◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【野球】きょう発表、どうなる新人王 パは13勝左腕が濃厚、セは防御率0点台と3割20本の一騎打ち [ネギうどん★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1639532913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ネギうどん ★2021/12/15(水) 10:48:33.16ID:CAP_USER9
オリックスの宮城は高卒2年目の今季に13勝4敗、防御率2.51

 1年間の日本プロ野球を総決算する「NPB AWARDS 2021 supported by リポビタンD」が15日に行われ、記者投票によって決まるMVPと新人王が発表される。今季はセ・リーグで好成績を残したルーキーが続出し、近年稀に見る大激戦となっている。

 パ・リーグでは、25年ぶりにリーグ優勝を果たしたオリックスの宮城大弥投手でほぼ決まりだろう。高卒2年目の今季は23試合に登板し13勝4敗、防御率2.51。同僚の山本由伸投手に次ぐリーグ2位の勝ち星、防御率と安定した成績を残した。日本ハムの伊藤大海投手が10勝、楽天の早川隆久投手が9勝と奮闘したが今年は運が悪かった。

 大混戦となっているのがセ・リーグだ。投手では広島の栗林良吏投手が53試合に登板し0勝1敗、37セーブ、防御率0.86。新人とは思えない度胸満点の投球と抜群の制球力でカープの絶対的・守護神として活躍。東京五輪でも金メダルに貢献した。

 打者ではDeNAの牧秀悟内野手が137試合に出場、153安打を放ち打率.314、22本塁打71打点。新人史上初のサイクル安打、35二塁打はセ・リーグ新人記録と数々の記録を塗り替えた。オースティンが離脱した際は4番も務めるなど、チームの主軸として史上4人目の新人“3割20本”を達成した。

 その他にもシーズン後半は失速したが、阪神の佐藤輝明内野手は新人左打者シーズン最多24本塁打をマーク。伊藤将司投手は10勝、中野拓夢内野手は打率.273、30盗塁で盗塁王を獲得している。

 防御率0点台・栗林と3割20本・牧の一騎打ちと見られるが、ハイレベルな新人たちが多く集まった年といえるだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6e8c33150cf6e24b176a981cfe1d00fabe02544

2名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:49:11.85ID:2HXgJ1a30
宮城栗林で確定だよ

3名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:50:05.11ID:ZkDnV1xd0
おせえな

4名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:51:06.70ID:BbWC791W0
栗林、牧は所詮新人記録。
テルはプロ野球記録を更新してる。

5名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:51:15.64ID:AEdet5kZ0
個人的には

セカンドのレギュラー>>>>>>>>クローザーだと思っているので牧に投票するが、

栗林でも異論はないよ

6名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:53:07.93ID:Ugl5y+Qw0
MVP出た?

7名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:53:20.20ID:JBhegfAG0
>>5
記者さん?

8名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:54:13.39ID:PXqcSblT0
新人の三割20本って偉業じゃないの?遡れば結構昔になりそう

9名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:54:15.79ID:1P9z0tdo0
53試合0勝1敗、37セーブ、防御率0.86
137試合153安打、打率.314、22本塁打、71打点

新人が達成する難易度的には後者のほうが遥かに高そうだが、前者が新人王になるんだろうな
新人でこんな打撃成績清原以来じゃね?

10名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:54:41.67ID:wiwkiQmw0
イエシ!

11名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:55:21.14ID:9l0/ZNTY0
楽しみだよね
西武の小関が新人王だった年考えたらハイレベルだね

12名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:55:40.83ID:Tr6ClQnV0
>>6
出たよ
村上と山本

13名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:56:01.15ID:VXVoudtN0
牧じゃなかった許さんからな
3割20本打てる新人がどれだけ貴重で希少か理解してるか?

14名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:56:13.53ID:bZUElnUZ0
佐藤は新人左打者シーズン最多24本塁打をマークって
佐藤(22歳)
村上(21歳)
恥ずかしくない?

15名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:56:32.00ID:p6ECMqwY0
セは両方を新人王に選ぶんじゃね

16名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:58:03.47ID:+WstsV+s0
セはダブル受賞でいいよ
まぁ双方これからも活躍しそうだから新人賞なんて気にせんでいい

17名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:58:47.44ID:9l0/ZNTY0
紅林て今年みたいな敷居が上がってる年じゃなかったら新人王候補だったよね

18名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:59:08.75ID:y98H12RQ0
2人にやれば良いのに「過去に前例が無い」からやらんのだろうなあ
投手成績と打者成績は比べられんだろ

19名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:59:10.09ID:QpFYU6rZ0
牧にしとく

20名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 10:59:26.28ID:YK++ZYDo0
牧と栗林で割れて珍カス記者の固定票の佐藤が漁夫の利とか

21名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:00:08.34ID:w0oEgtBI0
>>15
どっちかを新人王に選出して
他方に特別賞を授与
前例として
新人王:村上
特別賞:近本

22名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:00:19.64ID:i5Ik8PL80
どっちが取っても牧栗論争が起こりそうで楽しみw

23名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:00:46.63ID:qbgO2oD/0
>>22
誰が牧栗じゃ!
栗牧じゃろうがああああ!

24名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:00:48.00ID:eD8ILjbl0
もうダブル受賞にしてよ

25名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:00:53.91ID:bQf96T6W0
案外大差で栗林だよ
五輪の活躍も加味されるから
最下位チームの誰も見てない所で活躍しても影薄いやろ

26名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:01:02.20ID:InI+++7I0
>>8
新人37S防御率0点台のほうが偉業
プロ野球史上30S以上で0点台ってだけでも数例しかないのに

27名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:01:13.78ID:1+NOKKwg0
やきうなんて池沼以外興味ねーだろ

28名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:02:35.11ID:UEN6z6+W0
牧やろ
栗林?
先発じゃなくリリーフだろ
剛速球をバシバシ投げて
すんげー変化球投げてるならいいが
動画みてもたいしたことねーよ

29名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:03:12.52ID:PaYjLLbe0
注目は佐藤に何票入るかだな

30名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:03:22.33ID:hWP08/Hr0
新人王なんてそんな気にすることないよ
不作な時は酷いんだから

31名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:03:33.20ID:QzMAB9zr0
佐藤とか中野の票で虎番がわかる

32名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:04:00.19ID:LnLBiPLb0
宮城の年俸安すぎない?

33名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:04:05.93ID:873Y+s1l0
投手と野手に分けてどっちにもやればいいのに

34名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:04:20.15ID:OKChIk5q0
広島の抑えはどうせ短命なんだから新人王くらいは譲ったれよ

35名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:04:22.68ID:CFi15Mp70
栗林の数字が高すぎる

36名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:04:37.12ID:gOM6l1b90
ジーコ「新人王は…ムァキ」

37名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:04:38.33ID:9U8hKLou0
関西記者の恥知らずぶりが楽しみだわ

38名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:05:01.00ID:+039Qmad0
栗林使われすぎだろ
ぶっ壊すわ

39名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:05:13.38ID:iMP9LmnI0
>>28
動画w

40名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:05:39.35ID:erUtj2VW0
>>32
調べたら5000万って滅茶苦茶上がってるじゃないか

41名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:06:03.78ID:Q2DmVjqQ0
>>26
村上の36本があったばかりだから牧20本言われても微妙

42名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:06:29.33ID:9jZqLQId0
>>1
クリリンに決まっとろうが

43名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:07:43.27ID:fjF5r/el0
関西記者「最下位チームの選手は云々」

44名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:07:52.57ID:1t2jJrqy0
栗林に減点対象がないからな。五輪後にすこし休んだかなってくらいでそれも酌むべき事情だし

45名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:07:57.01ID:9jZqLQId0
>>17
数字に見えない働きは知らんが
数字自体は割と平凡だよ

46名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:08:38.25ID:J1bbm0Im0
ベストナインの結果見ると珍カス記者共は佐藤から中野にシフトした模様

47名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:10:07.23ID:+xKH/WYD0
宮城は山本がいなかったら投手三冠だからなあ

48名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:10:20.48ID:Tn10Jgr+0
むぁきの方が絶対価値あるよ
くりもすごいけど新人野手でこの成績はそうそうないよ

49名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:10:52.56ID:0upnNAZj0
牧だろ
常識で言えば

50名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:11:06.60ID:vSfQb7hs0
ここ数年NPBのレベル下がりっぱなしだったから新人ガンガン出てきたのはええことやな

51名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:11:24.76ID:9l0/ZNTY0
>>45
高卒2年目ショートで規定打席到達というのを考えればかなり貴重なことをやってる気がする
一応二桁ホームランもしてるしね

52名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:11:28.98ID:erUtj2VW0
でも横浜ってチームとして牧と栗林どっちが欲しいかって言われたら悩むだろうな

53名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:11:46.01ID:PpWYduuP0
毎回緊迫した場面で勝負してきた栗林
最下位でのびのび打ってきた牧

54名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:12:10.30ID:f0j7KJ7L0
裏の見どころは佐藤中野にどれくらい票が入って珍記者が醜態を晒すか

55名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:12:56.40ID:1So7TKnL0
ベイスはベストナインの投票結果見ても人気が無さ過ぎるから牧が不利だな
牧の方が突出度高いと思うけど

56名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:13:13.00ID:vSfQb7hs0
>>33
しかし不作の年だと「こんなん選ぶの?」みたいになるしなあ

57名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:13:25.61ID:onispNkI0
阪神の番記者次第やろな。一本化すれば佐藤か中野。
割れれば広島の栗林

58名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:13:34.46ID:CvAXPb0j0
>>48
新人の抑えで30s以上0点台なんてそうそういないレベルじゃなくて初だし俺らが死ぬまで出ないと思う

59名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:14:14.14ID:bQf96T6W0
>>57
関係ない論外だから

60名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:14:46.41ID:hJLJ0QH50
例年ならヤクルト奥川も十分な候補なのになぁ

61名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:14:51.57ID:YVfC9alW0
該当者なしの年があるんだから
2人受賞の年があっても良いと思うの

62名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:14:57.88ID:ldJCgenv0
アマチュアとプロを比べると、休養が多くなる投手と比べ、週に6試合が
数か月続く野手は、普通は体力的に息切れする。佐藤がいい例だよ。
出だし数か月は持つが、後半は息切れする。

そういう点では、首位打者に近づく打率の牧の成績は凄すぎるとしか
いいようがない。しかも後半の方が打率が圧倒的に良くなるのは驚異。
記録が長島さんまでさかのぼるくらい、比較できる選手がいないのは
プロにおける野手の体力的なハードルが高いからだからね。

63名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:15:06.32ID:VXVoudtN0
牧より阪神勢の票数が多かったら大荒れだろ

64名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:15:26.31ID:sA95YCV00
阪神ファンやが栗林でないとおかしい、牧はミニ球場での成績。

65名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:15:52.84ID:uoEUO8/W0
>>48
新人ピッチャーで栗林の成績はあるの?
具体的に誰?

66名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:16:13.81ID:iUpzBdvj0
佐藤はサイン盗みの印象が強すぎて無理

67名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:16:47.00ID:0upnNAZj0
大卒で異次元の牧でいいだろ

68名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:16:59.41ID:e8Sr6UjZ0
>>9
近鉄の石井がおる

69名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:17:24.47ID:0Bej+LxY0
佐藤が前半飛ばしてるとき、牧が3割20本行けば逆転新人王って書いたけど、楽々クリアだもんな。
10年に1人級だろこの数字は

70名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:17:25.32ID:aMGCRTPy0
>>8
長嶋、清原、石毛以来35年ぶり4人目

71名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:17:55.50ID:EllcR2ol0
>>9
栗林の成績は新人じゃなくても滅多に出ない数字だろw

72名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:17:57.09ID:ZZxiNDLE0
あゆみくりかまき

73名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:18:01.06ID:k+YqjwImO
>>60
そう言えばヤクルト奥川も居ましたよなあ 中10日でしたっけw

74名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:18:05.71ID:1eueHOae0
171cmで超貧乏家庭出身の宮城君に新人王を送ろう!

75名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:18:52.24ID:ZiPj/BVH0
カープの新人王は短命だからな

76名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:19:06.47ID:c0GZin2E0
新人最多セーブ記録(タイ)
開幕から22試合連続無失点を記録し新人投手による開幕からの連続無失点試合数の日本記録
20試合連続で歴代2位
セーブ機会失敗0
37セーブ 防御率0.86

偉業ってこういうこと

77名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:19:11.65ID:fgAlAA8W0
今年は川上高橋坪井小林の年より激戦なのか
例年なら中野でも余裕で当確だろうに

78名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:19:39.07ID:xPLDNvE10
関西野球記者はそれでもサトテルに投票

79名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:19:52.63ID:EFbq53GO0
栗林はすぐ永川みたいに潰れるだろうから
取らせてあげよう

80名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:20:00.12ID:XeJjMvdu0
新人でも活躍出来ちゃうスポーツのプロでも1億円もらえちゃいます。

81名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:21:08.53ID:JBGrGzj00
>>60
先発で規定投球回数クリアしてないと苦しい

82名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:21:34.63ID:xPLDNvE10
セーブシチュエーションでしか登板しなかった栗林

83名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:21:43.51ID:jKrRs0860
どうでもええわ

84名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:21:53.30ID:F1OjVPQs0
記者投票ってルーキー上原が20勝して投手5部門完全制覇しても満票にならないからな

85名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:22:01.13ID:FWBAJmVr0
栗林が26って見てなんだかなぁと思ってしまったわ

86名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:22:50.03ID:6QDjHo3R0
清宮にやれよ!

87名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:22:58.55ID:5KZ34MJR0
そもそも投手と野手は比べようがないのに賞を分けないのがおかしい

88名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:23:08.58ID:mZymm99z0
1998年
川上憲伸 14勝6敗 (新人王)
高橋由伸 .300 19本 75打点
坪井智哉 .327 2本 21打点
小林幹英 9勝6敗18セーブ

この年が一番だったな

89名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:23:15.71ID:SAS6/PPj0
ドカベンなら投票数同じで史上初の二人新人王なるだろう

90名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:23:54.03ID:28NW54P90
新人で一年間ローテ守って10勝の伊藤将司やろ
今の10勝は一昔前の15勝に相当する

91名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:24:17.71ID:vSfQb7hs0
>>61
確かにな
どっちが議論も楽しいけどこの成績なら両方にあげても文句無いわ

92名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:25:58.41ID:vSfQb7hs0
>>88
確かにすごいが今年も匹敵しとるな

93名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:26:19.97ID:ZuJkTOTr0
中継ぎなんか価値ないよ
しょせん先発の落ちこぼれ

94名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:26:59.07ID:XCWKGBps0
どう見ても広島のやつだろ

95名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:27:44.13ID:p75U2kkR0
>>1
そもそも高卒、大卒、社会人を「新人」で一括りにする事が変なんだよ。

96名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:27:50.15ID:vWrKjYXr0
カープの投手新人王ってだけでもう悲哀に満ちている

97名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:28:07.89ID:DLBK8xxJ0
間をとって佐藤が新人王

98名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:28:35.73ID:TrPBNZfP0
セは栗林で決まりだろ

99名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:28:39.43ID:vpzBTxK00
なおゴールデンボール賞は元ロッテ清田が2回目の受賞

100名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:29:21.91ID:1+KBPfn+0
まあ普通に考えて牧だな
クローザーはWARを稼げない

101名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:29:26.65ID:vTohKMcN0
牧のHRなんかハマスタだからな
まったく価値がないよ
栗林に決まりだ

102名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:29:55.21ID:vWrKjYXr0
>>87
WARとかあるし普通に比べれば良いだろ
そんなこと言い出したらポジション違う選手の成績比べられないことになっちゃう

103名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:30:01.11ID:Pw0dueA90
宮城が新人王取ったら沖縄県民2年連続授賞

沖縄県民として誇らしいよ

104名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:30:23.85ID:NqNWvDPK0
>>4
連続無安打だっけ?
三振の記録も作ってたような気もするが

105名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:31:02.05ID:SRK9X8jR0
阪神が狂い咲きだな
来年はガタ落ちでBクラスだろうな

106名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:31:05.63ID:2Ear7VgJ0
阪神だったら佐藤よりも中野かも

107名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:31:27.63ID:YU0Lbcmp0
ダブル受賞で良いだろ
両方ともすごい

108名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:31:38.28ID:Y6YjXc/I0
サトテル取って荒れろw

109名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:31:50.21ID:0ZRHTRnx0
>>79
永川は165セーブしてるからすぐ潰れてないぞ

110名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:31:56.74ID:2Ear7VgJ0
>>105
オリンピックさえ中止になったら優勝できていただろうな…
今年の漢字も虎になった。

111名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:32:13.07ID:mBr5YwZb0
二人受賞で良いやんこんなんは

112名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:32:22.48ID:2Ear7VgJ0
個人的に投手部門と野手部門に分けたらいいと思う

113名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:32:38.32ID:erUtj2VW0
ネタにされてる佐藤でも例年なら新人王になってても不思議じゃない
今年はツキがなかったな

114名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:32:43.22ID:NqNWvDPK0
記者投票ならオリンピックで活躍した栗林は確定だろ

115名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:33:18.57ID:ugQ1Y7450
そりゃ栗林で確定してるからハマファンは同時受賞でって言うわな

116名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:33:56.42ID:Y6YjXc/I0
>>112

いなかったら該当者なしでいいんだし
投手と打者比べるのってナンセンス

117名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:34:44.33ID:dqS5AA2H0
こいつに票入らなかったらかわいそうだからって何故かみんなが同じ人に入れて変なやつ新人王になれ

118名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:34:55.65ID:udQBPEFR0
ラオウも昨年までほとんど実績を残してないんやから新人みたいなもんやん
年齢はいってるけど

119名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:35:05.38ID:8pUfLOf40
栗林で確定してるならもっとどっしりしてればいいのに
カープファン余裕なくて笑える

120名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:35:19.56ID:ryKHLKmi0
新人王は栗林でいいけど
特別賞を牧だけにして欲しい
牧と佐藤、伊藤、中野、奥川は一色担にして欲しくないよな
あくまでも特別賞は惜しくも逃した人だけにして欲しい
9勝すれば無条件に特別賞は辞めて欲しい

121名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:36:56.71ID:oUhWRe2nO
個人的には投手は近年楽しやすい気がするから牧一択だなあ、1年目であれだけ打てる打者は珍しいし
まあ、村上と近本の時みたくどちらかが新人王であぶれた方に特別賞とかなら無難じゃないかな

122名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:37:41.79ID:UEN6z6+W0
先発と違ってリリーフ投手がやる
何試合連続無失点とか
レベルが低い打者が多いNPBでは価値が無い
たしかパリーグでも何試合連続無失点とか
西武のデブがやってたろ?

牧みたいな若くて将来有望な打者を評価しないで
隙間産業で運まかせのリリーフ投手なんか選んでちゃ
いっこうにNPBの打者のレベルが上がらんのよ

そりゃ投球みて千賀や山本みたいに
あきらかにこの投手は別格やスゲーなっていうなら
別だぞ?

栗林の投球見てもたいしたことねーよ

123名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:37:53.30ID:HjlI1BxfO
>>70
右バッターだな

124名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:38:57.53ID:S5X//PSK0
栗林と牧で表奪い合って佐藤が受賞する展開期待

125名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:39:46.95ID:vTohKMcN0
9回で終わりのシーズンで
その9回を確実に切り抜けられるカードはめちゃくちゃ貴重だった
延長無しという特殊ルールのシーズンということも加味して栗林こそ新人王にふさわしい
牧はどうでもいいチームのどうでもいい打席でどうでもいいヒット打ってただけ

126名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:41:16.59ID:7k7K2rKv0
中野、普通の年なら当確だったのに、運が無いな

127名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:41:21.27ID:vUafYb200
栗林って26歳だろ?言うほど新人か?

128名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:43:25.44ID:9qj1CUrr0
珍のキャンプだけ凄かった奴はあかんのか?

129名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:44:07.23ID:1+KBPfn+0
栗林のWARて1.8なんだな
牧は4.3
メジャーなら牧の圧勝で終わるところだがNPBではなあ

130名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:44:40.65ID:XtX56npV0
栗林だろ
牧は新人にしちゃ凄いレベル
栗林は12球団トップレベル

131名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:45:03.86ID:oWMySP8h0
まあピッチャーやろ

132名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:45:24.29ID:k3oMSxkM0
広島が優勝してたらMVPはぶっちぎりで栗林だったくらいの個人成績だからなぁ
牧も新人としては驚異だけど、栗林は新人枠越えてるから仕方ない

133名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:46:02.42ID:DLBK8xxJ0
栗林は早々に燃え尽きるだろうから元気な内に上げとけ

134名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:46:47.74ID:NG1jJRkK0
栗林
岡本 2冠

同い年

135名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:47:31.54ID:WYgBK8n70
パは宮城で決まりだろう
高卒2年目という事を考えれば
あの成績はおかしいしな
山本由伸がいなければ投手何冠だ?

136名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:47:37.32ID:GwLYYCIb0
タイトル取ってるんやから中野やろ。
他はタイトル無し。

137名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:48:16.38ID:NG1jJRkK0
栗原が12回制であの成績なわけない

わかるよね?

138名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:48:34.62ID:stDnGRUi0
栗林で確定じゃないか?
野手と投手そろも抑えの違いはあるけど、栗林は歴代でも屈指のレベルの数字残してるし、牧はルーキーとしてはかなりの数字だけど、プロ基準では毎年いるレベルでしかない

139名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:48:42.56ID:MTjE+1Ti0
>>127
新人協定の中に24歳までってあるから
中野に決定

140名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:49:13.71ID:EluV5tU00
>>13
どちらがとっても片方は特別賞は貰えそう
でも、栗林が有利だよ
栗林なら新人左打者最多本塁打だが、五輪で日本守護神勤めた栗林に軍配が上がったといえるが、牧だと佐藤は牧より下だったって明確になる

141名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:49:30.15ID:/Y0f7yDB0
>>126
普通の年っていつになるんだろう 

142名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:50:00.67ID:vSfQb7hs0
>>130
言うても12人の争いやしなあ
牧はトップと3厘差の3位やろ?
甲乙つけがたいぞ

143名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:50:29.85ID:rs1tuWPC0
セは中野じゃないんだ?!

144名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:50:57.59ID:EXfI6H7z0
新人王:栗林
特別賞:牧

これで間違いない

145名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:51:12.80ID:orHAEgkiO
栗林が新人王、
牧が特別賞、
佐藤無冠かな。

146名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:51:19.52ID:k3oMSxkM0
佐々木・奥川の新人王を狙わない育成が今後どう出るかに興味がある。
意外と新人王ってその後に調子崩すこと多いからな。
ヤクルト高梨だって元は新人王だったし

147名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:51:20.56ID:w8YAddOD0
オリンピックでも活躍した栗林だろ日本中が感動したんだから牧も立派だけどスポーツニュースでしか見たことない新人王は栗林で確定

148名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:51:36.32ID:uNCX/fL30
3割20本に勝つには先発15勝くらいじゃないと厳しいだろ
すごい成績だけど抑えじゃ投票入らん

149名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:52:05.86ID:UQwOF2M40
高橋由と川上を思い出す

150名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:52:12.21ID:EWvhCsS10
若い方

151名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:52:38.41ID:hmLjmLwJ0
神宮・東京ドーム・横浜の成績は
甲子園・マツダ・バンテリンの ×0.7 ってとこか

152名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:53:25.95ID:vTohKMcN0
牧ってごねてるのはベイスファンだけ
ラミレスに人種差別する劣悪なゴミども

栗林は日本国民全員が祝福してる
日の丸背負ってプレッシャーの中で投げたからな

153名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:53:37.94ID:HCiDGdlg0
広島投手活躍→新人王→怪我→早期引退のパターンは嫌だ(´・ω・`)

154名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:53:48.95ID:fgAlAA8W0
大卒と大卒社会人の違いってのもあるよな
あと二塁手の20発、右打者の3割を考慮して牧で頼むよ

155名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:53:55.21ID:1+KBPfn+0
牧のOPSは鈴木誠也、村上に次ぐリーグ3位だからな
これはつまりセリーグ全野手のなかで3番目の成績ってこと
栗林はリリーフの中ではトップだったとしても
全投手の中でトップではない
投手の価値は明らかに先発の方が高い
こんなもん普通に考えれば牧で確定だが、NPBの記者のことやからなあ

156名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:54:19.20ID:F02kJ13I0
栗林以外考えられない成績で千歩譲っても牧なのにわざわざ大混戦とか必死なのは珍だけだ

157名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:54:29.91ID:QBRYEe/L0
>>1
サイン盗みのホームランに価値は無いと考えるのが普通。

158名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:55:19.48ID:S3rm0DX20
4位6位と実質優勝の違いも考慮すべき

159名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:55:41.26ID:HGxjDRJ00
>>154
何が頼むだよ
最下位になった時点でかなりのマイナスなんだよ

160名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:55:49.83ID:iXawEf4t0
>>14
え、村上が新人王とった時恥ずかしいって言ってたの、キミ?
22歳と21歳の間に大きな壁があるって事?

161名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:56:03.85ID:v1OoFL350
栗林は年齢的に新人って感じがない

162名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:56:24.93ID:sGH30i7I0
>>137わかんねえよ

163名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:56:27.11ID:AAM0oJQp0
どう見ても栗林なんだが

164名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:57:04.93ID:JBhegfAG0
てことでどう考えても伊藤将司だな
駄目な理由がない

165名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:57:19.91ID:1UcbqFUq0
阪神の奴がすげーすげーって言われてたけど
他にもっと凄いの居るのかよ

166名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:57:39.64ID:69KfPD8S0
牧の成績で新人王獲れんかったら可哀想。20勝してダメだった梶本さん以来

167名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:57:57.36ID:QVnFKjV40
栗林と牧の間をとって根尾でお願いします

168名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:57:58.17ID:wLuCTNlU0
牧押しの方が無理矢理な理屈だな

リリーフだからとか
野手の方が新人にとっては結果出すのが難しいとか

169名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:58:10.98ID:TV6s6nOk0
最近はいきなり結果を出す新人が多くいるね。

170名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:58:12.04ID:iXawEf4t0
あれ、村上はほぼ2年目だったのでケチついたんだっけ?

171名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:58:14.91ID:EXfI6H7z0
オリンピック優勝に大貢献しただけで確定級だよ

172名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:58:31.08ID:idYHI+Y70
牧の数字って異常なんだが

173名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:59:14.64ID:DLBK8xxJ0
>>167
京田「根尾は無いわ」

174名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:59:31.84ID:HTIwkgdp0
二人に上げりゃええやん

175名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:59:35.46ID:pli6m4JK0
中野ですら谷間年なら新人王とれる恐怖

176名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 11:59:47.36ID:oSdiQLDv0
牧だろ。栗林でも異論はないが。
え?無安打佐藤はあり得んよ笑
票入れる奴いるの??

177名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:00:13.56ID:V/ZXMk2M0
由伸の時を思い出すな

178名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:00:19.46ID:2y+h5szu0
栗林に決まってるだろ

179名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:00:28.62ID:EXfI6H7z0
>>172
新人にしては、か?
栗林の0点代は歴代レジェンドと遜色ない

180名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:00:49.71ID:IElu4/a60
栗林推しは説得力がないな
NPB全選手でWARトップの鈴木誠也より上とか言ってるやつとか

181名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:01:21.68ID:atw8YPKP0
牧が40本打ってればつり合うくらいかと

182名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:01:35.77ID:duvit3UH0
投手と野手の2人選ぶようにできないのか

183名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:01:42.69ID:QSg1MikZ0
打者と抑え投手って難しいな

184名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:01:57.96ID:EXfI6H7z0
>>180
推しとか言ってる時点でズレてんだよ
確定だよ

185名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:02:38.59ID:vWrKjYXr0
>>168
リリーフはフルに働いてパーフェクトな内容だと仮定しても
仕事の量という点で、どうしても野手のレギュラーやローテ投手に劣るからね

186名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:02:42.80ID:1+KBPfn+0
>>180
栗林のWARは1.8だからね
クローザーはどれだけ活躍してもこれぐらいの数字しか無理なんだわ

187名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:03:25.72ID:Uv8COYkc0
テルは本当に使えない

188名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:03:28.34ID:bjAX4gtl0
新人王は投手と打者別にほしいなあ
今更変えられないだろうが

189名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:03:43.28ID:DLBK8xxJ0
>>185
野手のレギュラーは7割失敗しても許される

190名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:03:49.48ID:F4HbL8FL0
牧の成績ええやん
いぶし銀の前田智徳みたい

191名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:03:52.00ID:EXfI6H7z0
>>188
特別賞で妥協しとけ

192名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:03:57.28ID:+wsLFLub0
仮に新人じゃなくて大型FAで加入した選手としてみた場合

栗林→これ以上ない大成功、よく来てくれた
牧 →まぁ期待どおりかな

これくらいの差はある

193名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:04:11.78ID:vSfQb7hs0
MLBなら牧が圧勝だが
ガラパゴス日本では栗林になるのかな

194名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:04:13.56ID:SgQF5FTF0
牧も良いけど栗林かなー

195名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:05:09.71ID:PLKerjek0
広島ファンだけど牧の方が若いから新人王は牧でいいよ

196名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:05:25.46ID:iXawEf4t0
サトテルは不作の年なら取ってても不思議じゃない成績だが、特別賞すら逃すんやろな。。。

197名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:05:45.01ID:fg6VfCQd0
今年は激戦

198名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:06:08.43ID:jxu1PUTz0
新人の枠組み取っ払ってみたとき
0点台クローザーと
3割20本野手

前者の方が戦力として欲しいんじゃないか?

199名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:06:28.10ID:C15Agi3m0
WARはシチュエーションを無視した指標
セーブ場面も敗戦処理も同じ状況では無いから
球団も優秀なクローザーには大金を払う

200名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:06:41.65ID:vSfQb7hs0
>>159
広島がAクラスならそうだろうけど
4位と6位じゃどんぐりだろ

201名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:07:09.93ID:BpMEx7Vc0
>>192
新人が活躍するのは投手の方が容易と言う謎理論があるから

202名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:07:12.52ID:JBhegfAG0
>>198
それでいくとローテの10勝投手だわ

203名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:07:18.65ID:7eXdx2+i0
栗林っぽいな

アホが佐藤に投票するんだろうな

204名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:07:26.52ID:+wsLFLub0
ぶっちゃけ新人王より、それ以降の活躍の方が重要だからな
新人に毛が生えてるだけの村上が当然のようにMVP取ってるのが異常すぎる

205名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:07:45.41ID:ejxDzmdX0
>>14
何言ってんだこいつ

206名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:07:52.01ID:8v2PN6aC0
>>4
テルが前半戦好調だったのは矢野がサイン盗みをして逐次テルに指示出してたから
サイン盗みがバレて指示出さなくなってからテルの化けの皮が完全に剥がれた

207名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:08:03.63ID:5M9WzDlS0
セリーグの場合


栗林
伊藤
中野

この4人は通常のシーズンなら新人王で問題なかった
今年は異常

なので牧と栗林の両方にあげて欲しい

208名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:08:37.58ID:qzynhEVG0
>>198
セカンドという守備位置考えるとまた難しいな
最近は山田や浅村で麻痺してるけど打てるセカンドってそうそういなかったしね

209名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:08:43.87ID:ZisAJNkq0
>>198
それなら100%後者だろ
野手と抑えじゃ貢献度段違いだよしかもセカンドだし

210名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:08:47.74ID:5M9WzDlS0
206 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/12/15(水) 12:07:52.01 ID:8v2PN6aC0
>>4
テルが前半戦好調だったのは矢野がサイン盗みをして逐次テルに指示出してたから
サイン盗みがバレて指示出さなくなってからテルの化けの皮が完全に剥がれた


こんなアホがまだいるとは
サイン盗みやってるのはヤクルトだって常識なのにね

211名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:09:03.95ID:UGjsGMpq0
栗林が新人王で牧が特別表彰で良いんだけど
中野だの奥川だのも特別表彰に含めようとするとおかしくなる
牧の特別表彰の価値が落ちちゃうし、だったら佐藤も入れろって話になってくるし

212名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:09:57.63ID:FdZzPrLs0
誰も興味ないやきう

213名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:10:24.85ID:yp597JYN0
メディア受けのいい栗林一択でしょ
牧とか知名度なさ過ぎる

214名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:10:26.58ID:oYcdb8U60
NPBは指標完全無視だから
warセリーグぶっちぎり最下位の中野にあれだけ評価入るからな

215名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:10:32.33ID:EXfI6H7z0
>>209
野球の目的忘れてそうww
9回までみんなで作った僅差の勝ち試合の命運を託されるクローザーを舐めすぎだろ

216名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:10:33.67ID:b4AX3GY+0
同点でダブル受賞になってほしい

217名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:11:03.99ID:By+JidlO0
>>211
牧は一時期調子落として、最後また結果出してのあの成績
佐藤は壁にぶち当たったままです終わり
比較にもならない

218名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:11:19.84ID:lVvhRXNN0
五輪の差で栗林確定

219名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:11:40.85ID:oSq72Ard0
>>198
間違いなく前者

220名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:11:43.22ID:1+KBPfn+0
>>211
むしろ奥川と牧で新人王を競うってのが普通だぞ
奥川のWARは3.8で優勝も成し遂げたからね

221名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:12:34.63ID:FdZzPrLs0
税吸うボール

不人気過ぎる

222名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:13:01.19ID:+wsLFLub0
FAで入団してても満足される成績残してる牧もおかしいんだがな

223名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:13:01.49ID:9FMlEHvz0
打者と投手で比べられないのはもちろんあるが、新人打者がレギュラーで打席に立つのと、新人投手がクローザーを任せられるのでは、希少性でチャンスの分母が違うと思う
なかなか出ないのは新人クローザーのほうではないか
希少なら良いのか、という意見もあると思うが、大谷のMVPなんかはまさにそこで、毎年かならず出るホームラン王より、希少な二刀流が評価されたものだろう

224名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:13:22.55ID:fuJ+HySk0
>>210
ヤクルトもやってたん?

225名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:13:28.37ID:K6HGWove0
牧は打撃の指標がほとんどベスト10入ってるからな

226名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:13:51.30ID:vSfQb7hs0
>>215
それ言ったら二遊間レギュラーの重要性舐めすぎ

227名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:14:50.28ID:lVvhRXNN0
>>192
これは割と説得力ある

228名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:15:37.43ID:EXfI6H7z0
>>226
まったく舐めてないが?
てか、ニ遊間とかいってショートまで含めてる時点で話にならないね
セカンドとショートならショートの方が重要性段違いだしな

229名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:15:57.66ID:kDDEaBxo0
WARの高い選手にあげればいいだろ。
誰よ?
栗林なんてどうせ2とかそんなんだろ。

230名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:16:09.25ID:5M9WzDlS0
>>224
村上は普段自分がやってるからアレサイン盗みじゃねぇ?って思ったとほぼ確定
やってない奴は分からないんだよ

231名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:16:27.07ID:5WkfbWTC0
ルーキーイヤーだけ輝いた高山とかいう選手もいたな
こいつらも来年はわからん

232名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:16:57.81ID:IG9WVfhf0
>>226
牧は下手ではなくむしろうまいが
守備範囲が広いタイプではないから見栄えしないんだなあ
あんまり守備評価は高くでない

233名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:17:00.03ID:1P9z0tdo0
・牧秀悟(DeNA)
137試合487打数153安打22本71打点2盗塁 .314
出塁率.346 OPS.890 wRC+147 WAR4.3

・中野拓夢(阪神)
135試合466打数127安打1本36打点30盗塁 .273
出塁率.321 OPS.649 wRC+83 WAR2.5

・佐藤輝明(阪神)
126試合425打数101安打24本64打点6盗塁 .238
出塁率.294 OPS.749 wRC+104 WAR1.0

・栗林良吏(広島)
53試合0勝1敗37セーブ0ホールド 防0.86
81奪三振 被打率.135 WHIP0.97 tRA1.62 WAR1.8

・伊藤将司(阪神)
23試合10勝7敗0セーブ1ホールド 防2.44
79奪三振 被打率.232 WHIP1.09 tRA4.42 WAR1.8

・奥川恭伸(ヤクルト)
18試合9勝4敗0セーブ0ホールド 防3.26
91奪三振 被打率.253 WHIP 1.04 tRA3.03 WAR3.8

234名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:17:17.77ID:5M9WzDlS0
>>231
プロは研究されて対策される
これに対応できない奴は新人の時だけ活躍して消える

235名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:17:31.44ID:rNHpxNP40
牧はドラフト2位だが大学生時代の成績指標もあらゆる面で佐藤より上だったらしいな
日本はアマからプロまで未だに打率HR防御率しか見ない

236名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:18:12.02ID:YrJgivmE0
成績の牧、イメージの栗林、タニマチの佐藤
熾烈な三つ巴だな

237名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:18:58.25ID:kDDEaBxo0
>>186
やっぱそんなもんだろ。
抑えで0点台ですごいとかいうけど50イニングス程度で信用できるわけないわ。
野村貴仁とかだって防御率1点台とか余裕であったからな。

238名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:19:11.82ID:5M9WzDlS0
>>236
栗原か牧の二択

アホが佐藤に入れると思われるが1票か2票だろうし、逆に佐藤が可哀そうまである

239名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:19:35.00ID:aYd7GY1h0
ベスト9もそうだけど投票者記名制にして理由も書け

240名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:19:58.04ID:oWMySP8h0
>>236
佐藤はともかく10勝の伊藤や盗塁王の中野は
例年だと新人王でもおかしくないんだけどなあ

241名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:20:37.16ID:OIyN2R0r0
>>37
>>43
関東に数年住んだことがあるが、関東の方が閉鎖的で陰湿なのは間違いない

242名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:20:56.95ID:EkbwsPAP0
>>210
説明頼むわ
【野球】きょう発表、どうなる新人王 パは13勝左腕が濃厚、セは防御率0点台と3割20本の一騎打ち  [ネギうどん★]->画像>2枚
【野球】きょう発表、どうなる新人王 パは13勝左腕が濃厚、セは防御率0点台と3割20本の一騎打ち  [ネギうどん★]->画像>2枚

243名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:21:20.89ID:pMlK29Ec0
この2人はどちらも凄くて悩むな
ただ東京五輪の金メダリストで栗林かな

244名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:21:26.80ID:vSfQb7hs0
>>240
ほんとスゴイ年やで
川上憲伸の年に劣らん

245名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:21:53.11ID:oWMySP8h0
>>241
私も東京に数年しか住んでないけど、その経験からだと
たまたまかもしれないが北関東出身の奴らが陰湿な印象を受けた。

246名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:22:02.45ID:P5apqhgFO
栗林と牧で票が割れた結果、栗林新人王
僅差の2位で佐藤が入って界隈をざわつかせて欲しい

247名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:22:17.49ID:eIJv/RaT0
何かの間違いで佐藤が三塁のレギュラーで出ていたら、また違った結果だっただろうな
どう見ても大山よりうまいし

248名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:22:54.34ID:vSfQb7hs0
>>245
確かに北関東がイメージ以上に閉鎖的なのは同意

249名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:22:58.25ID:g/S/xgkR0
一人に拘ることはない 逆に不作の年は0でもいい

250名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:22:58.33ID:qzynhEVG0
>>233
全員新人王でも遜色ない成績だけど1人選ぶとなると結局栗林牧が残るな

251名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:23:02.30ID:tNdmihbT0
新人王はパーフェクトクローザー栗林で確定だろ
この成績を越えるには、新人で三冠王取らないと無理

252名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:23:06.05ID:1/38W4ax0
>>4
ジョーシン人王で我慢しろ
副賞は扇風機な

253名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:23:30.15ID:YvxsErfZ0
佐藤が前半のまま打ってたら佐藤だったんだろうけど
まあ信じられんくらい駄目になったからなあ
来年復活できるんかね?

254名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:23:33.32ID:7tO/RnHK0
>>11
小関の時は4年目が新人かよって言われてたな

255名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:23:59.43ID:8v7hbkSo0
この成績でも取れない人が出ちゃうのか

256名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:24:35.24ID:iXawEf4t0
>>200
広島が最下位にならなかったのが栗林のお陰である可能性はあっても、
牧の貢献でDeNAの順位が高くなった可能性は厳密にゼロ

この差は大きいと思う

257名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:24:43.59ID:+KYXurrS0
打者部門投手部門分けりゃいいのに

258名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:24:51.66ID:+KYXurrS0
打者部門投手部門分けりゃいいのに

259名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:24:53.09ID:TYZUBrnM0
こんなもん獲ったからどうだって話し
新人王なんてもはや月間MVP以下の価値しかないだろ

260名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:24:55.16ID:xsN42/NW0
栗林が取るとしたら、ぶっちぎりだろう
オリンピックは関係ないがそれにしても、ぶっちぎりということで

牧が取るとしたら票は割れるだろうな


つまり栗林だろう

261名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:25:27.64ID:FWBAJmVr0
まじで2人揃って新人王にならないかな
新人王のせいで優劣を語る人が出て欲しくない

262名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:25:32.57ID:EXfI6H7z0
>>253
原因の分からないスランプとかなら復活もあり得るだろうけど、佐藤は完全に研究されて丸裸だからな
もう無理だろ

263名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:25:34.35ID:hq9zDPS90
寿命短そうな栗林にあげるのが吉

264名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:25:37.44ID:F02kJ13I0
>>233
war指標で賞や年俸決まるなら抑えはやるだけ損だな

265名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:26:10.94ID:1P9z0tdo0
見れば見るほど牧の成績は優秀だな
栗林はWARは無視するとしても防御率に対するwhipとBABIPがめちゃくちゃ気になる
0.86が出せる数字じゃないし、運良すぎ

まあ37セーブと防御率0.86だけ見たらすごい数字だし、栗林が獲ると思うけどね

266名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:26:25.69ID:vdajhp9w0
>>198
牧はセカンドだけどなぁ

267名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:26:38.51ID:hhQic8ui0
>>235
巨人ファンだが選手だけじゃなく元監督雇ったり中大とあれだけ太いパイプ作ってる巨人が取らなかったのがアホ過ぎる
佐藤に騙されたのは解るとしてもクジ外した時点で牧指名だよ

268名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:27:26.84ID:EXfI6H7z0
>>265
さっきから保険かけまくってて死ぬほどダセーぞ

269名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:27:38.76ID:Txk1w1rZ0
>>263
選手寿命については皆そう思ってる
与田森田コースにならないと良いが

270名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:27:42.94ID:YvxsErfZ0
>>262
そうなんか、敵ながら残念だわ
すごいのが出てきたでーって思ったのに

271名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:28:56.98ID:g9nGhH7V0
今年は特例措置でW受賞にしたら良い
栗林も牧もどちらも素晴らしい成績なのだから

272名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:29:55.49ID:w5kCIWi10
>>262
連続無安打があれだけ続くということは
致命的な欠点があるんだろう
本人がそれを乗り越えられるかだが

273名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:29:58.45ID:EXfI6H7z0
>>271
投票で優劣つくからそれは無理
沢村賞みたいに話し合いで決めるならあり得たけどね

274名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:30:20.07ID:x6HN3jGe0
我が阪神の佐藤で決まりだから
記者は我が阪神の味方よ

275名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:30:25.03ID:3eyxyO5s0
>>6
今日。

276名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:30:31.92ID:qZRkpXx+0
記者投票ってアタオカだよな? 
殿堂とかも落合はまだ早いとか言ってわざと票入れなかったDQN記者がいっぱいいたし

277名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:31:14.04ID:YfELdMoU0
案外大差で栗林
で次点になぜか佐藤が入って荒れる

278名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:31:52.32ID:ZCQBntju0
>>26
なら確定だな

279名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:31:52.42ID:kG6p0k2H0
普通だと牧だよね
日本はリリーフの評価が過剰すぎる

280名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:31:55.14ID:3eyxyO5s0
防御率0点台って、1イニングしか投げてないやろw

281名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:32:26.25ID:EXfI6H7z0
>>274
佐藤が取ったらオダウエダみたいな空気になるなw

282名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:33:03.78ID:uMNFyjB20
牧「あ〜ああ、やんなっちゃうな」

283名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:33:22.97ID:kQRaVeTS0
佐藤(笑)

284名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:33:23.99ID:brymq6iN0
サイクル安打って、そんな価値あるか?

285名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:33:33.01ID:YvxsErfZ0
成績だけ比べたら栗林
新人というのを考えたら牧

難しいよねえ

286名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:33:41.04ID:YNR+6QC20
佐藤輝明だぞ

287名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:33:44.30ID:l/4bqTNH0
アワードは事前にノミネートで選手発表してその中から選ぶようにすれば阪神記者のキチガイ投票防止出来る

288名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:34:01.07ID:LMnG1x4R0
牧そんなに打ってたんだ 
でも今年は栗林だな 

289名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:34:24.21ID:hhUG7hY60
牧のほうが優秀に思えるんだが数字だけで比較したらどっちのほうが勝ちに貢献してるの?

290名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:34:32.16ID:4BghCOYY0
珍記者票という爆弾があるんだよなあ

291名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:34:33.92ID:bhD4fUc90
牧ついてなかったな
さすがに栗林の数字だと厳しい
3割30本100打点で張り合えるレベル

292名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:34:45.42ID:EXfI6H7z0
>>284
あんなの運だからな
2塁打→3塁打→ホームラン→ホームラン
これならサイクルより貢献は上になるのに話題もならない

293名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:35:58.81ID:ZCQBntju0
栗林にはなんで新人補正かからないんだ

294名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:36:05.03ID:fP50p6ca0
珍カスイチオシのサトテルは無理なんか?

295名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:36:09.84ID:EXfI6H7z0
>>289
栗林がセーブを上げた37試合は全て勝ってる
バカにしてるわけでもなく、これは事実

296名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:36:50.85ID:tTNpN2Js0
打者部門と投手部門に分けて新人王をあげてもいい気がする

297名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:36:54.31ID:iRaN7SeI0
>>289
勝ちに対する貢献度なら比較にならず牧
栗林はそこ以外で勝負するしかない

298名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:38:36.35ID:x6HN3jGe0
だいたいどっちもぶっちぎりBクラスの
ノープレッシャーの下位チームやんけ
我が阪神の佐藤は重圧の中での好成績
佐藤以外無いだろ

299名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:38:38.83ID:F+aP4ezS0
ベイスファンだけど新人王は佐藤だと思うよ

300ぴーす2021/12/15(水) 12:39:28.77ID:2Fp84Ywm0
根尾に3票くらいかな

301名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:39:36.99ID:K93EHVZ60
この季節にまだそんな事やってるのか?

302名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:39:54.69ID:ao5iWODp0
>>297
で、その指標は?
war(笑)ですか?

303名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:40:04.30ID:dKJB8Nyc0
>>242
わりとポピュラーなやつだな

304名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:40:10.24ID:rtms8mNs0
もともと即戦力性が求められる社会人からの投手と、数年の我慢期間を想定されてる大卒野手とでは比較しようがないよな正直。
成績なら栗林だけど、レア度なら牧。

同じ理由でパの野手なら紅林も結構いい線いってる

305名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:40:13.96ID:EXfI6H7z0
>>301
この季節以外にいつやるんだよw
シーズン中か?
年明けか?

306名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:40:51.25ID:0jY5lUl30
プロ入り以来未勝利の投手が新人王になったら史上初じゃね?

307名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:41:19.74ID:j/7WT21Y0
佐藤の24本、伊藤の10勝、中野の盗塁王

悩ましい・・・

308名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:41:43.93ID:rZNsEkaA0
栗林かな

佐藤も頑張ったが
二桁勝利の伊藤将、盗塁王の中野も
すごい成績なんだが

309名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:41:47.27ID:EXfI6H7z0
>>307
3位争いか
確かに難しいな

310名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:42:10.02ID:VfCs/a440
どっちを選んでも角が立つから、ここは一つ佐藤でどうだろうか?(W審査員)

311名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:42:22.87ID:MPDM4wf70
今年の新人はどうなってるんだ
来年もそのまま活躍しそうなやつ多いし

312名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:42:39.24ID:bx4VMeLt0
>>304
大卒とか社会人卒とかの判断基準はないから
高卒だから色をつけたとか聞いたことないし

313名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:42:53.76ID:hJLJ0QH50
>>306
未勝利の投手タイトルホルダーはいたけどな

314名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:43:19.72ID:5JXEpxrl0
どうにでもなれ

315名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:43:27.66ID:hHW5P6Dl0
佐藤は新珍王で

316名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:43:44.32ID:tNdmihbT0
投票数
1位 栗林
2位 佐藤
3位 牧か中野か伊藤か奥川
こんなもんだろ

317名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:44:09.09ID:l07QdWS20
野手有利だと思ってきたけど去年パは高卒2年目でも平良だったから栗林だろうな
そもそも新人王は野手有利という意識がなかったら栗林一択だよ

318名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:44:22.24ID:O+vgDBWk0
あれ阪神のルーキーが凄かったんじゃなかったっけ
怪我でもしたのかな

319名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:44:24.92ID:lVvhRXNN0
やっぱ決定打なのが五輪だと思うよ
どっちを落としても角が立つなら、明確な言い訳を言えればいい それが金メダル

320名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:44:37.29ID:h26pEAAm0
悩んだって言うと荒れるから、議論の余地なくダントツで栗林って結論になると思うよ

321名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:45:09.61ID:rtms8mNs0
>>312
話の本筋を理解せずに形に噛みつく無能やな

322名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:45:23.31ID:zvntQY1W0
当たり年だな

323名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:46:01.33ID:07CsJwt/0
牧は「新人にしては」立派な成績

324名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:46:24.23ID:ue8I0Q3J0
>>8
これで新人王になれなかったら
どのくらい成績残せばいいんだよ?ってレベル

325名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:46:56.13ID:EXfI6H7z0
>>321
新人王の資格がある選手が出した成績を比較するだけ
比較しようがないとか意味不明

326名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:47:49.49ID:6IUwVMjo0
どちらか優勝チームだったらそれで決まりそうなんだけどな
まあどっちも下位なんで…

327名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:48:03.45ID:dJfCCNup0
栗林も牧も凄い選手だが、広島もベイスもBクラスだからね
優勝に貢献した奥川が妥当

328名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:48:05.20ID:gugqWKpD0
佐藤輝明みたいなゴミに24本も打たれた今のプロ野球ってレベル低くね?
打たれた投手全員引退すべきだわ
パリーグなんてなされるがままだったよな

329名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:48:13.92ID:rtms8mNs0
>>323
そのとおりだが、「野手で」すぐに結果を出せる新人ってのはやはり希少価値が高いわけ。
投手ですぐに結果を出す新人は歴史上でも多くいだけど。
ここが難しいところだな

330名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:48:37.79ID:FWBAJmVr0
>>256
War分かるか? 栗林が2.2で牧が5.7なんだよ
これは勝利貢献度を表してて2人の数字は倍ほど違うのがわかるね? 横浜は確かに最下位だけど勝利に貢献してるのは牧だってことは理解出来たかな

331名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:48:54.85ID:KcZH8aTx0
栗林って短命そうだから賞あげたら?

332名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:49:19.94ID:qsFnkHkP0
>>330
だからそのWar(笑)を止めろよ

333名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:49:46.79ID:9zeTTESa0
牧は5ちゃん賞を上げよう

334名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:50:05.54ID:DN3vJ1Kv0
>>330
だったら最初からWARで決めればいいな

335名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:50:06.28ID:gugqWKpD0
牧はOPSも3位だけどな
佐藤輝明みたいなゴミとは次元が違うよ

336名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:50:23.12ID:HqKcinjh0
>>330
そんなインチキ指数を例えに出されても…w

337名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:50:59.97ID:sRFV90B70
栗林はオリンピックでも酷使されたし取らせてあげたい
牧は来年がんばってくれ

338名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:51:26.51ID:4xMKMAjV0
川上憲伸と高橋由伸もダブル受賞じゃなかったから栗林で終了

339名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:51:31.76ID:47MZmnu30
セイバー厨無双すぎだろ
指標は一つの目安でしかない
絶対指標みたいに思ってる馬鹿

340名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:11.13ID:zAEaSUpr0
今年大谷がMVP取れた最大の決め手はWARだし、セイバー重視のメジャーで最重要指標がWAR
結局はチームに貢献してなんぼの世界

341名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:12.90ID:vTohKMcN0
栗林は日本人確定だけど牧は何人だか分からんからな
栗林は金メダリストだし決まりだわ

342名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:25.03ID:HqKcinjh0
ほんとベイスターズファンはバカが多いな

343名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:34.23ID:qbi+/Uz70
>>230
村上は高校の頃からサイン盗み秀岳館と戦ってるから敏感

344名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:44.37ID:kG6p0k2H0
中継ぎやクローザーなんて先発投手や野手の半分の評価でええのよね

345名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:53.76ID:GagUZJ8d0
まだ決まってなかったのかよ

346名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:52:59.25ID:FrSwMbMV0
>>8
牧の今年の成績って10年やってる一流選手でもキャリアハイとして残すのが難しいレベルの数字だよね
今の現役で3割20本打ったことある奴も少ないからね

347名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:53:12.74ID:u8+KKJYy0
どうせ阪神番記者どもは佐藤なんて雑魚に入れるんだろw

348名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:53:28.94ID:V6YgoOwA0
>>316
佐藤はここに名前があがってる中だと最下位やろ
残念ながら

349名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:53:53.56ID:TCvq+7C00
>>346
それ言うんなら栗林の方が

350名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:54:22.62ID:GIuvYeMq0
ベストナインですら大山や陽川に票が入ったからなぁw

351名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:54:25.58ID:IVcqU7+e0
佐藤はサイン盗みベースでの成績だから実質.150 5本10点くらいやろ

352名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:55:01.72ID:PK2CKdPZ0
>>324
防御率0点台、35セーブ

353名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:55:30.02ID:GIuvYeMq0
>>105
今シーズン開幕当初他のチーム戦力揃ってたら2位すら無かったからなら

354 2021/12/15(水) 12:55:45.34ID:oBh2/KIi0
>>330
warは敗戦処理で30イニング投げても緊迫した場面で30イニング投げても数字は変わらないからなぁ
リリーフピッチャーがめちゃくちゃ低く査定される
そこらを考慮したwpaならまた違ってくる

355名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:56:05.94ID:l07QdWS20
近年の傾向からして栗林じゃなかったら荒れる
栗林なら荒れない
これで結論がでてる

356名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:56:19.69ID:xO0xs4Fp0
佐藤に相当の票が入るのが阪神関係者の腐りっぷりを表してる
選手もファンもフロントもマスコミも阪神関係者は異常

357名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:56:46.14ID:DKdMD4c70
ホームラン24本打ったルーキーがいるんですがそれ無視かよ

358名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:58:08.01ID:9zeTTESa0
村上は「余計ないごきすんな
余計ないごき容認すると
別に怪しい選手でてきたとき
『ちかもっちゃんもいごいてたやんけ』
言われるからな」
って事で注意しただけやで

359名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:58:41.66ID:2rnhA/Rj0
失速というか、見えてる弱点を放置というのが佐藤の正しい結末だった
本人の意識もチームの対応も悪く、こいつを新人王にするのはちょっと納得いかない

360名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 12:59:56.94ID:yD2V/fc20
野手贔屓の審査員の3割くらいは佐藤に流れそう
ということで栗林が有利

361名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:00:26.36ID:6yECk2Sv0
中継ぎ抑えが
セカンドで中軸で3割20発
ほぼ全試合出場
の選手より評価されたら野球なんか見るのやめるわ

362名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:00:27.56ID:2rnhA/Rj0
たった1回の優勝で40年近く飯食う球団だから
そういう意味じゃこのくらい平気やってモラルなんだな

363名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:00:58.62ID:SCjRrmmf0
佐藤くんってどうしたん?

364 2021/12/15(水) 13:01:26.67ID:oBh2/KIi0
>>359
弱点直すなんてそんな簡単なもんじゃないしな
それプラス前半運が良かった揺り戻しが不調期にきちゃってどツボだったね

365名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:02:11.73ID:hWP08/Hr0
栗林の方が難しくね
30S以上あげて0点台の選手なんて過去見渡してもそうそういないのでは

でも早々に壊れそう

366名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:04:05.52ID:qQUEEO/L0
野手と投手の争いだとだいたい投手がとるだろ

367名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:04:06.51ID:DKdMD4c70
>>365
1イニングとか抑えて当たり前じゃね?

368名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:04:58.10ID:vTohKMcN0
佐藤は周りも調子落としたのも良くなかったね
球団として調子の維持や相手の攻略法の研究とか出来てない気がした
あと出し続けすぎ

369名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:05:02.98ID:+wsLFLub0
栗林もちょっといいくらいの成績だったら、試合出場数とプレー機会の多さで野手の牧でもおかしくなかったが、メジャーに行くスアレス同等の異次元レベルだったからな
牧はついてなかった。MVP目指せ

問題はベイスターズなことだけどな……

370名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:05:17.29ID:h9EkYZk/0
>>328
打てるポイントがガッチリ決まっていて、そこを外されると、新喜劇のギャグみたいに見事な三振。
ほんまにアダム・ダンを見てるみたいやったw

371名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:05:27.69ID:bcyu/vzb0
まあ牧はとしてはクローザーという役割そのものを否定するしかないか

372名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:05:53.62ID:btjyHySt0
>>367
山崎康晃「そうだな👊😭✨」

373名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:06:13.84ID:8ipCnsAd0
どっちが欲しいかって言われると栗林だな

374名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:06:19.26ID:CQLy+yKZ0
佐藤の影に隠れてたけど牧てのも相当やばい成績だわ

375名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:06:21.58ID:9zeTTESa0
佐藤はゲッツーが無いのが前半そこも良かった
後半失速後はただのワンナウト献上マシンになってたけど

376名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:06:54.51ID:xK/v9BlT0
オリンピックで金メダルも取ったし防御率0点台なので栗林で確定でしょ

377名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:07:49.68ID:tNdmihbT0
牧は、首位打者取らないと新人王は無理だったな
それくらい栗林の今年の活躍は群を抜いている

378名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:08:48.54ID:pli6m4JK0
>>365
佐々木主浩(2回)、豊田清、小林雅英、藤川球児、松井裕樹の5人6回かな

379名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:09:53.73ID:FWBAJmVr0
どっちも新人らしからぬ成績ならどっちでもええわな
溢れた方が新人特別賞で佐藤や奥川と同列に扱われる方が嫌や

380名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:10:36.36ID:vSfQb7hs0
>>379
奥川は立派なもんやろ

381名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:12:41.18ID:AU4X1WO30
>>1
近本の時は泣いたんだから今回は阪神に譲ってえや

382名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:13:58.36ID:7YPFvUOx0
>>56
その場合は該当なしでもいいんじゃないかな

383名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:14:04.80ID:o11Gkyzf0
正直栗林より伊藤の方がよっぽど価値がある

384名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:16:53.07ID:ppeBJxdn0
新人王今年は特別に2人ずつでええやん

385名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:17:26.13ID:Oh62wEpP0
まあ普通に栗林やな

新人で防御率0点台に30セーブ以上は凄いしオリンピックに出てるのも大きい

386名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:17:37.75ID:avO4R5/u0
由伸と川上(笑)を思い起こすね
今回は牧で頼みますわ

387名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:17:37.82ID:5XFtYoc30
盗塁王の価値て落ちてるな。。
ほんま広島贔屓すぎる

388名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:18:28.15ID:8OW0rSIV0
プロ4年通算で21本しか打てないドラ1もいるんですよ!

389名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:18:40.91ID:u37totUH0
栗林は、なかなか見ない数字
牧は、新人にしてはなかなか見ない数字

390名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:18:45.67ID:00ALGtuX0
メジャーみたいに投票者を実名で公表すればいいのにな
いつまで無記名で投票させてるんだって話

391名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:19:21.40ID:adiRE7tB0
>>160
年下に負けてるやんって意味だろ

392名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:19:53.54ID:FwIS0qj20
最下位球団の中軸とかBクラスのクローザーに何の価値があるんや
佐藤一択やろ

393名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:20:33.17ID:5XFtYoc30
>>392
その最下位やった選手が新人王取った年あったやん
赤星とか

394名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:21:29.83ID:D2IILGaN0
宮城と栗林は知ってるけど
牧ってのは1度も見たこと無いな

395名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:22:25.26ID:FU0fsyj/0
>>387
70盗塁くらいすれば今年でも取れると思う

396名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:22:40.19ID:vSfQb7hs0
>>392
2位チームの半分二軍か?w

397名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:23:00.17ID:8OW0rSIV0
競馬の年度代表馬も記者投票だけど
記者名と投票先公開するようになったらウケ狙い投票するキチガイが200人に1人くらいになったな

398名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:25:05.98ID:TyjQhF6t0
あっ、チーム順位加味しますか
なら、奥川にしときますわ
佐藤とか中野とか伊藤とか何位のチームの雑魚ですか?
CS決勝に来なかったようですがなにしてましたの?

399名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:25:27.08ID:mvD2hoBq0
どうでもいい

400名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:26:03.76ID:x9ZoDz6t0
栗林は社会人で数年やってきて年齢も25歳だからなぁ
やっぱ大卒プロ一年目での牧の数字の方が評価高いような気がする

401名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:27:31.62ID:htj+qN230
二人にやれよ

402名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:27:40.38ID:adiRE7tB0
>>79
すぐ潰れたのは沢崎、小林

403名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:28:00.61ID:gtV9Ixwd0
順位ウンヌンを考慮したら、五輪金メダリストの栗林で問答無用だろ

404名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:28:02.47ID:DhK/52bm0
金メダル獲ったし栗林だろうな

405名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:28:55.29ID:IgYh6Jlm0
>>387
代走でも取れる盗塁王って、最も価値の低いタイトルだよw

406名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:29:58.73ID:5XFtYoc30
横浜山崎とか楽天松井もあっさり名球会に入ると思ったが分からんもんだな
栗林も数年後壊れそう
佐々木、高津、岩瀬が凄すぎた
藤川や浅尾あたりも壊れたし

407名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:31:09.84ID:HKB55+tc0
佐藤とか名前出すのもおこがましいわw

408名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:31:18.02ID:pbHYTJzH0
ロージンと牧だよ
関係者から聞いた

409名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:31:51.21ID:Xzrta1/j0
オリンピック関係無いって言ってるし実際関係ないだろうけど、牧がとったらなんで金メダル取った栗林じゃないのかって荒れるだろうから、最初から栗林だろうな

なんで3割20本じゃないのかって言われてもそんな微妙な批判はスルーだろう

410名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:32:37.81ID:f0j7KJ7L0
>>392
順位加味するなら奥川になる

411名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:32:38.82ID:cz5bGNfI0
今年はレベル高すぎ
例年なら 伊藤 中野も射程圏内

412名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:33:46.05ID:qzp+A+KE0
新人王よりも連盟特別表彰がどうなるかが気になる
古い話だが1998年のセリーグは新人王川上で、由伸、小林幹、坪井は特別表彰だった

413名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:34:16.08ID:EPI2Lzmg0
パは宮城で確定
セは難しいな
佐藤はない
栗林か牧だろう
僅差で栗林かな

414名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:34:24.21ID:74eCk6+X0
栗林って東京オリンピック出てたのか知らなかったわ

415名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:34:37.67ID:7kbgWz1o0
ロージン伊藤ハムがたまに投げる超スローカーブはいい

416名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:34:39.69ID:vWrKjYXr0
>>189
七割エラーする野手とかとんでもないことになるな

417名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:35:14.27ID:KqFSQWCr0
栗林の今季の成績、岩瀬の全盛期を上回ってるのか

418名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:36:30.99ID:76i/FLpW0
牧が取れなかったら栗林が凄すぎたで終わる
でも栗林が取れなかったら牧が凄すぎたとはならない

419名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:37:48.72ID:FWBAJmVr0
>>418
普通になるぞ🤗 抑えじゃセカンドに勝てんって話になるだけ

420名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:39:33.59ID:/ufyFGPx0
栗林酷使されたしご褒美としてあげて

421名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:40:30.38ID:y4Jaggao0
クローザーそのものを否定してる奴が出てきたな
流石に投票する記者にはいないと思うが

422名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:41:17.37ID:lIUJuO3H0
栗林だろう
新人てのを抜いて考えても二人とも凄いけど栗林の成績の方が単純に上って事で

423名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:41:20.82ID:GrEtqf580
>>367
上原が巨人で初めてクローザーやったオールスター休みにラジオ生出演して
「抑えがきついのは知ってたつもりだったけど、本当キツい やった人じゃないとわからない
岩瀬さんはこんなの何年もよくやってられますよね」

424名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:41:43.91ID:XNVghHBn0
中野や伊藤にも特別賞あげてよ

425名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:41:51.24ID:rZ+iULxZ0
牧は打撃は鈴木村上に次ぐ3位で文句なし、守備指標はさすがに他球団のレギュラーより劣る。
守備走塁は向上の余地があるな。新人だから当たり前だけど。

栗林はこれが最高でしょ。これ以上の成績のクローザーは歴史上でもほぼない。
だったら栗林でいいんじゃねえの。

426名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:44:13.57ID:LkzXIZen0
栗林って25だし大学社会人までやってるし
それで新人言われてもな
年齢制限儲けろよ
毎年騒ぐぐらいの賞なら

427名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:44:27.77ID:R5Ko5qAk0
>>27
またヒョロガリひ弱の玉蹴りさん?

428名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:46:50.16ID:2dEAx0Ur0
記事は妥当だけど
何故か佐藤に10票入る

429名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:47:17.87ID:XEQ/DVSy0
クローザーなんて先発失格の奴がやる役割なんやで

430名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:49:28.69ID:o4KiS1GG0
サトテルやな
ズッコケ大賞

431名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:50:11.43ID:/syFJF4V0
牧君か栗林君か選べへんやろ?
間を取って中野や

432名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:52:44.11ID:OPeHOLF20
栗林には五輪の印象という加点項目があるから普通に受賞するだろ

433名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:54:22.79ID:gIaJG8vo0
常識で考えれば、セ・リーグは佐藤輝で満場一致だろ
DeNAの牧はあり得ないから
Bクラスに終わったチームから選ばれるわけがない

434名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:55:39.16ID:ygquN0Or0
0点台の防御率、新人でオリンピックメンバーまで選ばれほぼフル稼働で自国開催というプレッシャーに勝ち金メダルまでとって帰って、その後も調子崩さず安定した成績と、35年ぶりに3割20本か4番も打ったルーキーかかなり難しい判断だ。

435名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:58:34.67ID:TBKcoYXB0
栗林は新人関係なくあの成績自体滅多に出るような数値じゃないから確定だよ

436名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:58:42.10ID:9wRpBOID0
社会人出身で新人王とか恥ずかしくないんか

437名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 13:58:43.19ID:rdjy/RAl0
牧?最下位球団のくせにハメファンは気でも狂っとるんか
広島も所詮Bクラス
金メダルの威光を振りかざしても所詮Bクラスや

後は分かるな?

438名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:01:08.63ID:EqzepFCW0
>>437
奥川ですね

439名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:01:09.35ID:rxhZIYHy0
>>437
つまり奥川ですね!

440名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:01:45.24ID:8nZ/YMKx0
>>436
マジでその一言で議論終わってんだけど、クローザーよりセカンドの方が価値があるって奴が湧いてきて
そんな価値観今日初めて知ったんだけど

441名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:02:37.76ID:P82fQjen0
>>438
はい、奥川です

442名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:05:36.38ID:Xku2W92p0
防御率0点台と3割20本の一騎討ちって
どう考えても前者やん
後者は毎年10人くらいいるし

443名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:06:32.99ID:vWrKjYXr0
たまに契約更改で中継ぎの投手が
「日本はリリーフが軽視されてる!メジャーでは〜」みたいにゴネて保留することがあるけど
普通にメジャーの方が露骨に格差あるよな
日本みたいに先発や野手のトップレベルと同じくらいの給料貰うリリーフなんていないし
日本みたいにリリーフがリーグMVPになることなんてほぼないしな

444名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:07:10.68ID:mZymm99z0
>>436
野茂も対象外だな

445名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:07:45.51ID:8eL8TgWG0
佐藤はいらんけど全く話題にない中野と伊藤も賞やって!

446名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:09:15.12ID:4N5UGwZ90
牧と栗林かあ
難しいな
でも栗林の成績はリーグでも屈指だよな

447名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:09:22.37ID:mZymm99z0
>>436
伊藤智、石毛、長野、赤星etc

448名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:10:42.06ID:y195dArL0
>>443
リリーフ抑えは数年いい成績残さないと年俸には反映されないよね
出てきたらファンが湧くレベルにならないと

449名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:11:00.95ID:aH0IOPRz0
>>445
佐藤輝明は今年がキャリアハイ確定なんだから
新人王くらいやってもいいわ
牧なんか今後何回もタイトル争いに絡むレベルの
選手だからな
佐藤輝明みてえなクソゴミとは住む世界が違う

450名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:12:07.25ID:4N5UGwZ90
>>449
あんな三振した後「ス」になる選手おらんし貴重やで

451名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:12:17.53ID:iKnS0jSY0
一番後ろでこの成績ってんだから
まあ栗林だろうな〜。
川上憲伸のときも相当な混戦だったけど。

452名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:12:42.25ID:PsGbnm8y0
当初は阪神から3人も候補がいて嬉しい悩みだったのに、、、

453名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:13:49.03ID:aH0IOPRz0
>>443
ガニエがサイ・ヤング取ったことならあるぞ
日本で沢村賞取った抑えはいないはず

454名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:14:29.99ID:BcoIWR3Q0
セは2人にあげたっていいじゃない
頭固すぎるわ

455名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:14:53.91ID:5M9WzDlS0
>>343
あほやから指摘したら自分がしてるのバレるのに気付いてないだけやで
ホンマあほやから

456名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:15:07.21ID:DKdMD4c70
>>453
沢村賞は先発投手の賞なんだから抑えが取れるわけねぇだろ

457名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:15:26.11ID:iKnS0jSY0
>>453
そらそうだ。
沢村賞は先発投手にやる賞だw

458名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:15:49.00ID:5M9WzDlS0
沢村賞はひと昔前は完投数が一定数無いと対象外まであった

459名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:16:26.81ID:5XFtYoc30
来年は黒原やろな
新人王は広島の選手が取る賞みたいなもん

460名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:16:34.04ID:o4KiS1GG0
>>445
サンテレビ大賞でもやっとけ!

461名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:16:44.02ID:CJu9IzQD0
栗林でいいだろ
52イニング投げて、たった5失点だし。

462名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:17:56.59ID:5M9WzDlS0
奥川→フジテレビ賞
中野→サンテレビ賞
伊藤→井川特別賞
佐藤→宮根賞

これでええやろ

463名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:18:15.93ID:zhmA7gR80
佐藤輝明でしょ

464名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:18:23.90ID:1BYpHYJi0
栗林だな。

465名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:18:55.43ID:zhmA7gR80
>>453
先発完投型の賞やからな

466名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:19:16.53ID:/ud7W2GX0
セは佐藤輝一択だろ

467名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:19:46.00ID:1nnb/VTK0
クリリンしかいないよ

468名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:20:24.26ID:X/EruY290
我が巨人の平内はあと一方通行だったか

469名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:22:44.77ID:XEKC6e3F0
どう考えても牧だな
新人二塁手でこの成績は考えられない
栗林も牧さえいなければね

470名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:23:23.04ID:11TIUF9u0
くみてんの予想は牧だったな

471名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:23:27.01ID:cRQ+8i6y0
五輪で活躍したし栗林やな
こういうのはイメージも大事

472名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:24:09.39ID:CbQxgP8n0
茂雄超えの牧を外さないだろう

473名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:24:20.61ID:zwbyjWPE0
栗林かな五輪の印象が強い

474名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:24:49.49ID:hCI4kMau0
得票数

1 佐藤
2 栗林
3 牧


栗林と牧で割れてこうなる

475名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:25:10.41ID:QfWA46zP0
>>406
クローザーは枠が一つしかないから劣化したらすぐ替えられるポジションだし記録狙い登板すら難しい
250セーブできる奴は10年以上クローザー続けられる化け物しかいない

476名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:27:00.25ID:Ss/kW0/R0
まあ牧じゃないの?
新人がセカンドで3割20本とかとんでもない事だし

477名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:27:09.62ID:aH0IOPRz0
>>456
300イニング18勝21完投の外木場を押しのけて
15勝188イニング7完投で沢村賞取った星野仙一
がいるから一概にそうとも言えない

478名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:29:31.60ID:PHB1IDfB0
牧は「新人で」凄い
栗林はシンプルに凄い

479名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:33:07.82ID:4fNn/M3y0
最下位寸前Bクラスのゴミどものわけないだろ
本命奥川で残り佐藤中野伊藤のどれかだな

480名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:34:09.85ID:vdajhp9w0
>>478
は?

481名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:37:41.29ID:vdajhp9w0
東海ドミニカジャイアンツ

482名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:38:28.13ID:kgWTVCtv0
栗林だろうな
牧には特別賞あげなよ

483名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:39:40.73ID:3YMEhIzQ0
>>206
そうだったのか( ; ゜Д゜)!

484名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:42:21.64ID:Yj14dxQd0
今年の新人王は佐藤で決まりなのになんでBクラスチームが騒いでるの?

485名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:43:25.12ID:GWZRNsW10
2人にあげろよ

486名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:45:38.14ID:2Phkb+xr0
栗林若しくは2人だろうな
牧単独はあり得ない

487名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:49:15.01ID:8+M0VamN0
阿波野と西崎の
時はどうだったっけ

488名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:50:35.55ID:rZ+iULxZ0
セカンドは守備重視のポジションだけどエラー8、uzrマイナス2.7とまずまずの成績で3割20本も打つのは本当にすごいよ。

489名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:51:50.54ID:fnlc8Ksz0
3割30本なら可能性あったけどまぁ栗林だろ

490 2021/12/15(水) 14:52:50.90ID:oBh2/KIi0
>>486
たまたま同票になるほうがあり得ないと思う

491名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:53:00.77ID:GiPhOrwr0
>>487
阿波野
WARでも西崎に勝ってるから今見ても妥当な結果

492名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:56:06.98ID:YhWrREly0
新人が130試合以上出て500打席以上打席に立って3割打ったら充分化け物だわ

493名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:58:27.95ID:EdVKM/Ab0
坪井世代並みのハイレベルな争い

494名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:58:55.27ID:cttWdbv20
>>486
昔から投手の新人王、打者の新人王に分けてたら
恨みっこなしで済んでた

495名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 14:59:53.83ID:Zzbcfsd40
>>427
おまえよりかはみんなムキムキで強いと思うぞ

496名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:01:45.85ID:bszQmX/G0
>>492
まぁノーストレスの最下位だからな

497名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:01:49.11ID:cPo6vnq/O
>>233
例年どうでもいい新人王の争いとは思えないハイレベルだな今年は

498名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:01:58.89ID:Yj14dxQd0
>>494
投手野手で分けたら佐藤と伊藤将で確定
そもそも栗林とか牧に出る幕はない

499名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:03:16.41ID:NG7ubjpa0
牧も頑張ったけど普通に考えれば年間休みなしのフル稼働でこれだけの成績残した栗林で決定だな

栗林>牧>>>>>>>>>>>佐藤(笑)

500名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:03:28.54ID:ZyoXtz/O0
中継ぎなんか価値ないよな

501名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:03:53.15ID:4guUWtOF0
佐藤やろ
栗林なんかしょせん中継ぎや

502名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:04:34.92ID:jaSA71VS0
どっちでもえぇ

503名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:05:07.72ID:ZL5+7WgV0
>>477
それは先発投手の枠組みの中で成績の優劣を覆した例だから、
抑え投手でも受賞できる根拠として挙げるのは全くの見当違い

そもそも先発完投型の投手が対象であると明言されているのだから、
規定が変わらない限り救援投手が受賞することは無い

504名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:06:04.37ID:4yoLaJHF0
該当者なし。でいいよ

505名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:06:45.70ID:oUDCLYUE0
>>428
関西記者の団結力(笑)をなめてはいけない

506名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:06:52.43ID:IrUYpwiG0
オリンピックご祝儀もあるしクリだろうな

507名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:07:30.28ID:CpLg8BJt0
例年なら>>1で名前挙がってる選手なら誰でも新人王で良かったが今年はマジで凄いな
阪神ファンの俺としてはとても悔しいが個人的には栗林かなぁ
伊藤と中野はマジで惜しいが栗林と牧を上回る程では無いし佐藤は失速が長過ぎた

508名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:07:43.44ID:Yj14dxQd0
プロなんだから大切なのは結果、あと人気
佐藤や伊藤将は惜しくも2位だったが人気も上々
奥川は優勝したがシーズン通して活躍したかというと微妙だしヤクルトは不人気
佐藤か伊藤将の二択だけど年齢考えたら佐藤かな
毎日試合に出るからチームの勝利にも観客動員にも影響大きいし

509名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:08:22.85ID:4KCoNrTL0
珍泣くなよ

510名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:09:19.58ID:1RaY5zX90
記録には関係ないが五輪金メダルが記者印象として乗ってくるので栗林一択だろ

511名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:09:51.37ID:hiDs5syB0
なんかセリーグ荒れそうだなw
当初は阪神のあいつで確定みたいなムードだったのにw

512名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:11:21.45ID:CpLg8BJt0
>>508
人気で言えばそりゃ佐藤だけどキツいんじゃない?
俺が広島か横浜のファンなら納得しにくい
佐藤は来年のホームラン王に期待するわ

513名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:11:29.73ID:ddRJ6zBE0
>>508
じゃ、二軍に落ちた佐藤は落選だな。

514名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:11:42.64ID:PoTo2IEC0
ダブル受賞でええやろ
新庄が監督になるご時世伝統とかどうでもいいし

515名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:12:06.75ID:8soGChsw0
プロ野球の新人王なんだからオリンピックの活躍は関係ないんだが
投票する記者バカだから混同するだろう

516名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:12:28.23ID:PmtAcsuo0
クローザーとしてシーズンフル回転で防御率0点台
これがどれだけ異常なことか野球ファンなら分かるよな?
それに金メダルだからな
まぁ栗林で決まりだわな

517名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:12:50.18ID:40vV0rn20
>>501
涙拭けよ

518名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:13:04.37ID:hiDs5syB0
阿波野西崎論争思い出すわ。
あれ阿波野が真面目そうで西崎がチャラかったからって噂あるw

519名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:13:19.49ID:tayelV2S0
牧と栗林2人でいいじゃん

520名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:14:46.92ID:Yj14dxQd0
>>512
栗林も牧もがんばったけどチームの順位に反映されてないからなぁ
佐藤や伊藤や中野や奥川がいなきゃ取れたと思うけど
上位チームにこれだけ候補がいるんだから仕方ないと思ってもらうしかない

>>513
そりゃ上位チームは勝つことに必死だから二軍に落ちることもある
下位チームとは一緒にはできんよ

521名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:15:05.65ID:CpLg8BJt0
>>516
その防御率だけで栗林だけど金メダルがダメ押しになるかな
牧もマジで新人離れした働きだったけど
ただアイツって何か華がないんだよなぁ

522名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:15:28.76ID:NQy5zlBb0
>>516
栗林はしかも奪三振が投げたイニング数を大幅に上回る。

523名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:18:05.97ID:CpLg8BJt0
>>520
まあヤクルトにはフルシーズン活躍して突出した新人は居ないもんな
でもそれでも俺は栗林だと思うよ、アレは異常だわ
佐藤、中野、伊藤にも何か欲しいレベルだけど牧が居るしなぁ…
ただこの3人は年俸が予想より大幅アップだったから嬉しい

524名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:18:07.10ID:jQcOv9aD0
53試合投げて防御率0.8て
理論上は2点差で出てこられたらノーチャンス、1点差で10回やったら1回は追いつけるかなー
て数字だからな

525名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:19:36.76ID:nQIinCir0
>>477
昔の沢村賞は右の本格派優先だったからね。

526名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:19:48.08ID:CpLg8BJt0
>>522
>>524

鬼過ぎるな彼は
新人王25歳まで縛りとか有れば良かったのに…

527名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:20:53.76ID:IrUYpwiG0
>>519
新人王は投票での選出だから

528名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:20:57.13ID:nQIinCir0
>>504
逆転の発想だな

529名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:21:47.83ID:nQIinCir0
>>514
王は一人

530名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:23:09.81ID:tGAaZbMU0
王は貞治

531名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:23:48.76ID:Yj14dxQd0
>>523
栗林ってそんなにすごいか?
抑え投手より先発で2点台14勝の伊藤のほうが圧倒的に格上だと思う
なんで皆が栗林をそんなに評価するのか分からんわ
上位チーム除いても絶対牧の方が上だと思う

532名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:24:21.14ID:ddRJ6zBE0
>>520
あなたが自分で毎日試合に出てるって条件だしたんじゃないの?
だから二軍に落ちた佐藤は圏外ってことでしょ。

533名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:24:26.02ID:cttWdbv20
昨日、阪神の候補3人が揃って契約更改をしてたが
3人とも栗林より金額が低かった
これは新人王はないなと察知してるんじゃないの

534名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:25:26.98ID:VIdk+u3V0
佐藤は後半の失速が痛かった

535名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:25:35.11ID:L0Wln5FI0
>>531
14勝ならさすがに確定してるわ

536名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:25:38.08ID:+ciqhgZt0
新人王 佐藤
特別賞 栗林

537名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:25:54.87ID:jwQ/+sP40
普通に佐藤だろ

538名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:26:46.60ID:Yj14dxQd0
>>532
アスペかよwww
野手は毎日試合に出るから貢献しやすいから上だと言ってるだけだよ

539名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:26:58.18ID:VIdk+u3V0
栗林はオリンピック補正もあるかも
去年だったら侍ジャパンにいないのもある意味時の運

540名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:27:01.58ID:5M9WzDlS0
つか、もし栗林・牧以外が新人王なら流石に来年からは記名投票にしないとダメだろ

541名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:27:17.58ID:Yj14dxQd0
>>535
なんで俺14って書いた?笑
10です!失礼m(*_ _)m

542名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:27:26.40ID:MYRIvkKe0
>>477
おかしいよね
優勝補正と仙一の記者受けが良かったからかな
外木場は過去に受賞済み?だったとか

543名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:28:11.52ID:tNdmihbT0
まあ全日本の抑えが、新人王だろうな

544名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:28:30.53ID:ddRJ6zBE0
佐藤もあの成績で栗林、牧より上って言われるの、恥ずかしいだろうな。

545名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:28:54.62ID:5M9WzDlS0
まあ、最後は顔で決まる

牧と栗林どっちが女性ウケする顔かで

546名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:29:20.07ID:ypgqV+tE0
牧を1位で指名しなかった球団は痛恨やろな。まさか2位まで残ってるなんて

547名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:29:32.91ID:twRigLf+0
珍さん、佐藤は無理筋やでw

548名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:29:39.71ID:ddRJ6zBE0
>>538
だから毎日試合に出なかった佐藤は貢献出来てないってことだね。

549名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:30:35.75ID:Yj14dxQd0
>>540
伊藤将 10勝7敗2.44
奥川 9勝4敗3.26
佐藤 126試合.238、24本64打点
中野 135試合.273、1本45打点30盗塁(盗塁王)

全員新人王に相応しい好成績だろ

550名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:31:06.78ID:raq+Lu7H0
川上憲伸と高橋由伸の時は川上が新人王を取ったからどう考えても投手有利だな

551名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:31:17.59ID:MYRIvkKe0
>>546
2位ですら指名しなかったオリックスとかいう球団があるよ

552名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:31:29.68ID:Yj14dxQd0
>>548
アスペは絡んでくるな

553名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:31:53.67ID:l/4bqTNH0
>>477
沢村賞は権威有る賞だったが記者投票で何度かおかしな結果何度か起きて選考委員会方式に変更された
投票主要部門独占した江川が選ばれなかったのが決定打

554名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:33:53.55ID:CpLg8BJt0
>>531
14勝…??

555名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:35:08.37ID:aG1UxeLS0
こんなの栗林に決まってるやん

556名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:35:23.58ID:Yj14dxQd0
>>550
あれは不思議だったけど投手有利というか2位チームと3位チームの差もあったのかな
あの年は坪井に取って欲しかったけどそりゃ無理だし普通に由伸でよかったと思う

557名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:35:46.04ID:CpLg8BJt0
>>549
マジで全員相応しいのは間違いないな
ただ今年はなぁ
他所のファンにヤイヤイ言われるのも嫌だし今年は栗林で良いわ俺としては

558名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:38:37.66ID:Yj14dxQd0
>>557
なんで栗林がそんなに評価高いのかまったく分かんないんだよね
実質6人でしか争わないセーブ王のタイトルすら取れてないのに

阪神以外から選ぶなら奥川しかないけど
シーズン通した活躍を考えたら佐藤か伊藤しか有り得ないと思う
中野もがんばったけど盗塁王は10勝や24本に比べるとちょっと下かなと思う

559名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:41:11.13ID:4LLtZkM00
栗林は過大評価

560名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:42:08.32ID:IrUYpwiG0
>>550
直接対決の結果が響いたとも言われているがどうなんだろうな

561名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:42:30.56ID:eD3L057v0
>>242
矢野阪神外道すぎ

562名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:42:52.63ID:Tc+/w4oI0
てかペナントレース終わったら即発表でいいと思う
遅すぎだよ

563名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:42:58.23ID:uGZO5MT40
牧の大学時代の打撃成績って、突出したものがなくて以外だった
HR数も通算5本で
よく、1年目から適応したと思う

564名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:43:20.28ID:u7iNDALk0
虎沈黙wwww

565名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:43:37.11ID:CpLg8BJt0
>>558
それはお前がクローザーを軽視し過ぎてるんじゃないかな多分
俺は阪神ファンだけどフラットな目で見たら栗林だな
対抗馬の牧よりも断然栗原だと思うわ
更に金メダルのオマケ付きだし
ただ阪神の3人から新人王出ても全く恥ずかしいレベルではないのは確か
仮に伊藤とかが新人王でもあまり文句は言われたくないね

566名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:44:42.85ID:nqMHCOQb0
伊藤が一番すごいと思うが。あと、2.3イニングで規定に乗って、防御率ランキング2位だけどね。

567名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:44:58.98ID:WxdydgdC0
そもそも新人王て欲しがってるのかね

568名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:45:19.58ID:5M9WzDlS0
まあ、奥川よりは伊藤の方がはるかにシーズン通した数字は良いからな
ランキングするなら

1、栗林・牧
3、伊藤
4、中野
5、奥川・佐藤

ってランクだろうな

569名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:46:13.77ID:oYa7ZIgD0
新人王で順位が〜とか言い出したら
もう負け認めてるようなもんだなw

570名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:47:27.11ID:X94hmKES0
んで、何時頃発表されるんだろ?

571名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:47:47.15ID:Yj14dxQd0
>>565
軽視してるわけじゃないけど
下位チームの選手が新人王取ろうと思ったら最低でもタイトルが絶対条件だと思うんだよね
そしてタイトルの取りやすさでいうとセーブ王は対抗馬がいちばん少ないもの
それすら取れてないのに新人王は似合わないと思うだけ

ただ例年なら取れておかしくない成績だと思う
それでも今年は上位チームにもっと相応しい選手が多すぎるから…98年だっけ?の坪井みたいなもんさ

572名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:48:11.87ID:/WF9T98F0
>>567
球団によっては新人王獲得はむしろ縁起悪い扱いされてる。ハムとか

573名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:48:15.42ID:tEwg7TPK0
前半戦の時点では佐藤当確だと思ってたけどわからんもんだ

574名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:49:08.93ID:eDm+mp+r0
発表遅くね
もうどこが優勝したとか世間みんな忘れちゃったよ

575名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:50:20.37ID:qyGohnnW0
>>9
後者は毎年何人かいるレベル
前者は10年に一度出るか出ないか
そもそも争ってない

576名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:50:23.13ID:mKVSPt5z0
>>567
貰えるもんなら欲しいだろ
ただ奥川だけは見据えてる最終地点が全然違うしどうでもいいかと

577名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:50:23.21ID:XB1aJSF40
どうみても防御率のほうがすごい気がするのだが

578名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:50:52.04ID:Yj14dxQd0
>>569
MVPだって余程じゃない限り優勝チームから選ばれるわけで
新人選手のMVPを決めるなら順位の影響はあって当然だと思うけどどうだろう?

579名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:51:19.03ID:qyGohnnW0
>>18
断然、栗林
アホか

580名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:52:37.44ID:CpLg8BJt0
>>571
セーブ王は取れてないけど内容が凄過ぎじゃね?
フルシーズン投げて防御率0点台はヤバいわ
あと下位チームだから単純にセーブ機会の少なさもあると思う
>>568辺りの感覚かな、俺も

581名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:52:50.75ID:qyGohnnW0
>>28
牧も大したことないよ
20本くらいでとやかく言われても😂

582名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:54:02.04ID:GiPhOrwr0
>>578
歴代の新人王はチームの順位にほぼ比例してる
順位が高くなるほどに人数も多くなる

583名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:56:15.87ID:fnPxEGkH0
希少価値で言えば牧だろうな
投手は新人でも活躍する割合が比較的高いし

584名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 15:56:58.43ID:PdXI6rPh0
中野さん盗塁王おめでとう

585名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:00:11.38ID:Yj14dxQd0
>>580
すごいとは思うけど凄すぎるとは思わない…というか、俺はあまり抑え投手の防御率は気にしないからなぁ
栗林ですごいと思うのはセーブシチュでの失敗が0回ってとこ
それは素直にすごいと思う

ただ栗林のせいではないがチームが弱すぎたことが大きなマイナス
もっと強いチームにいたら新人王になれたかもだし
ヤクルトにいてセーブシチュ失敗0だったら
MVPだって有り得たとは思うけど
チームが弱いんだからこればかりはなんともしがたい

586名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:01:08.67ID:pSg7Bc490
五輪金メダルの立役者も加味して栗林しかあり得ん
牧も凄い成績なんだろうけど正直地味過ぎた

587名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:04:04.03ID:5M9WzDlS0
>>586
顔の差はデカいよな
投票だけに

588名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:06:23.74ID:imjitA6U0
>>586
栗林に異存はないけど五輪と新人王に何の関連性が?
それなら奥川のほうが余程意味のある活躍してるでしょ

589名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:06:31.26ID:P9VSdYUQ0
トライアウトの合格者のほうが気になる

590名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:07:10.35ID:qyGohnnW0
>>571
こんな馬鹿だったら野球界終わってんな笑笑

591名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:08:34.71ID:uGtiXrIR0
防御率0点台、30セーブ以上、セーブ成功率100%

岩瀬も藤川球児も大魔神佐々木もこの3つを同時に達成したことはない

592名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:09:24.13ID:XgpBpg0s0
成績が甲乙つけがたくて社会人経験者と大卒なら大卒にあげたいね

593名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:09:48.76ID:EMUIBW7x0
横浜は4番佐野がホモビに出演しているような球団だぞ
しかも最下位
そんな球団でのんびり3割20本打ったところで、
優勝争いしている球団の選手と同じ次元では語れない

594名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:10:18.26ID:f0j7KJ7L0
>>585
> もっと強いチームにいたら新人王になれたかもだし

記者の投票操れる権力者様が5chに書き込む時代

595名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:11:43.85ID:vn7oRa2E0
新人王って賞金でるんだっけ?
どっちも新人王にするとなると金がネックになるのかね

596名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:15:06.46ID:z8ScGMs90
リリーフだから不利
社会人経験者だから不利


こんな概念持ち出す奴いるんだな
初めて知ったわ

597名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:18:27.53ID:OpldgY+s0
牧は新人でこの成績は凄いって言われているが、新人でってつける時点で栗林の方が上なんだがな

牧は歴代の新人との比較で
栗林は歴代の名選手との比較だから

598名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:20:06.09ID:1+KBPfn+0
リリーフの価値が低いのは当たり前じゃないの
先発のが価値が高いに決まってる
こんなんメジャーなら牧が大谷レベルの支持を集めて圧勝よ

599名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:21:00.46ID:Tb6nGqBb0
牧と栗林は議論になるのはわかるけど佐藤とか言ってる奴はなんなん?
デイリーの記者以外投票しねーよ

600名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:22:36.81ID:5M9WzDlS0
>>599
ただの釣り師
スルー推奨

601名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:22:45.10ID:Yj14dxQd0
>>596
リリーフは自分で試合を勝ち導くのではなく
周りが渡してくれたバトンを受けて走るだけだからね
とても大事な役割ではあるけど主役じゃないし評価は少し下がるのが当たり前

>>597
先発投手は有史以来チームに6〜7人いて、さらにそれを狙う選手も多い
抑え投手なんてここ20年くらいのもので、しかも基本的にはチームに1人
栗林の成績はすごいけど比較対象の数が少なすぎるのもある

602名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:23:13.85ID:5w3exrCg0
>>599
なんで先発とリリーフの比較になってんの?
だったら牧もチームの4番との比較なら負けるでしょ

603名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:27:28.08ID:BBCB3jJD0
リリーフ貶す奴が必死で笑える

604名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:28:28.13ID:p0bqjYwD0
中継ぎは軽視されがちだからわからんぞ

605名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:28:42.47ID:oFsizm8/0
中野か佐藤だろ

606名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:30:15.64ID:8OW0rSIV0
>>598
メジャーだって去年Devin Williamsとかいう
ナリーグの中継ぎ投手が防御率0.33 WHIP0.66で(短縮シーズン)で
新人王、サイヤング7位 MVP18位
この二つの数字が突出したらそれくらいはいく

607名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:30:47.49ID:Yj14dxQd0
>>600
顔が大事とか言ってる人とは見方が違うだけ

144試合のうちより多く試合に出られる野手の方が投手よりは有利だし
自分で試合を作る分、リリーフよりは先発の方が価値は高い
なによりプロだからチームの勝利が最も重要

そして佐藤は126試合に出て24本打った
先発で10勝して防御率2点台の伊藤も素晴らしい
ヤクルトの奥川も9勝3.26だから例年なら新人王クラスだが、通年活躍したわけじゃないので評価は少し下がる。その代わりチームは優勝したのでそこは評価を上げて当然

今年の主な候補はこの3人

中野はタイトルホルダーだが盗塁王だからちょっと同等の評価はしにくいから
栗林と牧はBクラスで結果が伴ってないし、そこから逆転するならタイトルが必須だけどどちらも取れなかった
なのでこの3人は残念ながら相応しくない

正直今年の6人は例年ならみんな新人王クラスだけど
今年は上位チームに有力選手が多すぎるから仕方ない

608名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:31:11.03ID:QBn5UbdY0
>>601
ここ20年て、江夏とか知らないの?

609名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:31:18.57ID:0ro2GmLU0
>>595
どっちも新人王なんてケースは得票数がぴったり同じでないと生まれないから心配する必要はなかろう
実際前例はない

610名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:31:33.66ID:BfvuITHD0
オリンピックも頑張ったから栗林でいいけど
牧にも賞金が匹敵するくらいの特別賞をあげてほしい。

611名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:32:02.84ID:rMVR+eJO0
牧だろ

612名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:33:27.84ID:AU6yzeL30
>>601
セーブがつく場面を任せられる投手はチーム内の競争に勝って
たった一人守護神に選ばれてるんだから、
比較対象が少ないから価値が下がるなんてことはあり得ない

613名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:34:00.32ID:Yj14dxQd0
>>608
江夏のような例外はいても全チームが9回限定に近い形のリリーフを置くようになったのはここ30年の話
それでも前半10年くらいは先発完投の価値が高くてセーブシチュでも登板しないことだってあった
役割分担が当たり前になってサンプルが増えたのはここ20年だと思うけど、間違ってるか?

614名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:34:21.38ID:mrJEjNXf0
レベル低いからどんどん記録作られる

615名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:34:46.05ID:0GTBFimr0
エース〉主軸〉抑え〉中継ぎ

一般的な評価はこんなとこやろ
牧が新人王で栗林が特別賞

無関係とはいえオリンピックで抑えして金のインパクトは強いか

616名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:35:54.26ID:Yj14dxQd0
>>612
またアスペがいるよ…
価値が下がるとかじゃなく、サンプル数が少ないから0点台で30Sが過去〇人め、とかが少なくなりやすいって話

617名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:36:29.23ID:8OW0rSIV0
>>613
おじいちゃんになると年の進み方の感覚が遅くなるが
「ここ20年」って言ったら2001年からなので
ここ35年くらいは経ってるんじゃないですかね

618名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:36:32.71ID:rr8qDwMg0
阪神番記者の組織票を舐めんな

619名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:36:56.13ID:LsDzuSoQ0
中野はダントツ失策王と盗塁王の二冠
ぶっちぎのリーグWARワースト
はっきり言って阪神だからレギュラーなれただけだよ

620名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:37:37.67ID:Yj14dxQd0
横レスする奴はちゃんとレス元を読み直してからにしてくれ
頭の悪いツッコミが多すぎる

621名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:37:47.33ID:0GTBFimr0
>>607
牧か栗林(笑)
他にも票が入ってもおかしくはないが2強の争いだぞ(笑)

622名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:39:09.95ID:VzluluW30
>>613
ここ20年で5人くらいしかいないんでしょ、十分すごくね

623名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:39:38.49ID:NtIsRhum0
珍はネタならもっと面白いこと書けよw
なんだよ佐藤とかw

624名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:40:13.89ID:1+KBPfn+0
>>606
その選手のWARはFanGraphs版で1.4だからね
これを上回る新人野手がいなかったから受賞できたんだろう
リリーフの場合、どれだけ活躍してもガニエの4.7ぐらいが限界だよ
投球回数が少ないのだから価値が低くなるのは当たり前の話

625名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:41:00.42ID:V0pAMvWx0
セントラル:栗林
パシフィック:宮城

以上

626名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:41:07.13ID:vSfQb7hs0
>>614
ここ数年は個性的な選手が少なくなってレベル下がる一方だったからな
40前後の選手が各チームにレギュラーでいるくらいだったしやっと世代交代の兆しだな

627名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:42:07.71ID:5M9WzDlS0
>>607
顔は大事
メディアにとっては話題性は大きな予想
それを理解しないと新人王の予想はできんな

628名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:43:22.68ID:Yj14dxQd0
>>617
意図を理解して突っ込んでる?

なんでここ20年にしてるかと言うと
上原、松坂とかがデビューした頃はまだ先発完投が理想だったろ?
先発全員がそうだったわけじゃないが、完投を目指す投手は今より多かった
それがだんだんと6回100球めどみたいになっていき、リリーフ登板機会が増えた
今ではセーブシチュなら完封ペースでない限りエース級でも守護神を出すようになった
だからセーブの数自体は昔より増えやすくなってきてる

こういうシステムが全チームでそこそこ共有されて「サンプルが増えやすくなって」きてから20年くらい、という話

629名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:44:51.99ID:e4QtYTZc0
立浪「今年はレベル低いな」

630名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:46:05.97ID:vSfQb7hs0
>>610
オリンピックを選考基準に入れちゃうとすればNPBも日和ってるなあって思っちゃうけど
まあ今の日本野球の勢いじゃあ仕方ないか

631名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:47:57.66ID:Yj14dxQd0
>>622
すごいのはすごいよ
別に栗林がすごくないなんて言ってない

ただ20年で5人と言っても守護神ってのは最大でも20年で240人しか出てこない
実際は何年も同じ人が務めるからもっと少ない

対して野手記録だと20年でも候補者は最大2000人くらいになるのよ
先発投手でも各チーム6人として700人くらいになる
だからここ何年で〇人目、みたいなものはリリーフの方が少なくなりやすい=その価値は低くなる、という話

繰り返すけど栗林はすごいよ
セーブシチュ失敗0回なんて普通の年なら間違いなく新人王レベルでしょ
でも今年は上位チームに候補が多いから栗林よりもっと相応しい選手がいるんじゃないの?と思ってるだけ

632名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:50:07.25ID:aozvwM390
むしろ佐藤中野の票数に注目だわ

633名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:51:11.12ID:vSfQb7hs0
>>631
まあ日本の基準だと上位チームの選考が有利になるのはあるよね
MLBだとポストシーズン出られないカスチームから普通にMVP出るけどw

634名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:54:04.55ID:su4EgEWY0
>>632
そんな感想どうでもいいから
今クローザーを軽視している監督がいたら教えてくれ

635名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:54:28.86ID:oFsizm8/0
優勝争いをしてないチームは気楽だから割引や
ヤクルトか阪神以外から選ばれると歪だ
奥川佐藤中野の誰かや

636名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:55:08.15ID:8OW0rSIV0
>>624
同年WARにすると1.6くらいのマエケンがサイヤングがWHIP0.750で2位だったけど
その二つの数字が優れてるとWARの良しあしは貫通する

>>628
言いたいことはわかったけどその結論が佐藤・伊藤将の方が上なら
その無理筋を通すための珍カスの屁理屈にしか聞こえないw

637名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:57:02.90ID:eFRFo4MP0
栗林に決まってるだろう
掛けてもいいよ、もし栗林じゃなかったら30年に及ぶ俺のカープファン人生を辞めるよ。

638名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:57:32.35ID:vSfQb7hs0
まあチームの順位最大限加味しても佐藤中野は無いから諦めろw

639名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 16:58:54.85ID:vSfQb7hs0
>>637
そんなこと言うなよ
カープファンならそう思って当然だから辞める必要は無い

640名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:00:21.87ID:GiF2DgWC0
クローザーという役割自体を貶している奴って日ごろからそうなの?
それとも栗林が取りそうだから言ってるの?

641名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:00:38.07ID:259l8H4V0
中日ファンの俺が公平な目で見て栗林。牧は特別表彰

642名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:00:56.12ID:MqVORyap0
実績だけなら牧栗林だけど投票だから栗林佐藤だろう

643名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:02:10.14ID:2LRoOLhU0
98年新人王争い

川上 憲伸(中日1位)26試合 14勝6敗 防2.57
高橋 由伸(巨人1位)126試合 率.300 19本 75点
小林 幹英(広島4位)54試合 9勝6敗18S 防2.87
坪井 智哉(阪神4位)123試合 率.327 2本 21点

この年もヤバかった

644名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:03:14.44ID:raMB50XS0
3位は誰かね
阪神票は3人に割れるから3位は奥川かも知れん
伊藤とか結構すごい成績だと思うけど一番入らなそう

645名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:04:52.09ID:ozf2Ktk20
>>640
貶めているつもりはないが先発>リリーフなのは常日頃からずっと思ってるよ

646名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:07:30.89ID:O+SDz5MQ0
先発の方が上ってな
牧が先発ピッチャーならわかる理屈だが

647名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:08:47.71ID:F02kJ13I0
>>590
珍カスですから

648名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:09:32.85ID:ozf2Ktk20
>>643
この年だって坪井が首位打者を取れなかったから2位チームの川上が新人王になった

それと同じで栗林はセーブ王を取れなかったから新人王には相応しくないだろうと俺は思う

649名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:09:40.17ID:hiDs5syB0
ヤクルトか広島か阪神かというわけだねえ。

まあ ヤクルトだろうなあw

650名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:11:20.77ID:AU4X1WO30
>>643
MVP獲って、一応MLBにも行けた憲伸
借金のカタと言われたけど選手で活躍、監督もやれて今後も安泰の由伸
チームを転々としたけど長く現役をやれてコーチでも活躍の坪井
酷使で速攻つぶれた幹英、この4人で1人負け

651名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:12:28.69ID:ozf2Ktk20
>>649
奥川は年間通して活躍してないのがマイナスで優勝したのがプラス

俺としてはやっぱり伊藤のほうが上だと思っちゃうけど奥川が取るなら異論はない

652名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:13:17.48ID:8OW0rSIV0
「どの選手が一番優れてるか」ではなくて
日本の記者投票で誰が一番票を集めるかの予想だったら
阪神番が徒党を組んでも近本を勝たすことができなかったという直近の実績+
五輪とシーズン実績をわけて考えるような忠実な投票行動をする奴はいない+
WARなんか誰も気にしてない

というのを加味してやっぱ栗林やろ

653名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:15:19.74ID:hiDs5syB0
>>651
な、そう思うだろ?
いちばん無難よ。

654名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:15:54.67ID:UUGGli4C0
栗林は先発じゃないから大したことないって言うんなら
牧も4番じゃないから大したことないな

655名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:16:16.17ID:YhWrREly0
投手と野手だしもうW受賞でいいよ

656名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:17:08.38ID:FzRv+Ute0
栗林で新人王決定済み。
牧も特別賞もらえるから心配するな。

657名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:17:23.66ID:tb0CqIJf0
栗林はオリンピックの活躍がでかいんだよな

658名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:20:11.13ID:hiDs5syB0
カープか
あきらめられないかw

659名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:20:31.67ID:ozf2Ktk20
>>654
意味が違いすぎる
リリーフは言わば代打や代走に近い

660名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:20:46.14ID:zctYgsmd0
伊藤、奥川、中野、新人特別賞

661名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:20:48.30ID:QOL9iF8g0
牧は「新人にしては」って条件付きだから

662名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:21:11.84ID:pbHYTJzH0
新人特別賞多すぎて草

663名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:21:20.74ID:vSfQb7hs0
>>657
本来は関係無い話しなんだけど記者投票なら影響デカいわな

664名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:21:36.03ID:zctYgsmd0
佐藤輝も新人特別賞

665名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:21:49.30ID:pbHYTJzH0
新人王は栗林

666名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:22:04.02ID:tNdmihbT0
やっぱり栗林じゃんw

667名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:22:13.01ID:6Lsoq4N20
栗林か

668名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:22:13.84ID:zctYgsmd0
速報、新人王は栗林!!

669名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:22:19.50ID:6mSW+dZQ0
>>4
阪神ファンだけど、佐藤はない
59打席ノーヒットが痛すぎた、復調の手が打てなかったコーチ陣の責任よ
実質、栗林と牧の一騎打ち、たぶん栗林だと思うが
例年なら、中野や佐藤、伊藤の阪神勢も可能性は十分あったが
栗林と牧がそれを上回り過ぎる安定感

670名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:22:25.47ID:XgpBpg0s0
特別賞多すぎやろ

671名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:22:44.77ID:3DR8iRDH0
ちんちん王かよ

672名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:23:07.13ID:hSFz6+zR0
栗林良かったな
抑えは何年やれるかわからんから
もらえるだけもらったほうがいい

673名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:23:13.28ID:6mSW+dZQ0
>>670
それだけ候補が多過ぎたのよ今年は

674名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:23:25.31ID:MqVORyap0
記者投票ならそうなるわな

675名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:23:29.32ID:tNdmihbT0
同性愛サロンの勝ちか

676名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:23:37.38ID:SHBuSNOM0
特別表彰こんな多いの初めて見た

677名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:23:49.93ID:EXfI6H7z0
牧を推すやつは「ニ遊間の重要性がー」とか言って上位のショートの威を借り、栗林を落とすために「リリーフは〜」と言って「クローザー」であることには触れない

678名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:24:20.38ID:hiDs5syB0
マジかwおめw

679名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:24:41.02ID:WuXtnxQ/0
まあそうなるわな

680名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:25:14.49ID:th1gZwAz0
牧はビジュアルがよくないんだよね

681名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:25:24.36ID:4KCoNrTL0
必死に牧と佐藤って言ってた人、生きてる?

682名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:25:43.39ID:f0j7KJ7L0
ID:Yj14dxQd0

大先生の弁明まだ?wwwww

683名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:25:53.58ID:6mSW+dZQ0
>>676
そりゃ盗塁王のタイトルホルダー、新人左打者のプロ野球記録塗り替え、高卒2年目で9勝で日本一に貢献なら、特別表彰にはなるわ

684名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:25:57.72ID:PCI78E9M0
佐藤はネタだから

685名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:26:24.55ID:rzhLXcPU0
特別賞多すぎる 例年なら皆取れるだろうけどさぁ

686名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:27:23.57ID:Yj14dxQd0
まあそりゃ栗林だよなw

687名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:27:28.90ID:pbHYTJzH0
セリーグだけでこの人数だからな

688名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:27:46.72ID:WuXtnxQ/0
栗林
歴代でも滅多にいないレベル


毎年10人くらい入るレベル
新人にしちゃ凄い


そもそも比較にならない

689名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:27:57.48ID:MqVORyap0
記者投票の栗林
実績の牧

690名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:28:13.01ID:4KCoNrTL0
牧は運が悪かったな
ピッチャーとバッター比べるのに無理がある、
そろそろ投手野手と一人づつにしてほしいわ

691名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:28:30.00ID:JgPuZydi0
普通に栗林だよな、どう考えてもw

692名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:28:32.55ID:EXfI6H7z0
最初っから栗林確定言ってただろ
何がニ遊間ガーだよww

693名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:30:19.42ID:0ro2GmLU0
票数の内訳は出てるんか?

694名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:31:46.27ID:wCY4jzcI0
牧が佐藤中野と同列に見えてなんだかなあ

695名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:32:15.34ID:hmX9Epql0
佐藤とはなんだったのか?

696名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:32:41.27ID:TkE8jSX00
各リーグの新人王って1人だけ?
それなら牧より栗林だな
栗林の37セーブ、防御率0.86はもはや球界を代表するレベル

697名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:33:27.67ID:wCY4jzcI0
仮に栗林がいなかったら牧単独受賞で特別賞なかった可能性ある?さすがにそこまでではない?

698名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:33:33.70ID:U5N0qRnv0
>>688
栗林
新人、ベテランを問わず、過去にほとんどいないレベルの成績


新人としては過去に数えるほどしかいないレベルの成績
新人に限定しなければ、毎年のようにいる選手w

699名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:35:38.00ID:ozf2Ktk20
>>697
先発で2ケタの伊藤と9勝&優勝の奥川がいるから普通に特別賞はあったと思う

700名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:36:09.98ID:44IJ3L5A0
栗林は今年がピークであとは右肩下がり

701名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:36:22.38ID:ou1sG5fO0
伊藤大海は他チームならもっと勝ってたのに運がないな

702名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:36:35.25ID:J027+jw20
何でヤクルト奥川と阪神伊藤のwarがこんなに違うんだ??
伊藤の方がかなり防御率がいいのに。
奥川は運が左右する勝敗で負け数が少ないからか?

703名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:36:54.16ID:okzM89w+0
今年のルーキーすげ〜な

704名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:37:03.88ID:pbHYTJzH0
結局普通に栗林と宮城かよ

705名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:38:23.19ID:FzRv+Ute0
牧選手、新人特別賞おめでとう。

牧推しで暴言吐いてたアホは、
もう野球見るな。

706名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:38:40.43ID:qt2Qiokg0
牧には珍記者とかケロイド記者の固定票無いからキツいな

707名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:40:39.56ID:v+z++X5K0
>>643
これ今見ると、普通に川上しかなくね?揉める要素なし

708名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:41:00.19ID:SNhrSwMv0
記者投票無くなったら阪神の選手が賞取るの10年に2人とかになるだろう

709名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:42:01.51ID:FnXS2u340
>>650
小林幹英は投手コーチとして活躍して
広島のセ・リーグ3連覇に貢献したよ

710名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:42:05.72ID:FnXS2u340
>>650
小林幹英は投手コーチとして活躍して
広島のセ・リーグ3連覇に貢献したよ

711名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:42:26.29ID:TkE8jSX00
牧は成績が新人離れしてたが、栗林は球界トップレベル
接戦のように見えたけど文句なしだな

712名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:43:34.30ID:8OW0rSIV0
>>702
パークファクターとかチームの守備とか奪三振率の高さなどを考えると
奥川の方が自分の投げた要素で実際の勝ち負けにかかわらず試合を作ってるから上や、
と計算式の中でみなされるから

713名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:43:43.17ID:P9ppSGED0
阪神

714名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:45:03.84ID:IHBuRsZn0
>>34
大野「は?」

715名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:46:41.36ID:BcRNrPmg0
阪神はこんなにいい選手が入ったのに優勝できなかったのはナゼ?

716名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:47:01.78ID:g1uOWL0M0
牧は新人としては凄い記録
栗林は新人無関係で歴代トップと比べられる成績だから仕方ないね

717名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:47:20.31ID:rzhLXcPU0
誰もセパの新人王に文句ないのに栗林の成績でイキって牧を煽るようなゴミクズがいるせいで栗林の印象が下がるわほんまくそ

718名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:47:28.15ID:Jnb5rviA0
栗林は新人王になると短命になる広島ジンクスがあるから敢えて特別賞でお願いします
牧の数字は坪井と由伸の良いとこどり+内野だから牧に新人王でも文句はないでしょ

719名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:48:01.65ID:oYa7ZIgD0
いい加減新人王争いで順位が〜はやめようや
これ言い出したら負けだわw

720名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:48:16.83ID:nhm7wk630
牧=佐藤=奥川=伊藤=中野

雑魚ファイブw

721名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:48:33.83ID:euiinbqo0
特別賞ってなんの価値も無い賞じゃねーか
牧、かわいそう

722名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:49:36.29ID:Pzpt7+Ne0
NPB AWARDS 2021
新人特別賞

以下の選手は新人王に匹敵する素晴らしい成績を残したため表彰
ヤクルト 奥川恭伸
阪神 伊藤将司
阪神 中野拓夢
阪神 佐藤輝明
DeNA 牧秀悟

広島・栗林良吏の新人王が決定的


いくら何でも牧かわいそうだわ

723名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:50:40.94ID:pSg7Bc490
>>588
記者投票だって事を忘れてるな
印象が大事なのよ

724名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:51:44.65ID:fKBN2NQe0
>>722
先に新人王発表したらいいのにね。

725名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:53:04.30ID:pSg7Bc490
まあ当然やね
他の選手も素晴らしい成績だし豊作年ですな

726名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:53:04.88ID:1/38W4ax0
>>453
抑えの地位向上を求めるなら、別に抑えの賞を作るべきだろうな
スポンサー撤退でファイアマン賞とか無くなったから、新たな賞を作ればいい

727名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:53:46.88ID:7kYeh7/w0
牧可哀想
ベイスじゃなきゃ取れてた

728名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:53:48.20ID:64ErW4dv0
>>722
佐々木も入ってない

729名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:53:49.18ID:4TigtaPY0
来年以降壊れそうな栗林にやっとけ

730名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:54:27.11ID:Z2VLJBBA0
>>718
小林幹英

731名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:54:44.41ID:FzRv+Ute0
>>706
お前は日本から出て行け

732名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:56:14.92ID:w+xBNuDt0
久慈とか松本哲也とかがもらった年もあること考えたら大豊作だな

733名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:56:45.74ID:adGcKJFR0
セントラル・リーグ
選手名 球団 得票数
◎ 栗林 良吏 (広) 201
牧 秀悟 (ディ) 76
奥川 恭伸 (ヤ) 12
佐藤 輝明 (神) 8
中野 拓夢 (神) 5
伊藤 将司 (神) 4
https://npb.jp/award/2021/voting_rok.html

圧倒的ではあったな

734名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:56:58.48ID:adiRE7tB0
まぁ、栗林の数字が異常過ぎたからねぇ
どの年でもほぼ確実に新人王だし、チームが優勝してたらMVPでもおかしくないレベル
牧、伊藤は他の年なら新人王取れるレベル、奥川中野は年度によっては新人王とってもおかしくないレベル
佐藤はハズレの年なら新人王取れてたかもねレベル

735名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:57:20.46ID:mSBBZq8z0
>>14
ヤクルトファンってホントキチガイ多いなw

736名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:58:17.96ID:BPv7I56P0
>>585
弱いチームの抑えでこれだけの成績の方がよっぽど凄いだろうに。

737名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:58:28.41ID:TkE8jSX00
>>720
雑魚ではないだろw
不運ファイブ

738名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:58:38.52ID:LSf/pIJf0
今年そんなルーキーよかったのは
コロナでアマの試合が減って過度に消耗して怪我しないのが
よかったんじゃないの?

739名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:59:13.18ID:BPv7I56P0
>>735
いや、阪神ファンの方が凄いぞID:Yj14dxQd0

740名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:59:15.94ID:EXfI6H7z0
>>733
びっくりするほど妥当な数字

741名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:59:15.99ID:miXdZEBg0
ぶっちゃけ、佐藤は後半に故障でもして全く出場しなかった方が票数多かっただろうな
それぐらい前半の成績とインパクトは凄かった

742名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:59:25.39ID:j62yt0vf0
>>734
これでいくと特別賞は牧だけでいいな
他の4人と同列にしては可哀想

743名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:59:37.57ID:d5pIOwsI0
川上憲伸 111票
 高橋由伸  65票
 坪井智哉  12票
 小林幹英  5票
 無  効  3票

「本当にうれしい。誰が取ってもおかしくないと思っていました。打者に向かっていく姿がアピールできたのでは」
 受賞の報を聞いた川上は興奮気味に口を開いた。
予想外でもあった2位・高橋との46票差は、22打数1安打に終わった直接対決の結果が大きかったのだろう。

744名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 17:59:58.89ID:TkE8jSX00
>>733
そりゃそうだろうな
一瞬だけ迷うけど普通に考えれば栗林

745名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:00:50.48ID:yXyNArGQ0
>>733
阪神ファンはちょっとアレだけど、野球はよく知っているから
佐藤だのアレコレ言っても新人王が栗林なのは分かっていたと思うw

746名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:00:52.02ID:EXfI6H7z0
>>737
不運なのは牧だけで、あとのはおこぼれフォーだよw

747名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:01:46.13ID:rzhLXcPU0
>>733
佐藤にいれた8人笑 59打席連続無安打をプラスにでも捉えてんのか

748名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:02:05.07ID:fKBN2NQe0
>>733
この数字の差は少し大きすぎる気はします。
WARを見ると牧選手の方が大きく貢献してるらしいので

749名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:03:08.82ID:M3BqgZR+0
アウォーズじゃなくてアワードって読むんだっけ?

750名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:03:15.63ID:jsgWDPmy0
>>739
そいつ阪神ファンだよ
ヤクルトディスりしてるだけ
プロ野球スレも阪神ファンがヤクルトスレ荒らしてる
キチガイの多さダントツトップの阪神ファンは放置しとけ

751名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:03:30.68ID:mSBBZq8z0
まあ、野球選手はルーキーの1年だけ活躍すればいいというものではない
要は、今年以上の成績を今後もずっと残せるかどうかが一番大事
その意味でも、栗林+4人のこれからが楽しみだね
みんなプロ野球の歴史を塗り替える記録を作るだけの資質があるからな
新人王だけ獲ってあとはパッとしない選手にだけは、くれぐれもならないで欲しい

752名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:04:02.47ID:uGZO5MT40
新人でタイトルを取ったが、新人王を逃した選手

村山 最優秀防御率
江夏 最多奪三振(当時はタイトル扱いなし)
岩瀬 最優秀中継ぎ
近本 最多盗塁
中野 最多盗塁

阪神の選手が4人もw

753名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:04:38.78ID:IrUYpwiG0
>>722
せめて特別表彰を牧だけにしてやればいいのに

754名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:04:41.32ID:fKBN2NQe0
>>751
楽しみではないのはどなたですか?

755名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:04:52.22ID:ZLpE+5Wb0
>>751
阪神高山の悪口は禁止

756名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:07:33.68ID:CJu9IzQD0
広島新人王多くない?
小早川、川端、長富、その他もろもろ

757名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:07:52.21ID:Z2VLJBBA0
>>753
せめて奥川は

758名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:09:08.99ID:adiRE7tB0
阪神は誰か1人に票を集めたら15票で、奥川より上になったんやな

759名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:09:33.02ID:U5N0qRnv0
>>738
オリンピックが影響している可能性も高い。
新人にとって連日のように1年間ずっと働くのは初めての経験でもあり、後半に入ると疲れが出たり弱点を突かれ始めたりと厳しくなってくる。
オリンピックにも呼ばれて酷使された栗林以外は、真夏のクソ暑い辛い時期に1ヵ月の長期休暇をもらえたw

760名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:09:48.97ID:vNNdVpb40
12回制度でこの成績なわけないよな

761名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:09:50.03ID:5qQown/K0
はっきりいって佐藤までの3人全員に新人王あげていいレベル
でも栗原だろうな

762名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:10:15.94ID:miXdZEBg0
伊藤 将司

今年入団の新人たった1人の10勝到達(セリーグ5位タイ)
規定投球回数にたった3イニング足りなかったが、防御率2.44で実質セリーグ2位

こいつも実はとんでもない成績
過小評価されすぎ

763名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:11:21.08ID:vNNdVpb40
クローザーはねーだろ

スタメンと
先発投手が野球の中心やろ

中継ぎなんて控えみたいなもんだろ

764名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:11:37.81ID:iPR7x4Hy0
クリリンやったー!

765名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:11:38.60ID:WIMPSHa30
まさに残当

766名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:12:10.31ID:vNNdVpb40
同級生

岡本 二年連続2冠王
栗林 新人王

うーん

767名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:13:07.91ID:xle+JL9g0
10勝して新人王取れないって初?

768名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:13:16.45ID:hQIrf9ge0
新人王を獲れなかった選手たちはメジャーで新人王を獲れるように今後も頑張れ

769名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:14:11.47ID:0ro2GmLU0
>>767
高卒1年目に300イニング投げて20勝しても新人王とれなかった年もある

770名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:15:13.71ID:X4sENa4h0
やっぱり栗林だよな
さすがゴールドメダリスト
若き日本の守護神

771名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:15:16.48ID:fKBN2NQe0
>>763
中継ぎ控えは言い過ぎだ。
栗林選手が中継ぎのまま同じ成績残しても選ばれたか、というと
中継ぎの過小評価または抑えの過大評価ではあるかもしれない

772名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:15:40.82ID:vNNdVpb40
セカンドであの成績
かたやクローザー

どっちがほしいってあきらかやん
クローザーなんて外人でどうとでもなる

773名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:16:48.56ID:VLBkYSJz0
今年の新人王争い
レベル高すぎだったね

774名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:16:58.29ID:iXawEf4t0
「新人の中で誰が今期最も優れた成績を残したか」
「新人の中で誰が今期最もチームやプロ野球興行に貢献したか」
「新人の中で誰が最も優れているか」

新人王の意義って投票する記者に明確な表現で共有されてんの?

775名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:17:06.97ID:8fwVg61P0
>>733
そりゃそうだろ
妥当な結果

776名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:17:46.21ID:2O06I0j20
>>767
いっぱいいる

777名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:17:50.26ID:xle+JL9g0
新人王候補3人出して優勝できなかったチームがあるらしい

778名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:18:09.88ID:NnmkvfPF0
>>772
しょせん山田以外では?
守備は菊池のはるか下

779名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:18:24.17ID:EXfI6H7z0
>>772
頭おかしいのか?
栗林を超える外人クローザーはとっととメジャー行くわけだがw

780名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:18:40.33ID:7Qj99OaA0
>>733
>ディ
「横」でいいじゃん

781名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:18:47.77ID:NnmkvfPF0
山田以下の間違い

782名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:19:24.13ID:MGVdws/W0
全日本選抜で牧がセカンドで選ばれるわけないからな
栗林は選ばれるだろうけど
9回ではないかもしれんが

783名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:19:53.99ID:J027+jw20
>>712
教えてくれてありがとう。
でも新人で投球回が105なのにセリーグの中でも
2位になるとか計算方法に疑問はありそう。

最多勝の青柳よりも上とか。
抑え投手と敗戦処理の投球回が同じ扱いってのも?

784名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:20:06.30ID:raMB50XS0
牧はセカンドとしては守備が下手なんだよな
一応守れるってだけで近いうちにサードかファーストにコンバートするんじゃないか

785名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:20:18.63ID:BiavBbvA0
予想通りの栗林と宮城か
しかしセの特別賞多くね?牧だけで良かったろ

786名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:20:29.77ID:59YEQNROO
セは接戦だな
両者レベル高いじゃん、佐藤ww

787名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:20:45.80ID:4g3nrqtQ0
今年は突き抜けた新人いなかったから選考大変だね

788名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:20:56.33ID:G/w/30Pj0
佐藤クンは口臭がキツいので、お店に来ても私を指名しないで下さい。

789名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:21:02.33ID:1nnb/VTK0
クリリンおめでとう

790名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:22:44.79ID:u+Q1wZVA0
>>787
5ちゃんの見すぎw
栗林が圧倒的だったよ

791名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:22:47.07ID:XV8qapXJ0
ベイファンだけど、普通に栗林
とにかく終盤で逆転負けが多くて気が滅入ったから羨ましくかったわ
多少打てないとかどうでもいい
リリーフ陣崩壊が1番腹が立つ

792名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:23:03.05ID:vNNdVpb40
>>779
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

793名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:23:31.05ID:7UucDw7a0
栗林がダントツで草

794名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:25:45.69ID:vNNdVpb40
奥川20歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

栗林25歳wwwwwwwwwwwwwwwwww

岡本二年連続2冠王
25歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

795名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:26:40.05ID:nPFMLxb/0
栗林なんて社会人でヅルいぞ
高卒19歳の奥川にやれよ

796名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:26:44.58ID:vNNdVpb40
奥川優勝争いというか
優勝wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

797名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:27:36.32ID:vNNdVpb40
栗林

金メダルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

金メダルの価値どれぐらいやwwwwwwwwwwwwww

ペナントレース優勝とどっちが高いwwwwwwwwwwwwww

798名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:27:45.35ID:+HL5S1XA0
これは投手のが分があるかな
両方でもなんとも思わんが

799名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:29:05.57ID:JIiOn+ir0
投手と野手部門に分けたらいいと思う

800名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:29:13.65ID:CYHmYJHx0
はい予想通りの大差な
牧とか言ってたやつは野球知らないやつw

801名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:31:30.12ID:JQsM2KE20
まぁ素人さんは佐藤キュンと六甲おろしでも歌ってなさいw

802名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:31:32.77ID:O8widUuX0
投打分けろ豚は去年のセリーグなら誰を野手新人王に選ぶの?
豚「あのお…そのお…が、該当者なしでぇ…」
発想が短絡的すぎるんだよ
今年が異常なだけなのに

803名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:34:56.04ID:V0pAMvWx0
>>733
阪神のひと桁カス3匹は特別賞すらダメやろwww

804名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:34:59.35ID:hZWRgWzu0
>>733
やっぱそうだよなw
阪神票は割れたな
阪神に取っては収穫の多い年だったってことだわな

805名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:38:19.82ID:1+KBPfn+0
ま、NPBの記者投票なら栗林になっちゃうんやろなあって感じだな
WARでこれだけ大差が付いてたら本来比較にならないレベルで牧なんだけどね

806名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:40:27.85ID:C15Agi3m0
>>702
伊藤はFIPという数値が良くないから
FIPが関わるWARも悪くなる
伊藤はセイバー的には防御率以上に打たれ安いピッチャーと言う事だな

807名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:41:04.65ID:CYHmYJHx0
>>805
打者と投手の比較でなんの意味もない数字

808名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:41:47.35ID:P+Kpb/SG0
>>805
見苦しすぎんぞ恥ずかしい

809名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:43:48.94ID:xcBqv29y0
芸スポは「誰よりも勝利に貢献した松井」って設定をぶち壊されて以来ずーっとWARを敵視してるよな

810名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:44:41.60ID:tb0CqIJf0
>>663
やっぱな・・

811名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:45:07.69ID:acMgYfOF0
>>805
お前以外全員当然に栗林だと思ってたぞ?頭やべーな

812名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:45:30.78ID:liLm4kJy0
まあ栗林でいいだろ
それより佐藤だの中野だの伊藤だのに入れてるゴミ記者はもう関わるな

813名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:47:11.10ID:Z6IRGvk90
牧はこの後更に伸びしろがありそうだが栗林は維持できんだろうからいいんじゃないの

814名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:47:40.50ID:yC6e6bgz0
関西マスコミはサトテルだろう

815名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:49:11.72ID:4Bxgy8Hn0
栗林君と牧君には我が大正義球団に来て存分に力を発揮して欲しい

816名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:49:21.46ID:1+KBPfn+0
>>811
いやいや、ボクも栗林だと思ってたよ
なんせNPBの記者投票だからね

817名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:50:04.62ID:6mSW+dZQ0
>>684
死ねアホ

818名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:54:25.02ID:TIpJ7no/0
>>813
これ。

なんだかんだ二塁から三塁、三塁から一塁、一塁からDHや代打へと牧は息が長いプレーヤーになりそうだが、栗林は酷使されて使い捨てされるリリーフで新人王が最高到達点になりそう。

ヤマヤスだって250S確実とか言われてアレだし、リリーフ(クローザー)の命は短い。
勿論、こんな意見を覆す活躍を見たいけれど、現実は厳しいよね…

819名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:55:12.45ID:acMgYfOF0
>>816
悔しかったね(T_T)元気だしな(T_T)
無冠なのハメカスだけだけどドンマイな(T_T)

820名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 18:57:28.92ID:CYHmYJHx0
>>816
お前の最初のレス見たらワロタ
負け惜しみもいいところだなw

821名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:00:05.27ID:YSfS4dyp0
>>819
巨人でな

822名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:03:33.41ID:acMgYfOF0
まあ牧も良かったやん。佐藤や奥川と同格扱いにしていたいだいて。泣いて喜べよ。

823名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:04:59.59ID:1+KBPfn+0
>>820
普通に考えれば迷うことなく牧だよ
あたり前じゃん?
だがここはニッポンだからね

824名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:08:09.85ID:L9gbuFvn0
伊藤・中野・奥川は佐藤のオコボレやな

825名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:08:31.85ID:WIMPSHa30
ハメカス そろそろ見苦しいぞ

826名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:09:28.85ID:7S1Ho3O60
新人王だから年齢が若い牧が有利

827名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:10:36.38ID:8MyQTVfO0
スレタイで「野球」で検索しても、新人王の結果のスレが見つからないけど、どうなったのかな?
まさか、スレタイに「野球」を入れずにスレを立てるわけないだろうし。

828名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:10:41.78ID:R4TXuvF30
まぁ牧=佐藤=伊藤=中野やからな
若虎3人と肩を並べるだけでも大したもんやで

829名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:13:31.59ID:w+xBNuDt0
>>823
ww

830名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:13:45.41ID:CYHmYJHx0
>>823
バカなのはお前がWARなんて、クソほども意味の無い数字を元にそれ言ってる点な

勝利貢献度なんて抑えのが圧倒的だろ
打たれたらほぼ負けというシチュエーションの中で勝負してるのに

打者は打っても3割ちょっと、そいつ以外のやつが打って勝ってる試合もしょっちゅうあるはず
加えてそいつが打てなくて負けた数字は割り引かれないのな
まして最下位チームの勝利貢献度なんてクソほども意味がない

バカみたいな数字に踊らされるのは勝手だが、まずその算出方法に意味があるかないかを考えろやw

お前は思考が浅すぎる

831名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:14:14.63ID:Am1oplvx0
栗林なんて平凡レベルだろ

832名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:15:49.82ID:hiDs5syB0
まあ下馬評通りなわけで。

833名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:22:44.93ID:0ro2GmLU0
>>795
奥川は高卒2年目だから20歳

834名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:24:23.06ID:ddRJ6zBE0
>>823
日本プロ野球の新人王だから日本の基準でいいでしょ。
で、その基準で見れば栗林が順当ってことだよ。

835名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:47:00.91ID:1nnb/VTK0
>>831
よく言うわ 侍の守護神なのに

836名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:55:33.25ID:vNNdVpb40
普通に年齢、日本一貢献度考えたら
奥川

投票がはやすぎるわ

837名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 19:56:19.47ID:vNNdVpb40
オリンピックも
日本のチームより弱い雑魚相手にしてただけだしな

838名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 20:31:14.03ID:t6wbl8o10
> 最下位チームの勝利貢献度なんてクソほども意味がない

広島って優勝したんだっけ?

839名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 20:43:13.38ID:CYHmYJHx0
>>838
最下位じゃないって事だが?
頭が悪いのか?

840名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 20:59:10.64ID:BIz1r/5d0
特別賞多すぎや

841名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 20:59:48.54ID:BIz1r/5d0
>>801
奥川はもっと取ってもいい

842名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 21:00:10.87ID:BIz1r/5d0
>>733
だったわ

843名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 21:00:51.30ID:BIz1r/5d0
>>836
社卒と高卒を同じ評価にするのはいみわからんな

844名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 21:06:27.50ID:2LRoOLhU0
>>707
いや新人で3割はかなり貴重
坪井の3割2分7厘なんて奇跡だよ

845名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 21:33:52.79ID:+orGoNsb0
佐々木も奥川も新人王を狙うような育成してないからな
目先の結果を求めず、じっくり育てる方が長期的に見ると正しくなる予感

846名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 22:06:46.91ID:iUyrAyMk0
>>733
珍カス番17人も居るのかよw

847名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 22:17:24.54ID:WqL8EwXB0
牧はDeNAってのがな…
今後伸びなさそう

848名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 22:23:35.82ID:U5N0qRnv0
>>845
新人王は目先の結果で取るタイトル。
じっくり育てると新人王はなかなか取れないよ。
広島の坂倉は牧と同い年で出塁率はかなり上だが、徐々に育ってきたので当然新人王の対象外。

849名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 22:43:18.57ID:5O5U4/AJ0
>>733
まあ順当な結果かな
しかし奥川と伊藤でこんな差がつくって相変わらず脳味噌腐ってんな

850名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 23:10:40.64ID:AiZE/z7r0
>>659
じゃあ岩瀬に匹敵する代走屋って誰よ?

851名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 23:17:41.52ID:CYHmYJHx0
>>659
アホ過ぎてワロタw

抑えは打たれたらほぼ敗戦という重責を担って毎回登板する

代打や代走?んなもん負け試合でもしょっちゅう出るだろ
逆にそいつらが年間何回勝敗に絡めるんだよw
1割もねえだろ

8522021/12/15(水) 23:41:47.56ID:laEzcTuC0
>>575
お前はバカか?
クローザーは12人しかいないが、打者は100人以上いるんだぞ?
母数が桁違いなんだから打者の方が傑出度が遥かに高いだろ

853名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 23:46:31.59ID:J027+jw20
>>844
BABIPはどうだったんだろ?ただ運が良かっただけなのかも。

854名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 23:48:06.53ID:J027+jw20
>>848
広島の捕手は何であんなに打つんだろう??

855名無しさん@恐縮です2021/12/15(水) 23:50:42.80ID:CYHmYJHx0
>>852
その前に12人しかなれないから、そこのポジションにつくのが難しいわw

試合の勝ち負けを決める要素が大きいのは、あきらかに一人の打者より抑え投手
ポジションの重要性が違う

856名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 00:21:49.39ID:IXRIxFg+0
>>855
もし勝ち負けの要素を打者より抑え投手が決められるなら
なんで広島は大差でBクラス(最後に追い込んだけど)なんだよ

勝ち試合を勝ちで締めることに価値がないとは言わない
でも抑え投手は自分の力で勝ちをつかむことは出来ない
打者や先発投手はそれができる

どっちが上かを決めるのは難しいけど
一概に1人の打者より上と言い切るのは暴論だと思う

857名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 00:37:53.94ID:wWOWhgVI0
>>856
先発投手がなんで勝ちを決めれるんだよw
投げるというのは点を取らせない事で点を取る事じゃない
無失点で降りてもリリーフが打たれて負けるなんてしょっちゅうある

打者は点を取っても抑えが打たれりゃ負けるだろアホw

何間抜け言ってるんだこのバカw

858名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 00:49:27.03ID:IXRIxFg+0
>>857
そもそも勝ってなきゃ出番がない時点で他人任せだろ
先発は0の状態からスタートして点取られなきゃ負けることは無い

いくらキチガイのケロファンでももう少し頭使えや…と思うけど、原爆の影響でぶっ壊れてんだから仕方ないか

859名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:00:21.28ID:wWOWhgVI0
>>858
他人任せなのは野球選手全部だろバカ
打者が点取っても最後は抑えに任せるんだろがw

一瞬で突っ込まれるような頭の悪いレス付けてくんなアホw

860名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:03:46.95ID:wWOWhgVI0
>>858
抑えも打たれなきゃ負ける事ないわなw
ツッコミどころ多過ぎて笑うわコイツw

あと広島のファンなんかじゃねえしw
栗林が新人王だから話題に乗っかってるだけなのに、どんだけ単純なんだよコイツw

861名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:18:03.21ID:H/+daD4T0
>>242
素人に解説してくれ

862名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:21:02.17ID:pp8thNsg0
アホ理論につきあうと
1/12か2/12 (クローザーの中の1位か2位)
17/102 (両リーグのどっちかのレギュラー野手のベストナイン相当(セ8×6パ9×6で102)
おおきいのはどっちでしょう!

て考えたら野手のベストナインに入って
ようやくリーグ1位のクローザーとほぼ五分くらいの傑出度やろ

863名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:25:24.47ID:IXRIxFg+0
>>861
2塁ランナーのサンズの動きとキャッチャーの位置に注目

キャッチャーは外角(3塁方面に構える)→サンズも3塁方面に向かう
キャッチャーが内角(2塁方面に構える)→サンズは2塁に帰塁しようとする

要するにランナーの動きでコースを教えてるんじゃないか?ということ

864名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:28:59.46ID:RjENOXQi0
個人的には伊藤大海だけどまあ宮城かな
あのカーブはなかなかいい

865名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:32:24.69ID:pp8thNsg0
牧 セベストナイン二塁手2位
中野 同ショート2位
栗林 セベストナインの投手部門のクローザーの中で入ってる中で2位(スアレスの方が上)

と考えると結局各ポジションの1位でもない奴が栗林より傑出しているとは言い難い

866名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:46:44.47ID:/CCGyDhE0
>>856
チームの勝敗を言っちゃうと、最下位チームの打者が全く仕事してないことになってしまうのでは…

867名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:54:04.58ID:4R3Ubsrh0
>>4
サイン盗み野郎が新人王とか笑わせんなよ

868名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:59:30.12ID:JHnb3/h80
やきうとかどーでもいいわ

869名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 01:59:51.51ID:JHnb3/h80
クソダサスポーツ

870名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 02:00:02.01ID:JHnb3/h80
スポーツですらない

871名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 02:55:35.88ID:58/WndwW0
投手の10勝は
ホームラン30本ぐらいの価値がある
20勝は50本

872名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 03:11:14.48ID:AqdscR9W0
>>871
投手の勝負は投手の力だけでは決まらない。
最多勝を取った広島の九里の防御率なんて全投手の平均的レベル程度で、栗林のおかげみたいなもの。
その試合での失点は、その試合で投げた投手全員の失点数だから。

873名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 04:00:22.98ID:JBiLFvbE0
満票で栗林だろ
横スタで3割20本なんて広島だったらせいぜい2割8分10本だろ

874名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 07:03:17.23ID:iWDlZXMX0
高卒で育てても鈴木誠也みたいに最速26,7歳で出てくんだろ
なら栗林みたいな社会人の即戦力をとって一年目からバリバリ使ってダメなら切っていった方が良いな

875名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 08:11:00.84ID:6h8iztge0
パ・リーグは記事通り吉田一択だがセ・リーグはだいたい村上だが青木にも票が集まる可能性がある
それよりも毎年桧山や新井に投票している記者はそろそろ権利剥奪でよくないか

876名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 08:17:39.37ID:/CLo+gTh0
やっぱ牧のほうが優秀に見えるのは抑えを評価してないからだわ
所詮先発失格の奴がやる仕事だよ

877名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 08:38:36.90ID:kdmmYvXN0
どっちが優秀かは来年以降
ただ牧の方が前後の打者が軒並みいいから成績上げやすいのはあるわ

878名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 11:03:21.67ID:FrBcvN890
栗林のセーブって先発にしたら37イニングぽっちでしょ?
防御率自体は認めるけど抑えの過大評価は相変わらずなんだなあ

879名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 11:15:10.31ID:vrAaXI080
凄いのは一年目からローテ守った伊藤将だと思うわ
他の新人にはできっこない事だ

880名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 11:57:19.26ID:8lbXzi8e0
そうだね。佐々木主浩、藤川球児、高津臣吾、岩瀬仁紀などは、軒並みゴミだよね。

881名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:00:51.45ID:A0/jFIw90
>>879
ちゅうて規定行ってないけどな

882名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:13:52.16ID:/CLo+gTh0
>>880
全盛期の藤川とか最後に投げる人じゃなくて強打者相手に意図的に登板したり2イニング投げるとか当たり前にやってただろ
個人的にこれやってる選手は評価高くて良い。よって抑えより中繋ぎのほうに良い選手を持ってくるべき

883名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:24:42.52ID:iWDlZXMX0
牧、5倍超の7000万か
すごいな
つか良かったね

884名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:26:20.54ID:HPD7m/QA0
何を言ったところで
牧が打ってもリリーフが全部ひっくり返されて最下位の横浜
栗林のおかげで最後までAクラス狙えた広島

この差やね

885名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:29:54.71ID:R4xFoupY0
>>884
それを言い始めると伊藤や佐藤、中野のおかげで2位になった阪神や
後半の奥川の活躍で前年ビリから優勝を勝ち取ったヤクルトはどうなるw

886名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:32:33.03ID:HPD7m/QA0
>>885
俺はリリーフ軽視厨に言ってるのよ

887名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:46:35.38ID:m7mzJKi50
リリーフ軽視って昭和脳の御老人なんでしょ

888名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:47:52.79ID:R4xFoupY0
>>886
エース級の先発や主軸級の野手よりは評価が下がるのは当然だと思うけどね
大事だと思うしいないと困るけど、それは他の選手も同じだし

889名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:56:38.88ID:05wQNtso0
>>883
栗林より多いな

890名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:58:43.73ID:05wQNtso0
江夏が抑えやるようになって評価されるようになった
年俸1位になっていた

891名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 12:58:53.06ID:jH+VXaT/0
ほとんど完投なんてしない、現代野球の抑えの重要性わかってないアホいるなw

892名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 13:00:55.77ID:XTvV/a8g0
重要なのはみんな分かった上でそれでも先発>リリーフだって言ってることに気づけないアホがいるなw

893名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 13:03:46.59ID:jH+VXaT/0
>>892
先発は1日投げたら4日5日休めるのにアホかw
お前5人6人を先発というくくりにしてるが抑えは1人やアホ

894名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 13:26:21.75ID:DqEPOxyS0
牧は終盤猛チャージかけたから印象良かったな
佐藤も前半、後半逆だったら印象変ったのに

895名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 13:33:22.82ID:ki7bZL5M0
>>894
佐藤輝明は研究されたら打てなくなるタイプだし
仮に前後半逆でも来年サッパリだよ
選手生命の一番最初に確変が来てしまった
だけ
来年から期待とかやめた方がいい
今年のことは綺麗サッパリ忘れて
一から育てる気あるなら話は別だが

896名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 13:38:43.06ID:bBzzoJwv0
WARだとリリーフはどんなに完璧でも、野手のレギュラーや先発のトップレベルに及ばないからなぁ
仕事の量として絶対的に足りないのは事実
その差をどれだけ仕事の場面の質で埋められるかは、なかなか難題だな

897名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 14:05:28.35ID:jH+VXaT/0
>>896
またこんなクソみたいな数字出すアホ
そもそもその算出方法に疑問持たない時点で低能確定w
メジャー被れしたアホが陥る罠w

898名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 14:18:40.99ID:AqdscR9W0
抑えは先発と違ってほぼ全試合登板する可能性がある。
だから実際には登板しなくてもその抑えがいるだけでゲームを支配するし、それが全試合に影響する。
味方の先発がどこまで投げればいいか?相手チームも終盤までもつれ込んだらほぼ負けるので先手先手で手を打たないといけなくなる。
大魔神がいた頃の横浜がそうで、相手チームは何とかして佐々木を出させない、佐々木が出て来た時は今日はもう終わったなという雰囲気だった。

899名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 14:41:35.75ID:TIk2/2R30
牧は若虎3人と並んで表彰してもらってよかったな
一生の思い出のなるぞ

900名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 14:46:30.05ID:q7n9Zk8L0
栗林が選ばれてんのになんでクローザー軽視の話題になってんの?
落ちたならわかるけど。
実際は軽視していない記者が大半だから選ばれたわけで。
軽視する奴もいるけど少数派。

901名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 16:24:03.99ID:FrBcvN890
何度でも言うけど抑えは先発の落伍者

902名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 19:36:57.49ID:24Z82Ns30
栗林はNPB史上ダントツで最高の投手だからな
文字通りだれも打てなかった
こんな投手あとにも先にも栗林だけだろ
牧は新人野手としては歴代最高の記録を叩き出したけど栗林が異次元過ぎた

903名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 19:51:04.66ID:QTJ4Cmwo0
>>901
お前は現代野球についてこれてない落伍者。

904名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 20:12:10.65ID:KD9RYc000
佐藤でも新人王取った田淵より打率もホームランも上なんだよな
時代が違うといえば違うんだけど

905名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 20:15:35.62ID:KD9RYc000
>>752
当時はタイトルなかったけど佐々木信也も今なら最多安打だな

906名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 21:28:18.92ID:FrBcvN890
>>903
先発で成功したら認めてやる
そうじゃなきゃ先発以下

907名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 21:42:50.27ID:53/IPy5+0
>>906
ド腐れ老人が認めなくても何も関係ないわ。

908名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 21:59:25.51ID:FrBcvN890
1イニング以上投げれませーんw

909名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 22:01:16.29ID:FrBcvN890
山本>>>>>>>>>栗林
山本は抑えも出来ちゃうw

910名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 22:13:25.92ID:NpJiNfQL0
>>906
職場で敗戦処理も出来ないキミが何を言ってもね…

911名無しさん@恐縮です2021/12/16(木) 23:48:43.47ID:RABDLKsJ0
栗林は五輪の印象も込みかな
本来はペナントだけで評価すべきが

虎の3人に投票するような偏った記者投票の
時点で仕方ないか

912名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 00:32:10.14ID:nBVx2hdq0
水島新司「ストッパー」を思い出した。先発以外を見下す、主人公(当時はストッパーと呼ばれてた抑え投手)の同僚投手がいた。
昭和末期、すでに抑え投手がMVPになってる中でもリリーフ蔑視は根強かった。
でも今は令和。30年も頭止まってるやつがいるとは…

913名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 00:44:29.81ID:Q/K4pkbF0
>>911
伊藤はもう少し評価されてもよかった気もするけどね

914名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 01:17:50.27ID:ky8Cvi1l0
佐藤は三振王ww

915名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 10:14:45.07ID:YG9KwmGG0
先発>クローザーは完投出来たらの話だろ
せめて8回まで投げて中継ぎ休ませられるのならおk
先発の方が偉いなんて大エース様だけだよ
並のローテよりクローザーの方が高給なのでわかるだろうに

916名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 10:33:51.57ID:tWifrYqx0
ハメカスとケロカスの醜い争い草

917名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 12:24:19.80ID:O8thWEJn0
>>734
すごくわかりやすいです!

918名無しさん@恐縮です2021/12/17(金) 17:56:16.20ID:J3xIc9j10
プロなんだから年俸の上がり方が選手の価値でいいだろう


lud20211218123636
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1639532913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【野球】きょう発表、どうなる新人王 パは13勝左腕が濃厚、セは防御率0点台と3割20本の一騎打ち [ネギうどん★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【MLB】間もなく発表!大谷翔平、新人王なるか アンドゥハーと一騎打ち
【プロ野球】ソフトバンクがマリナーズ左腕ミランダ獲得を発表 「ワクワクしています」3Aで5勝無敗、防御率3.97
【野球】ソフトバンクが前ロッテ・オスナ獲得発表 今季防御率0.91、メジャー通算155S [マングース★]
【新人王】平良海馬 防御率1.87 53回 62奪三振 33H vs 小深田大翔 .288 3本 31打点 OPS.745 17盗塁
新人王発表 セは37セーブの広島・栗林、パは13勝のオリックス・宮城に決定 [牛丼★]
【野球】広島カープ158キロ左腕フランスア 6年契約 年俸4117万円で契約更新 47試合3勝4敗1S19H 防御率1・66
【MLB】有原航平、戦力外 レンジャーズが発表 2勝4敗 防御率6.64 [ニーニーφ★]
【テレビ】水ダウ『野球漫画史上最強の"防御率No.1"投手ランキング』発表 #あだち充先生 の作品から5人ランクイン ★2 [muffin★]
【野球】チーム防御率ワーストのヤクルト 清宮1位指名めぐり微妙な空気 選手からは「左腕補強を」の声
【野球】斎藤佑樹きょう先発、1カ月ぶり1軍マウンドに気合 2軍成績3勝3敗防御率5.23
【野球】2015年ドラフト1位 3球団競合 防御率0点台。輝き取り戻したホークス高橋純平が語る、過去と現在
【衆院選】島根1区 自民・細田博之 VS 立憲・亀井亜紀子(あきこ)の一騎打ちに、無所属新人の主婦・亀井彰子(あきこ)が立候補!★2 [ネトウヨ★]
【プロ野球】広島・森下 球団4人目、12年野村以来新人で防御率10傑入りなるか [征夷大将軍★]
【プロ野球】阪神・青柳&梅野が月間最優秀バッテリー賞 2カ月連続で受賞! 3勝0敗、18奪三振、防御率0・93 [jinjin★]
フジの新人野球実況アナウンサー 「ダブルアウト!」「2アウトなのにゲッツー」「防御率は4割9分1厘」などと言い野球実況クビになる ★2
【MLB】レイズ・上沢直之は開幕メジャー入りならずマイナー合流へ OP戦4試合で防御率13点台 [Ailuropoda melanoleuca★]
【野球】広島・森下 今季は登板しない方針を確認 疲労考慮&防御率1点台確保のためタイトル断念 18試合 10勝3敗 1.91 [砂漠のマスカレード★]
【目標年間2勝】斎藤佑樹236【2軍で防御率7点台】
【野球】阪神 藤川球児、通算防御率1点台に突入 日米通算242S…名球会入りへあと「8S」53試合4勝1敗15S 1.36
【カブス】今永昇太、強豪オリオールズを6回0封で8勝目! 防御率2点台に突入、鈴木誠也もタイムリーで援護 [フォーエバー★]
【MLB】元中日チェンがマーリンズ戦力外に 5年約87億円の契約も今季は防御率6点台
【野球】防御率1点台&被打率1割台の偉業…平成では菅野、ダルビッシュら7人だけ
日ハム斎藤佑投手が二軍戦に先発 5回5失点5敗目防御率5点台の神がかり的数字を達成 
韓国K2と独レオパルト2A7の一騎打ち ノルウェー陸軍 次期主力戦車の選定試験を公開 [きつねうどん★]
【平昌五輪】スピードスケート女子団体パシュート、金メダルなるか? スケート王国オランダとの一騎打ち!
【野球】日ハム・斎藤佑樹 二軍で防御率8点台でも「なぜか前向き」な理由 [豆次郎★]
【MLB】ヤンキース・田中6回1失点 今季3度目の白星消滅で4勝目フイも防御率2点台に [ NYY 6-5 BAL ]
【野球】「防御率0点台」 法大150キロ右腕・三浦が大学ラストイヤーに誓い/東京六大学 [征夷大将軍★]
今年のgoty、エルデンとゼノブレイド3の一騎打ちになる
【映画】<長澤まさみと松岡茉優の一騎打ちになりそうな本年度の映画賞レース>
【第52回全日本大学駅伝】駒澤大学が東海大学との一騎打ちを制して2014年以来6年ぶり13回目の日本一! [サザンカ★]
京都市長選挙が告示 自民、公明、立憲、国民、社民推薦の現職門川と共産、れいわ推薦の新人福山による一騎打ちの様相
【芸能】ディーン・フジオカと高橋一生の一騎打ち!? 「結婚したい30代イケメン俳優」ランキング!!
【野球】阪神がガルシアの獲得を発表 今季中日で13勝の左腕
先発の防御率4点台=リリーフの防御率1点台
【速報】京都6区、自民不出馬 維新と立憲の一騎打ち
今期アニメNo.1レズ、「安達としまむら」安達桜と上原歩夢の一騎打ちになる
今年の天皇賞秋はアーモンドアイとサートゥルナーリアの一騎打ちになるのか?
【電算】ポスト「京」はArmを採用 スパコン首位争いは米国と中国の一騎打ち?[08/07]
【沖縄県知事選】フェイクニュース飛び交う中、沖縄県知事選が告示 保守VS革新の一騎打ち
【TBS】<NiziU>まさかのレコード大賞獲得も…!本命はLiSAと乃木坂46の一騎打ち [Egg★]
【テレビ】『第75回NHK紅白歌合戦』、出場歌手きょう発表 STARTO社は2年連続の出場ゼロが濃厚 [冬月記者★]
菅直人元首相「東京18区長菅戦争」自身政権時の防衛政務官だった長島昭久氏と事実上の一騎打ち [ひよこ★]
劇場版「Gのレコンギスタ第4部・激闘に叫ぶ愛」、新規クライマックスバトル映像公開!ベルリとマスクの一騎打ち
【野球】セ・リーグ G 1-2 C [6/29] カープ大瀬良7回途中無失点・防御率0.80、矢野先制打、菊池決勝HR! 巨人バルドナード被弾 [鉄チーズ烏★]
【天皇賞・春】ディープボンドとタイトルホルダーの一騎打ちな件
参院広島選挙区再選挙、自民は30代官僚を擁立へ 山本太郎との一騎打ちか!?
浅尾拓也(2011) 防御率0.41 79登板 7勝2敗10S 45H 87.1回 100奪三振 WHIP0.82
【MLB】岩隈、7回無失点の好投で13勝目!(防御率3.79) スタメン青木は3戦ぶりに快音 [無断転載禁止]
次のイギリス首相レース スナク前財務相とトラス外相の一騎打ちに (7/20)【朝日新聞】 [少考さん★]
【MLB】大谷翔平が2勝目 今季最長7回1安打0封で防御率0.47、4の1で自己最長34戦連続出塁 [ひかり★]
【MLB】パドレスが佐々木朗希争奪戦から脱落 ドジャースvsBジェイズの一騎打ちか…海外報道 [Ailuropoda melanoleuca★]
【プロレス】船木誠勝とケンドー・カシンが初の一騎打ち…3・3「ストロングスタイル」後楽園 [砂漠のマスカレード★]
【MLB】カブス・今永昇太が7回3安打無失点の好投で開幕5連勝 デビュー6先発の防御率0.78は歴代4位 [フォーエバー★]
【MLB】田澤純一、マイナー契約のカブスから解雇 OP戦防御率0.00も開幕直前で非情通告
【高校野球】防御率0.00 履正社、星稜・奥川をどう攻略するか 決勝14時〜
【ゲーム】「一番好きなファミコンRPG」ランキング 国民的RPG同士の一騎打ちに意外な刺客… ★3 [muffin★]
【競馬】天皇賞・秋(東京・G1) 出負けも不良馬場も問題なし!中団追走キタサンブラック(武豊)直線一騎打ちを制し盾3勝目!★2
【MLB】澤村拓一、155キロ剛速球でシモンズ併殺斬り 5試合連続無失点で防御率0.00 [砂漠のマスカレード★]
【プロ野球】広島 ヘルウェグ投手と契約合意 年俸3300万円プラス出来高 パイレーツ傘下3Aで11セーブ、防御率1・33
【MLB】今永昇太、7回を投げ無失点 圧巻の防御率0.84 デビューから9試合を投げた先発投手で歴代No.1 地元紙「想像を越えている」★2 [冬月記者★]
【野球】覚醒! 藤浪晋太郎 10球3者凡退 制球安定でマイナー6登板連続無失点 ケガ復帰後の防御率2・08 険しいメジャー復帰の道 [冬月記者★]
今年のGOTYがゼルダとRDR2の一騎打ちな件
国民民主代表選が告示 津村、玉木氏の一騎打ち 
おぎゃあ!立花孝志くんとちだいちゃんの一騎打ちよ
【紅白】SKEとNGTの一騎打ちになってきた雰囲気があるよな
12:21:38 up 26 days, 13:25, 0 users, load average: 9.05, 20.51, 23.39

in 0.4903678894043 sec @0.4903678894043@0b7 on 020902