dupchecked22222../4ta/2chb/857/84/mnewsplus160198485721739100235 【テレビ】日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 #はと ★2 [少考さん★]->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【テレビ】日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 #はと ★2 [少考さん★]->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601984857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1少考さん ★2020/10/06(火) 20:47:37.15ID:CAP_USER9
日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」/芸能/デイリースポーツ online
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/10/06/0013760645.shtml

2020.10.06

日本テレビの藤井貴彦アナウンサーが6日、同局「news.every」で、市來玲奈アナウンサーが「重用」を「じゅうよう」と読んだところ「ちょうよう」とささやき、市來アナは「ちょうよう」と読み直したが、実は「じゅうよう」が正解だったことを明かし、素直に謝った。

(略)

だがその後、藤井アナが「ここで少しお時間をください」と言いだし (略) 重く用いるという言葉で『じゅうよう』という表現があったんですけど、私の感覚が古くて、市來さんに『ちょうようだよ』って話しかけたら、実は『じゅうよう』の方が新しくて、私の知識の方が古いということが分かりました」と、自分が間違えていたことを認めた。

そして「市來さん、まずはごめんなさい」と後輩アナに謝罪し、視聴者にも「大変失礼しました」と謝罪していた。

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

※参考リンク
「重用」の読みは? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/197.html

前スレ (★1 2020/10/06(火) 18:19:40.62)
【テレビ】日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 #はと [少考さん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1601975980/

2名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:48:20.90ID:32wi4rCO0
じじゅう

3名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:48:44.31ID:k4VNDXiW0
は?重用だろ笑

4名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:49:16.88ID:MXsIKSIp0
お、重用・・・

5名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:49:28.29ID:9XnLceww0
捲土じゅう来乙

6名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:49:28.81ID:yCvNKUEO0
アホくさ
結局間違った奴が多い方が正しくなるなんてさ
だったら滝沢カレンみたいにみんな自分勝手に読めば良くね?
広めたもん勝ちだろ

7名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:49:36.91ID:0O+lcD820
普通はちょうようって言うよな

8名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:49:51.19ID:tDuZ8/Ip0
昔からある言葉なんだから古い方が正しいんじゃないの?

9名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:50:52.10ID:5leF9vUw0
ちょうようだろ

10名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:50:56.74ID:JrRAYcra0
アナウンサーなら正しい言葉使えばいい
できないなら芸能人と一緒の扱いでいい

11名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:51:10.06ID:GsdXDv9h0
確信犯もそうならんかな

12名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:51:21.96ID:n9hMW9mf0
聞いたことねえ。最近の学校ではそう教えているのか。

13名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:51:28.79ID:4I5ijVNQ0
俺も漢字見たらちょうようだと思った。

14名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:51:43.01ID:kCh8/LMp0
テレビ読み?ちょうようじゃないんだ…

15名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:52:00.67ID:Hs9f9dsZ0
藤井さんも大変ね

16名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:52:11.82ID:Mlgr2a9s0
じゅうようが古いし正しいんだ
勉強になったわ

17名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:52:28.27ID:KivRiWUx0
うな重(うなちょう)

18名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:52:43.17ID:VcOQ9QUk0
アイドル崩れに負けたのか?

19名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:52:43.36ID:yCvNKUEO0
日本語学者って何のためにいるの
間違ったものを間違ったまま放置して
結局訂正せずに本来の意味じゃなく数が多い方を採用するなんてさ
もう金かけて研究する意味ないじゃん

20名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:53:01.25ID:FIB862WW0
し、しげ…重用

21名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:53:17.57ID:EcpWvV+k0
昔っからちょうようです

くだらねー
あほ文科省のせい

22名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:53:52.12ID:DmOwxdBi0
>>19
言葉は生き物
変わらないのは誰も使わなくなった死んだ言葉だけ

23名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:16.26ID:idOjjeTt0
「市來」の方が読めんわ

24名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:21.36ID:nTPKWubz0
つまり、藤井は二つのミスを犯したわけか

1、じゅうようと読んでも間違いではない
2、ちょうようが古いわけじゃない(スタンダードは今もこちら

25名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:36.76ID:GWDqKCAS0
誰画決めたらアリなのかね?
そのうち「おもよう」とかも増える?

26名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:43.35ID:EYJqpWVy0
学がない奴が言葉は生き物!って言い訳してるだけっていうね
普通の社会人ならチョウフクくらい読めるしな

27名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:45.06ID:qQpCXrEM0
え、俺も知らんかった

28名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:48.14ID:fJOqp7Xc0
じ、重複

29名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:54:58.33ID:VTGANX990
依存

いぞん か いそん かどっちだよ
俺はいぞんで習ったぞ

30名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:55:03.22ID:8/WgEgbT0
市來はすべて理解したうえで「じゅうよう」と読んだのか?
単純に間違えただけだと思うのだが?

31名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:55:03.93ID:Mlgr2a9s0
>>21
戦前の国語辞書には「じュうよう」「ち"ゆうよう」など、
いずれも[ジューヨー]の読み方だけが示されています。
ところが、その後「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか、
あるいは同じ「重」を用いた「重宝」(ちょうほう)などの読みに引きずられたのでしょうか、
「重用」を[チョーヨー]と読む慣用化が進んだようで、昭和30(1955)年には
「ちょうよう 重用」の見出し語で一部の辞書に初めて登場しています。NHKが平成10(1998)年に行った調査でも、
[チョーヨー]と読む人が8割に達していました。

32名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:55:28.49ID:fJOqp7Xc0
代替
だいがえ

33名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:55:58.55ID:qAoLUwj00
えっっっ結構衝撃なんだけど

重複も「じゅうふく」が今のスタンダードなのか?
昔からそれも間違いでは無かったけど「ちょうふく」が普通だったよな

34名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:56:09.61ID:Mlgr2a9s0
>>29
憧憬
しょうけい どうけい どっち?

35名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:56:11.01ID:JYKCBf+O0
相殺をそうさつ、捏造をでつぞうと読んだら、いくらこれが正しいと主張しても馬鹿にされるだけだもんな。

36名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:56:24.05ID:6BosUbYx0
実施
じっし?じっち?

37名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:56:26.02ID:O0erRBhl0
じゅうようだと重要と区別がつかんな
不便

38名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:56:42.64ID:ApjOXRwF0
どっちでもいいわ
テレビでやるな

39名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:19.91ID:Du1m5jRH0
重要と被るからちょうようでいいわ

40名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:20.18ID:5A2xaS3z0
じゅうよう?
そーなの?

41名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:27.71ID:DmOwxdBi0
>>26
じゃあもう変化しないように日本人を全滅させて使う人がいなくなるようにするか
公用語を英語に代えて日本語を廃止するかどちらかだな

42名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:28.27ID:8eemqmVt0
「にほん」と「にっぽん」はどっちが新しいのか?

43名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:30.05ID:lC2XmCN/0
重要だろ

44名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:49.25ID:RgmdlNoh0
ええ、ちょうようじゃないのか

45名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:57:54.38ID:nfPHgWir0
ちょうようだろ

46名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:58:40.01ID:x/oZtrTf0
ワタシは絶対チョウフクは譲らんで!

47名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:58:59.29ID:3aW67L4r0
どっちが正しいってより
アナが読み上げる時点で漢字情報は薄くなる訳やから
そう言う読みを放置する実情が問題やんな

48名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:59:31.51ID:4VjpmWWi0
「じゅうよう」は間違いなく
「ちょうよう」と読むのもあながち間違いともいえない
ってことだな

49名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 20:59:34.60ID:pVd+r2On0
今も昔もちょうようだろ。
ふざけんな。

その内、永遠ととかも正しいことになったりさせんなよ。

50名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:05.08ID:FZh7/AK10
言葉は変わるものなんだから
漢字問題とか文法問題試験に出すの止めろ

51名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:06.17ID:3QEfm9JW0
ここでお馴染み読売テレビの道浦大先生が出てくりゃ面白いだけどさ。ブログは検閲入るわ、裁判官の定年問題でTwitterはbanされるとか。

52名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:10.49ID:Ba0xI9FZ0
>>6
読み方ってそういうのが多いし

53名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:13.19ID:8J4WZmee0
市立は「しりつ」だけどテレビラジオでは「私立」と混同を避けるため「いちりつ」と読むんだから重用は重要と混同を避けるため「ちょうよう」と呼ばないとおかしい。

54名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:25.27ID:WSdI3GLN0
ここまで、おももち派なし

55名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:33.34ID:Q6doDvTv0
所詮乃木坂って馬鹿にしてたんだろ

56名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:00:59.84ID:CtGz5KDR0
全員アホでワロタ

57名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:01:09.21ID:9I1GiU3Y0
おももち

58名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:01:17.31ID:UfY0NnXO0
最近そんなことになったの?
「ちょうよう」って言われたら「重用」って漢字がパッと思い浮かぶけど
「じゅうよう」だと「重要」?「重用」?ってなっちゃうんだが

59名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:01:37.80ID:khN364ZJ0
チョーヨー違うんか??

60名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:01:43.84ID:UEgwWe+n0
ちょうようが正しいだろ?
なんで間違った読み方の方が正しいみたいに広めるんだよ

61名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:01:48.24ID:j5GRoOlr0
欠陥言語の悲劇

62名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:02:04.74ID:ffIR3RHIO
いやちょうようだろ

63名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:02:09.33ID:tgtaLjyz0
そろそろこのバグだらけの言語をフルスクラッチで再設計・再構築するべきだろ

64名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:02:57.82ID:OnSPJblC0
ちょうようって読んでた

65名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:03:13.22ID:KLiJI+Ts0
か、重用…

66名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:03:58.36ID:AjXRajaJ0
日本語ってむつかしいね

67名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:04:00.06ID:VmuCgfOx0
>>21
元々はじゅうようだ無知

68名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:04:42.35ID:+s4eUFei0
>>38
>どっちでもいいわ
>テレビでやるな

訳知り顔のやつがテレビ局に電凸したりするんでしょ
またはしたり顔でSNSに投稿したり

69名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:04:43.58ID:3c0EFRnO0
じゅうようは重要と間違えるしなぁ

70名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:04:56.07ID:0trLghkw0
ニッポンゴってなんだか色々とむづかしいね
あ、私日本人ね。

71名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:05:00.30ID:JyYg4X520
ちょうようで正解
じゅうようだと普通は重要

72名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:05:14.76ID:uarqaU4m0
ちょうようでいいだろー

73名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:05:15.31ID:kzPxFFJK0
>>20
頑張ったな…

74名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:06:05.41ID:mrDuMvfB0
>>67
こういう極端なヤツも最近増えたよね
何かを知らない→無知
ちょっと勘違い→アホ、バカ

75名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:06:11.56ID:KLiJI+Ts0
あまりじゅうようとは読まなかったよなぁ

76名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:06:34.42ID:9LpgtoTc0
ちょうようだろ
でもアホが間違えまくるからじゅうようでもOKになっただけだ
十分のじゅっぷん、とかそれと同じだ

77名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:06:40.57ID:5XGCbHo80
広辞苑では「ちょうよう」は「じゅうよう」を引けと書いてあった

78名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:06:44.89ID:W1hP+LpW0
代替を
だいがえって読むやつ

79名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:06:49.77ID:eeEjPpBq0
>>30
たぶんそうだろw

80名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:07:06.31ID:e9wgPbeK0
重要と言葉の韻が重なるから
重宝のチョウホウのチョウという読み方もOKになったらしい

元々はジュウヨウと読むらしい

81名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:07:06.60ID:qWxlRUXa0
少しずれるが、東京出身で標準語で育ち山梨に来たら、
ローカル局アナウンサーが皆標準語ではなく、
地元や出身地のアクセントやのイントネーションで話しているのだが、地方局はどこもそんな感じなのか?

82名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:07:15.09ID:gxxb9pGA0
ちょうようだろ

83名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:07:29.85ID:HvF9P69L0
「浸漬」もすっかり間違いが多数派になって正義になってしまった

84名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:07:44.97ID:hMZiUhuY0
結果的加重犯

85名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:07:45.57ID:G0wdD2wm0
>>55
まあ、馬鹿にするとかでなくても、若手アナに関しては
ハラハラ感はあるだろうな

86名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:08:01.58ID:b15MkQdn0
マジか

87名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:08:33.15ID:HkiBO3Hj0
アナウンサーなら重用はちょうようって読めよ
市來とかいうのはどうせ女アナウンサーだろ。普通に読めないならバラエティやってろ

88名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:08:50.32ID:DzpNagqr0
>>20
しげもち?

89名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:08:50.94ID:NXj3WKNh0
どっちでもいいわ
そんなに重用な事じゃない

90名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:09:02.97ID:+s4eUFei0
定数を「ていすう」と読んだらバカにされた事があったっけ

91名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:09:28.48ID:nzt3c5qG0
市來って元乃木坂のやつか?

92名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:09:31.36ID:ZzxEqaXx0
え、いつからジュウヨウになったんだ

93名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:09:40.84ID:JyYg4X520
>>89
それは重要
漢字から間違ってる

94名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:09:43.86ID:spoTJ/C90
施工と施行は?

95名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:15.65ID:QiQgkKdH0
逆に「ちょうよう」って漢字はどう書くんだ?

96名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:16.85ID:fmK8dCoh0
>>33
重複の場合は重用とは逆に「ちょうふく」が本来の正しい読み方で「じゅうふく」が慣用読み

97名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:28.51ID:/XNFCKmN0
早稲田本庄か
一般入試で早稲田大学入るより
ある意味学力必要だよな

98名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:36.20ID:mqYo+um/0
年下や目下に謝れる人はえらあいな

99名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:38.46ID:n9hMW9mf0
>>33
それはじゅうふくしかしらんかった。
ちょうふくは遺伝子用語だとおもってた。

100名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:51.87ID:ZzxEqaXx0
ホントだ
ジュウヨウで重用変換できた
でも、重用もありなんだろ?

101名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:10:53.82ID:Ff9tSnka0
徴用工を連想させるからだろ
極右政権のやることはこんなのばっかり

102名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:11:38.44ID:Kc28zDSnO
>>23
来る市(いち)〜♪
来る人(ひと)ーと書ーいて〜♪

103名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:11:43.77ID:LVsfmk2j0
じじいが多いスレですね
しかも誤りと認められてない

104名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:11:47.63ID:xu20GQY30
日本語は難しいんだよなあ

同じ文字で読み方が変わるとか、たくさんあるし
なかなか外国人が習得できないわけだよ

105名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:01.44ID:kJ+P6V2p0
>>74
きみはあほのどくだんじょうだね

106名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:33.85ID:VqwXkvDp0
ふいんきが正しい日が来るのかも

107名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:39.81ID:4VjpmWWi0
化学でたとえるなら
かがく→じゅうよう
ばけがく→ちょうよう

108名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:43.67ID:n9hMW9mf0
>>103
広辞苑が権威だからな。
広辞苑を見てから文句を言え。

109名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:50.27ID:kkeqCu1p0
はっきり言えるのは、

他人事 ひとごと

であって、
「たにんごと」は明白な間違い。

110名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:55.01ID:pjEhbFSD0
だんこん

111名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:12:55.74ID:mqYo+um/0
>>104
会話レベルだと付き合い次第でアホでも習得できる

112名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:13:56.50ID:LziIhnZA0
この藤井アナの異常な持ち上げ気持ち悪い

113名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:13:58.48ID:s58bN4jP0
どっちも正しくしようならわかるけど
誤用や誤読を正解とされると納得いかない

114名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:14:23.44ID:kkeqCu1p0
早稲田大学の入試問題

産土
大人
聖別



正解は
うぶすな、うし、せいべつ

こんなのが読めるから
変な学生しかいないのか・・・

115名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:14:32.72ID:acxD0Hqu0
うおお、勉強になった
藤井アナ、ありがとーーー

116名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:15:52.70ID:WEGDC+k90
NHK読みと民放読みがあるんだっけ

117名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:15:57.46ID:rWVVNbwY0
「ちょうよう」だと間違いなんか?
それともどっちも正解ってパターン?

118名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:16:04.65ID:rUv/UJHR0
部下を重用する(した)という場合に
「ちょうよう」ではなく
「じゅうよう」する(した)という読みがあることを今まで全く知らなかったわ

119名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:16:15.61ID:rhBZrd8F0
>>31
藤井の方が新しかったわけだ
謝罪することなかったな

120名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:16:26.09ID:gfUFvOcX0
NHKの解釈より、学術会議の見解を知りたい。

121名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:16:32.64ID:AanauC3H0
ジャグラーでチェリー重複(じゅうふく)とか言うアホが多くて
重複(ちょうふく)だとゆとりに教えてたわ

122名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:16:50.04ID:D2lLTknj0
TBSのダンス企画をいきなり辞めて日テレに入ったゴミが偉そうに

123名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:17:11.38ID:9LU8cwBN0
世論も「よろん」「せろん」どっちが
正しいんだろ?

「よろん」で読んでるけど。

124名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:17:27.71ID:nVSlY5040
>>78
それは普通

125名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:17:36.73ID:s58bN4jP0
>>31
じゃあ謝罪も間違いじゃんもうやだ

126名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:17:58.04ID:Oo778NUP0
えーそうなん?
始皇帝に重用された趙高…は「ちょうよう」って言うよな

127名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:17:58.87ID:gC8nwDT90
読みを変えるなよハゲ誰が決めてんだ

128名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:18:04.49ID:Zn30K6hG0
語学が堪能(たんのう)は元は(かんのう)だった。
逆手(さかて)も(ぎゃくて)が本来

129名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:18:33.06ID:dgogxRcr0
重用いつの間にじゅうようになったんや。勝手に変えんなや

130名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:18:37.19ID:qNIEOKkw0
よ輿論
せ世論
て習った
重用をじゅうようは聞いたことない

131名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:18:52.93ID:JyYg4X520
>>104
一本、二本、三本、四本、五本、六本
ひらがなだと
いっぽん、にほん、さんぼん、よんほん、ごほん、ろっぽん
ぽ→ほ→ぼ→ほ→ほ→ぽ
このへんは何故そうなるのかよくわからない

132名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:18:59.56ID:hXzaIHh70
重複・・・ちょうふく、じゅうふく
重用・・・ちょうよう、じゅうよう

どっちでもおk

133名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:19:31.43ID:eeEjPpBq0
重という字は「じゅう」と読むことしか知らない市来はポッカーン状態だったんだろうなw

134名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:19:34.05ID:JxVbhyiv0
脱いで詫びろ

135名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:19:34.20ID:M0bLRdCf0
俺も「ちょうよう」だと思っていたけど、どちらでもいいんでないの?

136名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:19:58.69ID:F8waTkyc0
>>76
逆だよ

137名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:20:04.74ID:Onjlhaxi0
ちょうようだろ

138名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:20:08.86ID:UlJHvx5W0
くそ藤井が(笑)
昔じゃないほうの藤井だったくせに(笑)
羽鳥にマジ感謝しろよ。

139名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:20:09.37ID:ZzxEqaXx0
>>135
どうなんだろね
どっちでも良いけど、訂正したのは明確な間違いて事なんかな

140名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:20:40.18ID:w5gUkRgL0
この女子アナは重複をじゅうふくと読む層だからそのまま読んだだけだろうな
アナウンサーなら本来の読みで読んでくれよ

141名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:20:50.27ID:alOuvQbK0
読み方がいくつもある意味がわからん
無駄だろ

142名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:20:50.34ID:d/T9cJnP0
重要、重用で違うと思ってたが間違いなのか

143名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:21:08.50ID:zMJ6SGnA0
女王は「じょおう」と「じょうおう」どっちが正しいの?

ずっと「じょおう」だと思ってたけど
アナウンサーで「じょうおう」って読んでる人が多いから

144名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:21:14.80ID:OS5gK5ne0
ちょうようだろうが

145名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:21:26.62ID:1cqlp7tg0
日曜天国で安住が食いつきそう

146名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:21:38.70ID:SKzoMY8I0
どくだんじょう

どくせんじょうの誤用
って専門家とやらがいってたが
どくせんじょうなんて言ってるやつ
1人もいないから
もうええやんな

147名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:22:28.25ID:Liz7Cbsg0
>>87
NHKのアクセント辞典に倣うならアナ的にはじゅうようが正統じゃね?

148名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:22:36.71ID:OS5gK5ne0
職場でじゅうふくって言う新人多くて
ちょうふくって読み返すと微妙な空気が流れるんで気まずいわ。

149名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:23:17.37ID:ZzxEqaXx0
>>143
え、ジョウオウでしょ
そいや、なんで「う」が入るのか知らんけど

150名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:23:18.96ID:Fc/9G/OH0
>>143
書き文字としてはじょおう
でも伸ばしてしまうのが一般的

151名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:23:50.54ID:LcKrhVM60
【重複】ちょうふくも今じゃ間違いとかある?
じゅうふくって読む人多いけど

152名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:24:01.75ID:UHWsem4c0
で?結局、重用は「ちょうよう」「じゅうふく」
どっちが正しいの?

153名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:24:13.21ID:shf/VPH20
>>143
一般的には「じょおう」だけど、「じょうおう」でも間違いではない
皇族の地位・肩書きの意味では「にょおう」と読ませることも

154名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:24:27.10ID:NwCnQGmA0
>>106
そして一億総アホ社会に
いやその頃にはもう一億じゃなくなってるか

155名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:24:46.84ID:FaZKNXqY0
>>25
思惑をしわくって読むばかがいたわ

156名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:24:47.25ID:yIzLSndg0
所詮人間が決めたことだからなぁ 時代とともに意味や読み方が変わっていくこともあるだろう
そもそも漢字の書き順がテストに出ることが疑問

157名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:24:58.49ID:HpDDlK6d0
"ちょうよう"は"重要"と混同されないための官僚言葉だな
"者"と"物"を混同しないように前者を"しゃ"と読んだり

158名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:25:06.92ID:AfwwpfSl0
>>16
違う。じゅうようが新しい。

ちょうようが古くて本来。
藤井アナが詫びる必要はない。

>>1

159名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:25:22.10ID:FseF2Ehn0
重用はちょうようだろ
勝手にかえるな!

160名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:26:02.35ID:mHSNIfDI0
うなちょう
笑うwwww

161名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:26:24.82ID:OHrTbIk30
昭和はちょうようだろ?

162名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:26:29.54ID:0Yp2JY0z0
ちょうようが正しいでしょ
勝手に変えるな
あとイライラする間違いは
等身、切欠×
頭身、切っ掛け○

163名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:26:46.55ID:t46fO14K0
強敵と書いて、とも

164名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:26:49.58ID:eeEjPpBq0
あれだろ
朝鮮人に配慮して「ちょう」と言わなくしていく方向なんじゃね?w

165名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:26:59.89ID:G0wdD2wm0
最近コロナ関係でよく言われる「収束」って言葉も、数学で使われるのと
ちょっと意味が違うんじゃないかと思ってモヤモヤする

166名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:27:20.99ID:yCexaQne0
>>165
よし、収斂といおう

167名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:27:44.95ID:Xq+JVhen0
お、おも、おもよう

168名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:27:50.84ID:I3bBcbzw0
SFC卒のAO低学歴が下から早稲田卒エリート市來アナちゃんに指摘するとか百年早いわ

169名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:28:34.57ID:zMJ6SGnA0
>>149-150
>>153
結局どれが正しいのかわからん…

170名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:29:06.56ID:xY3rT6mDO
けんどちょうらい!

171名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:29:19.54ID:xAEZUgyq0
>>1
「ちょうよう」しか聞いたことがない
いつ、なんで「じゅうよう」になったのか?

172名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:29:24.35ID:0Q3g/EGY0
>>114
産土は知ってた
聖別は初見だけどむしろそれ以外に読めないな
大人はオトナと読んでもバツにはならないんじゃない?ダメなの?

173名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:30:07.90ID:6UqpM9rq0

174名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:30:19.72ID:6vnsnpmT0
話言葉は語感が大事
「ちょうよう」と聞いてパッと言葉をイメージできなければ、
他の言葉と差別化できていない発声言語として廃れていく

175名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:30:29.33ID:7CaPXfgJ0
じゅうようが正しいなんて聞いたことないぞ
重要と間違えてんじゃ?

176名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:30:32.55ID:uTM96XSO0
いつから読み方変ってたの?
重要と聞き間違えるやん

177名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:30:46.72ID:80aTDFp40
重用て読むんやで

178名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:31:25.37ID:0gYwzwVp0
藤井さん好き

179名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:32:11.27ID:xY3rT6mDO
>>163
本気と書いて、マジ

180名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:32:14.25ID:JyYg4X520
>>174
じゅうようと聞いたら普通は重要でしょ

181名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:32:16.66ID:80ONbeZ90
>>57
神妙な面持ち

182名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:32:18.36ID:wv1WRX7GO
「ちょうよう」だと思ってた
日本語難しすぎ

183名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:32:20.49ID:BaRH1IMm0
ちょうようしか聞いたことないわ
じゅうふくは聞かなくもない

184名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:32:55.98ID:8/WgEgbT0
>>32
だいたい

185名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:33:11.03ID:oUV2MtOD0
文でなく口で伝えるときは
漢語を書き下した表現のほうが間違いが無いな
「重く用いる」で問題ないだろ

186名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:33:30.33ID:80ONbeZ90
>>95
重用

187名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:33:30.45ID:6UqpM9rq0
>>32
竹村健一「だいたいやね」

188名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:34:15.25ID:PXpEbdZE0
>>78
それ苦手

189名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:34:16.70ID:AQW/LkPP0
ちょうようで覚えてしまった俺の青春を返してくれ

190名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:35:35.31ID:G0wdD2wm0
>>166
それかと思ってちょっとググったら、生物や物理ではまた違う意味みたいだな
日本語難しい

191名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:35:37.56ID:dszaHDxb0
>>169
語呂がいいのか音読の際にジョウオウと発する人が多いがジョオウが正しい
フインキみたいなもんか

192名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:35:44.74ID:annHE0i60
市来アナは何と読むのだ?

193名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:35:54.11ID:BingXyrF0
結局、好きに読めってことな

194名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:36:16.41ID:K/Jya/du0
昔学校の先生にかさぶたじゃなく、かさびただぞって注意されたことがあった。
大人になってかさぶたのほうがマジョリティだった
正解は今でもわからない

195名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:36:22.04ID:AoQQoTnL0
重宝と勘違いしてる?

196名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:37:15.50ID:Cgv8/C240
>>31
だから、もう、「ちょうよう」が正しいと言う事でええがな。

197名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:37:28.73ID:EC9W4BNW0
藤井さんの声と話し方、聞き取りやすいし丁寧でほんとわかりやすいんだよなぁ

198名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:37:31.81ID:JyYg4X520
>>195
じゅうほうか? 銃砲

199名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:37:56.00ID:lZw/Me6y0
ちょうようで憶えてたわ
8割超えてるならもうちょうようでいいな

200名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:38:17.99ID:kJ+P6V2p0
誤「私の知識が古かった」
正「私が無知だった」

201名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:38:21.06ID:IIHJ/6DN0
市来やるやん

202名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:38:42.21ID:3qGCUdOt0
>>6
言葉なんて意味が伝わればどっちでも良いのにお前筆頭に面倒くさい奴らがうるさい

203名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:39:04.42ID:GKZytMt+0
重用(ちょうよう)じゃねぇの?じゅうよう?え?いつから変わったの?なんか腑に落ちないんだけど

204名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:39:59.26ID:6UqpM9rq0
>>190
数学でいう収斂とは今の収束
斂の字が難しいので収束になった
函数が関数になったのと似ている

205名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:04.60ID:kiGGHNdj0
羽鳥はさっさとフリーになったのに藤井はフリーにならないね

206名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:12.30ID:n9hMW9mf0
>>165
流行は終息やろ。

207名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:31.85ID:HRr9vass0
誤用が普及しすぎるとあるときから広辞苑なんかがその誤用もありと言い出す
結果、常識が逆転してしまう
言語ってそういうもんだろというのも正しい考え
でもなんかモヤる

208名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:39.12ID:do+izCPz0
このケースは本来じゅうようが正しいつったって、近年の間違い容認のケースに限りなく近いんじゃないか?
本来の読み方に戻ったのは間違いを改めようという動機じゃなくてちょうようが読めない人が増えたからだろう

209名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:42.99ID:LOSxPFTi0
ちょうようだろ

210名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:44.63ID:zvNRMcdm0
え、重用?

211名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:48.02ID:vIIskTjJ0
昨日のネプリーグで「おもむろに」って表現は「突然」とか「唐突に」って意味で使う人が40%くらいいると言ってたがそれは誤用で本来は「ゆっくりと」という意味らしい(漢字で書くと「徐に」)
でも日常会話とかテレビとかで使われてる感じではほとんどの人が誤用的な使い方をしてるように感じる

212名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:40:48.24ID:80wkRug30
いつから変わったの?そして誰が変えたの?

213名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:41:02.14ID:5jhh+5+A0
おももち、だれうが

214名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:41:59.70ID:zvNRMcdm0
>>185
お食事券と汚職事件は?

215名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:42:07.25ID:tx2BzIKs0
放送中にそう言う横から指摘するとかどうなの?

216名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:42:09.92ID:G0wdD2wm0
>>204
それは初めて知った

>>206
俺もそう思うけど、テレビのパネルやテロップはほぼ「収束」なんだよな

217名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:42:12.64ID:xJ/6KRZ20
>>33
三島由紀夫が重複(ちょうふく)と読んでたぞ
読んでたというか言ってた
三島由紀夫が言うなら間違いない

218名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:42:19.22ID:M64UnaOm0
ちょうようって言われないとピンとこない

219名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:42:27.40ID:5lIU5gAM0
いや、ちょうようだろ
9割くらいはちょうようって読むと思うぞ

220名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:42:49.13ID:zvNRMcdm0
>>211
40%もそんな奴居るのかよ

221名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:43:10.09ID:8/WgEgbT0
入水自殺
これなんて読む?

222名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:43:21.77ID:CIuXOKFh0
役不足とか
重複とか
意味や読み方変わるのかな

223名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:44:34.82ID:DKAkRgEH0
>>31
つまり大昔の読み方に戻ったということか

224名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:44:37.42ID:tN0Eehvu0
>>162
等身も切欠もトウシンとキッカケで間違いはない(切欠はキリカキのほうがポピュラーだとは思うけど)
頭身とすべきところを等身としたり切っ掛けとすべきところを切欠とするのが✕と言う話ならわかるがそれは逆でも言えること

225名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:44:38.10ID:6UqpM9rq0
>>221
前首相「ジューシー」

226名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:05.13ID:v5TrENS50
市來は何も知らずに
じゅうようって読んだだろうに

227名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:14.01ID:aQBsPryp0
柳楽って苗字も読めないヤツたまにいるよな
ちなみに頭と尻の読みを無くしていることで「厄無し」って意味でもあるんだぜ

228名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:18.35ID:9rHuE+4J0
誤読が多数派になると、それが正解とされるのか

229名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:19.43ID:65vzQQJB0
ちょうようでいいです
あと市來アナがわかっていて読んでるとは思えない

230名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:31.98ID:SYyvaZIg0
このアナウンサー
昨日は気だるいのこと「きだるい」って読んでたな

231名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:36.57ID:KdfDO6qG0
古いとか新しいとかあるん?正しい間違いかの問題じゃないの?ある日突然読み方変わるん?

232名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:41.71ID:6vnsnpmT0
>>180
んー
重要も重用も意味としてはそんなに誤解しないからかな?
結局重要だから重用するわけで
彼を(じゅうよう)した
彼を(ちょうよう)した
後者だと徴用と混同するかも
重宝は「ちょうほう」でいいと思うけど

233名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:45:42.18ID:kiGGHNdj0
市来アナって欅坂だっけ

234名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:46:13.95ID:QiY/PUsq0
スロッカスなら重複ちょうふくって覚えてるはず

235名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:46:23.24ID:rLZYkvpX0
徴用?

236名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:46:23.76ID:AQW/LkPP0
今の子はじゅうようで習ってることに衝撃だわ

237名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:46:45.60ID:Cgv8/C240
>>200
いやいや「私の知識が新しかった」が正しいな。
昔は「じゅうよう」一択だったらしい。
おそらくラジオ・テレビ時代になって「重要」との混同を避けるために「ちょうよう」と言う読み方が定着したようだ。

238名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:46:58.93ID:KEhRp62j0
>>232
なるほど
俺はちょうよう派だけど納得いった

239名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:47:00.65ID:KdfDO6qG0
>>220
確信犯とかほとんど誤用だろ

240名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:47:08.00ID:IP+3oofA0
まあ色々変わってくわな。
独擅場とか言う奴に会ったことないし。

241名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:47:17.63ID:YNtIvR+u0
じゅうふくとちょうふくはどっちも正しいで合ってる?

242名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:47:39.17ID:10iRbWCs0
>>174
この場合イメージできないから廃れたんじゃなく廃れたからイメージできないんじゃないかと

243名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:47:50.97ID:mAo+jfme0
>>211
おっとり刀もそうだな

244名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:47:57.87ID:0ifpDMpa0
云々をでんでんと読んだ大バカタレがいたらしいけど
それもいずれ正しくなるのかな。

245名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:48:05.30ID:qAoLUwj00
>>174
ちょうよう(例:徴用)かぶりと、じゅうよう(例:重要)かぶりじゃ
後者の方が圧倒的に使用頻度が多くて混乱を招くから
前者が流行ったんじゃないの

246名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:48:23.26ID:do+izCPz0
>>222
「役不足」の間違いを指摘された人が無理に「役者不足」という言葉を作ろうとしてるけど
なんで素直に力不足に直そうとしないで造語したがるんだよと思う
「役者不足」なんて言葉を使う人は「ああ…以前間違い指摘されて悔しかったんだろうなあ」って目で見てしまうわ
「役不足じゃないぞ俺間違ってないぞ」ってアピールを感じてしまう

247名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:48:50.75ID:xR9KU/s20
古いとか新しいじゃ無くてどっちでも正解だったみたいです 女子アナ?ごめんなさいで良かったな

248名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:49:08.38ID:fTIN7rIz0
ちょうようで変換できるしぃ

249名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:49:19.04ID:xY3rT6mDO
>>227
なぎらすばらしい

250名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:49:53.59ID:3vRJ209I0
すべからく
えんえん
なんかも勝手に間違えといてキレ変えされるやつ

251名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:49:53.89ID:zGy3kB630
ちょうモビルスーツ・ドム

252名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:50:05.74ID:w1JJ2Xgq0
>>241
ちょうふくって読める人が少なくなったのに伴って辞書上じゅうふくの読みも認められてる
最もおれはちょうふくって読めない人は白い目で見てるけどな

253名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:50:13.29ID:+WhFFDrK0
重用の読み方は、ちょうようonlyにしてほしいわ
じゅうようって言われと重要が思い浮かぶ
でも、重複はじゅうふくと読んでも許してくだしぃ(*^-^*)

254名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:50:24.31ID:w1JJ2Xgq0
辞書上は

255名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:51:26.12ID:n9hMW9mf0
>>253
ちょうようっていうのは平安貴族かってかんじw

256名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:51:29.57ID:kLV6IW1u0
>>240
「ドクダンジョウじゃなくドクセンジョウが正しいと知ったよ」と言ったら、母親に「ドクセンバと言ったもんだけどね」と言われた。
でもドクセンジョウは変換できてもドクセンバは変換できない。

257名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:52:21.41ID:rR3r7qM/0
未満と以下もおかしいからな

数学用語として使うために定義しただけであって、
本来は未満も以下も同じ意味なんだから数学的に使わない場合は無視して構わない

ってか一部の学者が言葉の意味を勝手に決めんなよって思うが

258名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:52:44.78ID:xZt+7rDg0
>>207
そのうち雰囲気フインキや全員ゼイインや原因ゲイインなんかもありになるんだろうな...

259名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:52:49.69ID:n9hMW9mf0
>>230
読書が少ない感じ。シーンごとの使い分けが

260名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:52:54.35ID:0kAqJLgu0
言葉の変化が許せないなら何時までもいとおかしとか言ってろよ

261名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:52:56.99ID:iQeAg8pH0
これ生で見たけど
藤井はなんかぐずぐず、言い訳がましかった

もっと簡単に、重用でも正解でした失礼しましたって
言えばいいのにと思ったがw

262名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:53:19.00ID:lvcCqAkQ0
重複を じゅうふく とか
代替を だいがえ とか
聞いててイラっとしてたんだけど、
最近それでも良いみたいになってるよな。

263名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:53:41.22ID:MqLmgLzU0
重要と間違えるのでちょうように統一しろよ

264名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:53:44.61ID:Cgv8/C240
>>211
「おもむろに」と言うと、のっそり現れる印象を持つな

265名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:53:46.20ID:8VGVxCFm0
そのうちら抜き言葉の方が正しい時代になるからなw

266名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:53:47.41ID:lONdAue40
漢字字典お仕事は大変だね

267名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:53:56.58ID:KdfDO6qG0
>>257
文系の屁理屈草ァ

268名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:54:05.88ID:mNQrbxIU0
じゅうようなんて読んでるの聞いたことない

269名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:54:18.90ID:lONdAue40
自転 辞典 自店

270名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:54:44.46ID:kLV6IW1u0
選りすぐりをえりすぐりと言う人多いね

271名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:54:47.10ID:3qcLjOCg0
てか

知識が古い、新しいで漢字の読み方が変わるのっておかしいよね

272名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:54:49.89ID:+WhFFDrK0
>>255
雅な感じがしてええじゃん(´・ω・`)

273名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:55:04.22ID:iQeAg8pH0
前にそこまで言って委員会で
勝谷が消耗品のことしょうもうひんっていったら
三宅久之がそれはしょうこうひんです。日本語は正しく使わなければいけません!ってこいてたな
勝谷はにやにや笑ってたがww


まあどっちも、墓の下だがw

274名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:55:08.74ID:tvvA7sJE0
マジで読み方間違えたくらいでイラつく奴大丈夫か?ヤマトの殺人犯みたいに衝動的にキレそうで怖いわw

275名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:55:34.38ID:nM1xqJws0
日本語は同音異義語が多すぎて欠陥言語だな

276名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:55:37.72ID:NUNLhs0H0
そもそも漢から来た字をカスタマイズしてってるわけで

277名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:55:51.66ID:TSEOdFB70
おもふく

278名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:55:52.97ID:46rOx+lJ0
重要(じゅうよう)を聞いたことないってほんと日本人?

279名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:56:16.54ID:ZfqSsGl+0
俺はセレブだから重自動車に乗ってますよ。

280名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:56:24.47ID:WxYtQuIk0
自分は「ちょうよう」と読む

281名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:56:28.71ID:YAJqvr130
どっちにしろ「じゅうよう」とか言ってるのはゆとりだろ

282名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:56:56.41ID:KdfDO6qG0
>>262
代替は酷いよね
新卒で会社入ったときに10も20も上の人たちが揃いも揃ってだいがえって読んでて混乱したわ

283名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:57:04.97ID:lONdAue40
そんな字、つかわないw

284名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:57:31.52ID:nIhlyBt+0
>>1
もしかして今は重複をじゅうふくって読むのか?

285名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:57:49.66ID:9675jBeu0
代替は文書があるならだいたいで間違いないけど会話だと大体と混同する可能性あるからだいがえでも別に違和感は感じない

286名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:57:51.65ID:Y3DaXoTc0
>>244
閣議決定や改正案で後付けで正当化するのと似てたり

287名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:57:56.16ID:0ifpDMpa0
枚方市をまいかたしと読むようなおバカでも総理になれる時代です。

288名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:58:07.05ID:0zszhhB+0
重用ってどうやって使うの?
重要と重陽は使ったことあるけど…

289名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:58:08.08ID:KdfDO6qG0
>>278
何の話?

290名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:58:34.89ID:PXpEbdZE0
昨日のネプリーグもひどいもんだったな
角が立つとかの意味もわかってなかったぞ
のべつまくなしも聞いたことないんだと泰造も

291名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:59:05.66ID:kjsqnWfh0
>>252

292名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:59:10.15ID:fTIN7rIz0
>>287
地名は仕方ないわ
市内でも読めない町名だらけ

293名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:59:12.35ID:Lsd9s1MI0
みぞうゆう
きよきよしい

294名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:59:21.46ID:6vnsnpmT0
>>245
重要と被っても大まかな意味は伝わるし、
話している限り混同しないと思われる

彼は重要だ
彼を重用した

彼は重用だ
彼を重要した
後者のような混同はまずしない

295名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 21:59:31.57ID:kjsqnWfh0
>>252
ごめん間違えた

296名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:00:28.54ID:NHvJx1NR0
>>36
実施→じっし。
実地→じっち。

297名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:00:32.41ID:UAbbXs/c0
じゅうようの読みの方が先にあったみたいだね

298名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:00:41.20ID:npMihd+L0
ずっとちょうようだと思ってた

299名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:00:48.76ID:ELZ88txM0
一段落
いちだんらく ひとだんらく

300名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:01:02.18ID:ZzxEqaXx0
>>173
へー、勉強になった

301名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:01:23.74ID:L0OJej2j0
じゅうようは、
重要が一般的だから

重用は、ちょうよう
と読んでくれねえとややこしいだろ
後輩に素直に謝罪する俺カッケーじゃねえんだよボケ

代替もダイガエにしたらいいのに
大体とかぶるから

302名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:01:29.65ID:J6ccfDJy0
チョウヨウは人に対して使う別の言葉だと思ってたわ

303名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:02:15.09ID:eYSK8QoN0
刺客はシキャクじゃないよシカクだよ
違うよセッカクだよ
いやセキカクだよ

めんどくせーわ

304名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:02:20.44ID:fTIN7rIz0
欠陥言語だよなぁ

305名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:02:26.36ID:kLV6IW1u0
上司が施策をセサクと言う。
あ、どっちも変換できるわ…

306名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:02:33.68ID:0zszhhB+0
>>294
ああ、なるほど
文で書かれないと混乱するわw
これだとチョウヨウとしか読まないんだがなんで藤井アナが謝ってるのか意味わからんな

307名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:02:40.82ID:8ULGUx880
>>268
重要って言葉があるでしょ
これと根っこは同じ言葉なんだよ
対象そのものを指すのが重要で、その対象を動かす行動を指すのが重要
必要と必用とも関係は同じ

308名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:02:52.86ID:k6gDBFpl0
新しいって言い方は変じゃないか

309名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:03:06.66ID:1O+Sjz9h0
>>288
信長は拾った明智を重用した
みたいな

だが十八でもじゅうようって読むそうな

310名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:03:07.98ID:iznGmhsz0
日本人の7割くらいは「ちょうよう」と読みそうだけどな

311名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:03:38.46ID:MtfsTyov0
こまけえこたぁいいんだよ

312名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:04:22.36ID:0zszhhB+0
>>309
ありがとう
文章だとはっきりわかるな
でも1の意味がわからなくなって混乱してるwww

313オクタゴン2020/10/06(火) 22:04:48.61ID:SNivhFSY0
チョウヨウでもジュウヨウでもどっちも正解
但し徴用と重要の違いに気をつけて

314名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:05:04.45ID:8ULGUx880
>>288
重要は形容動詞、重用は動詞

315名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:05:58.81ID:KdfDO6qG0
>>291
合ってるんじゃない?
小学館も三省堂もちょうふくの方に意味と用例が載ってて、じゅうふくは「ちょうふくに同じ」みたいな書き方

316名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:06:01.12ID:9pm1k0QC0
>>245
ちなみに混乱を招く文例をいくつか挙げてみて
単語単体と違って実用上では問題ないように思うんだが

317名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:07:07.07ID:utIFGpSV0
気づいたら変わってる事あるよね
松坂牛(まつざかぎゅう)がいつの間にかまつざかうしと呼ばれてるし

318名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:07:54.47ID:jYiFogkA0
うちの会社には、
重複を じゅうふく と読んだり
早急を そうきゅう と読んだり
する奴が多くて、聞いててイライラする

319名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:08:24.59ID:Fx8rhAzl0
世間はデジタル化推進で騒がしいけど、
デジタル化云々の前に、日本語のルール整理の方が大事じゃないかな

融通無碍に変化しすぎて、色々と難しい
いま一度、日本語改革が必要な気がするわ

320名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:08:36.59ID:WmEhOlNT0
そんな事どうでも良いから、鈴江さんの出番増やせ

321名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:09:07.45ID:C1ZG3fI90
ちょうようが古いとかじゃないんだよ
藤井が「私の感覚が」と言っているだろ
それを昔からーとか言っちゃってるバカはなんなの?

322名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:09:10.93ID:Y8x0OYHG0
>>306
なんか誤解してるような
>>294はじゅうようで問題ないっていう話をしてると思うんだが

323名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:09:36.79ID:1O+Sjz9h0
貴社の記者が汽車で帰社した
まあ漢字ありきの言葉だよな、日本語w

324名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:09:40.39ID:yID0fpKZ0
>>318
お前みたいな人間は周りにイライラされている

325名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:09:41.35ID:jeLdo4wO0
NHKでも基本ジュウヨーでチョウヨーがOKになったのは1999かららしいっすよ
https://www.ytv.co.jp/michiura/time/2016/07/post-3274.html

326名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:09:53.53ID:6qhUFIS10
>>26
言い訳と言うか開き直りだよね。
読めなかったのを誤りと認めず言葉は変わるんだ自分が正しいんだって開き直り

327名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:10:29.69ID:FZUoI2qO0

328名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:10:47.23ID:2AG0glqa0
代替をだいがえって読むのが納得行かねぇ

329名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:11:03.66ID:xmB2ftQJ0
メンドイから漢字の読みは中国発音にしてほしい。

330名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:11:14.83ID:KdfDO6qG0
>>324
ゆとりってみんなこんなんだよねw
漢字の読み書きすらままならないww

331名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:11:46.63ID:q9exeFmw0
>>46
俺は2ちゃんで習ったわ

332名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:12:05.48ID:tkL4/pLs0
>>95
徴用

333名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:13:36.72ID:ilT5Y4Ys0?PLT(13421)

相殺(そうさい)も「そうさつ」って読む人が増えてるからそのうち後者になるのかねえ?

334名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:13:45.97ID:BaRH1IMm0
>>211
おもむろにってのは何らかの動作を開始したんだけどその動作がゆっくりってときに使われるから、動作開始に対する表現だと勘違いしちゃうんだろうな
ずーっとゆっくり何かをしているのを表現するときには普通は使われない

335名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:15:02.70ID:5wQsTiOu0
施行 せこう? しこう?

336名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:15:08.77ID:k4yAPpZx0
>>329
中国でも重の読みは複数ある

337名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:15:46.31ID:vOecxx9V0
ん?ちょうようが元々の読み方では?
じゅうようって読むと、むしろ学がない奴だと言われた記憶。

ちょうふくとじゅうふく(重複)みたいな話だな。

338名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:16:19.86ID:IzZi3DEa0
結局重複はじゅうふくとちょうふくどっちが正しいの?

339名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:16:29.18ID:C9YoCSFa0
市來アナはもう少しオッパイが大きければなぁ

340名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:16:57.13ID:3aH6Frvn0
藤井アナっておじゃまんぼうとか出てた人?

341名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:17:05.58ID:PNiWjCBk0
チョン「ちょうようニダ」

342名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:17:26.24ID:ilT5Y4Ys0?PLT(13421)

>>340
そう

343名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:17:35.80ID:xdPoHh6W0
じ…重宝

344名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:17:45.99ID:xmB2ftQJ0
>>336
zhongだけじゃないの?

345名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:18:50.63ID:zFQ+8EkP0
重要と聞き分けつかないじゃん
ちょうようのままで良いじゃん

346名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:19:07.81ID:LKH5fPQD0
藤井アナってテレビおじゃマンボウの人かと思った

347名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:19:25.73ID:G4wjgeKW0
「重複」は「おもふく」が一部地域での新しい読み方です(キリッ)

348名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:19:45.84ID:lI+sn/NJ0
>>53
テレビ的にはこれが正しいのでは

349名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:20:09.05ID:xmB2ftQJ0
>>336
検索したら重ねるはchongで重さはzhongなのか。

350名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:20:29.98ID:+mhBdAKX0
話し言葉だとen・inがeiinもしくはe-inになる人は多い印象
店員がていいん、てーいんとか
全員がぜいいん、ぜーいんとか
これもいずれ書き文字でも可になるのかな
なんだかな

351名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:20:36.92ID:iwsC99C10
>>1
藤井アナに恥をかかせた罪で市來さん謝罪フルヌードでお願いしま

352名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:20:58.03ID:CviW+RpN0
ちょうようって読むのがじゅうようだろ

353名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:21:04.15ID:1O+Sjz9h0
一切れなさんはなんか妙なダンスを踊ってた印象
でも早稲田文学部か

354名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:21:13.07ID:TGhuWjKd0
素直にI'm Sorry

355名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:21:20.65ID:7PWW9HUW0
>>10
どっちも正しいんだよ。

356名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:21:39.05ID:eqGObNlb0
じゅうようとか初めて聞いたわ
ちょうようでいいのに

357名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:21:44.04ID:y5e2Ds3U0
>>345
単体で考えるからそうなる
文章で考えてみ

358名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:05.23ID:a3IqMEIE0
おもいよう…

359名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:19.54ID:viPKz68t0
廉価を「けんか」って読むアホも結構いる

360名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:24.41ID:QAcgzhNh0
知識が古かった ややこしい謝罪をすんなw
ちょうよう → じゅうよう みたいじゃないか

361名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:33.62ID:jC/NacNU0
「じゅうよう」な。「ちょうよう」とか言っているやつは漢字ドリル10周してこい

362名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:33.90ID:45EZAdbO0
意思疎通が出来とらんな

363名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:38.66ID:J6ccfDJy0
俺は重用よりも、世論のヨロンとセロンがずっと気になってたわ

364名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:43.81ID:sCCI+ENc0
意味がわからないからどっちでもいいよ

365名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:22:53.96ID:46CFHjER0
パチスロ好きは【重複】 ちょうふく? じゅうふく?

366名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:23:14.69ID:6w4nCKWk0
「ちょうよう」だろ
「じゅうよう」は「重要」だろ

367名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:23:17.17ID://IAwBlN0
>>359
それもやがて正しい扱いになるかもね

368名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:23:25.44ID:lI+sn/NJ0
おじさん的には小学校のテストで「じゅうよう」と書いたらアウトだとおもうが

369名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:23:26.55ID:QAcgzhNh0
>>359
清廉潔白の れんと教えればヨロシ

370名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:23:29.63ID:W1hP+LpW0
重宝するは
じゅうほうするとは言わんな

371名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:23:49.28ID:jC/NacNU0
え?「ちょうよう」だと思っている奴マジでいるの?

372名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:26:56.73ID:Fx8rhAzl0
同じ組み合わせの感じの読み方くらい、一つに出来ないのかな
地名とか人名は別だけど

分かりづらいよねぇ

373名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:27:18.70ID:1O+Sjz9h0
昔、重役をじゅうやくとおもやくにして、株主総会で任命されるのをじゅうやく、
ほんとうに重要なことをやってもらうのをおもやくに任せるとか、
社長登板制にするとかそんな制度改革をするサラリーマン小説を読んだ覚えがある

374名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:27:32.75ID:bsezvPxX0
じゅうようだと重要とごっちゃになるからちょうようにしたらいいと思うんだよね
言葉なんて変わるものでしょ
ちょうようのほうが重用してる感じある

375名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:28:14.19ID:toEGT+C90
この藤井ってアナウンサー人気あるみたいだけど、俺はなんか嫌いなんだよな
テレ朝の山口豊のような偽善臭を感じる
俺だけなのかな

376名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:29:13.94ID:5vLeX8S10
俺ちょうよう言ってたわ

377名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:29:25.29ID:KdfDO6qG0
>>363
高校受験のときに散々「せろん」ってやったのに、最近ラジオのニュースアナウンサーが「最近ではせろん、よろん、どちらでも認められています」みたいな解説してたわ

378名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:29:46.93ID:bsezvPxX0
>>53
これな
昔から混同をさけるためにちょうようと長い間言われてきたのに

379名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:30:20.11ID:r+4D0f1j0
>>31
藤井は何重にも間違えてたんだな

380名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:30:21.81ID:AVd+HK6f0
おちんぽ

381名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:30:28.42ID:jsu5h/U40
どっちも合ってるでいんじゃね

382名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:31:34.24ID:TfQvNId70
>>357
「○○をじゅうようすることがじゅうようです」
意味わからんだろ

383名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:32:05.01ID:3jIN6P710
重要と紛らわしいからちょうようと読んだ方がいいと思う

384名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:32:26.31ID:wu/6VaQ30
重用ってどういう意味?

385名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:34:30.23ID:EbD+8u+M0
どっちでもいいやろ
わざわざ人が言ったのを指摘することの方がいちいちめんどい
自分は重要と区別するためにちょうようって読んでるけど周りがどう読もうと気にしない
7月も口語ではなながつって言うし

386名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:36:50.07ID:uHhXZ8IO0
じゅうようが正しいの?? ちょうようだと思ってたけど…。

あれか、貼付はちょうふと読むのが正しいけど、てんぷと読んじゃうみたいな…。

387名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:36:58.80ID:X0K7GJ7q0
>>383
ほんこれ

388名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:37:15.48ID:z/dk/ar20
そんなことよりお前らがよくやる間違い

間違い→間違え
延々と→永遠と
フィーチャー→フューチャー

389名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:37:19.93ID:Ks/ZSf450
真逆って言葉を使わないのならすべてを許すわ

390名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:37:52.43ID:OgSdBSco0
どっちの藤井だよ
同期かなんかにふたりいただろ

391名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:38:16.88ID:1oyq/hmo0
藤井アナはすぐ謝る良い人だな

392名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:38:19.85ID:YCVBCm2R0
警鐘をけいりんと読んだCBCアナ

393名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:38:34.97ID:z/dk/ar20
>>389
あと、「〇〇しかない」ってのも

394名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:38:51.30ID:0qZsnCoI0
重要?

395名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:39:06.60ID:IpEc14ci0
>>382
無理矢理感がすごいw

396名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:39:08.00ID:/sMdM0Z20
>>6
そうだよ、広めたもん勝ちだよ
「アホくさ」って大昔の人使ってたか?

397名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:39:12.49ID:awRCucNm0
意味がわかかればどっちでもいい

398名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:39:36.47ID:5Rb9PCo+0
>>388
それもいずれ正しいことになるんだよ

399名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:39:38.58ID:lbOoGv7J0
>>6
あなたの使ってる言葉も太古からみればほとんどが読み方間違いの積み重ねだけど…
和製英語も耳コピだよね。

400名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:40:07.97ID:f4KRcX4p0
重宝でいいやん

401名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:41:11.53ID:Fz9zDY740
一所懸命か一生懸命か
しょ、か、しょう、か
生でもいいことにしようってなったの、たしかゆとりくらいからじゃなかったか?w

402名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:41:47.53ID:/sMdM0Z20
憤怒は「ふんぬ」だと思ってたけど調べたら「ふんど」だった

403名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:42:08.63ID:Fz9zDY740
>>400
じゅうほう
って読むようになるんだなw

404名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:42:12.92ID:DZ15sNFa0
ふぅ・・・

405名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:43:44.26ID:J6ccfDJy0
>>388
ビックカメラ→ビッグカメラ

406名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:43:51.50ID:SekcmshK0
重用文化財

407名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:44:08.36ID:O1tjgoSF0
>>1
どっちでも良いってパターンじゃないんか?

408名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:44:38.12ID:8rUZWgnv0
ちょうようだろ
漢字テストで出たぞ

409名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:44:38.18ID:z/dk/ar20
>>398
featureがfutureに変わることはない。たとえ和製英語化しても全く違う言葉だから。延々と永遠とも意味違うしな。間違いは既に間違えが優勢だね。

410名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:45:17.89ID:MtuWPRvQ0
もしかして日本語って欠陥?

411名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:46:47.94ID:+gn84huQ0
わざわざ公開処刑ともとれる生放送中に指摘すること自体が間違っている
スルーしとけよ

412名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:47:04.81ID:9Jd7AOFM0
重用の節句というのが昔あった
時期的にちょうどもうすぐ

413名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:47:07.41ID:1O+Sjz9h0
>>402
彼は憤怒し握りしめていた手を高くかざした

414名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:48:50.76ID:9ZU+CnKk0
めっちゃ臭いケツの穴女子アナに謝る必要無し

415名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:50:12.51ID:vFwK1PKg0
>>6
だから、「じゆうよう」が正しいのに、
50年くらい前から「ちょうよう」という間違い読みが広まったんだって。

416名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:51:09.08ID:do+izCPz0
>>412
重陽の節句じゃないのか?9月9日では?(知人の誕生日なので覚えているだけだが)

417名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:51:49.00ID:4OLPmdAF0
しげもちも知らんと?

418名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:52:28.11ID:pmFbC1K50
新しい読み方や解釈は出てくるんだろうが
これまでの読み方が誤りになることはないだろ
重用はちょうようだよ
このアイドル上がりに花持たせたんだろ上層部が

419名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:54:20.69ID:n3U82rdN0
じゅうようって言われたら重要だと思うわ
今そうなってるのか

420名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:54:52.92ID:qPixLusQ0
「じゅうよう」が新しい?
いつからそうなったんだ?

421名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:55:01.05ID:n+lQK3/G0
じゅうでもちょうでもあってるみたい

422名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:56:14.88ID:bGQf6pWK0
「じゅうよう」しか出てこない俺はヤングだなw

423名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:56:20.66ID:0Yp2JY0z0
>>224
等身は頭身の意味で使われるのがイライラするって意味だった

等身は「等身大」で
人間と等しいサイズって意味

頭身は、頭何個分って意味で全然違うから

切欠は「きっかけ」とは読まない
切欠って地名で別読みはあるらしいが

きっかけの漢字表記は「切っ掛け」だけ
完全に間違い

424名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:57:38.65ID:ZUZIrNH30
ちょうようで変換できるよ?

425名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:58:53.48ID:Y/zDl/un0
>>415
間違いが広まると容認していく方向なのに何故重用に限って「実はじゅうようが正しいです!」ってなるのかね
単に間違えて「じゅうよう」と読んでた人が「元々じゅうようだったらしいぞ!」と鼻息荒くしているような感じ

426名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:59:29.15ID:ArfWWdWG0
日本語は欠陥言語だろ
役所なんかで名前書く時なんで漢字もふりがなも必要なんだっての

427名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 22:59:33.30ID:9675jBeu0
それよりも全然おいしいみたいに全然を肯定で使うのに凄く違和感感じるんだけど問題はないの?

428名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:00:15.35ID:UWHTrhcV0
「世論」も昔は「与論」と混同するからという理由で
せろん と読んでたけど 今では よろん でいいそうだね

429名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:02:14.48ID:1Qr+QJTj0
>>428
輿論な

430名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:04:12.01ID:w1JJ2Xgq0
>>282
おれは25の時に当時勤めてた会社の上司の前でだいたいって読んだらだいがえな?って注意されたぞ

431名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:05:03.29ID:H3a6IP810
「ちょうよう」という読みを覚えた時、同時に「じゅうよう」と読んだら間違いであるとも覚えたので、両方OKなのはややこしいな。

432名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:07:27.82ID:BoXBkyd30
ちょうよう で習ってる身としては じゅうよう でもいい、はまだいいとしても
じゅうよう が正しい、ってなってくると納得いかんけどな

433名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:07:43.89ID:+s4eUFei0
>>388
>そんなことよりお前らがよくやる間違い
>間違い→間違え

その間違いは関西に多くない?

434名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:08:17.52ID:nvjiKMed0
ちょうようやん

435名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:10:40.28ID:lztqUN7B0
ちょうようで合ってるだろ

436名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:11:52.21ID:3tNX510D0
じゅうようが正しいなんて知らんかったけど市来ちゃんがそう言うならそうなんやろな

437名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:16:29.52ID:dNmZ6KmL0
おももち

438名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:19:41.03ID:FfIcxO4I0
じゅうふく、だいがえ
とか言ってる人見ると、なんかこいつ多分好きになれないわってなる

439名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:19:52.43ID:EgZ2EB730
知ったか糞野郎じゃん

440名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:20:40.13ID:8XmH2sZI0
>>427
全然正しいのように全くや完全にみたいな意味で肯定的に使うのは全然あり
全はまったく然はそのとおりの意味だから字の意味としても問題ない
全然おいしいのように凄くの意味で使うのは誤り

441名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:22:09.22ID:F/I6otnv0
ゆとり世代の30歳は知能も精神年齢も15歳だってよ

442名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:22:09.55ID:uAXPL5V30
じゅうよう、は「重要」が一番に頭に浮かぶけど
重用は、「ちょうよう」だよな
「じゅうよう」という読み方は、同じ意味や文脈で使われるのかな?

443名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:22:52.76ID:O1tjgoSF0
だいたい、そんな細かいことより「〜です」のはずのところを「〜になります」って言う言い方をなんとかしろよ。
ただただわかりにくいだけじゃねーか。

444名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:25:08.79ID:Tpypskcb0
「重なる」は「ちょう」、「重い」は「じゅう」というのが基本的な分け方と思うのだが、
「鼎の軽重を問う」は「けいちょう」なんだよなぁ

445名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:28:01.06ID:t+c8chma0
夕方ニュースや朝のワイドショーの時間帯に母親殴る蹴るしてやったぞ
芸スポスレやテレビが母親殴る蹴るしたときだけ働く貧困美化だして〜、どこのスポンサーだっけ?会社で人余りいっぱいいるじゃねーか働かねーでカネもらっているクズ目掛けて母親殴る蹴るしたときだけ、コンビニやスーパーで盗んで食べて犯罪〜、購買歴で自動車やネットカフェの犯罪モノ〜、SNSで拾ってテレビで流して働かねーでカネもらっているからな。こいつら目掛けて母親殴る蹴るして文句あっか?

446名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:28:25.31ID:1O+Sjz9h0
>>427
全然は元々そんな感じで使われてる
例えば夏目漱石の坊っちゃんには
「一体生徒が全然悪わるいです」
などの使用例がある

447名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:29:15.50ID:5s8cuoH60
>>4
お、ってお前まさか!(笑)

448名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:29:49.28ID:BwK+xRh10
読み方なんて、言いやすいように、紛らわしくないように変わっていくんだよ。
新しいも昔は「あらたしい」だったんだぜ?

449名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:31:06.84ID:G4wjgeKW0
「市立」「私立」を「しりつ」にしちゃったのと同じ一味の陰謀か?
「ばけがく」も何か文句つけられそうだ

450名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:33:01.24ID:/A/7Ra220
架線「がせん」

451名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:33:45.83ID:E4cuDVY70
重要と間違えるから「ちょうよう」と読め、と言うけど
「ちょうよう」だと「長幼」と混同しないか?

452名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:34:05.73ID:Fx8rhAzl0
漢字がなあ…
漢字廃止論までいかなくても、読み方は一つだけ!とかの方が色々と良くないかね

453名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:34:18.08ID:5COTBy2f0
お前らだったら、ドヤ顔で罵倒しながら他人のミスを指摘して勝ち誇ったものの、
実は相手は間違っていなかったという事実が判明すると、

逆切れしてひたすら発狂しながら罵詈雑言を浴びせて荒らすか、
「わざと馬鹿を装って間違った発言をして遊んだだけだ」と見苦しく言い張るか、
「他にも悪い奴等がいるのになんで僕だけ叩かれるの!!」と幼稚園児のように泣きじゃくるか、
…のいずれかに逃げる

454名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:34:30.77ID:eHytdrs50
>>123
せいろん、が正しいという人もいる
高島俊男だっけかな

455名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:35:31.99ID:zZNEgMk80
>>442
これじゃないの?

456名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:36:53.44ID:JQWafdVZ0
どっちも正解でいいんじゃないの?

457名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:37:26.85ID:48z+4u9S0
>>105
こういういっちょかみは昔からいるね

458名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:39:41.52ID:CO+XWcm50
>>7
加重
過重

かじゅう
かちょう

459名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:41:50.47ID:nCVVEFXk0
市來アナってアラフォーの鈴江アナにビジュアルでフルボッコされてる人だな

460名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:42:52.92ID:nwH/k2U30
依存をいそんもいまだに慣れない

それなら、異存もいそんじゃないのか?

461名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:44:32.25ID:uyqkr/dx0
藤井は高感度ばかり気にしてるな
変な髪型のくせに

4622020/10/06(火) 23:46:45.30ID:ygrrKvVA0
重要と重用の区別が分からんな

463名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:48:36.18ID:J+XTHSbl0
マジか
TVで昔から「ちょうよう」って言ってるから
「ちょうよう」で覚えてたわ

464名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:49:14.41ID:dnCE6lP50
結局今はどっちでもいいってこと?ちょうようって言って間違いだって言われたらキレてしまいそう

465名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:49:41.66ID:wt6unqku0
>>448
けど、ふいんき で雰囲気が予測変換に出てくるのはおかしいと思うの

466名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:51:33.55ID:k5ujI6a70
シニフィエとシニフィアンだよ
間違っていても意味が通じる方が常に正しい

467名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:53:12.02ID:1F71k3dK0
ご苦労様お疲れ様みたいやな

468名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:56:12.73ID:J+XTHSbl0
>>42
国名なら 両方が正しい
日本は複数の読み方がある(特に決まっていない)珍しい国

言語の事なら ニホンゴ が正解

469名無しさん@恐縮です2020/10/06(火) 23:59:04.18ID:rRqcAf3y0
大地震
だいじしん
おおじしん
どっちでも予測変換されるな

470名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:02:16.46ID:2hglCKvv0
重複

471名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:03:27.29ID:xGz8FkGe0
>>318
分かる

472名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:04:43.35ID:HPsuAAF70
なんて読むの?

473名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:05:50.58ID:2Jcz7zbH0
どっちも正解だろ

474名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:06:08.69ID:xJy70VnR0
>>25
誰が決めたら、ちょうようがありになったの?

475名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:06:45.21ID:LBGvYFjo0
重要
じゅうよう
重用
ちょうよう

重用のじゅうようも意味はちょうようと同じなの?

476名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:07:12.74ID:CxSvpPSu0
>>318
どちらでも良いとされてるんだから単なる揚げ足取りですね。こんな事にイライラされたら周りも迷惑

477名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:07:14.04ID:rhZEbE730
辛い

478名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:09:13.26ID:aCP/7jX80
飛竜頭(飛龍頭)

479名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:09:31.87ID:fC7qpzj20
受験で出たらどっちでもいいの?

480名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:10:14.36ID:5pDK9eyQ0
嘘だろ?ちょうようじゃないのかよ

481名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:10:19.27ID:1helKJbB0
目途も間違える

482名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:11:27.03ID:xGz8FkGe0
>>438
分かる
延々と→永遠と
一応→いちお
雰囲気→ふいんき
とか言う奴も私は駄目だ

483名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:11:52.79ID:1helKJbB0
>>187
大体

484名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:12:24.26ID:xGz8FkGe0
>>465
マジ?
世も末やな

485名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:13:25.86ID:AQ21NJ1P0
免れるもテレビではまぬかれると読むね

486名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:13:43.44ID:LqtT6sPk0
1日中、山道

487名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:13:53.74ID:oscUZXlU0
>>6
全くそう思う
おかしいよね
言葉というのは徹底して保守的であるべし
そうでなければ大げさに言えば日本語の論理性が担保されない
誤用されても広がったもん勝ちというのはおかしい
サヨクっぽいバカはこの理屈が大好きだが、批判せねば。

長い年月を経て次第に使われ方が変容してきた語と、
今のようにバカなマスコミやお笑い芸人が間違って流布させた語戸では意味が違う
 

488名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:14:19.25ID:02OO8yyC0
>>438
携帯ショップで働いてた時、修理受付客の8割くらいの人が、だいがえき有りますか?って言ってたからあまり気にならない。

489名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:15:36.96ID:ft9M5ZE40
とりあえず、文頭に「なので」を持ってくるバカっぽい喋り方やめろ。

「なので」は接続詞じゃねぇ

490名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:15:38.83ID:xGz8FkGe0
>>487
その通り
素晴らしい!

491名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:15:44.22ID:QuQ6Rs/w0
重複
◎ちょうふく
○おもふく
✕じゅうふく

492名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:16:37.84ID:ppUnE+co0
重複はじゅうふく?ちょうふく?

493名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:17:42.23ID:ex/YFhrQ0
>>487
芸人に君が負けてるって事はわかったw

494名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:19:26.93ID:AOPpSBmY0
刺客の
せっかく
しかく
しきゃく(しかくが四角とかと混同しないように?)
もそうかな

495名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:24:17.24ID:iO2G6Xuk0
ちょうようってならったよじゅうようなんて聞いたことない

496名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:25:08.47ID:pUPFqCQQ0
いばらきが納得いかねえ
ずっといばらぎって読んでた
あと戦国大名のあざいも

497名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:29:26.89ID:zcCZGgDg0
競売
きょうばい
けいばい

498名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:32:17.56ID:MGadwbjo0
御用達をごようたつって読んで
ごようたしだよってドヤったらごようたつでも正解でした〜ってのを思い出した

499名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:39:17.74ID:m43Cnjye0
>>487
ならお前は消耗をしょうこう、漁師をぎょしと一生読んでろ

500名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:44:21.56ID:Yb6scmNY0
これジュウヨウって
読んだことないぞ

501名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:44:48.53ID:hiXBQ5in0
>>488
そんなもんだよな
読み方間違えてんなって思ったところで暇じゃないと別に気にならん

502名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:45:07.32ID:hfm8Pp2X0
徴用工
ちょうようこう

503名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:47:56.69ID:0XK9vQu80
え?
ちょうよう
じゃないの?

変換にもそう出てくる

じゅうよう
でも出てくるけど

504名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:48:35.79ID:aCP/7jX80
老舗と老舗

505名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:49:09.31ID:1At/0oGX0
重用とか重複とか代替とか確かに見たまんまの読みも許容できるのかも知れんがだったら国語のテストに出すなよ
テストでは×で社会にでたらどうでもいいんだったらどうでもいい社会一般に合わせろバカ

506名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 00:58:49.90ID:buMvHuPR0
言葉は生き物
とはいうものの「アナログ人間」などという使い方におけるアナログのような
「それアナログの意味間違ってるよね?!」というようなのはどうしても引っかかる
日本人だけならまだともかく英語話す在日外国人まで言ってるの見たときには倒れそうになる

507名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:00:05.94ID:buMvHuPR0
>>488
「だいたい」を「だいがえ」にするのは間違いなく伝えるためと聞いた

508名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:00:51.56ID:R9CmhpVZ0
あらたまって詫びてるわりに
「ごめんなさい」ってのもね

509名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:01:40.33ID:Ac4F8/mU0
アンサングシンデレラで、揃いも揃って役者皆が重複をじゅうふくって言っててすごい違和感あったんだけど、「じゅうふく」でも「ちょうふく」でもどっちでもいいの?

510名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:08:02.64ID:Te8NcU7m0
「体重」 たいちょう
「重圧」 ちょうあつ
「重厚」 ちょうこう
「重宝」 じゅうほう
「貴重」 きじゅう
「慎重」 しんじゅう

511名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:10:37.37ID:rAP6vv1TO
これ昔はじゅうようという読みだったけど途中からちょうようと読むようになったんだろ

512名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:10:49.77ID:jQ5qHIV40
知識が古かったんじゃないだろ?
単に物をしらなかっただけだろ?

513名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:13:45.88ID:jQ5qHIV40
よくしたり顔で他人の揚げ足とったのはいいけど
自分が片よった知識がなくて
実際は正しいのに上から目線で訂正しようとする奴いるよな?
あれ言われた方は後で調べたら
自分が間違ってないと知ってムカつくことあるわ

514名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:15:32.34ID:kEZnDAc20
どうでもいい
俺は後輩にも謝りますよというアピール

515名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:16:04.33ID:jQ5qHIV40
>>29
依存はイソンと読むのが元々の読みらしいぞ
イゾンだと
異存はありますか?
のイゾンと混同する

516名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:16:45.15ID:sGUqdrDC0
ちゃんとごめんなさい出来る人は出来る人

517名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:17:39.79ID:jQ5qHIV40
藤井アナは
あれで謝ったつもりなんだろうが
知識が古かった
なんていう間違った誤り方したから駄目
知識が古いならジュウヨウと読むはず

518名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:18:20.82ID:MqjCLf5I0
普通にちょうようだと思ってた
変換でも出るし
NHKはどう読んでるんだろ?

519名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:18:49.67ID:aCP/7jX80
「丁度」は元々「ていど」だったが
「程度」との間違いを防ぐために「ちょうど」と読むようになったが
新たに「調度」との混乱が生じてしまった稀有な例
という今思いついた嘘

520名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:18:57.38ID:jQ5qHIV40
若い女性アナの方が
正しい日本語を知ってるって
情けないね

521名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:19:36.72ID:l5eHtuOm0
ちょうよう

522名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:20:31.44ID:DMbR6oSz0
間違いを間違えた訂正はよ

523名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:21:29.56ID:jQ5qHIV40
>>498
東海林をみてショージだよ
って得意気に言ったら
その人はトウカイリンという読みだったというオチ

524名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:28:10.68ID:jQ5qHIV40
目途 メド モクト

525名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:29:41.82ID:jQ5qHIV40
藤井聡太二冠のコメントでもあったな
一般に使われてるのと
違う読み方だけど正しい読み方が別にあって
ビックリした

526名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:31:10.68ID:1drhLol00
知ったか外すと恥ずかしいんだよな
しばらく無口になるわ

527名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:37:42.12ID:jQ5qHIV40
地名とかも有名なのは読み間違えると恥ずかしい
タオルで有名な今治市とか
大阪府枚方市とか

528名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:40:02.12ID:77/IHxne0
どっちも正しい

529名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:43:18.73ID:1kYu/0a10
誤用が広まると容認を強要するくせに、誤解を招かないように従来「ちょうよう」と読んできたものを
そのまま何も考えず「じゅうよう」と読んだ人が「じゅうようが元々正しかった!!!」って変えさせようとしてるんでしょ
アホがのさばり過ぎたんだよ

530名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:44:12.15ID:/rzMEVzN0
>>444
重婚、重版、重箱、鰻重も重ねる意味だけどチョウだね

531名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:45:32.51ID:1kYu/0a10
今の日本で「徴用」と誤解するケースなんかないだろ
兵役がある国の人が日本で力を持ってきたんだなと寒気がするわ

532名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:48:08.57ID:K5PnxxYu0
>>453
ID変えて逆ポジ取るもあるw

533名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:49:17.60ID:jQ5qHIV40
重陽の節句
長幼の序
という言葉もある

534名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:52:03.27ID:jQ5qHIV40
ていうか
この女子アナ、元乃木坂46のアイドルだったのか?

単に重用をチョウヨウという読み方するのを知らないから
ジュウヨウと読んだというオチなのか?
正しい日本語知ってたわけじゃないのか?

535名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:53:40.21ID:m1srnGid0
学生バイト時代
(ああ、この説明書きの重複って所・・・どうしよう。あの社員面倒くさいからなぁ。
ジュウフクなんて言おうもんなら噛み付かれるし、チョウフクって言うとくか)
ワイ「〜で、チョウフk・・・」
社員「ハイ!ジュウフクねっ!!!!(ピシャッ」


お陰で笑いのネタが増えて、周りの人間とまた一つ仲良くなれたの思い出したわ(´・ω・`)

536名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:53:42.07ID:PR8xJxDg0
早稲田本庄に高校から入ったくらいだから漢字に強い可能性も大いに考えられる

537名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:55:10.63ID:F4tKj0gm0
風車
「かざぐるま」
「ふうしゃ」

背筋
「せすじ」
「はいきん」

世論
「せろん」
「よろん」

人気
「にんき」
「ひとけ」

538名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:57:16.56ID:1kYu/0a10
>>533
そんなの日本での日常会話で混同して困ることなんかないわ。日本人じゃない人にはわからんのかね

539名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:58:32.92ID:1T/ccv2L0
>>1
重用は【ちょうよう】だ

じゅうよう なんて一切認めん

540名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:59:01.36ID:1kYu/0a10
>>534
完全に知らないで「じゅうよう」って言ってるよ

541名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 01:59:24.78ID:jQ5qHIV40
重要と重用も混同なんてしないけどね

542名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:02:10.38ID:m1srnGid0
チン長と珍重
珍獣と珍重

543名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:03:08.17ID:jQ5qHIV40
他人事
大舞台

544名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:05:04.92ID:1kYu/0a10
>>541
重要と重陽・長幼の使用頻度もわからないくらい日本語に接してないんだね

545名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:08:46.01ID:iU1rdunt0
シュミレーションも追加で

546名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:09:51.41ID:50Wobnbq0
知識に古いも新しいもあるのかい

547名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:10:27.82ID:e9w68AxU0
藤井貴彦 慶応
市來玲奈 早稲田

548名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:11:13.63ID:I3QXUjhM0
重要な出来事、職場で重用される

549名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:11:22.50ID:50Wobnbq0
オエーってなることを嗚咽だと思ってるのたまにいるよね

550名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:11:44.17ID:1cKumrBQ0
ちょうようだから謝る必要ないのに

551名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:12:17.90ID:7/M73Wxu0
>>515
同音だと紛らわしいって意見多いけど
例えば異存は大抵の場合「がある/ない」や「のある/ない」などが後ろについて使われるから会話上で依存と混同することってそうはないと思うんだけどな
重用と重要も同様
市立と私立は紛らわしいけど

552名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:12:53.87ID:g1BL4jaW0
スムーズに原稿を読んでたのに、ジョ、ジュ、ジョウヨウし、軍事ジョ、増強路線とかいっぱい噛んじゃったよ(´・ω・`)

553名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:13:16.50ID:ust+eGZC0
老舗を「ろうほ」と言ったらおもいっきり笑った馬鹿がいたな😚

554名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:16:18.00ID:cIGSVyNc0
で、市來は分かってて言ってたの?

555名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:16:42.64ID:e9w68AxU0
NHK日本語発音アクセント辞典 新版

↑民放局でもNHKアクセント辞典を重用している

556名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:16:56.18ID:jQ5qHIV40
重要はだいたい
重要な事柄
みたいに「な」をつけて形容詞として使うか
愛は重要だ この練習が重要です
とかのように形容動詞として使う


重用は
重用する 重用される
というように動詞として使う

混同しようがない

557名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:18:50.42ID:hGxMkP3g0
戦前はジュウヨーがメインだったんだな
チョウヨウは他の読みに引きずられて本来無かった読みだが慣習的にはメインになって制度化されたとか調べて初めて知ったわ

558名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:19:16.65ID:Bf1/JM480
>>523
すすめパイレーツの九十九里オーナーや芸人の九十九一を先に知ったから九十九里浜をつくもりはまとドヤ顔で読んでた小学校時代の俺

559名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:19:19.82ID:hGxMkP3g0
>>541
そりゃ文脈ってもんがありますから

560名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:22:47.58ID:jQ5qHIV40
>>555
重用は
人を重く用いる
だから物に対しては使わないのでは?

561名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:23:34.79ID:Ld/Ignye0
>>556
そうなんだよ
単語単位で混同だの紛らわしいだの言われてるけど会話で使うぶんには使い方が違うから混同するケースってほとんど無いと思うんだよな

562名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:24:58.56ID:ptb6OHaf0
>>7
完全に思い込んでたわ

563名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:26:03.42ID:jQ5qHIV40
十八番 も
オハコ と読んだり ジュウハチバンと読んだりするな

564名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:26:26.58ID:ptb6OHaf0
>>30
勉強して覚えたんだろう。

565名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:27:57.22ID:hGxMkP3g0
>>30
採用された後に教育課程があるでしょ

566名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:30:02.37ID:jQ5qHIV40
サオトメ
って言う字も
早乙女って書き方と五月女という書き方あって
ややこしい
早乙女愛のサオトメしか知らなかったから
五月女をサツキオンナと読んで恥かいた

567名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:30:29.43ID:rSIm4Inn0
>>562
いやチョウヨウでもいいんだよ
慣用ではあるけど現在は主にこちらで読まれてるし間違いではないとされてる
ジュウヨウとも読むしそもそも本来はジュウヨウだった
という話
チョウヨウは間違いジュウヨウが正しいという話じゃない

568名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:32:21.60ID:jQ5qHIV40
九十九銀行を
ツクモ銀行と読んではいけない

569名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:34:37.83ID:jQ5qHIV40
人のなまえの読み方って
知らないと絶対読めないのあるよな

小鳥遊とか知らなかったら絶対読めない
でも流石に「一」と書いて「ニノマエ」と読ませるのは
どうかと思う

570名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:37:07.82ID:lm0mY6/m0
>>553
たまに「しみせ」と間違ってる奴がいる
店に使うからなんだろうな

571名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:39:34.72ID:bZVp7HkY0
言うをゆうって書くやつが許せん

572名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:44:45.11ID:1kYu/0a10
>>569
最近NHKの番組で知ったけどニノマエっていうのは実在しない幽霊名字なんだって
創作物で使われた名字が実在のものかのように一人歩きしてるケース

573名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:46:27.73ID:lg6u94DC0
>>560
俺もそう思ってたんだけどこの件でちょっとググったら

・・・より同一の警句の再三重用せられているものを捜し出した事もあった。・・・ 永井荷風「十日の菊 」

という事物に用いた例文があった
まあ荷風が誤用してる可能性もあるが

574名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:52:33.35ID:8SHU6TM50
>>571
言うをゆうと言うぶんにはいいんだけどな
すいませんと一緒だな

575名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:56:53.85ID:5ptY9sDZ0
青春(あおはる)でいいんだよな?

576名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 02:57:03.86ID:jQ5qHIV40
この件とはちょっと違うけど

大阪の難波をナンバと読んだりナニワ
と読んだりするのはどういう違いがあるのかわからない

577名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:09:56.21ID:eN3qGeQB0
インタビューとかで、明らかに一所懸命って発音していてもテロップには一生懸命って表示されてるのが気になる。
昔は一所懸命の表示もあった気がするけど、一生懸命で統一することになったの?

578名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:12:39.56ID:1kYu/0a10
>>577
むしろインタビューで今時「いっしょけんめい」って人いるんかや
昔はいっしょけんめいって言ったんやねくらいじゃないのか

579名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:13:40.57ID:dHZcFm7E0
>>576
ナンバは難波駅周辺の地域のこと
ナニワは大阪の旧称で現在だと難波との混同を避けるため浪速や浪花と書くことが多いんじゃないかと

580名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:18:56.88ID:M27Der500
普通の人は気にしてないよ
後輩に謝ったことは素敵だと思う
性格なんだろうけど好感を持ったよ

581名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:21:15.18ID:loOMHucE0
小山の時からそうだったけどこの藤井ってのも感じ悪いよな

582名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:24:18.35ID:csmKZl2Q0
>>577
テロップ作ってるヤツは高卒かせいぜい東放出のAD
馬鹿ばっかりだよ
それチェックする人手も金もないし

583名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:26:01.11ID:jWkN5Lph0
捲土重来もじゅうらいが正しいのか??

584名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:26:21.44ID:dHZcFm7E0
>>576
補足
正確にはナンバは難波駅周辺地域の呼称および中央区の地名

585名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:30:32.71ID:NRIeDzqX0
>>577
人間ドッグってテロップ見たことあるわ
校正とかしないんだなって思った

586名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:31:20.00ID:k6EB8IMx0
>>33
ちょうふくがスタンダード
じゅうふくは読み間違え者が続出して定着した慣用

587名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:36:43.95ID:laCeeT4n0
言葉には完成派と未完成派がいるよな
俺は未完成派で完成派を馬鹿だと思ってる
だって昔と今で変わってるだろ
古語なんてもう使わんし
それに変化しないものなんてつまらんだろ

588名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:38:47.51ID:aCP/7jX80
>>570
イマラチオ的なやーつですな

589名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:40:11.34ID:2FEC2lS+0
>>425
間違えてないやんw

590名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:43:02.14ID:bwB1ryEd0
おてかず
おてすう
どっち?

591名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:46:47.91ID:z+OYE5Sv0
藤井アナの認識は悪くないけど
訂正するほどでもない間違いをこれみよがしに訂正して恥かいたな

592名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:48:59.38ID:FTICgWJe0
役所の人間だって続柄をぞくがらって読む人たくさんいるからね。

593名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:54:04.46ID:uL0Bu5r60
>>29
俺はビレゾンだが?

594名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 03:57:43.67ID:aCP/7jX80
>>587
七変化が「ななへんか」な未来はすぐそこ

595名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:05:46.64ID:1mVAW9q80
重宝する

596名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:08:46.20ID:fP7E7AEc0
教習所はアナウンサーは「きょうしゅうしょ」と読みます

597名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:12:15.22ID:zKuBODjY0
ちょうようはちょうようだろ

世論をよろんって言う馬鹿が続出したからよろん読みになったのと一緒やんけ

598名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:14:14.12ID:h1LxVCBk0
漢字の読み方も日本学術審議会が決めています。日本に必要な組織ですね。

599名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:19:01.34ID:5HbrmlSB0
まあ読む際に区別するって意味ではチョウヨウのほうがいいんだろうな

600名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:27:03.72ID:lvpaL+d20
>>1
このNHKの解説にもあるけど正しい読みはXXですがYYでも良いことにしていますとか、影響力のある一部の団体が勝手にやるからあかんのや
やがて本来の読み方があやふやになる
文科省と出版社に持ち込んで審議して、国語の教科書と辞書を書き換えてから新しいよみを使うようにしろ

601名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:37:18.39ID:CeZqhwds0
関係ないがNHKラジオは台北をタイホクといつまで読むのか?いい加減タイペイに統一しても良いだろ。

602名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 04:57:32.95ID:3H12IjLs0
でも「じゅうよう」と読まれると、重要と間違うからテレビでは「ちょうよう」と読んで欲しい
本人も素で間違えただけでしょ

603名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:01:04.76ID:i7OS1lUT0
アナウンサー大喜利で
チャンラーンとかやってっからだぞ

604名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:06:56.18ID:nn3K+lSM0
>>602
元ネタ知らんけど「重要」的な意味だったんじゃねえの?

605名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:07:21.34ID:IDBozBE00
じゅうようは重要であって
重用はちょうようだろ

606名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:10:28.53ID:Awar3LJX0
女形はおやまとおんながたで分かれる
どちらでも通じるとは思うが

607名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:12:02.14ID:nI/0vTuz0
>>602
重要は形容動詞としても使われる名詞
重用は他動詞としても使われる名詞
意味も使われ方も違うから重用がじゅうようで再定着しても会話で使われる際に混同するケースはあまり無いと思うけどね

608名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:12:16.05ID:bfuTyPEX0
ちょうようって初めて聞いた笑

609名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:15:26.96ID:vDDzBKx80
このレベルならちょうようが正しいって感じじゃね

610名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:15:36.03ID:KeJtnFSi0
生葉

611名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:19:34.97ID:AKaEUu3T0
重要 じゅうよう
重用 ちょうよう

612名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:21:49.57ID:o8pose8x0
慣用読みがチョウヨウ
本来の読みはジュウヨウ
誰だって足りてない教養
学ぶ心こそ重要
外はそろそろ紅葉
ヨーチェキラッチョー

613名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:31:30.63ID:kEZnDAc20
「重複」を「じゅうふく」と呼ぶバカが多くて一般化したのと同じなんだろうな

614名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:34:36.82ID:IBJ+zw2O0
>>509
日本医学界の用語辞典では、「ちょうふく」は「じゅうふく」で統一してる
そのため医学界では現場でもじゅうふく読みになってるから、
ドラマのあのセリフは結構正しい

615名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:36:49.60ID:Mtv6nibs0
保険や不動産の契約のときに口頭で説明しないといけないやつだ

616名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:42:19.03ID:vDDzBKx80
これわかってて使ったのかで今が全然違うよな

617名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 05:45:36.39ID:miuUwpOr0
#を♯と混同してシャープと読む人もいまだに多い

618名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:00:30.78ID:l0wbp5ITO
>>617
いげた

シャープ



なんでや

619名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:05:29.31ID:599mtNNs0
重用
重複
早急

620名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:13:41.52ID:J2dsbsYn0
じゅうようと言われたら重要だとしか思わんやろ

621名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:14:53.43ID:rCI3CcZ50
>>617
テレビ業界の人は番組の回数を表す#(ナンバー)をシャープって読むけど
あれは単に誤用が慣用化したのか
それともツェー万ゲー千みたいな音楽業界の言葉遊び由来の業界用語なのか
どっちなんだろ

622名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:16:40.95ID:8cErgr8X0
田畑は
たはた
でんぱた
でんばた
でんはた
たばた
たばたけ
どれがOKでどれがダメなんだろか

623名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:27:29.72ID:lXx49/5R0
市来は読み方知らずに「じゅうよう」って読んだら実はそれが正解だったってのが事の真相だろうな

624名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:34:08.23ID:lXx49/5R0
固執が「こしつ」は慣用読みで正しくは「こしゅう」と知った時は面食らった
他にも慣用読みって山程あるんだろうな
そういう所が日本語って面倒くさいよね
どっちでも良いという事で寛容とも言えるけど

625名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:35:51.96ID:H0j4ch3W0
>>487
それをやった結果がイギリスなわけで
あの発音と表記の乖離をどう思う?

626名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:38:16.37ID:kMLeKrEh0
側近のじゅうよう、とか言うのか?
ちょうよう、だろ。

627名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:41:27.91ID:Nx9GzxhW0
ちょうようじゃないんだ?知らんかった

628名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:43:52.07ID:Ez4WdrXr0
>>589
それがまさに最初から読めなかっただけの人の態度なんだよ

629名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:43:52.52ID:FbXCeNK60
チョウヨウ一択だと思ってた
学校で習うような言葉じゃないしなんでそう思ってたかはわからんけど「○○する」っていう使われ方が重宝に近いからかな?

630名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:50:42.87ID:qz6WZrnw0
そもそも今の日本で「徴用」と混同して困るなんてレアケースだろう
兵役がある国の人が日本のマスコミに入り込んで「ちょうようと言われるとドキっとするニダ」とか言ってると思われる

631名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:52:14.42ID:tSb/15OY0
>>31変えられると返って混乱する典型例だなー

632名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 06:52:46.04ID:1Ry3Mo3k0
さっきディリーの記事読んだけど
原稿の前後全文出せよ
重要で止めててイライラした

633名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:00:36.91ID:2fG1tMUg0
ちょうようだと思ってたわ
こういうのたくさんあるよな

634名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:01:53.55ID:w0p0JAXwO
有名なのは独壇場
どくだんじょう
これ間違い

635名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:02:33.40ID:Pn5L2WT+0
>>552
市來アナが入局以来噛み倒したの初めて観たが、まさか藤井アナが裏でこんなパワハラしてたとはな!
才色兼備で3年目で局の報道旗艦番組のメインMCともなると足を引っ張る奴も出てるんだろうな!

636名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:04:53.48ID:6iAUj9840
NHKが原則じゅうようで読ませているんだから
じゅうようが正しいんだろう

637名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:05:10.48ID:UeMmnLeq0
徴用よりももっとレアケースだがチョウヨウだと寵用と紛らわしいな
重要と重用と違って寵用と重用だとどちらも人を用いるのに使うし同じ他動詞としても使う名詞だからどっちの意味で使ってるのか音だけじゃわからない

福田雄一はムロツヨシを重用する
福田雄一はムロツヨシを寵用する

638名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:05:11.20ID:Pn5L2WT+0
>>18
アイドルってよりもともとダンス日本代表にして埼玉県ナンバーワン難関高校出身だよ

639名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:07:06.88ID:djT8mkCq0
ちょうようだったら重用工問題解決しちゃうもんな

640名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:07:33.67ID:Pn5L2WT+0
日テレはまともなクイズ番組無いんで可哀想だがQ様とか出たら弘中とか真っ青になるくらい無双するだろう。

641名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:08:47.33ID:qz6WZrnw0
>>637
ニュースで寵用は出てこなそう

642名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:13:01.20ID:a+lDsuE40
今じゃ ちょうふく も昭和世代までしか言わないもんな

643名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:13:44.69ID:T3eLOqYw0
重複 じゅうふく/ちょうふく
捏造 ねつぞう/でつぞう
早急 そうきゅう/さっきゅう
代替 だいがえ/だいたい

もうどっちでもいいよな

644名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:19:47.57ID:OCaxzAK80
重用される
重要な会議

言葉の流れで違う発音になるのが漢字、と言うか日本の怖いところだな

645名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:20:52.89ID:x3UiJuXg0
アナウンサーがちょっと間違えても大抵のケースで指摘が入るし影響も限定的だけど、今はユーチューバーが誤読や誤用を連発しすぎてるのが気になる
あれはノーガードの少年少女が刷り込まれてしまって危険よ
てか既にそうなってきててチェック機構も無くて、多分もう歯止めが利きそうにないんだけど

646名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:21:01.55ID:umXV8zge0
重要と区別するためにチョウヨウと読ませたんだろ
徴用と意味も似てるし

647名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:21:43.88ID:rjqPiV0I0
間違った読み方でも、バカ用にちゃんと漢字変換してくれるからな

648名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:22:18.26ID:eNAgsMZ00
重用
を重用ねぇ

649名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:24:27.76ID:n3egdPja0
うな重は「うなちょう」が正しい読み方
マメな

650名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:26:29.44ID:GbW+8G7J0
これ日テレか
NHKだとどんな対応したかな?
あそこは厳しいからな

651名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:27:28.08ID:D0Ff4Yj+0
>>645
誤用だけの話じゃなくデマも同様
しかもネットは拡がるのが速い

652名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:27:48.77ID:X2N3HcnM0
豚汁
とんじる ぶたじる

どっちでもいいのと同じだろ

653名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:28:55.84ID:qz6WZrnw0
三段重は散弾銃と間違いやすいからさんだんちょうで、みたいな感じ
そりゃ同じ読み方で話のネタにはなってるけど、混同すると大変だから読み方変えますと言われたらへっ?となるわ

654名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:29:58.16ID:Cjx/2CCz0
重宝はじゅうほう?

655名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:30:08.16ID:RjWXgtl20
日本語の問題点はたくさんあるよな
数え方とかも統一されてないし対義語も統一されてないし
読み方かぶりも結構あるし

656名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:31:13.24ID:jM3CWuwS0
じゅうようでいいのか
知らなかった

657名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:32:26.64ID:5r5SFPPY0
重用なんて重用と読むに決まってんだろw
それを重用と読んだアナが悪い
重用と読むんだよと教えた方が正しい

658名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:32:30.35ID:7eHv8evo0
ちょうよう
だろ!

659名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:33:53.72ID:b5cwuTM20
>>649
重なる意味の場合は[ちょう]読みがデフォだからな
重箱(ちょうばこ)に鰻と飯を入れるから鰻重(うなちょう)
カツ重はかつちょう、天重はてんちょう
お子様用の天重は子供天重(こどもてんちょう)
これマメな

660名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:34:27.18ID:AFUIDQPB0
どっちでもいいしどうでもいい

661名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:34:35.72ID:WL5a9lzK0
重要なのは重用だ

662名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:35:10.53ID:Pn5L2WT+0
NHK?
まゆゆが御嶽山噴火でみたけさんとやっちまって放送中にディレクターに怒鳴られてたけどその後出世街道一直線だよ

663名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:35:13.17ID:Y5vbv62r0
>>652
ブラジルと紛らわしいのでとんじると読むのが望ましい

664名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:36:24.09ID:Lbc09LUO0
裏面を裏面でずっと読んでたわ
以外と間違って読んでる漢字あるな

665名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:36:58.91ID:QR418IBM0
だんこんのせだい

666名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:39:14.52ID:ehL/rK3n0
>>487
ウヨーん

667名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:42:13.98ID:hLqyajEr0
1日中山道

668名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:45:43.70ID:9jq1YEvx0
>>667
いちにちじゅうやまみち
きゅうなかせんどう

669名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:47:10.41ID:nh45FnPe0
いちにちじゅうやまみち

670名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:48:53.34ID:iVIJqGPm0
>>487
言葉は生き物と言ってなんでもオーライは思考停止でしかないとは思うが
一方で徹底的に保守とか言うのもそれはそれで思考停止

671名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:49:21.72ID:C7WBGzQC0
>>667
これが一番有名なヤツだな
外人は混乱すんだろな

672名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:50:06.23ID:tDeaydfW0
>>6,487
〃ノヽヽ
从o・ゥ・ミ  多目的便器の渡部はせいいいそんしょう(性依存症)でおまいらはねっといぞんしょう(ネット依存症)ってどういうことなんでしょう?
(つ  )つ 某局では「いそん」に統一されているとお聞きいたしました 
と_)_)
近江友里恵(放送センター勤務)

673名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:50:52.73ID:rNCR6BKj0
>>3
「だろ」に「笑」をつけるとホリエモン感半端ないな

674名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:51:48.84ID:tQt5avzY0
NHKによるとむしろ「ちょうよう」の方が最近の読み方だそうだぜ。
https://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/gimon/197.html

675名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:52:49.73ID:cqDLMU4X0
>>1
重複はどっち?

676名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:53:43.70ID:E5L89BSD0
とほうです、はリアタイで観た

677名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:54:12.27ID:6PmRL43e0
こういうのって間違いやすい読み方として試験対策とかでわざわざ勉強して覚え込んじゃったから今更どっちでも良いですよって言われても複雑な気持ち
良い悪いじゃなくて

678名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:54:28.71ID:mdKPnLEj0
は? 読み仮名テストだと
ちょうようが正解で、じゅうようはバツだったのにwwww

なんじゃそら

679名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:54:32.10ID:5PCRGcEk0
日本語は長く慣れ親しまないと理解が大変だよ
ひらがなは読む分には簡単だけど、漢字が無いとパッと見て何書いてるかわからない

680名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:54:40.37ID:0Ns8bBON0
牛舎まで牛舎で移動

681名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:54:43.85ID:0+AjFy8t0
>>663
tonsil(扁桃腺)と紛らわしい

682名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:55:10.55ID:0Ns8bBON0
違った
牛舎まで牛車で移動

683名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:58:31.07ID:hLqyajEr0
普通に女子アナが重要と勘違いしてじゅうようって間違えて読んだんだろw

684名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:58:49.97ID:suln1wwy0
>>682
ぎゅうしゃまでぎっしゃでいどう
ぎゅうしゃまでぎゅうしゃでいどう
どちらも正解
他にうしぐるま

685名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 07:59:43.89ID:n2V7H64U0
日本テレビの報道は

反日朝鮮工作機関

世論操作をくりかえしてます

686名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:01:11.58ID:G9T6L46h0
重要と紛らわしいからちょうようのほうがアナウンサー的には正しいやろ

687名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:02:30.28ID:oZeWj/5L0
>1
かわいいなあ、藤井アナw

688名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:04:32.53ID:HfdTC37q0
「じゅうよう」は重要しか知らなかった。
重用は「ちょうよう」しか知らなかった。

40歳以上ならこういう人多いんじゃないかな。

689名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:07:30.79ID:1DohdHU20
自分はチョウヨウ一択だな。ジュウヨウとは考えたこともなかった。

重複はチョウフクでいいの?ジュウフクもアリ?

690名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:07:36.38ID:LzEXAgX30
雰囲気

ふんいきと読むが
ふいんきと言ってしまう。

691名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:09:39.19ID:sYn9x59M0
カンジムズカシイネ
カナダケデハイミワカラナイネ

692名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:09:54.50ID:hrTrg4nh0
確執

これカクシツって読む人多いけどオレは昔からカクシュウと読んでた

どっちがいいの?

693名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:11:44.55ID:1zcjJyCl0
本当に下らないポイントで足踏みしてるよな
漢字の読み方が複数あって、それを常に意識する環境って意識と記憶の寄り道行為でしかないんだよね

漢字の読みなんかどーでもいいんだよハッキリ言って

英語みたいに意味を優先するべき

694名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:12:49.97ID:dsLR9qq50
昔フジの松尾翠アナが

アメリカのじょうげ両院は…ってニュースで言っててガチでビール吹いたわw

695名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:13:37.42ID:1zcjJyCl0
こんな事でアハハウフフなんてやってるから日本人は遅れてるんだよ
遊びとか趣味を混ぜすぎだ

696名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:14:45.38ID:hSlJGOjm0
これ女子アナの方も知ってたわけじゃないでしょ
間違って言っちゃったけど実は正解だったっていうパターンなんじゃね?

697名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:15:23.27ID:n2V7H64U0
中国からバイデン氏息子への送金、
アメリカ財務省が確認

なんで
かくすの?

草加が中国の傀儡でトランプ叩きをしたツケに期待

698名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:17:17.20ID:tDeaydfW0
>>676
〃ノヽヽ
从o・ゥ・ミ  最近はなくなったけど急に入ってきたニュースで手書きで書きなぐってる原稿を読む場合、訃報の場合「言」を略して卜報と書いてあることがあります。
(つ  )つ 慣例としてふほうと読むのですがテンパっていて余裕がないとそのままとほうと呼んじゃって本当に途方に暮れることになります 
と_)_)
近江友里恵(放送センター勤務)

699名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:17:20.95ID:P1Ahrlq80
重複と違うのは同音異句の存在

700名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:17:35.04ID:hSlJGOjm0
>>227
柳楽優弥「ん?」

701名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:18:09.19ID:HfdTC37q0
>>1

参考リンクのNHKの人も当初は知らなかったと言ってるな。
やはり「重用する」を「じゅうようする」という読み方は
40代50代くらいだとそもそも聞いたこと自体ない人多いはず。
教わった記憶が全くない。「ちょうよう」しかないと思っていた。

702名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:18:22.73ID:1zcjJyCl0
漢字の読みは遊びとか趣味のレベル

こんな事で偉そうにしてる奴は見下してやれ

703名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:20:27.04ID:UBVm7fKB0
昔、スーパーでバイトしたとき、社員さんはだいがえ品とか言ってたな

704名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:22:44.59ID:J/1puJOZ0
でも重複立候補は「ちょうふくりっこうほ」だろ

705名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:23:42.17ID:Pn5L2WT+0
>>696
市來アナは超秀才
高校は偏差値76

斎藤ちはる(日出高校芸能偏差値28)と同じに考えるなよ

706名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:23:54.23ID:kriM3anO0
藤井は天狗

707名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:24:15.22ID:tDeaydfW0
>>694
〃ノヽヽ
从o・ゥ・ミ  じょうげって地名があるからねえ…ふつうは間違えないけどねえ
(つ  )つ 【テレビ】日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 #はと ★2  [少考さん★]->画像>1枚
と_)_)
近江友里恵(放送センター勤務)

708名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:30:45.04ID:RCRXdEk40
ん? 知識が古かったはおかしくない?

709名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:34:11.02ID:nLzc+3CC0
ちょうよう、じゃないの?
間違ってないのになぜ謝るの
日テレ腐ってるんじゃないの

710名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:34:23.07ID:R1HE6zlB0
さぁここから汚名挽回や

711名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:37:01.10ID:HfdTC37q0
たぶん自分が入社した時のあんちょこには
当時主流だった「ちょうよう」しか載ってなかったという意味だろう。
その後に伝統的な読み方が「じゅうよう」だという
ことからNHKはじめ放送業界で原則「じゅよう」と読むようになった、と。
その経緯が20年前くらいの話だから50近いこのアナは知らなかったんだろう。
ま、プロならアップデートは怠らないことが必要だから勉強不足なんだろう。
一般人なら知らなくてもしょうがないが。

712名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:37:50.21ID:FCfVNSB30
ふいんきで使えよ

713名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:40:10.94ID:Vtz+9PS90
藤井さんがこと細かいところまで一々正義ぶるの嫌い。

普通に淡々とキャスターしてほしい。

たまに個人的意見を述べるのは良いけど、個人的意見なのに俺が世間一般の常識や良識、見識なんだって感じの喋りが本当に嫌っす。

714名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:40:31.77ID:PrGeqlTW0
ちょうよう

715名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:43:01.59ID:ypbW1D2Y0
どっちも間違ってないんだから
大騒ぎする必要はない

716名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:43:36.50ID:c7y0kxYO0
>>24
それなw

717名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:43:57.99ID:EQ2+Ezys0
重複がちょうふくジュウフクどっちでもいいのと同じだね

718名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:44:55.01ID:c/Qk8xKZ0
厚木高校も名門だけど早稲田本庄は超名門クラスやしな
埼玉じゃトップ校だろ

719名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:45:14.53ID:SmSVFJnF0
そんなことより、何でもかんでも
速報です!
って言うのをやめろ。

720名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:46:18.27ID:CGUl0RZW0
>>415
じゆうよう
なの?じゅうようかと思ってたわ

721名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:48:08.80ID:ITMR5vK80
じゅうようだと重要とまぎらわしくない?

722名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:49:00.29ID:8ADEVxrD0
どちらでも間違ってないって事?

723名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:49:05.21ID:HfdTC37q0
>>6
言葉は道と同じだから。

724名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:50:40.57ID:G9T6L46h0
追従は読みで意味変わるんよな

725名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:51:13.15ID:KlrfCvWn0
今夏 こんか?こんなつ?

726名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:57:09.70ID:sLr8eKRx0
ちょうようされている
じゅうようされている
前者だよなー

727名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:57:47.70ID:HOns0O+J0
1スレと700レス強を読んだところで藤井アナを別の人と勘違いしてたことにやっと気づいた...

728名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 08:59:35.18ID:KSY89L/60
>>711
重複じゅうふく等と違うのは「重用じゅうよう」が世間に広まってない点。突然変えられた
じゅうようの方が正統ですみたいにマニュアルを変えるのに違和感。じゅうふくの経緯と逆じゃん

729名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:00:42.80ID:hSlJGOjm0
>>705
お前の人間性に問題があることだけはわかった

730名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:02:36.59ID:mOJOTR6u0
誰も悪くない
悪いのは日本語という欠陥言語

731名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:04:13.17ID:uSluC0sI0
重複は会社でよく出るワード
相手によって読みは使い分けてる
迷ったらチョウフクで言うけど

732名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:05:54.47ID:Ggtxp6GX0
>>728
別に変えられてはいない
現代では普及して一般的になってるちょうふくは実は慣用読みで本来はじゅうふくなのでじゅうふくでも間違いじゃないんですよ、ってだけの話でしょ
要はどっちでもいい

733名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:06:08.42ID:oFBHRKn90
今はじゅうようなんだ
ミリバールがヘクトパスカルになったようなもんか?

734名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:07:05.18ID:Ggtxp6GX0
>>732
ごめん間違えた
>>728はちょうようとじゅうように替えて読んで

735名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:15:15.69ID:3+VxIUwW0
「ちょうよう」「ちょうふく」でずっと使ってきたわ
つまりおっさんなのね

736名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:19:42.39ID:lcPkcnIb0
続柄もどっちでも良いんだな

737名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:27:14.58ID:qQbL6AH/0
プロが漢字読み間違えてもちょろっと謝罪したら終わりなのに
麻生が間違えたら死ぬほど叩いてたのはなんだったんだろ

738名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:33:38.97ID:PBtKgHlB0
バカに寄せるか、学んでる方に寄せるかって話だろ。
読み方が変わるなら、あるタイミングできちんと公表すればいい話。そうすれば、それを学んだものと、学ばないバカに色分けできる。

739名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:36:34.33ID:KN5C4VXJ0
>>735
正解
じゅうと読むと只の低能だと思われます

740名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:40:17.98ID:bjQG3R0Y0
日常ではどちらも正解で
アナウンサーのテクニカルタームではじゅうふくが正解なんだな

741名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:42:26.42ID:+y3gGI6w0
test

742名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:43:11.89ID:zS1ikHmK0
ちょうようってならったしスマホの変換にもでるし

743名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:43:29.68ID:8c7r08+n0
チンギス・カンなのかチンギス・カーンなのかチンギス・ハンなのかチンギス・ハーンなのかジンギス・カンなのか

今日は七日なのか

744名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:44:34.09ID:vFNR3FL10
>>1
ちょうよう
と思ってたわ

745名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:44:34.90ID:W66CMP+40
普通にじゅうようって読んでたけどちょうようって読む場合もあるんだ

746名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:45:13.63ID:G3vY71nF0
いつからじゅうようになったんだよ

747名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:47:13.36ID:bjQG3R0Y0
元々じゅうようの方が先で、後からちょうよう読みが広まったのは知らなかったね

748名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:47:24.67ID:YyLzs4UJ0
ツイッターをSNSって言うようなもんだな

749名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:47:44.15ID:aC9/xKx30
>>746
じゅうようねんまえから

750名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:49:08.35ID:NIvy00OX0
重要
重箱
重厚
重視
重用
重複
貴重
輜重

そのうち「きじゅう」とか「しじゅう」って読むのが正解になる?

751名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:49:45.80ID:M/6u8j+v0
アナウンサーとしては「ちょうよう」と読むべき

752名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:50:19.73ID:IQUxSxEA0
的を得てるも正解でいいの?

753名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:52:49.49ID:XGiVVfxt0
ちょうようだろ 重要はこっちだろ

謝罪する必要ねぇよ。なにが新しいだよ。間違った表現使うな

754名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:58:55.49ID:KSY89L/60
>>732
約20年前に突然「今まではじゅうようが正しかったけどちょうようも認めてあげるよー」と言い出したんだよ
キャリアある放送業界人も知らなかったのに突然
文字をそのまま受け入れるんじゃなくて自分の頭でおかしいと判断すべき

755名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 09:59:19.44ID:pZO873MkO
>>732
ちょうよう、じゅうよう→重用
ちょうふく、じゅうふく→重複

私の古いガラケーでも、どちらでも変換できるから、昔からずっと両方の読みが認められてきたんだろうな。
私も「ちょうよう」「ちょうふく」じゃないと落ち着かないので、藤井アナの気持ちはよく分かるけど(苦笑)

756名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:02:51.08ID:GfthRB7I0
市來ちゃんがアナウンサーとしてちゃんと成長している事に驚く

757名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:03:20.70ID:KSY89L/60
「○○の起源は韓国」って突然言い出されたような気持ち悪さを感じるわ
兵役のある国しか徴用との混同のおそれがないから余計に

758名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:05:31.48ID:MlKUoXLd0
同じ文字で読み方違うことがあるのがそもそも欠陥なんだろうな

759名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:07:56.32ID:pZO873MkO
>>747
「重用→じゅうよう」を耳で聴くと「重要」と聞き間違えるので、慣用読みとして「ちょうよう」が一般に広まって、結果的に「ちょうよう」が多数派になったんだろうね

760名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:17:44.70ID:ApevLoP50
数の悪魔
数はかずと読むのか、すうと読むのか
万物は数である
かず、すう、どっちだ

761名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:22:03.28ID:pZO873MkO
>>756
市來アナとしてはスクールとか新人研修で教えられた通りに、間違えないように意識して「じゅうよう」と読んだのに、先輩アナから小声で「ちょうようだよ、訂正しろ!」と怒られたので困惑しただろうな(笑)

762名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:28:45.02ID:tdrdvST60
書き順も自分の頃と子供と違ってて驚いたりする
まあ、もう書き順とかわりとどっちでもいいなとおもう

763名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:50:52.77ID:OmCjyOlV0
書き順で思い出したけど筆記体も今教えてないんだってな、日本語じゃないし日本だけの話じゃないらしいけど
最近気づいて気持ち悪いなと思ってるのがサンドラッグのプライベートブランド「iiね(いいね)。」
何故かiiが筆記体で書いてあって「しね。」という文字が見える
廃れたはずの筆記体をわざわざ使って「しね。」

764名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 10:57:24.42ID:Xsy/G+Lp0
分かりづらいけど、放送ガイドラインとして「ジュウヨウ」読みが優先と定義されたのがより新しいと言うことか?
「チョウヨウ」は(おそらく「ワタクシリツ」とかと同様の)慣用読みで、「ジュウヨウ」が本来の読み方ということよね。

765名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 11:05:11.60ID:GFkjwYkF0
そのうち東大生クイズとかに出題されるんだろうね

766名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 11:07:07.38ID:BHqPW/3l0
>>763
国語で草書体をあまり教えないのに英語の筆記体は必ず教えるのは変だなあと思っていたので、最近の流れは悪くないと思うけども、筆記体が全く読み書きできないのは不便だろうな

767名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 11:09:17.42ID:aeqhq1k/0
カロチンがカロテンになって
ファーストフードがファストファーストフードになってたいつのまにか

768名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 11:10:46.18ID:aeqhq1k/0
余計なのがついてた
ファストフードね

769名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 11:12:11.71ID:7RHT44mC0
>>1
>戦前の国語辞書には「じュうよう」「ち"ゆうよう」など、いずれも[ジューヨー]の読み方だけが示されています。
>ところが、その後「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか、あるいは同じ「重」を用いた「重宝」(ちょうほう)などの読みに引きずられたのでしょうか、「重用」を[チョーヨー]と読む慣用化が進んだようで、昭和30(1955)年には「ちょうよう 重用」の見出し語で一部の辞書に初めて登場しています。
>NHKが平成10(1998)年に行った調査でも、[チョーヨー]と読む人が8割に達していました。

あれか。昭和の職場方言か?
言葉はいきって注意しない方がいいなw

770名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 11:56:33.03ID:Uw7myJ+U0
重用って読んでるの初めて聞いたわ
重複なら重複と読むのも重複と読むのも聞いたことあるが
重用は重用としか読まん

771名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:19:12.35ID:N7jAfwYn0
古いとかではなく正しい方で読んでくれよ

772名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:31:27.97ID:BBqAg3/s0
重用って間違いなのか?

じゅうようも使うけどさ。

どういう文なのかわからんなこれ

773名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 12:50:41.49ID:r8N9DCDn0
今は重用を「じゅうよう」読みや重複の「じゅうふく」読みも認められているようだが、相殺を「そうさつ」と言っちゃうのはどうなん?

774名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 13:36:02.36ID:HbXiXzzO0
金融業界の人間は必ず

4日
7日

を「よんにち」「ななにち」と言う。

理由は自分で考えろ。

775名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 13:38:37.44ID:5iwyINgb0
区別が付けづらいから読みはチョウヨウでお願いします。

776名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 13:49:12.17ID:Z2NYN1lE0
逆手(さかて)を「ぎゃくて」と読んだアナウンサーいたけど絶対違うよね

777名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 13:50:57.44ID:h8+7qTxO0
怒りのフルヌードはよ

778名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 13:51:47.05ID:9wiuA0xh0
日本語って無駄が多いよね
一つの漢字でいくつも読み方があったり、漢字クイズでしか使わないような漢字があったり、知ってる人にしか通じないようなレアな単語があったり
昔の誰が決めたか知らんが、無駄なもんは一回整理してくれよ

779名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 13:57:54.83ID:vKaoytwC0
じゅうよう
なんて読んだことないな

780名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 14:04:36.68ID:Tyup1xqR0
藤井は株をあげたな
女子アナの方はむかつくわ

781名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 14:05:25.27ID:Tyup1xqR0
まちがえた女子アナの方が訂正されたのね
女子アナすまんな

782名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 14:06:59.80ID:Sz5nQZoc0
どゆこと?!

783名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 14:39:02.09ID:D2yFLcyX0
普通に美味しい
全然大丈夫
こちらになります(変化は含まず)

も時間の問題か。

784名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 15:57:20.31ID:eBAcURNO0
>>42
新しいのはニホン。江戸時代にせっかちな江戸っ子が言い始めた。
とテレビで見たが諸説ありの注付き。

785名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 16:10:17.92ID:eBAcURNO0
>>634
それを どくせんじょう と読むのは間違いだろ。

786名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 16:43:09.25ID:zQdCHJq30
重複も元は「ちょうふく」だったが
「じゅうふく」でもいいことになった
来年からは「おもふく」も間違いではなくなる

787名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 16:56:06.83ID:jQ5qHIV40
>>776
真逆マサカ
をマギャク
って読んでる人いるよね?

788名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 16:57:32.98ID:jQ5qHIV40
>>778
中国人が読み方を変えるから悪いんや!
漢音、呉音、なんとか音とか
日本に伝わった時期によって読み方が変わってる

789名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 16:58:26.69ID:jQ5qHIV40
>>783
全然大丈夫って言い方は
夏目漱石も使ってる古くからある言い方

790名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:06:11.21ID:nlNE8OdX0
>>787
マサカは「まさかそんなことが!」のマサカ
マギャクは正反対という意味
真逆のマサカとマギャクは漢字が同じだけで違う言葉だよ
辛い(つらい)と辛い(からい)みたいなもん

791名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:07:17.68ID:+bclJ8+20
>>787
真逆はまさかやmassacreやberserkerと紛らわしいからマギャクで良し

792名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:08:37.46ID:jQ5qHIV40
>>790
マギャクって読んではいけないんだよ
それは最近の人の間違った読み方

793名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:11:32.24ID:jQ5qHIV40
手元に1998年版の国語辞典あるけど
真逆 マサカ
という言葉はあるけど
マギャクという言葉はそもそも存在しない
辛い カライ
辛い ツライ
みたいな言葉とは全く違う

794名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:14:22.94ID:jQ5qHIV40
正反対という意味なら
正反対という言葉を使うべき

795名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:21:05.50ID:dkvElRBm0
テッテイ的かテッテ的か

796名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:25:01.23ID:BHqPW/3l0
>>789
漱石の小説には本当にたくさん当て字が出てきてて、独特のものも多いので、漱石を根拠にしている分析には俺はあまり重きを置いていない
でも全然が否定のみで使われるという見解は正しくないというのには同意する

797名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 17:36:47.07ID:MWf4O2Rp0
>>793
広辞苑をはじめとするいくつもの辞典で俗語ではなく正式な言葉としてマギャクはもう載ってるんだけど
1998年には存在しなかったけど今は存在する言葉ってだけで間違いとかじゃない

798名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 18:03:37.41ID:70TGQHPr0
じゅ、重複

799名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 18:09:44.85ID:hI4x1Zmo0
○ちょうふく ×じゅうふく
○よろん ×せろん
○ウェブサイト ×ホームページ
○国道1号 ×国道1号線
○アヌス ×アナル

800名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 18:47:11.51ID:4wG/MMfV0
>>730
これな

もともと日本語は漢籍を日本人に説明することだけが存在意義であって
合理的な使用目的で改良されてないんだから
そんなゴミ言語にルールや使いやすさを求めること自体ナンセンス

801名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 18:48:38.00ID:GSxP0ggI0
じゅうようじゅうふくなんて言ったら相手に伝わらずなんだこのキチガイって言われるだろ

802名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 18:50:19.86ID:YmSjcwQT0
ていじろ

803名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 19:08:45.16ID:iIbZ157H0
マン汁は伝統的には「まんじゅう」だが饅頭と紛らわしいということで慣用的に「まんじる」が使われるようになった
というのと一緒?

804名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 20:32:49.63ID:DTPmBds+0
なぜ「じゅうよう」から「ちょうよう」に大衆〜知識層レベルで変化したのか
研究者の見解が知りたいな。日本学術会議員レベルの国語・言語学者なら知っとるやろ。

805名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 20:35:18.67ID:9bxzfNtV0
「じゅうよう」はないわw

806名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 21:06:17.83ID:5YMa9KQs0
デジタル化、国際化に対応した日本語にしないと
特に漢字の使い方を再考しないとな
日本人ですら、読み方を間違う言葉なんてダメだろう

807名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 21:08:36.23ID:H9HsdULZ0
重責、重職、重臣の「重」は重用の「重」と同じような意味合いだがジュウとしか読まないな。

808名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 21:47:55.43ID:sI+ItQFt0
全然大丈夫だよ!

809名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 22:00:11.88ID:itUczXcP0
いつからじゅうようになったの?

810名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 22:04:56.28ID:DTPmBds+0
>>809
今でしょ!

811名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 22:17:49.76ID:oY2vstB/0
>>487
保守的にしたら、じゅうようが正解なんだがw

812名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 22:20:47.52ID:Iy/2bGIs0
とても元乃木坂とは思えない地味さが嫌いじゃない

813名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 22:48:17.41ID:V0hneaLB0
代替もだいたいかだいがえか迷う
世論もよろんかせろんか

814名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 23:24:54.10ID:mdwurz/C0
ちょうよう、だろう。
局で統一してるはず

815名無しさん@恐縮です2020/10/07(水) 23:59:18.16ID:aVZcZpBT0
雰囲気もふいんきで正解になる日がきそうだな

816名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 08:02:15.11ID:HYAI04YZ0
マジか知らんかった
いつごろから変わったんだろ

817名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 08:50:23.79ID:A8BCpW3W0
新しい

も、元々は「あらたしい」と言っていたものが
ふいんき風に「あたらしい」となったらしい

タモリが言っていたので当てにはならないが・・・

818名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 08:55:31.19ID:LJonU/Xi0
'

Kの国が

ちょうようこう とか騒ぐから

ちょうよう 使えなくなったんか? w

.

819名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 08:58:18.09ID:X9enjYyV0
>>818
ああなるほど
今の時期、チョウヨウする
とか言うと
徴用する
と勘違いする人いるかもな
まるで今でも日本人が徴用してるみたいに

820名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 12:15:05.87ID:57QBYPS20
>>817
本当ですよ
古代にはあらたしと言っていたのです

821名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 12:29:32.03ID:dZSn8HhK0
じゃあ立売堀(いたちぼり)も昔はたちいぼりとかって言ってたの?

822名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 13:35:38.91ID:11RCu4g70
枚方
ひらかたでもセーフにしてくれ

823名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 13:36:35.81ID:11RCu4g70
間違えた
まいかたでもセーフにしてくれ

824名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 13:39:11.98ID:4JJVY+Fa0
宿毛
尾立
東雲町
左右山
神母ノ木
魚梁瀬

825名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 14:07:52.67ID:2U1Pbbmo0
「重宝する」の連想で「ちょうようする」になったっぽい。

826名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 14:10:10.82ID:IHvO0OnW0
古かったのではなく浅かったのでしょ。
もともと、じゅうようと読んでいたものを、ちょうようと読む読み方が広まっただけのようだし。
出生も、しゅっしょうでもしゅっせいでも、どっちでもいいのだろうね。

827名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 17:30:12.72ID:PFNHpFFn0
多数派で読み方決めていかないで

828名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 17:37:53.17ID:KyI+WM3Z0
>>827
意味も多数決で決まってるじゃん
敷居が高いって意味かわっちゃったよね
そのうち破天荒も意味変わるぞ

829名無しさん@恐縮です2020/10/08(木) 22:00:51.43ID:N7BU0Zrg0
放送事故?


lud20201008223758
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1601984857/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【テレビ】日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 #はと ★2 [少考さん★]->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【テレビ】日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 #はと [少考さん★]
日テレ藤井アナ、重用を「ちょうよう」と読んでしまった為、謝罪
【テレビ】『ラヴィット!』放送禁止用語でMCと局アナ謝罪… 生放送で『ル』で始まる4文字 ネット「ダメなの?」「知らなかった」★2 [冬月記者★]
【芸能】日テレ「news every.」で藤井貴彦アナが謝罪 店の知人を「客」と伝える [少考さん★]
【ラジオ】東野幸治謝罪 鷲見アナを生放送で気遣ったつもりが完全裏目 「本当に何も知らなかったんです」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】香川照之、生放送で坂本花織&樋口新葉への質問で“謝罪”…「すみません、質問が悪かったです、おじさんの」 [爆笑ゴリラ★]
日本テレビ、「午前0時の森」での差別発言を改めて謝罪 生放送から今後は収録対応へ [爆笑ゴリラ★]
【話題】日テレ・藤井アナ ガックリ謝罪でトレンド入り「さるジロー!」言った瞬間… [爆笑ゴリラ★]
【芸能】フジテレビ 爆問・太田転倒で謝罪「生放送の安全管理をより慎重に」
【テレビ】雨上がり「バイキング」卒業を発表 宮迫、思い出は「生放送で謝罪」
【悲報】交番襲撃事件、関西テレビが生放送で謝罪 「犯人の父親は我々の役員。今後も報道機関としての責務果たす」
【テレビ】張本勲氏、生放送で入江聖奈への発言を謝罪「反省しています。以後、気を付けます」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】夏目三久アナ、「あさチャン!」生放送で吉本騒動一色の番組作りに疑問「私たちの報道の仕方も問題がある」
【テレビ】日テレアナ「数十羽」をまさかの誤読 生放送のミスにネット衝撃「ダメだろ」「黒歴史になりそう」 [フォーエバー★]
【テレビ】山崎夕貴アナが告白 生放送で寝てしまった「映ったことあります」 [爆笑ゴリラ★]
【NGT48】「炎上アイドル」中井りか、テレ東「青春高校」生放送欠席を謝罪「体調管理が甘かったせいです。すみません」
日テレ、出演者の差別発言で謝罪 アフリカ一部民族への蔑称使用、深夜の生放送番組で [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】張本勲氏、生放送で入江聖奈への発言を謝罪「反省しています。以後、気を付けます」★2 [爆笑ゴリラ★]
【芸能】ゆうちゃみ 生放送の途中退席を謝罪「脳貧血と脱水症状」と診断され「無事回復に向かっております」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】<フジテレビ>2番組連続で生放送謝罪!グッデイ「行きすぎた表現」バイキングは「差別を助長」
【芸能】橋爪功、生放送で不適切発言…NHK阿部アナ謝罪「大変失礼いたしました」 息子の橋爪遼については触れず[17/12/20]
【グッと】志らく、生放送で「マスク」のネット情報伝え、国山ハセンアナから「ネット情報をテレビで発信するのはやめて…」
【芸能】橋爪功、生放送で不適切発言…NHK阿部アナ謝罪「大変失礼いたしました」 息子の橋爪遼については触れず[17/12/20]★2
【テレビ】長嶋一茂 生放送で噛みつく「不親切だな、このVTRは」 夏目三久アナ「ハラハラする」
【テレビ】ゴゴスマ・石井亮次アナ 生放送中のエゴサーチを告白「大変、へこんでます」 [フォーエバー★]
【芸能】フワちゃん、TBSでの「生放送ポロリ事件」を絶叫謝罪 「和田アキコにも怒られた これからはもうぜったいに乳首出さない」 [爆笑ゴリラ★]
【ゴゴスマ】不倫報道の鈴木紗理奈、生放送で涙の謝罪「知らなかったとはいえ、傷つけてしまった」 [Ailuropoda melanoleuca★]
【音楽】藤井風、カバー歌唱での「Nワード」使用を謝罪 海外ファンから抗議 原曲通りも「私の無知が招いた過ち」 [muffin★]
【山本里菜アナ】生放送後のまったりメガネ姿に「オフ感出てますね」「彼女目線的な?」 #はと [首都圏の虎★]
【日テレ】市來玲奈アナ、新型コロナ陽性で「news evry.」欠席 藤井貴彦、水卜麻美、山本紘之、石川みなみ… 日テレアナの感染相次ぐ [jinjin★]
【将棋】藤井四段、永世名人資格者と対戦へ 「NHK杯将棋トーナメント」異例の生放送 (Eテレ、3日午前10時〜正午)
【話題】声優の小倉唯さん(25)、ラジオ番組放送200回記念生放送で「キ○ガイ」と失言し、謝罪【放送禁止用語】 [Anonymous★]
【話題】声優の小倉唯さん(25)、ラジオ番組放送200回記念生放送で「キ○ガイ」と失言し、謝罪【放送禁止用語】 ★2 [Anonymous★]
【話題】ミヤネ屋生放送で高須院長に謝罪か 「浅野史郎さんは平謝りしてます」
【芸能】エレカシ・宮本浩次が生放送で怒り「謝罪文みたいなの書いた」
【芸能】土田晃之、生放送で接触事故を謝罪「すごいいっぱい、いろんなことがある」
【テレビ】美人転職女子アナ、西野志海が21日テレ東生放送デビュー! [無断転載禁止]
【芸能】バナナマン日村勇紀、ラジオ生放送で謝罪「お騒がせして、申し訳ございません」
【許した】バナナマン日村勇紀、ラジオ生放送で謝罪「お騒がせして、申し訳ございません」
【芸能】氷川きよし「あたし歌詞を忘れてしまいました」 生放送でのミスをセクシー衣装で謝罪 [しゃぶれよ★]
【スッキリ】加藤浩次、生放送中に視聴者から苦情で謝罪 「お見苦しいものをお見せして申し訳ありません」 [muffin★]
【芸能】16年前淫行報道のバナナマン日村勇紀、ラジオ生放送で謝罪「お騒がせして、申し訳ございません」 ★2
【芸能】「16年前の16歳少女淫行」 “生放送謝罪”で日村の禊は済んだのか 社会部記者「一般人なら16年前であっても断罪される」★2
【芸能】「16年前の16歳少女淫行」 “生放送謝罪”で日村の禊は済んだのか 社会部記者「一般人なら16年前であっても断罪される」
元人気エンタ芸人キック “怪談話パクリ騒動”生放送で謝罪も…当事者の作家が指摘「謝罪の連絡はきていません」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】広瀬アリス 「ポップUP!」生放送中に発汗で一時退席「私はしばらく消えます」 [爆笑ゴリラ★]
【音楽】「うっせぇわ」Ado、テレビ生放送に初出演 「ガラスの仮面」主人公に共感「私のどこがスターなの?」 [フォーエバー★]
【テレビ】ゆりやん、生放送中に左手の指輪を見せ“報告”  「言えなかったんですけど…」 #はと [湛然★]
無人けん制のマクガフを揶揄? 朝日放送テレビが阪神応援ツイートを謝罪 #はと [首都圏の虎★]
【テレビ】宮根誠司アナと井上公造氏 ASKAに謝罪 未発表音源を承諾なしに放送 ★2
【テレビ】安住紳一郎アナ、生放送中にワクチン3回目接種「痛くないようにお願いします」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ/ラジオ】安住アナ、怒涛の“生放送13連勤”終了にねぎらいの声 「ゆっくり休んで」 [朝一から閉店までφ★]
【テレビ】中居正広&安住アナ10年連続『音楽の日』司会 7・18に9時間半生放送「真価を問われる」 [ひかり★]
【テレビ】<ビートたけし>27時間テレビ出演でTBS生放送欠席! 安住アナ「いつもよりスタジオが寂しい」
【テレビ局】長野放送、尾島早都樹アナの不倫報道を謝罪 レギュラー番組サイト「出演者一覧」から写真削除 [muffin★]
【テレビ】TBS「ニュースキャスター」、2時間20分遅れの生放送で番組延長記録を更新…安住アナ「もう土曜日ですらありません」 [爆笑ゴリラ★]
【テレビ】<フジテレビ>“スーパーボランティア”尾畠さんを「動画を撮影した人」として放送し、三田アナが頭を下げて謝罪!
フジテレビ「景気満開テレビ」生中継で放送事故 銭湯で陰部を隠さずにいた客の… 「一部不適切な映像が」と進行役の三上真奈アナが謝罪 [jinjin★]
TBSミミズク生放送で謝罪 ホラン千秋「すごい!いく!」
【芸能】金爆・鬼龍院翔、歌広場淳の不倫報道を生放送で謝罪 [爆笑ゴリラ★]
【話題】ミヤネ屋生放送で高須院長に謝罪か 「浅野史郎さんは平謝りしてます」★6
【芸能】小林麻耶「悔やんでも悔やみきれません」母に涙の謝罪…麻央さん闘病中、生放送で倒れる
【話題】ミヤネ屋生放送で高須院長に謝罪か 「浅野史郎さんは平謝りしてます」★4
【話題】ミヤネ屋生放送で高須院長に謝罪か 「浅野史郎さんは平謝りしてます」★3
【話題】ミヤネ屋生放送で高須院長に謝罪か 「浅野史郎さんは平謝りしてます」★5
【話題】ミヤネ屋生放送で高須院長に謝罪か 「浅野史郎さんは平謝りしてます」★2 [無断転載禁止]
06:23:55 up 27 days, 7:27, 0 users, load average: 10.49, 12.20, 23.87

in 0.50798106193542 sec @0.50798106193542@0b7 on 020920