◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【Jリーグ】「J」の価値、再定義の道 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」「悪質商法みたいだ」★2 [八百坂先生★]->画像>13枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1684504135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」。
赴いた先の地方でなじられ、前Jリーグチェアマンの村井満は頭を下げた。「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」と笑えない冗談を投げかけられもした。
スタジアムや公共インフラ整備など、クラブを運営する時点でJリーグは地域や社会をおのずと巻き込んでいる。
「それなのに『放漫経営で倒産しました』なんて許されない。身勝手な事情で『失敗しました』とは...
※以下有料記事
2023年5月19日 5:00 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0837M0Y3A500C2000000/ 前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684483532/ 能代松陽がクラファンで6000万募ったのに17万しか集まらなかったけど、結局税金に頼ったみたいね
【野球】応援団派遣できるか センバツ初出場の能代松陽、支援金集めピンチ 6000万→17万
2023年3月1日 配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce7a66ab684c02be3454ac3819bec0b4ae66f6d7 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【野球】地域挙げて応援! 能代市、センバツ初の能代松陽高へ初の能代松陽高へ800万寄付
2023年3月9日 配信
https://www.sakigake.jp/news/article/20230309AK0004/ >秋田県能代市議会は8日、本会議を開き、第95回選抜高校野球大会(18日開幕・甲子園球場)に初出場する能代松陽高校への寄付金800万円を計上した追加提案の22年度一般会計補正予算案を可決した。
>応援生徒らの派遣を支援する同校派遣後援会から、市に寄付への協力依頼があった。
クラファンやってもお金集まらず結局は税金頼み
こういうの取材して記事にしてほしいわ糸井くん
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
とりあえず、焼豚サカ豚玉蹴り双六
外から見てくっだらないネットミーム使うの禁止で話し合おうよ
田舎のうちも、J2盛り上げようとしてるけど、ちょっと強くなったら数人どっかよそのクラブに行って、推し選手いなくなるの繰り返し。疲れたわ。
多額の税金をタカるJリーグ
多額の税金を納めるプロ野球
実際Jリーグ信者って統一教会の信者にそっくりだからなw
現実は93年のバブルからひたすら人気失ってきた
詰んでるよね
何であの頃人気あったかというとJ1は今の半分以下
全体だと数分の1
それに選手が凝縮されて熱い試合が繰り広げられる
魅力あるに決まってる
今なんか選手がスッカスカどこのチームも物足りない選手だらけ
もう昭和のスポーツは止めた方がいいね
サッカーと野球と卓球ぐらいでいいよ
Jリーグは
地下アイドルか
インディーズバンドみたいなもんだろ?
ファン層が拡大しないんだよな
会場などインフラコストは税金
利益は俺らJ
みたいな地域振興じゃなく
寄生だからな
コストや費用対効果など考えもなく。豪華スタジアム要求したり
そもそもの存在意義が謎すぎる
何のために存在してるのか
さっさと解体が妥当だろう
まず野球ガー言うならトップで出る選手が野球並の億円でスタメン固められてから野球様に文句言おうな
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
君たちは税リーグだ どれだけ税金を使うんだ 悪徳商法みたいだ
美しすぎる直球正論
サカ豚爺「野球はオワコン」
サカ豚爺がオワコンだろw
>>25 サッカーファンは周囲にいても
Jリーグファンはほとんどいない
現実問題、Jリーグが張り合おうとするのは野球じゃなく
バスケとラグビーでしょ
リーグとしてのBリーグ
代表戦としてのラグビー
BリーグがJリーグ模倣して始めたけど見切りつけたって事実を
どう考えるかだよ
今年のJリーグのニュースで試合内容で伸びたもの一切なくて笑えるwww
Jリーグって試合以外のほうが面白くね?
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
赤字で税金を投入してるJリーグなんて潰しちまえ
拡大路線失敗してるし
>>1 無数の野球場を自腹で立ててから税リーグ呼びしろよ寄生虫焼き豚
2スレ目?
税リーグを信じて生きてきたおじさんおばさんがかわいそう
日本代表選手でさえ「税リーグみたいなサッカーになっちゃいましたww」
とバカにしているのに…
チーム数減らせ
企業名入れろ
老害ダー俺達は100年構想ダーと言ってた中年が思いっきり現実離れしてたアホだった
少子高齢化なのにクラブポコポコ増やして選手増やして一人当たりの選手の給料減らしてる時点で経済としてはアウト
5/19
北海道コンサドーレ札幌 公式発表 10,289人
i.imgur.com/UKCtifB.jpg
ちなみに
5/18
エスコン
ハム西武戦デーゲーム
観客24580人
pbs.twimg.com/media/FwZMkh7aYAIC_Qo?format=jpg
この差キツすぎるやろwwwwww
>>31 既にもういっぱいある野球場を自腹で立てろとは?w
サッカーファンも、もう70代
30年前10-20代だった若者が・・・、あれ、20年ほど計算が合わないぞ?
発足時の10チームか多くてもその倍位で良かった気がするんだよなチーム数
認知度
・野球
・ゴルフ(女>男)
・相撲
・JリーグVリーグBリーグ←大体似たようなもん
どのみち年収800万円以下のお前らは税金にたかっている寄生虫みたいなもんだろ。
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>7>>22
税リーグも企業の広告塔としてやればいいだけだろう
>>27 見切りをつけたんじゃなくてサッカーJリーグが成功したから
人気ないマイナー競技が後追いしてるだけだろw
浦和という優良クラブに対してですら価値下げようとしてんだからな
アホなトップがJにぶら下がってるから
クラブの経営者が問題ではなくトップが問題なんだよ
普通税金投入してれば経済が回って景気が良くなってもいいはずなのに平成不況の真っ只中に始まったJリーグは景気回復させる起爆剤にはならなかった
外人雇って海外メーカーの用具使ってれば当たり前だよな
>>34 アクセス最高の大都市札幌ドームの若者に大人気サッカーの金曜ナイターJリーグが
最悪アクセスの平日デーゲームに負けるのはなぜかな?
>>45 これが成功っていうなら
異常にハードル低いなw
>>45 Bリーグは後追いした結果、Jを反面教師にし始めたこれは失敗だって
すぐに他競技卑下する癖やめた方がいいよ
>>34 サカ豚が好きなフレーズを使うとすれば
こういうのこそ「マスコミが報じない事実」だよな
エスコンの客の記事あんだけ出しといて、コンサは札ドで1万切りそうなくらいの壮絶ガラガラww
逆ならめちゃくちゃ記事にされてるよ
>>39 J1x18、J2x22の40チームくらいでそれ以下はJFLにしておけばよかったんだよね
日本に60チームもプロクラブ養う資金力も、そして選手層もないんだよ。
サポーターも全然付いてきてないし。
で、まだサッカークラブ増やそうとしてることに
サカ豚は危機感なく反対もしないんだろ?
こういうところだよ
経済概念なく寄生虫
クラブを減らせとデモしない時点で終わってる
>>50 でも実際にJリーグ以上に人気がある競技ないじゃん
開幕初年度の盛り上がりを知らない世代が多いだろ
あれを知ってれば今のJは大失敗にしか思えない
すごかったよな30年前は
>>53
J1 14チーム
J2 東10 西10で1クラブずつ自動昇格 2-3位の4チームプレーオフとJ1 12位で入れ替え戦
とかなら良かったのね >>44 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>48 動員数稼げない税リーグは経済効果マイナス
税金で選手育てて海外リーグに土下座して安く売り飛ばす組織
頂点のW杯も日本は放映権料ボッタクラレるだけで国内の経済効果マイナス
結局下から上までマイナスでしかなかったな
>>54 大前提としてJリーグは成功してないよ?
客観的に見て
代表強化という意味合いは成功したけど
その反面国内選手の空洞化になってるし
たまにしか試合しないんだから自慢球場なんて無駄だよな
>>44 バスケもラグビーもWEリーグもそれやろうとしてるけど別に上手くいってるとは思えないけどね。
もしかしたら地域密着がダメなのかもね。
名古屋に日ハムやヤクルトファンがいてもいいように、
個人がクラブそのものを支持する形が日本にはベストなのかも。
それが個人選手おっかけでもいいし。
柿谷なんかその好例。
とりあえずチームを減らさないと
選手層が薄まってるし埋もれてるんじゃないかね
>>44 Jリーグの収益の50%が広告費収入だぞ
広告費の段階で全額損金にできるから、脱税装置としてはJリーグの方がプロ野球よりはるかに優秀
累積赤字を親会社の広告費で一気に解消なんて脱税技は、通達では禁止されているが、Jリーグならやりたい放題
実は通達は、国税庁が宣伝の範囲内に収めるための基準を出したに過ぎないからな
実際に通達がJリーグに適用された2020年以降は
Jクラブは赤字決算だらけになっちゃうんだよ
>>55 川淵をクズと罵るのは勝手だけど
それじゃJリーグは発展しないよ
日本にサッカー文化は募らなかった
昔のように高校サッカーが頂点でええよ
それくらいの需要しかない
スタジアムでタカリすぎなんだよ
身の丈にあった経営しろ
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
まだやるか
それが地域密着ですから
マスゴミがオワコン化したからって嫉妬するな
マスゴミは地域密着には関係ないww
>>72 公金チューチューという地域癒着ってこと?
まずJの主目的はサッカー選手の能力向上のため
そしてそれを達成させるためには長期安定した地盤が必要
そこで生まれたのが100年構想
ドイツ等で見られる地域一体型クラブから着想を経て生まれたわけだ
W杯でも決勝トーナメント行けるぐらいになってかなり成功してるといって差支えない
>>48 基本的にJリーグは中央集権型で、Jリーグのリーグスポンサーが広告の一番いい場所を取って、地元のスタジアム公国は試合時に隠すからな
地域の利益を東京が吸い上げる構図
投入した税金以上がJリーグに吸い上げられるから経済効果が赤字
だからJリーグ興行をすればするほど、地域が衰退していっちゃうんだよ
横浜に4チーム
西東京都下に3チーム+川崎
大阪に3チーム
大都市圏でも重なりすぎで
静岡に4チーム
愛媛に2チーム
茨城に2チーム
…
とかとにかく多すぎる
公共性だの地域振興というなら
動員数もケタ違いなNPBのがあるだろう、
プロ野球の数倍のコスト掛け会場整備するのは私企業なら自由だが、税金とか意味がわからん
>>60 税リーグの掲げる旗こそアクロバティックすごる
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>72 神奈川県に6つもある時点で
住民からすると特に愛着なんてないんだよなあ
>>72 地域、自治体からもう無理です
いい加減にしてくださいって言われてるんだから
どう改善するかって話でしょ
>>77 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>74 それ公金チューチューしないとできないことなの?
G7で訪日のイギリス首相がカープのユニ来ててサカ豚発狂してるけど
あいつらってすぐにそういうどうでもいいことに拘るよなw
何のユニでもいいだろそんなもんw
>>74 だからJリーグなんてファンが増えなくても
収益が上がらなくても問題ない
ってことになるんだな
>>81 だから広告塔としてやればいいだけだろう
何が問題なんだ
>>82 公金チューチューして、サッカーのような将来の認知症を3.5倍に増やすスポーツをごり押しするのもなんだかなあ
ほんと地方衰退の象徴だわ
地方に箱ものを作る税金バラマキ目的なのを誰でも知っているのに今さら
やっぱり昭和時代に部活動でスポーツやってた奴は危険だわ
客観的に物事が見えていない
かなり危ない思想だわ
>>82 三位一体だよ
何が公金チューチューだ
クラブ・行政・企業でタッグを組んで地元をより活性化させる
書いた通り既にモデルケースがある
プロ野球も57球団とかにしたら試合つまらなくなった上に採算もとれないと思うんだよな
チーム多過ぎだって
>>75 この前の30周年の国立の試合
サポーターとして反対したの鹿島だけだよね?
あとは皆5.6万入ったことを誇ってる
あれ大間違いだよね
特に東京と川崎
クラシコって盛り上がる試合を本当のホームじゃなく国立って
地域密着謳うなら大反対しておかしくない
盛り上がるからこそお金が落ちて地域貢献になるんだから
>>85 Jリーグの収益の50%は広告費
企業の広告費で成り立ってますよ。
広告費の時点で、全額損金にできるから、脱税装置としてはプロ野球なんかよりはるかに優れてるぜ
法人税30%としたら、まいとし150億円の税金のくすねている計算になるのがJリーグ
まさに税リーグ
地域振興どころか
地域に赤字負債と空洞化を招いてるだろう
ただの寄生
税リーグである必要がない
さっさと解体
球団企業持ちで成り立ってるプロ野球という前例に倣えば良かったのに
それを否定した結果こうなってるんだよね
一方的に寄りかかって協力とか言い出す地域寄生の税リーグの考えがこれ↓
野々村氏は、コンサドレーレ札幌の年間予算は11億円だとし、選手やコーチの報酬などの強化費には3億円をかけていると語り、「同じ11億円の規模にはJ1のヴォンフォーレ甲府があるが、甲府は強化費に6億円を使っている。これだけ出せるのは試合会場の使用料が安いためだ。甲府のグランド使用料は1回17万円だと聞いている」としたうえで、
「札幌ドームは1回に800万円もかかるし、厚別も300万円。ドームの施設は立派で日本一だということは理解しているが、定価の800万円で借りられほどの財政力はHFCにはない」と訴えた。
「この使用料を何とか協力して安くして欲しいと思っている。それがどうしても無理というのなら、地域でスポーツクラブを育てようと言う意識がないと思うしかない」とキッパリ。
30年間で地方都市は札幌仙台広島福岡以外人口減ってるんですが
Jリーグで地域活性化!!
すまん活性化した自治体どこ???
>>94 北九州なんかは、110億円の税金サッカー専用スタジアムを発ててから
人口流出が加速していってたな
プロ野球はマスゴミ依存の興行ですからね
芸能興行は露出と知名度と話題性が必要だから球団数は増やせない
報道の尺に収まりきれないですし
たった6球団のリーグ戦なんて馬鹿馬鹿しい
>>93 現実に5万人も入るスポーツないからね
現実直視した方がいいね
Jリーグの駄目なところは女ウケが最悪なところ
ブームのころは良かったけどアイツら飽きるの早すぎ
野球なんて暴力的で時代遅れな軍隊スポーツよりマシだろ
>>85 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>102 バカバカしいコンテンツに人気も視聴率も観客動員も年俸も全て負けてて草
サッカーも10チームくらいに限定してそいつらで延々と試合したほうが良かったのでは?
>>97 本当になぜ30年前企業スポーツからの脱却を謳って設立したのに
今なおサポーター自身が親会社が~とかいう現実
これをおかしいとJサポが思わない時点でどうしようもない
NPBは老朽化したオンボロスタジアムてやってけばいいよ
>>75 トップがバカで金の亡者なのは否定しない
好きに悪口書いてくれw
マスゴミが一切報じなくても5万人のサポーターが集結するJリーグ
これにイラつく焼き豚とマスゴミww
>>74 ビジネスという名目でやってる以上ビジネスで失敗した=失敗だよ
93年の頃は一般人でもチーム名知ってた今はJ1にどんなチームあるか知らない=失敗だよ
選手の給料が93年の頃より下がって物価は当時より上がってる=大失敗だよ。
>>111 草薙球場なんか、戦前に民間企業が建てた球場だしな
>>113 へーJリーグって平均観客動員数5万なんだw
>>109 ACL優勝後の浦和駅周辺でも検索して見てくればいい
>>98 すごいよな何千万と減免受けておきながらこれ以上安くならないなら札幌市、札幌ドームは屑と言ってるようなもんだからな
クラブの収入を上げればいいじゃんって端から頭にないんだよ
どんな乞食だよ
栗山英樹監督(62)がWBC全7試合を見返しながら秘話を語った、今月7日の特番「緊急特報! 侍ジャパンWBC世界一の熱狂!」(テレビ朝日系)は平均世帯視聴率15・8%と、いまだ覚めやらぬフィーバーぶりを証明。しかも、野球関連番組では不毛とされてきた20―34歳女性(F1層)の視聴率が20%を超えたことで、業界は騒然となった。
https://www.zakzak.co.jp/article/20230517-M2WSGPXIC5PU3LKBFE5ZRTMV7M/2/ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>117 浦和 0-2 鳥栖
[得点者]
70'長沼 洋一(鳥栖)
75'手塚 康平(鳥栖)
スタジアム:埼玉スタジアム2002
入場者数:17,970人
https://www.jleague.jp/match/j1/2023/051001/live/ ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
17970人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自称アジアチャンピオンがこれっすか?w
>>117 さいたま市じゃなくて浦和美園でもなくて
浦和近辺数百メートルの範囲か
>>103 日本におけるスポーツ、という括りならラグビーと野球が当てはまるけど
サッカーは人気スポーツだよ?
誰もそこは否定しない
問題なのは日本においてサッカーは人気だが
Jリーグは人気がないってこと
現状サッカーという虎の威を借る狐になってるのまずはそれを自覚しよう
企業名を看板にすれば
そう簡単に税金にタカれなくなるだろう
スタジアムも自前で作れ
運営しろと
なので地域振興だの意味不明な旗を掲げ、
税リーグの道を選んだんだろう
野球見にいってみ?若い女性のグループすごく多いから
とても野球が老人だけに人気って信じられん
普通に若い人にも人気あるよ
>>113 本日のJリーグ
札幌×京都 10289人 札ド
こりゃイライラしますわwwwwww
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
札幌ドームはクラブの希望じゃねえだろあれ
だから野球出来るような変てこなスタジアムになったんだし
それこそW杯利権でついでに作っただけだかんな
Jのせいにすんじゃねえよ
>>124 サッカーファンとJリーグファンは
まったく別次元の話だからな
地域密着 = それぞれの地域の税金を使わせてもらう
野球は在京テレビから撤退されて放映権ビジネスにも参画出来ない不人気コンテンツ
>>41 千葉市はB2のA千葉が急激に人気出てるからJ2のジェフ千葉の人気を
抜かすかもしれないなあ。ホームで2000~4000人入るし
>>123 浦和美園は当然盛り上がったろw
会場だろうに
>>130 Jのせいだろう
スタジアム既定があるんだろ?
あと、Bリーグのスレとかで
入場者数でBリーグバカにするのやめた方がいい
平均3500人、なんて
J2以下って笑ってたけど、当たり前でしょ
アリーナとスタジアムって大きさ、収容可能数考えようよ
コンサ豚がタダ券配布の2万人でめちゃ喜んでたけど
通常の平日ならギリギリ1万しかいかねえのなw
これでよく日ハムより人気とか思い込めたな
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
川淵のボケが理想論ばかり掲げてナベツネ追い出した結果がコレだよ
野球は観客数増えまくりなのにJリーグは閑古鳥
野球は若い子も大勢球場に足運ぶのにJリーグの客は中高年ばかり
給料も観客も上がってない糞コンテンツを成功だ野球ガーと言えるサカ豚ってまじで頭おかしいんじゃね?
武田や北澤なんかあれで1億円貰えてたからな
試合で勝った日にはうん百万のボーナス
これがプロだろ
当時は今より物価安いんだからな!缶コーヒーなんて100円だ。今は140円50円だ
そもそもコンサドーレが日本ハムより人気だったことは一度もないだろ
4万人埋めたこととかあんのか?
>>127 まあ普通にプロ野球は若い女子も入りやすいを環境作るのに努力してきたから、若い奴らや女子は多いよ
それは、日本サッカー会長の田嶋も言ってたしな
逆にjリーグは一見さんお断りというか内輪ノリがキツい
>>131 そこだと思うんだよね、本質的に
サッカースレなんかじゃ海外厨国内厨なんて罵り合ってるのに
いざこうなると世界を持ち出したり
「サッカー」で括ってくる
Jリーグ単体の話をしましょう、って思う
他の競技との比較より税リーグ言われん程度に稼げるようになればいいだけの話
とにかく税金ありき
ヘディングとは決別するに限る
誘致した多くの自治体は
さっさと損切り
費用対効果無視で税金ドブに捨ててるようなものだろう、
無駄すぎる
地域振興がきいて呆れる
>>151 サッカーファンの方がJリーグに危機感を持ってないか?
50年来のサカサポだが正直これは正論だね
何も言い返す言葉が無いね
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>120 この特番は20代女性の視聴率が20%以上あったらしいな
最近川淵さんも言ってたし他にも色々な調査結果で数字出てるけど、若い人達がサッカーで関心を持ってるのは代表の試合だけで、むしろJリーグの試合になるとNPBよりも観客の年齢層が上だからな
結局有料配信でしか中々Jリーグは見れないのが新規ファン獲得にマイナスになってるのを改善しないと将来的に厳しくなっていくだけだわ
>>127 前スレでも書いたけど
↓
あと、よく貼られえうファンの平均年齢のコピペ見て思ったんだけど
J観客のメインって30年前10代後半から20代だった人達が見続けてて
新規参入が少ない
野球は逆にその層は空洞化してて
高齢と若年層が多く、人口比率で平均が上がってる
そういうことじゃなくて?
これだと思うよ
Jリーグ←ゴール裏では飲食絶対禁止!座るのも禁止!(スタジアム約款・チケット約款にはそんな記載はなし)
これがJリーグの蛸壺感・内輪ノリ感・カルト感が出てるよな
Jの理念には反するけどエクスパンション制にして資金力のある大都市にチームを集中させた方が結局レベルも人気も上がるんじゃないのかな
なんだかんだで欧州もチームを選別してビッグリーグを作る方向に動いてるんだしさ
>>166
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 例えば競馬は今のグリーンチャンネルに放映権高額で売ったんだけど結果人気がガタ落ちしたんだよな
ここら辺すごくJリーグと重なると思う
その後競馬は過ちを認めて買い戻した上に地上波枠まで買ってそれが競馬人気復活に繋がった
Jリーグも地上波でやらないって愚痴いうなら自分たちで枠買えばいいんだよ
今なら昔よりずっと安く枠買えるんだから
>>155 Jサポーター以外皆やばいと思ってるんじゃないかと
Jサポーターだけが成功してる、問題ないって
>>165 オリテン+政令指定都市だけにしておけばよかったのにね
仙台新潟あたりが限度
ギリギリ岡山熊本までやね
>>168 Jリーグ
サッカー
i.imgur.com/zj333uw.png
>>161 俺20代後半だけど中学の時体育の授業でソフトボールやらされたけど大半の人間がルール知らんかったわ
若年層に野球人気なんてあるわけねえよ
>>175
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 30年前は面白かったんだよ
Jリーグはマジでw
そしてつまらなくなって
だいぶ経つな
もうダメポw
>>157 それ貼っても陸上、及び
陸上競技場使う競技にしかならないけど
<本日の試合>
プロ野球
甲子園・・・40050人
PayPayドーム・・・40013人
京セラドーム・・・20235人
Jリーグ(J1)
札幌ドーム・・・10280人 wwww
週一開催でこのザマじゃそら言われるわ
>>7 そういや社会人野球はどういう会計処理されてんの?
>>177 i.imgur.com/zj333uw.png
Jリーグ
サッカー
>>179
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>182
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>173 ファンを増やすのをとっくに諦めたのかな?
って思うわ
>>185
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>161 それが
>J観客のメインって30年前10代後半から20代だった人達が見続けてて
だと現在は50代が最大になるはずなのに
不思議なことに70代が最大になってるんだよ
【調査サマリー】
2022年サッカーイヤー到来! サッカーファンの休養満足度45.4%
サッカーファン層は70代
https://recovery-science.jp/date_2022_vol-4/ もう40-50代でさえ、サッカー離れして高齢者しか残ってないってことじゃない?
>>180 厳密にはホーム戦は月2開催だから、週1換算だと5000人なんだよな・・・😭
>>188
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>189
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>163 ヨーロッパの悪い所真似しちゃったな。酒禁止くらいでよかったのに
>>191
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>196
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>192 プロ野球は同じ週一換算だと、
甲子園・・・12万人
PayPayドーム・・・12万人
京セラドーム・・・6万人
になるわけか
京セラですら先日の国立より多いんだなあ
と思ったけど、国立も週一換算にしたら2万5千程度でそもそも大したことなかったわw
>>200
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>180 札ドひでーな笑
ハムいなくなっても黒字なんじゃなかったのか笑
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>202
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>206
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>211
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>208 公金!チューチュー!公金チューチュー!
税リーグ!サッカー!税リーグサッカー!
公金!チューチュー!公金チューチュー!
税リーグ!サッカー!税リーグサッカー!
公金!チューチュー!公金チューチュー!
税リーグ!サッカー!税リーグサッカー!
公金!チューチュー!公金チューチュー!
税リーグ!サッカー!税リーグサッカー!
>>145 コロナ前の公式の調査で新規でサポーターになった割合が6.9%だもん
税リーグってホント終わってるよ
>>213
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>145 30年経ってその理想も自治体と共に限界が限界が近付いて来てるんだよな
23区内にビッグクラブの声が出てきたり集範囲拡げようと地域に地域を被せたワケわからんクラブ名にしたり
かつて巨人で批判してた放映権料だのみの運営になってしまったり
闘莉王やセルジオのスレもそうだけど
Jリーグの問題点やるべき改善点みたいなスレだと何故か過疎るのがサカ豚
本当に興味あるんかな
>>186 諦めてると思う、実際
鹿島の社長が泣きついたスレ見てて思ったけど
サポーター側はアクセスがーしか言わないし
30年放置してるわけでしょ
企業として努力してないとしか
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 公金!チューチュー!公金チューチュー!
税リーグ!サッカー!税リーグサッカー!
このリズムJリーグ公認だからな
>>201 週一換算だと
新潟のコンベンションセンターの朱鷺メッセでも
1万は軽く超えるくらいだからなぁ
地域振興になるとは思えん
>>157 一番税金にタカってるのは野球という現実w
>>220
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>171 土曜のテレ東、日曜のフジ、土日のBS11は昔から変わってなくね?
CMも毎年欠かさず打ってるし競馬のメディア露出で変わった点ってなくね?
>>204 コピペでスレ消費させたいゴミw
プロのはずの税リーグが他競技アマチュア施設をやり玉に挙げる滑稽
狂ってるのはお前のアタマだよw
>>226
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>214 その新規が70代以上が大半だったのかな?
>>227
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>190 いやまあ、別に反論とかじゃないけど
当時大人だった世代が見続けることもあるかと
特にドーハ~ジョホールバル見アドレナリン出て
焼き付いちゃったりしたらw
>>139 あるけど1万5千人だから札幌ドームは大きすぎる
当時W杯会場には4万人以上と言われていたので大きくしてしまったんだな
でもJ1の動員が弱いのはサッカー関係者も言ってるから事実ではあるんやないか?
高齢化が進んでるのも事実だし
>>234
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>174 仙台はJ創成期に累積赤字返済のために大株主が県と市だったにも関わらず90%の無償減資とかして10億近い損失を与えてるし、
つい最近も赤字と債務超過でJから権利剥奪されちゃうからもっと税金ちょうだい!ってせがんだら
県と市からこれ以上サッカーだけに税金を使うのは他のスポーツとの兼ね合いから良くない、
って事実上の三行半を突き付けられるようなクラブなんて要らんだろ
国立で公金チューチュータダ券バラマキして5万集めても
次の週はクラブ社長がツイッターで泣きついてチケット買ってくれぇって喚くレベルだからな
鹿島アントラーズの小泉文明代表取締役社長のツイートが反響を呼んでいる。
小泉社長は5月17日、「あの~ちょっと皆さんにお伝えしたいことがありまして」と書き出し、以下のように続ける。
「今週末のホームFC東京戦のチケットの売れ行きがイマイチなんです。。。皆さん国立に5.6万人も来てくれたのはありがたいんですが、6連勝かかってるので、是非カシマスタジアムで応援しませんか?コメント欄にURL貼るので、ポチッとお願いします涙」
これには多くの反応があったようで、小泉社長は翌日に「思ったより反響があり、コメント頂きありがとうございます」と感謝を伝え、こう綴る。
「まず伝えたかったことの一番はカシマスタジアムはサッカーを見る、応援する環境として最高のスタジアムなので、もっと多くの方にスタジアムに足を運んでもらいたいと純粋に思っています。
国立での開催も色んなご意見もらいましたが、全てはカシマスタジアムへサッカーを見にきてくれるお客さまを増やすきっかけ作りですので、ホームであるカシマスタジアムをいっぱいにして選手を後押ししたい気持ちがあります」
さらに続けて、「あと、アウェイであるFC東京のサポーターの方からも多くの意見を頂戴しました。
ビジター自由のキャパについては今後検討しますが、既に売り出してますので、カテゴリー5と6がアウェイチームのユニフォームを着て応援出来るエリアとなってまさので、
そちらのチケットをご購入下さい。本当に多くのご意見、ありがとうございました」と投稿した。
鹿島は「Jリーグ30周年記念スペシャルマッチ」と銘打たれた5月14日のJ1第13節で、名古屋グランパスに2-0の勝利。“聖地”国立で行なわれたビッグマッチで5連勝を飾った。
次節のFC東京戦は20日、“ホーム” 県立カシマサッカースタジアムで開催。上昇曲線を描くチームは難敵を下し、連勝を伸ばすことができるか。
5/18(木) 8:35配信 サッカーダイジェスト
news.yahoo.co.jp/articles/ef1845f3aa55bc20e6447d1da74b881534df8c6c
>>228 とうとう税サポ頭おかしくなっちゃったw
スレタイがストレートすぎたなww
そもそもサッカーは、サッカー好きな奴らの中にも一定数Jを馬鹿にして海外にしか興味なし、みたいなのがいるからな
サッカー好きが国内リーグをそんな扱いしてちゃいつまで経ってもJが国民的人気を得ることなんてないて
>>154 これのこと?
74 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 14:08:51.28 ID:BkyF/HqQ0
◆オーレオーレ詐欺にご注意ください◆
「街が賑わう」「若者が集まる」などという甘い言葉や、「他都市に差をつけられてしまう」などという脅し文句など
巧みなセールストークで高額なスタジアムを売り付けようとする案件が全国で多発しています。
長野や北九州や京都府の実例でも分かる通り、これは特殊詐欺です。
実績が皆無ですので、経済波及効果などの試算に信ぴょう性がありません。
話題性や賑わい創出なども予想を遥かに下回る実績しかありません。
自治体の皆様、経営者の皆様、口車に乗らないようご注意下さい。
◆ご注意ください◆
・屋根や座席などに厳しい規約がある為、非常に高額になります。
・スタジアム規約が改正される度に条件に適合させなければなりません。
・Jリーグのホームゲーム開催は2週に一回しかありません。
・Jリーグサポーターの61.1%が40歳以上です。
・日本代表に召集されるような有名選手はほとんど海外クラブにいます。国内にはJ1上位の数チームにしかいません。
・下部リーグに降格するリスクがあります。
・屋根とスタンドが日照と通風の妨げになる為、芝を通年常緑に維持するには多額の費用がかかります。
・芝の養生を理由にアマチュア利用やコンサート等の他目的利用が大きく制限されます。
・場内広告がリーグや代表のオフィシャルスポンサーに制限される為、施設の収入に繋がりません。
・多機能化でサッカーが使わない340日が賑わうのなら、その機能だけの施設を造ればサッカーの赤字を補う必要が無くなります。
>>238
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ これいい加減、コピペ荒らしはJへのヘイトにしかならないって
言ってあげた方がいいと思うけど
どんなスレでも罵倒とコピペ連投するよね
>>241
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>243
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>236 観覧車付き真ん中の広場でお遊びしてる臙脂集団と
ナイナーズ
はようやってる
WBC特番の視聴率がスゴすぎ! 野球>サッカーという冷酷な事実 Jリーグは閑古鳥 サッカーのライバルは卓球やラグビー★4 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684406642/ 税金払うからこの記事消してください
悔しい
プロの話してると思うんだが
プロと関係のあまり無いような青少年育成やらスポーツ振興やらの話になりそうなコピペ貼って何がしたいんだろう?
>>250
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ ID:tZAxWAVi0
このキチガイ何も反論できなくてコピペ爆撃しかできないの情けなすぎる
>>236 公金!チューチュー!公金チューチュー!
>>255
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 税リーグってそうだったのか
これゃもうじき3チームくらいになるね
>>239 海外チームの2軍扱いみたいなもんだよなぁ
プロ野球でもイースタンリーグのファンはそんなにいないし
それぐらいの扱いになるのも当然か
>>257
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
サッカーアンチの焼き豚俺のほうがJリーグに詳しいの笑える
千葉ロッテの新スタ建設は民間でやれよな笑
自治体にタカるなよ
冷静に考えて今日の京セラのオリックスvs日本ハムの動員にすら勝てるクラブが少ないってヤバくねえか?w
まあオリックスは最近動員増えてるけどさ
>>262
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ サカ豚の心臓ド真ん中に大谷の160kmのストレートが突き刺さたかのような発狂をしてるから早くも2スレ目
悪徳商法に効きすぎwwwwww
もっと気持ちの良い鳴き方してみ?
ブヒ、ブヒ、ブヒと鳴いてみ?
プロ野球の入場者数は未だにいい加減じゃない。
年間指定席の人数は来た来ないにかかわらず100%でカウントしてるんだろ。
そんなものと比べたってねえ。
>>217 煽りじゃない提言、意見も何も全部焼豚がー野球がーになって
今みたいにコピペで荒らすからね
Jリーグの一番の敵ってサポーターなんじゃないの?
まあ、彼らがサポーターって確証もないけど
>>266
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>243 そんなことはないよ。
コピペ連打は、ちゃんと70代以上の高齢者にアピールしてるんだよ。
おかげでサッカーファンは今や70代が最大になったぞ。
40-50代がサッカー離れしちゃったけど
>>268
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>258 偶にやる一軍本拠地試合だと割と埋まってること多いぞ
>>270
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>267 >>774 2019年動員 入場料収入 クラブ名
395,619人10.4億****川崎フロンターレ
459,168人12.9億****横浜マリノス
148,280人*1.9億****横浜FC
*18,617人****1千万**YSCC横浜
*48,940人****4千万**SC相模原
218,424人*4.3億****湘南ベルマーレ
1,289,048人***30.0億***6クラブ計(2019年)
1,939,146人*44.0億***横浜DeNA(2016年)
2,283,524人***?億***横浜DeNA(2019年)
カープ2,157,331人 58億
チケット収入見るとJリーグとあんま変わらんよな
本当に野球の水増しがあるならJリーグの単価が安すぎるのかJリーグがタダ券で人数を水増ししてるのかどっちかになるな
サカ豚もうコピペ連投するしかできなくなってるやんw
君たちは税リーグ効きすぎだろ
>>257 税金で助けるから、Jリーグクラブはつぶれることはないんだよなあ
野球の独立リーグは容赦なくつぶれるのと大違いなんだわ
>>243 使用料すら払えない税リーグの比較対象がアマチュアの施設ってところは合ってるだろw
【Jリーグ】「今週末のホームFC東京戦のチケットの売れ行きがイマイチなんです。。。」鹿島社長の“涙”ツイートが反響 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684386569/ 感動した。皆さんでチケット買いましょう
>>267 そんなのプレミアリーグも年間指定席ありきで計算してるって話じゃん
まあいずれにせよJリーグなんて誰も見てないけどな
日経「君たちは税リーグだ」
サカ豚「日経は焼き豚!!!不買運動!!」
>>275 コピペの連中は
サッカーの話はするけど
Jリーグの話をひたすら避けてるからなw
>>267 だから野球を下げてもJが上がることはないんだってば
18歳、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る Jリーグは上位5傑から圏外 野球人気は盤石 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1681823442/ 税金払いますので圏外はやめて下さい
無理矢理でいいので2位に仕込んで下さい
>>288 Jリーグの問題点から目を逸らしてるだけだよなぁ
>>292
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 地元自治体だけじゃなく
地元メディア、地元企業、地元学校へも支援応援強要される
自由がなく息苦しい地域が増えてる
日本各地で不興を買う税リーグ
札幌・西大伍が苦言!J3北九州へのカレー店激怒に「上から目線の営業が…」
https://football-tribe.com/japan/2023/04/13/267068/ ベガルタ仙台は野球バスケより圧倒的に優遇措置受けて未だに優勝なし
こういうクラブっていつまでこれに税金使うんだよって普通思っちゃうよな
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 書きこみ!規制!書き込み規制!
コピペ!規制!コピペ規制!
ラッコさんがご存命なら
ご自慢のコピペ倉庫から100種類くらいのコピペ貼ってくるんだがなぁ、誰も読まんけどw
いまの小物サカ豚はスクリプト並みに同じコピやの
いい加減、Jリーグの現状に提言してるのは
野球ファンだけじゃないって認めないと
即焼豚がーって認定してコピペ連投して
それでJリーグの状況は改善しないんだからさ
>>291 コピペ荒らしはNGIDにしてるから見えないのよ
>>305
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>309
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ サカ豚「プロ野球の人気と売上と観客動員数は捏造なんだぁぁぁ!!!😭😭😭😭」
税リーグの不人気と観客動員数と野球の半分以下の売上も捏造で本当はスタジアム満員で大人気ってコト⁉
>>296 まさに「悪質商法」だな
スレタイは何も間違ってないわw
WBC特番の視聴率がスゴすぎ! 野球>サッカーという冷酷な事実 Jリーグは閑古鳥 サッカーのライバルは卓球やラグビー★4 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684406642/ 一緒に税金チューチューしませんか、卓球ラグビーさん?
>>274 Jリーグの公式入場者数は無料有料問わずだから、水増しもなにももともとそういうカウントの仕方。
カウンターで数えるのも昔っから。
それをごまかした大宮や長崎には厳罰が下ったし。
サッカーのJリーグが始まってから30年を迎えた。
長く待ち望まれたプロリーグが誕生し、東京・旧国立競技場で開幕戦が行われたのは1993年5月15日だった。
サッカーをプロ野球と並ぶ人気プロスポーツに押し上げ、日本サッカーのレベルアップにつながったのは間違いない。
創設当初、クラブ数は10に過ぎなかった。段階的に増えてJ1、J2、J3合わせて今季は60クラブに達し、地域的にも41都道府県に広がった。
地域密着を掲げ、企業名を排して、プロ野球とは一線を画す仕組みを貫いてきた。地域に根差すスポーツ文化の振興という理念は、企業や学校中心だったスポーツに新風を吹き込んだ。
その理念にバスケットボールのBリーグなど他競技が追随したのは、取り組みを評価した証しにほかならない。
生まれ育った地域にクラブがあったからこそ「サッカーを始め、プロになれた」という選手は少なくない。ただ、神奈川が6クラブを擁する一方、滋賀など空白6県での活動の遅れは気がかりだ。
京都サンガFCは、監督の交代と主力選手の出入りが多く、長らく低迷が続いた。4度のJ2降格を乗り越え、再び昨季からJ1で戦っている。
より一層の地域密着を進め、京都府民にさらに愛される存在になってほしい。
日本はサッカーW杯に7大会連続で出場し、今や常連だ。昨年のカタール大会ではドイツ、スペインから金星を挙げて16強入りを果たした。
Jリーグの裾野の広がりが代表チームの強さを下支えしていると言えよう。海外で活躍するJリーグ出身選手が珍しくなくなったのもうれしい。
一方で、この30年間、観客の減少やクラブの経営危機など厳しい現実にも直面してきた。とりわけ新型コロナウイルス禍での観客制限は厳しい試練となった。クラブは経営力を磨き、Jリーグは制度的な対応を考える必要がある。
今季、Jリーグは新たな成長戦略を描く。各クラブへの分配金を見直し、集客力があり好成績を残すクラブに手厚く配分する。
人気選手がそろい、実力もずばぬけた欧州の強豪と肩を並べる「ビッグクラブ」を育てるのが狙いだ。
ただ、極端な優遇策の裏側では、財政的にひ弱なクラブの戦力低下や経営難を招く恐れがある。
クラブ間の格差拡大は、地域密着の理念に逆行し、Jリーグの魅力をも失うことにならないか。
5/19(金) 16:01 京都新聞
news.yahoo.co.jp/articles/f330491fcbfc23eef9d7116fe0ebcf1ae0658463
サンガの大本営京都新聞にもボロクソ
>>295 すげえなJリーグ
地元から財産、税金をチューチューかよ
そして地方は衰退していくと
税リーグスレなのに税リーグを語れないサカ豚
サカ豚にとって税リーグは決して触れたがらないゴミみたいなものか?
>>314 節税は税金の支払いを節約すること
税金をもらってるのとは違うね
>>319
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>319 焼き豚の巣であるなんGが一番Jリーグ語ってるという皮肉
>>324
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 横浜4チーム
東京都下3チーム+川崎
大阪3チーム
静岡4チーム
茨城2チーム
愛媛2チーム
九州各県1チーム以上+沖縄
どう考えても多すぎ被りすぎ
>>317 地域密着の理念がもともと間違ってるんだよ
【バスケット】Bリーグ、今季総入場者数は過去最多320万人超え見込み 1試合平均は琉球が最多6823人 [鉄チーズ烏★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684402171/ 税金払いますので、BをJに取り替えてください
>>314 50億赤字補填しても40億超の広告効果なかったら
節税どころかただの支出だからな。
それだけ広告効果があるという事だな。
>>316 野球の入場者数は厳密に言えば、景品表示法違反
詐欺と言ってもいい
>>330
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 税金で自治体にケツ拭いてもらって黒字だってライセンスごっこやってるのが税リーグw
弱小のファジアーノ岡山ですら県から利用用免除とか県の広告費とかフットボール普及補助金とかで毎年2.7億円も税金もらってる
こんなんが60クラブもある
>>334
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>332 Jリーグに対する危機感はあるけど
このスレで野球は関係ないと思う
>>323 スポーツ全般好きで見る側にしたら
潰れて欲しい訳じゃなく
むしろ発展して他と相互作用働かせたいわけで
だから今のJってここがダメって言うわけでね
それを聞くこともせず焼豚って罵ってコピペとか
潰したいのどっちなんだって感じ
>>337
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>338
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>341
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>326 理由は知ってるが、愛媛2チームは多すぎ(サッカー界の加計問題)
四国は1チームで十分
>>327 まずは地域密着って絵空事と企業排除って建前が失敗だったって認めて
そこから再建だよねえ
Jリーグがプロ野球限定だった通達を同じように適用できるのを勝ち取れたのも、
プロ野球のゆるゆるの運用が長年続いるのに対し、他のスポーツが同様の仕組みを適用できないのは不公平だと税務当局も考えたからだろ。
1億超の補助金貰っておきながら
赤字だったベガルダ仙台が
「市民県民の皆様、大変申し訳ありませんでした」
とか謝ってたのはワロタ
経費節約せえよw
>>329 損金処理といっても、企業自体が赤字だったら意味ないし
「Jリーグの利益は320億!野球離れがー!」
税リーグ持ち上げる奴ってこういう痴呆症老人ライターしかいないからなw
あの爺さんにはこれからも恥晒してもらいたい
>>344 それは間違ってなかったが、コンビニ並みにチーム数過剰
結果、税金に頼ってるのが実態
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>349 売上と利益の区別が出来ない人はたまにいるなw
>>335 日本全国で税リーグだね!
地方から税金チューチューして、クラブは黒字だぞー
しかし毎年2.7億税金とはひでー
誰もサッカーそのものを廃止にしろとは言っていない
Jがおかしい、なので税リーグと揶揄されてる話で
地域振興、町おこしどころか泥沼にみえるんだろう、
W杯誘致した自治体筆頭にどこも似たようなもんだろ?
住民がよく知らないだけで
税リーグの無駄にスペック要求するスタジアム規定とか、さっさと改正すればいいだろうに
ある意味、コピペ嵐とよく似てる
地域振興どころか疫病神までに発展してる
>>347 >>350 理念としては間違ってないよ
でも30年やった結果失敗でしたって
どこかで踏ん切りつけないと
100年構想とか言い続けてる場合じゃない
今後ますます地方過疎化進むわけだし
クラブ単位じゃなくリーグそのものが沈むわ
>>345 不思議なことに、通達が適用された2020年からJリーグクラブの赤字クラブが激増してるんだよ
通達以前の方が親会社の広告費補填が制限なくやりたい放題だったからだけど
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>341 マジかw
なんでそんなことが認められてるんだろ
この税金チューチュー体質は絶対次世代に指摘される
めちゃめちゃ、かっこ悪い
>>268 Jリーグのアイデンティティがアンチ野球だからしょうがない
プロスポーツとして自立するにはプロ野球やアメスポに寄せるしかないが
ちょっとでも野球っぽいことやろうとするとおじさんサポーターたちが劣化の如く騒ぎ出すw
>>356 まあ、2020年からはコロナのせいもあるので
>>349 利益320億円もあるのに、納税額ゼロっていうのがとっても税リーグですね!
Jリーグは巨人阪神みたいに、
東京と大阪が盛り上がらないとつまらない
解体してやり直した方がいいのでは
>>348 だからプロ野球のオーナー企業がきつくなると球団を手放してきたわけだ。
>>360 まず、野球含めて他競技を敵視する時点で間違ってるよね
>>362
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ NPBも市場原理働いてるからか球団オーナー変わってるからな
ここ近年だと近鉄消滅して楽天参入ぐらいだが
戦後から見たら結構変わってるだろ
税金に頼るという言い方もあれだな
上にも書いたが三位一体を目指してるわけだからな
資金を出すから行政だってクラブに物申せるんだし
>>358 Jリーグは公益財団法人だから。
かわいがり殺人大麻八百長の相撲協会も同じ公益財団法人。
税金払わんでよい
NBPは一般法人なので、しっかり税金払ってる
パソコンの人ここでこの荒らしを報告してくれ
スマホじゃ書き込めなかった
★荒らし報告(埋め立て・マルチポスト・スレッド乱立など)★59
http://2chb.net/r/sec2chd/1683558446/ サカ豚って週1興行でどうやって稼ぐのかという答えも出さずに野球だけ叩いてれば良いと思ってるからやべえんだよな
>>370
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>369 だからもう自治体側がギブアップなんだってば
んな事は知らねえ、今後も金出せってするの?
ちゃんと地域に奉仕することが義務付けられてるわけだからな
>>377
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>375 地方の衰退が加速しすぎてるからな。
サッカーファンも70代になったし、これからどうなるんだろう
若者人気の頼みの綱だったサッカー日本代表すら近年人気落ちているのが今の日本サッカー界の大問題だ。
本田香川時代まではW杯関係なく常に盛り上がっていたけど、今はW杯だけ。
もう五輪と一緒の扱いになりつつある。
YouTube等の無料メディアのおかげで海外選手の高いレベルのプレーを簡単に見られるようになったことで、20代以下の日本人サッカーファンの大半は海外リーグを見ている。
Jリーグなんて目もくれていない。Jリーグを応援しているのは発足当初からのファンだけで、若者人気などないに等しい。
日本人のサッカー人気は落ちていないのに、Jリーグや日本代表などの日本のサッカー人気は確実に落ちている。
この歪な構造をどうにかしなければいないのに、JリーグはDAZNマネーの恩恵で全く危機感ないから変わらない。
代表はもっと酷い。まだまだ日本のサッカー人気は落ち続けるよ。バスケに抜かれるまでは変わろうとしないだろうね。
どや顔してプロ野球の税制優遇上げてる奴おるけど
その税制優遇ってJリーグにもあるってJリーグ関係者も認めてただろw
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 72チーム サッカー
12チーム 野球
野球はあと4チーム増やしていいが
サッカーは4分の1くらいに減らさないと、誰が見ても税金抜きでは経営不可能
>>353 その分、親会社が法人税被って補填してるんだろ。
>>383
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>379 どうなるんだろう、って
Jを成長どころか存続のためには大鉈振るうしか無いでしょ
早ければ早いほどいい
まずはクラブ数減らさないと
チーム数が多すぎるんだよ
ここまでやっていつまでたっても
決勝リーグで勝てないってアホだろ
この壺買えば幸せになれる
と怪しげな話にのり、寄生され続けると見ぐるみ剥がされかねん、
自治体住民は脱会の勇気を
>>354 サッカー自体もまあ問題はあるけどなんだかんだスポーツとしては面白い(自分がやることに限るけど)
Jリーグはね……
>>389
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>383 少子化考えたらNPBもこれ以上は増やせないだろ
プロスポーツは興行なんだから質が落ちることに直結する
>>381 認められたのは2020年、コロナ対策の延長線のはなし。
>>369 これ以上税金で支援するのは他のスポーツに支援してる金額と比べても均等ではないからもう支援できない、
って自治体から見限られたベガルタへの当てつけか?
>>364 まだかの税金おかわり宣言っすか?
勘弁してください成仏して解体してください
税リーグ発足から失われた30年でキツいんです(泣)
ちなみに今Jリーグはさらに税制優遇されて
親会社じゃなくても赤字で節税できる
国税庁がJリーグに対して税制優遇の声明!親会社でなくても損金扱いで補填可能に
http://2chb.net/r/soccer/1589617919/ >>395
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>396
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 横浜4チーム
東京都下3チーム+川崎
大阪3チーム
静岡4チーム
茨城2チーム
愛媛2チーム
九州各県1チーム以上+沖縄
ガチでこの辺はどうにかしないと
>>397
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>349 収益額はプロ野球50億円、Jリーグ320億円と大差…WBC優勝でも「野球離れ」が止まらない根本原因
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b89111528100a300f14e4534d6ecee4d6dbba00 利益と収益間違えるような無能ライターと
それを載せちゃうビジネス誌も論外だけど
ホルホルした上に
「利益と収益間違えてますよ」という指摘コメントに
マイナス押してくるサカ豚集団の頭スカスカ度といったらw
>>397 Jリーグだけ突出して優遇されるわけなくって、同じことがプロ野球も優遇されてる話なんだけど。
>>393 村井はこう言ってるんだよ
今まではどちらかというとスポンサーを担当される税理士によって解釈が分かれるところもありましたが、
改めて今回すべてのスポンサーに共通の解釈が通達されたと理解しています。
つまり今までもちゃんと解釈してたスポンサーは通達が適用されてたと
>>369 なお
「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」らしい
>>402
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>405
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>381 しかもその優遇がプロ野球並みになった2020年以降
Jクラブが赤字決算続出っていう
いままでプロ野球以上の優遇受けてたってことだよなJリーグは
自治体に赤字にならない程度に補助金出させてスタジアムやクラブハウスや練習場の使用料減免させたりというところで節約
たった月2回の興行と広告料でクラブを維持する
田舎でもなんとかなるなるクラブ経営
実質第3セクターみたいなもんだから、選手もみなし公務員だと考えたら良いんじゃないか
>>408
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ キチガイ焼き豚のスレタイ捏造スレは埋められて当然だな
名目は色々だろうが、税金がかなり使われてるのは通常運転だろうね
http://baseballsokuhou.doorblog.jp/archives/24063018.html えっ!クラブハウスに使用料? サガンが不安
結果
https://www.saga-s.co.jp/articles/amp/557874 サガン鳥栖を運営するサガン・ドリームスの竹原稔社長が5日、鳥栖市役所を訪れ、ホームゲームの広告掲出料や、グラウンドやクラブハウスの使用料減免など、市からの計5050万円の経済的支援に感謝を伝えた。
まあ俺もJリーグ発足当初は興味あったがすぐ飽きたわ
今でも残ってるのってそれまでスポーツ未経験だったオタク気質みたいな連中
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 野球
(札幌)→北広島
仙台
所沢
東京都文京区
東京都渋谷区
横浜
千葉
名古屋
大阪(神戸)
西宮
広島
福岡
まあこんなんでいいんだよね
一部大都市ではないもののベッドタウンにあったりするし
一方サッカー
札幌
八戸 盛岡 秋田 仙台 山形 福島 いわき
水戸 鹿嶋 宇都宮 前橋 さいたま さいたま
調布 調布 町田 川崎 横浜 横浜 横浜 平塚 相模原 千葉 柏
新潟 富山 金沢 長野 松本 甲府 静岡 磐田 名古屋 岐阜
京都 吹田 大阪 奈良 神戸
岡山 鳥取 広島 山口
松山 今治 徳島 高松
北九州 福岡 鳥栖 長崎 大分 宮崎 熊本 鹿児島 沖縄
いや馬鹿でしょwww
>>414
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
サッカー関係者は危機感持ってるけどさか豚だけだよアホなの
>>392 まあギリギリで新潟静岡京都岡山(倉敷)くらいかな
>>375 地方競馬も少し前の売上厳しかった時代に自治体から切られた競馬場多かったしな
財政上のお荷物だと判断されたらサッカーも例外ではない
>>418
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>421
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 札幌ドームも
Jスタジアム規定に合致するのがあそこしかないんだろう?
脱出できないし追い出せないし
赤字まみれになるしかないんだろう?
泥沼
>>423
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>425
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 横浜 横浜 横浜
のガイジ感wwwwwwwww
それに2つは不人気ってレベルじゃねえし
>>423 冬の時代乗り越えたらネット馬券で収益拡大
どうなるかわからんもんだ
>>404 ちゃんと解釈じゃなくて、運よく税務署が認めてくれたところだろ。
普通に読めば、職業野球団限定の通達だったんだから。
>>429 どこまでやり続けられるか見守っときますわw
>>435
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>430 調布 調布 町田 川崎
も知ってる人には全く理解できないw
コンサドーレ2019年の札幌ドーム使用料9000万円だが
補助金を7000万円もらっていたから実質2000万円
トイレの清掃費以下
>>433 いや
税理士にが勝手にプロ野球だけと判断してたってことでしょ?
ただ判断が分かれていたって発言からちゃんと通達を理解し適用されてたクラブスポンサーがいたということ
>>439
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 総合するとスタジアムや練習場で毎年100億ぐらい税負担して、サッカー選手育ててるようなもんなのか
colaboなんてもんじゃねえ税金泥棒集団じゃねえか
>>442
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 一つ確実に言えることがある
このスレでコピペやってる人は
Jリーグの試合なんか見てない
創設当時知ってる人に聞きたいけど
当時は東京じたいにクラブなかったじゃない
なんかこうしてやったり感とかしてそうな気がするけどどうだったの?
東京は抜きでやってやるぜ
ざまあみろ的な匂いがしてならない
今話題の多目的アリーナですよ
そこの首長さん
月二回しか使えず芝生の養生に維持費がかかるサッカースタジアムとは違います
ありとあらゆる事に使えて稼働率抜群
地域活性化にも経済振興にも抜群の効果があります
投資効率はサッカースタジアムの数十倍
時代は多目的アリーナですよ
全ての地方都市に作りましょう
>>415 税金たかり精神が骨の髄までしみ込んでるね
さすが税リーグ
>>447
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ なんやかんやスクリプトって便利だよな
ID:BjvD25Jn0なんて1回1回手動でやってるんだぜw
>>449
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ コピペおじさんって20年以上前から視スレと芸スポで活動してるらしいな
>>452
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>444 基本、焼豚サカ豚罵ってる人って
競技見てないとは思う
問題なのはコピペの人たち以外に
Jの現状憂いてどうにかしたいってサポーターっぽい人が皆無なこと
Jサポーター以外が現状と解決策話し合ってるじゃん
>>440 税理士がそう思って交渉しても税務当局が認めなければ通らない話だろ。
都市行政とか開発とか少し齧ってる俺なら
歴史とか人気も踏まえて考えて
札幌
仙台 山形 いわき
23区内(鹿島移転) さいたま(統合)
調布 川崎 横浜(統合) 平塚 千葉(統合)
新潟 金沢 長野 松本 静岡 浜松(磐田移転) 名古屋
京都 吹田 大阪 神戸
岡山 広島
松山 高松
北九州 福岡 長崎 大分 熊本 鹿児島
最大限活かすとしてもこんなもんでしょうよ
>>433 職業野球団並になった2020年以降、Jクラブの赤字が激増しました。
いままで広告費補填やりたい放題だったJリーグが、通達並みにするだけで大赤字連発するとは
どれだけ好き放題脱税してたってことだわな
バスケとかの会場は
他の興行やイベントとも共存できるだろうし共栄できて地域振興になりそうにも見えるが
税サッカー場はほぼ専用みたいなもんだろう、
浦和でさえ年60万しか動員できないような興行会場に数百億の税金掛けるとか有り得んだろう、維持にも金が掛かる
コスパPER無視で株るバブル脳なみ
今時コピペ連投は草
サカ豚の存在自体がはもはや化石みたいなもんだな
>>458
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>460
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>461
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ ああ、当初のヴェルディの本拠地は川崎だったか
失礼した
またフジのニュースで「Jリーグの地域貢献活動」の特集やるみたいだぞ
サカ豚曰く「メディアはJリーグを一切取り上げない」みたいだが、どこが?
定期的にこのJリーグ貢献活動のゴリ押し特集やるんだけどw
地域貢献は分かったから税金に頼るなよ
>>466
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>440 プロ野球並みだと、累積赤字を親会社の広告費で補填なんてのは通達では認められてないからな。
だがJリーグはそんな脱税技もやりまくりだった
なんせ収益の50%もが広告費だからね
通達並みになった2020年以降は赤字決算だらけになるわけですわ
>>459 そうだね
10のうち3つが神奈川だったわ
>>467
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>456 ちゃんとやってたところは通ったんだろ
じゃなきゃ村井がわざわざこんな発言しない
>>469
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>467 Jリーグ「おかしいなー土日に全国の地方局の枠買ったんだけどなー」
ほんと迷惑な存在だな
サッカーファンがお金出し合って寄付しろよ
>>452 きっともっと前からだろうね
サッカーファンは、今や70代ですから
>>475
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 何がサカ豚だよ デブは野球だろ ちなみに豚は体脂肪低いらしい 焼き豚は焼き豚だけどな
>>476
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>475 サッカーファンの大半はJリーグに興味ないから
>>470 首都にクラブが存在しないってありえないと思うんだけど
実際どうだったの?
地域密着、脱企業スポーツって夢見てたから問題にならなかったのかな
ありえないでしょ、最大商圏抜きで始めるなんて
>>472 通達で認められる以上に広告費計上して、損金扱いしてたんだよ
だからJリーグの収益の50%もが広告収入だし
通達適応以後は、Jクラブの赤字が激増せざるを得なくなったわけよ
>>469 ID:jSTZLfP90はわかってないだろ。
>プロ野球並みだと、累積赤字を親会社の広告費で補填なんてのは通達では認められてないからな
「累積赤字」なんてのがなんで出てくるんだ?
>>482
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>20 海外の移籍金目当ての養成チームとなっているからほぼ無理
アマチュアスポーツを公営の施設でやるのはいいさ
だが高額年収のプロアスリート達のカネ儲けやその信者さん達の大集会は自前の民営施設でやってくれよ
我々の税金で作って維持してる公営施設を使うなら相応の料金をきちんと払ってくれ
何千万もするフェラーリを乗り回して女の尻を追っかけ回してるオワコンバブル感覚の勘違いプロ選手に我々の税金を使うのはお断りだ
>>487
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>488
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>461 自分では効果あると思ってんだろう
実際はスレの伸び及びアゲインストなレスとしてイイ感じでアシストしてる事に本人気づいてない
ID:BjvD25Jn0さん、これも忘れずに安価付けといてな
親方日の丸みたいな体質を矯正しないと、ヲタのコスパ無視が身にしみすぎている
そして逆ギレなコピペ嵐に走る
真面目に税金使ってまで残す意味あるの?
サッカーやる余裕ない国はそもそもないでしょ
>>491
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>492
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>494
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ というかコピペ荒らしが2人いるって事実(1人かもしれんけど)がねえ…
2人で改善案出し合えばいいのに
>>498
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>486 八百坂が拗らせてるように見えるのはサッカー界の現実を映す鏡だからだよ
>>500
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ ゼイリーグから悪徳商法へ
30年で進化したじゃんやったねJリーグ
>>455 先日立ってたACLの決勝を国民の大半が知らないと海外メディアが報じたスレ
サカ豚たちがやきうがーマスゴミがー大谷がーと発狂する中、何事もなく試合内容や選手について語り出した人物がいた
彼のような人がサッカーファンであり、そんな彼を1レスで立ち去らせてしまうのがサカ豚であり芸スポなんだろう
>>501
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>503
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>504
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>508
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ この嵐の反省もない
厚顔無恥さは
税リーグが養った神経だろう
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>495 サンキュー
この後も手動で1000まで頑張れよ
まあそうなると確実に次スレも立っちゃうけどw
>>510
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>512
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>514
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>500 サッカー界って言うと反発招くかもねw
めんどくさいけど
日本において「サッカー」と「Jリーグ」は
別競技くらいの気持ちで使い分けないと
混乱する
サッカーに人気がないから…って言ったら突っ込まれちゃうじゃん
>>520
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>523
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 同じIDで同じ内容のコピペを連投してるとかNGされて終わりだと思うんやけど
>>525
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>527
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>504 あれ記事出してるメディアも異常だわな
ACLの優勝なんて元々サッカーファン以外が興味を示すことはない出来事
「大谷の放送よりもACLを放送しろ」とか普通頭おかしいとしか思われない
記事書いてる側に重度のヘディング脳が何人かいると思われるわ
まあ記者も好きな競技あるだろうからね
結構ガチ目に
現役サポーターでこうした方がいいとか思ってる人って皆無なんかね
公金!チューチュー!公金チューチュー!
税リーグ!チューチュー!税リーグチューチュー!
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
税金にたかってたのは野球だったというオチが笑えるww
これがマスゴミのレベルなのですww
>>531 CWCの価値が上がってー、なんて皮算用してる人も多かったけど
実際失敗すると思うけどね
今年はともかく4年に1度になったら
3年経ったらクラブなんて別チームみたいになってること多いじゃん
北九州だけど地元ではめちゃくちゃ盛り上がってるよ
天皇杯予選であの福大に勝ったりして
>>7 Non Professional Baseball?
Non Profitable Baseball?
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
この前の国立5.6万集めたって話で
国立に集まったことより他に集まってないことを
危惧した方がいいって言ったんだけどね
見事に焼豚扱いだったよ
案の定鹿島社長がサポ来ないって嘆いてるじゃん
タダ券って劇薬で喜んじゃダメだって
サッカーって野球とか他のスポーツと違ってもの凄い人気があるんでしょ?
じゃJリーグもサッカー好きな人のクラファンとかカンパでやれるでしょ
日本はもう貧乏でバブルの頃とは違うんだから
プロスポーツは税金に頼らないで
国立競技場も詐欺みたいなもんだしな、どうやったら黒字運営可能とはじき出す脳みそになるのか
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>548
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 大量コピペでごまかそうとしても猿知恵だな
この記事で地方自治体はみんな引っ込むだろうね
終わったんですよ
>>554
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
めちゃ伸びてるな
ワイも貢献しますわ
滅びろ税リーグww
一部の熱狂的な連中だけだと信じたいけどJリーグ狂の連中って、鉄オタの世界の撮り鉄とかぶって見えて来た笑
>>557
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>558
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>559
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 税リーグ地域にはできる限り近寄らないのがいいだろう、予算管理が杜撰すぎる
どこぞの札幌ドームも潰して
除雪にでも予算使ったほうが
住民幸せになれるのでは
いま話題の広島も何を見て目標立てたのか謎だわ
ALCのこともW杯見るならJも見ろとかいうのもなぜ他人に押しつけたがるのか心底理解できない
他競技でラグビーやバスケW杯、WBC見たからって国内も見ろなんてファン見たことない
>>563
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ サカ豚ってJリーグには興味無いけど、海外サッカーで活躍する日本人は見たいから
税金使ったJの育成システムだけは逃したくないんだろうな
国民にスタジアム赤字の実態とか知れ渡ったら非難轟々だろうな
やくみつる氏「今年の流行語は"税金チューチュー"です」
>>566
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>567
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ ALCとかNBPとか面白いこと書く人がいるんだね。
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
浦和トリニータってチームがCALで優勝したんけ?
何のことかサッパリだが玉蹴り界隈では盛り上がってるのか
優勝おめでとう
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
コピペ連投は大変だよな
途中でやめたら中途半端でリアルで何やっても人生負け組なのを自ら公表するようなもんだし
いやー辛い辛いww
絶対止められない戦いがある
って感じかw
>>574 夕方からずっと頑張ってるみたいだからなあ
最初のころコピペじゃないレスもしてんのが微笑ましい
焼き豚は引きこもりだから知らなかったんだろうけど野球の方が税金にたかってるのは一目瞭然
野球場だけはあちこちにありますから
当然あんなものは採算が取れないから赤字で税金負担です
4、5チームでホームスタジアムをシェアして、年間60試合以上できるように日程を調整したらいいじゃない
失われた30年と被りまくり税リーグが解体の方向に向かったら日本再生が始まるかもしれんね、
>>583
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ ご自慢の視聴率も抜かれて観客動員も振るわず仇敵の八百坂先生は剥奪されずでくやしいのうwくやしいのうww
>>579 ねーよ
ID追うぐらい1分でできるだろ
>>578 芸スポの鹿島社長スレや大谷17%スレ、Bリーグ観客数スレ行ってみ
都合悪くなると数日このコピペ連投して発狂してるから
サッカー強国ってみんな貧しくなってるもんな
いろんな原因があると思う
>>581 天然芝じゃ無理だろうね
そして人工芝は規約的に無理と言う
>>586 謙遜するなよ
凄いよお前
夕方からずっとびったりマンマークしてるとかw
税リーグって言ってんの芸スポだけじゃなかったwwwww
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>570 いやいや野球や他のマイナーなスポーツと違ってサッカーは特別で世界一の大人気スポーツなんだからそんなことないんじゃね?
もの凄い沢山のファンからお布施が届いて儲かってるに決まってるよ
>>581 それは無理ゲーすぎだろうw
芝的にも無理なんじゃね?園芸知らんけどw
無駄にスペック要求する税リーグスタジアム規定がおかしいのではw
>>588 アメリカデフォルト崖っぷちとか知らないんだろうなあw
焼き豚イッライラww
地域密着で優遇されているJリーグに税金がーとか因縁を吹っ掛けてみたら
税金にたかったのは野球の方でしたwwW
そりゃそうだよ
野球場なんてあちこちにありますから一目瞭然ww
少年野球用の球場とか
あれはすべて税金で建てられて管理されています
>>591
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ なんなんこのBOT
ID:BjvD25Jn0
自分から安価はつけるけど無視されまくってる
>>596
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>590 今時コピペ連投するぐらいだしよく分からんか
よっぽど気にさわったみたいですまんな
>>600
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 真面目にJの現状を憂うサポがいない時てんでもう終わってるリーグなのかもしれんって思い始めて来た
なんで外部の方が真剣に考えてんのよw
>>605
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>600 前スレとか煽りレスしてたからBOTじゃなく手動だよ
色んなスレで罵倒とコピペ繰り返してる
焼き豚悔しかった
税金でJリーグを責めようとしたら特大ブーメランww
野球の方が税金にたかってましたwwW
野球場はほぼすべて税金で建てられてますww
それを思い知る結果になりましたww
>>602 びったりマンマークってからかったら発狂しちゃったw
ごめんね
>>606 Jのスタジアムは人工芝NG
まあ出来ないんじゃないかな
野球のスタジアムは人工芝が多いとか煽ってた記憶あるし
>>598 アマチュアスポーツが公営施設を使うのはいいさ
むしろ良いことだ
だが高額年収のプロアスリート達のカネ儲けやその信者さん達の大集会は自前の民営施設でやってくれよ
我々の税金で作って維持してる公営施設を使うなら相応の料金をきちんと払ってくれ
何千万もするフェラーリを乗り回して女の尻を追っかけ回してるオワコンバブル感覚の勘違いプロ選手に我々の税金を使うのはお断りだ
頭が悪そうじゃない
悪い
1人でコピペ嵐でID使い分け勝利宣言
さすがヘディング脳
>>613
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>614
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>604 こないだのフットブレインだったかな
影山って子がどうすればもっと集客できるかって話してるときここのサカ豚は見向きもせずヤキウヤキウ言ってたからな
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
税リーグユニ着てたら
冷たい目線で見るのは人道としてやむを得ない
>>620
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>617 でも多くのサポは彼女のことニワカ扱いしてないか?
W杯の時造詣深いのは感じられたけど
焼き豚が一方的にボコられてるのが笑える
動かぬ証拠に見て見ぬふりで逃げようとしているのが滑稽
焼き豚は受け入れよう
今まで税金にたかってたことを
野球場を見れば一目瞭然だしww
札幌(北海道)
仙台(東北)
鹿島
浦和
東京V
F東京
千葉
川崎
横浜
新潟(北信越、日本海側の横綱)
静岡(サッカー県)
名古屋(東海)
大阪(近畿、西の横綱)
広島(中国)
徳島(四国)
福岡(九州)
16クラブをJリーグとして世界のビッグクラブに匹敵するくらいの実力と人気を30年かけて育ててプレミア感とブランドを作っていくべきだった
ヤキブーやけど流石にやりすぎなスレ立てちゃうか?
ラッコみたい
>>622 えっ、終わった話にまだ絡んでくるってことは実はかなり気に病んでたのか
悪いことしたわw
レッズのコレオでビビったのかな
あれ野球じゃ絶対無理だし
>>625 せめて16-16の32クラブで止めておけばねえ
都道府県で制限かけてないのも馬鹿みたいに思う
>>627 いやいやその通りだよ
一言一句君の言う通り
暴投しまくりな藤浪より
暴投しまくりで反省もなく
俺たち最高いうヘディング魂
コレオにビビったって何かと思ったら人文字のことか
北朝鮮かよクソワロタ
WBC特番の視聴率がスゴすぎ! 野球>サッカーという冷酷な事実 Jリーグは閑古鳥 サッカーのライバルは卓球やラグビー★4 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684406642/ これは大草生える
>>630 朝まで眠れないだろうから睡眠薬でも飲めばいい
ただし飲みすぎて口から泡吹いて死んだりしないよう気をつけてくれw
Jサポーター的には60でもまだ少ないって言うからなぁ
確実に無理よ
【Jリーグ】「今週末のホームFC東京戦のチケットの売れ行きがイマイチなんです。。。」鹿島社長の“涙”ツイートが反響 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684386569/ 快適でよさそうだなw
Jリーグは八百長やってないの?
他のリーグではやるのが当たり前みたいだけど
>>633
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>636
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 18歳、19歳の観戦体験でBリーグがJリーグ上回る Jリーグは上位5傑から圏外 野球人気は盤石 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1681823442/ 税リーグどこ?w
>>637
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>640
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>633 昔はサッカーはナショナリズムでしか数字が取れないとか息巻いてたけど見事にやきうがそれになっちゃったね
>>634 いやあそりゃ大変だなあ
君は頑張ってな
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>644 会話も成立しなくなってきたな
いよいよヤバい状況なのか
コピペ連投してる時点で税リーグというのがよく分かるわwww
>>647
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ Jリーグ30周年はマスゴミと野球敗北の30年だからなww
マスゴミと焼き豚のイライラが止まらない
スポーツを文化に
地域密着
Jリーグが目指していたものが実現した日本サッカーはものすごい発展しましたね
選手のレベル、選手層、世界での活躍
野球にはビジョンが無かった
サッカーの盛り上がりに便乗したりみじめったらしい事ばっかりやってただけ
上にあったけど
スタジアムへのアクセスが悪い
辺鄙な場所にあるから観戦に行かない、って
それってサポーターなのか?って思う
多くが言うようにホームは年17回+カップ戦など
来年以降でも19回+でしょ
月1.5回待ちに待ったホームの試合に行かない理由がそれってさあ…
・ドイツのようなクラブ経営(地域・企業・市民の一体化)
・スペインのような攻撃的サッカー(華麗かつ初見で楽しめるサッカー)
・アメリカのようなスポーツビジネスとエンタメ(ファンサービスとレベニューシェアリングと世界戦略)
・老若男女が楽しめる健全なジュリアナ東京化(海外みたいに殺伐としないスタジアム作り)
・一線を退く前の大物(世界的プレーヤー)を集めるジュラシックパーク化
・反面教師としてのプロ野球
これを30年前から目指すべきだった
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
2023スポーツ 視聴率
48.0 野球 WBC 日本×イタリア
44.4 野球 WBC 日本×韓国
43.2 野球 WBC 日本×オーストラリア
43.1 野球 WBC 日本×チェコ
42.5 野球 WBC 日本×メキシコ
42.4 野球 WBC 日本×アメリカ
41.9 野球 WBC 日本×中国
22.2 野球 WBC 日本×アメリカ(再放送)
20.2 野球 練習試合 日本×阪神
19.8 野球 WBC 日本×メキシコ(再放送)
15.8 野球 WBC 数ヶ月後のWBC特番
14.8 野球 練習試合 日本(大谷抜き) ×中日
*3.3 Jリーグ開幕戦FC東京vs浦和レッ
これは草
元日本代表DF闘莉王氏が提言 Jの発展へ3つの条件とは?「WBCで盛り上がった野球との差を埋めるためにも、1+1=3になるようなことを」 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684328178/ もっと真剣に考えないとね
>>654
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>655
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>651 同じスタジアム使ってやきうはお客さんいっぱいで羨ましいと選手に言われて成績悪いわけでもないのにガラガラなクラブがある時点でね
藤浪よりノーコン
が税リーグ
何の役に立ってるか謎すぎる存在
>>652 そこに挙げられた中のいくつかを追い求めた結果
失敗しました、ってのが現状なのかと
>>654 アマチュアの雑魚相手に勝ってホルホル出来るやきう笑
【Jリーグ30周年】地域密着の理念徹底を 観客の減少やクラブの経営危機など厳しい現実にも直面 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684492582/ 関連スレもあるんだな
>>659
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>662
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>664 本気でサッカー好きなら真剣に考えようぜ
藤浪のほうがいいわな
金掛からんし笑えるし
税リーグはノーコンすぎて
何かしらいいとこが思いつかん
>>667
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>662 地域密着の理念徹底ってのが間違ってるよ、もう
オリ10の鹿島が地元の客集められてないんだから
今までの30年、失敗しましたって考えでやらないと
今までのをもっと推し進める、じゃ
このスレで言われてるように
自治体からもう無理って言われるだけでしょ
>>668
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 【Jリーグ30年】変わらぬ企業依存「経営」より「管理」では現状維持のまま この30年で潰れたクラブは多い 百年構想は無責任な言葉 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684318379/ チーム数が多すぎる
【20チーム】
プレミアリーグ(イングランド)
ラ・リーガ(スペイン)
リーグ・アン(フランス)
セリエA(イタリア)
【18チーム】
ブンデスリーガ(ドイツ)
プリメイラリーガ(ポルトガル)
Jリーグ(日本)
なんでここに日本がおんねん
Jリーグとほぼ同じレベルのKリーグと、Jリーグよりちょっとレベル高いスターズリーグ(カタール)が12チームやぞ
戦力分散させすぎて試合自体のレベルが落ちてる
見てて面白くない
>>673
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>673 嘘つき
ここ30年で潰れたJクラブは横浜フリューゲルスだけです
野球は数多の球団が身売りしたけど
>>678
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>679 ならそのスレまだ生きてるからレスしておいで
野球こそ税金依存体質
税金で作った野球場が無いと草野球すらできないww
>>679 不健全な会社はちゃんと淘汰されるってことじゃんw
日本でサッカーが不人気なのって選手のレベルが低いからでしょ
やきうが人気と称されてる国は実はチーム少ないw
ドミニカ 6チーム
ベネズエラ 8チーム
パナマ 3チーム
ニカラグア 5チーム
プエルトリコ 5チーム
アマチュアとプロな違いさえも理解できそうにないから、永遠の意味不明コピペになる
税リーグのいいとことか問うだけ無駄だわな
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>689
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>680 前スレのはじめは普通に煽りレスだけだったのに
急に発狂して手動BOTになったからなあ
>>694
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>694 反論したらコピペで返されたよ?
それでもうNGしたけど
しかしよく税リーグのユニなんて着れるわな、すべてが糞ではないだろうけど
藤浪のユニのほうがマシですわ
>>691 それは逃げです
自分の書き込みに責任を持てないのかよ
焼き豚は本当に根性が腐ってるよな
>>697
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>699 スレ辿れば分かると思うがこちらはサッカーに対して肯定も否定もしてないのですが
大丈夫ですか?
税金で野球場を作りまくってた
この事実が蒸し返されて特大ブーメランを食らうという結果に終わりました
焼き豚残念ww
>>699
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>705
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ モンテディオ山形の社長 サッカー専用スタジアムは作る意味がない
https://hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1 サッカーで稼働できる日数は20日ぐらいしかないですよ。
20日間のために100億200億円をかけてもの作りますかっていうお話なんです。
やっぱり多くの方たちが使える環境を作ることが一番重要だと思っていて。
日本のサッカー場で、マネしたいところはないですね。
むしろ参考にするとしたら、野球場やBリーグのアリーナですね。
プライドを持てるようなスタジアムにしないといけない。
日ハムさんが作っている新スタジアムは一つの方向性。
ああいうものを目指していかないとやる意味がない。
マンセーしないとダメ
問題を指摘するなんて敵の手先
ますますあの国じゃないですか
>>708
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>711
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>708 陸トラない専用の方が勿論誰もが望むものだが実質サッカーとラグビーだけじゃ採算取れんのが現実だからな
>>699 君の言う焼豚、ではないと思うけど
該当スレの記事によると
>でも内実はどうだろう。この30年間、つぶれたクラブは多い。親会社が変わり、株の譲渡などでクラブ名だけが存続している。しかし、厳密にいうと1度つぶれて、ホワイトナイトが現れたりして存続しているという表現がより現実的だ。
がクラブが潰れた、と呼ぶようなんで
該当するのはとりあえす
フリューゲルス、ヴェルディ、ヴァンハーレン
ベルマーレ、アントラーズがそうじゃない?
君が言った野球のチームは身売りしてるってのと同じだよね
親会社変更、経営権譲渡なら
焼き豚苦しいな
税金で野球場を建てまくってたことがバレて収拾がつかなくなってるじゃないかww
税金で野球場は建ててませんと言えば解決するのに焼き豚は言えないのが笑える
税金で野球場を建ててたのは事実だからww
>>712 だから藤浪よりノーコンなんだって、
必要と説えるストライクゾーンを投げないと
>>703 野球は12球団しか無いからなあ。サッカーってJ3まで入れたら倍以上有るだろうし、野球は自社で持ってる方が多いんじゃねえの?
>>716
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>715
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ いいとこ言えない税リーグは
さっさと解体
という結論しかでない
>>718 税リーグ
>>714 それは潰れたとは言えない
潰れたのは横浜フリューゲルスだけ
それも横浜フリューゲルスはJリーグの理念に従わず企業クラブだったから
佐藤工業とANAの爆死で吸収合併という言い訳をして解散
企業スポーツは潰れたり身売りする事があるんだよね
プロ野球のように
>>721
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 読売ヴェルディが死ぬまでの儚い天下だったなJリーグは
>>724
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>724 30年の歴史からしたらマジで最初の数年だけやんというね
>>722 だから前に言われてるように記事書いた人に言えばいいんじゃない?
こっちは記事に書かれてる条件に当てはまるチームを調べてあげただけなんで
俺に対して潰れてないってキレられても困るんだけど
税リーグは直接的に税金投入されるケースは稀
そうではなく真骨頂はこれな↓
「スタジアムは大赤字で税金負担、クラブはトントン収支」
・2015年JリーグJ1の18チーム中16チームは自治体がスタジアムを建設し、建設に係る借入金は自治体が返済している。
・スタジアム使用料は、借入金の多寡にかかわらず、各球団の経営に影響がないように設定している。(入場料収入の5~10%程度)
>>723 読めない?
税リーグと書いてる
話を逸らすにもほどがある
一応30年の歴史あるのに一般に語られるの最初の年だけっていうほんまもんの出オチやん
ワールドカップ自国開催した2002年のシーズンとか何あったのかとか誰も語らんしな
>>729
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>730
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ でも
V・ファーレン長崎
09年2月、通信販売会社「ジャパネットたかた」がJFLに昇格したクラブのメーンスポンサーに決定。17年4月に全株式を取得し、子会社化。創業者の高田明氏が社長に就任した。
これなんか身売りそのものだと思うけどなあ
割とガチでコピペ連投する意味がわからない
単にスレが伸びて活性化するだけなのでは…と
>>736 いざとなったら彼らの言う焼豚のなりすまし、として押し付ける
>>731 メディアは十分取り上げてるんだけどな
内容は玉から出てくるあのシーンばかり
>>735
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>736
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>729 サカ豚「Jリーグは試合数が少ないからコストはプロ野球ほどかからない!」
これ世迷言だよなあ
ハハッ
>>741
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>742
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>674 その2ヶ国は日本より人口が少ない
カタールなんて人口で言えば大阪市より少なくて
面積は秋田県ほどしかない
人口比で言えば妥当だとは思うが
税リーグと比較するならNPBとかだろうに
税リーグ好きはノーコンすぎる
藤浪のが遥かに有益
>>746
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>747
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 札幌に詳しい人、日ハム移転の時に
札幌ドーム≒札幌市の出してる条件とか契約が酷いって
結構言われてたけど
コンサドーレも似たような不利な契約結ばされてるとかないの?
それとも元々自治体にお世話になりすぎてて何も言えないとか?
>>740 今埋めたところで次スレが即立つと思うのだが…
しかも4日ルールだっけ?
これ最初のスレ立ってからまだ24時間経ってないのに
その辺のとこよく知らんけどさ
堂安「Jリーグみたいなサッカーはつまらない」
本音言っちゃったの草
Jリーグって本当に自立できないよな
楽天イーグルスの売上138億(2017年)
34% 入場料収入 47億
27% スポンサー収入 37億(親会社からの広告宣伝費は5億)
12% グッズ収入 17億
11% 放映権料 15億
16% 飲食収入等 22億
https://toyokeizai.net/articles/-/213971 ヴィッセル神戸の売上114.40億(2019年)
64.7% 74.05億 広告料収入
11.0% 12.60億 入場料収入
*3.3% *3.76億 放映権料**************************→3.7億円(笑)
*2.3% *2.66億 アカデミー収入
*4.6% *5.31億 グッズ収入
14.0% 16.02億 その他
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h31kaiji-1.pdf 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>752
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>753
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 例えばW杯イヤーの
98年
02年
06年
10年
14年
18年
22年
ってJリーグ何あったの?って聞いても誰も答えてくれない
>>751 コピペに呆れて人が減ってスレが下がる
この話題がもう広がらないようにしたいんじゃない?
埋まって次が立ってもコピペすりゃ新しい人はまともに話さないじゃん
>>752 もっとやばいよ
「Jリーグみたいな(つまらない)試合をしてしまった」
だから
攻撃的なんじゃなくてポロッと本音が出た感じ
>>757
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>759
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>753 中古とはいえスタジアム内に観覧車作って運営して去年から完全無料だしな
ほんと野球の収益やばいよ
これ安価の付け方を見るにガチで手動で一晩中荒らしてんの?
どんだけ他にやることないんだよヘディング脳はww
税リーグ = コピペ嵐
空洞化現象を引き起こす
オナニー好き
とますます確信
>>764
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>765
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 野球 スタグル美味しいね!
サッカー ゴール裏では飲食するんじゃねぇ!
スタグルが武器のくせに矛盾しすぎだろ
>>768
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>764 サッカー関連スレではこの数日このコピペ連投いっぱい見るよ
今回のように最初は罵倒レスしながらいきなりコピペ連投に豹変するの
まさか全部同一人物とは怖すぎて思いたくないけどw
他のサッカー批判スレは爆撃できないの片手落ちだよな
無能だから思い付かなかったか
>>771 昨日からだから200くらいありそう
>>773
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>758 即ち都合が悪い時の火消しみたいなもんか
思い通りになるのかよう分からんけどとりあえず趣旨は理解した
サンクス
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
岡山なんだが最近地元のJ2チームが2万5千収容のスタジアム作れってニュースなっとったわ
まじ勘弁してくれよ
日経がこんなサカ豚煽りみたいな記事を書くから悪いw
せめてゼイリーグは有料部分で隠しておけばよかったのに
>>773 まあ、今はこのスレが1番勢いあるし
勢いあるスレでやってる感じ
大谷スレとかBリーグスレとでも見たし
>>778
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>775 まあどうにしたって手動、の時点でどうしようもないw
>>782
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>787 月2試合だからプロ野球なんて比にならないくらい企業依存なんよな
あの広告ベタベタユニホームがその証左
>>777 作るのはいいけど(良くないが)埋まらないじゃん、って言うね
>>777 マスカットスタジアムでやればいいのでは?
あそこなら3万人入るだろ
100レス君と20レスくらいの全コピペは別人なの?w
こいつらに税金使ったれよw
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>784
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>787
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>787 逆や
税金使って野球叩きしてるのがサッカーJリーグ
浪人とか公金チューチューして何個も買ってるんだろ
たくさんチームあるんだから1個くらい見せしめでつぶせや
>>791
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
5/19
北海道コンサドーレ札幌 公式発表 10,289人
://i.imgur.com/UKCtifB.jpg
>>782 そうそうスクリプトは分かる
あれはレスする気失せて閉じるから
手動のコピペだとどうしてもスピードが中途半端になって逆効果で単に勢いのあるスレになるww
だから不思議だった
>>795
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 株式会社コンサドーレは28日、オンラインで定時株主総会を開き、第27期(2022年2月1日から2023年1月31日まで)の決算を承認した。
22年度の売上高は前期比6.3%増の36億534万円。新型コロナによる収容人数の制限などが緩和されたことで、ホームゲームの来場者が増加。興行収入は同43.2%増と大幅アップ。
三上大勝GM(51)は「(コロナ禍前の)8割5分ぐらいの回復」と話した。
一方、商品売上高は同10.1%減の2億9543万円。「前年に関してはクラブ創設25周年という記念的な1年だった。
サポーター含め道民、市民の多くの方に受け入れられたおかげで売上として非常に大きかった。本年度はその部分がなくなってしまったのは一つ大きな要因」と三上GM。
5年連続の赤字を計上し、当期純損失は7億1742万円まで膨れ上がった。
コロナ禍でルールが変わったこともあり、Jリーグクラブライセンスの発行に影響はないが「来期以降少しでも赤字というものを減らしていく。
クラブとしての組織体制を今年度から見直している。事業制を取り、支出のバランスを全ての事業において見ていく」と説明した。
また、Jリーグの秋春制移行についても言及。雪国のチームとして、デメリットが大きいことが心配される。
「クラブとしてかなり難しい部分はありますけども、広い意味で北海道や札幌市に関わる人々のことを考えたときにプラスになるのか、というようなイメージを持った中でお話をしていきたい」と、地域性を考えながら議論を進めていく。
2023/04/28 19:00 道新スポーツ
https://www.doshinsports.com/article_detail/id=9467 >>798
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>800
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>798 なんかスケボーとか自転車やるらしいやん
がんばれよ
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
とりあえず60チーム総当りを3年くらいでやって
下位の16チームは消滅です
ってやったら期間中客はいるだろうし
無駄に多いチーム減るしいいんじゃないの
真面目にJの改善考えるのバカバカしくなってくるw
>>781 へー
前に行ったときは何もない、霧と虫の印象しかなかったけどあれだけで全然違うんだろうな
野球のチームはNPBも独立もそれぞれ身の丈でやってるのになんでサッカーだけいつも金金金なんだよ
>>800 ガチだよ
前スレは普通に焼豚がーやきうがーって罵倒してたから
>>806
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>807
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 2週間に1回しか試合しない
ゴミクラブだからロクに客も入らない
どうやって経営してるの?
あ、税金か
ほんまさっさと潰れろよ
レオザフットボールもJリーグの自治体タカリの経営は批判してたからな
海外サッカーファンのほうがまだまとも
>>811
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>812
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>815
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ Jサポが海外のサッカーではーとか言うけど
どのリーグも基本埋まってるじゃん
セリエは微妙だったりするけど
まずスタジアム埋めてから色々言おうよって思うんだけど
>>805 霧と虫は否定はできないから何も言えんわw
>>819
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 「最初は、町の遊休施設を利用させるだけだった費用負担を伴わない企業誘致が、
いつの間にか、過度の施設整備費(J1仕様の天然芝グランド等)が湯水のごとく
町の財政を食いつぶすような事業に発展してしまう可能性がある現状を、
町民の皆さまも、どうか認識していただきたいと思います。」
>>821
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>812 そりゃ海外厨と国内厨で反目し合ってるじゃん、敵なんでしょw
>>824
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>821 水戸も鹿島もウザがられて客も入らないなら
取手辺りに合併移転したら?
常磐線ダービーとか煽ればいいじゃん
いや民間が民間で好きにやるならいいけど
こいつら上のクラスに上がるためにスタジアム作りたいそれ税金でやって!って言うやん
ペイできるならまだしもペイできないし
それに2週間に1回しか試合やらんし
試合やらない日は一般や学生やアマチュアに開放すると思いきや芝生の養生(笑)とやらでスタジアムクローズするし
ほんまなにがしたいんや
>>828
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>828 そらもう半官半民で公金と上納金チューチューよ
>>812 それは同意
サカ豚の中でも税豚が特にご都合主義で排他的で押しつけがましくて薄気味悪い
スタジアム建設から管理から練習場からチーム運営費まで税金頼みです。
言うほどプロか?
>>830
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>831
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>832
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ チーム数多すぎるのが結局1番の原因なんだよ
チームが多いから人気もバラけてファンも過疎化するし
>>828 他人の金でぬるま湯につかりたい
がやりたいことなんじゃ
なんかJ2であるんでしょ?
もうこのまま昇格しないでいいやー、みたいになるの
金を儲けようって感覚すらないんじゃないの
>>837
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ サッカー発祥の国の首相がサンフレッチェの靴下履かないのに税金投入はおかしい
>>839
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>836 でもKサポは現状成功してる
野球が嫉妬してる
もっとクラブ増やすべき、って言うんだなぁ
>798
コロナ明けで客と収入増え、なぜ赤が膨れるのかと
今のJ1の順位はプロ野球みたいにするとこんな感じ
1 神戸 40勝12敗 .769
2 広島 32勝16敗 .667 6.0
3 横浜FM 34勝18敗 .654 0
3 名古屋 34勝18敗 .654 0
5 浦和 28勝16敗 .636 2.0
6 鹿島 30勝22敗 .577 2.0
7 C大阪 28勝24敗 .538 2.0
7 札幌 28勝24敗 .538 0
7 福岡 28勝24敗 .538 0
10 川崎 26勝26敗 .500 2.0
10 東京 26勝26敗 .500 0
12 新潟 24勝28敗 .462 2.0
13 鳥栖 22勝30敗 .423 2.0
14 湘南 18勝30敗 .375 2.0
15 京都 18勝34敗 .346 2.0
15 柏 18勝34敗 .346 2.0
17 横浜FC 14勝38敗 .269 4.0
18 G大阪 12勝40敗 .231 2.0
5/17(平日日中) 6,432人 山形-大分
5/17(平日夜) 4,159人 アスレチックス-ダイヤモンドバックス
実はやきうの方が酷いw
それを隠して叩くのが、やきう脳w
札幌は野球と同居してたから判りやすい象徴になったが、
変わりないレベルが転がってんだろう
俺の市にはJが無いのが幸運にしか思えん、
県レベルでは引っ込みつかないほどやらかしてることも
まぁないだろう
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>845
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>844 MLB観客動員数2022
47,671人 ドジャース
41,094人 カージナルス
40,207人 ヤンキース
38,641人 ブレーブス
36,931人 パドレス
33,408人 メッツ
33,197人 アストロズ
32,763人 ブルージェイズ
32,467人 ロッキーズ
32,408人 レッドソックス
32,305人 カブス
30,650人 ジャイアンツ
30,334人 エンゼルス
30,195人 ブリュワーズ
28,590人 マリナーズ
28,459人 フィリーズ
25,017人 ナショナルズ
24,831人 レンジャーズ
24,704人 ホワイトソックス
22,514人 ツインズ
18,817人 ダイヤモンドバックス
18,634人 タイガース
16,543人 オリオールズ
16,447人 レッズ
16,050人 ガーディアンズ
15,074人 ロイヤルズ
14,524人 パイレーツ
13,027人 レイズ
10,203人 マーリンズ
8,973人 アスレチックス
格差が酷すぎるだけで80試合の平均がこれと考えたら異常すぎる
>>839 広島でカープはサウジアラビアでイスラム教みたいなもんだしな
>>836 オリテン+政令指定都市だけにしときゃね
降級争いがくっそおもしろいのは
落ちたら予算削られる戦力とぼしくなるスポンサーもつかなくなるし客も減ると
信じられないレベルでのデメリットがあるからたまらないんよ
でも他人事だからおもしろいのであって
真似しようとするのは気が狂ってるだけなんよな
だからバスケはやめるし野球は取り入れない
>>844 この数値を貼って野球をバカにするって時点で
現状無視というか、救えない感と言うか…
Jの集客の悪さ広めて満足してるのが滑稽だよね
>>844 5/17 ナイター 楽天ーソフトバンク 9912/12000人 荘内銀行・日新製薬きらやかスタジアム山形
なんでこれは無視するの?
同じ日の同じ山形なのに
2018/05/05
【サッカー】「サッカーはファンを幸せにしない」 英大学の研究 ではなぜ見続けるのか
http://2chb.net/r/mnews/1525513604/ 2014/06/15
【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1402835938/ >>851 Jサポはもしかしたらドーハ~ジョホールバルの流れで色々麻痺したのかもね
あのカタルシスを味わいたい、みたいな
前々から海外リーグ見てりゃ、落ちたクラブの悲惨さは知ってるだろうに
2014/10/18
【サッカー/Jリーグ】クラブライセンス制度をクリアするため、数十億円、数百億円といった自治体の協力が必要だ★2
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1413581942/ 2015/01/09
Jリーグの可能性!もっと「行政」を巻き込んでいけば、もっと地方を活性化できる!c2ch.net
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1420771218/
2015/02/12
【バスケ】川淵チェアマン「市長の支持を得て、行政から5000人以上収容アリーナ設置の言質を得る事」c2ch.net
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1423740574/
2015/03/11
【バスケ】知事「サッカーと同じ発想で、プロチームが行政に費用を丸投げ、いかがなものか」c2ch.net
http://2chb.net/r/mnewsplus/1426045943/ そもそもアメフトもバスケも逃げ出した不毛の地に最後に残ったプロチームなんだがな
サッカーもやってみりゃいいんじゃない
>>854
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>855
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 自分の自治体に税リーグあったらマジで嫌だろうな、
納税もバカバカしくなり荒れてゆきそう
>>857
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>861
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 野球場で一括りにするけど
そのうち
1軍ができる球場
2軍で使う球場
社会人が保有してる球場
高校野球やアマチュアで使う球場
大学が保有してるグラウンド球場
高校が保有してるグラウンド球場
ただの草野球場
こんだけあるのにどれのこと指してるんだ?
>>864
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>857 もう読めないスレだからどういう本文なのか分からないけど
行政を「巻き込む」って発想からして…
というかもうずっと警鐘鳴らされてたのに何も改善しないのね
>>866
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>865 コピペ持ってきただけだからわからんか?
2017/12/24
茨城県水戸市城里町
12月議会定例会の報告
2ページ目より
「最初は町の遊休施設を利用させるだけだった費用負担を伴わない企業誘致が、
いつの間にか、過度の施設整備費(J1仕様の天然芝グランド等)が湯水のごとく
町の財政を食いつぶす事業に発展してしまう可能性がある現状を、
町民の皆様も、どうか認識していただきたいと思います。」
2018/11/13
【悲報】 北九州市「サッカーチームの新スタジアムに100億も税金掛けたのにJ3だし観客は4000人で騙された気分なんよ…」
http:
//2chb.net/r/poverty/1542959389/
北九州さん Jリーグに税金を注ぎ込んで後悔してしまう
http:
//2chb.net/r/livejupiter/1542964519/
北九州市の北橋健治市長は1日の定例記者会見で、
来季もJ3で戦うことが決まったサッカーのギラヴァンツ北九州に対し
「市民の失望感は大きい。
経営トップや監督は結果を重く受け止め、
チームを一新する覚悟で来季に臨んでほしい」と注文した。
市が6千万円補助する現在の支援については
「来季の支援は未定。経済界の意向も聞いて検討する」とした。
市は新本拠地として今年初め、「ミクニワールドスタジアム北九州」を完成。
約100億円を投じた大事業だっただけに、北橋市長は「無念の思い」と悔しさをにじませた。
===
「せっかくだから一等地で」とあんないい場所に
建てたのに「市民に申し訳ない」「無念」
「サッカー以外の使いみち(健康体操教室
コスプレ大会バザーなど)も探さなくては」と市側に言わせた
2020/03/06
20億円目標の寄付集まらず サンガスタジアム整備費、17億円超の府債で穴埋め
https:
//www.kyoto-np.co.jp/articles/amp/179076
2020/07/21
【悲報】ベガルタ仙台経営難 宮城県の村井知事「サッカーだけが特別ということだと、県民の理解が得られない」 自助努力を求める
https://soccer-time.net/58243.html サッカーJ1仙台を運営するベガルタ仙台(仙台市)の経営が悪化している問題を巡り、村井嘉浩知事は20日の定例記者会見で
「県内の他のプロスポーツもみんな苦労している。サッカーだけが特別ということだと、県民の理解が得られない」と自助努力を求めた。
村井知事は、仙台を本拠地に活動するプロ野球やプロバスケットボール、女子プロレスを念頭に、
「行政に甘えず、自分たちの力でスポンサーを募り、観客を集める努力をしている」と強調。「発足当初は後押しする必要もあったが、成熟している。
経営努力により、自分たちでしっかりと立ち上がることが重要だ」と指摘した。
2021
12/03
【サッカー】<市民団体・鈴鹿青少年の森を愛する会>サッカー場建設撤回を...7878人の署名と、建設の白紙撤回を求める申し入れ書を提出 [Egg★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1638524654/ >>868
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 2022
1/31
サッカースタジアムの使用料と固定資産税を免除した栃木市は「違法」 原告側が全面勝訴★2 [ネギうどん★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1643616824/23,145,146,148-153,156,158,161,168,181,182,184,503,532,598,599,631 1/28
サッカー場、公園使用料など栃木市による免除は「違法」 地裁判決
https:
//mainichi.jp/articles/20220128/k00/00m/040/110000c
大寄裁判長は市長が固定資産税を減免するには「税負担の公平」の観点から貧困や災害などに準じる強い公益性が必要とし、他の営利施設と比較しても「(減免できる)特別の事由にはあたらない」と市側の主張を退けた。
税、使用料免除認めず 栃木市側全面敗訴 スタジアム訴訟 宇都宮地裁
https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/548492 訴訟は、免除に市条例で定める「特別の理由」があるかなどが争点だった。
市側は、試合や練習場に使われることで経済効果やにぎわいが生まれるなどと主張。大寄裁判長は、市による経済効果の試算に疑問を呈し
「市内の年間消費額に大きな変化が生じるとは考えがたい」と指摘した。
スタジアムはチームの営業施設とした上で、減免を受けていない納税者と比較しても「強い公益性を認められない」と判示した。
また市側は、市民の利便性や福祉が向上するとしていた。
大寄裁判長は、土日6時間で18~60万円かかるサブグラウンド使用料や、数千円で済んだ以前のグラウンドの廃止も踏まえ、
「利便は後退している可能性すらある」とした。
>>869
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>870
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
2022/02/14
【サッカー】< 三重・鈴鹿市>建設中のスタジアムを巡って「反対する市民団体」が提訴..知事に許可の取り消しを求める [Egg★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1644843998/
3/01
鈴鹿サッカースタジアム着工 いまだ返済計画示されず [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1646106617/28-29,53 2023/03/24
【サッカー】J2秋田・新スタジアム整備 知事、事業費に難色 市「県も負担を」 [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1679650926/200-203 >>876
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>864 運動場の対角線にバックネットあるだけみたいな野球場もあるしな
勿論外野フェンスなんかない
あとは河川敷球場とか
2023/04/15
【Jリーグ】サンフレッチェ広島・東俊希の練習場遠い発言物議!安芸高田市長に擁護多数 「税金の無駄」「クラブ側が2200万出すべき」★2 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1681492194/85,546 4/26
【サッカー】「J1昇格には新たなスタジアムが必要」J2・ファジアーノ岡山の北川社長訴える 現在のスタジアムはJ1の基準下回る [伝説の田中c★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1682508181/
2022/04/29
J2山形、相田健太郎社長が語る新スタジアム構想「サッカー専用ではなく二毛作、三毛作、四毛作ができるように」
https:
//hochi.news/articles/20220429-OHT1T51025.html?page=1
2023/04/19
【民設民営】「神戸アリーナ(仮)」が2025年4月開業。1万人収容、270度海に囲まれた水辺のアリーナ バスケ西宮ストークス本拠地に [鉄チーズ烏★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1681911807/106
2022/12/28
国立競技場の運営、国が年10億円補填…24年度民営化へ [マングース★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1672204397/
2022/10/05
国際大会も「脱炭素」 ラグビー、競技場の新設原則禁止
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQODH242RR0U2A920C2000000/
大会開催のためのスタジアム新設は原則禁止――。ラグビーW杯を主催する国際統括団体ワールドラグビー(WR)は1月、異例の方針を打ち出した。恒久施設の建設 ...
2023/04/21
【サッカー】国支援で「複合型」整備へ 福島県のいわきFCスタジアム 年度内に具体的計画 [伝説の田中c★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1682080745/24-25,36 よくサポが敗戦後に居残ったり罵声浴びせてるけど
謝って欲しいのは行政側だな、これw
>>879
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>880
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>881 なら
>>844は時間帯も国も違うじゃんw
>>885 なら時間帯でも有利なのに負けてるもっと恥ずかしい国があるってことですね
さすが無税にして優遇して他の協議を叩く国ですわw
>>881 オークランドと山形は時間も時差も同じだった………?
まあでも税金の使われ方としてJリーグはまだマシな方じゃね
>>881 アスレチックスですら平均8000人は入ってしかも80試合はホーム戦あるからかけて72万人は動員するのか
こんなチームでもJリーグのどのチームよりも上なんだなwww
野球みたいにサッカーももっと税金使いまくらないと強くならないよ
税金たっぷりつかってテレビでごり押ししないと野球みたいに
野球選手みたいに税金を給料にいれるくらいサッカーも頑張れ
>>891
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>891 Jリーグ創設から数年は野球を過去のスポーツにするくらいごり押されてたのにね…
>>893
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ ほぇ~
ほなら同じ時間同じ都市で比較するか
2022/06/22 ナイター同士
野球
盛岡(楽天VS日本ハム) 15585
Jリーグ
盛岡(岩手VS福岡) 712
草
>>886 > なら時間帯でも有利なのに負けてるもっと恥ずかしい国があるってことですね
> さすが無税にして優遇して他の協議を叩く国ですわw
>>844で負けてるのは
「アメリカ」の試合だけど
アメリカって無税でほかの競技叩いてるの?
是非ソース欲しいわ
まあ利益出すだけならあんまり難しくは無いんだがな
jリーグは欧州真似て作ったから自分達に無駄な制約かけ過ぎ
日本ならアメリカのMLS真似た方が上手くいくだろ
コピペ誤爆してて草
レスバ弱くて発狂したし頭悪すぎるだろこいつ
>>866 >>855 url修正
2018/05/05
【サッカー】「サッカーはファンを幸せにしない」 英大学の研究 ではなぜ見続けるのか
https:
//2chb.net/r/mnews/1525513604/
2014/06/15
【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1402835938/
>>857 2014/10/18
【サッカー/Jリーグ】クラブライセンス制度をクリアするため、数十億円、数百億円といった自治体の協力が必要だ★2
http://2chb.net/r/mnewsplus/1413581942/ 2015/01/09
Jリーグの可能性!もっと「行政」を巻き込んでいけば、もっと地方を活性化できる!c2ch.net
http://2chb.net/r/mnewsplus/1420771218/ 2015/02/12
【バスケ】川淵チェアマン「市長の支持を得て、行政から5000人以上収容アリーナ設置の言質を得る事」c2ch.net
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1423740574/
2015/03/11
【バスケ】知事「サッカーと同じ発想で、プロチームが行政に費用を丸投げ、いかがなものか」c2ch.net
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1426045943/
>>898
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>899
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>904
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>899 該当の巻き込むスレの
>>1見たけどさ
高齢化が進む地方の活性化って言ってるのよね
それが果たされた場合
Jサポが野球叩きで使う観客の平均年齢が一層上がって
サッカーは高齢者が見る競技って
ブーメランになると思いました。
>>907
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>869 どこも最初は遊んでる陸上競技場やらを有効利用とかいう構想だったんだろうな、
いまや税金ゴックンゴックン
一等地とか計算間抜け杉だろ、北九州は年に何百万客入る予定だったんだw
>>904 さっきのJクラブは潰れてない
野球は身売りがー、の人も逃げたし
なんだろうね、変に煽ったりしなきゃ
今後のJをどうすればいいか
ちゃんと話せるのにもったいないよね
>>911
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>911 やっぱり専用スタジアムへの変な憧れみたいなのが原因かと
海外の様子見てあの熱気を、って言う感じの
言っちゃなんだが、海外ってそこまで市民スポーツ広まってないじゃん
運動したかったらジム、みたいな
日本みたいに陸上やなんやらでの需要無いからこそできてるんじゃないかね
日本じゃ専用スタジアムで独占してたそら批判来るよ
>>915
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>917
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>920
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 問題はサッカーにかからると人生ロクなことがない
就職先で野球とゴルフなら活躍するチャンスもある(特に銀行系)
>>923
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
スポーツ振興くじとか言ってるやつをサッカーに全部回せば税金減らせるんじゃね?
各スポーツくじして自分達で使えばいいし
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。
ネット裏に若い女性がたくさんいた。若い女性や男性
とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ
>>928
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ サカ豚にはDAZNがあるので満足しています🤩😎🤣🤣🤣🥹🙄
>>930
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>927 BIGもサッカーでしょ?
ならサッカーに使えばいい
野球もくじやればサッカーくじより売れるから大丈夫そうだし
DAZNってJ3打ち切ったけど
J3のクラブって放映権料分配されるの?
放映されてないのに貰えるのもおかしな話だし
貰えなかったら財政的にヤバくない?
J1を10チームに減らすか格上のクラス
作れよ
多すぎて訳分からん
スタジアム規程を廃止して自分たちで分相応なスタジアム建てりゃいいんじゃね?
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>928 クソワロタ
てめえが脱プロ野球とか言い出したんだろが
>>940 だから脱プロ野球
脱企業スポーツ、地域密着ってのが
間違いで失敗だったって話なんじゃない?
凄く…きしょいです…
939 名無しさん@恐縮です [sage] 2023/05/20(土) 03:52:35.54 ID:b6xkDPp30 [34/34]
>>941 コイツの言い出したJリーグ理念とか結局何だったんだろ
読売ヴェルディとか日産マリノスとか
でやってたら
もう少しJリーグは今よりマシだったのかな
ニワカだが柿谷が上手すぎてビビったな
あんなのが世界で通用しないとか技術だけの世界では無いんだろね
>>943 まああんだけユニフォームに広告ペタペタするんならチームに企業名入ってる方がマシだわ
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>943 チーム数は今に比べてかなり減っただろうし
親会社名も色々変わったろうが
今よりは栄えてたんじゃないだろうか
市区町村単位のチーム名も失敗だと思うわ
ホームタウンに別の市とかもあるけど
自分たちの市の名前じゃないのに、ってのめり込み難い可能性もあるし
磐田みたいに浜松ってもっと大きな市入れたら逆転しちゃうし
これまではクラブの親会社のみ(三菱など)が可能なだけだった
しかし今回の国税庁のリリースによると、親会社に限らない「スポンサー企業」も含めて損金で赤字補填が可能に。
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/hojin/080256/index.htm これ、アホみたいな額の赤字つくって地域の「節税装置」として機能できるよな
マジで半端ない税制優遇
>>948
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
文句を言う前に「俺がやります!」と手を上げてやればいい
老人政治家はサッカーの力を知らないからなあ。
サッカーに税金使うのは当たり前だろうに。
ノルウェーと言ったらハーランド、ポルトガルと言ったらロナウドだろ。
>>952
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>953
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 老人は野球は世界では超マイナースポーツ、アメリカでもマイナースポーツ
という現実を受け入れるべき。
ゼイリーグっていうワード思いついてもダサすぎて他人に向けて言えない
なぜサカ豚か?ブーブー文句ばかり言って心が豚だからサカ豚って言うんだよ😉
政治家たるものアジア45億のなかで
アジア最強の日本サッカーの存在感の大きさを
勉強するべきではないか?
>>957
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>958
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 【Jリーグ】「今週末のホームFC東京戦のチケットの売れ行きがイマイチなんです。。。」鹿島社長の“涙”ツイートが反響 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684386569/ これは草
>>962
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>956 野球を貶めても
Jリーグの状況は改善しないぞ
>>964
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ WBC特番の視聴率がスゴすぎ! 野球>サッカーという冷酷な事実 Jリーグは閑古鳥 サッカーのライバルは卓球やラグビー★4 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1684406642/ 税のライバルは卓球ラグビーですッ!
>>967
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 血、988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
【悲報】西武鉄道、山川穂高選手のポスターを剥がす、まだ有罪にもなってないのに酷すぎる
http://2chb.net/r/poverty/1684358717/ やきうってこんなことをしても飯野?
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>5 アマチュアの子供に使うのはべつにいいだろ
大の大人の球団経営者・プロチームが税金なしじゃ成り立たないというのが問題なのであって
本来であれば、子会社(球団)の作った赤字を親会社が補填しようとした時、それは「寄付金」として扱われ、「損金算入」など出来ようもないが、プロ野球界ではもう60年以上そうされていない。
そもそも「広告宣伝費として認め」という箇所自体が、相当アクロバティックな離れワザ、法解釈の捻じ曲げ、であるのは間違いないが、なんにせよこの通達の狙いは「プロ野球ビジネスの温存」であり、そこには「課税公平の見地」もへったくれもない。
ここまで私はこの特別通達の実態について、出来得る限り公平に書いたつもりだが、実は多くの方が思われている通り、この「60年以上前にプロ野球向けに作られた特別通達」は、法曹に関わる人々の間でも度々批難されてきている。
その多くは「赤字補填→広告宣伝費扱い→損金算入」という離れ業の「無理筋」を指摘するもの、また、事実上「赤字補填をすれば税制優遇を受られる」という構造を生み出すこの特別通達が、税制上、非常に公平性の欠けたものであるとう指摘だ。
6~70年こんな事しておいて野球が税金でドヤ顔とか笑わせるなよw
>>7 でもそれは自分の財布でやってる事
法人税逃れ含めて全部テメーらの金のやりくり
「市民税」導入のサッカーとは根本的に違う
保育園や学校を回って子どもたちにサッカーを教える名目で自治体から委託料を貰ってたチームあったな
>>974 手動だから仕方ないね
次立ったらもう寝られないw
>>974
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>978
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ Jリーグってようこんなに国抱き込めたな
誰の影響なんや?
>>981 村興しになると夢見たんだろ
「Jと関わると抜けられない。悪質商法みたいだ」
↑になるとは思ってなかったんだろ
>>982
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ アジア45億のトップの浦和レッズもあるしなあ。
埼玉と言ったら浦和レッズしか思い浮かばないぐらい
埼玉の誇りである。
>>985
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 税リーグって呼ばれるのサカ豚にそんなに効くのか?
半日使ってまでコピペ貼るほどのことなんかw
>>987
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ 日経の有料部分見てえなあ
どんな手使って税金を引き出したのか
>>989
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>987 いつもの焼き豚サカ豚論争の中で終われたのでも、野球提灯記事の中で書かれたのでもなく
日経の特集記事の中でチェアマンが直接言われた言葉だってのがクリティカルに心を抉ってるんだろ
>>991
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>992
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>993
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>997
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ >>999
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要
野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408
陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221
球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359
https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
全施設14028のうちの割合
野球・ソフトボール場 62.8%
陸上競技場 14.8%
球技場 22.4%
それぞれの競技ごとの
公共(各種学校施設含む)と民間の割合
野球・ソフトボール場 公共98.3% 民間1.7%
陸上競技場 公共99.4% 民間0.6%
球技場 公共85.5% 民間14.5%
全体のなかの民営の割合
野球・ソフトボール場 1.1%
陸上競技場 0.1%
球技場 3.2%
さて税金にタカってるやつだーれだ -curl
lud20250125005354caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1684504135/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【Jリーグ】「J」の価値、再定義の道 「君たちは『ゼイリーグ』だ。どれだけ税金を使うんだ」「悪質商法みたいだ」★2 [八百坂先生★]->画像>13枚 」を見た人も見ています:
・【王】カリブー
・【大阪】ヤドカリー
・【JK】ふみたん【ロリ】
・カマキリ【33匹目】
・カマキリ【22匹目】
・【速報】リニア延期
・【速報】アメリカ+18万
・【横浜】浜JKリフレ
・カマキリ【35匹目】
・カマキリ【35匹目】
・【悲報】奥本カイリさん
・カマキリ【32匹目】
・カマキリ【36匹目】
・【悲報】香山リカが正論
・【株】アメリカ大暴騰
・【三菱】新型デリカ34台目
・【三菱】新型デリカ6台目
・【カリスマプロ舟券師】
・【速報】アメリカ +4,030
・【速報】沢尻エリカ 無罪
・【フリゲ】霧雨が降る森
・【速報】カリナとニンニン
・【たれ】デリカ【スープ】
・【メルカリ】のりちゃん★36
・【速報】札幌でゲリラ豪雨
・【悲報】ガッカリダイレクト
・【MTG】メルカリ【ヲチ】
・【プリログ】見られたいJK
・【三菱】新型デリカ43台目
・【三菱】新型デリカ42台目
・【悲報】NGTがリニューアル
・【三菱】新型デリカ40台目
・【三菱】新型デリカ24台目
・【急募】メルカリで売れるもの
・【三菱】新型デリカ5台目
・【鶯谷】韓デリを語ろう ©bbspink.com
・【鶯谷】丸妻汁【人妻デリ】
・【緊急速報】 アメリカが内戦状態
・【三菱】新型デリカ16台目
・【三菱】新型デリカ14台目
・【緊急】<沢尻エリカ被告保釈>
・【画像】オカリナの抱ける方
・【メルカリ】のりちゃん★33
・【札幌】ニコーリフレ
・【アリシアクリニック】
・【大須】リボンのお城カフェ
・【悲報】シンカリオン終わる
・【メルカリ】のりちゃん★39
・【ニワトリ】園芸で鶏を飼う 2
・【Netflix】リンカーン弁護士
・【WBC】アメリカ×カナダ
・【WW3】アメリカvsロシア
・【悲報】カリビアンコム 逮捕
・【祝】Tリーグ10【開幕】
・【熟女】沢尻エリカ【熟女】
・【本スレ】ビリヤニPart10
・【三菱】新型デリカ49台目
・【三菱】新型デリカ51台目
・【脱毛】湘南美容クリニック
・【三菱】新型デリカ47台目
・【三菱】新型デリカ2台目
・【カリスマプロ舟券師】
・【三菱】新型デリカ28台目
・【悲報】ガッカリダイレクト
・【三菱】新型デリカ7台目
13:40:57 up 21 days, 14:44, 0 users, load average: 11.80, 11.08, 10.22
in 1.5365161895752 sec
@1.5365161895752@0b7 on 020403
|