さて、『鬼滅の刃』がなぜヒットしたのかを、私なりに考えてみたいと思います。
『鬼滅の刃』が連載されていた少年ジャンプでは、「少年が仲間に貢献しながら、がんばって敵を倒したり、何かを達成したりする」という「友情・努力・勝利」というヒットの法則のもとに作品がつくられているというのは有名な話です。その法則にのっとった代表的な作品が尾田栄一郎さんの『ワンピース』だとしたら、『鬼滅の刃』はどこが違うのでしょうか。
まず一番大きいのは、主人公が「ビジョン型」か「共感型」かの違いでしょう。『ワンピース』で主人公・ルフィは、「“海賊王”に、おれはなるっ‼」と宣言する。そのルフィ個人のビジョンに賛同する仲間が一人、また一人と増えていき、敵と戦って倒していく。そうやって目標に一歩ずつ近づいていく達成感で、成り立っているストーリーです。
一方『鬼滅の刃』の主人公の炭治郎はビジョン型とは対照的に、徹頭徹尾、「人のため」に行動します。炭治郎は家族を鬼に惨殺され、たった一人生き残った妹の禰豆子は傷口に鬼の血を浴びたせいでみずからも鬼になってしまうのですが、炭治郎の目的は鬼への復讐よりも、禰豆子を人間に戻すことにあるのです。
鬼と戦っていく中でも、ひたすら人を救うことを一義に置く炭治郎は、「利他的」であり、「共感型」です。『ワンピース』が利己的というわけではありませんが、個人の目標を達成するために自分が中心となって活躍するルフィと比べると、炭治郎はとても利他的であり、他者への共感力にあふれています。これが、女性にもファンが広がった最大の理由だとみています。
また、「これを達成するぞ!」というビジョン型は、ビジョンに賛同する人を惹きつけられればうまくいくけれど、ひとつ間違うと「勝手にやれば?」となってしまう。現代のように先の見えにくい時代にはとくに、「ビジョン型」よりも仲間と一歩ずつ進む「共感型」のほうが支持されるのかもしれません。
人の役に立つことがしたい
共感の対象は仲間だけに向かうとは限りません。いままでのアニメであれば、敵を倒したあとはスカッとした余韻にひたっていればよかったのですが、『鬼滅の刃』では鬼自身の後悔や深い悲しみに対して、炭治郎がいちいち共感します。さらに映画のクライマックスでは、中心的な登場人物が究極の利他的な行動をします。そのシーンでは、映画館のあちこちからすすり泣きが聞こえてきました。
いまの若い人たちと話していると、仕事でも普段の生活でも、「人の役に立つこと」を大事にしていることに気づきます。上の世代はそこに偽善や照れを感じがちですが、若い世代は「人の役に立つことをしたい」とまっすぐに言い切る。彼らにとって、炭治郎をはじめ登場人物の利他的な姿は、とても感情移入しやすいものだったのではないでしょうか。
全文はソースで
https://president.jp/articles/-/40259?page=2 >>3
漫画とはこれだ、ってのを鬼滅がやったから
というか冗長で幼稚なのはもう要らないって ぶっちゃけ鬼滅ここまで当たったのって7割くらいufoのおかげだよね
少年誌らしからぬ命のやり取り見たあとにワンピース見ると落差がもうね・・
引き伸ばし作戦の被害者でもあるがどうでもいいわ
少年誌は3年前後で終わらせないとな
密度が違うんだよ、密度が
クズ発言集
石田純一「不倫は文化」
武田真治「しゃぶれよ」
新井浩文「やらせろ」
山口達也「何もしないなら帰れ」
山下智久「あの俺だよ?」「17歳には見えなかった身体はもう大人だった」
小出恵介「20代半ばはババア」
佐藤健・三浦翔平「ブス帰れ」
渋谷すばる「死んだらええねん」
市原隼人「僕は100%悪くない」
山本圭壱「平成生まれ解禁」
TKO木下『(未成年とは)知らなかったって言えばエエやん』
城島茂「女は21歳までや」
松本人志「乳がぷっくり出始めたらご賞味あれの合図」
鳥越俊太郎「バージンは病気」
中居正広「ただの細胞だから」
大泉洋「鏡見て!鏡!」
狩野英孝「ゴムアレルギーだから着けない」
伊藤英明「君とヤリたいんだぁ!」「ママー!ママー!」
藤木直人「堕ろしてくんねーの」
田代まさし「ミニにタコ」
国母和宏「チッ、うっせーな 」「反省してま〜す」
千原せいじ「めちゃめちゃやりました。21階で」
武井壮「若ければ若いほうがいい」
阿部サダヲ「今ぶつかって来たよね?」
清原和博「アイツはケツが小さいんや。ちっともよくないわ」「どうしても子供が欲しいと言うから2発ヤッただけや」
東出昌大「頭がおかしいんじゃない?」
板尾創路「次に会える、薄暗い夜はありますか」
喜多村緑郎「離婚はできないけど、俺の子供を産んでくれ」
岡村隆史「コロナが収束したら、お金に困った可愛い娘が風俗に流れてくる。 それまで風俗は我慢しましょう」
渡部建「疲れた。束縛されて遊べない」「はい舐めて」「LINEの文面を全部消して!早く携帯見せて」
霜降り明星せいや「(性器が)勃ってるの見える?」「自粛期間で風俗とか行けないんで」「コロナに勝つための2人の努力だと思ってた」
山里亮太「花が鼻につく」「もっと住人を泳がせて、調子に乗らせて妄言吐いてるところを、僕と一緒に叩いてほしい(笑)」「『今だー!やれーーー!!』って、噛みつく号令かけますので!(笑)」
伊勢谷友介「バカかお前?なんで俺がお前と」
伊藤健太郎「何かあったんですか」「うるせえババア」「金払えばいいんだろ」←new!
>>9
9割だと思う
連載1回目から読んでたけど、アニメ化されてからニワカが一気に増えた どっちも好きなランキング圏外だけど、ワンピよりは名作だよ
ダラダラ感なくて
ジャンプ商法のビジネスモデルの否定だろ。
ヒットにのっかって短期メディアミックスの方が儲かると。
勧善懲悪
仲間とどんどん仲良くなる
熱く死ぬ
モブは死ぬがしっかり仇をとってもらえる
死んだ者達とやりとりできる
悪い奴にも理由がある
悪い奴はやっぱ悪い奴で中二が好むカリスマ性すらない
マネできそうな必殺技 ←ここ重要
まさに鬼滅は王道
>>3
くそつまんねーのに売り上げはあったからみんな今まで黙っていただけ ワンピースは登場人物の感情表現が軽いしリアリティーがないんだよな
特に主人公のルフィは何を考えてるのかわからない
ドラゴンボールの悟空と近い
その割にストーリーは感動モノというか人間の心を重視するから違和感がある
こんなの何年も前から言われてる事をさもドヤ顔で語る敏腕マーケター(笑)
鬼滅見た後だと、ソバカスの兄貴が死んだくらいで
って思っちゃうよね
キメハラ話といい、実写化話といい、他アニメとの強引な比較検証といい、売れるコンテンツには、ハイエナが群がる典型だね
ワンピースって最初から人助け多いよね
お宝探しの旅が見たいのに
>>18
例の19話以降から尋常じゃないペースで重版かかりまくったんだよなたしか というかワノ国とかいう白人が描きそうな日本文化拝借感が
鬼滅の大正レトロとの比較で一気に無理になったな
>>16
スレと関係ないコピペを連投し続ける、お前さんが一番のクズ
昔の日本人を単行本のコメントで馬鹿にするのがワンピース
昔の日本、大正浪漫を再認識させてくれるのが鬼滅の刃 >>32
那田蜘蛛山編あたりからだね
急におばさんとかのニワカオタがやたらしゃしゃってくるようになって
俺はもともともひっそり好きな漫画だったけど一時うざく感じた >>35
日教組教育の世代と、ネット覚醒世代との差かな・・ >>32
アニメ化でコミックスの売上が伸びるってのはごく当たり前の現象なんだけど
鬼滅の場合、その伸び率が桁違いなんだってな
集英社、今空前の鬼滅バブルらしいぞ >>37
昔はジャンプでやってる彼岸島ってよばれてたのにね >>12
単行本が売れ始めたのってアニメ化以降の話だぞ。
当時のジャンプ的には、早い内から評判が高かったネバーランドの方が期待の作品だったと思われ。 >>40
だね
彼岸島も好きだったから最初からとっつきやすかった >>41
いや、だからアニメの出来がいいだけならアニメだけ見てりゃいいじゃん
話の続きが気になるからコミックス購入者が増えたんだろ? 正直鬼滅より最近やってる呪術廻戦の方が面白いかなーと思ってる
鬼滅のグロ表現は同時に生命の大切さを描けてるからバランスとれてるんだよな
昭和な高橋留美子リスペクトの絵柄だがむしろ青年誌に近いレベルだし
その意味ではチェンソーマンは逆方向でチャーミングだけど呪術廻戦はヤンジャンでええやろ
狙ったわけじゃないだろうが
鬼滅とゴールデンカムイはどっちも大正時代で面白いよな
後者については支遁の獣姦と精液パウパウで家族に勧められなくなったが
煉獄さんとエースの死に様が比較されて後者がバカにされてるの見かけるけどさ
人の死というものは
時に愚かで滑稽で無価値で無意味だったりする
エースの死に方は無駄死にであることに意味があったと思う
ルフィにとってただ、ただ、LOSTでありマイナスでしかない死だからこそ乗り越えて欲しかったんじゃないか
「〜の死は無駄にしない!」ってお伽であり欺瞞であり「死の装飾」なんだよ
煉獄さんみたいに崇高で美しい価値のある死なんてのは乗り越えられて当然だ
尾田も諫山も死の美化を避けたがる傾向がある
ただ、それはもうエンターテインメントではないんだよね…
鬼滅はかなり堂々と「死の娯楽化」をやる
求められてるのはこちらだった
>>1
ワンピと鬼滅で世代や時代の違いを見出そうとするのは流石に違うだろ >>41
ネバランは賢いっていうキャラが賢く見えて来ないっていう悲しみがあるしなぁ笑笑アニメなると鬼滅の方が売れる要素あるわな笑笑 >>41
ネバランは掴みはいいけど孤児院編以降はつまんねーんだろうな、と思っていたらその通りで悲しくなったわ >>44
あれは面白いな笑笑でもバーンザウィッチが1番面白かったな笑笑魔王城とかも癒されるわ笑笑 >>43
アニメ版を見てないと手に取らなかった層に単行本を手に取らせたんだから、アニメの製作会社の功績は大きいって話。
鬼滅が駄作だなんて言わないが、アニメの存在抜きでこんなに売れてた作品でもない。 >>26
ドラゴンボール大ヒットからの流れなんだろな
鬼滅が、そういう慣習も断ち切った んで、その敏腕マーケターさんは何かヒット作産みだしたん?
>>44
鬼滅が跳ねたのはキッズにも読める漫画だからあれは無理やろ
しかもチェンソーマンには勝てないだろうしスマッシュヒットどまりよ >>52
原作のストーリーとアニメの作画がうまく結びついたいい例だと思うね まあ世代だなw
悟空
幽助
花道
----
ゴン (笑)
ナルト (笑)
ルフィー (笑)
----
炭治郎
デンジ
悠仁 (※名前覚えられないから調べた)
>>55
チェーンソーマン面白いのか?笑笑アニメなっとんの?笑笑無能なナナとか面白いんか?って思って見たけどそこそこ面白かった笑笑ただストーリーありきだからめちゃくちゃ面白いってことは無いけど笑笑 >>50
脱獄モノあるあるだよな
脱獄以降も面白さ保つのが最大の壁だけどやっぱり無理だったかーって思った >>52
基本少年漫画なんか読まない同僚が
アニメ見て最終巻だけ買う!とか宣言してたわ >>3 元々信者や尾田栄一郎が調子のって他の漫画馬鹿にしてたからね >>44
あれは普通のよく出来た少年漫画だな
鬼滅のように枠を超えてブレイクすることはないだろう あれだけ鬼にもかわいそうな過去があったと描いておいて
鬼舞辻無惨の過去編を描かずにクズのまま終わらせたのは逆に清々しい
>>45
いや、グロのバランスが壊れてるからこそウケたんだと思う
鬼滅のグロさって命の大切さとかでなく戦いの苛烈さを強調するためにやってるよ
グロでないと駄目なグロは梅の黒焦げとくらいじゃね?
腕が取れたよー痛いよー死にたくないー
助けてー、とか
褒められたいだけだったと気づきました…
とかかっこいいキャラが喚き出す心配しなくていいからね
グロかろうが鬱だろうが陶酔しながら気持ちよく見れる
好きな言い方ではないが「人間」が書けてないよ
あれは尊くて美しくてかっこいいだけのものだ >>64
そういうの惜しいよな笑笑面白いのにな笑笑 RPGにはあってアクションゲームには
ないって言ってるレベルの無駄な記事
>>65
糞みたいな過去しかないだろ
人間時代医者も逆恨みで殺してる屑だし >>65
ぼくコミックス派だから最終巻のネタバレはやめてよね(´・ω・`) 男は課題解決に重点を置いて
女は共感を大事にする、て話なので
鬼滅はやはり女性の感覚が活かされてヒットに繋がったのね
これまでの少年漫画だと、腐女子はストーリーの外側で勝手に共感しなければいけなかったのに
それを正規ルートでやってくれてるんだろな
言ってみれば、吾峠は自分で描いた漫画の二次創作を混ぜ込んでる感じか
強引な回想シーンの挿入とか、死んでから堂々と割り込んでくるとか
ああ言うのも二次創作に慣れてる人らには違和感なくて
その普通ではないバランスが以外にも広く受け入れられたんだろうかね
>>62
アニメの最終巻だよな?
漫画の最終巻なんか買っちゃだめだぞ
鬼滅で一番出来が悪いのが最終巻だから 敵を殺した後で同情するのが鬼滅
敵を殴った後で仲間になるのがワンピース
鬼滅世代は、同世代以外を斬りまくり、最後は自殺する
>>63
部数が多い漫画は少ない漫画よりも凄い理論だったからあいつらは何も言えねーのが笑える ワンピースってジョジョみたいに主人公が変わって行ったら
ずっとみてたのかもしれない
>>78
エンディングのウザいくらいの英語は狙ってて好きだな笑笑 お前らあんまアニメとか見ないんだな笑笑にゅーげーむ!とか面白いぞ笑笑
女性作者の考えた理想の少年像が幅広い層に受けたんだろう
男性作者だとヤンチャで暴走して周りが止めるタイプが多い
鬼滅にあってワンピにないモノなんてなんぼでもあるやろ
逆も然りで比べるだけ無駄
>>80
それだと打ち切りだったやろな
本人もそれがわかっているから
別の漫画にワンピースのキャラを登場させて、この漫画はワンピースっていうことにしてるわけだし。
それに気づいた読むのを止めたのが100万人いるわけよ なんと言っても鬼滅は服飾が良いね
凡百の和物漫画とは一線を画す
何か利他的な人が絶対的に正義で利己的な人は反対に絶対悪とするような風潮があるけどじゃあお前の存在てなんなのと言いたくなるよ。自信がない人が多いんだろうね世の中
キメツキッズがジャンプの大先輩に牙を剥くのか
最悪の展開だな
>>89
そもそもキッズはワンピース読まねーから牙もむかないという くだらん分析。ただのコロナ特需だろ
暇なやつがサブスクとかで見出しただけ
さらにファーストテイクでのlisaも追い風になった
どんだけすごいかと思って見たら今までの漫画のコラージュみたいな漫画
時期が時期ならこんなにヒットしないわ
るろ剣+幽白+アイアムヒーロー+ヘルシング+夏目+鬼切丸...etc
とにかくどっかで見た要素満載
よく出来てるが薄っぺらい。
「僕のヒーローアカデミア」信者の黒狐という鬼滅アンチが
週刊少年漫画板、映画板、書店員スレを去年から荒らしてる
「僕のヒーローアカデミア」が鬼滅にぶち抜かれたので発狂した
>>88
自信なんてあったって無謀に変わるやろ?笑笑 敵のかわいそうな過去に同情する主人公は
初期のうしとらに通じるものがあるので
過去のいいとこどりなのは確かだ
ワンピースは作中で登場人物がドヤるじゃん
あれがダメなんだわ
偉そうにするためのクソ理屈が多いからまともな奴なら辟易する
滲み出る自己中心的な性格の悪さを仲間とかで上手く誤魔化してるね
>>58
おまえが真ん中の世代が嫌いなのはわかった >>100
いっそのことヤンマガでやってる鬼滅の刃って触れ込みで宣伝したら売れるかもしれない >>67
たぶん人間のリアルな醜さとか生々しさはもう目新しくないんだよ
20年くらい前から(Evaくらいから?)そういう傾向が強くなってきてた気はしてたけど、そういうものが「人間の真実です」って顔して拡がりすぎたから人間が醜くて情けないなんてもう何の驚きも感動もなくなった
人間のえぐ味が市場飽和してる
今は人間の美しさの方がみんな見たいのだと思う >>95
作者は、サンデー派だろw
絵柄まんま高橋留美子リスペクトだし 呪術は五条みたいな安易なチートキャラが多すぎるのがな
鬼滅はその点のバランスは良かったと思う
ワンピはファンタジーにしたヤンキー漫画
これが今の時代受けると思うか?
>>100
彼岸島は割とヒットしたろ
二回も映画にしてドラマもした
コロナ特需に乗ってなければ鬼滅もそんな程度だろ >>91
どうせそんなものだろうと思ったよ。あと売れているのは後から広告代理店が乗っかってブーストかけてるのもあるんだろう。結局大衆受けするのはいつの時代も対して内容は変わらないもので過去の良いとされたプロットの使い回し 鬼滅は2月の時点では終わりかけたコンテンツだった
腐女子の盛り上がりがひと段落ついた時点で小学生にバトンタッチしたのが大きい
小学生はリアタイとか関係ないから
小学生に行くと家族に広がるし職場の話題で合致すればその時点でブームだよね
>>102
それもあるし
ちゃんとした日本人を描けてるコンテンツに飢えてたのが実情 鬼滅の刃に見倣うことはただひとつで
小学生でも読めて内容がわかる漫画を
つくるってことやろ
大人は子供騙しな漫画こそ子供にはふさわしいと思っているだろうけど
子供騙しで騙せるのは大人だけ
という格言を噛み締めてくれや
>>92
ヒーローアカデミアなんて
タイバニとハリーポッターのパクリだろどうせ 鬼滅のオメコ
って下校途中の小学生が連呼してて悲しくなった
>>111
まあ映画が大ヒットするには子供が観たいものじゃなきゃ無理やからな
アメリカも中国も興収トップは子供向けや >>91
お前みたいに意識高い系タイプは最初から対象外だよ
ブームを作るのは過去作を知らない子供や若者、普段マンガに興味ないやつなので
そいつらを無知と貶しても意味がないし大人げない まぁ少年漫画に大人がガタガタ言っても仕方無い
今の大人に悟空やルフィがいたように今の子供には炭治郎がいる
それでいいと思うけどね
鬼滅の異常なステマ
そろそろおかしいて
みんな気付き初めた
やはり小学生が自分たちでも触ってもいいコンテンツだとジャッジしたというのが大きい
大人の手垢がついてないと子供が思ったのは大きいだろうね
子供は子供なりにお古のコンテンツはわかるし無意識に避ける
過去の作品のいいとこ取りだとしても
最後はやはり作者自身のオリジナリティが勝負だよ
キュレーションサイトやインフルエンサーなんかが隆盛で
情報の取捨選択のセンスだけでも金になる時代よ
大した内容じゃない
グロアニメが
何故大ヒットしてるのか??
○○団体?
>>117
しかしながら大人げって奴は悪だよな笑笑善じゃ生きられないけどな笑笑 >>121
おっさんとその子供
おっさんが買ってるけど子供が読むかどうかは知らんw >>123
ここにいる奴らのセンスの無さよ笑笑誰かセンスのある奴いねーのかよ笑笑奢ってくれよ笑笑 >>44
呪術とチェーンソーは青年誌でやる作品。
ジャンプは少年ジャンプじゃなくなった。 何のパクリとか本当に意味のない議論
何のパクリでもない作品があるとでも思っているのだろうか
いつの時代のヒット作もおっさんから見れば何かのパクリだよ
本質はそこじゃないんだよな
>>121
ワンピースがウケてないとなると鬼滅しかウケてる作品は存在しないことになるの? ワンピースとなんとかストーンは
早く連載終わってほしい
>>120
これがマーケティングの一環だとしたらお前は英語から学んだ方がいいぞ >>130
チェンソーはぎりぎりジャンプにいてもええやろ。 >>132
ワンピは20年前に受けた作品
鬼滅は今受けてる作品 >>136
パンダ先輩とか変なちっちゃい生き物とか一応要素は持ってきてんだけどな笑笑 >>51
バーンザウィッチ面白かったしアニメも良かった
あんまり評価聞かないけど
何だかんだ師匠は絵作りや台詞が上手いわ
BLEACHもSS編と伏線回収くらいでコンパクトに纏めて欲しかったし
刀という切れ味が鋭くて生死を分かつアイコンを使ってるんだからキッチリ死ぬべき所でキャラ殺して欲しかった ワンピースは海賊だからな
最高裁判所や刑務所襲撃したりなんでもあり
むしろ敵側のコビーなどの方がいいやつ
鬼滅は鬼退治、主人公は善人
感染症を治すならワクチンを研究するべきなのに
子供だから知らないんだろうな
子供向けでヒットっぽかったのに
あっという間に名前を聞かなくなった妖怪ウォッチというのもあるから
何が子供に受けるかよくわからんな
鬼滅以外、今何が流行ってるんだろう
>>148
今も昔の子供が買ってるよ
売上はかなり落ちてる >>143
あれめっちゃ面白いんだけどな笑笑ここ最近ではあれ以上の面白いの見てないわ笑笑そういやバイオレットエバーガーデン面白いんやろ?笑笑ネトフリ入ってないから見れてないけど笑笑 >>102
文藝がそれでダメになった感あるしね
そういうものを悪しきものと捉えてるんでは無いんだよ
幼稚なものを幼稚だと認識した上でウケてるんではなくて「深い」「尊い」ってなってるから日本大丈夫か?って思ってしまうわけで >>50
女王の弟とのバトルは面白かったぞ
女王とのバトルもよかった
実はめったにないバトルシーンが秀逸 >>145
ぶっちゃけ
伏線も何もかもぶん投げて薬で解決した鬼滅に比べ
完璧に王道をやりきったダイが負ける事はない
そもそも打ち切り飛行しなかったし 鬼滅はモブの名無しの隊員みんな頑張ってたやん
涙したわ
ワンピは読んでない
他のヒットした商品とかコンテンツとかでも色々あったけど
こういう馬鹿な分析が一番つまんないんだよな
>>154
まあ同時に幼稚さは「浅い」訳でも「卑しい」訳でも無いけどな >>3
頂上決戦だろ
名前が上がってるだけ凄いって事 ワンピースは仕方なく観てみたが無理だった
鬼滅の刃は仕方なく観てみたらまぁまぁ良かったわわ
鬼滅が売れるだけ尾田が叩かれるという風潮
どうしてこうなった
鬼滅にあってワンピースにないものって極度のごり押しでしょ
ワンピもごり押しあるけどレベルが違う
>>162
裏でバスターコールなんてステマをやらかしてたらしゃーない 鬼滅は読んだこと無いけど
画像なんかで見る限りキャラが可愛くデフォルメされたりするシーンがあるっぽいな
ギャグシーンとかで
ワンピはそういうのは無い気がする
コミカルに描かれてるシーンはあるがかわいいかどうかというと可愛くは無い
こういう部分でも受ける層が変わってくるのかもしれん
>>159
そうか?深くはないやろ?卑しいの反対語ってなんだ?笑笑 >>163
ワンピの方が圧倒的にゴリ押しだったと思うけど?
しかも長い >>159
幼稚さは瞬間的な感情の発露に等しく理性を伴わないから卑しいことではあるな。子供が暴力的なのは理性が成長していないから >>162
この記事前からセットになってるよな
無駄に尾田のエピソードに詳しくなってしまった 卑しい対義語は尊いか笑笑練られたステマみたいだな笑笑
>>3
言うこと聞かないワガママな作者(天狗)と思われてるからじゃね
変な造反もした過去も有るし(バスターコールプロジェクト)
女キャラが少女漫画以上にかわいいから女にも受けたんじゃないの
ワンピは奇形だし
>>172
登場人物全員がゴムみたいな体してるよな
不定形というか人体構造無視してるっていうかそれがすごい違和感あるわ
触ったらブヨブヨでふにゃふにゃしてそう >>121
大人でも分かりづらいテーマ扱ってる
魚人島やホールケーキなんかはまるで人間科学科の論文状態
それを子供向けフィルターかけて出すんだからそりゃつまらなくもなる
前から不思議なんだが
優れたクリエイターが異常に「子供の読者」に拘るのなんでだろ?
合わせられもしないのに
おそらく鬼滅作者はそんなこと考えてない ちょっと前まで最近の子供たちは修行シーンとか面倒くさい
最初から強いのが受けるってしたり顔で言ってた奴ら
鬼滅のヒットどう思ってるんだろう
恋柱って、完全に編集が考えただろw
なんだよ恋って
恋から剣術の技が生まれるのかと
どっちもガキ向けの作品だろ。大差ないわ。
大人でこんなもん見て面白い言ってるのがいたら脳の出来が幼稚なだけ。
今のジャンプ作品で大人が見ても面白いのはハンターハンターぐらいだろう。
>>183
ジャンプ連載中打ち切り低空飛行時代じゃないかそれ まあ、サヨク臭い時代が終わって、保守の時代になってきたってことだな
お花畑で人権だ差別だと浮かれてたら、抜き差しならない現実と侵略が現実化してるからな
>>3
引き伸ばしでうぜーと思ってたところに唯一の拠り所であった売り上げが新参に抜かれたから 30巻ぐらいがちょうどいいんだろうなぁー
ワンピースの30巻は空島か・・・ラスボスでちょうどいいわ
しっかり見てないけど、この間ルフィがちびっ子に「腹いっぱい飯食わせてやるからな」とか言ってた
たびたび人助けもしてるんじゃないのかw
>>184
炭治郎の性格があんな感じなのも編集部が個性的な奴は周りに置けというアドバイスからだからな ワンピースは2巻まで読んで挫折したけど
鬼滅は全部読めたから今回は話についていけてうれしい
鬼滅は少ししか見れてないがワンピースと違うのはわかる
ワンピースとまんま同じなのは、キングダム
何の話題にもならなくなったなw
炭治郎の性欲が最後まで一切感じられない漫画だったな
金髪エロ小僧と恋柱が担当だったとは言え性的描写はほんと蛋白だったわ
>>190
基本的に仲間になった奴らみんな助けてるからなw
共感型ですw周りの感情にすぐ流されてるw まともな成人男性ならワンピースも鬼滅も読まないよ
ヒットの鍵は間違いなく子供だね
分析といっても子供いない奴が自分の視界の範囲だけで浅い分析してるのばかり
ラピュタ王に、俺はなる!
海賊王に俺はなる!
↑
こいつらとっとと海に捨てたほうがいい
>>162
ワンピースが売れた時に
ドラゴンボールを散々
叩いてきたからなワンピファンは我慢しろよ 無駄な枝葉をきって本筋に集中して無駄に長引かせず綺麗に終わらせたところだろw
ドラゴンボールもジョジョもそうだった
主人公の性欲なんて女子供は見たくないのよ
作者が途中ですけべ心出してそっちへ触れると人気なくなるパターンがある
日本人の独特の感性である散り様の美しさを描けてる数少ない漫画
>>163
ワンピの方がごり押しだった記憶
なのに売上は半分以下 ワンピ長すぎる
モチャだったか子供をを麻薬中毒にする胸糞エピソード
>>202
野球のアニキとかサッカーのキングカズはすげー同意しそう >>190
いつも人助けしてるぞ
ただ、それをヒーローだから、良い事だから、正しいから
というのが尾田はどうしても嫌なようだ
やりたいからやった結果がだいたい善行になるという形に拘ってる
実際兄貴助けるために極悪犯罪者を世に解き放つことを論破された時もスルーしてる悪党でもある
進撃エレンはやりたいことをやったら大悪行になってしまった
炭治郎は安心して見てられるよ
褒めるところしかない >>208
人間の女児の裸体に興奮する関数がプログラムされてる稀有な狸型ロボットだし >>171
それは純粋や打算とも言い換えれる
結局は視点の違いというだけ >>47
エースが殺されて覇気が使えるようになった
煉獄さんが殺されて士気が上がった
エースは都合だよなぁ >>204
こういう感想を見ると日本の知性心配にるんだよなぁ…
漫画どころか物語そのものに慣れてない人ならわかるんだが
歴代の名作に比べると散り様描写全然たいしたことないよ… ゴルゴ13みたいにシリーズ毎に話が完結してるとそれほど評価は落ちないんだけど
ただ単にダラダラ続けてる漫画は「これほんとに完結するの?」みたいになって
どうしても人気や評価が下がっていくよね
ワンピ以外のマンガでもそういう作品一杯あるけど
シンジ 「逃げちゃダメだ・・・x10」
炭治郎 「そうだ、頑張れ!長男だからやれる!」
ワンピは覇気とかいう糞設定出して能力バトルを完全に放り投げたのが糞糞の糞
砂のクロコダイルでも水で濡らせば殴れるとかああいうのが良かったのに
>>194
男向け性欲が感じられないのは分かるんだけど、猪が遊郭潜入する時に面白顔にされてて特に美少年アピールされてなかった部分で女向け性欲描写も薄いと感じたわ
あれ並の女作者なら当たり前みたいに色気出すと思う
今、娘がいて鬼滅ハマってるけど何というか、グロはあるけど何処か潔癖な作品だなと思う
子供って案外そういうの敏感だから、そういう部分で子供たちが「自分達が見ていいもの」と判断してるのはあると思ってる ルフィもいろんな人のために戦ってたイメージあるけどな
認識が20年前で止まってるから定かではないが
「俺は俺の責務を全うする」
このセリフ聞くだけで反射的に涙が出てしまうようになった
>>185
今のハンターつまらない
キメラアントまでは面白かったのに >>221
海賊王におれはなりたいんだけど割と他人の悩みを助けるのも好き
そのうち海賊王…?とかなりだす 言い換えれば「男脳」と「女脳」な
女脳の作品を全国民が理解しようとして困惑してるんだわ
>>219
子供は性について無知だがそれが何かまだ危険なものって認識は本能レベルであるからな
その意味での安心感は少年漫画では重要なファクターだな、教育的にもマケ的にも >>221
ルフィの場合はやりたい事をやったら周りから感謝されたって文脈やからな
かつてのヤクザやヤンキーの理想の姿や 三大早く終われ
はじめの一歩
ワンピース
あと一つは?
>>3
毎回自己中の主人公が肉食って人殴っとけば解決する
しかもこんなDQNが最後に王様なれるらしいからな ハンターハンターとバガボンドはもう打ち切りでいいんじゃね?
リアルツェリードニヒみたいなハンター・バイデンの方が楽しいわw
>>207
いや、しないよ
サッカーは、一瞬の輝きだったが
中田英寿だ
野球は知らない >>185
大人が見ても、じゃなくてもう子供が誰も見てない少年漫画の代表だろw
かといってジョジョみたいに青年誌に移動できるわけでもなく… どうせルフィは旧世界の王族の末裔で革命(笑)起こして世界はひとつになりましたとさ
ってラストだろ
ぶっちゃけ
ロリコンか巨乳好きか
でロリコンが日本一になってる
って話しよ
ねずこ13歳を猿ぐつわとかSM女王さまもビックリやで
同じとこばっかじゃヒットしねーだろ。キモヲタしか見ない深夜アニメじゃあるまいし。
半年以上も禰豆子の洗脳暗示と下の世話をやり続けた鱗滝左近次を忘れないでください
ていうかあのおじいさんの仮面はやっぱり戦闘による顔面損傷のせいかな
>>3
作家性の低い作品で最大のアイデンティティだった売上で鬼滅に目立ってしまった
ところにパクり騒動やらで追い打ちって感じじゃね
個人的にはパクり云々はあほらしいとしか思わんけど
連載中の中では突出していた発行部数の面で1巻あたりとはいえ同格の作品が
出てきてしかも綺麗に完結したのはワンピの暗黒面を浮き彫りにさせた 鬼滅はもろな性や恋はないけど禰豆子や胡蝶の存在で欲求は満たしてる
小学生男子的には禰豆子が脚出して吊られてるのにドキドキするくらいが丁度よかったんだと思うよ
>>230
ゴルゴ13
俺の背後にまわるな命が欲しければな 共感はあるよな。40半ばの自営業のオッサンが「俺は海賊」とかイきってるのを見たことある。
海賊がパワーワードになってる界隈があるようだぞ
本編短くして外伝をダラダラと何作もやる、本編ダラダラとさして違いが解らん
ビジョン型なんか
一歩ずつ目標に近付くって近付いてるかぁ
全然終わらせる気ねぇじゃん
>>211
打算で暴力を振るう奴はいない。犯罪でやってはならないからだ。正しいと信じて疑わない純粋さや幼稚さは暴力の衝動に繋がるから卑しいのだ >>245
禰豆子が脚出して吊られてたけど糸で切られて血だらけじゃん・・・
どこの過激なBDSMポルノだよ >>252
バレなきゃ問題ないという打算(理性)が働いた結果がバスターコールプロジェクトとかいうステマだったな >>157
最後無惨にみんなの力で足止めしたの好き 元々原作ありの深夜アニメでここまで一般的に大人気になったのはいまだに信じられんな
>>18
いやコロナ渦でオナニストが爆発的に増えたから シン・ゴリラ VS 君の名は の構図を作り上げて真ん中で東宝が大笑い
みたいなやつか
漫画は売上至上主義だよな
小説や映画みたいに収益とは別のところで評価する仕組みが確立まではされていない
赤塚不二夫が「映画は芸術だが漫画は所詮漫画」といった時代からあまり変わっていない
そろそろ新しいブームが必要だったんだろう
子供達が遊べる何かが
>>74
漫画だよ結末だけ知りたいんだとさ
その前あたりがオススメなんだけどね ワンピも読んでみたことあったけど
20巻くらいで投げたような・・・
まだ見てないけど面白そうとは思う
でも保育園で流行ってるのがマジで理解できん
幼児に見せんなやと思う
ワンピは尾田がここで感動するところですよって押し付けてる感がキツい
鬼滅も同じようなシーン多いけどそれほど押し付けがましくなく感じる
あくまで主観だけど
>>270
アニメからいきなり原作最終巻に飛んでも意味わからんだろw >>80
それやって欲しかったわ
最終話見てその、実力無いのは分かったけどw
大正から第二次大戦で面白い話出来そうなのに とりあえず鬼滅の刃はすばらしい作品だけど
そこのブームに、マスゴミやら芸能村やら朝鮮が絡んでくるのが何よりうざい
漫画全般に言えるけど
増えた仲間を活躍させる為にボスの手下が
わらわら出てくるのにウンザリ
カイドウの本拠地でもやりやがった
最初絵柄見たときは、サンデーかと思ったわ
それほど高橋留美子のエッセンスを感じた
俺がワンピで一番熱くなったのはベラミーって雑魚キャラをボコったところだった
理由忘れたけどルフィたちが手を出させないのをいいことに好き放題ちょっかいかけてきてて
ブチ切れたルフィに一発でのされたって展開だったな
あそこがワンピで一番スカッとしたわ
それからほぼ読んでないけど
ワンピースって本当にビジョン型なのかね
ルフィって目先の人助けばかりしてて本当に海賊王になる気があるのかと思ってしまう
まるで目的に向かって進んでないじゃん
・主人公たちより格上の組織とそいつらの会議
・体系だった武技術
・日本刀
以上三つ入れときゃバトルマンガはみられるものにはなる。
そこからヒットにまでつなげられるかは作者編集次第だろうけど。
ワンピースを熱心に読んだ世代はもう大人だろ
子供の頃に読んだ内容の繰り返しだからダレる
むしろ読みにくい、、読んでて疲れるね
ジョジョはオリジナリティ全開みたいな風潮あったジョジョ立ちが実は
まんまファッション誌のポーズや構図だったショックがあったのにそれほど
ファン離れ無かったな
>いまの若い人たちと話していると、仕事でも普段の生活でも、「人の役に立つこと」を大事にしていることに気づきます。
とてもそうは思えないけど…
店の出入り口の前に駐輪したり、道に広がって歩いて向かいから他者が来ても道を空けようともしないし、体が不自由な人を見ても何ら気遣う様子も見せなかったりってのをよく見るけどw
>>276
それは言える
ブームにたかってる分際なのに最近はキメハラとか叩き出してるしな >>285
よその漫画を直接パクってたらまた別だったろうね >>91
幽白とヘルシングと夏目は見てないけど、分析自体はだいたい同意
ただし自分には響かない作品がヒットしたこと自体は、勉強だと思うことにしている
自分もつい先月、試読・視聴した。王道の少年漫画として平均点以上の出来栄えと
思っただけで、これがブレイクしたといわれても実感がわかない。ただ、男子むけ
ながら女性読者を大量獲得したのが勝因だとのことで、なるほどねえと感心した
個人的感想だが、チャンバラ時代物で新鮮な作品が近年なかったことと、ごひいき
キャラのレーベル作りに成功したことも大きいのではないかな
「売れたから正しいのであって正しいから売れるのではない」という視点も必要
ヒット作は時代の鏡でもあるので、そういう視点からも知的関心に値する この分析はちょっと面白いな。
どちらも一長一短あると思う。
「ビジョン型」じゃ分かりづらいしポジティブなニュアンスが出てないから「自発型」でどう?
>>285
リミックスみたいな感覚だからな
このポーズがかっこいいってまんま取り入れてるわけで >>286
小中学生くらいだと良い意味で鬼滅効果出てるようには感じるね
いいとこ高校生くらいまでか
それ以上はうーん
多分手遅れなんだろう 糞ワンピースと比べるな!
あんなダラダラと一向に話が進まないクソ漫画
まともにジャンプに連載してねーじゃねーかWw
早く終わらせろ!
糞ワンピースと比べるな!
あんなダラダラと一向に話が進まないクソ漫画
まともにジャンプに連載してねーじゃねーかWw
早く終わらせろ!
今は知らないからどうだか知らんけど、少なくともわしが読んでる頃はルフィもしょっちゅう人助けしてた。
全く的はずれな分析だな。
>>1
鬼滅の刃の強さ
・原作がいいところで完結
・アニメの放映がMXというマイナー枠
・ファンによる押し上げ
・映画もテレビアニメの延長
→押し付け感がない
それに対してワンピースは重いんだよね、全てが仰々しい、オリジナル映画は話が面白くないだけじゃなく、豪華ゲスト声優とか、主題歌ミスチルとか胃もたれする 内容が云々言うがアニメ化するまで人気はなかったのは
どう説明するんだろうか
ルフィ「海賊王に俺はなる!」
炭治郎「人間に妹を治す!」
ビジョン型やん
>個人の目標を達成するために自分が中心となって活躍するルフィと比べる
なんだこの読まずに分析してる感じはw
ワンピなんて完全に利他的で共感型だろ
型を使い分けていくスタンスならマウント云々にはならなかったけど一位金髪だしな
少年漫画は読者が少年(少女)のうちに終わらせるのが作家の責任。
>>282
なるほど!サムライ8には何が足りなかったんですか >>300
絵が弱点だった。特にアクションの表現。
金と人材つぎ込んでそこを補完したアニメが作られればヒットするだろうと予言してた人はいるらしい。
原作者が補完されることで嫌な顔をしない謙虚な人柄だった事も大きいと思う >>302
ルフィ(笑) ← 快楽型のドリーマー(宴が趣味)
炭治郎 ← 妹の治療と宿敵退治に命賭けた少年の冒険譚
そりゃ今の時代にニーズあるのは後者だわな >>281
ルフィってデカい目標ぶち上げてるんだけどその目標に邁進するわけでもなくいちいち些事にとらわれ躓いたりして王になる器を全く感じないよね
政府や権力には逆らってるけど基本的に悪気がなく良い奴だから好かれやすいってだけで
海賊って自称してても賊っぽい事はあんましてねーし半ば海洋冒険家とか探検家みたいで、中二拗らせた奴が悪ぶってるみたいな >>295
だからこそまさに昔売れてた理由だったんでないの
長過ぎで途中から読まなくなった
同じように長くてもこち亀は一話完結型だから普通に読めてたんだけど
コナンも似たようなもんだから、長くても黒幕登場ずっと引き延ばされててもまぁ読み続けることはできる
DBは登場人物の世代交代が地味に効いてたんだろうな
だからこそギリギリだれずに読めなくなかったんだろう
子供悟空→大人悟空→悟空の息子→ってな具合に >>311
現代編は要らなかったわ
大人の都合の商業的野心を挫き過ぎ >>306
一話完結方式じゃないならまったくもってその通りだと思う 尾田栄一郎
「全ての先人を追い越して一番になったので、もう目指す場所がない(笑)」
「鬼滅盛り上がってますね。でもワンピースは単巻歴代1位なんで。ありがとうございます^^」
>>312
「今期は黒字にする!」
って言うだけで戦略の無い社長ポジションではある DB>幽白>>>>鬼滅>>>>>>>ワンピ
こうだよな
>>314
そうは思うが、最後の現代編があるからこそ完結後も盛り上がりやすかったんだろ
二次創作なんかはあれで加速確定
大人抜きにして子供心にしても救われた感を感じやすかったろうな
より幸せになった世界を感じる仕掛けだ 弱者に優しい主人公が受けるのは分かる
ルフィはどっちかというと自己責任だろと責めた後、その上で助けてくれるからあまり
ワンピは信者がすごいと思ってたが意外といないんだな
ファンも長すぎて惰性で見てるだけだから早く海賊王になってくれが本音だろ
>>313
DBなんて世代交代に失敗した方の例だろ 鬼滅も妹を人間に戻すというビジョンあるような気もするけど
ドラゴンボールと比較するならある程度当て嵌まる分析かもしれないが
それじゃマズかったんだろうな
>>292
まぁいつの時代でも小学生くらいまでは親や先生に教えられた通り健気にルールや道徳を守ろうとはするんだけど中二くらいからだんだん拗れてくるんだよねw
それも反抗期の一面なのかもしれんけど
ただ昔の方が利他的で社会で共生してる意識はあったと思う
今の子はホリエモンほどじゃないが昔に比べりゃ個人主義だよ 単純に陽キャはワンピース好んで陰キャは鬼滅好んでるってだけだろ
何だよ共感型って馬鹿か
男なら他人を引っ張って行く方を選ぶに決まってるだろ
どっかで見た展開が多いから有名作品のパクリと叩かれるんだけど同じような事してもヒットしない作品の方が多いんだからまとめ上げた作者のセンスが突出してたんだろうな
共通項はどちらも究極の偽善祭ということ
ヘドが出るほどの綺麗事の連鎖
もうワンパターンなんだよなワンピ
敵ボス対ルフィ、敵幹部対仲間の誰かのタイマンを毎回ダラダラやってるだけ
>>329
今の陽キャは大勢で飲み屋で騒ぐより少人数で家飲みする様になってる
時代は変わっとるんやで ルフィて特に正義感とか無くて大事な話や重い話してても平然と寝るしなあ
その癖自分が気にいらないと急にスイッチ入ったよにオラついてぶちギレたり
>>194
所々年上のお姉さん相手に顔染めてるシーンあるぞ
恋柱に耳元で囁かれて鼻血出したり 寄生獣なんて最後の最後でちょっと同情したけど
やっぱりとどめをさしたから印象に残るんよな
同情ばっかしててもな
>>1
最近宝くじの実写のCMにルフィが出てくるやつがあるけど
形容しがたい気持ち悪さを感じたわアレ
そういうとこやぞって感じ >>208
すけべ心ってそっちの意味じゃないんだけどね
名誉欲や所有欲とか、欲に駆られて読者が望んでいない描写を始めるって意味でのスケベ心 >>339
お花畑の地球市民的なエコのサヨクはガキのモラトリアムだからな
とっとと害獣駆除して日常を取り戻すのが大人の振る舞い 昔からの王道のヒーローものより
最近は共感や共有体験が受けやすいとは聞く
>>346
ちゃうぞ
ビーバップとかのヤンキー漫画の流れやぞ ワンピは主要キャラがドヤ顔だし女キャラの体型が下品
鬼滅はエロ要素ほぼなし主人公が謙虚だし和テイスト
万民に受けるのがどっちなのか誰でもわかる
日本人の、日本人による、日本人のためのコンテンツ
↑
今売れるのはコレなんだよなw
もっとも地上波マスゴミや芸能村の連中には絶対に無理
欲出して海外展開も視野に、とかやっちゃうと
まず国内ですらヒットしなかったり
主人公の好感度&好青年度で言えばタンジロウの圧勝だろうな
ルフィは名前通りただに猿
まるでワンピースが全く売れてないみたいな煽り増えたな
鬼滅が抜いたってだけで今でも上位なんでしょ?
>>362
そういう時代の追い風も味方に付けたのもまた凄いよな
強運の作品
正に風雲児 >>364
近年のワンピース単行本の返本率とブックオフとかの中古店での相場と在庫数調べてこい
ど偉い赤字叩き出してるぞこの漫画 >>366
まあ流石に赤字にならないラインでは刷ってるやろ ワンピも共感型で最初はヒットしたんだよ
ルフィ助けてからの当たり前だーとかなどなど
ただ長くなるにつれて登場キャラがたくさん増えて誰に感情移入したらいいのかわからないとっ散らかった感じになってる
超長編作品の終盤だから仕方ないと思うけどね
>>366
赤字になってるならそれは集英社がアホじゃん >>357
いやポロリ寸前とか恋の入浴とか鬼のヒモパンとかねずこの生尻とか色々あるよ
でもエッロじゃなくてじんわり来るんだよな >>368
思いついたエピソードを片っ端から詰め込んで100巻超えるのがワンピース
膨大な裏設定を殆ど書かないまま24巻で終わらせたのが鬼滅の刃 ハンター・バイデンのロングフニャチンに乗っかってる粒状チョコ5連星みたいなどうでもいい話
鬼滅もワンピもそんなに好きやないが
鬼滅の方がまだいい
特に無残が鬼を粛清したのは良かった
ワンピなら「鬼に悲しい過去」とかやり始めてクソみたいな引き延ばしするのが見える、んで鬼が減った分増えてキリがない
ワンピースは麦わら一味が不死身だからな
ゾロとか普通なら何回死んでるんだよ
mmp
lud20210814104553ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1605143902/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】「鬼滅の刃にはあるが、ワンピースにはない」 敏腕マーケターが見抜く決定的違い…主人公が「ビジョン型」か「共感型」か [Time Traveler★]ニコニコ動画>1本 ->画像>14枚 」を見た人も見ています:
・何故ワンピースは鬼滅の刃に一瞬で抜かれたのか?
・【テレ朝】日本人が一番好きな漫画とは…!?「#漫画総選挙」開催 「鬼滅の刃に勝つのはワンピースかドラゴンボールか」#はと [muffin★]
・【テレ朝】日本人が一番好きな漫画とは…!?「#漫画総選挙」開催 「鬼滅の刃に勝つのはワンピースかドラゴンボールか」#はと ★2 [muffin★]
・鬼滅の刃はDBもワンピも超える漫画になる!
・鬼滅の刃って本当にワンピや進撃やスラダンに並ぶほどの名作か?
・【悲報】鬼滅の刃の最終巻、ワンピ忖度で最高初版超えは絶望的な模様…
・【漫画】今やワンピースと双璧「鬼滅の刃」 熱烈ファン多い理由は?
・【漫画】ワンピースが今年最も売れたマンガ1位に!2位は「鬼滅の刃」!!
・ドラゴンボールワンピース北斗の拳苦しいか!鬼滅の刃抜けた抜けたぁ!!
・「鬼滅の刃」意地でも見ません 君の名は、ワンピース、アナ雪...話題作スルー族 [ひかり★]
・【漫画】ワンピースに配慮? 「鬼滅の刃」最終巻初版395万部の妙 [爆笑ゴリラ★]
・漫画マニアほど「ワンピース」「鬼滅の刃」「進撃の巨人」「キングダム」読んでなさそうだよね
・【漫画の歴代発行部数ランキング】『鬼滅の刃』は8位!『ワンピース』に次ぐ2位って分かる? [首都圏の虎★]
・【朗報】鬼滅の刃、11年連続不動の1位だったワンピースを遂に超える。アニメガチャ効果凄すぎて草
・「#鬼滅の刃」意地でも見ません 君の名は、ワンピース、アナ雪...話題作スルー族 #はと ★2 [muffin★]
・テレ朝の#漫画総選挙、1位ドラゴンボール2位ワンピース3位鬼滅の刃までは確定として、4位以下の予想を書いてけ
・ワンピース、来週話のタイトルが「焔」 巻末コメに鬼滅の刃映画大ヒットおめでとうのコメント!!仲良しへ(^_^)
・【話題】#ワンピースが#鬼滅の刃をパクリまくり疑惑で大炎上「擁護できないレベル」意図せずであれば漫画家として致命的とも [牛丼★]
・ワンピース尾田栄一郎、最新話で東京リベンジャーズのドラケンそっくりのキャラを登場させてしまう 過去には鬼滅の
・【モーニングショー】玉川徹氏、映画「鬼滅の刃」の大ヒットに「ここまでヒットすると見ない法則が僕にはあって…」 [爆笑ゴリラ★]
・鬼滅の刃のAAはある?
・最近なんJとかで底辺層が鬼滅棍棒にしてワンピースの作者尾田くんとかバカにしてるが滑稽だよな
・ワンピースのワノ国編がイマイチ盛り上がらないのは鬼滅のせいだよな
・『鬼滅の刃』第3期の主題歌がダサすぎ!? ワンオクが選ばれなかったワケ [爆笑ゴリラ★]
・【画像】識者「鬼滅の刃の作者はとても絵が上手いです。下手って言ってる人はデッサンできない素人だけです」
・【八代英輝弁護士】香港警察の「鬼滅の刃」類似イラストは「パクったもので著作権上、問題あることは明らか」 [爆笑ゴリラ★]
・大作家の紗倉まな先生(27)、鬼滅の刃にハマる
・何故エヴァは鬼滅の刃に一瞬で抜かれたのか?
・【芸能】森口瑤子「鬼滅の刃にハマっております」
・【悲報】俺たちのスーパーゼウス、鬼滅の刃にひれ伏してしまう。
・「千と千尋の神隠し」鬼滅の刃に抜かれる前に8.8億の興収上乗せを発表★2 [牛丼★]
・「千と千尋の神隠し」鬼滅の刃に抜かれる前に8.8億の興収上乗せを発表★3 [牛丼★]
・マリオストライカーズが鬼滅の刃に負けてるのが理解できないんだが・・・・・・
・【速報】日経新聞 記事審査部 校閲担当者、ジャンプの鬼滅の刃にハマって全巻購入
・【悲報】ケンモメン自慢の中華アニメ映画「羅小黒戦記」、鬼滅の刃に踏み潰されて無事死亡
・【姑息】「千と千尋の神隠し」鬼滅の刃に抜かれる前に8.8億の興収上乗せを発表★6 [牛丼★]
・鬼滅の刃に緊急事態「カルト教団の教祖•銃•壺」と危険キーワード連発で銃撃事件を彷彿させるとの声 放送中止の可能性も [牛丼★]
・【音楽】『鬼滅の刃』主題歌、今年の売り上げナンバーワンに躍り出る可能性が浮上? [臼羅昆布★]
・【映画】「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」、「来場御礼スペシャルブック」配布決定!表紙は煉獄さんvs猗窩座のワンシーン [ひかり★]
・『鬼滅の刃』興行収入歴代1位に「すごいけどモヤモヤ」「ジブリは日本の代表感あるからなんか釈然としない」の声も [首都圏の虎★]
・【映画】『 #鬼滅の刃 』、早朝から劇場活気 各地の映画館でも全時間帯で完売続出、売店には長蛇の列 TOHOシネマズ新宿は1日42回も [Anonymous★]
・【漫画】『鬼滅の刃』最終巻、公開情報に誤り報告「物語の結末に14ページの描きおろしはありません」 [ひかり★]
・劇場版『鬼滅の刃』の“異常ヒット”に、どうしても「不気味さ」を感じてしまうワケ [首都圏の虎★]
・劇場版『鬼滅の刃』の“異常ヒット”に、どうしても「不気味さ」を感じてしまうワケ ★2 [首都圏の虎★]
・【映画】『鬼滅の刃』興収381億円突破 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』興収384億円突破、400億円まで残り16億円 [爆笑ゴリラ★]
・映画『鬼滅の刃』ワールドツアー“満席”続出でブーム再来の兆し [爆笑ゴリラ★]
・映画『鬼滅の刃』特典商法が空振り?『THE FIRST SLAM DUNK』に敗北 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』興収357億円突破 3ヶ月経過も前週から11億円伸ばす [爆笑ゴリラ★]
・『鬼滅の刃』2期発表でファン再び劇場へ? 映画興収400億円突破に期待の声 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『銀魂』、V12『鬼滅の刃』抑え動員1位 3ヶ月ぶりにランキング首位交代 [爆笑ゴリラ★]
・キムタクも惨敗!? アニメ『鬼滅の刃』が“日本最強”コンテンツを証明 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』国内の歴代興収2位 275億円突破で『タイタニック』超え [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】『鬼滅の刃』人気声優・鬼頭明里 マルチな彼女が「一日署長」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】「鬼滅の刃」LiSA “格下夫”の不倫でよぎる杏&東出昌大コース [爆笑ゴリラ★]
・映画『鬼滅の刃』大ヒットで、これだけの金が動いた!一番儲かったのは「ソニー」★2 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』台湾でも大ヒット 3日間の興行収入がアニメ映画の初動歴代1位に [爆笑ゴリラ★]
・【音楽】大塚愛、『鬼滅の刃』OPテーマ「紅蓮華」をピアノ演奏し話題に!「娘に教えてと言われ…」
・『鬼滅の刃』炭治郎は人権なし? たぬかな騒動で剥奪されるアニメキャラの人権 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』国内の歴代興収2位 275億円突破で『タイタニック』超え ★3 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】『鬼滅の刃』声優に、Cocomiと広瀬アリスがゾッコン!本人を前に失態の過去も [爆笑ゴリラ★]
・【アニメ】『鬼滅の刃』原画マンに聞いた給与明細。丸2日かかるカットが単価4000円 [爆笑ゴリラ★]
・【漫画】『鬼滅の刃』キャラクター人気投票、なぜ我妻善逸が首位に? ランキングを徹底考察 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』国内の歴代興収5位、公開24日で204億円突破 『ハリポタ』超え ★5 [爆笑ゴリラ★]
・【映画】『鬼滅の刃』国内の歴代興収5位、公開24日で204億円突破 『ハリポタ』超え ★4 [爆笑ゴリラ★]
・【アニメ】「鬼滅の刃」蟲柱・胡蝶しのぶがそっと微笑む… 空中から舞い降りたイメージで立体化 [ゴン太のん太猫★]
19:21:28 up 18 days, 20:25, 0 users, load average: 8.84, 9.73, 9.67
in 0.2457799911499 sec
@0.2457799911499@0b7 on 020109
|