◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「ラーメン屋のほうが儲かったかも」“ヴェルディ川崎の天才”石塚啓次46歳、スペイン移住の厳しさを語る [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1614210620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Jリーグ草創期、全国的な人気を集めたヴェルディ川崎。三浦知良、ラモス瑠偉、武田修宏……スター軍団で異色な存在だったのが石塚啓次だ。184cmの長身かつテクニシャンタイプ、ヒーローインタビューで物議を醸したこともある。03年引退後も異色の道を進み、アパレルブランドを立ち上げ、さらにスペインに移住。その石塚は今何をしているのか? バルセロナに住む彼に聞いた。(全3回の1回目/#2、#3に続く)
「いまは昼しか営業できないので、昼の2時間だけ営業している感じ。夜はテイクアウトならできるんやけど、持ち帰りをやってもお客さんは来いひんしやってない。バルセロナは22時以降外出禁止やけど、たしかパリ(フランス)は18時以降外出禁止で店内営業もできひんみたいだし。今後もっとひどくなるかもしれへんし、先はまったく見えへん」
画面の向こうでそう話すのは、元Jリーガーの石塚啓次(46歳)。かつてヴェルディ川崎などでプレーし、引退後はアパレル業界での活躍も報じられてきた彼は現在、スペインのバルセロナでうどん屋を営んでいる。
12年に妻と4人の子ども(1男3女)とともにバルセロナへ移住した石塚は、現地で14年にうどん屋「YoI Yoi Gion 宵宵祇園」をオープンし、自ら厨房に立ってきた。店は、街の中心部のグラシア通りとディアゴナル通りが交わる交差点付近の好立地にあり、オリジナルの極太うどんに昆布と煮干し、鰹節から取ったこだわりの関西風出汁が人気を博し、約50席ある店内はいつも賑わっていた。だが、世界中で猛威を振るう新型コロナウイルスの影響で、そんな状況も一変した。
「去年は3月から6月まで店を開けることもできなかった。ウチの店は元々ランチ中心だったので、夜中心の店よりはまだいい方。ただ、ギリギリでやってるし、昼の店内営業がまたできなくなったり、持ち帰りだけになったらヤバい。もう期待も何もしてへんけどね(苦笑)」
「ウチの大家はケチやから」
場所柄、客層は観光客というよりもビジネスマンが中心だった。バルセロナでも感染者の増加とともにテレワークが推進され、オフィス街からは人けが消え、店の売り上げは大幅に減少。最近は少しずつ常連客が戻りつつあるが、それでも100%には遠い。
「街を歩いていると空き店舗がめちゃくちゃ増えている。国からの補償もあるにはあるけど、オレに当てハマるものはない。唯一店の家賃が11月から1月にかけて半額になったけど、2月以降はどうなるかわからない。ウチの大家はケチやから」
現役時代は強烈な個性と物怖じしない強気な発言で知られた石塚も、これだけ長く続くコロナ禍ではどうしようもないと嘆く。
2/20(土) 17:05
配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9acab11a65e278fabeb44704df521a264ad5bdea?page=1 何度、店を畳もうと思ったことか――。状況を考えれば、弱気になるのも無理はない。
「正直いつやめても、という思いは頭にある。そもそも、バルセロナに来たのは海外移住みたいなカッコいい話やなく、日本でアパレルの仕事をやめて職がなくなったわけで“移民”やからね。店を始めたのも、家族を養っていかなあかんからやし。
この状況で日本に戻ることを考えないわけでもない。日本に戻れば最悪アルバイトでもできるかもしれへんけど、こっちにいたら何もできひんし。このご時世スペインで日本人を雇ってくれるわけないやろしね」
「ラーメン屋のほうが儲かったかも」なぜ“うどん屋”を選んだか?
それにしてもサッカー選手を引退後、自ら立ち上げたアパレルブランドで約7年代表を務め、現在はバルセロナでうどん屋とはさすがの振れ幅である。
「中高生の頃は古着ばっかり着て、ファッションは昔から好きやったし、現役時代も遊び仲間はスタイリストとかが多かったからね。知り合いもおったし、楽しそうに見えて、サッカーのあとはそれしかないかなって。いろいろあって服屋を一旦やめてどうしようかと考えたときは、1度外国に住んでみたい気持ちもあって、兄貴が元々バルセロナにいたのでビザが取れるかもしれへんということで一家で来ることに。来たときは、店をやるも何も決めてなかったけど、食うために働かなあかんし、スペイン語もできひんやつが何するかといったら黙って何か作るしかないからね」
海外で日本食レストランといえば、ラーメンや寿司のイメージが強い。バルセロナでも日本食、とくにラーメンは人気で、コロナ以前にはピーク時に行列ができる店がいくつもあったという。だが、石塚はうどんを選択した。
「最初は白紙だったんで何でもよかったし、とくにうどんに深い愛情もなかった。でもラーメン屋はほかにもあったから。どうせやるなら誰もやってない方がいいし、チャンスがあるかなって。製麺機は日本から取り寄せて、始める前にはメーカーの“うどん学校”に1週間ほど通って基本的なことはすべて学ばせてもらった。ただ、いま考えたらラーメン屋をやってた方が儲かったかなって。バルセロナでは5年くらい前からラーメン戦争が起きていて、コロナ前は1カ月に1店舗くらいできても潰れてる店は1つもなかったしね。外国人が作ったどんなマズいラーメンでもやっていけてるくらいやから、その波に乗っておけばよかった(笑)」
9年経つが「スペイン語はほぼ話せない」
スペインに移住し約9年が経つが、現地の生活にはいまだ慣れないし、スペイン語もさっぱりダメだと笑う。
「長く住んでるから話せるやろ、と言われるけど、ほぼ話せない。まったく勉強もしていないし、困ることだらけ。生活するにしても日本とは違って、電気が止まってもなかなか復旧しないし、去年末も店のシンクが壊れて大変やった。そんなとき話せないでどうするか? それくらいは『食洗器、壊れた、水いっぱい、助けて! 』っていえば多少文法が間違ってても何とかなるでしょ(笑)」
コロナになる前は、朝に子どもを学校に送り出すと、そのまま買い出しに向かい、仕事を終えて帰宅する頃には24時を回ることも珍しくない忙しない日々を過ごしていた。そんななか、たまの楽しみは店を閉めたあと、焼酎を片手にネットで動画を楽しむことだったりした。
「この1年くらいは、楽しみなんて何もない。動画はバラエティも見るし、ニュースも見る。お笑いは好きなんでよく見るけど。好きなタレント? 恥ずかしくてよう言わん(笑)。こっちでも『BUENA VISTA』というブランドを作ってアパレルの仕事も続けているし、イメージ的に言わんでおいた方がいいでしょ」
いま願うのは、少しでも早いコロナの終息だが、考えたところでどうにもできない問題でもある。
「こればかりは自分ではどうしようもないからね。国が店を閉めろと言ったら、閉めるしかないし。この1年ぐらい、いろんなことを考えても何にもうまくいかなかったし、この先どうしようかって考えるのも無駄なんで、もう考えてもないけど。しばらくこんな状態かもしれへんし、待つことしかできひんから」
それでも、人生は続く。今後、やりたいことなどはないのだろうか。
「とくにないけど、早く楽したい。たくさん儲けて、誰かに仕事も任せて、海でプカプカ浮いていたい。それ以外はないよ(笑)」
(【続きを読む】「ははは、分かんない…ボクを出したら優勝できるんで」“ヴェルディの異端児”石塚啓次、27年前・伝説のインタビューを振り返る へ)
こう言うのを見るとJリーガーになるなら実業団とかでサッカーやった方が良さそう
プロ野球選手なら高額の契約金や年俸有るけどサッカーは年俸も安いし選手寿命も短くて後が大変だろ
地元の豆腐屋が何故かスペインの移住したけど元気かな
そばとうどんは同じ店で一緒に売ってるのにラーメンはあまり売ってない不思議
ラーメンとか麺類、たこ焼きとか粉物、カフェ、
こういう店って何の経験も無しにいきなり店やる素人が多いよな。
だから直ぐに潰れる店も多い。
特に粉物とか、マトモな物を作るにはコストかかるし原価率3割なんて絶対に無理なんだが、それをいい加減な店はもっと安くで酷い物作るから世間のイメージも粉物屋は儲かるとか、いい加減な店が基準で判断される。
カフェにしても主婦が少し友人たちにお世辞で褒められた手作りのおかずやスイーツを真に受けて半端な物で高い値段つけて、店の内装も何もかもチグハグな統一感のないセンスで、それを家庭的な店だのほざいて不味いもので金を取る。
もう、アホかと。
素人の思いつきで店やって成功するなら誰でも会社辞めて自分のペースで商売したいわ。
自営業、店舗経営そんな甘くない。
>>7 一昔前の街場の蕎麦屋だと、ウドン、そば、丼ものに中華そばまで出してたな
ラーメンはスープ別に用意するレベルだと大変だからでしょ
>>7 蕎麦屋でラーメン屋売ってるところなんて普通にあるけどなw
補償ないとか地獄やんw
日本なら毎日6万もらえたのに…
>>1 海外出羽の守ではないというのは分かった
アイツらは反日メディアを通じて日本から金もらってるから困ってないもんね
>>7 蕎麦屋でラーメン屋売ってるところなんて普通にあるけどなw
>>1 日本がいくらサッカーに力いれても無意味
サッカーってスポーツは南米豚と欧州豚が気持ちよくなりたいだけのスポーツなの
世界にサッカーしか輸出できるコンテンツをもってない劣等な南米豚と欧州豚がサッカーという権益を手放すわけないじゃん
日本がサッカーに力入れるだけ無駄
だいたいサッカーなんてまともにやったら白豚が黒人の身体能力に勝てるわけないじゃん
劣等な南米豚と欧州豚が勝つように調節されてるの
だから審判を南米豚と欧州豚が抑える必要があるんだよ
日本人がW杯の審判になったら南米豚と欧州豚に苛め抜かれて追い出された
韓国は日本よりサッカー古参国で、その上.
韓国の財閥とかが日本より金ばらまいてるからサッカーの世界では日本より政治力ある
旭日旗が禁止になったのはその証拠
韓国より政治力ない日本がサッカーに力いれるだけ無駄だし、
サッカーという競技に日本人が関心もっても日本人に不愉快な出来事しか起きない
9年経ってほとんどしゃべれないってマジかよ
よく生きてられんな ある意味天才
チャラい人は歳をいくら取ってもチャラいまま変わらないんだなと改めて
フロンターレの方の川崎を速攻で首になった理由が分かるな
あそこのチームカラー的にこういうのアウトだろう
うどんのが遥かに簡単
ラーメンはスープ一つとっても好みが人それぞれだし、住んでる所のマーケティングが大事
>>18 若い頃ならともかく30後半からじゃ喋れるようになるのは無理だろ
>>7 ・ベースになるスープが蕎麦とうどんは共用出来るけど(鰹出汁とか昆布出汁とかね)ラーメンは別物になる(鶏ガラとか豚骨とか)
・サイドメニューやトッピングも蕎麦とうどんは使い回せるがラーメンは使い回しが利かない
この辺りの理由からラーメン屋と蕎麦屋根orうどん屋は別個になりやすい
スペイン人はうどんを啜れるのか
スイスのラーメン店は現地人が食べやすいように、麺を短くしていた
>>24 蕎麦屋のラーメンって定番だよ
和風出汁でそのままいけるから
あとそばやうどんの汁そのまま中華麺入れる安い庶民向けの黄そばというのが関西にある
>>5 石塚はサッカー界でも奇人扱いなんだから
この人見てJリーガー全体の話をするのはやめた方がいい
斎藤佑樹だけをみてドラ1なら必ず10年超クビにならないって言うようなもん
>>29 醤油を微妙にかえて両方出してる店あるな
親和性は高いと思う
>>5 メジャーリーガーになると、10年在籍で年金も出るようになるんだっけ
>>1 >ヒーローインタビューで物議を醸したこともある
どんなんだったの
>>31 嘘にきまってんじゃん、そんなの
そもそも日本はめちゃくちゃ補償多いから
色々調べてみたけど日本が断トツだったぞ、コロナで可能な補償の多さと額は
国からだけでなく都道県独自のものもたくさんあるし
//news.denfaminicogamer.jp/wp-content/uploads/2020/10/17112319/Screenshot-2020-10-17-11.19.43.png
//www.inshokuten.com/foodist/article/5974/
//j-net21.smrj.go.jp/support/covid-19/kyugyo/index.html
ほかにもたくさん
前にちょこっとニュースあったけど、しっかり全部活用した人や店なんかはコロナ禍前よりウハウハしているとこともあるくらい
ただあまり使ってほしくないってのは見え見えで全然紹介してないわ手続きは異常にめんどくさいわ(これはまぁ仕方ない面あるが)って感じだけどなw
>>31 個人に補償がいい正しいやり方なだけ
日本みたいに店や会社に多額の税金を投入する間違えた政治をしてないだけ
>>36 >>3に動画があるよ
シャイというかマイペースというかおかしい人
>>5 しかもレベル低くてつまんないしね
もちろん実業団よりは上だろうが
うどん屋でラーメン出したっていいんじゃね
外人でそんなこと気にするやつなんていないだろう
90年代ってサッカー選手やミュージシャンがタメ口で受け答えするの多かったイメージ
こいつのもそうだけど今見るとイキってて痛々しい
向こうの奴らにとってはラーメンも蕎麦もうどんも変わらないだろ
昨日ネットで見た時は普通に面白く読んだけど5ちゃんに
上がると途端に元プロ野球選手のテンプレっぽくなるなw
奥さん、モデルさんの中で一番好きだったわ
変わらずきれいなんかな
お高い服作ってたけど
不器用な男なんだよ
ツッパッたまま大人になっちゃった
>>47 日本だと莫大な固定資産税とかあるけど、海外って大抵ないだろう
読売の天才系てメディアで異様に持ち上げられるけど
みんなすぐに消えていったなw
ラーメン屋なんて、赤字で潰れる率がえげつなく高いぞ
>>50 中華そばみたいなの出してる店のこと言ってるんじゃないか
丼もの、定食とか幅広くやってる店ではたまに見るな
本格的なラーメンも兼ねてる店は今のところ見たことないわ
森敦彦とは喧嘩別れ?
嫁さんモデルで娘が東京芸大行ってワコマリアで儲かってるようだけど石塚は何で辞めたの
ラーメン屋をバルセロナに出したが、スペイン人猫舌でシエスタの習慣もあって全く流行らなかったと落語家が20年以上前に言ってた
でもサッカーの内田がドイツにいた頃にはラウールが日本人街のラーメン屋を気に入ってたらしいから、麺文化が広まった今ならいけるかも
野球はうどん、テニスはノドグロ、サッカーはパエリア屋かな?
>>48 いや上手かったよ、会場沸かせる程度にはな。
チームに貢献はしていなかったけど。
>>61 バルセロナでは毎月店が出来て一つも潰れないんだと、日本人じゃないやつのマズい店も
そのくらいブームなんだろ
>>64 猫舌というより麺すすらないから冷めるまで食えないって話だと思うけど。
前にテレビで見たがすすらない外人は鍋焼きうどんも全然食えない。
この人はそうではないけど日本を堅苦しいと叩きながら外国の不条理に耐えて頑張ってる自分カッケーみたいにアピールするやつ嫌い
>>61 ふへぇ、そりゃすごいな。ラーメンがスペイン人に受け入れられるとは
すごい態度悪いインタビューくらいしか覚えてないわ
大久保の藤原紀香オバさん発言の方が有名だろうが
ラーメンは何年かおきに新しい味が流行ってドンドン新しい店が増えていくけれど
うどん・そばはそういうのないよな
>>65 ノドグロ屋って何だよ。頭悪いの丸出しなレスだな
マンモス西「スペインでなにやる?」
ジョー「うどんやろう」
言うほど天才だったか?
身体と態度がデカイだけでわりと普通の選手だったような
>>70 すすれないのは勿論そうなんだけどさ、それとは別に猫舌なんだよ
飲み物も熱いの苦手
バルセロナは何ラーメンが人気なんだろ?
パリでは味噌ラーメン
ロンドンでは豚骨ラーメン
が人気だから、国民性と食習慣で好みが変わりそうだな
意外に塩が人気あったりして
>>11 平塚の大黒庵なんて、そばより圧倒的にラーメンが人気だわ
すすれないなんてことはないよ
パスタずるずるいっとるし
もちろんマナーは悪いけどね
娘さん、向こうでモデルになってるよね。嫁もアパレルブランドやってるし、本当に無収入で大変ってわけでもないんじゃ。飲食業はどうしてもコロナの影響受けやすいんでキツいだろうけどを
イケメンだけどあんまりヤル気なさそうな選手だったやつか
>>85 食べログ見たけど、みんなほとんどラーメンしか食べてなくて笑ったわw
こういう昔ながらの中華そばみたいなの好きだわ
昼はラーメンにしようかな
カズがセリエに移籍した後、11番を着てたのが石塚だった。
ヒーローインタビューで「僕を出せば勝てるから僕を出せ」と言い切ったことがある。
>>3 何か伊良部っぽい状況だけど救いは嫁さんがチョンじゃないことか
あとスペインは国策でスペイン料理を挙国で色々な後押しが
この20年ぐらい凄い
自国料理のブランディング・プロモーションしてて法令ガチガチにして
他国料理の規制とかもして差別的にやってて
割とスペインのナショナリズム丸出しで日本料理・和食の普及定着も難があるんだよ
スペイン国内じゃ「うどん」を商標や名詞を使うのすら
法的にめんどくさい(食文化として定着させない意図)
>>6 「ニュースステーション」のコメンテーターしてた人?
高校生でドレッドヘアでサッカーやってたとか
今だっていないからな
間違いなく変人
9年住んでスペイン語ほぼ話せないってことは
この先何十年住んでも同じだろ
>>82 当時としては体デカい割に足元も上手かったから和製フリットと言われてた
ブエナビスタってブランドやってるしそこまで困ってないんでは
以前(バルセロナ五輪辺り)スペイン進出した木久蔵ラーメンなんて、シエスタで回転悪くて売上さほどでもなかったらしいな
>>84 海外では醤油は匂いがダメらしい。
魚介系の塩も臭いと言われるそうな。ラーメンマニアは好きらしいが。
この状況なら、うどんスープに中華麺あわせた「黄そば」にすれば売れそう。
>>15 ラーメン屋を売るってことは
蕎麦屋が不動産も扱うってことか?
>>50 うちの近所にも普通に有るわ、蕎麦屋だけどラーメンや冷やし坦々麺、ユッケジャン麺なども扱ってて守備範囲広い
>>50 どこの田舎もんか知らんけど都内にならそんな店は山ほどある
>>11 蕎麦屋なのにラーメンが人気が店あるよなw
>>34 受給資格自体はメジャー登録43日以上で、10年在籍で満額(年およそ2000万)もらえて、以下9年で満額の9割、8年で8割と下がっていくらしい
ブエナビスタだったか片手間にまだアパレルやってたのに
商売っ気無さすぎて知り合いにあげるレベルの趣味になってんだっけ?
飲食店やってるなら似合わず汚らしい髭剃れや喫煙者が料理人しとるのと同類やハゲ
>>82 「山城のフリット」ってニックネームの通りで、デカくて存在感が有って
そこそこ上手いけどファンバステン、ライカールトのような超一流では
決してなかった
堂々としてんな〜
自分もこんなうどん屋でありたい!
うどん屋じゃないけどw
おじさんがんばってね!
言葉もできないのに移住とか
嫁さんスペイン語圏なの?
>>5 推薦で明大入る為にサッカーやってた知り合いがいたな
天才だったが性格が。タックルしたかなり若い選手の胸倉掴んだ記憶。ぶち殺すぞみたいな口の動きしていた。
昔木久蔵ラーメンをバルセロナに出店したけど、回転率の悪さから余り長く続かなかったって聞いた事あるが
>伝説のインタビュー
>
これを見た当時の川縁チェアマンが激怒
翌年からJリーグの新人研修の内容に「メディア対応」の講義と実習を盛り込ませるきっかけを作った
ある意味偉大な選手
当時は「若さ故の過ち」だと思ってたが
>>1を見ても中身は大して変わってないな オツムが残念なだけの人だったと
スペイン語分からずにここまで出来るとは
このバイタリティは見習いたい
>>118 これは激怒されるわな
一般人よりもサッカーが上手いチンピラw
10年以上前だけどテレビでパリにラーメン店がオープンしたっての見たら幸楽苑のラーメンみたいなのが1800円とかしてて驚いたわ
石塚のうどん屋も日本なら800円くらいのうどんを1400円とかで出してたのを見た気がする
10年以上前だけどテレビでパリにラーメン店がオープンしたっての見たら幸楽苑のラーメンみたいなのが1800円とかしてて驚いたわ
石塚のうどん屋も日本なら800円くらいのうどんを1400円とかで出してたのを見た気がする
>>50 たしかに、ラーメン屋を売ってるそば屋はオレも見たことないが、
いじわるな人だな
>>118 お陰でJリーガーはみんな(たまに例外はいるけど)喋り方がまともになったし、
まずサポーターと地域のことを喋るように教育されるようになった。
ファンサービスと地域密着が第一
石塚が今いたら地域の学校や施設周りとか絶対に拒否しそうだな。
だからこのインタビューにあるようにフロンターレを数ヶ月で首になったんだろ、
本人は分かってなさそうだけど
むかしのベルティみたいな調子ノリそのままだったら今のJリーグは無いな
>>111 自分なら現地語も話せないのに移住で店出すとか考えられない
不安で不安で仕方ない役所とか行くだろうに
でもこういうひとって元々そんなこと全く
気にしない性格なんだと思う
>>32 藤田太陽なんて阪神時代の9年間で46試合登板5勝で首にならんのやぞ
巨人の辻内など8年間一軍登板なしでも首になってない
>>111 >>128 これ、兄貴が元々バルセロナに住んでたっていうから、それ頼りに移住したんだろうし
ビザ取るのや物件の交渉とかも兄貴にやってもらったんだろ
さすがに現地語を全く喋れなかったらまずVISA取るの無理だし兄貴に助けてもらったんだろ
>>8 麺関係は今は製麺機使えばプロと遜色ない麺作れるし、出汁は日本なら業務用があるし、海外でもレシピ通り作ればまず失敗はない。
現実に山ほどにわかラーメンはあるよ。
>>13 バルセロナ のメインのビジネス街で家賃半額補助だろ?
はっきり言って20万以上の補助になるよ。
日本で言えば青山とかのメイン通りだよ。
>>14 反日だの海外のことを何も知らない、でも日本人になれない反日テロリスト集団ネトウヨは恥知らずな物言いをするものだ。
>>131 基本的にその通りだが、一通りの単語と文法は知ってるということはインタビュー読めばわかる。
>>123 パリがとかラーメン屋がとかじゃなくて欧米の大都市の「日本で言うとこのエスニック料理」はそのくらいの値段が普通
日本のタイ料理とかベトナム料理ね、少し変わったもの気軽に食べに行くとこ。
チャーシューと野菜は切ってるがシマダヤゆでてる食堂あるしな
サッカーに関しては素晴らしい才能を持ってた
でも苦労の人生歩んでるな。たとえ才能があっても人生なかなか、思うようにはいかない
昔、Boonとかのアメカジ雑誌に良く出てた。
ビンテージのリーバイス501やフライトジャケットいっぱい持ってて。
ブランドは一定の地位を築いていたのにアパレルは儲かんないのか?
こいつのブランドすげえ流行ってる時あったのにな
>>60 こいつは高卒
読売の天才系列は子供の頃から
言語難易度レベル
SS:日本語、アラビア語
S:中国語
A:韓国語、フランス語、ドイツ語
B:英語
C:スペイン語
D:スワヒリ語
E:マサイ語
スペイン語話せないのを正直に語る元サッカー選手って初めて見たわ
みんな見栄張ってペラペラっすよ、ってフリしてるから何か新鮮w
読売にいた菊池史郎とかいう奴も天才とか言われてたけど大成しなかったな
久保はスペイン語ペラペラだろ。
キャラが全然違うわ。
こいつのインタビューのあとラモスが苦笑いしながら「あとできつく𠮟っときますんで」って言ってたのが忘れられない
>>140 いやいや、スペインで商売するのならスペイン語覚えろよ
外国に住むと最初は現地語が呪文のように聞こえて何も理解できない
でも3ヵ月くらい住むとある日突然単語がわかるようになる
大人も小さい子供と一緒なんだよ
ただ新庄とか石塚みたく何年住んでも理解できない奴は中にはいる
9年いて言葉ほぼできないとか
ちょっと商売としてもやる気なさすぎやろ
こいつのインタビューやたら多いな
サッカーの引退選手の話題になると何度も出てくる
>>155 身長あってテクニックある選手はなかなかいなかったからあの頃天才と言われたのはわかる
いまでもなかなかいないタイプじゃないかな
確かスペインでは「UDON」が商標登録されてて使えないんだっけか
>>82 長身で足元が上手く宇佐美みたいなミドルシュートを打てた。
地蔵MFで時代に合ってなかったけど、
トッティみたい感じで明らかに才能はあったよ。
9年居て現地語喋れないって大きな日本人街でもなけりゃ生きていけなさそう
バルセロナなんて観光でもってる街なのに英語通じる現地民ほぼ遭遇できないしなあ
>>160 Jリーグバブルの象徴みたいなバカから、アパレル失敗、スペインでうどん屋と落差が凄いんで記事にしやすい
>>164 ヨーロッパで英語が通じないのは驚いたわ、向こうって義務教育に外国語はないんだろうか
>>164 バルセロナ英語通じるよ、観光客行くとこは
あと普通の人も若い人は話せる人多い
奥さんと子供すごいな
バルセロナまで連れてかれて我慢強い
他に不動産とか資産があるんかね
マジで何もなしでこの生活だとしたら本人も家族も尊敬するわ
>>146 今スペインにいる選手みんな話せないよ
乾、柴崎、武藤ら
>>40 何が間違えた政治だよw
NYのクオモなんかクソほどパヨクに持ち上げられた挙げ句感染者老人ホームに突っ返して死者数改竄だぜw
いい加減欧米マンセーとかやめたらいいのに
>>168 場所と人によるとしか言えないよなあ
欧州だと観光地は普通に英語できる人が多いけど
一回ミスって予約したドイツのまあまあ郊外のホテル泊まった時は結構通じなくて焦った
>>167 アパレル失敗ってのは俺の書き方が間違ってるな、すまん
ワコマリア自体は最初はボロボロ、苦労して伸びて儲かってたと思う
理由は分からんが石塚だけ会社を去って立場を捨てて、海外で人に任せるでもなくうどん屋
そのうどん屋が当たったのにコロナが今と、とにかく波乱万丈
>>40 上杉隆が「ヨーロッパでは凄い補償金が貰える
日本はマスク2枚(笑)」ってやった時
現地の日本人から「どこのヨーロッパ?」って嫌味言われたくらい
フランスやイタリヤやスペインやポルトガルは補償金とか殆ど無かったのに
イギリスの補償金制度は「失業保険」を使った物だけど
イギリスやドイツが当時の日本より補償が厚かったけど
イギリスとドイツだけがヨーロッパじゃないからな
カズ達がいたヴェルディで俺を使えば勝てるって言い放って二十数年か。
ジミーちゃんもテレビで馬鹿扱いされるが
移住したマルタ島のヒルトンで英語堪能だったのに驚いた。石塚も本当はスペイン語堪能だろうな
ラーメン屋をなめるな!と元木大介さんが申しておりますよw
>>160 高校サッカー選手権の最後のスターやから
京都の山城高校で
長髪や茶髪にピアス当たり前で
決勝戦まで勝ち上がって
女はべらせて肩だきながら
日テレインタビュー答えて
くそ生意気なことばかり言う
悪い意味で最後のスター
>>154 なるわけない
いま読み書きできるのはある日突然できるようになったのか?
勉強しないと無理だよ
話す聴くは生活を通して覚えることもできるけど耳が良くないと無理
大人と子供は違う
>>8 失敗した人の説得力は違うな
アホなことしたね
ただのリーグ戦の試合が地上波ゴールデン全国中継とか今じゃ信じられないよな
今みたいにDAZNやCSならあんなインタビュー炎上すらしないだろう
>>123 そもそもパリで外食したら、昼でも普通に15-20ユーロくらい取られる
ファストフードでもないのにテーブル座って千円で食えるなんて日本くらい
>>161 フロンターレの三苫がこれだけ期待されてるのはそこだな
日本はちっこいドリブラーは大勢いるんだけど身長あってスピードや突破力ある奴はほとんどいないから
>>177 あのインタビューは今でも覚えている。
それだけインパクトが強かった。
周りでは生意気だって意見が多かったが
俺は嫌じゃなかったな…。
>>161 フロンターレの三苫がこれだけ期待されてるのはそこだな
日本はちっこいドリブラーは大勢いるんだけど身長あってスピードや突破力ある奴はほとんどいないから
>>161 フロンターレの三苫がこれだけ期待されてるのはそこだな
日本はちっこいドリブラーは大勢いるんだけど身長あってスピードや突破力ある奴はほとんどいないから
>>161 フロンターレの三苫がこれだけ期待されてるのはそこだな
日本はちっこいドリブラーは大勢いるんだけど身長あってスピードや突破力ある奴はほとんどいないから
>>179 1回行った事があるが、1回行けば十分な店。
リピーターになる程の味では無かった。
有言実行でマジでスペインでうどん屋当てちゃうんだから凄いな
現役時代は嫌いだったがスタイルが変わらないのは評価する
>>145 日本語ってむしろ簡単な部類でしょ?
難しい発音や文法も無いし
>>194 英語話者には最難関レベル
日本語話者が英語覚えるのも最難関
単純に言語がかけ離れすぎてる
>>194 日本人が自分たちで思ってるほどには日本語は難しくないってのはあるな
世界にはもっと恐ろしい言語がたくさんあるようだし
>>190 ピークは高校選手権決勝戦の途中出場
当時の高校生でロン毛、茶髪、ピアスは衝撃だった
しかも相手は全員坊主の国見だったから余計に目立った
>>169 違うよ
奥さんのほうが海外移住したがってた
まだ子が小さいから日本語さえ覚束なくてスペイン語どころじゃないと悩んでた
ひんしひんしって、ずっと瀕死なのかな?
少し心配。
知り合いの元野球選手の人がふじみ野でうどん屋やってるわ
石塚はヴェルディじゃなくてもっと早くから試合に使ってもらえるチームに入るべきだったな
黄金期の緑じゃなかなか出番与えられず試合出れるようになった頃には
もう24〜5歳ぐらいになってて良くも悪くも唯我独尊、自分のリズムでしかプレー出来ない
融通性の無いプレーヤーに固まっていた。もっと若い頃から色んな場数踏んでいたら
石塚自身のキャリアは勿論、もしかしたら日本サッカーの歴史も変わっていたかもしれない
日本語はカタコトでも受け取る側が判断して通じることが多いからね。めしどこかたのむ
その辺は英語と大きく違う。food somewhere please
欧米は自粛と補償がセットって鴻上が言ってたけどあれ嘘やったんやな。
>>35 未だにこういう突っ込みする奴いるんだな…
他にレスしてるやつ見てみろ
ひろゆきが欧州は100%補償されるとか言ってなかった?
まずいラーメン屋って何であるの?
本人は美味いと思ってんの?
>>5 海外の有名リーグで活躍出来る実力ないと辛いな
Jリーグで終わると人生掛けられるくらいの年俸もないし
逆に海外で活躍すれば中田みたいに残りの半生隠居出来るくらい稼げるチャンスもあるが
>>194 逆
他の言語は割りと文法が似てたり単語が似てたりする派生種の他言語があるが島国だからか独特の文法になってる
書き言葉もかなと漢字が混ざって難解
>>177 鹿島か磐田あたりの練習しかやることない環境のチームに行ってたら、違ってたかもな。
当時、ボール持つ雰囲気が違ったのはビスマルクと石塚ぐらいだったわ
石塚 高校選手権では怪我で決勝まで勝ち上がったのはチームメイトなのに
スラムダンクの湘南藤間みたいに登場した その存在感はすごかった
日テレの煽りを真に受けていた時代
>>194 英語圏は表現の多様性が少ないけど日本語は多いからな。
発音の難度はどこの国でも母国語なら気にならんだろ
日本語から他国語覚えるときにネックになるだけで
商売の基本は、自分が売りたいものを売るんじゃなくて、人が買いたいものを売る事だからね
勉強になって良かったじゃん
緑の頃の最初の頃の石塚は、スタミナ足りないように見えたな。
スタミナついた頃には輝きが金かは胴ぐらいになった。
遊び過ぎたんだろ
>>186 石塚は生意気な印象あったけど
その後に出て来た中田英寿の言動と比べたら全然大したことなかったよな
まあ中田は実力も伴っていたけど
ファッションうどん屋まだやってんの
いいよこういうのマジで
日本でバインミー売ってるみたいなもんよな
3,4倍の価格販売のただのクソボッタクリ
最早、カタルーニャ州独立しかねーな。足引っ張られまくりだからなカタルーニャ州はスペインのなかで。
奥さんがリンネル系のモデルで今もアパレルやってるから何とかなりそうだけど
>>220 中田は今むちゃくちゃ腰が低いぞ
日本酒の番組で日本の田舎周りしてるけど田舎のおじいさんおばちゃんにもいつも丁寧
選手のときはプレッシャーと注目浴び過ぎでああなってたんだな
>>118 前園さんも反面教師としての研修があったらしいがホントかな
参考にするべきだが
>>223 アトランタ5輪以外は代表には縁が無かったらしいな
>>5 スペインのうどん屋が厳しいだけで、現役終わって日本で服のブランド立ち上げて大成功してんだぞ
セカンドキャリア大成功の部類だわ
>>229 中田はマスゴミに対してだけ態度がああいう感じだっただけで、それ以外の人に対しては昔から今みたいな穏やかで紳士的な対応してたよ
>>233 当時のマスコミへの態度とイメージがあり、それでも何故女優とは噂が頻繁に出るのか女優には区別して優しいのかと思ったりしたが、市井の人々にも親切丁寧なのか…そうだね、それでないと一流女優も普通の女性にもモテないわね納得です
ワコマリアだっけ?
ダサい柄物のイメージしかないわ
マスゴミさんのリテラシーの無さは凄いからな笑
現在でも無茶苦茶なのは上杉が昨日フラッシュのあまりにも酷い取材の仕方を暴露したくらいだしよ
もし上杉が上杉隆ならまずそいつが駄目だぞ
あだ名はデマ杉
>>230 前園は川渕からタクシーの運転手殴っちゃダメだよ
て教えられてなかったんだな
>>230 「活躍しても調子に乗って本業のサッカーをおろそかにしてはいけません いろんな誘惑にひっかからないように」
という反面教師の実例として出てきた
実名じゃないけど話しを聞けばすぐゾノのことだってわかる内容だったと
来年はこれらに柏木も加わるんだろう
よかったなーうんこ物語
>>22 40こえてからスペイン語流暢になった人いるよ
元々英語話せる人だったから語学を習得するノウハウはあったけどすごい努力してた
石塚は努力してないだけだしそもそもやる気無し
上手い、でもそれだけっていうヴェルディ天才くんの系譜
でもこの手のは強かった頃のヴェルディでは主力のスタメンにはなれんかった
石塚が主力になった頃はもうヴェルディ下位が当たり前の時代
>>29 尾道ラーメンの人気店・つたふじみたいなのかと思ったら微妙に違うな
しかし男前だねぇ、オダギリジョーみたい
不細工だったらもうちょいサッカーを真剣にやったかも
>>1 > 唯一店の家賃が11月から1月にかけて半額になったけど、2月以降はどうなるかわからない。ウチの大家はケチやから」
割引きしてくれた大家に対してこの言い草かよ
>>211 飲食店って素人がやってる店が多いからな
きちんと修行したこともない人間が調理をしてる店
>>5 石塚は日本時代にアパレル大成功してるよ
金は持ってるんじゃないかな
海外あるある。
チャイナ人による適当な日本料理店でも繁盛してしまう。
サグラダ・ファミリア近くの日本料理屋糞不味かったが若いバルサのカップルが美味しそうに食っていたのは衝撃だったぞ苦笑
情熱大陸とかにも出たバルサのフラメンコダンサーの日本人の女性オーナー夫婦のお店は大丈夫なのかなぁ。。
多分そこそこ喋れるしそこそこ馴染んでるんだろう
謙遜してこんなふうに言ってるけど
そうでもなきゃ商売で何年も外国で生活できんよしかもこの人現地でアパレルまでやってるとか
>>97 じゃぁダイワスカーレットってブランド作ればw
こいつがワコマリア辞めたからブランドはオワコン化するって言われてたけど普通に人気だよな
>>233 中田だけはサッカー界に戻ってきて欲しいわ…
本田とかは要らないから
>>95 海外でも生活パターンをこなす言語以上覚えない人は一切それから伸びない。
>>145 誰がやるからによるが
日本人からしたらアラビア語トップみたいね。
30言語位読み書き話する学者が言ってた。
サッカー界の足を引っ張りまくりのTWO TOP田嶋会長、本田圭佑。
異論はないはずだ。
石塚のブランド
BUENA VISTAのお洋服
これを作りたかったらしい
うどんを変な企業に商標登録されて
使えなくなった騒ぎはどうなったんだろう
>>178 ジミーって大西?
マルタに移住したの?
>>248 かつ丼食わすところ?
普通に旨かったな
20年以上前の話だけどな
>>239 柏木は20代の頃は普通に頑張ってたから
前園と一緒にするのはかわいそう
>>261 レゲェキーパー森と立ち上げたブランドは大成功したのに何か違うと辞めてこんなん出してるの
サッポコにレンタル移籍して意味があったのそれだけっていう
ラーメン屋なんか儲からねえよwww
これだから脳筋はwwww
>>233 フランス大会の予選中からあることないこと
書かれまくっておればメディア不信になるのは、仕方ない
特にスポーツ新聞
>>267 前園の生活にも問題があったけれど
ドリブルのキレなくなったのは、怪我やで
ドリブラーは怪我で簡単にキレなくなるから注意・・・
レゲエGK森さんは相変わらず好調みたいだな。ビジネスの才能あるわ。
前園は女子サッカー悩み相談先生で全国まわってほしいな。
教えるのはマジでうめえは。才能引き出すのうますぎ。
>>220 サッカーで起用してもらう為には
大人しいタイプじゃチャンスを逃すからね。
少しヤンチャにアピールする方が
サッカーには丁度良い。
>>273 うまいにしても女でやらかしそうな前園さん。。。
和風だし一択のうどんよりも確かにラーメンの方が味に変化を付け易い
豚骨しょうゆ魚介ダブルスープ柚子入りのトリッキーなうどんとかあり得ないから草w
技巧派MFならキープして時差でスペース創って意表を突いて攻撃に変化付けることを
第一に考えるだろ、しかしうどんには意表を突く余地があまりない
>>277 メロンパン山田は西新宿でアイリッシュパブを経営する元イケメンJリーガーとして少し前にテレビに出てたけどその後でコロナ禍になったから今どうなってるのか…
>>9 東京のうどんが不味くて
関西の蕎麦が不味い理由だな
>>280 メロンパンのFCオーナー達から訴えられてたのどうなったの
世界の丸亀製麺とタッグを組んだらどうだい石塚くんよ?
伊良部
うどん屋か…俺の領域にきたか…
待ってるぜアミーゴ
ミーハーだが山城からヴェルディ時代にかけては本当にカッコ良かったな
ファルカンのままなら95年あたりは代表に選ばれてたと思うわ
>>277 メロンパン山田は西新宿でアイリッシュパブを経営する元イケメンJリーガーとして少し前にテレビに出てたけどその後でコロナ禍になったから今どうなってるのか…
ボール扱いのセンスは凄かった、ボールが犬みたいに足元に寄ってくる
子ども連れて移住するのに親が現地語話せないとかキツくないのかな
自分は英語は生活するくらいならできる方だけど子どもの学校行事とか面談、親の付き合いとか考えたらしんどいわ
>>127 >フロンターレを数ヶ月で首
フロンターレは緑(というか読売&ナベツネ)が川崎をさんざんこき下ろして一方的に東京へ出ていった経緯があるからね
荒れ地からの開拓じゃなく、汚染された土壌を改良しながら地域活動しないといけなかった
チャラい態度で訪問活動なんかされたら逆効果だもんね 彼は元緑だったから尚更
上のディビジョンに上がってもそれを根気よく続けてるから等々力がいつも満員になるぐらい地元に愛されるクラブに成れた
>>289 南武線登戸駅ホームの階段に「昇格ならず残念ですが今シーズンの川崎市民の皆さんからの応援に感謝いたします」
て感じの手書きのファンジンみたいなの貼ってあったな
さほど興味なかった俺でも地域でしっかり頑張ってんだなーって好感持った
インタビュー全部読んだが、あっさりしてんなw
言葉よりも真面目にいきてると思うが、プロでは活躍できなかったのはわかる
中学の同級生と高校サッカー観てて
ド肝ぬかれたわ、翌日みんなでガム噛んだもんやで
武田が以前ラジオで言ってたけどJリーグできたばかりの頃はメディアの注目を集めるため
それぞれがいろんな役割分担してたって言ってたな
武田は女好き担当で早朝ランニングしててもイメージを守る為に女の尻を追っかけてたって言ってたらしい
石塚はもともとがああいう奴なんだな
>>294 武田の遊び好きは本物だろ
練習はちゃんとしてたかもしれんが
今はカズとか求道者とか聖人扱いだしラモスも北澤ももっともらしい顔してるけど
あの頃は酷かったよな、スポーツやサッカー舐めてた
そりゃワールドカップも行けないし強くなれなかったわけだわ
あの連中がかつての自分らとは比べ物にならないくらいハイレベルなちゃんとしたアスリートの
今の選手に上から目線で語るのは天に唾するというかへそで茶が沸かせる
ブエナビスタはセンスいいけどね
ZOZOで買える
前にトートバッグ買った
>>297 カズが今の選手に対して上から目線?
具体的にどうぞ
96年頃かな。渋谷の道玄坂で石塚と廣長優志の2人が歩いてるのを見かけた事がある
昼間だったし女連れって訳でもなったから、それで?って言われたらそこまでの話だが
>>145 それどの言語を母語にするかによって違うだろ
日本人からしたら英語覚えるより韓国語の方が難易度低い
>>5 まるでプロ野球選手になれば引退後安泰みたいに言ってるけど引退後に犯罪者になってる率は野球ダントツよ
こいつは、ふざけたインタビューのことしか記憶にないわw
>>305 まだあの頃はJリーグの試合がゴールデン地上波中継やってたからみんなあれ覚えてんだよな
ヴェルディがまだ強かった最後の時期
このあとからJリーグの試合が地上波ゴールデンなんてなくなる
Jリーガーの悪いイメージを象徴してたような人物だったなw
あっという間に消えて逆に驚いたけど
うどん屋やるにもスペインでってなかなか大したもんやんと思ったら兄のつてだった
うどんは美味い
でも食うのは年1回くらいだな
ちな東京
>>306 93シーズン ヴェルディリーグ優勝
94年11月 石塚インタビュー
94シーズン ヴェルディリーグ優勝
95シーズン ヴェルディリーグ後期優勝、天皇杯優勝
このインタビューの年以降も優勝してるぞ
これはブルーハーツの許可取ってるの?
高校の先輩の釜本の事をインタビューで聞かれて「へへ、知らね。」って言ったのもサッカーのお偉いさん達に激怒されたそうだが、釜本のことなんてそんな反応でええわ。
逆をいえば、日本で飲食店してる日本語分からない外国人は受給申請出来てない人もいるんだろうな(カレー屋のインド人とか)
>>8 知り合いが店買い取って自分の色加えて新規オープンさせてたけど、自分色のメニューは直ぐに姿消したなぁ
高校時代は間違いなく天才だったが良い大人に会えなかった。
山城高校って公立でそこそこ偏差値高い方なの?
当時の写真見ると石塚よりデカイ選手いるね
愚痴しか言わない足りないおっさん。
発言でだいぶ人生損したタイプでしょ
うどんっても手打ちじゃないんだろ?
つゆ作っているだけ?
まぁ、つゆも業務用のかもしれんが
>>323 eu内に加工業者いるかもしれんな。日本食が流行ってるから日本企業が現地の漁師とかに血抜き指導して割り増し買取してたり食い込んでるって話は聞いてる。
結構石塚の高校時代やらヴェルディ時代覚えてる奴いて笑う
>>96 フリットって向こうでは天ぷらって意味らしくてフリット本人はグリットって呼ばれることをのぞんだらしいから、フリットうどんとかメニューにしたら売れるかも。
>>302 俺も表参道でラモス見かけたけどJリーグ始まる前だったから誰からも気が付かれなかった感じ。
あと、北澤も街で見たことあるけどロンゲにする前で人間というより猿にそっくりすぎて衝撃だった。
それで?って言われたらそこまでの話だが
伊良部もそうだったがなんでウドンなんかやりたがるかな
小麦粉だけで原価安いとでも踏むんだろうか
>>7 カンスイのせいでゆで汁がめちゃくちゃ汚れる
田舎の蕎麦屋ははほとんど一緒にやってるけどね
うどんは家で打って汁も作った方がうまい
蕎麦は勝てない
ラーメンは店で食った方がいい
>>332 磯貝も体幹もっと鍛えてたら、もっと長くやれてたろうにな。筋トレ嫌いだったからな〜
当時の磯貝のFKはエグいくらい変化してた。スピードは普通だか、凄く曲げてた。
誰も人間性は褒めて無くてワロタ
性格で損した部分は何割くらいだろうな
あの人はいま 元ヴェルディ川崎 石塚啓次さん(46歳)
2021年、Jリーグ開幕、それを、バルセロナで見つめる男がいた。
18歳で将来を嘱望されヴェルディに入団した石塚さんは今……
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する石塚は、どこか寂しげだ。
===
あとは任せた
-curl
lud20241213114717このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1614210620/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「ラーメン屋のほうが儲かったかも」“ヴェルディ川崎の天才”石塚啓次46歳、スペイン移住の厳しさを語る [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>7枚 」を見た人も見ています:
・「パズドラ」
・ホラー映画「人形霊」
・小林麻央「疲れた」
・題目「カレーライス」
・大河ドラマ「二刀流翔平」
・「闇堕ちキャラ」の魅力
・東野幸治の「幻ラジオ」
・絵里「魔法のランプ」
・大河ドラマ「松本智津夫」
・「ゆで鶏と柑橘のサラダ」
・映画「シンデレラ」★2
・加賀楓「イラマカエデ」
・俺たちの「木村ラジオ」
・花丸「オラはハッカー3」
・トランプ「関税100%」
・ブラタモリ「#77 大宮」★1
・池上彰「安倍はヒトラー」
・[再]ブラタモリ「#95 宝塚」
・■NHK朝ドラ「なつぞら」■
・アトラス「SQ、胎動。」
・菅田「カリギュラ 」将暉
・映画「シン・ゴジラ」★2
・自キャラちゃん「えぇ…」
・「会食クラスター」で感染
・映画「シン・ゴジラ」★14
・日向坂「ハッピーオーラ」
・映画「シン・ゴジラ」★26
・ブラタモリ「#77 大宮」★5
・ブラタモリ「#63 別府」★1
・「恥」 ホワイトライン☆
・トランプ「私はかった!」
・ブラタモリ「#58 浦安」★1
・[再]ブラタモリ「#73 尾道」
・ブラタモリ「#85 高知」★1
・ブラタモリ「#61 水戸」★4
・ブラタモリ「#79 秩父」★2
・ブラタモリ「#58 浦安」★2
・ラルクの「HONEY」は糞
・岡本真夜「サヨナラ」
・「サクラエビ」不漁
・曜「ラブホ女子会?」
・大河ドラマ「佐々木久美」
・「ハイドライド3」。
・映画「シン・ゴジラ」★6
・■NHK朝ドラ「なつぞら」■
・「よう、妹」のガイドライン
・■NHK朝ドラ「なつぞら」■
・ホラー映画「楽しいね」の内容
・映画「シン・ゴジラ」★7
・白雪しおん「にこプリトランス」
・花田「ラブライブから退くわ」
・台風17号「クラー」 誕生
・【イラン】「米国に死を」 ★5
・サラメシ「シーズン6 第19回」
・千歌「もう一度ラブライブ!」
・果南「ポテトサラダくらい作れ」
・【イラン】「米国に死を」 ★8
・【朗報】 「マブラヴ」で乳比べ
・ブラタモリ「#61 水戸」★2
・ブラタモリ「#58 浦安」★5
・映画「シンデレラ」★8修正
・大河ドラマ「ぱかべん」
・長編ホラー「time」
・東方キャラ「なら勝負する?」
・歩夢「パラレルワールド?」
18:44:34 up 21 days, 19:48, 0 users, load average: 9.62, 10.01, 9.69
in 0.19406008720398 sec
@0.19406008720398@0b7 on 020408
|