◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【野球】阪神 55発かかっても勝負してくれた江川卓に感激…バース氏が語る「甦る伝統の一戦」 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1619476494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
もうすぐ通算2000試合を迎える巨人・阪神戦。関係者に思い出を聞く「甦(よみがえ)る伝統の一戦」第3弾は、米国滞在中のランディ・バース氏(67)が取材に応じ、54発で王貞治のプロ野球記録に王手をかけた85年を振り返った。
大記録に王手をかけ、高揚感に浸っていたバースに、思いも寄らない言葉が降りかかってきた。「今日でシーズンは終わりだな」「よく頑張ったけど、残念だったな」。1985年10月20日の中日戦の試合後。ナゴヤ球場のロッカー裏でチームメートに次々と声をかけられ、さみしさとむなしさが胸の中に渦巻いた。
21年ぶりのリーグ制覇が決まり、個人記録に照準を絞っていた1985年のシーズン終盤。バースはこの日、ドラゴンズのエース・小松から54号2ランを放ち、巨人・王貞治の持つシーズン55本塁打の日本記録(当時)にあと1本と迫った。残すは22日(甲子園)、24日(後楽園)の伝統の一戦の2試合。だが、周囲は王が率いる巨人軍が勝負を避けるとみていた。
「最初は意味が分からなかったけど、みんなからそいうふうに言われてガッカリしたのを覚えているよ」。諦め気分で臨んだ22日の初回2死の第1打席。1、2球目がボール球となり、ブーイングが起こる中、相手先発の江川卓は3球目に内角へのストライクを投げ込んできた。続く外角直球を左前安打。魂を込めて腕を振るエースの男気に心が晴れた。
3回の第2打席はフルカウントから四球。5回の第3打席は初球の真っすぐを狙ったが、三邪飛に終わった。「江川はいつも勝負に来てくれたし、本当に尊敬している」。投手が橋本に代わった6回はストレートの四球。24日も5打席で4四球と勝負を避けられ、全日程が終わった。試合後、3冠王獲得を記念してチームメートに胴上げされながら、バースは江川へのリスペクトの思いを強くしていた。
翌86年の6月26日、バースは王の持つ7試合連続アーチの日本記録に王手をかけて巨人戦(後楽園)を迎えた。再び立ち向かってきたのは江川だった。4打席目まで一発は出ずに迎えた8回の第5打席。初球の内角ストレートを一閃(いっせん)すると、大飛球は右翼場外に消えた。
「グレイト! 彼はアウトを取るために真っ向から勝負してくれた。昨年、55本塁打がかかった時も彼は私から逃げなかったじゃないか」。試合後、バースは自身が描いた鮮やかな放物線を振り返るよりも、真っ先に江川をたたえた。意地とプライドをかけた名勝負の裏側には、ライバル関係を超えた見えない絆が存在した。
◆ランディ・バース 1954年3月13日、米オクラホマ州生まれ。67歳。オクラホマ大からツインズ入りし、77年にメジャー昇格。MLB通算130試合で打率2割1分2厘、9本塁打、42打点。阪神に83年に入団し、88年退団。現役引退後はオクラホマ州の上院議員を務めていたが、19年1月で任期満了。右投左打。現役時代は184センチ、95キロ。
4/27(火) 6:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/6f94b5777f217a89d471cc13f3507b4778bce377/images/000
バースばっすばっすバース
ライトーへレフトへホームラン
かっとばせーバース♪
引退間際しか知らないけど
つべで見ると
当時の江川からすればバースですら「ほれ、打ってみろよ」レベルの球
だったんで大した感情はないはず
王の記録に配慮する気なんかあるわけない
巨人にいるから仕方なく…だよ
入団時、ゴロを取らなかったファーストに誰が気遣うかw
江川が何かあったら恩を返さなきゃと思ってるのは
当時親切にしてくれた中畑と鹿取と誰かと誰か、だっけ
4人には感謝してるとかどこかで見たような
圧縮バットと実測よりも狭い箱庭球場で打ったホームラン
王監督が正々堂々と勝負しろって投手陣に言うのが普通だよな
野茂
「清原とは直球で勝負した方が客が喜ぶでしょう
バレンティンは早く打ち過ぎて残りずっと敬遠するわけにいかないからしぶしぶだったな
江川は王とは犬猿の仲だったから
むしろ記録を破って欲しかっただろう
クロマティの本にバースがホームランを打った時の王の顔は
嫉妬に満ちていたと書いてあったな
ワンサイドゲームでわざわざバースにワンポイントの木下を起用したり
記録を破られないように必死になっていたな
その後、木下がバースにホームランを打たれてしまい即二軍に落としてた
田尾の首位打者がかかった試合もおかしかったよな
一気に田尾の人気があがって
楽天の初代監督にまで上り詰めた田尾ちゃん
>米国滞在中のランディ・バース氏
あれ?今どこに住んでるの?
>>17 それどころか死球はヘッドコーチの指示とか宣う糞汚い奴だぞ。
他の投手が四球攻めしてるから指示があったかそういう空気だったかなんだろうけど
王のこと嫌いだったからな江川w
王監督はダイエーの監督時代、スパイ野球事件も起きてるし、本当に紳士なのか疑わしい。
真っ向から挑んでバース、掛布、岡田と三連チャンで食われた
槇原もほめたげて・・・
当時、巨人に在籍したカムストックはのちにみずからの著書でこの時のことを暴露し、
〈ある投手コーチから、バースにストライクを投げた場合、1球につき1000ドルの罰金が科せられた〉
と振り返っている。当時のレートで約20万円だ。
この時にバースと勝負したから
今も監督はおろか、コーチにも
江川可哀想
巨人は陰湿だよ
>>36 紳士な部分もあるって話
生卵投げられてキレなかったのは紳士
紳士じゃない部分もある
王
斎藤佑樹
清宮幸太郎
全員早実でクズなのは偶然か?
>>37 槇原がすごいよな
どういう実績なんだと思う
江川はドラフトで悪役になりすぎたからな
イメージ悪くすると引退後の生活に影響与えるし
桑田なら勝負したふりして四球だったろうな
江川は正直すぎるわ
>>1 コーチが勝手にやったことだと王さんが言ってただろ!
江川は長嶋派だったから王の記録をバースに更新されようが関係ないだろ
>>51 うわぁぁぁ
どこまで卑怯なんだ
他人のせいにするのかw,
>>9 もう昭和30年代から読売の宣伝にドップリだからな
>>8 昔じゃなくて今もだろ。タイトルかかった時に勝負しなかったり試合でなかったりとか
普段、ファンのために勝敗が大事です!とか言っといてこんな事してるから野球嫌いになったわ
>>59 確か田尾も首位打者争いで敬遠されてたからな
相手がどこか忘れたが
真弓
弘田
掛布
バース
岡田
佐野
平田
木戸
このスタメンで優勝出来ないはずがないわな
尚、日本シリーズでも広岡西武を撃破な
野球は興行
これを念頭に置けばすべてのモヤモヤは解決する
>>60 大洋
後に阪神にトレードされた長崎と首位打者争い
>>59 巨人ファンのために記録守ったよ。稲尾の42勝も巨人にいたスタルヒンの記録工作して42勝と並ばせたやん。
王って通算打率3割切るのが怖かったから30発打ってたのに引退したんだよな
>>1 江川はすごいよな。ジャイアンツからは勝負を避けろと指示が出てたのに。
本当に自分が不倫相手と別れたら口封じの為にヤクザに1億払ってその女性を脅したり、野球賭博しながらプレーしたり覚醒剤をチームメートに手配させて常習しながらプレーしたり、さすが伝統ある読売ジャイアンツ。
>>61 真弓のプレイボールからの先頭打者ホームランを何度見たことか
途中からこれが優勝しないはずがないと確信してたわ
>>64 今は亡き大洋か
勝敗よりも個人タイトル優先しそうではあるな
まぁ王への忖度、空気を読む感がひどかったからな…
特にカブレラだっけ?ソフトバンク戦はひど過ぎた
江川、掛布の昭和の名勝負は一球目はカーブのストライクから入ってきてそれを掛布が見逃すのが儀式だったのだと
それが判ってるのなら何故狙わなかったのか?と八方に掛布が突っ込まれてたな
バースがおった頃の阪神はマイケル・ジョーダンがおったころのブルズと
変わらんレベル。
>>71 中日の優勝がかかった試合で先頭打者田尾をすべて敬遠したからね
監督なんて誰がやっても同じと言うヤツいるが絶対そんな事ない
藤田→王→藤田の12年間の成績を見比べれば一目瞭然
戦力的にはむしろ王5年間の方が年齢的に主力選手全盛期
>>7 >バースばっすばっすバース
どんな耳してるんだよw
>>42 上層部に反抗する人は管理職に向かないって事だろ
日ハム西崎 近鉄野茂とか
しかし、世界の王って本当に日本マスコミが作り上げた虚像だよな
シーズン55本なんていずれ塗り替えられる記録だから
そこまで必死に守るものじゃないけどねえ
登板日漏洩の桑田とか1億の原とか
巨人の選手はマスコミによると聖人扱い
>>71 その試合で中日が優勝かかってたのに田尾が無条件に一塁に出してくれたおかげであっさり優勝できました。
ローズとカブレラの悲劇
バレンティンは驚異的なペースでかつ圧力にも限界のあるセリーグだったから達成できた
>>82 日本人で50発打った人は限られるしかなりハードルは高いよ
野村 52
落合 52
落合 50
松井秀喜 50
>>50 西本は仲良かった訳じゃなくて江川同様に同僚に嫌われてたからキャッチボールの相手はいつも江川だっただけらしいが
ミットと違うとこ投げてんなら江川
キャッチャーが構えてんのなら少なくともバッテリーコーチの了承あり
よな?
>>3 人格者っぽく言われてるけどこういうの止めないんだよな
パ・リーグでもやってたし
江川は自分の中で最高の玉を投げてホームラン打たれて引退決意したからなぁ
あのシーン覚えてるわ
高めのストレートで打ち取る絶対的なイメージがあったんだろうよ
>>76 テレビコメンテータで大金もらえるのでストレス溜まるコーチ監督なんて頼まれてもやりたくないだろ
>>3 王会長は自らの記録を破ったバレンティンに対し、ヤクルトから強奪したうえで干す重罰を与えた
怒りはこれっぽっちもおさまっていないのだ
>>20 どんなボール球でも2連続わざと空振りして2ストライクになれば勝負してくれないのかな?
素人考えだけど
最近の投手は160キロ出してもノーコンだから
試合見ててもイライラしてくる
江川は150キロだけど9回でも同じところに3球投げれた
試合時間の短さも伝説級
>>106 おっと、大谷翔平の悪口はそこまでにしとけ
シーズンの初めに固め打ちしとかんからそうなる
夏休みの宿題と一緒
いま考えるとバースもブライアントも3Aの選手なんだよな
日本のプロ野球どんだけレベル低かったんだよ
だから現役の大リーガーが来たためしがない
>>112 ヤクルトに居たボブホーナーとか現役だったのでは
コーチが指示しただけで王に責任はないとか
監督を蔑んだ物言いだと思うわ
監督がコーチに何も言えないお飾りってことになるからな
本来なら監督が止めることも可能
人格者扱いする余り擁護が滅茶苦茶だからな
>>112 だからホーナーが来た時はインパクトがあった
>>116 日本の野球はレベル低すぎるって
すぐ帰ったじゃん
巨人的には松井が王の本塁打日本記録を更新してくれるのがベストだったんだろうけど
やはり外国人や他球団の選手に更新されるのはアレだったんだろうな
人格者ならコロナ禍で球界も会食禁止令を選手に出してる中で
二階主催の忘年会になんかにとても参加出来んわな
どこらへんが人格者なのか全く分からんわ
>>80 そういう部分もあったことは否定出来ないけど
それだけでは説明付かないくらい凄いことしてるわ
>>112 シピン
ボイヤー
カークランド
ラインバック
バッキー
まあ、今でも中国籍の正真正銘の中国人だしな
人格を求めるほうが無理な話
>>108 大谷だけではなく150後半投げるノーコン多過ぎ
>>17 ローズ「ホンマやな」
カブレラ「それな」
国民栄誉賞を蹴った
ふくもっさんやイチロー
ホイホイ貰った長島松井
>>133 イチローも立ちション出来なくなるのが嫌だったのかな?
>>112 80年代の助っ人で本当の意味で現役バリバリの大リーガーとして来日したのは、クロマティとホーナーだけ
スミスとかオグリビーとかマドロックとか、メジャー実績十分ながら現役最晩年で来日したロートルはバリバリとは言わない
娘の言動もちょっとアレだし人格者ってイメージはない
ローズの敬遠の時の爆笑大問題での大田のコメントを今でも覚えてる
・例え55本の”記録”を破られたとしても王さんが一本足打法で55本のホームランを打ったという”記憶”は失われない
・二本足使ってたら110本打ってる
実際問題あの頃の巨人でバースと真っ向勝負して打たれたしてもファンが納得してくれそうなのはそれこそ江川くらいだったと思うから他の投手は指示が有っても無くてもまともには勝負できなかったでしょ
>>105 それはそれで侮辱行為や敗退行為と見られる
ただ明確な基準は無いから周りがどう判断するかだけ
立ってれば無条件で1塁に出られるのに、わざと空振りして追い込まれる行為なら、八百長を疑われる可能性もあるかもしれん
>>3 これ野球ファンに言ったら王も現役の頃に四球されまくったんだよって怒られたんだが
だったら同じことしてやるなよって思った
>投手が橋本に代わった6回はストレートの四球
橋本
そんな投手おったな
箸にも棒にもかからない投手だったが
引退後は球団に残れたのか?
多分、王さんは実は投手が好きなんだよ
バッターで凄いのは自分だけど投手だと誰だみたいな?かんじで
だから桑田方が興味あったんだろうな
>現役引退後はオクラホマ州の上院議員を務めていた
マジかよ
ただものではない
江川は凄かったな
今のスピードガンならストレートが175kmでフォークが160kmは出てた
>>3 台湾の人間って、所詮は中国の血を引いてるから、そういうメンタルなのかね。
>>96 巨人監督時代は総スカンだったらしいな
現役のときは江川のことを臭いやつと呼んでた
まぁ江川も江川だからしかたないが
>>136 ほぼ控えとかマイナーへ行き来してる選手じゃなくて
チームの中心選手とかタイトルの一つくらい獲ってるという意味な
ちなみにジョニーベンチやハンクアーロンは知ってたけどホーナーなんて聞いたこともなかった
>>149 江川て球種ストレートとカーブだけでしょ
なでしこが国民栄誉賞取った時点で価値なんてなくなったよ
それに偏りが激しいしな
柔道野村とか伊調とかも取っておかしくないのに
テレビ受けする奴の方が優先されてる
政治家の人気取りになってる
あんだけ打ちまくってメジャーでは通算130試合で打率2割1分2厘、9本塁打。
そら筒香レベルじゃ二割行かんわな
>>153 お前が無知なだけ
1978年のMLBドラフト全体1位でアトランタ・ブレーブスよりを指名受ける。マイナーリーグでの出場を拒み、いきなりメジャーデビューし(メジャーリーグではマイナー経験無しの選手は非常に稀)、6月16日のデビュー戦(対ピッツバーグ・パイレーツ戦)では第3打席にバート・ブライレブン(通算287勝、のちにアメリカ野球殿堂入り)から2ラン本塁打を放つ。89試合出場で打率.266、23本塁打、66打点を記録し、オジー・スミスらを抑えて新人王を獲得する。
>>155 マスコミと広告代理店が取らせてるんだよ
>>112
しれっと過去形にしないで
【シーズン記録】
打率 .389 バース (1985)
HR 60本 バレンティン(2013) 王は台湾人って思い込んでる人が今でも多いけど
大陸がルーツで台湾とは全く無関係の人
>>148 当時のサイト
https://web.archive.org/web/20180424065906/http://www.oksenate.gov/Senators/biographies/bass_bio.aspx
> He worked as a scout for the Tokyo Giants from 1998 to 2003.
読み進めていくと、ただごとではない件が載ってたりする
>>139 太田「大谷はチンポコも入れたら三刀流」とも言ってたしな
まあ当時のバースのホームランもほとんどラッキーゾーンだったから
おかしな球場のインチキホームランで日本記録は更新されたくないって空気はあった
首位打者決まりそうな時は打率下げないように休む奴がいてるし
まあ優勝に関係のない球団……
>>160 中華民国の国民党員や
本人も日本で差別とか言われても
俺は戦勝国民だし別にといった感じ
本土の共産党員より自分達が正統な中華の継承者と思ってる節がある
ホームランに限らず記録がかかったバッターを敬遠。これで野球を観なくなったけど、今もやってるのかな。
>>171 現役時代髭はやしてたから老けて見えてただけだろ
>>173 南海からトレードの橋本だから違う人 左腕
>>89 これしかいないんだな。改めて見ると凄いことなんだね。
まあ当時の野球選手は王さんを見て育った世代だから気持ちは分からんでもない。
>>96 王貞治氏は遺骨盗難の被害者
王貞治氏夫人恭子さんさんは、2001年12月11日、胃がんの再発により命を落とした。
2002年12月に骨壷ごと恭子さんの遺骨を盗まれてしまった。
2003年に福岡ダイエーホークスが日本一を決めると、球団事務所に男性の声で脅迫電話がかかってきた。
「遺骨を返してほしければ現金を払え」
>>164 王は「中華民国」籍なだけで、台湾に縁もゆかりもないぞ
生まれた時から日本で育ってるうえに親父も台湾人ではない(大陸のほう、浙江省出身)、母は日本人なんだならな
なぜ台湾系と誤解されるかというと、王の親父が戦前に来日したときの国籍が中華民国で(当時は中華民国イコール中国)、戦後国共内戦の結果国民党が台湾に追い出されて中華民国イコール台湾になってしまったからにすぎない
歴史的な1985年
バース 54本
掛布 40本
岡田 35本
真弓 34本
なんか文句ある?
>>179 昔って変な事件多かったよな
マッチも母親の遺骨盗まれてなかった?
>>175 バレンティンが60本打ってとっくに記録更新されてるのに
プロ野球の選手の全員が50本を未だに神聖視してるって気持ち悪いよね
184cmしかないんか かなりの大男に見えたけどな
――憧れの選手は。
早実の先輩である王貞治さん。
ずっとお会いしたり、プレーを見たり、憧れをもって野球をやってきた。
868本を目指せるような選手になりたい。
江川って嫌われてたとか聞くけど何がそんなに悪かったの?
自分が生まれる前の話だからよく知らないのでネットでいろいろ読んだけど、結局は巨人が一番悪くて江川は振り回された被害者の一人にしか思えなかったんだが
>>188 先ず巨人に入団した経緯から嫌われるだろ
江川の入団の時も長嶋の入団の時もそうだったんだっけか
もう本人の意志とか関係ないところで物事が決まってたみたいな
>>188 記者にちょっと落ち着いて言ったのが印象悪かったな
>>191 長嶋は南海に決まってたがドタキャン
ただドラフトはなかったからな
パースって体の割には靴のサイズ小さかったはず
何cmだっけ
>>182 ああいう変な事件を起こす奴と
聖火リレーや路上や公園で集団で酒飲んでる奴等と
同じ匂いがすると思うわ
世間に反抗したいDQNの…
>>195 テレビでタレントが政府に文句言ってるのが、学校で生徒が先生に反発してる構図と同じ
>>12 それはない
人としてのランクが韓国人は6段階ぐらい低い
>>3 二階と仲良しな時点でね
イチローも見る目無しであまり頭が良くないことが分かる
>>19 鹿取は大学事態から気が合う友達で
中畑も大学野球の全日本で一緒だったのかな
中畑は軽口叩ける先輩みたいな感じ
>>181 そら70年で1回しか記録されてないからな日本一
ハレー彗星よりレアだから確かに歴史的
こんなもん強引に日本野球age記事にしてるだけで、バースにしてみたら「日本野球は糞」のほうが本音だろ
江川に対しても日本人投手の中では逃げなかっただけマシ程度で、グレート!なんて思ってる訳がない
>>3 「歩かせろという指示はしなかった」といったやつだろ
プライドがあれば、逆に
「歩かせるなんて恥ずかしいことはするな。しっかり勝負しろ」
といっただろうに
>>197 関西の番組で「一応僕も元阪神なんで」とかボケることもある
>>204 メジャーもベーブ・ルースの記録の時には似たり寄ったりの事はあったみたいだけどね
>>105 田尾はそれやっても歩かされたよ。
長嶋はバット持たないで打席立ったこともあったけど、
それでも歩かされたし。
首位打者ですら敬遠したり打席に立たせなかったり球団ぐるみで変な攻防戦あったな
江川の耳焼きとか阪神ファンの店が出してて
逆の意味で愛されてるなと思った
>>212 細かすぎてのイースラーのモノマネする人
ブィー、ブィー、ブィブィブィー
>>208
マリスに抜かれるのが気に食わないってだけで勝負はちゃんとされてる
バースの四球攻めとは全く違う
打数 四球
5 0 59号
4 0
3 2
3 1
4 0 60号(ルースに並ぶ)
2 2
3 1
4 0 61号(ルース超え、最終戦) >>188 読売が悪いというのはもちろんそうだが、船田中たちに任せて乗っかってしまったのは責任がないとはいえないと思う
>>105 歩かせる側は、万が一でも打たれたら終わりなんだから絶対に勝負なんかしないよ
例え試合に負けてもチームメイトにタイトルを取らせる方が大事ぐらいの前提でやってる
ちなみに1982年の田尾という前例がある
抗議の空振りを二度行った田尾に対して中日のコーチが慌てて飛んできてもう振るな、歩けと説得した
この田尾の例は中日が勝てば優勝という場面で田尾を全打席歩かせる横浜が敗退行為に問われて然るべきで
2位だった読売はカンカンになり当時まあまあ問題になった
>>143 上記のようなケースでそれをわざわざ敗退行為だと見做してもめ事を大きくするだけの度胸が据わってる審判なんて居ないさ
日本人には事なかれ主義が染みついてるからね
ローズのタイ記録か新記録かかったオリックス戦での仰木の「歩かせたら罰金だからな」はかっこいいと思った
>>217 田尾のケースは本当にホエールズが敗退行為を行ったとしか言いようがなかったな 本当にひどい話だった
シリーズ終盤の敬遠合戦とか、こんな卑怯な事していい?って思うドラフト戦略
こんなファン無視な行動をやってた日本プロ野球
この頃は人気絶頂で、何したってファンは付いてくると高を括ってたが
これらの積み重ねが、今の人気低迷の原因になったと思う
>>1 江川はバース、掛布、山本浩二、衣笠、矢沢、田代とかには本気で投げてたけど
後は手を抜いてたな
小坂と松井の盗塁王争いもひどかったな わざと悪送球したり、それでも小坂が二進しないのでこんどはわざとボークしたりとか、醜悪そのものだった
>>220 今はむしろ人気拡大してるけどな
昔のような国民的スポーツでなくなったのは
そういうところが原因ではなく、科学の発達による選択肢の大幅増が原因
野球以上に観客を増やした恒常的なスポーツはないし
視聴率だけ見て高齢化だと言うが球場に来る若い人は多分他スポーツより多い
>>46 マッキーはいつもGの優勝の重大局面に投げてた印象 3連発 86年終盤の巨人広島
のラスト10試合のものすごいデッドヒートでカープに引導渡すヤクルトブロハードへの
被弾 90年日シリでのデストラーデにいきなり3ラン 翻って94年の日シリMVPでついに
ライオンズを倒す立役者 カープ大野投手との死闘etc.
結果論だけど今から思えばその年以外は30本台だったバレンティンに抜かれる位ならバース、ローズ、カブレラの誰かに抜かれた方が良かったんじゃないかな
>>25 元々球道極めるタイプの王さんと合理主義の
江川は、水が合わんかったろうが、
1983年の日本シリーズの6戦で9回表
中畑が勝ち越し打放ったその裏、誰もが
江川で占めて日本一、って思ったのに
(監督の藤田さんも最初は江川って言ったとか)
王さんがシリーズ2勝の西本に花持たせたい
って、マウンドに上げちゃって結局日本一逃して
亀裂は決定的になったんだろうな。
翌年の7試合連続ホームランの時も真っ向勝負で
打たれてるし。まあ、その時は内角低めの失投では
無い球を、場外ホームランにしたバースが神掛かってた
って言えるが
槙原、斎藤、桑田を起用してコマーシャルを打つリクルートは凄いと思った 令和のリクルート事件だよw
>>61 日本シリーズでも広岡西武を撃破 おめでとう
★チーム別 日本一回数 1950年〜2020年(2リーグ制後)★
*1 巨人 22回
*2 西武 13回
*3 SB 11回
*4 ヤク 05回
*5 千葉 04回
*5 オリ 04回
*7 ハム 03回
*7 広島 03回
*9 中日 02回
*9 ベイ 02回
11 楽天 01回← 2005年球団創設
11 阪神 01回← 1936年球団創設 (笑)
>>221 手抜くとホームラン打たれてた
なんせコントロールいいからへんなどこにボール来ないから
真っ向勝負でも打たれる時はホームラン
内角高めとか投げ込むから打たれる時は絶好のホームランボール
とにかく江川の投球はテンポが良くて無駄なボールがないからゲームはだいたい8:30には終わってた
>>61 これ前年も在籍してたメンツなんよな
佐野のところで併用された長崎が加わったくらいで
もともと打つ方はわりと駒は揃ってて
そのなかでピークの成績持ってきた選手が多かったのがこの年
岡田も真弓も30本打ったのこの年だけでしょ
で、(当時)阪神で唯一の2000本打った藤田平は前年に引退していたという…
持ってない人っているよなあと思ったわ
>>116 87年に江川さん引退しちゃうけど世の中がホーナー旋風で大騒ぎの時に3打席連続
三振にした時には意地を見たなぁ
>>117 国松コーチが敬遠支持したの吉祥寺のナボナの広告塔が王さんだったのもあるのかね...^^
おそらく王は何も指示していない
だからこそ空気読まない江川が勝負してきたんだろう
指示しないという事は実質敬遠指示と変わらんのだけどな
>>218これを王が言ってたらどんなに格好良かったか。情けない
松井の五打席連続四球とかでも言われるけど
逃げるのも戦術の一つだしなw
たしか江川は掛布敬遠のときも渋々従ったが
そのときの敬遠の球が異常に速かったって
掛布があの敬遠の球がキレがありまくりでびっくりしたって言ってたわ
>>163 だけど85年は後楽園で1本も打てなかったという謎があったのですよ んでもって86年
の江川から打ったあの7試合連続HRは打った瞬間テレビの前で凍りついたなぁ 場外...
>>236 記録絡みの敬遠指示は
どんな場合でもコーチが指示したということになってるし
真実を知ってる人も墓場まで持っていくと言って絶対に言わない
>>217 当時の大洋は関根監督なんだよな
こういうことしそうな感じなかったんで意外だったし
どっちかと言うと読売寄りじゃなかったか
中日は2年後にこういうアレな行為をやる側に回ったというw
バレンティンみたいに60本打ったら防ぎようがないし
江川はバース ホーナー 落合にも全盛期すぎてても真っ向勝負
>>219 プロ野球ニュースで関根潤三さんが田尾さんにバツが悪そうに弁解してたなぁ
>>81 なぜか王は二階と40年来の友人なんだよな
>>222 あれは酷すぎ
野球協約違反
一発アウトじゃなくても審判がどうにかすべきだった
第177条 (不正行為)
1 選手、監督、コーチ、又は球団、この組織の役職員その他この組織に属する個人が、次の不正行為をした場合、コミッショナーは、該当する者を永久失格処分とし、以後、この組織内のいかなる職務につくことも禁止される。
(1)所属球団のチームの試合において、故意に敗れ、又は敗れることを試み、あるいは勝つための最善の努力を怠る等の敗退行為をすること。
(2)前号の敗退行為を他の者と通謀すること。
子どものころ田尾が敬遠球を振りだしたのをテレビで見てて
この人カッコええ!と思ったわ
同愛知出身イチロー少年も
俺と同じだったはず
>>205 だよな
それだったら マウンドに行って勝負しろと言うべきだよ
闘将星野でさえ山崎のために松井を敬遠したぐらいだしなぁ
そういえば映画「ミスターベースボール」の中で監督の記録を抜かないために助っ人外国人がバントするシーンがあったな
>>250 イチロー少年は野球選手に初めてサインを貰おうと
名古屋球場で選手を待っていて
お目当ての野球選手にサインをねだったら断られて
田尾にねだったらサインをくれたので
田尾には頭が上がらんのや
今でも田尾のサインを飾ってるらしいで
こういう時に相手を称えられるからいいバッターだったんだろうな
自分のことしか考えない奴はそういう風に感じないし、いいバッターになれない
>>153 この頃の打者だと
ボッグスマッティングリーグウィンストロベリークラーク
あたりくらいかな
ブレットウィンフィールドは少し前の世代
王貞治って人格者って言われているけどどこがだよと思う
ホークスの監督のときにタフィ・ローズに試合前に55本打ってくれみたいに言っていたのに
試合中は敬遠で勝負せずに試合後にコーチのせいにした器の小さな人だよ
「明日のオレを見てくれ。」
「こいつは、カミソリの三冠王だ。」
とバースに見つめられて、シックからジレットに代えた。以来ずっとジレット一筋
>>192 その前に記者が恫喝まがいの発言を受けてのあの返しだからな
ちなみにその記者はかの新聞社
>>256 王はクセがあるタイプで人格者とは違う
真面目な性格でもないしな
ただし練習はやる
長嶋も練習はめちゃくちゃやる
落合も練習はめちゃくちゃやる
大選手になる要件は他人より練習すること
>>250 田尾って短気でいろいろ損してるけど本当にいい人だと思う
やっぱり格好いい
誰が指示出したかって、究極は球団だろ。
巨人って昔からそうだからな、金にモノ言わせてプロ野球のルールまで変えるような。
いまだに言われる江川事件、桑田事件、FAでの各チームの主砲強奪、原の反社との繋がりと金、1リーグ主導、ナベツネの発言や振る舞い、多分ドラフトも分からないところでエグイ事してるよ。
何でファンが多いのか全くわからん。
>>259 サボって2回も東芝府中ヤキウ部クビになったのに
王さんはさすがに勝負するなとは言わないだろう
でも投手も含めて周りの人間が打たれちゃ大変だって気持ちがあったんだろう
>>261 当時は今と違って外人枠が2つしか無いから長期帰国しても
クビにしないと代わりの外人を獲れなかったんだぞ。
>>235 ナボナは自由が丘ですよ
森の詩も宜しく
プロ野球史上一番敬遠されたのもまた王さんですししかも二位の張本さんのほぼ倍
王さんは巨人監督時にバース、ダイエー監督時にローズ、カブレラを敬遠してる。結構せこいんだよな
>>265 さらっと嘘をつくな
一軍出場枠が2だっただけで3人支配下登録しても問題なかった
当時の阪神はキーオとバースだけだった筈
解雇の理由は外国人枠ではない
>>216 船田中っていつも新聞に出てたけどフルネームか苗字なのかいつも迷っていた。
コイツだけフルネームで新聞に出てる違和感。
>>257 俺もだ(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ジレットはmlbのwsも協賛してたりする
しかし何十年もやって1985のネタばっかだな。
伝統の一戦というより腐れ縁で、巨人側はなんの思い入れもない。
>>272 七十年で日本一がそれしかないんだから仕方ないだろ
>>61 もう1回ぐらい優勝いけたやろ
真弓はずっと西武におれば5回ぐらい優勝を経験出来たな
江川も入団時は散々だったが、強い巨人の象徴になったな。監督やって欲しい。
後楽園球場でのバースの応援歌がカッコ良かったな。(当時ジャイアンツファンだった)
でも最終戦で敬遠連発だったからな
まああの当時は記録やタイトルがかかったら
どのチームもそうだったし
>>277 いろんな意見はあると思うけど、俺が一番インパクトを感じたのはホーナーだな 凄いと思った
江川と云えばベンチからの敬遠指示に対して全力投球で敬遠
福本の年間106盗塁のほうがずっと価値ある
55本なんていつかは破られることくらい、皆思ってたし
福本のこの記録だけは、143試合となったいまでも、破られる気がしない
江川に勝った東大野球部
ハンカチに勝った東大野球部
王は中国人だからな。日本人の美徳は持ち合わせて無い
7試合連続アーチをかけた江川との対決はテレビで生で見ていた
まるで野球漫画のような衝撃的な幕切れで唖然としたのを覚えている
場外ホームランを打たれて愕然とうなだれる江川も良かった
正に名勝負に名役者ありという感じだった
すっかり野球を見なくなったが今そういう名勝負ってあるんだろうか
>>279 江川で勝ったときの喜び、負けた時の悔しさ
阪神ファンなら江川を打ち崩したときの喜び、抑えられたときの悔しさ
感情の振り幅を大きく揺さぶってくれるのは江川が随一なんだよな
王ってダイエー監督のときもやってたろ
ほんまクズだと思う
バースの7試合連続ホームランのかかった試合で江川が真っ向勝負
内角高めのストレートを後楽園ライト場外まで飛ばされたシーンは今でも鮮明に覚えてる
>>277 自チームを優勝に1回しか導いてない時点で微妙
王が人格者って読売が作った幻想でしょ
野球ファンはレジェンドって事で畜生と思いたくないんだろうけど
江川が多摩川で初練習参加の時に
おい、嫌な奴がいるぞ!
と聞こえよがしに王が言ったという逸話
>>25 これもあったと思う。でもいつも一流打者にだけは本気出す江川のプライドも大きかっただろうな。
>>296 これは見方によるな
ダメチームを優勝に導いた貴重さをとるか
常勝チームで安定した貢献度をとるか
でもまあ二年連続三冠王を微妙とは言えんわな
>>285 80年代ぐらいまでのエースは走られても後を抑えりゃいいんだろ
ってのが多かったというだけ
捕手のけん制のサインに首を振ってた時代
>>154 指が短くてフォーク投げれるまで深くボールを挟むと
痛くて顔に出るんで球種がバレるから
投げなかったって言ってた
昔の野球のレベルは今と比べたらどうかと言う議論は有るけど、江川って7年やって135勝って言う事は、一年15勝の計算で、しかもストレートとカーブしか無いのにこの勝ち星って凄いなぁ〜と思うわ。
youtubeでナゴヤ球場での中日戦見たら、谷沢の時のストレートえげつない速さ。谷沢が屁っ放り腰になってる。
後オールスターでの8者連続三振の時のブーマー、落合、クルーズの時のストレートこれまたえげつない速さ。
>>304 江川が法政なんか行かないであっさりプロ入りしてたら数々の記録を打ち立てていただろうけど、江川は結局は記憶に残る選手だったんだと思う
王さんは監督向いてないと思った
コーチは超無能ばっか揃えてるし
仮に優秀なブレーンがいても人の意見聞く耳なさそうだった
負けず嫌いな為に目先の勝ちにこだわりすぎて
近視眼的単純采配で
戦略家ではなかった
>>96 >>144 いや、同じ条件でやってるだけでしょ
良くも悪くも無いってか、くそ真面目ってか
先後一貫すべきって考えはわからんでもない
当時の王さんが今のナゴヤドームを本拠地にすると
年間10本打てないらしい
>>308 そんな人が作ったチームに日本シリーズ8連敗した巨人
>>302 それ逆に言うと投げる事は一応出来たって意味だけどね
動画見ると82年だけはシーズン通して使ってる
結構、効果的だと思うのにそれ以外の年で封印しちゃってもったいない
キャッチャーのサインと同時に投げ始めるからワインドアップでも不可だし
セットポジションでも失投が怖くてこれまた不可だったのかな
>>298 そんなイジメされたらニイハオって挨拶するわ
>>98 斎藤雅樹は悪い話聞かんな
指導者としては有能では無いっぽいが
バース 「勝負「してくれた」江川に感激とかスポーツは真剣勝負してナンボ
江川がやった事はごく当たり前だろ
腐った日本のプロ野球を強引に美談にすんなゴミ」
>>307親戚のおじさん達が言うには、作新学院時代甲子園で投げてた時が一番速かったって言うてた。
その後横浜高校時代の松坂を見たけど、江川の方が速いとも言うてた。
メジャーで130試合 打率212 HR9 打点42
筒香より全然上じゃないか
そりゃうつわ54本ぐらい
フジテレビで野球中継する時、中日戦なら江川vs小松、大洋戦なら江川vs遠藤の先発やったら、大概8時30分前には試合が終わる。
その後珍プレー好プレーが放送されるのが楽しみやった。
落合もロッテ時代はおもちゃみたいな川崎球場とかで荒稼ぎ
これがあって王を大嫌いになった
その後ローズとカブレラにも同じことしててさらに嫌いになった
プロ野球ニュースで川藤がバースにインタビューしてたの覚えてる
川藤「へい、ランディー!げんきぃ?」
バース「ニヤニヤ」
川藤「来シーズンの事を聞いてみます。ランディーアフターシーズン?」
バース「アフターシーズン?ゴーホームw」
川藤「帰っちゃアカンってw」
王はスパイ騒動のときも、若菜が勝手にやったこととして
コーチだけに責任を押し付けてたよな
色々なクズエピソード満載なのになぜか人格者とされる
>>40 いや王があれで人格者言われるくらい他かまいかれてた
そういう時代だったとしか
巨人入りして食堂で飯食ってたら王サンに「お、ズルい奴が飯食ってるぞ!」って言われたの根に持って
嫌がらせでバースに勝負したんでしょ
>>308 試合前半にバース 掛布に木下 岡田に鹿取 後半にはまたバース 掛布に 角
岡田にサンチェとか石橋を叩くワンポイントリリーフはおもしろかったけどね^^
ドラゴンズ戦ではそれまで鹿取、左のゲーリーに角、レフトに鹿取でまた落合宇野で
鹿取とか
王はファンに対しては紳士であって元々人格者ではないよね。もちろん年を取って丸くなってるけど。
「おい、嫌な奴が飯、食ってるぞ」
「 おっ!フェラチオみたいだな!」
「開幕投手 には格というものがあるだろう」
>>331 むしろ現役時代は、巨人在籍&自身の出自も手伝って強烈な自我の持ち主だったからな
「俺より成績を残してない奴が、俺より努力しないのはどういうわけだ?」
とは誰だって考えそうなことだが、王貞治がこれを言い出すと他の選手はたまらん
でも現役引退して監督になってもこの考えは変わらず、自他に超厳しく超わがままで、超プライドの高い男だった
変わったのはホークスに行って、苦汁を嘗め尽くして、それでも監督を続けると決めたときからだよ
出来ない選手にも寄り添えるようになった
だから今は人格者といえる
>>332 ランスにゴン
ホームランを39本でホームラン王だったんだが、三振114個、ヒット88本という偉人だぞ
リアルホームランか三振
なんでこのニュースで王の批判になるんだよ。バカじゃねえの?
お前ら一般人はレジェンド王、江川、バースを崇めたててれば良いんだよ。
江川と言えばオールスター8者連続三振
止めたのはココリコ遠藤のオカズだった、大石大二郎
これは王が勝負避けるよう指示したのに江川が逆らったの?
それとも王が勝負させたの?
江川にすべて任せたの?
それが分からんことにはなあ
>>339 王が指示出したらいくら江川でも勝負しないよ
王はそんな指示出してないだろうね
周りに忖度する奴らは大勢居ただろうが
>>316 だとしても斎藤雅樹が監督やったらファンメチャクチャ戻ってくると思う
堀内以降巨人ファンなんていないだろw
>>258 そこはテレビに映らなかったから江川悪役にされたんだよな
本人もそれは言ってた
ただ高木豊のつべ出てたが江川は言い訳見たいのはちょっと多い
慶応も学力は足りてたが大人の事情で落ちたとか
選手生命と引き換えの針打ったが小早川に打たれて引退したとか
>>342 だよね
ヒーローになるにはどこか小狡い
コモノくさい
比べると、脳筋でもあまり言い訳しない、王の方がどうしてもヒーローになる
おい嫌な奴が飯くってるぞ
まるでフェラチオみたいだなwww
(大豊は)選手として成功できなかった
江川は掛布とバースにはメチャクチャ闘志燃やしてたけど
岡田とか一切相手にしてなかったよな
その他大勢の打者と同じ扱いでやる気無しおちゃんの状態で抑えてた
王がコーチや選手に俺に気を使うなって一言言えば良かったこと
>>297 どっちかというとホークスが作ったんじゃない
>>349 若い世代は、王長嶋が日本全国民のアイドルだった時代を知らない
>>163
朝鮮人
見てきたように
嘘を言い
〜友蔵 心の俳句〜 >>27 テリー伊藤「ごめんなさい」
小室哲哉「申し訳ない」
>>342 慶応落ちたのはスケープゴートで落とさざる得ない事情があって
後で何らかの謝罪が慶応側からあったと思うけどな
なんとなくニュアンスからして
鍼打った話も実際は普通なら先発でマウンドに立つのがおかしいくらいなのに
ツボが変色するくらい鍼打ちまりそれも効かなくなって引退だったけど
周りに説明するのに上手く表現出来なくてとっさに作り話になった
そこだけは言い訳じゃないと思うわ
それ以外は冗談含めていちいち言い訳が多いけどね
確かにセコくて器が小さいイメージ
合格発表の日「江川、慶大不合格」の報は、夕方のニュースでNHKと各民放で放送された
江川は今も講演で
「あれは傷ついた。江川はバカだと日本中に知れ渡ってしまった。結果は結果として、いち高校生の受験結果を何も全国放送でやることないでしょう」とボヤいている
>>354 学力不足で落ちたのを否定してたのはかっこ悪いと思った
とにかく学力関係なく受かるはずだったのに落ちたのは
大人の事情はそうなんだろうが
あと針はもうみんなあえて触れないでおこうぜ
くらいの話になってると思う
そんな針はないってアチコチでプロから否定されてたし
何の番組かは忘れたが江川にしては珍しくちょっと語気を荒げて
「野球なんて楽しけりゃそれでいいんだよ!」
と言ってその場の空気が凍りついていた
江川ってラインバックとかバースとか
外人相手に弱いイメージが強かったんだが、数字見ると結構抑えて勝ってるんだよな。
個人的に今まで見てきた中で最も完璧で美しいホームラン
>>358 打たれた時のインパクトが強いからね
江川の全盛期は球種も少なく球を散らさない真っ向勝負で見ていて気持ちよかったよ
押さえることの方が圧倒的に多かった
広岡は日ハムは江夏、巨人は江川を押さえるのに全力を注いだ
江川は押さえ損ないそうだったんだが巨人の起用ミスで助かった
江川を使うべき場面で西本使っちゃったんだよね
こういうミスすると勝てない
江川もそうかもだが、テンポの良さでは上原が1番凄かった記憶がある
ホント野球ってサクサク進むと楽しいんだよなぁ
>>350 現役時代知らないファンに人格者イメージ作った
ブライアンとかブーマーのときも同じことやってなかった?
>>362 サインの数が少なくてコントロールいいとかなりテンポ良くなるよな
>>143 なんでやねん
あり得んわ
「勝負させるために」空振りしてるのに
どこが敗退行為なんだよ
侮辱にも当たらんわ
バレンティンは30試合以上残して50本超えてたからな
江川のほかに津田のことも「クレイジー」と嬉しそうに誉めてた。
王はバースの時もカブレラの時もローズの時もピッチャーに対してストライクを投げるな四球にしろだなんて指示はしてないよ
カブレラとかタフィローズに勝負しなかったのクソだせえな。ヤクルトのバレンチンなんかに抜かれるよりあの二人に王さんの記録を更新してほしかった
> 現役引退後はオクラホマ州の上院議員を務めていた
(´・∀・`)ヘー
なんで台湾人なんかの記録を守るのに必死だったんだろうな日本球界
外国人に抜かれるならバースかローズの方がよっぽどマシだった
昭和60・61年の江川なんて、
百球肩で全盛期の半分くらいの能力になっちゃってたからな
全盛期に対決見たかったね
江川が監督になればまたプロ野球見るようになるけど 絶対引き受けないだろうなあ
>>376 江川は変わった性格の男だけど野球に関しては自信があるんだろ。常に正々堂々たるもんだよ。だから打たれる時も派手にきれいなホームラン打たれるだろw
>>377 江川は高校の時にもう完成した投手だったからな
高校卒業してすぐにプロ入りすべきだった男。19歳から23歳までの5年間を無駄にしてる。実にもったいない。金田とか24歳くらいの時に既に200勝クリアしてるからねw
時代が違うから江川は金田と同じことはできなかったにしろもったいない5年間だった。
>>61 バースのお子さんの病気が無かったら
阪神の崩壊ももう少し遅かったかも
あんな早く暗黒になるとは
しかしバース居なくなってもすぐにフィルダーとか来てたジャン。
阪神は外人さん取る能力は優れてた
>>342 慶応落ちたのは言い訳したくなるだろw
テレビのニュースで「入試に落ちた」って速報されたり
駅で通行人に「ざまあみろ」とか言われたらしいじゃん
>>260 一言居士の職人タイプ
>>353 半価値 「早く謝らんかい」
大ちゃん「サーセン」
阪神歴代最強3番バッターはラインバック、異論は認めん、( ・`ω・´)
>>188 江川本人の預かり知らぬところで決められた密約の責任を江川が一身で背負わされたようなもんだしな。
江川は内角を厳しく攻めないし、最後はストレート勝負なので、思わぬ一発を食らうタイプだった
>>215 この年のマリスは敬遠ゼロだった
次の打者が54HRのマントルだから
>>208 メジャーはマリスをボロクソに叩いてただけで勝負はしてる
まあより理不尽なのはメジャーだけどな
マリスは何一つ悪いことしてしむしろ結果残してるのに中傷と脅迫の嵐
こんな薄汚い王がオリンピック委員やるから
オリンピックでの野球の最後がブザマなものに
なっているんだろうな
>>381 日本一の2年後の1987年にぶっちぎり最下位になったからな。
バースの時は国松コーチ ローズの時は若菜コーチがいろいろ言葉を濁して本人は
コメントせず
先進各国はウイグル弾圧の中国に強い制裁を求める中うやむやな弱気な姿勢で忖度
する日本政府 今回のみんなうんざりの1年の自粛や東日本大震災時の対応
ユング心理学者の河合隼雄氏の『中空構造日本の深層』という本にトップダウン式では
日本人の心性には訴えかけないという文化的特徴は書いてあるけどいつも責任の所在
がどこかに行っちゃうんだよな...
85年のラストで一番よくわからんのがバーストと最高出塁率を争っていた吉村を出場させたこと
バースに四球だしまくって吉村は無安打でバースに逆転されてタイトルを逃してしまった
>>394 この年の日シリで活躍したのは
バース 長崎 掛布 真弓 だったな
で、岡田はクソの役にも立たなかった
もしも日本一逃してたら大戦犯として晒されてたろうな
>>399 そりゃあ監督になって日本シリーズで33-4喰らうわ。
あの日後楽園のジャンボスタンドで見ていた。
8回表2死ノーランナー。5―5同点だったかな?巨人は7連勝中だったと思う。
江川ならここを抑えて巨人を勝利に導いてくれると信じていたが、巨人のエース、いや日本のエース江川は木っ端微塵に打ち砕かれた。後楽園場外、スタンド後ろに有ったビル(上州屋という釣具店が入っていた)のてっぺんまで飛んだ。
この年巨人は広島に競り負けたが、何か後に引く負けが多かった。今は津田投手の冥土の土産だと思ってるが。
-curl
lud20250210205730このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1619476494/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【野球】阪神 55発かかっても勝負してくれた江川卓に感激…バース氏が語る「甦る伝統の一戦」 [砂漠のマスカレード★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<川島永嗣>仏へ出発「勝負はここから」飛躍誓う!「代表への情熱はまったく変わってない」とキッパリ。
・【野球】<なぜ、ヤクルト―阪神は開催できたのか?>専門家グループ「複数の陽性者が出ているので、しっかりと感染防止に取り組んで」 [Egg★]
・【サッカー】<セルジオ越後>香川も危なくない場所でボールに触って、はたいていただけで、本来の存在感は見られなかった。
・【サッカー】<セルジオ越後>連勝も内容よくない/ビデオ判定があったら原口にPKは与えられず、長友のハンドがとられ負けていたかも
・【水泳】「今日で退院から1年」池江璃花子が振り返った日々「正直…ものすごく辛かった」支えてくれた周囲に感謝 [砂漠のマスカレード★]
・【テレビ】<“ネット落ち”でもファン急増!>小川彩佳アナに「櫻井翔と別れてよかった」
・【芸能】立川志らく グッとラック!終了に不満爆発「その後の番組がもっと低視聴率って何だよ!」 [ひかり★]
・【テレビ】小島瑠璃子、“中国進出発言”の真意「1人の人生の勝負」「もう1回組む作業をしたい。ゼロから」 [伝説の田中c★]
・【ほぼ日】糸井重里氏、「ウーバーイーツ、配達してくれる人の清潔感とかルールないみたいだね」発言で炎上 [muffin★]
・【ビートたけし】有吉&夏目の結婚に「知らねえ」「どうでもいいよって感じするよな」「人の幸せなんか大嫌い」★2 [Anonymous★]
・【野球】セ・リーグ T4-6S[9/15] 中村同点打に山田哲決勝打!川端バレ西浦も適時打!ヤクルト4連勝 反撃も届かず阪神3連敗
・【映画】朝倉あき:『四月の永い夢』主演 イヤリングに心引かれる「20代後半になって、やっと違和感がなくなってきたような気がします」
・【サッカー】磐田MF小林祐希、ヘーレンフェーン移籍決定「生意気なガキに温かく接してくれて感謝」
・【サッカー】<G大阪・山内社長>長谷川監督後任に言及!「アジアで勝てるチームを」「長谷川監督は間違いなく名将だった」
・【テレビ】<安藤優子キャスター>池江選手の白血病報道で「神様が試練を与えたのかな」 不適切発言に批判殺到!★3
・【ジャニーズ】手越祐也 「夢を持って事務所独立した人がテレビに出られなくなる。納得いかない」 ★3 [ヴァイヴァー★]
・【ラジオ】ナイナイ岡村 コロナ感染の爆問・田中に「とにかく、しっかり休んで…復帰してもらいたいな」 [爆笑ゴリラ★]
・「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」 [ネギうどん★]
・【サッカー】張本勲氏、リバプールが優勝した欧州CL決勝に「どこが勝ってもどうってことない。果てしない遠い国でやってるから」
・【サッカー】<ヴィッセル神戸の新体制発表会見>三木谷会長「まさか来てくれるとは思っていなかった」新監督「日本人の技術は高い」
・『月曜から夜ふかし』桐谷さん、映画に大激怒「こんな酷い主人公作り出すって、信じられない」辛辣な内容に驚く視聴者「何を見たのか?」 [muffin★]
・【AKB48】<横山由依>コロナ感染者増加に「緊急事態宣言を出した方がいい」「国はどうやって国民のことを保証してくれるのかな」★2 [Egg★]
・【芸能】#小倉優子 第3子男児の出産を報告「出産を支えてくれた主人にも感謝」 [ひかり★]
・【芸能】磯山さやか、タクシー運転手の発言に鬼ギレ「近くて申し訳ないって言ったら…」 ★2
・【格闘技】那須川天心「メイウェザー戦が本当になくなったのか信じられない。まだやれるかもしれない」
・【芸能】 川本真琴、ツイッターに批判コメント残すユーザーに不快感「心腐ってる」「犯罪してる人かな」
・【テレビ】<俳優の坂上忍>安倍首相が聴衆からヤジを受け「こんな人たちに負けない」と発言したことを批判!★3
・【テレビ】<小倉智昭>ジャニー喜多川社長の訃報に「ジャニーさんがいなければ芸能界は違うものになっていた」
・【サッカー】<ヘーレンフェインMF小林祐希>「ぜひとも俺にトップ下を任せてくれ”とハリルに電話しようかな」
・【テレビ】出川哲朗 妻に「むちゃくちゃ怒られる」自身の行動とは…「作った人の気持ち考えろ!って」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】坂上忍、容疑を否認の田中聖容疑者に「もしも本当にやっていたとすると…認めるところから始めないと」 [爆笑ゴリラ★]
・一日多摩署長にフリーアナの原千晶さん「年末年始に暗い道歩く際は反射材つけ命守って」 神奈川県警多摩署 [朝一から閉店までφ★]
・【テレビ】サバンナ高橋 「須藤凜々花の結婚宣言は、ずっと課金して育てたゲームキャラのデータが一瞬で消された感じ」
・【YouTuber】ヒカル、「テレビで無差別殺傷事件についてやってた、死刑制度よりも拷問制度で生かしながらとことん苦しめるべき」
・【芸能】やくみつる氏 「ところで→所で」変換しすぎ日本語に違和感「活字慣れていればひらがなと分かるはず」 [フォーエバー★]
・【テレビ】<松本人志>25連勝・藤井四段への不安明かす!「彼が童貞じゃなくなった時、どう変わるかって思うんですよ」★6
・「もう表舞台に出なくてもいい」と漏らすも…松本人志を突き動かす「文春に負けて引退したくない」信念 ★3 [Anonymous★]
・【近江友里恵アナ】少女時代に大好きだったグループ「CD発売に向けて署名集めで学校中駆け回りました」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】<勝間和代>失礼な通販業者にキレる!「上司を出してくれ」と要求した他、Amazonには「こんなヒドい業者がいます」と逐一報告
・【テレ朝】玉川徹氏 河村市長に「憲法をもう一度勉強し直したほうがいい。こういうことをやった市長として恥ずかしいですよ」
・【サッカー】<中島翔哉>「楽しく遊ぶような感じで一生懸命サッカーやって日本の勝利に貢献できるような感じでやっていきたい」
・【とくダネ!】堀ちえみさんブログに「誹謗中傷」した50代主婦の態度が凄いと話題に 書類送検にも「脅迫になるんですねって感じ」
・【日向坂46】「かわいすぎて脳ミソ溶けた」新曲「ドレミソラシド」TV初披露!佐々木久美「メンバーは21人」にファン感動
・【野球】石毛宏典氏、阪神の次期監督に言及 掛布雅之氏に期待「どんなチームを作るのかなという期待感ある」 本命は平田勝男氏 [jinjin★]
・【野球】元乃木坂・衛藤と熱愛発覚の西武・源田「真っすぐ取り組む姿勢、素直な心、優しい笑顔に惹かれていきました」インスタで交際報告
・【芸能】TMR西川貴教とお泊まり報道、女子アナの母激怒 「お相手の男性は無名な方で、しかもまったくリッチじゃない(笑)」★8
・【高校サッカー選手権】前橋育英、日体大柏などが8強進出! 注目の神村学園は準決勝かけて王者・青森山田と激突へ [マングース★]
・【芸能】長谷川豊、MBS山中アナを擁護…「遠くからTV見ながらマスコミ批判をしていれば満足する下品なノイジーマイノリティに言いたい」
・【テレビ】「緊張するのは凡人。私はゴルフの神様の子どもなので緊張しなかった」 5歳の天才女児ゴルファーの名言に反響相次ぐ★2
・【芸能】堀江貴文氏 東京都の感染者数減に「だから緊急事態宣言なんか必要なかったんだよ…はやく集団ヒステリーから目覚めましょう」 [ひかり★]
・【立川志らく】東京五輪中止論にポツリ「この数字なら仕方ないなと、アスリートも無理だって分かるような根拠が欲しい」 [爆笑ゴリラ★]
・【テレビ】佐藤仁美、生意気だったデビュー当時 先輩女優からビンタされるも…「“ハハッ”て笑っちゃった」 [フォーエバー★]
・【野球】セCS1stS DB6-4T[10/6] DeNA劇的勝利!第3戦へ!ロペス先制弾に筒香1発!9表同点もその裏乙坂サヨナラ弾! 阪神2度追いつくも
・【ビートたけし】テレビに出まくる田崎史郎氏に強烈なツッコミ「この親父はまた二股かけて儲けてんな。安倍総理成金が出てきやがった」 [首都圏の虎★]
・【テレビ】松田聖子、鼻歌は「渚のバルコニー」?…「ふと歌ったりとかしているみたい。私の体の中に染みついているんでしょうね」 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】「私はもう長くない」 坂口杏里、“発作”思わせる体調悪化で死の恐怖 記憶脱落も生じ「逝ってしまった方がいいのかな」 [ネギうどん★]
・【芸能】石橋貴明がみちょぱ執拗に... ななにー「往年のバラエティー企画」の賛否、「セクハラ多発で観ていて辛かった」 #さくら [jinjin★]
・【ブス会】<女優の前田敦子>俳優の柄本時生さんとアイドル現役時代に何度も二人で渋谷を歩いていたと告白!「恋愛感情は全く無かった」 [Egg★]
・【RIZIN】佐々木憂流迦に勝利のクレベル「朝倉未来と私はレベルが違う。牛久、斎藤、萩原もいる。戦いたいなら順番待ちしてください」 [シャチ★]
・【テレビ】戸次重幸:カンテレ特番でMC 内容濃すぎ「全国放送じゃなくてよかった」 倖田來未&陣内智則に人生変えられた人が登場 [朝一から閉店までφ★]
・【サッカー】<マインツ武藤嘉紀>夢のプレミアリーグ挑戦へ「たとえ失敗しても行きたい」今夏に向け、ニューカッスルからオファーが...
・【UFC310】朝倉海を失神させたパントージャ “王者の自負”「これがUFCのレベルだ」「俺のベルトを奪えると思ったのか」 ★2 [鉄チーズ烏★]
・【芸人】ラサール石井が「HANADA」の国葬アンケートに言及「一人で500も複垢作って投票」「アンケートに勝ち負けはないから」 [鉄チーズ烏★]
・「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」★4 [ネギうどん★] (851)
・【芸能】川口春奈、女優として見なくなったワケは…SNS炎上以外にも?
・【芸能】机の中から麻央さんの手紙…海老蔵「いつも宇宙一愛してると言ってくれてた、涙」
06:57:30 up 28 days, 8:01, 2 users, load average: 127.29, 144.26, 143.20
in 0.89509391784668 sec
@0.042845964431763@0b7 on 021020
|