ずっと食わず嫌いだった唐揚げ食ったら
なんでもっと早く食べなかったんだろうかって
ちょっと後悔してたんだよなw
これについてるひょうちゃんがメルカリでプレミアついてる
昨年のも1個2000円以上する
崎陽軒のシウマイ弁当は冷めている状態が一番美味いという計算されつくした品目と味付けがいい
歌丸さん亡くなってたのか…
けど何度か生き返ってるよな
冷凍のチャーハンで満足してる
テーブルマークのチャーハン美味しい
東京駅で崎陽軒のチャーハン弁当を何回か買ったけど、あれとは違うの?
亡くなったのがネタだったかどうかごっちゃになってるわ
歌丸さんで思い出すのは、酸素ボンベつけると1年持たないね
>>1 あれ?歌丸っていつの間にかもう死んでいなくなっていたのか…
関東風もそうだが、東京や横浜と名が付いた食い物は不味いwwwww
チャ−ハン弁当はちょっと違うな
それならおむすび弁当のほうがいいかも
普通ならグリーンピースが入ってそうなんだけどこれが嫌いだったのかね
チャーハンとおかずはあんまり合わない
そしてチャーハンは傷みやすい
東海道新幹線に乗ると必ずシウマイ弁当買ってしまうわ
色々と駅弁を買ったけど完成度と価格のCPと飽きなさの全てのレベルが高い
炒飯にグリーンピース入れるのを思いついた奴は死んでほしいわ、本当に
歌丸にここまで共感する日が来るとは
崎陽軒何度も何度も買ったけどいつどこで買っても別に美味しくない
冷えても美味いと言ってる割にはベチャベチャまたはパサパサ
やはり出来立てのタイミングで買えないとダメなんだろうか
>>12 斬首するとか死人に口無しとはいえいくらなんでもこれは酷すぎる…
>>50 美味しくないというわりには何度も何度も買うツンデレ
>>56 地方民だから関東出張のおともという感じ
新幹線の弁当売場にあればつい買ってしまうが毎回微妙
そんなもんかな弁当なんて
桂歌丸に思い入れのある連中が
生きているうちに
ドラマ 桂歌丸
主演 松坂桃李
先代圓楽 藤原竜也
たまたま仕事で何も食えないで半日過ごした後に
崎陽軒の弁当食ったら涙でそうになった思い出。
愛の貧乏脱出大作戦(テレビ東京)
黄金チャーハン修行(なかなか見れない崎陽軒本店での修行です)
放送日99/02/15
依頼店舗 大阪府堺市 明楽
修行店舗 神奈川県横浜市 崎陽軒本店
最初音大きい注意
>>17 横濱チャーハンなら常時売っとるがな
>>32 炒飯弁当のグリーンピースのかわりに
横濱チャーハンの海老を載せただけじゃないかね
炒飯弁当
横濱チャーハン
ヤスケンが好きなのは横濱チャーハン弁当のほうだったか
>>6 おれもたべたことないが
弁当用に計算された代物だったんだろ
シウマイがまず加熱不要でうまいから
弁当は買う前のワクワクを実際に食したあとは上回らないのが殆ど。
たけぇな〜と言いながらうまくも不味くも無い崎陽軒のシューマイ弁当を黙って食って腹満たすのが一番穏やか。
そしてまた買う。。
>>31 味付け濃いの多いけど
刻んだレタスとチンすると
どれでもうまい
新幹線で食うから美味いのであって、家で食ったら普通に不味い
崎陽軒は他の駅弁に比べたら格安だぞ、内容からみて二三割は安い
中華弁当、幕の内なんかも他なら1500円越える
>>53 >>60 この絵書いたの、歌丸の弟子の桂枝太郎
グリーンピース無くしたのもこの人のアドバイス
>>74 ヤスケンは小岩井牛乳だけ飲んでりゃいいんだよ
あの世で先代の圓楽さん、歌丸さん、こん平さんで笑点してんのかな?
だんだんあの世の方が賑やかになっていくんだろうなー
>>89 小圓遊とは向こうでもいがみ合ってるのか・・・
このスレで知って早速電話した
自宅から一番近いあざみ野店での受け取り予約できた
>>36 20年以上前にみたときにすでによぼよぼのよろよろだった
でも座布団に座った瞬間にシャキーンとなって落語は誰より面白かった
小さな駅の販売所だとチャーハン弁当が買える確率は低い
歌丸死んで笑点も死んだ
あの世大喜利のほうが楽しそう
司会者
談志
回答者
小円遊
歌丸
先代圓楽
チャーハン弁当
炒飯弁当
ピラフ弁当
三つ巴の戦い
チャーハン弁当はシウマイ弁当と比べると上手くないから一度しか買ったことないわ
結局落語なんか流行らなかったし
紫の円楽さん司会のほうが良かった
>>95 昔、伊勢佐木町の近く?にきくちゃんラーメンってのがあってあれが木久蔵ラーメンだと思ってた。
チャーハン弁当と横濱チャーハンって量が全然違うのかな?
歌丸さんの落語は絶品だったよ
古典落語で全部知ってても聞いてて面白かった
前座の人の時にはあくびをかみ殺すのが大変だったのに
この違いは何なんだろう
>>61 既に尾上松也主演で作られているよ。
先代圓楽師匠、林家木久扇師匠までドラマ化されていて、キャスティングは以下の通り。
立川談志:駿河太郎
三波伸介:2代目三波伸介
5代目 三遊亭圓楽:谷原章介
三遊亭金遊→三遊亭小圓遊:松尾諭
三遊亭楽太郎:塚本高史
林家木久蔵:柄本時生
林家こん平:松本大志
初代 柳亭小痴楽:粟島瑞丸
松崎真:泊帝
>>36 ウチの父親もCOPDで酸素ボンベつけてるけど
5年以上生きてるよ
寝たっきりだけどね
歌さんて口調がトロくて落語が下手だったけれどあのトロさが怪談話には向いてたね
皆さん、梅雨が開けましたら
「真景累ヶ淵」 宗悦殺し〜お熊の懺悔
すべて通してお聞き下さい
>>107 現代の女寄せにならない
キャスティングだな。
>>107 小遊三の役を
福山雅治にやってほしいw
旅行に行く時東京駅の駅弁コーナーでいろいろと買ったけど結局横濱チャーハンに回帰した
アホみたいに値上げしすぎで手が出なくなっただけではあるけど
>>86 横濱中華弁当、幕の内弁当は本当においしいよね
あのクオリティで1000円って確かに割安だと思う
まだ生きてると思ってた
亡くなったなんて信じられない!
本当に亡くなったの?!
炒飯弁当は人気があるのか売り切れのことが多い
あればラッキーって感じ
この大きさの冷凍シウマイはグリンピースが入ってないとホッとする
弁当のフタがご飯の湿気で波うってんのがいい感じなんだよな
>>40 サラメシでやってたけど、少食だが体力維持のために食べなきゃ、ってことで、白米よりチャーハ
ンのほうが喉の通りがいい、って理由だったはず
地方行く時は駅でスタッフ分も含めて大量購入してたとか
報道番組で、コロナ後の新しい営業形態みたいな紹介で駅から離れた郊外店舗を特集してたけど、あの店できたの4年以上前なんだけど
意味分からん
崎陽軒のシューマイ弁当は最後ご飯がこびりついたのを一生懸命取るまでが食べ方
俺はチャーハン弁当の方が好き
>>115-116 BS日テレ制作で予算が相当限られているから止むを得ないという側面もある。
>>74 ワゴンの荷台でエビチリ食ってムホムホ言ってたのに
いつの間に死んでたんやって調べたら大分前で可哀想になった
2018年7月2日(81歳没)
古畑任三郎にも酢豚弁当作って下さい
スタミナ酢豚弁当でも結構です
無性に筍煮が食べたくて崎陽軒の弁当を買うことがある
>>12 海老嫌いだから言うけど虫の幼虫みたいだな
一度でいいから見てみたい、女房がへそくり隠すとこ。
歌丸です。
タケノコ増し増し4倍
チャーハン弁当たまに食べたくなるんだよな
横浜そごうで買ってたから駅弁のイメージはないw
めちゃくちゃうまいってわけでもない
でもたぶん、崎陽軒のお弁当はある意味完成した風景
>>133 夕飯にチャーハン弁当だぜ!
↓
売り切れで泣く泣くシューマイ弁当
このパターンの奴多いだろうなw
チャーハン弁当が食べたいわけじゃないのだ
ひょーちゃん醤油入れが欲しいのだ
>>12 ひょうちゃんがまともだったら予約するんだけど
これは嫌
グリーンピースがダメだったのか
でも、愛したタバコの銘柄はピースだったな
平日のBS日テレで毎日見てるので、亡くなった気がしない まだ生きてるんじゃないか?
猫でもグリーンピース食うのに
歌丸って死ぬそうで死ななかったのが長くて20年くらいだからな
圓楽より先に死ぬと思ってた。
こっちを普段から売ってくれよ
なんでグリーンピースなんて邪魔なもん乗せてんだよ
自分もだけど、みんな歌丸亡くなってるの知らないの何で?報道とか無かった?
全く記憶にない
>>179 あったけど、もともと毎週死んだ死んだ言われてたから記憶が混乱してるわ
限定1000個はあまりにも少ない、7/2は通常のチャーハン弁当の販売はやめてそのぶん全部歌丸弁当にする気概はないのか?
東海道新幹線利用者は減少するし、横浜スタジアムでの主催試合は
無観客で行われているから、崎陽軒も厳しい状況だろうね。
>>183 関西人の自分が期待して食ったら不味かったもののナンバー2だな
ナンバー1はペヤング
シウマイ弁当、
焼売12個、ご飯、お香
のシンプル構成にすれば売上激増、
と思うのは私だけだろうか。
現行版は、魚とか煮物とか、不要なものが多すぎ。
82年頃に400円で‘炒飯’ていう弁当があったぞ。シウマイ弁当が600円の時代。
>>189 合わないというか不味い
こんなもん有難がってるのかと悲しくなったよ
>>191 美味しいという人も多数いるので味覚の違いかと
歌丸師匠は付き人とかのぶんまで全部チャーハン弁当買ってたそうだけど比較的好き嫌いのなさそうな弁当で良かったな
これがいかめし弁当とかマスの寿司だったら好き嫌いあるだろう
ご存命なら、今のリモート寄席の形式には出演出来てたのにな
>>193ますのすしが嫌いな人間がいるわけないだろ
追悼特番の翌週のもう笑点に普通に出てきて、
実況板がカオス状態だったなあ。
>>197 いやあれこそ好き嫌い分かれるだろ。生モノ自体がダメな人とか川魚はちょっと…とか
>>1 桂歌丸さんの愛した崎陽軒の弁当を販売している横浜駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
>>1 桂歌丸さんの愛した崎陽軒の弁当を販売している横浜駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎
ダイヤモンドプリンセスの焼売弁当は
どうなりましたか?
テレビによく出てるから、優れているんだろうと思われていたうちの1人だろう
世界三大いつ死んだか分からない有名人
桂歌丸
森繁久彌
坂上二郎
なんか気持ち悪いわ
こんなの素直に食えるやつおらんだろ
売り方考えろ
歌丸さんが入ってるみたいでキモいわ
グリンピースの無いチャーハンとかけまして
おっぱいとときます
そのこたえは
ぺったんこでも美味しいよ♪
>>12 事前連絡なしでクルーズ船にしゅうまい弁当大量に送り付けて職員に迷惑掛けたり
コロナで売れないからしゅうまい弁当の配達始めたと思ったら配達料250円徴収したり
歌丸の首を斬首したり、最近の埼陽軒は頭おかしい。
お昼に炒飯弁当を食べた
あっさりして美味しいんだけど流石に890円は高いなぁ
生きてる時は死んだ扱い受けまくって、死んだら死んだで、死んでたんだ扱い受ける界一位
ついでといっちゃなんだが、N700Sデビュー記念弁当予約したった
歌さん、これ食べてて死んだのか、チャーハンって体に良くないんだな…