https://realsound.jp/tech/2022/12/post-1218439.html 2022.12.25 12月13日から18日まで、「ファイナルファンタジー(以下、FF)」35周年を記念して「超!長時間ゲーム実況『ファイナルファンタジー』シリーズ35周年記念番組」がニコニコ生放送で配信された。18日には、本放送のエンディング番組として、シリーズの人気No.1タイトル・楽曲・キャラクターを選ぶネット総選挙が放送された。今回は、ネット総選挙の結果と番組のハイライトをお届けする。 中略 好きなタイトル部門 1位〜10位 1位:FINAL FANTASY XIV 2位:FINAL FANTASY VII 3位:FINAL FANTASY X 4位:FINAL FANTASY VI 5位:FINAL FANTASY IX 6位:FINAL FANTASY V 7位:FINAL FANTASY VIII 8位:FINAL FANTASY IV 9位:FINAL FANTASY XI 10位:FINAL FANTASY XV 好きな楽曲部門 1位〜10位 1位:ザナルカンドにて(FF X) 2位:ビッグブリッジの死闘(FF V) 3位:ロングフォール 〜異界遺構 シルクス・ツイニング〜(FF XIV) 4位:仲間を求めて(FF VI) 5位:素敵だね(FF X) 6位:閃光(FF XIII) 7位:鬨の声(FF XIV) 8位:影をもたらす者 〜ハーデス前哨戦〜(FF XIV) 9位:悠久の風(FF III) 10位:エアリスのテーマ(FF VII) 好きなキャラクター部門 1〜10位 1位:エメトセルク(FF XIV) 2位:ワッカ(FF X) 3位:クラウド・ストライフ(FF VII) 4位:ティファ・ロックハート(FF VII) 5位:ジタン・トライバル(FF IX) 6位:エアリス・ゲインズブール(FF VII) 7位:グ・ラハ・ティア(FF XIV) 8位:ビビ・オルニティア(FF IX) 9位:ティーダ(FF X) 10位:オルシュファン・グレイストーン(FF XIV) なお、ランキングの完全版は次ページに掲載している。 https://realsound.jp/tech/2022/12/post-1218439_3.html 全文はソースをご覧ください いつの間にか芸スポに書き込み出来るようになった 小学生のころ初めてやったff2の反乱軍のテーマが衝撃だった
>>5 好きな楽曲3位に入ってるやん それよりワッカ…お前はあの曲の一発屋なだけやろ(´Д`) 積極的に投票したがる層とかオタク気質の奴ばっかになるやん そうなったら結果もある程度絞れてまうわ
俺の中では3作目は一番なんだけど、そんな人気無いのか?
うわ、曲のトップ2最悪 特にビッグブリッジはダサすぎやろ
一年くらい前にやってなかったっけ、西川とかでてたやつ
こーゆうのって一般人向けじゃないから全然知名度ない14とかオタク向けのばっか上にくるわな
キャラがホストみたいな見た目になってからやってないな
テンテンテン テンテケテケ テンテンテンテン の曲
ビッグブリッジほど過大評価されてる曲はないと思う にわかに人気が高い典型例、作った人もなんでこんなに人気があるのかわからないって言ってたしな 次作のティナのテーマとか仲間を求めての方が曲としてははるかに優秀。まあ6はいい曲多すぎるから選定に困るけど
14やってる人は過去作も多くやってる。 6や10で終わったって人も食わず嫌いせずにやって欲しい。
14やった事ないから1位のキャラ知らんのだけどこれ組織票系?
>>27 組織票というか、14を最後までプレイしたらかなり印象に残るキャラであることは事実 主人公がアバターってことも大きい ちなみにストーリーはかなり良い 名台詞ランクングがあれば チンポ気持ち良すぎだろが入るな
>>22 リックスの村の曲か あれいいよね(´・ω・`) FFのファンってシナチョンが多いのかな? あいつらって物語の前後関係は気にせず、キャラ萌えばかりするもんね。 日本人だってゲームのストーリーなんて大して気にしないけど、FFは途中からスタッフが自分のやりたいようにストーリーも設定も変えて、子供騙し以下の出来になるからなぁ。 しかもリメイクを仄めかすだけで直しもしない。 スタッフが意地になってる。 そして15の主人公がシナチョンに寄せた丸顔で、これで終わったね。 こんな事を続けたら日本人が離れていくの当たり前じゃん。 時代が自分達に有利になってると思ったの?w
>>27 オンライン毛嫌いしてたけと友人に誘われたらハマった人が増え続けていて(私も)、やった人はオールFFでエメトセルクに入れるのも理解できます。 どうせ7関連ばかりでしょリメイクの箔付けもできるし 自分なら悪夢の10-2.5を推すね
5は他にも名曲多いのにビッグブリッヂ言い過ぎなんだよな
2位:ワッカ(FF X) これ絶対、あのネットの悪ふざけの影響だろ もともと53位だったはずだろ?
あ、好きなタイトルとは内容の人気順って事か FFはドラクエみたいに別にサブタイトルもないのに「好きなタイトルってなんだ?」と一瞬思ってしまったわ
ニコニコとか誰がみてるんだよ 前にNHKでやってたやつの方がしっくり来るわ
FF5って古い時期から北米で発売してたんだなぁ その割に全然人気でないな 7より5の方が面白いのにな まぁ中2だけどw
アメリカでやったら人気キャラの1位はティファになりそう
ナンバリングだけか 派生タイトルいっぱいあるし、その辺も含めないとちゃんとしたランキングにならんやろ
>>1 FFってワッカやティーダは良いとしてなんでいちいちこんな長い名前ばかり付けるんだろう? チョニーゴキブリはもっと独占のFFのステマしろよw 最新作爆死するぞw
こういうのはリアルタイムでやり続けてる人らで投票しないと新しいタイトルが有利すぎる 今の世代が1とか古いのやったって価値分からんだろ
14は相変わらず凄い人気、スクエニを支えてる唯一の化け物コンテンツ
ビッグブリッヂは製作者も単調で適当に作ったって語ってるし削るつもりだったとも語ってるんだよな 一部プレイヤーが神曲神曲騒いでそれがFF5なってない奴とかにも伝わり出してだんだん神格化されたって奴
†セフィロス† †クラウド† お前らはどっち使ってた?
毎年どころか年2、3回やってない? そんな順位変わるわけないでしょ
エンディングだけはFF9が一番 FFだけじゃなくて全てのRPGの中でもな
日本では人気トップ3が6、7、10で確定だな 不人気なのが1、2、3、12、13、15あたり
葛生千夏さんの歌バージョンのファイナルファンタジー
ファイファンのファンて1からやってるファンいないだろ
>>12 投票層がだいぶ若い 20代~30代がほとんどや エメトセルク一位か 他のランクインもだけど14やってる層が主に答えてそうだしこうなるわな
>>64 わかる この選挙知ってたら9とMelodies of Lifeに1票投じたのになぁ PS大ブレイクのきっかけになったⅦからもう25年にもなるのか 俺らもハゲるわけだわ
やっぱ12は人気ないんだな 俺大好きなんだけどなあれ
クラウドが一番人気だと思っていたわ ティファは外国人がやたらと好きだな
そりゃもう14はスクエニの金のなる木状態だからな 社長自らPの吉田にヘコヘコ擦り寄って来て16の全権指揮も兼任させられる始末 あいつ次期社長になるんじゃないか?
>>54 いや売上トップは14だぞ スクエニ決算過去最高とかやってたろ ユーザー数でもたぶん一番じゃないかね 仲間を求めて、ロンフォールがツートップ どっちもよく聞く
オワコンゴキステ5を買ってFF16買えってチョニーゴキブリが発狂してましたw
ニコニコとか組織票だいすき民だから論外 NHKで正式に決まっただろ
1、2位がポケモンのコイルや稲妻イレブンと同じ悲劇の繰り返しになってるのは気のせいか?
>>105 エメトセルクは人気あるから別に普通じゃない? うちはゲーム禁止だった ファミコンの思い出話についていけない
もう14作も出てんの? 俺まだ6で止まってるわ その頃のファミ通のキャラクター人気投票だと たしかギルガメシュが1位セリス2位だったと思う
クラウドやティファやエアリスがワッカに負ける日が来るとは ティーダやユウナならまあまだわかるけどワッカって
5のじいさんが死んでクルルが引き継ぐところ。 それ以降はストーリーよりも映像がどうこう言いだして興味なくした。
一位のアシエンは個人的にキャラ自体がわからない 二位のアレは何で二位になったかわかってるけれど個人的にはわかりたくない…
約束の場所 kiss me goodbye melodies of life Eternal love この辺は名曲では
10年以上前の話だが 「素敵だね(2001年)」のサビと 遊佐未森の「暮れてゆく空は(1989年)」のサビが同じだと知らない馬鹿どもが あたかも植松が最初に発明したメロディーだと思い込んで 大塚愛がパクったパクったと粘着で騒ぎまくってたので (未だに大塚愛のスレが立つと当てこすりで「素敵だね」とか書くサルもいるが) 俺が、そもそも「素敵だね」と「暮れてゆく空は」が同じだぞと指摘してやったら 当時FF信者らしきキチガイが発狂してあわてふためいて 「音調が云々~」とか必死に言い訳して涙目で遁走したのが笑えたなw あれだけわざわざスレまで立てて大塚愛はパクリだパクリだと騒いでたのだから 「素敵だね」と「暮れてゆく空は」が同じだという事実についても 植松が「暮れてゆく空は」をパクったと糾弾して騒ぐのが「スジ」というものなのに それをしないでダンマリでコソコソ知らん顔で逃げるのだから 植松信者(笑)たちって本当に「卑怯でご都合主義の正義クン」たちだよなw
オールドファンだと5,6,7,10しか知らんって人も多いかも知れないけど、14とかの新しい作品も上位に来てるって、つまり世代交代が健全に行われてるって事だよね
???「最後かも知れへんやろ?せやから 伝えときたいんや!」
>>24 ショーシャンクの空にみたいなもんだな、実際いい作品だけどこれを挙げとけばこいつ分かってるな感を出せる >>110 もう6年前には15発売されてて、来年16が出るよ 10だからティーダって安易な名前つけすぎやろw bgmは零式と萌道が入ってないな
>>1 ユウナめっちゃ好きだったけど後日談?の話聞いてめっちゃ嫌いになったわ ティーダかわいそすぎる ワッカって淫夢語録と同じような流行り方をしただけでは?
8のビッグス&ウェッジ なんか憎めん(´・ω・`)
>>126 ほんのちょっとサビの最初だけ似てるだけやろ 長文書くほど得意気になるようなことか? 12は馬鹿だとガンビット理解出来ないからしゃーない
>>126 遊佐未森の暮れてゆく空は のサビをバラードにしたのが 森高千里の雨 mmo除けばナインが実質3位か。 くそローディングさえなければ神作やった。
よくわからんけどティファというキャらしい ↓ ???「お前なんなんだよ!!?」 からのあの歌が流れたからな
FFで分らんのが、FF7CCでザックスが出身地を聞かれ 「俺?ゴンガガ」 って場面があるんだが 外人は凄い面白いらしいんだがなんでなんだ 響き?
>>126 確認したらサビの最初の5音だけでわろた これでパクり認定は笑う 10-2のOPは今でも聞いてる あとプレリュードも好き
>>126 チョニー信者の方がもっと馬鹿で無能だし 2位:ワッカ(FF X) こういうノリくそつまんねえな(´・ω・`)
ワッカ順位高っ! 空賊いないのか意外だ 曲は異論なし 12以降零式除いてなんちゃってプレイしかしてない 零式もアボイドエースが1人で戦ってたみたいなもんで、マキナにダークサイドがなければ裏ルートビックブリッツ戦で死ぬかと思ったくらいアクション性とかJRPGには不要なんじゃ
>>1 セーガー♪セーガー♪ が入ってない、やり直し! ネットで募集すればネトゲが強いだろ ドラクエも10になるんじゃないの?
楽曲は妖星乱舞が好きだわ ゲームあまりやらない俺がたまたまこの曲知って、この曲が聴きたいが為にFF6やってた
>>138 >>146 その「ほんのちょっと」「最初の5音」で キチガイのように騒いで大塚愛叩きしてたのがお前ら植松信者(笑)たちじゃないかw 植松の時だけご都合主義で擁護して逃げてるんじゃねーよ、クズどもがw 当時のログがあれば確認してみろw FF5のフィールド曲、第1世界 第2世界 第3世界全部いい(´・ω・`)
14がやたらと強いな まあ現行タイトルだからだろうけど
>>148 大きな声じゃ言えないが、倖田來未が歌った挿入歌二曲がわりと好きw バラードのオーケストラバージョンは感動したくらいだし >>151 片山祐輔みたいなのがありとあらゆる手段を使って1人で何千票入れてそう 薄気味悪い笑み浮かべて だからネットの悪ふざけはドン引きする 面白くないのに セフィロスは入ってると思ったけどなあ リメイクの効果は無かったのか
>>157 SFCでこんなプログレみたいな曲できるのかと衝撃的だった。しかもラスボス4連戦で見事に繋がってる。 >>1 ニコニコらしいマイノリティな結果だね。 14が一位に来るランキングなんて中々みないぞ ワッカってメタ目線ならエボンにとらわれすぎって感じもするけど 普通にめっちゃいいやつだよな
>>169 論外だねNHKじゃFFファンは集まらない >>168 前半は宗教信者らしく観念的で偏見にも捉われやすかったけど 脱会してからの成長ぶりは見事だった この順位にも違和感は感じないけどね もう例のネットミーム以降ワッカさんの意味が変わっちまったからな Vチューバーや配信者の実況でもワッカ出るだけで笑い取れるからやるっていう
>>168 エボンをどっかのコア宗教に置き換えたら その危険度はかなりなもんだぞ。 偏見だけど、そういう人ってだいたい良い人だし 15って一応最新作なのにこの不人気っぷりはヤバいな 失敗作って言っていいのでは
エメトセルクなんて好きな俺は少数派なのかと思ってたら1位でびっくりした
「5音だけ」で 当時お前らキチガイ植松信者(笑)たちが 大塚愛を叩いたか叩かなかったか 逃げないで答えてみろw オイw
FF3 新しい乗り物で 行けないところにどんどん 行けるようになるのが すごいワクワクしたな ラストダンジョンの長さと ファミコンだからダッシュと セーブポイントがないのが惜しい
6までは良かったんだよ 7で主人公がザコキャラだった のに脳内変換だったのを プレーさせられたと気付いた時点で 馬鹿らしくなってFFやめたんだよ
>>177 発売1年を待たずして新品980円のワゴン入りしたのはFF15が初かも 植松で一番好きなのは「ラストストーリー」のテーマ曲
>>182 当時のCM「君はもうクラウドになったか?」は草 どのナンバリングでも好きな曲はあるけど普通にプレリュードだろ
そろそろXのPS5リメイクやってくれないかな? みんな望んでると思うよ。 ユウナの声変えたら駄作だけどな。
>>180 そのフレーズなら昔の歌謡曲にもあると思うから まぁ… 曲名だと全然ピンとこないけど ティーダのチンポ気持ち良すぎだろ♪って歌が1位なん? ぶっちゃけFFってあれしか知らん
チョニーゴキブリ「FFやりたいならオワコンゴキステ5買え!」
初代FFは全てが名曲 特に戦闘,マトーヤの洞窟,ティアマットの塔のBGMは絶品
今のFFは半分洋ゲーみたいなもんだからな。 製作スタッフも外人ばかり。
エフエフは、天野なんたらって人の描くヤク中みたいな目をしたイメージイラストがキモくて嫌い 野村なんたらのイラストはオタ臭くて嫌い
>>194 どうせPS5での発売から半年もしないうちにX箱版発売が発表されるだろ >>191 12は元々別作品だったからある意味仕方ないだろうけど、13は… >>27 14が1位とったのなら順当だよ、組織票疑うなら14の1位じゃねーかな >>200 フランスでアニメ制作してるし9が7の後リメイクありそう 名シーンは4のパロムポロム兄弟が自ら犠牲になり道を開けるところ 涙なしでは語れない
>>193 騙してるけど、なら9はやった方が良い。 ニコニコ動画ってまだ見てる人けっこういるの? 座席余りまくってるのに「プレミア垢の方が来たので席を追い出されました」みたいなのがうざすぎて全然見なくなったけど
FC時代の作品やってみると今と違って限られた中での試行錯誤が感じられて別格 音楽とかすごすぎる
FF16はFF6の1000年前の魔大戦の時の話らしいよ
クラウドの設定って今思うとシナチョン男の成り代わり願望って感じだよね。 強くて明るくて憧れの親友だったザックスの記憶が入り込んでくるからって、しばらく、そいつに成ったつもりで行動し、その内、クラウド自身も強くなってるって物語だもんね。 そう言えばティファとの関係性も「実は一緒に遊んだ事もない」ってオチなのに、それ以外の場面では昔からよく知り合ってる仲みたいに描かれるもんねw
好きな楽曲にTOP10にティナのテーマが入ってないやん 本当かよ これはカチンとくるけん
FF8とかいうクソを超えるとかいう13と15ってまじでゴミなの?
こういうのがチー牛のあこがれ >>197 あれはあくまでイメージでゲームのキャラはドッド絵だったからw ハードの性能が上がってからの作品ではほとんど影響受けてないしね ティナとか、ほんとに少女娼婦みたいだったな 226 ◆FANTA666Rg 2022/12/25(日) 15:46:38.05
14なんて一般知名度ゼロだろ?
>>159 大塚愛とレベルが違うやん そりゃ君は相手にされんわな >>3 FF1がスクエアの遺作の予定だったんだぞ これで首の皮繋がったんだが ワッカはゲーム中では強いんだけど バズるまでそこまで人気あった印象はないな めっちゃモブ顔だし
それより新作の16がまた無愛想なホストっぽいやつがパッケージになってるが、大丈夫か?
14の知名度は知らんけど、次のファンフェスを東京ドーム2daysでやるのはオンゲーでもまあそんなないわな
FFX ザナルカンドにてとか素敵だねとかいつか終わる夢が名曲なのはもちろんなんだが ティーダのテーマが一番泣ける
>>177 社内政治だけで声が大きくなった人達が権勢を握った結果、素養のない人に作らせたらあかんというのを知らしめた ストーリーが起→転の繰り返しでプレイヤーの心理的な決着がつかないまま先に進む上に、理解してるのは開発者だけで説明不足が甚だしい上にそれを説明するためのスピンアウトが中止になったので、やっぱつれえわという、ベクトルは異なるものの主人公とプレイヤーに同じ感想を抱かせるに至った記念碑的な失敗作 どう考えてもおかしいランキングでワロタ ワッカが2位とかありえんし、FF15をやっていない奴が大半だし
>>230 あの勝利のポーズ(特にヘイストかけてると笑えたw)とか 発売当時から結構ネタにされてたよw ゲーマーの平均に最も近いキャラでもあったし 11の大成功に14が追いつく日が来るとは思わなかったけどな 初期の14からすると
海外の有識者からはいつもFFⅥが1位で決まってるからジャップのランキングとか無意味
ワッカが2位の時点でFFファンが投票したランキングじゃないのは分かる
FFの音楽といえば自分の中では植松伸夫なんだが そけんの曲もめちゃくちゃいいよ 浜鍋の閃光や関との戦闘シーンAも大好き
>>231 FF16はかなり世界観が中世よりだから 実際やったらホストぽいつう事はないんでないの? 無愛想で地味な感じはあるけど サントラ全部持ってるけど いつか帰るところ バトル2メドレー 赤い翼 バロン王国 ffダンジョンメドレー ff7バトルメドレー never look back dead end ゴルベーザ四天王とのバトル the oath 風の追憶 悠久の風伝説 独りじゃない 閃光 素敵だね 守るべきもの don't be afraid 魔道士ケフカ ティナのテーマ vamo alla flamenco この辺は外せない ノビオは素晴らしい
好きなキャラでギルガメッシュ上位じゃないのかルビガンテとかさ
来年に発売されるシアトリズム発売楽しみ 一万円以上する一番高いの予約した
eyes on me 一択だろ さらに言うならバラムガーデンの音楽も 音楽と言えば8で決まりやろ インチキなランキング作ってんじゃねーぞ
もはやFF儲がネトゲの14周りにしかいないことの証明だな 新作に客を引き込めず14の終了とともにスクウェアは終わりなのかもな
結局最後はファイファンかエフエフ論争になるんだろ どっちの派閥も半々くらいいるからいつまで経っても論争が終わらない
FF2を全く情報無しでクリアしたやつって小学生じゃいないだろあれ
>>206 リディアが恩讐を乗り越えて助けに来るところが1番好きだった 故郷の町ウルに2兆票 猫耳フードかぶった白魔道士みたいなやつに1票
>>177 普通に失敗作だろ DLC第二弾が作りかけのままほとんど廃棄なんてよっぽどだぞ >>1 omnis lacrimaかapocalypsis noctis入ってないのか せいぜい閃光が6位 最新作にも大して反応してない感じ凄え 最近のFFは終盤になるとシガイとか言う似た敵ばかり出てきて面白くない。
>>177 主人公の仲間がわけわからん奴ばっかり 主人公を罵倒したあげく勝手に出奔する奴 急に目が見えなくなる奴 写真ばかり撮る奴 ナンバリング限定じゃなければThe price of freedom
>>247 FF11からオンラインゲームにシフトしたのが終わりの始まりだな だってこっちの方が儲かるビジネスモデルだから 限りあるリソースをオンとオフに振り分けてたら劣化するに決まってる >>177 その通りだと思うよ そもそも確かFF13とFF零式とFF15で1セットのストーリーとして企画されてたものだからね それも大幅に開発が遅延してリリースだったはずだから >>159 プラネタリウムは5音じゃなくてサビ全体 PVもそっくり 歌詞も似せてる だから叩かれてたんだけど… 人間が判断する似てる似てないは量に依存するので、 5音では似てないよくあること サビ全体ならパクり ってだけやで >>177 エピソードイグニスだったかな?それを買えば一応わかる!ってなるけどな ファイナルファンタジーVII 初リリース日 1997年1月31日 ファイナルファンタジーX 初リリース日 2001年7月19日 ファイナルファンタジーXIII 初リリース日 2009年12月17日 ファイナルファンタジーXV 初リリース日 2016年11月29日 クリスマス商戦に日付け持ってきたFF13が圧勝するのは自明なんだな
14はやってる層がちょっと違う 残りのランキングは大体いつも通りって感じ
ザナルカンドにてもいいんだけどそこに至るまでのガガゼト山でかかる極北の民も良曲 不意に切ない旋律入ってきて山越えのストーリー考えると泣ける 10-2の久遠も入ってて欲しかった
>>274 PC版のウェルカムバックでやれよ 旧ミッションくらいならハナホジだぞ つべにあるけど超絶技巧のバイオリンのビックブリッジの死闘は聴いとけよ あれは凄い
>>64 お前にはグランディアを薦めておく 最後まで遊んでその上で判断してくれ もちろん俺もFF9のエンディングは好きだ I、Ⅱ、Ⅲの曲は本当にすごい 不自由だからこそなのかもしれんが
>>1 好きなタイトルに2が入っていないのはおかしいし、好きな楽曲に8の曲のフェイウォンが入っていないのはおかしいし 好きなキャラにセフィロスが入っていないのもおかしい、一体どういうことだ? 殿堂入りして選択できないことになっているのか? >>283 渋いなぁ今にも異界送りされそうなくらい渋いw FFXは味もアジア寄りだったから民族音楽みたいなものが多いんだよね その中にあっても一線を画すのが召喚獣バトル あのサウンドの作りは中々真似できるもんじゃない 何が凄いって、5位までのランキングに SFC,PS,PS2,PS3,PS4,PS5の対応ソフトが幅広くランクインしてるとこ 流石にFC勢は下位だけど、各年代で支持されてるのが素晴らしい
初代を初めてプレイした時のあのなんとも言えない没頭感はそれ以降にはないものだった
まあ好きなキャラベスト10にFF14キャラが三人も入ってる時点でどの層が投票してるのか分かる おそらくFF14に入り浸って他のナンバリングなんて碌にプレイしてないネトゲ廃人層と ゲームは見る専のニコニコ動画勢のランキングだろ まだ20年にやってたNHKの投票ランキングのが信憑性があるわ
>>273 キチガイ植松信者たちは低能馬鹿だからw 「プラネタリウム」がそもそもカノン進行であるから 「パッヘルベルのカノン」に依拠してメロディが生成されてる事を証明出来る和声構造になってる事実や 対して「素敵だね」の方はカノン進行ではない(楽譜上も)から (著作権の切れてない)「暮れてゆく空は」のパクリではないと証明するには 植松が「暮れてゆく空は(1989年)」より先に 「素敵だね」の5音を作った物的証拠を出さなくてはいけない事も分らんのだろうなw お前程度の簡単な音楽理論すら知らない キチガイ植松信者が負け惜しみで俺に絡んできても無駄だから諦めろw >>1 ワッカが2位なんて見たら何も言えねえ 素直に35周年祝うよ! >>300 カノン進行かどうかでパクり判断するんだったら他にもあるけどそれらはパクりといわれてないでしょ jpopがヒットする度にこれは単なるカノン進行じゃんって下げられたりするんだし そこで判断してないよ… あと議論するのに単芝使うとバカにしか見えないからやめた方がいいよ FF7てパクり継ぎ接ぎキメラの完成形みたいな作品だよな
14ゴミだろ ストーリーも陳腐だし あれを何年も遊んでる層はヤバい奴ら
FFやDQはシリーズが長すぎてもう全作品遊んだ上で選べる人がまずいないんだろうな
>>1 14はネトゲとしては成功してるんだろうけど明らかに知名度低いと思うんだ 上位にいるだけで信憑性が一気に無くなるわ 14プレイヤーへのアンケートならわかるけど この場合のファイナルは究極定期 なんでエクスデス戦も妖星乱舞も入ってねーんだにわかかよ ワッカの人気も今年だけじゃねーかw
パクリ事件知らなかったが遊佐のケルト風味が あとの2作にも漂うから彼らが知ってた可能性はあるね メロ自体は独創的ではないがテンポ含めた 全体の雰囲気は結構似通ってる
ビッグブリッジは過大評価だと思う 駄曲が多いFF5の中だと目立つだけ FF4の大半の曲のが上
アイルランドのミュージシャンが小編成でやったアルバムが良かったな あれはFF4中心かなんかだっけ トロイヤのテーマとかいい
>>309 シリーズ全体のファン層が5とか7とかよく知らない若い層にシフトして行ってるだけじゃないの? >>317 ニコニコっていうどちらかと言えばニッチな層が主体だし 周年記念放送やってたのは知ってたがアンケートやってたのは後から知った >>16 そもそも一般人はFFやらないと思う まだDQのが一般人の知名度あるでしょ 2はこういうランキングではいつも低いな 自分は最高だと思うけど
FF14はエメトセルクの背景知って満足して止めたくらいには好きなキャラだわ 年末暇だしストーリーだけまた追ってみるかな
ファイファンって凋落したよな。新作出ても何それ?って感じで
1位は宗教じゃん というか投票数少な過ぎ 前にNHKがFF選挙みたいのやったときの1/10以下の投票数って
次の16がどうなるかな って思ったけどPS5が全然いきわたってないからスタートは微妙になるのかな
>>316 FF4当時出たアレンジアルバムのケルティック・ムーン >>330 プレイヤー次第で性別変わるから好きかはわからんが腐れ縁の友人って感じじゃね 時代を感じる結果だな もう興味ない人が増えてんだろうな
こんなのやってたのかよ教えてくれよ どうやって知るんだこういうの
3のドーガとウネの音楽好きなんだけどタイトル忘れた
3は個々の曲というよりもアレンジサントラが会心の出来だった
3のラスボスのステージ、ルートの分岐があるのに気付かなくてひたすら特攻して負け続けた思い出がある。
2のFC版が一番好きだわ。リマスターは戦闘のたびにHP上がるからやり込みに向いてない。
>>1 好きなナンバーは5だね 楽曲は名前知らんけど、4のフィールド キャラは知らんw オレはFF6が好きだわ OPも延々と見ていたしセリスのオペラも大好きだった 微妙に瀬戸の花嫁みたいなメロディーだけど
>>343 それならモンク僧のヤンだろ 部屋爆発したけど生きてたからマイナスだけどw 死んでれはヤムチャ級のダサい死に方 >>64 オープニングからの流れが良いんだよねえ ああいう王道のRPGはもう無いんだろうな 6はあの退廃的な世界観がいいな 世界崩壊後とかさらにいい 鳥のバンダナみて希望が湧くのも
>>64 あの頃のゲームならゼノギアスのEDもすこ >>189 リュックは間違いなく変更だろうな NHKの時もなんの説明もなかったみたいだし >>168 ワッカがエボンに傾倒してたのは教えを破ったせいでシンに殺されたことにしないと弟の死を受け止められなかったからだからね エボンの真実を知る前からグアドの襲撃でアルベドが虐殺された時はやりすぎだと言ってた 37だから567世代だけど6がやっぱど真ん中。でもやり込んだ時間は5が1番だから思い入れ強い。
耳にした瞬間あまりのかっこよさにテンション上がったのは2のボスバトル 闘技場のベヒーモスで初出のやつね
ジタンとビビがランクインしてるの嬉しい ビビの語りからEDの流れはまじで泣ける 物語として本当に大好き
オンライン専用は出禁にしてくれ 面白さのベクトルが違いすぎるのに比較する意味がない
SFCのFF5のゲームバランス部分は見事すぎる あれだけジョブとアビリティをぶち込んで色んな攻略法を詰め込むとかすげえよ
片翼の天使は最初聞いたときこんなんがラスボスの曲かとがっかりしたけど聞けば聞くほど良さがわかった
楽曲は FF2 戦闘、フィールド曲、反乱軍、エンディング FF3 戦闘、エリア、ラスダン、ラスボス FF4 赤い翼、戦闘、フィールド曲、ラスダン、ラスボス、エンディング FF5 オープニング、フィールド曲、戦闘、ラスボス FF6 戦闘、フィールド曲、ラスダン、ラスボス FF7 戦闘、フィールド曲、ラスダン、ラスボス この辺りも入れてほしかった
>>374 FF4は四天王バトルも ゴルベーザ戦でリディアが戦闘中に救援は鳥肌だった FFで一番好きな演出 >>252 FF5のメインテーマがFFのメインテーマだとずっと思っていた 5の飛竜乗った時の曲が好きだったわ ゲーム中では流れる場面が少なかったから立ち止まって聴いてた気がする
FF1と2はリメイク版だと曲増えてるよこれはPSP版1のラスト VIDEO ワッカと14関係を消せばそれっぽいランキングになるな
>>376 もちろん戦闘の中に中ボス戦の曲も含まれてる ゴルベーザ四天王の曲がビッグブリッヂよりいい FF6のアルテマウェポン戦も 好きな曲があるけどタイトル忘れた タン タララタンタンタン ターラターンターンってやつ
子供の頃に友達の家で3を見た時の衝撃は忘れられない
1位14とかマジなん? どんなゲームなのかさえ知らん
俺にとってはストーリーも音楽もゲーム性もFFTがブッチギリで1番なんだけどなあ…
>>374 ff7のフィールド曲は環境音楽って感じで印象薄いなー。7は戦闘だなー音楽だったら。闘う者達 更に闘う者達 ジェノバ 片翼の田代・・クッソハマって大学留年した頃思い出すわw FFと言えばぱっと思い浮かぶ曲はプレリュードだけど 一番好きなのはメインテーマだな
>>381 FFに限った話ではないけど音源が豊富になるほど印象に残りにくくなるね PSからはどれも印象薄くなってる メインテーマとフィッシャーマンズホライズンとこの曲好き クラウド好きやけど誰かのせいでCCのザックス死ぬシーン台無し
>>53 それ照れ隠しかもしれんよ ノビヨは結構天の邪鬼なところあるから >>76 俺1からやってるけど? ドラクエ3がクリスマスまでに出そうになかったので妥協したつもりがファイファンの沼にハマるきっかけになるとは >>390 FFTはかなりよいけど タクティクスオウガまんま、スローダンス強すぎ、終盤ストーリーいまいち(タクティクスオウガも)、最後捻りすぎ と思う ファイファン1と2は難しくてクリアできなかったわ 3が初めてクリアできたファイファン
リアルになって描写は細かくなったけど 世界が狭く感じる
>>370 オンラインの世界の作り込みは最高だぞ 月額課金だからこその作り込みだわ そのゴミコンテンツに支えられながらクソゲー出してるスクエニという会社
イスカンはダメチャレや5ターンレイドなんかでOD満タンなる第2技がぶっ壊れになる可能性あるからそこをどう見るか 高難易度に使うってだけなら替えはいくらでもいるから特に必要なし
>>24 同意 ギルガメッシュの思い出補正かかっちゃってるんじゃないかな >>24 初めて聴いたときからダサい曲っていう印象しかないけど >>403 ストーリーもイベントも定期的に追加されて他ナンバーのモンスターやBGMのアレンジも使い放題 そんなん面白いに決まってる だからこそ他ナンバーと分けてほしい FF14はFF14だけでストーリー別のランキング作ったら盛り上がるんじゃないかな FF5の未知なる大地と新しき世界は好きだね 脳内リピートしまくってるわ
単純に14はプレイヤー数が違うから仕方ない ファミコン世代のジジイは付いていけずに毛嫌いしてるけどスーファミ世代のおっさんやプレステ世代のゆとりは多いな オケコンやファンフェス行けばわかるけど典型的オタクみたいな見た目のやつはまあいない
ドラクエ2からのファイファン1って感じだったな、当時中坊だったけど。で翌年ドラクエ3が出た。でも、ファイファン2は手を出さなかった。3は買ったけど。
>>361 11の音楽はよかったが代表曲はと言われると割れそう 好きなキャラも同様 何でいつもダメ曲ばっかりランキングされるの バトルとかフィールドとかすごい曲たくさんあるのに
初代の橋に乗った時が FFで一番泣いた 次がミンウの死
この前Switchで昔のFF7を半額で買ったんだけどさ こんな難しかったっけってくらい苦戦した しかもあんま面白くなかったな昔は熱狂してたのに
オンとオフを混ぜるからこんな結果になる 大縄跳びの14はクソ
昔はこの手の投票は組織票でキャラも音楽もエアリスが無双してたが時代は変わったんだな
>>310 Vはエクスデス戦か新しき世界(第三世界フィールドBGM)のどっちかなんだが両方入ってないのか… FF4愛のテーマに英語の歌詞付けて 白人の綺麗な姉ちゃんが歌ってる動画 美しすぎて何度もリピートしてまう
>>410 分ける必要はないと思う ユーザーが求めるような中世ファンタジーの世界を広く細かく完成度高く作り込んでたのは FF11とFF14 オンラインだからどうとかいう時代でもない そりゃニコニコなんてローカルな場所なアンケじゃ偏るわな
オフだけのランキングなら、自分で11と14だけ抜けばいいんじゃないの?
ルールーの雷よけ。よほとのトラウマなのか未だに鮮明な記憶がある。
片翼の天使とか更に戦う者達とか無いんだな 個人的にはVのはるかなる故郷が好き
ワッカがクラウドより上てwいいんだけど、一般層向けのアンケートじゃないこと自ら証明してるw
初めてスーファミのFF4のサウンドを聴いた時の衝撃 アレはファミコン時代のピコピコから飛躍し過ぎて 全てが凄かったな
10までは発売が国民的行事だったのに11以降はいつ発売されたのかも知らんわ
全部やったけどff9が一番微妙だった バトルは遅いしキャラは人間じゃないのばかり 音楽もNHKみんなのうたみたいでキツい ラストもハッピーエンドなのかよく分からない
鳥山明じゃないドラクエはドラクエじゃ無いように 天野のキャラクターじゃなくなったFFは もうFFじゃない別のゲームなんだよ
>>443 天野はナンバリングのメインタイトルイラストまだ担当してるから… >>426 FF15が発売されて数年たってFF16の発売も発表してるのにFF14はまだ終わっていない 音楽やキャラクターの人気はともかく作品の面白さは常に時代の最先端に更新されるオンライン専用タイトルはある意味卑怯 既存タイトルがオフだからこそ逆に区別が必要 >>443 鳥山明は依頼すればドラクエのキャラクターデザインし続けるけど 天野は依頼してもFFナンバリング作品全てでキャラクターデザインなんてしないからな 天野は他の仕事優先させたい、FFはそこまで重視してないとなる 時忘れの迷宮よりポップアップデュエル (FF2『戦闘シーン1』) VIDEO 【ゲーム】発売から30年『ファイナルファンタジーV』はなぜ“歴史に残る傑作”と呼ばれるようになったのか [muffin★]
>>450 どうだろうな?w ドラクエはドラクエで聞いた話によるとヌルゲーだし、14は14で難しいとか聞くし つーかFFのiOS版はあそこまで電池くうのかがわからん 1時間やって30%くらい減ってるぞ FF4やったんだけどさ >>443 既にすぎやまが逝ったドラクエみたいに、オリジナルメンバーがいつまでもいる訳じゃない 開発側も血の入れ替えは考えないといけないし、ユーザーもそれを受け入れる覚悟がないとシリーズ自体が無くなってしまう まーたアシエンかよぉ からのエメトセルク良キャラが良いんであってこんな形で堂々と出たら新規の奴らからしたら最悪やん
>>455 3も名曲多いわね ファイナルファンタジーIII - 古代人の村 FC版 VIDEO DS版 VIDEO 日本だとこうなるのか FF7がぶっちぎりかと思ったわ
>>3 貴方にとって最期まで記憶に残るファンタジー って事だよ 知らんけど 仲間を求めて(SFC6) VIDEO ピクセルリマスター版で糞アレンジされてしまったが >>463 ピクリマは大体曲よくなってるけどなーw 糞になったのは残念だな YouTubeみたら5のピクリマがいいらしいから次やろうかとしてんだけど、5のオープニングとかどうなってんだろ? FF14の人気すごすぎだろ各一位とか そんなにFF14人気あるのかよ
>>467 ニコなんて14の配信者しかいないからだろ 3年前にNHKでやった投票では 1位 10 2位 7 3位 6 4位 9 5位 14 6位 5 7位 8 8位 4 9位 11 10位 15 で10と14の評価が違うくらいであと変わらんな
やっぱりナンバリング別トップ人気キャラは主人公であるべき
>>222 あの頃ってやたらデカイ剣が流行ったよな >>475 最新作でもしっかりでかい剣持ってるんで >>470 4と5が意外と低いんだなー 7は高くて解るわ スノボで神とかやったなw 最近7のリメイク?出たじゃん、アルテマウェポンとかどうだったの? psは怖いイメージあったけど >>FFは6まで 戦闘曲変化してからはFFとは言えない
>>480 たしかに7からは戦闘スピード感なくなったよな、悪い意味じゃないよw FFじゃないっておもしろい言い方だよな 14が1番人気なのか Ⅲって圏外なんだな。無駄にⅣって人気あったと思ったが8位か
>>482 キャラ部門2位がワッカという時点で偏った層のランキングと気付いた方がいい >>482 今ニコ生なんて過疎だから14の配信者くらいしかいない だから14なの >>470 とか見てみー ワッカは来年やったら一気に圏外に消えてるのは分かる
>>1 2位:ワッカ(FF X) はい見る価値なし にしてもXIIが空気やな 『ムラッシュゲーミング VALORANT対戦会を見る』 ■VALORANT(ヴァロラント)部門/練習試合 MURASH GAMINGvsBC SWELL &ストリーマー+ゲーマー混合チーム (19:55~放送開始) hts://www. twitch.tv
>>481 昔7の頃からFF戦闘曲メドレーをMIDIで作ってた人がいて、10まで新作が出る度に新戦闘曲が追加されていったけど徐々にPS時代の曲が噛み合わなくなってきて無理のあるメドレーになっていった 2ってなんで人気ないの? レベルアップの仕方が特殊だから?
>>490 あれはシステム的にsaga0って感じするよね >>470 14が一気に上がったのってなんでなん? ジタン人気あるの嬉しい ああいうファンタジー好きだなあ
>>98 吉田自体も過去の遺産で食べてるんだけど、いなかったら野村のせいで会社つぶれてたんじゃないの 12がいちばんすきガンビット バルフレアもいちばんすき
FFの初期に凄い伝説のプログラマーがいたけど、ああいう人ってあの時代だから凄くて今何か創作すると全然なのかな
2位がワッカなのはうきょちが配信してて一番人集まってたからと分析
タイトル画面で流れる「プレリュード」が一番すきだわ とくに1〜6までのやつ
FF4しかやったことないけど凄く面白かった クリア後の要素が謎だったが
>>501 「自分が熱中してることは間違いではない」ってのが証明されるからなーw ドルオタの自分がいうのも変だけど、ドルオタなんか特にそれが多い だからドルオタ同士、例えばだけど乃木坂オタとakbオタは喧嘩すんだよw 14とドラクエ10も一緒 両者面白いのは確かなのに、つまらないって言い合うから喧嘩になるんだよなーw >>499 1から6までならピクセルリマスターがいいよ >>496 12って結構悪評のが高かったよな? なんでだっけ?? 俺も7以降では12しかやってないんだけど、ぶつーに面白かったわー ギルガメッシュの戦闘曲もよかったし 5のはたいしてよくなかったw >>507 主人公の活舌の悪さと空気っぷり? 俺はナブ矛の宝箱の連動という中古流れ対策で初めてFFに嫌なものを感じたが >>509 まじかーw なんだろ、難易度高く感じたけど俺はクソゲー認定はしなかったな >>228 坂口博信が自作ゲームからFINAL FANTASYに辿り着くまで https://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar772866 僕がナーシャとディスクシステムで作ったゲームは、彼の3Dゲームのノウハウで企画を立てたんです。 ただ、僕がアドベンチャーゲームとRPGしか作っていなかったし、上手くいかなかったんですよね。 しかも、『とびだせ大作戦』という立体メガネで画面が飛び出すゲームを作ったときには、大量にメガネを作っちゃった。 それが売れ残って倉庫に山積みになったときは、「これどうするんだ……」って震えました(笑)。 実は、その頃にはスクウェア全体でも、なかなかヒット作は出なかった。ファミコンのスペックでは、RPGを作るのは無理だってあきらめていたんですね。 で、自分には向いていないアクションゲーム系ばかりをやっていた。しかも、ちょうどその頃に、銀座の一等地のビルを丸ごと借りちゃったもんだから、もう会社が危なくなって……。 坂口:最終的に、御徒町のビルに移ることになりました。で、賃料はなんと1/10になりました(笑)。 とはいえ、さすがに「こりゃヤバイぞ」という感覚になっていて、ヒット作が必要だという空気が漂ってきたわけです。 それに僕自身も、出しても出してもゲームが売れないとなると、自分の才能に限界を感じてくるわけですよ。 ゲームづくりに見切りをつけて、もう一度大学に戻るべきなんじゃないか、と悩むようになりました。 坂口:ある日、いきなり社長が「会社をA・B・C・Dの4チームに分けよう」と言い出して、 「それぞれのチームのヘッドが企画を立ててプレゼンをして、みんな自分が売れそうだと思うチームに行きなさい」と指示をしたの。 実はその頃、ちょうどドラクエが出たんです。彼らは、なんと僕たちの思い込みを打ち破って、家庭用ゲーム機でもRPGが可能だと示してしまったんです。 それを見て、だったら最後に自分がずっと大好きだったRPGを作ろうと思いました。 >>13 「いかにも植松的なダサい表現」がそのまま反映されてるよなあの曲w 更に闘う者達のワクワク感は半端なかったけどなぁ。 あれ戦闘曲の最高傑作だわ。
>>9 コレよな 1番多いであろう一般ライト層が投票してないからキモオタが選ぶ!って付けといて欲しいわ FFUのオーバー・ザ・ファンタジーがランクインしないとな
>>521 シリーズのファンのうちに入ると思うけど、それでも6から13までだな もうハードが無いから6以前には遡りにくく、15は悪評があまりにヒドいんで買い控えたw オンラインは時間食いすぎるのでやめたが FF14が1番中世ファンタジーしてたぞ 時間かかるようにみえるけど それはやり込んだ場合の話 ストーリー追うだけならそれなりだよ
>>470 これ当時10のリマスターが出たのも大きかったな