◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
物価高で「野球離れ」の危機感が広がる 高校野球2千校アンケート [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1690931922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
「30年ほど前に高校球児だったが、道具の値段の高騰が著しいと感じる」「捻出する予算がなく、遠征をやめることもあった」「どうしたらいいか。途方に暮れている」……。
物価高の影響が、高校野球にも広がっている。
朝日新聞社は5月から6月にかけて、今夏の全国高校野球選手権の地方大会に出場する高校の監督や部長向けに、用具に関するアンケートを実施。全国27都道府県の2093校から回答を得た。
「野球用具をそろえることが、部員を集めるハードルの一つになっていると感じるか、感じないか」という質問には、1338校(63・9%)が「感じる」と答え、「感じない」の354校(16・9%)を大きく上回った。「わからない・無回答」は401校(19・2%)だった。
アンケートでは、用具の価格についても聞いた。「バット、グラブなど用具一式をそろえるのに、購入費は5年前と比べてどうなったか」との問いに、1826校(87・2%)が「高くなった」と回答。「安くなった」は7校だった。
「高くなった」と答えた場合には、部員1人あたりの購入費がどの程度上がったかも聞いた。「1万円~3万円」が1253校(68・6%)と最も多く、次いで「3万円~5万円」が288校(15・8%)と回答。「5万円以上」と答えた高校も69校(3・8%)あった。
■現場から危機感、多数
自由記述には、様々な声が寄せられた。
アンケートによると、少しでも負担を軽くするために、引退した部員に用具を寄贈してもらったり、防球ネットを自作したりするなどの工夫に取り組んでいる学校が数多くあった。
一方、保護者の負担増もやむを得ず、部員の減少につながっているとの声もあった。
「高校野球はお金がかかるという理由で入部できない生徒がいた。高校野球へのハードルを下げないといけないと実感した」(岐阜県・監督)
「親に金銭的な負担をかけたくないという理由で入部しない生徒もいる」(香川県・監督)
他の競技と比べる声もあった。
「どうしても野球というスポーツは道具をそろえるのにお金がかかってしまう。これから野球人口を増やしていくためにも、経済的な対策を各学校のみならず、野球界全体として取り組まないといけない」(三重県・部長)
「野球というスポーツの人気低下の一因であると言っても、過言ではない」(石川県・監督)
「結局は、生徒の利用者負担でまかなうケースがほとんど。準備費用の安い他の部活に流れるのは当たり前」(青森県・部長)
「このままいけば、野球は経済的にかなり余裕がある人だけのスポーツになってしまうのでは」。福岡県の部長はこんな危機感を記した上で、こう書き添えた。
「野球には夢がある。やりたい子ならだれでも参加できるスポーツにしていきたい」
■日本高野連「支援策など、対応していきたい」
アンケートの回答内容について、日本高校野球連盟は「野球はお金がかかるスポーツであるとの考えが多くあることを改めて認識しました」と回答した。部員数の減少に用具の価格の上昇が関係しているかについては「部員数の減少と用具の価格上昇との因果関係は、はっきりとは分かりません」とコメントした。
今後の加盟校への支援策として「用具については、加盟校の負担が少しでも軽減されるように、メーカー各社のご協力とご理解をいただきながら、進めています。具体的な支援策など、意見を伺いながら、対応していきたい」と答えた。(谷瞳児、松永和彦)
https://news.yahoo.co.jp/articles/83092b00f38df43c0c4cccd0cc402ad258cccf28 野球は金かかるし頭が悪いとできないから、貧乏でIQ低い地域では流行らないんだわ
金のかからない軟式でも減ってるんだから言い訳するな
まぁね
タマケリはタマが一つあればバカでも出来るしね
土人スポーツ
>>3 ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラ、キュラソー島、パナマ、焼け野原日本「ほんまそれな!」
貧困国ほどやきうに熱中w
>「結局は、生徒の利用者負担でまかなうケースがほとんど。準備費用の安い他の部活に流れるのは当たり前」(青森県・部長)
安い他の部活に流れるのではなく、魅力的で面白い競技に流れていることに気付いてない!(呆)
>>2 いいえ、老人の支持が厚いだけです
<年齢層別視聴率対決>
ワールドカップ2022 vs WBC2023
【若年層】は全てサッカーの圧勝
【老人だけ】ヤキウが勝利
第60回全国高等学校野球選手権大会(昭和53年) 入場行進
第87回 夏の甲子園入場行進
物価高というよりスケールメリットを失って値段が上がってるだけなのでは?
目標にするタイプじゃあない大谷が一番目立ってるからなwそういう意味で三笘ジャパンとか久保くんとか冨安は(実際そんな甘い話じゃないんだけど)「おれでもなれそうじゃね?」感あるし。
大谷のスポンサーがグローブ10万個プレゼントとからやれば良い
サッカーも地味に金かかるんよな
ボール一個あればってどこのスラムの話だよ
この手の話で、野球用具のメーカーの取り組みがイマイチ見えないんだよな
どこよりも競技人口の減少に危機意識を持っていなきゃいけないのに
ニュースにならんだけで、色々手は打っているのだろうけど
野球は知らないけどサッカーしてた時は1〜2ヶ月でシューズ駄目になって買い替えてたわ
それに比べたらまだ長持ちしそうなイメージだけどバットとかグローブってそんなにすぐ消耗するんだろうか
ポテトチップスの量が減ってるみたいにバットの長さを微妙に短くしたらいい
>>1
やきうが金持ちのスポーツって笑うところ?
日本のプロスポーツ
プロになるまでの費用
野球 456万円←
サッカー 820万円
ゴルフ 1400万円
テニス 1800万円
フィギュア 1億2500万円
野球は、消費カロリーのないエセスポーツのくせに金かかるんだな
野球は、バッティングセンターで完結する。用具は一切不要
キューバとかベネズエラで使ってたグラブ寄付して貰えよ
野球はなんで練習ですらユニホーム縛りなん?
他の部活はジャージやTシャツやトレーナーにビブスでやってんのに
なんかそういう狂信的な宗教に強制加入させられてるの?
日本の野球用具メーカーなんて日本人しか買わないだろうし、野球やってるやつも年々減ってきてるし、お先真っ暗だな
関係無い他のどんな競技も道具を揃えれば普通に金がかかる単に野球が人気無いだけ
バスケのバッシュやサッカーのスパイクも普通に高いし当然一足じゃ足りないし
練習着も専用のは高いし半裸に見える水泳も水着とかもちゃんとしたの買えばそれなりの価格する
野球が人気無い言い訳に物価高は関係無い
>>24 スライディングするたびに服ボロボロになるから
>>24 帽子を何故被るかって話をチコちゃんでやってたな
なんか、色々と特殊なスポーツだよな
野球youtuberが3万円のバットで
飛ぶ飛ぶってはしゃいでたけどその時点でチートなんだよなw
サッカーやバスケはスパイクやシューズが高くても
上手くはならん
金かけてるのにあの特別なダサさは高校生にとって罰ゲームとしか思えない
こういう美しい理由が必要なんだね
毎日朝から晩まで報道してるのになぜか人気が下がりつづけているのは自分たちマスコミのせいじゃない、っていう
>>15 サッカーがボール一個あればできるなら、野球だって球と適当な棒きれがあればできるのにな
野球ファンて比較をするなら前提条件を揃えるという知能すらない奴ばかり
ミズノプロいくらだよ
高校のとき3万5千円だったかな。別次元の作りで高嶺の花
朝から晩まで大谷翔平大谷翔平やってんのにまた言い訳か
>>1 物価高関係なく
この十数年やきう離れしてると思いますが?wwwww
売れないものほど高くなるからなあ
協会一本化してプロの収益からの援助下に流してくしかないんじゃないの
でもNPBって自分のことしか考えてなさそうだからなあ
>>42 甲子園はチビだらけ
ほんと陰キャの運動音痴しかやらなくなったもんだな
>>1 大谷目指すよりも三木谷やホリエモン目指す方が経済的には良いんだよな
野球選手になれなかった連中はせいぜい雇われトレーナー程度だけど大企業作れず中小企業のオーナーは雇用を生み出すから
「野球には夢がある」って
プロ野球選手が常々言ってる
大金が貰える、女が抱けるってやつやろ
子供の部活はサッカーとバレーやな
安上がりなスポーツだし
OBの中古品を使えばいいだけなのに
誤魔化すなよアホくさい
ただ単に豚双六やきうに人気が無いだけ(笑)
>>46 プロになるんならサッカーの方が金がかかる
母親も当番があって負担デカいよな。
空いてるとスタンドで見てる一般客にまでお水配ったりしてありがたいけど大変そう。
母親も当番があって負担デカいよな。
空いてるとスタンドで見てる一般客にまでお水配ったりしてありがたいけど大変そう。
>>47 野球で一番モテたという坂本選手
↓
田舎のキャバクラで持ち帰りしようとしたらあっさり断られる
我慢できなくてキャバ嬢に噛みつく
訴訟起こされて数百万の支払い
これが野球で一番モテると言われた男のエピソードです
>>42 残念ながら甲子園出場選手の平均身長はサッカーの高円宮ユースより低い
>>42 野球はデカいやつが圧倒的に有利なのは分かるが
現状の甲子園はチビだらけだぞ?
やるやつがいねーのよ
つまんねーから
全国の高校生以下対象に野球の備品をNPBが寄付するとかやってみては
野球はゴルフ程ではないけど本当カネかかるからね
>>42 吉田とかいうチビが
アメフトバスケの落ちこぼれがやってるアメリカで首位打者になるんだろ(笑)
日本はもう貧乏なんだから中国みたく部活なんてせず朝から晩まで勉強させるのが国策として正しい
>>15 ゴール代?が高いだけで、
個人はボールとスパイクだけじゃん?
2万くらいじゃないの?
特待生になるレベルか親が野球狂いで子供が嫌がってるけど無理やりやらせるか金持ち以外は帰れ!
>>50 そんなこと言うなよ
試合するごとに食べるから揚げは中古の物を使うわけにいかないだろ
野球離れの原因は物価高なのか
本当にそうなのか
じゃあ仕方ないね
スポーツ全部そうじゃないの
用具いらない相撲も食費高騰で家庭圧迫
玉蹴りがつまらない理由は選手が得点に関与しないから
サッカー(笑)はゴールがボールに入って得点
→関与しているのはゴールとボールだけ
野球は選手がベースを踏んで得点
→選手が得点に関与している
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ab7a18a3c899560962f979bb24d12302b662857 「すべてのスポーツの中で、(ホームベースを踏んで)人が直接スコアを入れるスポーツは野球しかない。単純なのは、ボールを追っているだけのサッカーのほうだ」
>>62 プロ野球のドラフト選手の4割はいまだに軟式野球部出身
一方Jリーガーの新人の8割以上は中学のサッカー部ではなく強豪のクラブ出身
だからプロを目指すならサッカーの方がずっと金がかかる
中学の部活動からでもプロをそこそこ目指せる野球の方が安上がりj
グローブって何であんな良い匂いなの?用具売り場通り掛かると思わず嗅いでしまうわ
>>62 野球みたいにうごかない競技だと練習着とか消耗しないけど
サッカーとかスパイク含めてすべてがすぐにボロボロだぞ?
初期費用だけの野球とは他の競技は違うんだよおじいちゃん
ビーチサッカー、ビーチバレーはできるが、ビーチ野球はできんな。ボールが弾まない
アメリカの子どもがやってる三角ベースでティーの上にあるボール打つやつ広めたら
野球はどうせ道具を万引きで仕入れてるし0円だろ
一般焼き豚の犯罪録2023
㉑「自分が教えているチームで使いたかった」 野球部室に侵入しボール39個盗む
㉓「怪しい人がもう1回来た…」転売目的か 野球グローブ4個(約24万円)を盗んだ疑いで男2人逮捕 広島
㉚金属バットだまし取りフリマサイトに…草野球の支援校講師が持ち主になりすます
>>60 野球でチビは、すぐに一軍から外される。活躍しても一時的
>>66 きっと野球の道具だけ高騰してるんだよ…
そういうことにしといてあげやう
>>73 チビだらけの甲子園て
あれでデカい方なのか?
野球やるのってどんだけチビしかいないんだ😰
野球部だけ特別金がかかるという気はしないけどなあ
たぶん金が理由で部活やらない子は他の運動部もやらないと思うわ
>>74 つかスポーツ用具店行くと野球道具の売り場がかなり小さい
サッカーとバスケに追いやられている
最近はバレー用具の売り場も増えた
>>78 野球用品て隅っこにちょこんとあるよな
ああいうのを見ると売れないんだなってのがよく分かる
>>77 重要なのは中学の段階
野球はプロ入りの4割がいまだに中学の軟式野球部出身
でもサッカーのプロ入り選手はクラブ出身だらけなんだよ
大谷がMVP取ろうと年収が天文学的になろうと他競技に取られて減ってるのは草
アフォか、吹奏楽部なんか個人で楽器買ったりしたら楽器にもよるけどん十万やぞ
(#−@皿@)日銀が何時までも金融緩和こいてるのが悪いんだろが!!
>>1 「やきうはお金がかかるからぁぁあ!!!!」
この言い訳って何十年前なら通用したの?
馬鹿すぎね?w
>>81 むしろ大谷のせいで競技人口の減少率は加速化
大谷ばっか取り上げるから他の選手の露出が減って競技そのもの魅力が伝わらない
そもそも高校球児に一番人気があるのは吉田
野球は危険なスポーツ。あんな硬いボールが150キロくらいでぶつかるなんて、ヘビー級のボクサーのパンチより危険。ピッチャーに悪意があれば殺せるし、びびったら打てない。
>>1 野球って
言ったら悪いけど、貧乏な家の子供しかやってるイメージないけど?
>>89 人間に石みたいな硬い物を投げつける野蛮さが信じられない
>>1 かかるのは初期費用だけ
長期で見たらかなり安上がりなのが野球だな
>>90 まあ昭和の時代の選手見たらあっちの人が多くの記録残してるし、貧乏人の人生逆転スポーツな感じはする
>>95 無理
野球は一番金がかかる!
という嘘がどんどんバレてきて面白いw
月あたりの平均費用(小学生)
WBC優勝メンバー宮城大弥は極貧家庭
焼き豚なら誰もが知るエピソード
三笘や久保は上級国民
日本の高校を出てプロ入りして年間億稼ぐ選手が100人くらいいるんだっけ?
彼らが100万ずつでも出し合えば用具の無償レンタルくらいはできるんじゃないかな
競技人口がすごい勢いで減ってるというのにこの業界どこか他人事だよね
やっぱり「俺が引退するまでは持つやろ」「最悪外国に行けばいいし」みたいな感覚なのかな
>>1 焼き豚「物価高ニダ」
世間「つまらないから」
大昔は野球と相撲だけがメジャースポーツで、相撲は選ばれた人しか
出来ないエリートスポーツだったから庶民は野球しか出来なかったわけで、
様々なスポーツが市民権を得た今で野球を選ぶ理由が減っただけの話。
野球って他の競技より全然金かからんよな
かかると思ってる奴は流石に情弱すぎるだろ
>>102 宮城大弥という存在は
「野球は貧乏人にはできない」という妄想を吹き飛ばしてしまったね
妹も極貧エピソードしまくってるし
>>109 バッド、グローブ、ヘルメット、スパイク...
へぇ
野球って金かかるのか?
グローブ代とスパイク代だけで何とかならんのか
山田太郎でも貧乏人は野球の道具が買えないからできないって言ってたね
野球は金持ちスポーツ
だから世界でやってる国は限られてる
NPBから金をださせればいいだろ
こいつらは選手育成にも金かけずに選手を獲得できてるんだから
道具は高いかもしれないが、消耗品はあまりなくないか?
サッカーやバスケのシューズは消耗激しいし、バドミントンのシャトルは消耗品だ。
クソみてーなボッタクリ価格のチケットで新国立を6万5万人で埋める
金持ちなのがサッカーファン
>>97 >>118 戦後の1950年代や1960年代
野球の強豪はバカ公立やアホ私立だったけどサッカーやラグビーはまだ公立トップ校が強かった
野球は貧乏家庭の子が成り上がるための手段だったんだよ
一方サッカーやラグビーやっている家庭の子は金に困っていないから勉強しながらスポーツもできた
いっつもサッカーと比べてるけどはっきりいってサッカーの方が金かかる
あとゴルフとかもっと金かかるぞ
>>113 先進主要国の人気トップスポーツはサッカーだらけ
サッカーの方が運動量多いからスパイク等の消耗品に費用がかかるのか
>野球には夢がある
スポーツって全部そうじゃないの
>>111 全く消耗しないから金かかんねーんだよな
なんかサッカー部ってアホほど靴買ってる奴いたイメージ
お前補欠なのにそんな靴いっぱい買ってどうすんのって思ってたわ
野球は貧乏人のスポーツ
今やサッカーのほうが金がかかる
スクール代や遠征費は毎月よ
>>113 MLBの黒人でアメリカ人ってのはほとんどいない
みんなドミニカ、プエルトリコみたいな貧乏国の人だらけなのよ
アメリカの黒人は野球がそもそもダサいからやらない
東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、福岡のような大都市は
すでに野球部員数よりサッカー部員数の方が多い
>>73 このチビもまだアメリカで豚双六やきうやってるけど(笑)
【MLB】165センチのアルトゥーベ、打率3割4分1厘で首位打者に! 打率に加えて、安打(225)、盗塁(56)の3部門でトップ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1412121208/ 【MLB】身長が165cmのアルトゥーベ(ベネズエラ) 年間200本安打を突破
http://2chb.net/r/mnewsplus/1411134828/ 元球児の将来は犯罪者か反社だからな
道具もあるだろうけどそっちの方が大きいだろ
>>1 野球って田舎の貧乏人てイメージしかないけど?
野球部は弱い者いじめのイメージしかない
図体で扱いにくい、上司の言うこと聞かない、すぐ辞めてせいせいした
焼鵜と物価高はあんまし関係ないとおもう。
人間は趣味にはお金使うもんだよ。
中南米のメジャーリーガーとか幼少期は木の棒で野球やってある程度の歳になったらメジャーリーグの施設に入るパターンが主流
あとはスカラシップで大学
どう見ても貧乏人の競技だわ
それにメキシコのウリアスやパナマのリベラなんかはサッカーやっていたけど通用しなくて野球に転向
日本シリーズのときのテレビCMが老人用オムツとか入れ歯洗浄とかばっかりだったもんな・・
ガチの競技なんて金持ちの遊びでしかない
子供育てながらそんな余裕なんて無いのよ
強豪校にいるけど遠征費一回16万とか聞いたことあるなー
息子はゲーマーだけど
野球離れの理由をこういうことに求めてるのなら抜本的な解決は無理だなw
カネかからない軟式で大激減してんだからつまんないが原因でしょ
まぁガラガラオオタニ自身が豚双六(笑)は運動能力より筋肉増強することだと断言してるからな(笑)
甲子園目指してる日本のチビにはもう無理なレジャーだから
誰もやらなくなってるだけ(笑)
ただのデブになれば外野フライがホームランになるニダ(笑)
大谷翔平が岡本和真に伝えた言葉「テクニックは言い訳。パワーが正解」デーブ大久保氏「WBCで衝撃…」
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/07/15/kiji/20230715s00001173748000c.html > 「大谷が言っていたのはテクニックは言い訳。
> フィジカル、パワーを付けるのが正解」だという。
甲子園出場のプレーヤーは明らかに昔と比べて縮んだ
10年以上前は178の斎藤佑樹でさえピッチャーとしては小さいと言われていたんだぞ
あとサッカーの青森山田は高校選手権の出場チームの中では10番手だった選手権の方がでかい選手が多い
22年センバツ甲子園出場校・平均身長&平均体重 上位
【身長】
大阪桐蔭177.0
花巻東175.78
山梨学院175.78
明秀日立175.5
高知175.4
木更津総合174.9
聖光学院174.89
浦和学院174.89
星稜174.83
日大三島174.8
プレミアリーグ平均身長ランキング
178.6 大宮U18
178.4 FC東京U18
177.3 柏U18・広島ユース
176.2 青森山田・横浜FMユース
176.0 神戸U18
175.9 G大阪ユース、鳥栖U18
175.4 川崎U18
>>10 腕の振り大きくなったね。そして手の甲を前へ向けてる(´・ω・`)
野球場で見たことあるけど、恐ろしくつまらなかった。外野席だったこともあるけど、ストライクかボールかもわからんし、ホームランもボールが近くにきたって感じだった。タダ券もらって小学生のとき連れて行かれたが、あんなの金払って見るなんて信じられん。
>>127 都会はサッカー
田舎は野球
この流れは止められん
単につまらないから誰もやらないだけでしょ。物価高のせいにするなよ。
北朝鮮メディアと同レベルのクソ日本がタニハラ狂連呼して減ってるのが一番面白い
危機感w
南朝鮮人共も日本人がバカすぎて呆れてるだろ
>>143 ストライクかボールか分かるのなんてバックネットのごく一部だけだからな
やきうて見てるやつバカしかいねーんだなってのがよく分かる
流石にガキの野球離れやっと危機感持ち出したのかw
今じゃガキが一番やってるのがサッカーだもんな
日本のマスゴミや新聞社は野球で食ってるからな
チームスポーツってプレイしてる時間少なくない?
試合でも練習でも無駄な時間多い
バドミントンや卓球が競技人口以上してるのわかる気がするわ
生まれたときからスマホやネットみたいな密度高い娯楽に浸かった世代が耐えられるスポーツじゃないと思う
>>124 スパイクなんて土グランドだと3ヶ月で削れてしまうしなあ
相変わらずやきうは現実逃避ばっかだな
辞める理由はつまらないからだろw
ユニフォームも普通のスポーツ共有ウェアじゃなくて
野球専用じゃないと駄目だから高そうだもんな
>>150 プレイしてる時間が少ない
それやきうだけや………
みんなボールがなくてもチームが有利になるためにプレーしてるもんだぞ
今はサッカーのが夜は違うスクール掛け持ちしてる子が当たり前だから月謝とかで金かかるじゃねーかな
>>1 グローブ以外は使い回し出来るでしょ
バットもチームで1本金属バットあれば試合は出来る
夏場の暑い中でもユニフォームで練習してるの見ると何の罰ゲームだよと思うけどサッカーやバスケと違って敵味方入り乱れて試合するわけじゃないんだしジャージで練習出来るのにユニフォーム買わされるわけだろ?
ユニフォームも試合用に背番号1から20ぐらいまでベンチ入りメンバー分のユニフォームをチームとして用意すればよくて個人で買う必要ないだろ
>>149 プロ選手や球団幹部、現場の監督はずっと野球離れを訴えていたぞ
それを無視していたのが主要メディアと文句しか言わないファン
高知や和歌山のリトルや児童野球の監督さんがよく野球は危機的状況だと取材に答えていたのに
>>153 競技人口激減で数出なくなったから単価上げてるんでしょ
あと大手に切られた下請けが独自ブランド立ち上げて小学生にまでオーダーメイドを売りつけてるのも原因
>>150 運動量が低いのは野球だけだよ
サッカーなんてスポーツの中じゃ最も運動量が多い
これより運動量多いのはマラソンくらいやぞ
>>150 野球を基準に考えてはいけない
野球ってチーム競技のふりをしてる個人競技だから
他のチーム競技とは全く違う
>>157 一番かかるのは遠征費な
プロを多く輩出するクラブは海外遠征が多いから一回で数十万
中体連でも静岡学園など強豪私立はブラジルに遠征している
カリブの貧困国でしか流行ってないのに富裕層のスポーツみたいに言うなよw
単純につまらないから衰退してるだけ
野球はグローブだのバット買うと高いからな
やっぱりサッカーだな
>>143 毎年甲子園のバックネット裏でチームで観覧してる子供たちも退屈そうにしてる子多いもんなあ
チームに所属してるくらいに野球が嫌いではない子でもそうなんだから、
個人やチームによほど思い入れでもないと見て楽しいスポーツではないのかも
>>150 大抵のチームスポーツはポジショニングというかボール持ってない時の
動きが絶えず行われて大切だったりするんだけど、野球は動かない
時間が多すぎるんよ。豚双六と揶揄される所以。
アメリカ日本韓国以外で、野球が人気の国は貧困国しかないわけだが
その国はどうやって競技人口を維持してるんだ
そこにヒントがあるのでは?
クラブと比べて金がかからないとされる中体連サッカーでさえ今や全国に出て上位に進むのは私立だよ
しかも高校が強豪の私立中高一貫が目立つ
青森山田や日章学園、神村学園、静岡学園、筑陽学園などが全中総体の常連校
これはサッカーの強豪高校の系列中学
そこらの公立中学では全国制覇は無理
プロになると試合中に唐揚げ食ったりタバコ吸ったりするから金がかかる
貴族のスポーツだからな野球は
貧困になったら下民遊戯である球蹴りを興じるかわいそうな子が増えるだろう
>>1 グローブ以外は使い回し出来るでしょ
バットもチームで1本金属バットあれば試合は出来る
夏場の暑い中でもユニフォームで練習してるの見ると何の罰ゲームだよと思うけどサッカーやバスケと違って敵味方入り乱れて試合するわけじゃないんだしジャージで練習出来るのにユニフォーム買わされるわけだろ?
ユニフォームも試合用に背番号1から20ぐらいまでベンチ入りメンバー分のユニフォームをチームとして用意すればよくて個人で買う必要ないだろ
>>167 今はどの高校部活も金はかかりそう
サッカーも安くはない
高校でサッカー部入るならサッカーでもまず最初に必要な金は10万くらいは見といた方がいい
高校の制服代よりかかる
吹奏楽とか楽器買わなきゃならないなら
親は大変そうだね
EUの白人野球は卑怯者のスポーツだ
クリケットみたいに手でやれ
ネットの普及によって野球が世界的に全く流行ってないことがバレちゃったからな
年寄りならともかく、今時の学生にはテレビのごり押し報道なんて通用しないし、野球なんて選んだ時点でスクールカーストの下層行き決定だよ
>>164 ユースチームが海外遠征するのは問題ないけど高校サッカーでも行くのか
高校のチームの海外遠征って連れて行くの25人前後?
そのメンバーの親にだけ海外渡航費の請求があるなら貧乏な家で金が無い言ったら連れて行ってもらえないんだろうか…
単純に野球の人気がないだけかと
長時間で時代に合ってないスポーツだし、坊主はほぼ強制、パワハラや虐めは日常茶飯事
こんなん誰がやるんだよ
少年野球なんて、凄い評判悪いしな
>>183 サッカー部は土日は練習試合ばっかりだからな
うちは毎月レンタカー代で1万くらい
【WBC】ちょいまねジャパン韓国戦後に渋谷集結「人気者になれるはず」目算外れ見事に素通り
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303110000092.html サッカー日本代表のマネでもみくちゃとなった渋谷を経験したこともあり「野球でも同じように人気者になれるはず」と算段していたが、侍ジャパンのレプリカユニホームを全員着込んでいたにもかかわらず、見事に素通りされてしまった。
>>179 でっかい楽器やるしかないな
習志野高校だったっかな応援用のプラ製の屋外用使ってるって何かで読んだわ
33 2002年 名古屋日比野中 愛知 1 - 0 桐蔭学園中 神奈川
34 2003年 常葉学園橘中 静岡 2 - 0 桐蔭学園中
35 2004年 浜松開誠館中 静岡 2 - 2
(両校優勝) ルーテル学院 熊本
36 2005年 ルーテル学院中 熊本 4 - 1 豊田朝日丘中 愛知
37 2006年 日章学園中 宮崎 4 - 1 ひたちなか那珂湊 茨城
38 2007年 日章学園中 宮崎 2 - 0 青森山田中 青森
39 2008年 桐蔭学園中 神奈川 1 - 0 筑陽学園中 福岡
40 2009年 静岡学園中 静岡 1 - 0 島原第一中 長崎
41 2010年 常葉学園橘中 静岡 4 - 0 藤沢村岡
42 2011年 星稜中 石川 6 - 0 山口鴻南中 山口
43 2012年 青森山田中 青森 3 - 2 東海大翔洋中
44 2013年 帝京大可児中 岐阜 2 - 1 伊達中
45 2014年 青森山田中 青森 1 - 0 鹿児島育英館
46 2015年 青森山田中 青森 4 - 1 日章学園中
47 2016年 青森山田中 青森 4 - 0 暁星国際中
48 2017年 青森山田中 青森 2 - 1 鹿児島育英館中
49 2018年 日章学園中 宮崎 2 - 1 青森山田中 青森
50 2019年 日章学園中 宮崎 1 - 0 青森山田中 青森
51 2020年 大会中止 三重県
52 2021年 神村学園中 鹿児島2 - 2(PK 4 - 2) 青森山田中 青森
53 2022年 浜松開誠館中 静岡 4–1 静岡学園中
全中総体サッカーの決勝の成績
私立勢が19連覇中
公立勢は10年間決勝にすら行けない
これらの私立中は金がかかる
捏造アンケートはやめろ
WBC優勝と大谷効果で競技人口は爆発的に増えてるんだ
だから野球離れなんか起きるわけがない
そうだったよな、焼き豚?
野球人気低下の流れは止まらんね
今は子供達も大体野球のルール分ってるけど、
ルールも分らない子供が増えていくよ
朝日としては野球離れは物価高のせいということにしたいみたいだね
野球部にはいるとみんなクズになるのはなんなんだろうな
中学にころ野球部の奴らだけ以上に不良になってたな
タバコ吸うわ酒吸うわ暴力振るわでみんなに嫌われてたな
そんなに豊かでない中南米の国で盛んなんだからそこは大きな問題じゃないのでは
>>102 シンママ家庭が多いんだよな
あと、親父が野球オタのDQNとか
>>183 プロになるには中学時代に部活ではなくクラブ所属
クラブで金がかかり高校でも金がかかる
静岡学園の中高のブラジル遠征は定番
九州の高校は韓国遠征
>>1 金かかるのって強いて言えばユニフォームくらいだろ
侍ジャパンに岩手県と高齢者が大フィーバー!~大谷翔平・佐々木朗希・村上宗隆らの活躍に熱視線!~
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899 まずZ世代(25歳以下)。
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。
コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。
年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
帰宅部が一番多いのは高校部活には金がかかるからだろう
鞄やベンチコートまでお揃いだぞ
金かかるだろ
>>198 高校野球や高校サッカー見た事ない?
バックからベンチコートから練習着まで全てお揃いだよ
違うのはスパイクだが
スパイクは削れてたらすぐ買い替えないといけないからな
バスケ部のバッシュも高いよな
もう40年くらい
"野球離れ"って言い続けてるんだけど?
野球関係者「道具代ガー 物価高ガー」
世間「野球って年寄り以外興味ないよね」
地方自治体はプロ用の税リーグスタジアムになんて税金使う前にこういうやりたくてもできない子供のために使うべきだろ
WBC上位に食い込むメキシコやベネズエラ、キューバは金持ってるんだね〜w
>>205 そんな昔から言われてるのか
昔は野球部が一番多かったらしいけど
今だと卓球部以下って感じだもんな(部員数だけじゃなくカースト的にも…)
確実に減ってんだろうなぁ
そもそも人気無くなっても別に自分が好きなら良くない?一番人気のスポーツでみんながルールを知ってて当たり前って野球好きのエゴだよ。
学生生徒が30年前の70%くらいしかいないのに
野球部はほぼ横ばい推移って凄すぎるだろ
>>194 親の学歴や知的レベルが低いんだよ
子供に野球やらしてんの土建屋ダンプ屋産廃屋解体屋とかそんなのばっかりだし
>>204 バッグがお揃いは少数派では
野球はなぜかエナメルバッグ統一教みたいなのがあるけど
>>207 プロ野球チームがちゃんと税金払えばよくね?
>>209 日本はいろんなスポーツ盛んだから子どもの取り合いなんだろう
>>19 サッカーは色々と必要なもの多いからな。消耗速度が早い
>>207 スポーツ庁ができたのも無駄な税金使わせるためだしな
プロや高校野球含めて自立して税金使わない野球は叩かれる運命なのよ
明日の大谷、坂本、山川は君だ!
と喧伝しても、野球に集まる少年は一握りだろうなぁ
知名度を支えていたメディアが怠慢か
ハシゴをおろしてネガってるので
当然の流れ。高野連とか朝日新聞とか
自浄作用あるん?
使い古した野球道具を
アフリカや東南アジアにバラ撒く前に
日本ちびっ子にばら撒けよ…w
>>216 取り合いというか
子供は面白いと思うものをやるだけだからな
親に強制される悲惨な子供もいるのは分かるが
日本って色んなスポーツでそこそこいい順位とるからすげーと思う
スポーツ盛んだよな
危機じゃなくて自然な流れ 気候も変化して酷暑が続いてるし屋外スポーツなんてやるものじゃない
>>205 これみても40年前とは思えないな
つい最近やろ15年くらい前辺りから一気に終わってる
https://imgur.com/a/NJh8Ksz >>222 今北海道で熱中症相次いで出してる高体連と読売さん・・・・
別に野球離れの何が問題なのか分からんがwww
朝日の既得権益が減るから?
ユニフォームの生地がおかしい
なんであんな汚れる乾きづらい生地つかうん?
サッカーは汚れないし洗ってもすぐ乾く
>>219 スポーツくじ助成金、アマチュア野球団体が挙って申請出して
たかってんぞ。
>>225 島国、小国
とは言っても人口は世界でもかなり多いからな
さらに経済規模もデカい
当然といえば当然なのよ
>>232 野球界にとっては問題だろ
世間的には何も問題無いけど
そうなの?
こないだスーパーの掲示板見たらメンバー募集のチラシ、野球4 サッカー1だったけど
公金使って
南米やアフリカに野球の普及活動する前に
日本のちびっ子に野球の普及活動しなさいよ…w
ダルビッシュに大谷にマー君とかめちゃくちゃ稼いでるからイチロー含め、彼らが何とかするからまあ大丈夫なんじゃね?
今年大谷FAで年俸80億ぐらいになるだろうからニュースになって興味持つ子供も増えるだろ。
>>232 渡邉哲也@daitojimari
https://twitter.com/daitojimari/status/1686047527186190336 ビッグモーターの保険問題がクローズアップされていますが、
高校野球の保険は、高野連の斡旋で朝日が独占、
炎天下や悪天候での保険の利用が増えれば、
保険料が上がり、朝日の手数料が増える構造です。
炎天下で開催が過酷になればなるほど朝日が儲る。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>212 8年で25%減だけど
しかも女子マネ助っ人で水増ししてこれ
野球は試合に出ても打球や打順を待ってる時間がほとんどだし、運動に自信のある子供が選ぶスポーツじゃないよ
基本的には、横着で走れないデブだけど団体球技で目立ちたい子供のための受け皿でしかない
>>182 今は大谷の人気でなんとかなってるけど大谷なんて二度と出てくるかわからないレベルの選手だからね
大谷無き後どうなるかな
>>234 そんなしょーもないレベルじゃなくて
オリンピックでもあった広告代理店の不正問題レベルの話してるんだけどね
>>237 募集が多いってことは、それだけ子供が集まってないんじゃないか?
既に集まってるところは募集する必要もないからな
>>219 助成事例データベースで調べてみよう
頼ってない競技はないし、五輪除外なのに
野球が含まれてるのは異例
さいきんマネージャー紹介するよね
「お父さんも同じ母校で野球部をしていてーお兄さんもいてー三年前の甲子園のときにわー」
お、おう。。。
>>237 それ野球がメンバー足りなくて困ってるっていうことだぞ?
どんだけ馬鹿なんだ
野球離れっていってることこそリアルな現実逃避なんだよな
突き詰めると格差スポーツになってるだけ
昔みたいにどこの家庭でもできるものじゃなくなってる
極端にいうと甲子園はもうフィギュアスケートみたいな選別された世界
週末の朝とかコンビニで黒光りしたエルグランドから親子連れのシニアリーガーが出てきて
野球って昔こんなんだったっけってなったよ
高校生ともなればみんなネットの話題に敏感だからな
野球が好きというだけでどれだけ馬鹿にされるかよく分かってる
テレビなんて見ないからマスコミの洗脳も通用しないし
>>243 そんなわけないし。アホやろ。一振りにかけるのが好きなやつはいるし、キャッチボールが楽しいやつもいる。
>>248 いやだからそんな1000億レベルのしょーもない話じゃなくて
文科省がスポーツビジネスで数兆円稼ごうぜって話の延長線上の話
>>255 それがまさに運動できない豚なんじゃねーかな?
>>245 洗脳報道やってる大谷がいて今だしね
というか、大谷が凄いと思われてるだけで
野球自体には興味もたれてないってことでしょ?
>>251 フィギュアほど狭い世界じゃないけど
野球ガチ勢のトップクラスはなんか住んでる世界違うわな
ほのぼの軟式勢の小学生の受け入れ先は減ってると思う
>>255 アメリカのフィジカルエリート黒人からは野球は完全に避けられてるぞ?
>>254 プロは高給取りだからまず馬鹿にされない。国内リーグのレベルの高さ知らん運痴のアホが馬鹿にしてるだけ。
>>1 1試合あたり10キロ近く走り回るバスケットとかサッカーの方がすぐにシューズがすり減ってダメになるからその度に買い換えたりでお金使うよ?
野球なんて4打席すべて2ベース打っても走行距離なんて200メートルとかそこらだろ?
金属バットやグローブなんてちょっとやそっとじゃ使い物にならなくなるなんて事ないしな
運動別消費カロリーランキング(1時間実行時)
ランキング 運動名 カテゴリー 消費カロリー(kcal)
1位 水泳(クロール) 1337
2位 水泳(平泳ぎ) 700
3位 ジョギング 605
4位 サッカー 509
5位 バスケットボール 509
・・・・
27位 ヨガ 255
28位 水中ウォーキング 255
29位 速いウォーキング 248
30位 自転車(平地) 229
31位 野球 223
32位 ソフトボール 223
33位 ウォーキング 216
34位 入浴 191
35位 普通歩行 191
>>241 それではここで甲子園が宗教である事がよく分かる
朝日の甲子園礼賛記事をお読み下さい
https://news.yahoo.co.jp/articles/9175fd6b4f091baf770b8145f9b89efa913b1857 結局何が分かったのかもよく分からない
カルト臭のする何とかも気持ち悪い朝日新聞様の記事
>>262 キャバ嬢にすらバカにされるやきうのスター
>>54 どのスポーツも黒人ばかり増えまくってるのに黒人が一切いない野球は以上だよ
あれはレジャーであってスポーツじゃない運動音痴がやる遊び
>>257 運動できないって意味わからんな。運動できないと野球できまへんよ。
>>256 野球も税金に集りまくってるから話そらしたいんだねw
まぁ成人ならともかく育ち盛りだしグローブとか
そうそう買い替えてばかりもいられないもんね
小学生が全国大会に行くとかで地域で寄付とかお願いしてた記憶が
田舎だと断りづらいんだよね
>>269 運動できないからやきうやってんでしょ?
馬鹿なのか?
不法滞在クルド人の子ども 唾吐き万引き暴力糞尿 注意されると「僕たちはかわいそうなクルド人です」
http://2chb.net/r/news/1690935550/ >>263 馬鹿野郎!
攻守交代でもっと動くんだよ!!
>>271 スポーツビジネス関連調べてみるとおもろいぞ
広告代理店やらイベント会社も絡んでるから闇が深すぎるけど
>>87 大谷見ても、スーパーサイヤ人が超人プレイをしてるとしか思えんからな。間近で見た村上ですら自信喪失したっぽいし。
剣道とか吹奏楽のほうが金かかるんじゃないの知らんけど
>>267 運痴は野球できまへん。分かってないなあ。外で遊んでこいよ。
>>267 黒人は今もバスケかラップで一発当てるぜが大半
>>283 MLBは運動音痴の白人だらけ
黒人はドミニカみたいな島国出身だらけ
アメリカの黒人はなぜ野球をやらないのか
アホでもわかるわな
強豪校にいるけどもう一階の教室を開放して業者が来る日とかあるよ
そこで買うと高い
>>264 そんなもんで判断するとか運痴がやりそうなことだな。外で遊んでこいよアホ。
>>264 野球やるより、散歩して風呂入った方がよっぽどいいな。
オオタニサンが黒人選手からも人気あるニュース見たよ
>>287 お前は運動が何か分かってないやろ。アホはお前や。
>>262 高校生なら坂本や山川がやってること分かってるから
メディアの隠蔽が通用するのは年寄りだけ
>>282 剣道で全国レベルの選手になっても
金にもならんからコスパ悪いよな
>>295 やきうを運動とか言うのはブタだけでは?
バカ高い金出して用具買って
炎天下で長ズボンで蒸れ蒸れの変な格好して
ばっちこーいw バカだろ やめたほうがいいよ
音楽と同じで、元来上級国民しか道具をそろえることのできない特別な運動だったんだよ
それが何をかんちがいしたか、だれでもできるみたいに喧伝されていた
しかしここにきて上下の格差が拡大して貧民が増えると、元来の上級しか道具をそろえることのできぬ運動であることがバレただけだよ
用具費というより、親の負担だろ。土日は練習やら試合で親も手伝うことが強制されるし、ワンボックスカー買った日にゃ、遠征の足ができたとばかりロックオンされ、試合遠征の足車にさせられる。
そもそも当の新庄が野球は簡単だとか楽だとかぶっちゃけている
タニハラの洗脳状態で壊滅って恐ろしいな
やっぱり子供は銭とかじゃなくて詰まらないものは見向きもしない
マジでこれだけ
クソバカ共がタニハラでウレションしてるのが日本
昔はユニフォームを返却するスタイルだったやん
お古を着てるかんじ
最近は人工芝が多いからサッカーシューズの底もそこまですり減らないのでは。土なら皮も底もすぐダメになるけど。
車の送迎したいお父さんもいるんだよ
諸事情により家にいれない人とか
プロ野球選手て野球をバカにしてるひとめっちゃ多いよな
>>302 新庄にとって高校レベルくらいまでなら
ほとんどのスポーツがそうだと思うぞ
>>282 どっちも金かかっても
競技人口が減ってない、問題にしてないレベルなんじゃ?
>>298 ブタのお前が分かってないw醜い面と体してんだろうな、運痴w外で走ってこいよ。投げたりスイングしてから書き込め無能w
>>213 あまり言えないが、野球少年の親が8◯3ってパターンは結構多いみたいね
自分の母校も予選どうだったんだろうと思ったら廃部寸前で合同で小さい大会に出てたわ
野球の場合は親の協力も必要みたいだしこれからどんどん縮小していくかもね
>>309 レベルがどうこうではなく
新庄は野球はつまらないと言ってるからなwwww
>>297 金にはならんけど剣道の達人は銃持ち相手じゃなければおそらく最強
対多人数でもどうにかなる
>>259 何が厳しいって大谷はハードル上げすぎて もう彼以上の存在が現れないと世間は振り向いてくれないことな(笑)
大谷は寧ろ日本のやきうの未来を破壊してるんだよ(笑)
そして何が哀しいってそんな大谷の凄さも
やきうそのものに興味ない人間にはふ~ん凄いね!で終わるレベル(笑)
伸びしろがあるって素晴らしい!
>>311 投げる
スイング
豚でもできる豚の運動じゃねーかそれ😰
>>303 日本のマスコミに洗脳されすぎ
マイナー球団で好成績出してるだけで
結局無冠だからね
無理矢理珍記録持ち出してるけど
>>302 他のスポーツはなんでもできた、野球は下手だったから野球をやったの。
テレビによる連日怒涛の大谷ハラスメント
全く効果なし
>>319 大谷本人よりも
過剰に報道するマスコミと
洗脳された野球ファンに原因があるんじゃないかな?
貧乏人は着の身着のままでやれるサッカーやバスケやる
なんかズレている
焼き豚が嫌われているのは物価高とか関係ない
あと、野球とかは視力がいるんじゃないかな
今の子目が悪いのが多いから
>>321 無冠だから評価しないってお前は無能のくせに無駄にハードル高くしすぎw井上にケンカで勝てるってほざいたカスと同レベルやん。恥ずかしいから余計なこというのやめて外で走ってこいよw
>>309 サッカーと比較して言っていたんだぞ
サッカーは疲れるけど野球は疲れないなど
焼豚おじいちゃんて
無理矢理言い訳ひねり出して悲しくなんないの?
それを見て「あーそうだな!」って思う人が一人でもいると思って書き込んてるの?
どんだけ頭悪いの?
子供の数減ってるからでしょ
子供がする部活やスポーツで逆に増えてるのあんの?
現役の球蹴り選手にアンケートとったらホントは野球をやりたかったって回答した人が約8割だったとのこと
貧乏だったから道具が買えなかったらしい
これからはそういう子が増えるんやろな
>>254 ネットに巣食う焼き豚と呼ばれる連中が野球の競技人口減に影響してるのは間違いないと思う
誰だって馬鹿にされたくないからな
高校野球がどうのよりも小学生が公園で野球やってない。ゴムボールでもバットと最低限の人数は必要だからな。ボールもなくなるし。
だから子供は公園でサッカーをやる。
>>321 チームスポーツでの本物の超一流って、クラブやチームを勝たせる事のできる奴だと思う
それがアンチから圧倒した個人だけの力と揶揄されても
100年に1度の天才とかのたうち回って発狂してるレス見たけど、日本の洗脳カルトってやべーなと本気で思った
>>331 その話は聞いてないのでよくわからんが
疲れることと簡単なこととを同一で語ってたのか?新庄
>>320 は?できません。やれば誰だってなんでもできんねん。豚の運動って意味わからん。お前はなんか勘違いしてるな。だから外出て走ってこいよって言ってんだよ。
つか野球の場合WBC2連覇しても競技人口が減り続けているからどうしようもない
しかも大谷翔平がプロになってから一瞬増えたかと思ったら瞬間雪崩のようなハイペースで激減だから致命的
スパイク
金属バット
グローブ
ボール
だいたい、いくらかかるんだ
>>341 豚ならではの運動した気になれるオナニー
それがやきうだよな
>>333 バレーは増えているぞ
あとサッカーやバスケは少し減っているだけで少子化ペースに抗っている
一方野球やラグビーテニス柔道は少子化ペースの7〜10倍で減少
野球をプレーするのはつまらない事ってはっきり言えないからね
>>338 だからお前は大谷を語るな。てかスポーツ語らんといて。韓国人?オカマポップ連れて消えろカス。
やきうおじさんさぁ…
はよ認めろよ
やきうが
おもんないからや…
>>343 10万かな?
それで数年遊べるから他に比べたら安いよ?
>>337 昔はバット無くても手打ち野球とかあった気が
>>342 大谷は身長190の壁を作っちゃったからね
まだ180cmのイチローの方が夢があった
実は内田篤人も錦織圭も一時期野球をやっていたんだぜ
つまらないから辞めたと内田ははっきり言っていた
野球は元々高い
グローブとか手入れ用品も必要になる
>>351 追記
それなりに良い物集めて10万ね
安いのでいいなら5万もかからん
今のインフレで野球の競技人口が減るというなら、昭和の石油ショックの時に滅亡してたはずだよね
>>260 実際、スポーツ全体がそうなってる感はある
だから部活がそもそもないヨーロッパでも大半がもう運動不足で
ブラジルでもスパイクはいて芝生の上で選ばれた人間がやるようになってから裸足のストリートサッカーは絶滅した
そもそも道がアスファルトで舗装されてやる場所がなくなった
日本の野球も実はそういうバックボーンが確実にある
そもそも小学生があんな金属の棒を振り回すとか
運動するユニフォームにベルトがあるとか
焼き豚っていろいろとおかしい
硬くて小さい球を
棍棒でおもいっきり叩いて遠くに飛ばしてでっかいはんぺんを踏んだら「一点」
こんなもんの何がオモロイねん!
>>349 ならタニハラも辞めろや
聞きたくも見たくもねーのに、タニハラ大谷ハラスメントしてくんな
>>330 二刀流って言ってて
チームは勝ってないからね
意味不明なこと言ってわめき散らかすとか
洗脳されちゃってる人みたいだから
何言っても無駄かな?
テレビ見すぎたから、少し離れた方がいいよ
>>227 中体連が他の部活動を含めた一斉調査だと野球はそんなに減ってるのに
高体連に調査させずに野球だけ高野連が独自で調査して発表した数字がコレなんだよな
いくら何でも無理ありすぎるだろwって笑っちゃうくらい水増ししてる
>>347 やたらカーストの厳しいスポーツかそうでないかで分かれてるな。
テニスも軟式は変な体育会系の雰囲気がある。
>>348 サッカーもつまらん時はつまらん。テレビゲームでもなんでもそう。
そもそも物価高を主導してきたのは自民党はじめ
日銀だけどね。
そこに実質賃金の低下が響いてるだけで。
野球云々の話ではなく、日本人が貧しくなる一方なのが問題。
>>362 運動が苦手な頭の悪い原始人とかにはそのくらいが楽しいと感じる限界なんだと思う
>>363 お前が消えたらええやんw死ねば解決するよw
>>1 どうしようもなくなったら、我が国は相撲やればよろし。
円書いて、はっけよいのこった。あれこそ何もいらない
近所に今年も甲子園出る有名どこの合宿所があるけど
たまにコンビニで出くわすと怖いんよな
坊主頭で身体でかい、真っ黒、集団
なんつうか普通の高校生とは異質過ぎる
聞いた話じゃ授業からして野球部だけ別らしいし
野球関係者はそろそろ野球という競技がつまらないせいで若者から敬遠されてるという現実と向き合った方がいいよ
>>1 一番簡単な必勝法考えたんだけど、野球って楽勝スポーツじゃね?
・打者としてホームラン打ち、投手として完封する
テレビ 朝から晩まで大谷大谷大谷大谷大谷大谷大谷大谷
こども なかじまーサッカーやろうぜー
ボールは金かかりそうだなぁ
グラブはOBのお下がりとか増やしてみては
>>369 お前は何も知らない。外で運動してこいよ。
日本の失われた30年
経済の低迷で費用がかかる野球人口が減り費用が大してかからないサッカー人口が増えたということだな
>>338 本当にそう思うよ
大谷がピッチャーだけ、バッターだけなら分かるけど
二刀流とかいってるんだからね
日本のマスコミはチームの勝敗関係なく
活躍した方だけしか伝えないし
>>325 確かにそっちの原因もあるね
焼き豚や防衛軍が大谷を利用してハードル上げすぎてやきうを破壊してると考えたら草生えるな(笑)
>>366 歴史が長いから厳しいよな、テニス
「エースを狙え」を引きずってるのもある
見る分にはそんな離れないと思うけどね高齢者増えてるし
大谷はプロに入った翌年は増えたんだよ
でも大谷ばかり報道するようになって一気に減った
さらにメジャー移籍してからの減少率がとんでもない
たった3年で2万も減少はメディアのせいじゃん
2013年 16万7088人 4048校 大谷プロ入り
2014年 17万0312人 4030校
2015年 16万8898人 4021校
2016年 16万7635人 4014校
2017年 16万1573人 3989校
2018年 15万3184人 3971校 大谷メジャー移籍
2019年 14万3867人 3957校
2020年 13万8054人 3932校
2021年 13万4282人 3890校
2022年 13万1259人 3857校
(日本高等学校野球連盟サイトより)
>>365 高野連はマネージャーとかもカウントしてなかったっけ?
>>375 消えろよ。オカマポップ連れて消えてくれ。韓国のサッカー選手ってなんであんな一重のブスが多いの?
丸坊主
白装束
棍棒
空襲警報
いつの時代やねん…w
>>347 やっぱ道具が必要なスポーツは金かかるから敬遠されてるな。
ラグビーと柔道は単純に危ない。
テニスはラケットが高い。
野球はベルトや帽子にソックスとユニも嵩張るし。
>>374 楽勝ってwアホ丸出しやな。だから外出て運動しろよマジで。熱中症で死ね。
野球みたいに動かないレジャーだとスパイクが消耗品だと気付きもしないんだな
選手権の主催者が年々 入場料上げてるから観戦者の人数も減るかもね
>>387 野球代表選手「日本の野球代表は在日朝鮮人だらけ」
これwwwww
おじさん 大谷って知ってる?
こども NO!!!!!
野球少年って絶滅したの?ってくらいに見かけなくなったよな
昔はチャリンコのサドルの後ろにバットを突っ込んでる子供とかよく見かけたけど、今や野球帽だけでも希少だもんな
東北とか大阪広島あたりだとまだ生息してるのかな
>>388 お前頭おかしくなった?クーラーつけろよ。焼き豚になるぞ。
>>390 まずは君がこんなところにいないで
外で運動すればいいんじゃないか?
ひょっとして「本物」か?
野球とか部活でやってもつまらんやろ
公園でキャッチボールするくらいが1番面白い
>>392 屋根がない所は暑すぎるし
空席が目立つ試合も増えてきてるしね
野球だけじゃなくスポーツ全般もじゃね
夏のスポーツドリンク代も地味に負担
税リーグに返ってこない何百億を使うより球児にちゃんと使うべき
害悪だよほんと
>>381 原始人?調子乗ったこと言ってんじゃねーよ。運動してこいよカス。
>>255 それが圧倒的に少ないから子供は野球を避けてるんだろ
現実みろ
ヤキウって野球部に入らないとできないスポーツやん
そりゃマイナースポーツの王さまと言われるだけあるよ
気温高も野球離れの原因だな
熱中症になるから野球はやめた方がいいよ
>>407 原始人の運動
棒切れブンブンブンブン!
これwwwww
テレビ ニッポンっだぶりぇぴぃしー優勝しました!!!!!
こども 堂安!浅野!三笘の1ミリ!!!
>>388 ありゃ空襲警報じゃねえよ
ただのお知らせ、時報だ
日本人は和時計で生きてたから時間なんてざっくり適当だったのだよ
まじでいうとその利便性を空襲で応用されたわけよ…
面白いでしょ野球って
>>386 他の部活の助っ人とか、連合チームに参加するだけの帰宅部も入れてるらしいよ
インフレも野球が滅びるなら大歓迎だな
一日も早く大谷ハラスメントが無くなってほしい
ロシアが戦争始めたらバットが大量に売れたのは笑ったw
>>1 貧しい日本で流行ってたのが野球
これだけで完全に論破されてしまうアホな記事
>>400 野球アンチは一生やっとけよ。死ぬまでなw寝たきりになってもアンチやっとけよ。
昔は友達の家に遊びに行ったら野球やってない子でもグローブがあってキャッチボールとかできた気がする
今の子とか野球部以外グローブ持ってないやろな
あのダサくて暑苦しいユニをなんとかしないとダメでしょ
野球以外で使い道ないし
>>398 社会人が趣味でやるスポーツも野球やる人いないもんな
スポーツならサッカーとか自転車とかが多いかな
野球離れの原因
✕ 道具が高いから
◯ 野球がつまらないから
>>422 だからお前が消えろよ。テレビ消すとかできないんか?しつけーな。
>>419 すぐJリーグ持ち出す人にいるけど
何がしたいんだ?
Jリーグ持ち出すと、野球の競技人口増えると思ってるのかな?
現実は何にも変らない上、無駄にヘイトばらまいてるだけって気づかないのかな?
>>412 草
たしかに原始人みたいなスポーツだわ
C・ロナウドに「大谷翔平知っている?」ズムサタ国本梨紗の質問が波紋 ★18 [愛の戦士★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1690938641/ 大谷ハラスメント
>>436 ドミニカ人「やきうは金がかかるよな!!」
まぁ野球って野蛮人がする球技の略称だからな
仕方ないわ
つまらない 物価高
高温多湿で熱中症になり易い
体罰や暴力がはびこる 糞坊主
長ズボンとか変な格好
野球人口が減少していくわけだ
本格的に野球をやるこの数も遊びで野球をやる子の数も減っている
後者は高額な野球用品なんかいらない
本来そっちを問題視しなくてはいけないのだが
>>440 >>430見ててもよく分かる
やたら攻撃的だし
野球用品とか買っても
ピッチャー以外ほとんど無駄になるからね
>>1 道具のせいにしないで根本的な問題を直視しないとw
>>428 俺の親父も週末のたびに草野球に出かけていってベンチでビール飲みまくってベロベロになって帰ってきてたな
懐かしいわ
俺もおっさんになったら草野球やるものと思ってたけど、フットサルとゴルフとテニスの誘いしかないね
てか、野球やってる知り合いなんて一人もいない
>>412 言われてみればほんと原始人みたいな競技だよな
昔から遊びなんて野球やってないで
あれは小学生の課外部活
>>433 そんな俺の脳みそがつまらないと思う野球
まぁ野球って正直やるのつまらんしな
友達と遊ぶ分なら卓球にさえ勝てないくらいつまらない
実際は他のスポーツより金がかからないのに野球ファンて野球は金持ちのスポーツだと勘違いしてるところがあるよね
国民の経済力のせいで人気がないのではなく単純に人気がないんだよ
金銭面より親の負担が多すぎるのが問題何じゃないかね
打撃も守備も単純作業の繰り返しだからな
スポーツとして面白い要素がまるでないのが野球
あれやってられるのって発達障害だけでしょ
ほなら逆に増えてるeスポーツの方が金かからんのかね?
・少子化
・キャッチボールやる場所がない
・物価高 ←New
言い訳ばかり探してるけど、そろそろ野球という競技のつまらなさと向き合うべきでは?
今のネット出来る子供はこういうのもすぐに見つけてくるから
いくら大谷翔平はスゴいんだぞ~ってマスコミが足並み揃えて洗脳しようとしても
「単純にやってる人口が世界的に少ないから大谷(アジア人)が目立てるだけじゃね?」
って結論に行き着く
甲子園決まっても辞退する学校とか選手が出るやろ。
期間長すぎや。
野球はこの程度のお金を捻出出来ない層がやる競技なんでしょ
貧乏臭いわ
サッカーは積極的な普及活動を世界レベルで何十年も行ってきたので
人気が上がろうが下がろうが一定以上のプレー人口と視聴者数を常に確保できる
野球はその普及活動をしてこなかったので人気が下を向けばどこまでも落ちていく
キャッチボール→楽しもうと思えばまあ楽しめる
バッティング(一人だけはたすら打てるバッセン)→楽しい
ノック(一人だけひたすらノックされる)→楽しい
結論
野球のプレーの9割9分は待ち時間という退屈さで占められてるからつまらない
少年野球チームに入ってその月謝と成長に伴うバットやグローブの買い替えだけならいいけど
毎日練習あるようなとこ以外は自主練やらないと上手くならないから
家庭でもボール揃えたりティースタンド買ったりネット買ったりかなり費用がかかるな
ただそういうのは個人差が大きすぎるし他のスポーツでもそういう費用は計算に入ってなさそう
フィギュアだけはガチだろうけど
全国にある数千ある税金で建てた野球場も取り壊すべきなのにな
>>463 メジャーリーガー
やきうの練習?したことないね?
フィジカルトレーニングだけだけど?
>>456 先週TBSのNキャスでアメリカの独立リーグでも言われていたな
その人は元監督だったがつまらないのは自覚していた
だから奇策をとって面白いことをプロデュースしているとか
>>456 先週TBSのNキャスでアメリカの独立リーグでも言われていたな
その人は元監督だったがつまらないのは自覚していた
だから奇策をとって面白いことをプロデュースしているとか
サッカーはボール1個買えば上達できる
野球はそれではできない
>>463 成長に伴うバットやグローブの買い替え?
小→中→高程度の節目ならあるけど頻繁にあるものじゃねーし
馬鹿なのか?
日本にはメディア洗脳という文化があるから野球にとって地球上で最後の聖地なんだけど、いよいよ陥落も近そうだな
最低でも15万は使わないと駄目だろうな
>>469 ドミニカ出身「ペットボトルのキャップでやってましたw」
>>471 小学生の間だけでも何度もバット買い換えるよ
身長や筋力に合わせてるんだから当たり前なんだよね
知らないのに言うもんじゃないよ
>>472 メディア洗脳が効かなくなってきてるのが一番の問題だわな
>>476 上の子が下の子に譲ってるだろ?
スパイクと違ってすり減らないし
野球の本場アメリカでもすでにこんな状況
サッカー女子W杯、米初戦の視聴者数がWBC決勝超え
https://www.zakzak.co.jp/article/20230725-SMUPCYR4AJJCFPVHPCVPBPNONU/ サッカー女子W杯で史上初の3連覇を狙う米国代表の人気がすさまじい。AP通信によると、今大会の初戦は全米の平均視聴者数が526万人余を記録。3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日米が激突した決勝の同448万人をいきなり上回った。
>>476 小学生用のバットにそこまで細かい規格はないんですが?
>>461 Jリーグはそろそろプロリーグとしての存続が危うくないか?
>>483 プロ野球チームなんて50年すっと赤字でも大丈夫だったんだから
余裕でしょ
どのスポーツにも言えるけど
道具よか、子どものスポーツって遠征費とかそういうのがかかる
バス借りるとかな
あと公式ユニフォーム何着とか指定ジャージ、スパイク等
共働きだと子どものチームのために時間作るの無理とかもある
>>482 規格はなくても高学年になっても低学年用のバット振ってたら上手くならないじゃん
本当に何も知らないんだね
>>40 朝から晩までテレビ見てるおじいちゃん気持ち悪い
>>485 閉じこもってネットだけ見てるやつに現実が分かるわけないよ
野球が本当に面白くて人気があるなら、とっくに世界中にプロリーグができてるはずだよね
>>489 高学年用
低学年用
つまり買い換えるのはたったの2回ですか?wwww
>>476 バットはチームが持ってるからそんなもの買わなくても済む
この暑さがヤバいってw
変な蒸れ蒸れの格好で長時間練習して
熱中症で死んじゃうよ
野球はやめた方がいい
>>489 買い替えて使わなくなったバットはどうすんだよ?
小さい子に譲るだろよ
そもそも各個人がバット買う必要すら必ずしもねえし
>>479 貰える場合はいいけどね
めちゃくちゃありがたいよ
炎天下で球児を酷使する高校野球は虐待
まったく許されないことだよ
ガチ勢の他と比べてもそんなに変わらない!ほど虚しいものはないな
そのガチになる前に選択肢から外れてるのに
不人気になってきただけ、アンケートすれば適当に道具が高いから?とかこういう理由に○するし
サッカーみたいにブラジルの安いメーカーのとかないのか
ミズノしかないのかな
>>494 低➝中➝高と3回買う子が多い
グローブだと2回が多いかな
ただしポジションでファーストやキャッチャーになった子はチームにミットあっても自分用に買う子が多いね
出場校の家族はたまったものではない
熱中症で何人か死人が出てるレベルだろ?
>>495 チームのバット使うのなんて体験の間だけだよ
そういうチームもあるのかもだけどあんまり聞いたことないな
>>505 低、中、高
調べても小学校レベルでこんなバットに違いはないみたいですが?
何を買い換えるんですか?
>>497 個人でバット買うし必ず譲って貰えるとも限らないからなあ
譲って貰えたらラッキーぐらいで
ID:DFTC60qJ0
嘘をついて引くに引けなくなってるバカ
この頭の悪さがまさに焼豚なんだよな
日本独自のメディア洗脳で野球人気を高めてきたんだから、それが効かなくなったら終わりだよね
洗脳メディアをテレビからネットに切り替えたところで、ネットじゃテレビ以上に選択肢が多いから野球なんて相手にされるわけないし
軟式野球少年団なら道具を小物まで全部揃えても初期費用3万円で済む
これはサッカースクールの入会金、指定ユニ、初月費用とほとんど変わらない
その後の費用は野球は基本月1000〜2000円、サッカースクールは月8000〜12000円程度
軟式少年団に関して言えば費用が掛かるからなんてのは完全に言い訳だね
>>26 ミズノはファッション方面に展開しようとしてもランバードがすべてを台無しにするしな。
野球をやりたくても経済的要因で断念する子供がいる、というお題なのに
経済的要因は無関係という話をする人がいるな
>>512 アンカーつけたら反論されるからそういう言い方しかできないよね
現場知らないのにイメージでこれが真実だ!って思い込むのは良くないよ
こういうアンケートって物価が安い時にはやらないからな
質問自体がやらせみたいなもん
>野球は経済的にかなり余裕がある人だけのスポーツになってしまうのでは
野球野球言ってる世代見てみろ
戦後高度成長期に浸ったジジイ大半だろ
その頃から野球は富の象徴なんだよ
>>518 数年に一度一万円程度も払えない貧乏人の力説には笑わせてもらってるわ
野球はスポーツって感じがないからツマランのよな身体動かさんし
体育の授業でやったとしても打席一回回るかどうかだろ?
>>505 これって6年間でたったの3回買い換えるだけで
金がかかるとか言ってんの???
中学の野球部でも遠征費だなんだって毎月3万ぐらいはかかるみたいね
昔の子供は野球しか知らなかったし野球は面白いと思ってたから、本格的な道具や場所が無くてもそこら中で手打ち野球とかやってたよ
今はそれがサッカーやゲームに取って代わられただけ
>>508 ないわwwwwww
俺は中学軟式だったけどチームのバットだけ、個人でバット買うのは自由だけど買ってる奴は一部だけだったよ
グローブはみんな買ってたけどな
>「高校野球はお金がかかるという理由で入部できない生徒がいた。高校野球へのハードルを下げないといけないと実感した」(岐阜県・監督)
入学じゃなくて入部だから高校から野球部ってことじゃないかこれは
バットってそんな高いんか
あんなもん木の棒とか鉄の棒みたいなもんやし10000円くらいで売ってるんじゃないの?
>>515 ちなみにこれは得体の知れない中華ブランドとかじゃなくてZETTで試算した結果だからな
野球やってるやつはガキ大将の暴力的なのが多かったし、そういうやつらも監督から1000本ノックやらケツバット暴力受けてきたからな。昭和の親はこういうの知ってるから子供にあまりすすめないだろう
>>524 まぁまぁ高いだろ
その他にもスマホとゲームと塾と英会話くらいは野球なんかより必要なんだから
高校野球で儲けているテレビ朝日/朝日新聞に援助してもらえばいい
サッカースクールの月謝だけで毎月バット買えるじゃんwwwww
3万4万の高級品が必要か?
>>528 中学校の軟式ならチームで買うとこ多いよ
少年野球は違うけどね
>>534 スマホとゲームと塾と英会話
ここらへん考えたら野球にかかる金なんかウンコみたいなもんだと思うよなぁ
そもそも今の子供って野球のルールを知る機会が無いから
地上波で野球中継なんてほとんどやらないし、やってても見ないしね
>>1 ゴルフ部やテニス部とか他の道具使うスポーツには聞かないんだな笑
またいつも意味不明な記事かよ笑
>>524 買い換える必要「ない」って言うから必要あるしみんな買ってるよって書いたら次はたったそんだけでーか
論点既に違うし難癖にも程があるよね
サッカーですらスパイクやボールの消耗品も余った奴は下の子に譲るなんてことは当たり前にやってる
消耗品じゃないバットなんて普通に下の子に譲る
いま木材の値段が高騰してるからなー
中国がなんちゃらで
wbcがぁーー大谷が 全て無駄で草
どんどん下がってて草
>>524 やきうやらせてる人がいかに貧乏なのかがよく分かるわな
やきう好き=貧乏人「やきうは金がかかる!!」
これだからな
大谷がトドメ刺してるまであるやろ
あんなん見て僕も野球しようってならんわ人外すぎて
イチロー松井くらいが憧れるにはちょうどよかったんや
野球以上にサッカーの方が人気落ちてるけどな
それに目を背けてサカ豚は糞スレ必死に伸ばして悦に入ってる
まさに基地外の所業
>>542 結論としては【貧乏人】からしたら金がかかるんだよな?
>>547 去年ワールドカップあったのにお前みたいに野球の話題しか出ない時点で野球の勝ちなんだよね
>>551 うち一般家庭だからね
あなたは金持ちなんだね良かったね
>>546 高校野球までは基本木のバットは使わない
資金力豊富な超進学校が今後はスポーツも力を入れれば文武両道の学校に躍進できる可能性は高い。
いい選手を入れるのは金の力は大きい
>>553 一般より明らかに貧乏なのでは?
習い事は?何もさせてないの?
>>544 もういいからw
嘘までついて主張しても無意味だろうよ
むかしはテレビで見るスポーツも相撲か
やきうだけだったけど、サッカーだのフィギアだの他にも見られるスポーツ増えたしな
>>556 実態は勉強だけしてる進学クラスとスポーツだけしてるバカだもんなあ
そういうの文武両道って言わねえだろ
ユース制にすればいい
高校野球は大学⇒社会人コースでええでしょ
甲子園はもう古い
>>557 長男がスイミング2コマ、公文、塾
次男がスイミング、塾、書道、野球
うちはこれが限界かな
まあ金持ちなら屁でもないよね
>>556 できるかも知れないけど、「超」がつくほどの進学校がわざわざそんな事する必要ないんじゃないか
中学の野球部じゃなくて、クラブチームだかに入ってやるんでしょ
>>556 開成灘桜蔭とか私立の中高一貫高の親の平均年収は800万は超えるぞ
>>558 やっぱり中学軟式しかしたことないんだね
>>562 ん???
それで野球は金がかかるとか言ってんの?
どういう計算?wwwww
>>539 その理屈はおかしい
それだけ他に金掛かってるなら
更に金掛けてまで敢えて野球やる必要があるのか
これが普通の価値判断になる
別に野球は他の物に置き換えて良い
その他多くの選択肢から残り少ない金と時間を投資する対象に野球がなり得るかどうかって話
>>24 そういやそうだなw
他の部活って学校の運動着でやるのに
やきうだけいつもユニホームw
>>566 野球はね
あと高校チョロっと
んで子供はサッカー少年団だったし同じ場所でやってる野球の少年団のことも知ってるよ
それがどうした?
愛甲のYouTube見たけど、
高校生にヘルメットはまだいいけど、
足のとか手の防御のつけるなって吠えてたよ
>>565 野球より中受して東大目指す方が経済的なハードルは高いよな
焼き豚はバカだからカネかかる、あるいはかけてる例ばかり挙げてるな
カネかけたくなかったら済むチームやスタンスも普通にあるんだけど
つまんないから子供が野球やらないだけ
>>569 土のグラウンドだと練習着にパット入りの下着(スラパン)着てないとスライディングしたら擦り傷だらけになるよ
これからの甲子園はますます大阪桐蔭のようなスポーツ 学力両立校だらけになるだろ
県立高校は野球部が無くなってる状態。
>>567 やらせてるんだから特別金かかるとは言ってないしレス辿れば分かると思うけど野球だけ特別お金かかるなんて一言も書いてないよ
ただ道具何度も買い換えたり自主練にもお金かかる(他のスポーツでもそうだろうけど)って書いたら変なのに延々と絡まれただけ
>>570 じゃあ
>>528はそのチームがそうなだけなんじゃない?
だいたい自分のバット買うよ
>>575 お前は朝から晩までテレビ見てる無職だろ笑
物価高www アホかよw
野球界隈てまともな人マジで全くいないんだな
>>577 野球ってほんと金かからないよねぇ?
みんな分かってると思うけど
習い事やスポーツとしてはほんと金かからない部類なんだよね
>>158 子供が野球部に入ってる人がシューズとか遠征費でお金が飛ぶって言ってた
まあどこの部活もだいたいそうなんだろうけど
物価高で野球道具だけ金額上がってんのか?
他のスポーツ用具は一切上がってないの?
部活の先生が安い店と提携してるといいけど、稼ぐ目的の学校だとヤベーかもw
グラブって手にはめてるバナナの房みたいのだろ?
そんなに高いのかよ
>>1 そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ
誰か助けてくれ
http
そもそも野球の強化をやめたり減らしてサッカーを強化し始めた高校ばっかだよ
東海大相模もサッカー部がめちゃくちゃ人気
履正社もかつては野球だけだったのにサッカーも強化して全国クラスに
>>577 お前かなり費用がかかるとかアホなこと言ってるけど?
>>463これ
論破されて何方向性変えてんだよ🤭
>>463 この人こんな話してんだからミスリードもいいとこだろ
そりゃ上目指せばどんなスポーツだってキリねえよ
普通の子供が普通に野球始める話じゃなきゃ意味ねえだろよ
サッカーだったら金掛けるんだったら欧州の有名チームのスクールだったら月何万も取られるしスパイクだって2万くらいするのもあるぜ?
でもそんな話しても意味ねえだろ?
>>594 小学校軟式なんて安いよ
Amazonや楽天見れば分かるが1万円以下で売ってる
金は関係ないだろ昔も貧乏そうな家の子が普通に野球部にいたからな
>>597 カタールW杯の町野は履正社だね
ロッテの安田は同級生
あーいるいるw
庭やガレージに防球ネット張って夜中までカキンカキンやってるキチガイ
近所迷惑だっつーのw
貧困層がより多くやってるからちょっとした価格高騰の影響をモロに受けるんだろうな
>>601 1万円て焼豚家庭からするととんでもなく高いんだよ
>>1 ビッグモーターの保険問題がクローズアップされているが
高校野球の保険は、高野連の斡旋で主催の朝日が独占
炎天下や悪天候での保険の利用が増えれば
保険料が上がり、朝日の手数料が増える構造
炎天下で開催が過酷になればなるほど朝日が儲る
日本人の平均所得が10倍になったとしても野球の人口減少を食い止めることはできない
何故って?
野球自体が糞つまらないからだよ!
昔貧乏で野球好きな爺やと、従順な野球部にいた父と、野球に理解がある婆嫁
この辺の全員で財布開くから大丈夫だろ
>>611 焼豚家庭(1万円を高いと感じる自称富裕層)
>>598 自主練の内容は個人によって違うからガッツリやるには金かかるってこと
個人差があるって書いたから分かるかと思ったけど
>>613 昔野球やってた人の多くが野球の指導のあり方を否定してるから子供に野球をやらせない
>>599 だから個人差があるし他のスポーツでもそういう費用は計算に入ってなさそうって書いたんだけど
おれの経験上で他はしらんけど
少年野球は練習はジャージとかトレパンでよかったのに中学から練習用ユニ強制だったりしたしそういうとこからじゃない?
練習着割と高いくせに消耗半端ないねん
>>615 ネット用意すんのが金かかんの?
3万もありゃネットなんて用意できると思うけど?
>>615 安くあげられるやり方あるのに子供は野球やらないんだからつまらなくて不人気なだけだな
数百円で揃うゴムボールとプラバットですら使ってる子供なんかまず見ないからな ただ単にダサくてつまらないだけ
>>611 富裕層ならこんな記事出ないだろw
馬鹿な坊主頭で少しは考えてから書きなさい
親としては特別なこだわりがなければ
スポーツなんか別に何でも良いんだけど
野球の指導者はマジでゴミ屑みたいなのが多過ぎて
子供の成長期には絶対にかかわらせたくない
金なんかよりも遥かにでかいマイナス
まともな親なら割とこれはあるんじゃね?
昔は陰キャの象徴だった卓球とかでも和気藹々やってくれる方が全然良い
>>615 どんなスポーツにも当てはまっちゃうことを言ってる自分がどれだけ馬鹿なのか自覚したほうがいいぞ?
親なんだよな?そんな馬鹿な親で子供かわいそうだろ
バッシュやサッカーシューズは消耗品だから野球よりカネかかるだろ
全国の高校野球の部員数はサッカー部に負けてはいるが
バスケットやバレーに比べるとまだ倍以上はいるんだな
貧困を理由に高校入学で野球を辞めるってレアケじゃね
中学年代までは硬式に所属してたんだろうに
用具費用の対策とか高野連よりもっと下の年代の問題な気がする
エアコンの効いた部屋で炎天下の昼間に高校生をプレーさせてテレビの前で喜んでる老人野球ファン
そういう老人達に対して若者達が気分よくなるわけないよね
>>572 結局親が賢いんだよね
東大目指して投資すれば、最終的に目標を達成できなくても達成度に応じた将来があるから無駄にはならない
野球は稼げるから!が合言葉の親の子はほとんどが野球で食っていけるポジションに到達できないし平均よりもスキルのない大人になる
しかしDQN親はプロ野球選手の親の自伝とかを読んで自分もそうなれると夢見る、もはや競馬やパチンコに興じる精神と同じ
サッカーはトレーニングシューズをアマゾンで4000円ぐらいで買えて高いの買ってもうまくはならん。
バットは高いほうが飛ぶんだろw
そりゃチートだw
金は言い訳よ
親同士の人間関係が面倒臭い競技は敬遠される、剣道とか野球
最近は他競技の習い事でも
『お茶当番や車出しはありません!送り迎えだけでOKです!』
って書いてあるチラシ多いもん
プロ野球選手は日本で一番稼げるプロスポーツ選手なんだから
引退後アマチュア野球に還元すればいいのに
引退後も球団にしがみつく人は多い割にアマチュア野球に貢献する人少ないよね
茶番wpcの効果はないのか?
曲がりなりにも世界一になったのにな
子供達はwpcに出て世界一になりたいと思わないの?
今は真の情報がダダ漏れだから茶番とバレてんのか?w
>>625 だからそもそも他のスポーツでもそういう費用入ってなさそうって一般論書いただけなのに何故か延々と絡まれたんだってば
>>635 プロ野球の年俸は平均が高いけど中央値はJ1以下
つまり一部が平均を大幅に引き上げ
>>620 スポーツ肘専門の医師は
騒ぎにならないだけで大半の子は中学年代で壊れてると言ってる
遠征で10万だよ
レギュラーでもなければ受験費用にあてた方がいい
>>628 少年野球の人口激減もニュースになってるよ
子供が野球に興味がないのは勿論
貴重な休みの土日に親御さんが当番で、お茶係りやマイカーで泥だらけの子供を運ばせられるのが嫌なそうな
大学の野球部でさえ最近は半袖短パンで練習してんのに中高の部活で移動中もユニフォーム着てるのは傍から見てると異様なんだよな
用途に合わせて着替える脳もないのかと
昔ハードオフでスキーの板ややきう用具が投げ売りされてたけどな
グローブバットは千円以下で大量に積まれてたのに
野球って高校生でもゴツい金のネックレスつけないといかんの?
あれは確かに高そうだね
悪趣味だし何のためにつけてるのか知らんけど
>>636 WBCは視聴者70歳以上突出コンテンツ
お察しください
茶番wpcの効果はないのか?
曲がりなりにも世界一になったのにな
子供達はwpcに出て世界一になりたいと思わないの?
今は真の情報がダダ漏れだから茶番とバレてんのか?w
どの学生スポーツでどの競技でも一番金かかるのユニフォームよな。
>>642 スポーツ推薦で入ってきた人はやめられないんじゃないの
怪我してラッキーくらいかもw
黒人が多いサッカーやバスケのが貧しくても身体能力あれば活躍できるイメージはある
>>643 サッカー協会は親に頼らずに子供がサッカーをできる仕組みを作ったが野球はそうではない
少年野球は団体が多いので統一した方針も打ち出せないからな
>>638 野球は費用がかかるブヒィ
>>463みたいなこと書いてるアホなレスしてて、論破されたから逃げてるバカだらお前
輸入資源のドル建て価格はウクライナ危機の時に比べてかなり下がっているけど、円安になってる分日本では輸入資源代が下がらない。
同じ100ドルで輸入しても1ドル100円なら1万円だがドル140円なら1万4千円。
>>650 運動量が多いスポーツはスパイクやシューズに金使う
野球学校が全国からスカウトしまくって来てもらえる理由の1つが金
授業料タダにしても野球をやってる以上は金が掛かる
遠方の学校に行ったんなら親は試合を見に行く度出費がかさむ
スカウトされる生徒がみんな金持ちの親を持つわけではない
数年前に某学校の裏金話があったけど、まんざら嘘ではないのはそう言う事だし、旨味がないとわざわざ遠方の学校に通わない
スポーツで世界一になりたいなら野球はおすすめなんだけどな
ほとんど日本で試合できるし、日本以外は本気じゃないし
捏造・偏向報道で「朝日新聞離れ」の危機感が広がる 日本人2千人アンケート
>>638 普通の子が普通に野球を始めて普通に野球やる話から逸脱した話はミスリードだろ?
入ってない費用って何なんだよ書いてみろよ
練習着以外だと
グローブとスパイクとグローブな
グローブいいやつめちゃたかいけど
ちゃんとしたやつ買ってちゃんと手入れしたらいつまでも使えるけどな
バットは部費で買ってたと思うから練習用バットとマスコットバットで1万かからんくらいで十分やったかな?
>>662 やきうはペットボトルのキャップだけでできるぞwwww
ドニミカを見習え
>>660 その価値を世界の誰も認めてくれないんだからただの自己満足で終わっちゃうよ
飛雄馬のライバルは金持ちの花形だが 山田の場合は金持ちの岩鬼が仲間
>>664 しまったグローブとスパイクとバッティンググローブや笑
サッカーは金かからないが、野球だってせいぜいバットとグラブとボールだけだろ
10年以上ずっと減少してるのになんで物価高のせいにしてんだ甲子園利権朝日
金銭的な問題だと思いたいのはわかるが
今時の親子は野球そのものに魅力をかんじないのだよ
野球のユニなんてもっと軽装でいいよな
あんなん何着も必要だとしたら金掛かりそうだな
>>1 アホな野球ファン以外の普通の頭をした人たち「あれ?物価高になる前から野球人気って終わってない?」
>>674 カネかかんないよ
ゴミアイテム多いだけで練習で着てるのはただの白い布のユニだし
>>663 ミスリードも何もそれ誰かに付けたレスって訳でもないし月謝とか初期費用以外にもお金ってかかるよね
他のスポーツでもそうだよねでもそのお金って個人差あるし見えにくいよねって書いただけなのに
そこまで脊髄反射しかできないバカに配慮する必要ないわ
やきうのユニが土方仕様なのは土が服の中に入らないようにするためだぞ
足場づくりさせないように全面芝生にすれば短パンランニング出来る
グローブ持ってボンヤリ立ってるだけ
ベンチでボンヤリ座ってるだけ
の時間があまりに長すぎる
親にしてみれば、月謝払ってまでやらせたくはないだろ、あんなもん
特に金がかかるというわけじゃなく、金をかける価値がないって感覚ではないか
>>641 小〜中学野球の故障率の高さは昔から言われてるけど
具体的な数字はなかなか出てこないな
学校が金持ちで生徒の家庭も富裕層ばかりの開成 灘 麻布 ラサールあたりは野球部を強くできる時代
>>685 親にしてみりゃ練習見たいか?
やっぱ試合で活躍するとこだろ、見たいのは
実際リトルリーグや中学の部活までならともかく高校野球なんかはクソみたいにお金かかるよな
監督の息のかかったスポーツ用品店で用具を高値で買わないと機嫌損ねて使って貰えないとかまじで普通にあるからな
バルセロナのサマーキャンプなんて4日間で11万だぜ?
そういう上級の話してサッカーはこんなに費用が掛かるなんてミスリードもいいとこだろ?
まあ久保くんはそこで見出されてスペインに渡って今があるんだから出した価値はあったんだろうけどさ
>>692 高校年代以下でカネかからない軟式が競技激減してるからつまらないからが原因だと思うよ
>>690 小学校時代は受験勉強漬けで野球をやっていないのにw
>>690 レベルが下がって競争が緩くなったから進学校でも勝てるようになっただけ
サッカーじゃ無理
ちなみに東大でも野球部は公立出身の浪人組のアホだらけだけどサッカー部は麻布や海城暁星のような名門私立出身だらけ
>>668 岩鬼も後に会社が倒産して山田の母屋に引っ越してくるけどな
>>690 そんな学校行って野球やる意味あんの?
大学受験あるんだぜ?
スポーツは大体金かかるからなぁ…
金ないなら帰宅部でバイトするしかないね
校則で許されるならばだけど
昔は王や長嶋の存在感がでかかったが
今は女関係のスキャンダルや事件のイメージも強いしな
道具代なんて全然関係ないよw
金の問題なんて関係なくもう子供が野球なんてやらねーのよ
親の立場としてもスポーツじゃないのがバレちゃったからやらせないしな
>>1 野球なんてやらせても
監督や先輩のゴマすりするだけで
人に言われたことしか出来ないアホに育つだけって分かってるからな
まともな親なら普通はやらせたくないって思うわ
>>680 うんまさに他のスポーツでも同じなんで野球が特別なわけじゃないよね?
野球の遠征が特別に遠くて高いとかなら別だけどさ
野球ならではの費用が掛かる要素書いてみろよ
んで脊髄反射だの何だのって今度は中傷に矛先そらしですか?
屋外競技ならサッカーか野球かテニス
屋内興味ならバスケ
今やるならバスケだな
身長が低い場合は卓球かバドミントン
高野連という興行団体がNHKや朝日から金をもらって野球道具を一括購入して各校に配布すべきなんじゃね
まぁそれで部員が増えるとは思わんけど
野球だけでヒーヒー言ってる日本人
野球バスケアメフトを回してるアメリカ人凄すぎるだろ
野球部は大企業で出世する人おおいんじゃないっけ
さっかーは起業してるような
>>1 そういう問題で離れた訳じゃないだろ、ズレ過ぎ。
昔と違って娯楽や他の選択肢が増えたから分散しただけだろ。
>>3 貧乏な地域しかやってねーよおじいちゃんw
九州とかトウホグとか
しかも最も頭使わねーのが野球だよw
>>710 スピードの計測方法変えて
スピード上がってるからレベルが上がってると思うのはバカだけなんだわ
野球やってる国って貧しいカリブ海の国がほとんど
野球は貧国向きだよ
そういえばアメリカでは貧乏人が人生逆転かけてやるスポーツってバスケらしいな
ボールとコートさえあればシューズも適当なのあればできるからだとか
バスケは小さい試合でも金もらえるみたいだよね
ヨーロッパだと賭けボクシング
>>717 なら日本向きじゃん
日本貧乏国になったし
>>714 一般的なスポーツで一番頭使うのが野球だぞ
>>1 ウソツケwwww
毎日朝から晩まで全局でオオタニサンやってるぞwwww
ほんとに裾野を広げようとするなら費用かからないようにしないと
今はもう名門の特待で行くくらいじゃないと金がかかってしゃあない
>>718 MLBで活躍してる黒人のほとんどがアメリカよりも遥かに貧しいカリブの土人さんたちだぞwww
>>721 野球てどの場面で何に頭を使うの?
ちょっと教えてよ
>>710 ありえない守備のミスが増えたと有名だぞ
大阪桐蔭もミスだらけで敗北
東東京大会の決勝は酷かった
>>1 野球離れの危機感
さっきこの記事Yahooトップにあったわ
多くの人の目に触れちまったな
パパタニサンがリトルリーグの監督を掛け持ちしてるから見に来ないのと
ママタニサンもパートしてる
>>715 スピードの話しかできひん時点でたかが知れてるのが理解出来ましたわ(笑)
スピードキリッ
九官鳥の1つ覚えみたいやな(笑)
野球なんかまだマシな方でマイナー競技なんか無理ゲーだろ
地元のスポーツショップは昔じゃ考えられないくらい野球コーナー小さくなったわ
バドミントンコーナーとかやたらでかくなってるし
時代の流れを感じる
>>724 アンカミスか?話が噛み合ってないようだが
これだけオオタニサーンが大活躍して日本列島大フィーバーなんだから多少物価高なんて吹き飛ぶはずだよなあ
>>730 甲子園では毎年守備はボロボロ
どこをみればレベルが上がってるの?wwww
>>726 それが物差しか?(笑)
お気楽な頭で結構やね(笑)
>>724 そらいったらNBAって黒人専属スポーツだろ(イメージ)
黒人のバスケは動きが綺麗だし
あれは金払うよ
フィギアスケートのボールバージョンみたいな
飛び立ちながら回転しながらシュートとか
やきうのレベルって何?
もしかして打球速度とか🤭🤭🤭
松ちゃんが井上尚弥は生で観戦するけど
大谷には全く興味ないのが日本人全てを代弁してくれている
野球は金がかかるけどサッカーは裸足でも出来るからね
>>737 アメリカのフィジカルエリートはそこを目指すな
>>706 馬鹿すぎるわほんと…
野球だけ特別とか書いた覚えないしむしろ「他のスポーツでもそういう費用は計算に入ってなさそう」って書いてんのに
なんでこれの意味が理解できないの?引くに引けないの?これそんなにお前の人生にとって重要?
俺の人生には重要じゃないからもう昔の2ちゃんみたいに俺の勝ち宣言でもしてセンズリこいてろ社会のゴミw
>>735 あ、見てるんや(笑)
見ててスピードキリッとか言っちゃってるんやね
かわいそうに(笑)
合宿遠征費の方が負担大きくね?
しかもどの部活もそんなに変わらん
>>745 野球のレベルがどう乗って話から逃げまくってますけどそのまま逃げるんですか?
今までが無駄に人数多すぎたんやし しゃあないやろ
大谷大谷言うてもあんな体格の日本にいくら居るねん
>>636 そういう子はスケボーでガタコンしてる
10代のうちに世界一になれるしファッションもイケてるからね
親が金なくて、金かかる部活が出来なくなってるだけだろ 全部、岸田が悪い
しかもバスケの試合は使われてるBGMも超クールメーン
競泳すらスーツであーだこーだやってんだからどの競技も大変だわ
ニコニコ動画で八村の生中継してたけどもう休憩時間までセレブのパーティのようだったメーン
せっかくお金かけた施設を作って雪国でも盛んになってきたスポーツなのに(笑)
>>746 甲子園常連でプロ野球選手輩出してる高校はOBのプロに寄付してもらってるみたいだな
サッカーとかだと星稜が全国大会行くから本田さん寄付おなしゃす!とかあるんかな?知らんけど
なければサッカーの方が自己負担増えるかもね
15年で5000チーム消滅の衝撃 学童野球の人気回復へ…本当に把握するべき「実数」
https://full-count.jp/2023/07/23/post1415074/ 15000チームから3分1が消えて今はもう10000切ってるとか凄まじい減少っぷり
ここまで減るって近年の物価だけが原因のわけないだろ
>>755 雪国ってネットが普及しても遅れてるのな
テニスボールくらいの柔らかい球を、腕で打てばいいんだよ。
それでも清原、清宮クラスの打者ならホームランにできるし、
松坂、大谷クラスの投手なら150キロ出せるだろ?
>>720 ヨーロッパを目指してサッカーやるのがカリブの野球と同じだわな
野球は年々どんどんレベルが落ちていってるからな
MLBも同じ状態
まあボールを変えれば誤魔化すことはいくらでもできるんだけどな
>>761 逃げ続けるのはわかりました
おつかれさま
15分休憩の時にする
ピンポン野球が一番おもろいから…w
魔球を投げ放題だし
物価高はただの言い訳
WBCで馬鹿騒ぎしても野球人気崩壊は止まりませんでした
テニスボールは柔らかくない
150キロ出すレベルなら回数重ねれば簡単に骨がいく
おかしなやつが増えたな
>>765 わかる
ペットボトルキャップも魔球投げ放題
>>710 レベルは格段に上がってるキリッッ
(どんなレベルが上がっだるかは言えないが……)
このアホwwww
少年団サッカーはだいたい学校の校庭とかでやってるけどサッカースクールはほとんど民間のフットサル場とかでやってるから場所代も負担してんだよね
野球はグラウンドとかも自治体にちゃんとあって非営利のアマスポーツなら格安で借りられるんだよね
こんなこと言ったら部活の半分ぐらいはそうだろ
朝日が高校野球主催してるからその関連で野球のことしか聞いてないだけで
>>764 バイバスピードバカちんくん(笑)
クスクス
>>758 少年野球のレベルほんとやばいからね
昔やってた人が見たらショック受けるレベルで
まともに試合にならない事多い
ユニと靴なんか大概の部活でも使うだろ
ボールと金属バットって共用だろ?
ヘルメットだってコロナガーやってるところもあるけど基本は消毒で対応してる訳だし
グラブは個人のだけどラケットとかいる競技だってあるしな
言い訳が酷いんだわ野球は
>>770 やきうファンの頭の悪さのレベルとかなんか上がってんだよきっと🤭
物価高が原因なら
金が掛からんようにしなさいよ…w
>>770 お、また回線書き換えて来やがった笑
見てわからんのは聞いてもわからん(笑)
他のスポーツだって物価高騰の影響受けてるんだがなぁ
>>758 親世代に野球は教育に良くないのがバレてしまった影響もあるだろうな
>>759 何でもかんでも流行り廃りで考えるって歴史の浅いトンキンしかやってなくて草www
最近のメジャーは面白くない
タバコ休憩を設定してもオッケーなくらいゆとりをもってプレイしてほしい
>>780 アホな上に糖質て
まさにTHEやき豚ジジイやん
>>704 東大野球部は本気で強化した時期がある
でもその時それらの名門私立出身の部員は入部を断られたんだぞ
邪魔だと
かなり問題になってお偉いさんから厳重注意されまた誰でも入部できるようになった
>>731 サッカーがやべーよ
国内の規模の割に全く稼げないんだから🤣
>>740 低視聴率の松本が何を代弁できるんだよカスwww
馬鹿って貧乏な国もやっているのと貧乏な国ばっかやっているの差が理解できないからな
>>710 ずっと発狂してるけど、なんで野球のレベル()って話をしないのお前?どうレベルが上がってんの?
単に人気がないだけなのを物価高とか金がかかるって言い訳してるだけだな
>>794 サッカーなんてほぼ地球全土でやってるからな
野球は数少ない普及国の大半が貧乏土人国
>>796 やきうがバカにされた!こいてはサカ豚に違いない!!
これwwwww
ある程度は他のスポーツでも本格的にやればお金はかかるけど、硬式野球は本格的にやると本当にお金がかかるよね。
高校野球見ると吹奏楽部の方がよっぽどアスリートなのがよく分かるわ
>>797 だって
やきうってレベルもクソもないもん🤭
バットとグローブとメットだけでええやんか
ユニフォームとか適当でええやろ
>>800 逆だろ
アメスポは北米の豊かな地域のスポーツ、サッカーは南米やアフリカの土人のスポーツ
競技人口が減ってる本当の原因から目を逸らしていれば競技人口減少は止まらないわなそりゃ
だって原因を把握しないし対策もしないんだから当たり前の話だ
>>804 ベンチで涼んでる野球部よりスタンド応援してる吹奏楽部の方が過酷だよな
多田野って人は母子家庭で貧しかったんだっけ
ホモビデオに出れば?いいのかも
物価高で他のスポーツ用具だって高騰してるんだし
単純に野球自体の人気がなくなってるだけだろ
ちょっと話しずれるけど、キャッチャーのホッケー型マスクて日本で流行らないよね
何でだろ(・・?
>>807 欧州植民地のスポーツ サッカー
まぁサッカーは欧州貴族の利権だわな
昔はビール需要とナイター中継はセットだったのになあ
稼ぐ力がなくなってきた野球
おまけにラグビー観戦のほうがビールと相性が良いし(笑)
>>804 >>809 甲子園の主役って吹奏楽なんだよな
やきうは完全にオマケ
ユニフォームはまだしもベルトはいだんだろ
紐じゃダメなのか?
大谷が寄付すればいいだけの話
野球は夢があるというのなら
清宮とかいうのをやたら持ち上げてたときあったじゃん
ハンカチはともかくあんな田舎のガキ大将みたいなのに憧れるわけないんだよな
あれは逆効果だったね
>>775 高校野球だとユニフォームは練習用と試合用の2セット
冬季はチームのジャンパー
アンダーウェアも夏季と冬季
スパイク 帽子 手袋
グローブにバット
キャッチャーになればプロテクター類
キャッチャーとファーストはミットも高額
プロテクターとミットはチームの持ち物のとこもあるにはあるけど
あんなに毎日大谷やら野球の報道させてもらってるのに人気下がるとか中々だな
>>822 貧乏人だらけの焼豚がやきう見れなくなっちゃう!
野球はポジションごとにグローブが違うのが負担増やすよな
生活保護を打ち切れば野球ネガキャンは無くなるから野球は普及する
さっさと生活保護制度廃止しろ
>>809 >>815 あの子達は本当に凄いよ
野球部と違って体動かしてて休めないし日陰ないし
1番過酷だと思う
>>824 貧乏人がいくら視聴しても金にならない笑
>>826 ピッチャー
キャッチャー
ファースト
内野
外野
全部違うグローブだよ?
野球はもうスポーツとしての価値が無いんですよ
誰も興味がないしプロとしての活躍の場も無い
MLBでまともに活躍できるのは10年に1人の規格外の選手だけ
サッカーは世界が活躍の舞台だし世界で稼げるしJリーグも60クラブもある
語学も学べるし勉強もできるしセカンドキャリアも充実しているしサッカー以外の事もできる
プロスポーツ選手として活躍するならサッカーの方が良いわな
>>828 やきうファンの大多数がナマポ受給者では?
毎日やきうなんか見てる暇人は無職しかいねーぞ?
もう終わってるサッカーの心配すべきだろwwww
マジで規模の割に稼げないのはなんでだ🥺?
>>831 それを子供が使い分けるためにいろいろ買うのが負担だって?
は???
>>823 それはお前みたいに朝から晩までテレビ見てる無職のせいだろ
>>831 意味分からん馬鹿に関わらん方がいいよw
>>832 プロ野球やプロサッカーを目指して部活動をするわけじゃない
ジジババが好きになるとオワコン化するんかも
かつての相撲歌舞伎みたいな
まあプエルトリコとかドミニカとかキューバやベネズエラとかの野球やってる国は金持ちだからなぁ
野球は徴兵した時の即戦力になるから防衛上重要
塹壕にスライディングしたり手榴弾投げたり集団行動の心構えも持ってる
射撃能力よりも重要なスキル
>>831 それで誰がどう負担なの?
馬鹿なの?🤭
焼き豚がよくやきうは金持ちのスポーツ(笑)ってイキってるからやきう好きな奴はお金に余裕ある設定じゃなかったっけ?
実は貧民が見栄張ってただけ?
野球人気の低下に拍車をかけてるのは高校野球
灼熱の中で試合させられてんだぜ?w
罰ゲームじゃないんだから、子供は野球を避けるよ
>>835 生活保護の暇人がネットで中傷してるからだろ
コイツらが話してるのはテレビの話題だけ
>>807 ドミニカ、プエルトリコ、キューバ、ニカラグア、キュラソー、ベネズエラ
どこが北米の豊かなスポーツなんだ?
焼き豚は中卒だから世界地理にも疎いのか
>>721 逆逆
監督の支持待ちプレーとか野球だけよ
瞬間瞬間自分で対応しなきゃならないな他のスポーツじゃ有り得ない
使い古したキーパーグローブは
素敵な匂いがするんだぜ
練習や試合後の蒸れた手も同様やよ
>>839 >>849 これぞ自分に自分でレスの典型だなwwww
>>833 生活保護は廃止でいい
それが野球ファンの総意
わいの子供の頃は地区ごとに少年やきうチームあったのに
>>857 やきうファン死んじゃう
死んでいいけどw
さんざん既出だろうけど、中学まではいいんだよ。
高校から一気に宗教みたいになるのな。だからやらせたくない。
うちの子小学生だけど、チーム弱いし、運動神経だってまちまちだし、それでも練習は一生懸命やってる。
中学もやりたいならやればいい。
だが高校は絶対にやらせないわ。
>>860 金ないやつが何の意味がある?
お前バカだろ笑笑
ゴムボールとプラスチックバットでやりな(´・ω・`)
打ったら決まった方向に走るだけだし
ホームにランするかしないかすらコーチの指示待ちだもんね
グローブバット共有すりゃええねん
個別に買う必要なし守備9個ありゃええ
>>858 旧英連邦限定だけどな
インドがあるので競技人口だけは多い
>>725 その質問にまともに答えた野球ファン見たことないよなw
返ってくるのは不思議な答えばかりでw
球場で暴れて捕まった奴のほとんどが中年の無職という哀しき現実
>>852 野球ほど頭を使うプロスポーツは無いぞ
打者と投手、ランナーと守備
常に頭を使ってる
ただ投げて打って走ってだと思ってたら大間違いだよ
高校野球→大学推薦
もう止めろ
勉強できない犯罪者ばっか
>>875 それまさにスポーツ音痴丸出しの意見だよ
たとえばサッカーだったらその何倍も頭使ってる
>>863 アホだな
高校生本人がやりたがった場合に親が止められるとでも思ってるのか
今のうちにやめさせないと手遅れになる
>>875 どう頭を使ってるか言えよ?
投手が何を投げてくるかとかじゃんけんで頭使ってるなんていうバカはいねーぞ?、
>>840
野球なんて先が無いのに合宿馬鹿ってどうしようもないじゃんww
せめて勉強はしようよww
高野連が適当な数字しか出さないから実態がわからないんだよな
野球はプロもアマも水増しだらけ
焼豚が「やきうはしゅごいんだ!」っていうと速攻で論破されて
焼豚がだんまりするのほんとおもろい🤭
>>884 Jリーグは普及してない頃の方が活気があったけどな
まあナマポには理解する頭はないやろうけどな
>>888 やきうファンて情けなくなんねーのかな
ほんと見ててこっちが恥ずかしくなる
>>721 おじいちゃんボケちゃったかw
野球なんて瞬時の判断も何もない、殆どボーっと立ってるだけのレジャーだとバレてるんだよw
>>883 いや野球部はまあまあ頭良いらしいよ
偏差値高い高校が強いやん
柔道部は、、、
野球ファンが
サッカーのチケットの値段見て発狂してたの
貧乏だったからかw
>>894 サインを盗まれる
↓
盗むなあああ!!!
バカすぎない?
盗まれるようなサインおくんなよアホ
野球部は喫煙、飲酒、パワハラ横行、部内イジメが横行してるイメージ
子供も親も野球部を避ける
サッカーも野球も見ててつまらん
けどサッカーは日本弱いから野球見てた方がマシだな
J1とかあんなにいらねーから潰せば良いのに
後中日ドラゴンズも潰せばいいのに
>>894 サイン如き英語覚えるより遥かに簡単なんだよ
>>899 盗まれたら盗まれたでそれを利用すりゃいいだけなのに
盗まれたぁあぁ!って対策もしないて言ってるだけだからな
バカすぎるんだわ
Jリーグは普及したら、逆に人気が落ちたよな
流行り過ぎもよくないから、今くらいがちょうどいい
野球って世界全体で見てもまともに稼げるのがMLBとNPBだけだし、チーム数もそれぞれ30と12しかないからな
サッカーならJリーグだけでも60チームあることを考えると、おそろしく狭い世界だよ
ネットの普及でこういう現状がバレちゃってるのも野球離れの原因だと思う
おじいちゃん達ショック死してしまいそうだけど、今や子供達の運動神経ヒエラルキー下位しか野球なんてやらないんだよ。
自分40代、昔はプラバットとカラーボールが子供の遊びだったが絶滅。子供達は集まればサッカー、必然的に運動神経良い子はまずサッカーやるんだよ。そこからバスケとかに行く子もいるけどな
>>15 遊びのサッカーであればボール1つで十分では?
>>906 頭を使わないアホなルーティンワークしかしないアホレジャーだからな
イレギュラーな事態が発生したときにやれることなんて発狂して被害者ぶることしかできないのよ😭
>>744 たくさんレス重ねて野球は金掛かるって主張しておきながら論破されると「野球は」から「スポーツは」に変えちゃうみっともなさwwww
んで野球だけが特別に費用が掛かるわけではない、これは正しいですか?お答え下さい
野球だけが特別に費用が掛かるのでなければ他のスポーツより野球の競技人口が激減してるのは費用の問題ではなく他の問題である、これは正しいですか?お答え下さい
>>721 >>875 知的障害はあれで野球が頭使ってると思えるんだからすげえよな
>>908 野球はマイナーリーグで選手も競争するシステムだからね
>>910 遊びのやきうなんてペットボトルのキャップ一つでいいぞ?
>>908 今子育てしているとわかるけど、今やプロ野球選手になるのはそんなに狭き門じゃないぞ。何せプレーヤーがいないからなw
Jリーガーになるのは至難の業
サッカーとかバスケは言葉さえ通じる人なら15分ルールを説明すれば何となくプレー出来ちゃうからな
でも野球は絶対にそれは出来ない
これだけでもどっちが頭を使うスポーツかわかるだろ
>>875 他競技は攻守一体な
一瞬で攻守が入れ替わるからフィールドのメンバー全員が常に集中
野球のようなボーッとしている時間が長い競技とは違う
5ちゃんねるでは何処もかしこも
野球、野球、野球!
>>913 ずっと話そらして逃げまくってるカスだから許してあげて😭
なぁ何で日本ってサッカー微妙なんだ?
体格の問題はメッシがいるから言い訳できないし
やっぱり戦術面とかサッカーに対する理解度が足りてないんか?
それとも他に必要なスキルとかあんのか
WBCのもやもやポイント
・なぜか無条件に日本開催
・なぜか外国からのファンが全く来日しない
・なぜかグループ分けの抽選会なし
・なぜか日本戦だけ全てゴールデンタイム
・なぜか日本戦以外の観客数や映像は隠蔽
・なぜかアメリカ、ドミニカ、プエルトリコ、ベネズエラと対戦することなく決勝進出
・なぜか主催が読売新聞社
・なぜかアメリカでの決勝戦視聴率が女子ワールドカップのグループリーグ以下
・なぜか日本が優勝しても渋谷駅前は普段通り
サッカーはポジショニングだけで無限に頭使うからな
その瞬間自分がどこにポジション取るのが最適なのかを
攻守両面を考慮に入れて判断する
やきうとは次元が違うわな
世界中で普及してるサッカーは貧乏人でもできるんだろうな
>>918 はあ?お前がよほどの馬鹿なんだよそれww
野球なんて何も教えることねーだろ
突っ立ってるんだからww
>>922 サッカーは東大入試な
帝京大の入試の野球とは違う
日本は少子化だし減るだろ
アメリカでも激減してるのが厳しいな
アメリカでの野球離れ野球人気低下はマジでヤバイ 野球そのものが死んでしまう
危機感持ったほうが良いぞ 焼き豚
マジでアメリカで野球人気なくなってるからな
>>914 お前が知らないだけで野球選手は1球1球全て考えてプレーしてんだよ
投手も打者も守備も
知らない人間に説明しても無駄だな
これっぽっち出せないならどんな部活やっても同じだろ
野球やる家庭が総じて貧乏なだけにしか見ない
>>922 メッシだってバルサ以外では大した活躍はしてない
>>918 知的障害さあ
なんでAmazonに野球の戦術書ってもんがないのか理由を説明してよ
サッカーもバスケもあんのに
WBC開催中の頃は公園でキャッチボールをする親子を見かけたけど
すぐに消えて無くなったな
そら詰まらんよな
>>913 高校野球人口は年々減っている
原因は色々。少子化、野球人気の低下、費用の問題と様々
それだけの話だろ
>>915 サッカーて下部リーグもあって競争してんだけど
野球の競技人口が減ってる一番の原因は根強い野球道であることは間違いない
野球自体がそんなに面白くないということよりも遥かに大きな問題だ
>>930 wwww
他のスポーツの1/100ぐらいじゃねww
ヤクルト村上みたいなアホが殆どだよww
やきうは頭を使うw
新庄なんかが監督できるのがやきうだもんなw
野球だけが物価高の影響を受けてる謎設定になってて草
>>915 競争力でマイナースポーツがサッカーに勝てるわけねえだろw
全国のやきう場の有効活用を
取り壊してサッカー場に変えましょう
そもそも野球は女子サッカーにすら負けているんだわ
オーストラリアもアメリカも今は女子サッカー一色
ちょうどバスケやアメフトはオフだし
4大で野球だけシーズン中なのにスルーされて女子サッカーだからな
>>945 ないぞ?
野球で戦術って何もないからな
バント()、ヒットエンドラン()とかアホかと
>>943 逃げんなよ
はよ答えろって
やっぱ知的障害には答えられないの?
>>945 いくらでもあるなら5冊くらい画像貼れるよね?
さっさと貼ってどうぞ
>>946 興行的にJリーグがNPBより勝ってるとこは何も無いよ
>>930 野球は一球一球監督の指示待ち競技たろ
指示待ち人間の集まり
ちなみに歴代のサッカー日本代表のキャプテンは英語得意でレフェリーなどとコミュニケーションを取れるインテリが多い
長谷部誠も宮本も公立の名門進学校の一般入試組
>>951 野球 戦術書で検索してみな
野球なんか嫌いでもいいけど戦術書がないとかバカすぎw
>>944 猫を虐めてそれを助けようとしたホームレスを投石で頃すのですね、わかります
野球見ててもつまらん
でもサッカーも誰が何やってるか分かりにくすぎる人多すぎ場所広すぎ
だから間をとってバスケ見てる
やきうって守備の陣形もバリエーションないしな
基本定位置でちょっと前後左右にずれるくらいしかない
サッカーやバスケもそれなりに金かかるだろw
何でもかんでも物価高のせいにするな
野球関係者「物価高ガー」
高校生「野球つまらんし」
>>957 ないから聞いてるんだがなんで貼らないの?
あるんだろ?さっさと貼って勝利宣言してみろよ?
>>957 野球の戦術なんてないけど?
バントだのヒットエンドランが戦術て馬鹿すぎるんだわ
野球は確率の高い方をターンで選択していくコマンドRPGみたいなもんやしな
糞暑い日にビール飲みながら見る分には楽しい
道具のせいw
言い訳すんな
やってても試合中突っ立てるか座ってるだけの競技
おもんないからやらない
>>963 別に勝負なんかしていない
あまりにバカだから突っついただけだよ
ていうか打率3割で一流っていうのがゲーム性崩壊してるとしか思わん
5割は打てるようにしろよどうにかしてよ
>>953 世界の国々から放映権を買って貰えるのがJリーグ
1カ国すら買って貰えないのがNPB
こんなのがあるぞ
「野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ 」
戦術→走打のコツ
コツってwwwwwww
やきうの戦術書
「野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ 」
これよwwwww
>>971 勝手に勝利宣言していればいいよw
無知だな、しかし
>>956 なでしこのキャプテン熊谷紗希もな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E8%B0%B7%E7%B4%97%E5%B8%8C?wprov=sfla1 サッカーのみならず勉学にも秀でており、同高には首席で入学、成績最上位者の特別クラスに在籍した。恩師の安部由晴監督は、「サッカーをやっていなければ東大に行っていた」と証言しているが、本人は「東大は言い過ぎ」と否定している。
>>972 NPBも米で観れるし台湾でも観れますが
メジャーは選手あれだけ高年俸なのに監督なんか一番貰ってても3億とかだからな
一方サッカーは49億
どういうことかは知的障害じゃなきゃ理解できるよね?
WBCで優勝しても野球やる子供が増えないとか絶望しかなくてwww
侍ジャパンのキャプテンはけつあな確定&キャバ嬢噛みつき
>>976 その無駄なレスしてる暇あったら貼ればいいのに
>>976 これだよな!
やきうの戦術書
「野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ 」
コツってwwwwwww
>>983 別に君と勝負していないんだわ
検索能力がなさそうだから教えてあげただけ
頑張れw
中田英寿も成績優秀で高校時代から海外移籍を見据えて英語やイタリア語を勉強
川島永嗣もイタリアに憧れイタリア語を中学時代から勉強
サッカー選手は意識が高い
野球選手はステップアップの移籍先がアメリカだけだろ
英語さえ覚えればいいのに
大谷翔平なんて高校時代にメジャー移籍を考えていたんだろ
プロ入り後も数年の猶予があったはず
>>988 な!これがあるもんな
やきう最強の戦術書
「野球 最強の戦術 試合で勝てる走打のコツ 」
コツwwwwww
野球習わせるぐらいならピアノ習わせた方がマシだな
なんかかっこいいじゃん
>>992 両手の指先を別々に動かすってのは脳にもいいらしいぞ
米国も同じで最近はMLBがオフに用具一式進呈してメジャーリーガー派遣して底辺拡大の普及活動してるな
何年経っても通訳とべったりで英語でインタビューに答えたことがない大谷翔平
>>986 他にもいくらでも出て来るだろ
野球の戦術がどーのこーのとかの話なんかしていない
そんなもの興味ないし
amazonに戦術書があるかないかの話
君、日本語読めないの
>>995 去年英語で答えるという企画で
単語一文字しか喋れなかったアホなんだぜ
-curl
lud20250127110728caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1690931922/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「物価高で「野球離れ」の危機感が広がる 高校野球2千校アンケート [首都圏の虎★]YouTube動画>2本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【高校野球】<倉吉総合産>地方の野球離れに危機感! 野球人口の減少も著しく、最大12あった少年野球チームも半減「10年先が不安」 [Egg★]
・【野球】「野球少年」激減の危機 一本化に指導者不在の野球界 高野連高校野球部員数には「女子マネジャー」も含まれている★4 [無断転載禁止]
・【野球】<野球離れ>「高校野球200年構想のどこか残念な理由」おそらく「Jリーグ百年構想」を意識したもの..では、何が問題なのか?
・【野球】<野球離れ>「高校野球200構想のどこか残念な理由...」何が問題なのか? おそらく「Jリーグ百年構想」を意識したものだろう★3
・【高校野球】人気低下に強い危機感 日本高野連の実態調査
・【高校野球】「ドカベン」モデルの新潟明訓高校も脱丸刈り 背景には危機感
・【野球】高校野球、部員減の危機。既にサッカーに抜かれ、数年後にはバスケや卓球に抜かれる可能性も
・【野球】<高校野球>硬式加盟校数&部員数調査から読み解く、 各都道府県「“野球離れ”」の現状... ★2
・若者の高校野球離れが進む。 体を壊しやすく過酷な環境が原因か
・【高校野球】少子化・野球離れ、部員不足相次ぐ 京都・滋賀、出場辞退も
・【高校野球】高知県内では、少年世代の野球離れが進み、部員の減少傾向は続きそうだ
・【高校野球】<子供の“野球離れ”> 日本高野連、中学生以下の野球人口拡大プロジェクト発表
・【野球】高校野球で脱「勝利至上主義」のリーグが広がる訳 甲子園と異なる価値観で運営「Liga Agresiva」 [朝一から閉店までφ★]
・「民度が地に落ちています」 高校生が撮り鉄の危険行為に警鐘…危機感から勇気ある告発 [七波羅探題★]
・【高校野球】夏の甲子園中止「反対」が58%賛成上回る…スポーツ報知緊急アンケート ★2 [muffin★]
・【高校野球】<殺人猛暑・甲子園> ドーム移転あり? 球児ナマ声を緊急アンケート.強豪校監督「過保護的に対策するよりもう少し様子を」
・【野球】岡山にも野球離れの波 高校硬式部員1年生は平成最少
・【野球離れ】<急増する「9人未満の野球部」>家庭の事情、過疎化、伝統校の消えゆく灯…それぞれの危機的現実 [Egg★]
・【野球】<球団に都合のよい“大本営発表”>でいいのか?……プロ野球記者たちの危機感「読者もますます離れてしまう」 [Egg★]
・【高校野球】PL学園軟式野球部も存続危機 選手9人下回り 背景に全校生徒数の減少
・【高校野球】本当はみんながやっている? 高校野球「サイン盗み」の実態
・【高校野球】日大鶴ケ丘の投手が熱中症で搬送 サヨナラ本塁打を浴びた九回途中まで154球投げる 西東京大会
・【高校野球】「練習中に水飲むな!」 昭和の理不尽シゴキを振り返る ケツバット、セミ 今思う「あれに何の意味が…」
・【野球】<鈴木大地スポ庁長官>「野球離れ」も深刻です」「キューバでも公園などで野球をするのを見なくなったと聞きました」★3
・【野球】<「野球離れ」に立ち向かうバッティングセンターの今>「閉めることが多い」 『汚い、暗い』といったイメージ”を払拭したい」
・愛媛の高校野球266
・愛媛の高校野球253
・愛媛の高校野球271
・愛媛の高校野球278
・愛媛の高校野球267
・愛媛の高校野球262
・愛媛の高校野球255
・愛媛の高校野球223 [無断転載禁止]
・愛媛の高校野球246 [無断転載禁止]
・【北北海道】旭川支部の高校野球20
・アメトーーク 高校野球大好き芸人
・プロにユースを!鈴木大地長官 高校野球改革案
・日曜もアメトーーク! 高校野球大好き芸人★4
・中学野球←色々なところが優勝 高校野球←外人部隊無双
・【高校野球】福井工大福井が秋季北信越大会V 高岡商業下し41年ぶり
・「2球で3アウト」無死走者なしで珍事 高校野球で 関係者は「初耳」
・【PL親父】 高校野球板のヒキコモリの共通項 2回戦 【静ヒキ】
・高校野球センバツ無観客開催方針、54%が反対「野球だけ特別扱いは不公平」
・【高校野球】早実・清宮 高校通算最多108号!侍J高校日本代表練習試合で場外2ラン
・【高校野球】センバツ無観客開催方針、54%が反対「野球だけ特別扱いは不公平」
・【高校野球】熊本・秀岳館の吹奏楽部「野球部と日本一に」コンテスト断念し甲子園へ ★2
・【高校野球】「勝者が処理に困る」ので「敗者は千羽鶴託さないで」!? 兵庫県高野連通知に戸惑う球児ら
・【高校野球】清宮 高校通算109号!連日の場外弾で自らの最多記録更新 ★2 [無断転載禁止]
・☆☆☆☆九州・沖縄の高校野球288☆☆☆☆ [無断転載禁止]©8ch.net [無断転載禁止]
・【高校野球】朝日新聞が謝罪 高松総局・ツイッター公式アカウントに明徳義塾・馬淵監督を中傷する文章を投稿
・【高校野球】硬式加盟校数、前年度比25校減の3932校(15年連続減少) 軟式も減少 高野連調査 [鉄チーズ烏★]
・【野球人口の減少・球界が危機感】<巨人阿部>野球人口減は「親の負担問題」と独自分析/「野球人口=野球人気」とは違う ★3
・【野球】ドラフトに大打撃!中学校野球部が10年後に消滅の危機…2009年から毎年1万〜2万人のペースで部員が減少 仁志氏「危機的状況」★2
・【野球】サッカーのサポータースタイルのロッテの応援「オーオオオー!! オオオーオーオーオー!!」 高校野球にも応援歌が浸透中★2
・【高校野球】清原和博、甲子園に姿を見せる 決勝戦を観戦へ
・【高校野球】第101回全国高等学校野球選手権大会の組み合わせ決まる 東海大相模と近江が激突
・【野球】<“全国最強”大阪でも深刻な野球離れ>高校部員数は全国ワースト3位の減少率
・【高校野球/国体】春覇者の大阪桐蔭が夏覇者の花咲徳栄を破る 広陵、津田学園、東海大菅生も準決勝進出
・【野球離れが止まらない】とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している原因 [尺アジ★]
・【高校野球】甲子園 開会式後に選手が熱中症訴え、車いすで運ばれる 朝でも蒸し暑さ残る聖地 [ネギうどん★]
・【野球離れが止まらない】とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している原因 ★3 [尺アジ★]
・【野球離れが止まらない】とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している原因 ★2 [尺アジ★]
・【野球離れが止まらない】とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している原因 ★7 [尺アジ★]
・【高校野球】明徳義塾・馬淵史郎監督、球数制限などの新ルールに持論「監督の手腕も問われる 間違いなく、野球は変わるよ」
・【選抜高校野球】7日目 第1試合 2回戦 龍谷大平安 市岡の完封で8強決める 八戸学院光星は得点機生かせず
01:25:24 up 23 days, 2:28, 2 users, load average: 8.99, 11.61, 11.95
in 0.09757399559021 sec
@0.09757399559021@0b7 on 020515
|