『ケンミンショー』のデマに“北海道民”激怒?「ウソ言わないで」「謝るべき」
元衆議院議員でタレントの杉村太蔵が、4月22日放送の『秘密のケンミンSHOW極』(日本テレビ系)に出演。
番組中の発言に北海道民がクレームをつけている。
この日は大阪のみたらし団子を特集。地元の名店『喜八洲』のみたらし団子は、俵型でやや焦げが多めの焼き加減が人気とのこと。
府民は「平面だから、焦げ目が多くておいしい」などと評す。北海道厚岸町産の昆布を使い、出汁を取ったタレがおいしさの秘密だという。
大阪では祝いごとや、お茶受けにも「喜八洲」の団子が使われていると紹介。
団子のタレを有効活用してタレ入りのパンなどを作る家庭もあるのだとか。
「団子屋さん北海道にあるかな?」
スタジオでは大阪出身の西川きよしや池畑慎之介が、みたらし団子の魅力をアピール。
ここで北海道旭川市出身の杉村は「団子屋さん、北海道にあるかな?」と首をかしげた。
続けて杉村は「みたらし団子って、ほぼ言わないですね! しょう油団子! 」とコメント。
「みたらし団子はあるんでしょ?」と久本雅美が問うと、「しょう油ベースのやつを上だけ塗るんですよ、北海道は。(タレに)漬けないっていうか」と力説した。
杉村は団子の試食後、北海道の昆布が使われていることに胸を張ったが「北海道の…どっかからの昆布でしょ?」と厚岸の地名が出てこなかった。
一連の杉村の言葉に、道民から反論が続出している。
《私北海道だけど普通にみたらし団子って言います 杉村太蔵さんどちらの出身なんだろ》
《みたらし団子はみたらし団子って言うけどなー 杉村太蔵さんは醤油団子って言うらしい》
《北海道と言えば大沼だんごを知らないのか? あれも醤油って言ったかな》
《杉村太蔵さんは道産子のくせに大沼だんごを知らんのか? 》
《杉村太蔵さん大沼だんご知らんとか北海道エアプ過ぎるだろ》
《やだー!杉村太蔵ウソ言わないでよー。みたらし団子って普通に言うって! てか、醤油団子なんて聞いた事ないわ》
《太蔵さん、厚岸町の町民に謝るべきだな》
《太蔵さん、せっかく北海道産昆布なのになんで詳細な産地覚えてないの…(厚岸です)》
道民はさぞ悲しんでいることだろう。
https://myjitsu.jp/archives/276106
前スレ
【テレビ】『ケンミンショー』のデマに“北海道民”激怒? 「ウソ言わないで」「謝るべき」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1619281962/
★1 2021/04/25(日) 01:32:42.48 ちっぽけな一地域の風習を県全体の風習として取り扱うパターン多過ぎ
そもそも日本人じゃないんだろ
家庭環境が「日本人家庭」じゃないと・・・・
味噌汁つくれない人種もいます。
>>1
2スレ立ててまで続けるような話じゃないんだけどな〜〜〜 ごめん、俺もしょうゆ団子って言ってたわw
本州に移住してから、みたらしって言葉を初めて聞いた
>>4
道民&元道民の雑談スレとして活用しますかw 仙台の麻婆焼きそば
あれには仙台市民の殆どが驚いた
ソウルフードだって?
放送見るまでしゃあねがったし、未だに食ったことねえべ
栃木とか茨城とかいつもこの番組でバカにされてもいちいち騒がないだろ
道民ってなんなんだろうな
自分もこの話を聞いて「そーいえば昔はしょうゆ団子って呼んでた」って思いだしたw
普通の日本人じゃないから日本の文化がよく分からないんだろう
大阪なんてキャラ濃いせいかあることないこと言われまくりやで。ほとんどマジメな紳士淑女で、変なヤツなんか10,000人ぐらいしかおらんのに。
道産子は醤油団子って言うから、文句言ってるやつは内地から島流しされたやつだろ。
>>1
そもそも祝い事に喜八洲のみたらし団子なんか出さへんけどな
秘密の大阪も大袈裟過ぎるやろ こういう真空パックに入った団子って全国的なのか、北海道だけなのか
むかし(40年前w)はスーパーではこの手のしか売ってなかった記憶が。 こいつ昔頭の回転を競うみたいな番組に出て
本当にアホなんだってことが判明したから許してやってくれ
>>19
だよね、良かったー、こう言う人いて
みたらし?聞いたことない、なに気取ってんだ、って思ったし この番組全ての都道府県で嘘っぱち言ってるよな県民だけどそんなの知らねーよとか流行ってねーよ、そんなのばっかりじゃん
>>11
栃木民だけど、干瓢でカルボナーラは作らないっぺよ テレビタレントなんてこんなもんだよ。
番組の主旨によって、嘘だろうがなんだろうが言う。
全ては金のため。
テレビ局はチョンコロに汚染されていて、日本を陥れようとしている。
>>27
この件は別として、話を盛ることに何の躊躇も、負い目も感じない人が
生き残る世界なんだろうな、とは思うw テレビなんてそんなもんだろ
で終わらせずにちゃんと訂正を求める姿勢がすばらしいね
マスゴミの嘘、捏造、横暴を許しちゃいけない
みたらし団子って言うイジメがある
JCのスカートを頭の上で縛って、おしっこ漏らすまで放置
味噌煮込みうどんが生煮えだと怒る人が多いけど、実は名古屋人ももっと煮込めよと思ってます
「個人の感想です」って、字幕入れないとダメだよw
俺は邑智県西部の育ちだが、高知市の連中とは言葉も違うし。
同じ県民でも地域が違うと別物だからな
静岡中部民としては東部や西部の県民が出てきても違和感しかない
ケンミンショーはデマばかりなのはその通りだけど、そもそも「北海道は」というくくりに無理があるだろう
コンビニのみたらしにも出汁が入ってる
関東は違うのか?
確かに小さい頃は醤油だんごって言ってた
みたらし団子って言葉が日常に入ってきたのは結構大きくなってからの気がする
大沼だんごは醤油、あん、ごまあんの3種だね
旭川の団子屋だと幼い頃につくしんぼって店のを頂いたことがあるな
今回ので気になってググったら閉店したみたい
当時は口にしたことのない美味しさでびっくりした記憶があります、ありがとうございました
大沼だんごは函館限定だろ
杉村の旭川と函館でいくら離れてると思ってんだ
400キロもあるんだぞ
そりゃ文化も違うわ
函館なんかほとんど青森文化圏だからな
そもそもみたらしと醤油団子って別ものだろ
甘辛醤油だれをからめたものがみたらしで
普通の醤油を塗って焼いたものが醤油団子だ
うちの近所の専門店ではそうやって売ってるぞ
今どきはSNSで突っ込むまでがエンタメなんだろう
「えー違うよー」とか「うちではそうだけど」とか言って楽しめばええねん
>>23
昔、芸能人で人狼ゲームやるバラエティに出ててアホムーブで盤面掻き乱しまくってるの見て本当にアホなんだなと実感した
自分が目立つ事しか考えてない こんなの信じてる奴いるんだなーこんなのフィクションだろ
たいぞーは言われればなんでもやるからな
言われてみれば醤油団子って言ってたかもしれないが
ボクシングの輪島が団子屋をやってからはみたらし団子っていうのが普通になってる気がする
>>35
端から端まで東京〜大阪の距離あるのにな
しかも明治の開拓時に全国あちこちから入植者が文化を持ち寄ってる
これで同じなわけない 大阪だとみたらしのタレが中に入った団子あるよな。まあそんなに美味いもんではないが
道東ではすき焼きに豚肉を使う てのもケンミンショーで知った
杉村太蔵なんて北海道民でもなければ人でもないんですよ
子供時代地元にいてその後の上京したあとほとんど帰省しない人の情報なら凄い昔のまま更新されてないから
たいぞーの家は貧乏だったから食ったことなかったんだろう(小学生並み)
ちなみに大阪のみたらし団子と言えば俵型も嘘
ほとんど丸
豹柄の服着たおばちゃんなんて絶滅危惧種並にいない
ケンミンショーは嘘の塊
>>55
実家はテニススクールやってて結構なぼんぼんやったはず >>58
それならぼんぼんだから庶民の食い物なんて食わなかったんだろう(>>55は皮肉だが面倒だからレス) >>57
番組内で大阪のみたらし団子は全て俵型なんて一切言ってない
テーパーにあるから見てみろ 北海道では以前は確かにみたらし団子のことをしょうゆ団子って言ってた
みたらし団子の名称はテレビの影響で割と最近浸透したイメージ
>>62
醤油団子はあくまで甘くない醤油だけの団子で、
みたらしってのはあましょっぱいのだから完全に別物だけどな >>63
いやいやw
>>21のような感じ
みたらし団子的なヤツをしょうゆ団子と言ってたということ >>21
近畿では見たことないわ
日持ちして便利やな 昔売ってた、とんでんのパックに入ってる串団子はしょうゆだったよね
今思うと味はみたらしだけど
持っていった鍋にカレーを入れてくれる店はびっくりしたわ
釧路だか帯広だか忘れた
>>2
これ。
神奈川出身だが
皿に山盛りのシュウマイとかありえなかったし 前回の瓦そばでツイッター民に「ケンミンショーの瓦そばは邪道」と言われた。から始まってたけど
どこが邪道なのか解らんままやったんはイラッとした
以前この番組で竹輪パンが道民のソウルフードのように言われていたので北海道ネタは信用しない。たぶん取材とかちゃんとしてないんだろうなと
北海道でもどこでもジンギスカンやってる訳でもないし
>>50
一部やぞ
まあ道東にあるワイの母方の実家も牛肉は臭いという理由ですき焼きは豚肉やったけど。 >>76
それはあんたがまだ本物の牛肉を食ったことがないからだよ
来週のこの時間にまたここに来な
本物の牛肉を食べさせてやるよ うちの田舎も市内で一軒だけメニューに乗せてるとんでも料理をさもみんな食ってるかのように放送されたな
>>47
ワイは元道東民やけどワイが住んでた所から札幌までの距離は大体東京から名古屋までの距離やからな
ちなみに今話題の旭川は距離的には東京から富山位やで 山形でゲソ天ラーメンがいかにも普通にあってみんな食べてるように流してたが、ある店のオリジナルメニューだった
これはケンミンSHOWが悪いんじゃなくて太蔵が悪いんだろ
道民だがどうでもいい
ただこの番組は盛ってるのは間違いない
クソ番組
他の県にはないけど自分の県になんとなく存在してる物を
あんまり気にもとめてない
別に大好きってわけじゃないけど日常に存在してることは知ってる
こういうのもソウルフードっていうんじゃないかな
この番組ホントに面白いよな
ここまで継続して面白い番組他にあるかな
もうネタなんかとっくに尽きてるのに
ちゃんと面白くしてくるから凄いよ
YouTubeでは出来ないテレビの底力だな
大蔵は旭川なんだから札幌とか函館の奴と話合わなくても仕方ないだろ
普通なら県外の距離離れてるんだから
杉村「みたらし団子って、ほぼ言わないですね! しょう油団子! 」
《北海道と言えば大沼だんごを知らないのか? あれも醤油って言ったかな》
《杉村太蔵さんは道産子のくせに大沼だんごを知らんのか? 》
《杉村太蔵さん大沼だんご知らんとか北海道エアプ過ぎるだろ》
大沼だんご しょうゆ・あん・胡麻
みたらし団子って数回しか食べたことないな
イモ団子やカボチャ団子を砂糖醤油味にするから似たような味のみたらし団子は存在感薄いかも
札幌 だんご 正油
小樽 正油だんご
大正十四年創業 小樽 だんご しょうゆ
日糧パン「串だんご しょうゆ」
県民がクレームをつけてるって記事がデマというか盛ってるんじゃないの
いつもの偽炎上案件じゃないのか
>>48
もぐら屋のみたらしとあんこは美味い
中にタレが入ったタイプはあんまりかな まだやってた
しょうゆ団子だよ
これは太蔵が正しい
よみうりテレビ制作だから西日本は持ち上げて東日本はバカにする
しょうゆ団子って呼び方は、
お好み焼きを小麦粉焼きって呼ぶようなもんだろ
意味が通じるからいいんじゃね
まさかの2スレ目
東京ではどうだっけと思ってスーパー見てきたら、しょうゆでもみたらしでもなかった
この番組信用する人って
低学年の子供か
テレビの情報鵜呑みにしてる高齢者ぐらいだろ
親父が北海道出身だから聞いたら醤油団子って言ってたわw
石狩後志あたりなのかな
>>105
でもこんな程度の情報までいちいちリテラシーだ検索だやってたら人生詰まらなくなるだけでしょ
俺は鵜呑みにして楽しんでるよ
ここまで何の支障もないどころか
こう言う情報で北海道の奴と話が弾むわ
間違っていたところで何だってレベルだからな みたらし団子なんか日本全国コンビニのレジの横にあるだろ
>>108
>>91
杉村「みたらし団子って、ほぼ言わないですね! しょう油団子! 」
《北海道と言えば大沼だんごを知らないのか? あれも醤油って言ったかな》
《杉村太蔵さんは道産子のくせに大沼だんごを知らんのか? 》
《杉村太蔵さん大沼だんご知らんとか北海道エアプ過ぎるだろ》
大沼だんご しょうゆ・あん・胡麻
>>110
見た目がちょっときもいね、大沼だんご
美味しいのだろうけど 日テレってお国自慢的な番組が異常に多いな
さんま御殿とかも出身地に分かれてバトルやってるし
>>1
この記事自体がケンミンョーの手法で草
2スレもやることかよ >>110
杉村タイゾウが正しいじゃん
結局突っ込んでる奴と記事書いてる奴こそ北海道の人間じゃないんだろ >>121
どこの道民か書けよ・・・北海道って、ほとんど韓国と同じ大きさだぞw 道民だが大沼団子なんて知らん
でもみたらしはみたらしだ
でも俺は東京だけど昔はみたらし団子なんて言わなかったな
しょうゆかアンコ
と言うかみたらし団子って昔はもっとマイナーだった
団子と言えばアンコだったから
今みたいにスイーツだ何だってバリエーションあった訳じゃないから
団子買うんだったらアンコだろって
みたらし団子の方が人気出てきたのつい最近な気がするんだけどね
>>65
こんなん日持ちするほど持たすようなもんじゃないべ。
本土なら工場輸送すればすぐだから。 みたらし団子だと他の地域でも普通にスーパーでも買えるから北海道特有と言われると凄く違和感がある
調べたらみたらし団子って漢字だと御手洗団子なんだな
京都の下鴨神社でみたらし祭りってのがあってそこからだと
西で生まれたものだから東の北海道まで言い回しが浸透しなかったのは普通に自然な流れだな
津軽や山形経由しているウチにみたらしがしょうゆ団子になっても不思議じゃない
札幌 だんご 正油
小樽 正油だんご
大正十四年創業 小樽だんご しょうゆ
日糧パン「串だんご しょうゆ」
やっぱり杉村タイゾウが正しいじゃん
フェイククレームに乗っかってケンミンショー叩いてたバカはちゃんと謝罪しろよ
>>2
これよくツイッターとかで怒ってるやつ居るけど、番組見たら実際は○○地方とか○○市とかわりと限定的に言ってることが多い ケンミンショーは郷土史とか食文化の専門家にリサーチして入念に取材してから番組作ってる
だから完全なるデマなんて無いと言い切って良いよ
頭の悪いクレーマーが良く番組見ないでウソだ出鱈目だって騒いでるだけ
旭川を擁する犯罪者集団の末裔だろ
キメエから死ねよ
ここに挙がってるしょうゆ団子の画像はよく見るし買ったこともあるけど普通に「みたらし団子」として認識して食べてたし「みたらし団子」として会話にも出してる
>>133
別の地域なのに県代表芸能人は「はいこれ県民の常識です!」と台本通りやるからね
それで県民は違和感が倍増するんよ 団子のパッケージに醤油と書いてあるのはわかるけど醤油団子とは言わないな
言うなら醤油味とか醤油たれかな
大沼団子は知らん
北海道民がみたらし団子って言うようになったのは最近でしょ
東京生まれの俺でさえガキの頃はしょうゆって言ってたわ
ネットが普及して言葉のナマリすら消え掛かってるフラットな世の中になってきて
みたらし呼びが増えただけだよ
>>72
知ったのはこの番組じゃないけど、札幌にいくたびにドングリに行くw
なんか総菜パンが山ほどあって楽しいw
都内でも惣菜パンがあれほどあるって珍しいと思うわ そもそもしょうゆダレ程度でわざわざ西の呼び方する必要ない
みたらし団子とか発明でも何でもないから
そんなもんどこの地方にも似たようなもんあるわ
>>140
チェーンスーパーやコンビニの全国普及の影響
太蔵は旭川だっけ。大沼団子とかいわれても、もはや別世界だろw
そうそう大沼なんかいかないだろ。大沼と旭川どんだけ離れてると思ってんだよ。
北海道ってまだ歴史が浅い土地で
移り住んだ道民も日本中から集まって来たから
文化や郷土料理なんかもバラバラなの
だから「釧路では」「札幌では」「根室では」みたいな地域の文化は何となく確立していても
「北海道では」なんていう大きな統一された郷土文化はまだ確立していない
盛るんじゃねーよ
>>137
県代表でスタジオにいる人でも私は食べたことないんですけどってパターン結構あるよ
むしろなんでこの人呼んだんだって思うやつ 道南住みだけど、大沼だんごはしょうゆとしか言わんぞ
みたらし団子なんて聞いたこともない
太蔵が正しい
屯田団子だな
タレはみたらしだがみたらしなんて呼ばれちゃいなかったわ
しょうゆ、ゴマ、あずき(餡子)だよ
なんかだんだん全国的にも、みたらしは少数派なのでは?って錯覚してきたぞ…
ここと前スレに長居しすぎたか
>>155
そんなにシワシワのみたらし団子が見たいか? 北海道ってあれだろ?
イジメで自殺した中学生がいるのに学校はひたすら加害者側の肩持って
被害者生徒の人格否定するような土地柄なんだよな
杉村太蔵は嘘を言っていない
ちょっと前までは北海道ではしょうゆ団子と言っていた
福島県民は相槌に「だから」と言う
ってのが酷かったわ
A「今日は寒かったな」
B「だから?」
A「あの俳優かっこいいよね」
B「だから?」
すごく愛想悪い言い方に強調された再現VTRでスタジオはゲラゲラ大笑い
全然違う
「だから」の相槌自体は使われるけど
疑問系のイントネーションでは絶対に使わない
「は?」「だから何?」みたいな意味では使われない
しょうゆ団子とは言ってなかったけど
確かにしょうゆとは言ってたなぁ
新潟だけど、そういやみたらし団子の事をしょうゆ団子て呼んでるわ
>>142
逆に惣菜パンじゃない普通のバリエーションがほぼない
食パンくらい
プレッツェルやカイザーゼンメルとかイングリッシュマフィンなんか探さな売ってない しょうゆ団子の名前の方が実態をよく現しててええやん
よく考えたらみたらし団子って何や?
しょうがない
北海道は広く一つではないし
太蔵は18までしかいなく旭川と高校時代の札幌しか知らないんだから
加藤浩次も19くらいで離れてるし小樽と札幌しか知らないから
北海道の話題についていけなくて知らないのにいつもテレビで何か知ってるわとか言ってる。
旭川より少し北の名寄からだけども、
みたらし団子なんて言わないよ。
しかも大沼団子なんて初めて聞いた。
団子は醤油かゴマ団子とかは言うけど。。
団子買ってくるけど
醤油、餡、ゴマ
どれがいい?って感じだろ
北海道でみたらしなんて言わない
そもそも@@団子って言わない
あえて言うなら、焼き団子醤油とかじゃね
道産子は岡山のより北海道のがきびだんごと思ってる。
カステラも長崎のより高橋カステラ。
うちの県も端っこのそこだけの風習を県民の風習みたいに言われて困る
あんな食べ物見た事ないわ
てか県民性とかいうの普通に差別では
この番組の寒いとこ
いつも不自然に大人数でお茶の間で集まり食事シーン
コロナだからそれより少し減った食事シーンにしてるな最近は
あれはそれを一気にビールで流し込むお父さんマニアの為にあるんだよ
プロデューサーが群馬県人?だからか群馬推しがクソウザい。
もつ煮定食の永井食堂を出したいが為に、もつ煮をご飯のおかずにするのは群馬ならでは。などと平気で大ウソをつく。
もつ煮定食なんざ関東の定食屋なら大概あるわ。
タイゾーは北海道のこと知らなさすぎ
たまたま出身地ってだけでよっぽど地元に興味がないか元々常識のないヤツなんだろw
やれやれ旭川といいあ、犬!といい道民はいじめが好きだのう┐(´д`)┌
他県の視聴者にとっては一部の地域で盛り上がってたらそれでいいんだよ
同県だけど知らないわみたいな事言われてもさぁ
>>10
マジか
真似して家でやってみたけど旨かったよ 興味有りまくりだぞ
札幌近辺だけな。
TVHで経済バラエティ番組のレギュラー持ってる。
つーか、九州プラス中国地方プラス四国の大半くらい面積のある北海道は広すぎて一人じゃカバーし切れないんだろ
道産子として認められたいから知ったかしちょうのよ道産子芸能人達は。
和歌山県民は朝は茶粥で味噌汁にはケチャップ入れるとか滅茶苦茶やったわ
そんな和歌山県民いねーよ!
>>185
札幌の放送局が仕事くれるからだよw
興味あるのはカネだろ笑笑 ほぼと言ってんだし問題ないだろ、バラエティ番組だから大袈裟なのも
当たり前だしね。たいぞうは概ねまともな発言しかしない。
大沼団子ってあれか
水曜どうでしょうでミスターが無理矢理食わされてたあれか
タイゾーは高校生までしか北海道に住んでないからわからないことだらけだろ
もうケンミンショーの北海道代表は禁止にしないとな
じゃあ誰だったらいいんだろバービーも怪しかったわ
旭川を筆頭に犯罪者の子孫の集まりの土民だから仕方ないだろ
記事内にあるツッコミコメント自体が北海道民じゃないなw
北海道民は自分のテリトリー以外の地域のことは全然知らんよ
西日本から札幌に引っ越したとき、スーパーでみたらし団子買おうと思ったら売ってなくて、あれ?と思ったことはあるなぁ
ヤマザキの100円ぐらいのパックあるじゃん
あの安い団子シリーズなんだが
みたらし団子はなくて、なんか西日本では見たことないやつがかかった別の種類のは売ってて、地域によってラインナップが違うんだなと感心した覚えがある
マジで公共の電波使って地方を面白おかしく揶揄するのはやめろや
2回目のレスになるけども北海道で生まれ育つと言う事は戦いの始まりみたいなもん。
自分の経験なのであくまでも個人的な体験だけども、小学生の頃は机を投げ合ったり、靴を三階から投げ捨てたり、ネチネチしないイジメが多い。
先生は全く干渉せず。
中学生は殴り合いが起きてどちらが強いかでイジメ対象になるかが決まる。先生はまた干渉せず。
オレが大人しかったから胸ぐら掴んでテメーぶっ○すぞ!!って言ったら次の日から何故か俺に敬語を使う始末。
高校は先生と生徒の言い争いで勉強所じゃないまま時間が終わる。
その後東京に進学したら大人しくてマナーが良い人だらけで驚いた。
○寄から旭川行きの列車に乗ったら剣淵、和寒の高校生が列車内の床で座ってて邪魔。
北海道民は低民度過ぎて恥ずかしいよ。
あれから数年、きっと低民度は更に悪化して旭川の事件が起きたんじゃないかと思ってる。
ケンミンショーが捏造でもしたのかと思ったら太蔵が悪いじゃん
ケンミンショーももう新しいネタが無いんだろうな
住んでる県民が知らない極々極一部の一部の情報を紹介されても知らんわってなるw
函館と札幌に居たけど
みたらしって最近じゃない?
醤油は大沼団子かな?
北海道出身でもスキー出来ない人がいて、全員が出来ると思わないで!と怒られた事ある。
けど、まぁ大抵の人は出来ると思うでしょ、毎年必ず大雪ふるんだし。怒る事ないじゃんとその場で思ったけど、よく考えてみるとコンプレックスでの怒りだったんだな、と納得した。
過去に鹿児島を紹介してた時も
県民、嘘つけの総ツッコミ捏造ネタには
笑ったなw
つうか今回は出演者がアホだったんやなw
>>205
大学の友人が小学生の頃、ブラジルから来た生徒がいたらしい
サッカー下手で皆「・・・・」な顔になったそうで >>203
寒いから秘密のOSAKAコーナーやめてほしい しょうゆ団子はみたらし団子なのか、初めて知ったわ。
大沼団子はみたらし団子とは言わない、あれは大沼団子w
旭川なら虐め性犯罪なんとかしろ
旭川の教頭が生徒の猥褻画像を保存だぞ
>>205
学校の授業がスキーじゃなくてスケートのとこがあるらしいし、滑れない人いても不思議じゃないなあ
あと俺はスキー授業あったけど、吹雪でも無理やりやらされてスキーが楽しいと思わんかったので下手なまま育ちました >>183
北海道は特にデカすぎて全域で流行ってる事なんて殆ど無いからな
結構有名なラッキーピエロとか焼き鳥という名の焼き豚とかも札幌に住んでたら縁ないし >>2
小田原系ラーメンでタンメンが出てきた時はぶっとんだわ
小田原タンメンなんて一軒しかない上にオープンして5年くらいなのにw >>21
あるやん
しょうゆ団子w
めんどくせーな北海道w >>212
それはわかるんだ。
でとかなりの怒り口調で言われたからね。
で、ごめんなさいとは言っておいてはあるよ。
その彼女とは結局別れたけど。 これ道民がウジウジ文句言ってスレが伸びてんの?
いま道民は旭川の事件でイメージ最悪なんだから大人しくしとけ
学校教育委員会日教組自治体警察
地域社会ぐるみで犯罪者を擁護し被害者の死体蹴りを愉しむイカレた土地旭川
いや普通に醤油だんごって言ってた
一方テレビなのか物産展みたいな催し物の影響なのかみたらしだんごは認識していた
内地じゃこう言うのか位の認識
北海道離れて40年経つが俺がすんでた頃はそんな感じ
その後の世代が標準語や他地方の言い回しをどんどん取り入れたっていうことじゃないの
だいだい俺がいた頃は、ヨサコイなんて土佐の高知のもんだったしね
>>205
北海道は平均的な県10個分くらいの面積あるからな
それだけ大きければ気候も違うし、雪振らない地域から雪降る地域行くのは遠くの県に出かけるようなもんなわけで 北海道と一口に言ってもな
これじゃ別地域の人なんてほぼ他県民だろ
>>179
俺もそうだけど高校卒業まで住んでいた場所にふるさととして懐かしさは感じるが
高校生までって所詮子供で想像以上に行動範囲は狭いし、観光地はもちろん飲み屋やレストランなど地元のことあんまり知らんもんだよ クソ北海道は、反日サヨクばっかり!
選挙で受かるのは、いつも極左ばっか
だから、北海道は嫌いに為ったわ!!
今の道民はチームナックスと日ハムが大好きなこと以外は東京の人間となんも変わらんしょ
方言もなまりも無いし
北海道は、隣に醤油を借りに行くと
凍死するんだろ?
北海道は、通学は熊と通学すんだろ?
北海道の隣町は、本州くらい離れてる
んだろ?
>>224
中学の時旭川に住んでたけど
旭川ラーメンとか大学で東京出た時に始めて食べたわ テレビに出ている奴の9割以上がバカなんだからさ、見るなよもうw
そういやいつ頃からみたらしって言うようになったんだろ
40代だけど高校の修学旅行の時に「みたらし団子食べたいね
いじめ事件で旭川の印象悪すぎてな
いじめ犯に凸したYouTuberも捕まったようだし、こういう時ばっかり対応するの早すぎ
旭川は闇深すぎ
>>233
送信してしまった
って言ってたからその頃には認識してたんだな
でも十勝在住だったけどあんまりみたらしって人気なかったな
やっぱり団子って小豆のアンコ系のイメージが強い ケンミンショーなあ・・・
あれは真に受けんほうがいい
俺の地元の紹介も???な事が多い
ケンミンショーは大阪の恥だと個人的に思ってる、構成作家以外誰も得しないつまらん捏造が多くて素直に各地の名物を信じられない
同じ読売テレビでも土曜はダメよのユルいクレイジーさは好きなんだけどな
あと大阪は甘党まえだ(天王寺堂)のみたらしも焼きたてを売ってくれておいしい、むしろ南部は喜八洲に馴染みが薄いんじゃないかな
>>42
その「うちの近所」レベルの事をさも県民なら当たり前みたいに紹介するのがこの番組 久しぶりに福いちの団子食べたいなと思って今調べたら去年の暮れに閉店してた
マジか…
>>10
いやいや仙台の町中華行くとほぼあるし高確率でオススメってなってる
ただオレは麻婆豆腐にはご飯派だが >>221
逆に醤油だんごってのを初めて聞いた
北海道って唐揚げをザンギって呼んだりとか色々独特だなあって思ったわ 普段やらかしまくってるから、今回の件は太蔵は何も間違ったこと言ってなくてクレーム付けてる馬鹿が馬鹿でしたって話なのに>>236みたいなのが定期的に湧いてきてカオスなスレだなw >>179
ずっと北海道に住んでる人間だって大半は自分んとこの支庁と超有名なことくらいしか知らんよ。それだけ広いんだから
支庁内のことを知ってりゃ詳しいレベル。札幌人なんて隣町のことすら知らんてやつがわんさかいる
みたらし団子について言うなら、みたらし団子なんて語句が北海道で普通になったのなんて全国的なコンビニが多くなってからだからね
今でもまだ普通とは堂々と言い切れんレベルでもあるし >>91
これ
大沼だんごはしょうゆっていうのに何いってんのこいつら
どっちがエアプだよ >>190
ちゃうぞ
札幌から選挙出ようと思ったが出れなくて政治家あきらめた
どの番組に出ても昔から北海道愛や話題するのが太蔵
>>193
全道知るのは難しい。
バービーは空知なら詳しい。
栗山町の色んな仕事をしている。
結婚した相手もそこで見つけた臭い。
ナックスの森崎は在住だから詳しいだろ。 ケンミンショー、マツコの知らない世界、激レアさんを連れてきた。もうネタ切れやろ
大雑把に東西南北で分けても移住の歴史とその地域でなまら違うべやって怒られるわ
あれだろ。北海道じゃ豚汁をとんじるなんて言わないですよ。ぶたじるです。と何も間違ってないことを太蔵が言ったら、吉野家やすき家がとんじるなのに嘘つかないで下さいとか頭のおかしなクレームつけてる馬鹿が恥晒したって話だろ
しかもしょうゆ団子と名乗って売ってる大沼だんごをみたらし団子の例として挙げてるというマヌケ極まりない話w
各都道府県でこれをやからすから、全国から嫌われるクソ番組
懲りずに続けるのは、ある意味スゲーと思うが、やっぱりアホだわ
>>256
な。こういうこと言い出す馬鹿が出て来るw
北海道、特に道央圏じゃみたらし団子なんて本州のもんだろくらいの認識なのに 地図で見ると旭川出身の杉村が大沼の名物を常食していたとは思えない
一度食べた事があるかどうかの域だろ
静岡でいえば伊豆で育った人が法多山の団子を知らないのと同じレベル
まあよくあるよな
都民でもんじゃ食ってる奴なんてほぼ居ないのに何故かみんな食ってるみたいに言われるし
>>259
そもそも大沼団子を知ってても、その大沼団子がしょうゆ団子という名前で売られてるんでみたらし団子なんざ知らなくても当たり前って話なんたけどね
旭川の中学の修学旅行ってどこなんだろね。札幌は函館十和田だけど大沼には寄らんから大沼団子を知るのは結構な大人になってからって人が多い
というかそもそも大沼団子を知らんて人も普通にいる >>260
ジモンも肉食いに言ってるだけだからな
もんじゃ屋に そもそも、大沼団子は串に刺さってないから、みたらし団子では無い。
大沼だんごなんか知らんし昔はしょうゆだんごと言っていた
>>210
小樽行った時に花園って場所があった記憶があるがそっから取ってんのかな?
なんか場末のスナックとかがあって昭和チックだったような 大阪なんかいつも嘘八百で珍獣に仕立てあげられてるよ
>>15
日本国民1億2000万のうち1万人ったら、そら少ないなぁ! 醤油団子なんて始めて聞いたよ
みたらし団子っていう札幌は
すごい僻地の道民なんじゃないの?
>>270
番組見て嘘八百ばっかと思っていたが、前に電話かかって切った後に誰?と聞かれた事があり、聞いてきた二人が関西出身だったんで納得してしまった コテコテ大阪弁の奈良県の落語家がお笑い珍獣だからなあ
みたらし団子は全国どこでもみたらし団子だろ
でもしょう油団子と呼んでる奴がいてもそれはそれはいいだろ
しょう油味なんだしww
旭川はいじめ、レイプ、集団暴行、オナニー動画拡散など犯罪行為が盛んな観光地ですwwww
海外の皆さん、どうぞ来てください!後悔すると思います😎
ってか道民なんてほぼ西日本からの開拓民なんだからどーでもよくね?
アイヌ、東北蝦夷系以外はほぼ渡来系だろ。
>>21
初めて見た
こんなパック入りにするほど需要があるってことなんかな 自分が住んでる都道府県じゃないときはゲラゲラ笑って見てるくせに、
自分が住んでる都道府県が扱われた時は大激怒するという。
そもそもこんな番組を見なけりゃ終わるのに。
>>21
畑仕事の休憩にちょうどいいな、清潔で手軽にカロリーが摂れる。 嘘っていうか地域ごとで違うのに県の代表者として話すからだろ
他の人は他の所のことは知らないからそれを信じちゃうし
〜地区地域でもまだ範囲は広いと思う
私の住んでた所って言わないと
でもそうすればケンミンショーなんて意味なくなるけどね
>>1
北海道民じゃなくてTwitterでしょ?
そんなのいい加減ニュースにするなよ。
アイツらは能力のない良い子ちゃんだからTwitterを捌け口にしないと存在意義を保てない。 こいつらバカだなー
って見る番組だろ
マジで怒るとかはんかくさいねぇ
>>230
奈良に旭川ラーメン(店名)が数店舗あるけど、北海道と関係ないと思う 日頃がケンミンショーを見てない人が
ケンミンショーでこんな事やってたのか、酷い!って言うのは分かるけど、
見てるヤツらが言ってるんだろ?
間抜けもいいとこなような。
昔はローカル名称だったけどテレビなんかに影響されて使わなくなるからな
いつかこういう批判はあると思ってた
分からない人は正直に自分が住んでたとこは○○なので知らなかったですっていうのに時々調子に乗って知ったかする人いるからね
田中ヨシタケ(青森)といい北海道民いい加減にしろよ
>>292
いや、ずーっとありますよ。
それでも続いてるのは自分の住んでる地域と関係なければ喜んで見てるから。 >>292
この番組に関しては全然地元民が知らない名物をでっち上げるの平気だからな
日テレの悪いとこがよく出てる >>214
小田原タンメンの特集回あったのか
見たかった 大阪の人に向けて銃で撃った振りしたら全員ほぼ乗ってくれるのも捏造だからね
>>205
道東の学校は体育のスキー授業が無くてスケート授業だからなぁ >>2
自分の住んでる県の回を見たらこれだったから、その後もう見なくなったな >>89
山梨の桃や静岡のお茶は面白かった。こっちじゃ高級品で大事に大事に食べるのに大量消費ワロタ みたらし団子とは言わないな
しょうゆ団子が一般的な呼称
これは太蔵が正しい
そもそも北海道はでかいし住民も色んな地方から来てるから文化が地域によってバラバラなんだよね
>>296
小田原系ラーメンで何故か小田原タンメンという店が紹介された意味不明の回だった
小田原系ラーメンと呼ばれる店のメニューにタンメンはないんだがな この番組は大阪で作ってるから大阪以外の情報はデマ多い
大阪についてだけは100パーセント本当
>>301
山梨では桃はもらいすぎて消費しきれないの見越して最初から地縁のない県外から来た転勤族にあげるなんてのもよくあるな >>306
大阪こそ捏造のオンパレードで非常に不愉快、制作会社がたち悪い ケンミンショーは話半分に聞いて
「へーよその地方には変なものがあるんだなあ」
程度に流して見る番組でしょ
何顔真っ赤にして本気で怒ってるんだよ北海道人
そもそもみたらし団子て京都とかの呼び名じゃないの?
俺は東京だけど小さい頃は甘辛団子て呼んでたよ
みたらし団子なんて単語知ったのはたぶん中高辺りだよ
>>310
たいがい自分の所は「ねーよww」ってなるな 町のパン屋の看板メニューを県名物として紹介してた時は笑った
>>313
これほんとこれ
みたらし団子のタレは東日本の方が好き
西のは甘すぎる >>137
番組名がケンミンシヨーだから県民というワードをどうしても台本に入れたいんだろうなw 同じ都道府県でも地域差あるけど世代の差も大きい
老人たちは知ってるけどキッズは知らないみたいな
昔はとんでんがパンやお菓子の事業部も持っていて団子とかも売ってたよね。たしか醤油団子という呼称だったと思う。
ちなみにその事業部を買収したのがヤマザキパンの北海道進出のきっかけとか聞いた。じゃ昔は大手は日糧やロバパンしかなかったのね
照会された店の入口横の壁には何故かほとんど某政党のポスター
放送で出てなくても、実店舗には有る
もしかしたら某政党の支持者の店の救援の番組かと窺ってしまう
>>2
埼玉県民はゼリーフライを毎日のように食べてるとか嘘だからな >>328
マツコの知らない世界に出てたおばさんが「大阪ではよくソーライ(ソースライスのことらしい)を食べる」と言ってたけど、そんなの聞いたことない
どこかで聞いた話をよく調べもせずに語ってる
昔のデパートでそういうメニューを出してたことを聞いたことはあるが しょうゆ団子は甘ったるい辛いというかしょっぱいというか
何とも言えない味だわ
この番組にいまさら怒る?
なんか逆に話題作りっぽいな
大蔵が北海道を出てから、みたらしが入ってきたんだろう
地元に無いって感想は別に不思議じゃない
ってか地元のソールフードとして絶賛が、盛ったコメなのは分かり切ったステマ
>>329
ソースライスといえば阪急百貨店大食堂 小林一三の話だが
その話をWIKIとかでみて、「令和の今でも大阪人は
いつもソースライスばかり毎日食べてる」とか
いい出すのが全国放送テレビ そもそも、みたらし団子と醤油ダレ団子は別物じゃないか?
みたらし団子は甘味で醤油ダレ団子は五平餅の団子版みたいな感じで
バカでショーだよ、バカを見てるあなたもバカでショー
>>10
食ったことねえべの語尾に違和感
食ったことねぇでばの方が自然 >>334
ソースライスといえば福井のヨーロッパ軒。
カツをウスターソースにつけて乗せるが、その前に飯にウスターソースをかけてる。
要はソーライス オンザ スースカツ。 >>336
市民ショーどころか町内ショーだろ
居酒屋メニューそれも最近流行りだしたメニューを県民熱愛って紹介するんだからな
実況で知らないのオンパレードだったw 大沼団子は化石掘るお菓子とコラボしたら流行りそうなんだがなぁ
太蔵は高校から札幌だったのか
生粋の札幌民かと思ってた
たれにダシが入ってるってみんな知らなかったって言ってたくせに
食べたとたん久本なんか「ダシの味がはっきりわかる」とか大騒ぎしてた
そんなにはっきりわかるのに今までダシが入ってるってなんで知らなかったんだよ
初めて食べたのか?どっちにしても嘘つき
旭川市のレイプ殺人、地域ぐるみで隠滅してるのも是非扱ってほしい!
>>341
まあ、両方違和感ない
麻婆焼きそばなんてしらんし、 そもそもこの番組、いつも地元の人から怒られてるじゃん。秋田出身の親父が秋田県の時に見て、
全然違うって切れてた。
>>362
ゆかりもない俺が擁護してみるが
相当広い、てか他の県でも隣近所ならともかく
どうするもクソもないだろうw スタジオのゲストも取材先の県民の台詞もいかにも台本的なのに
杉村「みたらし団子って、ほぼ言わないですね! しょう油団子! 」
《北海道と言えば大沼だんごを知らないのか? あれも醤油って言ったかな》
《杉村太蔵さんは道産子のくせに大沼だんごを知らんのか? 》
《杉村太蔵さん大沼だんご知らんとか北海道エアプ過ぎるだろ》
↓↓↓
大沼だんご しょうゆ・あん・胡麻
札幌 だんご 正油
小樽 正油だんご
小樽だんご しょうゆ
日糧パン「串だんご しょうゆ」
言っちゃ悪いけどそんなことぐらいで激怒するものなの?
>>372
だからなんだよ旭川の奴が皆悪いって言うのか? >>376
今は山崎パンが筆頭株主で関連会社扱いになってるね >大阪では祝いごとや、お茶受けにも「喜八洲」の団子が使われていると紹介。
>団子のタレを有効活用してタレ入りのパンなどを作る家庭もあるのだとか。
さらっと書いてるけどこれってそんな一般的な話か?
>>272
生まれも育ちも札幌だがみたらし団子なんてものを認識したり口にしたのなんて最近だよ
お前が10代なら醤油団子なんて知らんてことでいいけど この番組で、地元県が特集されても、「そんな風習どこでやってるんだ」って思うことが多い
>>380
まだみのもんたがやってた頃のテンプレといえば
ゲスト「〇〇県の××ではこういうのを食べるんです」
ゲスト「私は△△出身なので食べません」
じゃあそこの出身者を呼んで来いや >>334
マツコの知らない世界に出てたおばちゃんは絶対それだと放送当時思ったよ
あれは酷い >>346
全方位を馬鹿にしてる、北関東だけでは無い
西の人間だけど苺や白葱でお世話になってます! >>381
大阪代表に高知出身の西川きよし、北海道代表に田中義剛を呼ぶ蛮行な ケンミンショーに出てるのは故郷捨てた「東京の人」
東京に出て家族持って故郷に帰らなかったら故郷への想いは自分の代で途絶える
子供は生まれ育った場所、東京が故郷
パックに三種類の団子が入っていたら「ゴマ、あんこ、醤油」だろ?
みたらしなんて知らんぞ
今はみたらし団子っていうけど
昔はしょうゆって言ってたと思う
北海道ではないけど
小さな県でも違和感あるのに北海道を一つの文化圏で扱うのは無理があるよね
>>378
喜八洲を知らない大阪府民いっぱい居るよ、全域にある店じゃないしみたらしとしては変わり種 年代にもよるような。うちの50代の夫は札幌出身だけど、杉村と同じこと言ってた。
明日の放送では北海道ではサザエは貝の事ではないという常識があるらしい