◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
「授業でWBC観戦」はアリ? アンケートに賛否両論「最高の教材」「興味ない子は苦痛」 「賛成」が73.3%、「反対」が26.7% [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1679618665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
3/23(木) 17:20配信
日本中が固唾(かたず)を飲んで見守った野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)決勝戦。そんな世紀の一戦を、学校の授業で観戦させるか否かというアンケートが賛否両論を呼んでいる。ツイッターのアンケート機能を使って投票を呼びかけた現役小学校教員のめがね旦那(@megane654321)さんに、投稿の意図を聞いた。
「WBC決勝戦を授業中に観戦させる」。日本時間の22日午前6時、決勝の試合開始直前に行われたアンケートは、最終結果として9597票を集め、「賛成」が73.3%、「反対」が26.7%となっている。
アンケートをめぐっては、
「努力、結束力、諦めない気持ち……どんな道徳教育より最高の教材」
「ルール説明や選手の経歴、WBCの仕組みや歴史なんか解説してもらえたらとても意味のある時間になりそうで、私が親なら嬉しいです」
「クラスのみんなで見るのは良い経験になると思う。長野五輪のときスキーの金メダルの瞬間を教室で見たの今でも覚えてる」
「『野球だから』ではなく『日本が動いてるものだから』って理由で色んなものを見せてあげられたらいいんじゃないかなあと思います。時事ネタの勉強というか」
といった賛成の声の一方で、
「野球に興味のない子にとっては苦痛。高校のとき甲子園の全校応援に駆り出されて以来野球嫌いです。なんで野球だけ特別なの」
「観戦を強要されるのは反対です。観戦させるのであれば、どのスポーツであっても興味のない子が自習することを認め、不利益がないというのが前提かなと思います」
「こういう日本代表を応援しないやつは非国民みたいなのが無理」
「2時間で終わるならいいけど終わらんからね。実際今日は5時間かかった。そんだけの時間を観戦に割くのはどうかと思う」
という反対の声も寄せられており、賛否両論となっている。
投稿者のめがね旦那さんは「自分の学級で野球を見せるかどうかを悩んでいたので、参考程度に実施しました」とアンケートを実施した経緯を説明。賛成が約7割、反対が約3割という結果については「思ったよりも賛成が多くて驚きました。世間は学校に対しては厳しい意見が多い印象でしたが、今回の大会には教育的意義を感じる人が多かったようです。一方、寄せられた意見の中では『教育的価値』という言葉が気になりました。そんな価値は誰も『いま、ここ』で判断できないのではないでしょうか。価値がないと誰かが判断したとしても、例えば決勝戦を見て野球を始め数年後に日本代表に選ばれた子がいたら、その経験は美談として語られるでしょう。安易に使える言葉ではないと実感しました」と話している。
ENCOUNT編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f217cdae07b21d1d78e7949b8df115a3ee91357 日本シリーズを日中にやってた頃はテレビを先生の見えない角度にして音声消して点けてたな
興味ない子は苦痛って全ての授業とか行事に当てはまるんじゃないか?
体育の時間に見せるなら良いと思うけどな
その時間を超えて見せるのはどうかと思うけど
道徳教育で感想文書かせればいいでしょ
つまらないならつまらない理由を
面白かった、感動したならその辺を
苦痛に感じるんなら何故かを文字にさせてあげればいい
原稿用紙1枚以内に纏めさせてな
まぁ興味ないやつは寝る時間になるだけだしいいんじゃない?
誰も損しないだろ
>>1 老人にアンケートとっても仕方ないだろ
アメリカ人も少数しかみてないのに
アホか
授業中に見た五輪金メダルは今でも覚えてる
ええことよ
野球は退屈だから拷問に感じる生徒が絶対にいるが教育とは本来そういうもんだしな
ガキの時オリンピック見せられた時あったな
勉強するより良かった
授業でマネキン観た
スターシップの主題歌が良かった
スポーツ専攻な高校だったら有りかもな。ただ小中からやるのは反対
その子たちの意思に反する
興味がない(なかった)ことから新しい学びを得るのが教育の根源だぞ!
垂れ流しの授業をただ聞くだけの人間になるな。
高校のとき授業中止してオリンピック見せてくれた
昔は大らかだった
浅間山荘、よど号ハイジャック、アポロ月面着陸のときは
小学校の先生は教室のテレビつけっぱなしで
生徒には作文書かせたり計算ドリルやらせてほったらかしにしてたと父母が言ってた
WBCの仕組みや歴史なんか解説してもらえたらとても意味のある時間になりそう
そんなこと解説しない方が良いぞ
受験に必要がなくて興味が無いからやらなくていいなら
実技系の授業なんて受けなくてよくなるな
授業ってのは個人の感情のためにやってるわけじゃねえよ
>>5 思った
算数や数学に興味も無く嫌いだったけど
授業を受けることを苦痛だなんて思ったこと無い
学校の授業ってそういうもんだろと
野球は良いけどな
サッカーみたいな卑怯の塊の競技は教育的に悪影響だから論外
世界に羽ばたく未来のある子どもたちに、世界で誰も興味がなく発展性もないWBCとか電通と情弱老人のためのなんちゃって世界大会を強制で見せるとか頭おかしいな
意味なんか問出したらひろゆきみたいな難癖付けるやつの思うつぼ
>>1 やきうはオリンピックから除外される位退屈でつまらない競技だから
授業で観るにはサッカーかバスケの方がいいよ
生徒は死に損ないの老害じゃないんだから🤣🤣🤣
興味ない子は苦痛って
どんだけあまやかした考え方よ
>>5 元々カリキュラムにあるものとないものを同列に語るのはどうかと…
>>27 お前がだろ
こんな匿名の掲示板で年齢サバ読むジジイw
息抜きだったり、娯楽としての観戦というならいいと思うけど、それを教育というのは違和感しかない。
一種の洗脳ぽくて気持ち悪いわ
>ツイッターのアンケート機能を使って投票
阿呆くさ
俺が小学生の頃は日本シリーズ教室で見てたな。
岡崎が阿波野から打った逆転ツーベースのときとか、教室が今回のwbc並みに盛り上がったわw
一部の女子はポカーンだったが
>>9 だよなぁ
観て感想言うとかなら別だけど、興味ないなら無理に観る必要ないもんな
>>48 小学校でそういうのを見た事はないなぁ
教育テレビの番組くらいか
俺の時代、こんなの無かったな
だからなのかずーっと帰宅部だったのだけれど
興味あるかないかは関係ないだろ
そんなこと言いだしたら嫌いな授業は聞かなくていいことになる
高校の英語の教師が英国人で1月94WCをずっと見せられた
知ってる選手誰もいなかったが苦痛ではなかった。普通の授業よりはマシだった。
戦犯ガーとか言う奴いるんだから教材にならないだろ
過剰な持ち上げも糞だし
いいわけねーだろ
野球なんて老人コンテンツ誰が楽しいんだハゲども
今の小学生ってそんな野球見ないと思うから途中で飽きると思うわ
小学生なら野球に興味なくてもお祭り感で盛り上がる子が多いと思う
中高だと苦痛かもな
興味ない子でも授業ないならラッキーだろ
そもそも春休み直前だろ
どう教材にするかで全く誓う
教師の興味関心だけで見たいから見るでは無用の長物
興味ないだけのことがそんなに苦痛かね
見ないと怒られるとかじゃないんでしょ?
学校の勉強もさぞかし辛いだろうね
無言や応援強制させられるなら最悪
画面見ずにテキトーに喋ってていいなら最高
>>51 当時の担任が三度の飯より野球が好きって言うおじさん先生だったから。後の同窓会でカミングアウトしてたけど、教育委員会に始末書書いたらしいw
体育の教材としてなら理解は出来る
それ以外の教材には成り得ない
(道徳教育が存在しないし・・・・・国語でも数学でもない)
運動会やるのと同じレベル
3月下旬はもう大した授業やってないだろ。
小6中3高3はもう卒業式終わっている。
>『野球だから』ではなく『日本が動いてるものだから』って理由で
>色んなものを見せてあげられたらいいんじゃないかなあと思います。時事ネタの勉強というか
このコメントが一番しっくり来るな
例えばロケットの打ち上げ中継があって、それが日本にとって重大なものなら授業ストップしてみんなで見たっていい
勉強なんていつだってできるわけで、そのときその瞬間しか体験できないものを優先するべきだ
普通に体育の時間でプロの試合を観ることはあるだろ
WBCはダメっていうのはおかしい
>>5 昔、学年全員で宝塚観に行ったことあったな
興味なかったけど、へぇーこれが宝塚かぁって思ったな
長野五輪の時は学校で見たわ
W杯もWBCも見せたればいいよ
興味あるないで判断したら駄目だろうに
授業自体興味ない人がいても受けているんだから
ジジババしか見てないからって無理に子供に見せるなよw
>>73 いや、その普通はおかしい
プロの試合観戦なんてないぞ、どこの地域だ?
音楽の授業でサウンドオブミュージック見せられた記憶
爆睡したけど
歴史が動く今を体感させられるんだから
どうでもよい授業を受けるより有益だわな
試合終了が11時40分頃って何ともw
メキシコ戦みたいにもつれたら会社でも昼休みに見れたのに。
日の丸掲げてやってるし
愛国教育だろう?
まっ日本サッカーがwc決勝戦まで進んだ時もそうして欲しいなw
「こういう日本代表を応援しないやつは非国民みたいなのが無理」
野球嫌いを単に論点すり替えしてるならまあイイけど、ジャンル問わずガチで日本代表を応援しない奴って日々どう過ごしてるんだろうな
授業で見ていいのは“明るい仲間”か“さわやか3組”だけだろ!
>>努力、結束力、諦めない気持ち
これどんなスポーツでもいいよな、野球だけ特別とかねえんだよ昭和のオジサンたちよ
スポーツ観戦を授業にするのは有りだろ
少なくとも甲子園に強制で行かされるよりはマシかと
スポーツに興味の無い子には苦痛って言うが
そういう子は体育は全部苦痛
苦痛だから英語や数学の授業は受けませんってわけにはいかないし
野球のルールや話のネタとしてWBCの決勝を見てたら
社会人になっても話のネタになる可能性が高い
少なくとも歴史の授業とかよりは有用だと思うが
>>90 野球嫌いなのに応援しないと非国民扱いならまさにそいつの言ってる通りだろうに
全校応援嫌な奴とかいるんだな
大人になって会社動員で応援とかあったら、みんな喜んでいくのになw
まあアリだな
学問や学習などはすべからく社会との上手な関わりを作るための道具で学校などはその最たる機関なんだから
興味の無かった新たな文化をその時の友人と分かち合う経験は最高の勉学で在ろう
卒業前の小6の息子が決勝の日はクラス皆で観てたらしい。直後の卒業式で校長が贈る言葉として
ちゃっかり一部場面を引用してたから、意図はあったんだな。
授業に興味ない子は苦痛wwwwwwwwwwwwwwww
体育の授業の一環としてルール解説しながらだったらアリじゃないか
公立校では民放のCMまで見せることの是非はありそうだけど
>>94 そりゃそうだよ
野球だけ特別にする必要はない
サッカーのワールドカップで日本が決勝まで行ったら授業で観戦したらいい
興味のない子は苦痛って言い出したら他にもいっぱいあると思います
子供の学校で大谷が書いてたチャートみたいなの書かせる授業があった
「あれ書くのクソだるかった。大谷ってあんなのずっと書いててすげえ」と子供が言ってたw
野球の競技人口とか日本の恵まれ過ぎた野球環境とかもちゃんと教えてやれば良いんじゃないかな
日本中に数千ある税金で建てまくった野球場とか
タマ遊び見て何の教材だよ
真夏に甲子園駆り出されるのはそら苦痛だろうなあ
>>43 それは逆から言えば
「元からの決まりごと(カリキュラム)なら
(内容がよくなくても)良い」
と言うようなもんだよ
単なる新しいものを排除するための方便だ
「前例がない」「元からの予定に入っていない」とかと同類
歴史とか全然興味無かったから歴史の授業が苦痛やったわ
「英雄たちの選択」みたいな感じのディベート形式の授業とかやってくれてたら...無理あるな
興味あろうがなかろうが授業がテレビ観戦になっただけで嬉しいだろ
教育テレビの録画みる授業だけでも嬉しかったし
授業中にウエストサイドストーリーの映画見た
今でも記憶に残ってる
いいと思うよ
準決勝、決勝の裏で甲子園で試合した球児が気の毒ですw
お前らが1番見なきゃダメだろ。
興味ない子はホント苦痛
球技大会がずっとサッカーで全く面白くなかった
野球ってアメリカ人が熱狂しそうな要素が満載なのに視聴者数が少数
終わってんだろうなベースボールは
>>109 お前もあれ書いてみ
ちゃんと考えないといけないからお前のがより音をあげるかもよ
>>112 学校はカリキュラムきまってる
教師の好みで好き勝手とかねえから
これが良いなら授業そっちのけの反戦運動も良い事になるな
オリンピックの開会式とか
体育の時間で見るのは... ok?
野球観戦はありだけど、大谷を大袈裟に褒め称えるゴリ押しは悪い影響を与えるだろうな
もう学期末でやることないんだし 春休み前で先生も異動前に
終わらせておきたい事務作業があるから丁度いい
プロ野球見せるならアントニオ猪木のIWGPもよろしく哀愁❗
というか授業中にタブレットに通知きてみんな「うぉー!」ってなったらしいけどね
女の先生から「授業中ですよ」と怒られたらしいが
男の先生なら「まじかよすげー」って一緒に喜んだかもな
同室で希望者だけ観せてやって他は自習させたらいいやろ、自習なんかしたくないから絶対みんな観るし 今回みたいにドラマチックな展開になれば尚更関心持つだろ 子供にとっても大谷はヒーローだろうし
まぁどんな物でも興味なきゃつまんないよね
それと教材になるかは別だけど
WBCを見て「何を学ぶか」によってじゃないかな
野球の技術を学ぶ必要は無いし個人技を学ぶ必要も無い
かと言ってただ見てるだけなら授業とは言えない
国語みたいに「なぜ〇〇選手は〇〇したのか?心情を述べよ」みたいなのならいいんじゃね?
昔は小学校の担任がテレビで日本シリーズ観たりタバコ吸ったり授業放り捨てて付き合ってる隣のクラスの担任に会いに行ってたもんよ
昭和の時代は、日本シリーズのテレビ中継を先生が教室で流すのはあるあるだったけどね
プロ野球知ったところで国際交流に使えない。日本人しかも70以上しか熱中していない。
オリンピックやワールドカップと違ってWBCなんてお遊びじゃん
高齢の先生の趣味を押し付けるなよ
今回のWBCはリアタイで見れてよかったわ
スポーツの神が舞い降りてきたの初めてみたわ
学校で見せるのもありかもね
児童の殆んどの皆さんは
勝利した瞬間は共に
喜びを分かち合えただろう?w
こんなの許したら、ジジイ教師がメークドラマ10.8ナゴヤとかいう試合見せて、ミスターの奇跡を学ぶとかできちゃうだろ
>>5 全然違う
やらなければいけない教科や学校行事を興味あるないでくくってはいけない
その教科などとは離れたものを授業をつぶしてまで
教育の一環としてやる必要はあるのかを論点にしないと
>>116 残念だけど学校ってそういうもんだろ
理由のわからない前例踏襲と事なかれが最も根深い世界のひとつ
>>142 サッカーW杯がガチンコの戦争だとすれば、WBCなんて幼稚園のお遊戯だからな
アリ
俺も野球にそれほど興味無いけど、これだけ盛り上がっている歴史的イベントに乗っからないなんて勿体ない
時間帯的に平日の授業中というのも不幸中の幸いにできる
学校のクラスみんなでパブリックビューイングできるなんてそんなタイミングが揃う機会なんてほとんどないから一生の思い出になる
つまらなかったとしても一生のネタになる
興味無い子供は自習でいいけど、同じ空間にいたことが重要
学校や先生の一瞬の選択の差で、何でもない平日の一日がこうして超特別な体験となり一生の思い出となる
そういう柔軟な選択を出来るかどうかが有能か無能かの差である
人生とはそういものであり、子供たちは生きる意味を体験学習することにより学校の勉強も出来るようになる
道徳教育ならねえ
そもそも道徳の本に書いてある妙な物語読むのだって興味ない子は苦痛でしょうが
なんでも興味無いものには苦痛
みんながみんな興味ある教材ってあるのか
>>155 長野オリンピックは閉会式に萩本欽一が出てきて全てをブチ壊しにした
昔は日本シリーズとか放課後に見せてくれてたよ
阪急対巨人とか
細かい事は気にするなよおおらかにいこうぜ
賛成多数とか大丈夫か
洗脳教育じゃなくて選択制にしろよ
遠足の日の帰りの会で、担任の先生が教室の扉と窓をピチッと閉め切って、
「みんな内緒だよ!このクラスだけの秘密!」と、紙コップに1人1人ジュースをついでくれて、お菓子を配ってくれて、皆んなで食べたのが、今思い出しても泣きそうになる思い出
あとなぜか理科室で皆でNHKの教育テレビを見たのと、
講堂で、モザイク無しの出産の瞬間映像を見せられたのは、一生の思い出…みんな呆然としてた
あと「女子トイレの汚物入れからナプキンを盗んだ男子がいます!」という先生の衝撃発言
>>162 当時は貧乏でテレビない家も多かったので、学校でテレビを見せてたんじゃね?
>>1 うわぁ
気色悪っw
こんなもの子供に押し付けたら絶対歪むぞ
陽キャと陰キャの割合か?
グラデーションになってるからこんなハッキリとはしないだろうが
野球興味ないけど夏休みに猛暑甲子園駆り出されるのと教室でテレビ見せられるのとは苦痛どが全然違うだろ。
昔から映画鑑賞とか学校でやってただろ
興味なくてもみんなちゃんと観たよ
結果論だな
ああいう試合だったから「最高の教材(キリッ」などと言えるわけで
アメリカにボコボコにされる展開だったら?
昔なんて日本シリーズは昼間で特別に学校全員で見てたぞ
>>141 外国語を話せれば国際化とか言ってる低能児かな?
>>1 ヤキュハラするやつは本当に気が狂ってるな
W杯ですらそんな話はでなかったのに
>>171 小学校ではだしのゲンの映画を見た。
はだしのゲンはこの期に及んでまた問題になってるけど。
話題になってるならW杯とかオリンピックとか国際大会は観せてやったらいいと思うけどね
いやいやこの試合だったら楽しいだろうが大差つけての一方的な試合だったら観なくていいだろ。よって試合内容によるが正解だわ
73.3%が賛成だからWBCを授業で見せよう
子供たちには最高の教材だ
>>171 ワンス・アポン・ア・タイムインチャイナ見せられたけど、あれ完全に教師の趣味だったんだろうな
NHK教育の学校ドラマにツッコミ入れまくっていたら先生ブチ切れてテレビ消されたわw
道徳と結びつける書き込みが多いみたいだからついでに星野君の二塁打も扱ったらいいのかもw
>>175 お前はその外国語さえ話せないくせに何言ってんだよw
興味ない競技でもみんなでワー!キャー!ってやるの楽しいじゃん
ナイター中継を延長させていただきますの
番組潰しの痛みを今の子供にも
大会の中身まできっちり説明するならある意味ありなんじゃないか?w
>>171 >「努力、結束力、諦めない気持ち……どんな道徳教育より最高の教材」
努力しようがしまいが人の勝手だし
結束なんて気色悪くてしたくないし
諦めた方がいいケースの方が世の中多いし
完全に教育として間違えてる
この教育は日本会議とかが奨励する教育だよ
野球でいうと、遥かなる甲子園っていう漫画は図書館にあるから読め、って言ってた先公がいたな
全然授業時間に収まらないだろwwww
そもそも資格がないw
生徒の視点で言えば寝てられるからアリ
でも教師の視点で言うと確実に野球好き教師のオナニーだと思うから無し
>>184 ぷっぷくぷーw多様化の時代なのにサッカーじゃないとお話できないんですか?インドがクリケットが盛んなのをバカにするんだw野暮なやつだな
大谷ダルビッシュヌートバーを見て諦めない心を学ぼう
今も昭和の時代も変わらんなw
視聴覚室でよくサッカーのワールドなんとか視せられてたわw
>>193 学習障害の子とか、昔はただのアホだったんだけど、最近は配慮されてて今の小学生が羨ましいけどな
>>186 録画してた番組にそれが入ってたときの絶望感w
教師によるけどテレビ視聴にやたら緩い担任いた
給食時間に笑っていいとも見せてくれたり
他のクラスの友人に「おまえのクラスいいな〜」ってうらやましがられた
高校の文化祭準備期間にサッカーWCやってて、人気のある先生が学年主任に交渉して
教室のテレビでサッカー観ていいことになって大騒ぎになった思い出
>>185 それな、祭りみたいなもんなんだからみんなでキャッキャ言いながら見るのがいいんだよな
じゃあ、修学旅行に興味無い生徒の為に修学旅行も中止しろよw
だったらオリンピックやW杯もよくなって、最終的に学校行かなくても良いになるだろ
自分が好きなものを他人にも見てもらいたくて仕方ない人っている
この教師もそれ
自慰に理屈つけて他人を巻き込むな
随分昔のだけど長野五輪を自習という名目で先生と一緒に見たっけなぁ。たまにはこういうのも良いと思う
プエルトリコvsドミニカ
これはいい教材
燥ぎ過ぎるとよくないぜ byディアス
>>198 へぇマシやん。学級閉鎖には自分のクラスだけならないし雪合戦くらいだわ
だいたい、子供なんて野球興味無くても授業潰れたら嬉しいに決まってんだろ
五輪競技でもないのに何でこんな優遇する必要あるのか
昔は日本シリーズを学校で見たな
デーゲームだった時代
>>5 授業つぶしてラブライブとかプリキュアとかを強制で見せられるのと同じことだぞ。
>>210 学級閉鎖一回もなったことなかった
ずっと願ってたのに全然ならないから都市伝説だと思ってた
子供の学校は結構しょっちゅうなる
天候で学校閉鎖もあったし
>>190 成功事例と失敗事例両方見せて判断力をつけさせるのが教育
このあと失敗事例を見せればいい (半導体 エルピーダの倒産事例とか)
>>213 昔のプロ野球はヤクザみたいな柄の悪い選手が多かったので教育上よくない。
江夏とか清原とか野茂とか、教育に悪そうだろ?
>>5 学年でフィギュアスケート見に行ったわ
NHK杯が学校のすぐそばであったから
>>206 「子供の教材になりえる物」ならWBCに限らずありとあらゆる物が成り得るもんなあ
その「ありとあらゆるもの」は使わず、本来すべき授業をうっちゃってまで、なぜあえてWBCなのか
答え:野球好き教師の自慰 そういう結論しか出ないわ
>>45 教育になるというのは授業中に見せる建前として必要だから
実際は先生も子供と一緒に見たいだけだろう
長野五輪は教室で見た記憶が。
2002W杯は体育館で全校生徒がパブリックビューイングした。
で、娘が学校でWBC決勝見せて貰えたって喜んでいた。
いい先生ばかりでありがたい。
お祭りだからな
日韓のトルコ戦のとき学校の教室でテレビつけて各クラス見てた
ソウル五輪とか日本シリーズば自習にして視聴覚室で見てよかった。
>>127 まあ確かにな
もっと打った奴とかいただろ
大谷だけじゃなくて他の奴にもスポットライト当てろよとは思う
>>5 勉強は苦痛でも今後の人生や受験で大いに役に立つ
やきうなんか見ても何の役にも立たない
>>219 成功事例で努力や団結を強要するからおかしい
団結とか気色悪いものは無くすのが真の教育だろ
野球云々よりもアメリカに勝ったっていうのが大きいんじゃね?
どこまで行ってもこの国は敗戦国だから。
広島で既にやってるよな
向こうの小学校はカープの歴史みたいな事学ばされるんだろ?
うちの子は小学生だけど教室で観戦したらしい
みんなで見ると楽しかったみたい
勉強せんでいいしw
というか、今日サッカーの日だけと全然サッカーのスレ上がらねーじゃん。
サカ豚はこんなとこでネチネチやってないで、サカスレあげろよ。
だから視聴率が50%も取るような国民的な関心事になってるものならサッカーだろうがバレーだろうが見せたらいいんじゃね?
野球だけ特別になんて誰もしてないだろ
>>205 ウチの中学校は受験に落ちた奴が可哀想って理由で卒業遠足がなかった。
横浜市内140校位で遠足無しがほんの数校だったらしい。
今回はキューバUSA戦とイタリア日本戦以外
秀逸過ぎて過去最高は否めない
>>233 ただ、日本企業が強かった頃って、無理ヘンにゲンコツの根性論がまかり通ってた時代なんだけどな
「興味ない子は苦痛」って授業中止になるんだから普通に嬉しいだろ
>>154 そうかね
経験上、「カリキュラムを全消化さえすれば
その教師個人が教育効果が高いと思ってること」も
教師によっては加えてやってたぞ
特に「HR」は自由裁量で教師が時間を拘束して使用しているだろう
もちろん「カリキュラムノルマ消化で手一杯」の教師のが
多かったけど
>>1 大学の金融論はナニワ金融道見させられてたわ
中国語の授業では変な中国の恋愛映画見させられたのは苦痛だったな
もう一つ見させられた阿片戦争は面白かったけど
>>241 むしろ「卒業遠足」なんてもの初めて聞いたわ
どの子も不利益がないとかアホなのかな
世の中理不尽だらけなのに学校の中だけ無理やり平等にしてどうするんだ?
教育にならないじゃん
>>243 その時代はパワハラセクハラ当たり前
虐めも当たり前
政治家はヤクザを手足に使って暴力発動
三丁目の夕日とか全てデタラメ
あんな時代に戻りたくない
4時間とか無理やろ
なんのために時間割あるんだ集中するのは厳しいからだろ
ずっと野球4時間みるやつなんか野球好きでも少数派だし
>>252 でも普通の授業は「やらなきゃいけないこと」だからな
WBC観戦は「やらなくてもいいこと」だからな
やらなきゃいけないことで苦痛なのは許せてもやらなくていいことで苦痛は許せないってのは当然だな
別にいいじゃねーか、有害図書見せられるわけじゃねーし。
んなこと言ったら俺ごんぎつねは好きだけどクラムボンは苦痛だよ。
>>252 授業が苦痛って言えば授業中止してくれるんじゃね
俺もサッカーに興味なかったからw杯のニュースとかは不快だったわ
>>235 広島だから成り立つのよ
ほとんどの人間の脳みそがケロイドで腐ってるゲロカス民だからw
>>241 馬鹿なマイノリティに振り回される学校が馬鹿すぎるな
遠足潰しても受験に落ちた事実は何も変わらなく
本人が心の内で整理をつけて前を向くしかないのに
>>256 運動会だって遠足だってやらなくていいことなんだよ
中学高校は最後の定期テストも終わってやることないんだよねw
サッカー
・ゴール前で、こぼれ球を団子状で待ってるだけの運のスポーツw
・たまに点が入ると、発狂したようにタコ踊りするスポーツw
・大量点差になると、逆転は不可能の罰ゲームと化すスポーツw
何が楽しいのか分からんw
今テレビで高校野球見てるけど、この選手のイガグリ頭はなんとかならないかね?
大谷の高校時代の坊主頭の映像がアメリカで流れると「どこの軍隊だよ」「クレイジーだ」ってみんなドン引きだろ。
興味なかったら寝てればいいし本読んだっていいんじゃね?
興味ない子が苦痛って言うなら体育の授業も算数の授業もやめろ
興味ない子は苦痛とか言い出したら授業なんて全部そうなるが
>>116 何言ってんのお前?
内容がいいと考えられてるんだから今のカリキュラムがあるんだろ
カリキュラムを変えたいならカリキュラムを考える立場の人間になるか変えろという運動でもしろよ
大麻解禁論者以下の意見だわ
>>235 小学校の社会科だと地元中心だからありといえばあり
そんなもんオリンピック観戦も映画鑑賞も興味ない生徒は一定数いるんだよ
いちいち賛否両論rなんていってたらなんも進まんわ
ヤキュハラで草
まだ昔の映画とか普段見ないような作品ならともかくニュースでクソほどやってる上に再放送もしてる試合を何で学校でまで見せないといかんのだ
こんなのありにしたらWCや五輪も授業で観戦するのかって話になる
キリがないだろ
どうしても見たいなら学校休んで見ればいい
>>266 サッカーは選手にコミュ力がないと戦術が成り立たないだろ、なんだかんだ言っても人間の価値はコミュ力の優劣で決まるからな
見たいのは教師だろ
子供は半数以上がそもそもルール知らん
ワールドカップカップとオリンピックは見せたらいいわ
世界を実感できる
そもそも野球にしろサッカーにしろ長すぎて授業の一環としては無理があるだろ
>>270 >>271 こういう馬鹿なんなの?
お前らが計算できるのは算数やってたおかげだろ
やきうなんか見ても時間の無駄で学ぶ事なんか何もない
同じ苦痛でも前者は将来役に立つけど後者は無意味
>>277 そんなもん学校ごとの裁量で決めればいいんだよ
何でも横並びにしようとするアホのせいでアホが育つ
どうしても見せるなら最後の1イニングを教師の判断でだな
1試合見せたら午前中潰れることわかってない
多数決なのだーwwww
多いほうが正義なのだーwwww
興味の無いもの、嫌いなものを強制されるのが学校という場所かも知れん
無理やり野球を見せられてるのも学校らしいかも
アホな教育受けてると
>>283のような協調性のない子が育ってしまうんだろうな
子供の頃って授業でビデオとか見る時どんだけ興味ない番組でも一瞬民放が映っただけで大賑わいだったよな
授業中テレビ見るのが嫌な子供なんていないよ⎛´・ω・`⎞
>>240 視聴率の50%でもせいぜい国民の十分の一だぞ
公立ではやめとけ
興味のないことを一緒にみて
意味を考えるのが教育じゃないの
どんだけ狭い世界に生きればいいんだ
教師が授業サボって野球みてるだけとも言えるな
野球別に好きでもない教師は絶対授業で見せようとはならないだろうし
自分の好きなミュージシャンのビデオクリップを他人にも見てもらいたい自慰心理は十代後半に経験ある
見せてる自分は気持ちいいが興味ないもの見せられてる人は迷惑千万という
この教師は授業でそれをやりたがってる
あれこれ理由をつけながら
>>288 昔はアレルギーだろうと何だろうと給食は全部食うのが当たり前、食えないガキは先公が殴って食わせてたからな
坂豚がマイノリティーなのがバレて発狂しまくってんの
マジで草なんだがw
>>290 やきうを見るのが協調性は草
やっぱり焼豚って脳死してる奴ばっかりw
そりゃあんなもん4時間も見てる奴とか暇な奴しかおらんわな
音楽の時間なぜか度々チャップリンの映画見せられたわ
面白かったからよかったけど
>>299 協調性を教えたいなら野球じゃなくてラグビー一択だからな
実は興味のない子にこそ見て欲しい
そこで新たな発見があるかもしれないし、ないかもしれない
子供の可能性ってそういうものだろ
子供にアンケート取ったほぼ100%賛成やろな
急遽授業が自習になっただけで嬉しかったもん
野球ってことさら政治絡みの話が出てくるのが
気持ち悪いんだよなぁ
生徒の3分の2の同意が取れるならやれ
3分の1には拷問だが、それが多数決ということを学ばせろ
でも、WBCを小中学生の3分の2が見たいとは思えんけどな
まぁ野球はアリだろうな
俺たちのサッカーでパス回し見せられても困るしな
何か見る授業は好きだったな
好き勝手遊んでる人も多かったけど
表向きは「教育どうこう」
本質は 教師が「自分が好きなものを他の人たちと一緒に見て気持ち良くなりたい」って心理に突き動かされてるだけだもんよ
>>304 最近の子は賢いから、授業がサボれてラッキーとか思わないぞ。
たぶん、大事な授業を減らさないでくれ、もっと勉強させろ、俺たちは氷河期みたいなバカにはなりたくないんだ、って言うだろ。
田舎の公立小学校だと、ノーヒットノーランの試合の録画したVHSテープを教師がわざわざ学校に持ってきて道徳の時間に生徒に見せてた
そのチームのファンになるように生徒を洗脳
生徒も学校生活では教師に好かれたいし...
本気で授業としてやるならルールから解説しなきゃいけないから教師が中継を見てる余裕はないだろ
>>312 そんなレベルの高い授業は小学校ではやらない
>>306 子供にとってはWBCに興味あるかどうかじゃなくて
授業がなくなるかどうかで賛成ほぼ100%やろ
八百長サッカーなんて義務教育で見せちゃダメだろwwwww
乱闘の可能性だってあるんだから必ず良い教材になるとは限らんだろうに
>>82 小学生の時たまにあったよ。今日はサッカーの試合を皆で観るっての
頻繁にはないぞ。1年に数回あるかないか
野球をスポーツのように教えないでほしいわ
あくまでも興行
ジャニーズや坂道のコンサートと同じ
>>318 あの、去年までカズがいたチームの八百長疑惑って結局どうなったんだろうな
>>319 WBCの日本戦で乱闘は起こらないが
そもそも必ず勝つとは限らない
内川の走塁ミス、松田のエラー、GG佐藤
こんな感じで負けたらドン引きになる
WBCみたいな寄せ集めより高校野球の選抜の方がよっぽど為になるだろ
なぜ、野球は体育の授業にないのか
それは、投手以外はレジャーだから
教師が仕事サボって見たいだけだろ。
興味ない人間を巻き込むなよアホが。
>>326 ソフトボールは小学校の体育で普通にやったけどな
カウンターがある競技をたくさん見てないとスポーツを見る目は育たない
>>326 野球はそれなりに大きいグラウンドが無いとできない
どこにボール飛んでくかわからないから危険もある
それを収容できるサイズじゃないとなるとそうそう無い
試合終了後にハイライト見せるくらいならいいんじゃね
生中継ならあり得ないけどw
興味ない子は苦痛とか笑わせんなよw
くそ勉強やるより鑑賞タイムのほうがいいに決まってんだろw
興味ないなら見ないでスマホでもいじってりゃいい話だし
30年前だが授業中に日本シリーズ見させられたわ
今思えば先生が見たかっただけかな
ねえよ
学校強制で見せられた物は、忘れたか
トラウマを植え付けられた事しかない
スポーツアニメや漫画なんかよりよほどドラマチックやったろ
>>329 サッカーとか45分動きっぱなしでメリハリがないので見てて疲れる、バスケは動きが速くてもっと疲れる
俺の中学生のときも長野ラージヒルは授業止めて皆でテレビで応援してた気がする
ユーロの時期にイタリアの学会行った
先輩は、試合時間は学会全部ストップして休憩所とかに置いてあるテレビに多くの人が釘付けになってて笑えたと言ってたな
娘の担任、子供はタブレット自習にして本人はテレビでWBC見てたらしい、、、
しかも子供が得点シーンとかに声出すと怒ってたとか
年度末で授業終わってるにしろあり得んわ
先生が見たいだけにしろ、滅多にないイベントの決勝だし授業としてみんなで応援しようの方がどれだけマシか
>>328 あれグローブで手が臭くなるの最悪だったなw
>>1 やきう死ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!
. . . . ./ _,_ . . . . ._,_, . ::\
. . . ./ . . .゙^\ヽ. . /゙ . . .¨\,.-z ::\
. . . .「 .● . . .l .》 .ll .● . . . ゙》.ミ .:::\
. . ./ \_,,_/ .’ .^=u,_ .v/ . . :::::l!
. . l . ./ ,_ ._,/ ̄ .\ .\ . . ノ .( .::::l
. . .l . .l. .l ./└└└└\./\ .\ . .’~ヽ .::::}
. . . l . . .l.lllllllllllll/⌒/⌒ . .〕 . . . . :::::}
. . . .l . . l.llllllllll . ./ . . . . .l . . . . .:::::[
. . . . l . .l.llllll . . .l . . . .∧〔 ./ . . .:::::/
. . . / . /l .\┌┌┌┌┌/./ ./:: . .:::::\
まーたヤキュハラかよ
それならWBCよりもはるかに世界で人気あるサッカーW杯や五輪を授業でやれよ
本当に焼き豚って気持ち悪いわ
うちの小学校は昼間の日本シリーズ見させてくれたわ
クラスでオレだけ近鉄を応援していたあの年は酷い目に遭った
別にいいんじゃね。だが見てるだけじゃなくて感想文やら書かせるべきだな
話逸れるけど、子供からしたらマラソンとか40キロ走る意味分からないだろうし、100mの短距離見たいだろうなって思うな
むかし神宮球場で修学旅行の一団をよく見かけたがあれも授業の一環だけど、
興味の無い子には苦痛だったろうし、興味アリアリの子にとっては試合途中で
観戦始めて試合途中で球場を後にするのも逆のストレスがあったろうな。
授業にスポーツ観戦組み込むのは悪くないけど
WBCはどの試合も4時間はかかってるしなぁ
何にせよ学校で強制されて楽しかったことってひとつもなかったな
野球見てもいいよなら喜んで見る子が多くても規律を守りながら野球見なさいだったら野球好きの子ですら苦痛に感じるかも
>>1 野球ってちゃんと練習してないと
遊びすら成立しないもんな
ストライクがまず入らない
キャッチングも逸らしまくり
ファーストへの送球捕球でアウトにできる確率が
低すぎる
そもそも全体的にエラーしかない
動く機会が少なく子どもには楽しくない
おっさんになってだべりながらわーわーやるのは楽しいけど
授業で観戦すると5時間目まで授業無くなるから底辺学校の生徒は絶対に賛成だろうな(笑)
>>341 ワールドカップ授業中あるなら流す先生もおるやろ
学校でオーケストラとか連れて行かれて途中で脱出したの思い出した
【画像】大谷翔平、父親にそっくりだった!
【両親登場】大谷翔平さんの岩手の実家【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=17368 メジャーリーグが日本のスポンサーから金を引っ張るためになるべく日本に勝ち進んでもらう大会だよって教えてもいいのか?ほとんどの子供がW杯みたいな大会だと思ってるだろうに。
老人共の野球人気復活に子供を利用しようとする魂胆が透けて見えて嫌だ
>>333 そうだろうな
教育の名を借りた行為
まあ本当に教育になると思いこんでる奴よりは人間味があっていいだろう
これはありだな
サッカー人口が野球人口より上なのは日本にとって不健全だからな
義務教育で教えるべき
>>352 日韓の時はあったかもな
それ以外だと基本時間が合わないだろう
興味ない子は苦痛っていうが別に苦痛じゃないだろ。
テレビ見てるフリしてサボれてラッキーくらいに思ってるよ。
夏のクソ暑い講堂で見せられる戦争の動画じゃなきゃ何でもええ(´・ω・`)
個人的に今回のWBCは面白かった
>>357 そう思うわ
努力はいいとしても
絆とか言い出すとチームワークやコミュニケーションの利点というより怪しい精神論になるし
>>342 間違いなく同郷w
見たい奴しかいないから禁止しても無駄
今回、そういう観点で休みにしたり逆に全員で見るのを仕事にした会社があったみたいだね
>>359 言われて思い出したけど日韓のとき小学生だったから見たわ
サッカーその時嫌いだったけど授業より遥かに面白かったかわ
>>348 強制だったけは定かじゃないけど卒業までの余った時間で見たロボコップは面白かった
けどあれ女生徒には不評だったかもな
反対勢力
立憲共産党、れいわ支持者
日教組
自治労
同和
民団
朝鮮総連
在日朝鮮人
こんなとこか
興味ない子は苦痛って‥‥‥
だったら授業は何なのって話
野球は義務教育でもっと見せたほうがいい
広島県は野球という教科があってやってるぞ
あんまり言われてないけど普通こういう大会の決勝って日曜日にやるものなのよ
アメリカが何考えてるのかイマイチ分からん
学校で何をやらされるかって事より、学校に行くっていう行為自体がとても苦痛だったんで これくらいなら全然耐えられます。
有りだと、全てのスポーツの世界選手権を観ないといけなくなる
日本は野球の国なのに野球人口がサッカー人口より少ないのはよくないことだからな
昔みたいにもっと義務教育で野球の素晴らしさを教育した方がいい
興味ない子は苦痛ってw
すべての授業に言えるやんけ
小学生のころ、1985年
西武✕阪神を教室で見させられたわ
あれ先生が観たかっただけだな、今思うと
観たくない子は校庭でドッチボールか図書室で読書を選択出来るようにしてあげればいい。
>>382 日本が決勝に行ける競技が幾つ有るのですか?
世界で最高の教育は、名人が仕事をしているところを見ることだ。
マイケル・ジャクソン
国際親善として相手の国をリスペクトしてやるなら意味あると思う
WBCはそういう意味では成功してる
本来はオリンピックでそうなるべきだったけどコロナ禍だったからな
でも韓国戦はそうならない
遺恨しか残らないから教育上良くないかもね
野球見せるってより日本が決勝勝つかどうか見せてる感じだとは思うね
タブレットばらまいてた関係で午前中とか試合やると
試合経過文字で追ってたってのは聞いたので
副次的に色々面白いことがわかった感
俺の行ってた大学なんて
地理かなんかの講義で毎回ウルルン滞在記を観て感想文書くだけだったぞ
賛成だけど授業時間取り過ぎだな
プレイボールからゲームセット迄野球は試合時間長過ぎ
WCみたいに広く世界普及目指すなら7イニング制にして時間短縮しないと
苦痛ではないだろ、俺も小学生の時に何の興味もないオリンピックの女子バレー見せられたが普通の授業より遥かに楽しいし、あれを苦痛と感じる小学生は流石にいない
体育館で応援したい子は応援する
そうでもない子は自習なり校庭で遊ぶなりでもいいと思う
この時期は授業カリキュラムも終わってるかもしれないし
応援の強制は駄目だとおもうわ
高校生の時にソウルオリンピックの100M決勝、ルイス対ジョンソンを体育の時に見た。意外とこういうのは記憶に残るんよ
>>377 決勝はアメリカの休日じゃなかったっけ?
日本の休日も準決勝は当たるようにしてたよね
第一ラウンドは土日に試合が来るように
日本の日程が厳しくなるようになったけど
間に休日がある国の方が断然有利なのにね
4時間弱潰してもやるべきカリキュラムをちゃんと消化できるなら別に好きにせーよって感じかなぁ
>>397 お前の頭の中ではそれが大学だっただけw
>>402 そうなの?休日なの?
結局アメリカ人に世界大会は無理なんだな
>>382 別に義務でやるわけじゃないから、全て観ないといけなくなるわけじゃないでしょ
今の時期は全てのカリキュラムが終わっている時期だから、カリキュラム外のことをできたりする
30年前ぐらい世界陸上のカールルイス対ベンジョンソンを教室でみててこっそりやってたはずなのに「ベンジョンソン」と叫んだバカのせいで隣のクラスにバレた思い出
ただ大人が見たいだけなのにそれを無理やり教育に絡めてるのがしんどい
例えばお昼休み中に皆で見てたら熱い展開になったから昼休み終わっても見続けるみたいな緩い感じなら微笑ましくていいけどさ
道徳としてって前置きされると「おまえが見たいがけやん」って反発したくなる
何の授業の代わりかによるな
道徳だったらギリセーフか?
この野球ブームのときこそ子供に野球見せれば野球人口って増えるもんだよ
サッカーはもう落ちぶれてから長いしね
会社もやった方いいんじゃないの
試合より一つにまとまるためにダルビッシュが自腹切ってやった飲み会とか
物凄く若手に気を使い自分から声かけたり人のSNSの写真をカメラマンとして撮りまくったとか
今回のダルビッシュの裏方ぶりは話し聞くだけでも凄いわ
昔はドラフト会議が午前中にやってて
1位指名だけ黒板に書いてくれた教師がいた
男子クラスだったから湧いたけど今思うと興味ない奴もいただろうな
大阪の学校だったけど
阪神vs西武の日シリは観せてくれた
バースがホームラン打ったら
他のクラスからも歓声があがって
他も観てるって爆笑になった
>>382 そんな全てスポーツをなんて議論はされてない、今回たまたま野球が全国的に注目されたから、観た学校があっただけの話だし、そもそもほとんどのスポーツの世界大会はテレビ放送されてない、ましてやライブで放送する世界大会なんて一握りのでしょ
中々ないことならいいと思うがね
広島のカープ教育?あれは宗教
興味なかった子がこれを見て興味持つかもしれないしね
でも授業で見せるのは教育の場を奪ってるよね
高校でドラゴンボール見せてるような所もあるからな
教員が授業するの面倒って理由で
>>404 スターが一人もいないサッカー界に負けてるのは野球教育たりないせいだからな
昔は野球も義務教育が当たり前だった
子供たちは先生が教えてくれたことを忘れてしまう。
しかし先生という人間は覚えているものだ
ジム・ヘンソン
興味ない子は苦痛
これが分からん、そんな事言ったら世の中苦痛だらけ
野球は国力を測るバロメーターなんだよな
まず貧乏な国はできない。用具をそろえるだけで大変だからな
次に複雑なルールを理解する必要がある
知能が高くないとできない
人気の野球、中国で全く人気がないワケとは
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20211110_00045/ サッカーやバスケットボールなどはボールがゴールに入ればいいので分かりやすく、
卓球やテニスも打ち返せなければ負けなのでやはり分かりやすい。
しかし、野球は球を打っても得点になったり、ならなかったりと分かりにくいそうで、
ルールが複雑すぎるという人は非常に多かった。
土人には象でもできるサッカーが向いてるんだよw
しょーもない流行りに子供を巻き込むな
殆どの小学生がWBCに興味ないのが現実
サッカー別に好きじゃなかったけど日韓ワールドカップ視聴覚室でみんなで見たのは鮮明に覚えてる
みんなでなにかを見るっていうのは思い出に残るしいいと思う
甲子園応援がつらいのは移動もそうだし夏は熱い中春は寒い中応援しなきゃいけないってのもあると思う
環境の整った場所でみんなで見る分にはなんら問題はないはず
こういう場合は児童をダシにして教師本人が見たいだけだな
素直に自分が見たいって言えば好感度上がるのに
>>1 興味ない事をやるのも教育
興味ある事だけやって大人になった奴って我慢とか出来るのか?
スゲーモンスターになってそう
年収2千万程度のしがない窓際リーマンですが職場の大画面テレビで流していました
結局午前中は殆ど仕事が手に付きませんでした
最後の三振ゲームセットではフロア中で拍手が起き大変盛り上がりましたね
野球は見せて他のスポーツは見せない理由は?
その理由を説明できないなら見せるべきじゃないよ。
日本ではみんな見てるから?
でも学問や子供の可能性の裾野を広げるのが学校の役目でもあるよね
みんな見てるから見ましょう、これを大人が押し付けるのは良くないよ
中2だった日韓ワールドカップの時は見せてもらった記憶あるわ
中田がゴール決めた試合
野球は結局電通のゴリ推しだからな
五輪かサッカーW杯じゃないと
苦痛とか言い始めたら、算数に興味ない子は算数の授業は苦痛じゃね?
どうすんの、これ?
結果的に面白い試合だったから良かったけどつまらない試合だったらどうなってたんだろうね
野球好きでシーズン中は野球見てる俺でも反対
ラスカルで野生動物の飼育の教訓を教えたり
情緒の意味で何かの映画を見せたりというのは違う
オリンピックを昼休みや放課後に見たい奴だけ時間区切って
見せてやるってのはあくまで見たいやつが楽しむってだけだからいいけどな
先生いない自習の時に、みんな喋ってガヤガヤしてるのに急にシーンとなる現象あったよな
その後みんな爆笑みたいな
あの現象の正式名称知りたい
野球を四時間も見せられるって拷問かよ
焚き火の映像流してるyoutube見た方がまし
子供ってのはなんでもみんなで見れば楽しいもんだよ
大人がそれにどうこう口出しするもんじゃない
子供の価値観と大人の価値観は違うんだから
興味がない子はそんなに苦痛かな
興味無ければ持ってる教科書広げて自習すれば良い
そもそも勉強時代嫌いなら興味無くてもラッキーと思うけど
>>443 子供の時に担任が、マイクタイソンの試合を見せてくれたけど、めっちゃすぐに終わったわ。
相手はマイケルスピンクスだったと思う。
家に帰って家族で野球の話できるのにな
今の子供の父親世代ならギリ野球スキルを身に着けてるだろ
>>448 あったなw
それぞれの会話の間が一致すんだろな
WBCに興味ある人間しか辿り着かないアンケートなんだから賛成多くなるわな
体育館で寅さんやはだしのゲンとか見せられるよりかはマシだよ
60年前も、野球のできる子は
クラスに5~6人しかいなかった。
授業で教育テレビ見てたからWBCもありだと思ったな
子供が実際に「こんなの見たくない」って言ってるならまだしも
大人が想像で「たぶん嫌な子もいると思う」って決めつけるのは違う
こういうことを言う人が増えたから公園で遊ぶこともできなくなっているんだろう
よくない風潮だと思うよ
>>452 タイソンの戦績見た事あるけどほとんど秒殺だったw
まあキチガイサカ豚みたいに野球見たら発作が生じるようなガキはいないから大丈夫だろ
今朝ジョギングしてたら
中学生が早速公園でキャチボールしてたな
ただ球技禁止の場所やったのがなあ
球技できるとこは高齢者がグランドゴルフやってるし
俺なんかは北の国から見せられたぞ
後社会の授業では忌野清志郎のラブミーテンダーの替え歌聞かされて教師がエキサイトしてた
勿論何を訴えてたかは全く覚えていない
>>96 はっ?
歴史の授業の方が有用だわ
野球なんて単なる一スポーツ
おまえら
小学校のときさわやか3組見せてもらってなかったの?
先生ーどうして野球はオリンピックにないんですかー
人気なはずじゃないんですかー
>>467 それは流石に無理
打つだけならまだしも野球をすると不公平感が生まれるからな
最初に守備に付かされたほうはたまったもんじゃないだろ
>>458 なんで家族の会話が野球メインになるんだよ
そこからしておかしい
興味ない子でも体育ではソフトボールやらされるのだから
苦情は出ないだろ
日曜ゴールデンという最高の条件で42しか出せないW杯w
無しだろ!!結果がよかったからよかっただけでボロ負けボロ勝ちしてたらみれたもんじゃないし
>>1 >「努力、結束力、諦めない気持ち……どんな道徳教育より最高の教材」
テレビのスポーツ観戦したところでそんな事学べないだろw
>>469みたいなジジイなんだろうな
こういうことするの
日韓W杯の日本戦の時は部活とか無かったからいいんじゃね
>>479 小中高でそんなのやったことないぞ
中学以降の球技大会は選択式だったけどそれでもソフトボールなんてやらんかった
WBCとかW杯じゃなくて五輪観せたらいいのに、何故一つの競技に固執するのか
うちの子供が決勝みんなで教室で見てたと言ってた
テレビないのでネットだった模様
義務教育で強制したなら、野球を北の喜び組扱いにしたようなもんだとは思う
俺がガキの頃なら授業サボれてラッキーくらいのもんだけどさ
野球部に興味ない子には苦痛というのは、学校生活のや他の全てのことに当てはまる
運動が苦痛の子もいるし、算数が苦痛の子もいる
小学校の時に、教育的な映画みたいなのを見せられたが、ほんと退屈しのぎだった
>>90 んじゃお前は日本代表なら何でも応援するの?
例えば馬術やフェンシングとか
ちゃんと応援するんだよな?
サカ豚と焼豚の争いに加わる気は毛頭無いけど、野球好きの人って他の人も野球が好きで当たり前、野球は全ての人にとって面白くて当然だとだという立ち位置で会話始めてくるのがキツい
日教組の左巻き先生が授業で
チャップリンのモダンタイムスと
火垂るの墓を見せてくれたなあ
とても為になった
俺左巻きにならなくてごめんなさいだけど
授業であの準決勝決勝みんなで観れたら一生の思い出になるだろ
俺も小学生の頃、授業時間にオリンピックスキージャンプの船木らをみんなで教室で観たの未だに覚えてるもん
興味ない子は苦痛って授業興味ない子のほうが多いだろ
子供に無理やり野球見せようって発想が気持ち悪い
まじで老害だなw
>>483 あの発言で釣れるぐらいかw
いや初回からテレビ放送見せてたらキチガイだと思うけど
11時過ぎのもう優勝するかのシーンあたりならありだとは思うで
映画とかミュージカルも有ったしスポーツ観戦でもいいんじゃね
昔 小学生でいいとも見せてくれた先生いたけどポカーンだったな 3年生にわかるわけねーだろ
見たい子は体育館とかで絵を描きたい子とか勉強しい子は自習部屋とか選択肢あった方がいいわ
カールルイス対ベンジョンソンのソウル五輪100mは小学校で見たな
薬物の凄さを学べたわ
実質日本の国技なんだか見せなきゃだめ
文句あるやつは反日統一教会信者
やきう5時間見るより
アリの巣の観察した方が有意義だろ
アリさんのチームワークに感動!
野球ガー!って批判は的外れだろ
ここで聞きたいのは野球でもサッカーでもスキージャンプでもなんでもいい
別に個別のスポーツを言ってるわけでは無い
進学校は知らんけどこの時期なんて基本ほとんどまともな授業無くね?
野球観戦強要されるとか苦痛すぎる
睡眠の時間にしろよ
少し前は真っ先に野球ハラスメントという言葉を思い浮かんだが今や斜陽日本が世界に誇れるコンテンツなんて野球とポケモンしかないからアリかもしれんな
ガキの頃、授業を休止し、小学校の視聴覚室で見せてくれたぞ
1973年/優勝決定最終戦/阪神vs巨人/甲子園
担任先生「いよいよ我が阪神タイガースが巨人軍V9を撃破する時が来た。みんな心して見届けるように!」
子供「ハーイ!ガンバレ阪神タイガース!田淵のホームランで巨人に勝てるもん!」
結果…最期のバッターは背番号31/爪楊枝カークランド「あっしには関わりのねぇこってす」
先生「なんちゅーアホ試合やねん!わしゃ情けなく恥ずかしくて泣けてくる」
子供「先生泣かないで、阪神はアホで巨人V9を素直に祝福しましょう」
あーでもWBCは今後も準決勝決勝はアメリカでやるだろうしな
アメリカでやるイコール時間帯的に午前の授業時間中
3年後に授業でみんなに見せる先生や、体育館に集まって全校生徒で見るところも出て来るかもなw
メジャーリーグが日本のスポンサーから金を引っ張るためになるべく日本に勝ち進んでもらう大会だよって教えてもいいのか?ほとんどの子供がW杯みたいな大会だと思ってるだろうに。
見せても子供達はダレるだけだよw
4時間なんて大人でも野球好き以外無理
40年以上前だが道徳かなにかのじかんに視聴覚教室で日本シリーズを
見た記憶が……
>>1 > 野球に興味のない子にとっては苦痛
算数や理科に興味のない子だっているだろ
>>519 ワロタwお前WBCの中身知ってて言ってるのか?
学徒動員は論外
>>1 野球を見るのが苦痛という日本人ではないような言い分だ許すな
>>512 インチキ大会をあたかも本物のように見せて洗脳するの?北朝鮮の将軍様と同じじゃん。
先生がみたいだけでしょ
子どもが見た時の教育的意味は?
30分くらいの観戦ならいいけど、3時間も見て勝つとも限らないし、劇的な試合にもなるとは限らない
さすがに授業でみるのはないわ
>>528 ゴミ送んなよw
今の時代、小学生達のビデオメッセージとかの方が選手達も嬉しいだろ
廃棄する必要もないし
>>527 お前よりは知ってると思うよ
国内球場に行った回数はゆうに2桁超えるしコロナ前はアメリカ旅行でカーショウの登板も生で見た
教材とか言ってんの昭和のおっさんだろ
体育の授業したほうが、健康的だし学園生活のコミュニケーション向上に役立つわ
>>417 それで影響されてダル気取りのなんか変な奴が仕切り始めたら地獄だわ
>>531 何がインチキなの?
W杯なんて汚職まみれじゃん
サッカーの汚職は綺麗な汚職かな?
授業でスタンドバイミーはきつかった。
ねてたけど。
>>534 それで世界に誇れるコンテンツなんてファンが言えるんだからWBCはずっとなんちゃって国際大会のままなんだろうな。
地元が出てるなら甲子園の決勝の方がまだよくないか?そもそも野球のタイムスケジュールが学業にはあわん
みんなで同じものを観るっていうのは良いと思うわ
それこそワンピースの映画やスラムダンクでもいい
>>534 アメリカ旅行行ったのにアメリカでの野球の立ち位置すら感じられないバカw
ましてや世界で野球なんてクソマイナー競技だろ
それを世界に誇れるとか頭おかしいわお前
大阪の小学校教諭、授業中にWBC観戦 「気になって」
2006年03月18日21時50分
http://www.asahi.com/wbc2006/OSK200603180053.html 大阪市立小学校の5年生の教室で、担任教諭(47)が授業中に教室内のテレビをつけて、野球の国・地域別対抗戦
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)を観戦していたことがわかった。
児童が「勉強に集中できなかった」と保護者に訴えて判明した。市教委は「軽率な行為だ。厳正に対処する」としている。
市教委によると、教諭は16日、算数のプリント学習にあてた4時間目の途中に始まったWBCの日本対韓国の試合を、
教室のテレビのスイッチをつけたり消したりして数分にわたって観戦。国語のプリント学習にあてた5時間目も見ていた。
市教委は「テレビは教材として映像を使う際、指導計画を立てて使用するもの」とする。教諭は「試合が気になった。
誠に申し訳ない」と話しているという。
第一回大会の時の記事
先生が見たかっただけというのが
世の中は嘘を重ねて本当のことを隠す人たちが一番大金持ちになりますって教える教材かな
>>550 ちょっと聞きたいんだけどJリーグよりWCのほうが大事なの???
十年後はウクライナや中東みたいに中学上がったら銃の撃ち方習う国になりそうだわ
まずはどれだけの子がルールを知ってるか、子供たちにアンケート取るのが先じゃないか?
多くが知らない可能性あるのに、わからないもの見せられて何か感じるものがあるのか
お前らジジイは教室の左上に設置されてるテレビで働くオジサン見てたクチだろ
>>555 別にルールなんか知らなくても楽しめるんじゃないのw?
スポーツってそういうもんでしょ。
オタクだけのもんじゃない
>>5 俺も性教育は興味ないフリするのが苦痛だった
>>557 「JリーグとWCどっちが大事?」がどうして理解できないんだろう?
日本人?
村上に豚🐽とか言い合ってニマーという授業になりそう
>>550 大会の内容ではなくて、子供にふさわしい大会かかどうかだよね
汚職まみれのサッカーが相応しいって子供に説明できるの?
ならしてみれば?
>>558 野球のルールは意味不明すぎるんだよ。それなら誰もルールを知らないクリケットのW杯を授業でやっていいのかってことになる。
よくわからんが、興味あるものだけ見せるのなら教育にならんわな
>>563 まあ、個人により理解力って差があるからねw
普通の人はルール知らなくても楽しめると思うが。
まあ、がんばれ
税金で雇われてる教師が野球見てるだけで金貰うのがムカつくから反対で
>>558 見てわかりやすい競技ならね
アメリカ人があれだけ熱中するアメフトが日本で流行る気配ないのはルール知らない人が大多数ってのが一番だからだろうし
>>560 どっちも大事だが?論点ずらしご苦労様。
クリケットのルールを野球との違いを説明してくれ!お前は理解力高いみたいだから頑張って聞きたくなった。
>>567 まあ、そのへんは個人の能力差だから
>>560 えー、そうなん?
同じくらいってことー?信じられん、まじで??
>>568 えー、そうなん?
同じくらいってことー?信じられん、まじで??
>>555 ルール以前にWBCって日米合作の筋書きのある感動ドラマじゃん。大人になってそれを知ったらがっかりするだろw
映画鑑賞って授業の一環であるしなぁ
その時見た映画は今でも好きだよ
ヒューマンドラマだった
中学生の息子が帰ってから録画を見ようと楽しみにしてたのに学校で教師が、
日本が優勝しました! 優勝の瞬間をみんなで見ましょう!
とか言って大谷対トラウトの一番いいラストシーンだけ見させられた、と
こういうのも完全に迷惑だわな
ちょいちょい体育館に集まってみんなで映画とか観たな
ライフイズビューティフル観て泣いてる子とかおった
体育の時間ならOK
それ以外は流石に駄目だろ、そこはしっかりと区切らないと
>>574 これを問題映像に見えるってすげえな
モザイクかけろってかw
>>562 サッカーの汚職もWBCがインチキ大会である事も説明してやればいいじゃん。
>>5 アンケートで否がでたら他の教材も止めるのかって話だな
しょうもない記事だ
>>581 あなたがインチキってレッテルつけてるだけでしょ
サッカーの汚職は客観的な事実なわけで
>>572 同じとは言ってないぞ。国内リーグと国際大会だからな。どちらかと言えばW杯の方が大事だが。
>>1 野球に興味のない子にとっては苦痛ってのが意味不明
じゃあ興味のない通常授業は他の教科の自習で良いのかと
教育は教師の自己満足って自ら言いきってしまってるねこの人
>>584 メジャーリーグが日本のスポンサーから金を引っ張るために日本に勝ち進んでもらう大会だろw
昭和の頃は先生が絶対よそのクラスと校長に言うなよって
教室のテレビで見てたけど
点が入ったら他の教室から声がでて
ダメでも声がでて
秘密って言ってどの教室も見てた
なんかありゃ職員室もテレビついてたからな
>>587 じゃあ質問変えるね。
国内リーグと国際試合、どっちがファンとして大事?
アンケートに答えるような変わらぬ日々を過ごしてる大人と違って
数年に一度の祭りをクラスで見たことは少なくとも思い出にはなるよな
俺も長野五輪のジャンプで金取るところ見たから分かる
反対した奴らは日本から出ていったらいいんじゃないの?
>>588 野球ではなくてWBC自体が日本に勝ち進んでもらうためにコントロールされすぎた大会だから大人になってそれを知ったらショックを受けるよ。
>>591 それ証明して?
サッカーの汚職は刑事事件になってます
中学生のころ24時間テレビの感想文を3枚以上書くことが宿題になってて本当に苦痛だった
スルーしてたら担任が再三催促してくるし
見てないって言えば「録画した友達探して見て必ず提出しろ」とか言われたし
結局見た人達から大雑把に聞いて映像は1秒も見ないエアで提出した
>>596 学校の授業でやることじゃないだろ朝鮮人かよ
2つ足して100%て
どうでもいいとかどっちでも良いって意見は反映されないのか
ルールすら分からないのに汚いデブが棒切れ振り回すのを5時間も見せるなんて虐待だろ
小学校なんて元々大した授業やってないんだから、教師の裁量で自由にすればよい。
まるで文化鑑賞会みたいだな
あれだけ世間的感心の高いイベントなんだから
個人的には別に構わないと思うけど
>>4 嘘つけ
日中の日シリ開催は1993年まで
その頃スマホや携帯があったか
興味ないやつは自習してればいい
日本代表をみんなで共有
意義があるだろ
国民的に盛り上がってる
子供たちも興味あるはずだ
そんなわけは無い
興味ないからと言って授業受けるよりTV見るほうが苦痛みたいな小学生なんているのかね
>>1 アルテミス計画で日本人が月に降り立つ時に授業中テレビ見せるところが出ると思う
早ければ2、3年後
接触もしていなのに大げさに倒れてファールを誘うサッカー選手の演技力も学ぼう
>>598 大会の中身見たらわかるやろwお前みたいな奴が多いからWBCはなんちゃって大会のままなんだよ。
ツイートの分析でもバレてる
>>612 こんな汚いツラ見せられたら苦痛だろ
卓球日本代表は?
ハンドボール日本代表は?
全部応援するんか?
野球の特別扱いに反対する
愛国心を育てる意味ではいいんじゃね?
愛国精神がなくなってこんなことになってるんだし
>>615 で、国内リーグと国際試合、ファンとしてどっちが大事?
>>620 頑なに君が代を歌おうとしない侍ジャパンが日本人の代表だとでもいうのか?
>>615 だから証明できなきゃ何の意味もない
あなたが言ってるだけ
壺市早苗のデマと一緒
>>622 歌唱コンテストじゃないんだからw
いーじゃんか、歌ったって歌わなくたってw
ちゃんと見る生徒は教室で見て、見たくない生徒は通常授業をやれば?
そしたら殆どは見たくなくても授業が嫌だから見る方に回るだろ
いくら屁理屈言って苦痛だ何だと言っても、所詮は見るのと授業の二択なら授業から逃げる選択するだけだわ
それはそうとWBC準決勝と決勝の真っ最中でも甲子園球場のバックネット裏に動員されていた
少年野球の子供たちについて議論があってもいいと思う
別にいいと思うけど放課後の部活とかで見たら盛り上がりそう
>>3 高校の授業でタイタニック見た
ヒロインのヌード場面と濡れ場をクラスみんなで見た
>>621 もう答えたが?お前は野球とテレビを見てて気持ちよくなる事、どっちが大事なんだ?
>>4 まだラジオを隠れて聴いていたなら現実感がある
>>623 証明で誤魔化すなよ。本当はわかってるくせに。
賛成だな
たかが半日授業休んだくらいどうだっていうんだ?
喜んでる子供のが多いし、みんなで日の丸応援した記憶が残るだろよ
興味ない子は苦痛
って、9割以上興味ないやろ
下手したらクラス全員が興味なし
まあ通常の授業だって似たようなもんかも知れんし
全員が平等に苦痛なら精神修養ってことで許容すべきかも
英語の従業で2回もwe are the world見せられたの思い出した
高校生のときに咥えタバコでパチスロやってて、その罰の奉仕活動をやらなかったやつを道徳の教材って冗談だろ。
>>636 大人になってWBCの中身を知ったら嫌な記憶に刷り変わるだろ。
>>640 何の中身だよ
誰が気にしてるんだそんなもんw
最高の教材とか言ってる間抜けな焼き豚ははやく死滅しろw
そういえば野球だけ全校応援強制されるのって人権侵害だよな
うちはボクシングとかバスケが強かったけど、なんでそっちには応援無いんだよって思ってたわ
野球は毎年一回戦負け
野球は野球だけじゃなくて色んな楽しみ方があるんだよw
野球 米専門家がビール売り子に感動 「天才的だ」
http://2chb.net/r/mnewsplus/1662451713/ MLBが取り入れるべき日本野球の要素トップ5を発表
5位は試合中の花火だ。「試合の真っ最中に大規模な花火ショーが行われたんだ。
3分ぐらいにわたって。最高だった。これは僕らにも必要だ。試合後の花火はもうたくさんだ」
4位はビジターチームのグッズも売っていることで、信じられないくらい頭がいい。
全員がホームチームのファンというわけではない。大体30%くらいが他のチーム。
だったらそのチームのグッズもショップで売ったらいいと感心した。
3位として口にしたのがチアリーダーだ。
「試合前の選手紹介中にダンスをしながらグラウンド内を回って、ファンを盛り上げる。
ダンスしながらファンをワクワクさせるし、手を振っている」と華々しいチアに魅了されたようで
「盛り上げてくれるチアリーダーたちが我々にも必要だ」
2位には試合開始から終了まで観戦することをあげ「日本の野球会場では、
スタンドで盛大なパーティーが行われているような感じで、とても楽しい」と話した。
ホームとビジターの応援エリアが分かれていることにも驚いたようだ。
第1位。「この要素は絶対必要」と声を大にしたのがビールの売り子だった。
日本ではおなじみの光景だが、ファンが手をあげた瞬間に10秒以内に手にビールがある状態になる。
彼女たちが背負っている樽から直接注いでもらえる。素晴らしいアイデアで天才的だ」と感動。
「僕はアメリカでビア・ガール運動を始めるつもりだ。間違いなく売り上げは天井知らずになる」
良く考えろよ
WBCを見せるってことはW杯も当然あるんだぜ
>>644 だからそれ聞いてるんだろが
何がいったいどうしたんだバカw
答えられないならレス付けてくるな低能w
>>1 子供「野球って何?」
おや「そんなドマイナー要らない」
>>645 犯罪者も出てるけどな
>>649 何を言ってるんだこいつ?
中身が問題だって言うから、何が問題?って聞いたら答えられないアホwww
具体性ゼロなら絡んでくるな池沼w
サッカーであれ、野球であれ大一番は私が担任教師なら授業を休止し、生徒に見せたいけどね
そこで子供たちは何かを感じるのよ
>>649 そんで本物の低能は必ず低脳って書くのなw
>>606 PHSどころかポケベル時代だな。
ただ、単三電池4本くらいで観られるポータブルTVはあった。
画質悪いけどなんとか観られるレベルではあった。
自室にTV無くてそれで深夜のギルガメッシュないとや稲中のアニメ観てた記憶w
肯定派は高校野球に全校動員しちゃうのを疑問に思わないのと
同じメンタルなんだろうな…
何で野球だけ特別なんだろうな?
あいつら
野球で行くならインハイとかでも行けよ
努力してるのはどの部活だって同じだろうが
盆栽テレビをEテレで何時間も見せられるようなもんだからやめてやれ
>>606 >>4だけど学校のテレビの話だぞ
みんなテレビの方見てるからバレて消されたけどな
野球だけやり玉に上げられるのおかしいだろ
少し前はサッカーW杯がこんな感じだったんだし
>>656 ブラバンは高校野球の楽しみの一つ
各学校、どんな演奏するかなぁ?って毎試合野球そっちのけで注目しているよ
昔、昼めしのときに、日本シリーズ見たわ
西武のピッチャー工藤が二塁打打ってた
今の子供は野球のルールすら知らない
かわいそうすぎるわ
>>654 低脳でも合ってるぞ。そしてどちらも当てはまるのがお前w
ゆたぽんみたいな事言ってんなよ
イヤなら学校行くな
「興味ない子には苦痛」はぁ
なら授業そのものも教科によって興味ないのもあるから
授業そのものが苦痛だよ
授業で見ようが見まいがどっちでもいいんだけどツイッターでこういうアンケート取るヤツがキモい
>>1 興味無い人は苦痛ってなんでもそうじゃん授業ってそうじゃん
>>661 高校野球にはいろんな楽しみ方があるよね!
観戦のため休んでも可にすりゃいいのになんで学校で一律で見せるんだよ
友達いねえ奴とかイジメられてる奴にとっては修学旅行だって苦痛だろうよ
試合時間が長いからな
興味の無い子は外でサッカーか
視聴覚室でマリオカートでもやらせればいい
野球に興味なくても授業が潰れるならラッキーだろw
子供みんな、儲けたって思ってるわ
いいんじゃないの
毎週見るわけじゃないし、興味のない映画を授業で見ることなんて昔からあった
そもそも授業内容が全部興味のあるものって子供のほうがめずらしいだろう
それを耐えて座って聞く忍耐みたいなものも養えるんじゃね
プロ野球の平均試合時間は3時間9分
なんでWBCはあんな長かったんだ
一方的だったからか
じゃあサッカーのワールドカップもいいのか?
というと賛成の奴らが反対に回る
俺は否定派だが
興味のない子にとっては苦痛
この理由付けは流石に馬鹿じゃなかろうかと
全科目で同じことが言えるだろうに
英語の授業でちょっと古い映画をよく見せてくれたな
最後の方はなぜかしゃべりが少ないミスタービーンだったけど
道徳の時間2回に渡ってバックトゥザフューチャー見せられた
理由は知らん
興味ない子の方が多いだろ
やきうは老人向けコンテンツだからな
>>660 野球は昭和から平成初期まで毎日こうだったぞ
フェアネスをガン無視してるWBCを子供たちに見せるのは如何なものか?
かっとばせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 や き う
>>1 賛成おしてるのジジイだらけだろうし子供たちがかわいそうや
こんなもん言い出したら、なんも興味のないピカドンを見せられて苦痛だったから
ピカドンも叩けよ
>>668 苦痛だろ
何を言ってるんだお前は
野球馬鹿か?
>>668 授業は指導要領に定められており、教師はそれをやる義務がある。やきうは指導要領に定められていないもの。
>>1 野球だから認められるんだろ
他の競技にそんなひいきは認められない
>>682 いつ終わるかわからないし朝から昼までっておかしいよね
こんな中途半端なことするなら全校休みにするとか午前だけ半休とかにすべき
実際にはセンセーたちが見たかっただけじゃねえのっていう
観戦するだけで感想文やコメントもとめられないなら良いんじゃない?w
だいたいヌードバーなんて名前、小学生には刺激強すぎだろ。
日本戦以外は観客数を隠蔽します
野球界では卑怯で姑息な振る舞いがまかり通っています
興味ない苦痛言い出したら何もできねえどこにも行けねえw
横浜マリノスのサポーターが、プロ野球を観戦して驚いたこと
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/rika-nakui/18-00062 ・年間143試合もある
・試合がサクサクと進んでいく
・スタメン選手の顔が一目瞭然
・ビールの売り子さんがメチャ多い
・平日にデーゲームが開催される
・最寄り駅とドームの距離が近い
・ビジターのファンが通行規制されない
・スタジアムグルメが予想をはるかに超えて充実している
この時期はテスト返しくらいだからな
どうせ自習なんじゃね?
病院もWBCついてたな
そんな日があってもいいだろ
授業サボって映画見にいったりライブいったりしたい人生だった…
野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント
1. サッカーは試合中にオシッコに行けない
2. サッカーは1点ずつしか入らない
3. サッカーはチームが多すぎる
4. サッカーは選手の入れ替えが激しすぎる
5. サッカーはドラマが生まれにくい
6. サッカーは2時間で終わってしまう
7. サッカー場には売り子がいない
8. 世界レベルで見たら野球のほうが強い
ワイが子供の頃はベン・ジョンソンの100m走とか授業中に見た記憶
でも親が熱狂的なサッカーファンなら見せて欲しくないよな
サッカーがショボく見えるから
・試合がサクサクと進んでいく
・スタメン選手の顔が一目瞭然
やきうってダラダラと3~4時間やってて、知名度の無いメタボなおっさん達ばかりのイメージだが?
今やきうの現役で知名度あるのって、けつあな、中田翔、ハンカチ、田中、金足農、阿部慎之助くらいだろ。
興味ない子は苦痛とかアホかよ!すべての子が興味あるものなんてねーだろw
>>661 それはそれでブラバンの競技会あるだろう
甲子園の予選の応援に刈り出されて
自分らの大会出られなかったブラバンあったりしても
野球脳は屁とも思わないんだろうが
>>709 8.意味わからん
普段やきうが指摘されてる事の逆をサッカーに貼り付けただけじゃん
>>704 グルメが多いのは試合数の多さによる観客の襲来頻度の高さと直結してるから
月一回しか観客来ない施設では絶望的だわ
>>715 顔がわかるのは投手、打者一人一人注目時間全部用意されてるのが大きい
サッカーで顔認識やるなら試合映像cgで二頭身にして全部顔わかるようにするぐらいの感じだと思うで
公立校ならいいんじゃないの
私立でやったらバカだけど
>>709 やきうは世界でやられてないぞ。イタリア代表にイタリアンがいないで、アメリカンばかりなんだぞ。
>>709 サッカーは試合数が少なすぎてスタジアム維持費すら稼げない
いわゆる税リーグ問題
中学の先生は文化祭の準備中に日本シリーズ見せてくれたわ
いい先生だった
プロレスとかゴルフやれよ
不人気の野球はつまらんやろ、投手の背中を四時間も見よんだけとか
>>720 だから顔と名前が一致するのって、けつあな、中田翔、ハンカチ、田中、金足農、阿部慎之助くらいしかいないって
野球でこれやったら
じゃあサッカーも見ようラグビーも見ようってなるから駄目だろ
>>671 そうね、甲子園リポーター時代の赤江珠緒は可愛さ炸裂していたよ
美少年系は男女問わずモテるのんよ
イチローがいても大谷がいてもこうなることに変わりはない
>>723 おっと、地方球場がほとんど税金で維持されているのは秘密だ
準決勝?の時間帯に河川敷で練習してる少年野球チームがあったけどな
>>726 一回試合見にいきゃもう少し増えるって
wbcで結構増えたよ
清水のおっさん顔wとか
>>727 決勝までいければいいでしょ
この時期は春休み直前で授業なんてやってなんだからw
やきうだけ甘やかすなよw
サッカーでもバスケでも観たい言うたら見せてくれるのか
ただでさえ学習量に対して授業時間足りてないのにやる意味ないだろ
やるならサッカーW杯にしろよ
なんか中学の時に学年で集められて映画のJFKを観せられたのはなんだったんだろう
長い映画だし中学生には難しい内容だからみんな寝てたw
>>56 1994年のアメリカW杯はイギリスは日本と同じく不出場だったけど
>>734 メタボが双六してるだけだから、つまらない
>>1 平日の午前中に視聴率40%だったろ
ゴールデンと変わらない視聴者ったこと
午前中に見ることができるのは年寄りだけ
まぁ希望者のみだったら・・・うーん・・今回は勝ったから美談になってるけど、負ける可能性も大いにあった訳で
そうなると時間の無駄みたいに叩かれてしまうかな
例えば高校サッカーや高校野球で母校の応援のために授業休んで駆けつけるのも一部でしょ
スラダンでも思ったけど、スポーツ興味ない人まで楽しめるかと言えばそうはならないからね
小、中学校の3学期なんてほぼ授業内容消化して
映画鑑賞とかだった身からすると、反対する理由がないんだよな
理科の時間とか、NHKスペシャル『驚異の小宇宙 人体』とか見せられてたし
>>731 なんで市民が使う公共施設と
税リーグ株式会社の営利のための天然芝サッカースタジアムを同列にしてるんだい?
>>717 だからそんなしょうもないことを言うな
晴れの甲子園出場ならブラバンもハッスルして全国の皆様に自慢の演奏したい
アホかお前は
これを認めると、じゃあオリンピックで日本が金メダル取れるかもって時も観れなくちゃおかしいってなるから
マジで、なんで野球だけ特別扱いなんだよってなるな
普段の授業だって興味ない子にとっては苦痛なんだから
そんなのは反対の理由にならんだろ
>>4 ラジオのイヤホンを学ランの袖の中通して頬杖ついてるふりして聞いてたな
>>750 普段の授業は義務教育上必要なもの
やきうは必要ない
野球は終了時間が分からないから、異様に時間が掛かってしまって
途中で「はいここまで」とかやっても興味を持って観ていた児童からブーイングが出るし
あんまり向いてないとも言える
準優勝の夕方
仕事帰り公園の横通ったら小学生くらいの女の子がバット振ってダイヤモンドに見立てて一周走ってるの見てああ昼間の野球に影響されたのかなと思った(笑)
>>707 どこからか雨のように靴が投げ込まれるんですね
平日の午前中に視聴率40%だったろ
ゴールデンと変わらない視聴者ったこと
午前中に見ることができるのは年寄りだけ
年寄りだけしか見とらんのに授業でやる意味あんのか
ツイッターのアンケート機能とリプだけで記事書くのって最高に馬鹿
>>746 何が晴れの舞台かは演奏者が決めるべきだな
野球脳は理解を拒むんだろうが
>>745 ほんとこれなんだよな
サカ豚って税リーグが単なる営利企業の興行であることを理解してない
授業中、広島vs西武の日本シリーズを教室で見てて、秋山のバク転に先生がブチ切れて大変だった
ルールもよく知らんであろうパブリックビューイングやら街道や商業施設などのテレビで観戦してる老若男女も喜んでたな
>>1 苦痛とか別に個人に合わせるもんじゃないからなw
>>764 平日の午前中に視聴率40%だったろ
ゴールデンと変わらない視聴者ったこと
午前中に見ることができるのは年寄りだけ
興味ないのに音楽の時間にベートーヴェンやシューベルト聴かされてましたがな
野球好きってどうしてこう押し付けるの好きかな
俺が好きな物を嫌うお前は異端者!宗教かよ
>>750 授業は自分の将来に関わってくるから
今は上級生の半分近くが塾に通ってるんだし
ルール知らない子が多い現代で、野球を見せる意味があるのか疑問
だから、ネットでどこの誰ともわからない人に聞く前に生徒たちに聞けと
野球は知らなくても困るものでもないんだし
>>735 決勝までの難易度が違いすぎる
野球みたいに対戦相手をこっちが選べるわけじゃないから
皆既日食とか金環食なら理科の授業みたいなものだからいいだろう
2012年の時は朝に金環食があったので「少しくらい遅刻してもいいよ」って事になってたようだし
その次の2030年の金環食は土曜日、2035年の皆既日食は日曜日なので、これは学校が休みの日なので
影響は無いけどね
【野球】韓国が日本に日韓オールスター戦打診 日本も検討中!!
http://2chb.net/r/news4plus/1679607384/ おおおお!
WBCでたまたま優勝できただけで韓国と実力差はないからこれはありがたい申し出だな!
イケメン韓国選手目当てに若者が殺到するから老害野球のイメージ改善に繋がるし土下座してでも実現すべき
>>567 流行る流行らないの基準がルールわかるかわからないかってさすがに無理矢理すぎだろw
アホでもわかる相撲流行ってないとおかしいw
先生が見たいだけだからな、クレームだらけでストレス溜まってはるんや
サッカーよりはありかな
頭を使う点では遥かに上だし
>>783 苦痛というより隠れて机の下でスマホゲームだろな
興味ない映像なんてこれ以外にも腐るほど見せられるから反対理由としては弱いな
道徳の時間とか薄っぺらいお涙頂戴見せられて感想文書かされてたやん
>>777 ホームに弱い相手呼びつけて常にいい時間で戦えるの野球ぐらいだろ
世界で最高のものを見せるのは良いこと
もう国内でゴチャゴチャやってる時代じゃない
世界でトップじゃないと
昔野球部の全校応援した時にルール知らん女子が結構いたのは驚いたな
全く興味ない俺ですら基本は知ってたのに
やっぱ男女の違いってあるもんなんだなと
>>761 うるさいよ
将来の日本音楽界を担う若人は甲子園はいい経験だ
野球なんてどうでもいい話
私はそーゆー視線で甲子園を見てますよ
>>780 その次の「日本で見られる」皆既・金環食ね
念のため
>>606 液晶のポータブルな薄型アナログテレビはあったんだよ
割とみんな持ち込んでて後ろの席のやつが先生の見てないタイミングで後ろの黒板に得点書いてた(無論バレてるが黙認w)
そもそも教師が強制的に見せることはないだろうし
生徒が見たいからこういう話になんだろ
真夏の体育館で映画「黒い雨」や演劇「蟹工船」見させられた時は死ぬかと思ったわ
サッカーもバスケも決勝まで勝ち進んで盛り上がってれば見せてもらえるよ
>>800 って言うか、先生の方が試合が気になって授業どころでは無くて
生徒をダシにして中継を見せてる(自分も楽しんでる)感じかな?
>>799 職務専念義務がある公務員はほぼアウト
会社勤めなら就業規則と経営側の判断によるとしか
>>780 関東で皆既日食が見られる2035年9月2日(日曜日)は地域によっては夏休み最後の日なのでこれを急遽自由研究にしてしまうのもアリだゾ
>>547 マイナーマイナーとかサッカーが基準ならメジャー競技はサッカーしかないな。つまらん世界だ
興味のない子は苦痛とか言ったら身も蓋もないよな
つまらん授業や行事いっぱいあるわけだし
>>1 ならないよ
本当の世界を争うサッカー見せた方が良い
地理の勉強にもなるからね
世界史にも興味持つ子が増える
>>809 くだらない煽りや、人種差別バリバリのサッカーは教育によくありませんな
体育館に集めて全校生徒で応援するのもいい思い出だろ
>>805 テレビが普及してから本土で見られる初の皆既日食なので
テレビで相当煽るだろうから小学生なんかでも気づくだろうから
見られるのは北関東や北陸なので実質的に夏休み最後の日なので
自由研究のネタにされやすいだろうね
サッカーワールドカップの決勝に日本が出たら祝日にして国民全員で応援すればよし。
露骨に洗脳しようとしてて草生える
やっぱりこの世代には野球人気ないから色々かこつけて強制したいんだな
>>814 まあ、アメリカ時間のゴールデンタイムなので
先生!岡本や村上がホームラン打ったのになんで大谷がヒーローなんですか?
とか、先生!吉田のホームランより大谷の内野安打のほうが価値が高いんですか?
って訊かれたらどうすればいいのかしら?
>>817 >>816 サッカーでもやっていいぞ。世界最弱からの成り上がりだからな
裏で大金が動いてインチキなのは明らかなのに、
あたかもまともな世界大会かのように子供まで洗脳するのは問題でしょ
決勝戦でアメリカと当たる事も、最後に大谷で締めくくる事も、全て予め決まっていた
日本は野球のせいでどんどんおかしくなってるよな
野球以外のスポーツはまともにやって成績残しても大してニュースになりもしないし
>>820 いやどっちも嫌なんだがw
強制すんなよ鬱陶しい
>>821 そんなもんサッカー、五輪でも同じだから
>>802 ゴールデンタイムにやっても平日の午前中にやっても視聴率はほぼ同じってのは、平日の午前中に見る
ことが出来る人が大多数だったってことだろ
高齢者の趣味を子供に強制するのはどうかと思う
>>819 先生、大谷は何であんなにアメリカにいるのに通訳を介して話すのですか?
英語できないのですか?
英語か体育か音楽の枠を使うならアリ
小学校ならせいぜい道徳
1時間とかならいいけど全部見たら午前中全部だろアホか
>>828 だから、高校生のときに咥えタバコでパチスロやってて、その罰の奉仕活動をうやむやにしてやらなかった奴は道徳に向いてない。
日本人は野球大好き
インド人はクリケット大好き
ジャマイカ人はかけっこ、スキップ大好き
アメリカ人はバスケ大好き
ブラジル人はサッカー大好き
それぞれあるから世界は面白い
それなら学校休みにした方がいいわ
見たい人は家で見てろ
>>831 平日の午前中に視聴率40%だったろ
ゴールデンと変わらない視聴者ったこと
午前中に見ることができるのは年寄りだけ
授業で野球てw
アホか
野球やる奴少ないからゴリ押ししてんのか?
>>826 うん、勝手にそう思ってればいいんじゃないかわいそうに
>>824 サッカーや他のスポーツは野球みたいに人気を捏造してまで人々を騙したり洗脳したはしないからな
一番害があるのは野球だよ
>>633 絶対野球w
てか君答えてないやんw
私なら絶対にワールドカップよりJリーグだよ
>>837 サッカーが洗脳じゃないとでも草生えるわwww
道徳教育になるか分からんだろ
デッドボールぶつけあいからの乱闘になるかもしれんし
昔、日本シリーズ昼間にやってたから、見せてくれた教師もいたな
今はナイターだから、無理だが
>>841 見なきゃダメなん?
結果だけでよかろうに
サッカーもワールドカップ決勝まで行ったらきっと授業中断するよ
2時間ぐらいならまだいいけど全イニングは流石に長すぎる
>>839 草生えるのはあんなインチキ大会を平気でゴリ押しして世界一だのと大騒ぎしている恥知らずな野球関係者だよ
道徳の時間ってのがあって
冷え冷えの視聴覚室で体育座りさせられて
差別だの左翼運動だの見せられて
ああいうにのは近づいたらあかんのやと
体に嫌というほど分からされた
皆で観戦して愛国心を育てるのに良いね
野球が嫌いとかいうガキにはこの機会に野球の素晴らしさを叩き込んであげよう
実体験として日本シリーズがデイゲームだった頃は
小学校の授業中に勉強そっち抜けでTV鑑賞させていた先生もいたな
まぁベテラン教師なら、それもありなんだろう。
経験が少ない教師だと、カリキュラム通りに進めた方がいいよ
与えられた時間は有限だしな
>>849 そういうのと、大会自体がインチキなのは全然違うだろ
どんな大会にもズルする奴はいるけど、大会自体がインチキなのは野球だけ
>>852 審判買収なんて最大のインチキだろwww笑かすなよwww
>>853 話をすり替えるなよ
ま、大会自体がインチキなのは事実だから、まともな反論ができないのは分かるけどw
>>851 少子化やし無理やろ
税金も上がりインフレの中道具を揃えてるのもきついわなぁ
>>836 卒業後を終えた小中高の最上級生以外はまだ授業やってる時期だろ
リモート授業やってるとこがまだあるのか知らんけど、それでも授業中だろ
>>859 午前中全部潰せとは言わんが最終回の10分足らずなら大目に見てよ
>>851 ベースボール型授業ってのが必須になった
多くはキックベースだけど
ティーボールが推奨されてるけど、やってるとこは一部に留まってるらしい
キックベースなら新たに道具買わなくて済むから
>>857 調べたらすぐに分かるのに、わからないフリをしているのか
本当に馬鹿だからわからないのか
どっちにしろ日本の野球関係者は害悪でしかない
>>863 お前の見解を聞きたい。調べたらわかるとか誤魔化しもいいとこだなあwww
>>74 舞台観に行ったり自由行動でディズニーランド行ったりするよね。
野球に限らずサッカーでも観戦はノーかな
道徳がとか言ってるが時間が長すぎる
先生が見たいだけだろ?
興味なければ苦痛は感じないだろ
嫌いだと苦痛を感じる
そしてどんなスポーツにもアンチはいるので100%の人が賛成という結果は出ない
パパママバイバイってアニメを見せられた記憶があるが
内容はうろ覚え
そんなのよりこっちがいいな
ずっと覚えてるわ
>>1 「野球に興味のない子にとっては苦痛。高校のとき甲子園の全校応援に駆り出されて以来野球嫌いです。なんで野球だけ特別なの」
うちの学校は午後から休校にして県決勝の応援行ったけど(おそらく全員ホームルームの出席扱いにされた)
この人の学校は何も救済措置なかったんだろうか
小学校の頃担任が日本シリーズ見せてくれたっけ西武対巨人だったなぁ
中学では日本シリーズの結果を校内放送で速報してたなw
字クラスのテレビで長野オリンピックの団体ジャンプ見たわ
担任教師もガチャだからな
俺的にはWBCなんか見せる教師はハズレ
普通に映画見る授業ある
インディアンの映画だったかな
W杯やWBCを見せるのも良いと思うけどな
>>838 野球が好きなん?それならWBCはいい加減ちゃんとした大会やれやって思ってるよね?
これぞ野球ハラスメントだな
WBCなんて世界で認知されてもいないのに
まぁ平日の日中に決勝戦だからな
選手が「子供達に感動を~」とか言っても春休み前の小学生とかは見れないわけで
全部は長いけどせめて7~9回の1時間くらいは見せてあげても良い
一部の女子は興味ないだろうけど大谷がカッコいいから何だかんだ見るはず
ぼっちなんで修学旅行に全員参加させられて苦痛
文化祭に興味なんてないのに生徒全員参加なんて苦痛
なんてこと言ってる性格が悪い馬鹿のこと考慮する必要1ミリも無いと思うんだがな
「日本が世界で活躍するのが気に食わない」とか「全体行動は旧日本軍と同じ」
とかって口に泡吹いて喚くイキリ個人主義者の愚痴にすぎないんだろ
同胞でなくても誰かが頑張って活躍する姿を視聴することの情操性を疑う教育者
いるか?
>>665 な?やっぱ低能だわ
誤用って言葉もわからんらしいしw
そんで中身って何だバカ?
自分で問うて説明出来ない糞低能だろお前w
世の中は汚い事ばかりって言いたがる中学生がお前なんだよwww
>>879 まったくw
JリーグのほうがWCより大事。
シーズンのほうがWBCより大事。
シーズン前にやめてほしいと思ってる
>>857 横からだけど
まず国籍がなくても国の代表になれるところ
組み合わせの抽選がない、決勝戦はアメリカでアメリカの審判でやること、アメリカの都合がいいようにトーナメントが変更できること
まぁ数えならキリがないよね
正当な世界大会のていを成してないのは明らか
インチキなのは周知の事実だから、参加国のどこも文句は言わない
見るだけなら別に良いんじゃね、これで感想文をかけとか言われたら苦痛でしかないが
>>886 訂正
元からインチキな大会なのは周知の事実だから、参加国のどこも文句は言わない
道徳の時間に未来少年コナン観てた
担任の趣味だったけど、観てる俺たちに善悪の区別はなかった
>>867 昭和は土曜日まで授業があった詰め込み世代
その後、土日が休みになって授業内容も削減されたゆとり世代
この結果、日本の子供の学力が落ちたことで授業内容が昭和世代に逆戻りしたけど、土日は休みのまま
で、超詰め込み世代になってるのが今
今の子は終業式ギリギリまで国語算数の授業やってるし、一単位に割く授業コマ数も減ってるから大変
マイナー競技で感動ポルノするなら女子レスリングでも見せとけよ
「興味ない子は苦痛」ってなんやねん
そんなんなんの授業でも当たり前や
>>884 低脳も広く使われるようになってるんだよ低脳くんw自分で大会の中身すら調べる能力すらない奴が他人に低能?wそれとも調べると不都合な事でもあるのかな?w
興味ない番組でも授業中に観るというイベント感ある状態で嫌がるわけねーだろ
俺だって中学のとき卒業生が出てるテニスの試合を見せられたけど
テニスの内容はともかく普通に楽しかったわ
興味ないとか言ったら 狂言観に行ったりするのどないなんねん
>>893 お前もしかしてWBCをW杯やオリンピックみたいなガチな大会とでも思ってるのか?
つうかWBCの決勝戦は
既に授業カリキュラム終わってるところ多いだろ
「こんなことをやって何億円ももらってるのよ」
「うちの父ちゃんより0が2つも多いんだ」
「そりゃ頑張るよね」
努力、結束力、諦めない気持ち……どんな道徳教育より最高の教材
理由とかどうとでもなるやん
ただ野球がみたいだけなのに
>>901 このざっくりしたレス
さすが低能wwwwwwwww
ガチな大会って何?
と聞いても説明出来ないアホw
>>906 さすがに参加国が主催する大会はガチとは
言えないんじゃないか?
普通は第三者組織が主催するだろ
メジャーのコミッショナーすら
「WBCは若手育成の場」と言ってるからな
もう野球は日本の国技だから義務教育の体育の授業に取り入れようぜ
>>897 それお前レベルの本気で間違えるバカが増えたからやでw
能を脳とわざわざ変える意味がどこにもないのなw
例えばお前を池沼と呼ぶのは隠語として使うって意味があるからな
これが本来のネットスラング
まあ説明してもわからんだろなバカだからw
>>902 終わってるとしたら、ごく一部の小中高一貫の超進学校だろ
小六でもう中学の内容教えてるような学校
授業飛ばしてテレビ見させるなんて
教師の判断だけでできるの?
要綱に照らしてカリキュラムが組まれてるんだろ?
>>709 野球は投手を除いた選手全員がバッターボックスに立てるので活躍の機会が与えられる
サッカーはどうしてもオフェンスの選手ばかりが目立ってしまう
別に教育的価値があると判断するならやりゃいいし、ないと思うならやらなきゃいいじゃん
国語の物語読むことだって、算数で計算することだって興味なくて苦痛な奴もいるだろうけど指導者側が意義を感じでやるわけだし
>>907 はあ?何言ってるんだこいつw
参加国が主催しないでどこが主催するんだ?
すべてのスポーツがそうだが
野球やらない誰も興味ない国でやるのかアホw
何が言いたいんだこのバカw
関西だが小学校の頃
バース、掛布、岡田で阪神優勝の時は先生が授業中断して試合見てた記憶
迷惑がってる生徒も多かったな
>>906 WBCをW杯やオリンピックみたいな本気の大会だと思ってるのか?これくらいシンプルにしてやらんとわからんのか。さあ答えてくれよな。
>>915 でも、プロを目指すならピッチャー以外の選択肢はほぼないんだよね
>>917 は?
サッカーのWCはFIFAが主催してるんだが
え?やき豚の知識ってこの程度なの?
びっくりした
こんなもんに強制的に時間取るなら個人の裁量に任せればいいんじゃないか
>>926 あ、いや、ごめん
君に触れた俺が悪かった
>>909 低脳は隠語じゃないぞ?WBCの中身なんて調べれば出てくるのに調べる能力すらない低能くんw
>>922 日本がインチキで負けたとかならわかるが結局何が言いたいんだ?
アメリカのスポーツをアメリカが普及させたいから、アメリカがやってるってだけの話だが?
>>928 隠語じゃ無いから言ってるんだろ糞低能
読解力ゼロかお前www
>>919 ゆとり教育が大失敗だったから、今は超詰め込み教育になってしまった
大人しく昭和と同じように土曜日も授業やればいいのに
授業スピードについてこれない子供をどう救えばいいのか現場も混乱するだけ
共働き世帯だって午前中だけでも土曜日に子供が学校にいてくれる方がいいだろうに
>>928 調べろ
お前が勝手に話振っといて説明すら出来ないっておかしいだろw
>>929 メジャーリーグが儲けるために日本に勝ち進んでもらうような大会やんけwいつまで知らないふりするのよお前はw
>>933 はあ
スポーツはボランティアがやるもんだと思ってるのか?
お前お花畑にいる女子中学生かwww
高校の時ワールドカップはみんなで見たけど、義務教育は違うわ
>>927 結局頭が悪いやつはすぐ逃げるのなwww
>>930 自分で大会の中身も調べられない馬鹿が他人に馬鹿とか笑わせるわw誤用から広く使われるものもあるんだよ知らんかったか?その認識がないから例えまでおかしくなるんだよ。いつまで大会の中身から目を背けるつもりなんだ?
>>932 お前が知ろうとしないんだろwなんで調べないの?ん?w
>>939 何で俺が調べるんだよwwwwww
お前が俺に中身のない話を振ってるから聞いてるのにw
頭悪いにも程があるぞお前www
>>934 そうやってファンが目を背けるからWBCはいつまで経ってもなんちゃって国際大会なんだよなw
>>940 お前が言いたい事はお前にしか説明責任はないw
>>942 お前のレスは全部抽象的なのなwww
なんだよなんっちゃって国際大会って?
お前から初めて聞いた言葉だが?
自分が発した言葉は自分で説明出来なきゃおかしいが?
因みに「抽象的」って意味わかるかバカ?
>>946 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
池乃めだかかお前はw
逃げまくってるのお前じゃアホ
>>945 もうお前と会話はムリwwwwwwwww
少し調べりゃわかる事を頑なに調べようとしない。理由は何なんでしょうか?wまぁわかってますけどねwww
>>950 だからお前が中身のない抽象的な話を振るから、その中身を聞いてるのが俺な
説明するのはお前だろwwww
>>952 正論殺しのやり取りwwwwww
お前レベルの池沼は無敵だな
>>953 お前は5ちゃん無敵の人wwwwwwwww
知性が無いって無敵なんだわ
通常の授業の価値がうんこ
一日中教育系のYoutube見た方がいいだろ
実際観れたんかな
学校の授業はこういうのも授業
俺も学校でオリンピック見れたしな
W杯とWBCの最後の場面を流して勉強したらいい
現役最強打者に闘志むき出しで立ち向かうサムライ選手達と次から次と真っ青な顔でPK外しまくる球蹴り選手達
技術云々の前にメンタルが大事と学べるだろう
>>964 お前か言いたい事はお前にしか説明責任はないw
んなこといったら暗記勉強に興味ない子はずっと授業は苦痛です
>>965 お前か言いたい事はお前にしか説明責任はないw
>>965 お前が言いたい事はお前にしか説明責任はないw
>>965 お前が言いたい事はお前にしか説明責任はないw
こいつは朝鮮学校の教師かよ
やきうなんか見たら反道徳心が養われそう
>>961 その前に、サッカーWCとWBCは全く別次元のものだと教えるべきだな
オリンピックと並ぶ、いやそれ以上の大会のサッカーWCと
単なる国際親善野球大会のWBCを一緒くたに語ること自体が間違い
>>967 半日も授業をボイコットさせたい反日野郎
どうせ出自は朝鮮系
やきうという汚らしい御遊戯には反道徳的要素がたくさん盛り込まれている
これをルールすら知らない子どもたちに強制動員で見せるという行為が将来の日本に何をもたらすかを考えないのか
>>974 お前が言いたい事はお前にしか説明責任はないw
>>1 WBCもいいがYouTubeで松本零士追悼チャンネルとして東映が限定公開していたノーカット劇場版、銀河鉄道999もすごくいい教材になるぞ
あれ観たら涙腺崩壊して涙出しっぱなしだったわ(´;ω;`)
>>976 そうだね
このレスも添えて子供達に見せてやったらいいよ
規模が大き過ぎるから真っ青な顔で外しまくったらしいですよって
対戦チームはバンバン決めてたけどねってw
>>976 オリンピックやW杯と比べるまでもなく他のスポーツの最上位の大会でもWBCみたいな辞退者続出&どうぞ日本勝ってくださいみたいな大会ないからね。例えとしてオリンピックとW杯がよく出てくるけど。
高齢者時代の学校と今の学校は違う
3月の終業式前日でもビッシリ授業が詰まってるのが今の学校
その大事な時間を潰して今の子供が興味持ってるかどうかもわからない野球を見せるのが是が非かという問題
賛同してるのはほとんど自分の子供時代と照らし合わせてるだけだろ
>>983 ガチな大会を一度もした事がない焼き豚側らしい意見やなぁ。
>>975 お前が言いたい事はお前にしか説明責任はないw
また現実逃避の意味も分かってないアホw
こいつの知能指数70くらいだな
いちおうネット触れるくらいだからギリ健常者
いわゆる境界知能
>>986 いったい何から逃げるのか?
お前の言いたい事はお前にしか説明責任はないw
>>987 サムライブルーとはよく言ったものだなw
ニュース見てるとWBC効果で子供が野球やりだしてると各局でニュースでやってるな
やっぱり、WBC効果でやるに決まってるよなあ
>>997 そのレスもつけて是非子供達に見せてやったらいいのにな
判断は子供達に任せりゃいいよ
>>994 お前が言いたい事はお前にしか説明責任はないw
-curl
lud20241225161324caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1679618665/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「「授業でWBC観戦」はアリ? アンケートに賛否両論「最高の教材」「興味ない子は苦痛」 「賛成」が73.3%、「反対」が26.7% [Ailuropoda melanoleuca★]->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【教育】「授業で水着」は過去のもの? 『9月入学』になったら学校で“プール授業”なくなる可能性も[05/16] [無断転載禁止]©bbspink.com
・大学の授業で仲良くなりに行くのってアリ?
・【炎上】京都府立高「授業でiPad使うから自腹で買ってね、コミコミパックで7万円」(本体は3.5万円)
・パパ活女子(20)、「授業で必要だから」とパパにMacBook買ってもらうことに成功 即転売 ⚒はまだしてない
・【アリが圧勝!】カレーライスと一緒に味噌汁を飲むのはアリ? ナシ? 衝撃的なアンケート結果発表へ
・俺「授業でやったところは完璧にしたぞ!」 ウェーイ「先輩から過去問もらってきたwwwwww」 [無断転載禁止]
・【東京】「授業での発表が苦痛で休講にしようと思った」 爆破予告を自作自演、日大生を逮捕 威力業務妨害容疑…警視庁
・娘「コンピューターサイエンスの授業で、バイナリ?とかいうのわからないんだけど」父がかけた言葉に、え?😲
・若者の「スポーツ観戦」離れが進む、ネット配信があっても低い結果 [首都圏の虎★]
・【調査】<日本人女性>「スポーツ観戦」で盛り上がりたい競技、ダントツで「サッカー」
・【政治】佐賀県知事に就任した山口祥義 氏ってこんな人 好物は「白いご飯」 趣味は「スポーツ観戦」
・【Z世代】ケンコバ「10秒ぐらいでW杯を理解してる」若者のスポーツ観戦方法に驚き [ギズモ★]
・【直接スポーツ観戦】野球が人気 1位「プロ野球」2位「高校野球」… 「Jリーグ」は3位 笹川スポーツ財団調査 ★2
・アメリカ人、野球に続いてバスケも飽きる NBAファイナルの視聴率が壊滅 世界中で進む「スポーツ観戦離れ」
・“スポーツ観戦離れ”する若者たちの本音「2時間見ていられない」「コスパが悪い」 [爆笑ゴリラ★]
・美少女中学生が体育の授業で半袖短パンを強要する教師を痛烈批判!
・【思考実験】あなたは今小学校にいて目の前にプールの授業で脱いだ女児のパンツがたくさんあります。
・【悲報】中学校女性教師(29)、体育の授業で水着を忘れてやむを得ず生徒用の水着を着用するもパッツパツ
・【フランス】授業でムハンマドの風刺画を見せた歴史の教師がパリの路上で斬首されるテロ事件が発生→犯人は警察に射殺される [Stargazer★]
・【サッカー】<名古屋グランパス>河村たかし名古屋市長が“直球質問”「どうして突然弱くなったのか?」今季4試合を観戦。
・「宿題」って実際必要か? 授業でわからなかったことが宿題で理解できるようになるわけないし理解してる奴にはただの作業だし
・【海外】生徒の「授業中オナニー」に同僚のセクハラ……韓国の女性教師は楽じゃない?[04/23] ©bbspink.com
・【正しいのは?】校長「授業中に飲み物飲ませるのやめろ」高校教師「なんで?」 授業中の飲み物ありか無しかで大議論に
・【YouTuber】シバターが「ネクステ」に生活指導として加入 ヒカルも歓迎「授業して」 [爆笑ゴリラ★]
・【話題】「授業中はいつもうわの空だった」発達障害の特性を活かし、国民的漫画家になった2人とは?
・【芸能】熊田曜子 JK制服で脚線美披露「授業に集中できない」の声 [ひかり★]
・【滋賀】「授業中に缶コーヒー」の部員を顧問が平手打ち 栗東高の体操競技部 ★2
・【愛知】あま市体育館爆破予告電話、岡山の男子大学生(18)を書類送検「授業についていけず友達もできなかった。ストレス発散でやった」
・【教育の独立】前川氏 「授業調査は政治の不当な介入」「役所が自発的に行うはずがなくかわいそう。後輩に同情している」★2
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.9
・【韓国】中学の男性国語教師がオンライン授業で下半身を露出[02/09] [ハニィみるく(17歳)★]
・【話題】月額980円でスマホでもPCでもスポーツ観戦見放題!驚きの低価格設定で挑戦する「DAZN for docomo」を解説 [無断転載禁止]
・心理学者「スポーツ観戦にのめり込む奴には怠け者が多い。他人の成功で自分も何か成し遂げた気になってる」 ⇐これマジ?
・【正論】松本人志「スポーツ観戦は底辺が「成功欲」を満たすためのキモい趣味」
・劇場やスポーツ観戦、5月末にも再開 東京都、休業要請緩和前倒し検討 [峠★]
・【話題】<スポーツ観戦客(48歳)が語る!> 野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント「サッカーはチームが多すぎる」★5
・(ヽ´ん`)「Vtuberオタクは金払うことでしか自分を表現できない」→Twitter民ブチギレ「スポーツ観戦に金払う人と何が違うの?」★2
・【政府】ワクチンの3回目接種が済んだ人を対象に、コンサートやスポーツ観戦などのイベントに割引適用 「ワクワクイベント」 [影のたけし軍団★]
・百合子が不要不急の外出自粛しろ!って言うけど映画館とかライブとかスポーツ観戦はなんで行ってもいいの?
・【激論】スポーツ観戦客が語る! 野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント★3 [無断転載禁止]
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.38
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.19
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.18
・プロレスってスポーツ観戦に含まれないの?
・2019RWC観戦情報交換スレッド Part.30
・【コロナ疎開】「首都圏から来ないで」は差別につながる? 外出自粛の東京から“コロナ疎開”はアリ?ナシ?
・【コロナ疎開】「首都圏から来ないで」は差別につながる? 外出自粛の東京から“コロナ疎開”はアリ?ナシ? ★2
・【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★2
・プールの授業で女子のスク水姿に興奮してた奴wwwωwwwωwwwωwwwω
・水泳の授業で一緒になったら思わず全身をジロジロ見てしまいそうなキャラ
・学校で授業できないなら
・授業で習ったBASIC
・美術の授業で楽しかった内容ある?
・【話題】<スポーツ観戦客(48歳)が語る!> 野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント「サッカーはチームが多すぎる」★7
・【話題】<スポーツ観戦客(48歳)が語る!> 野球がサッカーよりも圧倒的に優れている8つのポイント「サッカーはチームが多すぎる」★3
・【サッカー】<本田圭佑・加入のボタフォゴ>本田観戦試合で惨敗し監督解任!
・現役慶応生YouTuber 授業で鈴木福にイタズラ、揶揄発言が再燃でSNSドン引き「鬼ダサい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【悲報】性教育の授業で男児(9)の下半身を露出させた女性教諭(26)を懲戒
・【サッカー】<本田圭佑>“日本人の英語習得”でアイデア提案!「学校の授業ではなく日常に英語の勉強となる機会を設けては?」
・【谷まりあ】体育の授業でブルマに嫌悪感「ほんと有り得ない。イヤだぁ」鈴木美羽「漫画とかでたまにあるじゃないですか。無理…」 [社会的弱者★]
・【卓球】平野美宇(18)が高校の卒業式に出席 歴史の授業で印象に残っている人物として織田信長、豊臣秀吉、徳川綱吉を挙げる
・【調査】<eスポーツ観戦に興味ある?>デジタルネイティブ世代「Z世代」で56.7%と半数以上に上った一方、中高年で25.0%
・【大学生】卒業までこのままか 「オンライン授業が中心」 「バイト先休業で収入減」 食材配布会で不安の声 [影のたけし軍団★]
・【フランス】授業でムハンマドの風刺画を見せた歴史教師が学校近くで斬首される→犯人は警察に射殺される ★5 [Stargazer★]
・【白熱教室】死ぬのは5人か、1人か・・・。授業で「トロッコ問題」。岩国市の小中学校が保護者に謝罪★10
08:42:08 up 20 days, 9:45, 1 user, load average: 9.84, 9.92, 9.60
in 0.11764216423035 sec
@0.11764216423035@0b7 on 020222
|