◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【サッカー離れ】「若者がサッカーに興味持つためには…」Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中の提言 DAZN番組でも議題に★2 [八百坂先生★]YouTube動画>2本 ->画像>28枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1693491118/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中、川崎フロンターレOBの森勇介氏が現役時代の経験を交えながら「試合時間短縮の可能性」に言及している。
サッカー界では日本のみならず、世界規模で「サッカー観戦をする若い世代にとって、90分という試合時間は長いのでは?」という意見が噴出。
レアル・マドリードのフロレンティーノ・ペレス会長が「若者がサッカーに興味を持つためには、試合時間を短くするのが良い」とコメントを残すなど、スペイン国内では試合時間の短縮化に関する議論が交わされている。
「若者のサッカー離れ」は、DAZN制作番組『Jリーグジャッジリプレイ』でも議題に。
その中で森氏は問題に対する直接的な言及こそしなかったものの、川崎在籍時の2009年に行われた鹿島アントラーズ戦からサッカー離れに歯止めをかけるためのヒントを見出している。
この首位攻防戦は9月12日に開催されたが、川崎が3-1とリードしていた中、豪雨のため後半29分で打ち切り。
当時のJリーグ規約には「悪天候などの不可抗力で試合が中断した場合、原則として再試合とする」という文言があったものの、鹿島がフリーキックを獲得した後半29分から残り16分間を戦う形で、10月7日に再開。
川崎は再開直後のフリーキックから失点したものの、鹿島の反撃を振り切り3-2と勝利した。
森氏は「相手のフリーキックの練習をずっとやっていたのに、俺が岩政(大樹)さんのマークを外してゴールを決められたっていう。めっちゃ怒られましたけど」と、失点シーンを回顧。
司会者の桑原学アナウンサーから「若者にとってサッカーの試合時間が長いという意見が出ていますけど、あの16分はものすごく激しかったですよね?」と聞かれると、
「そうですね。フリーキックから失点して1点差になって、こっちは1点差だから必死にならなければいけないし、相手は1点差になったから『同点に追いつける!』となった。まあ俺のせいなんですけど」と述べた。
2023.08.29 FOOTBALL TRIBE
https://football-tribe.com/japan/2023/08/29/279442/ 関連スレ
【サッカー】サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ 「90分間の試合は長過ぎて耐えられない」「苦行に近い」 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1692070212/ 前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693477282/ >>1 いつもサッカーよりコア視聴率が低いやきうの心配はなんでしてあげないの?
野球界は大谷という日本どころか世界を夢中にさせてるスター選手がいるけど、サッカーの場合長いことスターが不在だからZ世代の若い子が興味ないのも無理ないんじゃないかね
昔は居たじゃんカズとか
今は大谷がそれに当たる
>>1 へーサッカーは若者人気ないのか
あれ?野球のコア視聴率がサッカーより低いぞ?あれれ?
サカ豚なのにもう坂登れなくなってきたみたいだからな
八百坂、スクリプトで埋まったスレをすぐ立てる痛恨のやらかしw
J1でこれはやばすぎでしょ
物凄い身も蓋もない事言えば放映権ビジネスとクラブの客単価引き上げのせいや
興味ないところから始まって放送はリアタイのみ有料、スタジアムに行けば5000円~
誰が興味もつんやこんな状況で
今の若者はリアルタイム視聴は時間の無駄だからしないのよ
サッカーなんか結果を見てゴールシーンダイジェストを見て終わり
なかなか点は入らんしコロコロ転がって試合止まるしつまらんのよ
サカ豚脳では関東視聴率1%は40万人が見てることになる
サカ豚脳計算すげええ
45分直視し続けないといけない割に得点は少なくてこれを2回やるって、スマホですぐ何か別のこと出来ちゃう現代人にはなかなかきついよな
専用スタジアム建てれば若い世代が来てくれるってのがサカ豚脳
ゲーム世代には退屈過ぎるんじゃ
見せ場少なすぎて
タイパ悪い
サッカーは見るより、プレーする方が楽しいのが体育の授業で分かった
笑えるな
Jリーグ発足当初は
これからは野球ではなくサッカー!とブイブイ言わせてくせにw
こういう記事はサカ豚頑なに信用しないんだよなw
サッカー関係者が一番感じてることだけどな、サッカー離れ
あの頃のマスコミもやたらサッカーサッカー騒いでいたくせに
Jリーグの話ならwwwwwwww
別にどうでもいいだろwwwwwwww
すくなくとも、今は大谷のやきうよりも油バブルだからなwwwwwwwww
すごい選手になれば年俸280億も夢ではないwwwwwww
少しはバスケやアメフトを見習えばいいじやん
無駄にボールを回している時間が長すぎなんだよね
試合場を小さくする
ボールを支配してから1分以内にシュートする、などで攻撃時間を制限する
ゴールを大きくする
フリーキックのときに守備をもっと離す
>>32 プロ野球板の視スレのやつらに、聞いてみたいね感想
Jリーグは最低でも1.5流を保たないと、スコットリーグ以下なんて話になったら
そりゃ身内以外見に行かなくなるよ。
有名選手は例外なくみな海外、そうなってしまったら
そりゃJリーグにはファームリーグ以上の価値はなくなってしまうからね。
海外に行くにしてもしっかりクラブに見返りがもらえて
そのトレード資金でそれなりの選手を獲得できるようにしないとね、
もう少なくない人がそういう話をしてますが。
90分間ずーっとパス回して0-0とかばっかだもんな
ユーチューブすら倍速で見てる若者が見れるわけない
ペンキの乾くの見てるのと同じ
カズ、ゴン中山、前園…その他多数のスターを輩出していたのにねえ
Jリーグ無料券配って洗脳してる静岡県の子供ですらサッカースタジアムよりも水族館派だからなあ
>>36 あそこ平均年齢めちゃくちゃ高いからなw
レスから加齢臭しかしねえ
前スレのコピペ爺みたいな奴ばかりで笑った
>>38 そうかといって、プロ野球もダラダラしてるんだよな
牽制球投げたりなんだり
コーチがマウンド行ったりさ
サッカー日本代表全員集めても大谷1人の足下にも及ばないからな
もっと点数入り易く
ルール変えた方がイイんでないの?
3点シュートとかさw
プロ野球のハイライトとか再生数割と多いけどJリーグも多いんか?
サポーターの印象は悪い
渋谷の交差点の騒動とかサポーターだけではないのは知ってるけど嫌なイメージはある
国内にスター選手いない。ちょっと上手いとすぐ海外行って代表戦くらいでしか見れない存在になる。
って考えたらつまり選手たちが別にJリーグ盛り上げる気無いんじゃないの?
複数点入るほうが面白いっていうことはサッカーファン自体も認めてるしな
いわゆる神試合と騒いでるものを見たらだいたい両者3点以上の馬鹿試合だった
JはJリーグ大好きおじさんが嫌すぎて観に行きたくない
欧州真似たのが駄目だったよな
あそこは各地方都市が独立運動したりと地域対立激しいからサッカーで代理戦争させてるようなもんだし
バルセロナとレアルマドリードの対立も根っこはそんなんだからな
点が入らない
ファールは審判の気分
レッドカードで試合が壊れる
PKという別ゲーム
なんか色々おかしい
YouTubeランキング
5位 SPOTVNOW (主に大谷翔平)
6位 パ・リーグ
Jリーグチャンネルは圏外
>>41 そうなのか…どっちかというと若いやつらかと思ってたw
Cロナになれれば、生涯で1000億くらいは稼げるだろうさwwwwwww
それは、マイケルジョーダンクラスだといっていいだろうなwwwwwwwwwwwww
やきうでも、ダルビッシュが190億で、イチローとマー君が180億くらいは稼いだのか?wwwww
まー日本人はやきうのほうが可能性があるのかもしれんがwwwwwww
サッカーでも大谷みたいなスターを育成しろや
サッカーじゃ無理だろうけどなw
>>12 これどこの地域でアンケート取ってもこうなると思うw
浦和くらいじゃね、観に行った人が半分くらいになるの
新規でチーム名覚えようと思ったら大変覚えて応援しても降格したりするし
PKと普通の点が同じ価値ってのがおかしい
レッドカードで最後まで退場ってのもおかしい
このルールが発動した瞬間試合を見てたのが無駄に感じられる
サッカーおじいちゃんは
やきうはいつも同じ球団が優勝してるとかV9巨人の話したり
やきうだって王監督のバス囲んでるだろと言い出したり
しまいには西鉄のファンだって暴動起こしただろ
と今の野球ファンすら知らないこと知ってるからな
まあ、俺は他人事の話ではなく自分の事でケリをつけないとね。
人生と名誉を回復した後に、友人関係になれたりいろいろと活動を
ともにできる方がいたら大歓迎です、乞食と悪魔以外ならね。
Jリーグを回復させるための秘策?
短期的には何やっても無理じゃないの?w
まあ、経済は確実に回復してるので3年何とか踏ん張りましょう。
そうすれば経営状態は必ず上向くと思いますから。
ただし、本格的に回復させたいなら少子化も温暖化も何とかしないとね。
サッカー業界だけでなくこれから難しい時代になるから大変だよ。
そもそもヨーロッパとかエンタメ後進国だからサッカーみたいな退屈なスポーツも受けてるだけ
先行者利益
>>56 2000年代からずっと粘着して立ってるスレだぞ
twitterにもその住人と思われる奴が何人かいるけど全員40代後半~50代
サッカー野球もチームが多すぎ6チームくらいの方がいいんじゃないのかね
たしかにPKも同じ1点はおかしいよな0.5点でいい
テレビのニュースに載せるにも
見せ場が少なすぎて単純で
そりゃ野球にも負けるさw
>>58 大谷みたいなのいても海外クラブで活躍してみたくなるだけでJ自体は盛り上がらないと思うな
サッカーだけじゃないよ
確か今、日本水泳連盟もゴタゴタの真っ最中
コーチと選手、コーチと協会の両方でぐちゃぐちゃみたい
JリーグはBSの1試合以外はほとんどテレビでやってないから存在自体が認識されてない
WCはテレビで放送されるし、そこそこ結果出すし日本代表だからっていうのもあって人気がある
だから日本代表の親善試合でも、WCで活躍したあの選手が見たいって理由で試合がつまらなくてもそれなりにみんな見る
Jリーグはまず何とか認知度と露出度を上げないと
ほとんどの試合は応援でなく観戦って見方だとクソつまらないけど
PK狙いでゴール前でわざとコケるのほんとダサい
今はVARで厳しくなったとはいえ、あれ見てどう思えばいいの
福岡土人だけど地元TVスポーツ番組で
ホークスの話題の時ローカルタレントやアナウンサーがわいわい盛り上がるのに
「さて次はアビスパの試合です」
でみんなシーンとなるの好き
>>51 日本人の気質にはアメスポが合ってる
サポーター席排除でごちゃ混ぜにしたほうがいいだろ
Jリーグ見てる人少ないんだしみんなで盛り上げる方向で
>>1 サッカーの人気低下の犯人は有料放送のDAZNおまえのせいだよ
中高生の間では既にバスケに圧倒され
中高年の間では昔から豚双六に圧倒され
税金返してから潰れてね税リーグさん
サポーターを12番目の選手といって持て囃すのもやめてほしい
サポーターがウザイから二度と行かない層っているからな
点の入らない何も起こらないゲームを延々見続けるの辛すぎ
サッカーとバスケは2時間、野球は3時間かかる
スポーツ自体が若者にはウケないのでは?
スポーツ庁 令和3年度スポーツの実施状況等に関する世論調査
TV・インターネットによるスポーツ観戦について
n=20,000
1位: プロ野球 44.4%(男性:55.7%、女性:33.2%)
2位: 高校野球 37.9%(男性:44.4%、女性:31.5%)
3位: サッカー日本代表 34.6%(男性:44.0%、女性:25.4%)
※Jリーグは圏外
https://www.mext.go.jp/sports/content/20220222-spt_kensport01-000020451_1.pdf あー
マイケルジョーダンが1900億円wwwww
トムクルーズが1300億円wwww
Cロナが1100億円wwww
ダルビッシュが190億円w
イチローとマー君が180億円w
エンタメで稼ぐんなら、日本人がやきうにいくのは別にいいんじゃねwwwwwww
サッカーは、Jリーグがなくても成り立つんでwwwwwwwww
>>73 審判を騙す技術が「うまさ」みたいに言われるのは本当に欠陥スポーツ
引き合けが多いとかそんなのスポーツとして終わってるじゃん
>>73 バスケのファール狙いですっ転んでるの見てるのと同じ気持ちになればいい
痛がってるのは本当に痛い場合と審判が気づくまでやらなきゃ審判が取ってくれないってのが問題
VARだってすぐ走り直してたらチェックしてくれない場面でも痛がって転がってヒーヒー言ってたら確認してくれたりするからな
VAR以前とかVAR適用されてない試合は審判が転がってないと中々止めないからあんな演技過剰になる
>>46 少ないね。でもバスケはもっと再生数少ない
野球はオワコン言われるけど観客とか再生数はとり続けてはいる
なんでいきなりビッグクラブ否定したのJリーグは?
やきうの反対が正解だと思ったの?
その方針三十年なんの疑いも持たず今に至ってるの?
結果メディアがどれ中心に取り上げるべきかいまだに定まってないじゃん
>>64 エンタメ後進国は置いておいてサッカーはつまんねえスポーツなんだよ
つまんねえスポーツでも欧州は文化として根付いてるから強い
ぼっーとスマホいじりながら戦況を横目で監視しつつ、いい場面来たらじっくり見る
かなりの点差あっても奇跡的な逆転が有り得る
こういうスポーツの方が現代人向きかな
データ無いけどまじで全試合の1/3は引き分けなんじゃねえか?
特に欧州リーグ
>>55 これ大谷も数字取るけど実は藤浪も再生数やばいよ
Z世代は集中力がないので、サッカーの試合90分集中してみれない
これはジジイもそう
木村拓哉と工藤静香の次女Koki,鼻&唇ピアスの最新ショットにネットが騒然「野沢直子」「こっち方向に向かったら駄目だ」
https://ghuki.stevenr.net/0831g/iead5r1t.html >>80 それあると思う
長く一つのこと見てるの嫌なんじゃないかな
>>58 まー
大谷程度にはなれる可能性があるって話だなwwwwwwwwwwww
サッカーの生涯年収は、Cロナの1100億以上wwwwwww
やきうの最高峰はアレックス・ロドリゲスで生涯年収400億wwwwwwww
バスケと野球の良い所取りするなら攻撃時間設けて
ボール奪ったらまず1対1勝負をしなきゃいけないとか緊迫感が要るわ
今日バスケを見たけど面白かった
でも試合時間がサッカーと同じ2時間だから若者は見ないだろうな
試合時間が長過ぎる
野球は論外
試合時間の短いスポーツってなんかあったかね?
いうて若者に絶差人気なeスポーツは比較的試合時間の長いヴァロラントなんですけどね
DAZNが地上波からサッカーを奪ったのがサッカー離れの最大の原因
野々村チェアマン、「各クラブがいかに良い”作品”を作るか競っているのがJリーグの良さでもある中で、サポーターも一緒に(サッカーという)”作品”を作ることは徹底して伝えている」
暴動や乱入が作品で草
さっさと辞めろ無能野々村
バスケはまじでテンポ悪すぎ
とにかく試合止まりすぎ
ちょっとしたことでファウルしすぎ
四つも試合分けるな以前は前半後半の二分だったろ
テンポ悪いのは流行らないと思う
その点はまだサッカーのがまし
今、YouTube中心に格闘技ブームなのも納得
野球の試合時間短い版が一番おもしろいと思う
ボールを4球から3球にすればいい
3ストライク
3ボール
3アウト
できりもいい
もちろんピッチロック導入、ピッチャー交代時の時間制限なども
別に日本人がいなくても、サッカーの世界はバブルの好景気なんでwwwwwwwwwwwwwwwww
でもまーCロナやロナウド(ブラジル)やバティのような最高の選手が若手ではでてきてないのでwwwwwwwwww
そこが問題ではあるなwwwww
結局スポーツ間でパイ奪い合ってるんじゃなくてアニメとか別のエンタメに流れてるだけ
朝から晩までパソコンに貼り付いてコピペしてたら老眼辛いんじゃないの?
また明日6時に起きて野球叩きコピペだろ
凄い生活だよなw
>>114 ブレイキングダウン(笑)とかの話かな?
サッカーは点が入らんのがな
90分必死に走り回って0点とか馬鹿みたいじゃないですか
ネット配信で格闘技は儲けてるな
端境期の今はともかく
完全ネット依存になった時ヒーローが出るのかは知らんが
>>111 俺はピッチクロック賛成だわ
高校野球ぐらいのテンポになってほしい
CSや日本シリーズはピッチクロック無しで
>>100 野球バスケサッカーラグビーの全部足したようなのがアメフトだと思う
攻守も別れてるけどボール取られると入れ替わるしバスケみたく得点シーンが接近戦と長距離砲と複数あるし
>>115 それはその通り
スポーツのライバルはyoutubeでありNetflixのような配信サービス
週1回しか試合をしなないし引き分けが多いし
そのあたりが人気が出ない理由だろう
>>106>>107
相撲はTikTokと相性良さそう
TikTokを活用すれば流行るかもしれん
今日のバスケだった地上波ゴールデンでやってたから一般人でも見るのであって
もしDAZN独占で放送してたらマニアしか見ないよ
若者人気なさすぎて再生時間短いYouTubeすらも再生回数終わってる
Jリーグなんてジジイしか観てないからYouTube伸びない
>>126 スラムダンク見てから実際のバスケ見たら余韻もクソもないからな
現代サッカーは戦術ゲーになりすぎてて選手が輝かないからな
人気選手が別のチーム行ったらうまく行かないとかがありすぎて、スターが生まれない
戦術ゲーになりすぎてて、素朴に見るってのが出来ないからね
サッカーオタクしか楽しめなくなってきてる
つまりマイナー化してきてる
若者のサッカー離れはDAZNの責任
それは間違いない
相撲は仕切りがなあ
分からん人にはなんですぐ立ち合わないんだ
まどろっこしいってなってもおかしくないしな
DAZNはJ3も打ち切るしな
見る目無さすぎだろサカ豚さん
>>108 それは同感。やっぱ地上波でやるって大事よ 野球もサッカーももっと放送して欲しいわ
>>10 八百長やきうキチガイがスクリプト荒らしなんじゃないのw
今の若者は動画2時間見てられんからな
野球はながら見できるしね
W杯時の
渋谷、難波のバカ騒ぎも
昔よりショボくなったよな、
少子化の影響もあるが
>>135 うちの同僚のJサポいわく「欲しいのはu23以下の選手層であってJ3いらね」とか言ってたw
現役中に生涯収入が10億ドルを超えた選手は、
タイガー・ウッズ、クリスティアーノ・ロナウド、リオネル・メッシ、
レブロン・ジェームズ、フロイド・メイウェザー・ジュニア、ロジャー・フェデラー、フィル・ミケルソンの7人である。
まー日本の若者がどうだろうとwwwwwwwwwww
世界にはなんの影響もないwwwwww
どうでもいい関係ないことだwwwwwwww
バスケもファンじゃないし普段観ないけど、サッカーよりは面白いと思ったよ。無駄な時間が少ないし、ずっと観なくていい。
サッカーはスマホ見てる余裕ないからな
逆に野球は間が多いから見てる余裕あるので
スマホ脳の若者には野球の方があってるという
日本だと4年に1度盛り上がるスポーツになってしまった
サッカーはカーリングと同じ枠だわ
DAZNも要因の一つだけど
ダイバールのゴロゴロ4回転半痛がりも
世界中で少年たちがサッカー嫌になった原因かと
馬鹿みたいというか馬鹿そのものだもん
>>86 昔サッカーがマイナーだった頃、
プロ野球の引き分け批判で
「メジャーは決着付くまで何回までもやる」
「引き分けで良しと言うのは日本独特の価値観。欧米では決着を付けないなんて考えられない」
と言ってたのに実は引き分け狙いが横行する、
意味不明なプロ競技が欧州にあったことを当時まだ日本人は知らなかった
J人気になるにはプレミア化して東南アジアのクラブを招待して争うリーグにするしかない
まずDAZNお前らが若者が見れる金額でやってくれと思うのだが
Jリーグなんて存在だけは知ってるけど見た事ないし興味もない
例えば大谷の試合観たいなら4~5打席分の15分だけ観てれば良いからな
その間は何をしてても大丈夫だし仕事中にこっそり観るのも出来る
サッカーはそうもいかないだろう
>>147 チェスにも「ステイルメイト」っていう引き分け狙いがあるのに
どれだけ無知だったんだろうね
>>139 あれライトな視聴者が無料地上波見て騒いでるんだろう?
次のW杯放映権が高くなってNHKもW杯から撤退したら
W杯でもサッカー人気なくなる
>>139 渋谷と道頓堀のバカ騒ぎは
サッカーからハロウィンへと移った感じ
サッカーでバカ騒ぎしていた世代としては寂しい
ハロウィンはオッサンが入り込みにくい雰囲気がある
サッカーだったらオッサンも混ざってたけど
延長戦入りし同点終了の場合、PK合戦で勝敗を決めるサッカー。
野球でいうと、同点の場合、ホームラン競争で勝敗を決めるようなものですね。
>>131 それは、
へたくそしかいないだけなんでwwwwwwwwww
現代が、
戦術ゲーなのではなくてwwwwwww
へたくそしかいねーから、Cロナや、ロナウド(ブラジル)のようにはできないだけなwwwwwwwww
>>149 それは間違いないな
親がDAZN入ってないと子供が気軽に見れる金額設定ではないなw
>>149 JリーグのYouTube再生回数死んでるから無料になっても観る人少ないよ
自分たちを本場のフーリガンだと勘違いしたサポータズクラブは全部解散が良い。
日本の若者がサッカー観ないからなんだというのかwwwwwwww
世界で一番見られているスポーツは間違いなくサッカーなのだからwwwwwwwwwwww
>>160 そりゃJリーグが死んでるだけの話だからな
浦和レッズを解体して、浦和ではサッカー禁止にすればいい 造作もない簡単なことだろう
DAZNがー以前に
スカパー時代から内に籠もってただろ
地上波が高く買ってくれないから
リーグのレベルが云々言うが一時期のレンジャーズやセルティックぐらいの強度のクラブを国内に2つあれば多少はましになると思わないか?
>>6 日本で過剰報道、アメリカも一部でしか認知されてなくね?
日本の若者風情に、サッカーというスポーツをどうこうできる影響力なぞないんだがwwwwwwww
なにさまのつもりなのかwwwwwww
存在する意味すらないwwwwww
サッカーって現役選手のYouTube配信とかもないよな、俺が知らんだけかもしれんが
野球だとダルビッシュやバウアーあと西武の平良あたりが配信してる
サッカーも現役選手がYouTube配信したら良いのにね
サッカーはBSで放送してるけどね
あと地方のテレビ局
レッズならテレ玉とか
一応引き分けの価値を下げるために
95年頃にFIFA主催大会の勝ち点を
勝利2 引き分け1から
勝利3 引き分け1
に改め各国リーグも導入
それでも引き分けがなくならない現状なので
勝利4 引き分け1に改善すれば引き分け数を飛躍的に削減できるはず
Jは目指してるのがバラバラすぎ
審判はプレミア参考
クラブ経営はドイツ参考
サッカーはスペイン参考
そもそも、Jリーグと、女子サッカーは別競技なんでwwwwwwwwwwwww
サッカーはバスケみたいに時間管理しないとすでに飽きてる倒れて外に出てすぐ元気だし
テニスのサーブ2回もいつまでやるのか完全に飽きた
世界陸上も黒人の身体能力高すぎて五輪ももうやらなくていい
日本で世界大会はやらないでくれ
>>169 OBでいいなら本田圭佑がYouTuberやってるだろ
現役よりOBの本田圭佑の方が話題になるのも残念だな
>>169 渡邊凌磨とか西とか結構いるけどダルビッシュが強すぎる
1個ボールを22人の大の大人が広いグランドで追っかけ回るなんてスポーツが面白いわけがない
時間と体力の無駄だろう
>>172 そもそも平均観客数4万超え
3部にすら放映権料が億落ちてくるリーグを経営の参考にするって
違いすぎてなにをどう参考にするんだ
>>166 一応クラブW杯がナショナルチームのW杯と同等の大会になるんで
アジアアフリカのリーグも年月を経るごとに自然と2強体制になるだろう
一時のスコットランドやドイツがその上位互換
>>176 現役選手って言ってるのに本田を例に出すなよw
引退宣言してないからまだ現役、とかくだらない言い訳抜きでさ
サッカーだけは若者のスポーツ離れを真剣に考えてるようだな
20年で出生数40%減の
県が普通に有るんだが
地方クラブは大丈夫なのか?
サッカーファンの野球に対する提言はほとんどその通りなのに
野球ファンのサッカーに対する提言がほとんどゴミなのは何故なんだろうか?
>>180 赤字経営に厳しいのと外資受け付けない
そもそも国内人気ないからどっから金引っ張ってくるかって言ったら東南アジアからしか無いのに
>>179 ただフィールドが広いおかげで日本人でもそこそこやれるスポーツになってる
フィールド狭いとバスケみたいにフィジカルコンタクトが多発して世界相手に勝てなくなるw
サッカー選手の有名なYouTuberと言えば
闘莉王とか福西とか城とか
みんな引退してるけど
税リーグはまず月2試合かつ天然芝なんて税金ありきの興行スタイルをやめるところからだ
サッカーやる奴には絶対に野球もやらせろ
野球をやる奴には絶対にサッカーもやらせろ
これで一気に野球もサッカーも人材が倍になる
【メジャーリーグ】MLB(野球)はすでに「米国3大スポーツ」から陥落!? 衝撃データ公開 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693476682/ 【大谷報道】「野球がうまいと褒めなきゃいけない?」 大谷翔平を礼賛一辺倒のメディアに疑問を持つ人たちの声★4 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693478116/ W杯の最終予選もホームの試合しか地上波でやらない
半分は有料放送のDAZN独占
そんなんじゃ一般人はついてこないよ
これからは人気のWBCをDAZN独占でやったほうがいい
野球がアメリカ五輪でも復活見込みなしはわかる選手のほとんどが外国人アメリカ人少なすぎr
中南米カリブがほとんどアメリカで盛り上がるわけがない
大谷はがんばってるけど野球はもう伸びない高校野球もさっさと止めてほしい
Jリーグ運営のためにはプラスだったかもだけど、一般層にとってDAZN資本はマイナスでしかなかったね。まぁ時代の流れだから仕方ないかもだけど
>>185 日本は人口激減で地価暴落が運命付けられてるから
その頃にはクラブが自営で土地取得して専スタ建て放題だろうな
維持費用は自治体にお願いします
>>186 サカ豚曰く時代はプレミアサウジMLSだろ
Jリーグは昇格降格なしのMLS見習った方がいいよ
>>192 アメリカみたいに複数のスポーツやらせればいいのにね
>>187 外資と個人オーナー認めないのは馬鹿だなって思うわ
脱企業スポーツ掲げてるんだから尚更
それこそイーロン・マスクみたいな親日の富豪がのがオイルマネーと同じ感覚で
クラブ買ってくれたりする可能性あるかもしれんのに
Jリーグを見てる人間だけど野球はつまらないと思う
今日のバスケは面白かった
>>1 【調査】Z世代が選ぶ「好きなスポーツアニメ」 3位『ちはやふる』、2位『ブルーロック』、1位は?
http://2chb.net/r/mnewsplus/1675292795/ 4位以下は『黒子のバスケ』『SLAM DUNK』『イナズマイレブン』『弱虫ペダル』『ラブオールプレー』『アオアシ』『Free!』が選ばれた。
サッカー3作品、バスケ2作品、バレーバトミントン水泳自転車が各1作品
競技人口もサッカー1位バスケ2位
野球作品は0で競技人口も激減中
今の若者って、生まれた頃からネットがあって幼少期からネット上でゲームしたりアニメ見て育ってるから総じてチー牛陰キャなヲタ気質でひろゆきみたいなのを神格化してる冷笑系だから、
サッカーに限らず既存の体育会系スポーツに熱狂する若者はごく限られてるし、言うまでもなく日本は少子化だから、もはやなす術無しで終わってると思うよ(´・ω・`)
中国のバブル崩壊で中国サッカー界が失敗した途端にサッカー下げ記事が増えたのがわかりやすくてw
>>198 たかだか210億程度の放映権料60クラブで分けるくらいなら
J1のみで分配するプレミア方式のがよっぽど成功の道筋立てられそうだぢな
成功してるとこから学べばいいのに
日本の若者なんかになんの価値があんだよだからwwwwwwwwww
>>199 あのスタイル良いよね
最終的にNFLとNBAにトップクラスの人材根こそぎ持っていかれるけどw
もう8月終わったけど
来季のJ3の放映ってどうなったか発表あったっけ?
大人だけでなく子供、若者が好きなのも大谷
今日のバスケなんか15点差逆転だからな
サッカーの代表は15点差逆転みたいなドラマ演じたことあるのか?
>>212 でも、大谷がいるのはメジャーだろwwwwwww
代表の試合だけは有料放送が独占したら駄目
一般人が興味を得る機会をなくす
今日のバスケが良い例だよ
侍ジャパンに岩手県と高齢者が大フィーバー!~大谷翔平・佐々木朗希・村上宗隆らの活躍に熱視線!~
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20230320-00341899 まずZ世代(25歳以下)。
わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。
コア層(13~49歳)も高くない。
微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。
年齢的には中高年が人気を支えている。
50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
>>204 週刊少年マンガで相変わらずスポ根マンガを連載してるけどな
今の子供たちもスポ根マンガを読んでるみたい
>>213 日本ではなwwwwwww
やきうは日本でしかもりあがってないようだけどなwwwwwwww
埼玉県警浦和東署ってズルいよな
埼スタ抱えてるから効率的に優秀な検挙率キープできる
てめえが独占して地上波流さなくしてマニアしかサッカー見なくなったからだろ
【WBC】ちょいまねジャパン韓国戦後に渋谷集結「人気者になれるはず」目算外れ見事に素通り
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202303110000092.html サッカー日本代表のマネでもみくちゃとなった渋谷を経験したこともあり「野球でも同じように人気者になれるはず」と算段していたが、侍ジャパンのレプリカユニホームを全員着込んでいたにもかかわらず、見事に素通りされてしまった。
日本人ってサッカーはガチでワールドカップしか興味ないからね
レスリングやトライアスロンをオリンピックの時だけ観るのと同じ感覚
ワールドカップというお祭りが好きなのであってサッカーが好きなわけではない
団体戦の球技はまだマシってだけでスポーツ観戦自体飽きるでしょ
毎年延々と同じことやってんだし
スポーツ観戦自体が他の娯楽とタイパで比較される時代だから仕方ない
定番のW杯も五輪も選択肢の一つに過ぎず極論ダイジェスト観れば済んでしまう
特に日本では少子化もあって中高年含め急速にスポーツ離れは進むだろうな
ワールドカップしか興味ないから三笘の1mmであれだけ推してもワールドカップ終わったら三笘に一切興味なくなる
サッカーという主語がでかすぎるねんwwwwwwwwww
やきうじゃねーんだからwwww
>>181 規模拡大してもクラブワールドカップってCLの上位概念になり得るのか?ってのはあるんだよな
欧州のチームからすると罰ゲームみたいな扱いになりそうで
CL併合しての開催ならそうはならないだろうが
>>232 ならないだろもう欧州VS南米の構図も崩れたし
CLより価値ある大会なんて誰も思ってないだろ
チーム多すぎるのもどうかと
神奈川だっけ?4チームぐらいあるの
1つにまとめればいいのに
>>231 いや、全クラブ既存のサポーター陣排除するくらいじゃないと無理
それくらい「Jリーグのサポーター」の印象が悪いし
集客の邪魔になってる
サッカー=単純につまらない
そのサポーター=勘違い多すぎ
サカ豚=存在そのものがキモヲタそのもの
>>172 独自の運営路線で大成功しているアメリカ(MLS)の優秀さがわかるな
視聴層は若者が多く、成長曲線も右肩上がり、晩年だが着実にスター選手を獲得し Jリーグよりはるか高みへ昇られた
サッカーって応援してるチームの歌を皆で歌わないと
応援団のボスみたいな人にボコボコにされるイメージ
Z世代って幼少期から運動不足でろくすっぽ走れねーんだろ?
走り回るサッカーなんかできるわけねーじゃん
ゴール裏で騒いでる若者気取りも走れねえんだから
観戦となにか関係あるのか
サッカーの五輪=罰ゲームwwwwwwww
やき豚=五輪から除外wwwwwwwwwww
>>241 ちょっと目障り
サッカーに興味を持つためには?ってスレで野球は関係ない
サッカーの五輪=罰ゲームwwwwwwww
そのサポーター=勘違い多すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
やき豚=五輪から除外wwwwwwwwwww
浦和に暴れてもらわないと盛り上がらないのでだめだろう
サッカーも陸上競技場だと見にくいとか臨場感が無いとか言われてるんだから陸上トラックにパイプ椅子で特設コーナー作ったら良いのにw
>>245 ただでさえ赤字なのに
特設席の設置や撤去費用かさませてどうするよw
>>242 そもそも論をいっているwwwwww
サッカーにおいて、今も昔も、これからも、日本の若者なぞいなくて結構wwwwww
だれも気にもしていないwwwwww
存在すらしらないwwwww
>>240 自分で楽しんでプレーできないもんを態々他人のプレー観戦なんかするわけねーだろ
もう運動不足のZ世代は何やっても興味持たないよ
日米でオワコン野球を目の敵にしてるようではダメだな
>>234 神奈川は人口多いから4つあってもいいと思う
マリノスと横浜FCは地域が被ってるので意味不明だけど
ガンバとセレッソは同じ大阪だけど北部と南部で棲み分けができてるけど、マリノスと横浜FCは違うから
>>245 つかスタジアムで観るって行為自体が
テレビで見るより見づらいし
臨場感もクソもない
>>248 え?競技人口=観客数と思ってるタイプ?
観戦とプレイは関係ないよ
ディフェンスの数を減らしてオフェンス有利にしたらどうだろう
ディフェンス側は数人ほど、センターラインと
自陣ゴールラインの真ん中に引かれたラインを超えて
自陣を守ることはできないとかにして
>>249 日本の若者同様wwwwwwww
眼中にないwwwww
サッカーの歴史において、日本の若者なぞ一度たりとも、影響も与えてたことなぞないwwwwwwwww
>>246 コンサートならアリーナ席だからなw高額チケットにしてペイするんやwなんなら立ち見でも良いしw
>>239 Z世代は少子化なのに少数精鋭
昭和や平成のアスリートより優秀
野球は甲子園で高校生がもう当たり前に150km/h出すし
打者のスイングスピードも昭和世代より速い
陸上や水泳も先人の記録超えてるし
昭和は体格も貧弱過ぎて低レベル
>>255 若者は他のエンタメ
サッカーでいえばプレミア
学生スポーツもり立てるだね クラブユースの廃止
入り口の中高生時に興味を引かないと目に入らない
>>250 J3まで入れれば横浜にもう1個あるぞ
人口多いから問題ないって言うが
そもそもJリーグに興味がある奴が少ないんだから
人口関係ないんだよ
更に調布に2個、町田、川崎なんて密集地に4つとか
静岡に4つとかもあるし
60クラブなんて馬鹿みたいに増やしすぎ
被りすぎ
これをみればバスケがいかに凄いかわかるだろ
まったく競技人口減ってない
>>252 え?wwwwwwww
おまえのルールでモノ語られてもwwwwwwwwwwwwwww
俺の自由だろwwwww
>>251 と言うか
1人で好きなように見て好きなタイミングで熱中したいって欲求が
生の臨場感とか場の盛り上がりより勝って来たってことじゃないの
>>1 野球もサッカーも見ないなんて
Z世代ってスポーツ見ないの?
ハンドボールとか?
>>264 みんなで盛り上がれるっていう感覚がyoutubeとかによっても体感できるからじゃね
>>256 日本がせっかくサッカーを面白くしたのにFIFAに台無しにされた
Jリーグが独自ルールのVゴール方式で好評を得て
フランスW杯予選やFIFA主催大会でもゴールデンゴール方式として採用
PKや引き分けを減らす革命的アイディアだったのになぜか撤廃された
>>265 五輪にもはいらない棒ふりがあるらしいけどなwwwwwwwwwww
今の若者はサッカーは代表戦、特にW杯だけよ
あとはYouTubeで東海オンエアみてる
サッカーも観客席にプレゼント投げ込めば良いのになw
ゴール決まったらそのボールを観客席に蹴り込んでプレゼントとか、試合始まる前にサイン入りボールを観客席に蹴り込んでプレゼントとかw
>>262 バレーの伸びと言うか、回復がすごいって感想にしかならなくないか、それ
野球は散々言われてるがサッカーもバスケも減少気味
テニスは軟式が潰れていってるって感じで
その分バドミントンに回ってるのかね
バレーはハイキュー効果と
男子が徐々に強くなって来たこともあるのかね
Z世代と言うよりも今の小さな子供もサッカーやってるのを見なくなったよね
子供たちは今野球に夢中だけど子供は何時の時代もスーパースターに憧れるんだな
>>192 これやって欲しいわ
野球のセンスないけどサッカーのセンスある奴とか逆もたくさんいそう
それで最終的にどっちかに絞ればええ
Jリーグ立ち上げ時に飛びついてたような層って
今ならフェスとか行ってそう(偏見)
>>272 テニスはテニスの王子様バフがなくなったんだろうな
>>270 要するに金払わないひやかしだろwwwwwww
まじでいなくて結構wwwwwwww
取り敢えずカマタマーレとテゲバジャーロとラインメールは改名しろよ
>>212 大谷が好きなだけで
エンゼルスの試合は見てないでしょ
>>268 て言うかサッカーは何をしようが面白くなる要素が全くない気がする
要するに足しか使わないから競技としてつまらないと言うか浅いんだよね
打つ投げる走る捕ると言った身体すべての能力をフルに使う野球を知ってる国ではサッカーは流行んないよね
>>192 甲子園で1回表から5回裏までは野球、後半はサッカーとか。
まあ5回に4点差とかついたら逆転不可能か
>>262 バレーやる奴増えとるけど、男でバレーファンてのに会ったことないわ
>>281 今年まだサッカーの話題で盛り上がったの一度もないよ
浦和の暴徒が一番注目されたかな
これからの時代は相撲だよな相撲はワールドクラスのコンテンツになるよ
>>268 里崎なんか、やきうの単純さと、サッカーの複雑さを瞬時に理解してたどなwwwwwwwwwwwwwww
やき豚は本当にばかだなーwwwwwwwwww
やきう少年もサッカー少年少女も以前より見なくなったが
やきう少女だかソフト少女は以前より見るようになった
サッカーは代表戦くらいしか観ない
海外サッカーはダイジェスト
Jは観ない
90分も拘束されるのは無理
>>286 なるわけねーだろポリコレでwwwwwwwwww
あんな八百長wwwwwww
>>282 いや、フットボール自体は進化してる
進化版は知的階級の大学競技として発展
サッカーは労働者階級
アソシエーションフットボール
いわゆるサッカー。足しか使わない最も原始的な競技。欧州とその植民地の労働者階級で繁栄
ラグビーフットボール
手を使い戦術が発達。大学のカレッジスポーツとして知的階級の競技に。
アメリカンフットボール
さらに戦術的に日米先進国で知的階級のカレッジスポーツ
昔からもっと点が入るようにゴールポスト大きくしようという意見出るけど実現したことないね
善し悪しは別にしてアメスポなら絶対にポスト大きくしてたはず
>>293 第一期MLSは1980年にオフサイド廃止して死んだ
サッカーと野球で取り合いになってテレビの報道は圧倒的に野球の勝利
けど子供は世界的にはサッカー圧勝ってわかってるのでサッカーやる
スマホいじりながら見るのに相性悪いよね
まだ野球の方がスマホと相性いい
>>292 相撲ほどひどくはないわwwwwwwww
なぜなら、リーガ、プレミア、ブンデス、セリエと五輪競技からはずされないくらいwwwwwwwww
競技人口に、各国にリーグ、チームがあるからなwwwwwww
セリエで八百長があってもwwww
リーガで八百長があってもwww
CLで八百長なんてwwwwwwwwwwwww
欧州規模でできるわけないwwwwww
>>293 点が入るようにW杯ごとに4年スパンでどんどんルール変えてる
選手交代の採用
イエローカードレッドカードの採用
勝利の勝ち点を3に拡大
オフサイドの定義を毎回変更
バックチャージ禁止の厳格化
ゴールデンゴール採用
>>292 例えば、鎌田のフランクフルトがEL優勝するのに、CLでレアルで負けることにwwwwwwwww
八百長なんて入り込む余地がないwwwww
>>54 PKはマジでバランスブレイカーすぎるな
そら皆演技練習するわけだわ
>>295 世界は関係ない。子供ならそんなこと知らんし
野球人口減ったのは公園で遊ぶの禁止されたからだと思うわ サッカーとかバスケはできるけど。後坊主な ルッキズムの現代で丸刈りは合ってなすぎる
サッカーも野球もこういう煽り記事にされてる内は大丈夫
>>301 いや、野球はカネかかるし親がお茶くみや遠征帯同で土日の自由がなくなるから現代に合わないんだよ
サッカーもカネかかるようになって今の時代は共倒れ必至
サッカー面白いけどな
昨日の天皇杯のBSもおもしろかった
点は全然入らず延長の末、PKで決まった試合だったけど
まあプレミアの試合は面白く見れるけど
jリーグとか天皇杯の試合って
退屈だから見るのが苦行になるんだよな。
>>248 Z世代に人気の部活、不動の1位は? 2位「バスケ部」、
3位「サッカー部」
https://news.goo.ne.jp/article/itmedia_business/trend/itmedia_business-20230429_027 > 1位は2021年の調査結果と同じく、「帰宅部」だった。回答
者からは「早く帰れて、勉強に取り組める」「部活よりも趣味を
優先したい」といった声が寄せられ、自分の時間を大切にしたい
と考えるZ世代が多い様子がうかがえた。また「部活がそこまで
盛んではないから」「通う高校はほとんどの生徒が帰宅部」など
、学校全体で部活動があまり盛んではない、入りたい部活がない
といった理由から帰宅部を選択するという意見もあった。
はっきり言うわ。国際的な大会ではともかくスポーツがメジャー
コンテンツになることは一切無い。俺の占いは当たる
(仮面ライダーライア)。↓ 00分10秒。
>>292とその一族郎党の全財産、ロストヴァージソ(=処女喪失 セカンド含む 但し
美人女子中高生のみ 50歳以上オヤジ相手に69&正常位中出し 3ヶ月間 食事は
オヤジのザーメソと小便のみ)そして童貞喪失(但し70歳以上のBBA3人との4Pのみ
半年間 食事はBBAの母乳と小便のみ)賭けてもいい!
そもそもこの世界的な若者がサッカー離れとは別にサッカーだけじゃなくSNSとかに取られ全スポーツでの話
それをスーパーリーグをやりたい主催者がこれを口実に改革しろと宣ってるだけ
お前らはこういう事も知らないであーだこーだ言ってるアホ
>>1 タイパよくすることだけだ。
将棋のNHK杯のように実際の試合を生で見せることなく編集済みのハイライトポイントだけを放送すれば若者は寄ってくる。
一試合5分で見せられれば若者は数多の趣味の一つとしてサッカー観戦を加えてくれるはず。
実際の試合を生で見せたいのであればDAZNにできることはない。無駄な努力をするな。
サッカー観戦ではなくサッカーの試合への出場としての興味であれば、DAZNにできることはない。無駄な努力をするな。
若者に迎合して競技のルールを変更したいのであればフィールドサイズをバスケットボール並みに縮める必要がある。競技人数も試合後の得点がバスケットボール並みになるように調整するべき。
バスケットボールですら長いと言われるのだから試合時間も最低でもバスケットボール並みにすべき。
5分間で3回以上の逆転が観戦できる状況が平均的な状況となるようにあらゆるルールを変更しろ。
前年度覇者と今季リーグ初参加チームの30分間の試合で20回以上の逆転に次ぐ逆転を毎回のように見続けられたら、若者にも人気の高い競技となるだろう。
そうなれば若者も貴重な30分を使って生で試合を見てくれるであろう。
世界に浸透したルールなんぞが存在する競技ごときで若者のタイパ優先の人生観に迎合できると考えていることが商売を舐めてる。FIFAを全員根切った上で割腹すべき。
>>307 この記事は国内のことだけど?
実際にJリーグの若者人気は終わってる
テレビで見るのはいいが生だとなにやってるか見えない
金かけてたら面白いんやろうが
>>311 スポーツベッティングはずっと言われてるけど利権争いでできない
サッカーが長いと感じるなら野球やクリケットは絶望するしかないね
大金持ちの赤の他人に対し庶民がなけなしの金を払って応援するという
意味不明な行為を若者は何故やらないのかと疑問に思う事がまず理解できない
>>307 ペレスみたいな無能になにがわかるというのかwwwwwwwww
今のサッカーの人気は、バティー、ロナウド(ブラジル)、ジダン、BBCレアルによってつくられてのであって
生涯年収が1000億円を超える選手が2名もでたわけでwwwwwwwwwwww
それは、今後、魅力的なプレイ、想像をこえたプレイをする選手がでるかどうかの問題であってwwwwwwwww
人は、想像をこえるものを観たくなるものであってwwwwww
ペレスのような無能が何を考えようとなんの価値もないwwwwww
Jリーグ←スピード感なくてつまらない
海外サッカー←数千円払って深夜に見るやつ超少数派
欧州じゃ地元サッカークラブの応援するのは文化というか、爺さんの代からずっとやってることで、
そこに疑問の余地はない。やるのが当然って感じらしいからなぁ
日本でそこまでいくのは、サッカーにかぎらずどのスポーツでも無理だろうし、
また、日本にはそんなふうにはなって欲しくもない
毎日、朝から晩まで、まわりの人間がサッカーの話ばっかしてる状態とか、うんざりするわ
>>315 それは、かつて金を払ってでも見たくなるようなサッカーをしていたやつらがいたからにきまってんだろwwwwwwwwww
バティと、ロナウド(ブラジル)とジダンが一緒にプレイするサッカーのミラクルをwwwwwwwww
BBCがプレイするサッカーのインテンシティをwwwwwwwwwww
それらは、いままでのサッカーの概念を変える面白さ、人間のすごさがあったから多くの人が魅了されwwwww
Cロナのインスタのフォロワー数になったんだろwwwwwww
サッカーの詳しくない人のサッカーのイメージ
髪の毛染めたりした、チャラチャラした人が、
ちょっとぶつかったら、コロコロ転がって、審判にアピールして演技力を競うスポーツ。
最後に汗が染みついたユニフォームを交換して。
結果に納得しない観客がスタジアムや街で暴れる。
長い時間やって決着つかなくて、1対1で蹴り合うのなら初めからそれで決めれば?
>>315 今風に言うと推し活だからな
単純に推し先が多様化してるんや
週一しかないのに90分を長いと感じてしまうなら無理だろ
>>115 そもそも他エンタメに流れてるかも怪しい
エンタメそのものが食傷気味でエンタメそのものから離れてるまである
今は環境問題や人種問題や性問題やエネルギー問題のような
社会に直結した事案に関心を持つ若者が国内に限らず世界的に増加してるからね
エンタメに関心を持たないといけないルール前提なのがそもそもおかしい話だしね
エンタメ離れは本気であると思うし
時代の循環の流れとしては間違ってはいないしね。これまでがエンタメ主義的過ぎた時代背景だったし
試合どころかスポーツニュースですら見掛けない競技
それがサッカー
>>319 Jリーグはチーム数減らさないと駄目だろ
>>321 多様化なんて関係ないwwwwwww
バティ、ロナウド(ブラジル)、ジダンと、BBCレアルがいまでもサッカーしているならwwwwwwww
確実に盛り上がっているwwwwwww
トムクルーズも、宮崎駿も、鳥山明もそうだがwwwwwww
永遠なぞないだけの話wwwwwww
永遠に若く、全盛期ならwwwwwwwww
いまだに、売れてるよwwwwwww
天才はなwwwww
若者「なんで金と時間使ってまで他人が球蹴ってるの応援するの?」
これがオッサンには理解できないらしい
誰もサッカーに興味がないと言うより
興味を持つ切っ掛けすらない、てのが現実
スポーツ観戦文化がないから根付かない
どれもうまくいかない
スポーツやるのは学生で完結して卒業、あとはせいぜい趣味みたいな感じ
それすら中高年までの話で今の若者にとっては時間のムダのようだ
日本のサッカー選手のダサさに子供が気づいちゃったんだよ
何ていうのあの雰囲気っていうかあのノリっていうか
顔とかも含めてさ
自分らでは俺ら格好良いと思ってる酔いしれてる感じ
もう痛いよねってなってしまった
アウェーの中東で試合するとさ
スタンドから変な音楽がひたすら流れてくるじゃん
まさにあれがサッカーのイメージ
90分間大した抑揚もなくひたすらBGMを流してる感じ
で結局何事も起きず知らん間に勝手に試合終わってるイメージ
>>325 貧乏人が多いだけだろwwwwwww
そりゃーアフリカや中国などの閉ざされた貧困地域にエンタメもくそもないだろうさwwwwwwwwwwww
と同時に、
鳥山明や、トムクルーズなどの天才の不在が大きいだけwwwwwww
人は想像をこえるものを観ることへの欲求はおさえきれないだろうwwwwwwwwww
なにかのテンプレだけになった世界ではそれはみなくてもわかるのでwwwwwwww
みなくてもよくなるだけの話でなwwwwwww
ワールドカップイヤーは確かに盛り上がるのだがその間の3年は見向きもされない
ドイツに勝った、スペインに勝ったとか今や誰も言ってない
まだあれから1年も立ってないのに
次のワールドカップまで誰からも興味を持たれず
スポーツニュースも取り上げようとしない期間が3年続く
それがサッカー
サッカーほど体格差を感じさせないスポーツはないからどのスポーツよりも馴染みやすい
ボール1つあれば良いから金もかからない
>>339 毎月地上波ゴールデンタイムに生中継やるけど
サッカーが人気=他にエンタメがない
だからね
日本はまだまし
サッカーはちょっとしか点が入らないから退屈。
オワコンだな。
ドッチボールやろうぜ。
>>330 それが社会だったからだろwwwwwwwwwww
そこには、いろんな会社の色んな商品が絡んでるんだからなwwwwwwww
スポンサーとして看板やユニフォームに名前がでている企業も多数あるわけだwwwwwwwww
それはファッションになることだってあるんだろうし、ライフスタイルになることだってあるwwwww
そんなこともわからないような生き方wwwwwwww
終わってんだよとしかwwwwwwwww
そりゃ19世紀の球の取り合いが21世紀で通用するわけないだろ
原始的すぎる
そういう意味では野球は革新的だったよ
世が殺戮の世界に突入してるときに大躍進させただけはある
だから高校野球は出る杭で歪められたわけで
野球は勿論、ゴルフでもバスケでもバレーでも
スポーツニュースでダイジェストぐらいは流れる
1秒たりとも、全く流れないのがサッカー
その状態が後3年続く
>>153 日本が一次予選や二次予選で敗退してた80年代でも
W杯本選になったら、「五輪よりも世界で人気のある大会がサッカーW杯!」
と、テレビの民放各局は煽ってたけどね
なんか、客が無駄に大騒ぎするところがダサくて廃れてる気がする。
基本的静かに見てたまにオオーとか拍手したりするスタイルの方がオシャレで優雅に楽しめるんじゃないか?
野球だって結局BSに追い出されて地上波でたまにやっても3%くらい
サッカーは代表戦くらいだしな
>>338 そこにスタジアムがあり、周りに飲食店があり、その他の観光地もあり、相乗効果で
経済をまわしているような文化のことだろwwwwwwww
だから、そんなことにもふれられないような人生のほうがwwwwwwwwww
ただ飯くってくそして寝るだけじゃwwwwwwwww
家畜やんwwwwww
>>351 それ、昭和のプロ野球の応援スタイルそのものでそういうのがダサい。
と言ってそれに代わる新しい応援がJリーグだったんだよ
贔屓のチームを応援するのが面白いだけで
それが無ければどのスポーツも基本退屈
やるのは楽しいけどな
今年Jリーグ30周年だけど一番話題になったのがこれだからな
これが30年の集大成だぞ喜べ
ずっと見てて我慢に我慢を続けて解放っていうカタルシスを利用するサッカーが人気あるのは当然として
今の時代そのずっと見てて我慢に我慢がないからな
野球でも負けてるから見なくなってたら逆転とかwみたいな感じのレスだらけだし
今の時代に受けようと思うならお手軽満足感がベストだろうな
それを凌駕するのは格式っつう奴だわ
サッカーワールドカップとかな
女子サッカーワールドカップなんか男子と違ってオリンピックの方が格上なのにそこら辺を上手く騙した結果
それなりになでしこブームが続いたし知恵遅れ選手が応援されて当然と思い込んで今の不人気に直結もした
スポーツニュースで1秒たりとも流れないのだから
今やってんのかどうか誰も知らない、その状態が後3年続く
それがサッカー
品のないうるさい客のノリを見て、同類になりたくない、巻き込まれたくない、と思って敬遠してる層も多いと思うわ。
自分が全てで自分以外の全てに無関心のZ世代に何をアピールしても無駄
無駄に自己評価が高いからオレは天才プレイヤー的な思考があるので、実力が無いのに実際にやらせてみれば散々な結果になるものの他人の評価がおかしいとか考えてるから向上も見込めないし現状の改善も無理
ある意味「ゆとり世代」より厄介だよ
>>353 サッカー文化の欧州じゃ週末店なんてやってないぞ
だからサッカーくらいしか騒ぐもんがない
欧州にも観戦文化ないじゃん
育ち過ぎてるのは無理じゃないか
もっと子供のときから取り込まないと
>>347 里崎は野球の単純さと、サッカーの複雑さを瞬時に理解していたwwwwwwww
極端にいえば、野球は監督がいなくても、やることは同じだとwwwwwwwwwwwwwww
どのチームでもやることは同じだとwwwwww
それに対して、サッカーは監督によってもそうだが、フォーメーションなどによる流動性の複雑さを瞬時に理解いしていたwwwwwwwww
そこにいた元Jリーガーなんかよりもサッカーをしっいていたwwwwww
それに比べてなんだその頭の弱い分析はwwwwwwww
検討違いも甚だしいwwwwww
リアル社会では基本サッカーはマニアックな趣味扱いで誰も興味ない
5chでは視豚と底辺サカ豚のおかげでアンチ急増したよね
>>364 小脳の動作最適化機能は若い方が有利だし定着しやすい
いわゆる身体の記憶なんだが考えないで反応して体が動くのは年齢が若い方が学習しやすいし定着もしやすい
運動とかの体を動かす能力は低い年齢から教え込ませる方が有利だよ
別に見たくなければ見なくてもイイだろう、見たいヤツは見てやりたいヤツはやる
テレビでは1秒たりとも流れないしネットで流れる情報も無意味
何故なら皆ちょっと検索かける程度の興味すら持ってないから
一体何がどうなってるのか誰も知らない、その状態が後3年続く
それがサッカー
>>363 週末店なんてやってないという文化があるやんwwwwwww
でも、
日本では街ぐるみでサポーター目当ての飲食や、観光文化があるだろwwwwwwwwww
そういう文化圏の方が豊だろwwwwww
家畜のようなばかものよりもwwwwwwwwwwwww
で?それをばかにして、
いったい全体どんなすばらしい文化圏があるというんだよwwwwwwww
文化なんてでかいことほざくならなwwwww
逆に欧州が異常すぎる
スペインなんか年間視聴率の上位20位が全部サッカーだぜ
Jは元々見てないだろ
代表の話ならイケメン選手が減ったせいだろ
>>372 スペインなんてサッカーでしか国の名前聞かない没落国だし
サカ豚が焼き豚バカにしてた時代も終わり、どっちも人気ないスポーツに成り下がったんだな
>>371 そこにスタジアムがあり、周りに飲食店があり、その他の観光地もあり、相乗効果で
経済をまわしているような文化のことだろwwwwwwww
いきなり自分の意見放棄すんなよ
浦和のファンが暴れた
多分これが皆に知られたサッカーに関する唯一の情報
それがJリーグの試合なのかカップ戦なのか誰も知らない
>>377 君はJリーグを知りすぎている
一般人にカップ戦なんて概念ないから
いやいやwwww
いまのw
サッカーなんて史上最大のバブルだからなサッカーはwwwwwwwww
久保君さんもその気になれば何十億と稼げるんだからなwwwwwww
やきうなんてずっとノー眼中なだけやでwwwwwww
まじでwwww
今Jリーグやってんのか何かのカップ戦やってるのかどうか誰も知らない
だが浦和のファンが暴れた事はニュースになったのでそれは知ってる
この程度
ファンタジスタか?
絶対的精神的支柱か?
1982 ロッシ vs ルンメニゲ
1986 マラドーナ vs ルンメニゲ
1990 マテウス vs マラドーナ
1994 ドゥンガ vs バッジォ
1998 ジダン vs ドゥンガ
以降、あまり印象に残ってない
>>376 日本ではそうだからなwwwwwww
むしろ、
欧州の話なんて関係ねーだろwwwwwwwww
文化の話ならなwwww
何もかわってないですが?wwwwww
>>61 普通の点は4点、フリーキックで直接入ったら3点、PKは2点でいいな
>>340 >サッカーほど体格差を感じさせないスポーツはないから
サッカースレを見ればわかるが、サカ豚たちって二言目にはフィジカルフィジカルだぞ。
Jリーグのユースもそれを真に受けて、でかいのばかり取ってるから
アンダー世代の選手たちはみんな173越えばかりの巨人だらけ。
じゃあそいつらがA代表に出て世界で海外で活躍してるのか?って言うとそうでもないし
>>1時間を短くって日本のために国際ルールまで変えられないでしょ。欧州じゃ人気なんだから
>>19 関東の人口4300万人
1%40万人はまあ妥当かな
>>385 すくなくとも、DFに185が2人はいないと、ハーランドなんてとめられねーだろwwwwwwwwwww
冨安だってケガさせられて、フルボッコだったのにwwwwwww
そういう国対策に必要なだけでwwwwwww
>>385 フィジカルも武器になるというだけでwwwwww
別に、旧マンCのように、プレスプレスプレスで相手のターンなくすサッカーでもやれないことはないwwwwwww
フィジカルが運動量的には楽なだけでwwwwww
浦和がACL優勝つっても日本人の90%以上は
ACLって何?だろうし
暴動しか知らんだろうな
野球もサッカーも話題になるのはW杯や五輪やWBCの時くらいで人気が持続しないなら打つ手ないわ
今バスケW杯と次ラグビーW杯だけど、これも大して盛り上がってないしね
>>352 東京のキー局で放送しなくなっただけだぞ。
要は巨人の人気が減退しただけだな。
ヤクルトは昔から巨人戦以外はキー局の放送なかった。
地方は地上波でもバンバンやってるnpb放送してるぞ。
大の大人が必死に走って球蹴りする理由がわからん
無駄なCO2排出するなよ
遊んでないで仕事しろよ
>>391 阪神戦の甲子園のチケットが入手困難になってる。
というスレが数日前に立ったんだけど。
若者に人気のyoutuberに副音声でしゃべらせれば少しは見るんじゃね
>>391 そもそも日本のスポーツ観戦文化が
祭りごと感覚と言うか
一番古く歴史があるのは相撲だと思うが
あれだって古来は年数回だし
近年でも両国が年3、地方場所が年1、巡業なんかは下手すりゃ一生に1回
日常的にあるもの、としてはそれこそプロ野球位でそっちが特殊
オリンピックやワールドカップのように〇年に1度ってのが染み付いてるし馴染むんじゃんいの
限定商法と同じようなもんでさ
さらにそこにナショナリズムが加わるから見る、応援するっていう
>>393 理由だけなら、体調管理でいけるやんwwwwwww
仕事するのに、体型維持にやるのだっていいwwwwwwwwwww
スポーツするほうが豊なライフスタイルだろうさwwwwwwww
家畜よりはなwwwww
>>396 相撲はなにげに人気復活してきてて、視聴率15%近くは今のテレビ離れの時代でも普通に取ってる
>>394 阪神だけは阪キチ連中が未だに席埋まるからじゃね?だからといって子供や若者が大勢見に行ってるわけではなかろう
このスレおっさんに人気、じゃなく若者に人気ないって話題のスレだよ
>>398 だから「毎週、日常的に見る」ということが馴染まないのかと
2ヶ月に15日間、って区切りがあるからこそ見るって感じで
クズの南米人が都合好く説くマリーシアだっけ
元来卑怯者がやるようなスポーツだよな
日本人でも大久保とかキングカスとかあんな姑息な野郎のプレー見て子供が憧れるのかねえ
>>398 相撲なんて18時くらいまでだろwwwww
しかもNHKwwww
そんなの観てんのwwww
じじいしかいねーだろwwwwwwwww
朝ドラみたいなもんだろうがwwwwwwwww
>>399 子供や若者が行かないと、どうやって甲子園の4.4万の席を毎日埋められるんだよw
>>401 くそじじいwwwww
VARの時代だ今はwwwwwww
>>404 VARとかそこまでしなきゃ駄目になったクズの集まりw
おっさんの俺がサカ豚になったきっかけはキャプテン翼だけど、今はそういうのは難しいかな。
スポーツのマンガやアニメがヒットしても、その競技がブームにまでなるケースは最近は無いんじゃない?
>>403 ていうかwwwww
くそ弱い阪神なんて観る意味はなんなん?wwwwwwwwww
どこに人気になる要素があるん?wwwwww
>>405 テニスも、バレーボールも導入しとるわwwwwwwww
え?やきう・・・・・
導入してないとかないよなwwwwwwww
>>407 こいつ文化文化言ってるわりになんも知らんのやなあw
>>407 今の阪神を知らんのか?
めちゃくちゃ好調だぞ、何日か前に優勝マジックが消えたけど
阪神なんか20年に1度しか優勝しないんだから今年客入るのは当たり前
>>408 あんな大袈裟に痛がる猿芝居を毎回見れるスポーツはサッカー以外見たことないわw
>>409 文化なんていいだしたのは俺じゃーねーwwwwww
文化というなら、やきうはロッテだのwwwwwwwwwwwwww
巨人だのなんだのwwwwwww
企業案件なわけだがwwwwwwwwwww
企業案件に文化もくそもあるのかよwwwwwwwww
>>412 阪神というよりコロナ縛りが消えた今年はNPB12球団全部が集客好調
今のペースならNPBの100年近い歴史の中で最高の観客動員数になると思う
>>411 知るわけねーだろwwwwwww
阪神が優勝するほど落ちぶれてんのかよwwwwwwww
野球なんてどこに観る意味あるん?wwwww
サッカーなんかやってる子供は皆狼少年
特殊詐欺の卵だから気を付けようね
>>416 いや知ってるよロッテに昔務めてた先輩が企業案件の名残でいまだに応援しにいくからなwwwwwwwww
企業案件の文化ねーwwwwwww
社畜wwwwww
44歳だが1980年代生まれが一番少ない。
2005年の20代の頃から30過ぎの頃は、色んなスタジアム行ってたが、本当に高校生から30歳位の人が少なかったよ。
言っとくけどZ世代はゲームとアニメしか興味ないよ
マジで
>>413 >>418 だからwwwwww
VARの時代なwwwwwwwwwww
時代遅れの適当やきうと一緒にすんなwwwwwww
だから五輪にもはいれねーんだよwwwww
>>421 だからもたなくていいよwwwwww
日本の若者なんてはじめから数にはいってないからwwwwww
1点入るかどうかを見るのって飽きる。かと言って100点入るバスケが面白いかというとw
サポーターは劣頭見てれば分かるけど文系ピザデブメタボのフーリガンだらけだしな
全てがダサい
>>408 勿論やってるぞ。
もともとフットボールのチャレンジで導入された
ものだからアメスポの野球も当然導入。
サッカーってなんでも遅れてるんだよな。
フォーメーションや戦術とかいっても
フットボールに比べたら物凄く原始的だしな。
あとビジネス規模で見たら
全世界のサッカーのプロリーグを合計しても
nflと大学フットボールの合計に大差で負ける。
インドはクリケット
サッカー人気って
アフリカ中南米東南アジアとヨーロッパだろ。
イングランドでも中流以上はラグビーだしな。
>>149 無料放送じゃなきゃ見ないだろ
野球は地上波全国中継無くなったけど無料BSは週10試合くらいは放送してる
俺はそれきっかけで野球興味持って最近はスカパーまで契約するようになったし
えっ、でも日本サッカーは反社の固定客相手の商売に舵を切ったのでしょう?
スタジアムで反社の固定客が刑法犯罪(暴行傷害)を行っても処分ユッルユルなんでしょう?
そんなトコ一般人は恐ろしくて近寄れないけど、一見の客に忌避されることなんて織り込み済みで劣頭に大甘処分を下したのでしょう?
>>423 クリケットもフットボールも
オリンピックに入ってないぞ。
だいたいオリンピックなんて
そのうち中国とサウジでしか
やらなくなるスポーツたいかいだけどな。
インドが見向きもしていない。
>>434 インド、インドネシア、パキスタン、ナイジェリア、バングラデシュ
後進国はいくら人口多くてもスポーツ弱小だから五輪なんか出れない
3点取った時点でゲーム終了
ゴールポスト近くでシュートして入ったら1点
遠くからシュートして入ったら2点
キーパーがシュートしたら3点
ただしイエローカードで−1点、レッドカードで−2点
>>435 中国みたいにカネかけたら
マイナー個人競技でメダルをかせげる
インド政府はそんなことに意味がない
と思ってるのだろうな。
ちなみに君があげた国って
インドネシア以外はクリケットが
強い国だな。
>>431 思うにラテン系が諸悪の根源なんだわ
ダメリカでも悪さするのは大概ヒスパニック
今は個人主義だから人が集まらないとできないスポーツとか流行らない。
ソロで楽しいスポーツじゃないと話にならない
でもそんなのほとんどないから対戦相手が無限にいるゲームにいくよね
サッカーなんて土人スポーツみんなやりたくねーってよ
今のガキ共に聞いてみ?
誰もやってねーから
>>442 その大谷一人に蹴散らされてるのがサッカー
棒振りさん0人で草
アメリカZ世代(13-25歳)が好きなスポーツ選手
1位 レブロン(NBA)
2位 カリー(NBA)
3位 デュラント(NBA)
4位 C・ロナウド(サッカー)
5位 メッシ(サッカー)
6位 マホームズ(NFL)
7位 ブレイディ(NFL)
8位 ハーデン(NBA)
9位 アデトクンボ(NBA)
10位 トンプソン(NBA)
11位 ウェストブルック(NBA)
12位 ウィルソン(NFL)
13位 ネイマール(サッカー)
14位 大坂(テニス)
15位 スタフォード(NFL)
morningconsult.com/2022/12/13/gen-z-favorite-athletes-lebron-steph-curry/
Z世代以下限定で言えば一番視聴者多いのはバレーだと思う
割とガチで
そりゃテレビやPCで試合を見るのに月額3000円もかかるんだから
誰も見ねえって
浦和レッズのサポーターのような輩がイキリ散らしてるスタジアムなんかに行きたくねーわ
>>366 なんも分かってないな
まぁ野球選手の身の振り方、へりくだるダサさだけは認めるよ
そもそもフットボールってのは悪条件過ぎるのだよ
流動性だとか連携とか考えるとかそれっぽいこというけど
そもそもの話。取った取られた←これが時代遅れすぎるということ
野球はAがやれないならBが変わりに
Bの次はC、DとEも
こうすれば相乗的になにか出来んじゃね、というもの
日本語でいうとそれが「全員野球」
野球はそれを人が殺しあっているときにやっていた
だから君たちが叩いたんだよ、戦争に交代などあるものかと
取られたら終わりだと
フットボールは21世紀には通用しない
20代30代の若者には入場料無料にする
損して得取れ
相手サポーターに殴られてまで応援に行くバカはいない
まあホリエモンの言う通り日本でサッカー見る人はもう今以上には増える事は無いんだけどね
今の冷めたZ世代はやたらコスパにこだわるから3時間4時間、時には5時間にも及ぶ野球の試合なんて見るのコスパ悪すぎて苦痛じゃないのか?しかも終わる時間もわからないから試合後の予定も立てにくいスポーツだしw
>>450 20世紀で終わった野球が言うなら間違いないな
あれ?野球と違ってサッカーは若者に人気だって前に言ってなかったか
>>455 と、思うだろ
そもそも野球なんてもとから日米その他でも10億人規模くらいしかなかったわけで
60億人の未開拓があるって実は超アドバンテージなのよ
そして彼らは取った取られたのスポーツしか知らない
「全員野球」が知られたらあとは時間の問題
時代が野球に追い付くだけ
>>457 頭の足りないバカには人気と聞いたことがあるけど
若者に人気なんて聞いたことが無い
もっと攻撃的なルールにしないと駄目
フィールドの大きさを縮小
アメフトみたいにバックパス全面禁止
選手交代は制限なし
オフサイド無し
延長戦はプレイヤー数を減らしてサドンデス戦にする
時間は実は関係ない
欧州の会長がいってたように、サッカーの敵はネットだよ
あの会長はよく分かってる
なぜサッカーにとってネットが敵なのか
個人が打席に立つからよ
なぜにして球を取ったり取られたりしなきゃならないのかを世界中が疑問に感じだしている
だからサッカーは衰退する
サッカーに必要なのは実は情報の遮断よ
バスケの視聴率が出てサカ豚の発狂がすごいことになるぞ
>延長戦はプレイヤー数を減らしてサドンデス戦にする
これはちょっと見てみたい
>>454 野球の良いところは目を離していても試合展開に追いつけること
だからテレビやネット中継を見ながらネットで実況してる。
実況って割と楽しいから時間を忘れられる。
後はハイライトをネットで見れば何が起きたかすぐわかる
スマホ時代になって張り付いてないと試合が分からないサッカーの人気が下がって
ダラダラ見てられる野球が流行ったのは偶然ではない
WBCとバスケW杯で若者は野球バスケに取られてしまったサッカー
サッカーはつまらんしダサいから若者は興味ないだろう
野球はネットで60億人から少しでも介入していけばどんどんでかくなるけど
サッカーはここから倍々ゲームで衰退していく
いまの段階で野球は確実に滅びサッカーは安泰みたいな空気感
完全なフラグだ
恐らくはアメリカW杯が40なんチームも出す愚策でグダグタ化して2030年辺りからとてつもない速度で衰退していく
確かに試合時間長いよな
5人交代できるようになってマシになったけど
本当に短縮すべきはマラソンと駅伝だろ
何時間もずっと同じ画面でただ走ってるだけなの、タイパ悪すぎる
サッカーは観戦には向かないスポーツ
TVはボール周りの一部しか映さないし、スタジアムでは選手が小さすぎる
バスケはコートせまくてサッカーほどあちこち視線動かさなくていいから気楽に見れた
かといって野球は動きがなさすぎるし
暴れた浦和サポに対する処分が甘すぎる。
今の若者って問題を起こしたのに対して甘い処分を非常に嫌うんだよね
若者受けしたいならあそこで毅然とした態度を見せるべきだった。
昭和〜平成中期ぐらいまでなら甘い態度でも許されたが今はそういう時代でもない
>>468 野球やサッカーだけじゃなくてどのスポーツも競技自体より実況が面白くてどっちが本体かわからくなってる
>>55 パリーグのやつ再生回数ひとつひとつの再生回数は少ないけどな
ロサンゼルス五輪の追加競技の事実上決定は9月8日(日本時間は9日?)
最終承認は10月15日〜17日のインド・ムンバイでのIOC総会
9つの候補はフラッグフットボール、空手、キックボクシング、野球/ソフトボール、ラクロス、ブレーキン、スカッシュ、モータースポーツ、クリケット
Exclusive-Olympics-Decision on new sports for LA28 to come Sept. 8 - source
https://jp.reuters.com/article/olympics-2028-idCAKBN3061MC 野球の運命は来週決まる
>>99 回収すらできない石油王の無駄金誇ってもクソダサいだけよ
おいおい!w
スタジアム建設する時に「若者がくるー」とか言ってたやつ大嘘やんw
>>113 実体がないという意味ではバブルそのものだな
原さんだっけ?の時はこのままアジアのプレミアリーグ化するんじゃね、みたいな期待感もあったけど
今のチェアマンに代わって一気にリーグの影が薄くなった感あるよな
露出も以前より減ってそう
>>301 違うよ
野球がつまらなさすぎるからだよ
>>485 野球が好きすぎて近所の公園じゃ野球出来ないから金払って球場借りてまで野球やりたがる子供がいたらそっちの方がこわいわ
>>482 ガラガラメジャーリーグの事?
欧州サッカーていつも満員やけど?
>>487 欧州の定義を調べてからレスしよう
まずウクライナが今の現状で満員とか不可能だろ
>>487 そんな辺境リーグとか知らんがな
プレミアとかCLのことだよう
>>412 最下位暗黒の中日の客入りがこれまたすごいのよねえ、、
でもDAZN契約発表の時これで資金潤沢!人気拡大!焼き豚絶望!
て喜んでたじゃん
何で今更DAZN恨んでるの?
>>15 若者じゃないけどまさにそれ
まあフルでテレビで試合見るとかもう10年以上前からないわ
逆に野球場若い人増えてるのなんなん?バンドとか今の中日見に来るのなんて
俺みたいな子供の頃に中スポに英才教育された生粋のオタぐらいだろ普通
おっさん戸惑うんだけど
まず高校レベルの試合から盛り上げて若者の関心を惹かなきゃ
高校野球は話題性や名勝負があるから世間からの関心は高いけど高校サッカーは地味すぎて全く話題にならない
今年優勝した高校サッカーチーム名を言える人はほぼ皆無だと思う
サッカーのオワコンぶりが笑える
最後のフロンティアの米国に進出しようとしてるけど
米人が退屈なサッカーなんて見るわけないw
アメリカ人がサッカーを観ない理由
「女子供のスポーツ」
「サッカーは1時間半走り回って1-0 w」
「多少当たっただけでカードが出て興ざめ」
「あまりにも退屈だから。引き分けが多すぎ」
「ワールドカップなんてペンキが乾くのを眺めてるくらい退屈だねw」
「インプレーより、フィールド外に出てる時間の方が長いじゃないか。」
「我々は米国生まれじゃないスポーツはあまり好きじゃないからね。」
「我々はサッカーを観て育ったわけじゃないから。スポーツは自分が観て育ったものを観るものだよ」
「欧州のファンは大抵1つのスポーツ サッカーだけを観る。」
「しかし、米国には4大スポーツ(フットボール、ベースボール、バスケットボール、ホッケー)がある」
「サッカーって、ちょっとぶつかっただけで大げさに足が痛いアピールするよね」
「でもファウルが取れなかったら、何もなかったようにスクッと立ち上がるのがウケる」
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。
ネット裏に若い女性がたくさんいた。
若い女性や男性、とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ
>>337 去年見る気なかったけどたまたま早く起きてどっちかの試合見ていたら
試合終わり際に一か月前に入院した父のいる病院から、そろそろやばいかもと電話来て午前中見舞に行ったなと
え?サッカーって若者に人気あるんじゃなかったの?
サカ豚は嘘ついてたの?
野球には世界中の野球少年が憧れる大谷がいるのにサッカーには少年たちが憧れる選手がいないから
日本サッカーの日本化という戯言を繰り返すクソJFAの解体が先決
コイツラの戯言のせいでどれだけの才能が食い物にされたかは計り知れない
遠藤選手がリバプールで酷評されてるのも全部クソJFAのせい
Jリーグだけじゃなくてサッカー
そのものが人気ないんだよな
特に日本
日本人はワールドカップしか興味内で不思議なのは海外だよな
フランスなんてずっとPSGが勝ってるし、他も優勝争うのはせいぜい3チームでしょ
なぜそれで人気を維持できているのか
サッカーにいい思い出のない陰キャ勢が多いという結果が
反映されてるだけ
チョづくな
若者が盛り上がってると渋谷率が高くなるんだろ
若者に人気のバスケワールドカップも渋谷率低いし
やっぱり日本の若者はサッカーで渋谷
>>306 追加
>>315 過去スレより
<年齢層別視聴率対決>
W杯2022 vs WBC2023
【若年層】
全てサッカーの圧勝
コア サ25.0> や20.0
KIDサ24.1> や17.0
TENサ23.7> や17.5
M1サ19.0> や17.8
F1サ18.3> や16.3
M2サ29.7> や20.0
F2サ29.6> や25.3
【老人だけ🧑🦲👵】
ヤキウが勝利
M3サ40.2 << や46.5 ←老人+6.3
F3サ33.8 << や42.4 ←老人+8.6
老人が見るようになったヤキウ
>>6 有名になる前に出ていっちゃうから日本に残ってるのはてがらしだけ
>>48 地域密着とかいつつJ2に落ちると蜘蛛の子散らすようにいなくなるのかサッカー選手
>>512 サッカーもジジイがダントツで草
その上で個人視聴率も野球が上なんだから結局サッカーの負けw
0-0とか0-1とか点入らなさすぎてつまらない
点が入る時が楽しいのに
バスケ見て凄く感じた
90分もあるのに1点ってほとんどの時間何してるんだよww
野球もサッカーも若者離れが進んでいるな。
ただ、スタジアム観戦に行くとわかるけど、野球の方が雰囲気がいいし、野球に興味無くても試合前後のイベントや回跨ぎのイベントがあるからなんとなく楽しめてしまう。
ファン層も浦和サポみたいな暴徒化するという感じもなく、健全な応援、ヤジも笑えてしまう。
観客動員数が野球の方が上というのも仕方ない。
Jリーグは浦和の暴徒化の件も甘い処分にしたが、確実に観客減につながるだろう。
>>516 サッカーはDFとGKがいるからね
神セーブとか守備も見てて楽しいよ
生でみたらわかるけど
Jはマジで点を取れる感じすらせんから
あれはもう絶望だよな
キーパーと一対一にでもならないと
なかなかこれは点入らんわって
日本人にとってサッカーって外人達がやる物だよ
その外人達の祭りに日本人も参加出来るって成ったにのみ盛り上がる
あとは誰も興味無い
興味ないどころか寧ろ嫌い
>>518 日本は高齢化社会だからスポーツ離れだろうな
伸びてるのはEスポーツだけだっけ?
まあ、アジアサッカーは東南アジアとか中東はまだまだ若者に大人気だからいつか日本は抜かされるかもな
>>306 >>512 追加
参考までに
5月11日、12日で在京キー局の2022年度決算が出揃った。
そこから浮かび上がるのは、放送局が放送ではもうやって
いけない厳しい現実だ。
■テレビ局放送収入は減収
各局の放送収入は軒並み減収で
日本テレビは -5.8%
テレビ朝日 -4.0%
TBSテレビ -2.1%
テレビ東京 -5.1%
フジテレビ -6.6%となった。
放送局の本業は放送。それがすべて減収なのだ。しかもこれは
一時的なものではないと、おそらくキー局に限らず日本中の
テレビ局が認識しているだろう。それはコロナ禍を挟んでこの
4年間の数字を見れば浮き彫りになる。5局の放送収入だけを
取り出して合計すると、2019年度の8461億円が2020年度には
コロナ禍で急落し、2021年度に持ち直したものの2022年度は
7999億円とコロナが落ち着いても元の水準からカクンと下がって
しまったのがわかる。
■広告市場としての映像配信サービス
電通が2月に発表した「日本の広告費2022」によると、
インターネット広告費における「テレビメディアデジタル」分類
は2022年(暦年)で358億円だった。このうちかなりがTVerだと
みていい。まだ地上波テレビ広告費全体の1兆6768億円の2%
程度にすぎない
https://news.yahoo.co.jp/articles/4253fe01d96cc2eafc7dc4cf0f1dd490f6ebe2ab?page=1 HUT(テレビの(総)世帯視聴率)
(ゴールデン/19-22時)
1997年度下期 71.2%
2022年度下期 50.0%
↑面白い番組も作れなくなった自分達の自業自得なのに何故か
ネットを敵視w
代表戦メンバー発表してもトレンド入らずww
5chのジジイだけが盛り上がってる
少子化でスポーツ全体衰退してるだろ
選手も高齢化してる
昨日のバスケ見て思ったサッカーももっと頻繁に点が入らないと盛り上がりに欠けるわ
野球やバスケと比べてサッカーは点が入らないし逆転もなかなか期待出来ない
試合も45分見続けないといけない(野球やバスケは小休憩で休めるし、チアやマスコットが踊ってたりして楽しめる)
長々とやってるから退屈に見える
>>530 フットサルがあるけどサッカーのが人気なんだよね
バスケみたいに人数減らしてコートを小さくしてみても人気がでるわけではなかった
あと降格システムはストレス溜めまくってキツイ
引いてばかりのサッカー見せられて大概負けて降格して来年は下部カテゴリーって拷問でしかないよ
野球はまだ笑えるからいいけど
バスケももうすぐ降格ナシになるみたいだね
そもそもサッカーはFIFAが決める事だしな
変えようとしてるのはオフサイドルールかな
オフサイドのルールがかわれば
前よりは点が入りやすくなるよ
>>518 あのイキってるゴール裏キツいわ
浦和だけじゃなくてJ2常連の徳島とか横浜FCとか
俺が応援してるんだから負けたらブーイングして当たり前みたいな文化はダメ
知り合いが近所の子供のサッカーの試合を見に行ったときに、誰だどこで何をやってるかが分からなかったらしい
サッカー観戦に慣れてない人からしたら、Jリーグの試合なんかはどの選手がどういうプレイをしてるか分からないし、観客は騒いで怖いからリピーターにならなそう
>>55 JリーグのYouTubeは再生回数大爆死してるのに
各チームのYouTubeはもっと再生回数やばい
YouTubeでサッカーを観る若者がいない
>>1 そんなことより
高校のラグビー部が潰れそうなんだ
誰か助けてくれ!
千葉市が調査したら認知度は、Bリーグ>>Jリーグだったな、
>>540 みんな
DAZNで見てる
>>542 でも千葉は高校サッカーが強い県のイメージがあるな
プレイ人口をとにかく増やすしかないなもうこの状況は
見るだけはもう増えんよ
>>540 バウアーの動画関連でたまたま見たけど
巨人なんかカレー食ってるだけの方が再生数多いなw
>>541 サッカー部の加盟校数ってラグビー以上に減ってるのな
そもそもZ世代全員が興味持つコンテンツなんてないだろ
部活動で所属を固定してる学校教育がダメ
色んなスポーツを体験してもらってどんな部活動にも所属するようにすりゃ何かには興味持ってもらえると思うがな
どう考えても政治力が足りてない
田嶋だの野々村だの
DAZNに放映権売るってことはこういういこと
分かっててやったんだ今更愚痴るんじゃねぇよ
>>518 野球はマスコット可愛いよな
つば九郎やドアラにスターマンとかわええもんな
Jリーグのマスコットガチでどれも知らんwww
部活関連でJリーグ観戦してた連中も20代になると全く来なくなるらしい。見てて退屈なのとスタジアムの目立つ場所で大騒ぎしてるガラの悪いおっさん達が疎外感を醸し出している。
地域密着と言っても地域に貢献してない
地域寄生のほうが合ってる
野球人気が落ちてる、サッカー人気が落ちてるって言うけど、実際には全然落ちてないよ。だって選手の年俸は上がり続けてんだから。
今の日本で収入が上がり続けてる職種なんてほとんどないのに
テレビは高齢化したサッカー捨てて完全にバスケ押しになったね
やっぱり若者に人気ないと赤字スポーツなんか捨てられるよ
テレビがスルーしてるもんなんか盛り上がらないよ
テレビがバスケちょっと盛り上げたら国民が食いつくしな
これはラグビーや野球も同じ
テレビから捨てられたサッカーだけは盛り上がりようがない
>>542 フクアリまで歩いて行けるとこに住んでるけどこれっぽっちも行く気しねえ
サッカーは足しか使わないから運動能力の高いアスリートは飽きちゃうんだよね
野球は打つ投げる走る捕ると身体すべての能力をフルに発揮する競技だから
日本だとフィジカルエリートは全員野球に行くんだよね
結局能力がそれほど高くないアスリートしかサッカーには残らないという事になるから、世界ではそれほど注目されないという事になり
世界のトップで活躍してるのはイチローや大谷をはじめとして野球選手ばかりって事になるんだよね
>>557 テレビは人気のないスポーツが宣伝のために流すんですよ
そして人気が出てきたら、ネットの有料配信に切り替えるんです
要するにテレビは宣伝の場でしかないんです。金を稼ぐのは有料配信なんです
テレビがシカトするようになったらオワコンだな
これはサッカーで実験したら証明された
メディアがACL優勝、海外サッカー、なでしこを無視したらサッカー食いつかなくなってるし
>>134 別にいいよ ポンポン始まってたらトイレもいけんだろ
>>541 アメフト部のイメージ悪すぎてラグビーも風評被害受けてそう
5%前後の減少なら少子化の影響レベルかね
これからはネットの時代だーってTV捨ててDAZNと組んだのに
ネットや配信の方も結局みられてないんだよな
だからサッカーは10代20代がTVであろうとネットであろうとみてない
それがこの記事ってことよ
>>544 肝心な各クラブのYouTube死んでる
無料券を若者に配っても無駄
スポーツはテレビが取り上げるものが人気
取り上げなくなるとサッカーみたいに消える
それだけのこと
FC東京や浦和レッズのYouTubeが不人気オリックス以下はかなりやばいぞ
YouTube世代にサッカー避けられてる
未だにテレビ至上主義の人がいるね
価値のあるものは、有料で流す時代に変わったんだよ
90分が長いのではなく、その90分がつまらない
ほとんど止まってるか自軍でのパス回しだから
>>503補足
「日本サッカーの日本化とは?」
日本人は外国人に比べて能力が低いから自分で考えず皆と協力し合って戦わなければならない
そのためには早稲田出身のエリートのワシらが講義をしてやるので有り難く従え!
お前ら下級民などいくらでも代わりが居ることを肝に銘じて努力するように!
でも負けたらお前ら下級民の努力不足せいな?
↑こういう事だから
「世界はサッカー」
これ信念でいってるの日本人とアメリカ人、中国中東アジア辺りしかいない
つまりは、なにかってと
「世界は戦争してるから参加しなきゃ」
っていってたかつての時代となんも変わってない
笑えないレベルで変わってない
また嵌められてるだろ
サッカーは確実にこの後急速に廃れる
ヨーロッパのニューエイジ達が捨てるから
代表はなんだかんだ人気じゃん
サッカーではなくJリーグが人気ないんだろ
テレビはバスケのあとはラグビーとバレーがあるし日本シリーズもある
テレビからシカトされ続けるサッカーなんかますます空気で死ぬだけだよ
テレビが無視されたらマジでサッカーのように世間が興味持たなくなるね
逆にテレビが報道すると今まで無視されてたバスケも盛り上がる
いろんな娯楽が増えてるし、人口も減ってんだから、それぞれのスポーツやエンタメの視聴者数は減るのは当たり前。
だから、視聴者数を増やすんじゃなくて一人の視聴者から多くのお金を得るっていう戦略に変わってんだって
>>573 地上波でやっているからな
それも数字落ちているけど
>>573 昨日バスケはトレンド独占したけどサッカーは代表発表してもトレンドかすらなかった
代表ですら人気なくなってる
>>1 Z世代が入りたい人気の部活
>>1 96年 決勝13.7 松山商 対 熊本工
97年 決勝13.0 智弁和歌山 対 平安
98年 決勝27.7 横浜 対 京都成章
99年 決勝25.2 桐生第一 対 岡山理大付
00年 決勝14.6 智弁和歌山 対 東海大浦安
01年 決勝11.6 日大三 対 近江
02年 決勝*9.9 明徳義塾 対 智弁和歌山
03年 決勝18.9 常総学院 対 東北
04年 決勝17.1 駒大苫小牧 対 済美
05年 決勝14.1 駒大苫小牧 対 京都外大西
06年 決勝26.7 早稲田実 対 駒大苫小牧
07年 決勝11.0 佐賀北 対 広陵
08年 決勝*6.8 大阪桐蔭 対 常葉菊川
09年 決勝*7.7 中京大中京 対 日本文理
10年 決勝15.0 興南 対 東海大相模
11年 決勝13.6 日大三 対 光星学院
12年 決勝10.1 大阪桐蔭 対 光星学院
13年 決勝10.6 前橋育英 対 延岡学園
14年 決勝10.7 大阪桐蔭 対 三重
15年 決勝20.2 東海大相模 対 仙台育英
16年 決勝12.5 作新学院 対 北海
17年 決勝17.1 花咲徳栄 対 広陵
18年 決勝20.3 金足農 対 大阪桐蔭
19年 決勝15.5 履正社 対 星稜
21年 決勝*9.4 智弁和歌山 対 智弁学園
22年 決勝13.0 仙台育英 対 下関国際
23年 決勝20.0 慶應義塾 対 仙台育英
サカ豚
涙で画面が見えない(笑)
>>530 サッカーのピッチの広さでバカスカ得点が入ったらDFなんかキツくてやってられないよ。間延びしてつまらなくなる。
バスケやフットサルみたいに狭いと攻撃も守備も兼務出来るけど。
サッカー女子ワールドカップより、同じ日にやってた高校野球選手権準々決勝のが視聴率高かったけどな(笑)
選手権決勝も20%超え
で、高校サッカーインターハイの視聴率は?笑
まさか地上波中継無しとか言わないよな?笑
その有り難い講釈をよくよく聞いてみると要は攻撃のときは人数かけて攻め、相手ボールになったら
とっとと帰ってきて守備しろ! 言うこと聞かなかったらお前の席ね~から!
↑コレだけwww
■21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング
01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ
02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合
03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合
04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS
05 56.4% 東京2020オリンピック・開会式 2021年7月23日(金) 19:56 235 NHK総合
06 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日)21:35 175 テレビ朝日
07 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合
08 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合
09 48.7% FIFAワールドカップ日本×コロンビア 2018年6月19日(火)21:53 67 NHK総合
10 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合
10 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦 2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合
12 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ
13 48.0% 野球WBC 日本×イタリア 2023年3月16日(木)19;09 165 テレビ朝日
14 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合
15 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦 2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合
16 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日
17 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ
18 46.7% 東京2020オリンピック・閉会式 2021年8月8日(日) 19:58 51 NHK総合
19 46.6% FIFAワールドカップ日本×コートジボワール 2014年6月15日(日) 10:59 64 NHK総合
20 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦 2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合
21 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合
21 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日
サカ豚
高校サッカーインターハイ決勝って今年地上波中継切られたらしいじゃん(笑)
水泳と空手優先されて(笑)
野球どころか、水泳と空手にも負けたオカマスポーツサッカー(笑)
>>579 視聴率ってある意味年寄りがたくさん見てる証明だよねw
バスケ見ててオフサイドもバックパスもないのはいいなと思った
サッカーが将棋よりもAbemaTV再生回数悪いとはw
インターハイとかサッカーのみならず大会自体誰も見てないだろ
一応ネット配信ではやってるみたいだが
仮に試合時間を半分に短縮したところで無駄だろう、すぐに慣れちゃってやはり長く感じるようになる
これはもう選手に倍速で動いてもらうしかないなw
>>586 代表戦の視聴率だけが自慢のサカ豚にいってやれよw
IOC、8日に追加競技を決定へ 28年ロサンゼルス五輪
https://news.yahoo.co.jp/articles/8209fa2898caacd8a76196d7285a79b12cb18615
野球
2012ロンドン → 除外
2016リオ → 除外
2020東京 → 追加競技
2024パリ → 除外
2028ロス → 除外か? >>586 サッカーはAbemaTVで中継しても視聴率全く変わらなかったな
3月24日:日本vsウルグアイの平均世帯視聴率は14.8%※ABEMA配信有り
3月28日:日本vsコロンビアの平均世帯視聴率は14.5%※ABEMA配信無し
なおSNSトレンドはサッカーがぶっちぎりで大敗の模様
コア視聴率wwwソースは個人ブログwwww
口先だけの5chのクズどもと違ってサッカー競技者経験がある俺ですらサッカーは欠陥競技だと思っている
他人が走り回ったり転げまわったりする姿を長々見ても楽しくもなんともないという意見は理解できる
川淵三郎氏、プロ野球の若い女性ファン増加に驚き
https://www.nikkansports.com/soccer/news/202305100000015.html プロ野球をひさしぶりに見に行って驚いた。
ネット裏に若い女性がたくさんいた。若い女性や男性
とくに女性が目立った。びっくりした。
Jリーグのファン層は、年々、高齢化する傾向にある。
サッカーもこれくらい若い人たちの人気を集められるように工夫しなきゃと。
僕に言わせれば、プロの価値は観客動員がすべてだ
今年のJリーグって浦和の暴動以外話題になってないな
サカ豚の視聴層は脅威の70代wwww🤣
【調査サマリー】
2022年サッカーイヤー到来! サッカーファンの休養満足度45.4%
サッカーファン層は70代
https://recovery-science.jp/date_2022_vol-4/ サッカーファンが一番多い世代は、70代という結果に
渋谷の若者(70代)爆誕!
Twitterのトレンドも野球関連が多いからな
昨日の代表発表もトレンド入らなかったらしいね
SNS世代はサッカー興味ないんだろうな
WBCの視聴率を分析 Z世代は10%に届かないほど低く、コア層も高くないが、70歳以上は格段に高い やはり野球は高齢者に支えられている!★5 [ラッコ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1679391070/ サッカーは、スポーツの中でもかなり「偶然性」の要素が高いスポーツ。
ポストで跳ね返ったボールにたまたま選手がいたか否かで、得点が決まる。
監督の力量は、あまり関係ない。
売上と収益の区別がつかない無職サカ豚
税リーグが長年税金穀潰しをやってるから子飼いの豚もつけあがるらしい
「スポーツくじの売上金は50%が当せん払戻金として当せん者に支払われ、残りの50%から経費や特定金額を差し引いた残りが収益となります。その収益の1/4が国庫に納められ、3/4がスポーツ振興事業のための資金として活用されています。」
以下、サカ豚の戯言↓
⚽🐖「全ての売上は俺たちサカ豚のもの、経費は全部他人のもの」
844 名無しさん@恐縮です sage 2023/08/16(水) 17:27:42.25 ID:CFiEYWp60
サッカーくじTOTOの売上は1100億円
これをJ1J2の40チームに均等に分配すると1チーム27億円の分配金になる
ただこれもJSC利権なので殆どサッカーには使えない
ハッシュタグもオリンピックと野球だな
サッカーについてはツイートする人少ないようだ
メンションでJリーグがやっとランクインw
サウジアラビア行ったネイマール最新情報見たら付き人が両手に袋いっぱいで買い物してたけど、センスが20年前に止まってるわなwww
そういうセンスが古い奴らがスターの時点でサッカーに未来ないわな
普通に有料になったからだろ
有料でも一つにまとまってるんならともかく、リーグごとに放送するチャンネルが違うので
何かを捨てなくちゃならなくなる。
ダゾーンを捨てたので、Jリーグを見なくなった
スポーツ体格に恵まれたやつしか楽しめないコンテンツ
浦和ファンの暴動見せられたら
そりゃあ興味もなくなるわ
下手にサッカーに興味もって暴力沙汰に巻き込まれたらやってらんないし
あれ?サッカーは?
オリンピック出てないのかな?
Yahoo検索大賞2022
アスリート部門
1 羽生結弦
2 平野歩夢
3 佐々木朗希
4 村上宗隆
5 小林陵侑
6 坂本花織
7 ネイサン・チェン
8 フロイド・メイウェザー・ジュニア
9 宇野昌磨
10 藤澤五月
>>604 そういやWBCの時にはラッコがキチガイみたいに野球叩きスレ乱立させてたな
ラッコやeggのキチガイ振りに比べたら八百坂なんか可愛いもんよ
>>615 あ、ワールドカップの年かw
ワールドカップで盛り上がらないのやべえな
野球人の他競技ディスwwwwwwwwww
http://2chb.net/r/livejupiter/1679446325/ ↑さすがNPBはドーピング検査すら薬球w頭可笑しいヤク中しかいねぇwww
他人の玉蹴りに夢中になるより自分でスポーツやった方がいいわな
サッカー人気が落ちたのはDAZNのせいだから
自己批判できるわけないからそのDAZNの番組がどう分析しても答えに辿りつくことはない
高過ぎんのよ、視聴のハードルが
今までテレビでやってた試合が大半有料化して
テレビも放映権なけりゃ特集する価値がないからサッカー番組も悉く終わらせちゃったし
>>615に出てくる選手もテレビで無料で見られるスポーツの選手ばかりでしょ
視聴のハードルを下げないとサッカーは今後も落ちてく一方だと思う
バスケにも人気抜かれそうになってるから
サカ豚が急にバスケ叩きに邁進しててワロタ
試合時間が長すぎる
得点がもっと入るように
遠くのプレーがよく分かる様に小さなフィールドで
エアコンの効いた室内で観たい
えっ、もうあるって?
>>624 DAZNの前はCSで有料放送だったんだぞ
地上波でやらなくなってCSに移行したんだ
だから視聴のハードルは変わってない
どうせ糞つまんないからファールの時のワザとらしい演技点で勝敗決めろよ
野球もどうなんだろな
視聴率は低いしニュースもMLBばっかり
ほとんどの人はセリーグパリーグのホームラン王も順位も知らない、選手の名前さえもわからなくなってる
海外リーグを見る人ばかり増えて国内リーグは衰退していくだけだろう
Jが始まって30年
20代なら50代に
その世代のコアサポが若いにわか排除してるという
面白いよ、サッカー
自分の推しチームはもちろん、なでしこも天皇杯も
でも何のスポーツでもそうかもしれんけど見るのに慣れがいるよね
サッカーは面白さがわかるところまで初心者を見続けさせるという事ができてないかもね
>>633 それはない
たぶん今年のNPBの観客動員は過去最高になる
オラが街のクラブを応援するぞって環境にしないと盛り上がらないのに、スタジアムが遠すぎて観戦が苦行になってる
スタジアム入ったら陸上競技場とかだから、ピッチが遠くて何やってるか分からん
入った?ゴール??うぇーーい、、はしんどい
30年前Jリーグを見ていた若者たちが今も若者気分でいるのが酷いよな
ただの痛いオッサン
もっとサポーターが暴れて毎試合スタンドでは流血騒ぎ
の方がZ世代には人気出るんじゃないのか
野球は昔の巨人人気が異常だっただけで、巨人以外はどの球団も人気は伸びている。昔のパリーグなんて悲惨だったからな。
「内心つまらないと思うけど世界が見てるから見てる」って状況だったから、世界が飽き出したら見ないわな
>>624 CLもACLもその頃はテレビでやってたから見る機会はあったんだよ
注目を浴びる試合はテレビで必ずやってた
だからテレビもサッカー番組をやってたわけで
今は文字通り「皆無」
少しやってると全くやってないの差はデカいよ
ちょっと見てみようかなと思ったときに気軽に見れるか見れないかの差はでかい
日本代表だけはやってるけどたまにしかやらないし
それだけで人気が維持できるかというとそれは甘い
バスケ大逆転劇!今日の大谷タイムリーヒット打ちましたに対して
サッカーのニュースは浦和のサポーター永久出禁じゃそりゃ興味持たれないわ
サッカーは若者のスポーツのはずなのにwサッカーファンはやたらとテレビにこだわるよな。若者はテレビ見ないでしょ。
八百坂ってどういう気持ちでこういうスレ立ててんの?
全部大好きな野球にブーメラン刺さるけどwww
サッカーの100倍はゴリ押ししてるだけにより悲惨wwww
つかここでやきうがーマイナーがー言ってるのも
サッカーは世界以外の価値見出だせてないし
DAZNマネーで外国人枠が増えて更に実力の落ちる人気のあるベテランにも金を払う余裕が生まれて若手が試合に出れない、試合に出れるぐらい実力のある若手はベルギーリーグ辺りなら活躍が保証されてるから直ぐ海外行って見れなくなる
>>645 無料放送の代表格がテレビだからだよ
DAZN他が注目度が高い試合だけ無料で流してくれたらそれが一番良い
イギリスのユニバーサル・アクセスみたいなのが日本でもできたら良いのにと思うよ
20年前なら日本代表=サッカー日本代表のことだったんだけど
今は野球もラグビーもバレーもバスケも勝ちさえすれば日本代表で盛り上がるからな
サッカーだけが特別だった時代は終わった
>>569 芸スポはテレビの話題やテレビメディアに取り上げられるかそうじゃないのかでいつも騒いでるしな
こんな話題が全く無くなればテレビの影響力が弱くなったと言えるのかも
浦和のチームに制裁をしっかり与えて
ああいうファンを放置してることは悪だって徹底していかないと
競技自体のイメージが悪い
>>642 CLは放映権の取り合いでDAZNは今は配信してない
ACLは無料で見れたのは準決勝をBSでやったときと決勝だけ
取り上げるのも日テレがごくわずか
>>653 ACLは決勝が見れるだけでも全然違うよ
CLは今はDAZNじゃなくても要は有料でしか流してないことに問題があるって言ってんの
DAZN「だけ」が悪いなんて一言も書いてないだろそもそも
>>637 オラが街のクラブを応援するっていう価値観についてはもっと評価して欲しいところだが、まさにそこが今のテレビと馴染まない部分だから難しいよね
自分は地元クラブを応援して20年以上だけど、
我が家の旅行の半分以上は応援ツアーだなw
Jを応援してなかったらこの街に来ることはなかったかもみたいなところにも行くし
楽しい思い出も悲しい思い出もあるけどもう切り離せない
そういう育て方をするとうちの子どももサポーターになりました
孫ができる事があったらきっとその子もサポになると思う
今も昔も興味ない人なんてたくさんいる。
サッカーも野球も。
つか現場でのスポーツ観戦自体がもう時代に合わなくなって来てる
行き帰りの混雑の面倒さとか遠くからしか見えないとか応援ぐらいしか楽しみがない
Jリーグとかジジイしか見てないからな
40代50代なら若手
昔は男の子には野球くらいしか娯楽がなかった。昼間は空き地で草野球。夕方からラジオかテレビでプロ野球。ラジオでやってなかったら朝刊で必死に読む。今はいろんなネット情報の方が刺激あって野球もサッカーも退屈
欧州でもくじとみられてるだけで競技としては落ちてんだろ
八百坂のネガティブキャンペーンなんなの
何がしたいの?
>>661 JFAに報告したらいい
今協会ピリピリしてるから効果ありそう
2000年代前半が運命の分かれ道やったな
上位3チームによるプレイオフ始めたパリーグと唯一視聴率取れてたCSやめたJリーグとの
娯楽の多い日本で生き残るのは国民的関心を得られるキラーコンテンツ的イベントをもってる競技なんだよ
五輪やW杯があるけど所詮は4年に一回、毎年開催されて日本の団体が権利もってる箱根や甲子園や日シリの方が永続的
Jリーグも日本のスーパーボウル目指してプレイオフ導入してたらもっとマシやったで
報告してもいいけど何をどう報告したらいいか
考えなきゃならないね
ちょっと度が過ぎる
不快だけど影響力あるか?と考えるとどうなんだろう
八百坂は必ず10レス以内に飛行機飛ばして名無しで自演してるから証拠を添えて開示に持って行く
ヘディングで頭がぶっ壊れるってマジなんだもう何ヶ月関係各所に通報してるの?
まずJリーグは週1しかやらないから、客を引き込むチャンスが週6でやってる野球の6分の1しかないってことだから、日本でJリーグが流行ることなんてないと思うよ
よほど娯楽性優れていれば別だけど、サッカーは他のスポーツと比べて特に面白いってわけじゃないし
>>668 札幌ドームのフェイクニュースで返信来たんで
もう少しで行けたのな
急に立てなくなってひよりやがったわw
JFAに通報ってレスよく見るけど報道をベースにスレ立てって何か罪になるの?
サッカー侮辱罪?
>>640 悲惨だからこそ思い入れや義侠心持てた ましてや若い頃だったからな…
それなりに年を経てどう考えても今の方が健全だというのはもちろん理解しているw
>>670 お前いちいちそれ八百坂に報告したの?
そもそも八百坂がわざわざフェイクニュース書いてスレ建てしたと思ってるの?
日本には野球があった
欧州南米にはサッカーしかない
日本のほうがスポーツ環境は恵まれてる
苦行なんだから時間短くしても意味ないだろw
ジジイコンテンツとしてジジイを大切に頑張れや
下手なことすると新規は入ってこない、既存の客は逃げるということに成りかねないよね
高齢サカ豚が高齢やき豚にジジイしか見ないと言うしまつw
スター選手不在なのが痛いね
昔はメディアがスターを作り上げて盛り上げてたのにな
jリーグに限って言うとトップがコアサポ5000のほうが普通の観客10000よりいい作品になる、と考えている
日本サッカーの未来は暗いと思う
コンテンツを潰すのはオタクだからな
このスレでもサッカー好きの攻撃性は異常だよ
Jリーグはチームが多すぎ
商売もレベル維持も6球団くらいがちょうどいいのかな
たしかに長いね。30&30の60分にしてもいいんじゃない?
あれ
サッカーって若者に大人気じゃないの?
いつも渋谷がどーとか言ってるじゃん
以下を採用してくれ
・PK1点、ペナルティエリア内のゴール2点、ペナルティエリア外からのゴール3点
・ランニングタイム方式にして前半30分、後半30分
・倒れ込んだ選手はその時点で強制的に一度ピッチ外に出す
・ユニフォームや身体を掴んだ時点で即ファール(プレーオンはあり)
チーム作り過ぎて、地元のチームなんて高校の部活みたいな雰囲気なんだもん
>>686 合わせなくていいけど、その若者がいずれ中年になって老人になるから最終的に誰も見なくなる
年取るとサッカーの面白みがわかるってもんでもないだろうし
サッカーに限らず
スポーツにある程度の報酬が乗らないと競技人口は増えない
>>687 集中力がある若者が見てくれば大丈夫
今までのファンを失う方がよっぽど危険だし
我慢できない人間ばかりになったらスポーツの前に国が滅びるけど
まず芸スポにいるスレ民からしてジジイばっかだもんなサッカーは
視豚みたいな還暦過ぎた奴もいるけど
代表人気はいまだにあるしサッカー離れってことはないだろ
Jは元々見向きもされとらんし
ルール改正しかないわ
ペナルティ外からのシュート2点とかにしない
と
24秒とは言わないけど、1分以内にシュート打たないとダメとかね
後はゴールポストを縦横50センチ伸ばす
ルール改正で試合短縮ならPKだけでええやん
どうせ糞つまらねーし
日本の競技だったら即ルール改正するけど、ヨーロッパの競技だから
日本はサッカーをさせていただいているという立場だから、ルール改正の発言権はない
>>134 番付下位はポンポンやってるね
上位力士はお客さんにじっくり見せたいから仕切りがある
スポーツ観戦がもう中高年の娯楽
イベント性のある大きな大会には若い層も乗っかるけど
日常的に見る習慣はない
自分がJリーグ好きだったころって
レオナルドとかスキラッチとか
親善試合で来てすごいゴール決めたバッジョとか
そういう海外のスター選手の活躍が楽しみだったんだよね
失礼だけどゴンとか福田とかカズとか
日本人がゴール決めても何とも思ってなかった
みんなどうしたら人気が回復するか
わかっててできないんだろうけどね
勝たせたいチームに有利なジャッジするリーグの介入が見えすぎて冷めるんだよ
>>668 サカ豚はずーっと報告しまくっててもう何を報告してるのかわけわからなくなってる状態だからなw
ラッコとかいうキチガイがいてくれたおかげでサッカー叩きスレもたいていのことは許されるラインが出来てしまったからなw
サカ豚の自らサッカー叩きスレのハードル下げていくスタイル好き
>>637 > オラが街のクラブを応援するぞって環境にしないと盛り上がらないのに
自分は逆
クラブ経営を健全化するには広域化しかないと思ってる
市町村レベルで「地元チーム」が細分化される現在のJリーグでは、各チームともすごく小さなパイを相手にした商売になっている
チームを支えるファンの母数が圧倒的に足りない
広域化してかつスタジアム観戦よりも配信に力を入れるべきだよ
高い建設費と維持費、低い稼働率、少ない客席
スタジアム建設はコスパが悪い
もうサカ豚は野球に対しては何をやっても許されるという状態が続いてたからな。
それがここ最近急激に変わったけどサカ豚の頭だけ変わってない。
だから現状の変化に異常なストレスを抱えている状態なんだろう。
まあ、自業自得なんだがw
>>700 当時は欧州の年俸は高くなくて日本企業には金があった
今はその逆だから難しくなってる上に
サウジがめちゃくちゃ金出して選手取るから無理ね
>>706 そもそもJリーグの掲げた地域密着が失敗して、野球が逆に地域密着成功しちゃったからな
もう遅いんだろうけどやはりホームタウンを小さくし過ぎたのが取り返しつかないんよな
どうやってもそのホームタウンに住んでいる人以外は外様感が出る
この辺は1つの目標だった2002年のワールドカップ後に見直せたはずなのに
それをしなくてJ2J3チームを無駄に増やしてしまったからな
Jリーグは有料のみになったし
代表は結構高いところで頭打ちになったし仕方ないんじゃね
良くも悪くも安定期というか
>>700 そのあたりからJリーグは個に注目されることは避けるようになった
チーム数を増やして地域密着が大方針
個に注目されると、移籍したらどこに行ったかわからなくなるし、J2に落ちようもんなら完全に行方不明になるから
とにかくチームを見てくださいって大方針
自分は日本は
バイエルンミュンヘンとかバルセロナみたいな
巨人(昔のヴェルディ)的なチームがいないと
盛り上がらないと思うけどね
マリノスや川崎はヴェルディになれないんで
>>709 まずJもサカオタもこの30年が失敗だったってのを頑なに認めないからな
>>707 WBC以前はサッカー下げのスレもほとんど過疎ってたんだよな
んでWBCの時に普段ここに来ない野球ファンも大量に訪れたらサカ豚が暴れててそれからサッカーアンチが爆発的に増えた感じ
W杯ではサッカー応援してた層まで敵に回してしまった
>>711 企業名がNGになったころの
方向転換がまずかった気するけどね
読売とか日産名前に入らなくなって地名になってから
欧州に習ったんだろうけど
中国は企業名入ってるよね
昔はジャパンマネー目当てで税リーガーが海外いってたけどことごとくポンコツだったからなw
サカ豚が日本サッカーは進化の途中とかいってるけどあのせいで多分20年は日本サッカーは遅れただろうw
まあサカ豚は100年計画とかキチガイじみたこといってるがお前らだけでやってくれ。
一般人に強いるな。
宗教とやってること一緒だと自覚しろ。
>>709 NPBは人口1.2億に対し12チーム
アメリカ4大スポーツは人口3.3億に対し約30チーム
人口1千万人につき1チームがまともな興行できる適正規模なんだろうな
タダ券を100万人にバラまいても無駄な抵抗
完全オワコン
東南アジアともっと交流すればいいのに
政府よりサッカークラブ通じたほうが外交簡単なのにね
東南アジアクラブの会長なんて国のお偉いさんなんだから
ここ30年の税リーグの失敗を振り返らずに大谷が怪我したことを大喜びしてた連中だからなw>サカ豚
それでサッカーが盛り返せると本気で信じてる連中だ。
逆に言えばお前ら大谷一人に負けてたのかよってつっこんでしまうがw
これは個人的な勝手な妄想だけど
野球は大多数の人はエスコンに旅行行ってみようみたいに
1年に1回見物に行くくらいだけど
サッカーって固定のコアなファンが大半で
毎試合応援してるんじゃないかね?
だからその人たちが辞めたり年取っていなくなったら
経営成り立たなくなるとか
タダ券で応募したのが複垢使ったジジイサポで新規増えずw
>>715 まあノイジーマイノリティが勝つ世界だからなw>5ちゃん
サカ豚にとってはさぞ居心地がよかったことだろうw
ただちょっと調子に乗りすぎたな。
サカ豚がマジョリティを敵に回してしまった。
もともとその国にサッカーしかないとか、根付いているみたいな環境要因を取り除いて、純粋にサッカーを娯楽としてみた場合、サッカーがゲームやサブスクに勝てるとは思えないけどな
なにを面白いと感じるかは、そこまで国によって差はないだろうし
どう考えても廃れていく運命だよな
サカ豚様野球ハラスメントやめろ大谷やめろの次はバスケ叩いてんのかよ
サッカーもワールドカップの時ブラボーおじさん毎日取り上げてもらったろ
自分の楽しい時間終わったらブーブー騒ぐとか子供かよ
羽生結弦official_Staff 公式
@
2023年~24年単独公演ツアー
「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2nd "RE_PRAY" TOUR」を開催していただくことが決定しました!
その場でしか完成しない「ICE STORY」を。
繰り返す問いから、あなただけの世界の色を。
http://repray-icestory.jp #RE_PRAY
#MIKIKO
#羽生結弦
なんかきたー!!
>>59 アビスパは大体J2だからな
実際そう思われてるみたいだし
今はサッカーだけでなく野球でもラグビーでもバレーでもバスケでも勝ちさえすれば日本代表で盛り上がる時代
逆に言うと、勝てる代表は人気出て、勝てない代表は人気がなくなっていくだろうな
プロ野球を否定することを基本理念に据えてしまったせいで迷走する様は「何でも自民に反対」で衰退していった日本の野党と重なる
サッカー普通に人気あるのにどこの並行世界のはなし?www
周り見てると小学生まで親も子も熱心なんだけど
ユースに入れない子は中学でやめちゃう感じ
勉強が忙しいんだって
若者って少子化で数も少ないし影響力も減ってるから放っておけばいいだろ
どうせ興味持つときは勝手に興味持つ、そんなもんだ
何が怖いって
只管コピペ繰り返す奴みたいなの筆頭に殆どはネタでやってるんだろうけど
何割かはガチで野球や他競技貶めて罵れば
サッカーファンが増えると思ってそうな
薄ら寒さがあるんだよな
サッカーもルールをもっとエンタメよりに改善しないとだめだよ
90分、22人が走り回って、0対0でPK戦とか、観戦競技としてだめでしょ
平均一試合10得点はゴールシーンがないと、客は盛り上がらないよ
ゴールポストを少し広げるだけで、平均得点はいくらでも操作できるでしょ
>>682 しらん
野球ファンからしたら人気ないように見えるんじゃね?
>>728 バスケもラグビーも叩いてるけど
アイツラ野球叩きになると
バスケもラグビーもサッカーの賛同者扱いするからな
芸スポのお爺ちゃんたちはサッカー日本代表だけが特別な存在だった20年前が忘れられないんだよ
>>740 ふざけんな
それは焼き豚だろうが
いつも言われて悔しいこと鸚鵡返ししてくるのが焼き豚だろ
>>741 日本1-1ウルグアイ
日本1-2コロンビア
日本6-0エルサルバドル
日本4-1ペルー
一番点が入ってるのは日本vsエルサルバドルだけど
一番つまんない試合だったわ
サッカーは点が沢山入れば面白いってわけでもない
モンゴルに14-0で勝った時もクソつまらなかったさは
サッカーは点が入らなくても接戦のが楽しい
>>741 先週の土曜日のJ1の8試合のうち0-0は1試合だけ
両チーム合わせると1試合あたり2.875点入った計算
>>745 ドコモプランでやってたけど
結局若者付かなかっただろ
サッカーは1点の重みが大きいから楽しいんじゃん
モンゴルに14点いれて、どこが楽しいの?
>>748 むしろ日韓WCより相当悪化しとるからな
97年のワールドカップ予選あたりで入って来た当時小中高校生から大人あたり
それがまるまる25歳分スライドしたのが今の惨状や
>>751 野球だと落合がそんな野球やってたけど不人気すぎて優勝してクビ切られたぞ
金払ってまで観戦に行かない
有料チャンネルに金払ってまで視聴しない
ってだけだな
>>754 金払わなくてもタダ券配られてるからそれで見られるけど実際は…
>>747 いや、それは大差がついたからだろ
一点差でも1対0よりも、6対5のほうがおもしろいだろ
前者は盛り上がるゴールシーンが90分で一回しかないんだし、後者は11回ある
1点の重みが大きいのにペナルティーエリアで手に当たったらほぼ1点www
どんな欠陥競技なんだよ
1点の重みが大きいから
ゴールが決まった時にサッカーは馬鹿みたいに大喜びをできる
ポンポン点数入ったらどこで喜んでいいのかわからない
>>753 サッカーでも森保がそういうサッカーしてただろ
連覇しても不人気だったが
海外のサッカー人気は経営側には税制優遇、消費者側には賭け事の側面があっただけなのに
川淵が日本に無理やりプロリーグを持ち込んで自治体と紐付きさせて悲劇がはじまった。
海外で若者人気が落ちてるのは資本を搾取されるだけの競技であると認識されているからだろう。
ポンポン点数が入るようになったら
実況だってキターってめちゃくちゃ喜べなくなるやん
>>652 フーリガンがいるから日本代表も強くなった
あと点が入りにくいからジャイキリが起こりやすい
サッカーの楽しいところでは?
個人的に昔からアディショナルタイムってのが性に合わなくてね
主審なりタイムキーパーなりがきっちりインプレイ時間測れば時間稼ぎでコロコロしたり無意味な選手交代とかしなくて済むと思うんだけど
しないのにメリットがあるんだろうけどさ
海外リーグの優勝予想なんて
プロ野球のリーグ優勝予想より簡単だろ
ジャイキリが起こりやすいとかあるか?
21年前、日本が日韓W杯で熱狂してたころ
野球に侍ジャパンもWBCも存在しなかったし、ラグビーもバレーもクソザコだった
バスケの日本代表なんて見たこともなかった
もうそんなサッカーだけが特別だった時代は終わったんだよ
ペレスのはただの方便でしょ、
昔に比べれば若者が見なくなってるってだけで
だからといってアホな改革すればF1みたくなるだけ。
修正が必要なのは審判を欺く行為に対してだけ
>>764 1点差で負けておりレッドカード出て10人になったチームが
終盤で日頃シュート外しまくる選手が2点を決めて
アウェイで勝った瞬間の興奮ときたら
日本が2-1でドイツに勝ったけど
点が入りやすくなった場合
日本シュート数12本(枠内3)
ドイツシュート数25本(枠内9)
3-9で一生ドイツに勝てる事はないだろう
>>756 6対5なんて馬鹿試合やん
3-2とかならわからんでもないが
>>769 そのF1何故かアメリカで今ウケてるじゃん
サカブタ・ヤキブタ論争あったけどなんだかんだ言ってZ世代以下も野球派が多いのは凄い
>>774 そんな事実は無い
嘘つくな焼き豚
あと豚は焼き豚だけな
身の程を知れよ焼き豚
「得点に絡んでないけど〇〇の動きが良かった」
ってことが理解出来れば面白いだろうが、そんな時間かけてサッカーを理解する時間があれば他のことをするわな
>>775 豚双六は何の否定するデータを示さない朝鮮人
>>773 NetflixのF1のドキュメント番組の影響らしいね
もともとアメリカはモータースポーツ文化が根付いてたから、あっという間にF1人気が爆発した
>>746 まずその「悔しい」って感覚が異常なんだよ
点が入らないからつまらないって話なのに
点が入らないから面白いって言われてもな
高齢者に合わせると人気なくなるぞ
日本って経済規模は欧州のどの国よりもおおきいのに未だにJがセリアAとか超えられないんだな
運営方法の問題だと思うわ
>>775 去年の調査です
「野球とサッカーどっちが好き?」意識調査。全世代で「野球派」が多数に
11年前の世論調査で若い世代は「サッカー派」が多数。「大谷効果」が理由?
https://sakisiru.jp/33526 >>788 30年前はJリーグとプレミアは収益はほぼ一緒だったらしいですね。
>>779 ようは存在感の話してるんだろうけどそんなの日本人選手の擁護の時以外見んわ
キングカズがポルトガルでMOM取った時とかまさにそれ
おっさんって自分が若い頃にやってた事がそのまま今の若い奴に当てはまると思ってるよな。
正にスポーツ観戦とかそうだわ
コロポックルが玉蹴りしてるだけの遊びなんか誰も興味ないだろw
Z世代は芸スポのサカ豚見たら笑うだろうな
サッカーに勝手に興味あることにされて
>>788 経済効果っても日本の場合その他スポーツの中の一番手なだけだからなぁ
>>799 バスケ見ていて思ったのはどんなに強くてもカテナチオのように第四Qまで相手をシャットアウトして3ポイント一回決めただけで勝つチーム出てきても人気は出ないだろなぁと
サッカー観てたらフーリガンとなり、警察にマークされそう。
海外旅行行けないとか。
そのうちフーリガン法できて車も買えなく、銀行口座も作れなくなるよ。
反社だからね
日本のサッカーは悲惨なことになってる
浦和アジア優勝、なでしこ、三笘がガン無視されて野球、バスケに大敗してしまった
この後ラグビーとバレーにも負ける予定
サッカーは点の入らない時間も楽しい試合は楽しいのよね
でも当然全部がそんな試合ではないし
ある程度見る側にも経験が求められるし
何か思い入れでもないと見続けさせるのは難しい
地域密着を推進するのも、ようはサッカーがつまらないってことだから
おらがチームって理由づけがないとつまらなくて見てられないから
Z世代特に日本の若者にとってスポーツ観戦はあくまで動画ゲームアニメ視聴のついでのながら見
将来彼らが主流となったらサッカーはもちろんスポーツの地位はどうなってるか
既存の種目がより短時間化し生き残るか新種目が台頭するのか
サッカー観戦すると公安に目をつけられる時代になったな
先制されると7割負ける
だから先制されないように守備的になる
どれだけ消極的にいってもペナルティがないんだからつまらなくなるわな
動画を倍速で見る世代にスポーツ観戦はタイパ悪すぎやろ
見ても見なくてもいいようなショート動画ばかり見たり
くだらないゲームのガチャに何十万も課金するのが
今の若者だからな。
正直理解できないしすり寄る必要もないと思う
くだらないゲームのガチャに金使うことを理解できないように
他人のスポーツ見てなにが面白いんだって理解できない話だろ
どっちかが劣ってるわけでも崇高なわけでもない
理解できない人間には意味不明なだけ
サッカーの自慢は地域密着
しかし鹿島は遠すぎて行く気にならないw
長さの前につまらないことが問題
面白ければ90分はもつ
つまらないことが問題
気持ち悪い応援団が暴力事件起こすんだからな。キッズは連れていけないよ。
警察に働きかけないと。
絶対にサッカー観戦は公安マークになるよ
2023/0816
【サッカー】サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ 「長過ぎて耐えられない」「タイパは最悪」「苦行に近い」★7 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1692162416/702-705,862,968 =================
2023/08/15
【サッカー】サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ 「長過ぎて耐えられない」「タイパは最悪」「苦行に近い」★4 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692089039/995,996,1000
8/16
【サッカー】サッカーの若者離れが進む理由、プレー以外の時間の長さ 「長過ぎて耐えられない」「タイパは最悪」「苦行に近い」★6 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692148669/5,7,
8/17
男子サッカーは女子に比べて“倒れすぎ&痛がりすぎ”?「男子の中には足を切断するのかと心配するほど叫び声を上げて転げ回る」 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692204894/468
8/23
【サッカー】日本語ペラペラの英雄リトバルスキー「日本のサッカーは面白い」 “ドイツ目線”から見るJリーグ&代表の成長 [ニーニーφ★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692802716/
8/16
吉田麻也“日本サッカー界”ガラパゴス化の懸念「Jリーグのルールを変えていかないと」「日本の選手はすごく(ギャラが)安い」★2 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692178580/
8/30
【サッカー】Jリーグのシーズン移行への監督たちの意見が公表、賛成が多い理由は「夏場の試合の現象」…一方で、降雪地域などの課題も [ニーニーφ★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693330047/
2023/08/07
【サッカー】Jリーグ、来場者の上位2割で6割の来場回数 ファン・サポーターへの転換は“3回来場” [ネギうどん★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1691374714/118-127,188,202,205,207
8/15
【サッカー】30年目を迎えたJリーグ。ネガティブな話題が相次ぐ。「12番目の選手」のあり方が今、問われている [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692094758/92,99,217-219
8/29
日本サッカーを汚し続ける浦和サポ-ター 安全脅かす「暴動」に非難集中 こんな集団に軽蔑のまなざしが向けられるのは当然 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693298748/235,340,353,445,494 9/1
バスケ日本代表をパリ五輪へ押し上げるファンの応援力 一部が暴走するサッカー、野球ファンへの警鐘となるのか [梵天丸★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693552801/
8/17
【Jリーグ】野々村チェアマン「沖縄にもサッカー専用スタジアムは絶対必要です」★2 [梵天丸★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1692199060/357 8/27
【Jリーグ】経営難のサンフレッチェ広島、新スタジアムは切り札か 23年1月期はクラブ史上2番目に大きい5億6000万円の最終赤字 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693136153/
6/17
【Jリーグ】湘南ベルマーレ新スタジアム計画 平塚市「総合公園内受け入れられない」 市議会で答弁 [八百坂先生★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1686983483/320,321,335,353,528 8/30
【Jリーグ】湘南ベルマーレ“新スタジアム建設案”に平塚市長は「かなり無理な提案を一方的に突きつけられた」 [八百坂先生★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693388076/
8/30
【サッカー】メッシ加入で急上昇のインテル・マイアミ、費用1000億円超えの新スタジアム建設開始を発表 完成は2025年予定 [ゴアマガラ★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693397127/
これらプロジェクトは100%民間資金で行われ、イギリス『デイリー・メール』によると、マイアミ・フリーダム・パークが市から約0.30平方kmの土地を借り受け、リース期間中26億7000万ドル(約3900億円)の賃料を市に支払うとのこと。
さらに63億ドル(約9213億円)の税収に貢献すると見込んでおり、市への貢献度も期待されている
8/30
【米国】暑すぎて、アメフトの練習できない→屋根をつくればいいじゃない!総額36億、アメリカの公立高校の熱中症対策の本気度が凄い [征夷大将軍★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693400421/
2023/09/01
MLB(野球)はすでに「米国3大スポーツ」から陥落!? 視聴者数はサッカーが上回る 衝撃データ公開★2 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693539525/578,604,606,685 2023/07/27
【バスケット】Bリーグが将来構想の概要を発表、成績での昇降格なし、外国籍選手が最大4名出場、サラリーキャップにドラフトの導入へ ★2 [鉄チーズ烏★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1690469740/691-693,696,697,700,707,708
9/1
【バスケW杯】日本がベネスエラに逆転勝利 今大会最高視聴率14・2%!試合終了時に瞬間最高20・9% ★2 [muffin★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693553518/56,58-60
9/1
【バスケW杯】日本の評価急上昇 最新パワーランクで18位に 大会前から8ランクアップ 「トム・ホーバスは天才だ」 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693486957/63-64 8/30
【陸上/バスケ】「何の世界チャンピオンなんだ?」世界最速男ノア・ライルズのNBAに対する発言に賛否両論!「NBAは国を代表しない」 [ニーニーφ★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693329759/
>>822 2023/08/31
【サッカー】TBS、日曜深夜に“サッカー新番組”始動 関東J1チームを中心に魅力発信 [ゴアマガラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693488911/ >824-825
2023/07/26
【サッカー】快勝発進の女子W杯初戦に米国熱狂!フォックス放送“史上2番目”の視聴者数記録とAP通信が報道★2 [ゴアマガラ★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1690379380/91,239
8/19
【サッカー】女子W杯は「4000億円」大赤字で心配な今後…賞金は前回の4倍もスポンサーは男子の18% 「フェミニズム」の影響も [ネギうどん★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1692409655/737,754
8/26
【サッカー】W杯女王のスペイン代表が代表招集ボイコットを表明 優勝メンバー23人に、他50人以上の選手も キス騒動の会長退任を求め [ニーニーφ★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693030781/236,263,265
8/30
女子サッカー、アジア大会は「なでしこ」名乗れず…同時期に親善試合、W杯メンバーは千葉玲海菜のみ [征夷大将軍★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693352271/205,216 8/31
【バレーボール】ネブラスカ大学女子バレーボール観客数92,003人! 女子スポーツの観客数世界記録更新 [鉄チーズ烏★]
https:
//2chb.net/r/mnewsplus/1693488875/
ネトフリでF1のドキュメンタリーを何話か見たけどそんなに面白くない
でもアメリカ人には受けたみたいだな
単純につまらんから観ないだけ。
ちなみに野球も一緒
> あらゆるスポーツ観戦で、サッカー観戦が圧倒的にストレスを溜めやすい
> プレーのほとんどが失敗で、なかなか得点が入らないから、
> サッカー観戦するとイライラしてばかりで、不幸指数が一気に高くなる。
> 確かにサッカーファンて、いつもイライラしていて発狂してるよねw
> 子供には絶対にサッカー観戦はさせないほうがいい。
英国人男性、ストレス原因のトップはなんとサッカー観戦w
https://yorozoonews.jp/article/14724986 金銭、恋愛、仕事の問題を超えた
試合少ないのに無料券配りすぎな
1試合2万枚配布ってなんだよw
⚽久保・鎌田・冨安ら日本人が多数出場する WOWOW CLセットの申し込みにアクセス集中してるみたい🤯
【お詫びと販売再開のお知らせ】
不具合により申し込みを停止しておりましたUEFAチャンピオンズリーグ・ヨーロッパリーグ 2023-24シーズンパスに関して、【9/1(金)午後3:00】に販売再開いたします。
※アクセス集中により一時的に受付できない場合は、再度お試しください。
https://twitter.com/wowow_soccer/status/1697476823607877686 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
見えてないなあ
若者とか後でいいんだよ
かと言って老人ホームじゃないぞw
社会人を相手に普及を考えなきゃ
やるべき事が見えて来るだろ
もっと疲れなくて楽しくて将来仕事でも役立つスポーツが良いよ。
ゴルフとか。
サッカーは別に嫌いじゃなくてどっちかといえば好きなスポーツだけど必ず見なきゃという存在ではないな特にJリーグは。Yahooの速報ぐらいでじゅうぶん。俺の中では大河ドラマぐらいの位置づけ
スポーツ全体的にタイパ悪いし他人応援してなんになる
ゲームなら自分が主役演じられるけどね
結局ダゾーンで別にJリーグ潤ってもねぇだろ?客減ってコロナのせいにしてるけど
>>788 ベースの日本人が下手くそってのも大きいだろ
時間稼ぎやファールもらうためにコロコロいたいいたーいアピール、
審判に執拗に抗議したり相手選手を挑発したり暴言吐いたり、
審判の見てない所で汚いプレーしまくり、
問題ばかり起こしてるキチガイサポーター、
バックパスやミスばかり見せつけられて点が全然入らない
いわゆる土人向けスポーツ
普通に教育に良くないよねw
土人は量産できそうだけど
野々村とかいう無能チェアマンはさっさとクビにしてくれ
サッカー観戦しにいきたくないのは
イメージとして
サポーターの多くが上半身裸で拳をあげ、膝をつきだして
怖い顔で叫んでる感じがするから
なんか行きたくないんだよなぁ
強制的に旗を振らされたりしそうな雰囲気で
言う事を聞かなかったら裸のサポーターに殴られる
みたいな
ほんとイメージだけはそんな感じ
一緒の事しないと怒られそうで
若者ってターゲットが漠然とし過ぎてる罠"すすむ多様性"なんてのは伊達ではないw
DAZNでサッカーの高齢化に拍車がかかったな
今では立派なジジイ向けコンテンツ
>>843 サポーターいる席しかないと思ってんの?
興味薄い人からしたらそうかもよ
Bリーグはブースター()しかいないとか
気軽にちょっと見に行くって環境にはないと思う
テレビの時代は終わったからな
興味を持ってもらう以前に放送が許されていないのです
カタールワールドカップ出場を決めたオーストラリア戦
テレビで放送させてもらえませんでしたww
サポーターなんてのがイキリまくってるから一般人の家族連れは観戦しにいけない、そうなりゃ子供はサッカーの存在も知らないままに育つから興味なんぞ持つわけがない
若者の中でもレスポンスが良さそうな所を狙う→まぁ、感度は良いからそれなりの応答はある
けど継続性なしコレ繰り返しても先には繋がらない
>>854 そう考えると多少のスターシステムは必要なのよねw
バスケみたいにペナルティーエリア外からのシュートは3点にしたらいい
サッカーの選手、解説者にはチャラチャラした人格の人が多い
サッカーから離れた時、一社会人として生活できていけるか、心配
欧州は娯楽がないのでサッカー人気だったがスマホができて人気が奪われてるらしい。
オフサイドは緩和するらしい。
あとはシンビンと倒れたら時計を止める。
おかしいな~
5ちゃんねるだとプロ野球に比べてサッカーは大人気なんだけどなぁ(棒)
>>817 鹿島なんて地元のスタジアムより国立競技場の方が客が入るし
スポーツ観戦が低調って聞いた
他人のスポーツ見てもなんとも思わないって
>>864 プロ野球にしろ高校野球にしろバスケにしろバレーボールにしろラグビーにしろ、スポーツ全体の観客は増加傾向。
サッカーはコロナ前の観客数を超えられてない
サッカーの一人負けなんだよ
>>805 身も蓋もないことを言うと
ガチの最高レベルのサッカーは実際見ていて楽しいんだよ
ただJリーグはそのレベルに無くて、今の時代は配信環境が整っていて海外リーグと比べられるからどうしても見劣りする
【サッカーと税金】「病院や学校がないのにサッカー場はたくさんたくさんある」サッカー王国ブラジルの現実
http://2chb.net/r/mnewsplus/1402835938/ 我が国までこんなふうにしたいのがサカ豚
見たい選手がいれば関係ない
結局Jリーグに誰も見たい選手がいないから
>>846 そういうキチガイ野放しってことだろ。暴動起きてるし、対策なんてないから。
あんなの子供に見せられないよ
>>867 こうなったら終わるよな
サッカー場を誰が金だして、誰が維持してるのか考えればわかる。
>>869 サポーターの近くで見なければいい話しだろ
>>871 なら開催しない方がいい。対策できない、暴動起きるんじゃ
周辺住民にも迷惑だし、治安悪化の原因
>>765 反則の審判のホイッスル基準で時間を止めたり動かしたりすれば分かりやすいのにな
試合を面白くしたいならスローインとコーナーキックは時間止めない
それだけで雰囲気は変わるよ
何やっても糞つまんないからファールの時の演技点で勝敗つけろよ
それかPKだけやれば試合20分くらいで終わるべ
ヘディング脳が怖いから親も子供にサッカーやらせないので将来性もゼロ完全オワコン
ニワカにはプロレスみたいなキャラ付けが必要
古舘がF1で成功した手だが、同じ手でアメリカで今F1が人気なんだとか
ブームが過ぎるとヲタクしかいなくなって
そういうのを排除しようとするのはF1もサッカーも同じ流れ
>>876 F1の隆盛はネトフリで詳細で真摯なドキュメンタリーを配信したからだよ
古舘とはまるで逆
日本ではニワカへのキッカケはテレビの無料放送
たまに漫画
この2つなんだよ。サッカーはDAZNにして入口閉ざした。興味無いものにいきなり4000円近くは払わないよ
>>876 Jリーグはオタク排除どころか
ニワカ混じりの一万人より熱い五千人の方が正解だって言ってるぞ
>>879 そして自称・サッカーに物凄く詳しいおじさんは自分の豆知識自慢のために他人様をニワカ呼ばわりしまくってライト層の新規流入を全力妨害し
五千人のクソサポが大好きな野々村を側面支援してる(笑)
>>881 これはあるな
女子の2部なでしこリーグの試合はとても面白い、いかに問題を解決するかというサッカーの勉強になるけど、
物知りおっさんたちはわからないからな
>>883 女子の方はボクの○○を使えってのが粘着し過ぎという問題もあるしな
アンチサッカーは当然湧くにせよ
ある意味サッカー好きの中にも敵が居る状態だから辛いとこ
>>846 通常ゴール裏が一番安い
初めて行くなら、デートとか重要な試合とかでないならゴール裏選択しても不思議はない
>>42 野球はスタジアムでスマホいじったりビール飲んだり飯食ったりしながら試合も楽しめる。
サッカーはハーフタイム以外は試合にほぼ集中させられて点が入らずダラダラ
>>885 個人ファンは触らないのが一番だね
まあ2部とか3部の試合観ていると、世界中で女子サッカーが盛んになっている理由がよくわかるわ
若いコたちは待つことがとにかく嫌いだからね
サッカーは点数が入らなくてダラダラした時間がどんなレベルでも必ずあるじゃん?
あれは若いコたちには受けないかも
確かに時代に合わなくなってる気がする、サッカーは
ボールを獲得したら、3分以内にシュートを打たなければ反則にして相手ボールにする
点が入らないからなぁ、もっとバンバン点入れなよゴールキーパーはゴールライン上に足がかかってないと手を使えないくらいでいいよ
そういや昔はバレーボールが長時間の弊害を指摘されてたな
今はルール改正でラリーポイント制になって、サーブ権があろうとなかろうと
点が入るようになったが、昔はサーブ権が無ければ点が入らなかったからな
>>886 そう、座って見れるとこいくらでもあんのに
寧ろそっちのが多いのにな
てか調べりゃわかるだろうに
>>846 そんな奴らが会場内にいてそれが見えるって時点でもう問題外なんよ
世界的に〇〇離れしてるってのはテレビ離れしてるからでしょ
ゴリ押しされ洗脳されることもないから興味を持つことがなくなるのは必然だよ
日本は視聴率が高いサッカー大国で若者はみんなサッカー中継に夢中のはずなんだが何故こんなスレが
>>896 クリロナ来てもガラガラで視聴率5%で大国なの?ワールドカップ優勝したことあんの?
ガラガラ税リーグなんとかしないとね
>>898 不快なものは見たくない
お前がこんなことすらわからんのだからそりゃ話になるわけがない
別にお前の機嫌取るためにレスしてるんじゃねえしお前にそんな価値ないから自惚れるのもほどほどにな
>>891 点は動かないけど選手は動いているからな
世界中でそれ注視している
>>903 サポーターとかいう見苦しくて危険な集団がいるような不快な空間に身を置きたくない
こう言ってあげないと理解できないかな
まあお前はどう表現してあげても決して理解しようとはしないだろうけど
お前にとって不都合な現実を受け入れたらお前生きる気力なくなっちゃうもんな
>>904 一部のクラブサポーターの事にサポーターは危険な集団と思ってる馬鹿なお前に何言ったって無理だろ
>>905 一部という割にはサポーターの問題行動って多すぎなのよ
Jリーグのチームってせいぜい60程度なのにこれだけ問題起こされたらそりゃほぼ全部って見なされるしそんなところ行きたくなくなるのは当然じゃん
お前と違って多くの人はサッカーなんて別に見なくても困らない
>>906 お前の主観やん
60チームのうち8割くらいでも問題起こしてんのか?w
それに偏見もった奴にサッカー無理して見に行けなんて言ってねーけど?
バスケはテレビ中継対策でクォーター制に移行したと聞いたことあるが、
もし、サッカーがクォーター制に移行したら、面白くなるのかな?
>>909 無理だよ
時間稼ぎのバックパス
痛い痛い芸人の巣窟
>>788 そりゃそうだよ
サッカー選手は練習しないのが有名だし。ど下手くそなのに練習もしないんだから強くなるわけないだろ
フンコロガシは不人気のうえに嫌われてヘイトの対象になったな
税金タカりの政商ってのがチェアマンだろ。コラボとおんなじ構図なんだよ。
これ、国会で問題にした方がいいぞ
自治体との癒着、金の流れ、ワイロ等調べたら色々出る
スポーツ 球技別 運動量
走行距離
サッカー = 約11km
フィールドホッケー = 約9km
ラグビー = 約6km
テニス = 約4.8km
バスケットボール = 約4.6km
アメリカンフットボール = 約2km
野球 = 約0.7km
>>909 給水タイムとかあるから
やろうと思えば可能だろうけど
現状欧米は潤ってるから導入しないと思う
首都圏でBリーグ用のアリーナは建設中
建設計画はあるけど
税リーグ用のサカ豚専用スタジアムは皆無
>>921
税リーグのサカ豚専用スタジアム(笑)
FC東京(笑)
収容客数1万人規模のホームアリーナ
「(仮称)LaLa arena TOKYO-BAY(ららアリーナ 東京ベイ)」
■所在地 千葉県船橋市浜町2丁目5
■敷地面積 約20,000u(約6,050坪)
■構造規模 鉄骨造・地上4階建
■延床面積 約31,000u(約9,337坪)
■収容客数 約10,000人
■交 通 JR京葉線・武蔵野線「南船橋」駅 徒歩約6分
■スケジュール(予定) 2022年2月 着工/2024年春 開業
■事業者 三井不動産株式会社、株式会社ミクシィ
■設計・施工会社 清水建設株式会社
■外装コンセプトデザイン HKS
■ランドスケープデザイン SWA Group 税リーグのサカ豚専用スタジアム(笑)
FC東京(笑)
名古屋グランパス(笑)
税リーグのサカ豚専用スタジアムは建設しないけど
Bリーグのアリーナは建設しますww
byトヨタ自動車
7月19日、2025年秋に開業が予定されている
B1・アルバルク東京の新ホームアリーナ「TOKYO A-ARENA(仮称)」の起工式が実施された。
トヨタ自動車株式会社とトヨタ不動産株式会社、トヨタアルバルク東京株式会社の3社は昨年8月、
お台場エリア「青海」にスポーツを中心とした多目的次世代アリーナを建設する『TOKYO A-ARENA PROJECT』を始動。
>>917 アメフトとラグビーってそんなに違うんだ
バスケは試合中ずっと走ってるようでそうでもないんだね
Jリーグは不人気というのもあるけど
芝の育成の問題で稼働率が悪いからねぇ
特に日照と通風の悪いサッカー専用スタジアムは
ほぼJリーグ専用スタジアムになる
一番儲かってそうな埼玉スタジアムでさえ
スタジアム収入では建設費の償還どころか維持管理費さえ払えない
>>917 三塁側ベンチで、ライトだったらもっと走る。
サードだったら一試合300mくらいかも
>>930 増えないことに問題ある。
他に媒体ないからな。
減る一方だし。人気あるなら高くとも加入者増えるし
サッカーの放映権を持ってるネット配信が総合メディアを設立してそこで盛り上げて行けばいい
テレビは誰も見てないし、ネットは分散しているから、大きな盛り上がりを作れない時代になっているのは事実
今のDAZNとかがやってることはできもしない放映権の囲い込み&視聴者の囲い込み
こんなのは昔のテレビがやってたこと
結果的に大失敗して放映権はあちこちに分散しましたよね
>>928 建設費から運営まで民営。
多目的アリーナとして採算が取れると判断したようです。
現行ファンにガラが悪いファンが多いのでそれをどうにかしないと。遊ぶに行っているのにしんけんに応援していないqとか説教されたくないしな
なに高望みしてんだか、がむしゃらにとりあえずは競輪や競艇に追いつけ
浦和の暴徒は潜在的にかなりの観客を減らすと思う。
チーム関係なく
マジで無いね。
昨年のW杯期間中も無関心。フットサルやってるような子ですら!
やきうみたい座ってるだけのものに若者はたえられないw
つまりサッカーやるのが好きな人間は
元より座ってみてるだけのスポーツ観戦に最初から向いてない
時間がどうとか基本的なことじゃなく、見ようとしてもほぼ有料で
ダゾーン、スポTV、スカパー、WOWOWといちいち別れてるのが良くないわ
>>940 だからサッカーのサポーターは暴れるのか
ヨーロッパでサッカー人気が衰えつつあるけど、
アジアアフリカ中南米の土人がいるから大丈夫だ
あいつらサッカー以外に娯楽が無いからな
>>943 ブラジルですらもうサッカーとか言ってる場合じゃねえだろ
って状態だぞ
>>944 ブラジルのサッカー人気はもう戻ってるよ
Jリーグ史上最悪クラスのダーティプレーヤー森勇介が御意見番かよ
各チームに色があって
歴史とか文化を背負ってた頃はほんと面白かった
でも今はどのチームも金に釣られた傭兵ばっかで似たり寄ったり
自分も今からサッカー見始めたら多分はまることはないな
ネトウヨは各ソーシャルメディアで嘘ばっかり吐いてる
>>908 それがイメージってヤツじゃないのかなイメージって大事
そして商売には女子供が大事こんなんでは客は絶対に増えない
>>908 偏見をもった奴は来るななんて言ってたらみんな来なくなったから困ってビービー泣いてるのがこの記事だろ
何を言ってるんだとしか
はい、ナイトゲームがある平塚に来ています
19時キックオフだけどスタジアムのある公園には大学生くらいの人もいっぱいキッチンカー村を楽しんでるし、芝生でボール蹴ったり噴水で遊ぶキッズだらけです
ん?イメージが?親子連れなんか増えない?へーそうなんだwww
70歳無事に到達した記念に1ヶ月だけ登録再開🥸
野球サッカーラグビーほか視聴します🏊
ドイツでも代表戦のチケット売れ残りだもんなオワコンコンテンツなんだよ
どの国もサッカー人気急激下降でタレント激減なのに。次期W杯目玉が28歳ぐらいのエムバぺだけとか地獄よなw
そもそもどのスポーツなら若者離れしていないのか、
それを挙げないと公平じゃねえだろ
あいつら飽きっぽいガキみたいなもんだからなんでもすぐ飽きるだろ
スマホだけは何故か飽きないのが不思議
>>1 DAZNでしかやらないからみんなサッカー観ないんだろ
地上波のゴールデンでやればみんな観るよ
9月2日(土)
札幌 vs G大阪 <札幌ドーム> 開始13:00 観客数:13219人
日本ハム vs オリックス <エスコンフィールド> 開始14:02 観客数:31090人
どーすんの札ドw
税リーグはショボい放映権料に釣られて
ますますマイナー化してるような感じ
サッカーは土人文化そのもの
勝つためには手段は選ばない
ズルしたり騙したりちょろまかした奴が勝つw
>>85 野球もキャッチャーのフレーミングとかあるじゃん
あれも主審を騙してるんだぜ?
>>954 ドイツですらサッカーはオワコンなのか
もうおしまいだな
サッカーって体育やトップレベルでプレーする側としては世界トップの競技性を持つとは思うが、観ててそこまで評価される様な競技なんかなとは思う。
プロ野球も大相撲も昔のイチロー松井や若貴みたいな顔と呼べるような存在って今はいないとおもうけどちゃんと興行として成り立ってるて言えるのは文化としての厚みなのかねえ
え?サッカー離れしてるのか?むしろ野球離れのほうじゃない?
野球オタが頻繁にサッカーをディスってる所なら見かけるけどな
ロナウドの件で少しは大人しくなってくれて何よりだが
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12284587852 この知恵袋とか見てみればわかるけど、ID非表示で質問してる時点で相当確信犯
この質問に答えてるやつらが何人か香ばしいね
萌えるコンテンツ発言はガチでドン引き。思わずゲボ吐きたくなるくらい気持ち悪い。
小学生の妄想も大概にしてほしいわ。
なぜかあいつらはサッカーを異様に見下すんだよなあ
まあ、なんだかんだ高校野球に関しては今後も残ってくだろうから心配はいらないと思う。
プロ野球のほうが意外と危ないかもしれん。
プロを見てる若者ってどのくらい居んの?視聴者層おっさんばっかりじゃね?
知らんけど。
時間の長さとか全然気にしてないから
野球もサッカーもテニスも他の球技も
いらんことはしないほうがいいよ
ピッチクロックとか、あまりにも馬鹿げてる
テニスにも似たようなのが導入されてるけど、はっきり言っていらない
そういう変なことをすればするほど余計にスポーツ離れは加速するよ
ごめん、高校野球の話になってしまうけど、
なんでクーリングタイムとか大事なやつを導入しないで、
タイブレークなんていらないことを先にやってしまうの?って思ってしまったのよな
素人の考えで申し訳ないが
球数制限をしてるなら、タイブレークは普通にいらないと思う
複数の投手で勝ち上がれなければ厳しくなってきてるし、
後はしっかりと休養日を設ければ何も問題ないと思うんだよね
(準々決勝あたりで休養日を2日間空けてもいいかもしれんな)
サッカーとかも延長戦はVゴール決着に戻したほうがいいかもしれん
延長でも点が入らなかった時にいよいよPK戦へ移行すればいいと思う
少なくとも時間を短くしようって発想だけはどう考えても間違ってるぞ
これは馬鹿でも皆分かる
>>954 アジアアメリカカリブの野球国でオワコンなのが野球ですよねwwwww
>>985 日本もアジアですけどプロ野球もアマ野球も絶好調なんですけど
なんか暴力的なサポーター、ファンの雰囲気が
昭和80年代ぐらいまでのプロ野球の雰囲気だからな
こんなもん若い女とか子供は危なくて行けんな
野球は乃木坂メンバーもファンが居て乃木坂野球部作ってるぐらいだからな
>>960 野球もサッカーも大阪のチームと同日対決だったのか
ちゃんと協力してプロモーションすれば北海道盛り上がったんじゃないか?
>>987 そもそもこいつら、
女子供が危なくて見に行けないイングランドやイタリアのスタジアムの雰囲気に憧れてるからだよ
海外ではプロサッカーリーグやサッカー選手が人気な国は多いけど
日本のプロサッカーリーグや日本人サッカー選手は不人気だしねぇ
日本人じゃないサカ豚は日本の税リーグや日本人サッカー選手に興味ないんじゃね?
「ミトマを知っていますか?」ブライトンの街で直撃!三笘薫の知名度は? 敵サポが「エキサイティングな選手」と賞賛も意外な結果に [ゴアマガラ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1693657602/ 草
>>991 頭おかしいサカ豚が沢山居るせいで新規は来ない。しかも度重なる暴動起こす
DAZN独占により、ニワカが全く増えない。ワールドカップやっても週1回放送のDAZNに3700円は高すぎ
仮に加入してもワールドカップでみたプレーとの差が激しすぎる程のゴミJリーグ
しかもCL、プレミア放映なし
詰んでるよ
DAZNから値切られて契約し直してるし、DAZNの契約数はどんどん下がってる
>>994 え?安い方がいいの?
やきうみたいに?
wwwwwwwwwwww
>>986 アメリカ、カナダ、キューバ、ベネスエラ、パナマ、韓国、台湾でオワコンのやきうwwwwwwwww
世界中でやきうが人気ナンバーワンの国と地域は日本とキュラソーとプエルトリコだけじゃね?
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
世界中でオワコンなのに何故か日本では人気「ということになってる」やきうwwwwwwwwwwwww
野球の本国アメリカでオワコンのやきうwwwwww
大谷翔平の全米認知度17%wwwwwww
-curl
lud20250110183100caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1693491118/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【サッカー離れ】「若者がサッカーに興味持つためには…」Z世代を中心に若者のサッカー観戦離れが進む中の提言 DAZN番組でも議題に★2 [八百坂先生★]YouTube動画>2本 ->画像>28枚 」を見た人も見ています:
・【サッカー】<>
・サッカーの園【前編】
・【サッカー】
・【悲報】サッカー日本負け
・【BS朝日】少林サッカー
・【サッカー】オルンガ覚醒の秘訣
・【サッカー】U-23韓国代表、勝利
・【NISSAN】サニートラック
・無能ファッカー【嫌煙猿】
・【サッカー】<
・【サッカー】宇佐美ら戦力外に
・【不死鳥】日本大学フェニックス
・【phenix】フェニックス【mp】
・カサンドラ・ブロック【避難所】
・【サッカー】長友の価値は半減か
・【名古屋】亜熱帯【ネットカフェ】
・【女子サッカー】日本 0-0 韓国
・【スペイサイド】ザ・マッカラン
・【サッカー】イニエスタ来日
・【サッカー】ロッベン、代表引退
・【サッカー】ムバッペPSG移籍決定
・【サッカー】澤穂希さんが第1子女児を出産
・【サッカー】浅野「次は決める」
・【サッカー】<Jリーグ>
・【サッカー】J1第5節夜 大分×広島 結果
・【4浪】フッカーチャネウ【りり先生】
・【サッカー】 9月3日 天皇杯2回戦の結果
・【サッカー】僕らがちんじょうしたわけ
・【サッカー】FIFA元副会長を永久追放
・【サッカー】柏レイソル J2降格
・【サッカー】J1第9節2日目 長崎×柏 結果
・【サッカー】J1第5節夕 G大阪×神戸 結果
・【サッカー】<久保建英>初ゴール!
・【サッカー】J1第8節夜 仙台×川崎 結果
・【サッカー/第4節夜】名古屋×川崎 結果
・【サッカー】日本、シリアとドロー
・【サッカー】J1第29節金曜2 浦和×大分 結果
・【サッカー】J1第30節金曜 鹿島×浦和 結果
・【サッカー】<本田圭佑>「自殺はするな」
・【サッカー】ロシアが韓国に4発快勝
・【サッカー】モロッコが韓国に3発快勝
・MEGA BIG サッカーくじ【最高12億円】★21
・【女子サッカー】日本 0-0 韓国 ★2
・【サッカー】栃木SC、経営力J3首位 昨年
・【サッカー】≪日本代表≫メンバー発表!
・【サッカー】タイ代表の西野監督、給与削減へ
・【サッカー】長崎、新監督に手倉森氏就任へ
・【サッカー】本田圭佑「貯金は悪。」
・【サッカー】J1第27節夕 川崎×神戸 結果
・【サッカー】スペイン紙が本田を皇帝と絶賛
・【サッカー】クルピ新監督を発表=J1・G大阪
・【サッカー】J1第27節日曜夜 湘南×清水 結果
・【サッカー】ハリルホジッチ監督でいいのか
・【サッカー】豊橋市 サッカー場の設計に着手
・【サッカー】南野拓実、スタメン
・【サッカー】ネイマール、日本戦の出場確実に
・【サッカー】上西小百合議員、警視庁に被害届提出へ
・【サッカー】バロンドール候補30名決定!
・【野球】鹿児島城西【サッカー】
・【サッカー】本田△ 再び同点
・【サッカー】FC岐阜がハム獲得へ
・【サッカー】J1第18節日曜夕 名古屋×湘南
・【サッカー】C大阪 仙台の奥埜博亮を獲得へ
・【サッカー】鹿島FW金崎が鳥栖に完全移籍
・【サッカー】中国代表、リッピ監督が辞任を表明
12:33:54 up 23 days, 13:37, 2 users, load average: 10.14, 9.69, 9.43
in 0.23389291763306 sec
@0.23389291763306@0b7 on 020602
|