跡地は仙台国際センター展示棟
高松市民文化センター →閉鎖解体後跡地は高松市こども未来館
札幌中島体育センター →閉鎖解体後中島公園のオープンスペース
大阪城ホール →現存
愛知県体育館 →現存
大宮スケートセンター →閉鎖解体後跡地はマンションに
東京体育館 →現存
横浜文化体育館 →9月閉鎖で跡地に横浜ユナイテッドアリーナ建設
神戸ワールド記念ホール →現存(改修中) >>208
クーデターで新日から追放されてUWFを設立する事になった
WWF会長の新聞寿はUWFオープニングシリーズの前に前田をWWFに参戦させて
MSGでUWF版WWFインターナショナルヘビー級王者にさせて
日本で前田の相手をさせるために新間はビンスにUWFへ選手派遣を
要請したが新日とWWFは提携期間が残ってたので断られて
新間は馬場に頼んでテリー・ファンクのブッキングで
ダッチ・マンテルらが来ることになった。
クーデターは失敗に終わって猪木はUWFに行かなかったが、その代わりに
藤原と高田を新日からUWFオープニングシリーズにレンタルで
参戦(藤原は蔵前国技館のみ)させた。 当時のスター選手といえば
ブルーノ・サンマルチノ
フリッツフォン・エリック
ボボ・ブラジル
ザ・デストロイヤー
迎え撃つ
猪木馬場を筆頭に
坂口征二
大木金太郎
吉村道明
前にYouTubeで前田とマサ斎藤の試合が試合途中から中継入る流れの試合がアップされてたな
それまで地味な攻防だったのにいきなりラフファイトの展開になったのさすがと思ったわ
ドラえもん、宇宙刑事、プロレス、必殺、ハングマン
チャンネル固定の金曜日。
>>229
スポンサー様の意向には逆らえないのよ
あれを見て、世の中には掃除機という物があるってのを
知った人たちがこぞって買ったんだよ >>247
訳の分からん入力ミスしてた
新聞→新間 >>232
でも地方はどうでもいいようなカードが組まれてたよ
たとえば猪木ハンセンとか大都市のテレビ中継あるときくらいしかやらない 生中継は嬉しいけど、地上波でやってるみたいな試合中に実況席カットインみたいなのはやめてほしい。せっかくやるんだからバラエティ要素は要らない
>>249
懐かし あと アブドゥーラザブッチャー タイガージェットシン アンドレザジャイアント 誰か忘れてるな、、 猪木がバックランドからWWFヘビーを奪取(なかったことにされたが)
したのは徳島だったな
せっかくだから実況古舘、リングアナケロでやってくれ
CSチャンネルでプロレス中継やってるけど、
今のレスラーははっきり言ってつまらんわ
幼稚なマイク合戦ばっか
他のガチ格闘技に比べてメシ喰いながらのんびり観戦できるのがありがたい
有田のやつで予習してるから岡田内藤棚橋ならわかる。
>>258
あのACの、お母さんが覚醒剤撃ってる横で子供が泣き叫ぶCMはいまだにトラウマだ >>238
そうなのか
後楽園で野上の近くでもあんまり聴こえなかったけど長州が言うならそうなんだろうな
正直
スマンカッタ 石井のスタイルはダメージの蓄積がヤバいと思う
老後が悲惨になりそうで今から心配だ
ワールドプロレスリングは徹子の部屋より歴史があるからな
メインはオカダvsヒロムか
世間に勝負賭けてる感じするな
噛みつき魔王フレッドブラッシー 前歯にヤスリかけてる図に子供たちは震えあがりました。
>>1
>15日に110日ぶりに大会を再開した新日本プロレスの試合が34年ぶりに「金曜午後8時」から生中継されることが22日、分かった。
悪文だ。3回読んでやっと意味がわかった。
いっそ、
15日に110日ぶりに大会を再開した新日本プロレスの試合が34年ぶりに、3日「金曜午後8時」から生中継されることが22日、分かった。
と、さらにごちゃごちゃさせてはどうか。 昔火曜日の8時、サザエさん終わりにやってなかった?
>>111
太陽にほえろは覚えてるけど金八もそうなんだ?
どうりで金八は再放送でしか観てない訳だわw どうせハプニングいれて試合以外の演出考えてるだろ
2.3テロリスト藤原ちっくな事やるだろな
>>157
そりゃ真剣勝負謳ってたんだから「嘘ついててごめんなさい」はケジメとして必要
今は隠してないんだ いつカミングアウトしたの?その時は謝らなかったの? 技巧派同士の技の応酬はおもしろかったな
ロープに振って急に寝そべった相手を飛び越して
ロープの反動できた相手を馬飛びして、また戻って脇投げをかわして
ドロップキックとか
>>5
プロレス見始めた時ちょうど「ギブアップまでまてない!」だった
おかげで全日派になったわ こんな還暦のジジイでもできるような八百長劇団を真剣に見てるプヲタwwww
アントニオ猪木が凄すぎたんだよね
主役 脇役 裏方 時代背景も加味して。
思い込みとか過去補正でもなんでもないわ
昔は八百長ってわかってても緊張感があった
今のプロレスはリハーサルもしてると言わざるを得ないくらい予定通りに試合してる感じがしてハラハラドキドキというのを感じない
古館の実況が好きでそれ聞きたさに当時プロレス見てたな
試合と実況がセットで面白かった
テレ朝なんか見るもん無いんだからプロレスを常時金八に放送してもいいと思うがなぁ
岡田もいまいち花がないんだよなぁ、整形して顎長くしろ
8時5分くらいには
たまーに
荒川真とか永源とか栗栖とか
レアキャラが出てきたが
今だと
裕次郎とか金丸とかヨシハシ
あたりかな
今の新日みたいに頭から落として飛び回るプロレスが正解だったな
生中継復活した時の思い出と言えばライガーが入場してきてCMに
CM明け
村上にマスク破られて激怒してるライガーそしてノーコンテストにw
あんなものなんで放送したんだよw
L'Arc〜en〜CielのHYDEなら
HYXDEとしてユーチューブチャンネルあるよ
>>314
三年ぐらい前にNHKBSでドキュメンタリー番組やってたけどよかったよ
佐山が拒絶したのと年取ってから受け入れるまでの葛藤をやってた
生前のダイナマイトキッドも出てた
ナビゲーターか沢尻だからテレビではもう流せないけど
探せば出てくるはず 昨日の深夜枠で新日の無観客興行を観たけど
何とも切ない物だったなぁ
通販だらけのBSは電波の無駄遣いだからもっと色んなコンテンツに開放して欲しいわ
つまらんクイズ番組しかないんだから痴女波でもいいと思うが
生放送の4分の1はついてこれないブシロードのしつこいCM
珍しいね。タイガーマスクに熱中していた頃は毎週のように観ていたよ。
今は女性に大人気のようだから、テレビ放送で多くの人により知られるチャンスかもね。
>>58
20年前から時間が止まってるのかコイツ?
今の新日本絶対見てないだろ
少なくとも選手もファンもプロレス最強なんて言ってるやついねえよ >>58
20年前から時間が止まってるのかコイツ?
今の新日本絶対見てないだろ
少なくとも選手もファンもプロレス最強なんて言ってるやついねえよ >>330
古舘も辻も田畑も良い。マサさんが居ないのが本当に残念
松田のサムライボムを山田がフランケンで流してからのシューティングスターで3カウントが見たかったがライガー最早シューティングスター無理か
てか引退したんだっけか?Jr.勢がペガサスキッド、カサス、スコーピオ、山田、松田、金本、保永辺りはマジで面白かった。大谷、ヤマギュウ、コジ、高岩、西村、中西辺りはヤングライオンだったかな?
ハイライトはマイケルシェンカー ケーフェイぶっちゃけちゃったから
もうダンプ松本vs長与千種の髪切りデスマッチみたいな
ハラハラワクワク感はもう味わえないだよな
どうせ地上波なんて誰も見てないからやるなら地上波でやれや
下手したらプロレスの方が視聴率取れるかもよ
三銃士の全盛期の頃の再放送でもした方が視聴率取れるんじゃないか、
>>185
> 個人的には藤波vs前田、越中vs高田のIWGPジュニアヘビー、
> 前田、高田vs越中、武藤のIWGPタッグ
どれも新日側が、UWFのブサイクな似非格闘技をプロレスに昇華してあげたから産まれた名勝負だね。
> TPGが登場した両国国技館で馳が国内デビュー戦IWGPジュニアヘビー奪取、
> ビッグバンベイダー登場からつまらなくなった。
あの辺はエンタメのセンス皆無のスタッフと、致命的に時代から取り残されつつあった猪木のアイディアが融合した見事なクソ茶番だったな。 ほんじつのーメインエベントー
ろくじっぷん さんぼんしょーぶー
あかーコーナー にひゃくーにじっパウンドー フレッド・ブラッシーー
あおーコーナー にひゃくろくじっパウンドー りきーどーざーんーー
>>229
デストロイヤーやプラッシーが活躍していた時代だな 新日は上手くファン層をすり替えたよな
今までどこの団体も出来なかったのにアメプロ路線で上手く軌道に乗ったよな
棚橋もオカダも全く好きになれないけど従来のプロレスファンに受け入れられなかったのか逆に良かったんだろうね
短くて良いから柴田・石井・田中将人みたいな試合いれてほしい
代わりにケンタとサナダ削ろう
>>341
マスクマンを本名で呼ぶのやめーや。
通ぶってる感が勘に触る。 >>350
ミラノってどのタイミングで新日に潜り込んだんや?
なんで完全に外様のあいつが解説を? 佐山はマスク被る前から既にプロトタイプタイガーマスク的な動きしてる
運動神経凄すぎ
>>153
ふざけたこと聞くなよ!止まるわけないだろ! >>368
こんな口の悪いやつ、プロレスラー辞めたらロクな仕事に就けんな 8時52分に提供が出てる時に試合が決まるって良くあったな…
BSって夜は意外と面白いけどな
これから野球中継ばかりになりそうだけど
>>361
ドラゲー辞めた後に参戦してベストオブスーパーjr優勝
これからヘビー戦線にも絡んでいくぞってあたりで邪外との試合で目を負傷して
それが原因で引退だからね
新日的にも面倒をみてやらないとって感じなんじゃね 山田邦子はガチのプロレスマニアだったって最近知って驚いたわ
ギブ待てはタレントとして盛り上げるために割り切ってやってたんだろうな
まさかそれにブチ切れるレスラーがいるなんてな
>>330
辻はなぜか稲妻レッグラリアートしか印象に残ってない
しかししょぼい技だったわ… >>377
いや、その頃はよく知らなかったはず
その後に全日を良く見に行くようになってファンになったとかだったような 小坊の頃は家じゃずっと見てた太陽に吠えろがスコッチだかロッキーだかの時につまらんからチャンネルはプロレスだったな
タイガージェットシン上田馬之助組対アントニオ猪木坂口征二組とか
しばらくしたら日本人で飛ぶやつがいるってのが噂でそれが若手の藤波辰巳だった
「プロレスは残虐だから見るな」と言ってた
うちのじいちゃんが初代タイガーマスクの試合を見て
「これはおもしろい」と言った
39年前の話
>>378
稲妻レッグラリアート、足あやとり殺法トライアングルスコーピオン
は気をつけてやらないと相手を負傷させてしまう危険技 ところで橋本vs小橋って実現してる?
つべ見たり検索しても全然出てこない
絡みすら無いみたいなんだけど
金八が噂になってからは金八だったな
新八、金八2と続いて仙八の頃にタイガーマスクデビューで
そこからはプロレス固定でブッチャー新日参戦とかハンセン対アンドレに国際はぐれ軍団参入とか
それがプロレスブームに繋がる
>>378
稲妻レッグラリアートは出す側が加減できないから
受けるレスラーから「危険な技」として恐れられてたらしい >>379
youtubeでも語ってたけど当時からプロレス好きだったはず
むしろ当時のプロレスファンが女芸人が出てくんなみたいな空気だった >>384
してない。
ゼロワンとノアの対抗戦やってた頃は小橋が休養中だった
というか、そもそも小橋って全盛期の頃にあまり対抗戦みたいなことやってないんだよね
健介くらいじゃない
蝶野とやったころはもうお互いボロボロだったしね 全日を見始めたのは夜更かし覚えた小坊の昭和53年ぐらいからだな
全日は土曜の夜12時ぐらいに放映してたな
動く馬場みて笑って、ジャンボは星パンツでバカボンフェイスで
何より全日は個性的な豪華外人レスラーが凄かった
ミルマスカラスにブッチャーにシークにファンク兄弟にビルロビンソンにハーリーレイス等など
>>389
教えてくれてありがとう
対抗戦の時は怪我で出てなかったのね
ノア小橋vsゼロワン橋本、タッグ戦でもいいから見たかったなあ 新日はアンドレとバックランド以外は
アメリカじゃいまいちの華のない外人レスラーばかりで、
ハンセンなんかも当時はその一人で新日がトップ外人レスラーに育てた選手
マードックは日本人陣営に入れてあげれば良かったのにね
>>390
全日は昭和54年に土曜夕方5時30分からになる前は
土曜夜8時にやってたがプロ野球がある時は
深夜にやってた >>392
ダスティ・ローデスも来てたよ
ハンセンはサンマルチノとの抗争が終わった後、
新日に来るようになった 佐山タイガーの様なスーパースターは二度と現れない
人から薦められる人気レスラーの試合を観ても全く血が騒がないのに佐山タイガーの試合は今観ても血が騒ぐ
キッドに小林、ブラックと骨の有る相手に恵まれた事も良かった佐山タイガーの前にも後ろにもタイガーマスクは存在しない
当時、ウィットネスの野末陳平さんは、今でも新日ファンなんだろうか?
この間土曜日の久々に見たけど面白かった
けど棚橋は泣きすぎたと思う
>>394
新日屈指の名外国人レスラーなんだけど
思い出すのは藤波とのプリケツコンテスト >>394
世代闘争の時にNOWリーダーの助っ人になったことあるけどね
星野貫太郎だったはずが、試合開始直前になぜか貫太郎が張りてされてマードックと交代したw
あと、なんかのリーグ戦で猪木・マードック組ってのもあったと思う ミスター高橋本が出て冷めたな
あの当時会場の熱気は凄まじいリング上は40度超えてるようだ
>>392
ハンセンは新日の外国人選手を育てていくスタンスを称賛してたね
新日に居た頃はそれが理解できず、自分の主義主張を聞き入れてくれない傲慢な会社と思って飛び出したことを反省してた 新日は人気ステマやりまくっても売上伸び悩み56億円
Jリーグ球団以下の売上だったりするからな
FC東京と同じくらいの収益(Jリーグ7位相当)
でも新日の大一番は水曜スペシャル枠だろ
蔵前国技館から生中継で
>>370
教員免許まで取ってもこれだからな
人間性に問題あるしどこでも務まらなくて路頭に迷ってるだろうな >>384
鈴木みのるや永田とはやってる
橋本小さいからどうせ小橋が勝つわ
三沢橋本の時、橋本は三沢より一回り小さくてビックリしたわ 真鍋アナの大仁田劇場が再放送NGになってるのは何でだ?
報道局で宮内庁担当やってる真鍋記者にとっちゃ触れちゃいけない黒歴史なのかな?
最近ソフトタッチ路線だから四天王三銃士見てた世代にはキツいかも
こないだの生でもオカダのパイルが明らかに膝からだったし
BSだからこのスレ見てる人でも見ないだろうけど
ケツが決まってる八百長裸踊りの猿芝居を試合と銘打って良いのかね?
>>46
3代目タイガーマスクって
日本人のマスクもかぶってたのか? >>358
日本人のマスクを被った、3代目タイガーマスク 副賞が内藤との二冠戦だからロスインゴ組の優勝は無いよな
オカダ−タイチで決勝して結局オカダとかか
なんで準決勝?
金曜にこだわるなら日程組むのおかしくないか
もう働かなくてもいいだろう古舘はともかく、無謀にもフリーになった辻ってどうしてんの?
パオパオチャンネルのウッチャンナンチャン司会の日のお天気コーナーに
ビッグバンベイダーがマスクからガス吹きながら出てくるイメージ
今は新日本は人気が落ちてDDTの人気がすごいらしいな。マスコミとネット上の動きって本当かけ離れてるよな
>>275
いや長州が言うんだから信用したらダメだろw ザックセイバージュニアとかオスプレイはホント凄いよな
日本人選手なんてただのタレント集団だよ
>>450
DDT人気すごいってわりに誰もが知ってる話題の選手とかいないな
高木社長やらサイバーエージェント傘下になった話題ばかり 生中継の格闘技かプロレスって、選手が重傷になるシーンとか見たくないので避けてしまう
>>458
分かるわ
ハヤブサの事故とか金村火だるまとか 金曜8時にこだわるなら、昭和の選手を呼ばないとね。
猪木、坂口、藤波、長州、佐山、前田、健吾、藤原、越中、コブラ、マシーン、
などなど。
辻「本日は解説に蝶野正洋選手をお招きしています」
蝶野「アイム・チョーノ!! ファッキンガッデムガチャメラエー!!」
辻「では蝶野選手、よろしくお願いします」
蝶野「はい、こちらこそお願いします」
>>425
怪我考えたら仕方ない。
四天王のメンバーの後遺症見たら…なぁ >>468
四天王で後遺症で苦しんでるやついるか?
小橋は病気で川田はラーメン屋で
三銃士の方が酷くないか? >>469
四天王も三銃士も後遺症だけでなく、鬼籍に入った人もいる。橋本は病死。三沢は殉職。 プロレスよく知らんが
馬場が居るとこが全日
猪木が居るとこが新日
で合ってる?
>>8
全国津々浦々まで視聴可能なBS朝日と、所詮は関東ローカルなテレ朝とでは興行団体としてはどっちがいいかは明白だけどね。 ここの書き込みを読むとまだまだプロレスが世間に浸透してない事がわかるな
30年以上前で記憶が止まってる
これを機に少しは広まるといいな
ラッシャー木村の国際プロレスというのもあった
東京12チャンネル
>>478
5ちゃんねるは頭が凝り固まった老害しかいないから…
今の新日を見て応援してる人は5ちゃんねるにはいないから… プロレスの話題で猪木馬場とか闘魂三銃士とか言うやつって未だに脳味噌が二十世紀なんだろうね。もう20年経ったよ?
>>23
オープニングの音楽も昔のままでお願いしたいね。
解説は前田でたまに乱闘に加わってくれれば最高。 BSかよw
パンクラスは地上波で生放送してるぞ
東京MXだけどw
皮肉な事に新日は20年前にミスター高橋があの本で提唱してた通りのエンタメプロレスになった
今は誰もガチヤオ論争なんてしてないしストロングスタイルも無い
俺昨日貰いもののハンバーグ生焼けで食ってから今日
ずっと気分悪くて吐き気するんだけど
武藤の膝も有名だな
チョーノも何か持病になってなかったっけね
>>468
ノアガチとか言って断崖式とかタイガードライバーとかやってたからなぁ
で、今。かなりソフトタッチなのは決め技見てたらわかる 新日が迷走しているときに、リング2つ並べて同時に2試合やったのはいつだったか覚えてる人いない?あのグダグダをもう一度見たい。
昔は投げ技とか派手でよかったな
今はラリアットメインって感じ
>>489
蝶野は首だね
まだ若手だったスティーブオースチンにトドメを刺された ようし!!単、、、、礼、、、、生!!
猿の惑星はカスが結婚しただけ
芸能人が試合でもしなければ厳しいだろうな
ジジババがどれだけみるか
G1覇者は挑戦権を巡って防衛戦をしなければならない。
暫定王者ではないから、勝っても防衛としてカウントされないし。
挑戦権を異動させたら、G1の価値が暴落するから、挑戦権争奪戦は意味わからん。
>>26
大仁田とかはカミソリ仕込んでるから流血するんだろ
今はほとんどしない 棚橋の扱いに困ってる感じあるよな
NJC1回戦のタイチ戦で乱入さえなければ勝てるのにみたいな感じでやってたけど膝悪すぎて動けてない
タイチもかなり気を使った感あるわ
>>502
IWGPチャンピオンがG1を優勝したらどうするのかな?営業側から考えれば優勝させないストーリーは出来てると思うが >>495
ラリアットと言うかエルボーや打撃が多いね
投げも色々あるけどスープレックス系は少ない >>504
矢ガモ攻撃は湿布の下からしか流血しない 肝炎になったのは凶器攻撃での流血が原因だとアメリカでは訴訟になってるからな
もう昔みたいなプロレスはできない
>>504
長州力がテーピングの中に仕込んでたカミソリが刺さって、バックドロップにいった直後に手首から大出血したこともあったな。
マサ斎藤が「シューズのどこかが当たって切れたのかな?」って苦しい弁明をしてた。 >>497
前座の頃に山田のラリアットを頭で受けちゃって痛め、猪木の浴びせ蹴り特訓の受け役で悪化させ、オースチンのツームストンで致命傷に。
藤波のチンクラッシャーで脱糞しちゃったやつだな。 >>469
川田も現役時代のダメージで、今でも一度椅子に座ったりベッドに入ったりすると、次に動き出すまでにものすごく時間がかかるらしい。
内臓もやられてて、病院通いが欠かせないとか。 >>461
世代交代を賭けて「時は来た!」だから、そんなにハズしたこと言ってるわけじゃないんだけどな。
よく知ってる人間の、妙にカッコつけた物言いに笑っちゃった感じか。 金曜8時というのが嬉しい
そのまま9時からハングマン、10時から必殺仕事人の再放送をBS朝日でやってくれ
金曜八時って「太陽にほえろ」「金八先生」とプロレス中継がガチで被ってたからな、
それぞれがそれなりに視聴率を稼いでいたのだから凄い。
ビデオもほとんど普及してなかった時代だからな
まさにゴールデン
>>517
うちの父親が新しいもの好きで、テープの挿入口が上に開く最初期のVHSがわりと早い時期にあったわ。
初代タイガーマスクあたりを全部録画して、友達に見せてやったりしたなぁ。 >>506
リーグ戦で負けたやつと防衛戦
それと1.4のメインでのIWGP挑戦の権利を持つので、
途中で防衛失敗しても1.4で挑戦させろとゴリ押しすることも可能 BSな時点でだめだろ。
BSは結局見てないやつ多いんだよなぁ
しかしいま出てるやつってつまらんのが多し
技もつまらん。
ラリアットにフライハイで試合きめんな
ブシロード凄いな
カードゲームの会社?
大丈夫なのか知らんが
地上波じゃないと復活ではないやろ 最後に新日見たのはホーガンがイチバーーン!!と叫んでいた頃だわ
見たら何年ぶりになるだろ?w
>>520
最後の方の三沢普通に白かった
物凄く血行悪そうだった >>160
よく会場にいるの見るよ
インディにも来てる プロレスに関わるあらゆる老害を切り捨てたからこそ今の新日の復活がある
>>492
アルティメットロワイヤルは一つのリングだったし、なんだろう? プロレスもVARを導入しろよ。反則や乱入が多すぎるわ。
>>520
団体の経営・運営的にいつまでも団体の顔の三沢選手が
メイン張らないといけなかったのがきついよなーと 野球に例えるとナベツネに
試合させるみたいなものだしな
特別試合のタッグマッチ鈴木軍と対戦する
パトリオット、イーグル、スリンガーって誰や?聞いた事ないわ
新日本プロレス→ハングマン→必殺仕事人の流れをもう一度見たい
佐山タイガーや藤波、猪木らがよかったんで
今の新日本を金曜8時に見てもなんの感慨もない
>>520
前に芸スポでプロレスのスレ立った時、今の新日の方が大技路線で
やたらと長期休みの怪我人多いとか書いてあった気がするが違うのか この自粛期間中にノアを見たら面白くなってた
むしろノアの方が面白いかもしれん
>>542
今の新日のヘビーはヘビー級じゃないから大技やっても大したダメージにならず連発できる
昔のジュニアをそのままヘビーと言っているようなもん >>542
いやレインメーカーとかフロッグスプラッシュが決め技だし、前述のパイルドライバーも頭完全に浮いてたし
飯伏やオメガがたまに激しい試合やるぐらいじゃね
たまに見るだけなのでケガは知らねえっす >>536
昭和60年IWGP&WWFチャンピオンシリーズが35年前だな >>545
その理屈ならジュニアならどんな衝撃多い技連発しても
怪我はしないってなるんだがな 新日は総合でもそこそこ結果出した中邑を帰国させてエースにしなきゃダメ。
彼はどんなスタイルでもいい試合出来るしな。
デスティーノってやられる側も内藤を回す手助けしてるよね
>>549
しないよ
怪我をするときは大抵衝撃の問題でなく技術的に未熟だった時 >>492
新日でもやったっけ?
wcwが一時期やってた気がするけど……それと提携試合とかあった時にやったのかな? >>554
倉持アナ「出ました!背中に当たった延髄斬りー!」w 一昔前のインディークラスの人達がメジャーでやってるように見える
棚橋戦みたがタイチのバックドロップは相変わらず昔の全日を思い出すわ
2月のオカダ戦といい全日イズムを新日で発揮しとる
殺戮メカ!スクランブル発進!コンコルド逆噴射だあぁぁぁっぁぁあ
>>383
一度、シューズにボルトかパイプを入れて藤波に稲妻レッグラリアートを食らわせて3カウントを取ってたね >>290
必死こいてド深夜にしがみついてる新日本プロレスさんをdisるのはやめろ 今のプロレスはギミック感がキツすぎてついてけない。
ガチと匂わせないと、一応さ。
>>420
この前ゴールデンで中継してたよな巨人戦 もういちど古舘の実況で
プロレスをよみがえらせてくれ
場末の映画館で一週間レイトショー上映やって
劇場公開作品面してたvシネとやってること変わらない
プロレス技は愛情でいっぱい。
頭から落とすように見える技でも愛情たっぷりで技をかけてる側が自爆してる技もある。
素人がやると愛情がない場合があるので危険。
月曜日の試合
まだコスチューム姿の棚橋に見舞ったタイチのパワーボムはやったらアカンやつ
あれで後頭部に圧力かかってまともに試合してない
なのに3カウント取った後ぐったりした棚橋に呼吸出来なくなるような絞め技をしたのももっとアカン
負けそうだからわざわざセコンドに仲間をつけて反則しまくってたのに何で偉そうなんだ?
あれが今の新日本プロレス
>>575
今の新日はこのスタイルをしないと客が満足しない。 >>21
あれ引っ張った割には
つまらん試合だったじゃん >>81
BS朝日だぞ。無料の。観れない世帯の方が少なくね? 地上波はゴールデンタイムは万人向けの番組
BSはマニアック向けの番組
地上波ゴールデンタイムで放送すると実況解説が初見の視聴者向けのレベルの低いものになるよ。
地上波ゴールデンタイムの番組は悪く言うと馬鹿な人でも分かりやすいように作ってあるから。
>>81
今どきBSが見れない世帯なんてナマポ受給者の単身世帯だけだろ >>582
天国だと? 猪木は地獄に落ちたに決まってるだろ!!! >>596
東京ドームや大阪城などの
大きな大会は有料CSで4〜5時間の
完全生中継する
今回は無料でゴールデンというのがミソ 一般企業のCMひとつもないじゃん
これって放送枠を買ってるって事?
そういうこと
テレビ朝日は新日本プロレスの株主だし
>>520
2枚目初めて見たわ
こんなの助かるわけないよね コロナ収束したら外国人レスラーだけの裏NJCやってくれ
モクスリーvsタマトンガ
ジェリコvsファレ
ジェイvsカール・アンダーソン
とか見たいぞ
>>527
常に肩こりがある状態だったって語っていたからもうボロボロだったんだろうね >>81
うち、電話回線の関係で10年前に分配器付けたらBSアンテナなしでBS地上波見れてる
有料もCSスカパーも申し込めば見れる >>599
橋本は知らんが、びっくりするほど、みんなチビだよね。プロフィール凄いのにw
10センチくらいサバ読んでそう >>621
逆に昔の全日系はびっくりするほどデカイ
渕とか親日のリングに上がっても見劣りしなかった、全日ではジュニアなのに はよスターダム吸収しろよ
中に若い女入れないとオッサン見ないだろ
試合終了までやれよ。
「以上、蔵前国技館からでした。ごきげんよう、さようなら」とかやめてくれ。
日本のプロレスは台本がよくない
あともう真剣勝負なんて誰も思ってないんだから
ダラダラと長い試合もなくすべき
10分が集中できる限界だよ
レスラーは話術を鍛える
演技学校に通わせたほうがいい
>>625
大丈夫
しっかり放送の尺通りに終わるはず BSだろw
民放のBSって古い2時間ドラマの再放送ばっかだから
いくらでも枠は取れる
別にすごくもなんともない
ブシロードはアニメとかプロレスの番組スポンサーやっててBS朝日で昔の金曜日ラインナップ再現してんのな
あと宇宙刑事あれば完璧なんだがバンダイがうるさいのかw
>>17
小川−橋本戦とか武藤−高田戦とかは面白かったけどな 未だにグラウンドの攻防とかやってるバカレスラーがいる
何で最近ツームストンパイルドライバーが必殺技なんだ?
あんなん刺さってないだろ。
>>641
ほう、初代ブラックタイガーさんディスるたぁ大した度胸じゃねぇか プロレス技には必殺技は基本的には存在しない。
道場での新技開発の時に安全性が確認されないと使用許可がおりないからだ。
ツームストンも垂直落下ブレーンバスターも技をかけた人の自爆技だから。
ジャーマンスープレックスとフラケンシュタイナーなら、体操が得意な小学生なら大人のプロレスラーにかけることができるからな。
最近の不自然なタイチ推し
決勝は、石井とタイチで
タイチが優勝か?
さすがに二感染は内藤が防衛するだろうけど
普段は寡黙だけど優しいおばあちゃんが毎週金曜日の夜8時から1時間だけ荒ぶってたな
猪木の大ファン
坂口はノロマで大嫌い、同じ理由で馬場も嫌いだから全日は観ない
タイガー・ジェット・シンと馬之助はこの手で殺したいほどの大悪党
一緒に観ていて観ているおばあちゃんを見てるのが楽しかった
これは楽しみだ。最近はBSの番組ばかり見ている
地上波のテレビはマジでつまらん
好きなやつには悪いがカミゴェとかいって膝蹴りしてるのにはシラケた
ちょっとサワリしか知らんわ
単なるニワカだよ、こちら。
>>633
かつてドラえもん&クレしんの19時台とMステの20時台はこれらの番組終了と共にスポンサーに逃げられまくって散々な状況に。
プロレス中継が案外救世主になるチャンスはある。