日テレ系「金曜ロードSHOW!」は、『スター・ウォーズ』シリーズの完結編にして集大成である『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を2月26日(金)に、その翌週3月5日(金)には、シリーズ屈指の大人気キャラクター、“ハン・ソロ”の若き日を描いたアクション超大作『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』を、どちらも本編ノーカットで放送する。
番組公式サイトでは、初めてスター・ウォーズを見る人も理解できるよう、これまでのスト―リーをシンプルに紹介する特別VTR「スター・ウォーズ超入門編」が本日より公開されている。
【放送日時・作品情報】
2月26日(金)21時00分〜23時44分 ※放送枠50分拡大
『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』(2019 米)
本編ノーカット・テレビ初放送
◆監督/脚本/製作:J.J.エイブラムス ◆音楽:ジョン・ウィリアムズ
◆出演:デイジー・リドリー、アダム・ドライバー、ジョン・ボイエガ、オスカー・アイザック、アンソニー・ダニエルズ、ヨーナス・スオタモ、ビリー・ディー・ウィリアムズ、マーク・ハミル、キャリー・フィッシャー
かつて銀河に君臨していた祖父ダース・ベイダーに傾倒し、その遺志を受け継ぐべく、銀河の圧倒的支配者へと上り詰めた、スカイウォーカー家の一人でもあるカイロ・レン。そして、伝説のジェダイ、ルーク・スカイウォーカーの想いを引き継ぎ、類まれなフォースを覚醒させたレイ。新たなるサーガを担う若者二人の運命が、この物語の行く末を担っている。はるか彼方の銀河系で繰り広げられる、スカイウォーカー家を中心とした壮大な<サーガ>の結末は、“光と闇"のフォースをめぐる最終決戦に託された――。
3月5日(金)21時00分〜23時34分 ※放送枠40分拡大
『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』(2018 米)
本編ノーカット・地上波初放送
◆監督:ロン・ハワード
◆出演:オールデン・エアエンライク、ウディ・ハレルソン、エミリア・クラーク、ドナルド・グローヴァー、ポール・ベタニー
銀河一のパイロットを目指すハン・ソロは、幼なじみの美女キーラと恋に落ちる。しかし、ある出来事によって二人の未来は引き裂かれることに。キーラを救うため帝国軍アカデミーに志願したハン・ソロ。やがて彼は生涯の相棒チューバッカと運命的な出会いをする。さらに、腕利きの運び屋であるランド自慢の船ミレニアム・ファルコンを巡り、思い切った賭けに打って出る。それぞれの人生に立ち向かう彼らはいつしかチームになり、カリスマ性を持つ謎の男ベケットのもとで“自由”を手に入れるため危険な強盗ミッションに挑む。
【今後の放送ラインナップ】
◆2月5日21時『名探偵コナン 時計じかけの摩天楼』※本編ノーカット
◆2月12日21時『カイジ ファイナルゲーム』※地上波初放送
◆2月26日21時『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』※本編ノーカット・テレビ初放送
◆3月5日21時『ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー』※本編ノーカット・地上波初放送
https://news.livedoor.com/article/detail/19644653/
2021年2月5日 4時0分
livedoor
;t=134s
金曜ロードショーのテーマ フルバージョン『Friday Night Fantasy』
金曜ロードショー テーマ曲"cinema nostalgia"
日曜洋画劇場 テーマ曲 >>1
まずスターウォーズを見るべき順番を教えてくれよ 何か月ごとにスターウォーズを見るのが日本国民の義務なんですか?
「スカイウォーカーの夜明け」ちうより「スターウォーズの失墜」というか
ネズミー帝国、よくもこのようにしてくれたな!
新シリーズ凄い期待されてたのに
つまらなかったよな
マンダロリアンが面白かったから、意を決してw シリーズを全部観たけど、
なんか何も残らなかったなぁ〜
たぶん、映画館でリアルタイムで観てたら印象も変わるんだろうけど…
スタート〜スタート〜これから始まーる新しい夜明けが〜♪
>>1
スターウォーズはエピソード7で絶望したから2度と金払っては見ないわ。
一年か2年毎に作るつもりだったんだろ。
ストーリーは見ていて苦痛だった。
ベイダーのコスプレもどきとか最悪。
>>2
順番でいいんじゃね。 主役を女にして失敗する典型だよな
てか、女にして成功した映画なんてあるか?
ゴーストバスターズ
オーシャンズ
みんなバカみたいに劣化する
ディズニーがシリーズを完全に潰したよな
女プロデューサーがぐちゃぐちゃにした
ルークの後継者が出てくる話な
ゴリラは関係ないです
ジブリ
コナン
ハリポタ
ルパン
エヴァ
スターウォーズ
細田
飽きたwwwwwwwwwww
レイアとハンソロの息子がダースベイダーの後継者になっている
ルークの後継者がレイ
ゴリラは帝国軍のバイト寝返った程度です。
順番分からんが、1,2は退屈で仕方なかった気がする
女が出て孤島のスカイウォーカーはまだ見れたような気がするが
やる気なさすぎのおじいちゃんがなんだったのか
少年が出るやつは超つまらんかった
456は覚えとらん
もう日本ではスターウォーズはオワコンだぞ
オワコンて言葉も死語になってるけど
スターウォーズとトランスフォーマーとアベンジャーズの面白さが分からない
>>10
そうでもないと思う。
話を伸ばすためにもう無理なことやりすぎてワケわからなくなってる様な。 なんでローグワンやらんのじゃ
最近では唯一良かったのに
これの1つ前のエピソード(最後のジェダイ?)どんなストーリーだったか全く思い出せない
ローグワンも盛り上がるのはラストだけで それ以外はウンコだろ
>>34
何年か前にローグワンやったよ
4でなんで設計図持ってたのか解ったよ ハン・ソロって無理やり1に繋げる為に作った感が強かったイメージだわ
ベンソロって名前がリトルベンっぽくってダメなんだと思う(´・ω・`)
ポーダメロンもうダメろん
>>35
レイがルークの所に行って修業した
ルーク死んだけど、レイアおばさん助けに行って大活躍
ここまでは覚えてる あとづけ あとづけWWW
最初から全部入れとけよWWW
スカイウォーカーの夜明け、先月からレンタル開始したばかりなのにもう放送しちゃうんだな。
>>44
なんでか解らないけど
しばらく、レンタルにはなりませんとかの張り紙あったよな >>45
エピソード1も映画公開終了してからレンタル・販売までクッソ長かったの覚えてるわ ローグワンは登場人物が新規ばかりで
>ゲイレン・アーソは妻を殺害したオーソン・クレニックをはじめ帝国軍への復讐のため、重要情報を帝国軍のボーディー・ルックに託して脱走させる。
>ボーディーは惑星ジェダで反帝国勢力を率いるゲイレンの旧知の仲の戦士であるソウ・ゲレラに面会する
セリフで言ってる人物が誰のことを言ってるのか途中からわからなくなった
ハンソロの語源って
ひょっとして算盤(そろばん)をひっくり返して?
違う?
EP8の尻ぬぐいに必死だったという感想しかないなぁ
ハンソロは酷かった。
ストーリーも演出も酷いが何より腹が立ったのはチューバッカは人を襲って食ってた食人獣という設定にした事。
よくディズニーが許したもんだわ。
今の金曜ロードショーって有名作品ばかりのイメージあるわ
なんだよ、それ?って作品をあんまり聞かない
>>32
BSは夢グループだけど地上波より良い映画選んでるよね。 なんだかんだでここ最近映画やるようになったのな
ジブリとルパンばかりのイメージだったから
ハンソロ俺は面白かった。
U-NEXTでレンタルで見たけど良かったのでUH D買ったよ。
>>2
登場人物の過去の秘密も作品世界の大きな魅力の一つだから、公開順以外の選択肢はネタバレが先にあるからつまらんと思うぞ キャスダン親子が脚本に絡んでるから旧作の匂いがあるのがハンソロで新シリーズがクソなのは同意
ネタバレ
主人公が命を削りダブルライトセーバー必殺グランドクロスで復活した最終皇帝を撃破
ハンソロの息子が最終奥義を使い主人公を蘇生
映画ハンソロで描かれるはずだったのに割愛されてしまった、どうしてソロはウーキー語を理解できるのか?の疑問については脚本家が答えていたな
実写しか知らんからダース・モール出てきて投げっぱなしにされてる
色々聞いていて下半身付けたとか弟と皇帝と戦うとか聞いてはいたがオビワンスピンオフで決着付けてほしい
ハン・ソロは続編がありそうな終わり方だったから楽しみではある
ライアン・ジョンソンのクソを始末しただけで終始してしまった映画よな
>>13
直前に公開したエピソード8があまりにも酷かったからファンにそっぽを向かれたの原因
作品自体はそこそこ楽しめる >>65
反乱者たちでオビワンに斬られて決着ついてる。
サバージオプレスは実弟でなくブラザー(黒人とかがよく使うニュアンスと一緒)
オビワンスピンオフは1シーズンのみ制作だからコーディ(モリソン)とベイダー(ヘイデン)との絡みで終わる。 もはや何でもガンダムと付ければ売るやろう的な商売だよな
139 名無しさん@恐縮です 2021/02/05(金) 08:13:52.07 ID:34L90qhy0
『スター・ウォーズ』全9作のタイトルは「全て間違っている」と唱えた動画が話題、マーク・ハミルも納得
https://theriver.jp/sw-wrong-title/
エピソード1/スカイウォーカーの夜明け
エピソード2/シスの復讐
エピソード3/クローンの攻撃
エピソード4/ジェダイの帰還
エピソード5/フォースの覚醒
エピソード6/最後のジェダイ
エピソード7/帝国の逆襲
エピソード8/新たなる希望
エピソード9/ファントム・メナス 夜明けやるの早いな
DVDややストリーミングがさっぱりでシビれを切らしたか
でも昔から映画が好きな人はハンソロは見たらいい
一向にレンタル100円にならなかったらこれは楽しみ。アジアンブスとモハメド・アリの出来損ないの最後が気になる。
>>77
原題から糞ダサいから、タイトルいらね派の勢力が一番強い >>77
the Italian job「せやな…(´・ω・`)」 寅次郎「よく聞け娘、お前はわしの娘なのだ」
ゴクミ「嘘だああああああ」
みつを「よし、協力して寅を倒そう」
さくら「フォースの力を信じるのです」
寅「・・・はーーーーっ、夢かあ・・・」
オープニング ちゃーんちゃらららららららーーーー
だいたいこんな映画
>>55
おもしろい映画を時代を遡って探せる映画通の人員がいなくなってしまったね
昔なら各局で知らない映画をたくさん紹介してくれる時間帯で、喜んで見てたのに
今は子供も減って映画に関心を持たれなくなったかな EP9も8に劣らず酷いよなあ
キャスリーンケネディの罪は重い
息子がハリソンフォード殺すやつって、スカイウォーカーの夜明けだっけ?
大炎上の前作の失態を一生懸命無かったことにするための映画
結局、スカイウォーカーの夜明けじゃなく滅亡だった
ビジョンの無いバカにやらせた結果
ハンソロも半端無い駄作だしどうしようもないわネズミ版SW
>>85それは新シリーズ1作目
今回やるのはそれの完結編
つーかルークのあの扱いで見る気なくしたわ >>5
近年の映画では例えようのないオーパーツ的な映画で
子供のときにあの真新しいフイルムに遭遇したもんだから衝撃が
今のように見たいときに見られる状態でもなかったので、観客の中で増幅されて
それでも次の回ではまた前回の興奮を裏切らないという。 凄い体験でした スターウォーズ観る順番はEpisod1.2.3.4.5.6
Episod1はダースモール出演するやつ
そこからEP2.3観て、昔のEP4.5.6を観るのが順番
アナキン(ダースヴェーダー生涯を描いたのがEP123456)
Episod4「新たなる希望」
Episod5「帝国の逆襲」
Episod6「ジェダイの帰還(ジェダイの復讐)」
ジェダイは復讐しないんだが。
スターウォーズはEP6完結で、EP7.8.9は観ない方がいい。
スカイプウォーカーの夜明け
wowowより地上波の方が早いとな
スターウォーズつまんねえ
いつもおんなじクルクル回るチャンバラやら、狭いところを飛んでぶつかる戦闘機
>>17
キャスリン氏の唯一の失敗は
続三部作総監督に、熱心な映画ファンならおなじみのあの糞を指名してしまったことなんだ
最悪の失敗だった 「夜明け」はなんとか辻褄を合わせて終わらすのに必死で
それでも前作よりは良かった
「ハンソロ」はひどかった
なにより主人公に「ギャング感」が全然ない
変に女に対してうぶで見てられない
「女は殴って男は犯す」宇宙のお尋ね者が主人公のはずだろ
>>2
451236
789は見る価値なし
暇ならそのあとローグワン ハンソロは極々普通な映画だったな、もっとつまらない映画は沢山あるから、これが突出してる訳じゃないけど、見ても観なくてもどっちでもいい作品
エヴァ三作中止にすればEP7から9までやれたよな?
どうせエヴァ公開しなかったんだし飛ばせば良かったのに
公開日によっては下手したらまた今年三作やるようだぞ
日テレはエンディングを高速早送りするからね あのエンディングがあるから余韻に浸れるのに
Episod4.5.6を観ないと、マンダロリアンの良さ
クリーチャーの良さも理解できないと思うよ。
もう十年以上ルパコナジブリ細田+ハリポタスターウォーズでほとんどまわす糞枠
ちょっと前にBTFとかやったときは改善されたのかと期待もしたがそんなことはなかったでござる
>>41
ルークが何故死んだのかいまだにわからない >>100
いいな、その絶妙な順番
5から6のタイムラグ気にならなくなるな >>2
いま売ってるBD/DVDで見るなら公開順(456123)はやめておけ。
6の最後が、3を見てないとわからない描写に変更されてて
「突然出てきたコイツは誰やねん」ってなる。 >>1
誰が見てるんだろ
精神年齢が低い幼稚な人しか見てないだろ >>59
フレッシュゴードンはフラッシュゴードンより面白いのにな >>108
デスロードはマックスがいてダブル主演でパッと見「女が主役」と思わせてないのがミソ 正史は無かったことにするからマンダロリアンをやってくれよ
ハンソロは結構面白かったよ
ハリソンフォードのハンソロを頭から消して見ればアリだと思う
ただし、シリーズ化するようなキャラじゃないけど
霊体になっても物掴めるルーク 死者蘇生 致命傷の治癒
乗り物を引っ張り合うほどの念動力 ライトセーバーは一本より二本のほうが強力など
いままで出てこなかったような設定がバンバン出るからね呆れるしかない
>>117
ならハンソロって名乗る必要ぜんぜん無いね >>106
老衰と言いたいけど妹のレイアが老けたとは言えピンピンしてたしな
なんでだろうか… 女主役で成功したのは
エイリアン2とバイオハザードぐらいじゃないのか?
女でしゃばると大抵つまらなくなる
TVもネットも有名作品ばっかでつまんねーよ
BPOなんざガン無視してB級6有名作品4の割合でやれや
>>106
EP4でオビワンがルークを見て引き時を悟ったように、レイに修行をつけていくなかでルーク自身も身を引く決断をしたんだろ
ジェダイにとっては肉体の死と精神の死はイコールじゃないし 789の敗因はパルパティーンを超えるラスボスを作れなかったことかな
マンダロリアンはほんと評判いいな
悪口を聞かないし
456が好きな「本筋」のファンが観て楽しいのか?
それとも新しいファン向けのものなのか?
789がイマイチだったのは過去の作品よりあからさまに面白くなかったのと
同時期にアベンジャーズが完結して全部持ってかれたこと
ルークはジェダイと言えどヨーダみたいな化け物レベルの能力にはほど遠いい
>>119
わたくしは999の全3巻の第3巻目をポチっちゃいました TVKが再放送中で裏山です >>122
グロリアって言う映画があるよ。2作作られていて、1作目は傑作。 >>122
主役のレイに関しては女優も基本的な役柄も良かったよ
だが筋立てと展開演出があまりにも酷いので割りを食った
とにかく789は新旧キャラクターの全員ををボロ雑巾のように扱って終わった FFと同じく才能持ったやついなくなればゴミになると再認識した作品
>>122
ジャッキー・ブラウンを知らんからそんなことがいえる
大体レイはスター・ウォーズくさい良い人選だったと思う 宇宙を舞台にしたド派手な家族喧嘩
スペース橋田壽賀子
>>127
スターウォーズの世界観が好きなら旧ファンも楽しめる こんなゴミ映画流すならアベンジャーズのインフィニティ・ウォーとエンドゲームやればいいのにな
配信でMCUの新作やってんだからちょうどいいだろ
>>127
マンダロリアンは旧ファン向けの同人誌的な作品。痒いところに手が届いてる。
89も同人だけど、出てきたオリキャラがオリジナルをぶち壊したり、オリジナルキャラの性格改変が行われたので、切れたファンが安心出来る作品がでて喜んでる感じ。
89が出るまえにでてたら、懐古主義的な評価が強かったんじゃないかな。 WOWOWやスターチャンネルより早いってどうなってんだよ。
マンダロリアンシーズン2の放映でいいだろ
最終話のラストの実況に参加したいわ
>>129
勝手に名乗った後に高笑いしてライトセーバーが赤に変わる、
みたいなラストだったらいいのにって映画館で観ながら思った 新シリーズの中では最後が一番面白かった
新シリーズは前シリーズに遠く及ばないが
エピソード8はどんなだったけ?
見た記憶ないや
まぁ評判割るからいきなり9見ても大丈夫か
>>148
8はルークが登場して退場する回
9から観ても全然大丈夫 >>97
プロデューサーとしてももう限界なんじゃなかろうか
過去の実績が凄すぎるだけに >>1
タイトルとシリーズを分かりやすく列挙しろ
どこから見たらいいかわからないだろ
いきなり二部とか嫌じゃん >>150
言われて気がついたけど
9(今度放送するスカイウォーカーの夜明け)って
8でさんざんちゃぶ台ひっくり返してかき回したことを
ことごとく無かったことにする筋立てだから
見るなら7→9でほぼ問題ないわw つうか123順番にやれよ久しぶりにダース・モールとかグリーヴァス将軍とか見たいんや
スターウォーズ何度も見たけどストーリーがまったくわからないし頭に入ってこない
レイの父親は最初からあいつだったのかな?
バカ脚本家があの人を死なせたから仕方なくかな?
>>156
どんな頭してあるんだ?
最初の3部作なんか小学生の頃に初見で理解できたぞ スカイウォーカーの夜明け、見てなかったからラッキー!
アニメに戻ってがっかりしていたのだが、また実写映画になってラッキー!
>>156
そんな言うほど難しいかね
3つの三部作にそれぞれ主人公がいて、それについていけばいいだけやん
ストーリーというか、世界観に入り込めるか?みたいなところがある >>2
絶対に公開順
数字の番号で観ると混乱する
狩野英孝がバラエティで
それで観たらめちゃくちゃ混乱してた ハンソロの暗黒街のボスが使ってた武器はヒートロットだな。ザクのやつ
とりあえず、456から観てた人にも123から観てた人にも7から観た人にも「これで決着付きましたよね?」と確認しながら話が進んで行くような映画だった
ただし面白いかどうかは別
自分は、カイロレンが結局どういう扱いなのかわからなかったわ
>>122
昔の映画でスマンのだけどテルマ&ルイーズ >>169
7でカイロレンがライトセイバー抜いて
機械にあたってるシーンは爆笑したけどな
SWにこんなおかしなキャラが出で来るなんて
思ってなかったから
789通してカイロレン絡みのシーンは
全部面白かった
カイロレンを楽しむための三部作だったんだな ハンソロの最後に何でダースモール出てくるの?
死んでなかった?
>>176
オビワンに胴を斬られたけど、実は上半身だけで生き延びていたはず 昔友人の家で見させられたわ。たぶん最初のやつ。
デススターだっけ? 大量の敵機の攻撃避けて穴ポコに爆弾入れる。あら不思議、デススター大爆発。
こんなのの何がいいのかサッパリわからんかったわ。それ以来いっさい見てない。
前2作見たけどほぼ記憶にない
ディズニーになってすっかり糞になってしまった
>>176
宇宙人なんだから地球人と同じ急所と考えるな スターウォーズは第一作冒頭で
超巨大宇宙船が右から左?に
画面いっぱいに横切るシーンが
ピーク
それ以降は話的にも画像的にもつまらん
>>186
後学のために
あなたが面白いと思う映画を三つほど教えてください 7はミレニアムファルコン登場シーンのヒャッハー感だけは最高だった。それ以外は長い尺で旧作の流れをただなぞってるだけで退屈。
8はなにひとつ見るべきところがない。SWを壊しただけでなく、ただのアクション映画としても凡作以下のつまらなさ。
9は面白さとしてはまあまあ持ち直したが、SWとしてやっちゃいけないお約束をいくつも破っていたことも事実。
スターウォーズは、本当に薄っぺらいスペースオペラという感想しかないね
帝国の逆襲が少し面白かった記憶があるけど、それ以外はとにかく薄っぺらい
>>190
後学のために
あなたの好きな映画を三本ほど教えてください 「共にあれ」がクサすぎてムズムズしたわ
ポーももっとうまく描けば良いキャラになりそうだったのにどんどんつまらなくなった
ルーカスは愚痴ると炎上するから褒めてるけどネズミー版は駄作のオンパレードだな
>>193
それを受けてJJが実物大のXウイングや宇宙船をたくさん作ったそうだが
それはそれでなぜかしょぼく見えるんだよなあ
オリジナルの凄さがわかる >>77
ジャスティスの誕生に匹敵
なおジャスティスの誕生はドーン・オブ(〜の夜明け)なのに「誕生」とつけて
ライズ・オブ(〜の出現、登場など)なのに〜のスカイウォーカーの「夜明け」とつける配給会社らのセンスよ >>195
デジタル化の弊害かと思ってる
ブレランも2049見たとき、画像は綺麗なんだけど
前作のような引き付けるものが無かったし >>193
最初のスターウォーズのデススターの表面アップは子供の頃からレゴブロックの塊にしか見えなかった
ローグワンのスカリフ上空の戦いは歴代スターウォーズの宇宙戦の中でもピカイチの美しさだと思う
デススター最小出力での惑星破壊の場面の迫力は、やはりアルデバラン破壊よりは良かったと思う >>199
ルーカス自身がスターウォーズはメロドラマだと言ってる
>「私はSWを単なるSF映画だとは思っていない。SWはメロドラマであり、すべての家族の問題を描いているんだ >>198
宇宙戦闘ナンバーワンは間違いなくローグワン
ワーストは8
チャンバラナンバーワンは間違いなく1のダースモール
ワーストは8 >>202
ワースト殺陣はパルパティーンを逮捕しにいったときの
棒立ちジェダイマスターたちだと思う