【ラミレス氏から見た岡本和真のすごさ】
2018(平成30)年シーズン途中に、第89代読売ジャイアンツ4番打者として抜擢された岡本和真。この年は全試合に出場し、史上最年少となる22歳3カ月で「3割、30本、100打点」以上を記録して大ブレイクを果たした。以来、岡本はその重責を果たし続けている。
【写真】「岡本和真に負けた」。元U 18日本代表の野球エリートは起業を目指した
今季も、開幕当初こそ不振にあえぐ姿が見られたものの、交流戦を控えた現時点ではすでに復調の気配を見せており、「ここぞ」という場面での勝負強い打撃で、首位阪神を追走する原動力となっている。その岡本の打撃を、前横浜DeNAベイスターズ監督にして、現役時代には、第74代4番を務めた巨人OBでもあるアレックス・ラミレス氏はどう見ているのか。
「僕がDeNAの監督だった頃から、岡本のポテンシャルやパワーはすばらしいと思っていました。これは去年のことですけど、2020年の途中から打席での立ち位置がピッチャー寄りになっていました。でも、それ以前はギリギリまでキャッチャー寄りに立っていました。その理由はわかりません。ただ、ピッチャー寄りに立つことによって、アウトコースに逃げる変化球を、完全に曲がり切る前にさばける利点があるんです」
すべての物事は表裏一体の関係にある。「ピッチャー寄りに立つ」ことで変化球をさばきやすくなるメリットがある一方、当然デメリットもあるはずだ。ラミレス氏は言う。
「もちろんです。ピッチャー寄りに立った時、インコースに力のある速球を決められれば、どうしても詰まりがちになります。でも、日本の投手の場合、いや、特にセ・リーグの投手の場合、インコース中心に攻めてくる投手はほとんどいないし、そのような配球もあまりありません。これは打者としての考え方次第ではありますが、『インコースが来たらもう仕方ない』と割り切る必要があるんです」
【いいバッターは「ギブアンドテイク」ができる】
そして、ラミレス氏は「ギブアンドテイク」というフレーズを口にした。
「いいバッターというのは、ギブアンドテイクができるんです。どういうことかというと、あるケースでインコースを決められた場合には"これは打てません。アウトをどうぞ"と割り切る。でも、アウトコースに狙いどおりの変化球が来たら、"これは僕がいただきます"とヒットやホームランを打つ。これができる選手がいいバッターです。去年までの岡本はそれができていた。でも、今年の開幕当初の岡本はそれができていませんでしたね」
なぜ、去年できていたことを今年はできなかったのか? 「私は巨人の関係者ではないからわからない」と笑うラミレス氏に、強引にその理由を考えてもらったところ、「ある仮説」が導き出された。
「昨年と同じことをせず、今年は違う意識を持っていたのかもしれません。若いうちはいろいろなことを試したくなるもの。ひょっとしたら、パ・リーグと対戦する交流戦対策、いや、昨年も一昨年も日本シリーズでソフトバンクに徹底的にやられた悔しさから、"インコースをしっかりと打ちたい"という思いが過剰にあったのかもしれません」
一昨年、昨年とセ・リーグを制した巨人は、パ・リーグ覇者・ソフトバンクの前に2年連続で0勝4敗という屈辱にまみれた。4番打者としての責任を、岡本が痛感したのは想像に難くない。だからこそ、「今年はインコースのボールに力負けしない」という意識のもと、昨年までとはアプローチ方法も、考え方も変えたのではないか? そんな仮説が導かれることとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ff1756e56bb8b87a5490dae1e5d6ca1fff5631
5/25(火) 6:08配信
横浜DeNA ベイスターズ ラミレス 応援歌
2018(平成30)年シーズン途中に、第89代読売ジャイアンツ4番打者として抜擢された岡本和真。この年は全試合に出場し、史上最年少となる22歳3カ月で「3割、30本、100打点」以上を記録して大ブレイクを果たした。以来、岡本はその重責を果たし続けている。
【写真】「岡本和真に負けた」。元U 18日本代表の野球エリートは起業を目指した
今季も、開幕当初こそ不振にあえぐ姿が見られたものの、交流戦を控えた現時点ではすでに復調の気配を見せており、「ここぞ」という場面での勝負強い打撃で、首位阪神を追走する原動力となっている。その岡本の打撃を、前横浜DeNAベイスターズ監督にして、現役時代には、第74代4番を務めた巨人OBでもあるアレックス・ラミレス氏はどう見ているのか。
「僕がDeNAの監督だった頃から、岡本のポテンシャルやパワーはすばらしいと思っていました。これは去年のことですけど、2020年の途中から打席での立ち位置がピッチャー寄りになっていました。でも、それ以前はギリギリまでキャッチャー寄りに立っていました。その理由はわかりません。ただ、ピッチャー寄りに立つことによって、アウトコースに逃げる変化球を、完全に曲がり切る前にさばける利点があるんです」
すべての物事は表裏一体の関係にある。「ピッチャー寄りに立つ」ことで変化球をさばきやすくなるメリットがある一方、当然デメリットもあるはずだ。ラミレス氏は言う。
「もちろんです。ピッチャー寄りに立った時、インコースに力のある速球を決められれば、どうしても詰まりがちになります。でも、日本の投手の場合、いや、特にセ・リーグの投手の場合、インコース中心に攻めてくる投手はほとんどいないし、そのような配球もあまりありません。これは打者としての考え方次第ではありますが、『インコースが来たらもう仕方ない』と割り切る必要があるんです」
【いいバッターは「ギブアンドテイク」ができる】
そして、ラミレス氏は「ギブアンドテイク」というフレーズを口にした。
「いいバッターというのは、ギブアンドテイクができるんです。どういうことかというと、あるケースでインコースを決められた場合には"これは打てません。アウトをどうぞ"と割り切る。でも、アウトコースに狙いどおりの変化球が来たら、"これは僕がいただきます"とヒットやホームランを打つ。これができる選手がいいバッターです。去年までの岡本はそれができていた。でも、今年の開幕当初の岡本はそれができていませんでしたね」
なぜ、去年できていたことを今年はできなかったのか? 「私は巨人の関係者ではないからわからない」と笑うラミレス氏に、強引にその理由を考えてもらったところ、「ある仮説」が導き出された。
「昨年と同じことをせず、今年は違う意識を持っていたのかもしれません。若いうちはいろいろなことを試したくなるもの。ひょっとしたら、パ・リーグと対戦する交流戦対策、いや、昨年も一昨年も日本シリーズでソフトバンクに徹底的にやられた悔しさから、"インコースをしっかりと打ちたい"という思いが過剰にあったのかもしれません」
一昨年、昨年とセ・リーグを制した巨人は、パ・リーグ覇者・ソフトバンクの前に2年連続で0勝4敗という屈辱にまみれた。4番打者としての責任を、岡本が痛感したのは想像に難くない。だからこそ、「今年はインコースのボールに力負けしない」という意識のもと、昨年までとはアプローチ方法も、考え方も変えたのではないか? そんな仮説が導かれることとなった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6ff1756e56bb8b87a5490dae1e5d6ca1fff5631
5/25(火) 6:08配信
横浜DeNA ベイスターズ ラミレス 応援歌