苫小牧からえりも町まで、特急バスで1本に!
日高本線の役割を継承
ジェイ・アール北海道バスは2021年3月16日(火)、JR日高本線の鵡川〜様似間が4月1日(木)付けで廃止となり、代行バスも運行終了するのに伴い、関連する地域の路線再編を含むダイヤ改正を同日に実施すると発表しました。
これまでえりも・様似方面からのバス路線「日勝線」は、浦河・荻伏方面までしか伸びていませんでしたが、日高本線の廃止区間を代替するため、静内まで延長されます。
あわせて、えりも〜様似〜静内を経て苫小牧へ直行する特急便「特急とまも号」が新設されます。この路線は旧厚賀駅付近の厚賀橋バス停から日高自動車道に乗り、沼ノ端駅北口までノンストップとなり、鵡川駅には立ち寄りません。
なお、静内から鵡川を経て苫小牧へ向かう道南バス「苫小牧静内線」は引き続き、1日3往復が運行されます。また、浦河から静内・新冠・鵡川を経由して新千歳空港へ向かう「特急ひだか優駿号」は、4月より道南バスからジェイ・アール北海道バスに運行が引き継がれます(土日祝のみ運行)。
https://news.livedoor.com/article/detail/19864738/
2021年3月17日 17時10分
乗りものニュース
森 進一 - 襟裳岬【えりもみさき】 高規格道路 日高自動車道
この線路さー
さっさと撤去して、舗装してサイクリングロードにしてくれないかね?
以前、静内に行ってイオンに立ち寄った時
客のかなりが白人風の濃い顔で、何故かかなりの確率で黒縁メガネ
メガネはよく分からないけど、この濃い顔の人たちはアイヌなんだなと思った
あおぞら死亡?まあ無料の高速道路ができた時点で覚悟してたけど
鵡川って苫小牧の隣だったのかよ
道民だがもっと真ん中らへんかと思ってた
JR北海道はなんで稼ぐんや?
たこ足じゃないけど、もう稼ぐ路線は元々無いか?線路が有っても一日4列車だとかじゃ
乗らねわな。自分で自分の首を絞めてる面も有るし、流通は益々トラックに取られるし。
住民も鉄道を益々利用しなくなるな。
札幌へは並行して走る高速バスの方が安くて速い
そもそも殆どの人は自家用車利用
鉄道使うのは学生だけ
年寄りだって免許返納せず物理的に体が動かなくなるまで運転する
>>16
1979年に出来た国鉄再建法で「バス転換が相応しい」とされたのは
輸送係数4000人以下の路線
1983年時点で日高本線は輸送係数が900人で
大赤字路線だったけど「道路網が整備されてないから
バス転換が難しい」と廃止対象路線から外れてただけで
2007年の輸送係数は700人程度
日高本線の貨物輸送なんて昭和の時代に廃止されてるのに >>16
ここは地元民すら誰も乗ってないなかった
客が乗っていたら運転士が不思議がるレベル 道路がよくなったらジーゼルカーが亡くなった感じか(´・ω・`)
日高道という高規格道路(無料で走れる高速道路)が整備されたのに
どうやって自家用車から客を奪えるんだよw
様似までバスで行って何をするんだと。
襟裳岬まで足伸ばすべきだ
>>17
観光が無い所に土産物屋だけあっても仕方ないわw 崖の上じゃなくて下に線路を通してるんだもん
遅かれ早かれ廃止となる運命だった
根室本線も廃止決定だったか
一昨年鉄道員のロケ地の幾寅駅に
行ったけど草生えてて寂しい限り
列車がもう走ることはないんだな
輸送機関として必要度が低い駅だからロケ地になっただけ
北海道に行ったら鉄道の役割は終わったってしみじみ判るわ
>>26
馬が引っ張る軽便鉄道にして観光客を呼び込めばよかったんだよ!
競走馬も再就職できて一石二鳥じゃん? 当たり前だけど北海道は車社会、でもガソリン車禁止になったらどうするんだろう?免許持ってなくても困らない所に住んでる俺には関係ないけど。
>>34
馬車軌道は糞便処理大便、いや大変だし
イマドキは動物虐待と叩かれるんだよな
むしろ人車軌道が良さそう。体力自慢のムッキムキにやらせる 特急とまも号
えりも駅5:30→苫小牧駅9:20
苫小牧駅14:00→えりも駅17:50
最寄りの市まで特急バスでも4時間かかるとか北海道広すぎ 電車とパスで苫小牧からえりも岬まで往復したけど帰りは飽きるw
あぁ
北海道こそハイパーループだな
出資企業あればすぐイケそうだ
>>30
整備費用は鉄道の数倍かかるけどな
増して山に抜ける道がない為
道路が被害受けたら船舶移動するしかないとこだしなあ
静内ーえりもー帯広経由で札幌行く覚悟とかあるのかとw 小さい時よく乗ったな〜めちゃくちゃ海のギリッギリほとんど上?ってくらいのとこ走ってて怖かったよ
>>38
えりもは苫小牧じゃなくて帯広が最寄りの市
直通の公共交通機関がないけど
自家用車なら帯広まで二時間程度
苫小牧は自家用車でも三時間かかる 20世紀の終わりに日高に馬を見に行ったけど、あの頃から無人ホーム&乗客なしだったな。。(´・ω・`)
道北道東とか道南の西のほうとかが辺境のイメージだったけど
もしかしてこの辺が一番過疎ってるの?
>>47
地震やら台風やらでJR路線に壊滅的な被害をうけて、修復に途方も無い金がかかるのに回収不能だからソッコーで路線廃止が決定的になった 日高自体が、札幌から道内各地に広がる交通網から外れちゃってるから根本的に詰んでる
北海道でも除雪がほとんど必要無いレベルのとこじゃないのか
朝夕は高校正門前、昼間は病院入り口前に行けるから住民勝利
馬好きには堪らない場所だが基本レンタカーで行かないと牧場巡りはできなあからなあ
>>57
真面目に代行バスはJRの駅前にしか止まらないけど
転換バスになって高校の校門の前に止まるようになるから
高校生はむしろ嬉しいかと ドライブで走るぶんにはオーシャンビューと牧場の景色が素晴らしい。住んでる人は大変だと思うけど。まあ山の中をぶち抜く道路を凍結したのは英断だったと思うわ。殆ど人がいないんだから
バスは60km/hでノロノロ走ってるから他の車にバンバン抜かされる
>>67
一般道で平均時速が60kmならローカル線より早いぞw