◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【映画】『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』ブルース・リー生誕80周年上映緊急決定! [チュー太郎★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1605526810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ブルース・リー生誕80周年上映緊急決定!『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』
https://screenonline.jp/_ct/17409267 2020-11-16
源
伝説のスター、ブルース・リーの生誕80年を記念して『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』を2020年11月27日(金)から劇場上映となる。
香港アクション映画の金字塔がスクリーンに蘇る!
32歳という輝かしいキャリアの絶頂で突然の死を迎え、映画界に衝撃を与えた伝説のアクションスター、ブルース・リー(1940年11月27日、米サンフランシスコ生まれ)。
没後、各国で公開され大ヒットを記録したアクション映画の最高傑作『燃えよドラゴン』を、リー生誕80周年を記念して、
リーの誕生日でもある11月27日(金)からディレクターズ・カット版で劇場上映することが決定。
1971年『ドラゴン危機一髪』でリー初の主演を務めて以後、『ドラゴン怒りの鉄拳』、『最後のブルース・リー ドラゴンへの道』に続き、1973年にこの『燃えよドラゴン』が公開。
当時、空手、柔道、テコンドーなど世界中の武術の魅力を余すところなく魅せ、リー自身によって演出されたアクションシーンは大ブームとなり、世界中でカンフー旋風を巻き起こした。
本作は、香港裏社会の支配者ハンに妹を殺された少林寺の高弟リー(ブルース・リー)の復讐劇を描くもの。リーの洗練されたアクションもさることながら、
「考えるな、感じろ!」などの言わずも知れた名言もちりばめられている。また、今やアクションスターとして活躍する、
若き日のサモ・ハン・キンポーやジャッキー・チェンの姿も見られるのも見どころの一つだ。
70年代の人気シリーズ「燃えよカンフー」が映画化へ - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)【略】
世界に広がる ブルース・リーに影響を受けた映画人たち - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)【略】
【カンフー/格闘技編】死ぬまでに一度は見たいアクション映画5選 - SCREEN ONLINE(スクリーンオンライン)【略】
《映画『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』上映》
◆公開:2020年11月27日(金)
◆公開劇場:新宿ピカデリー、グランドシネマサンシャイン、川崎チネチッタ、大阪ステーションシティシネマ、
なんばパークスシネマ、ミッドランドスクエアシネマ、Tジョイ博多、札幌シネマフロンティア
映画『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』オリジナル予告 2020年11月27日(金)公開
【INTRO&STORY】
香港裏社会の支配者ハンの主催する、武術トーナメントが開催される。ハンの手下に姉を殺され、復讐に燃えるリーは、秘密情報局の承諾を得て単身トーナメントに参加するが…。
そのキャリアの絶頂で突然この世を去り、30年以上の時を経てなお語り継がれる伝説のアクションスター、ブルース・リー。
そんなブルース・リーの代表作にして歴史に残る名作。空手、柔道、テコンドーなど世界中の武術がその力を競い、リー自身によって演出されたアクションシーンは今もって他の追随を許さない。
ブルース・リーの最高傑作!
【キャスト】ブルース・リー、ジョン・サクソン、ジム・ケリー、シー・キエン ほか
【監督】ロバート・クローズ
【配給】ワーナー・ブラザース映画
ジャッキー・チェンの酔拳とかあの時代の映画の当時のテレビ放映で
最後のスタッフ名キャスト名が流れるエンディングが
無理矢理当時のテレビサイズに合わせて
圧縮して字が細長くなったあれ見たら懐かしくなるだろうなあ。
ロバート・クローズがカットしたのか
幽霊に金払うのか
アチャーーーー!あちゃちゃちゃちゃあー!
ほぉ〜♪
ぱょぱよばよちーーーーーーーんw
リーの話をしだすと途端に機嫌が悪くなるジャッキー
バカにされたりしたのかなぁ
ハーレムの女たちは本物のおめこ屋の女をエキストラにしてたらしいな
上映するネタが無いから旧作をブルーレイ上映wwwwwwwwwwwwwwww
燃えよドラゴンはテレビでよく見たな
鏡に囲まれたとこで戦うのも面白い
>>8 日本のブルース・リー直撃世代はジャッキーをバカにしてたな
「格闘じゃなくてダンスじゃねえか」って
何度も見たけど兄弟を殺された設定とか初めて知ったんだけどw
燃えよドラゴンでサマーソルトキックをきめたのは七小福の一人のユン・ワーなんだよな。
ブルース・リーは不器用で本人ではできないスタントが多かった。
どうせならアラビアのロレンスとか大スクリーンで見たら最高なやつ上映して欲しい
シェルタリングスカイでもいいぞ
燃えよドラゴンのレコード持ってたなあ。
ドーナツ盤w
自分で効果音発してるのが革命的だったw
それまでの格闘技は無言で戦うのが普通
>本作は、香港裏社会の支配者ハンに妹を殺された少林寺の高弟リー(ブルース・リー)
>香港裏社会の支配者ハンの主催する、武術トーナメントが開催される。ハンの手下に姉を殺され
矛盾してんぞwまともな記事を書けよw
実際はアンジェラ・マオ演じる妹がオハラとその一味に手を出されそうになって逃げて
最終的にガラスで割腹自殺したんだったけか
未だに対オハラ戦での打撃三発は目で追えない
特に三発目はスローでやっと見れる速さ
あれでは誰も防御出来ない
>>16 OPでサモハンとの闘い後、ハンドスプリングやったのもユン・ワー
ブラックベルトで出したある本にサマーソルトを
ブルースがやったように書いてて笑ったわ
>>24 映画としては燃えよドラゴン
ブルース・リー好きとしてはドラゴンへの道
ジークンドーとしては死亡的遊戯(not死亡遊戯)
見に行きたいけど1800円ぐらい取られるんでしょ?1000円以下でBlu-ray買えるしな〜
>>16 ユン・ワーって「カンフーハッスル」でカンフーの達人のやさぐれ夫婦の旦那役の人か
>>31 16年もの間糞みたいなギャラでこき使われた可哀想なお人
ロードショー別冊ブルース・リー特集290円
安くてビビッたから今でも覚えている
>>34 何で初期の家庭用ゲーム板だかで流行ったんだろ・・・
ブルースモチーフのキャラは日本にもいるけど
ブルースのゲームなんか日本で売ってないど
考えるな、感じろ!
これで株の取引始めて感じるままにやったら、えらいことになったな!
燃えよドラゴンはMrハン(敵のボス役の人)の演技を堪能する映画でもある
ブルース・リーの映画数あれど、燃えよドラゴンだけやたら優遇されてるような気がしないでもない
>>34 あの小者感満載の人がヤングマスターのど迫力のラスボスになるんだからなあ
>>39 実家に石が投げられ外を歩けば子供に追い回される人
名古屋のリー
32歳で亡くなったのか
まあ俺も32歳までの俺とは全然違う生活してるし、一回分の人生としては十分な期間なのかもしれない
当時の小学生がガチでレコード買ったり
映画見に行ったり(ヌードシーンもある)
ヌンチャクを作ったりしたんだよ
ブルース・リーのすごさ
こ れ 以 前 に こ う い う 人 は 居 な か っ た
ブルースリーは確か73年の7月に死んだ
日本でブームが起きたのは74年。
マカロニが死んだのも73年の7月だ
何回も見たことある燃えよドラゴンにサモハンとジャッキーがでてたなんて知らなかった
今YouTubeで確認したらサモハンはなるほど・・・気づかなかったけどそうだな納得
ジャッキーは???、これは言われてから見ても気づかねーよ
>>46 ラスボスの鈴木が大魔神の中の人なんだよな
地下にあったアルバンは好きだったけど
ブックセンターだかに移ったアルバンは好きじゃなかったなぁ
>>59 ヌンチャクを教えたのはダン・イノサント
グリーン・ホーネットでカトー役で出演していた時に動きが大きくて
よく取り直しを喰らい悩んでいたところ、ダンからタバクトヨクを教えて貰った
倉田保昭は怒りの鉄拳撮影中に表敬訪問した際にブルースにプレゼントして
それを見ていたスタッフが「映画向けだ」と映画に使われるようになった
映画界「もうネタが尽きかけ、語り継がれる様な映画は作れません。」
ジャッキーチェン出てるんだよな
絶対見つからないけど
>>51 リーの映画は基本ヌード有り
死亡遊戯は無かったかな
当時の小学生がヌンチャクを自作するとき
最も利用したのが横断歩道に置いてある旗だ
あれを切って、鎖を繋げてヌンチャク完成である
死亡遊戯は何年か前に深夜、地上波でやってて
途中からブルースリーが違う人になるからつまんなくなった気がした
この映画にけして言ってはいけないのは
敵味方ともなんで銃火器をほとんど使用しないのかという…
これなんだったんだろうなw
>>70 銃は島に持ち込めない設定。
ブルース・リーの映画は
ちゃんと銃は使えない設定があることが多い。
>>50 すりこぎに鎖を釘打ちして、黒ビニールテープ巻いたわ
そのあと当然だが痛い目にあったw
香港アクション映画の金字塔と書いてあるけど「燃えよドラゴン」はアメリカ映画なんじゃないの?
サクソンもこないだ死んだし
存命なのはヤン・スエぐらいに…
死亡遊戯は完成すれば似たような映画が増えてたはずだったんだろうにとは思う。
「実写アクション映画」では死亡遊戯のプロットが以外なほど少ない。
アニメや漫画だと多いんだけど。
小学生の時に燃えよドラゴン上映していたけどすでにブルースリー死んでいて帰ってきたドラゴンとか片腕ドラゴンとか上映していたけど違う俳優だった
ブルースの映画は、アクロバット的な派手なアクションが殆どないのが良い。
本当に武道家のアクションという感じ。
あとパンチやキックをした時も
手足がクネクネしてなかったりなど
他のアクション俳優と比べても動きが綺麗。
>>71 燃えよドラゴンはマジモンのごろつきや浮浪者をエキストラとして使ってたから
監督の言うこと最後まで聞かなかった奴らもいたって事じゃない
その辺のごろつきは大抵ブルースに喧嘩売って直ぐボコられて
あっという間に舎弟になったみたいだけど
>>80 >ブルースの映画は、
子供の頃、ずっと「ブルー・スリー」と思ってた
>>77 嘘だと思ったら本当に亡くなってた
合掌…
>>78 死亡遊戯が完成してもないのに設定パクられて先に放映した
新死亡遊戯 七人のカンフーがあるぞ
黄色と黒のトラックスーツだったり、モハメド・アリに出演断られたのを
どこからか聞いたのか敵に黒人ボクサーもいるとか妙に細かいw
コロナ感染爆発中なのにタイミング悪すぎ。
てか、そこまで客入らないか。
ディレクターズカットでなにがどう違うのか全然かいてないな
病気で痩せてしまってたので
江頭みたいなボディだったな
燃えよドラゴンは一昨年劇場で見たから行かなくてもいいかなぁ
11月末になっても一席毎に空けてくれてれば行ってもいいけど
五重塔を登っていく死亡遊戯完成してほしかったわ
1階が黄仁植、2階でターキー木村とか出てたのかな?
パーマにしてくれ、パンチパーマ版にしてくれたら見てやってもいいぞ
ドラゴンへの道でいまだにわからないのは
何でマフィアがあのちっぽけなレストランを執拗に狙ってたか
地下に何か埋まってるとかあるかと思ってたけど結局何にもなかったし
>>71 ブルースリーの蹴りの凄さに後ろのエキストラが笑顔になるってのもあった
「ブルース・リーと日本」 豆知識。すべて証言ならびに物的な根拠あり。
友人 :木村ターキー武之(弟子&親友)、西本正(カメラマン)、倉田保昭(俳優)、など。
好きな映画:勝新太郎「座頭市シリーズ」、ならびに黒澤明監督作品など。
芸歴 :「グリーンホーネット」の日本人・ケイトー(加藤)役で全米デビューし、好演。
愛読書:武芸書、哲学書全般。「五輪之書」、「塚原卜伝」、「WHAT IS KARATE?」(マス大山)、鈴木大拙、他多数。
交流した武術:空手(出村文男・他)、柔道(H・西岡)、柔術(Wジェイ)、合気道など日本武道多数。
恋愛歴:エジソンハイスクール時代、日系女性のエイミー・サンボ(三宝恵美)と交際。
好物:日本料理(すき焼き、酢だこ、日本そば、海苔巻き、など。)
行きつけの店:大和レストラン、金田中(香港店)など
愛用品:オニツカ(現アシックス)のシューズ、Nikonのカメラ、AKAIのビデオデッキ、など。
自宅:晩年、香港の九龍に日本庭園付きの邸宅を購入。
来日エピソード:59年、渡航中に横浜に上陸し鶏肉飯(チキンライス)を食べた。
その他(噂):後年来日した際に日本刀を購入、講道館を訪問、勝プロ訪問、など。
>>79 >片腕ドラゴン
腕を杵で叩いて鍛えるシーンは覚えてる
>>98 ドラゴンへの道撮影中は「サイブンさんスキヤキ〜」と言って
メインカメラマンだった西本さんとすき焼きをよく食べていたそうな
1973年7月5日(ブルース・リーが亡くなる15日前)、
ゴールデン・ハーベストの試写室でロウ・ウェイ監督とブルース・リーは口論になり、
監督がブルースにナイフで脅されたと通報し警察沙汰になった(ナイフは見つからなかった。)。
で、そのあとかけつけたマスコミには、
「ナイフは無い。ロウ・ウェイなんか指2本でコロせる」と語った。
その夜出演した生放送のトーク番組では
「自分が腕力に訴えるのにロウ・ウェイは値しない」と、
司会者相手に実演したところ、ぶつかって倒してしまった(映像では小突いたように映ってしまった。)。
で、大炎上したらしいな。
>>98 なるほど、「WHAT IS KARATE?」(マス大山)
これを読んで、師匠のブルース・オテナの元へ弟子入りした訳か
昭和52年くらいにブルース・リーファンクラブに入っていて毎月B5、10ページ程度の冊子が送られてきてたんだけど
今持ってたら多少価値もあったのかな
引っ越しの時親が古紙回収に出してしまって大泣きした思い出
Don’t think.Feel
はベストキッドのセリフだと思ってたわ
あれはブルースリーのセリフを引用したんだな
>>103 おれも小学生の頃から収集していた大量の映画チラシ・ポスターetcを捨てられた苦い思い出がある
>>95 疑問に思うな!
考えるな!
感じとけ…w
ヌンチャク 背中とかアバラとかバシバシ打つんですけど 自分にダメージあるんですけど
タランティーノの映画でブラット・ピットに車へ叩きつけたれてざまあぁあぁー!! としか
ディレクターズカットは
蛇足が増えることもあるからな
アフロの格闘家がかわいそうな人生だったよな。
借金の白人は正直どうでもよかった。
指名したマダムとの濡れ場を見たかったぐらいか。
急だなと思ったらめちゃ大都市圏だけかい
せめてミニシアター系でやって
前の怒りの鉄拳やら4作品やった方がよっぽど規模あったじゃん
興行元違うんだろうけど
>>112 ミスターブーって字幕版でも普通に笑えるし面白いのに吹替版しか面白くない、みたいな言われ方されるのは抵抗感じる
ギャンブル大将は比較的、シリアスな要素が強いからギャンブル大将しか見てない人からしたらそう思っちゃうのかも知れないが
名作って言われてるし確かにブルース・リー死ぬほど格好いいけど、
映画としてみたら脚本むちゃくちゃだよな
明らかにいきあたりばったりというか途中でストーリー変えてるのが
>>92 今の撮影技術なら死亡遊戯も不自然じゃないもっとちゃんとした映画にできただろうな
>>121 ロバート・クローズなんて宝くじに当たったような物だよねw
実際、この人がこの映画にどの程度、貢献してるのかも謎だし
ただ、ラロ・シフリンの音楽は最高傑作と言っていいぐらいカッコいいよね
ローパー役のジョン・サクソンて今年の7月に肺炎で亡くなってたのか
>>77 ヤン・スエはGメン75香港シリーズのVS倉田保昭が懐かしい
燃えよドラゴンの撮影をもう少し後にしてくれたら全く違う死亡遊戯になってたと思うと残念だ
死亡遊戯はユン・ピョウを主役にして塔に入ったところでブルース・リーに変身する話じゃダメだったのかな
師匠との会話以外に何か追加あるの?
あれば宣伝文句に書くだろうけど
>>133 オハラとの試合でオハラがガラス瓶割って刺しに行くときブルース・リーの手にガラス瓶当たって
怪我したんだけど、そんなNG映像とか作品の最後に引っ付けてほしい
オハラがその時のことを振り返ったインタビューでブルース・リーがマジギレしてて殺されると思ったって話てる
>>131 どういうストーリーを描いてたんだろうね
>>135 オリジナルの塔での格闘シーンはカンフー俳優ジェームスティエンと後もう一人が映ってるんだけど
撮影当初の台本はこの3人が主役、準主役の親友って設定と聞いたことがあります。
塔でので格闘シーンでブルース・リーがジェームスティエンにヌンチャクの袋を渡すシーンで
下っ端扱いされて不服そうにしてる映像もありその後ヌンチャク捌きに驚く所とかを見ても
街中でちょい悪してるグループが他のグループとモメて身内に危害を加えられ更に決闘を申し込まれる
で、実はコイツ強かったんだ…
と言うよくあるパターンなのかなと
荒野で相手グループとの格闘シーンも撮影済だったとの事なのでこんな予想です。
タランティーノはキルビルでユマ・サーマンに黄色のトラックスーツ着せてたからブルース・リーをリスペクトしてるのかと思ってたら、ワンスアポンだとボロカスに描いてて笑ったw
口だけ達者な弱いチビな東洋人扱いw
何がしたかったんだw
ブルース・リーの落書きをドラマに膨らませた
ウォーリアーを見ようぜ
リーがやるはずだった主役は日系俳優だし
>>22 因みに刀のシャキーン音は黒澤三船の用心棒からだな
>>119 友達のダン・イノサントがリーに紹介したんだっけ?
ブームのちょっと後くらいに「ブルース・リーの電光石火」という聞いた事ないタイトルが地元の映画館でやってたんで見に行ったら なんかブルース・リーが変なマスク付けて脇役でちょろちょろしてるだけの内容で 何じゃこりゃ? 金返せと思った
後でそれがアメリカのテレビ番組の「グリーンホーネット」を編集した物だと知った
>>134 アーナ・カプリのフィルムにもなかったくらいだからないでしょ
ガラス瓶の件はブルースもそうだけど舎弟のごろつき共の方が殺気立ってたそうな
>>95 中国人差別との戦いを描きたかったんだよ
当時からそういうの大好きな人種じゃんw
イップマンだって1作目は反日映画で日本公開見送りになって
2作目が先に公開された
>>24 これと危機一発・怒りの鉄拳・死亡遊戯で、記念上映はもうやった後。
燃えよだけが遅れてきた
劇場ガラガラじゃないか心配だよ
ファンもBlu-ray既に死ぬ程観てるだろ
若い奴はアニメにしか興味ないだろうし
>>145 電光石火は最初、精武門(怒りの鉄拳)の邦題になる予定だったような記憶がある
貯金がない、借金は山ほどあるローパーがゴルフしてるとか何となく見習わないとって今も思う
>>8 とっくにリーを超えたと思ってるから鬱陶しいんじゃないの
>>153 一応ローパーは格闘技と言う絶対的なものがあるからそれが出来るけど
学もない顔もない人望もない奴がやったらただのおバカじゃん
>>155 いや、常に前向きって意味で
コロナ禍で大変だから尚更…
ディレクターズカットするっていうけど実際差がわからないことが多いよな。
ちゃんと最初に教えてほしいわ
円盤みたいに繰り返し見れないんだから
>>152 当時Mr.Booと2本立てでリーのファンだったから得した気分だった☆
>>25 裏拳一発目をオハラがガード、もう片方の手で払い除けてもう一発入れてんだよね。映画は普通24コマなのに、速すぎてブレるから32コマ撮影されてたのにアレっすよ。
>>132 アクション吹き替えの人が顔がバカリズム
包帯姿の顔そっくりさんはかなり近かったけど
>>145 ピンクパンサーのクルーゾ警部の召し使いの東洋人とワチャワチャやり合うシークエンスがグリーンホーネットのパロディだと後で知った
あのコブラに噛まれたんだってな毒抜いてたから何ともなかったらしいけど
>>138 タランティーノはジミー・ウォングや千葉真一の映画に大きな影響受けてるから
ブルースリーにはそれほど興味ないのかも
タランティーノだけじゃなくて、あいつらのリスペクトはいい加減だからな
基本的には馬鹿にしてるよ
>>152 「ドラゴン電光石火」は東宝東和が「猛竜過江」の放題として予定していた
東映に配給権を取られて「最後のブルース・リー ドラゴンへの道」になった
ブルース・リーのガチ信者の人はワンスアポンアタイムインハリウッド観てどう思ったの?
娘のブルース・リーはムカついて批判してたけど。
映画だと本物のブルース・リーより全然カッコ悪いチビな役者が俺ならモハメドアリ倒せるみたいに意気がってたら、スタントマンのブラッドピットに簡単に投げ飛ばされるって感じだったけど。
タランティーノはブラッドピットの役は創作でドラキュラみたいなもんだから簡単に負けてもしょうがないとか言い訳してたけど。それ以上に悪意あるのは丸分かり。
>>137 その撮影済みフィルム捨てたんだよな
馬鹿か
>>166 日本人から見ればそいつらはダサいのに、
感性がよくわからん
千葉なんか真っ先に関根がやる物マネ思い出して笑えてくるわ
>>161 ユン・ピョウはやる気のない正拳突きとサイドキックで吹っ飛ばされる役
サマーソルトはユン・ワー
>>170 いやムカつくわ
タランティーノとかノーセンスだろ
千葉真一の構えとか滑稽なだけ
あんなのを崇めててブルース・リーの凄さがわからんとか話にならん
>>132 俺はリーのバトルが近代ビルの中なのに、木造の部屋&階段なのがどうしても受け付けない
あのシーンの為に作られた映画なのに何で上手く話に落とし込めなかったのか
バース・オブ・ドラゴンも信者からしたら黒歴史なのかな
トゥルージロと中村梅雀が持ってるジャコのベースはそれぞれボディとネックかテレコになってるんだよな。
ブルース・リーの死因は、熱中症か癲癇って説が最近はよく言われる
>>181 他殺だろ
夫人はすぐ逃げるようにアメリカに帰ってるし
>>170 何をどう言おうが悪意しか感じないシーンと撮り方だったなアレ
息子も変な死に方してるよな
撮影中に実弾混じってるとかあり得るのか
撮影中に模擬刀のはずが真剣使ってたよりはあり得るかと
>>184 死亡遊戯のワンシーンを参考にしてるところなんざ相当な怨みを感じる
小学生のヌンチャクの使い手が「ブルースリーが目標」って言ってた
永遠のスターだな
>>147 漢人は清の時代からずっと差別されてたんだよ
中華民国でやっと差別から解放された
あまりにも長く差別されてたからそれが国民性になってる
同じようなことをチベットやウィグルやモンゴルにやり続けてる
奴隷が解放されて他人を奴隷にするようなもの
Don't think, Feeeeeelは社会人になってから多用してる
>>164 ケイトーだっけ
2か3の奴で昔死ぬほど笑った
>>15 妹がオハラ一行に暴行されそうになって自殺するシーンを、カットしたバージョンもあったかな
冒頭の少林寺の試合を最後に撮影したのか
最初のリーはずいぶん痩せていたから、死亡するような体に異変があったのかな?
>>193 多忙の為に疲労回復として大麻のハシシを使ってた
恐らくそれの副作用
テレビでヤれよ
てか80周年ならやりそうだけどな、正月とかに
>>196 リラックス作用はあれど疲労回復にはならんし、大麻で痩せる事はないよ
適当な事言うなよ
あの痩せ方は何かの病気が進行してたんでしょうね
色々言われているので断定はできませんがハシシやその他薬物を使用してたのは当時の愛人やプロデューサーが
証言してるので間違いないでしょう
脳浮腫って死因ですが一部ではある人物から貰ったマリファナに毒を盛られてたなんて話もありますよ
>>98 勝プロ訪問は疑わしいな。
出演依頼だけのために訪問するか?
しかもわざわざ訪問したのに勝は出演せず、
大部屋俳優二人とか何のために来たんだよw
ありえんわ
>>194 ブルース・リーの声ってあまりいい声じゃないだよな
燃えよ以外の英語吹き替え声優の声の方がいい
すりこぎに紐つけて破壊力抜群のヌンチャク作って公衆電話壊しまくってたって言うてたわ体育教師
>>202 死因が脳浮腫って癌何ですかね 若死にだから色々勘ぐりたくなります
香港の映画界って闇が深すぎるからな
ブルース・リー当時は当然のこととして、ジャッキーの世代になっても
きな臭い話や謎の事件はたくさんある
カットがないオリジナル版の方がいいに決まってるけど
晩餐会でのシーンでは
晩餐会の余興のあと、ハンが部屋を出て行くところでカットしてるテレビ放映版の方がかっこよかった
みんなが静寂となって、ハンが去ると、また力士とかが動き始めるシーンは滑稽だから必要ないわ
ノラミャオさん、終始リーとの関係はなかったと否定してるものの、真相はどうなんだか…
萌えドラではないが
ドラゴン怒りの鉄拳?映画で謎の鳥のような肉を食べているシーンが好きだなwあれは何肉?
そろそろ中川翔子氏ここにでも降臨してくれぬかな、
梅図かずおセンセも老人ホーム暮らしでもう永くないのよ(T_T)
>>171 なんかおかしいと思って考えてしまったじゃねえかw
バカ映画として「死亡の塔」が見たいけど、どこの配信にもなくてウズウズしてる。
それほど熱心に見たいわけでもなく、ブルースリー関係ないのも知ってるけど。
>>216 バカ映画で間違いない
がクライマックスのアクションシーンは中々の出来
あと多分日本の配給会社で制作した日本版主題歌がカッコええ
死亡の塔は植物園の中の格闘シーンとラストが好きだ
CATVでブルース・リーの特集をたまにしてるから録画してるけどたまに無性に見たくなるのが死亡の塔
>>209 日本より裏社会との関わりが凄い。
カリーナ・ラウの誘拐とか知ってヤバい世界だと思った。
>>219 映画そのものはアレだけど
殺陣はユエン・ウーピン武術指導だけあって他の偽物リー映画と比べて見応えはあるね
ブルース・リーは晩年、大麻(ハシシ)やってたらしいな。
1973年5月10日に倒れた時も、7月20日に亡くなった時も検出されたらしい。
当時のハリウッドのトップ俳優で親友・弟子のスティーブ・マックイーンもやってたらしいからその繋がりでやるようになったのかな。害はないとも思ってたらしいし。
倉田が言うには、飯に謎のフリカケをかけて食ってたそうだ
倉田が自分もかけようとしたら拒否されたらしい
倉田保昭て175cm以上有るのかと思ったら170〜173cmと意外だった
>>209 ジャッキーはロー・ウェイが付きまとって
監禁までしやがったので裏社会に繋がりのあるジミー・ウォングさんに
介入して貰い手打ちとした
お礼としてジミーさんの糞映画2本にノーギャラで友情出演した
>>222 ブルースは幼少期父親、青年期はイップマン師がアヘンを吸うのを見ていたので
タバコと同じ感覚に思っていたんじゃないか
リーが煙草吸ってたという話は聞かない
当然、大麻も阿片も吸わなかったと思うけどな
摂取してたとしたら経口だろ
あくまで想像の域を出んけど
あのピリピリした性格で酒も煙草もやらなかったからリラックス目的で何らかの薬物を使用した可能性も有る
マイケル・ジャクソンがそうだった
自宅から車で20分くらいの所に勝村淳さんのお店が有るんですが行けば当時のブルース・リーの事色々話してもらえますよ
自分は中々行く機会が無いですが…
ブルース・リーは酒もタバコもやらなかったらしいな。
日本人カメラマンの西本正に勧められて
日本酒を飲むようになったくらい。
タバコは煙を体内に入れるのがどう考えても良いことではないと思えて吸わなかった。
大麻(ハシシ)については「健康に害を及ぼすものではない、スティーブも使っている。」と主張し、
医者にやめるように言われると「時間を止めてくれるのは、それだけなんだ!」と答えたらしい。
>>219 植物園というか
自宅内の庭?
での戦いはまあまあニセモノさんの使い方うまかったもんね
>>232 勝プロの人だっけ?
体型が似てるんで座頭市の勝新のスタントしてたとか
>>70 敵のボスは過去に銃撃された経験から大の銃嫌いで、自分の島には一切の銃火器を持ち込ませない方針を取ってる
ちゃんと劇中で説明されてるよ
島のビデオ見せられてる時にブルースが銃でって提案したら即答で銃は駄目だって返された時の顔が好き
子供の頃から役者をしてただけあって表情だけの表現に長けた人
>>237 ていうか日本なんだよなあ
悪役は日本人なんだけど、それじゃ日本での公開が難しいし…
>>240 当時の典型的B級映画だからな
リーが出てなきゃとっくに忘れ去られたろう映画
ジョンサクソンも死んじゃったな、もうサモハンとジャッキーしか生きてない
最新のデジタル映像編集技術で、死亡遊戯の違和感のあるシーン
〜鏡に顔を張り付けて撮影している、など〜を差し替えることはできんのかね。
>>246 あれは酷いですよね
40年前ならあの程度 なのかは分からないですがマトモに合成出来ないならあのシーンは必要なかったのに…
>>42 ブルースリーがかってたんだけど共演者いじめて役減らされたとなんかに書いてあった。
死亡的遊戯のラスボスになる予定だったか。
>>18 アラビアのロレンスいいねえ
午前10時の映画祭でかかったけど最高だった
>>137 ジェームズティエンじゃない方が死亡遊戯編集する頃には亡くなってたので3人のシーンが使えなかった。
Youtubeでジークンドーの先生のヤツ、よく見る。
技術体系とか、理論がオモロい。
強い弱いは、結局、本人の能力次第だし
実戦ってリーはストリートファイターなので映像はないはず
アトラクションみたいなのか?
死去年
リー ブルース・リー 1973年
ローパー ジョン・サクソン 2020年
ウイリアムス ジム・ケリー 2013年
タニア アーナ・カプリ 2010年
オハラ ボブ・ウォール 存命
ハン シー・キエン 2009年
ボロ ヤン・スエ 存命
>>254 ふむ、そんな事も関係してたのか知らなかった…
矢地さんをはじめ岡田さん、小比類巻さんとか
格闘家が皆んなジークンドーに興味もってるが、
やはり魅力的なんだろうな
>>239 日本舞台は怒りの鉄拳だぞ
燃えドラのハンは少林寺の兄弟子
ブルース・リーの映画の舞台
・ドラゴン危機一発:タイ
・ドラゴン怒りの鉄拳:日本統治時代の上海
・ドラゴンへの道:イタリア・ローマ
・燃えよドラゴン:香港
・死亡遊戯:香港
・死亡的遊戯:韓国
>>263 死亡的遊戯韓国だっけ?
チ・ハンサイが韓国テコンドーだかの選手なだけじゃない?
韓国ではチ・ハンサイともう一度戦う死亡遊戯もあるんだったかな
>>264 リーが生きてたら
韓国の五重塔を登っていくストーリーだった。
1階:黄仁植→蹴り技の達人 + 大人数
2階:ターキー木村→螳螂拳の達人
3階:ダン・イノサント→エスクリマの達人
4階:池漢載→韓国合気道の達人
5階:カリーム・アブドゥル・ジャバー→ジークンドーの達人
と戦う予定だった。
ユン・ワーが一階予定じゃなかったっけか
GOD死亡的遊戯でもインタビューで語ってたけど
>>258 ジョンサクソンは健在と思ってたが
最近亡くなったのか!
そういえばエルム街で主人公のお父さん役やってたな
なんかもっと盛り上がって欲しいよね
色んなgif貼り付けたりとか…
ジークンドーのオリジナル派は格闘技界で盛り上がってるが。
ファンなら知ってると思うけど
海外のクライテリオンのBOX買えば、燃えよドラゴンの日本劇場公開版が観られるらしいぞ
73年5月10日に倒れてその時は脳浮腫とハシシ検出があったんだが、
脳浮腫を抑える薬を投与して退院後、
5月下旬ぐらいにアメリカのUCLAの病院で精密検査を受けたら異常無しだった。
だから熱中症の可能性が高いんだよな。
当時、冷房も無かっただろうし。
熱中症は脳浮腫もでるし。
73年7月20日の亡くなった日も気温は高かったらしい。
エキストラが横になって肩肘ついてニコニコしてるのが見所なのに
-curl
lud20250201231800このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1605526810/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【映画】『燃えよドラゴン ディレクターズ・カット』ブルース・リー生誕80周年上映緊急決定! [チュー太郎★]YouTube動画>2本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・【映画】 『燃えよドラゴン』リメイク決定!『デッドプール2』 監督が候補に★2
・FF16のバトルディレクター、元カプコンでドラゴンズドグマ等を手がけた人物だと判明!
・燃えよドラゴンズ 〜開幕までテレビに映ったネタ貼り〜
・【映画】米紙USAトゥデイの「最も優秀なアクション映画」、ブルース・リー「燃えよドラゴン」が11位 1位は「ターミネーター2」
・【映画】米紙USAトゥデイの「最も優秀なアクション映画」、ブルース・リー「燃えよドラゴン」が11位 1位は「ターミネーター2」★2
・★映画実況11194 燃えよドラゴン #2
・NHK総合を常に実況し続けるスレ 133564 燃えよドラゴンズ
・【映画】「ブルース・リー」主演映画人気ランキング! 第1位は「燃えよドラゴン」! [フォーエバー★]
・燃えよ!ドラゴンズ〜とにかく明るいキノタク〜
・燃えよ!ドラゴンズ〜お尻の恋人〜
・燃えよ!ドラゴンズ〜落合カムバック!〜
・燃えよ!ドラゴンズ〜3回46球の何がアカンのですか!〜
・燃えよ!ドラゴンズ〜引き際を悟れぬぶざまな岩瀬B〜
・燃えよ!ドラゴンズ〜お疲れサンデー川井、岩田〜
・ディレクター吉田直樹のドラクエXにありがちなこと
・【竜】 萌えよドラゴン Breath87 【龍】 ©bbspink.com
・燃えよ!ドラゴンズ〜引き際を悟れぬぶざまな岩瀬と荒木と松坂H〜
・ドラゴンズドグマ キャラクターエディットスレ #4
・燃えよ!ドラゴンズ 〜 元球団社長が失踪 ぶざまな坂井克彦〜
・燃えよ!ドラゴンズ〜全ての元凶にして死に際を悟れない老害白井〜
・燃えよ!ドラゴンズ 〜 球団背広組 首脳陣の個人負債 問題 〜
・【悲報】ポケモンアートディレクター、ドラクエ映画の件でブチ切れ
・【竜】 萌えよドラゴン Breath98 【龍】 [無断転載禁止]©bbspink.com
・【正月/ドラマ】 「下町ロケット」ディレクターズカット版放送へ
・不倫しようがドラマディレクターとお泊まりしようが許す乃木坂ファンって凄くね?
・【テレビ】梅沢富美男 NHK朝ドラ出演後は出禁に!…ディレクターを説教したことが原因か
・【NHK】2018年大河ドラマ「西郷どん」のディレクター タクシー運転手をケガさせ書類送検
・カスタムロボシリーズディレクター、見城こうじ完全新作「シナプティックドライブ」本日発売!
・【BPO】テレ朝の報道番組に放送倫理違反 ディレクターの知人4人が客を装い登場 ネット「嘘つきはテレ朝の始まり [Felis silvestris catus★]
・続々・葬祭ディレクター
・FF15のディレクターって天才だわ
・小林さんちのメイドラゴン 愚痴スレ
・ドラゴンコレクション915匹目
・ドラゴンコレクション921匹目
・DQ10ディレクター、ver4から交代
・【朗報】 ver4のディレクターは力で確定!
・【GREE】ドラゴンコレクション909匹目
・【GREE】ドラゴンコレクション921匹目
・【GREE】ドラゴンコレクション918匹目
・【GREE】ドラゴンコレクション917匹目
・DQ10ディレクター、規約違反行為を助長してしまい炎上
・ダンスディレクターは、何故3番人気だったのか?
・【GREE】ドラゴンコレクション晒しスレ135凸目
・【GREE】ドラゴンコレクション晒しスレ137凸目
・【文春】乃木坂46西野七瀬、自宅にディレクターをお持ち帰り
・【脱任】ポケモン剣盾のアートディレクターが脱任
・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part92【害悪】
・【ディレクターズ】 ロッキー4/炎の友情 【カット版】
・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part96【害悪】
・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part79【害悪】
・齋藤力完全追放要求スレ Part180【害悪元ディレクター】
・齋藤力完全追放要求スレ Part183【害悪元ディレクター】
・MHWのディレクター判明でスイッチにMH5の可能性が高まるwwww
・【DQ10】齋藤力ディレクター解任要求スレ Part134【害悪】
・【朗報】FF15田畑ディレクター、無事FF病患者の治療に成功
・【悲報】スト6ディレクター「コマンド入力を強いるのは現代的ではない」
・【DQ10】安西崇ディレクター解任要求スレ Part2【敗戦処理】
・西野七瀬に文春砲!ワイルド系ディレクターと ★2スレ目
13:49:08 up 22 days, 14:52, 0 users, load average: 8.35, 10.49, 12.42
in 2.223541021347 sec
@2.223541021347@0b7 on 020503
|