堂林にバントさせようとしたところはマジで萎えた
あれはどういう指示だったんか
まさに弱者同士の戦い方だったな、BSで見てたがホント疲れたw
青木が追いつくまでは良かったが
村上のあんなダブルプレーがあるなんて
3番堂林にバント指示の佐々岡
VS
3番山崎にバント指示の高津
楽天の敗戦処理なんか抑えにしてるようでは勝てないよ
去年1軍でけっこう出ていた広島の小園を見なくなったと思ったら
今年は二軍で打率1割4分くらいなんだな
YouTuberの彼女はサゲマンか
たまにしか勝つチャンスが無いから抑えもガチガチになる罠
上本に代打を出さなかったのは何故?
上本はバッティングが絶好調だったの?
>>5
堂林あれでスランプに突入するかもな
堂林はメンタルが雑魚のイメージだから プロ野球は全試合引き分けだと勝率を計算できないという問題があるので
引き分けは0.5勝0.5敗として勝率を計算するべきでしょう
もちろん全試合引き分けなんて現実には起こらないけど
理論上矛盾しているということは考え方が根本的に間違ってるからです
いつになったら順位決定方法を間違えていることに気づくのだろうか?
佐々岡2軍の監督と2軍のコーチが2軍の試合をしている。
堂林にバントさせようとかびっくりしたわw
未だに4割超えてるのに
勝ちたくないみたいで、ありがとうございますって感じ
>>22
守備要員の上本をそのまま打席に向かわせて
坂倉を代打で出さなかった理由がわからんね?
もう10回裏で最後のイニングなのに温存って
これが延長12回まであるんなら最後の捕手だから
まだ坂倉を温存した理由も理解できるんだけど エスコバーとかいう打ってよし守って良しの超優良外国人
犬としてのお役御免を果たしたか
立ち位置の理解できない雑魚球団がなぜか巨人様に噛みついてきてるから早々に退場してもらわないとペナントが死ぬ
カープ引き分けたのか
今日はさすがに勝つと思ってたが
佐々岡は監督の器じゃない
何回ゴミ箱采配してんだよ
素人以下
>>23
貯金数や勝ち越し数で順位を決めてもいいけど
勝率の方が強さがわかりやすいと思いますけどね
NFLもそうしてるし よしんば上本そのままでも次は高橋じゃなく坂倉だろう
中継ぎのチョイスといい代打のチョイスといい全く意味わからん
高橋のところで坂倉じゃないのか?
もしかして11回の攻撃があると勘違いしていたんじゃね?
つか 高橋大 ヤバくね?
あの空振り プロのレベルじゃないだろ
>>39
変化球投げていれば安パイ
ある意味外国人打者に外スラと同じようなもんだ。 >>39
高橋めっちゃ選球眼が悪くなってたな
1メートルくらい外れてるボール球を振ってた >>36
貯金数だとたしかに
パッと例年よりいいのか悪いのか
わかりづらいね >>22
上本のところで坂倉かメヒアでよかった気がする。
ところで、上本はスイッチやめたの? まあ右だけでも打てる気がしないが
>>39
高橋はプロ入りして8年経ってもまだアレでは、今後使いどころに困るわな。 投手の打席で四球与えたら
投手に公式にエラー付けてもいいと思う
>>46
従来の勝率を記載しておくという手もあるけど混乱しそうですからね >>45
サファテもう劣化してスットコと同じレベルのクローザーになってるわ 1点差で9回入ると逆転されるのを覚悟して見ないと駄目だな今年の広島は
大樹はもう壊れちゃってるね
由宇で守備と走塁と打撃を鍛え直してこい
佐々岡もチャンスを与えたつもりだったんだろうけど、練習試合と違うんやぞ
キクヤスもアツに遠慮せずサインに首振っても良いんやぞ
追い込んでからの勝負球、全部ヒットされよるやんけ
佐々岡がテレビを殴るって聞いたんだけど
どういうことですか?本当にテレビを殴るの?
NHKの実況にすら 「いい選手たくさん残っていますが、上本はそのままのようです」と言われる監督
延長10回までっていうルール 監督もコーチも誰も知らなかったとしか思えん
>>21
ホームの方が有利なのだから引き分けはビジターの勝ちとすれば良いよ 代打で出場の坂口と青木がともにヒット、スタメンで出場の上田と山崎がともにマルチ安打
高津監督は、野手の休ませ方が上手いね
坂口・青木・雄平・山崎・上田最高や
バレンティンなんて最初からいらんかったんや
堂林て元々3流の選手だからな
偶然が重なりまくってここまてきてる
偶然の魔法が解けたら打てなくなるだろう
高橋は打席数少ないんだからそんなしんどいとこで使うなよな、ちょっと気の毒だわ
今シーズンの実績なら坂倉だ
♪鯉と、ヤク、仲良く引き分けた♪
実篤「仲良く引き分けたことは、素晴らしき哉。」
みつを「仲良く引き分けたって良いじゃないか。 平和な世の中だもの。」
今の堂林にバントさせるって確実に期待値マイナスだろ
同点で1アウト、ランナー1、2塁のサヨナラのチャンスで打者が上本と高橋と並ぶところ。
佐々岡がここで動かなかったのは、2人を信頼していたというよりも
彼らをテストして今後使っていくか、来年以降も契約するか決めたいからじゃないの?
2人とも実績や年齢を考えると、もうあまり後がないし。
抑えキクヤスはあと2〜3試合投げさすんかな
薮田、岡田、野村も試せば誰かしらはまると思うけど
江川みたいな言い方になるけど、広島は昨日の試合で最下位の可能性が高まったと確信した。
これだけ接戦に弱いチームが浮上なんてあり得ん。
カープのクローザーはKジョンソンでいいんじゃないか?先発うまくいってないし。
現実的には一岡か。永川はどこいった?
>>72
ジョンソンは尻上がりだから、8月以降に期待
一岡、塹江、キクヤスは中継ぎで使ってあげたい
永川は引退
マイナーリーグ中止だから優良外人引っ張れそうだけど >>62
そこそこ打てる中村がいないのは痛いな
腰をやったとかで、まだ時間が掛かるそうだ 宮本が退任後「ヤクルトで一番伸びた選手は?」との問いに「西浦と山崎。スイングが強くなった」と
ヤクルトスレッドでは「三大嫌われ者選手(トップは大下)」に二人の名前を挙げてて意外だったがやはり
プロの目は正確だと感じた。
あと最近、エスコバーの守備をマネしようとしてる日本人内野手を見るが無理だと思った。
>>39
今年の高橋は良かったみたいな話だったけど、あんま期待出来ないな 先発は 大瀬良 谷間 谷間 KJ 九里 谷間 (戻ってきたら野村祐輔)
リリーフは ケムナ 一岡 (もしかしたら塹江)
捕手は万全
打線は菊池田中以外は隙なし
あとは ルイス サファテ エルドレッド程度の外人いれば
>>31
薬もサイン盗みもできなくなった途端、ホームで巨人に3タテされる球団のカスがなんか言ってらw カープは去年からリリーフで何試合も落としているのに、未だに改善されない。
今後リリーフが疲弊して更に大事な場面で打たれるのは目に見えているから、
野手の枠を1人か2人削ってでも投手を増やしておくほうがいいな。
延長10回までだから野手も投手も余裕ある
中日の与田は論外だけど