吉井って57なの!?
メジャーいた頃結構歳いってたのか
スポーツ誌の情報はデタラメだということが分かるな
FA関連の情報も適当なんだろうね
ローテを佐々木パターンで行くなら先発何人必要になるんだろ?
代表の投手コーチどうすんだよ
現役監督やりながらするのか
吉井ってオリックス首になりかけたけど仰木監督が復活させたんだっけ
>>15
吉井は「ハムは新しい道を行く」つうて追い出して中嶋は愛弟子大野をゴミ扱いしたから出てったんですヨ☆ 朗希にも安心な人選だな
結局青学組の排除が目的だったかな
>>12
キャリア後半で活躍するうえに英語は堪能だしなかなかだなあ
堪能は禿げてた人か >>19
佐々木朗希の育成を最優先に考えたら吉井になるんだろ。
その為に今シーズンは現場から外して、口出ししやすくしたんだろうし。 吉井さん海外に勉強にいけるから受けたのにねぇ、、、
慶応は外部一般受験生の頭脳を
慶応幼稚舎からの組が
参謀として組み入れるメリット
あるんだろうが
青学にはあるんだろうか。
>>7
10.19にも参加してたし、印象よりも古株 梨田にコーチに呼ばれてなかったらここまで出世する事なかったろう
福浦だと思ってたから意表突かれたがヘッドコーチ就任だから納得した
現役の時は激情派と思ってたけど
意外と理論派
意外と人情派
吉井!?
オリのイメージしかないしロッテのイメージ全く無いぞ
>>44
あのクソだらしない腹周りで根性論嫌いとか言われてもなあ 投手コーチ佐野ピー入閣すればベンチ更に明るくなりそうだな
吉井監督なら、里崎は今回もないな
選手を悪く言うヤツ嫌いやからな
吉井はセレモニー後の井口胴上げの時に肩たたいてねぎらってたな
>>15
吉井には近鉄バファローズの血が流れているんだよ 巨人はロッテより弱いとか言って叩かれたくせにロッテの監督やるのか
スージーさんの予想が当たったから、
「ザ・カセットテープ・ミュージック」のゲストに来てもらおう。
職業コーチとしては抜群に優秀だけど監督向きとは思えないけどなあ
オーナーを「あのスットコゴッコイ」呼ばわりして決裂
1年で退団するに500チョココ
『うま味ピッチングコーディネーター』から
『うま味監督』になるのか。
>>7
83年 ドラフト2位で近鉄へ(池山隆寛の外れ2位)
95年 ヤクルト移籍
98年 NYメッツ移籍
00年 ロッキーズ移籍
01年 エクスポズ(現ナショナルズ)移籍
03年 オリックス移籍
07年 ロッテ移籍、現役引退 外様政権が10年も続いた後OB回帰で福浦は悪くなかったと思うけどなあ
外様でも監督実績ある人なら分かるけど
>>23
長谷川はアメリカで暮らしたいためにメジャー行った
引退後はまったく日本に帰らず 英語の論文読んで勉強して自分も英語で論文書いちゃうくらいのインテリ
>>60
里崎は外野でワーワー言ってる方が合ってる
YouTubeも面白いし 福浦が打撃コーチで若手の育成できるのか?
育成実績のある人に任せないとダメじゃないか?
新井宏昌さんとか呼べなかったのかな。
マジかよ
東京競馬場で意気投合して電話番号知ってるわ
連絡してみようかな、毎日王冠何買うの?て
人間力の向上とか言い出してしまったか
こりゃダメだな
初芝小宮山黒木福浦里崎小坂堀この辺誰も監督やらないのか?
別に生え抜きにこだわる必要は無いけどさ
福浦は人を引っ張っていくキャラじゃないから監督はアカン
佐々木をここまでもってきた功労
筑波大学大学院で体育学修士
元メジャーリーガー
桑田とかこうなりたかったんだろうなとすら思わせる
佐々木朗希の幻の偉業二試合連続完全試合を阻止した井口
結局もうあらかた決まったプランで長期政権の井口追い出したかっただけに見えるな
コーチ経験長くて知名度もあり、かつ最晩年1年だけだがロッテOBなのに意外と名前が出なかったな。
>>61
いや最初の所属の話だろ
近鉄とオリの間にヤクルトとメジャー挟んでるんだから 生え抜きOBとはいったい
近鉄の後継争いに参入か?
>>27
ボーリックにも断られ、仕方なくのようだな >>105
今年現場から外した時点で、井口の後継候補として考えてたと思う。 >>23
吉井はモントリオールエクスポズに行った時はフランス語まで覚えたんだって >>1
うわぁ
監督とか信じられない なんか過大評価されてるよね いろんな球団をコーチとして渡り歩いてきた吉井が満を持して監督か
大丈夫かい?
>>116
フロントから優勝より佐々木朗希育成を優先しろと言われてそうw ぶっちゃけ一番いい人選なのでは
佐々木朗希は安泰だ
吉井って近鉄にいたんだな
あとメジャーで結構いい成績残してて驚いたよ
菊池有原など最近の日本投手のレベル下がってるのでは…
>>88
組を抜けた元ヤクザを集めて草野球のチームを作り、指導すればいい。
チーム名は「どぐされ球団」とか「アパッチ野球軍」とかにして。 井口監督のときはコーチが元ホークス色が強かったからね
>>121
松井イチローが含まれる団塊ジュニア世代以降は少子化になる一方だから、全体のレベルは下がるだろうね。 監督業に興味無いのかと思ってたわ
コーチでは一匹狼的な人だったけどチーム作りを上手く出来るのかねー
>>100
桑田も一応元メジャーリーガーだし、早稲田で修士もらってる上に
東大にも研究生で行ってたけど、あとは巨人に佐々木がいないのがアレか >>127
投手コーチとしては権藤とイメージが被るな。 昔登板した試合で雷が怖いって言って降板した人だっけ
ロッテOBで今フロントで編成やってる松本が和歌山出身。
吉井も和歌山、松川も益田も中村も和歌山。
これでハム繋がりで近藤獲得と復活させた恩のある澤村復帰や!
今年の監督人事面白すぎる
これで原が辞めれば最高だった
吉井がロッテ監督で阿波野が巨人コーチ?
バッファローズやろ、オリックスでも
ロッテは巨人よりの生き証人、マウンドへ駆け足で一直線。
>>86
吉井の渡米した年齢そして学業の背景から英語で論文なんか書けるはずないよ。 40歳で球団社長ってのはなんなんだい?
そんなに優秀なのか
吉井ってよくキレるからな
岡一緒にと乱闘起こしそう
吉井理人は名投手コーチだけど、名投手コーチが監督に昇格してもよかった例はあまりない気がするが
尾花、山田久志、
吉井の顔が超タイプ
お髭が似合ってる
白髪になってもセクシーよね
>>147
2015年1月にロッテに入社した。その後は、マーケティング戦略本部長、執行役員事業担当を歴任している >>155
仰木彬、野村克也、鈴木啓示
長い球歴で様々なタイプの監督を知る男でもある 伝説の10.19ダブルヘッダー
一番クライマックスな試合でストライクが一球も入らず
降ろしたらベンチで大暴れしたあの馬鹿か?
ピッチングコーディネーターってなんだよ
ガーシー的な?
>>1
大学院でコーチングを学んで本も出してなかったっけ
吉井体制なら好成績あげられるかもしれんな 吉井ってあの吉井だろう?
井口派を一掃するためにわざわざ変な人選しなくてもいいのにな
井口さんサイドもう関われない感じなのか
福田はどうするんだろ
>>160
要は佐々木朗希育成責任者だろ。
その働きが認められて監督就任と相成った。 吉井はピッチャー使いはスペシャリストやな。いい参謀つけたら面白そう
現役時代は球団と喧嘩しまくっていた吉井が
まさかこんな息の長い指導者になるとは…(´・ω・`)
藪も一度チャンス貰った時に成功してりゃ
このコースに乗れたのか?
>>1
小野晋吾はナイスガイだから続投させてくれ。 >>170
「ちゅって(=と言って)」が口癖のお笑い芸人に、なぜ監督を任せなければならないのか? >>132
まぁ、こんちは基本DHだし
ハムから移籍するならロッテくらいしかないしな 生え抜きしか応援出来ないなら、ロッテを応援出来てた時期なんかほとんどないやろ
>>170
今のポジションがおいしいだろ
監督なんてキツすぎるわ 佐々木朗希野起用法とかみても岸田総理みたいにかなりの慎重派なのか
福浦がヘッドコーチということは福浦が監督になるまでの繋ぎかな
>>178
小野はブルペンより2軍で育成担当のほうが合ってる
小谷の弟子 >>83
吉井がこんな歳行ってる印象ないなぁ…池山と同期とか相当前じゃん >>192
そうやな。日本だとヘッドコーチの上に何故か監督(´・ω・`) なんで絶不調原辰徳に日本シリーズで置いたボール投げて、わざわざ満塁ホームラン打たれたのか意味不明というか
とにかく肝心な時にやらかす人
本当は井口が監督続投だけど他のコーチ首で吉井がヘッドコーチ予定で実験失う形だったから井口は辞任したのかな
>>194
日本のヘッドコーチ的なポジションがアメリカだとベンチコーチなんだっけ? 吉井は絶対周りと揉めるから井口とも結局はバチバチしてたのかな
インタビュアー「日本じゃやる気でない?」
吉井・マック鈴木「・・・・」
メジャー縛りで実績十分、10.19も経験してるといえば、マドロックだよな~
夏にドジャースに短期留学してたよな
その頃から決まってたのかな
もし近鉄が残ってたらとっくに監督してたろうな
何にせよ近鉄OBが頑張ってるのは嬉しい
吉井が57ってほんとかよ??
おれが大学入学したときはまだメジャーでやってたぞ??
>>14
上原浩治(47歳)、工藤公康(59才)がいる。
因みに栗山英樹(61才)
>>15
プロ野球の監督も工藤公康、吉井理人とか高学歴の指導者が多くなった。 >>147
ベイスターズの場合は35歳の社長になってから動員が激増して確かに結果は出していたな、今の社長も39歳でなっている >>209
高卒から大学院に行けるシステムができたからな
高卒は大学院で箔付けてってコースが主流になると思う あれ?井口のGM就任が既定路線って聞いてたんだけどガセかよ
>>87
あんだけリスナーいたら、YouTuberやってる方が儲かるしな 井口が真面目優等生系で飽きたから吉井がどんな感じでやるのか楽しみではあるな
これさ、井口派閥と球団派閥(吉井はどっちでもないけど仕事上こっちになる)で分裂してて
当初は球団の構想でやってもらえれば来季もだったんだろうけど
その中には来季のコーチ陣を井口派閥を薄めたいという思惑もあって、それが報道の通りに井口が急遽辞任するという流れに持って行かせていたと。
派閥もそうだが、球団の構想ってのには佐々木朗希の起用法も大きく関係してそう。
そう考えると、吉井が次監督に上がるのも分かるわ。
あとは万が一用(代行)に福浦をヘッドに据えておくと。
何よりゴタゴタの割に準備が早すぎる。
これで他のコーチ陣も即座に決まったら、いよいよそうだと思うな。
球団は井口が方針に従わないとわかった時点で吉井に話持って行ってたと思うな。これ
と妄想しておく
佐々木朗希は他のチームならもっと活躍できたのにこんなチーム行ってかわいそう
昔神宮球場でサインお願いして、「んぁ~…後でな」って言われてからずっと待ってるんですが…
25年位待ってます…
>>220
パリーグはオリックスが一番安全権だったのかもしれない…
たらればになるからあれだけど、焦らずこれからの成長に期待。 日本人から愛国心や愛社精神を排除させられてから日本は駄目になったよな
あとガラパゴス技術をやめてから日本は落ちぶれたよな
つまり元通り愛国心を持って愛社精神でガラパゴス技術を作り続けたら、日本は復活するってことだろ
落合のラストチャンスは消えたか
もう一度落合野球観たかった
>>33
すまないがそれは『じゅってんじゅうきゅー』と読むのか?
後ろだけ『いちきゅー』みたいに整合性よりも音重視? 吉井のおっさんも一瞬ロッテで投げてたぞ
めっちゃ打たれてたが
>>220
種市ぶっ壊した直後の反省で大事に育ててくれたろーが コーチと監督では考え方変えないといけないから面白そうだな
あんな強風と狭くて老朽化激しい球場でよく野球やれるわな…
よくわからん計画なんかより新しい球場作るのが先決なのでは
ロッテって生え抜きとかあんまし気にしないよね
有藤八木沢…あといたっけ?
>>14
過去に原が掛け持ちしてた
開幕は間に合うのでは >>15
吉井は近鉄権藤メインのヤクルト野村少々だろ
中嶋は阪急からオリックスだろうし、気でも狂ってるのか? 10.19
近鉄vsロッテで日本中が釘付け
あんなのもうないやろ
因みに今日の様にやたら寒い日やった
WBCやってると選手把握できないし開幕当初は事実上福浦監督か
コーチとしては有能だと思うが果たして監督としてはどうだろう?
ダルビッシュも大谷も佐々木朗希もみんな吉井が育てた
>>117
ロッテの場合優勝しなくてもAクラスに入ってあわよくば下剋上狙いでオッケーなんじゃ?w >>177
藪の解説ってなんであんなエラそうなん?w >>128
佐々木級がいたとしてもパワ原に速攻酷使されて潰されてるからなあ コーチングはともかく采配はやれんのかね
まあ弱小チームの生え抜きがやるよりマシ
勝たなくても良い、佐々木朗希を1年間ローテで投げ切れるように育て
無事にメジャーに送り出してくれ
それが必達目標だ
結局、井口が仲良しフレンズで組閣を目論んだことがクビを勧告された原因だった
チームの向上より自分の友情を取る指揮官はいらない
>>264
これがあり得そうだから怖い
佐々木は元々素質は超一流だけどプロですぐは無理と言われていたし上手く育てたなと思った
原巨人では絶対無理 コーチとしては有能でも
監督としてはもうちょっとだったりして
ロッテは別に優勝しなくてもいいんだよ
村田兆治、落合博満みたいな凄いのが時々出てくれたらそれで十分
そういう大物が出てこれるチームを作るでのがここの指揮官の使命
金やんや稲尾さんはその使命を果たして流石だった
吉井か福浦か伊東じゃなくてひとまずほっとはしたが
優秀コーチ連れてこれるの?吉井で
>>278
野茂を表舞台に出せるのは吉井くらいじゃないか
投手コーチとして連れてきてほしい >>264
その年のドラフトで奥川狙ってて外したな
外れ1位は堀田だった
まあ、パワ原は辻内を壊した前科もあるから… >>220
アメリカのマイナーリーグより極東の独立リーグのほうがぬくぬくと稼げるからいいだろ
目的はメジャーリーグ移籍なんだから >>256
師匠の権藤さんも延々と似たようなこ言われてて監督になったら優勝したから、それを期待しよう 朗希を8回まで引っ張った井口より6回で引っ込める言うてた吉井のほうが信用出来る
でもそもそもそういうのは投手コーチの仕事じゃないのか
>>279
野茂はサンディエゴ・パドレスで仕事してんじゃなかったか >>224
そもそもセリーグと関東より向こうはお断りだからオリは初めっからナシ 今までは、自軍の投手陣にできるだけ寄り添って、監督との対立も時には辞さなかった奴だからな。
まさに、師匠の権藤さんと同じ遺伝子を持ってる。
立場が変わって、監督として求められる厳しい決断、冷酷な判断も下せるだろうか、興味あるね。