◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」 [muffin★]->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1643262941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/554502/ https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/546926/ 2022年は、鎌倉幕府の第2代執権となる北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」を放送している、NHK大河ドラマ。60年近くの歴史があり、これまで多くの歴史上の人物の生涯が描かれてきました。そこでねとらぼ調査隊では、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の10代〜70代の女性を対象に「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物は誰?」というアンケートを実施しました。
■男性が選んだランキング
第1位:織田信長
第2位:聖徳太子
第3位:徳川家康
第3位:坂本龍馬
第5位:卑弥呼
第6位:豊臣秀吉
第7位:伊達政宗
第8位:上杉謙信
第9位:前田慶次
第10位:武田信玄
第11位:山本五十六
第12位:明智光秀
第12位:福沢諭吉
第12位:徳川吉宗
第12位:西郷隆盛
第12位:源義経
第12位:伊能忠敬
第18位:北条早雲
第18位:伊藤博文
■女性が選んだランキング
第1位:織田信長
第2位:卑弥呼
第3位:坂本龍馬
第4位:聖徳太子
第4位:徳川家康
第6位:豊臣秀吉
第7位:紫式部
第7位:土方歳三
第9位:伊達政宗
第9位:明智光秀
第11位:田中角栄
第12位:伊能忠敬
第12位:源義経
第12位:源頼朝
第12位:西郷隆盛
第12位:石田三成
第12位:徳川綱吉
第12位:武田信玄
第12位:野口英世
第20位:昭和天皇
第20位:上杉謙信
第20位:真田幸村
第20位:藤原道長
第20位:福澤諭吉
第20位:沖田総司
第1位は「織田信長」でした。名だたる戦国武将の中でも高い人気を誇る信長が大河ドラマに初めて登場したのは、1965年に放送された3作目の大河ドラマ「太閤記」。この作品では高橋幸治さんが信長を演じ、大きな反響を呼びました。
その後、1992年に放送された30作目の「信長 KING OF ZIPANGU」では、初めて信長を単独主人公にした作品が制作され、緒形直人さんが主演を務めました。これまで名だたる俳優たちが演じてきた信長を主人公とした大河ドラマが制作されるとしたら、誰がどのように演じるのか、大きな注目が集まりそうです。
全文はソースをご覧ください
大河ドラマの主人公て色んな所に顔出すから、そう考えると坂本龍馬は実に大河ドラマらしい歴史的人物だ。
記事見た時からスレ立つの待ってた
1位 楠木正成
2位 平将門
3位 長宗我部元親
誰を選んでも”nhk大河の主人公”の性格に改造されるからマンネリ
そういえば、「明治維新」をやらかした面々。
一人二人に絞れないから、タイヘン、とても無理なんだろうね。
わはは。
>>17 既に主役の大河ドラマあるのに書くのは何故だ?
信長なんて、脅迫神経症のキチガイだぞ。
日本史上唯一の、ジェノサイダー。
>>19 上様がこのような場所に来られるはずがない。
>>1 信長ってどう見ても発達障害なんだが
群雄割拠の乱世だったから才能を伸ばせたんだろうな
平和な江戸時代だったら座敷牢に閉じ込められてたかも知れないよな
たった一艦隊で全日本戦国武将を手玉に取って撃退した李舜臣将軍の大河ドラマが見たいよ
TBSでやってた大岡越前を東山主人公でNHKでやったのがあったから
徳川光圀主人公TBSの水戸黄門の前日譚みたいなのやらないかな。
>>1 百歩譲って信長主役大河があったこと知らないかもしれないのはいいとして、伊達政宗の大河は超有名だし家康は来年やるのになぜこんな結果に
朝ドラなら阿部定をモデルにしたダークヒロインが見たい
>>1 昭和天皇をめちゃくちゃ美化したドラマを見たいけど
サヨクが黙っていないんだろうなあ
>>22 常識的な知恵はある。
周りより穏健
史実の悪行はやむを得ぬ事情があったか、身内や部下が引きずり込む。
つてあたりか
斎藤道三
漫画だけど本宮ひろ志の描く道三はとても魅力的だった。あれそのまま大河でやって欲しい。
>>49 そもそもまだ主役やってない人物を選ぶという趣旨じゃないんだろ
過去作があっても好きだから何度でも見たい
>>52 寺田心くんでも「役者が老けすぎ」って言われるな
>>58 新しい時代を作りたい
海外モノが大好き
目上にも物申す性格
戦は嫌じゃ
東条英機をやれっての
どれだけ真面目なだけの軍人が政治をやると無能で危険ってのが分かるから
多分「花の慶次」をまんまやったら20%超えは固いだろ
>>37 緒形直主演「信長 KING OF ZIPANGU」
過去にやったの選ぶってバカかよ
やはり立花宗茂かな
大河で見たいランキングというより、単なる知名度ランキングだな
大河でがっつり太平洋戦争やるとしたら誰が主演がいいかな?
山本五十六以外で
戦国時代を反戦思想主人公でやろうとするから飽きられるんだよ
ゴミはゴミとして描けや
こうゆうドラマ、何もNHKに限って放送する必要ないよね。
視聴率競争場番組は民放で十分だよ。国民すべてから高額受信料金強制搾取は人道上許しがたい。
木戸孝允が見たい
維新三傑で1人だけまだ大河になってない
坂本龍馬とか作られた歴史を崇拝する馬鹿が多いな
どこぞの国みたいだわ
へうげものベースに古田織部か
ジョン万次郎が
見たい
今なら洋ドラみたいなCGで戦国バトルシーンすごいの作れないかな
そろそろ島津四兄弟やれよ
エピソードもたくさんあるし何でやらないのか疑問
>>70 どうやって1年話をもたせるのか、見ものだな
そろそろ石原莞爾で
クライマックスは極東軍事裁判酒田特別法廷でさ
>>1 坂本龍馬ってマセソン商会って武器商人トーマス・グラバーのパシリだったじゃねーかwww
フリーメイソンだぞwwwwwwwwwwwwwwww
茶々主役とか面白そうじゃん
三英傑に三度落城させられるとかレアすぎる人生
>>86 栗林忠道あたり…って思ったけど映画でやってたな
>>110 都道府県別権益争いみたいなところがあるから
幕末の主人公を排出してる薩長は戦国時代に枠を使えない
>>107 長州大河はなぜか変化球になるからなあ。
高杉晋作主役もない。
三好長慶
蜂須賀小六
長宗我部元親盛親
(´・ω・`)
センゴクを実写化して欲しい
そろそろ完結しそうだし
明智光秀やって最終回が本能寺だとはおもわんかったわ
>>110 台詞は全部薩摩弁で
字幕がないと理解不能
前田利益や塚原は木曜時代劇でやった。あれ実質大河は無理ですよって宣言らしい
室町時代で大河やるなら
誰が主人公に向いてるんだ?
ていうかこの時代って
大河になったことある?
>>135 センゴクなら新九郎奔るの方をやってほしいわ
小野妹子にしようぜ
日本におけるLGBTの元祖だろ
とにかくNHKはユダヤ資本チャイナマネーチョンの世論工作でズブズブだからな
黒人、LGBT、ハーフを持ち上げないといけない縛りがあるんだよ
クロンボ侍とか喜んでやるだろwww
幕末に枠取られて九州の大名の大河主役無いよな
東北、北陸、中国、四国でさえあるのに
北陸や四国はそこ出身じゃ無いけど
>>122 北イスラエルから始まる空想のような物語になるけど大丈夫?
七本槍で主役七人
全員ジャニーズでやろうぜ、バズるよ
そろそろ大河で三国志作っても良いんじゃね
合戦シーンなしにすればそこそこの雰囲気もの作れるだろ
日本の歴史上の英雄って考えたら
個人的には
明治天皇と昭和天皇のツートップでだいぶ下がって家康かなあ
まあ無理だけど
小泉4代とか鳩山兄弟とか…?
信長役って反町とか海老蔵のやんちゃ俺様→魔王系がほとんどなんだもん
麒麟の染谷みたいな意外性で始まっておっと思ってもやっぱり最期魔王化する
何か見てる方ももう固定観念が出来ちゃってるから難しいよ
戊辰戦争を丁寧にやってほしい
だいたい会津で終わるけど
奥羽越列藩同盟の秋田の裏切りとか函館戦争とか
>>142 ハードル高い万人恐怖の義教公で
ちなみに室町大河は過去には太平記と花の乱がある。
(´・ω・`)大きめの戦が3話に1回くらいないとだめなんだよね
>>146 角栄は微妙だなw
米国に喧嘩売ってはめられたからな
さすがに米国批判の大河は日本の立場上無理だな
中川昭一なんか100%無理www
やっぱ後北条だよな。
早雲から4代で滅びるまで。
信長よりよっぽど戦国だぞ。
変人暴君信長みたいなのはもういいや
信長と仲間たちの青春群像とその果てみたいなのやって
大杉栄やって欲しいな
女優が多く出て華やかなドラマになる
主人公の一生を描く大河は飽きたわ
関ヶ原の戦いだけで1年間やってくれや。
>>142 義満、義教、細川政元、太田道灌、北条早雲
やるとしたらこの辺りかな
>>161 残念だが中国製の三国志には到底及ばないだろう。今の日本にイイ感じのオッサン俳優が少なすぎ。
>>64 ご老公様うしろを見せつけないで下さいまし
すでに大河主役になったことある人物多いな
それ以外だと北条早雲は面白いかも立身出世モノだし
伊藤博文は朝鮮トンデモ史観に譲歩しないならってムリだわなNHKじゃ
(´・ω・`)北条時宗で 元寇と絡めて あっち側のモンゴル5代までやってフビライもやるしかないねえ
>>174 北条幻庵を主役にすれば5代全部描けるな
>>96 何が維新三傑だよ
薩摩高麗町渡来人の奸賊大久保主導で
倒幕の邪魔になった孝明天皇を毒で友愛し武装テロした明治幕府がw
戦国時代物なら立花親子と島津四兄弟が見たい
本願寺や北条なんかも面白そうだけどな
野口英世のクズエピソードを忠実に再現するのは盛り上がるかもw
関ヶ原で消極的だったがために、
家康のタヌキに54万石から20万石に減らされた上、
死ねとばかりに常陸国から雪の秋田へいきなり国替えさせられた佐竹氏とか見てみたいな〜
北里柴三郎やって欲しいな
せっかくお札になったんだし
LGBTなら当時からおホモだち一杯いたしなw
タイトルは「必殺両刀使い」でいいじゃんwww
大河ドラマの主役を都道府県で持ち回りにすると誰も候補が挙がらないところはあるんだろうか
うちのところは麒麟で1回あったし道三や半兵衛のカードもまだ残っている
何なら姉小路や帰雲城をネタにしても良い
西田敏行が死ぬまでに田中角栄やりたいって言い続けてるからやらせてやれよ
2周も3周も同じ人物で回されているんだから
そろそろ三國志やろうぜ劉備玄徳を主役で
史実の信長は若干発達障害の気があって
お前それやったらそりゃ相手はキレるわ、なんでわからんのか
っての何回もやらかしてんだけど、本人何が悪かったのか皆目わかってないという感じなんだよな
そういう奴が天下取ってしまったのが面白いなと思うところなんだが
麒麟の信長はそのへん上手く描写してたけど、あれは脇役だからこそという気もするな
山形は最上義光かしら上杉鷹山かしら
鷹山は地味すぎて1年無理だな
湯川秀樹で、アインシュタインとの出会いとか盛り上がるよ
80年代までは秀吉だった。70年代までは特にすごくて、高度成長と
重ね合わせた成り上がり。その頃の信長は暴君扱い。
幼児向けの絵本でも、ひよし丸で秀吉は大人気。
しかし、90年代に韓国となあなあになってきた頃に潮目が変わる。
「侵略暴虐大魔王を英雄扱いし続けるのですかスミダ…」
「…」
そして、日本人を大殺戮した信長がされに変わって人気ってことにされた。
同じ頃に、東京の営団地下鉄は「帝都高速度交通営団」から今の東京メトロになって
「京王帝都電鉄」は京王電鉄になった
>>174 やるなら3代まででいいわ
5代やると中身薄くなるし
>>204 何歳から演じる気だろ
吉宗の西田初登場は衝撃だったな
利まつ、功名みたいに天武天皇、持統天皇を
天武帝は加藤清志郎、持統帝は芦田愛菜で
>>203 千葉だけどめぼしい歴史有名人が少なくて、誘致が盛り上がらないw
大多喜で本多忠勝推してるぐらいか。
>>197 西軍認定で改易でも不思議じゃなかったから御の字でしょ
毛沢東やれよ
中国様がこれでもかってぐらい製作費を出してくれるぞwww
徳川綱吉の評価が近年変わってきてるらしいから徳川綱吉で
>>1
信長の野望
順位 統率
01 武田信玄 100 88 94 97 379 武田家
02 織田信長 99 87 94 100 380 織田家
03 徳川家康 99 86 90 94 369 徳川家
04 上杉謙信 98 100 83 62 343 上杉家
05 毛利元就 97 80 100 96 373 毛利家
06 島津義弘 97 94 83 68 342 島津家
07 伊達政宗 96 88 91 89 364 伊達家
08 北条氏康 95 86 90 99 370 北条家
09 明智光秀 95 85 93 91 364 織田家
10 立花道雪 95 87 87 64 333 大友家
11 羽柴秀吉 94 78 97 99 368 織田家
12 今川義元 93 67 87 98 345 今川家
13 吉川元春 93 93 82 65 333 毛利家
14 朝倉宗滴 92 88 87 74 341 朝倉家
15 三好長慶 92 65 87 95 339 三好家
16 真田信繁 92 99 82 43 316 豊臣家
順位 武勇
01 上杉謙信 98 100 83 62 343 上杉家
02 真田信繁 92 99 82 43 316 豊臣家
03 本多忠勝 84 98 73 59 314 徳川家
04 島津家久 88 97 85 54 324 島津家
05 山県昌景 91 96 81 70 338 武田家
06 立花宗茂 91 95 81 62 329 大友家
07 北条綱成 90 95 80 60 325 北条家
08 島津義弘 97 94 83 68 342 島津家
09 吉川元春 93 93 82 65 333 毛利家
10 柿崎景家 85 93 77 63 318 上杉家
11 高橋紹運 89 92 75 61 317 大友家
12 柴田勝家 87 92 68 66 313 織田家
13 加藤清正 83 91 70 70 314 豊臣家
14 佐竹義重 87 90 79 83 314 佐竹家 戦国大河は三好長慶やるべき
父親を殺した主人細川晴元に追従して機会をうかがい
色々がんばって勢力拡大。父の敵の一人中ボス木沢長政を破って近畿の有力者茨木長隆を破り細川晴元の筆頭家老に登り詰め
ついには父の仇細川を追い出して念願を果たし将軍足利義輝と結んで天下人に登り詰めるんやけど
この将軍義輝がキチガイでことごとく長慶と敵対する苦悩の日々
最後は実休や一存など弟に先立たれ息子も失って失意の中死んでいく
これを大河でやらずに他に何をやするべきか
>>142 征西将軍宮・懐良親王
ただ九州ローカル話になるので関東や関西で人気出なそう
>>1
順位 知略
01 毛利元就 97 80 100 96 373 毛利家
02 尼子経久 93 77 99 83 352 尼子家
03 斎藤道三 90 76 99 82 347 斉藤家
04 竹中重治 90 74 99 57 320 豊臣家
05 真田昌幸 94 85 98 83 360 武田家
06 羽柴秀吉 94 78 97 99 368 豊臣家
07 黒田孝高 89 70 97 81 337 豊臣家
08 宇喜多直家 85 74 96 89 344 宇喜多家
09 太原雪斎 85 62 96 93 336 今川家
10 小早川隆景 88 74 95 95 352 毛利家
11 織田信長 99 87 94 100 380 織田家
12 武田信玄 100 88 94 97 379 武田家
13 明智光秀 95 85 93 91 364 織田家
14 北条氏綱 94 82 93 92 361 北条家
15 松永久秀 82 67 93 90 332 織田家
16 真田幸隆 80 67 93 78 318 武田家
17 片倉景綱 87 77 92 86 342 伊達家
順位 政治
01 織田信長 99 87 94 100 380 織田家
02 北条氏康 95 86 90 99 370 北条家
03 羽柴秀吉 94 78 97 99 368 豊臣家
04 今川義元 93 67 87 98 345 今川家
05 武田信玄 100 88 94 97 379 武田家
06 本願寺顕如 85 63 88 97 333 本願寺
07 毛利元就 97 80 100 96 373 毛利家
08 小早川隆景 88 74 95 95 352 毛利家
09 三好長慶 92 65 87 95 339 三好家
10 徳川家康 99 86 90 94 369 徳川家
11 直江兼続 90 78 89 93 350 上杉家
12 太原雪斎 85 62 96 93 336 今川家
13 北条氏綱 94 82 93 92 361 北条家
14 藤堂高虎 81 78 87 92 338 豊臣家
15 島津義久 83 63 84 92 322 島津家 >>83 大河じゃないけど広瀬すず主演で今度やるよ
戦国だと三好長慶松永久秀の主従はけっこう面白いんだがな
無いだろうな
卑弥呼とか聖徳太子とか事績が細かくわかってないやつは無理だろ
昭和天皇とか書いてるやつもいるがドラマにできそうなの前半生しかないじゃん
戦後何をドラマにするんだよw
>>1 信長はネタにされ過ぎやろ
子孫はどう思てるんやろ
>>75 謎の人望があって家臣や領民に慕われてた
猫好きだしたぶん良い人
家光の時代まで生きた信長の次男はどうだ
安土城に火をつけるシーンとか見たくないか
>>227 千葉周作にすれば幕末の偉人が多く出るから楽しめる
>>207 立花ァ千代も入れれば内容は結構あるかも
>>214 朝永振一郎がノーベル賞とるのが最終回で
>>1 主役がどの人物か?よりも従来の歴史観に沿わない新しい歴史観の作品を作って欲しい
織田信長であれば「信長の命令によって家康の妻と長男が殺された」という『三河物語』に沿った既存の歴史観ではなく
大半の史書から分かる通りに「信長とは無関係に家康自身が殺害を命じた」という「真実」に近い歴史観で作って欲しい
伊達政宗であれば政宗による地元キリシタン弾圧(水牢への監禁や宣教師を寸切りにして肉片を川に遺棄)も描いて欲しい
>>218 いいね
チョンを追い返そうとマッカーサーに嘆願するとことか胸熱じゃん
でもチョンに握りつぶされるなw
青天の明治新政府実務プロジェクトXがウケ良かったし
そこらへん題材にすれば良くね?
戦国はさすがにマンネリだわ
>>157 ちなみに広田弘毅は『山河燃ゆ』で取り上げられてます。。。
戦国大河になると信長とか秀吉とか主役じゃないのに目立ちすぎなんだよね
持統天皇とか女性主人公でプリンセスで恋愛あり戦争あり子育ての苦労ありで凄く大河向きなんだけど
問題はお隣がギャーギャー騒ぎそうなところ
あと最愛の旦那が実の叔父
伊藤博文って大河ドラマなくね?
幕末から日韓併合までガッツリ出来るのに
>>224 南部晴政とか津軽為信とか最上義光とかじゃ駄目ですか
>>209 いやー、だって雪も降らないうらうらした太平洋側からいきなりドカ雪の秋田で生涯暮らせ、しかも財産半分以上没収な!
って言われてみ
よく子孫生き残ったわ
>>214 湯川秀樹と朝永振一郎のダブル主演が盛り上がると思う
ギリギリ、湯川博士・朝永博士の弟子がいる内に
この二人のドラマは作った方がいい。
>>263 NHKで若冲のキモいドラマ作ってたような。
いがいに野口英世はダメなんだな。。お札の肖像画になったが。。
人物はクズだった。。
こういうとき必ず卑弥呼とか言う歴史オンチいるよな
卑弥呼の記述量どれだけだか知ってるのかよ
織田信長の大河やれよ
何で人気あるのに全然やらないのか
聖徳太子だの卑弥呼だの、実際大河になっても投票した奴ら絶対見ない
>>281 クズで思い出した。性格のせいで過小評価されまくりの佐久間象山をドラマ化して欲しい。
秀吉を何度もやっとるのに
朝鮮出兵も詳しくやらないので不満なんだが
前田慶次は1次史料には傾奇者、傾いていた、等の文言はひとつもないんだと最近知った
奇行癖のある文化人ではあったみたいだけど所謂パブリックイメージとしてのあれはほぼ利家の若い頃のトレースだよね
>>261 あれ当時はつまらねーと思ったけど最近DVDで見直したら意外と面白かったわ
随天が悪目立ちしすぎだけど
>>283 そう、島津義弘!
大河で見たいんじゃよ!
長身美形の愛妻家で猫好きで勇猛果敢な薩摩の男を!
>>282 聖徳太子とか大化の改新でも2時間ものでギリだわな
>>281 和田が主題歌歌ったやつ以上のものは出来ないだろ
もっとクズだった方向なら新しく作れるけど
>>79 ロリコンというが
あれは自分の母親に似てて父親から寝取って孕ませた藤壺に
そっくりだから誘拐しきた女児やで
頭中将とは60くらいの源典侍を
面白がって奪い合ったりした強者
>>293 NHKの上層部の韓国人が文句言ってんのかねえ
>>262 韓国で親日ムードが強かった頃、あっちの大河ドラマで大化の改新扱ってて驚いた
皇極天皇も綺麗目のおばさん女優が演じてたし、中大兄皇子もばっちりイケメン俳優だった
当時宮廷にいたのは創作だけど新羅の武烈王が日本にいたのはマジだとか
>>288 上で誰か書いたけど、緒形拳の息子の直人が主役でやってる。
浅井茶々を中心に三姉妹を主人公で、信長→秀吉→家康やれ
茶々がだんだん壊れて狂っていくとかどうだ?
>>242 わかってても史実無視でファンタジーやるんだから一緒だよ
明智光秀とかわかってる信長家臣時代〜3日天下を盛大に端折って
謎の前半生と駒ばっかやってた
土方とか角栄を選ぶなんてやっぱり漫湖はバカなんだな、つくづく
司馬遼太郎の大河ドラマ個人的に気になる
稀代の文豪の一生
>>281 あいつがクズなのは小学生用の文庫本に書いてあるからな
学費使い込みに借金
道鏡とか面白そうなのに
ちんぽで成り上がりとか視聴率も取れそう
>>312 絶対反対されるだろうけど、そんなん無視して島津義弘!!!!!
吉田松陰の妹で1年持たせた実績あるから
ここに書いてある人物なら余裕で持たせれるとは思う
>>318 原作通りに朝鮮編やっても苦情、やらずに琉球編やっても苦情
>>330 今大河でやると
そんなに悪人じゃないみたいに書かれるのでは
こないだNスペでやってた秀吉vsスペイン世界帝国やれよ
(´・ω・`)島津とか方言きつくて何言ってるかわからんから標準語強くしたら歴史厨から文句くる
大河ドラマ「カネ、ねんだわ…親ガチャ?はぁ?マイナスだからこそ燃える!」
大江戸のアベンジャーズ作ってよ。
たくさんキャラいるでしょ。
そんなことよりテレ朝版水戸黄門をやろうぜ
黄門 水谷豊
助さん 及川光博
格さん ポイズン
八兵衛 六角精児
弥七 原田龍二
お銀 鈴木杏樹
悪代官 岸部一徳
越後屋 片桐竜次
>>330 いいねKKと絡めればいい啓発になるだろ佳子のためにw
>>325 百済と高句麗が匈奴系で
新羅が端に追いやられた元々の半島の人達の残存勢力じゃなかったっけ
百済と高句麗に良い土地取られちゃったので生き残りのために外交と謀略へステ全振り
蜂須賀正勝とかやって欲しいな
道三、信長や秀吉との関わりなどいくらでも創作出来るだろ
>>61 八田與一は大沢たかおの映画があったかな
杉原千畝はドラマで見た事ある
主役=立花宗成、準主役=島津義弘で九州三国志
>>262 女帝やるなら孝謙天皇(退位後再登板して称徳天皇)
じゃあ、
へうげもの(朝鮮出兵抜きVer.)
でもいいや
クドカンや三谷幸喜がいいんだから
出来るよなー
ただ、1年じゃ尺足りないか
>>358 光秀と似たような感じになるから無理だろ
リアル光圀かね?
青年期の辻斬り、基本江戸と水戸の生活。特になにもない人生。
卑弥呼様はめっちゃ見たいわ
鈴木Q太郎もキャストに入れろ
もう外国の介入でがんじがらめの今の日本がウザいから
マッカーサーやろうぜ
そうすれば日本が戦後GHQによってどのように変化したか多くの日本人が目覚める
コロナもワクチンも生物兵器と気づくだろDSのw
>>330 >>337 マジレスすると道鏡と孝謙天皇はヤッてないんじゃ
道鏡自身が名門貴族の御曹司だし、どちらかというと温室育ちのインテリ達が宗教キチになったという意味ではオウム事件の方が近い…
為義とやさぐれドラ息子たちと孫たちの源平合戦を
源氏視点でやってほしいわ
為朝さんとか伝説込でいいから
>>367 光圀って結局は平和な時代のおぼっちゃまくんだからなー
ついに主人公が黒人!
タイガードラマ「渦!」黒人のゴルファーの性欲一代記だが
タイガードマラと書かれても誰も気づかずに半年過ぎる
医学で言えば。。。緒方洪庵 か 北里 柴三郎
かな。。
>>367 いやもう中納言様は西山荘でぬくぬくしててください…
山田長政
ヒストリエみたいに異国人が知略で成り上がる感じで
>>379 保元・平治の乱とか視聴者意味が分からんようになるやん
名前の似てる親子で陣営違うからややこしい
一番大河向きの女帝って持統天皇だろ
完結済みの漫画もあるし
>>342 創価とか日蓮系の新興宗教団体がうるさそうだから無理じゃね
順位被ってるの多すぎる
まともな人数にアンケート取ってないのが明らか
平賀源内なんかおもろいぞ
日本のレオナルドダヴィンチ
これならチョンも文句言わんやろw
展開の早い朝ドラが好評だし、
信長秀吉家康のワンセットでやってみたら
>>391 だったら最澄だったら問題は無いだろう。
宮本武蔵お願い
バガボンドが終わらないから代わりに頼む
偉人はたくさんいるが
視聴者様は阿呆だからドンパチないと見ないからなぁ
信長は昔やったからなあ
家康が来年に控えてるからまたやるのはありなんかな
ジョン万次郎だな
アメリカ編とか金かかりそうだけどw
太田道灌
北条早雲
二宮尊徳
藤原道長
島津義弘
吉田茂
平将門
中臣鎌足
コロナなんだし
大仏の奈良時代やろーぜ
行基ならチョン説あるしおkだろ
足利直義
だけど聖徳太子あたりが知ってる名前も多く出てくるし楽しめそう
最近は最期儚く散るのがトレンドだから佐々木小次郎とかどうや
島津は何故やらんのか?
1番面白い大河になると思うが。
>>310 旅番組なら前田慶次だろ
慶次の正確な事跡ははっきり言って旅行以外ないからな
仮に東條英機が大河の主役なら例のキモい信者が歓喜射精するぞw
まーくんと戦国DQN四天王の所業全部再現したらすげえ大河になるぞ
日本最初の女性の紙幣の人物となった神功皇后
今の国民はほとんど事跡を知っていない。三韓征伐が有名。
信長とか何度もお約束の定番やるんだよw
同じ物語を何度見させるんじゃボケ
飽きねーのかよ
>>410 日本国王というクッソ媚中だもんなw
今の岸田、林、山口も耳が痛かろうwww
>>392 妊娠したまま出兵して
勝って帰ってきて子供産んだんだもんな
津軽だと南部との抗争ばっかになっちゃうから安東や小野寺で東北やろうぜ
>>415 隣国がめんどいからやろ
世界情勢が変化すればやれるかもな
>>1 信長が魅力的な人物ってのは分かる。
でもよく言われる「信長は天才」ってのはよく分からん。
信長をして何がどうだから天才と言わしめるのか。
これ結構雰囲気だけで言ってて実際よく分かってない人が大半だと思うw
>>399 最澄なら大丈夫だな
でも肝心の内容が薄くなってしまうw
>>9 それって松浦自身についてやるの?それともアイヌの歴史を振り返る内容になるの?
アイヌを持ち上げつつ、近江商人・松前藩・東北諸藩による、アイヌへの蛮行を暴く内容になりそうな悪寒が・・・。
戊辰戦争の後半を話数かけてじっくりやって欲しいけど、そうするとやっぱり榎本武揚になるのかな
真剣に10分考えた結果
1位 福島正則
2位 宇喜多直家
3位 千利休
>>142 二条良基を三谷幸喜に是非やってもらいたい。
>>379 それ小日向文世でやったじゃん
為朝伝説だけどミクロネシア連邦のポーンペイ島にナンマドール遺跡(世界遺産)ってのがあって
これ伊豆大島から脱出した為朝が作った砦跡と言われてるとかダイビングで行ったときガイドが話してた
今中国による日本分断工作されてるからな
アイヌや琉球は何気に中国様も喜んでくださるぞwww
シャクシャインいくかw
>>310 >>417 本多正信主役で放浪時代をしっかりと描いてほしいなぁ
>>303 ツンデレ年上正室の葵の上とか1番の想い人の藤壺の宮とかプレイボーイ化の最初の相手の夕霧とかヤンデレ化する六条御息所とか光源氏の恋愛はむしろ年上女性の方がイメージ強いな
>>380 光圀は、三男で側室の子供だったので、世継ぎ問題に巻き込まれるのを嫌って、
平民の時代がある。若い時はやんちゃしていた。
現実に長男と次男の世継ぎ問題が起き、折衷案で光圀におはちが回り、水戸家の当主になる。
その後、光圀の痕の世継ぎは、長男(兄)の息子を養子にし、水戸家を継がせた
>>178 それ忠臣蔵じゃん
メインテーマ忠臣蔵だけで1年やった
//iiwarui.blog90.f
c2.com/
単に投稿数だけなら手紙魔の家康が圧倒
信長主人公は緒形直人のやつだけだっけ?
まあもうちょっといいのできるだろと思う反面今作ってもしょぼくなりそうな気もする
卑弥呼や聖徳太子が主人公になったら、初期のレイア姫ヘアーばかりになるやん
雄略天皇とか逸話も多いし楽しいだろ
資料には日本書紀があるし
のぼうの城の原作者が書いた村上水軍の小説あったけど
あれを杏ちゃん主演でドラマ見たかったな、映像化しなかったのが意外だった。
地方で燻ってる大名を主役にしろよ
北条氏康、長宗我部元親、島津義弘、加藤清正、佐竹義重
>>441 自分は歴史のそういう部分に疎いんだけど
楽市楽座がどうして天才的なのかな?
面倒じゃなかったら教えて
>>74 それだと某糞信者だけが得するからやらないほうがいい
大久保利通 西郷目線じゃない大久保の苦悩と葛藤を見たい。
鬼島津だろ。
秀吉のエベンキ征伐、寡兵でシナ・エベンキ連合軍を撃破、不意打ちしたエベンキの何とかという海賊の頭領を打ち取り、
関ヶ原、敵中突破・・・。
今時のスイーツドラマのような、オンナに媚びた大河はいらない。
昔のような男の血と汗が飛び散る、合戦中心の硬派の大河に戻して欲しい。
毎回放送中に1回以上、血しぶきが飛び散るドラマに。
今井宗久とかどうかな?
戦国時代の国際貿易についてのお話
ザビエルとかルイス・フロイスの話でもいいね
>>462 むしろなぜか途中で異能バトルのようになって尻切れトンボのように終わった漫画版の方で頼む
>>446 役所広司のは大河じゃないな。大型時代劇だな。大河だと海老蔵。
>>472 毎回新しもの好きコーナーが入りそうだな
>>260 やってのたか。
やっぱNHKオンデマンド入ろうかな…
大河とか気になるのが一杯あるわ。
田沼意次なんかも悪くないと思うんだけど
風雲児風に
>>468 それスゴい見たい。
小説の跳ぶが如く読んで大久保に強く惹かれた
浅井長政
卑弥呼は謎が多すぎてほぼ創作になるから難しいだろうね
>>481 AKR47:「つまりメンバー全員が主人公ですね!」
琉球王の尚巴志なんかいいじゃんw
源為朝伝説とも通じる
信長龍馬家康秀吉の順だろうとスレを開いたら実在不明な人物が2人入っていた
父親ばかり目立つが楠木正儀やってほしい
短槍の導入と集団戦術を発明したことによりその後の白兵戦を劇的に変えてしまった日本戦史上の英雄
南朝から北朝に鞍替えしまた南朝に出戻ったのに両朝から英雄扱いされる人徳者
混迷な現代にも刺さる人選だろ
>>476 確か、大河が現代モノをやってた時に水曜?に時代劇やってた枠。
以前、短いドラマでお茶を濁した「坂の上の雲」を大河で1年間じっくりやって欲しい。
>>457 鳴かぬなら
自分が泣いちゃう
ホトトギス
のあいつか
>>484 オムニバス形式で「風雲児たち」でいいだろ
>>471 それそれ、女の「戦は嫌でございます」とかいらねー
永田鉄山と荒木貞夫のダブル主役の大河ドラマが見たい
>>453 兄のとこと子供を交換したかたちだっけか
水戸藩は御三家で一番末っこなのに他の2家に先んじて子供ができちゃって、2家に遠慮してその光圀の兄は微妙なポジションに
>>1 信長家康秀吉はもっと深掘りする必要あるだろ
戦国時代の主役だし家康に至っては日本の歴史や文化に大きな影響与えとる
とりあえず家康をもっと真剣にやれ
>>483 司馬遼太郎の新史太閤記はめちゃくちゃ面白いから
あれ大河でやってくんないかなぁ
前にやった太平記は足利と北朝が主人公だったけど
南朝視点で後醍醐天皇や楠木親子を主人公にしたものを見てみたい
>>483 平成以降は「朝鮮侵略した女好きのボケた独裁者」としか描かれないし
多くの日本人もそれに異を唱えないからね
>>401 海老蔵がやって大失敗。
個人主義的で大河の視聴者層には合わん。
(実際には一族郎党を引き連れている)
大河の舞台のイメージがない県というと西から佐賀、大分、宮崎、香川、徳島
島根、鳥取、三重、福井、富山、関東地方(東京以外)秋田、青森あたりかな。
主人公住んでたけど空気なとこも多いはず
>>497 水曜日で合ってる。よく間違われる。『真田太平記』もこの枠。
>>441 楽市は信長だけじゃないし、楽座も定められた場所も衰退してるんだぜ
大河で明治維新から大正、昭和の近代史をしてほしい。
日清戦争から日露戦争、そして太平洋戦争まで10年間くらい大河でやって欲しい。
>>501 アメリカが張作霖に満鉄の平行線建設させてたとか宗主国の暗部を描けないんだから無理だよ
>>21 どうせ大本営方式だよ。NHKの歴史を振り返れば分かる。
大半が安倍などの権力にすり寄っているし、そもそも成り立ちそのものが、、、あれ?来客?では、失礼。
>>390 天智、天武、鎌足、不比等
大友、大津、草壁
額田王、柿本人麻呂
白村江、壬申の乱
藤原京、大宝律令
やることに不足は無さすぎる
>>521 渡の信長はいろいろ老けすぎ
逆に反町の信長は生臭くて悪くなかった
>>483 日本人奴隷解放の功労者として扱えば好感度爆上げw
でもそうなるとDSの正体ばれてまうもんな
エプスタイン島やアドレノクロムやペドフィリアとかwww
狩野派を悪役にして俵屋宗達を描くとかさ。そろそろ芸術家モノを
>>516 戦国だと、その地方の大名はやられ役だからな
佐賀は鍋島いるけど
>>484 周五郎の栄花物語ってのがあるけど
確か樅木は残った的な
実はいい人だった的な話だったっけ
三谷なら平安以前の資料全然無い話も自由に脚本書いてくれるだろうな
>>527 明治帝の件で美化されすぎ。
死んだら許される文化を明治以降も残した張本人。
>>471 毎回、ひえもんとりのシーンから始まるってのはどうだ
エピソード少ない偉人は「琉球の風」「炎立つ」みたいに半年でやればええと思うが
あん時の視聴率が大河衰退の始まりだからもうやりそうにないな
信長秀吉家康とかは魅力的だけど、やりつくされてるし、主役にしてももう新しい魅力出てきそうにないんだよなぁ。
そういう意味では今の鎌倉は題材としては面白い。脚本の良し悪しは別として。
次の家康もなんだかなぁ…って、あんまり期待できない。
家康の違う魅力引き出したいなら、家臣を主役にして家臣目線の家康を描いた方が面白そうな気がする
>>517 真田太平記は大河だったらベスト3に入るよな
>>441 楽市楽座は既に畿内でおこなわれてはいたので、別に信長の発明ではない。
尊敬できる人物に「坂本龍馬」を挙げた人の中で
尊敬できた人は一人も居ない
>>547 坂の上の雲だと愚図の部分も表現されていたようには思う。
あれは司馬史観だから癖あるけど。
神武東征や倭建命の西征東征見てみたいけど地方差別とかって騒がれるのかね
安田善次郎ってあまり出てこないな
系列で働いているので見てみたいかな
NHKだから終戦まで持って行った
畑や鈴木、田中あたりでもいいだろ
織田信長なんてつまんないじゃん
織田信長しか知らない人に聞いてるんじゃ…
>>481 神武天皇から今上まで歴代の天皇家視点でやるか
いつ終わるか分からんけど
野口英世も面白そうだけど
屑エピソードが多くて無理かな・・・
野口清作って名前が気に入らなくて
清作って子供を養子にして、無理やり同姓同名を仕立て上げ
英世に改名する話とか
藤原鎌足から平氏が台頭して権力を失うまでの、藤原氏の栄枯盛衰とか
いっそのこと時代をさかのぼって縄文時代をやれよ。
縦穴式住居に住み、毎日野ウサギやイノシシ狩りをする。
そこで果物を採取してた縄文娘との恋。
縄文式土器で貝や肉を煮て食う毎日。
それから、弥生人の到来。
ヤマトタケルと熊襲・隼人族の戦い。
>>560 後北条五代から創価学会の北条浩へと繋いで人間革命へ( ´∀`)
鎌倉が神奈川だけどやっぱり戦国以降でないと情景がうかばないのかな
>>573 東北を蝦夷扱いだからな
東北人にしてみれば気分悪い話になるからじゃないか?
何度もメインになるやつがいるのに
大隈とか五代なんかは意図的・特定の団体の意志かなんかで避けられてねえかなあ
1回もなしはもはや異常だろ
平和に暮らしてた縄文時代で、阿蘇山の破局噴火で逃げ惑う縄文人。
>>572 つい最近映画化したね
阿部ちゃんと田中泯が良かったな
浅間山の噴火とかをからめて吉宗あたりの政治ものは?
よく歴史で習うけど江戸のど真ん中あたりの大河
上手くやらんと見れんけど
日ユ同祖論やってみるか
遂に日本人起源のタブーに触れる
大和民族→ヤマト→ヤーベ(神)+マハト(民)=神の民
そう日本は神の国だったんだよ森元が言うようにw
>>577 聖徳太子が出てくるぐらいまでは、1話で10人ぐらいのエピソードやる事になるかとw
>>572 半分以上、春画で稼いでたけどな。エロ漫画家といっていい。
信長主役はないよ、麒麟みたいにいかれてる感じに描かないと面白くないわ。
>>595 なら高野新笠だな
チョンだし女だし完璧
どうせ信長なんてまたやっても型通りな人物像と解釈で面白み無いだろうからつまらない
>>597 役所広司の信長を見た時の衝撃は今でも忘れない。
主人公は誰でもいいから中国並みのスケールで一度作ってみてよ
国民から取った豊富な資金で国民が度肝を抜くようなの制作してみ
何あの安っぽいセットとかカツラ
>>496 田沼意次はおもしろくできるかもな
庶民のために尽くしても尽くしても庶民から嫌われ
松平定信に嵌められて一族もろとも失脚した挙げ句に庶民から田沼恋しいとか言われるざまぁ展開とか胸熱
>>578 母:シカ
姉:イヌ
妹:トラ
婆:クマ
だっけ
野口クズ男の家族
頼朝は実際はもっともっとハチャメチャな人だったと思うわ
渋沢栄一が案外面白かったから
そういう主役っぽくない意外な人物のを見てみたいな
そろそろ女主役にしないとまずいだろうから、
清少納言・定子組vs.紫式部・彰子組で女の戦いを描いてください。
和泉式部は両陣営の板挟みになってアタフタする役で。
>>7 朝鮮半島を蹂躙する姿は見たくはあるな
まあやれんけどw
そろそろアイヌが主役の大河もいいかな。
和人を侵略者として描き戦う英雄譚。名前はよく知らんがシャクシャインだっけ⁉
田中角栄
もう歴史で扱ってもよくない? まだ駄目かな いろいろ面白そうだが
>>245 北条あたりに靡いていれば良いはずなのに負けても負けてもなぜか家臣がついてくるあたり人望あったのかもね
おぃ、
>>558。
あんたねぇ、なんてこと言うんですか!
いいですか、人という字は・・・・
>>516 その中だとなんとか大河に出来そうなのはこれくらい居る
佐賀:龍造寺・鍋島、鍋島閑叟ほか維新志士
大分:大友
島根:尼子
福井:結城秀康、松平春嶽
秋田:佐竹
青森:南部、津軽
>>613 いや・・・明治経済の両巨頭だぞ。十分主役。
>>622 なんてったっけ?女の作家が小説書いてただろ
家康は来年やるじゃん。聖徳太子はすでにNHKはスペシャル枠でやってるぞ、ほぼファクションになるから大河は無理だよ。
>>299 厩戸王なら、皇族が殺し合ったエピソードが幾つもあるだろ
パヨクが投票したのかも
後北条氏は、早雲が、素浪人ではなく、名門伊勢家出身という最近の研究の史観で作り直してほしいな
>>597 大河だと高橋英樹。
大河の括りじゃなかったら
「影武者」の隆信長。
本人自身はクズだったんだろうけど、あれはスゴいリアルな感じで良かった
聖徳太子結構人気あるんだな
良うわからん時代だから無茶苦茶描きやすそうではあるが・・・?
>>639 その時代なら蘇我馬子、蝦夷、入鹿ぐらいか
>>630 ねぇわ。加藤友三郎や山本権兵衛の方が相応しい
>>498 楽市は、売る場所に出店料を払わければ販売が出来なかった。
楽座は、座の許可を得ないと、販売出来なかった。
市は主に寺社でしかなかったのを、領主が指定した場所で出店料を払わずに出店出来る場所
で、何を販売しても良くなった。
四日市、六日市等は、四日に一度、六日に一度楽市をしていた時の名残り
信長が天才的だったのは、経済政策が秀逸で、屁農分離を進める結果になった。
聖徳太子は
日出国の天子、書を日没する国の天子に致す。つつがなきや?
が、名文すぎる。軒昂とした心意気と島国の世界の規模を知らない感じが両方出ていてとてもよい
まともな長州大河が見たい
なんで題材選びからしてクソみたいなのしかないのか
桂か高杉をちゃんとやれ
>>281 梅毒の人体実験エピソードは
子供向けの偉人伝では掲載不可
ただ知ってる名前書いただけってのがよくわかる
まあyoutubeやテレビのバラエティで誰そいつってやつの話題で盛り上がられても全然面白く無いのと同じでこの結果も妥当なのか?
女子主人公で戦国時代需要を満たして、比較的自由に話をかけるのは、小野のお通
>>1 大河ドラマの主役になってほしい
ってすでになってるよね?
>>631 大分 福沢諭吉
青森 九戸
九戸は厳しいけど
思い切って海外の古代日本人を大河にしたら。
ミナマ日本府で朝鮮南部を支配してた大河。
百済は王子を日本に人質として差し出し、新羅の3代目の総理は日本人、4代目の王は日本人だった。
朝鮮半島に移住した日本人権力者が朝鮮に稲作、桜、前方後円墳を伝えた。
古代朝鮮で使われた共通語は、古代日本語だった。
そこへ北方から、シベリアの「悪魔の洞穴」からエベンキ族が流れ込んできて、ミナマ日本府で平和に統治してた朝鮮南部の日本人村を襲った。
>>641 「新九郎奔る」のドラマ化かね
わしは氏綱主役にすると早雲も氏康も出せてそのくせネタが尽きないと考えているけどね
>>672 50年前の大河とか自分生まれてないんでノーカンでいいっすか…
>>659 あー、軍事的な方面でそうなんだろうって思ってたけど
経済の方だったのね。
ありがとう、勉強になりました
>>672 大村益次郎が主役なんて今じゃ考えられねえよなw
>>672 花神は本編は散逸が多くてまともに見れるのは総集編しか残ってないからなあ
>>676 ネタが尽きなすぎて一年じゃ終わらなそうだな
一代の女傑 広岡浅子
朝ドラ「あさが来た」とても面白かった
もう1年通しで面白いドラマ作れる人材いないから終わりにするのが一番だろう
内野聖陽の徳川家康なら見てみたい
真田丸で良かったんで
>>1 いい加減WW2の敗戦までのドラマでもやれや
いかにニッポンが鬼畜だったかを世間に見せろ
>>282 いや、江戸時代に書かれた記述数行で
直虎を1年やった実績があってだな。
アインシュタインとかエジソンとかそのへんをやって欲しいわw
脚本書いた橋田寿賀子をゲストにした「春日局」の開始特番で
ドラマが本能寺の変から始まるということで、歴代大河の本能寺シーンをまとめて見るという企画があったが
その中でやはり橋田が書いた「おんな太閤記」と「春日局」の信長のセリフがまったく同じだった。
橋田もこの場で初めて見たらしく「私ってワンパターンね」と自虐していたが
雑談レベルさえリハーサルすると言われたNHKでこんなサプライズを仕掛けたのは
スタッフが手抜きを告発する意図があったのかもしれない
竹下登VS田名角栄
主演竹下役はダイゴで田中真紀子役は北川景子で
よし、それではワタシが書く予定の「狂人聖徳太子」を原作として
使わせてやろう
>>696 なら二コラ・テスラだな
エジソンは屑すぎる
保元物語・源為朝を大河で見たい。
ちゃんと身長2mのマッチョを主演にして。
>>693 内野はどうしてもフルポン村上に見えてしまう
松永久秀がいいだろ
あまり大河で出番がない大物の三好長慶も深く描けるし
白村江の戦いの前後の、古代日本を大河にしたら?
せっかく日本が援軍を出したのに、途中で百済の王子が気が狂って側近を切り殺したんだよな。
それで日本軍も士気が下がって、戦いに負けた。
>>668 宮崎と富山が難しい。
戦国時代にはこれといった勢力が居ないし、江戸時代には大藩の一部だし。
富山は近代が面白いし、佐土原なら島津家久でいけるのかもしれんけど。
弘法大師・空海
空海が飛び降りて無傷だったという伝説の崖に連れて行って
貰ったことがあるが、見れば常人なら五体ばらばらになる
>>451 武士以外の階層から戦国武将化した人間にスポット宛ててほしいな
本多正信…鷹匠
春日虎綱…百姓
小西行長…商人
田中吉政…農民
冷泉為純…公家
>>681 ちなみに日蓮宗と創価学会は(今は)違うからな
>>705 それやるとしたら
>>580な感じでやる方がいいかもと
いつか佐藤主人公で岸信介佐藤栄作兄弟が見たい
ライバルに池田勇人出せるし
卑弥呼が許されるなら日本武尊命とか野見宿禰とかかなやっぱり
応仁の乱あたりをやってくれ
後は幕末を維新側でなく幕府側とか
まあ篤姫があるけど
「坂の上の雲」をそのまま大河でリメイクしてほしいわ
>>726 あれ誰も整理出来ていないから混乱しか生まないんだよね
>>703 久光とかお由羅は普通に出てるからそれは関係ないだろ。
信長をやるなら
弥助を主人公にして
昨今のパリコレで黒人も出さなきゃな
家康は実績の割に人気がない、面白みがない成功者の扱いか
なんで末代まで栄える徳川幕府を築けたか、
その辺の才能を深堀りした話をうまくまとめたものがあれば、見て見たいとは思う
信長はその魅力が世間に伝わりすぎてるからもういいだろ
女性票で、田中角栄が入って来てるのが面白いな
中卒がどんな能力があって国のトップになって活躍したか
どんな穴があって沈んだか、そこを深堀りしたのも面白いかもな
>>726 もう要らねえだろ幕府側
何回やるんだよ八重篤姫青天でもうやったよ
田中角栄が無理なら小説吉田学校あたりはどうだろ
バチバチだし面白いと思う
>>716 宮崎なら領地失って流浪の末大名に返り咲いた伊東義祐がええやん
小笠原貞慶みたいに
弓削道鏡
江戸時代には「道鏡は すわるとひざが 三つでき」という川柳が詠まれたくらいの巨根
もうやってるからなぁ。
ありがとうございました。
オブリガード…
なんじゃこりゃな大河ではあったがの。
ちんこデカいのだれだっけ?
それと女性天皇の話でいいんじゃない?
>>718 本多正信が入るのなら、猿楽師から日本一の大山師に成り上がった大久保長安も入れてほしい。
戦国末期を代表する怪人の一人。
卑弥呼見たいけどいかんせん昔すぎ、詳細のよくわからない人物、邪馬台国がどこにあったかも確定してないで無理だろ
>>716 富山:黒部ダム
宮崎:マンゴーか口蹄疫
を主題にした大河でええねん
「男版信長と女版信長とかソシャゲかな?」とか思ってしまった
女主人公なら甲斐姫やらんかな
忍城、反乱鎮圧、大阪城で合戦書けるし
鎌倉以前は資料がほとんどないからほぼ創作で物語作るしかないからな
>>715 そういう時代の未知の日本を想像しながら作ってほしいね
近隣国の歴史書も参考にして
そういうので一番見たいのが倭国大乱の時代だけど
>>717 お遍路さんしたんだけどさー、途中で「弘法大師が梨を食わせろって言ったのをこの梨は
食えないと嘘を言って断ったら、その梨が本当に固くて食えなくなった」っていう話が
あって、弘法大師って心が狭いよなあ、と思ったことがある。
以前の旧歴史観で、天草四郎とか悲劇のヒーローとして描かれたけど。
近年の新しい歴史の解釈で、宣教師の日本人の人身売買。
キリシタン大名の売国。
隠れキリシタンは、日本を植民地にしようと西欧諸国が、宣教師の合図で一斉蜂起し、国家転覆を狙う地下組織だったこと。
これに気が付いた秀吉のバテレン追放、アジアの宣教師の拠点だったフィリピンへの出兵計画。
西洋邪教のキリスト教や、宣教師を悪とする歴史観に基づく、愛国者としての新しい秀吉像の大河。
視聴率的には戦国時代の織田信長の関係者がいいのでは?
ちなみに、最近の研究では、道教が天皇家を乗っ取ろうとしたというのを証明する資料はないとか何とか
>>615 4-6時間ぐらいのスペシャルドラマだと面白そう
>>785 伊藤と大久保は本当過小評価だよなあ
変な面ばかり取り上げられて
孝謙天皇は大河じゃないけど大仏開眼で石原さとみがやってる
主人公は吉備真備だけど
山田なんとかというタイ国乗っ取ろうとした侍
出演は織田裕二、名倉潤、チュート徳井
>>733 イエズス会の暗部とかも踏み込んだら面白いかも
>>783 うーんやってほしいけど世界を牛耳ってるDSに喧嘩売るしな
NHK大河ドラマ「松永弾正」
第一回「爆発!信貴山城」
>>777 北里柴三郎よね
森鴎外とか野口英世とかも出せるし
ドイツ留学時代や中国でペスト発見、伝研設立し
乗っ取られる話といろいろネタはある
誰にしても改変したファンタジー大河になるから期待してない
人吉の相良藩もなかなか面白いんだけどな。肥後と薩摩の大藩に挟まれて色々血なまぐさいw
>>788 失脚しても、そのまま僧としての生活は続けたとか
「天皇と僧侶は主役不可」という不文律がなければいいのに
天武天皇や後醍醐天皇
空海や最澄が見たい
>>764 めっちゃ各地でエピソードがありそうだね
今よりも地域毎の特色が濃そうで、同じ日本なのに思わず
笑ってしまう風習とか紹介してほしい
1169 西田敏行、法住寺殿において出家、法皇となる。
1180 西田敏行、父と共に源頼朝の挙兵に加わり、山木館を襲撃
1561 西田敏行、武田信玄に啄木鳥戦法を献策するも謙信に見抜かれ討ち死に
1584 西田敏行、西田敏行に小牧長久手の戦いで敗れる
1598 西田敏行死去。遺児は後に西田敏行に滅ぼされる
1600 西田敏行、真田昌幸に進軍を阻まれ西田敏行の叱責を受ける
同年 西田敏行、石田三成を関ヶ原に破る
1603 西田敏行、幕府を開き初代将軍になる
1605 西田敏行、西田敏行に将軍職を譲り、後に駿府城に移る
1614 西田敏行が西田敏行を「関ヶ原には遅すぎ、大坂には早すぎる!たわけうつけ間抜けーッ!」と怒鳴り付ける
1716 西田敏行、八代将軍になる
1745 西田敏行、徳川家重に将軍職を譲り、江戸城西の丸に移る
1860 西田敏行、会津藩の家老となる
1861 西田敏行、愛加那との間に西田敏行を授かる(それをナレーションする西田敏行)
1867 西田敏行、西田敏行に命じられて江戸薩摩藩邸を本拠として江戸市内を混乱させ、薩摩藩邸焼討事件を起こさせる(それをナレーションする西田敏行)
1868 薩摩藩の西田敏行らと長州藩の西田敏行らが協力して幕府を倒す (それをナレーションする西田敏行)
1869 西田敏行、五稜郭の戦いで新政府軍に敗れる
1877 西南の役で、長州閥西田敏行総指揮の官軍に西田敏行軍は鎮圧され、城山で自刃 (それをナレーションする西田敏行)
1883 西田敏行、共立学校の初代校長となる
1904 西田敏行、日銀副総裁として日露戦争の戦費を調達する
1904 西田敏行、京都市長に就任し、父である西田敏行のことを、部下に語りだす
1945 西田敏行、フィリピンの戦場で誤って兄に撃たれる
南方仁を外すな
彼は幕末の歴史を変えた人物だからな
>>777 だから、お札になる予定の人、やったがな。
さんざんな前評判やったけど、やってみたら結構よかったで?
>>733 やすけは、ネタとしては、面白いが
もう少し研究者がネタを探して増やしまくってからしたいところだな
>>788 道鏡に野心はなかったが、称徳天皇が一方的に入れあげて貢いでたってこと?
もう余程無茶な改変とか独自解釈しないと信長なんて飽きられるんじゃないの?
>>718 冷泉なんて居たのか。知らんかった。公家の武将の有名なのは知ってたんだけど。
今度の信長は、小姓とホモるとこをちゃんとやらないとLGBTの連中にクレーム入れられっぞ
>>802 北里柴三郎の人生はえらく面白いんだけど、どうやっても東大下げ慶応上げになってしまうという問題が出てくる。
>>684 そもそも第一回大河主役井伊直弼が考えられんわ
タブーが解禁されるならば
エタや非人にクローズアップした
歴史モノも見たいな エタ頭を主人公にするのもいい
牟田口廉也サンを主人公にしろよ
奇想天外な作戦を考えて
大東亜戦争を終結させた猛者だぞ
大河じゃなくて2〜3時間のドラマでいいから、伊庭八郎が見たい
>>821 こういう精神がなくなったよね、反骨というか
>>801 CGでいいから全50話前後、毎回なんかを爆破しようぜ
>>741 伊東をやるなら第一回放送は曽我物語からで
言われてみれば信長の作り直しありそうだな
オカマがむちゃくちゃ有能な政治手腕持ってて黒人が統率武勇最強の将軍みたいに捏造しまくりのやつ
>>96 木戸孝允(桂小五郎)なんて何も功績無いだろ
逃げ回って、ほとんどの功績は高杉晋作に取られてしまってる
まあ久坂玄瑞や高杉晋作は幕末ドラマで結構やってるし、長州は好きじゃないから無理にみたくはないが
稲葉浩志はこれを覚えてくれw
@私は2012年に「リベンジ」というドラマを見るまで"Welcome sight for sore eyes"という言い回しを知らなかった。
A私が過去に携わった作品に「Welcome sight」や「Vision」という前例は無い
B私は2014年の仕事で"Welcome sight ~"というフレーズを使い、社員さんから「これで嬉しいという意味になるのですね!」という質問を受けた。
Cちなみに「2012の単語帳」の2660番に載っています deponki.blog.jp/archives/12677572.html
信長って、秀吉と明治維新政府が歴史改造したせいで、
空想のキャラレベルになっとるじゃん
聖徳太子とか卑弥呼なんて昔過ぎてちっとも共感できない
今の源平ですらそうなんだから
やっぱり戦国時代以降じゃないと
>>3 天皇家の歴史はいっぺんやってほしいが怖くてできないだろうなw
>>810 北条義時が西田敏行は似合わないよな
鎌倉殿で小栗旬が怪我して療養、復活したら西田敏行になってる所は見たいが
>>810見るとやっぱり応仁の乱から戦国前期が薄い
やはり北条早雲だな
>>34 殆どが作り手の独善的な妄想になりがち
時代遅れの左翼思想が支配しているNHKだぞ?
遠山金四郎親子ものとかやってほしいが未だまともな原作小説すらない
>>61 杉原千畝もいいし
同じくユダヤ人を救った樋口季一郎はもっと世間に知ってもらいたいね、めちゃくちゃカッコいい
歴史上の人物なんて当事者から見ればたいていロクなもんじゃないだろうな
>>1 昔大河で信長主役やってたじゃん緒形直人だったろ??
>>869 今のイスラエル見ていると余計なことをした感しかない
まず圧倒的に北畠親房
次いで雜賀孫市と後藤基次と塙直之と山中幸盛と太田道灌
>>815 最新の研究でアップデートされた信長像は既存の信長像とはかけ離れてて面白いと思うんだがな…
>>818 野口と比べて北里やらないのは実家がある程度裕福なのが問題なんだろうな
裕福でもあんな田舎から野口みたいにドロップアウトすることもなく大成したのはすごいことだけど
みなさんありがとう、道教ですね。
歴史に巨根として名前が残る人も世界史でも少ないだろ。
織田信長なんかしょっちゅうやってるイメージだったわ
単独主役は1回だけでもう30年も前かよ
戦国モノの度に重要人物として出るからな
>>873 安倍晋三も後世の歴史では名首相扱いなんだろうな
>>824 司馬遼太郎の中でもマニアックな作品、
胡蝶の夢
の中には江戸の町に住む、それに当たる人々
の描写があるよ
で、主人公の一人の医者がその頭領と
親しくなってその現実に驚き、時の将軍に
報告したら当の将軍はとっくに忘れていた、
なオイオイな話がある
でもあれの大河化は難しいだろうな
チャンバラより医の世界でもっぱら人間
関係の話だから地味すぎて
藤田まことの人生も壮絶で面白いよ
バブルの借金をちゃんと返したのも好感が高いし
>>859 視聴率は上がりそうだけど
オイラは観ない
>>865 パクられそうで嫌なんだけど、聖徳太子って道後温泉に行ってたことが
あるんだけど、あの当時何の用事もないのにあんな遠い四国の僻地まで
行くことって流刑しかないと思うんだよね。
天地人で阿部寛が謙信演じてたが、1話の途中での黒鎧姿は謙信ではなく戦国無双の信長そのものだったw
>>824 車善七や矢野弾左衛門あたりは利権も財力も下手な大名が敵わないくらい大きかったが、それだけにあらぬ誤解を生みそうな気がする。
>>55 それを知っていて挙げているのか、それを知らずに挙げているのか気になる
>>1 >>883 時の女帝にえらく気に入られたから後の伝説でそうなっただけ、今なら立派なセクハラ案件
巨根なら今流行りの「キングダム」にも出てきそうなの居るけどな
日野富子と応仁の乱
いまだに、応仁の乱がさっぱりわからん。
jinや信長協奏曲じゃないが
現代の人間が古代日本にタイムトリップして。どんどん時代を遡って現代に戻ってくる
その時々の時代の風習や歴史を時代考証をわりと正確にして
歴史の勉強もできるような。面白い設定の大河もあっていいな。
>>886 移民とコロナを入れて日本をぶっ潰した首相として記憶される
>>65 欧米キリスト教カルト被れのフェミニストのオナニーにしかならないから、時期的に最悪だよ
実現可能性が少しでも高いものとしては九州の戦国時代について
大友氏とか龍造寺氏とか
>>910 そういやあれ結局原因はなんだったんだっけか?
徳川14将軍やって欲しい。
なんだかんだ言って、結局は徳川家のゴタゴタが一番面白い。
>>741 その息子(だっけ?)で秀吉に仕えたのは「伊東すけべえ」って読めばいいのかな
今回の鎌倉殿の13人は面白いな
三谷だから面白いと言うのがある
大河じゃなかったが数年に渡って放送した
坂の上の雲が良かったな
特に第3部
大河は戦国時代末期か幕末だろうね
やはり織田信長に一票かな
もう
海をかき混ぜてしずくが矛先から落ちるところからでいいだろ
>>870 まー、文禄・慶長の役(壬辰倭乱)を1年かけてじっくりやってくれたら評価する。
日本側だけでなく、朝鮮側も描いて。
無論、李舜臣は民を見殺し遁走する真実の李舜臣な。
>>916 島津とか激しいエピソードの宝庫じゃね?
>>816 三公家大名の一条、姉小路、西園寺、北畠が有名だが
血の気の多い公家も結構いるよ
九条稙家…殺人事件起こして逃亡し和歌山で武装領主になる
日野内光…部下引き連れて合戦に参加戦死
高倉永相…部下引き連れて合戦に参加討ち死に
持明院基久…大阪夏の陣天王寺合戦で討ち死に
山科言国…自宅に押し入った盗賊と斬り合い
>>911 一番分かっているのが最近セクハラツイートで叩かれた呉座せんせというオチw
>>911 もう一回大河やっても理解できないから心配するな
職業歴史小説家が解説しとたな
商業作品を売るには、出版社の命令で絶対に織田豊臣秀吉が出るようにしろと言われ取る
>>911 八代将軍足利義政の優柔不断さが引き起こした戦争
つまり子供いないし将軍やりたくねーしで弟に将軍職を譲って
文化を楽しみまくる
ところが子供ができたんでさあ大変
嫁の日野富子が息子を将軍にするーって喚いたもんだから
義政が弟に「スマンあれはなかったことな」と言ったが時すでに遅し
弟と息子のバックにはすでに細川と山名が後見人について
11年もの長きにわたる戦争に突入
それで足利家の権威は崩れ下剋上の戦国時代に突入するのであった
>>83 臭いプロパガンダにしからないのは見えるw
どこまで事実を歪めて男性を悪者にしようかというフェミニストの道具にされて終わる
海外に無い女子大学という性差別主義的な大学は今の時代にそぐわないし、おかしいわ
>>689 むしろ島津なんて無駄に知名度が高過ぎるまである
田舎大名の癖に
三好なんて副王と呼ばれ天下人と呼んでいいかの議論まであるのに大河にならないし人気もない
やってないっていとこでは長屋王がいいんじゃないかな
日本という国家が固まったあたりからやれるし、その後の日本史に大きく影響する藤原氏の専横の始まりまで
出自も最期もドラマチックだし
>>90 日本人だけから金を無理やり毟り取っているNHKでそれはダメだろう
誰が金を出しているのかNHKは自覚しないと
NHKは無くなって良い
手塚治は盛り上がるぞ
後輩たちの漫画家を誰がやるのか予想するだけで盛り上がる
南部家と津軽の裏切りのはなしやろうぜ。九戸もいれれば話広がるだろ?
伊能忠敬に違和感
男女両方で12位?そんな人気ある?
>>955 昔やったけどまんが道でええんちゃうか?アニメでもドラマでも
>>934 家康は?いなくても売り上げに影響ないのか・・・
>>818 のみやのねーちゃんを2階から放り投げた話とかちゃんとしないとな
>>942 そう言われてたけど、義政は文化楽しむどころか権力欲の権化みたいな奴だよ
息子に将軍譲っても政治は手放してない
おかげて息子はグレる
上に書いてる人もいるけど、やっぱり松永弾正だよ。
三好家の再評価もできるし
平等だ多様性だ言い張るなら
今こそこれだろ、既出の
弾佐えもん(字忘れた)
表現の問題は冒頭に配慮云々のテロップ出しとけ
大河は毎年の新作はもう要らない、日曜八時に堂々と再放送をしても良い。
>>814 称徳天皇が亡くなった後も道鏡は政治の中心からは遠ざけられたけど、誅殺はされてない。
>>17 長宗我部元親は辛くて見ていられなくなりそう
平将門は昔あった。楠木正成は麒麟並みのファンタジーになりそう
武田鉄矢が好演していた
ムーたーりくから黒潮の流れに乗って南九州に到着した熊襲・隼人族の大河。
侵略者ヤマトタケルとの闘い。
最後は鬼界カルデラの破局噴火で全滅するまでを大河で。
>>781 そういうの見たいなぁ
平教経が出てくるじゃないか
>>942 応仁の乱って何時終結したの?
まさかまだ続いているということはないよね
ムー大陸から黒潮の流れに乗って南九州に到着したムー民である熊襲・隼人族の大河。
侵略者ヤマトタケルとの闘い。
最後は鬼界カルデラの破局噴火で全滅するまでを大河で。
>>1 1年もかけて放送する大義なんて今あんのかね
その長さに縛られるから同じ人物を何回も扱う訳で
もっと短いスパンなら取り上げられる人物は沢山居るだろ
NHKは慣習をなぞる事に拘って面白いものを作る気が無いみたいだな
上杉謙信女性説でやったら大河の主役女性で行けるぞ。そちら系統の方大喜びだ!
-curl
lud20250203162725ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1643262941/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【時代劇】「大河ドラマの主役になってほしい歴史上の人物」ランキング 男性・女性とも1位は「織田信長」 [muffin★]->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【ドラマ】 NHK会長 「いだてん」大河史上最低視聴率に言及 「芸術性の高い作品。楽しんで」
・【ドラマ】NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」、武田信玄役に松平健「雄雄しく力強く、そして少しお茶目に演じたいと思います」
・【史上最低視聴率】大河ドラマ「いだてん」豪華打ち上げに600人!ほぼ参加もピエール瀧の話はNG
・【芸能】 記者 「いだてんは58作の歴史の中で史上最低の大河ドラマなのか? ずっと見続けてきた私は言いたい。面白いと」
・【ドラマ】「山田方谷」を題材にした大河ドラマ制作、NHKに要望…岡山官民組織の代表ら、103万人分の署名添えて要望書を提出
・【ドラマ】<面白かった80年代のTVドラマランキング>3位 男女7人夏物語・男女7人秋物語、2位 あぶない刑事シリーズ、1位は? ★2
・【大河ドラマ】「いだてん」撮了 またも非公開 約1年半にわたる撮影終了 勘九郎&サダヲ感慨「役者人生の一生の宝物」
・【芸能】 梅沢富美男、沢尻容疑者の大河ドラマ代役は 「やるっていう女優さんはいない」 「プライドが傷つく」★2
・【ドラマ】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」次回予告写真にネット騒然 「頼朝が馬に乗ってる」「ついに」 長澤まさみの暗いナレも [THE FURYφ★]
・【大河ドラマ】いだてん最終回8・3%!平清盛「以仁王の令旨」の7・3%を上回り、低視聴率1位〜20位独占ならず
・【大河ドラマ】 「“格下”の沢尻エリカの代役なんて務められない」 “緊急登板”が消えた3人の女優
・【SNS】路上ライブの女性からCDを買い、その場で踏み割る動画が大炎上。投稿者の男「正義のためにやった」★2
・【悲報】「西郷どん」視聴率大河史上ワースト2位を叩き出してしまう。お前ら誰が題材のドラマなら見るんだよ?
・いつか大河ドラマで取り上げて欲しい歴史上の人物や題材を挙げてくれ★4
・【受信料】NHK大河ドラマ「いだてん」 視聴率5.9% 大河ドラマ史上最低の数字を記録
・世にも奇妙な物語が酷すぎる 「平日は大企業の社長だけど土日はホームレスやってる」をドラマ化
・【大河ドラマ】「いだてん」最低視聴率でクドカンも大ピンチ 大河で脚本家が降板したのは1回だけ ★2
・【大河ドラマ】「いだてん」が早くもピンチ “近現代”と“オリジナル脚本”はコケるのジンクス
・【芸能】高樹沙耶「日本の大麻草の開放も熱くなってまいりました。歴史を変えるムーブメントに参加しませんか❣」★2
・立憲民主党・枝野幸男、初鹿明博のセクハラ疑惑に「適切に対応してる」 反応「人に超厳しく 自分に激甘。どこがまっとうなのか」
・【大河ドラマ】「いだてん」 11月からの徳井出演回 代役の収録は見合わせ、再編集1分短縮して放送
・「花の慶次」っていつになったら大河ドラマ化してくれんの?もう25年くらい待ってるんだけど
・【NHK大河ドラマ】<麒麟がくる>絶妙な人選?沢尻エリカ代役に川口春奈!芸能界に友達少なく“パリピ人脈”ほど遠く…「対極の存在」
・どうしても大河ドラマでオリンピックの題材やりたいのなら羽賀あかねちん主演で『YAWARA!』をやればよかったのに
・中嶋優一、やっぱりアウトwww「担当番組の大物司会者がお気に入りの女子アナを宴会にアテンドし着衣のまま卑猥なダンスを強要」
・【視聴率】NHK「いだてん」32話…大河ドラマ史上過去最低の5・0% ★2
・【NHK大河ドラマ】<いだてん>杉咲花がまさかの再登場! 今度はシマの娘りく役「夢のようでした」
・【芸能】渡辺謙は大河出演、斉藤由貴は降板、ベッキーはタイキック 英紙「男性は不倫してもすぐ表舞台に戻れる。差別だ!」★2
・【芸能】<まほほん> 元NGT48 山口真帆さん、来年の大河ドラマ『麒麟がくる』に出演内定 「恐ろしい早さで仕事が決まってる」★3
・【大学受験の「東大至上主義」が薄れている】薄れる「東大一直線」 合格ランキングの裏側読み解く ★2
・【宮城】女児2人にわいせつ・暴行 宮城県大河原町の会社員(33)逮捕 「体触っていない」
・【視聴率】NHK大河ドラマ「いだてん」第6話9・9% 大河史上“最速”で1桁に陥落
・【テレビ】三好長慶をNHK大河ドラマの主人公にしてほしい 徳島市で誘致推進協議会を設立★2
・【悲報】大河ドラマいだてん、4週連続視聴率1桁 なんで東京人は見ないの?心から望んだ東京オリンピックの話なのに…
・【プロ野球】<巨人発表で注目「 微 陽 性 」>医師も知らない?言い出しっぺは誰?ネット上では聴き慣れない言葉にツッコミや疑問が続出 [Egg★]
・【大阪ミナミ通り魔殺人】一審の死刑判決を破棄に遺族「計画性がないなら2人まで殺してもいいのか。裁判員制度なんてやめればいい」★2
・毛利小五郎「この推理ドラマ、前に見たときと犯人が違うぞ?」コナン「このドラマは再放送の度に脚本変えて撮り直してるんだってさ」
・μ'sライブ三代黒歴史「もしもからきっとのお通夜タイム」「CPのぱいちゃんタイミング外し」
・【ドラマ】「ダメ大河」に「ダメ朝ドラ」…2大人気脚本家の評価がガタ落ちしていた!
・【ドラマ】<大河ドラマ存続の危機?>「いだてん」が数字をとれない!毛にして当然な理由...
・【大河ドラマ】帰蝶さまのいない「麒麟がくる」なんて……放送再開後、川口春奈はなぜ出演しない? #はと [鉄チーズ烏★]
・【髪】マリー・アントワネットは一夜にして白髪になった!?〜意外に古い、ヘアカラーの歴史
・「言葉が足りなくてごめんなさい」 石田ゆり子の炎上対応にメンタリストDaiGo「無視してりゃいい」 批判した人に対し苦言 [jinjin★]
・「FPS」がアメリカ人に人気なのは、国家として歴史が浅いからなのか?
・【芸能】ピエール瀧容疑者、コカイン逮捕 NHK大河「いだてん」出演中、尿から陽性反応…使用認める 欧州に時折出かけて薬物を摂取
・堀井「スイッチ版ドラクエ11については大人の事情で今は話すことができない」
・【テレビ】大河ドラマ「いだてん」、早くもハイライト番組を投入 放送開始から間もない初期のハイライト番組は極めて異例
・【悲報】大河ドラマ「いだてん」第11回の視聴率8.7%!裏の強敵(イッテQ・一軒家)休止&ピエールコカインの好機を生かせず!
・【拳闘】 “日本人キラー”キム「戦略として…」 井上尚弥に向かって“来い!来い!”と挑発した理由とは? [1/25] [仮面ウニダー★]
・【悲報】NHK大河「いだてん〜東京オリムピック噺」視聴率歴代ワースト3位。あと関東人しか観てない
・【NHK】2019年大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」綾瀬はるか、生田斗真ら新たな出演者を発表
・【流行語大賞】大谷翔平の『50―50』大賞ならず ネット「世界的に話題になったやん」「野球知らない人からしたら違うんだろうな」 [冬月記者★]
・【大河ドラマ】「いだてん」ピエール瀧容疑者“カット”で再放送 ネットは賛否「当然」「作品への冒涜」
・【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★5
・【視聴率】 NHK「いだてん」、大河ドラマ史上ワースト記録を更新 6・7% ★4
・【大河ドラマ・いだてん】 評論家 「私が考える最大の視聴率低迷理由は、視聴率低迷という報道の過熱だ。 風評被害のせいだ」
・大河ドラマで最高の織田信長★15
・【渋谷再開発】47階「渋谷スクランブルスクエア」オープン! 屋上の展望台がヤバ過ぎると話題に(動画・画像あり)
・【大河】シャーロット・ケイト・フォックス:『いだてん』出演で猛勉強 安仁子は兵蔵のために戦う「戦士」
・【デルタ株】 専門家 「65歳以上の高齢者では入院する人はそれほど多くない状況になっているが、40代、50代で重症になる人が増えている」 [影のたけし軍団★]
・【バイキング】小木博明、山口達也容疑者逮捕に「デリバリーのバイトでもしていたのかな?」 [爆笑ゴリラ★]
・【大河ドラマ】加藤紗里、沢尻容疑者の代役名乗り「決まりだね。忙しくなるなぁ」
・【歴史】盧溝橋事件の真相、日中戦争はこうして始まった…第1連隊長の牟田口廉也、のちに無謀なインパール作戦を強行
・【訃報】大河ドラマ直虎、すっかり朝ドラレベルにまで低下してつまらん。HBOのゲームオブスローンズみたいなのが見たいよね [無断転載禁止]
・【視聴率】「どうする家康」最終回は12・3% 期間平均11・2%は「いだてん」に次ぐ大河歴代ワースト2位 前作「鎌倉殿」下回る [Ailuropoda melanoleuca★]
・大河ドラマで一番の名作は何?「平清盛」って視聴率低かったけど、めっちゃ良かったよな。
02:27:25 up 21 days, 3:30, 0 users, load average: 9.15, 9.84, 9.94
in 1.6669762134552 sec
@0.24678015708923@0b7 on 020316
|