◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」 [muffin★]->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1643262941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1muffin ★
2022/01/27(木) 14:55:41.95ID:CAP_USER9
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/554502/
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/546926/

2022年は、鎌倉幕府の第2代執権となる北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」を放送している、NHK大河ドラマ。60年近くの歴史があり、これまで多くの歴史上の人物の生涯が描かれてきました。そこでねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の10代〜70代の女性を対象に「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物は誰?」というアンケートを実施しました。

■男性が選んだランキング
第1位:織田信長
第2位:聖徳太子
第3位:徳川家康
第3位:坂本龍馬
第5位:卑弥呼

第6位:豊臣秀吉
第7位:伊達政宗
第8位:上杉謙信
第9位:前田慶次
第10位:武田信玄

第11位:山本五十六
第12位:明智光秀
第12位:福沢諭吉
第12位:徳川吉宗
第12位:西郷隆盛

第12位:源義経
第12位:伊能忠敬
第18位:北条早雲
第18位:伊藤博文

■女性が選んだランキング
第1位:織田信長
第2位:卑弥呼
第3位:坂本龍馬
第4位:聖徳太子
第4位:徳川家康

第6位:豊臣秀吉
第7位:紫式部
第7位:土方歳三
第9位:伊達政宗
第9位:明智光秀

第11位:田中角栄
第12位:伊能忠敬
第12位:源義経
第12位:源頼朝
第12位:西郷隆盛

第12位:石田三成
第12位:徳川綱吉
第12位:武田信玄
第12位:野口英世
第20位:昭和天皇

第20位:上杉謙信
第20位:真田幸村
第20位:藤原道長
第20位:福澤諭吉
第20位:沖田総司

第1位は「織田信長」でした。名だたる戦国武将の中でも高い人気を誇る信長が大河ドラマに初めて登場したのは、1965年に放送された3作目の大河ドラマ「太閤記」。この作品では高橋幸治さんが信長を演じ、大きな反響を呼びました。
その後、1992年に放送された30作目の「信長 KING OF ZIPANGU」では、初めて信長を単独主人公にした作品が制作され、緒形直人さんが主演を務めました。これまで名だたる俳優たちが演じてきた信長を主人公とした大河ドラマが制作されるとしたら、誰がどのように演じるのか、大きな注目が集まりそうです。

全文はソースをご覧ください
2名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:05.61ID:sfZG7b1k0
信長は主役より脇にいた方がおいしい感じになる
3名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:06.88ID:0h/xq4mx0
第5位:卑弥呼

馬鹿なの?
4名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:07.15ID:HnLkBClw0
坂の上の雲を大河でやってほしかった
5名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:21.47ID:kbgrTxPA0
題名は信長の野望になるんか
6名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:41.60ID:tSXjHv070
織田信長は飽きた
ぶっちゃけ、よく飽きないとしか
7名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:43.63ID:Ns1Mjhe00
島津義弘
8名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:54.74ID:FLe90bfG0
第一話「決戦!本能寺!」
9名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:57:59.38ID:3yar+W560
松浦武四郎
10大川
2022/01/27(木) 14:58:04.42ID:W54aDYXt0
信長です
11名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:07.76ID:kkmpr+++0
大河ドラマの主人公て色んな所に顔出すから、そう考えると坂本龍馬は実に大河ドラマらしい歴史的人物だ。
12名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:21.71ID:VV+cpPrL0
北条早雲
13名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:21.60ID:25y0x1ZP0
男の娘でやってみたら良かろう
14名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:24.07ID:YCZKE0si0
榎本武揚
15名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:38.18ID:Vpe3tw8U0
麒麟はいつくるんだよ?
16名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:42.83ID:AkRsfpmv0
木村拓哉1択
17名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:58:43.25ID:u32qmk/D0
記事見た時からスレ立つの待ってた

1位 楠木正成
2位 平将門
3位 長宗我部元親
18名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:59:00.11ID:XhZgCfLW0
卑弥呼って まさか某ゲーの影響?
19名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:59:08.67ID:3jLH8Cs90
徳川吉宗を松平健で
20名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:59:27.65ID:y1VRcJmq0
信長なんか
ただのパワハラ
人コロシ
21名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:59:34.94ID:6lmmwAVL0
伊藤博文だけは無いな
放送出来ん。
22名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 14:59:44.66ID:nTFTDq9J0
誰を選んでも”nhk大河の主人公”の性格に改造されるからマンネリ
23名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:00:01.03ID:pXvSLDER0
そういえば、「明治維新」をやらかした面々。
一人二人に絞れないから、タイヘン、とても無理なんだろうね。
わはは。
24名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:00:06.26ID:A+0zRl/j0
立花宗茂やれってばよもおおおお!!
25名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:00:13.99ID:aHq612dW0
女性の昭和天皇は興味深い
26名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:00:19.21ID:y1VRcJmq0
今年の大河外れだな
マジでつまんねーわ
27名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:00:20.09ID:2U8LDToV0
高田純次
28名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:00:38.65ID:+xXBSmK80
出雲阿国
29名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:01.35ID:WJHvrrFn0
楠木正成やってくれよー
30名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:04.49ID:jlCpTFn50
麒麟がくるでほぼ主役みたいなもんだったじゃん
31名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:06.25ID:O6vxW1tF0
信長は吉川晃司だな
32名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:06.73ID:aHq612dW0
男性前田慶次はパチンコ人気商品かな
33名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:16.25ID:hvqcjrFa0
>>19
これな
34名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:26.17ID:yK4TRWjV0
>>3
なんで?
35名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:29.40ID:sY9npYqS0
池田大作先生と大川隆法先生
36名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:35.89ID:vDi6b7on0
>>17
既に主役の大河ドラマあるのに書くのは何故だ?
37名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:01:56.46ID:Tja9MttU0
織田信長を主人公にした大河はない
38名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:02:28.90ID:XBGwd2Rd0
信長なんて、脅迫神経症のキチガイだぞ。
日本史上唯一の、ジェノサイダー。
39名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:02:36.86ID:2Y8YLRfe0
天皇が主役になることってないね
40名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:02:48.03ID:wbm2UPjB0
>>37
え?
41名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:02:51.16ID:MWG9865/0
>>19
上様がこのような場所に来られるはずがない。
42名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:02:54.66ID:9rxcfZTm0
どう考えても鬼島津だな
43名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:03:10.86ID:Hhh6fZgh0
ヤマトタケル
44名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:03:16.34ID:VV+cpPrL0
卑弥呼はマンガがあるんだっけ
45名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:03:29.57ID:G4rf9Bx20
>>1
信長ってどう見ても発達障害なんだが
群雄割拠の乱世だったから才能を伸ばせたんだろうな
平和な江戸時代だったら座敷牢に閉じ込められてたかも知れないよな
46名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:03:43.76ID:YyVP9inK0
たった一艦隊で全日本戦国武将を手玉に取って撃退した李舜臣将軍の大河ドラマが見たいよ
47名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:04:29.93ID:PUIuzzJx0
小早川秀秋じゃないのか
48名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:04:44.11ID:kLLxifix0
TBSでやってた大岡越前を東山主人公でNHKでやったのがあったから
徳川光圀主人公TBSの水戸黄門の前日譚みたいなのやらないかな。
49名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:09.11ID:vDi6b7on0
>>1
百歩譲って信長主役大河があったこと知らないかもしれないのはいいとして、伊達政宗の大河は超有名だし家康は来年やるのになぜこんな結果に
50名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:19.13ID:6hSMneIc0
石田三成
51名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:23.76ID:9rxcfZTm0
松永久秀あたりも派手でいいな
52名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:27.30ID:oDwG2w8y0
大河ドラマ 安徳天皇
53名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:28.94ID:ICH4YS/F0
朝ドラなら阿部定をモデルにしたダークヒロインが見たい
54名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:36.56ID:6hSMneIc0
 
昭和天皇
 
55名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:05:45.76ID:G4rf9Bx20
>>1
昭和天皇をめちゃくちゃ美化したドラマを見たいけど
サヨクが黙っていないんだろうなあ
56名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:01.07ID:4c0gZ2oO0
足利義満
57名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:18.53ID:6mxaNx+k0
信長は数字取れないんよ
58名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:25.41ID:MWG9865/0
>>22
常識的な知恵はある。
周りより穏健
史実の悪行はやむを得ぬ事情があったか、身内や部下が引きずり込む。

つてあたりか
59名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:25.59ID:vSfd4+T+0
山本五十六
カトリのはダメだったな。
60名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:27.79ID:TcU3RqPF0
斎藤道三
漫画だけど本宮ひろ志の描く道三はとても魅力的だった。あれそのまま大河でやって欲しい。
61名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:37.53ID:OFOPABNs0
八田與一
杉山龍丸
杉原千畝
樋口李一郎
62名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:38.88ID:PDU/J1Ft0
>>27
www
63名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:44.61ID:nTFTDq9J0
>>49
そもそもまだ主役やってない人物を選ぶという趣旨じゃないんだろ
過去作があっても好きだから何度でも見たい
64名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:50.05ID:YOAMvsDI0
水戸光圀
大河で入浴シーン見たい
65名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:54.18ID:cLQ3VKuf0
仮に女性選ぶなら持統天皇一択だろ
66名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:06:56.59ID:oDwG2w8y0
>>55
日本のいちばん長い日
67名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:07:04.50ID:1TXHh4Xq0
フランシスコザビエル
68名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:07:13.70ID:jx5/V8+U0
伊能忠敬
69名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:07:22.74ID:kBeJwK1T0
昨日やってた村上水軍と雑賀衆でいいやん
70名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:07:30.17ID:aHq612dW0
>>52
> 大河ドラマ 安徳天皇
最年少主演w
71名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:07:39.05ID:5PZVDtAk0
推古天皇
平賀源内
ジョン万次郎
72名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:07:55.59ID:vDi6b7on0
>>52
寺田心くんでも「役者が老けすぎ」って言われるな
73名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:08:13.74ID:nTFTDq9J0
>>58
新しい時代を作りたい
海外モノが大好き
目上にも物申す性格
戦は嫌じゃ
74名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:08:27.80ID:V6qBVU+60
東条英機をやれっての
どれだけ真面目なだけの軍人が政治をやると無能で危険ってのが分かるから
75名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:08:31.63ID:Oi9oYwNb0
戦国最弱 小田氏治
76名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:08:35.00ID:cLQ3VKuf0
>>49
明智光秀書く奴が1番分からんわ
77名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:08:46.98ID:N+3nQiEv0
日米合作でダニエルイノウエ
78名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:08:51.70ID:0ghvEuO30
多分「花の慶次」をまんまやったら20%超えは固いだろ
79名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:10.74ID:o8ypj4/E0
元祖ロリコンの光源氏を生々しく
80名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:19.03ID:nXVhxgHn0
>>37
緒形直主演「信長 KING OF ZIPANGU」
81名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:46.51ID:KcCuqhNh0
ドラマとしては短いけど岡田以蔵とか
82名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:48.11ID:b9aSBRwr0
KK&MK の青春大河ドラマ
83名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:50.51ID:YOAMvsDI0
津田梅子やったらフェミが喜ぶんじゃないか
84名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:50.72ID:5q4VVsZdO
過去にやったの選ぶってバカかよ
やはり立花宗茂かな
85名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:55.68ID:Gk02mvp80
大河で見たいランキングというより、単なる知名度ランキングだな
86名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:09:57.36ID:C4k+Ovic0
大河でがっつり太平洋戦争やるとしたら誰が主演がいいかな?
山本五十六以外で
87名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:06.08ID:r1YNvRKK0
>>34
九州と近畿で戦争が起きちゃうし…
88名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:28.65ID:hL5C7gQm0
和田アキ子
89名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:29.86ID:sIdqJmm40
戦国時代を反戦思想主人公でやろうとするから飽きられるんだよ
ゴミはゴミとして描けや
90名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:31.21ID:TZgyu2KE0
>>42
鬼島津はチョンが嫌がるからNG
91名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:32.89ID:vrTc8+Ln0
信長なんて何度もやってるじゃん
92名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:36.35ID:Vdkv0usi0
>>8
織田ンゲリオンかよ
93名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:38.06ID:ezQ4XfXv0
畠山義就
94名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:39.67ID:jx5/V8+U0
今川氏真
95名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:42.38ID:gKjYuetQ0
こうゆうドラマ、何もNHKに限って放送する必要ないよね。
視聴率競争場番組は民放で十分だよ。国民すべてから高額受信料金強制搾取は人道上許しがたい。
96名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:48.06ID:1rSC7hiL0
木戸孝允が見たい
維新三傑で1人だけまだ大河になってない
97名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:10:48.73ID:i9mtML+E0
坂本龍馬とか作られた歴史を崇拝する馬鹿が多いな
どこぞの国みたいだわ
98名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:05.17ID:bea8jl5Z0
へうげものベースに古田織部か

ジョン万次郎が

見たい
99名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:09.23ID:IdKO66FE0
細川ガラシャ
ガッキーで
100名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:10.45ID:VvQMUKEQ0
空海は宗教団体が絡むから難しいのかな
101名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:11.83ID:aHq612dW0
>>86
マッカーサー
102名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:20.34ID:rzHcR3py0
日蓮
103名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:23.16ID:kiMaJCcD0
鬼島津が見たい
それと本田忠勝あたりも
104名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:25.96ID:kLLxifix0
>>86
誰の目線でやるか?って事なら米内か井上
105名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:28.59ID:jZ4GoDzf0
某○子さま関係で話題になった道鏡なんか面白かも
106名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:32.62ID:Vdkv0usi0
>>19
確かに大河ではやってないなw
107名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:48.62ID:VV+cpPrL0
意外と桂小五郎主役ってないよね
108名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:51.50ID:YOAMvsDI0
今なら洋ドラみたいなCGで戦国バトルシーンすごいの作れないかな
109名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:52.50ID:+h05WhX80
畠山義就vs畠山政長、運命の激闘。
110名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:11:57.58ID:Y6QFdKI+0
そろそろ島津四兄弟やれよ
エピソードもたくさんあるし何でやらないのか疑問
111名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:00.62ID:jtVYbuv30
江戸時代の豪商を半沢直樹テイストで
112名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:01.71ID:bea8jl5Z0
>>70
どうやって1年話をもたせるのか、見ものだな
113名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:03.96ID:9EnTfEJV0
三好長慶
114名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:10.46ID:9JQlhjMh0
今川義元の無念をドラマ化して欲しいな。
115名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:12.60ID:1HrKI9mu0
そろそろ石原莞爾で
クライマックスは極東軍事裁判酒田特別法廷でさ
116名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:13.58ID:TZgyu2KE0
>>1
坂本龍馬ってマセソン商会って武器商人トーマス・グラバーのパシリだったじゃねーかwww
フリーメイソンだぞwwwwwwwwwwwwwwww
117名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:26.91ID:050VI3gr0
>>41
どこまでも腐り切った奴らめ!
118名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:35.82ID:4ymnVcoU0
>>31
吉川晃司は先祖の吉川元春やればおk
119名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:12:42.66ID:089wQPNa0
天皇を主役にするのは流石にまだできないのかな
120名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:03.25ID:9WG/VPn90
三好長慶
121名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:05.42ID:V6qBVU+60
武将なら福島正則だろ
晩年の終わり方が寒いけど
122名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:07.32ID:L4+/+m5M0
日本誕生の神話でもやってくれ
123名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:20.37ID:oDwG2w8y0
茶々主役とか面白そうじゃん
三英傑に三度落城させられるとかレアすぎる人生
124名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:24.05ID:TZgyu2KE0
>>97
皆DSに洗脳された犬だからね
125名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:24.55ID:x3Ec5y1p0
前田慶次はパチンカスの影響
126名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:26.36ID:775WyVMA0
>>86
栗林忠道あたり…って思ったけど映画でやってたな
127名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:41.05ID:IPjewHr00
鳩山由紀夫
128名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:52.08ID:9rxcfZTm0
>>90
だからこその希望
129名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:13:58.22ID:1HrKI9mu0
後鳥羽上皇の超承久の乱でもいい
130名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:03.12ID:nTFTDq9J0
>>110
都道府県別権益争いみたいなところがあるから
幕末の主人公を排出してる薩長は戦国時代に枠を使えない
131名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:06.29ID:gSYOcLzy0
>>76
あんな終わりかたじゃ認めんってことじゃ
132名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:13.38ID:TZgyu2KE0
>>110
NHKはチョンのコントロール下だよ
133名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:13.79ID:MWG9865/0
>>107
長州大河はなぜか変化球になるからなあ。
高杉晋作主役もない。
134名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:19.49ID:JUof1G8m0
三好長慶
蜂須賀小六
長宗我部元親盛親

(´・ω・`)
135名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:25.96ID:F2ZnFGe80
センゴクを実写化して欲しい
そろそろ完結しそうだし
136名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:26.68ID:EpwhcVE/0
明智光秀やって最終回が本能寺だとはおもわんかったわ
137名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:31.42ID:aHq612dW0
ヤマトタケル
138名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:14:46.25ID:oDwG2w8y0
>>110
台詞は全部薩摩弁で
字幕がないと理解不能
139名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:15:09.17ID:vMD716v70
堀越二郎で、実写版 風立ちぬ
140名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:15:18.24ID:IPjewHr00
麻原彰晃
141ぴーす
2022/01/27(木) 15:15:24.23ID:Hzkig1HT0
前田利益や塚原は木曜時代劇でやった。あれ実質大河は無理ですよって宣言らしい
142名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:15:26.73ID:liwfgvA30
室町時代で大河やるなら
誰が主人公に向いてるんだ?
ていうかこの時代って
大河になったことある?
143名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:15:41.49ID:nXVhxgHn0
>>135
センゴクなら新九郎奔るの方をやってほしいわ
144名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:15:59.00ID:9rxcfZTm0
>>86
牟田口廉也
145名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:05.30ID:9IU9bXyR0
小野妹子にしようぜ
日本におけるLGBTの元祖だろ
146名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:10.38ID:jHkChKKv0
田中角栄ワロタ
視聴率は取れそう
147名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:09.58ID:hnbsYpxo0
武将以外で
緒方洪庵か長谷川等伯を希望します
148名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:10.68ID:ywu++C790
>>47
主演:木村拓哉
149名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:13.77ID:IPjewHr00
大鶴義丹
最終回のタイトルは「マーちゃんごめん」
150名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:16.34ID:TZgyu2KE0
とにかくNHKはユダヤ資本チャイナマネーチョンの世論工作でズブズブだからな

黒人、LGBT、ハーフを持ち上げないといけない縛りがあるんだよ

クロンボ侍とか喜んでやるだろwww
151名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:30.40ID:3J1Zp2mG0
>>1
ヤマトタケルとかやらんのか?
152名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:37.60ID:cLQ3VKuf0
幕末に枠取られて九州の大名の大河主役無いよな
東北、北陸、中国、四国でさえあるのに
北陸や四国はそこ出身じゃ無いけど
153名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:45.63ID:089wQPNa0
>>122
北イスラエルから始まる空想のような物語になるけど大丈夫?
154名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:51.61ID:XPKokqEn0
高橋国光
155名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:55.74ID:V6qBVU+60
七本槍で主役七人
全員ジャニーズでやろうぜ、バズるよ
156名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:16:57.31ID:nTFTDq9J0
>>142
太平記
花の乱
157名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:04.55ID:SFV8doan0
>>86
広田弘毅
158名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:05.38ID:cLQ3VKuf0
>>142
花の乱
159名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:10.23ID:YLwtJNev0
神武天皇は?
160名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:14.42ID:JHw+YozZ0
島津4兄弟はよ
161名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:26.45ID:+fl+cUol0
そろそろ大河で三国志作っても良いんじゃね
合戦シーンなしにすればそこそこの雰囲気もの作れるだろ
162名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:35.15ID:PVu+heZP0
徳川家斉 毎週子作りに励む将軍
163名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:36.83ID:TULygz3V0
日本の歴史上の英雄って考えたら
個人的には
明治天皇と昭和天皇のツートップでだいぶ下がって家康かなあ
まあ無理だけど
小泉4代とか鳩山兄弟とか…?
164名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:44.19ID:fJwTHU2A0
高杉晋作がないなんて
165名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:46.41ID:kOhK6l+L0
信長役って反町とか海老蔵のやんちゃ俺様→魔王系がほとんどなんだもん
麒麟の染谷みたいな意外性で始まっておっと思ってもやっぱり最期魔王化する
何か見てる方ももう固定観念が出来ちゃってるから難しいよ
166名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:17:51.60ID:1HrKI9mu0
戊辰戦争を丁寧にやってほしい
だいたい会津で終わるけど
奥羽越列藩同盟の秋田の裏切りとか函館戦争とか
167名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:01.89ID:goxqHsYF0
猿飛佐助かな
168名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:20.10ID:MWG9865/0
>>142
ハードル高い万人恐怖の義教公で

ちなみに室町大河は過去には太平記と花の乱がある。
169名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:21.50ID:1exZCQUf0
後北条三代
170名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:22.65ID:+pbvSZOo0
(´・ω・`)大きめの戦が3話に1回くらいないとだめなんだよね 
171名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:26.00ID:Tj+kPK/s0
柴田善臣
172名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:26.14ID:TZgyu2KE0
>>146
角栄は微妙だなw

米国に喧嘩売ってはめられたからな

さすがに米国批判の大河は日本の立場上無理だな

中川昭一なんか100%無理www
173名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:30.17ID:GAzK9l/O0
ハーフタレント増えてるからシーボルトの娘
174名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:48.15ID:LEcZatWK0
やっぱ後北条だよな。
早雲から4代で滅びるまで。

信長よりよっぽど戦国だぞ。
175名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:54.68ID:D5n0lM1g0
変人暴君信長みたいなのはもういいや
信長と仲間たちの青春群像とその果てみたいなのやって
176名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:18:57.70ID:4B0RGRqY0
山本権兵衛か畑俊六
177名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:01.61ID:fJDiL17y0
大杉栄やって欲しいな
女優が多く出て華やかなドラマになる
178名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:05.23ID:w4jZeB2k0
主人公の一生を描く大河は飽きたわ
関ヶ原の戦いだけで1年間やってくれや。
179名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:05.73ID:pk33r6GO0
徳川光圀
大岡忠相
長谷川平蔵
180名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:21.71ID:cLQ3VKuf0
>>142
義満、義教、細川政元、太田道灌、北条早雲

やるとしたらこの辺りかな
181名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:22.11ID:kLLxifix0
>>161
残念だが中国製の三国志には到底及ばないだろう。今の日本にイイ感じのオッサン俳優が少なすぎ。
182名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:23.14ID:fzscLo/t0
>>64
ご老公様うしろを見せつけないで下さいまし
183名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:45.36ID:82l77Irt0
田代まさし
184名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:46.95ID:yQnHcAX20
すでに大河主役になったことある人物多いな
それ以外だと北条早雲は面白いかも立身出世モノだし
伊藤博文は朝鮮トンデモ史観に譲歩しないならってムリだわなNHKじゃ
185名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:48.85ID:fmqEWhXt0
聖徳太子のドラマなんて観たいか?
186名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:49.99ID:MT3ZEBqn0
森脇健児
187名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:19:59.57ID:+pbvSZOo0
(´・ω・`)北条時宗で 元寇と絡めて あっち側のモンゴル5代までやってフビライもやるしかないねえ
188名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:00.06ID:oDwG2w8y0
>>174
北条幻庵を主役にすれば5代全部描けるな
189名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:09.07ID:i2VU++nR0
瀬戸内海のハーロック・村上水軍(帝国海軍の始祖)
190名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:12.41ID:08VPVe5N0
卑弥呼の監督は村西とおるで
191名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:16.91ID:4ymnVcoU0
>>96
何が維新三傑だよ

薩摩高麗町渡来人の奸賊大久保主導で

倒幕の邪魔になった孝明天皇を毒で友愛し武装テロした明治幕府がw
192名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:18.51ID:bkvkvvcM0
戦国時代物なら立花親子と島津四兄弟が見たい
本願寺や北条なんかも面白そうだけどな
193名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:21.58ID:pfJpYwX90
野口英世のクズエピソードを忠実に再現するのは盛り上がるかもw
194名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:23.20ID:k/OgFhsE0
忠臣鳥居元忠。
195名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:24.34ID:uAYasSLC0
石川五右衛門
196名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:26.88ID:cLQ3VKuf0
>>143
大河で盛定スクリーンを見られるのかな
197名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:27.48ID:UanlO33u0
関ヶ原で消極的だったがために、
家康のタヌキに54万石から20万石に減らされた上、
死ねとばかりに常陸国から雪の秋田へいきなり国替えさせられた佐竹氏とか見てみたいな〜
198名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:30.98ID:qn3wuI4A0
聖徳太子ってもう教科書から消されたんじゃないの?
199名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:31.83ID:3QBA5/2g0
北里柴三郎やって欲しいな
せっかくお札になったんだし
200名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:44.76ID:vrTc8+Ln0
持統天皇
201名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:50.67ID:TZgyu2KE0
LGBTなら当時からおホモだち一杯いたしなw

タイトルは「必殺両刀使い」でいいじゃんwww
202名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:20:54.69ID:82l77Irt0
桔梗屋利平
203名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:03.33ID:9vyJ5NFe0
大河ドラマの主役を都道府県で持ち回りにすると誰も候補が挙がらないところはあるんだろうか

うちのところは麒麟で1回あったし道三や半兵衛のカードもまだ残っている
何なら姉小路や帰雲城をネタにしても良い
204名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:06.46ID:pqbd88gF0
西田敏行が死ぬまでに田中角栄やりたいって言い続けてるからやらせてやれよ
205名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:16.70ID:o8ypj4/E0
>>144
いいね
全ての管理職に見てもらいたい
206名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:21.47ID:hj5+Ekj20
過去に主役になっている人くらい除けよ。。
207名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:26.04ID:7s8fjdgD0
高橋紹運、立花宗茂の親子で
208名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:40.96ID:yFg1x1iD0
2周も3周も同じ人物で回されているんだから
そろそろ三國志やろうぜ劉備玄徳を主役で
209名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:51.03ID:1HrKI9mu0
>>197
主役は初の現役の知事かよ
210名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:21:56.48ID:FW8xUfZM0
史実の信長は若干発達障害の気があって
お前それやったらそりゃ相手はキレるわ、なんでわからんのか
っての何回もやらかしてんだけど、本人何が悪かったのか皆目わかってないという感じなんだよな
そういう奴が天下取ってしまったのが面白いなと思うところなんだが
麒麟の信長はそのへん上手く描写してたけど、あれは脇役だからこそという気もするな
211名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:02.87ID:4NbxNnxu0
山形は最上義光かしら上杉鷹山かしら
鷹山は地味すぎて1年無理だな
212名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:08.28ID:w2JpRzcA0
北畠顕家
213名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:13.50ID:82l77Irt0
沖昌也
214名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:17.91ID:V6qBVU+60
湯川秀樹で、アインシュタインとの出会いとか盛り上がるよ
215名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:18.76ID:qGbZJYvo0
80年代までは秀吉だった。70年代までは特にすごくて、高度成長と
重ね合わせた成り上がり。その頃の信長は暴君扱い。
幼児向けの絵本でも、ひよし丸で秀吉は大人気。
しかし、90年代に韓国となあなあになってきた頃に潮目が変わる。
「侵略暴虐大魔王を英雄扱いし続けるのですかスミダ…」
「…」
そして、日本人を大殺戮した信長がされに変わって人気ってことにされた。
同じ頃に、東京の営団地下鉄は「帝都高速度交通営団」から今の東京メトロになって
「京王帝都電鉄」は京王電鉄になった
216名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:21.66ID:TZgyu2KE0
>>142
くじ引き将軍義教
217名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:24.38ID:LKh3JEoS0
田中角栄っておば様達に人気あるの?
218名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:25.41ID:1exZCQUf0
白洲次郎
219名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:26.84ID:cLQ3VKuf0
>>174
やるなら3代まででいいわ
5代やると中身薄くなるし
220名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:32.18ID:SFV8doan0
卑弥呼は魏志倭人伝以外に名前出てくるのか?
221名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:45.23ID:K2IuFmB80
一休さんは?大人になってからはエロ有りで。
222名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:51.12ID:vrTc8+Ln0
>>204
何歳から演じる気だろ
吉宗の西田初登場は衝撃だったな
223名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:56.13ID:x1spgYEQ0
利まつ、功名みたいに天武天皇、持統天皇を

天武帝は加藤清志郎、持統帝は芦田愛菜で
224名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:22:58.60ID:aHq612dW0
>>203
傾向としては北の方は厳しい
225名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:05.01ID:k/4Iv4Ik0
>>19
こやつは上様の名を騙る不届き者!
226名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:09.71ID:qn3wuI4A0
>>86
小野田少尉
227名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:18.23ID:MWG9865/0
>>203
千葉だけどめぼしい歴史有名人が少なくて、誘致が盛り上がらないw
大多喜で本多忠勝推してるぐらいか。
228名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:19.93ID:yQnHcAX20
>>197
西軍認定で改易でも不思議じゃなかったから御の字でしょ
229名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:23.35ID:KoQq8ozB0
>>86
今村均 
230名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:29.59ID:ERoMYq590
井伊直弼 丁寧に描いてみて
231名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:41.83ID:82l77Irt0
麻原彰晃
232名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:44.99ID:TZgyu2KE0
毛沢東やれよ

中国様がこれでもかってぐらい製作費を出してくれるぞwww
233名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:51.43ID:pfJpYwX90
藤原薬子がいいよ
リアル時代を動かした美魔女
234名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:58.30ID:SQ+FVWHv0
徳川綱吉の評価が近年変わってきてるらしいから徳川綱吉で
235名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:58.62ID:/W+kiFK90
>>1
信長の野望

順位 統率
01 武田信玄 100 88 94 97 379  武田家
02 織田信長 99 87 94 100 380  織田家
03 徳川家康 99 86 90 94 369  徳川家
04 上杉謙信 98 100 83 62 343  上杉家
05 毛利元就 97 80 100 96 373  毛利家
06 島津義弘 97 94 83 68 342  島津家
07 伊達政宗 96 88 91 89 364  伊達家
08 北条氏康 95 86 90 99 370  北条家
09 明智光秀 95 85 93 91 364  織田家
10 立花道雪 95 87 87 64 333  大友家
11 羽柴秀吉 94 78 97 99 368  織田家
12 今川義元 93 67 87 98 345  今川家
13 吉川元春 93 93 82 65 333  毛利家
14 朝倉宗滴 92 88 87 74 341  朝倉家
15 三好長慶 92 65 87 95 339  三好家
16 真田信繁 92 99 82 43 316  豊臣家

順位 武勇
01 上杉謙信 98 100 83 62 343  上杉家
02 真田信繁 92 99 82 43 316  豊臣家
03 本多忠勝 84 98 73 59 314  徳川家
04 島津家久 88 97 85 54 324  島津家
05 山県昌景 91 96 81 70 338  武田家
06 立花宗茂 91 95 81 62 329  大友家
07 北条綱成 90 95 80 60 325  北条家
08 島津義弘 97 94 83 68 342  島津家
09 吉川元春 93 93 82 65 333  毛利家
10 柿崎景家 85 93 77 63 318  上杉家
11 高橋紹運 89 92 75 61 317  大友家
12 柴田勝家 87 92 68 66 313  織田家
13 加藤清正 83 91 70 70 314  豊臣家
14 佐竹義重 87 90 79 83 314  佐竹家
236名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:23:58.99ID:9EnTfEJV0
戦国大河は三好長慶やるべき
父親を殺した主人細川晴元に追従して機会をうかがい
色々がんばって勢力拡大。父の敵の一人中ボス木沢長政を破って近畿の有力者茨木長隆を破り細川晴元の筆頭家老に登り詰め
ついには父の仇細川を追い出して念願を果たし将軍足利義輝と結んで天下人に登り詰めるんやけど
この将軍義輝がキチガイでことごとく長慶と敵対する苦悩の日々
最後は実休や一存など弟に先立たれ息子も失って失意の中死んでいく
これを大河でやらずに他に何をやするべきか
237名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:00.32ID:VV+cpPrL0
>>142
征西将軍宮・懐良親王
ただ九州ローカル話になるので関東や関西で人気出なそう
238名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:09.25ID:/W+kiFK90
>>1
順位 知略
01 毛利元就 97 80 100 96 373  毛利家
02 尼子経久 93 77 99 83 352  尼子家
03 斎藤道三 90 76 99 82 347  斉藤家
04 竹中重治 90 74 99 57 320  豊臣家
05 真田昌幸 94 85 98 83 360  武田家
06 羽柴秀吉 94 78 97 99 368  豊臣家
07 黒田孝高 89 70 97 81 337  豊臣家
08 宇喜多直家 85 74 96 89 344 宇喜多家
09 太原雪斎 85 62 96 93 336  今川家
10 小早川隆景 88 74 95 95 352 毛利家
11 織田信長 99 87 94 100 380  織田家
12 武田信玄 100 88 94 97 379  武田家
13 明智光秀 95 85 93 91 364  織田家
14 北条氏綱 94 82 93 92 361  北条家
15 松永久秀 82 67 93 90 332  織田家
16 真田幸隆 80 67 93 78 318  武田家
17 片倉景綱 87 77 92 86 342  伊達家

順位 政治
01 織田信長 99 87 94 100 380  織田家
02 北条氏康 95 86 90 99 370  北条家
03 羽柴秀吉 94 78 97 99 368  豊臣家
04 今川義元 93 67 87 98 345  今川家
05 武田信玄 100 88 94 97 379  武田家
06 本願寺顕如 85 63 88 97 333 本願寺
07 毛利元就 97 80 100 96 373  毛利家
08 小早川隆景 88 74 95 95 352 毛利家
09 三好長慶 92 65 87 95 339  三好家
10 徳川家康 99 86 90 94 369  徳川家
11 直江兼続 90 78 89 93 350  上杉家
12 太原雪斎 85 62 96 93 336  今川家
13 北条氏綱 94 82 93 92 361  北条家
14 藤堂高虎 81 78 87 92 338  豊臣家
15 島津義久 83 63 84 92 322  島津家
239名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:11.15ID:bp04cIfT0
卑弥呼はむずいだろw
240名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:12.54ID:fJwTHU2A0
>>83
大河じゃないけど広瀬すず主演で今度やるよ
241名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:16.52ID:FW8xUfZM0
戦国だと三好長慶松永久秀の主従はけっこう面白いんだがな
無いだろうな
242名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:20.67ID:NW722/MK0
卑弥呼とか聖徳太子とか事績が細かくわかってないやつは無理だろ
昭和天皇とか書いてるやつもいるがドラマにできそうなの前半生しかないじゃん
戦後何をドラマにするんだよw
243名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:31.55ID:l7rPOF3I0
>>1
信長はネタにされ過ぎやろ
子孫はどう思てるんやろ
244名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:37.98ID:BAjOc03a0
人物というより、乙巳の変とか壬申の乱とかを中心に
245名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:44.58ID:bDnRhiTL0
>>75
謎の人望があって家臣や領民に慕われてた
猫好きだしたぶん良い人
246名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:51.31ID:1HrKI9mu0
家光の時代まで生きた信長の次男はどうだ
安土城に火をつけるシーンとか見たくないか
247名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:24:56.41ID:gOYH4AVO0
>>227
千葉周作にすれば幕末の偉人が多く出るから楽しめる
248名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:00.53ID:089wQPNa0
>>207
立花ァ千代も入れれば内容は結構あるかも
249名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:20.77ID:aHq612dW0
>>214
朝永振一郎がノーベル賞とるのが最終回で
250名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:22.54ID:82l77Irt0
白木みのる
251名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:25.95ID:XZRYw1J70
>>1
主役がどの人物か?よりも従来の歴史観に沿わない新しい歴史観の作品を作って欲しい

織田信長であれば「信長の命令によって家康の妻と長男が殺された」という『三河物語』に沿った既存の歴史観ではなく
大半の史書から分かる通りに「信長とは無関係に家康自身が殺害を命じた」という「真実」に近い歴史観で作って欲しい

伊達政宗であれば政宗による地元キリシタン弾圧(水牢への監禁や宣教師を寸切りにして肉片を川に遺棄)も描いて欲しい
252名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:32.74ID:hb1ZGDWY0
ヤマトタケルが九州や東北で大暴れする大河はどうか
253名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:36.01ID:TZgyu2KE0
>>218
いいね
チョンを追い返そうとマッカーサーに嘆願するとことか胸熱じゃん
でもチョンに握りつぶされるなw
254名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:45.08ID:9rxcfZTm0
柴田勝家主役ってのは今まで無いんだな
255名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:52.06ID:kaxZTFAT0
戦国と幕末ばかり
もっと探せばあるだろ
256名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:55.40ID:IPjewHr00
寺田心
257名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:25:55.79ID:9eAXENOu0
派手なのと有名なのを選んだのかな
258名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:01.88ID:cLQ3VKuf0
>>227
伊能忠敬や日蓮がいる
あとは長嶋か
259名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:13.98ID:FW8xUfZM0
青天の明治新政府実務プロジェクトXがウケ良かったし
そこらへん題材にすれば良くね?
戦国はさすがにマンネリだわ
260名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:25.58ID:KoQq8ozB0
>>157
ちなみに広田弘毅は『山河燃ゆ』で取り上げられてます。。。
261名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:26.71ID:++qqLUgh0
緒形直人のキンジパを忘れた奴ら多すぎるだろ
262名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:27.88ID:/op/Qv/V0
女帝をやれ
推古天皇とか皇極天皇とか
263名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:28.88ID:uAYasSLC0
絵師でもいい
264名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:40.37ID:S5ngQ1CK0
戦国大河になると信長とか秀吉とか主役じゃないのに目立ちすぎなんだよね
265名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:26:49.81ID:82l77Irt0
ナンシー関
266名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:00.71ID:0C7OKAuU0
持統天皇とか女性主人公でプリンセスで恋愛あり戦争あり子育ての苦労ありで凄く大河向きなんだけど
問題はお隣がギャーギャー騒ぎそうなところ
あと最愛の旦那が実の叔父
267名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:12.86ID:4MBlAgHh0
吉岡林
268名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:14.44ID:gOYH4AVO0
伊藤博文って大河ドラマなくね?
幕末から日韓併合までガッツリ出来るのに
269名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:19.86ID:ywu++C790
>>224
南部晴政とか津軽為信とか最上義光とかじゃ駄目ですか
270名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:27.23ID:UanlO33u0
>>209
いやー、だって雪も降らないうらうらした太平洋側からいきなりドカ雪の秋田で生涯暮らせ、しかも財産半分以上没収な!

って言われてみ
よく子孫生き残ったわ
271名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:27.26ID:eJZ0VJ0n0
>>214
湯川秀樹と朝永振一郎のダブル主演が盛り上がると思う

ギリギリ、湯川博士・朝永博士の弟子がいる内に
この二人のドラマは作った方がいい。
272名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:40.36ID:82l77Irt0
サブローシロー
273名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:45.32ID:B59Du7//0
地元民としては田中角栄ぜひやってほしいわ
274名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:49.13ID:K2IuFmB80
>>263
NHKで若冲のキモいドラマ作ってたような。
275名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:50.75ID:HCOcVWVj0
神武天皇
276名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:52.28ID:p04BXDjI0
伊達成実
277名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:56.36ID:V6qBVU+60
>>268
朝鮮人が悪者になるから却下
278名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:57.12ID:Oc7KkUzP0
堀江貴文
279名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:27:59.54ID:+pbvSZOo0
(´・ω・`)飛び加藤
280名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:07.57ID:TZgyu2KE0
>>268
チョンが牛耳るNHKができる思うか
281名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:11.22ID:KoQq8ozB0
いがいに野口英世はダメなんだな。。お札の肖像画になったが。。
人物はクズだった。。
282名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:18.14ID:TOlf02FN0
こういうとき必ず卑弥呼とか言う歴史オンチいるよな
卑弥呼の記述量どれだけだか知ってるのかよ
283名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:26.69ID:RsjaCKqU0
西郷さんはもういいから島津義弘をやってくれ!
284名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:29.79ID:fzscLo/t0
レース業界全面協力で高橋国光とか
285名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:35.74ID:82l77Irt0
島田紳助
286名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:51.60ID:cLQ3VKuf0
>>269
2週目になるともうネタ不足になる
287名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:28:59.92ID:6NW0lEcm0
井伊直政
288名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:19.89ID:15AZGFqb0
織田信長の大河やれよ
何で人気あるのに全然やらないのか
289名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:38.06ID:DXyY0sbl0
聖徳太子だの卑弥呼だの、実際大河になっても投票した奴ら絶対見ない
290名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:42.79ID:fJwTHU2A0
>>198
結局消されなかったよ
291名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:46.19ID:kLLxifix0
>>281
クズで思い出した。性格のせいで過小評価されまくりの佐久間象山をドラマ化して欲しい。
292名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:50.77ID:9rxcfZTm0
柳生石舟斎宗厳
293名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:52.84ID:1HrKI9mu0
秀吉を何度もやっとるのに
朝鮮出兵も詳しくやらないので不満なんだが
294名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:57.43ID:aO3XrAlz0
>>17
楠木正成同意!
295名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:57.49ID:WICkN3dN0
前田慶次は1次史料には傾奇者、傾いていた、等の文言はひとつもないんだと最近知った
奇行癖のある文化人ではあったみたいだけど所謂パブリックイメージとしてのあれはほぼ利家の若い頃のトレースだよね
296名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:29:58.58ID:x/TYxlqd0
>>261
あれ当時はつまらねーと思ったけど最近DVDで見直したら意外と面白かったわ
随天が悪目立ちしすぎだけど
297名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:03.30ID:r0Wovz1b0
>>283
そう、島津義弘!
大河で見たいんじゃよ!
長身美形の愛妻家で猫好きで勇猛果敢な薩摩の男を!
298名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:05.14ID:82l77Irt0
金日成
299名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:05.97ID:yFg1x1iD0
>>282
聖徳太子とか大化の改新でも2時間ものでギリだわな
300名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:12.69ID:++qqLUgh0
>>288
キンジパ見ろよ
301名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:28.33ID:oSXR4u4r0
安倍晋三だろ
302名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:30.85ID:cLQ3VKuf0
>>281
和田が主題歌歌ったやつ以上のものは出来ないだろ
もっとクズだった方向なら新しく作れるけど
303名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:37.34ID:lDatTapX0
>>79
ロリコンというが
あれは自分の母親に似てて父親から寝取って孕ませた藤壺に
そっくりだから誘拐しきた女児やで

頭中将とは60くらいの源典侍を
面白がって奪い合ったりした強者
304名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:44.45ID:4ZUL+5fp0
ねずみ小僧
305名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:45.37ID:15AZGFqb0
>>293
NHKの上層部の韓国人が文句言ってんのかねえ
306名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:30:55.27ID:0C7OKAuU0
>>262
韓国で親日ムードが強かった頃、あっちの大河ドラマで大化の改新扱ってて驚いた
皇極天皇も綺麗目のおばさん女優が演じてたし、中大兄皇子もばっちりイケメン俳優だった

当時宮廷にいたのは創作だけど新羅の武烈王が日本にいたのはマジだとか
307名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:03.41ID:TZgyu2KE0
三島由紀夫やってほしいが無理だろうな
308名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:08.44ID:aluxlsJ+O
卑弥呼やろう

信長は昔やった
309名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:18.51ID:KoQq8ozB0
>>288
上で誰か書いたけど、緒形拳の息子の直人が主役でやってる。
310名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:20.08ID:e9y0udY+0
伊能忠敬とか単なる旅番組になりそう
311名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:21.76ID:15AZGFqb0
島津義弘を主人公にしないNHK
312名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:27.36ID:VCdP7yZF0
>>297
某国から反対されそう
313名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:29.06ID:svmX3e5r0
浅井茶々を中心に三姉妹を主人公で、信長→秀吉→家康やれ
茶々がだんだん壊れて狂っていくとかどうだ?
314名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:35.33ID:weSNwnMU0
>>48
昨年秋にがっつりBSでやってたぞ
315名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:40.45ID:wOqlwc1E0
古代勢が上位来てるけど
脚本大変だと思う
316名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:41.76ID:nTFTDq9J0
>>242
わかってても史実無視でファンタジーやるんだから一緒だよ
明智光秀とかわかってる信長家臣時代〜3日天下を盛大に端折って
謎の前半生と駒ばっかやってた
317名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:53.06ID:lDatTapX0
>>282
好き勝手やれるだろ
318名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:31:55.56ID:7s8fjdgD0
どうせドラマなんだから思い切って前田慶次w
319名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:11.13ID:MZhG++se0
女体化上杉謙信
320名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:11.24ID:gZ/f31T10
>>83
2024年の大河に内定
321名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:14.66ID:Ka++0ENa0
子供53人の徳川家斉w
322名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:19.19ID:Y05b54Zi0
天照大神
323名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:20.08ID:fXZis7mo0
土方とか角栄を選ぶなんてやっぱり漫湖はバカなんだな、つくづく
324名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:26.95ID:1exZCQUf0
司馬遼太郎の大河ドラマ個人的に気になる
稀代の文豪の一生
325名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:40.28ID:TZgyu2KE0
>>306
新羅の始祖は和人
326名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:41.20ID:fzscLo/t0
>>310
行く先々で悪を懲らしめるのじゃ
327名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:44.72ID:7gyFIiM70
>>281
あいつがクズなのは小学生用の文庫本に書いてあるからな
学費使い込みに借金
328名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:46.95ID:J99gWt850
榎本武揚かなあ
329名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:52.63ID:K2IuFmB80
>>310
俺は見るよ。グルメ情報満載。
330名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:52.94ID:gOYH4AVO0
道鏡とか面白そうなのに
ちんぽで成り上がりとか視聴率も取れそう
331名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:55.94ID:r0Wovz1b0
>>312
絶対反対されるだろうけど、そんなん無視して島津義弘!!!!!
332名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:32:57.09ID:yFg1x1iD0
>>310
水戸黄門で全国漫遊でいいな
333名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:03.70ID:wOqlwc1E0
吉田松陰の妹で1年持たせた実績あるから
ここに書いてある人物なら余裕で持たせれるとは思う
334名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:13.65ID:ayu/PHUh0
>>318
原作通りに朝鮮編やっても苦情、やらずに琉球編やっても苦情
335名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:16.23ID:aO3XrAlz0
誰だっけ…日本地図作った人
伊能忠敬?
336名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:22.30ID:uAYasSLC0
関ケ原を一年かけて描く
337名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:27.19ID:lDatTapX0
>>330
今大河でやると
そんなに悪人じゃないみたいに書かれるのでは
338名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:28.19ID:x/TYxlqd0
東条英機やろうぜ
339名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:38.32ID:H3o64KKD0
こないだNスペでやってた秀吉vsスペイン世界帝国やれよ
340名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:53.06ID:0yg2i1LC0
源義仲
341名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:33:59.56ID:pqbd88gF0
伊能忠敬はブラタモリの復習になるな
342名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:06.31ID:9sCiiuxP0
空海とかかなり面白くなりそうだけどな
343名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:07.24ID:+pbvSZOo0
(´・ω・`)島津とか方言きつくて何言ってるかわからんから標準語強くしたら歴史厨から文句くる
344名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:07.81ID:qGbZJYvo0
大河ドラマ「カネ、ねんだわ…親ガチャ?はぁ?マイナスだからこそ燃える!」
345名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:11.10ID:4ZUL+5fp0
剣岳の初登頂の人
346名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:26.94ID:IkOMMc600
大河ドラマ ドラゴンクエスト
347名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:27.92ID:gOYH4AVO0
>>337
ちんぽに狂った皇族か
あっ…
348名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:30.26ID:K2IuFmB80
大江戸のアベンジャーズ作ってよ。
たくさんキャラいるでしょ。
349名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:31.30ID:6o/y8Umx0
そんなことよりテレ朝版水戸黄門をやろうぜ

黄門 水谷豊
助さん 及川光博
格さん ポイズン
八兵衛 六角精児
弥七 原田龍二
お銀 鈴木杏樹
悪代官 岸部一徳
越後屋 片桐竜次
350名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:34:32.28ID:TZgyu2KE0
>>330
いいねKKと絡めればいい啓発になるだろ佳子のためにw
351名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:00.87ID:yFg1x1iD0
明治生まれがそろそろ消えそうだから明治天皇で
352名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:09.51ID:xp7ndv3m0
高杉晋作がランクインしてないのは意外やね
353名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:12.68ID:kLLxifix0
>>328
年末時代劇の五稜郭が榎本主人公
354名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:13.35ID:0C7OKAuU0
>>325
百済と高句麗が匈奴系で
新羅が端に追いやられた元々の半島の人達の残存勢力じゃなかったっけ
百済と高句麗に良い土地取られちゃったので生き残りのために外交と謀略へステ全振り
355名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:21.14ID:Jwq6EEPG0
卑弥呼懐かしいな
356名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:30.92ID:fBTPZhbZ0
山岡鉄舟
357名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:33.24ID:M0/4TANA0
弁慶で
358名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:42.51ID:9eAXENOu0
蜂須賀正勝とかやって欲しいな
道三、信長や秀吉との関わりなどいくらでも創作出来るだろ
359名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:48.83ID:fXZis7mo0
>>61
八田與一は大沢たかおの映画があったかな
杉原千畝はドラマで見た事ある

主役=立花宗成、準主役=島津義弘で九州三国志
360名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:51.18ID:4B0RGRqY0
あと児玉源太郎だな。軍人なら
361名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:51.63ID:yQnHcAX20
>>262
女帝やるなら孝謙天皇(退位後再登板して称徳天皇)
362名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:51.74ID:tsxepIJL0
越後屋

後に三井とくっつき、後に三越になるまで
363名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:35:57.73ID:UanlO33u0
じゃあ、
へうげもの(朝鮮出兵抜きVer.)
でもいいや

クドカンや三谷幸喜がいいんだから
出来るよなー
ただ、1年じゃ尺足りないか
364名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:02.70ID:owcXz1XY0
踊るサンバ将軍。
365名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:04.57ID:oDwG2w8y0
瀬戸内寂聴
366名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:04.85ID:gOYH4AVO0
>>358
光秀と似たような感じになるから無理だろ
367名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:06.44ID:LEcZatWK0
リアル光圀かね?

青年期の辻斬り、基本江戸と水戸の生活。特になにもない人生。
368名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:09.34ID:fHEKkrvY0
葵徳川三代みたいな島津四兄弟やって欲しいかな
369名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:25.05ID:aHq612dW0
>>310
それこそ大泉でw
370名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:26.27ID:M0/4TANA0
徳川綱吉
371名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:28.60ID:BAjOc03a0
空海 
372名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:29.95ID:gWpNWARD0
卑弥呼様はめっちゃ見たいわ
鈴木Q太郎もキャストに入れろ
373名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:36.08ID:kbgrTxPA0
>>329
主演松重豊
374名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:47.16ID:TZgyu2KE0
もう外国の介入でがんじがらめの今の日本がウザいから

マッカーサーやろうぜ

そうすれば日本が戦後GHQによってどのように変化したか多くの日本人が目覚める

コロナもワクチンも生物兵器と気づくだろDSのw
375名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:47.51ID:Y4VlWBn50
昭和天皇
376名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:50.38ID:7ebeuVDY0
楠公さんやってほしい
377名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:36:54.20ID:0C7OKAuU0
>>330
>>337
マジレスすると道鏡と孝謙天皇はヤッてないんじゃ
道鏡自身が名門貴族の御曹司だし、どちらかというと温室育ちのインテリ達が宗教キチになったという意味ではオウム事件の方が近い…
378名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:37:24.87ID:/CuSsOHa0
三谷幸喜脚本の時代劇じゃなければ何でもよい
379名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:37:25.20ID:gGzhbWM+0
為義とやさぐれドラ息子たちと孫たちの源平合戦を
源氏視点でやってほしいわ
為朝さんとか伝説込でいいから
380名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:37:33.14ID:aHq612dW0
>>367
光圀って結局は平和な時代のおぼっちゃまくんだからなー
381名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:37:37.86ID:qGbZJYvo0
ついに主人公が黒人!
タイガードラマ「渦!」黒人のゴルファーの性欲一代記だが
タイガードマラと書かれても誰も気づかずに半年過ぎる
382名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:37:56.79ID:KoQq8ozB0
医学で言えば。。。緒方洪庵  か  北里 柴三郎
かな。。
383名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:03.02ID:UanlO33u0
>>367
いやもう中納言様は西山荘でぬくぬくしててください…
384名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:25.24ID:zwG1/3aV0
卑弥呼
見たい。

橋本環奈あたりか
385名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:26.90ID:bDnRhiTL0
山田長政
ヒストリエみたいに異国人が知略で成り上がる感じで
386名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:29.93ID:TZgyu2KE0
>>351
替え玉バレてまう
387名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:31.88ID:gOYH4AVO0
>>379
保元・平治の乱とか視聴者意味が分からんようになるやん
名前の似てる親子で陣営違うからややこしい
388名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:33.64ID:xYBmuolW0
そろそろ丹羽長秀をやってくれ
389名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:51.31ID:n0oBlNEH0
スクランブルイヒまだ?
390名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:38:51.60ID:0C7OKAuU0
一番大河向きの女帝って持統天皇だろ
完結済みの漫画もあるし
391名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:07.49ID:GovBpKYE0
>>342
創価とか日蓮系の新興宗教団体がうるさそうだから無理じゃね
392名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:15.20ID:2Y8YLRfe0
神功皇后の三韓征伐
393名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:15.94ID:Ctp4A1/S0
順位被ってるの多すぎる
まともな人数にアンケート取ってないのが明らか
394名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:33.01ID:TZgyu2KE0
平賀源内なんかおもろいぞ

日本のレオナルドダヴィンチ

これならチョンも文句言わんやろw
395名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:36.48ID:mFtcCguY0
神武天皇一択
396名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:43.59ID:oWUohC2F0
東郷平八郎
397名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:39:46.23ID:8N/Igq1T0
展開の早い朝ドラが好評だし、
信長秀吉家康のワンセットでやってみたら
398名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:40:07.14ID:15AZGFqb0
加藤清正
399名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:40:21.00ID:KoQq8ozB0
>>391
だったら最澄だったら問題は無いだろう。
400名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:40:24.86ID:kadg8EIZ0
立花宗茂面白いと思うんだがなー
401名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:40:56.26ID:XVinjSqb0
宮本武蔵お願い
バガボンドが終わらないから代わりに頼む
402名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:00.82ID:9rxcfZTm0
>>394
土用丑の日がクライマックスか
403名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:04.63ID:R2qheLFN0
偉人はたくさんいるが
視聴者様は阿呆だからドンパチないと見ないからなぁ
404名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:05.24ID:ko5/1TnG0
信長は昔やったからなあ
家康が来年に控えてるからまたやるのはありなんかな
405名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:17.51ID:ARw1vqca0
ジョン万次郎だな
アメリカ編とか金かかりそうだけどw
406名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:21.80ID:GcpUQylr0
がまかつの創業者 藤井繁克
407名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:25.91ID:tldkUlpw0
太田道灌
北条早雲
二宮尊徳
藤原道長
島津義弘
吉田茂
平将門
中臣鎌足
408名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:32.07ID:TZgyu2KE0
コロナなんだし

大仏の奈良時代やろーぜ

行基ならチョン説あるしおkだろ
409名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:32.83ID:P4TWxCwU0
>>86

松岡洋右
410名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:34.13ID:Yg6nyukB0
足利直義

だけど聖徳太子あたりが知ってる名前も多く出てくるし楽しめそう
411名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:36.05ID:4tZ7iF0N0
コロンブス
412名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:36.90ID:58V+HGZp0
聖徳太子で
聖徳太子って知ってる?
413名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:37.25ID:XaUCpxlk0
俺の祖父竹四郎
414名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:45.46ID:d+Jnb1Ee0
最近は最期儚く散るのがトレンドだから佐々木小次郎とかどうや
415名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:48.55ID:CZKGEmwN0
島津は何故やらんのか?
1番面白い大河になると思うが。
416名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:53.19ID:HKZPHQqD0
天草四郎で魔界転生やろう
417名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:41:56.53ID:9EnTfEJV0
>>310
旅番組なら前田慶次だろ
慶次の正確な事跡ははっきり言って旅行以外ないからな
418名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:00.25ID:4B0RGRqY0
仮に東條英機が大河の主役なら例のキモい信者が歓喜射精するぞw
419名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:01.54ID:xQSNjnM00
まーくんと戦国DQN四天王の所業全部再現したらすげえ大河になるぞ
420名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:03.16ID:b53XYO350
日本最初の女性の紙幣の人物となった神功皇后
今の国民はほとんど事跡を知っていない。三韓征伐が有名。
421名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:07.43ID:KoQq8ozB0
>>401
海老蔵がやっただろう。既出以外で。
422名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:22.75ID:AbxHbFXD0
聖徳太子とか時代考察何%確実にできるんだろうね 
423名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:29.03ID:lp7oJI5D0
信長とか何度もお約束の定番やるんだよw

同じ物語を何度見させるんじゃボケ
飽きねーのかよ
424名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:32.36ID:TZgyu2KE0
>>410
日本国王というクッソ媚中だもんなw

今の岸田、林、山口も耳が痛かろうwww
425名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:36.49ID:lDatTapX0
>>392
妊娠したまま出兵して
勝って帰ってきて子供産んだんだもんな
426名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:44.35ID:uAYasSLC0
本田宗一郎
427名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:47.39ID:UanlO33u0
>>405
じゃあ原作は「椿と花水木」で
428名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:49.08ID:SsUYfUsF0
津軽だと南部との抗争ばっかになっちゃうから安東や小野寺で東北やろうぜ
429名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:49.78ID:ko5/1TnG0
>>415
隣国がめんどいからやろ
世界情勢が変化すればやれるかもな
430名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:53.03ID:H6Jgw4Bc0
浅井長政。

父亮政と信長に挟まれる英傑
431名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:42:54.78ID:Hb8YG2hl0
>>1
信長が魅力的な人物ってのは分かる。
でもよく言われる「信長は天才」ってのはよく分からん。
信長をして何がどうだから天才と言わしめるのか。
これ結構雰囲気だけで言ってて実際よく分かってない人が大半だと思うw
432名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:02.75ID:9EnTfEJV0
>>325
昔氏は新羅三王家の一つにすぎん
433名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:04.55ID:mLzXT7SU0
龍造寺隆信と鍋島直茂のセットで
434名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:10.16ID:GovBpKYE0
>>399
最澄なら大丈夫だな
でも肝心の内容が薄くなってしまうw
435名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:37.00ID:xo5t5HS70
ジョン万次郎とか面白いと思うけどな。
436名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:38.48ID:XZRYw1J70
>>9
それって松浦自身についてやるの?それともアイヌの歴史を振り返る内容になるの?
アイヌを持ち上げつつ、近江商人・松前藩・東北諸藩による、アイヌへの蛮行を暴く内容になりそうな悪寒が・・・。
437名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:42.17ID:APrsddSj0
楠木親子!
438名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:43:49.43ID:qmYr5h8S0
戊辰戦争の後半を話数かけてじっくりやって欲しいけど、そうするとやっぱり榎本武揚になるのかな
439名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:06.82ID:4B0RGRqY0
東條主役決定→某信者射精→取巻きたちも射精
440名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:17.79ID:4wjDoEKO0
そういや信長って大河ないね
441名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:18.77ID:XVinjSqb0
>>431
楽市楽座
はい論破
442名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:32.83ID:mFtcCguY0
確かに神功皇后も良いな
443名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:40.83ID:E8WwoQ9b0
島左近で10話くらいで終わりそうだけど
444名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:41.58ID:PdFdP5K30
>>174
NHK「カネねんだわ」
445名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:43.60ID:LeC/HxKE0
もう花の慶次でいいじゃん
446名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:44:54.65ID:kLLxifix0
>>401
役所広司で一年かけてやってる。
447名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:02.54ID:BVWW58KN0
真剣に10分考えた結果

1位 福島正則
2位 宇喜多直家
3位 千利休
448名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:02.87ID:SFV8doan0
>>142
二条良基を三谷幸喜に是非やってもらいたい。
449名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:03.24ID:yQnHcAX20
>>379
それ小日向文世でやったじゃん
為朝伝説だけどミクロネシア連邦のポーンペイ島にナンマドール遺跡(世界遺産)ってのがあって
これ伊豆大島から脱出した為朝が作った砦跡と言われてるとかダイビングで行ったときガイドが話してた
450名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:10.02ID:TZgyu2KE0
今中国による日本分断工作されてるからな

アイヌや琉球は何気に中国様も喜んでくださるぞwww

シャクシャインいくかw
451名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:16.14ID:qLOoH/+D0
>>310
>>417
本多正信主役で放浪時代をしっかりと描いてほしいなぁ
452名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:18.17ID:U+/pEw590
>>303
ツンデレ年上正室の葵の上とか1番の想い人の藤壺の宮とかプレイボーイ化の最初の相手の夕霧とかヤンデレ化する六条御息所とか光源氏の恋愛はむしろ年上女性の方がイメージ強いな
453名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:19.64ID:tsxepIJL0
>>380

光圀は、三男で側室の子供だったので、世継ぎ問題に巻き込まれるのを嫌って、
平民の時代がある。若い時はやんちゃしていた。

現実に長男と次男の世継ぎ問題が起き、折衷案で光圀におはちが回り、水戸家の当主になる。

その後、光圀の痕の世継ぎは、長男(兄)の息子を養子にし、水戸家を継がせた
454名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:24.05ID:Rr7/kYR70
>>178
それ忠臣蔵じゃん
メインテーマ忠臣蔵だけで1年やった
455名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:26.84ID:H6Jgw4Bc0
>>49
偉人を知らないんだろ
456名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:38.49ID:xQSNjnM00
//iiwarui.blog90.f
c2.com/

単に投稿数だけなら手紙魔の家康が圧倒
457名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:40.24ID:XVinjSqb0
>>118
信長役はスケートの彼か
458名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:42.36ID:69+c3Eev0
信長主人公は緒形直人のやつだけだっけ?
まあもうちょっといいのできるだろと思う反面今作ってもしょぼくなりそうな気もする
459名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:43.38ID:V6qBVU+60
比叡山はどうや
最終回は信長に皆殺し
460名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:46.49ID:L8qtqCg70
卑弥呼や聖徳太子が主人公になったら、初期のレイア姫ヘアーばかりになるやん
【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」  [muffin★]->画像>2枚
461名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:46.55ID:gOYH4AVO0
雄略天皇とか逸話も多いし楽しいだろ
資料には日本書紀があるし
462名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:45:59.40ID:oBbqfoGj0
のぼうの城の原作者が書いた村上水軍の小説あったけど
あれを杏ちゃん主演でドラマ見たかったな、映像化しなかったのが意外だった。
463名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:46:03.99ID:Vmi/9Pw90
地方で燻ってる大名を主役にしろよ
北条氏康、長宗我部元親、島津義弘、加藤清正、佐竹義重
464名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:46:21.09ID:QikPVnds0
ジャニーさん
腐女子やらホモぉの人が見るだろ
465名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:46:40.11ID:Hb8YG2hl0
>>441
自分は歴史のそういう部分に疎いんだけど
楽市楽座がどうして天才的なのかな?
面倒じゃなかったら教えて
466名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:46:45.33ID:9rxcfZTm0
古代つうか神話時代で日本武尊
467名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:00.73ID:4B0RGRqY0
>>74
それだと某糞信者だけが得するからやらないほうがいい
468名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:01.72ID:Pq1krEZ00
大久保利通 西郷目線じゃない大久保の苦悩と葛藤を見たい。
469名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:09.57ID:FqO94ZHa0
島津四兄弟
立花宗茂夫妻
最上義光
470名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:13.91ID:XVinjSqb0
>>465
ごめん、面倒
471名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:18.00ID:D3XTI8No0
鬼島津だろ。
秀吉のエベンキ征伐、寡兵でシナ・エベンキ連合軍を撃破、不意打ちしたエベンキの何とかという海賊の頭領を打ち取り、
関ヶ原、敵中突破・・・。

今時のスイーツドラマのような、オンナに媚びた大河はいらない。

昔のような男の血と汗が飛び散る、合戦中心の硬派の大河に戻して欲しい。
毎回放送中に1回以上、血しぶきが飛び散るドラマに。
472名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:19.18ID:bp04cIfT0
水戸黄門は駄目か?
473名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:21.83ID:sQuEDiYC0
今井宗久とかどうかな?
戦国時代の国際貿易についてのお話
ザビエルとかルイス・フロイスの話でもいいね
474名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:23.83ID:PdFdP5K30
後北条は関東の近場の地名がめっちゃ出てきて面白い
475名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:23.97ID:ywu++C790
>>462
むしろなぜか途中で異能バトルのようになって尻切れトンボのように終わった漫画版の方で頼む
476名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:28.11ID:KoQq8ozB0
>>446
役所広司のは大河じゃないな。大型時代劇だな。大河だと海老蔵。
477名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:45.01ID:BVWW58KN0
>>472
毎回新しもの好きコーナーが入りそうだな
478名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:47:52.45ID:1HrKI9mu0
>>324
花神
479名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:01.24ID:zwG1/3aV0
第11位:田中角栄

大健闘
480名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:05.73ID:SFV8doan0
>>260
やってのたか。
やっぱNHKオンデマンド入ろうかな…
大河とか気になるのが一杯あるわ。
481名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:06.38ID:mx15b1Ah0
むしろ誰か一人を主役にしないでやってほしいわ
482名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:12.46ID:mFtcCguY0
天武天皇もよろ
483名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:16.49ID:xrUfgJTC0
太閤さんの人気低下が著しいな。
484名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:36.20ID:ZW1VzhWe0
田沼意次なんかも悪くないと思うんだけど
風雲児風に
485名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:41.97ID:tJ0hROts0
そろそろ死にそうだし大河ビートたけしで
486名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:42.94ID:tOSY1emA0
1. 中大兄皇子
2. 足利義教
3. 古田敦也
487名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:46.96ID:Pq1krEZ00
>>145
www
488名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:57.88ID:Hb8YG2hl0
>>468
それスゴい見たい。
小説の跳ぶが如く読んで大久保に強く惹かれた
489名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:48:59.13ID:PdFdP5K30
>>483
三人はもうお腹いっぱいです
490!omikuji!dama
2022/01/27(木) 15:48:59.79ID:rca9eKWi0
浅井長政

卑弥呼は謎が多すぎてほぼ創作になるから難しいだろうね
491名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:01.18ID:ywu++C790
>>481
AKR47:「つまりメンバー全員が主人公ですね!」
492名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:04.58ID:TZgyu2KE0
琉球王の尚巴志なんかいいじゃんw
源為朝伝説とも通じる
493名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:06.14ID:xrUfgJTC0
>>4
スペシャルドラマでやったじゃん
494名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:10.47ID:i0FVP+Ze0
信長龍馬家康秀吉の順だろうとスレを開いたら実在不明な人物が2人入っていた
495名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:12.98ID:9EnTfEJV0
父親ばかり目立つが楠木正儀やってほしい
短槍の導入と集団戦術を発明したことによりその後の白兵戦を劇的に変えてしまった日本戦史上の英雄
南朝から北朝に鞍替えしまた南朝に出戻ったのに両朝から英雄扱いされる人徳者
混迷な現代にも刺さる人選だろ
496名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:22.34ID:JRv7tzzb0
田沼意次
孝謙天皇(称徳天皇)
小野のお通
497名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:22.70ID:kLLxifix0
>>476
確か、大河が現代モノをやってた時に水曜?に時代劇やってた枠。
498名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:24.22ID:Hb8YG2hl0
>>470
ですよねw
すんませんでした
499名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:26.66ID:oBbqfoGj0
>>86
石原莞爾
500名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:39.19ID:D3XTI8No0
以前、短いドラマでお茶を濁した「坂の上の雲」を大河で1年間じっくりやって欲しい。
501名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:49:53.91ID:gOYH4AVO0
関東軍の鬼才石原莞爾とかどうだ?
502名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:08.25ID:1HrKI9mu0
>>457
鳴かぬなら
自分が泣いちゃう
ホトトギス
のあいつか
503名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:07.95ID:xrUfgJTC0
>>484
オムニバス形式で「風雲児たち」でいいだろ
504名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:12.86ID:FqO94ZHa0
>>471
それそれ、女の「戦は嫌でございます」とかいらねー
505名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:17.85ID:XmuCDiYk0
永田鉄山と荒木貞夫のダブル主役の大河ドラマが見たい
506名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:26.74ID:aHq612dW0
>>453
兄のとこと子供を交換したかたちだっけか

水戸藩は御三家で一番末っこなのに他の2家に先んじて子供ができちゃって、2家に遠慮してその光圀の兄は微妙なポジションに
507名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:27.39ID:9irsVJLO0
>>1
信長家康秀吉はもっと深掘りする必要あるだろ
戦国時代の主役だし家康に至っては日本の歴史や文化に大きな影響与えとる
とりあえず家康をもっと真剣にやれ
508名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:31.46ID:C4k+Ovic0
主役森喜朗でいだてん2やってみるとか
509名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:32.19ID:y1XOeT+q0
おりでん しんちょう
有名人か?しらんけど
510名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:33.74ID:Hb8YG2hl0
>>483
司馬遼太郎の新史太閤記はめちゃくちゃ面白いから
あれ大河でやってくんないかなぁ
511名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:34.09ID:WF8QsT1Z0
前にやった太平記は足利と北朝が主人公だったけど
南朝視点で後醍醐天皇や楠木親子を主人公にしたものを見てみたい
512名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:46.64ID:p0u2UtKc0
竹中平蔵
513名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:50.80ID:XVinjSqb0
政宗の家来でスペイン行かされたやつ
514名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:57.58ID:colkQGEB0
>>483
平成以降は「朝鮮侵略した女好きのボケた独裁者」としか描かれないし
多くの日本人もそれに異を唱えないからね
515名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:50:59.83ID:qLOoH/+D0
>>401
海老蔵がやって大失敗。
個人主義的で大河の視聴者層には合わん。
(実際には一族郎党を引き連れている)
516ぴーす
2022/01/27(木) 15:51:09.65ID:Hzkig1HT0
大河の舞台のイメージがない県というと西から佐賀、大分、宮崎、香川、徳島
島根、鳥取、三重、福井、富山、関東地方(東京以外)秋田、青森あたりかな。
主人公住んでたけど空気なとこも多いはず
517名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:13.29ID:KoQq8ozB0
>>497
水曜日で合ってる。よく間違われる。『真田太平記』もこの枠。
518名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:14.70ID:wmvPxtvC0
>>441
楽市は信長だけじゃないし、楽座も定められた場所も衰退してるんだぜ
519名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:14.68ID:DiiMEOjn0
安倍晋三
520名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:15.23ID:DiiMEOjn0
安倍晋三
521名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:18.12ID:wMy6wWPS0
渡哲也の信長が最高だった
逆に反町の信長が最低
522名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:25.16ID:sQuEDiYC0
>>471
毎回誤チェストはやめてくれ
523名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:27.89ID:D3XTI8No0
大河で明治維新から大正、昭和の近代史をしてほしい。
日清戦争から日露戦争、そして太平洋戦争まで10年間くらい大河でやって欲しい。
524名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:36.48ID:xrUfgJTC0
>>501
アメリカが張作霖に満鉄の平行線建設させてたとか宗主国の暗部を描けないんだから無理だよ
525名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:45.91ID:wOqlwc1E0
日本史だと戦国時代が突出して人気ありすぎ
526名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:51:57.11ID:eIUx6jEO0
後醍醐天皇
527名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:09.89ID:8gT3QZWC0
乃木希典
528名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:10.27ID:7t4pl/NC0
>>21
どうせ大本営方式だよ。NHKの歴史を振り返れば分かる。
大半が安倍などの権力にすり寄っているし、そもそも成り立ちそのものが、、、あれ?来客?では、失礼。
529名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:14.39ID:BasGQfbK0
戦国の中心人物はお腹いっぱいです
530名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:28.08ID:IA01adxC0
流行りだし、元寇やろう
531名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:33.50ID:BM50O5Ou0
田中角栄
532名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:45.10ID:bNvP3fNL0
風船おじさん
533名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:47.08ID:1HrKI9mu0
>>501
いいね
534名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:52:52.83ID:ayu/PHUh0
>>390
天智、天武、鎌足、不比等
大友、大津、草壁
額田王、柿本人麻呂
白村江、壬申の乱
藤原京、大宝律令

やることに不足は無さすぎる
535名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:01.89ID:i0FVP+Ze0
エノケン
志ん生

そろそろアリだろ
536名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:02.37ID:fE5ZTx2R0
>>521
渡の信長はいろいろ老けすぎ
逆に反町の信長は生臭くて悪くなかった
537名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:02.94ID:TZgyu2KE0
>>483
日本人奴隷解放の功労者として扱えば好感度爆上げw

でもそうなるとDSの正体ばれてまうもんな

エプスタイン島やアドレノクロムやペドフィリアとかwww
538名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:13.94ID:qLOoH/+D0
>>507
家康は来年1年かけてやるぜ?
539名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:17.62ID:eIUx6jEO0
明治文豪群像劇
540名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:19.31ID:xrUfgJTC0
狩野派を悪役にして俵屋宗達を描くとかさ。そろそろ芸術家モノを
541名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:24.16ID:JRv7tzzb0
>>530
北条時宗 主演 和泉元彌
542名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:27.26ID:FqO94ZHa0
>>516
戦国だと、その地方の大名はやられ役だからな
佐賀は鍋島いるけど
543名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:47.05ID:sQuEDiYC0
>>530
誉れは浜で死んだから
544名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:47.39ID:Hb8YG2hl0
>>484
周五郎の栄花物語ってのがあるけど
確か樅木は残った的な
実はいい人だった的な話だったっけ
545名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:49.25ID:wK7QHCwm0
三谷なら平安以前の資料全然無い話も自由に脚本書いてくれるだろうな
546名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:53.62ID:Uur8myYP0
お坊さんは宗教絡むからダメなんだっけ
空海とかさ
547名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:55.62ID:7t4pl/NC0
>>527
明治帝の件で美化されすぎ。
死んだら許される文化を明治以降も残した張本人。
548名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:57.33ID:1HrKI9mu0
>>471
毎回、ひえもんとりのシーンから始まるってのはどうだ
549名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:53:58.24ID:aHq612dW0
大河ドラマ「バブルへゴー
550名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:03.05ID:1exZCQUf0
明石元二郎も良いね
551名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:10.39ID:mFtcCguY0
阿倍比羅夫
552名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:34.20ID:HKZPHQqD0
エピソード少ない偉人は「琉球の風」「炎立つ」みたいに半年でやればええと思うが
あん時の視聴率が大河衰退の始まりだからもうやりそうにないな
553名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:34.46ID:xfPe7/kc0
信長秀吉家康とかは魅力的だけど、やりつくされてるし、主役にしてももう新しい魅力出てきそうにないんだよなぁ。
そういう意味では今の鎌倉は題材としては面白い。脚本の良し悪しは別として。
次の家康もなんだかなぁ…って、あんまり期待できない。
家康の違う魅力引き出したいなら、家臣を主役にして家臣目線の家康を描いた方が面白そうな気がする
554名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:46.07ID:Hb8YG2hl0
>>517
真田太平記は大河だったらベスト3に入るよな
555名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:50.59ID:LEcZatWK0
>>441
楽市楽座は既に畿内でおこなわれてはいたので、別に信長の発明ではない。
556名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:54.23ID:HiwTmjpk0
>>545
とにかく三谷は現代劇だけやっとけ
557名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:54:57.35ID:xrUfgJTC0
>>547
張本さんは悪くないぞ
558名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:02.19ID:06uIlJE70
尊敬できる人物に「坂本龍馬」を挙げた人の中で
尊敬できた人は一人も居ない
559名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:02.53ID:SFV8doan0
>>550
撮影が大変そうだな
560名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:05.75ID:TZgyu2KE0
池田大作ならNHKが泣いて喜ぶw
561名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:29.29ID:zuABIAN10
スサノオとかヤマトタケルでいいよ
562名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:29.32ID:ynd9ncGr0
>>540
狩野派と長谷川等伯が見たいな
563名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:30.63ID:eIUx6jEO0
堀越二郎
564名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:37.03ID:PdFdP5K30
古河公方
565名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:39.69ID:V6qBVU+60
>>257
奥さんまで自殺に付き合わせたクズやぞ
566名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:43.93ID:LEcZatWK0
>>547
坂の上の雲だと愚図の部分も表現されていたようには思う。
あれは司馬史観だから癖あるけど。
567名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:46.26ID:kLLxifix0
>>552
炎立つは結構楽しめたけどね。
568名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:55:56.84ID:1HrKI9mu0
坂上田村麻呂
はダメか
569名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:05.02ID:eIUx6jEO0
山田風太郎明治時代小説集ドラマ化
570名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:06.27ID:MheYwfZL0
神武東征や倭建命の西征東征見てみたいけど地方差別とかって騒がれるのかね
571名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:08.31ID:oWUohC2F0
安田善次郎ってあまり出てこないな
系列で働いているので見てみたいかな
572名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:08.93ID:9rxcfZTm0
>>540
無難に葛飾北斎で
573名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:19.30ID:1T9tuK2B0
坂上田村麻呂がなぜ無いんだ?
574名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:23.99ID:4B0RGRqY0
NHKだから終戦まで持って行った
畑や鈴木、田中あたりでもいいだろ
575名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:27.83ID:CdoOcxj60
織田信長なんてつまんないじゃん
織田信長しか知らない人に聞いてるんじゃ…
576名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:38.24ID:V6qBVU+60
>>527
奥さんまで自殺に付き合わせたクズやぞ
577名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:42.83ID:ayu/PHUh0
>>481
神武天皇から今上まで歴代の天皇家視点でやるか
いつ終わるか分からんけど
578名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:45.56ID:3QBA5/2g0
野口英世も面白そうだけど
屑エピソードが多くて無理かな・・・
野口清作って名前が気に入らなくて
清作って子供を養子にして、無理やり同姓同名を仕立て上げ
英世に改名する話とか
579名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:48.80ID:eIUx6jEO0
加藤保憲
580名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:56:51.77ID:JRv7tzzb0
藤原鎌足から平氏が台頭して権力を失うまでの、藤原氏の栄枯盛衰とか
581名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:04.38ID:D3XTI8No0
いっそのこと時代をさかのぼって縄文時代をやれよ。

縦穴式住居に住み、毎日野ウサギやイノシシ狩りをする。
そこで果物を採取してた縄文娘との恋。
縄文式土器で貝や肉を煮て食う毎日。

それから、弥生人の到来。

ヤマトタケルと熊襲・隼人族の戦い。
582名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:04.87ID:xrUfgJTC0
>>560
後北条五代から創価学会の北条浩へと繋いで人間革命へ( ´∀`)
583ぴーす
2022/01/27(木) 15:57:17.29ID:Hzkig1HT0
鎌倉が神奈川だけどやっぱり戦国以降でないと情景がうかばないのかな
584名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:31.21ID:sQuEDiYC0
>>573
東北を蝦夷扱いだからな
東北人にしてみれば気分悪い話になるからじゃないか?
585名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:31.50ID:1HrKI9mu0
>>573
蝦夷征伐
面白そうだよな
586名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:47.49ID:eIUx6jEO0
白村江の役あたり
587名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:48.28ID:kVJQsO750
何度もメインになるやつがいるのに
大隈とか五代なんかは意図的・特定の団体の意志かなんかで避けられてねえかなあ
1回もなしはもはや異常だろ
588名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:51.25ID:kLLxifix0
>>581
はじめ人間ギャートルズでいいだろ
589名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:52.36ID:1T9tuK2B0
源頼光と頼光四天王なんてのも面白いと思うぞ
590名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:55.73ID:D3XTI8No0
平和に暮らしてた縄文時代で、阿蘇山の破局噴火で逃げ惑う縄文人。
591名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:57:58.63ID:XVinjSqb0
手塚治虫の火の鳥を原作にして欲しい
592名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:07.21ID:ynd9ncGr0
>>572
つい最近映画化したね
阿部ちゃんと田中泯が良かったな
593名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:08.69ID:06uIlJE70
宮沢賢治

絶対に選ばれないだろうな
594名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:10.40ID:Uur8myYP0
浅間山の噴火とかをからめて吉宗あたりの政治ものは?
よく歴史で習うけど江戸のど真ん中あたりの大河
上手くやらんと見れんけど
595名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:12.56ID:xrUfgJTC0
>>573
阿弖流為を死罪にする桓武天皇。
596名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:14.40ID:TZgyu2KE0
日ユ同祖論やってみるか

遂に日本人起源のタブーに触れる

大和民族→ヤマト→ヤーベ(神)+マハト(民)=神の民

そう日本は神の国だったんだよ森元が言うようにw
597名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:21.73ID:aN0Ny/Y60
竹中秀吉
津川家康
に並ぶ信長っている?
598名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:30.86ID:JRv7tzzb0
>>577
聖徳太子が出てくるぐらいまでは、1話で10人ぐらいのエピソードやる事になるかとw
599名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:47.92ID:BOCBwzFS0
大室寅之介を大河ドラマ化してくれ
600名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:49.52ID:KoQq8ozB0
>>572
半分以上、春画で稼いでたけどな。エロ漫画家といっていい。
601名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:51.22ID:UwTzo5Go0
信長主役はないよ、麒麟みたいにいかれてる感じに描かないと面白くないわ。
602名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:58:56.40ID:oWUohC2F0
>>597
キムタクのイメージ
603名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:05.89ID:hvqcjrFa0
伍子胥とかやってみてもいいかも
604名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:11.09ID:TZgyu2KE0
>>595
なら高野新笠だな
チョンだし女だし完璧
605名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:11.53ID:0/6kl25m0
どうせ信長なんてまたやっても型通りな人物像と解釈で面白み無いだろうからつまらない
606名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:18.70ID:kLLxifix0
>>597
役所広司の信長を見た時の衝撃は今でも忘れない。
607名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:20.46ID:SZFlN1kz0
主人公は誰でもいいから中国並みのスケールで一度作ってみてよ
国民から取った豊富な資金で国民が度肝を抜くようなの制作してみ
何あの安っぽいセットとかカツラ
608名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:21.21ID:svmX3e5r0
>>496
田沼意次はおもしろくできるかもな
庶民のために尽くしても尽くしても庶民から嫌われ
松平定信に嵌められて一族もろとも失脚した挙げ句に庶民から田沼恋しいとか言われるざまぁ展開とか胸熱
609名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:35.75ID:1HrKI9mu0
>>578
母:シカ
姉:イヌ
妹:トラ
婆:クマ
だっけ
野口クズ男の家族
610名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:36.07ID:0zhfBAH30
頼朝は実際はもっともっとハチャメチャな人だったと思うわ
611名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:37.83ID:xrUfgJTC0
>>599
主演小室圭で
612名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:47.26ID:J3MPnrgt0
ニュートントン
613名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 15:59:59.56ID:7tEOGqjv0
渋沢栄一が案外面白かったから
そういう主役っぽくない意外な人物のを見てみたいな
614名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:00.56ID:ynd9ncGr0
>>597
高橋幸治
615名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:13.69ID:qLOoH/+D0
そろそろ女主役にしないとまずいだろうから、
清少納言・定子組vs.紫式部・彰子組で女の戦いを描いてください。
和泉式部は両陣営の板挟みになってアタフタする役で。
616名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:15.60ID:ifDy+tVO0
>>7
朝鮮半島を蹂躙する姿は見たくはあるな
まあやれんけどw
617名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:27.39ID:ayu/PHUh0
>>606
良かった記憶はあるな
618名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:29.05ID:Pq1krEZ00
そろそろアイヌが主役の大河もいいかな。
和人を侵略者として描き戦う英雄譚。名前はよく知らんがシャクシャインだっけ⁉
619名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:39.51ID:74Gd0/d50
>>606
あれから久慈慎之介までの役所は神
620三つ子の玉金100グラム
2022/01/27(木) 16:00:41.98ID:0yTp8rUy0
吉田拓郎とかを群像劇でやって欲しい(´・ω・`)
621名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:44.28ID:pp4Pwnk70
田中角栄
もう歴史で扱ってもよくない? まだ駄目かな いろいろ面白そうだが
622名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:50.58ID:3v1FqJhB0
瀬島龍三
623名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:50.48ID:BM50O5Ou0
「風流大名」海音寺潮五郎
徳川宗治
624名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:00:52.98ID:775WyVMA0
>>245
北条あたりに靡いていれば良いはずなのに負けても負けてもなぜか家臣がついてくるあたり人望あったのかもね
625名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:02.81ID:LEcZatWK0
おぃ、>>558
あんたねぇ、なんてこと言うんですか!
いいですか、人という字は・・・・
626名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:04.84ID:Uur8myYP0
米将軍
627名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:05.26ID:TZgyu2KE0
良寛とか敵がいなくて無難かも
628名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:09.20ID:1HrKI9mu0
キリストが最後に青森で死ぬってのもいいだろ
629名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:09.07ID:xrUfgJTC0
>>604
天武天皇新羅人説で壬申の乱を
630名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:22.92ID:Q615nsBL0
東郷平八郎
渡哲也でもう一度見たかった
631名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:23.16ID:tIWVdkq00
>>516
その中だとなんとか大河に出来そうなのはこれくらい居る

佐賀:龍造寺・鍋島、鍋島閑叟ほか維新志士
大分:大友
島根:尼子
福井:結城秀康、松平春嶽
秋田:佐竹
青森:南部、津軽
632名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:33.43ID:vGGTWVmc0
忍者ハットリくん
633名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:54.86ID:LEcZatWK0
>>613
いや・・・明治経済の両巨頭だぞ。十分主役。
634名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:55.88ID:xrUfgJTC0
>>622
なんてったっけ?女の作家が小説書いてただろ
635名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:01:59.97ID:KoQq8ozB0
>>597
俺は反町隆史の信長が結構好きだった。
636名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:08.27ID:VCdP7yZF0
権力を掌握するまでの藤原一族を
637名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:11.68ID:UwTzo5Go0
家康は来年やるじゃん。聖徳太子はすでにNHKはスペシャル枠でやってるぞ、ほぼファクションになるから大河は無理だよ。
638名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:14.60ID:i6PGqtm80
>>299
厩戸王なら、皇族が殺し合ったエピソードが幾つもあるだろ
パヨクが投票したのかも
639名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:16.56ID:eIUx6jEO0
古代が良い〜
奈良や飛鳥とか
640名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:32.86ID:1HrKI9mu0
>>622
不毛地帯
641名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:35.39ID:JRv7tzzb0
後北条氏は、早雲が、素浪人ではなく、名門伊勢家出身という最近の研究の史観で作り直してほしいな
642名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:44.65ID:mFtcCguY0
弓削道鏡
643名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:50.20ID:Hb8YG2hl0
>>597
大河だと高橋英樹。
大河の括りじゃなかったら
「影武者」の隆信長。
本人自身はクズだったんだろうけど、あれはスゴいリアルな感じで良かった
644名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:52.00ID:u32qmk/D0
女性主人公大河なら
聖徳太子で日出所の天子だな
645名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:02:56.03ID:MP1eWaOf0
聖徳太子結構人気あるんだな
良うわからん時代だから無茶苦茶描きやすそうではあるが・・・?
646名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:08.46ID:E8WwoQ9b0
古田織部は?
647名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:14.33ID:kLLxifix0
>>630
晩年に老害化するとこまで描くの?
648名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:16.97ID:klhzMym/0
センゴク完結したら仙石秀久を
649名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:37.25ID:1rSC7hiL0
>>191
毒殺は研究で否定されてるけども
650名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:38.78ID:gOYH4AVO0
>>639
その時代なら蘇我馬子、蝦夷、入鹿ぐらいか
651名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:39.01ID:9rxcfZTm0
>>615
世界最古のオタク女子、菅原孝標女で
652名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:45.74ID:xrUfgJTC0
>>642
主演小室圭
653名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:53.25ID:Pi9gmoHa0
イケメンエリート北畠顕家やろ
足利を蹴散らそうぜ
654名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:53.12ID:VCdP7yZF0
>>634
不毛地帯は唐沢でやっただろ
655名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:03:57.34ID:4B0RGRqY0
>>630
ねぇわ。加藤友三郎や山本権兵衛の方が相応しい
656名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:05.95ID:XVinjSqb0
>>516
太平記
はい論破
657名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:10.17ID:x/TYxlqd0
>>613
後半クソだったじゃん
658名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:12.09ID:1HrKI9mu0
鮫島事件は無理か?
659名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:19.68ID:tsxepIJL0
>>498

楽市は、売る場所に出店料を払わければ販売が出来なかった。
楽座は、座の許可を得ないと、販売出来なかった。

市は主に寺社でしかなかったのを、領主が指定した場所で出店料を払わずに出店出来る場所
で、何を販売しても良くなった。

四日市、六日市等は、四日に一度、六日に一度楽市をしていた時の名残り

信長が天才的だったのは、経済政策が秀逸で、屁農分離を進める結果になった。
660名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:28.78ID:iNXCf4jm0
>>94
奴の蹴鞠を見たいな
主役は木梨憲武で
661名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:38.23ID:pp4Pwnk70
聖徳太子は
日出国の天子、書を日没する国の天子に致す。つつがなきや?
が、名文すぎる。軒昂とした心意気と島国の世界の規模を知らない感じが両方出ていてとてもよい
662名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:04:57.22ID:1rSC7hiL0
まともな長州大河が見たい
なんで題材選びからしてクソみたいなのしかないのか
桂か高杉をちゃんとやれ
663名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:07.70ID:BOCBwzFS0
>>281
梅毒の人体実験エピソードは
子供向けの偉人伝では掲載不可
664名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:10.61ID:vkXpo1TA0
ただ知ってる名前書いただけってのがよくわかる
まあyoutubeやテレビのバラエティで誰そいつってやつの話題で盛り上がられても全然面白く無いのと同じでこの結果も妥当なのか?
665名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:13.10ID:TZgyu2KE0
山上憶良の貧窮問答歌なんか世相を表してるぞw
666名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:17.34ID:JRv7tzzb0
女子主人公で戦国時代需要を満たして、比較的自由に話をかけるのは、小野のお通
667名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:18.25ID:YIv8YjGX0
>>1
大河ドラマの主役になってほしい

ってすでになってるよね?
668名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:23.34ID:ayu/PHUh0
>>631
大分 福沢諭吉
青森 九戸

九戸は厳しいけど
669名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:38.57ID:WXtYpDm30
聖徳太子は山岸凉子原作で…無理だな
670名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:46.27ID:xrUfgJTC0
>>662
高杉なんてすぐ死ぬじゃん
671名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:48.34ID:4TGxqx3h0
青木昆陽
672名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:05:55.51ID:1HrKI9mu0
>>662
花神ってのがあってのう
673名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:00.70ID:mFtcCguY0
>>652
うんw
674名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:09.85ID:D3XTI8No0
思い切って海外の古代日本人を大河にしたら。

ミナマ日本府で朝鮮南部を支配してた大河。
百済は王子を日本に人質として差し出し、新羅の3代目の総理は日本人、4代目の王は日本人だった。
朝鮮半島に移住した日本人権力者が朝鮮に稲作、桜、前方後円墳を伝えた。
古代朝鮮で使われた共通語は、古代日本語だった。

そこへ北方から、シベリアの「悪魔の洞穴」からエベンキ族が流れ込んできて、ミナマ日本府で平和に統治してた朝鮮南部の日本人村を襲った。
675名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:13.40ID:cvPwi/vT0
秋山真之
676名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:29.20ID:74Gd0/d50
>>641
「新九郎奔る」のドラマ化かね
わしは氏綱主役にすると早雲も氏康も出せてそのくせネタが尽きないと考えているけどね
677名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:33.71ID:1rSC7hiL0
>>672
50年前の大河とか自分生まれてないんでノーカンでいいっすか…
678名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:36.11ID:1T9tuK2B0
空海も見てみたいな 
679名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:37.76ID:WO8r1Wur0
飯島八段
680名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:42.56ID:BnZakFHs0
卑弥呼は何がどんな話になんねん
681名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:42.71ID:xrUfgJTC0
>>675
日蓮宗大歓喜
682名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:06:57.13ID:Ezz60cbe0
高橋是清なら一年持つだろ
683名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:02.18ID:Hb8YG2hl0
>>659
あー、軍事的な方面でそうなんだろうって思ってたけど
経済の方だったのね。
ありがとう、勉強になりました
684名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:08.36ID:74Gd0/d50
>>672
大村益次郎が主役なんて今じゃ考えられねえよなw
685名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:10.45ID:1rSC7hiL0
>>670
じゃあ桂で
686名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:11.63ID:JRv7tzzb0
>>672
花神は本編は散逸が多くてまともに見れるのは総集編しか残ってないからなあ
687名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:16.44ID:TZgyu2KE0
>>674
任那なw
死んでもやらねーからwww
688名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:19.60ID:PdFdP5K30
>>676
ネタが尽きなすぎて一年じゃ終わらなそうだな
689名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:26.45ID:d9vO8I2h0
>>7
知名度の割に島津やらないのは違和感すぎる
690名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:28.31ID:BM50O5Ou0
一代の女傑 広岡浅子
朝ドラ「あさが来た」とても面白かった
691名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:29.22ID:ByaWF/S20
もう1年通しで面白いドラマ作れる人材いないから終わりにするのが一番だろう
692名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:33.29ID:1HrKI9mu0
もう青江又八郎しかいないだろ
693名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:40.94ID:vo7zd+Co0
内野聖陽の徳川家康なら見てみたい
真田丸で良かったんで
694名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:46.67ID:ni2HxCEe0
>>1
いい加減WW2の敗戦までのドラマでもやれや
いかにニッポンが鬼畜だったかを世間に見せろ
695名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:47.57ID:qLOoH/+D0
>>282
いや、江戸時代に書かれた記述数行で
直虎を1年やった実績があってだな。
696名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:07:54.84ID:cLOlcsS+0
アインシュタインとかエジソンとかそのへんをやって欲しいわw
697名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:08.63ID:TZgyu2KE0
>>682
うむ
米国で奴隷になったとこ見たいw
698名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:21.06ID:LqFS4LYk0
西田敏行だろ
699名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:25.54ID:hvqcjrFa0
軍配者シリーズの世界観で後北条はありかも
700名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:38.53ID:0wA71v6s0
アーネストサトウ行こうぜ
701名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:42.79ID:QfEMnxIg0
脚本書いた橋田寿賀子をゲストにした「春日局」の開始特番で
ドラマが本能寺の変から始まるということで、歴代大河の本能寺シーンをまとめて見るという企画があったが

その中でやはり橋田が書いた「おんな太閤記」と「春日局」の信長のセリフがまったく同じだった。
橋田もこの場で初めて見たらしく「私ってワンパターンね」と自虐していたが
雑談レベルさえリハーサルすると言われたNHKでこんなサプライズを仕掛けたのは
スタッフが手抜きを告発する意図があったのかもしれない
702名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:43.23ID:Pxj8nBGl0
藤原薬子というビッチ熟女を
703名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:43.55ID:74Gd0/d50
>>689
上皇の母親がヒントだろうな
704名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:08:46.29ID:V6qBVU+60
竹下登VS田名角栄
主演竹下役はダイゴで田中真紀子役は北川景子で
705名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:04.76ID:775WyVMA0
藤原道長あたりの摂関政治全盛期やったことないよね
706名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:05.71ID:pPUPblS10
よし、それではワタシが書く予定の「狂人聖徳太子」を原作として
使わせてやろう
707名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:14.55ID:TZgyu2KE0
>>696
なら二コラ・テスラだな
エジソンは屑すぎる
708名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:18.93ID:lRNYVu+o0
保元物語・源為朝を大河で見たい。
ちゃんと身長2mのマッチョを主演にして。
709名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:25.48ID:74Gd0/d50
>>694
「山河燃ゆ」というのがあってだなあ
710名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:27.71ID:Hb8YG2hl0
>>693
内野はどうしてもフルポン村上に見えてしまう
711名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:28.73ID:avTIuoDx0
名無し貧乏一農民が日本統一するドラマの方が面白い
712名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:36.88ID:nXVhxgHn0
>>694
山河燃ゆってのがあって
713名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:42.22ID:8gT3QZWC0
秋山好古
714名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:46.15ID:o8EqMA6t0
松永久秀がいいだろ
あまり大河で出番がない大物の三好長慶も深く描けるし
715名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:09:54.20ID:D3XTI8No0
白村江の戦いの前後の、古代日本を大河にしたら?

せっかく日本が援軍を出したのに、途中で百済の王子が気が狂って側近を切り殺したんだよな。
それで日本軍も士気が下がって、戦いに負けた。
716名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:04.95ID:tIWVdkq00
>>668
宮崎と富山が難しい。
戦国時代にはこれといった勢力が居ないし、江戸時代には大藩の一部だし。
富山は近代が面白いし、佐土原なら島津家久でいけるのかもしれんけど。
717名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:06.45ID:P1Mnsd420
弘法大師・空海
空海が飛び降りて無傷だったという伝説の崖に連れて行って
貰ったことがあるが、見れば常人なら五体ばらばらになる
718名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:17.80ID:9EnTfEJV0
>>451
武士以外の階層から戦国武将化した人間にスポット宛ててほしいな
本多正信…鷹匠
春日虎綱…百姓
小西行長…商人
田中吉政…農民
冷泉為純…公家
719名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:20.18ID:4B0RGRqY0
>>713
基地外貧弱な弟よりも相応しいな大河に
720名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:28.63ID:pPUPblS10
>>681
ちなみに日蓮宗と創価学会は(今は)違うからな
721名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:31.66ID:JRv7tzzb0
>>705
それやるとしたら>>580な感じでやる方がいいかもと
722名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:32.25ID:1rSC7hiL0
いつか佐藤主人公で岸信介佐藤栄作兄弟が見たい
ライバルに池田勇人出せるし
723名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:34.38ID:mFtcCguY0
児玉誉士夫
724名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:34.38ID:au9Jojke0
花と火の帝を原作にして後水尾天皇やってくれ
725名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:37.75ID:AfQNcAGT0
卑弥呼が許されるなら日本武尊命とか野見宿禰とかかなやっぱり
726名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:51.96ID:eC9JmM7w0
応仁の乱あたりをやってくれ
後は幕末を維新側でなく幕府側とか
まあ篤姫があるけど
727名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:10:53.62ID:cvPwi/vT0
「坂の上の雲」をそのまま大河でリメイクしてほしいわ
728名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:05.06ID:JH5SyUIc0
藤堂高虎は人間が出来すぎで面白くないか
729名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:20.15ID:XVinjSqb0
そのうち信玄と過信のBLとかやるんだろうね
730名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:26.67ID:74Gd0/d50
>>726
あれ誰も整理出来ていないから混乱しか生まないんだよね
731名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:27.16ID:Pq1krEZ00
>>703
久光とかお由羅は普通に出てるからそれは関係ないだろ。
732名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:34.80ID:UfTjce5a0
>>1
猿はどこじゃあああああ
猿を呼べい
733名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:38.54ID:1HrKI9mu0
信長をやるなら
弥助を主人公にして
 
昨今のパリコレで黒人も出さなきゃな
734名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:42.04ID:nXVhxgHn0
>>724
あれ未完だろ
735名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:50.03ID:rIq/Mq5s0
家康は実績の割に人気がない、面白みがない成功者の扱いか
なんで末代まで栄える徳川幕府を築けたか、
その辺の才能を深堀りした話をうまくまとめたものがあれば、見て見たいとは思う

信長はその魅力が世間に伝わりすぎてるからもういいだろ

女性票で、田中角栄が入って来てるのが面白いな
中卒がどんな能力があって国のトップになって活躍したか
どんな穴があって沈んだか、そこを深堀りしたのも面白いかもな
736名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:50.83ID:7f8osHQo0
長谷川平蔵
737名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:11:57.08ID:1tJsLx1p0
楠木正成、新田義貞
738名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:00.10ID:1rSC7hiL0
>>726
もう要らねえだろ幕府側
何回やるんだよ八重篤姫青天でもうやったよ
739名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:07.60ID:WXtYpDm30
昭和天皇の生涯をがっつりドラマ化してみろ
740名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:30.30ID:pp4Pwnk70
田中角栄が無理なら小説吉田学校あたりはどうだろ
バチバチだし面白いと思う
741名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:30.81ID:9EnTfEJV0
>>716
宮崎なら領地失って流浪の末大名に返り咲いた伊東義祐がええやん
小笠原貞慶みたいに
742名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:39.15ID:06uIlJE70
安倍晋三が主人公でNHK民営化が最高だろう
743名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:40.35ID:UfTjce5a0
>>733
李舜臣将軍と
李承晩大統領で
744名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:43.33ID:TZgyu2KE0
>>733
ポリコレ的に正解だな見ないけど
745名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:12:43.80ID:JRv7tzzb0
>>737
太平記が
746名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:14.27ID:DhZ6Z9Dc0
もういっそ中村主水やろうぜ
747名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:14.25ID:haw+anHW0
卑弥呼を選ぶセンス
748名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:18.31ID:rfeSfngV0
忍 松尾芭蕉
749名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:36.02ID:G0jvUI3K0
割とまじで古事記やってくんねぇかな
750名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:41.01ID:UfTjce5a0
>>741
上杉鷹山が居るだろ?
751名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:43.87ID:Pxj8nBGl0
弓削道鏡
江戸時代には「道鏡は すわるとひざが 三つでき」という川柳が詠まれたくらいの巨根
752名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:43.77ID:UVCKgXah0
もうやってるからなぁ。
ありがとうございました。
オブリガード…

なんじゃこりゃな大河ではあったがの。
753名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:44.67ID:PdFdP5K30
>>746
三匹が斬るがいい
754名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:44.78ID:74Gd0/d50
>>748
佐藤浩市「また俺っすか」
755名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:47.07ID:q6MYU0F50
むしろ明治天皇見てみたい
756名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:48.33ID:a1ehnhbQ0
鑑真も面白いと思うな
757名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:51.20ID:dPd20WS10
江藤新平で頼むよ。7賢人絡めていいからさ。
758名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:13:55.14ID:u32qmk/D0
卑弥呼の場合、原案:手塚治虫に
759名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:11.89ID:Q0H6tsnE0
ファンタジーで良いから日本神話やって
760名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:13.70ID:LEcZatWK0
ちんこデカいのだれだっけ?
それと女性天皇の話でいいんじゃない?
761名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:18.14ID:tIWVdkq00
>>718
本多正信が入るのなら、猿楽師から日本一の大山師に成り上がった大久保長安も入れてほしい。
戦国末期を代表する怪人の一人。
762名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:25.86ID:gOYH4AVO0
大隈重信もいいぞ
763名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:29.25ID:bUNWjGZw0
卑弥呼見たいけどいかんせん昔すぎ、詳細のよくわからない人物、邪馬台国がどこにあったかも確定してないで無理だろ
764名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:29.84ID:25t8bMRj0
伊能忠敬
765名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:33.68ID:mFtcCguY0
竹崎季長
766名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:43.91ID:UfTjce5a0
>>760
天照大御神で
767名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:44.58ID:sV5DkyzP0
藤原鎌足
768名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:44.20ID:Pq1krEZ00
>>741
地味すぎるw
769名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:53.05ID:ywu++C790
>>716
富山:黒部ダム
宮崎:マンゴーか口蹄疫

を主題にした大河でええねん
770名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:53.91ID:kE+j/ueD0
「男版信長と女版信長とかソシャゲかな?」とか思ってしまった
771名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:54.93ID:IA01adxC0
女主人公なら甲斐姫やらんかな
忍城、反乱鎮圧、大阪城で合戦書けるし
772名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:55.42ID:PdFdP5K30
>>755
面白そうだな
絶対無理そうだけど
773名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:14:56.10ID:/UurhK0J0
>>760
道鏡かw
774名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:07.24ID:4wjDoEKO0
鎌倉以前は資料がほとんどないからほぼ創作で物語作るしかないからな
775名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:09.64ID:UfTjce5a0
>>763
博多
776名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:12.23ID:JRv7tzzb0
>>760
何回か名前が出てる孝謙天皇
777名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:13.26ID:Ez8KNWU20
てかお札の人物やれよ、やらないのおかしいだろ馬鹿
778名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:15.64ID:P1Mnsd420
>>715
そういう時代の未知の日本を想像しながら作ってほしいね
近隣国の歴史書も参考にして
そういうので一番見たいのが倭国大乱の時代だけど
779名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:21.91ID:pPUPblS10
>>717
お遍路さんしたんだけどさー、途中で「弘法大師が梨を食わせろって言ったのをこの梨は
食えないと嘘を言って断ったら、その梨が本当に固くて食えなくなった」っていう話が
あって、弘法大師って心が狭いよなあ、と思ったことがある。
780名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:31.18ID:1HrKI9mu0
葵15代
 
781名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:39.63ID:6mDxGQ0E0
那須与一
第一回「いざ、屋島」
782名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:46.89ID:24m+RROB0
>>771
ゲームでやっとけ
783名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:49.09ID:D3XTI8No0
以前の旧歴史観で、天草四郎とか悲劇のヒーローとして描かれたけど。

近年の新しい歴史の解釈で、宣教師の日本人の人身売買。
キリシタン大名の売国。
隠れキリシタンは、日本を植民地にしようと西欧諸国が、宣教師の合図で一斉蜂起し、国家転覆を狙う地下組織だったこと。

これに気が付いた秀吉のバテレン追放、アジアの宣教師の拠点だったフィリピンへの出兵計画。
西洋邪教のキリスト教や、宣教師を悪とする歴史観に基づく、愛国者としての新しい秀吉像の大河。
784名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:15:58.69ID:fD2+w0CW0
>>34
そんな奴いねーから
785名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:02.95ID:cYyT5j1R0
伊藤博文
786名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:09.53ID:63p7349D0
視聴率的には戦国時代の織田信長の関係者がいいのでは?
787名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:11.20ID:G0jvUI3K0
>>777
キョンシーかよ
788名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:14.97ID:JRv7tzzb0
ちなみに、最近の研究では、道教が天皇家を乗っ取ろうとしたというのを証明する資料はないとか何とか
789名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:15.96ID:u32qmk/D0
じゃあアンゴルモア元寇合戦記やろうぜ
790名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:29.02ID:V6qBVU+60
>>777
2千円札の琉球か新しいな
791名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:34.30ID:D3XTI8No0
× 卑弥呼
〇 日巫女
792名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:43.72ID:i6PGqtm80
>>615
4-6時間ぐらいのスペシャルドラマだと面白そう
793名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:16:50.88ID:74Gd0/d50
>>785
伊藤と大久保は本当過小評価だよなあ
変な面ばかり取り上げられて
794名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:01.19ID:cYyT5j1R0
楠木正成
795名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:02.56ID:CdavLO8y0
勝頼やったら面白そう。
796名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:04.30ID:nXVhxgHn0
孝謙天皇は大河じゃないけど大仏開眼で石原さとみがやってる
主人公は吉備真備だけど
797名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:18.61ID:oBbqfoGj0
山田なんとかというタイ国乗っ取ろうとした侍
出演は織田裕二、名倉潤、チュート徳井
798名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:22.46ID:WXtYpDm30
>>733
イエズス会の暗部とかも踏み込んだら面白いかも
799名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:37.12ID:jVliknD20
楠木正成が見たい
800名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:40.55ID:TZgyu2KE0
>>783
うーんやってほしいけど世界を牛耳ってるDSに喧嘩売るしな
801名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:17:55.61ID:pPUPblS10
NHK大河ドラマ「松永弾正」
第一回「爆発!信貴山城」
802名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:09.40ID:3QBA5/2g0
>>777
北里柴三郎よね
森鴎外とか野口英世とかも出せるし
ドイツ留学時代や中国でペスト発見、伝研設立し
乗っ取られる話といろいろネタはある
803名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:28.09ID:VR1HVY0O0
誰にしても改変したファンタジー大河になるから期待してない
804名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:28.86ID:Pq1krEZ00
人吉の相良藩もなかなか面白いんだけどな。肥後と薩摩の大藩に挟まれて色々血なまぐさいw
805名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:30.80ID:pPUPblS10
>>788
失脚しても、そのまま僧としての生活は続けたとか
806名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:34.10ID:mFtcCguY0
武埴安彦
807名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:36.25ID:8gT3QZWC0
後白河法皇で権力バトル
808名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:43.54ID:ioajtdS30
「天皇と僧侶は主役不可」という不文律がなければいいのに
天武天皇や後醍醐天皇
空海や最澄が見たい
809名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:50.17ID:P1Mnsd420
>>764
めっちゃ各地でエピソードがありそうだね
今よりも地域毎の特色が濃そうで、同じ日本なのに思わず
笑ってしまう風習とか紹介してほしい
810名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:18:54.60ID:LqFS4LYk0
1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年  西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (それをナレーションする西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (それをナレーションする西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1904 西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
811名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:25.52ID:ZUpd5Y+U0
南方仁を外すな
彼は幕末の歴史を変えた人物だからな
812名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:32.42ID:qLOoH/+D0
>>777
だから、お札になる予定の人、やったがな。
さんざんな前評判やったけど、やってみたら結構よかったで?
813名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:35.79ID:a1ehnhbQ0
>>733
やすけは、ネタとしては、面白いが
もう少し研究者がネタを探して増やしまくってからしたいところだな
814名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:38.60ID:8gT3QZWC0
>>788
道鏡に野心はなかったが、称徳天皇が一方的に入れあげて貢いでたってこと?
815名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:46.07ID:N3MclQe50
もう余程無茶な改変とか独自解釈しないと信長なんて飽きられるんじゃないの?
816名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:52.40ID:fD2+w0CW0
>>718
冷泉なんて居たのか。知らんかった。公家の武将の有名なのは知ってたんだけど。
817名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:19:54.03ID:1HrKI9mu0
今度の信長は、小姓とホモるとこをちゃんとやらないとLGBTの連中にクレーム入れられっぞ
818名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:01.72ID:tIWVdkq00
>>802
北里柴三郎の人生はえらく面白いんだけど、どうやっても東大下げ慶応上げになってしまうという問題が出てくる。
819名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:09.03ID:WTVnNPYM0
無理だけど、田中角栄
820名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:10.61ID:WgLHKJXO0
織田信長と坂本龍馬は飽きた
821名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:13.76ID:ayu/PHUh0
>>684
そもそも第一回大河主役井伊直弼が考えられんわ
822名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:30.36ID:PdFdP5K30
>>810
なんかワロタ
出過ぎだろ西田
823名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:30.72ID:bqEeq0SV0
只の知名度ランキング
824名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:31.12ID:1T9tuK2B0
タブーが解禁されるならば

エタや非人にクローズアップした
歴史モノも見たいな エタ頭を主人公にするのもいい
825名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:32.15ID:P1Mnsd420
>>779
弘法大師、悪いなぁ‥
826名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:47.42ID:ZUpd5Y+U0
あと昭和天皇
827名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:20:58.38ID:bM6f6mAw0
足利義満とか藤原道長。
828名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:03.93ID:nCkCNAB40
牟田口廉也サンを主人公にしろよ

奇想天外な作戦を考えて

大東亜戦争を終結させた猛者だぞ
829名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:05.10ID:4/0SNzKt0
田吾作
830名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:05.19ID:WgLHKJXO0
杉原千畝
831名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:05.49ID:4/0SNzKt0
田吾作
832名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:16.19ID:UTPBYb4K0
大河じゃなくて2〜3時間のドラマでいいから、伊庭八郎が見たい
833名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:20.74ID:aHUkVdo+0
佐久間象山
834名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:22.48ID:74Gd0/d50
>>821
こういう精神がなくなったよね、反骨というか
835名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:24.15ID:9rxcfZTm0
南方熊楠なんかどうだろう
836名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:26.74ID:pPUPblS10
>>810
大河じゃ収まらないスケール
837名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:30.06ID:TZgyu2KE0
東南アジアで大人気の山下奉文w
838名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:32.73ID:Bo6GxcX00
小田氏治
839名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:21:40.13ID:RNH+fwok0
前田刑事意外美少女でワロタ
840名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:12.97ID:mFtcCguY0
>>823
ほんこれ
841名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:20.28ID:N3MclQe50
>>801
CGでいいから全50話前後、毎回なんかを爆破しようぜ
842名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:22.02ID:ayu/PHUh0
>>741
伊東をやるなら第一回放送は曽我物語からで
843名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:22.29ID:6mDxGQ0E0
>>810
腹いてえww
844名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:31.90ID:CN5uMsny0
言われてみれば信長の作り直しありそうだな
オカマがむちゃくちゃ有能な政治手腕持ってて黒人が統率武勇最強の将軍みたいに捏造しまくりのやつ
845名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:39.12ID:uq7i6muF0
千勝不敗の真理谷円四郎がいい
846名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:47.57ID:HEHkA+bZ0
>>96
木戸孝允(桂小五郎)なんて何も功績無いだろ
逃げ回って、ほとんどの功績は高杉晋作に取られてしまってる
まあ久坂玄瑞や高杉晋作は幕末ドラマで結構やってるし、長州は好きじゃないから無理にみたくはないが
847名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:22:54.95ID:bM6f6mAw0
野口英世のクズっぷりも見たいかな。
848メイ
2022/01/27(木) 16:23:09.43ID:kTx7eMds0
稲葉浩志はこれを覚えてくれw

@私は2012年に「リベンジ」というドラマを見るまで"Welcome sight for sore eyes"という言い回しを知らなかった。
A私が過去に携わった作品に「Welcome sight」や「Vision」という前例は無い
B私は2014年の仕事で"Welcome sight ~"というフレーズを使い、社員さんから「これで嬉しいという意味になるのですね!」という質問を受けた。
Cちなみに「2012の単語帳」の2660番に載っています deponki.blog.jp/archives/12677572.html
849名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:11.01ID:i0aAZJfq0
聖徳太子は架空の人物な
850名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:16.34ID:LcZuMPEQ0
織田奈那。
851名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:18.89ID:FPxJBfZ40
石川五右衛門、清水次郎長、東條英機。
852名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:25.44ID:6gfVJZXR0
信長って、秀吉と明治維新政府が歴史改造したせいで、
空想のキャラレベルになっとるじゃん
853名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:32.48ID:dWzp1JuV0
聖徳太子とか卑弥呼なんて昔過ぎてちっとも共感できない
今の源平ですらそうなんだから
やっぱり戦国時代以降じゃないと
854名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:38.22ID:MPIFESGu0
小村寿太郎とかどうだろう
855名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:47.84ID:pPUPblS10
>>846
逃げ回るのを細かくやっちゃう
856名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:49.90ID:V6qBVU+60
LGBTの時代だし
ジャニー喜多川
857名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:50.49ID:XjtTe/JO0
なぜ足利義満が入らないんだろう?
858名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:23:51.34ID:kTx7eMds0
>>848
失読症の相手は疲れたw
859名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:00.15ID:sV5DkyzP0
池田大作
860名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:00.85ID:jJJEeiGy0
>>3
天皇家の歴史はいっぺんやってほしいが怖くてできないだろうなw
861名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:08.27ID:ayu/PHUh0
>>810
北条義時が西田敏行は似合わないよな
鎌倉殿で小栗旬が怪我して療養、復活したら西田敏行になってる所は見たいが
862名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:18.18ID:L5kNKFd50
島津四兄弟
863名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:26.46ID:lRNYVu+o0
大塩平八郎
864名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:35.41ID:t+4hJUZP0
伊勢宗瑞か扇谷上杉定正辺りやってほしい
865名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:37.17ID:soYrfrcQ0
聖徳太子なんて1年もやる資料ねえだろう
866名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:37.89ID:PdFdP5K30
>>810見るとやっぱり応仁の乱から戦国前期が薄い
やはり北条早雲だな
867名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:45.26ID:trixgI8Y0
>>34
殆どが作り手の独善的な妄想になりがち
時代遅れの左翼思想が支配しているNHKだぞ?
868名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:52.10ID:0RDd5VVD0
遠山金四郎親子ものとかやってほしいが未だまともな原作小説すらない
869名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:24:53.41ID:VPQKcu+J0
>>61
杉原千畝もいいし
同じくユダヤ人を救った樋口季一郎はもっと世間に知ってもらいたいね、めちゃくちゃカッコいい
870名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:05.12ID:RGA+zb9a0
安重根
李舜臣
871名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:10.38ID:zNMVszZi0
織田信長なんて独裁者だぞ
信成も自称子孫クズ
872名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:11.24ID:N3MclQe50
>>860
怨霊扱いの人までいるしな…
873名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:15.72ID:ZUpd5Y+U0
歴史上の人物なんて当事者から見ればたいていロクなもんじゃないだろうな
874名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:22.52ID:RDVPx/VB0
明治天皇
コテコテの京都弁で
875名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:37.95ID:1HrKI9mu0
超承久の乱も見たい
876名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:52.52ID:IzJdyQ/w0
>>1
昔大河で信長主役やってたじゃん緒形直人だったろ??
877名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:25:53.05ID:trixgI8Y0
>>31
何の冗談だ?
878!omikuji!dama
2022/01/27(木) 16:25:56.64ID:tTcTjB120
松永弾正
879名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:06.46ID:74Gd0/d50
>>869
今のイスラエル見ていると余計なことをした感しかない
880名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:08.54ID:Xw3hInKx0
まず圧倒的に北畠親房
次いで雜賀孫市と後藤基次と塙直之と山中幸盛と太田道灌
881名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:18.79ID:SFV8doan0
>>815
最新の研究でアップデートされた信長像は既存の信長像とはかけ離れてて面白いと思うんだがな…
882名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:38.78ID:cLQ3VKuf0
>>818
野口と比べて北里やらないのは実家がある程度裕福なのが問題なんだろうな
裕福でもあんな田舎から野口みたいにドロップアウトすることもなく大成したのはすごいことだけど
883名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:43.21ID:LEcZatWK0
みなさんありがとう、道教ですね。

歴史に巨根として名前が残る人も世界史でも少ないだろ。
884名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:47.06ID:TKhDLTFn0
織田信長は戦争犯罪者。A級戦犯
885名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:26:54.02ID:Z1SiOueV0
織田信長なんかしょっちゅうやってるイメージだったわ
単独主役は1回だけでもう30年も前かよ

戦国モノの度に重要人物として出るからな
886名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:08.41ID:oDwG2w8y0
>>873
安倍晋三も後世の歴史では名首相扱いなんだろうな
887名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:09.50ID:jZ4GoDzf0
>>716
山幸、海幸から天孫降臨やったらええ
888名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:10.90ID:aluxlsJ+O
>>810
石坂浩二でも見てみたい
889名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:14.90ID:N8klkUeb0
>>824
司馬遼太郎の中でもマニアックな作品、
胡蝶の夢
の中には江戸の町に住む、それに当たる人々
の描写があるよ
で、主人公の一人の医者がその頭領と
親しくなってその現実に驚き、時の将軍に
報告したら当の将軍はとっくに忘れていた、
なオイオイな話がある
でもあれの大河化は難しいだろうな
チャンバラより医の世界でもっぱら人間
関係の話だから地味すぎて
890名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:16.63ID:IRYLk1pn0
聖徳太子はチートすぎてな
891名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:21.05ID:cYyT5j1R0
親鸞
892名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:31.15ID:MPIFESGu0
田中正造
2014の直訴状到達で最終回
893名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:38.22ID:V6qBVU+60
藤田まことの人生も壮絶で面白いよ
バブルの借金をちゃんと返したのも好感が高いし
894名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:42.71ID:9rxcfZTm0
西郷やったし、もう一回勝海舟やろう
895名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:48.98ID:VCdP7yZF0
>>859
視聴率は上がりそうだけど
オイラは観ない
896名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:52.23ID:OF1SGJje0
財部彪と上原勇作
897名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:53.03ID:pPUPblS10
>>865
パクられそうで嫌なんだけど、聖徳太子って道後温泉に行ってたことが
あるんだけど、あの当時何の用事もないのにあんな遠い四国の僻地まで
行くことって流刑しかないと思うんだよね。
898名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:54.67ID:1HrKI9mu0
工藤俊作
899名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:27:58.81ID:ng8kGn3j0
天地人で阿部寛が謙信演じてたが、1話の途中での黒鎧姿は謙信ではなく戦国無双の信長そのものだったw
900名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:05.56ID:TZgyu2KE0
沙也加

チョンに味方した日本人だからおkだろw
901名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:11.75ID:tIWVdkq00
>>824
車善七や矢野弾左衛門あたりは利権も財力も下手な大名が敵わないくらい大きかったが、それだけにあらぬ誤解を生みそうな気がする。
902名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:17.74ID:trixgI8Y0
>>55
それを知っていて挙げているのか、それを知らずに挙げているのか気になる>>1
903名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:24.42ID:svmX3e5r0
高地性集落は南海トラフ巨大津波からの避難
904名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:28.82ID:N8klkUeb0
>>887
今やると政治絡みの面倒な話になりそ
905名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:32.17ID:Hb8YG2hl0
天智天皇
阿倍仲麻呂
906名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:28:39.83ID:pPUPblS10
>>883
ラスプーチンっていうのがいてなあ
907名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:06.94ID:bOEgF+dC0
志村けん
908名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:07.77ID:qtTp2vbP0
おいおい、道教やろ
909名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:21.78ID:74Gd0/d50
>>883
時の女帝にえらく気に入られたから後の伝説でそうなっただけ、今なら立派なセクハラ案件
巨根なら今流行りの「キングダム」にも出てきそうなの居るけどな
910名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:25.78ID:ywu++C790
>>790
2023大河ドラマ「首里城炎上」
911名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:26.56ID:owcXz1XY0
日野富子と応仁の乱

いまだに、応仁の乱がさっぱりわからん。
912名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:28.54ID:1T9tuK2B0
jinや信長協奏曲じゃないが
現代の人間が古代日本にタイムトリップして。どんどん時代を遡って現代に戻ってくる
その時々の時代の風習や歴史を時代考証をわりと正確にして
歴史の勉強もできるような。面白い設定の大河もあっていいな。
913名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:29.21ID:PA2Codtb0
朝倉宗滴
914名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:41.28ID:TZgyu2KE0
>>886
移民とコロナを入れて日本をぶっ潰した首相として記憶される
915名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:42.97ID:trixgI8Y0
>>65
欧米キリスト教カルト被れのフェミニストのオナニーにしかならないから、時期的に最悪だよ
916名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:29:52.35ID:jJJEeiGy0
実現可能性が少しでも高いものとしては九州の戦国時代について
大友氏とか龍造寺氏とか
917名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:15.03ID:pPUPblS10
>>910
そういやあれ結局原因はなんだったんだっけか?
918名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:16.98ID:rix6KZry0
徳川14将軍やって欲しい。
なんだかんだ言って、結局は徳川家のゴタゴタが一番面白い。
919名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:17.12ID:PA2Codtb0
石原莞爾
920名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:25.49ID:yQnHcAX20
>>741
その息子(だっけ?)で秀吉に仕えたのは「伊東すけべえ」って読めばいいのかな
921名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:39.87ID:b62ZVV4A0
今回の鎌倉殿の13人は面白いな
三谷だから面白いと言うのがある

大河じゃなかったが数年に渡って放送した
坂の上の雲が良かったな
特に第3部

大河は戦国時代末期か幕末だろうね
やはり織田信長に一票かな
922名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:46.26ID:1HrKI9mu0
もう
海をかき混ぜてしずくが矛先から落ちるところからでいいだろ
923名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:49.89ID:qLOoH/+D0
>>870
まー、文禄・慶長の役(壬辰倭乱)を1年かけてじっくりやってくれたら評価する。
日本側だけでなく、朝鮮側も描いて。
無論、李舜臣は民を見殺し遁走する真実の李舜臣な。
924名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:52.31ID:cLQ3VKuf0
>>910
主演デニーかよ
925名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:57.65ID:N3MclQe50
>>916
島津とか激しいエピソードの宝庫じゃね?
926名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:58.18ID:9EnTfEJV0
>>816
三公家大名の一条、姉小路、西園寺、北畠が有名だが
血の気の多い公家も結構いるよ
九条稙家…殺人事件起こして逃亡し和歌山で武装領主になる
日野内光…部下引き連れて合戦に参加戦死
高倉永相…部下引き連れて合戦に参加討ち死に
持明院基久…大阪夏の陣天王寺合戦で討ち死に
山科言国…自宅に押し入った盗賊と斬り合い
927名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:30:59.15ID:4B0RGRqY0
斎藤実も面白いだろうな
928名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:31:18.18ID:74Gd0/d50
>>911
一番分かっているのが最近セクハラツイートで叩かれた呉座せんせというオチw
929名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:31:23.94ID:LvtacpdA0
信長好きにロクなのはいない
930名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:31:43.97ID:8CZTpknP0
服部半蔵
931名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:31:47.46ID:ayu/PHUh0
>>911
もう一回大河やっても理解できないから心配するな
932名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:31:50.86ID:amW+5gkP0
おいおい、わいの先祖もランキングさせろよ
933名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:31:54.78ID:jJJEeiGy0
>>917
点検整備中の失火だとされてるはず
934名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:32:05.43ID:6gfVJZXR0
職業歴史小説家が解説しとたな
商業作品を売るには、出版社の命令で絶対に織田豊臣秀吉が出るようにしろと言われ取る
935名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:32:24.17ID:ayu/PHUh0
>>916
大河ドラマ「龍造寺四天王」
936名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:32:30.39ID:PdFdP5K30
>>911
ゆうきまさみの漫画オススメ
937名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:32:57.99ID:aQep6Q3L0
>>121
蟹江敬三でお腹いっぱい
938名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:02.43ID:1HrKI9mu0
新撰組をやって見廻り組をやらんのは片手落ち
939名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:03.21ID:N8klkUeb0
>>870
祖国の金でやれ
便乗は許さん
940名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:08.86ID:HEHkA+bZ0
>>932
続々 猿の惑星
941名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:18.32ID:MPIFESGu0
徳川家光
男色を主に
942名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:19.34ID:TZgyu2KE0
>>911
八代将軍足利義政の優柔不断さが引き起こした戦争

つまり子供いないし将軍やりたくねーしで弟に将軍職を譲って
文化を楽しみまくる
ところが子供ができたんでさあ大変
嫁の日野富子が息子を将軍にするーって喚いたもんだから
義政が弟に「スマンあれはなかったことな」と言ったが時すでに遅し

弟と息子のバックにはすでに細川と山名が後見人について
11年もの長きにわたる戦争に突入
それで足利家の権威は崩れ下剋上の戦国時代に突入するのであった
943名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:19.75ID:trixgI8Y0
>>83
臭いプロパガンダにしからないのは見えるw
どこまで事実を歪めて男性を悪者にしようかというフェミニストの道具にされて終わる
海外に無い女子大学という性差別主義的な大学は今の時代にそぐわないし、おかしいわ
944名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:23.43ID:oDwG2w8y0
>>910
通算で3〜4回燃えてるんだっけか
945名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:24.77ID:xhm7ZqId0
>>689
むしろ島津なんて無駄に知名度が高過ぎるまである
田舎大名の癖に

三好なんて副王と呼ばれ天下人と呼んでいいかの議論まであるのに大河にならないし人気もない
946名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:31.32ID:T/ALEpiO0
田沼意次か江川太郎左衛門
947名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:45.59ID:osbFaAs+0
岡田以蔵
948名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:47.44ID:1HrKI9mu0
キム三代
949名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:33:55.70ID:aQep6Q3L0
>>911
一応やったしな
950名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:34:22.43ID:5XJi7kUd0
やってないっていとこでは長屋王がいいんじゃないかな
日本という国家が固まったあたりからやれるし、その後の日本史に大きく影響する藤原氏の専横の始まりまで
出自も最期もドラマチックだし
951名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:34:39.04ID:trixgI8Y0
>>90
日本人だけから金を無理やり毟り取っているNHKでそれはダメだろう
誰が金を出しているのかNHKは自覚しないと

NHKは無くなって良い
952名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:34:39.46ID:aQep6Q3L0
大黒屋光太夫
953名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:04.32ID:osbFaAs+0
宇喜多直家
954名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:08.57ID:mbfUQAfM0
瀬戸内寂聴
955名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:17.90ID:V6qBVU+60
手塚治は盛り上がるぞ
後輩たちの漫画家を誰がやるのか予想するだけで盛り上がる
956名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:19.59ID:rJxG4tVZ0
近現代は漏れなくクソだから却下
957名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:23.59ID:LdxjMHVl0
南部家と津軽の裏切りのはなしやろうぜ。九戸もいれれば話広がるだろ?
958名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:30.75ID:P2Kipvfn0
>>86
中曽根康弘
959名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:33.87ID:Kt0MfXEZ0
立花宗茂は最後島原の乱までやれば良い。
960名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:40.33ID:aEn6+d+D0
>>1
西国無双 立花宗茂の嫁 ァ千代で頼む
961名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:42.11ID:5zhqSk380
伊能忠敬に違和感
男女両方で12位?そんな人気ある?
962名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:35:54.43ID:osbFaAs+0
閔妃殺害
963名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:10.05ID:aQep6Q3L0
>>955
昔やったけどまんが道でええんちゃうか?アニメでもドラマでも
964名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:12.50ID:klhzMym/0
大海人皇子こと天武天皇を火の鳥太陽編原作で
965名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:14.75ID:PdFdP5K30
>>961
旅番組っぽいのがいいとか?
966名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:22.00ID:IzJdyQ/w0
>>934
家康は?いなくても売り上げに影響ないのか・・・
967名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:31.85ID:osbFaAs+0
安重根
968名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:44.41ID:HEHkA+bZ0
>>86
米内なんちゃら
969名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:52.38ID:a1ehnhbQ0
>>818
のみやのねーちゃんを2階から放り投げた話とかちゃんとしないとな
970名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:52.59ID:ayu/PHUh0
>>942
そう言われてたけど、義政は文化楽しむどころか権力欲の権化みたいな奴だよ
息子に将軍譲っても政治は手放してない
おかげて息子はグレる
971名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:36:54.58ID:V6qBVU+60
>>963
今の若い子はしらんでしょ
972名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:02.62ID:pPUPblS10
上に書いてる人もいるけど、やっぱり松永弾正だよ。
三好家の再評価もできるし
973名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:07.19ID:N8klkUeb0
平等だ多様性だ言い張るなら
今こそこれだろ、既出の
弾佐えもん(字忘れた)
表現の問題は冒頭に配慮云々のテロップ出しとけ
974名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:23.56ID:TzdMfU7a0
大河は毎年の新作はもう要らない、日曜八時に堂々と再放送をしても良い。
975名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:28.94ID:JRv7tzzb0
>>814
称徳天皇が亡くなった後も道鏡は政治の中心からは遠ざけられたけど、誅殺はされてない。
976名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:36.38ID:oBbqfoGj0
謎の渡来集団 秦一族
977名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:41.44ID:aQep6Q3L0
>>971
もちろんリメイクで!
978名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:41.66ID:5zhqSk380
>>17
長宗我部元親は辛くて見ていられなくなりそう
平将門は昔あった。楠木正成は麒麟並みのファンタジーになりそう
武田鉄矢が好演していた
979名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:45.45ID:r6Ipk0pM0
戦国時代なら東北みな一族で伊達稙宗
980名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:37:54.31ID:0Wk7QTrK0
高杉晋作というか世に棲む日々をやってくれ
981名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:12.01ID:osbFaAs+0
オールCG
982名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:23.13ID:D3XTI8No0
ムーたーりくから黒潮の流れに乗って南九州に到着した熊襲・隼人族の大河。
侵略者ヤマトタケルとの闘い。
最後は鬼界カルデラの破局噴火で全滅するまでを大河で。
983名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:28.95ID:P1Mnsd420
>>781
そういうの見たいなぁ
平教経が出てくるじゃないか
984名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:43.07ID:trixgI8Y0
>>132
やっぱりNHKは存在価値は無いな
985名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:43.52ID:VCdP7yZF0
>>942
応仁の乱って何時終結したの?
まさかまだ続いているということはないよね
986名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:44.58ID:UfLeINef0
古田織部
987名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:46.86ID:klhzMym/0
>>978
仙石秀久「ワシが盛り上げちゃるで!」
988名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:49.66ID:PPm4qDq10
>>56
足利義教の方が観たい
989名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:53.98ID:ImK40zUP0
有名どころの親族や後継者や配下を主人公に
990名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:38:57.70ID:osbFaAs+0
>>980
村田蔵六も
991名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:00.30ID:D3XTI8No0
ムー大陸から黒潮の流れに乗って南九州に到着したムー民である熊襲・隼人族の大河。
侵略者ヤマトタケルとの闘い。
最後は鬼界カルデラの破局噴火で全滅するまでを大河で。
992名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:08.99ID:aQep6Q3L0
一休さん
993名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:30.25ID:j5Sw2JL+0
葵徳川三代みたいなやつ頼む
994名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:38.29ID:osbFaAs+0
>>987
お前は切腹しろ
995名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:45.62ID:C6EweoCC0
藤原道綱
996名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:58.00ID:zGi0LYUE0
>>2
死ね
997名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:39:59.40ID:t94KGtid0
千利休
998名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:40:11.51ID:4B0RGRqY0
>>968
キーナンの下僕はない
999名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:40:20.00ID:7gE23/+A0
>>1
1年もかけて放送する大義なんて今あんのかね
その長さに縛られるから同じ人物を何回も扱う訳で
もっと短いスパンなら取り上げられる人物は沢山居るだろ
NHKは慣習をなぞる事に拘って面白いものを作る気が無いみたいだな
1000名無しさん@恐縮です
2022/01/27(木) 16:40:30.10ID:LdxjMHVl0
上杉謙信女性説でやったら大河の主役女性で行けるぞ。そちら系統の方大喜びだ!
-curl
lud20250203162725nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1643262941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」 [muffin★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
【ドラマ】 NHK会長 「いだてん」大河史上最低視聴率に言及 「芸術性の高い作品。楽しんで」
【ドラマ】NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」、武田信玄役に松平健「雄雄しく力強く、そして少しお茶目に演じたいと思います」
【史上最低視聴率】大河ドラマ「いだてん」豪華打ち上げに600人!ほぼ参加もピエール瀧の話はNG
【芸能】 記者 「いだてんは58作の歴史の中で史上最低の大河ドラマなのか? ずっと見続けてきた私は言いたい。面白いと」
【ドラマ】「山田方谷」を題材にした大河ドラマ制作、NHKに要望…岡山官民組織の代表ら、103万人分の署名添えて要望書を提出
【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は? ★2
【大河ドラマ】「いだてん」撮了 またも非公開 約1年半にわたる撮影終了 勘九郎&サダヲ感慨「役者人生の一生の宝物」
【芸能】 梅沢富美男、沢尻容疑者の大河ドラマ代役は 「やるっていう女優さんはいない」 「プライドが傷つく」★2
【ドラマ】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」次回予告写真にネット騒然 「頼朝が馬に乗ってる」「ついに」 長澤まさみの暗いナレも [THE FURYφ★]
【大河ドラマ】いだてん最終回8・3%!平清盛「以仁王の令旨」の7・3%を上回り、低視聴率1位〜20位独占ならず
【大河ドラマ】 「“格下”の沢尻エリカの代役なんて務められない」 “緊急登板”が消えた3人の女優
【SNS】路上ライブの女性からCDを買い、その場で踏み割る動画が大炎上。投稿者の男「正義のためにやった」★2
【悲報】「西郷どん」視聴率大河史上ワースト2位を叩き出してしまう。お前ら誰が題材のドラマなら見るんだよ?
いつか大河ドラマで取り上げて欲しい歴史上の人物や題材を挙げてくれ★4
【受信料】NHK大河ドラマ「いだてん」 視聴率5.9% 大河ドラマ史上最低の数字を記録
世にも奇妙な物語が酷すぎる 「平日は大企業の社長だけど土日はホームレスやってる」をドラマ化
【大河ドラマ】「いだてん」最低視聴率でクドカンも大ピンチ 大河で脚本家が降板したのは1回だけ ★2
【大河ドラマ】「いだてん」が早くもピンチ “近現代”と“オリジナル脚本”はコケるのジンクス
【芸能】高樹沙耶「日本の大麻草の開放も熱くなってまいりました。歴史を変えるムーブメントに参加しませんか❣」★2
立憲民主党・枝野幸男、初鹿明博のセクハラ疑惑に「適切に対応してる」 反応「人に超厳しく 自分に激甘。どこがまっとうなのか」
【大河ドラマ】「いだてん」 11月からの徳井出演回 代役の収録は見合わせ、再編集1分短縮して放送
「花の慶次」っていつになったら大河ドラマ化してくれんの?もう25年くらい待ってるんだけど
【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>絶妙な人選?沢尻エリカ代役に川口春奈!芸能界に友達少なく“パリピ人脈”ほど遠く…「対極の存在」
どうしても大河ドラマでオリンピックの題材やりたいのなら羽賀あかねちん主演で『YAWARA!』をやればよかったのに
中嶋優一、やっぱりアウトwww「担当番組の大物司会者がお気に入りの女子アナを宴会にアテンドし着衣のまま卑猥なダンスを強要」
【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上過去最低の5・0% ★2
【NHK大河ドラマ】<いだてん>杉咲花がまさかの再登場! 今度はシマの娘りく役「夢のようでした」
【芸能】渡辺謙は大河出演、斉藤由貴は降板、ベッキーはタイキック 英紙「男性は不倫してもすぐ表舞台に戻れる。差別だ!」★2
【芸能】<まほほん> 元NGT48 山口真帆さん、来年の大河ドラマ『麒麟がくる』に出演内定 「恐ろしい早さで仕事が決まってる」★3
【大学受験の「東大至上主義」が薄れている】薄れる「東大一直線」 合格ランキングの裏側読み解く ★2
【宮城】女児2人にわいせつ・暴行 宮城県大河原町の会社員(33)逮捕 「体触っていない」
【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落
【テレビ】三好長慶をNHK大河ドラマの主人公にしてほしい 徳島市で誘致推進協議会を設立★2
【悲報】大河ドラマいだてん、4週連続視聴率1桁 なんで東京人は見ないの?心から望んだ東京オリンピックの話なのに…
【プロ野球】<巨人発表で注目「 微 陽 性 」>医師も知らない?言い出しっぺは誰?ネット上では聴き慣れない言葉にツッコミや疑問が続出 [Egg★]
【大阪ミナミ通り魔殺人】一審の死刑判決を破棄に遺族「計画性がないなら2人まで殺してもいいのか。裁判員制度なんてやめればいい」★2
毛利小五郎「この推理ドラマ、前に見たときと犯人が違うぞ?」コナン「このドラマは再放送の度に脚本変えて撮り直してるんだってさ」
μ'sライブ三代黒歴史「もしもからきっとのお通夜タイム」「CPのぱいちゃんタイミング外し」
【ドラマ】「ダメ大河」に「ダメ朝ドラ」…2大人気脚本家の評価がガタ落ちしていた!
【ドラマ】<大河ドラマ存続の危機?>「いだてん」が数字をとれない!毛にして当然な理由...
【大河ドラマ】帰蝶さまのいない「麒麟がくる」なんて……放送再開後、川口春奈はなぜ出演しない? #はと [鉄チーズ烏★]
【髪】マリー・アントワネットは一夜にして白髪になった!?〜意外に古い、ヘアカラーの歴史
「言葉が足りなくてごめんなさい」 石田ゆり子の炎上対応にメンタリストDaiGo「無視してりゃいい」 批判した人に対し苦言 [jinjin★]
「FPS」がアメリカ人に人気なのは、国家として歴史が浅いからなのか? 
【芸能】ピエール瀧容疑者、コカイン逮捕 NHK大河「いだてん」出演中、尿から陽性反応…使用認める 欧州に時折出かけて薬物を摂取
堀井「スイッチ版ドラクエ11については大人の事情で今は話すことができない」
【テレビ】大河ドラマ「いだてん」、早くもハイライト番組を投入 放送開始から間もない初期のハイライト番組は極めて異例
【悲報】大河ドラマ「いだてん」第11回の視聴率8.7%!裏の強敵(イッテQ・一軒家)休止&ピエールコカインの好機を生かせず!
【拳闘】 “日本人キラー”キム「戦略として…」 井上尚弥に向かって“来い!来い!”と挑発した理由とは? [1/25] [仮面ウニダー★]
【悲報】NHK大河「いだてん〜東京オリムピック噺」視聴率歴代ワースト3位。あと関東人しか観てない
【NHK】2019年大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」綾瀬はるか、生田斗真ら新たな出演者を発表
【流行語大賞】大谷翔平の『50―50』大賞ならず ネット「世界的に話題になったやん」「野球知らない人からしたら違うんだろうな」 [冬月記者★]
【大河ドラマ】「いだてん」ピエール瀧容疑者“カット”で再放送 ネットは賛否「当然」「作品への冒涜」
【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★5
【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★4
【大河ドラマ・いだてん】 評論家 「私が考える最大の視聴率低迷理由は、視聴率低迷という報道の過熱だ。 風評被害のせいだ」
大河ドラマで最高の織田信長★15
【渋谷再開発】47階「渋谷スクランブルスクエア」オープン! 屋上の展望台がヤバ過ぎると話題に(動画・画像あり)
【大河】シャーロット・ケイト・フォックス:『いだてん』出演で猛勉強 安仁子は兵蔵のために戦う「戦士」
【デルタ株】 専門家 「65歳以上の高齢者では入院する人はそれほど多くない状況になっているが、40代、50代で重症になる人が増えている」 [影のたけし軍団★]
【バイキング】小木博明、山口達也容疑者逮捕に「デリバリーのバイトでもしていたのかな?」 [爆笑ゴリラ★]
【大河ドラマ】加藤紗里、沢尻容疑者の代役名乗り「決まりだね。忙しくなるなぁ」
【歴史】盧溝橋事件の真相、日中戦争はこうして始まった…第1連隊長の牟田口廉也、のちに無謀なインパール作戦を強行
【訃報】大河ドラマ直虎、すっかり朝ドラレベルにまで低下してつまらん。HBOのゲームオブスローンズみたいなのが見たいよね [無断転載禁止]
【視聴率】「どうする家康」最終回は12・3% 期間平均11・2%は「いだてん」に次ぐ大河歴代ワースト2位 前作「鎌倉殿」下回る [Ailuropoda melanoleuca★]
大河ドラマで一番の名作は何?「平清盛」って視聴率低かったけど、めっちゃ良かったよな。
02:27:25 up 21 days, 3:30, 0 users, load average: 9.15, 9.84, 9.94

in 1.6669762134552 sec @0.24678015708923@0b7 on 020316