◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:なぜ、日本人は「野球」が大好きなのか? 世界では「マイナー球技」なのに…★6 [あかみ★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1728603336/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本に野球がもたらされたのは明治5年(1872)のこと。同11年には日本で最初の本格的な野球チーム「新橋アスレチッククラブ」が結成され、同27年には「野球」という和名が誕生した。
同29年には第一高等学校(東京大学教養学部の前身)が横浜外国人チームに勝利したことで、にわかに人気が高まり、熱狂的と呼ぶべき一大ブームが沸き起こる。
ただし、明治の日本は野球に対して肯定一色であったわけではなく、明治44年8月、東京朝日新聞では22回にわたり、「野球害毒論」なる記事が掲載された。
主に教育関係者の声からなり、名著『武士道』の著者で、当時は第一高等学校の校長を務めていた新渡戸稲造に至っては、
「野球という遊戯は悪く言えば巾着きり(スリ)の遊戯、対手(対戦相手)を常にペテンに掛けよう、計略に陥れようベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り、神経を鋭くしてやる遊びである」
「賤技(せんぎ ※いやしい技術)なり。剛勇の気分なし」
とまでこき下ろしていた。
しかし、大新聞で「野球害毒論」が喧伝されても、日本人の野球熱は一向に冷める気配はなく、昭和9年(1934)には大リーグ選抜チームを日本に招聘。同11年には日本職業野球連盟の創立にこぎつけた。
その後、戦争による中断期を経て、昭和25年にセントラルとパシフィックの2リーグ制が採用され、現在に至る。少なくとも昭和の末までは、プロ野球選手は男子にとって憧れの職業ナンバー1であり、シーズン中のテレビとラジオではプロ野球の実況中継こそが一番の看板番組だった。
■なぜ「マイナー球技」の野球が抜きん出て人気なのか?
明治時代に日本にもたらされた球技は野球だけではない。明治6年にサッカー、同32年にはラグビー、同41年にはバレーボールとバスケットボールがもたらされ、クリケットのそれも野球とほぼ同時だったと伝えられる。
つまり数ある球技の中で取捨選択が行なわれた結果、野球が抜きんでた扱いを受けるようになったのだが、それにしても、どうして野球だったのか。
全文はソースでご確認ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2024e2b06d64d31a9adec673f2036604be03db21 前スレ
http://2chb.net/r/mnewsplus/1728571551/ (∪^ω^) わんわんお! = 〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎
世界「大谷?誰?」 アメリカ人「だれ?」 焼豚「世界中で大人気!!」
サッカーも海外のメジャーなリーグで活躍できる日本人サッカー選手が出現すれば 日本でのマイナー競技から脱出できるかも 大した成績でもないのにマスゴミがゴリ押し報道しても ネット社会ではマスゴミの嘘がすぐにバレる サカ豚トマスゴミの期待の星 リーガ2023-2024年シーズン 順 選手名 得点 アシスト 1 ドフビク 24 8 2 セルロート 23 6 3 ベリンガム 19 6 5 ブディミル 17 2 6 グリーズマン16 7 ・ 41 久保建英 7 4
>>1 昭和までは人気だったwwwww
糞ワロタwww
日本ホルホルマンは認めてほしい まったく人気ないスポーツであり盛り上がってるのは日本だけで大谷の知名度はまったくないってことを
>>3 サッカーが人気な国は多いけど
日本のサッカー選手や税リーグは不人気だからなぁ
日本人じゃないサカ豚は税リーグや日本人サッカー選手なんて興味ないから
「世界がぁ〜」「オリンピックがぁ〜」
で大満足なんだろうけど
2024年9月日本人スポーツ選手SNSフォロワー数ランキング
1位 大谷翔平 フォロワー数: 7,975,927
2位 土井レミイ杏利 フォロワー数: 7,000,000
3位 篠原枝令菜 5,600,000
4位 朝倉未来 3,420,000
5位 ダルビッシュ有 フォロワー数: 2,942,712
6位 大坂なおみ フォロワー数: 2,825,847
7位 高橋藍 フォロワー数: 2,756,572
8位 永露元稀 フォロワー数: 2,400,000
9位 ASUKA フォロワー数: 2,374,934
10位 角田裕毅 フォロワー数: 2,338,101
おれ現実の野球はあまり好きではない 野球漫画は好き
アメリカ人て大谷翔平知ってる? 誰も知らんね youtube.com/shorts/iIUvKarxiX4?si=VC34MdWx4QFrzo6Y
>>1 ニュースでもないスレッドを対立煽り目的で延々と建てる豚記者 お前ブリーフ仮面=備長炭だろ
>>5 こんなゴミみたいな成績でこれ以上のサッカーゴリ押し報道はムリ byマスゴミ
Googleトレンド(過去1年間) 各国のMLBとNFLの人気比較 NFL MLB 95% *5% ドイツ(G7) 95% *5% オーストリア 93% *7% アイルランド 91% *9% スイス 90% 10% イギリス(G7) 90% 10% ブラジル 85% 15% フランス(G7) 82% 18% オーストラリア 82% 18% ニュージーランド 77% 23% インド 76% 24% アメリカ(G7) 76% 24% イタリア(G7) 72% 28% メキシコ 72% 28% スペイン 72% 28% アルゼンチン 68% 32% カナダ(G7) ——————————————————— 48% 52% フィリピン 27% 73% 韓国 24% 76% コロンビア *5% 95% ドミニカ *5% 95% 日本(G7) *3% 97% ベネズエラ trends.google.co.jp/trends/explore?date=today%201-m&q=%2Fm%2F059yj,%2Fm%2F09p14&hl=ja
世界ではマイナー球技 見とるか焼き豚、これが現実やぞw
関西は実況にも言われるくらい阪神が人気 ps://x.com/poukun1026/status/1786721284807889142?t=UP6D6SSXxLldyz0ElZqs2g&s=19
>>1 世界で最も人気があるスポーツトップ10のランキング 1位 サッカー 2位 クリケット 3位 ホッケー、アイスホッケー 4位 テニス 5位 バレーボール、ビーチバレー 6位 卓球 7位 バスケ 8位 ラグビー 9位 ボクシング 10位 競馬、馬術 https://news.livedoor.com/article/detail/25705077/ サッカーもほぼ同時代に日本に入ってきたのにプロができたのはたった31年前だもんな
アホパヨの頭は日本しか見てないトンスルランドと同じで単細胞
>>1 メディアのおかげ
これが全てだと思うけどねw
世界各国の1番人気スポーツ 1位 155カ国 サッカー 2位 *12カ国 クリケット 3位 **8カ国 野球 4位 **7カ国 ラグビー 5位 **6カ国 バスケ www.aaastateofplay.com/the-most-popular-sport-in-every-country/
FIFA 政治介入の違反を犯したら資格停止処分 2015年 FIFAがクウェートの資格を停止。政府の干渉で s://www.footballchannel.jp/2015/10/17/post114428/ 2024年 韓国サッカー界に衝撃! 代表監督選考を巡る大騒動への“政治介入”にFIFAが警告発動→W杯出場剥奪の最悪シナリオも。韓国政府側は「制裁を受けるほどの干渉ではない」 s://news.yahoo.co.jp/articles/4c299cac72870cde75bf13fa0d885e6854004d91 「五輪に続いてW杯出場を逃せば、市場が完全に死ぬ」ピッチ内外で問題山積…韓国代表OBが嘆き「恥ずかしい。大人がいない」 s://news.yahoo.co.jp/articles/7c725347c4ecb8226f824be94f57bca30dd8587f
>>13 日本人じゃないサカ豚の日本人disり(笑)
2024年9月日本人スポーツ選手SNSフォロワー数ランキング
1位 大谷翔平 フォロワー数: 7,975,927
2位 土井レミイ杏利 フォロワー数: 7,000,000
3位 篠原枝令菜 5,600,000
4位 朝倉未来 3,420,000
5位 ダルビッシュ有 フォロワー数: 2,942,712
6位 大坂なおみ フォロワー数: 2,825,847
7位 高橋藍 フォロワー数: 2,756,572
8位 永露元稀 フォロワー数: 2,400,000
9位 ASUKA フォロワー数: 2,374,934
10位 角田裕毅 フォロワー数: 2,338,101
>>1 【サッカー】森保ジャパンがW杯最終予選3連勝! 難敵サウジとの大一番、鎌田&小川のゴールで2-0快勝!★2 [久太郎★]
>>28 インスタフォロワー数で見る 人気スポーツ選手の世界ランキング Top50
VIDEO ヨーロッパ、アフリカ、南米でほとんど人気ないとか致命的
日本は野球の国の証明 高校野球の今夏の甲子園が17日間で64万人 昨夏の春の選抜が12日間で38万人 だから 合わせると約100万人 お土産、飲食、阪神電鉄、新幹線、飛行機、ホテル、宿泊中の観光で経済効果は約450億円 (2018年)
野球しかプロスポーツを知らない、って時代が長かったからね 高齢化してもその世代の層が分厚い
>>32 日本人じゃないサカ豚は日本人サッカー選手や税リーグ
が不人気なのは納得できません
2024年9月日本人スポーツ選手SNSフォロワー数ランキング
1位 大谷翔平 フォロワー数: 7,975,927
2位 土井レミイ杏利 フォロワー数: 7,000,000
3位 篠原枝令菜 5,600,000
4位 朝倉未来 3,420,000
5位 ダルビッシュ有 フォロワー数: 2,942,712
6位 大坂なおみ フォロワー数: 2,825,847
7位 高橋藍 フォロワー数: 2,756,572
8位 永露元稀 フォロワー数: 2,400,000
9位 ASUKA フォロワー数: 2,374,934
10位 角田裕毅 フォロワー数: 2,338,101
今、プロ野球も高校野球もスタンドは若者がかなり多い。そして昔より女性も多い
サッカー日本代表スレより伸びてるw どんだけサカ豚バカにされて悔しがってんだよw
というか野球好きというなら、今からNHKBSで始まるMLB中継も見るんだよね? 因みに今日は日本人選手が1人も所属してないチーム同士の試合だけどねw
アメリカ全番組の年間視聴者数トップ100 *1位 NFL(スーパーボウル) *2位 NFL *3位 NFL *4位 NFL *5位 NFL *6位 NFL *7位 NFL *8位 NFL *9位 NFL 10位 NFL 11位 NFL 12位 NFL 13位 NFL 14位 NFL 15位 NFL 16位 NFL 17位 NFL 18位 NFL 19位 NFL 20位 NFL 21位 一般教書演説(複数局の合計) 22位 NFL 23位 NFL 24位 NFL 25位 NFL 26位 NFL 27位 NFL 28位 NFL 29位 NFL 30位 NFL 31位 NFL 32位 NFL 33位 NFL 34位 NFL 35位 NFL 36位 NFL 37位 NFL 38位 NFL 39位 NFL 40位 NFL 41位 NFL 42位 NFL 43位 NFL 44位 NFL 45位 感謝祭パレード 46位 NFL 47位 NFL 48位 NFL 49位 NFL 50位 NFL NFL以外でトップ100に入ったスポーツは大学アメフトの3試合のみ www.sportico.com/business/media/2024/nfl-posts-93-of-top-100-tv-broadcasts-2023-1234761753/amp/
おまえらサカ豚と違い キョロ充ではないからです 好きなものあんのお前ら? マイナーだったらサッカー バカにしてたわけ?
2024/9/19 人気バラエティ番組 オドオドハラハラでのニューヨーク屋敷語録 「野球は一番最初に知るスポーツ その上で好きにならんかった」 「タバコの煙くらい野球の話は有害」 「分煙みたいに野球好きは野球談話室で話してろ」 「お前らがいくら野球の話をしてきたところでこっちは絶対に好きにならないんですよ」 「ゴルフは大人からでも好きになるが 野球は大人から好きになるやつは1人もいない」 「野球の話してる奴らを見かけたら うわータバコ吸ってるみたいな顔をします くさっ」 オードリー若林「 めるる辛そうな顔してる」 ニューヨーク屋敷「ヤキュハラですそれ」 結果 この主張に100人中81人の番組最高の支持を得る
結局サカ豚が野球に対してヘイト垂れ流したこの30年は全く無駄だったて事やな 今の方が野球人気あるのを改めて実感するわ
>>4 いまサッカーやバスケ中心に観てる人も森西武や野村ヤクルトが強かった時は野球観てたという人が多いからね
インスタフォロワー レアルマドリード 1.8億フォロワー バルセロナ 1.3億フォロワー マンチェスターユナイテッド 6417万フォロワー アーセナル 3000万フォロワー チェルシー 4233万フォロワー リバプール 4582万フォロワー アーセナル 3000万フォロワー マンチェスターシティ 5479万フォロワー バイエルン 4256万 フォロワー MLB ヤンキース 370.1万フォロワー ドジャース 429.4万フォロワー パドレス 145.3万フォロワー
>>15 面白いな
今年初めて南米(ブラジル)でNFLの公式戦が行われたんだけど、ドミニカベネズエラみたいに野球が普及してるとこはNFL弱いんだな
何故かメキシコがNFL勝ってるのも面白い
韓国は日本よりはNFL視聴者多いのか
というか日本の少なさよ笑
見て面白いのはアメフト、 プレーして面白いのはバスケ。 見てつまらないのはサッカー、 プレーしてつまらないのは野球。 焼豚でもサカ豚でもないので異論は認める。
最近は税リーグ系YouTuberも人気だし、サッカーに対する関心も高まってきてるよ
間合いが相撲に似てるんだよね 間が長くて勝負は一瞬でつくみたいな あと飲食しながらその合間に見られるとか 花見にも似てる 友達と談笑しながらなんならカキーンて音が聞こえてからそっち見ても間に合うし
単純にサッカーがつまらないから やはり点は入らないのはつまらない もちろん見に行くときもあるけど、0-0の引き分けはシンプルにつまらない
サッカーは労働者階級のスポーツ
>>15 案外ヨーロッパでもMLB見てる人いるんだな
日本のNFLのパーセンテージより多いやん
>>7 日本で人気あって何が悪いのかな日本で人気出そうと思ったが落ちぶれて人気無くなって税金無けりゃ運営出来ないJより良いだろ
日本人ははターン制RPGが大好きだからな めまぐるしく展開が進むスポーツより野球みたいに片手間で見れるスポーツのが合ってるんだろうな
>>22 なら、Jリーグもメディアで取り上げてもらえば大人気になるんじゃね?
なぜ、やらない?
マーケティングが下手くそなのかな
世界は焼き豚に興味がないが 焼き豚は世界世界と連呼するw 日米カリブだけだろww
サウジ戦の1点目とか見ててもダサいわ あんなのでよく喜べるよな MLBプレーオフの興奮と比べたらおままごとにしか見えない
朝から晩まで既存メディアが情報流してプロパガンダやってるから以外の理由なくない? ここはアメリカさんの文化的植民地なんだってことだよ
世界って何? 二言目には世界とか恥ずかしくないの?
ヤンキース、メッツが勝ち進んでるのにニューヨークはいまいち盛り上がってない のを見て野球はオワコンだと思った
世界で人気のさっかぁは世界に任せてけ 日本はどこまで行っても野球の国 クソタケフサみたいなちびっ子や三笘みたいなハゲ予備軍をスター視して応援することは出来ない🤣
野球が不人気なのは身体能力が底辺の連中がやってるからだと思う。 ドミニカとかベネズエラみたいな底辺がステ打ってイキってるだけなのは 誰でもわかる。
世界で人気だからサッカー見るのかよ 自分の見たいもん見ろよキョロ充かよ
クリケットが好きなイギリスにも言ってやれよ。日本人が野球を好きでなんの問題があんの?
アメリカ人が全然野球やらなくなって、選手は中南米出身とか日本人だらけ それでますますアメリカ国内の野球人気下がる悪循環
>>1 戦後だったからだろ
坊主頭、◯◯軍、核弾頭
毎日やってるからだよ 毎日毎日やってれば刷り込み効果が高い
アメリカが唯一無二の「世界」であるっていう強烈なプロパガンダだよな 今MLBで朝から晩まで騒ぐのもそう 思えば巨人の星がアメリカを仮想敵としたのは良くも悪くも戦後だったなあ
>>66 まあこれはでかいよねネットが普及する前は特にでかかった
ネットが普及するまでは野球は世界中で人気あるスポーツだと勘違いしてた人が多かったし世界の王とか報じてたから真面目に世界で凄いんだと思ってたりとかね
まあ冬ソナだっけ韓国ドラマで韓流ブームとかマスコミの影響力は大きかったよね
今は大谷人気が凄いし子供のアンケートでも大谷が何年も前からトップだけどだからと言って子供達が野球したり観たりするかといえばなんだけどさ
やきうw i.imgur.com/FSNWwXr.jpeg
日本高齢化率(65以上)は30% 準ジジババの50以上で60~70%はいるだろう そのジジババがメディアに洗脳されれ焼き豚焼き豚って言っているだけ 若者は全く興味がない 少年野球もすごいっ勢いで減っている
欧州に住んでる日本人の爺が検索したらトレンドになるからそんなもん見てるのはアホ
日本は球場で騒ぎ過ぎだから重税をしても良いだろうな
野球が大好きなわりに競技人口が少子化ペースを遥かに超える減少率なのはなんでなんだろうね 戦後のどん底貧困期にどんな貧乏家庭貧乏人でも野球やれてたのにさ
>>81 強いリーグが分散してるより最高峰のリーグは1つでいい
サッカーのスーパーリーグの発想を野球はやってるだけ
昔野球好きだった爺さん世代って今は野球見てないと思うよ 野球アンチはその頃のイメージで語ってるんだろうけど 今はファンがかなり入れ替わってる
アメリカ国内で放送されたサッカーと野球の視聴者数 アメリカ視聴者数 ()内はアメリカ放送時間帯 コパ・アメリカ2024決勝戦1240万人 (80分遅延で21時20分~) UEFA EURO 2024決勝戦1017万人(15時~) MLB 2024オールスターゲーム 756万人 (ゴールデンタイム20時~) WBC2023決勝戦497万人 (ゴールデンタイム19時~) アメリカ サッカー>>>>>>>>>やきうw
>>90 お前が完全にイメージやん
なんだよ思うってwww
お前の推測じゃん
>>74 何かで見たけど
大谷のバラマキグローブ
今は学校に立派に飾られてるらしいな
子供たちは各々サッカーやバスケやドッジボールを楽しんでるってよ
>>94 だって野球好きな爺さんってずっと昔の話してるやん
江川がどうのとか
球場行ってもそういう典型的な野球爺さんみたいな人中々いないからさ
野茂の時メジャーリーグって言ってたのが優良誤認だった アメリカでメジャーなんだから1番人気のスポーツだと思ったよ
世界の競技人口 1位バレー5億人 2位バスケット4.5億人 3位卓球3億人 4位野球もどきクリケット3億人 5位世界のサッカー2.6億人笑
パ・リーグ > 税リーグ(60チーム) > サッカーリーグの90% パ・リーグに負ける税リーグ(60チーム)が世界のサッカーリーグの上位10% 随分とレベルが低いですよね
マイナーではないな、ザ・ローカル競技。最近貶す人もさすがにマイナーではねぇよって事でローカル競技だしいずれ消える競技者激減、みたいにキチンと?貶す人増えて来た気がする。
辻ちゃんの息子も野球やってるらしいし最近はセレブも野球始めてるみたいで意外やわ 大谷効果なんだろうけど
>>88 サッカーは野球よりも幼少期からルールが覚えやすく入りやすいし
行政と組んで全国に60チームもプロチーム作ったから野球人口を潰してる
野球人口だけ潰してるわけじゃないけどね
サッカーは稼げないから税がサッカーに使われる分だけ地域も潰してる
野球しか知らないから野球、野球に慣れた脳では連続した展開のスポーツは理解できないから脳が拒絶してしまう
>>96 そんなの学校によるんじゃない?
人数が多くても1つだから飾るところ、少ないから全員が順番に使えるところ
爺になってもサッカー見たいかって話 代表戦もあったんだろ?誰も見てない
>>106 サッカーを見る分には脳は関係ないよ
野球みたいに考えなくていい
>>105 Jリーグ観戦者の年齢層が上がっている、とJリーグ自身が報告している
>>111 野球みたいに毎日試合しないから
これに尽きる
日本人は野球が大好き 日本にいる朝鮮人はサッカーが大好き
この前発表された侍ジャパンメンバー見てみ 人気選手が1人もいないのよ 大谷ハラスメントのせいで 大谷以外は無名のモブキャラばかりになっちまったw
サッカーもなかなか強くなったし日本のスポーツは全体的に良いのではないでしょうか
>>117 それ若手中心のやつじゃないの?
そこから主力が加わるんでしょ?
国民の熱い声に応えて明日NHK地上波で放送決定 ドジャースVSパドレス 一方コスパが悪すぎてどこも放送しないアレw
全部わかるかな? 野球: 蹴球: 籠球: 排球: 庭球: 卓球: 羽球: 塁球: 送球: 水球: 避球: 撞球: 杖球: 浜球: 袋球: 籐球: 柱球: 孔球: 門球: 闘球: 鎧球:
>>118 強くなったって言っても雰囲気だけなんだよね
何かメダルだの優勝だのしてるわけでもないし
大衆娯楽が少ない時代にテレビのコンテンツにうまく組み込めたから
そうは言っても日本人も 過半数が興味津々な競技とかは 無いと思うけどな 世界の基準からしたら 大好きには含まれないんじゃないか? 後、競技人口的に日本では 野球はマイナー競技じゃないってだけ
>>119 違うぞw
プレミア12はサッカーを真似したアンダーじゃないw
1年が52週あるのにJリーグは38試合しかないとか、週に1試合もないことになる それでどうやって日本で盛り上げるのかと 日常がクソつまらない他国のことは知らんけど
ずっと集中して見てなきゃいけないサッカーと違って ピッチャー投球後に起きる10秒くらいのことを集中して見てりゃよくて それ以外ぼーっとしてていいので楽 相撲もそう 一瞬で終わるのが日本人に向いてる
>>126 チラッと見たけどそんな無名か?
そんな叩くほどとは思えんけど
岡本、万波、牧、源田、戸郷とかは有名じゃない?
高橋宏斗も今かなり良いし
メジャーリーガーがいないんで小粒なのはそうかもしれんが
>>119 アンタほんと野球興味ないねえ
これが今の侍ジャパンベストメンバーですよ?
【侍ジャパンメンバー】
■投手
60.横山陸人(23、ロッテ)※初
16.隅田知一郎(25、西武)
56.鈴木翔天(28、楽天)※初
47.鈴木昭汰(26、ロッテ)※初
35.才木浩人(25、阪神)※初
17.伊藤大海(27、日本ハム)
57.北山亘基(25、日本ハム)※初
20.戸郷翔征(24、巨人)
15.大勢(25、巨人)
19.髙橋宏斗(22、中日)
50.清水達也(24、中日)
21.早川隆久(26、楽天)
46.藤平尚真(26、楽天)※初
■捕手
22.古賀悠斗(25、西武)
31.坂倉将吾(26、広島)
32.佐藤都志也(26、ロッテ)※初
■内野手
6. 源田壮亮(31、西武)
24.紅林弘太郎(22、オリックス)
51.小園海斗(24、広島)
2. 牧秀悟(26、DeNA)
25.岡本和真(28、巨人)
4. 吉川尚輝(29、巨人)
23.栗原陵矢(28、ソフトバンク)
■外野手
1. 森下翔太(24、阪神)
8. 辰己涼介(27、楽天)※初
66.万波中正(24、日本ハム)
5. 五十幡亮汰(25、日本ハム)※初
7. 佐野恵大(29、DeNA)※初
21世紀 テレビ放送全番組 視聴率ランキング 01 66.1% FIFAワールドカップ日本×ロシア 2002年6月9日(日) 20:00 174 フジテレビ 02 65.6% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 20:57 93 NHK総合 03 58.8% FIFAワールドカップ日本×ベルギー 2002年6月4日(火) 18:53 67 NHK総合 04 57.3% FIFAワールドカップ日本×パラグアイ 2010年6月29日(火) 22:40 150 TBS 05 56.4% 東京2020オリンピック・開会式 2021年7月23日(金) 19:56 235 NHK総合 06 52.7% FIFAワールドカップ日本×クロアチア 2006年6月18日(日)21:35 175 テレビ朝日 07 50.2% FIFAワールドカップ決勝ドイツ×ブラジル 2002年6月30日(日) 19:20 89 NHK総合 08 49.0% FIFAワールドカップ日本×オーストラリア 2006年6月12日(月) 21:50 155 NHK総合 09 48.7% FIFAワールドカップ日本×コロンビア 2018年6月19日(火)21:53 67 NHK総合 10 48.5% FIFAワールドカップ日本×トルコ 2002年6月18日(火) 16:25 95 NHK総合 10 48.5% 第52回NHK紅白歌合戦 2001年12月31日(月) 21:30 135 NHK総合 12 48.3% FIFAワールドカップ準決勝ドイツ×韓国 2002年6月25日(火) 20:00 165 日本テレビ 13 48.0% 野球WBC 日本×イタリア 2023年3月16日(木)19;09 165 テレビ朝日 14 47.6% FIFAワールドカップ準決勝ブラジル×トルコ 2002年6月26日(水) 21:27 63 NHK総合 15 47.3% 第53回NHK紅白歌合戦 2002年12月31日(火) 21:30 135 NHK総合 16 47.2% FIFAワールドカップ予選日本×北朝鮮 2005年2月9日(水) 19:17 136 テレビ朝日 17 46.9% 開局50年金曜特別ロードショー・千と千尋の神隠し 2003年1月24日(金) 20:30 159 日本テレビ 18 46.7% 東京2020オリンピック・閉会式 2021年8月8日(日) 19:58 51 NHK総合 19 46.6% FIFAワールドカップ日本×コートジボワール 2014年6月15日(日) 10:59 64 NHK総合 20 45.9% 第54回NHK紅白歌合戦 2003年12月31日(水) 21:30 135 NHK総合 21 45.5% FIFAワールドカップ日本×カメルーン 2010年6月14日(月) 23:54 61 NHK総合 21 45.5% FIFAワールドカップチュニジア×日本 2002年6月14日(金) 15:00 174 テレビ朝日
>>133 普通に有名どころいるけどな
つか野球そこそこ見てる俺でも知らなかったプレミア12のメンバー発表知ってるなんて相当興味津々じゃない?
好守がはっきり分かれてて 次は内角を突くだろとかここは最低限犠牲フライで1得点だな みたいに見てる方もいろいろ考えやすいのが日本人に合ってる なんて記事を見たことある サッカー他好守や戦況が目まぐるしく変わる競技は落ち着いて考えにくい
アンチの方がよほど詳しいやんw プレミア12のメンバーなんて試合始まらないと中々知ることないってw WBCより下の大会なのにw
戦後CIAに保護されてきた統一教会やジャニー喜多川、組織暴力団と同じ構造 始まりはアメリカによる日本の占領政策 CIAエージェントの正力松太郎が地上波ゴールデン固定放送を始めたことだった その後本国アメリカでは野球人気が落ち込みNFLやNBAに抜かれていったが 日本におけるゴリ押し報道は完全にシステムができあがっており その報道体制を変えることは不可能だった 日本で自由なスポーツ報道ができるようになるまで、最低でもあと20年はかかるだろう
それも高齢者の話であって若者は野球をやらなくなってるからね
野球ばかり大谷翔平ばかりとか言って多様性を訴えてる側がメジャーじゃないと野球を否定するのはレトリックを完全に間違えてるでしょ
>>131 >岡本、万波、牧、源田、戸郷とかは有名じゃない?
世間的にはゴリゴリの無名ですよ
まあ活躍しても大して報道されないので
ある意味大谷ハラスメントの犠牲者でもある
>>136 そういう言い方あるけど
サッカーじたいが現時点で(昔からでも)野球と同じくらい人気あるんだから
そういうの理由になんないんだよな
サッカーはサッカーで人気あってそれは世界共通だけど
なんで野球はって考えないと
>>141 まあお前が興味津々ならそれで良いよ
始まったら一緒にローカルスポーツを応援しようなw
野球に限らず、代表チームの選手名でも ほぼ分かるなんて人は、ほとんどいないだろ
北米日本韓国台湾 これだけで経済規模がかなりあるからなあ
ターン制ってのが日本人にマッチするんだろ 将棋や囲碁と一緒で 大戦略もターン制の時は楽しかったのに 90で変えちゃってからそれ以降は買ってないな
欧米で大人気のバスケが体格ゲーすぎてジャップに無理だし
「サッカーガー!」 これ言ってると野球人気が上がるの?
>>142 逆に聞くけどメディアの異常な野球報道無くても
野球だけが今みたいな既得権の王様の位置に居られるって思える?
>>137 「WBC」、「オリンピック™」に並ぶ国際大会の「世界野球プレミア12」は
昔は周囲でW杯の予選見る人結構いたけどいまは全然聞かなくなった一過性のブームで終わったんだな
どっちかっていうと 世界で人気のクリケットが 日本でほとんど知られていないのは 何で? とかの方が謎だろ まあ、コレが裏の理由だと思うけど
>>10 米国では少数の野球ファンしか知らんのに年数十億円もらえるアメリカという国は本当に凄いと言わざるを得ない
だからアメリカでトップということは世界でトップで問題ない
ワールドシリーズはやはり名前に恥じない
>>134 野球って相変わらず人気スポーツ面してるけど
視聴率で言えばサッカーに全く歯が立たないんだよな
大谷でWBC優勝したとて歴代だとトップ10圏外の凡夫
野球は守備の選手でも個人の手柄として取り上げやすいと言うのもあるな ダルビッシュ、今永、山本が何イニングを無失点とか 打たれたら打たれたで取り上げることも出来る サッカーで謹慎的な守備と言っても分かりづらいし、チームが無失点でもチームとしての手柄だろうってことになるから、じゃあ取り上げるのをやめるわってことになる
野球も巨人戦ばかりの時代が長く続いていたが今ではパ・リーグの試合中継もまあまあるし、プロスポーツは興行だから興行主の企業努力いかんでいくらでも露出度は変わっていくんだろうな 露出度が増えればファンも増える減ればファンは減るスタジアムまで見に行ける人なんてファンの数割でしょっちゅう行ける人なんて数%なんだろうし
>>154 クリケットのW杯
旧英国領だと一般紙のトップ記事だったりするから
まあ日本の野球洗脳報道は確実にプロパガンダの一種だよね
異常だもん、量が
>>149 野球不人気スレなのに
二言目にはサッカーサッカーだもんなあ
それだけ焼き豚のサッカーコンプは根深い
アメリカがそうなように日本だって他のスポーツが流行ることもあるでしょう 日本のサッカーブームはいつ来るか 今がピークなわけないよね
クリケットの方が面白いのに何で日本ではさっぱり流行らないんだろ
>>13 ほんとこれ
人気あるなら競技人口激減しない
微減じゃなく激減だぞ
明日のドジャースvsパドレス戦は楽しみだけど 毎年やってる地区シリーズ・ワールドシリーズに無関心な自分は野球好きとは思えん
>>159 露出も増えていないし企業努力もしていないと言われている中日の観客が多いのはなぜ?
今の小学生とか本当に焼き豚に興味ないぞ 少年人口も減っているが少年焼き豚はとんでもない勢いで減っている サッカーガーって喚いている場合じゃない
>>151 プレミア12
東京五輪
WBC
日本はこれ全勝で三連覇中
なぜか?
相手が草野球レベルだから
まさにThe不人気マイナースポーツって感じ
W杯予選とか野球サッカーの日本人の出場試合地上波でやらなくなったのってやはり主要マスメディアも在日外国人に完全に支配されてきたことの証だろうな 一昔前は普通にやってたよね
>>164 見て面白いかどうかがスレの趣旨なのでは?
何故か始めるにあたり頭を丸めなければいけない伝統が有る稀有な競技
>>164 プロ野球のシーズン観客数は今季は史上最多
>>122 野球:ベースボール
蹴球:サッカー
籠球:バスケットボール
排球:バレーボール
庭球:テニス
卓球:テーブルテニス
羽球:バドミントン
塁球:ソフトボール
送球:ハンドボール
水球:ウォーターポロ
馬球:ポロ
避球:ドッジボール
撞球:ビリヤード
杖球:ホッケー
氷球:アイスホッケー
板球:クリケット
浜球:ビーチバレー
袋球:ラクロス
籐球:セパタクロー
柱球:ボーリング
孔球:ゴルフ
門球:ゲートボール
闘球:ラグビー
鎧球:アメリカンフットボール
>>169 既存メディアが貧乏になって
スポーツの巨額な放映権を沢山買えなくなったから
MLBに全振りしただけだよ
世界でメジャーな球蹴りが日本で診る影もないのはどうして?
マイナーなことを最も気にしているのが野球人でしょ。 WBCみたいな世界大会ごっこ開催したり 五輪に復帰しようとしたり。
アメリカで優勝したら世界一とか言ってるのをおかしいと思わない時点で異常です
>>166 立浪嫌いだったから全く中日戦はここ数年見てないけど、おそらくファンが増えてるわけではなくコアなファン(球場に頻繁に足を運ぶファン)が多い球団なんだろうな。球場への利便性とか他に楽しむとこが少ない名古屋の特徴とかいろいろ条件が揃ったんじゃないかな。
アメリカってスポーツ得意なんだっけ? フットボールが弱い国はもうスポーツではリスペクトされないんだよ。
>>173 勉強になるわw
ハンドボールは送球なんだな
ゴルフは孔球というのか
>>63 逆だよ
さっかぁ寄生虫🪱蛆虫こそ世界ガー世界ガーと歯茎剥き出しにして吠え散らかしている
野球は日本だけで興行が成り立っている
世界に頼る必要がない
ゴルフの起源は中国だからな。もともと呉竜府と呼ばれていたし。
>>180 ほんとそれな
サッカーに憧れるのはやめましょう
マイナー競技らしく細々とやってろよと
というかこれからクライマックスシリーズなの誰も知らないというね… MLBの熱量と格差違いすぎないか?
>>188 だから細々やってんだけどサッカーヲタが過剰に反応してるだけ
野球は日本人特有の感性にフィットしてるからな サッカーやラグビーみたいに相手のゴールにボールを突っ込むだけの 競技でなく、ルールが複雑で細かい チームメンバーの動き、役回りが個々に違うから選手のキャラも立ちやすい
>>122 中国語と日本語がごちゃまぜになってるのか共通のものがあるのか
野球は日本人特有の感性にフィットしてるからな サッカーやラグビーみたいに相手のゴールにボールを突っ込むだけの 競技でなく、ルールが複雑で細かい チームメンバーの動き、役回りが個々に違うから選手のキャラも立ちやすい
>>183 他球場も多いわ弱いのに
落合の時より多いし若い人が多いの説明できない
俺はネットとかSNSが原因だと思ってる
>>188 さらには野球メディアが
世界の◯◯や全米熱狂などと
大袈裟な報道したりな。
>>175 世界標準の実数ですが?JFAもこの方式ですよねwww
好きなわけねえだろ メディア側がアホみたいに野球ばっかり報道してるだけ
>>167 小学生は知らんけど今の中学生男子でプロスピやらない子いないみたいだぞ知ったかおじいちゃん
>>195 > 緻密な戦略と戦術、本番に備えての猛練習、血の滲むような努力、などなど。日本人の琴線に触れる要素をいくつも有する点が、熱狂的な人気と実力の向上につながったのだと考えられる。
>>1 にある野球人気の理由
サッカーと将棋は似ている サッカーの目的がゴールを奪うことであるように、将棋の目的は、相手の王将を相手より早く『詰み(動けない 状態)』にすることです。そのため、最初は相手の駒がぶつかる前に玉を囲って自陣の陣形を整えたり、相手の陣地を攻略するために攻撃の体勢を組み立てたりすることに力を注ぎます。サッカーで例えると、フォーメーションですね。もちろん、相手の陣形を見てこちらの形を変えることもありますし、守り方の考えもサッカーと将棋は似ています。 例えば将棋の守り方には「玉の守りは金銀三枚」という有名な格言があります。 矢倉囲い、舟囲い、美濃囲いなど、有名な囲いが金と銀の4枚のうち3枚で構成されるからです。3人で守るということはサッカーで例えれば3バックと言えますが、金銀4枚による4バックで、サイドバックが攻撃参加した際に、もう一方のサイドバックが守備に残っておくリスク管理の考えにも似ているかもしれません。 実際、将棋にはサッカーそのものの守り方を連想させるような守りも多く、5バックのようにスペースを埋めて堅く守る『穴熊囲い』、ゾーンディフェンスのように人とスペースを使って対応するような『中住まい囲い』などがそうです。
日本人の気質にあってんだろう MMAでも外人の客はスタンドでの殴り合いでしか湧かないけど、日本の客はグラウンドでポジション取っただけで湧くらしい 外人選手からすると日本の客はかなり特殊らしい
>>202 美形のホステスを揃えたクラブとそれなりの容姿のホステスを揃えたクラブの勝負w あっ身体で勝負ですか?そうですかwww
>>85 一番ファンが多いのは50後半~70歳くらいという印象
後期高齢者は相撲と女子ゴルフじゃない?
50前半からは、割りとサッカーファンが多いしな
>>190 連日の大谷ハラスメントでプロ野球さん死んでて草
5年ぶり巨人優勝も地上波なしで全く盛り上がらずw
>>202 スポーツ選手で将棋の有段者が多いのはプロ野球
>>195 個人の力量が可視化されやすい
サッカーはわかりにくい
所属チームの強弱や監督の起用法や戦術によって選手個人の活躍出来る出来ないの差が大きい
中身が無いから数字遊びするのよ野球は やれ打球速度なんだの
>>208 Jリーグの優勝が地上波で見れるということ楽しみだ
>>208 一応4年ぶりな
なぜかチケット取れんかったわ
野球アンチの熱量キモすぎる なんでそんなに粘着出来るのか コピペ集めたりIDコロコロして自演したり何回も同じ書き込みしたり もうとにかく気味が悪い
いまの小学生 テレビまったく見ないから少年野球やってる子以外は野球なんてまったくわからない 紅白に出てる歌手とか全く知らないし芸能人もしらない 北海道のテレビ番組で子供に大泉洋知ってる?って聞いたら誰も知らなかったのわらた
何故野球が好かれるのか 中流以上の人はサッカーが嫌いだから
>>202 アメフト、ラグビーなんかと同じ陣取り合戦系だね
>>211 野球にはサッカーやバスケみたいなスーパープレーがないからな
好プレーも守備ばかりでおもんない
絵面が地味
数字見てニチャつくのはそれもう陰キャの趣味なんよ
んなこと言ったらアメフトもそう 北米スポーツ金良いからね
>>214 サッカーに粘着してなんとかちゃんねるみたいな動画まで作って
そこら中でペタペタ張り回ってる方が遥かに気持ち悪いけど
芸スポだけど相当サッカー嫌い増やしてると思うよ マジで自分の書き込み履歴見直した方が良い 正気じゃないから
サッカーは原っぱを駆けずり回る競技 ボールさえあれば何もいらない 金も設備も頭も使わない原始競技
野球なんて日本人の老人とアメリカの野球ファン(60歳以上 )しか見てないやんwww
>>221 あれドン引きだよな
焼き豚の粘着性を象徴してる
>>222 芸スポみたいな場末今時誰が見てんだよw
>>221 ここの野球叩きはあんなもんじゃねえだろ
もうとにかく粘着性が気色悪い
清田の何杯も濃くして野球叩きに置き換えたのがここの野球叩き
もうキモすぎ
>>217 「例えば『次の一手(※ある局面が盤面上に示され、その中でベストの一手を指す練習)』を考える際、自分と相手の5手先、10手先までを読んだうえで指す必要があります。将棋では手が増えるごとに、選択肢が枝葉のように広がっていきます。だから、そういった局面を数多くこなして頭を使うことで、最適な選択肢を自然と選べるようになっていきます。
「逆算する思考は目的、サッカーで言えばゴールまでどう持っていくかのイメージへとつながります。それと同時に瞬発的な判断、言わば目の前の“順算力”も必要となる。逆算と順算を同時に実行し、自分の頭の中で合わさっていく。その思考プロセスは将棋やサッカーの流れを読む力につながっていくのだと思います」
>>218 そもそも野球は守備力を競うスポーツだったんだよ
>>216 サッカーを嫌うほど露出もないと思うが
柔道くらいの露出じゃないかな
>>164 いや、米もそうだが野球はカネが掛かって出来ないんだよ
それだけ日本も貧困化してるんだよ
インスタフォロワー ⚽ レアルマドリード 1.8億フォロワー バルセロナ 1.3億フォロワー マンチェスターユナイテッド 6417万フォロワー アーセナル 3000万フォロワー チェルシー 4233万フォロワー リバプール 4582万フォロワー アーセナル 3000万フォロワー マンチェスターシティ 5479万フォロワー バイエルン 4256万 フォロワー ⚾ MLB ヤンキース 370.1万フォロワー ドジャース 429.4万フォロワー パドレス 145.3万フォロワー
>>92 WBCもW杯に当然のように惨敗
2026年は致命的な年になりそう
ロッテの試合を海外の友人と観戦に行ったら怖っ!宗教?って言ってた
>>7 まず野球が日本だけで人気があることって悪いことなの?
あとサッカーが世界一人気のスポーツってサカ豚が自慢するのは事実だからいいけど日本の税リーグは人気ないよね
>>216 中流以上が嫌うのはやきうでしょ
野次好きの底辺爺婆が好むのがやきう
>>164 ABEMA MLB
10代:1%
20代:20%
30代:10%
40代:23%
50代以上:43%
ABEMA EURO2024
~19歳:21%
20~34歳:41%
35~49歳:28%
50代以上:10%
これだからな
野球は10代が全く見てない
ていうか知らんのだろ今の子
>>200 全員がやるわけねーじゃん
なんで焼き豚ってそんなすぐバレるウソつくの
>>238 関西方面は、いわゆるBの人が息子に野球押しつけてるイメージだな
プロ野球選手って、Bの人多いと聞くし
在Kもそうだが
とりあえずここにレスしてる奴は全員好きな奴やん アンチはファン以上のファンだし
>>229 客観的に見てあんな動画作成する熱意と粘着質のが遥かに気持ち悪いよ?
>>234 知恵遅れか?
「日本人は」って趣旨のスレなんだけど
>>242 悪いけど野球とか真面目にルールすら知らんなー
野球より野球報道に対する構造への嫌悪感が強い
野球とか今の子全くやってないから
今後は伝統芸能みたくなるんじゃね
>>242 アンチは社会人野球までチェックしてくれる
日米以外は後進国でさかんなのが焼き豚 日本でも下層がやっているのが焼き豚
>>164 競技人口が激減してるから人気がないと言ってるのなら、バカとしか言い様がないわ
税リーグファンのサカ豚の典型な
日本人はニッチな競技が好きなんだな フィギュアや駅伝みたいな
>>245 野球知らんやつがわざわざわこのスレ来るわけがない。
サカ豚は嘘つき
>>161 30年で巨人人気が大暴落して空気になったからなあ
野球ファンが 「今が一番ファンが多い」 とか書いてたが、単にプロレス化して、リピーターが球場に日参してるだけだろうな
>>251 言い訳が可愛くて草
開くだけでなく10レスもしてるしおそらく毎日こんな感じなんだろう
>>253 謎理論過ぎて笑うw
もうここのキチガイは見ない方が良いな
こんなスレ見た俺が馬鹿だったわ
もう対立煽り系スレは避けよう
>>237 別に悪くないけど、日本だけで人気のあるスポーツの世界大会で優勝してもあんま嬉しくないもん
なぜかWBCとかやってる時は「日本以外でも盛り上がってる」って言うのに
こう言うスレでは開き直って「何が悪いの?」になるのは何故なんだぜ?
朝日→高校野球主催 毎日→高校野球主催 読売→プロ野球球団所有 中日→プロ野球球団所有 産経→過去にプロ野球球団所有 こんなとこか?
「普段テレビとかwww」って言うくせにテレビのMLBの過剰報道に乗っかってる野球ファンウケるw まぁジジイしか見てないけどw
>>134 9位のコロンビア戦以外最近のワールドカップの試合はランクインしてないのか
毎日芸スポでこんな不毛な言い争いに身を投じてる人間がほんとに居るんだもんなあw 他人もそうだと思いたい気持ちは解るがほんとに野球のルールとか知らんのよ 何回か説明されたが興味無さすぎて頭入らんからそのままだし アメスポってバカっぽいから全部嫌い
植民地だからだろ GHQの3Sにまんまと載せられる愚民
>>261 無理すんな
どうせ関心あり過ぎてカキコ止められないんだろうw
国際基準で見ればマイナースポーツだろうが別に恥じることはない どんな競技であろうが御家芸となる競技が1つ、2つあるのは誇れる
>>222 大谷信者のサッカー選手への誹謗中傷はどう思っている?
>>257 球団所有してるわけじゃないけど神戸新聞(サンテレビとデイリースポーツの親玉)の阪神贔屓は異常
野球が象徴的なだけで、あらゆることが米国化したのかも。 日本人が自主的に選んでいるようで巧妙にあてがわれただけ。 敗戦がなければ中国みたいに経済発展しない国だったかも。 既に伝統的文化が発展していて、米国化する理由がないから。
因みに部活の部員もバスケとサッカーが1位2位争いで野球部って部員足りないくらいだよなw 野球やってる子供よりスケボーやってる子供の方が見かけるくらいだし
野球ファン=若年層から高齢者までオールラウンド 野球アンチ=ジジイのみ 若者は好きか興味ないかの2択やで
サッカーの方が先に普及してればサッカーだったかもね 後は甲子園の存在と水島新司先生とミスターこと長嶋茂雄のおかげかな
むしろクソつまんないサッカーがなぜ僻地でも行われているかを研究する方が社会的意義がある
日本開催とアメリカ開催のオリンピック以外に競技として選ばれない時点でwww
別に好きじゃないな 例え話が野球が多かったので見出した コロナ少し前に視聴習慣無くなった 今は30歳くらいから下は野球の話しない気がする
30代以下で野球観てる奴って、チー牛、ナード、鉄オタ、ドルオタしかいないという感じ いわゆるスクールカーストの底辺
>>237 代表戦が人気あるからいいんじゃない?
なんでいつもJリーグとだけ比較するの?
正直野球も人気ないよね?
>>274 サッカーはボール1個あれば出来るからじゃね
10代20代 サッカー バスケ スケボー ダンス 野球w
何故かサッカーそのものの面白さを語る奴はいないんだな 必ず、競技人口とかインスタフォロワー数に話を持っていこうとする ラーメンで例えると、そのラーメンはどこが他と違って美味しいのか?って聞いてるのに、行列ができているからとか食べログの点数が高いと答えるようなもの いやそのラーメンのことを聞いてんだけどって言っても、必ずズレた返答をするから話にならない
>>7 ホルホルマンはサッカーの方が圧倒的に多い
あとサポーターは12番目の選手とか言い出したおかげでJリーグですら自分も戦ってる気になってる勘違いサポが多い
大谷ハラスメント翔平の審判に対する ファッキン暴言動画がXでバズってるな あの醜悪な姿をどんどんワイドショーで特集してくれ あの大谷の下品な言動を
正直5chで野球叩きしてるサッカーファンなんて相当高齢だと思うけどね 野球ファンを爺扱いしてるけどお前いくつなんだよっていう ちょっとは鏡見たら?こういう気持ち悪い対立煽り馬鹿のせいでサッカーのイメージも下がる 俺は野球もサッカーも両方見たいのに
俺は野球もサッカーも好きだけど片方のスポーツ憎んでる人は大変だな
>>283 それ以前に「なぜ日本人は野球が好きなのか?」のスレなのに
なんでサッカーの面白さを語らなければいけないのか?
サッカー関係ないよ?
>>285 そう、だから大谷ハラスメント言ってるのも未だにテレビを有り難がってるジジイだけ
サッカーは娯楽の選択肢が少ないか移民や低民度の人が多い国で人気があるイメージ
サッカーオタの主張によれば、日本人は日本でしか使われない日本語をやめて 世界標準の英語を話すべきということになる。 現実は日本のサッカーオタは英語を一言もしゃべれない
大谷ハラスメント これもう流行語大賞確定ワードでしょ むしろこれ以外に何かある?ねえわな
野球はさwbcの初期 渋谷から中継です! ってテレ朝が行ったら普段通りで 全く盛り上がってなかったから 途中から新橋からの中継になって 大盛り上がりです! ってのが現実
知り合いは息子のサッカースクールの保護者で作るママさんサッカー始めたって言ってたし 都市部のそこそこ富裕層って今はほんとにそんな感じだよね 別に野球嫌いとかじゃなく最初からやるスポーツの選択にない
野球って試合の半分ベンチに座ってるからレジャースポーツだろw
リアルで野球好きな人やサッカー好きな人たくさんいるけどお前ら頭の中では互いにバカにしてるの?
ここで対立煽ってるやつ自分の年齢晒せる? お前らいくつなの?
そういやWBCの時に渋谷で何でみんなサッカーのように大騒ぎしないんだぁぁぁって泣いてる焼き豚達の動画があったな 野球好きな連中ってああいう基地外が多いのかな?
サッカーやってる国が多いってそれは 野球国の植民地よりサッカー国の植民地が多いから
野球って試合の半分ベンチに座ってるからレジャースポーツだろw
まあ自分の年齢晒せないならそういうことだわな… 鏡見ながら自分のレスを音読してみようね 難しいだろうけどまずは現実に向き合おう
>>294 2023年3月某日のYahooトップ
WBC視聴者70代以上突出
渋谷じゃなくて新橋は大正解
地区シリーズ、ドジャース対パドレスの全米視聴者数 第3戦 465万人 第4戦 334万人 www.sportsmediawatch.com/2024/10/mlb-postseason-viewership-national-league-dodgers-padres-mets-phillies/
>>302 つまり、なんで日本人は野球が好きなのかってスレだから、日本人はレジャースポーツが好きってことなんだろうな
野球嫌いの奴はプライベートで大谷の話題は禁止で サッカー嫌いな奴はサッカー日本代表の話題は禁止だったりするの?
ぶっちゃけ日本でもマイナースポーツになりつつあるよな 競技人口とかもかっこいいサッカーやバスケに抜かれたんだろ 子供たちはあんな臭いグローブには惹かれんわな
まぁぶっちゃけ 50代から上の世代が野球 40代以下サッカー って感じだろうな 35歳だけどクラスでサッカー日本代表の話題はあっても野球の話題ってなかったし
アメフトもアメリカでしか人気ねーだろ 似たようなスポーツのラグビーの方が人気あるし
単に歴史的な背景の違い 球打ちも球蹴りも球入れも本質は同じで 原始人の遊びで変わらんのよ それに気が付いていない奴は池沼
野球部ってどこの高校もマジ少ないよなwww あれなんなんだw
>>312 ハイハイおじいちゃん乙
やきうは20代10代も結構居ますよ
ジジイばっかりのJリーグ(笑)
マイナースポーツってワード 単純に競技人口が少ないスポーツってイメージ この日本でも野球はもうサッカーとバスケに抜かれたんだし やっぱこの2トップが今後の日本スポーツの中心になるんだろうなと 過去・昭和が野球だったのは否定しないが
観客動員数過去最多記録したもんな しかも球場見ると親子連れやカップル等若者多め
>>317 はJリーグしか語らないから
おじいちゃん確定
今31歳だけど周りは野球ファンの方が多かったよ 福岡だから地域柄もあるだろうけど サッカーのボリューム層は氷河期前後でしょ? 俺より下はそもそもスポーツ自体に興味ない奴が多いイメージ そもそも爺のファンが多いからなんなの?って話 ローカルで高齢ファンが多いというと相撲が典型的だけど相撲を貶そうとは思わんよ
>>318 サッカーはない
結局地域密着も根付かなかった
これからはバスケ
野球もサッカーも飽きたから 違うスポーツをゴリ押ししてほしい
もうやめとくか 頭おかしい奴と議論してもしゃーないか
大谷翔平=野球 大谷父=野球 大谷母=バドミントン 大谷兄=野球 大谷姉=バレーボール 大谷嫁=バスケットボール 嫁の兄=ラグビー 嫁の父=ラグビー 姉の旦那=野球 スポーツ一家の象徴的存在である大谷一家は野球、バスケ、バレー、ラグビー、バドミントンの5大人気スポーツの融合体 今後もこれらと切磋琢磨しながら日本のスポーツ界盛り上げていってほしい
報道ステーションで栗山も大谷に世界が感動したとか大袈裟なこと言ってて寒気がしたわ なんで平然と嘘つくん?
>>294 この前のWBC優勝の時もyoutuberが渋谷繰り出したら、誰も盛り上がってなくて困惑してたな…
地区シリーズ、ドジャース対パドレスの全米視聴率は第3戦は2.3%、第4戦は1.6% www.sportsmediawatch.com/2024/10/mlb-postseason-viewership-national-league-dodgers-padres-mets-phillies/
>>4 豚々煽りはネット老人会でナウな話題だからしゃーない
四半世紀意味もなく繰り返してるぞ
米大手スポーツ誌、スポーツ・イラストレイテッド誌は「2024年のスポーツ界で最も影響力のある50人」を発表した。 選出されたのは リオネル・メッシ(サッカー) ヴィラット・コーリ(クリケット) レブロン・ジェームズ(バスケ) パトリック・マホームズ(アメフト) タイガー・ウッズ(ゴルフ) ルイス・ハミルトン(F1) など計50人 MLBの大谷やジャッジは選出されなかった・・・・ thedigestweb.com/baseball/detail/id=86238
中田とか香川とか本田はしょっちゅうニュースになってたけど試合が週一だからね
>>309 サッカーの話ししてると不機嫌になる焼き豚のおっさんならリアルで見た事あるな
ちなみにサッカー以外で世界でメジャーな球技ってなんや?
サッカーはポテンシャルはあったんだろうけど、Jリーグってところがネックだわ Jリーグを解体再構築するか新リーグ立ち上げしかないがあっても100年後とかだろう
サッカーはチームメンバーめっちゃ増やして毎日試合やるのがいいな
>>318 テレ朝だったか
平成の終わりにやったテレビ番組の視聴率ランキングが
前半がプロ野球、後半がサッカーだったから
今後どんどん変わっていくよ
まだ野球関係者が幅利かせてるけど
人がいなくなっていくからね
大谷人気もやりすぎて大谷人気であって野球人気に繋がってないからね
世界ガーしたいなら 絶対に東南アジアはJリーグが獲るべきだったのよ それができず三笘や遠藤航のインスタフォロワーは120万人前後 これじゃ世界ガーできないだろ せめて大谷の800万人はマストで超えてなきゃいけなかった どうしてこうなった
世界での人気とか実績とか抜きになぜ日本でサッカーというかJリーグが人気ないか考えたことないの?
大谷は洗脳の結果だからね 内訳もほぼ日本人と韓国人でしょ
気色悪いスレやな どんだけコンプあんねん ゲードボール相手ならそこまでアンチせんやろ
>>329 NFL開幕したし
NBAもそろそろ開幕だし
MLBなんてそらアメリカでも老人しか見ないわな
アメフトバスケは大谷の上位互換アスリートがゴロゴロいるもん
>>342 どんどん海外リーグに行くからやろな
年収上がるしレベル高い海外で結果残せば代表選ばれるし
>>320 国がスポーツ観戦の年齢層グラフ出してなかったか
それだとダントツでサッカーの年齢層が高かったぞ
>>325 バラエティに富んでるから思考が偏らないしそれら各競技リスペクトし合ってるよね
そこに上がってる以外にもアイスホッケーや個人競技だけどやっぱボクシングも観てて楽しい
日本でサッカーの人気がないからね 弱い連中のくせにチームだけ多いし… 例えばハマスタなんて数十年前はガーラガラだったのに今やホームなら満員、駅まで横浜ファンが大量。なのに同じ横浜を本拠地にするマリノスの日産スタジアムなんていつ行ってもガラガラで酷いぜ? 30年前にjリーグできたときはいよいよ野球も終わってサッカーになっていくんだなぁと思ったもんだが、結果全然サッカーだめだった
好きじゃないが父が昔から見てるうちに門前の小僧になった 話し合わせはするけど好きではない
Jリーグの背広組が野球ファンだからだろ あいつら巧妙にJリーグを落とすことしか考えていない
野球大好き日本人なんてどこにいるの? ド田舎か60代以上限定だろww
世界でマイナー競技度合いじゃ相撲の方が上を言ってるが相撲好きの日本人多い 世界では更にマイナーなのになぜだろう
>>346 というか南米人ですら自国のリーグより欧州4大リーグを見るしな
むしろ何故やきぶーちゃんはMLB全然見ないの?って感じ
>>340 やり過ぎって何事も禁物なんだよねえ
だから#大谷ハラスメントなんてワードが毎日毎日Xで呟かれてる
過剰なゴリ押しは時としてアンチを生んでしまうわけだ
>>354 灘高校にさえ野球部が在るのに
勉強命の彼らは好きだからやってると考えるのが正しい物の考え方だろ?
12球団みんなそれなりに入ってるからな もう試合開始直後はともかくも中盤回あたりでガラガラな球場なんてない
サカ豚って野球だけでなく陸上にラグビーにアメフトまで叩くんよな 何なんあれ
バスケファンはNBAを見るし、テニスファンは四大大会を見るのは普通のことなのになんでJリーグ人気ないの?って言われても純粋につまんねーからとしか言いようがないな CLとプレミアは観るけどさ
>>348 アイスホッケーは流石に気候的に日本で流行るのむずそう
6スレ目まで盛り上がってるという事は野球が大人気ということだな オリンピックに採用されて世界中で広まってる色んな陸上競技や球技・水泳・体操・スキー…etc があるけど オリンピックブランドがなくても客が集まって金を取れるのはバスケ ゴルフ テニス サッカーとかアメリカ・日本・イギリスあたりの先進国で人気のスポーツだけ 200ヶ国以上がオリンピックに参加してるけど 結局アメリカ含む先進国で客が入るスポーツかどうか だからアメフトや野球やアイスホッケーは数ヶ国でしかプレーされてなくても大金が動く
今日も日本サウジアラビア戦の結果そっちのけで明日の大谷の意気込みばっかテレビでやってるね
サカ豚発狂してて笑えるwww 日本生命のこのアンケート結果衝撃www サッカーパリオリンピック出なかったっけwww これが現実なんだよwww ps://www.nissay.co.jp/news/2024/pdf/20241008.pdf
>>361 全然足使わない似非フットボールのアメフトなんか叩かれて当然だろw
紛らわしいからハンドエッグに改名しろよ、ってのは散々言われてる
氷河期の派遣爺は野球叩いてないで就職しなさい 母ちゃん泣いとるで
スレの数と流れ見たらわかるだろ 今朝試合あったばかりのタマケリの試合が空気なw 日本人の多くは過去最強のタマケリすら興味ない
視聴者に勝利を届けるのがスポーツの役割なんでサッカーもクリロナメッシみたいなの出てきてから文句言えば良いよ
日本人は区切りが明確にあってあれこれ推論する余地のあるゲームのほうが向いてるんじゃねーの、とは思ってるわ アメフトあたりも、見る機会増えればハマるやつ結構いそうな気はしてる
>>368 五輪のサッカーなんか年齢制限あるしつまらんよな
ところで侍ジャパン(笑)はパリ五輪で見かけなかったけど何処にいたの?
いかにも世界で超人気でみんなが大谷に注目みたいな報道だが日本だけだぞ盛り上がってるの 恥ずかしくならないのか?
アメリカ世論調査 アメリカの国技、国民的娯楽だと思うスポーツ 1位 アメフト(53%) 2位 野球(27%) 3位 バスケ(8%) 4位 サッカー(3%) www.pewresearch.org/short-reads/2024/02/05/by-a-wide-margin-americans-say-football-not-baseball-is-americas-sport/
>>376 恥ずかしくないよw
何故ならワイドショーを見ないからw
サカ豚氷河期爺はテレビにかじりついて朝からワイドショーはしごしてるんやろ?w
>>376 しかもチームの勝利よりも大谷の記録の方が気になってるしなw
野球ってチームスポーツなのに個人の記録ばかり気にしててアホかよ
>>366 今ではテレビなんてもうほとんど見なくなったが
今日も今日とて大谷ハラスメントに勤しんでるのか
そら若者はテレビ見なくなるわ
運動部って表面的にはバチバチやり合ってるように見える場合でも互いにリスペクトし合ってるので仲が良い 特に東福岡が有名だが体育祭での各校の部活対抗リレーなんかもめっちゃ盛り上がってる しかし学生時代帰宅部陰キャはそれらのマインドが備わってないので何かとつけてやたらとネットで叩きまくる
サカ豚って言ってるやつらの全員が サッカーはJリーグにしか言及しないから それ以外は野球より人気あるって自覚してるからだよね? 野球自体についても全然語らない 語っても大谷
これまで海外で一番の高評価を得た日本人サッカー選手って誰?
>>366 たまたまモーニングショーが流れていたがトップはサウジ戦やっていたよ
そのあとは見ていないが大谷ハラスメントだったのかな
>>380 大谷がメジャー行く前に既に若者はテレビ観てない
昔は学校の体育の授業で野球したりしたしルール含めて認知度が他の球技に比べ段違いだった 例外は雨天の時の定番な卓球、バレー、バスケとか 2010年代に入って若年層の野球ルールの認知度が一気に低下し実況解説の元選手なんかも ラジオなどでよく話題にあげるようになった 2020年代の今はぶっちゃけ若年向けにはラグビーW杯のように番組内で解説が必要なレベル 最近割と複雑なルールには解説入れるようになったけど、まだまだな感じ
海外サッカーを視る前に自国のサッカーを観ろ プレミアだレアルだバルセロナだはどうでもいいから
なぜサッカー選手のトップ選手と比べないで日本人のサッカー選手と比べるんだ?大谷は野球でトップ選手なんだろ?比べたらダメなのか?
>>346 人気選手なんて野球も海外行ってるのでいい訳に過ぎない
日本人がアメフトのルール理解できないってよく言われるけど 野球も知識0の所からルール叩きこもうと思ったらかなり手間取るスポーツだからね 戦前から培われた文化とそれから受ける知識で今までは半常識化してた訳で いったんそれが切れるとめんどくさいよ、特に若いやつにルール教えるの
実際に遊ぶとサッカーのほうが身近だし下手でも楽しめるんだけどなんかプロの試合みたいってなかなか思わないんだよな たぶん日本人て飛び抜けた能力が好きだから、投げる球が早いとか、でかいホームランを打つとか、そういったわかりやすい技術を見れる野球が好きなのかね? サッカーってどうしても個人の能力ではどうにもならいし、調和が必要じゃん ザクザクドリブルで相手を交わして点を入れる漫画のようなわかりやすい天才が増えないと日本人はサッカーに興味もてないと思う
大袈裟に痛がる バックパス PK決着 サッカーはこのあたりのつまらなさが口に出して語られるようになってきた 以前から思ってはいたんだろうが、前回のワールドカップあたりからメディアでも日常会話でも
>>356 だからまず海外語るより日本で人気ない原因を考えろ
Jリーグは新人の年俸上限大幅に上がったから有望選手の流出は減るんじゃないかな
>>389 親の世代が子供の時に野球中継で
見たい番組見せてもらえない
または潰された
ってのが一番の原因だろうね
団塊が人数いたから野球中継が優先されて
その次に人数いる団塊Jrに恨まれてたのがジワジワきてる
>>340 >>357 毎日大谷PR記事を大量に出している
▲通ヤフー見て気づいたことがある
1つはどこかの誰かの1SNS MLB業界紙の小さな1記事 LAや遠征先の地方紙の小さな1記事でも何でもかんでも「米メディアがー」にすること
最近気づいたこと
サッカー関連の記事 例えばメッシやロナウドやMバペ
テニス関連の記事 例えばナダル引退にジョコのコメント
その下には各々サッカー関連記事
テニス関連記事が並ぶのがお約束だが
そこに必ず大谷持ち上げPR記事がシレッと混ぜて仕込んである
気づいてちょっとゾッとした
こうやって大谷を頭に刷り込んでいるんだーと
野球の気持ち悪いとこ思い出した ビール売りにキャバクラ営業させてるとこ あれほんとにきもい
>>394 個人の成績が数字にできるから素人やにわかファンでもわかりやすいのは新規が入りやすいって意味で大きそう
野球でも国技でも(本当はレイプのくせに)負けるチョンてなんなの
バレーボール今日ゴールデンだよな 本当のコアファンってバレーボールなんだろうな 視聴率はもちろん惨敗たから二度目はないたろうけど
そもそも、Jリーグがビジネスとして破綻してるやん それが敗因だよ 税金投入しなきゃなりたたないし、それぞれのクラブに選手が定着できない構造だし 結局、川淵が始めたやり方が十分軌道修正されないまま 完全に組織がおかしくなっちゃったんだよ
サッカーワールドカップ参加国200カ国以上 野球WBC参加国20カ国w サッカーアジアカップ参加国54カ国 野球アジアチャンピオンシップ4カ国w サッカーワールドカップ賞金総額600億 野球WBC賞金総額18億 パドレス対ドジャース 視聴者450万人 リバプール(遠藤出場)対マンチェスターC 視聴者2億人 スポーツ選手最高年俸 クリロナ300億 1位 サッカー 大谷100億 16位 焼き豚 インスタフォロワー クリロナ6億 MLBと日本プロ野球全選手足しても勝てませんw
>>383 でも国内のプロサッカーはJリーグなんだし日本でのサッカー人気低迷打破するならここをテコ入れしないとダメだろ
海外での人気は野球はサッカーに勝てないのは知ってるけどここは日本だぞ
サッカーファンはまず国内の人気をどうすればいいか考えないのか?
バスケに抜かれるのは確実だけどそこからどう回復するのか考えてみろ
数字見るだけだとゴミみたいな成績なんだけど サカ豚やマスゴミにはなんか謎のスタッツみたいな色眼鏡があるんだろうか? サカ豚一押しのサッカー選手(笑) リーガ2023-2024年シーズン 順 選手名 得点 アシスト 1 ドフビク 24 8 2 セルロート 23 6 3 ベリンガム 19 6 5 ブディミル 17 2 6 グリーズマン16 7 ・ 41 久保建英 7 4 順 選手名 打率 本塁打 打点 得点 盗塁 1 大谷 310 54 130 134 59 2 オズナ302 39 104 *96 *1 3 シュワバー248 38 104 110 *5 4 マルテ292 36 *95 *93 *7 5 アロンソ 240 34 *88 *91 *3 6 ヘルナンデ272 33 *99 *84 12
戦後に根付いてマスコミが野球大好きだし、ソフバン楽天などテレビスポンサーだし否応にも野球だけはニュースでやる
サッカーは日本代表しか応援しないニワカファンの集まりだからな 俺も代表戦だけは見てるよ
クローズアップ現代の大谷特集で
アメリカの18歳~29歳が好きなスポーツ
アメフト 24%
バスケ 17%
サッカー 10%
野球 7%
サッカー競技そのものが好き、海外選手のスーパープレーとかも見ちゃう 野球はスーパープレーの動画少ないし再生数も伸びないから多分みんな選手が好きなんだろ
>>399 怖
よく気づいたな
後、大谷の打席は打ったときは
ピッチャーの球種は1球1球詳細書いて
凡退はどれだけダメでも1行くらいですますからね
全打席凡退したらファールの打球速度とかスイングの凄さを書いて
ものすごい大活躍してるみたいに報道するよね
嘘はついてないから悪質
この間のサードコーチ無視してアウトになったのも
大谷吠える!勝利への執念とかやってるし
>>405 どうしてこんな場末で日夜僕が考える最強のスポーツ経営理論やってんだろw
今からでも遅くないから勉強してスポーツマーケティング学んで組織に食い込めばあ?
>>412 超マイナースポーツのアメフトがが断トツじゃん
メジャーだから好きになるのはアメリカでもない
>>401 そう
サッカーは個人の能力がわかりずらい
例えば最強のメッシがいたとしても、メッシが全く活躍できないことがある。それは相手がメッシにボールがいかないようにできるスポーツだから
なのでサッカーはチームプレー、チームワークを楽しめる国民性がないとダメ
ただし、大谷の打順は必ず回ってくる。
日本人は個人の能力を重要視する。個人の能力がわかりずらいスポーツは好まない傾向がある
>>398 団塊JRが丁度20歳前後の頃にJリーグが発足したのも割と大きい要素
野球中継でのルール解説に関してはまだ作り手の頭が古いきらいがある
一般常識だろって感じで
海外のサッカー選手は凄いけど税リーグや日本人サッカー選手はショボいからなぁ 日本人じゃないサカ豚は日本のサッカー選手や税リーグなんて興味ないから 「世界がぁ〜」「ロナウドがぁ〜」で満足なんだろうけど 2024年日本人スポーツ選手年収ランキング 1 156億 大谷 翔平 野球(MLB) (ドジャースからは10年後に別途年間97億円×10年間後払い) 2 *39億 山本 由伸 野球(MLB) 2 *39億 ダルビッシュ 野球(MLB) 4 *30億 朝倉 未来 格闘技 5 *28億 八村 塁NBA(バスケ) 6 *22億 鈴木 誠也 野球(MLB) 6 *22億 今永 昇太 野球(MLB) 6 *22億 吉田 正尚 野球(MLB) 9 *18億 錦織 圭 テニス 10*16億 大坂 なおみ テニス ランク外のゴミ ? **8.5億 富安 健洋(プレミアリーグ) ? **7.5億 三苫 薫 (プレミアリーグ) ? **5.0億 鎌田大地(セリエA) ? **4.4億 久保建英 (ラ・リーガ)
>>407 サッカーは野球と違って
代表戦と海外移籍も積極的にサポートしてるんだから
野球と比較するなら代表戦も入れるべきでしょ?
大体、ならMLBじゃなくて日本のプロ野球と比較しないといけないんじゃない?
日本のプロ野球も全然人気ないよね?
サッカー日本代表はほぼ全選手海外組(日本に限らずブラジルやアルゼンチンも) つまり、海外がレベル高い 焼き豚日本代表は大半日本のプロ野球 つまり、日本はレベルが高い 日本プロ野球大半でもなんちゃって世界一になるんだから 大ダニはスターでも一番だとは証明できないよね 大ダニが日本で50-50なんて100%できないしなw
日本人と野球を語る上で菊とバットへの言及もないとか 芸スポも落ちたもんだな
>>420 日本のスポンサーが出来る限り出している金も
>>407 Jリーグの中の人は国内リーグが盛り上がらないとしゃあないと思ってると思うが、ファンはそうじゃなくてメッシやクリロナで日本人が盛り上がれば良いとしている
日本の野球ファンで大谷で盛り上がれば国内リーグはどうでもいいって奴はいないだろうが、サッカーファンは違う
欧州のクラブのファンなんてJリーグ潰れろとすら思っている
日本企業がドジャースへ出せる広告量の上限は1100億なので 払えなくて悔しい思いをしている企業も多数ある
>>332 ジャッジはアメリカでも人気ないし
大谷の50-50なんてニッチ記録はスポーツ界隈全体を揺るがすもんでもないし
まあこの2人がランク外なのは当然かと
>>421 代表戦の日本人の視聴率にサッカーは勝ってるか?
インスタフォロワー サッカー レアルマドリード 1.8億フォロワー バルセロナ 1.3億フォロワー マンチェスターユナイテッド 6417万フォロワー アーセナル 3000万フォロワー チェルシー 4233万フォロワー リバプール 4582万フォロワー アーセナル 3000万フォロワー マンチェスターシティ 5479万フォロワー バイエルン 4256万 フォロワー MLB ヤンキース 370.1万フォロワー ドジャース 429.4万フォロワー パドレス 145.3万フォロワー
>>407 いや、サッカーは国内の人気なんてどーでもいい
なぜか?世界的スポーツだから実力あれば海外いけるw
現在世界最高のFWハーランドはワールドカップも出れない弱小国だぞw
だからサッカーする子供は減ってない野球は減ってるw
>>431 世界で人気なので乗っかりますってのが笑えるよな
>>425 TBS 世界くらべてみたら
WBC対戦国チェコでわらしべ長者をやってみた
ナレーション「まずはWBCを観ていた人を狙う
ジェシー「WBCは観てた?」
チェコ人「ごめん観てないよ」
ジェシー「WBCは観てた?」
チェコ人「観てないよ」
ジェシー「WBCは観てた?」
チェコ人「観てないよ」「観てないです」
ジェシー「WBCを観てない...そんなことある?」
ナレーション「チェコでは野球の注目度が低いとは報道されてたいたがー」
チェコ人「WBCって何?聞いたことないな」
ナレーション「WBCを観ていた人どころか野球自体に興味がある人も見つからない」
大谷が人気なのは分かる 高校野球がそこそこ人気なのも分かる でもそれ以外の野球って人気有るか?
>>250 駅伝は面白いけどね
マラソンのほうが脱落ゲーで好きじゃないな
駅伝は中盤までは順位が結構変わるし、何ならアンカーで逆転というのもあるくらいだし
>>1 大谷には30社近い日本のスポンサー企業がついてること忘れるな
(まれに海外企業の日本法人)
日本の電通マスコミは彼らのために大谷PRの仕事をしている
>>432 それ日本の話?
視聴層は若年層になるほどサッカーは下がってるぞ
逆に野球は上がる
>>431 日本人のサカ豚と日本人サッカー選手も頑張れ!
それとも日本人じゃないサカ豚は日本人や税リーグには無関心?
2024年9月日本人スポーツ選手SNSフォロワー数ランキング
1位 大谷翔平 フォロワー数: 7,975,927
2位 土井レミイ杏利 フォロワー数: 7,000,000
3位 篠原枝令菜 5,600,000
4位 朝倉未来 3,420,000
5位 ダルビッシュ有 フォロワー数: 2,942,712
6位 大坂なおみ フォロワー数: 2,825,847
7位 高橋藍 フォロワー数: 2,756,572
8位 永露元稀 フォロワー数: 2,400,000
9位 ASUKA フォロワー数: 2,374,934
10位 角田裕毅 フォロワー数: 2,338,101
サッカーなんて単なる玉転がしで敵のゴールにいれるだけだしな 知性の欠片もない あと試合観戦が絶望的につまらん テレビのほうが圧倒的に見やすいからね 日本人に流行る要素ないでしょ
>>431 これが
ビッグスポーツとマイナースポーツの埋められない格差
ヤンキースなんて世界No.1の大都市NYが本拠地なのにこの人気のなさ
この前メッシがヤンスタで試合したら超満員なのは笑った
>>432 Jリーグは全否定ってこと?
サポーター前で同じこと言えるか?
野球が日本人に向いてる?w 190センチの大谷が全日本人否定したじゃんwwww 大谷以外ゴミしかいないw 大谷すら26億盗まれても気付かない馬鹿なのに
調子乗ってんじゃねーぞ焼き豚 プレミア12の観客席ガラガラの画像貼るぞwww
まあサッカーの競技性は見せ物として合わないと思うわ 左右に分かれて相手ゴールに球を入れる競技は他にもあるが、サッカーが特別面白いとも思えんし
>>441 日本人のサカ豚と日本人サッカー選手も頑張れ!
それとも日本人じゃないサカ豚は日本人や税リーグには無関心?
2024年9月日本人スポーツ選手SNSフォロワー数ランキング
1位 大谷翔平 フォロワー数: 7,975,927
2位 土井レミイ杏利 フォロワー数: 7,000,000
3位 篠原枝令菜 5,600,000
4位 朝倉未来 3,420,000
5位 ダルビッシュ有 フォロワー数: 2,942,712
6位 大坂なおみ フォロワー数: 2,825,847
7位 高橋藍 フォロワー数: 2,756,572
8位 永露元稀 フォロワー数: 2,400,000
9位 ASUKA フォロワー数: 2,374,934
10位 角田裕毅 フォロワー数: 2,338,101
不人気Jリーグ若者の人気は無い やきう人気はまだ上昇若者の人気も上昇中 日本プロ野球は安泰
>>439 サッカーワールドカップ参加国200カ国以上
野球WBC参加国20カ国w
サッカーアジアカップ参加国54カ国
野球アジアチャンピオンシップ4カ国w
サッカーワールドカップ賞金総額600億
野球WBC賞金総額18億
パドレス対ドジャース 視聴者450万人
リバプール(遠藤出場)対マンチェスターC 視聴者2億人
スポーツ選手最高年俸
クリロナ300億 1位 サッカー
大谷100億 16位 焼き豚
インスタフォロワー
クリロナ6億 MLBと日本プロ野球全選手足しても勝てませんw
× 日本人は野球が大好き 〇 マスコミは大谷が大好き 朝や昼の情報番組見てみろ NPBの話題なんて1mmもないのに 連日大谷の話題だらけ
>>432 ハーランドと言えば思い出すことがある
大谷が今年オープン戦でホームランを打った日
同じ時間帯にハーランドが5ゴールを決めた
アメリカの話題はハーランド一色に
トレンドトップを爆走した
大谷のホームランは完全にかき消された
一方日本の電通マスコミ
その日朝から晩まで大谷のホームラン一色w
昔カナダ人の記者が日本の野球なんて世界の誰もが興味ないwって言ってて最高に草生え散らかしたわ
>>435 NPBの今シーズンの観客動員数過去最多更新したよ
>>9 その野球漫画も、何本かやってるけどヤングジャンプや月刊少年マガジンなど
年齢層が高い読者の雑誌でやっていて
ジャンプやマガジン、サンデーやコロコロコミックなど、小学生が最初に読むような少年誌でやってない
忘却バッテリーは同じジャンプでも、ジャンプ+で連載で、最近やったアニメも深夜でやってたし
小学生が読む雑誌で、令和以降で連載開始した野球漫画は何かある?
日本人が好きなスポーツ選手は バスケ・野球・バレーボール・格闘技・テニス>>>>>糞コロ選手(笑)
野球なんて興味ないだろ 昔は芸能界として盛り上がってただけ マスゴミが衰退して芸能界も衰退したら野球の人気も消滅したよねww スポーツとしての野球には全く興味が無かったって事ww サッカーみたいにマスゴミが一切報じなくても盛り上がるのが真の人気スポーツなのです サッカーには話題性も芸能人も有名人も居ないのになww サッカーというスポーツを見に来てるのです
>>434 来月チェコと試合するらしいね
どうせまた木こりとかパン屋が有給使って来日するんだろうな
WBC優勝国が草野球相手に遊ぶなんて
まさにザ・マイナースポーツって感じで悲しいよ
外人同士の試合が需要ある競技って サッカーと格闘技ぐらい ラグビーw杯は例外的だろうしバスケテニスゴルフF1とかはいうてそこまで見てない
NPBの敵はサッカーでもバスケでもラグビーでもなく大谷 大谷のせいでCSは誰も話題にしない 優勝チームすら知らん人が多いだろ
メディアがゴリ押ししてるだけで好きなのは高齢者ばかりが事実、野球はどんなに毎日ごり押ししても少子化の8倍というもの凄い勢いで減少してるし絶滅するのが決まってる競技だよ
>>437 これが大谷産業の核だよね
大谷報道の異常な量も産業だと思えば納得出来る
アメリカっていう「世界」で活躍する聖人のごときスーパースターって役割をやってくれる内需産業
いや普通につまんなくない?野球 面白いなら世界中でやってるよw アメリカに首根っこ掴まれてる国でしかやってないじゃん
なぜ、日本人は「J-POP」が大好きなのか?世界では「マイナー音楽」なのに…
>>439 クリケットの選手
Virat Kohli フォロワー2.7億人
野球を観戦する側はスポーツというか半分カードゲームみたいな思考で観てるんじゃね、そういえば日本人はターン制RPGも大好きだよな
>>439 え?野球の世界一ってたったの800万なの?しかもアメリカで知名度が全然低い大谷が?アメリカの人気アスリートTOP50にすら入ってない大谷が野球でフォロワー1位って日本人がフォローしてるだけじゃん、日本人しか騒いでないし野球って恥ずかしいわぁ
>>469 日本人は知的レベルが高いからな
外国人は日本人が思ってる以上に知性がないからしゃーない
サッカー見てワーワーやってる人種
やきうなんて真面目に見てる奴は殆ど居ない シンカーとフォークボールの違いを理解している一般人は殆ど居ない
サッカーは日本代表強すぎて日本人興味なくしてるやろ
>>471 サッカーを理解できずに野球を知的だと思ってるとか本当に知的レベル低いんだな、野球見てるから馬鹿なのか?馬鹿だから野球見るのか?どっちだろ?野球選手って海外生活しても難易度低い英語すらまともに喋れない馬鹿しかいない理由がわかった気がするわ
>>473 DAZN独占で放送すら無い(´・_・`)
MLBはBSで連日放送\(^o^)/
>>15 日本はアメフトも結構、強いぞ
アメリカに次いでカナダ、メキシコ、ドイツぐらいには
>>466 日本の音楽なんだから当然だろw
音楽は世界中で大人気だからw
>>474 サッカーは幼稚園児でも理解出来ますよー
野球は無理やな
>>395 パス回しさえしてりゃ敗ける事も勝つ事も無いスポーツ
>>377 因みにサッカーの3%はほぼ女子サッカーの事だろw
競技じゃなくヒーローを見たいたけの日本人 オーナガシマからオータニまで一貫してる
>>471 つまりお前は日本人ではないということか
焼き豚って韓国人みたいなんだよな勝手に敵視してる割にはワールドカップだサムライジャパンだパクリまくり
>>478 戦術を理解できる脳みそないなら仕方ない馬鹿には何言ってもわからないだろうし、しかし本当に選手も見てる奴も馬鹿しかいないんだな、、、逆に凄い、、、
>>377 これってアメフト以外は現実が見えてないファンが多い競技ランキングなのでは?
別に国内で盛り上がってんだからいいだろ!ただ世界が注目やら嘘言うのはやめような
めざましテレビ 日本対サウジ 41秒 明日決戦ドジャース大谷 3分15秒
>>261 野球のルール知らないのと野球のことで頭いっぱいなのはわかったよ
高度な戦略 複雑なルール 野球は選ばれし民族しか出来ないスポーツ
>>487 小学生らへんのスポーツに触れてみるとわかるよな野球なんてただ打ったらぐるっと走るだけでしょ?サッカーの動きなんてまあ理解するのだいぶ後だよな
>>480 そうなん?
NHKやマスコミはアメリカの野球ばかり報道してるやんw
>>492 バカなのかな
世界でやってるのは米国の経済的植民地のみ(元含む)
>>492 野球脳だとドミニカが世界最強民族ってことになるのか
近所のスーパーの掲示板にメンバー募集のチラシがサッカーのは1枚しかなかったけど野球のは7枚もあったぞ 野球人気スゲー
WBCも準決勝みたいな試合ならサカ豚でも白熱して楽しめたよ グループリーグの中国戦とかチェコ戦とかスリーボールだらけで集中力がもたなかった
いまどきサッカーなんて馬鹿しか無理だろうw 八百長まみれに ロナウドなんどのオワコンパンダ推しとかw 税金泥棒な税リーグなんてドMしか無理だしw
各国それぞれ人気のスポーツあるだろ それが日本では野球だっただけ 世界がどうこうって意味あるの? 日本で野球が人気でどこの国が馬鹿にするの 世界どうのなんてクソどうでもいいわ、馬鹿か
野球人気が崩壊して打つ手が無くなったのでしょう >>1みたいな嘘を平然とつくとかww もう芸能界が盛り上がることもテレビに注目が集まることも無い 野球の時代はもう戻ってこない
>>492 アメリカの奴隷しかやらない🐷スポーツの間違いだろ
世界で~とかそんなのどうでもええねん 国技である大相撲は日本国内において大人気 世界云々は馬鹿げたことである
人気 野球>サッカー 年収 野球>サッカー 国際的強さ 野球>サッカー 観客動員 野球>サッカー 国際的人気 野球<サッカー なので国際的人気を言うことぐらいしかできなくなってんだよね
>>492 高度な戦略とかはアメフトだよ
野球は戦略、戦術が単純だからアメリカでアメフトに1960年代に抜かれて大差つけられている
日本人はそのガラパゴス的な価値観や生活観を捨てるべきだと思う 全てを世界に合わせないと
ヘディングのライバル視が 身の丈知らずすぎるw いまどきサッカーなんて馬鹿しか無理だろうw 八百長まみれに ロナウドなんどのオワコンパンダ推しとかw 税金泥棒な税リーグなんてドMしか無理だしw そもそもマイナー米国サッカーに勝てない英国とか、 野球国に勝てないドイツとか 自慢の欧州4大リーグ国() レジャーすぎるw 山低すぎるだろうw 英国リーグで得点王になっても自慢にもならんわw
ヨーロッパやアフリカで普及活動しても全く流行らない野球は何か欠陥があるんだろうね
外人に人気あったところでそれが日本人にも必ず通用するわけじゃないってこった 海外でいくら人気あっても所詮外人の話だしな
国際的人気が大切なんやろ 国際的人気>>>>>>(人気、年収、国際的強さ、観客動員) ズコー
ほぼ全ての地上波各局が1日2時間はスポーツニュースと称した野球ニュースやったり大谷特集やったりしてるからなぁ どう考えても日本人は競技として野球を見るのが好きなのではなく ただNPBや高校野球をマスコミが煽るから人が流れるだけだよね マスコミに報道されない独立リーグなんかは誰も見に行こうとなんてしないんだし
日本、台湾、韓国 米国の犬 カナダ、メキシコ アメリカと経済の結びつきが強い国 イタリア イタリア系アメリカ人が野球を好んだから キューバ、ベネズエラ、プエルトリコ、 現反米だがCIAが親米派を育ててた国 キュラソー島(オランダ) 貿易中継地で西側寄り ドミニカ共和国 元米国保護国 CIAのおかげで根付いただけ
>>475 五輪競技でもない
しかも、ほぼ大谷翔平個人のために
受信料という実質税金みたいな性質なもので
MLBの放映権料購入したのはいかがなものか
大谷が活躍するほど、日本の富が海外に流れる
野球は大谷を追いかけ ヘディングは損糞民を追いかけるw これでいいなw
ソフトバンク優勝、巨人優勝の報道より、連日TVは大谷、大谷 電通が映像使用権で儲ける仕組みらしいけど さすがにやり過ぎだろ 野球を報道してるわけじゃないんだよね 「大谷」って新ジャンルを報道してるんだよね 大谷は富士山、他チームや選手はその他の山ってか
アメリカの洗脳以外の何物でもない 特に戦争が勃発して金が必要なときには日本人は盛大に野球のメディアシャワーを浴びせられて右も左もわからないお猿さん状態にさせられる
インスタフォロワー サッカー⚽ プレミアリーグ 7572万フォロワー リーガ 5025万フォロワー ブンデスリーガ 1591万フォロワー セリエA 1126万フォロワー アメフト🏈 NFL 3051万フォロワー バスケ🏀 NBA 8874万フォロワー 野球 ⚾ MLB 1152万フォロワー アイスホッケー NHL 667万フォロワー
>>519 それはヘディングだろw
税リーグの税投資の無駄は言うまでもなく、
国際試合でもFIFAのボッタクリ付き合う羽目になる
何も言いいことがないw
甲子園中断で女子W杯中継など無駄すぎだw
>>448 予選含めると28カ国だった>WBC2023
予選含めないでいいなら、クリケットはW杯が14カ国
ていうか、日本が参加する前のW杯(94年まで)って24か国やんw
サッカーも割と最近まで、大会の質が保たれてた
>>520 三笘とチョンの得点数を比べるのが、硬球ヘディング焼き豚の得意技だもんな😂
>>528 チョン以下のヘディングとかw
レジャー世界で雑魚すぎるw
太平洋戦争に負けた時にアメリカに占領されたせいだろ、もし占領されたのがロシアだったら衰退していた
>>510 アメフトは本当にすごい
野球は単純に1対1の読み合いやからね
走者がいる場合は選択の幅が少し増えるだけ
スーパーボウルで記憶にあるのは2年前、同点で守備側がわざと点を取らせようとする
攻撃側はそれを予想していて点を取らない選択をする
時間を使い、タッチダウンではなくフィールドゴールで得点
こんなだからアメフトはダメだとかいう声があったけど、私は逆に勝つための手段としてわざと点を取らせるという選択があることに驚いた
あぁいう終わり方を見たのは初めてで衝撃的だった
マジレスすると、日本は野球をスポーツ観戦というよりも、ビール飲むときの催し物として見てるからだよ 野球はレストランやバーのピアノ演奏みたいなもので、雰囲気を出すものであって、目立ちすぎてもダメなんだよ ほどほど感が大事で、面白すぎたらダメなんだよ 総合レジャーだから、キツネダンスとか、ビール売りとかいろんなものをごた混ぜにして、複合娯楽化できる デジタルでシーンシーンが個別だから途中をみなくてもハイライトで楽しめるし、目を離しても大丈夫 ながら観戦できる 逆にサッカーが硬派気どって、なにも副産物になる娯楽、催し物を付加しないからだよ サッカーなんかでキツネダンスとかしたら、邪魔だとか怒られそうじゃん その競技が興味なくてもみれるようにしないと
>>525 そういうのは国内選手でやれよ
アスリートで大谷翔平は別格
橋藍の3倍居る
石川祐希、西田有志らバレー選手より
香川真司、本田圭佑、三笘薫は少ない
だいたい5輪というなら せめてメダルくらいとれよなw ルーレット柔道から 税リーグ廃止で格闘技王国にすべきと考えになったぜ!w ヘディングは税の無駄すぎるw
五輪でも会場ガラガラだったのは サッカーくらいだろうw 誰も覚えてないw
>>15 あーほ
そこはNBAやサッカーと比較だろ
野球に馴染みがある世代がまだ元気だから 日本の野球人気は安泰
日本人ってサッカーの方が好きじゃね? 報道ないのにみんなサッカー見てるじゃん 老人界隈は知らんけど まあサッカー好きなのは日本人だけでなく世界中が好きなのもあるが
サッカー部、バスケ部→イケメン 野球部→青春時代坊主
人気低迷はサッカーファンじゃなくJリーグサポーターのせいだよな 外様を受け入れず自分たちのルールを強要するから新規が入りにくくJリーグ離れが加速してる
ルーレット柔道のスレの勢いは ヘディングの100倍くらいあったぜw 五輪自慢のオワコンヘディングw
野球は試合以外でも ドラフト、FA、年俸公開、オープン戦 といろいろあるからね 上手く興味を保てるようにできてると思う
>>447 札幌ドームとエスコンの現状がサッカーと野球人気の差を非常によくあらわしている
>>351 わかるわ
今のサッカースタジアムはその頃入ってた爺さんばっかで、若者たちが見向きもしない場所になってるな
なんでこうなったんだろ
あと、野球は数値化しやすいスポーツだからオタク気質の日本人にあってるかも サッカー板とか、「すごかった」「創造的だった」とか感覚的な感想しかないけど、野球板は徹底して数字で議論してるから サッカーはシンプルイズベストを追及してるのかもしれないけど、もっと、複数得点制とか特殊ルールを入れて複雑化したほうが面白いと思うよ 終盤で3点差とかだったらもうルール的にクリア不可能じゃん
野球が好きなんじゃなくてメディアが一番報道してるものに寄生してる方が落ち着くって奴が野球好きなんだろ。本当に野球好きが多いならWBCや五輪野球が絶賛されるわけないじゃん。
>>543 静岡のチームサポーターが高齢化して坂が登れない問題があったから老人界隈は大変だな
>>545 なんとなくJリーグを観に行って座ってたら
応援練習に参加させられそうになったわ
サッカーも野球も興味ない俺は異端派か 個人競技は見るんだけどな
若者で野球好きってほとんどいないよな ネットでしか野球話せないんだろうから必死なのもわかるが かわいそう😭
>>530 チョン以下ってなに?焼きチョンw
日本の方が強いけどw
>>544 やきうぶまじださい
ふくのせんすもぜろださださうんちいも
>>547 野球はチームのファンを作るのに長けてるな
弱くても球場が満員になるしな
野球は常にピッチャーとバッターの真剣勝負 そこが面白いね サッカーは全員ダラダラ歩いていてつまらんのよね 時間が長すぎるんだと思うよ
>>557 ヘディングはチョン以下やろw
MLBのチョンは全スタメン落ちだけどw
Jリーグは、いまはハイレベルな欧州サッカーを普通にネットでみれるしな サッカーオタであればあるほど国外に目が行くのはしょうがないよ 総合格闘技だって、コアなオタはUFCをみて、日本格闘技なんて興味ないもん
>>562 大人になって後悔するんだろうw
地元税リーグに騙されたと野球を観戦w
>>531 このスレの「1」で解説してたが、
既に学生(大学)野球が大人気だった。プロは後発、
それでも戦前に職業野球連盟が発足したが昔(明治〜大正)は
学生野球>プロ野球
野球は副産物の多さが異常 例えば監督も個性的だったりする こういうこと言うとライセンスがーってなるが、観てもらってナンボだからね
>>554 あいつらのせいでゆっくり観戦も出来なかった
>>564 その国外ヲタも見る目がないから
八百長まみれを芸術とかいうのだろうw
ヘディングにつける薬なしw
プロ出来て人気出て100年近い歴史があるからな野球って 駅伝も箱根とか昔から人気あった サッカーならプロ出来て30年、バスケはもっと最近か そりゃ人々と共に作り上げた歴史が違うから一番人気は当然と言えば当然
>>556 スポーツ庁の競技ごとの年齢層調査見て現実を知れ
サッカーはスポーツ、野球は芸能というジャンルの違いで手を打とうや 大谷はアスリートというよりも、人気演歌歌手みたいなもんだろ
野球と野球観戦は別もの 野球はつまらないけど野球観戦は楽しい
韓国負けてサウジに逃亡するロナウドといい、 マイナー米国リーグでも雑魚い メッシといい ヘディングの世界は雑魚すごるw 女投げの始球式やるだけあるw
アメフトもアメリカでしかほとんどやってないが、興収は全スポーツ産業の中で1位 世界でやってる国が多いとかまじでどーでもいい
今の小学生〜大学生くらいの年代の親が1番野球がイモ臭くて報道のわりには若者に人気ないって知ってる世代だから野球やってるガキが全然いない 子供に人気なのはバスケ、サッカー、スケボー、ダンス
>>577 そうなんだけど、自分が面白いかどうかより、世界で観てもらうことに価値があるって人がいるんだよ
ヘディングはレジャー
野球は格闘技でいいなw
今もさほど変わりないだろうw
馬鹿しか夢中になれないw
サッカー=W杯予選など680試合で八百長か、欧州機関が指摘
By Reuters
https://jp.reuters.com/article/idUSTYE914007/ >>562 日本人が野球が好きってなら、プロ野球の全国地上波中継が激減するわけないのよw
先進国日本とアメリカで人気なんだから世界的には野球は人気スポーツだろ
>>581 テレビなんてジジババしか見てないやろw
まあでも、日本の野球ファンも一時期よりは謙虚になったなって思うよ。 世界的にマイナーで何が悪いと現実を受け入れるのも出て来てるんだから。
>>587 スポーツ庁の競技別観戦年齢層調査見てから言え
>>588 サッカーファンは変わらないな
だから国内人気がバスケに抜かれるんだな
>>561 日本サッカーがチョン以下だなんて思ってるのは焼きチョンくらいやぞwww
野球するか観戦しないと好きはならんだろ。 どちらも無いファンはちょっとおかしいやつだな。
>>590 何に対しての許してなの?野球ファンって変な日本語の使い方するねw
>>560 何が常に真剣勝負だよ敬遠とかいって勝負しないくせにかっこつけんなやwしかもサッカーで常に走ってないとおかしいとか焼豚ってほんとスポーツには興味ないんだよなw
疲れるからちゃんと歩くんだよ意味わかるか?しかもほとんど動かん野球がダラダラ歩いてて~ってwダラダラ歩いてても野球より動いてるというw
>>533 高度な読み合い
やり方が逆だが、野球もない事はない、
勝つために、試合展開のスピードをワザとあげる、
即ちワザと凡退して、試合の流れを早める、
それに対戦相手を巻き込むという戦術
仰木監督が仰ってた、
最近では応用版として、2013年WBCのプエルトリコ、
投球間隔をワザと早めて、日本打者のリズムを狂わせた、
井端はこれを読んで、ワザとタイム掛けてたな。あれは素晴らしい、
このモリ―ナって名捕手が、今やWBC監督やっとるw
>>594 中継が激減しても動員が増えて人気自体はあるんだから許してねという意味です
わからんか?
プレーオフの全米視聴率が去年の3割増らしいな やはり大谷ジャッジの2大スターがいるのとNYの2チームが両方出てるのが大きい
なんで世界では~とか 他人の目線気にするんだろうね 自分に自信が無い裏返しかな
>>594 バスケはメディアの力ほとんどないのにサッカーを超えそうなのに対して何かないの?
サッカースタジアム建設は皆に反対されるのにバスケアリーナは歓迎されることに対して何かないの?
>>581 日本人が野球好きなら国際大会ごっこのWBCや五輪野球を絶賛なんてあり得ないからな。メディアが一番報道してるものを追いかけたいタイプが野球野球言ってるだけなんだよ。
高校の部活でいえば野球部だけに感動してたりw他の部活にも野球部と同じように努力や感動はあるのにw
パリーグファンだが、キー局地上波って巨人のみでしょw まあ東京MXで、よくソフバンをやってるけどさ 逆に地上波が無くなったから、現地へ見に行く層が増えたんじゃね?
サッカーというカードがありながら、それがJリーグに渡ってしまったのが不運だった あれは驚くほど無能の集団だよ 一旦潰れれば再生出来るかもしれんが、潰れるくらいなら規模を縮小して延命するだろうし、変わるとしても遠い未来だろうな
テレビ局や新聞社が球団を所有したり大会を主催したからでしょ 宣伝して利益を得るためにメディアでタッグを組んで国民を洗脳した結果
>>592 ぷw
大谷スレで損糞民しか言えないだろうw
そんなもの誰も知らないけどw
チョン国では大谷知っててあたり前のようだけどw
70年代80年代のスポーツ漫画は野球ばかりだったからだな
>>604 去年過去最高の売上だけどね
今年の決算は来年にならないと分からないけど今年は過去最高の観客動員は確定
旧満州の朝鮮人工作員が仕掛けてるからな 日本の野球
>>600 Bリーグ元気だよねえ
何がJリーグ超えそうなの?
>>594 あと60チームあるのに3チームしか自前のスタジアムなくて残りは税金でスタジアム管理費と天然芝保養費賄ってることには?
>>611 人気と総観客動員数
>>604 税リーグって日本の悪い部分を凝縮したような組織やからな
野球の狡いところはそれを反面教師にして非常に上手く立ち回った事
たま蹴りも上手いことやれば日本から野球を駆逐することもできた
残念ながらもう無理だ
>>607 80年代はキャプテン翼じゃないの?
YAWARAとかはじめの一歩とか野球以外のスポーツ漫画が増えた時代じゃないか
>>605 結局それなのよね。
パトロンであり興行主でもある大手メディアあってこその日本野球なのよね。
だから野茂がMLBに行くと言い出したら裏切り者と言い出す始末。
どこが日本人は野球が好きなんだよって思ったものよ。
>>132 最強格闘技の相撲は年90日の本場所と60日ぐらいの巡業があるね。
投手戦好きだな あの選手も見ている奴もイライラする感じが
日本人は野球が好きなんじゃないよな プロ野球と高校野球と大谷が好きなだけだろ 大学野球やMLBや独立リーグなんて興味ないヤツばっかじゃん
税1リーグで自前で建設して所有してるのは柏と磐田くらいしか 一方Bリーグ用のアリーナは民間のデベロッパーや税リーグの親会社が 自前で建設して所有してるし トヨタ自動車やミクシィも税リーグスタジアムは興味ないけど Bリーグ用のアリーナは自前で建設して所有してる プロスポーツとしての価値はバスケ>>>>糞コロだろうねぇ
>>612 人気かあ
抽象的すぎて主観に過ぎないからなんか指標ないの?
総観客動員数ってBリーグ450万人じゃなかった?
Jリーグは1100万人
>>450 そりゃ日本だし当たり前だろ
外人に頼って世界がぁやってみっともないな
野球 人気の始まりは 明治時代の大学野球 だからメディア関係ないっちゃ 関係ない 大正時代に入ってからの高校野球は甲子園も建てて7万から8万の客が入ってた この時点で人気のレベルが全然がちがう
>>599 本当にそう
自分のお気に入りが世間でも評価されないと気が済まないのかな
若しくは結論の出ない議論をただただ続けたいのか
私なんてNFL、陸上、KLPGAを観るだけだからほぼ話し合える人がいない
5chが唯一の場
マイナーマイナー気にしてる国民って日本人以外いるの?
>>619 サッカーでもそうだろ
プレミアが好きなファンはJリーグなんか見ないし、Jリーグが好きなファンは高校サッカーなんか見ない
イメージ的には 高校野球>>>>>>>>>高校サッカー 大学野球>>>>大学サッカー プロ野球>>>>税リーグ MLB>>>>海外サッカー くらいかなぁ?? サッカーは中学生くらいまでは頑張ってるけど
>>626 サッカーW杯は日本戦以外もスタジアム満員だったのに
WBCは日本戦以外スタジアムはガラガラ
なんでだろうね
サッカー→キャプテン翼、ブルーロック バスケ→黒子のバスケ スラムダンク 野球→第3野球部
>>627 別にいいんだけど、海外の話になると突然一つのリーグとヨーロッパ各国の複数のリーグの戦いになっちゃうんだね
>>628 ワールドカップは別枠だろ
あれはサッカー好き以外も見に行くし
結局サカ豚のやってること言ってること自体が古いんだよな 野球は老人? ちがう野球は老若男女幅広く嗜好されてる
なぜ、アメリカ人は「アメフト」が大好きなのか?世界では野球以上の「マイナー競技」なのに
サッカー好きなやつってグローバリストじゃないの 世界ガー世界ガーうるさいんよ
>>628 そお?決勝でも空席あったみたいだけど、いつのW杯の話かな?
W杯決勝の客席は「カタールの恥、FIFAの恥だ」
満員8万8966人で目立った空席に海外波紋
://the-ans.jp/news/292624/
【W杯】日本×コスタリカ、スタジアムのバックスタンドは、かなりの空席が目立つ状態
://times.abema.tv/fifaworldcup/articles/-/10052459
戦後のナイターだよ、原因は 戦前はプロ野球とか相撲人気なんかには及ぶべくもなくて大したことなかった CIAに戦犯免罪と資金供与でケツ叩かれた正力のせい まあアメリカンな娯楽で大衆消費社会を作れば対象は何でも良かったんだろうけどね 冷戦対策だからある意味壺と同じだよ
マイナー競技言われたり長嶋茂雄死んだりさんざんだなぷろやきゅーw
大谷ファンの平均値
>>620 自前で建設して所有するジャパネットでさえ税リーグ用のサカ豚専用スタジアムは大赤字確実
税リーグ用のサカ豚専用スタジアムの赤字は併設するホテルや商業ビルの黒字で補填したいと明言
ゴミ以下の価値しかない税リーグスタジアムを自前で建設して所有するジャパネットはサカ豚の鑑
「税金でサカ豚専用スタジアム建設しろ!」と発狂してる税リーグ幹部や税リーグクラブ経営者は
高田さんの爪の垢を煎じて飲むべき
日本人の野球好きはほぼ高校野球にある。 甲子園を目指す県大会から郷土愛をくすぐられまくり、甲子園でそれが日本中で大爆発するのだから
>>637 カタールW杯って日本で開催しましたっけ?wwwww
ガラガラってこういうのをいうんですよ
4travel.jp/travelogue/10757257
アメリカのせい言うけどさ戦前はアマチュア野球が人気でそれはどう説明されるの
>>641 税チューボール
等々力球場、建て替え工事費膨らむ
nikkei.com/article/DGKKZO23702790Q7A121C1L82000/
川崎市は建て替え工事中の等々力硬式野球場の整備費用が当初見込みより35億9000万円増え、
92億8000万円になるとの見通しを明らかにした。
学生野球→大学野球→早慶戦→高校野球 一高ってのが強かったが、旧制で東大1,2年の教養課程に当たる、 その後の早慶戦は学生が大挙して、試合後に暴動も起きたそうだw 早慶戦が中止になってた事もある(明治〜大正) 「このままじゃ、死人出るだろ」と危惧した大人が、 職業野球連盟を発足して、現在のプロ野球のひな型を発足 戦前の学生野球人気を、今は高校野球が引き継いだ感じ
>>642 サカ豚もそれが分かってるから総出で甲子園潰しにくるよな
あれがやりたいのが税リーグ
>>645 プロ野球が欲しいと言ったわけでもないし、屋根つけろとか理不尽な要求をしたわけでもないw
大学野球と大学サッカー 各大学の創部年度を調べたらわかるよ ほとんどの大学で大学野球部の創部の方が早い
>>636 野球はローカルスポーツで問題ないと思うんだが、なぜか代表ごっこをやりたがる
国際試合ならソフトバンクvsワールドシリーズ勝者の対戦なら観たい
>>648 おっさんの草野球場に100億かける意味って何?
数億円程度なら全然構わないと思うけど
岩手のボールパーク 盛岡南公園野球場。総事業費は約109億円
https://89penguin.com/kyujyo/2748 >>652 プロ野球のホーム球場でもないし岩手県が欲しいというだけだろ
高校野球あるしな
>>653 静岡も負けてられないね
静岡県の発表によると巨大ドーム球場の年間維持費は3億円で、30年後の改修費は230億円と試算されています。
野球場建設で370億円・年間維持費に3億円・改修費は230億円とすると、
30年間で野球場だけで税金の投入額は690億円となります。
sanctuarynpo.jp/baseball_ground_problem/
>>652 少年野球~高校野球、大学野球 実業団 に、草野球。
プロがほぼ占有なんてしないから
>>645 市民や学生も使える税リーグスタジアムなら税金投入もいいけど
税リーグのサカ豚専用スタジアムや球技場って市民や学生はほぼ使えないからなぁ
市民や学生を排除する税リーグスタジアムなら税リーグ親会社が自前で建設して所有しないと
それが出来ないのなら建設費の償還や修繕費の負担はともかく維持管理費くらい払える使用料を税リーグクラブは負担すべき
2024吹田スタジアムスケジュール
5月
5(日 祝) 13:05〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VSセレッソ大
18(土) 15:00〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VS川崎フロンターレ
6月
15(土) 18:00〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VS柏レイソル
22(土) 18:30〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VSヴィッセル神戸
30(日) 18:00〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VSFC町田ゼルビア
7月
6(土) 19:00〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VS横浜F・マリノス
20(土) 19:00〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VS湘南ベルマーレ
8月
7(水) 19:00〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VSC東京
24(土) 18:30〜 明治安田J1リーグ ガンバ大阪VSアビスパ福岡
>>652 そのうち大谷でも凱旋させるんやろ
まあたま蹴り専スタよりかは公共性があるのは事実
>>655 千葉市、新マリン球場方針決定延期 建設資材高で慎重判
sanspo.com/article/20241002-AG27RU4MVBM7VHACIASRBOVCLM/
2500億円wwww
>>656 プロじゃなければ問題ないんだ
それなら1兆円でもいいの?
>>643 お爺ちゃん、ボケちゃったの?
日本でやったW杯なんて、もう20年以上も前よ
>>654 やめた方がいいと思うね
何か思惑があるのかね?中日の二軍が使うとか
>>659 しかもそれは2022年の試算であって、現時点はさらに高騰してるから判断を先延ばしするんだよな
>>660 1兆円かかってるスタジアムってどこかにあるの?
>>660 公費投入しやすいのはプロチームのホームじゃないことなのは間違いないけどな
アマチュアは金儲けしないから
>>661 そうですよ
日本で開催された大会の比較だけど?
日韓ワールドカップの動員は、宿泊先となった市町村が役場の人間 動員したからそりゃ 日本 関係ない試合でも 席は埋まるよ
ヨーロッパでもサッカーはファンも選手も労働者階層でしかも差別主義者達だらけ 。 あんまりいいスポーツじゃないんだよな 。 嫁の弟がドイツで勤務してた時、上司にサッカーを見に行かないのか聞いたら「あれは我々が見るものじゃない」と普通に言われたってさ。 貧しい人たちが日頃の憂さを晴らすために観戦に行ってるから選手の顔にレーザーとかしちゃう。 ある意味サッカーは民度低くて貧乏でもボール一つですぐに遊べるから世界に広まってるんだよ。
>>665 ん?だから100億円が妥当かどうかでしょ
額関係ないというなら1兆円でもよくなるしな
だから初めから数億程度なら問題ないと言ってる
熊本も頑張ってるねえ
【独自】熊本に新球場「官民分担で」 アマ12団体が独自構想、県に提言へ
整備費110億円想定、一部を民間が負担
野球の熊本県内アマチュア12団体でつくる「新球場建設連絡会」が、
官民が整備費を分担して野球場を新設する独自のボールパーク構想をまとめたことが3日、分かった。
kumanichi.com/articles/1562982
サカヲタは典型的ニワカ 日本人選手なんかメジャーではないので興味関心がない
サカ豚は北方領土か竹島か尖閣諸島に日本サッカー独立国でも作ってエスタディオ・サブロウ・カワブチというスタジアムを作ってかそこでサッカーやれば?
>>1 日本で"野球"が異常なまでに特別視されているのは、いわゆる「3S政策」である。
スクリーン、セックス、スポーツの頭文字から俗称で「3S」と言われており、アメリカ(GHQ)が戦後日本の大衆の関心を政治から逸らし、骨抜きにした上で支配するために用いた「愚民政策」の一つと言われている。
「3S政策」によって、日本では映画・テレビ(エンターテイメント)の隆盛、性風俗が開放された、プロ野球もそれに続いた。
戦後の日本人(政治家、新聞社、テレビ局など)にはCIA(米国:中央情報局)の協力者が多数おり、近年の情報公開によってコードネーム、及び実名が開示されている。
戦後から時を経た今も、"野球こそが世界No.1の特別なスポーツ"と信じて疑わない哀れな日本人が存在する。彼らは「3S政策」の考え方を色濃く受け継ぐ日本のマスメディアや広告代理店等による偏向報道、情報操作、隠蔽によって、手のひらの上で踊らされている現代の「愚民」と言っても過言ではない。
>>668 中南米の国はお金持ちだし治安いい国だもんね
>>673 3 S 製作 やたらと言われてるけど3 S 製作やってた頃のプロ野球って人気ないぞ
プロ野球が人気が出たのは1960年代に長島が大学野球から客を引き連れてきたからだから
野球は采配、戦術、心理戦色んな要素が含まれてるから賢い人間ほどハマるスポーツ ただ球蹴ってるスポーツとは訳が違う
>>666 (´∀`*)ウフフ
日韓W杯の年に産まれた子が、
もう大学卒業するんだよなー
歴代の視聴率出すときさー、
「今世紀」とか区切り付けるの止めなよ
お爺ちゃんにとっては、日韓W杯が凄かったんだろうけどさーw
://nendai-ryuukou.com/article/024.html
日本人だけど野球興味ねーわ 学生時代から野球男みんなハゲだし
>>675 3S政策はJリーグとサッカーが現在進行形でやっている
スクリーンはDAZN配信、セックスはレイプ犯を集めて球蹴りをやらせる、最後のSがサッカー
>>678 日本で開催された大会の比較してる時にカタールW杯だしてきたアホさが理解できないかw
大学行った意味ないんじゃね?
まあ地頭の問題だから関係ないか
J2やJ3選手がセックスできるからサッカーやるという貧困層
この前サッカー見て翌日野球見たが普通に野球の方が面白かったわ サッカーが0-0で終わったのもあるが
大谷大谷やりすぎて日本人にとってメジャーリーグが世界になってしまった 海外サッカーも関心持たれなくなってきたし海外組集めたサッカー日本代表も興味持たれなくなってきてる
コロナ前とコロナ後でも全然状況違うしな 平成はもう終わったんやでサカ豚ジジイ
>>647 むしろサッカーは部活と一線画したいんだが、意外と高校が健闘してクラブユースと切磋琢磨する関係でレベルアップを促進している面白い関係になっている
知らんがな 俺が熟女好きなのなんでかと言われているのと同じだろ
日本の海外サッカー離れは 洋画洋楽離れとマジで似てるw 野球は国産アニメなんだよ
>>684 メッシやCロナウドいなくなったら海外サッカーももういいかなと
昔はアンリやシェフチェンコやカンナバーロとか好きだったがそこらが引退して興味薄れていった
スターが日本にも世界にもいないよな旬の選手で、エムバペとかじゃ微妙だし
サッカーは演技力が何より大切。 蹴られたフリ、転ばされたフリ、泣くのも非常に効果的。 スポーツというより演劇?劇団かな。 しかもダラダラ長くて退屈。。 現実知る為にももたまにはニュース見た方がいい。 世界的にサッカー離れは進んでる。 ://nordot.app/1215165640384200745?c=724086615123804160
大谷ハラスメントとは 大谷翔平選手に関して日本メディアが嘘や誇張で大袈裟に騒ぎ立てること 嘘や誇張だらけの大谷報道は少し考えることが出来る人であれば容易に嘘や誇張だということが理解できるので、その報道がいかにバカバカしいことなのかが分かってしまう 逆に一般世間よりも少し知能が低い人だとこの報道を真に受けてしまう この少し知能が低い人たちに向けて行われてる洗脳のような大谷報道、一般的な知能がある人からしたらハラスメントに感じてしまうので大谷ハラスメントという言葉が生まれた
市民や学生も使える税リーグスタジアムなら税金投入もいいけど 税リーグのサカ豚専用スタジアムや球技場って市民や学生はほぼ使えないからなぁ 市民や学生を排除する税リーグスタジアムなら税リーグ親会社が自前で建設して所有しないと それが出来ないのなら建設費の償還や修繕費の負担はともかく維持管理費くらい払える使用料を税リーグクラブは負担すべき サンガスタジアム 8月 8月7日(水) サンガVSグランパス 8月24日(土) サンガVSアントラーズ 9月 9月22日(土) サンガVSガンバ 10月 10月6日(日) サンガVSヴィッセル 10月19日(土) サンガVSサガン
サッカーはどんだけ頑張ってもW杯優勝なんて夢のまた夢だけど、野球は世界一穫れるからな 見る側の満足感が違う
野球は試合展開のパターンが多い 連敗するにしても、いろんなパターンで負けやがって、わざとか?って思えるほど 展開が読めないんだから、飽きさせないという意味では有利
なぜサカ豚おぢさんは野球が嫌いなのか? 答え 朝鮮人だから
>>465 つまらんから、ガキがどんどん野球離れしてんのよね
野球=アメリカだからMLBがアメリカのスポーツ市場で如何に牙城を守れるかにかかってる 野球は世界に普及していないから新たな市場開拓できないから成長度が見込めない まあMLBは日本や韓国などアジアでの市場を狙ってるがね 近年サッカーがアメリカ市場開拓してるから2026年以降どうなるかだね
>>692 オープンから5年目、サンガスタジアムが活況の訳は? 読売新聞
yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20240916-OYO1T50032/
>>697 世界に普及していないから新たな市場開拓が望めるんじゃないの?
まあ、自分がやるならサッカー、見るなら野球って感じじゃないの? サッカーのほうが遊びやすいよ ボール一個でできるし、複数人で同時にできるし、人数の調節も簡単だしね 野球は打席外の攻撃の人は、やることないから遊びにならない
>>690 ネイマールがサッカー演技の代名詞になっている時点でね
欧州の子供達はネイマールと言われるとあの演技をやるのがお約束になっている
狭い日本、おまけに人気のないサッカーなんかで60チームも作ってどうすんのよ。。 J3の平均年俸は300万程度、普通のサラリーマンの方が余程全然稼いでる。しかも選手生命は短い。。 プロスポーツとしてそれでいいの?夢無いね。 しかも仲間とボールだけじゃなく女もマワすし。。 脱税王のメッチやすぐ泣くネイモールとかキモい。
そもそも別にその競技がマイナーかどうかで見るのもやるのも決まらないだろ
野球にもサッカーにも興味ない。 大谷の顔をしりません。 それ以外の選手は名前すら知らない。
>>688 笑わせるな焼き豚
世界の誰も興味ないwと言われる日本の野球と
世界に誇れるジャパニメーションを一緒にするとか
シナチョンと同等の図々しさを連想するわ、不快極まりない
新聞社が自社の野球部を子会社のテレビ局を使い免許制の独占電波を私的利用し国民に70年に渡り宣伝洗脳してきたのが日本の野球 幼い頃に洗脳され日本の野球を取り巻くメディアの異常さに今だに気付けない低脳が野球ファンのコア層
>>465 歴史勉強しような
>>465 坂井豚爺www
>>524 >>706 おれも大谷実家に帰った時テレビで一瞬しか見たことないw
>>708 明治10年に北海道の札幌農学校で野球をやっているぞ
>>681 おじいちゃん、頑張って
自分が中高生の頃を言うと、
サッカー、アメフト、ラグビーって本当に人気なかった
ヘディングで脳障害起こるのは、
俺らの代じゃ、もう割とポピュラーになってる
お爺ちゃんの時代と違ってねw
今はハーフとか多いじゃん?
あれって日本人が以前よりやらなくなったから
>>709 戦前のことはなかったことになってるんだな。歴史を勉強しろや坂井豚爺www
野球ファンやけど令和に入って良いことばかりおかげさまで心穏やかに過ごせてるわ サカ豚はいつまでサカ豚続けるの? ストレス溜まりすぎて禿げるぞw
>>709 1908年、明治41年にMLBと日本の大学野球が試合をしているんだけどな
日露戦争をしていた大正時代には早稲田大学がアメリカへ野球遠征していた
その頃のサッカーは何をしていたんだろうね
日本サッカーの歴史の無さは悲しいな だから新聞社がーしか言えない 高校サッカー選手権も新聞社が支えているのにスルーだし
日本で歴史も伝統もない惨めなスポーツ、それがサッカー 戦前から盛んだった野球、ラグビー、バスケ、バレーに比べて何も歴史がないから可哀想
>>698 「早く税金で税リーグスタジアムを建設しろ!」
と発狂する割にはサカ豚のやる気の無さが残念
京都サンガ
年度 試合数 総動員 平均
2008年 17 232,671 13,687 築50年の陸スタ
2009年 17 189,149 11,126 築50年の陸スタ
・
2024年15 196,421 13,095 新築の球技場
大体大谷ハラスメントて言葉を吐くのは加齢臭ジジイか更年期ババアの証明だよな 今時テレビのニュースやワイドショーに噛りついてんのって高齢者だけ アクティブに生活してる奴等はたまに見るテレビでは大谷の動向知りたい
日本のプロ野球はもうとっくに興味無し 今はMLBかテニスその他見てる
川淵三郎「小中学生の頃はサッカーは汚れるし痛いからイヤだった、野球をやっていた 部員不足のサッカー部から誘いがあったが汚いから断って野球部にいた」 これが本音
そうね、10代、20代でテレビ見てる人ってほぼ居ない
世界ガー!とか世界デワー!とか、どうでもいいんだよ
やっぱ常に世界を見てる人ってマイナーな小説家や漫画家や音楽や食材や料理なんかも 「世界じゃない」と言って相手にしないのかな? それはわりと残念な人生に俺には思えるけど…
イギリス人「What is Baseball?」 ドイツ人「Was ist Baseball?」 イタリア人「Cos'è il Baseball?」 フランス人「Qu’est-ce que le Baseball ?」 スペイン人「 ¿Qué es el Béisbol?」 ポルトガル人 「O que é o Basebol?」 日本人「プレミア12って何?」 焼き豚「サッカーガージェイリーグガー」
野球が母国アメリカで風前の灯状態の今、これからはT―20クリケットに移行した方が良いんでないかな? このクリケット短縮versionはロスの次のブリスベンでも開催濃厚とされてるし
>>731 日本サッカー協会のトップとJリーグのトップからして欧州コンプレックス丸出しだから仕方ない
Jリーグ事務局の会議室にカンプ・ノウとか欧州のスタジアムの名前をつけて喜んでいるのがサッカー界
野球なんてマスコミが報道してるから好き装ってるアホが多いだけだわ 誰がどう見ても毎日毎日野球大谷の過剰報道やってんだし サッカーワールドカップ時にだけ増える代表ファンと同じだ
>>713 学校行けよw
今でも中高校の女子に一番人気あるのはサッカー部とバスケ部のレギュラー
これは本当だぞ
ワールドサッカーハンディキャップ ヨーロッパ強豪←過密日程 アフリカ中堅←協会ゴタゴタ 中東諸国←ラマダン 日本←野球
競技人口が少ないゆえ、世界のトップに到達しやすく満足度が高い
>>735 プークスクスwソースは?
://womanslabo.com/category-marketing-research-210331-1
これは2021年なので、今はもっと変わってるやろな
おじいちゃん、本当にアレだねえ、
今の「若い」女性に人気あるのはバレー、バスケ。これは間違いない、
野球が3位グループに居るけど、サッカーはさらにその下だね
あと単位も内定先も決まってるので、後期はほぼ行かない。ご心配いらない
俺みたいなクソガキに言われるのは新鮮だろ?w
サカスタも行ったことある、新横浜のあそこ。ガラガラだった
あと女性少なくて、おっさんが異様に多かった、
【野球離れが止まらない】とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している原因 [尺アジ★]
http://2chb.net/r/mnewsplus/1697959138/l50 令和5年度
バスケ 166,493
サッカー 151,690
卓球 136,032
野球 129,454
ソフトテニス 127,971
>>1 ソースからの引用でアレなんだが
> この点に関しては、先の新渡戸稲造の論がヒントになろう。「対手(対戦相手)を常にペテンに掛けよう、計略に陥れようベースを盗もうなどと眼を四方八方に配り、神経を鋭くしてやる遊び」とは、つまり、勝利を得るために互いに計略を駆使し、相手に出し抜かれぬよう常に気配りが欠かせないということだ。
> また、「剛勇の気分なし」ということは、1人の剛勇に頼らない、チームプレイに邁進するスポーツということでもある。
いや、チームスポーツというのは大抵そういうものなんだが……
> そのほか、緻密な戦略と戦術、本番に備えての猛練習、血の滲むような努力、などなど。
それが必要でないチームスポーツを俺は知らないのだが
> 日本人の琴線に触れる要素をいくつも有する点が、熱狂的な人気と実力の向上につながったのだと考えられる。
チームスポーツの特徴を並べ立てるだけでは
野球が日本に人気という理由にはならんのだが……
他のスポーツとの比較検証もない只のコタツ記事
>>740 それ中体連の数字じゃないか?
卓球部員は高体連だと44,549まで減少する
サッカーはろくに練習もしない大人になるほど合コン三昧で弱くなる U14 準優勝 オリンピック 銅メダル フル代表 ベスト16止まり ほらね
CIAの協力者を名付けた賞を設けるなど アメポチ従米の野球
>>691 大谷は漫画を越えている
君離人症性障害だよ?
ps//www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/shougaishakoyou/shisaku/jigyounushi/e-learning/seishin/characteristic.html
>>739 ネタにマジレスもアレなんだが
こんな記事を後生大事にありがたがってるのは笑えるw
まず調査対象の人数が不明
次にその実数も不明
ついでに言うとどのような調査(個別面接調査等)なのかも不明
これではネットアンケートの類と変わらんのだが
何故か順位だけは盲信するのは如何にも焼き豚らしいな
>>701 ドッジボールを金だして診る奴はいない言うことやねw
Jリーグが嫌われているのは 芸スポで暴れているサカ豚のせい
野球は初期投資と教育、どっちも整ってないと強くならないから、人気ないじゃなくて、強くなれる環境がそもそもないだけでしょ。だから米国や日本、国で整備してるキューバぐらいしか強くならない。
>>749 この一年間に観戦したスポーツ種目 【テレビやインターネット】 スポーツ庁 4万人追跡調査
10代
36.2% プロ野球
33.0% 高校野球
28.2% サッカー日本代表
16.5% Bリーグ
10.7% Jリーグ
10.6% 海外サッカー
20代
35.8% プロ野球
24.7% 高校野球
23.0% サッカー日本代表
13.2% Bリーグ
10.4% Jリーグ
*8.8% 海外サッカー
>>269 バカすぎる
大正昭和初期の時点で日本の文化レベルは世界最高水準にすでに達していた
むしろ敗戦で遅くなったと言われてる
そうでもなけりゃ戦争初期の零戦の強さなんかありえないだろ
焼き豚って少しは勉強したら
>>753 この中だと海外サッカーだけだな
ハイライトだけどユーロは全試合見たわ
>>527 2023年のWBC(出場 20ヶ国)
予選参加国 12、うち本選出場国 4
予選免除国 16
2022年のFIFAワールドカップ(出場 32ヶ国)
予選参加国 209、うち本選出場国 31
予選免除国 1
ちなみに1994年のFIFAワールドカップ(出場 24ヶ国)
予選参加国 147、うち本選出場国 22
予選免除国 2
>>448 アジアカップ参加国は予選を含めても47
何故ならAFCの加盟協会が47だから
>>753 またサッカーだけバランバランにして
種目によって集計基準を変える
意味不明なスポーツ庁調査w
ps://i.imgur.com/mPwK6Ji.jpeg
野球・・・国内リーグと海外リーグの「合計」で発表、更に侍JAPANも含んでいる😂
サッカー・・・国内リーグと海外リーグと日本代表を「わざわざ分割」
バスケ・・・国内リーグと海外リーグの「合計」で発表、日本代表も含んでいる
日本人が野球好きとか暴論過ぎるわ 世界で唯一主要メディアによる野球洗脳をやってる国というだけ
日本でも野球が好きなのは昭和の野球洗脳を受けた世代だけ 侍ジャパンに岩手県と高齢者が大フィーバー!~大谷翔平・佐々木朗希・村上宗隆らの活躍に熱視線!~ まずZ世代(25歳以下)。 わずかに右肩上がりだが、いずれも10%に届かないほど低い。この世代では、野球に興味のある人がかなり少ないようだ。 コア層(13~49歳)も高くない。 微妙に右肩上りではあるものの、個人全体と比べると5%以上低い。 年齢的には中高年が人気を支えている。 50~60代は個人全体より7~8%高い。そして70歳以上に至っては個人全体の倍近い。やはり野球は高齢者に支えられているスポーツだ。
>>753 「若い」の女子のデータは?
そもそもこれは「この一年間に観戦したスポーツ種目」のデータに留まるのだが?
必然的にテレビ放送の機会が限られるスポーツが下位になるのは普通だと思うけど?
明治時代から大学野球が人気だったことに納得できないやつがいるんだな マスコミによって広められたわけじゃないぞ
もう何をやってもサッカーに勝てないから嘘を付き始めたのです 野球マスゴミが一斉に無視してもネットで盛り上がっちゃう時代になりましたからww カタールワールドカップで正式にテレビはオワコンになりました
野球はスポーツというよりゲームに近いからな 日本人はゲームが好きなんだよ
>>757 Jリーグ60クラブ(J1,J2,J3)
Bリーグ55クラブ
NPB12+MLB30 42球団(+侍ジャパン)
数の上では、まあ妥当じゃないっすか?
サッカーはJリーグ、海外サッカー、日本代表、その他と分かれてて
野球は「高校野球」「その他の野球」と分かれてる、
競技人口が卓球に抜かれて6位なのに人気? 平日昼に観てる老人に人気の間違いだろ
>>763 塁に挟まれたシーンなど遊びそのものよな
>>754 サッカーは戦前日本に何も貢献していないけどね
日本では歴史のない貢献もしていないサッカーが何を言っても無意味
サッカーは日本の歴史では寄生虫のまま
幼少の時から野球は嫌いだし、その野球中継のせいでスポーツ全般の観戦が大嫌いになった。
>>740 神奈川県はお子様のサッカー部員比率が全国1だけど 神奈川県の税リーグクラブが束になってもプロ野球1球団に完敗 プロ野球のある大都市はどこもその傾向が顕著 税リーグクラブとサカ豚は大人になっても鑑賞に耐え得るプロリーグにしないと 神奈川県にある税リーグ6クラブ クラブ 平均 試合数 総動員 川崎F 21,002 16 336,030 横浜FM24,310 16 388,966 湘南 11,056 16 176,890 横浜FC 6,688 16 107,010 YS横浜 1,401 15 *21,009 相模原 2,873 14 *40,227 合計 ー 93 1,070,132 DeNA 32,754 72 2,358,312 >>762 最近の過剰報道も下降線ゆえの「テコ入れ」だろうな
安泰なら何も仕掛ける必要ないし
>>760 プロ野球って、もう地上波は殆どやってないっしょw
それにBリーグだって、テレビ(地上波)放送はほぼない、
前提条件として優位なのはNHKでやる高校野球と、
地上波中継があるサッカー代表と、大相撲くらいか
維持管理するだけで年間億単位の金がかかる野球施設 こういう施設が全国各地のプロ野球チームが存在しない地域にどれだけあるか 平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要 野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408 陸上競技場 総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221 球技場 総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359 mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf
>>765 神奈川県はお子様のサッカー部員比率が全国1だけど 神奈川県の税リーグクラブが束になってもプロ野球1球団に完敗 プロ野球のある大都市はどこもその傾向が顕著 税リーグクラブとサカ豚は大人になっても鑑賞に耐え得るプロリーグにしないと 神奈川県にある税リーグ6クラブ クラブ 平均 試合数 総動員 川崎F 21,002 16 336,030 横浜FM24,310 16 388,966 湘南 11,056 16 176,890 横浜FC 6,688 16 107,010 YS横浜 1,401 15 *21,009 相模原 2,873 14 *40,227 合計 ー 93 1,070,132 DeNA 32,754 72 2,358,312 >>771 MLB見たらプロ野球なんて見てられへん
北朝鮮メディア「我らの偉大な、偉大な金正恩様。 本日は我らの人民農場を視察し、我ら朝鮮人民のご威光を知らしめてくださいました。 金正恩様マンセー! 朝鮮人民マンセー! 朝鮮民主主義人民共和国マンセー!」 日本メディア「我らの偉大な偉大な大谷翔平様。 本日も自慢のバットの一振りでヒットを打ち、我ら野球人民のご威光を知らしめてくださいました。大谷様マンセー! 野球マンセー!日本野球主義人民共和国マンセー!」 ↑やっているコトが全く同じでワロタわ(笑) 日本のマスゴミって世界のマスメディアから北朝鮮と同列にされていて恥ずかしくないのかな?wwwww あくまでも報道を自分たちの知らしめたいコンテンツを扇動と洗脳手法に使っているからな(笑笑)
ここ一週間のアメリカメディアの扱いNFL6NBA(プレシーズン)3その他1 アメリカですら完全オワコンの野球が人気とか恥ずかしい国だな
>>772 戦前から大学のスポーツとして貢献して庶民の娯楽だったけどね
サッカーは何も貢献しないで実業団のスポーツとして敗戦後にやっていただけ
川淵三郎がそもそもそういう人間だぞ?サッカーをやれば遠征にタダで旅行ができる企業に入れるでやっていた人間
アメリカ人はアメフトが大好きだけど アメフトも世界ではマイナー競技だからな
>>704 野球も拡大すれば?
たった5箇所相手に百何試合とかアホらしくならんの?
拡大したら何が都合がわるいのか?
>>771 野球は民放BSでの無料放送が多いけど
JだとNHKBSが毎節1試合のみだな(厳密には無料ではないが)
てか何でMLBを毎朝放送するのか理解に苦しむ
放送権料の元を取りたいのかもしれんが
BSのチャンネル数が減ったんだからその辺の配慮をしろよと……
Bリーグはローカル放送が意外と多い
下手すりゃJリーグよりも放送してる印象(俺の地元だけかもだが)
JはDAZNの放送権独占の恩恵を得ていると同時に
視聴層の限定という諸刃の剣でもある
あとFIFAもAFCも放送権でボッタクリ過ぎ……
川淵三郎にサッカーは汚いと言われているのに崇めるサカ豚
昔は高校サッカー選手権とかすごい人気で箱根駅伝と並ぶ正月の恒例イベントだった Jリーグが出来ちゃってから廃れちゃったけどね
>>781 NFLは世界ではMLBより見られてるけど
>>780 庶民の娯楽が国の貢献だってのか?
まさに焼き豚極まれりだなww
>>775 とかもう会話すら成り立たないジジイがいるんだから
焼き豚に何言って目無駄だな
完全に洗脳されてる
野球が好きなんじゃなくてメディアが一番報道してるものに寄生してる方が落ち着くって奴が野球好きなんだろ。本当に野球好きが多いならWBCや五輪野球が絶賛されるわけないじゃん。
ID:+6jAm3NW0にとっては川淵三郎がサッカーの全てらしい アホちゃうかw
昔達川という、デッドボール当たってないのに当たった当たったって大げさに痛がり笑わせてくれた人がいたんだよな サッカーの選手ってみんな達川みたいなことやってるけど あれは笑わせるためにやってんの?
>>734 それ、大谷に嫉妬してらようにしか聞こえない
>>784 BS?地上波でなく衛星放送じゃなくて?
BSじゃなあ・・ご自由にどうぞ
メジャー放映してんの?
そんなの俺に聞かれても知らんよw
利権でそういう風に動かしてるからやろ。jリーグ出来た時凄かったし小学生のときサッカー部入ったが楽しかったな
>>788 戦前のサッカーって何やってたの?
早慶戦も戦後だしね
ラグビーが日本では戦前からフットボールだし日本はサッカー呼びをしている時点で理解しろよ?
サッカーは日本ではマイナーだから俗称のサッカー呼びするしかない
誰もフットボールなんて言わない
>>790 好きだから観る、勝てば絶賛する
それが何か?
>>782 日本の人口って減る一方なのにゴミみたいな税リーグクラブ加入させても自らのクビ絞めるようなもん ゴミクラブ増やすよりサカ豚増やす努力しないと 国立社会保障・人口問題研究所発表 2020年人口→2050年予想人口減少率ランキング 都道府県 2020年 2050年予想 増減率 秋田県 959,502人 560,429人 -41.59% 青森県 1,237,984人 754,751人 -39.03% 岩手県 1,210,534人 783,242人 -35.30% 高知県 691,527人 450,980人 -34.78% 長崎県 1,312,317人 868,817人 -33.80% 山形県 1,068,027人 710,838人 -33.44% ・ 埼玉県 7,344,765人 6,633,932人 -9.68% 千葉県 6,284,480人 5,690,156人 -9.46% 神奈川 9,237,337人 8,524,492人 -7.72% 沖縄県 1,467,480人 1,391,013人 -5.21% 東京都 14,047,594人 14,399,144人 +2.50% サカ豚はアソシエーションフットボールの俗称のサッカー呼びをしている時点で世界のマイナーに分類されてるのが理解できていない サッカーって言っている時点でアメフトの影響を受けている 世界でサッカー呼びの国を見てみろよ 日本で永遠にフットボールとは呼ばれない時点で文化にはならない
>>796 サッカーはアメリカ英語
日本はアメリカ文化圏だから野球が人気でサッカーが人気無かったってだけの話
>>794 BS = 衛星放送 のことね
メジャーは毎日のように放送してるぞ
NFLもNBAも撤退したのにMLBはしつこく放送してるNHK-BS
日本でフットボールって言ったら今だとアメフトだと思うよな サッカーって俗称を使うことを強いられている時点でフットボール文化ではなくサッカー文化だし、日本では文化になっていない
>>800 イタリアではカルチョだけどな
キムチ国ではチュック
サカ豚はサッカー呼びが世界のマイナーだという時点で理解できてないからな
団体球技だけど個人球技の集合体で 個々の戦いと間合いとチームの生い立ちや筋書きが日本では受けるんやろな。
>>795 Jリーグ始まってからの野球関係者のサッカー敵視は凄かったからね。
まあ、5ちゃんに関しては30年以上経ってもいまだに頑張られてる方々がいらっしゃいますけどねw
サッカーはラグビーと混同しないようにサッカー呼び続けてるだけだよ 昔はラグビーはサッカーよりも人気あったから 日本ではマイナーなアメフトなんて眼中にないよ
>>798 ジャパネットは税リーグ用のサカ豚専用スタジアムを長崎に自前で建設して所有するけど大丈夫なんかねぇ
不人気税リーグ用に過疎地の長崎なんて勝算あるのかな?
東京23区内に税リーグ用のサカ豚専用スタジアム建設すればいいのに
>>808 野球関係者がJリーグを批判したことはないと思うけど
サッカー関係者は野球のこと色々言うよね
>>457 しかも、そんなアマチュアと好勝負するのがお侍だからな。実はヤケウって日本人に向いてないんだと思う。
>>492 単なる双六だろ
>>806 ヤケウって言葉もマイナーだよ
>>796 関東大学リーグは戦前からのあるけど?
1924年発足だから野球の東京六大学リーグの前年
> ラグビーが日本では戦前からフットボールだし日本はサッカー呼びをしている時点で理解しろよ?
戦前からの大学サッカー部は「ア式蹴球部」を名乗る所が多い(東大、早稲田、筑波等)
戦前からサッカー部を名乗ってたのは慶応くらい(あそこは色々ややこしい)
まぁ慶応の場合は正確にはソッカー部だが
> サッカーは日本ではマイナーだから俗称のサッカー呼びするしかない
GHQがフットボールの呼び方を許さなかった説があるが
こっちはもう少し検証する必要があるな
やきうなんて老人しか好きじゃないよ 【野球離れが止まらない】とうとう野球部は卓球部よりも少なくなった…高校生の野球離れが年々加速している原因 ★7 ps://2chb.net/r/mnewsplus/1698224903/
メディアの押しがーとか言うけどテレビ関係ないネットでも野球の方が遥かに盛り上がってる時点で何も説得力がない。 そもそもJリーグも地上波あっただろが 視聴率取れなくてなくなっただけ
>>308 本気でその競技が好きなら
サッカーみたいにCLとかユーロ見るけど
焼き豚は日本人の試合しか見ないからなw ホントは競技自体は退屈なのわかってるんだろw
>>811 それ言うとセリーグ原理主義者の、
ノムさん、1001、高津辺りのエピソード出てくるで
あいつらは野球でなく、セリーグ至上主義なので、
当時はパリーグも馬鹿にしてたんだがなw
イチローはノムさんだけでなく、仁志さんにも批判されてた
>>801 サッカーはアソシエーションがなまった呼び方で元々は英国発祥
ラグビーをラガーと呼ぶのと同じ
ただ複数のフットボールが盛んな国だと
混同を避けるためにサッカーと呼称する例が多い
マスコミが野球寄りって、Jリーグはマスコミのドンのナベツネ喧嘩売ってるから別にいいだろ
>>817 意味がよく分からんが、Jリーグを批判したことはないよな
神戸J1優勝目前も「盛り上がらない」G大阪OB加地亮嘆く「関西は阪神」 ps://football-tribe.com/japan/2023/11/13/287361/
高校サッカー選手権は読売新聞社と日テレがメインで民放各社と一緒に主催している ナベツネがー言うなら高校サッカー選手権を読売新聞社にやらせてていいのか? 高校サッカー選手権は新聞社がやっているぞ?
>>821 去年のヴィッセルの優勝よりオリだった山崎の移籍の方がトレンド上だったのは内緒なw
Jリーグ開始時は民放各局に試合の生中継をやって貰っていたJリーグ テレビのゴールデンタイムに合わせて試合開始時間を決めていたJリーグ ここまでメディアに扱って貰っていて電通のゴリ押しもしてもらって3年でブームが終わったJリーグ
電通と新聞社とテレビがゴリ押ししても根付かなかった時点で日本人はサッカーが好きではない JSL時代のままひっそりとやっているのが相応しかったのに身の丈に合わないW杯誘致とかし始めて税金の無駄遣いに手を染めたのが過ち
>>820 Jリーグ云々よりサッカーを見下した発言は散見されたと思うが?
>>817 野茂がMLB行きを決めたときも、
本来なら頑張って来いと背中押すものだろうに、
逆に裏切り者、どうせ通じないとバッシング酷かったもんね。
どんだけ日本の野球関係者って度量が狭いんだよと呆れたもんだよw
>>826 記者に聞かれたから答えた程度だろ
サッカー関係者みたいにチーム数増やせとか昇降格やれみたいなこと言ったことないだろ
>>822 てか読売グループとサッカー協会は
別に対立関係でも何でもないけど?
>>814 衰退してるのは高校野球だからな、そこを間違えないように。高校サッカーは高校野球よりメジャー。日本プロ野球はJリーグよりメジャー。
>>828 > サッカー関係者みたいにチーム数増やせとか昇降格やれみたいなこと言ったことないだろ
そのサッカー関係者って誰?
>>830 >高校サッカーは高校野球よりメジャー
それはない
高校サッカーはJリーグが出来て没落した
高校サッカー部よりもユースのほうが偉いみたいになって価値がなくなってしまった
>>827 今でこそ称賛されてる大谷も
NPB入りした時は「二刀流などプロをなめてる」とか「上手くいくはずがない」とか
ひたすら後ろ向きの発言をしてたのがプロ野球OB連中
唯一やらせてやればいいと言ってたのが落合博満だったと記憶してる
若いやつがチャレンジしてるんだから見守ってやれよと
>>834 それはディスってたわけか?
そうじゃないだろうが
>>833 クラブユース選手権作って高校サッカー選手権に対抗したからな
ユースと高校大学でバラバラになっているのがサッカー界
高円宮杯プレミアリーグ・プリンスリーグとか乱立させすぎ
周りで野球好きな若者はおらんな お爺ちゃんらがたまに話題にしとる
>>836 野球関係者はあんな失礼なこと言わないだろ
クラブ数を減らせとかさ
>>829 そのクセにナベツネがーで主筆をディスって川淵三郎上げをするのはなぜ?
サカ豚はダブスタもいいとこだな
だからサカ豚はアホで底辺無職のままでゴール裏しか居場所がないんだけどな
>>830 Jリーグって世界で25番目くらいのプロリーグっしょ?
サッカー界は自分で金稼ぎもできないクズしかいない サカ豚も金ねだりしかできない貧困層 サッカーを金で支えているDAZNの料金すらケチるクズの集まり
対立を煽るつもりはないが プレーヤーの質は落ちてるね、野球 特に野手はもうメジャーに挑戦できる選手は出てこないんじゃないかな
>>837 クラブユース選手権はJの発足よりずっと前からあるけど?
> ユースと高校大学でバラバラになっているのがサッカー界
> 高円宮杯プレミアリーグ・プリンスリーグとか乱立させすぎ
そのプレミアリーグ・プリンスリーグはユースと高体連サッカー部の混合リーグなんだが?
てかたかだか一つの大会に過ぎない高校選手権をそこまでありがたがる意味がわからないんだが
>>830 高校サッカーはクラブユース制度で破壊されたぞ?
ユース昇格できない人間が高校サッカーをやるで壊された
それでいて18歳から22歳の育成は大学サッカーに丸投げ
野球は試合以外での選手や監督の個性やサイドストーリーが異常に多い 他のスポーツは淡々と試合をしている まあ競技という意味では邪道かもしれんが、興味持ってもらってナンボだから
>>757 足し算出来ないの恥ずかしい(*/□\*)
>>844 ユースに一本化したら?
憧れのドイツのようにさ、ドイツは部活はないし体育会もないからな
それを猿真似したユース制度でサッカーはやればいい
欧州にペコペコして礼賛すればいいさ
>>839 失礼なのか?
エクスパンション(球団数拡張)は王貞治も持論だったはずだが
サッカー関係者が言うと無礼になるのか?
まぁその本田の発言を見てないから何とも言えんが
野球関係者のサッカー見下し発言の方がよっぽど目に付くけど?
サカ豚は欧州大好きの欧州かぶれの猿の集まり 日本の独自文化は破壊するのがサカ豚
サカ豚はイングランド様ドイツ様フランス様と崇めて支配下になって文化植民地にされたいんだろ?
>>849 ユースと高体連で切磋琢磨してるのがそんなに気に食わないのかね?w
>>851 星野仙一「サッカーはTシャツと短パンでできる競技。野球の方が厳しい」
>>847 それを楽しめるかどうかだよね
やっぱりプロスポーツとしての長い歴史は伊達じゃないと思う
政治好きや芸能界好きやサッカー好きは 野球シーズンは諦めて11月から3月まで 盛り上げるって割り切れば良いだろ
日本のサッカーはサカ豚のせいで廃れるからいいよね あいつらの排他性がサッカーのイメージ悪化になっているからサッカーをやる人間はチンピラ扱いで人間性ができていない大人になれない証拠
>>859 だから見下し発言だと言ってるだろ
でサッカー関係者のプロ野球批判ってのは何?
サッカーはナンパの道具なのがJ2やJ3選手 食えないけど暇だからネットナンパするのを芸能人にバラされてるけど貧困層でチンピラだから相手にされない
サッカーなんて誰も見てないだろ?日本対サウジでさえ 誰も見てない
>>757 わかりにくい分割、合算はやきうの得意技だからなw
仮に日本にサッカーしかなかっととしても、CM入らないし週1では地上波もつかないから大きくはなれなかったと思うわ なんだかんだで言って日本では地上波の影響はでかいからな 地上波で試合を放送するから地上波のニュースでも取り上げるわけだし
クリケットの国に行ってクリケットはマイナー球技だって言うぐらい意味の無い話だな
星野のことを嫌いだったのはほとんど野球ファンだよ サッカーファンは星野のことなんかどうでもいいと思ってた
好きじゃないから子供はやらなくなったし地上波から消えたんだぞ 大谷のプレーオフの試合も視聴率は10% マスコミが365日朝から晩まで野球の宣伝してこれだからむしろ日本人は野球が嫌いなんじゃないかと思う
Jリーグまさかここまで落ちぶれるとはなぁ…。 むしろプロ野球ファンの高齢化で衰退すると思ってたのに エスコンの日ハムファンとか見ると若い子ばかりでビックリした
>>863 それで
>>813 にレスはないの?
サッカーに歴史が無いんじゃなくて
あなたに知識が無いだけなんだが?(あえて知能とは言わん)
サッカーは試合中にボール転がしてるシーンが多過ぎて退屈や シュートチャンス狙ってるんやろとは思うものの、一点が遠いw 野球は打ったら、走る、何人か続いたら得点する、その痛快さがええねん サッカー見てると眠とうなるわ
>>864 サッカーは試合を観ても面白くないから観る気がしない
今はワールドカップの時くらいだなサッカー観るの
男子バレーボール国内リーグ戦ですらテレビの全国放送なのに サッカーなんていつ何処でやってるのか判らない暗黒スポーツ そんな競技にスポンサーなんか付かない、だからテレビ放送が無い この悪循環
>>847 そーゆーのって武道に近いのよ
宮本武蔵とか塚原卜伝とか
何とか流とかの流派やエピソード
日本に馴染んだ形態
>>870 皮肉なことにワールドカップの常連になってからJリーグは停滞した
以前はJリーグのオールスターが日本代表だったが、今は完全に別物
野球をマイナーと煽りたいのに本場のアメリカで1番人気のアメフトがさらに世界でマイナーなのがサカ豚も辛い所だよねw 日本人がアメリカ人より野球が好きって証明してるだけだしなw
体操、レスリング、柔道とか世界一を狙える競技でさえ 世間一般の注目を集めるのは4年に1度、サッカーも同じ ワールドカップの本戦でやっと世間が認知する競技
日本の全てのサッカーの試合はDAZN独占にして月額15000円にする。 代表戦はPPVでもすればサカ豚は課金できると大喜び
今のJリーグはたしかに面白くない 若い選手が海外で通用するか、代表でやれるかという目線でしか興味が湧かない
>>武道に近いのよ 野球の投手対打者みたいな「間」が 武道特有の間と似て日本人に馴染みやすいとか どっかの本で読んだ事あるなぁ
世界で最も人気があるスポーツトップ10のランキング 1位 サッカー 2位 クリケット 3位 ホッケー、アイスホッケー 4位 テニス 5位 バレーボール、ビーチバレー 6位 卓球 7位 バスケ 8位 ラグビー 9位 ボクシング 10位 競馬、馬術 https://news.livedoor.com/article/detail/25705077/ サッカーの点が入らない展開がしんどい 野球も飛ばないボールでこのまま行くなら廃れるやろね
日本人好みだからメジャー・マイナー関係無くないか??
すぐJリーグ批判に流れるwそれを止めろとは言わん だが4年に1度のワールドカップ、しかも最終予選 日本代表の試合ですら誰も見てないだろ?どうすんの? 4年に一度だけ注目される、他のマイナースポーツ枠に サッカー入っちゃってんじゃないの?
バスケじゃ視聴率取れないもんな。見てても、つまらん競技だから。
サッカーは 大昔欧州がアフリカや南米を占領してた名残なだけで 広まってることが良いことでは無い
>>885 日本は野球離れ以上に武道離れしているんだよな
世界で人気だから見てるだけだろ 不人気のjリーグには興味ない
>>890 普通に実況スレでも大賑わいだったけど?
まだスレ残ってるから見に行ってみれば?
てか15日にはホームでオーストラリア戦があるけど
こっちは地上波放送がある
見る人がいなけりゃ何で放送すんの?
>>871 ラグビーの亜流がサッカーだからな
イギリスの植民地支配下のビルマ人にサッカーの技法を教わってやっとサッカーのやり方を知ったのが日本サッカー
その頃は他スポーツは大学で盛んにやっていたのにサッカーだけは球蹴りごっこをしていてビルマ人留学生に何をやってるんだって球蹴りごっこから手取り足取り技法を教わってやっとサッカーになれた
サカ豚はビルマ人とドイツ人に頭上がらんからな? 戦前はビルマ人、戦後はドイツ人にサッカーを教わってやっとまともにできるようになったんだからな 日本人は自分からイングランドから学んでまでやる気がなかったのがサッカーで文化になりようがない
野球やる子どもが減ってから建築土木業界行く人が激減してるよなwそら必死に野球やらそうとするわけだwtあ
>>893 南米諸国でサッカーが広まったのはすでに独立した後なんだがな
しかも旧宗主国はスペイン、ポルトガルだから英国とも関係ない
だいたい英国と対立してた欧州諸国でサッカーが盛んなのは何で?
>>831 本田圭佑だっけ
彼が野球に付いて「昇降格制度」に言及してたのは見たことある、
ユーチューブでまだあるかもね
日本サッカーの父 ビルマ人のチョウ・ディン ドイツ人のデットマール・クラマー この二人がいなければ日本のサッカーはルールと技法も知らずにやっていた 日本サッカー殿堂入りの2人で崇めろよ? 野球・ラグビー・バスケ・バレーは日本人が○○の父だけどな、サッカーだけは外国人
>>827 球界再編後は、老害たちが一気にチカラを失った感あり
彼等が球界再編でナベツネ側に阿り、
ファンの声を聞かなかったので、
老害を信用する人が極端に減った
恐らく発言力という点では、
イチロー、ダル等の方が遥かに強い
>>889 テレビはオワコンだから地上波放映は不要
↓
ヲタはDAZNで見るしかない
↓
金払って見る程のスポーツではないとニワカは減る
↓
日本での人気が下がる
↓
でもサカ豚は世界的に人気と騒ぐだけ(笑)
日本野球の父 安部磯雄 日本ラグビーの父 田中銀之助 日本バスケットボールの父 大森兵蔵 日本バレーボールの父 大森兵蔵 日本サッカーの父 チョウ・ディン サッカーだけ外国人が父
>>897 ラクビー狂会の中尾亘孝かよw
ラクビー源流論などとうに否定されてるんだが?
ビルマ人留学生とサッカーのエピソードは有名だが
彼の来日以前から当然サッカーは存在してたんだが?
でそれと関東大学リーグが東京六大学野球よりも歴史が古いことと関係あるのか?
>>904 ボール1個で出来るのは他の球技でも同様
例えばラクビーと比べてサッカーの方が世界的に普及してる理由は何故?
>>908 そのサッカーがヘディングも知らないパスも知らない外国人がボール蹴っているのを真似てた球蹴り遊びだっただけ
サッカーという競技にはなっていないし、技法もルールもイングランドから文献を取り寄せて学ぶ気もなかったのが日本人
球蹴りに興じるのをサッカーと言うなら蹴鞠もサッカーだな?
>>901 低階級と移民のスポーツだろ
ベッカムは田舎者ではなく低階級だから訛ってる
フランス代表なんか真黒じゃん
ジダンも移民だよな
世界ではマイナー球技w 焼き豚ジジイションベン漏らしながら怒っていいぞwww
ゴール枠にボールを蹴るだけを競ってパスもヘディングも何も技法がないしルールも知らないのをサッカーと呼ぶならそれでもいいさ
>>912 フランスでは貧民街からの成り上がりか移民が金を得る道具がサッカー
フランスの貧民街出身から代表選手になるのが微笑ましいエピソードになるのがサッカー
>>909 学がなくても文字が読めなくてもできるのがサッカーだから
だから植民地支配下で現地民にやらせてて支配層はゴルフやテニスに興じて軍の幹部はパブリックスクールでラグビーを経験している
この手の話題だと なぜ、日本人は「球蹴り」が大好きなのかの議論がない(笑) 実は、世界的人気のサッカーが好きなだけで、サッカー自体は嫌いなんだろう(笑)
何についても日本の客は特殊だからね 海外での話とか関係ないんだよ
>>910 アホか
そもそもお前が勝手に言ってるだけだろうが?
それに安部磯雄は野球の普及に努めただけで
プレーヤーでも技術指導者でもない
てか安倍以前にも日本に野球は存在してたがそれはどうなる?
サッカーは最下層階級で被支配層のスポーツというのをサカ豚は理解していない 貧者はサッカーをやるしかないし見るのもサッカーしかないしサッカーに賭けて酒を飲むしか楽しみがない人間の娯楽 欧州は階級社会なのも理解していないのがサカ豚
>>918 人気ものに寄り添うって日本人らしいと思う
>>911 そういうこと
ではなぜラクビーに比べてルールが簡単なのかな?
世界で人気あるから以外の理由が見つからない 日本代表弱いしな
>>923 ラグビーはチームプレーが必要で
サッカーは個人技で得点を取れば英雄だから。
>>917 てか時代が止まってるよ爺さん
今は階層を超えてるスポーツなんだがな
プレミアリーグの客層見てりゃわかりそうなもんだが
ヨーロッパだとサッカーが嫌いな人は多いね 日本みたいに興味がないというのではなくて明確に嫌い やっぱり選手もファンもガラが悪い、下品というのが主な理由みたい
>>926 サッカーもチームプレーは重要だがな?
ラクビーのようにボールを直接ホールドできる上にコンタクトが激しいスポーツは
細かいルールを決めておかないとまともな試合にならない
ノットリリースザボールもノットロールアウェイもなかったら
ラックが大乱闘になってしまう
サッカーはボールを脚で扱うことに限定することで
ルールをシンプルに出来る
そしてそれが幅広く普及する原動力だった
>>927 いまだにサッカー賭博マフィアがいて八百長が横行するサッカーが階層を超えたとか凄いな
サッカー賭博と八百長が欧州でも撲滅できていないし、サッカーは賭博の対象だから流行ったんだけどな
ブックメーカーが禁止されてトトカルチョもなくなったらサッカーなんて廃れるからね
欧州でサッカー見てブックメーカーに賭けてる人間はパチカスと同じ扱いだよ サッカーしか話題がない人間は欧州では蔑まれるからな
>>928 ファンのガラが悪い、下品、粗暴
日本での野球嫌いと同じ理由やね
>>930 賭けなくても面白いから普及してるんだけどな
それともあんたは高校野球は賭博で楽しんでるクチか?
日本のサッカーメディアやジャーナリストは欧州の階級社会を知らないし伝えないのが悪いよ 階級社会でやるスポーツ見るスポーツが違うというのを伝えないでサッカー文化がー言っても無理がある
>>928 ブラジル人女性も嫌いな人多いんだよな「あんたまたサッカーの話してる怒!!」みたいに
>>933 賭けないと面白くないのがサッカー
ブックメーカーがなぜあれだけ盛んなのか、そして日本でもスポーツベッティング導入しろと言うのがサッカー界の言葉な時点でサッカーは賭けないとつまらない
レオザとかも金を賭けないとサッカーは見ないしつまらないから広まらないって言ってただろ?
>>936 競馬じゃないんだからw
つまり高校野球が面白いのは野球賭博があるからなんだね?
>>933 賭けなくても面白い
でも
世界的には賭けてるんだら、そういう競技なんだろ
日本でもサッカーくじという賭けがあるし(笑)
世界ではマイナー競技なのに、、、って🤣 他人はどうでも良いんだよ😁 他人のことを気にしすぎ そういう人って気が弱いんだろ😆
>>932 日本のサッカーファンもヨーロッパみたいになったということだな
サッカーというスポーツがファンを粗暴にするんだろうな
>>937 高校野球は賭けなくても全国の地域が見て地元の高校を応援する
サッカーが日本人からすればつまらない競技だし魅力を感じないからね
欧州サッカー選手が引退すると麻薬の元締めとかで捕まる事が多いのもマフィアと繋がり深いからなんじゃないのかな
>>940 日本のサッカーファン、得にJリーグサポーターはフーリガンが憧れだから仕方ない
発煙筒や花火をスタジアムに持ち込んで使うのがカッコ良いヨーロッパみたいと喜ぶのがJリーグサポーター
>>936 サッカーは単体だとつまらないからな
だから賭けとか代表とかオラがチームとか、別で見る動機が必要になる
>>938 てかスポーツ賭博の制限が世界的に緩和されはじめたのは
ようやく21世紀に入ってからで
英国やイタリアの方が例外的だったんだが
それ以前からサッカーは人気なんだがな?
>>942 欧州はサッカー賭博マフィアがいるし、東南アジアとかにもいる
世界規模のサッカー賭博マフィアがいるから手を切るのが無理
アフリカやアジアから欧州に渡ってマイナーな国でサッカーをやるレベルで終わると食えない選手を狙ってマフィアが八百長に誘ってくるのが定番だよ
>>941 主語がデカすぎるんだよ
日本人じゃなくてお前がだろ?
>>946 1887年からイングランドではサッカー賭博がある
サッカーの歴史は賭博の歴史なんだよ
Football poolsというサッカー賭博の歴史も知らないのか?
>>932 そういうレベルじゃない感じ
サッカーに近づかないことをアイデンティティにしているという印象の人が多い
19世紀からマンチェスター・ユナイテッドのオールド・トラッフォードでサッカー賭博が行われていた イングランドではサッカースタジアムは賭博場なんだよ
>>950 だからそう書いてるが?
それとも英国って読めなかったか?
>>953 サッカーの起源国がサッカー賭博で下層階級が賭博のためにサッカーをやっていたのを理解できたか?
アマチュアリズムを厳守していたラグビーと違ってなぜサッカーがいち早くプロ化したのかもわかったか?
サッカー賭博とサッカーを商売にして暮らすしかない人間の金稼ぎの道具の歴史がサッカー
FIFAが銭ゲバなのもサッカーの本質が金稼ぎだからだよ
サカ豚はサッカーは文化とか言うならサッカー賭博マフィアと八百長も文化だからな
>>954 ラクビーがブックメーカーの賭けの対象になってないとでも思ってるのか?
>>82 部活人口が多いサッカーだけど
大人になって税リーグ好きとはならないからなぁ
それ言ったらインドも野球みたいな なんだっけクリケットだっけ その国だけでなぜかすごい人気ってスポーツは普通にあるよ
まあ、1試合終わるのに5時間も6時間もかかるのは頭おかしいとは思うよ
>>837 こいつすげーアホだなw
これだけで何も理解してないのがわかる
>>958 クリケットはイギリスでもサッカーやテニスよりナイト受賞者が多くて格上スポーツ
エリザベス女王もテニスウィンブルドンは生涯4階回行かなかったが、クリケットは夫婦で公式訪問何十回もしている
日本人じゃないサカ豚はサッカー選手が人気な国は多いのに なんで日本人はサッカーより野球選手がの方が人気なのか怒ってるじゃね?
小さい頃、後楽園球場に連れて行かれて、広島の山本浩二の打ったホームランが忘れられない。あんなに遠くに飛ぶものってなんだ?という興味から好きになった
>>955 ピート・ローズ「そうだそうだ!」
水谷一平「もっと言ってやれ!」
>>841 ヤケウの世界で25番目くらいのリーグどこか教えて
なんでゴミみたいな成績なのに サカ豚やマスゴミはゴリ押しできるのか?理解不能 まぁ、ろくな奴がいないのはわかるけど リーガ2023-2024年シーズン 順 選手名 得点 アシスト 1 ドフビク 24 8 2 セルロート 23 6 3 ベリンガム 19 6 5 ブディミル 17 2 6 グリーズマン16 7 ・ 41 久保建英 7 4 順 選手名 打率 本塁打 打点 得点 盗塁 1 大谷 310 54 130 134 59 2 オズナ302 39 104 *96 *1 3 シュワバー248 38 104 110 *5 4 マルテ292 36 *95 *93 *7 5 アロンソ 240 34 *88 *91 *3
球蹴りは審判買収できる健全なスポーツだよなぁ そりゃ賭け事に夢中になるわ
>>886 あれ?世界は大谷に夢中なんじゃなかったの?
日本人は別に野球なんて好きじゃないだろ あれだけメディア総出で洗脳しまくって競技人口も視聴者も減る一方なんだから 野球と同じくらいのプッシュがあればテコンドーだって同じくらいの人気になってたんじゃね
アメリカだと、「前にパスしても反則にならないラグビー」が人気だが ハーフタイムに芸能人ショーがあるんだよな 1度の攻撃タイムに10メートルも進めない、昔だと 10ヤードファイトとか言われていたが、そういう退屈を少しでもごまかそうという配慮はある 野球にはそれがないんだもんな 「野球はスポーツではなく武士道ガー」 他人の武士道なんぞ見てて面白くねーっつの
>>890 マジで知らんかったw
朝ネットニュース見てやってたんだって
>>924 けど、世界がーとは言わないよね、力士は。
ヤケウはマイナーなくせに、世界で誰も興味持たれてないWBCをいかにも世界で注目されてるとかフェイクばかり。
>>973 いやワールドシリーズ制覇で世界一の称号を得るんだが
既得権益の権化のメディアがオーナーだったりするからな スポーツニュースと言いながら8割野球 他スポーツの国際大会よりもキャンプ情報w 高校だと応援強制 そりゃ洗脳されるわ・・
>>976 洗脳というか日本人が興味あるからやるんだよ
>>969 昔の日本人サッカー選手も人気あったんだよ
けど今はネット社会で海外の日本人サッカー選手の数字なんてググれば直ぐにバレる
いくらマスゴミがゴリ押ししても日本人サッカー選手なんてショボいのは一般人でさえ把握できる
2011年ORICON 第5回 好きなスポーツ選手ランキング
1. イチロー
2. 石川遼
3. 長谷部誠
4. 内田篤人
5. 香川真司
6. 高橋大輔
7. 長友佑都
8. ダルビッシュ有
9. 本田圭佑
10.松井秀喜
//www.oricon.co.jp/rank/ent/165/
↓11年後
2022年ORICON 第15回 好きなスポーツ選手ランキング
1. 大谷翔平
2. 平野歩夢
3. 宇野昌麿
4. 村上宗隆
5. 佐々木朗希
6. 井上尚弥
7. 三浦知良
8. 名須川天心
9. 八村累
10. 石川祐希
>>976 野球以外の2割でも反響が有れば枠は増えるだろうが、ないんだろうな
野球は展開が遅すぎ 前にパスしても反則にならないラグビーはぶつかってるだけ 玉蹴りはフィールド広すぎて展開が毎回同じ バリボーは動きが同じでテクニックがあっても分からん そう考えると、良い感じに狭くて、展開が速くてダレすぎず 何やってるかどういうテクニックがあるかなど 攻防が分かりやすいのはバスケットボールかも知れんなあ バスケットボールは好きでも何でもないけど
>>980 バスケは点は入るけど、差がついたら逆転が困難だからそこをどう捉えるか
>>975 俺は興味あるぞ
ドジャースがワールドシリーズに進出したら
全試合見るために仕事やめてもいい
サカ豚マスゴミやサカ豚が必死になってゴリ押ししても 現実の日本人サッカー選手はショボい事実は浸透しえるからねぇ これでマスゴミが報道しないからとか逆切れしてるサカ豚はアタマがオカシイ リーガ2023-2024年シーズン 順 選手名 得点 アシスト 1 ドフビク 24 8 2 セルロート 23 6 3 ベリンガム 19 6 5 ブディミル 17 2 6 グリーズマン16 7 ・ 41 久保建英 7 4
大谷は別に人気はないだろう ・人気があるように捏造してるマスコミがいる ・朝鮮をバカにするための叩き棒として利用してるやつがいる ただこれだけだろ 捏造主義者のマスコミは言わなくても分かるだろうが、そのほかにも 「朝鮮にはこんな選手はいないだろう、やはり朝鮮は出来損ないのゴミ民族だ」 というオモチャ、道具として大谷を持て囃してるやつがいるのよ その証拠に、そういうやつは他の日本人選手は応援していない 大谷の成績が落ちたらコローッと手の平を返すよ 「大谷はただの道具」でしかねえから 反日ヘイト民族朝鮮人を馬鹿にするのはいいのだが、他人を道具扱いは良くないと思うよ
WS楽しみだが別に世界一決定戦だとは思わんわ。WBCや今度やるプレミア12でもそう。ローカル競技だからね野球は。世界がどうとかどうでもよろしい。
野球はお金かかるし難しいスポーツだから頭も使うエリートの集まり
まあ連戦があるのは大きい 明日もあるというのはな 来週だと他にやることができてるかもしれん
>>983 こんな大したことない成績でも
「日本の至宝」「リバプが三顧の礼」
とかゴリ押し報道してくれるマスゴミにサカ豚は感謝しないと
>>990 ベスト50に入った久保くんすげー
これで十分
ID:+6jAm3NW0はIDを変えたのか? まぁ実に焼き豚らしい焼き豚だったなw
>>983 一位で24ゴールしかあげれてないのか
アシストと合わせた50-50とか絶対に無理だろ
日本の放送局の中枢に潜り込んだ日本人になりすました在日たちが日本人の活躍を放映したくないんだろな 一昔前なら絶対放送してたよね W杯最終予選も大谷の試合も地上波で見れねえって もはや日本の放送局じゃねえだろと 恥を知れ 特にNHK
>>994 評価軸が異なるものを
無理やり持ってきて贔屓の引き倒しになってるのって
韓国プロ野球のアジア記録よりもマヌケだから
やめといた方がいいよ
>>996 いや手加減して言ってんだけど
ゴールとアシストって連動しやすい数字だろ
ホームランと盗塁は相反する数値だからな
昔は野球中継のせいでバラエティー番組が延期になるとかいう糞みたいな理由で野球嫌いが増えていってたよなw 嫌いな馬鹿どもも大概だろ
>>1 嫌いだが?
興味ないのに毎日毎日大谷大谷~大谷の犬が~大谷が笑った~大谷が手を振った~大谷がゴミを拾った~大谷が~大谷が~ってくだらないニュース流されて大嫌いになった
-curl lud20250123005527caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1728603336/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「なぜ、日本人は「野球」が大好きなのか? 世界では「マイナー球技」なのに…★6 [あかみ★]YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」 を見た人も見ています:・【野球】どうして日本人はこれほどまでに野球が好きなのか・・・中国紙考察 ・なぜ、日本人は「野球」が大好きなのか? 世界では「マイナー球技」なのに… [あかみ★] ・【ボクシング】井上尚弥、ロドリゲスに2回KO勝ちでWBSS決勝進出 IBF王座獲得で日本人2人目の主要4団体制覇 ★6 ・【漫画】「ポプテピピック」大川ぶくぶ、グッズの権利巡り謝罪 漫画「COBRA」作者の指摘が発端か 「勝手に使うのはやめなさい!」 ・立花孝志氏が逮捕されない理由? ひろゆき氏の“説”を米山隆一氏が否定「適当な事を言いすぎ」 ひろゆき氏は反論 [冬月記者★] ・【芸能】海老蔵、東京駅はバリアフリー不十分「パラリンピックまでの対応を望む」 ・山田邦子 凄まじい天下時代、私をゴボウ抜きしたヤツ3人 絶頂期はメイン番組14本「たけしさんがいなくなり、さらに」 [朝一から閉店までφ★] ・【フィギュアスケート】織田信成元監督(32)が関西大・浜田美栄コーチ(60)をモラハラで提訴「リンクを見るとまだ動悸」【一問一答】★6 ・【ナウ ロマンティック】 藤井隆レーベル10周年ボックスセット発売、KOJI 1200こと今田耕司の新曲も収録 [朝一から閉店までφ★] ・【視聴率】笑点 50周年特番視聴率は20.1% 歌丸の勇退発表で今年最高に次ぐ高視聴率 ・【サッカー】ブラジルのエース ネイマール、メキシコ戦を前に息子とリラックス(画像あり) ・【テラハ】山里亮太、ラジオで木村花さん追悼 声をつまらせ…「本当にショックです。悲しいです。わかっている方の人間だったのに」 [muffin★] ・【芸能】アンガールズ・田中卓志 綾瀬はるかの思わせぶりな態度に「本当に聞いてよ!」 [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】有吉弘行 上島竜兵さんの訃報に貫く沈黙… 更新止まるSNSに「大丈夫?」と相次ぐ心配の声★3 [jinjin★] ・【芸人】霜降り・せいや「ものまね芸人No.1決定戦」優勝でネット上の「畑荒らすな」の声に困惑「頑張っているだけやから」 ・【プロ野球】YouTube「世界で1番大掛かりなドッキリ」 巨人・坂本への“サプライズ祝福”が1日で50万回再生 [jinjin★] ・【将棋 文春スクープ】 ソフト使用疑惑の三浦弘行九段!結局、スマホ提出拒否していた! 深まる複数の疑問点!★2 ・【女子アナ】田中みな実(32)、美乳あらわなSEXYショットに反響殺到「なんて美しい下乳…」★2 ・【野球】東北の楽天は金足農・吉田輝星の指名を見送りへ 石井GM「ドラフト1位は根尾を含む野手」 ・【近藤真彦】ジャニーズ初の“不倫劇”で失墜「誰も止めなかった」退所申し入れの裏側 [首都圏の虎★] ・【櫻坂46】「なんて名前だろう?」16歳のセンター山崎天に世間も注目!「めっちゃ美人」「センターの子可愛いね」絶賛の声殺到 [ジョーカーマン★] ・【サッカー】 メッシがFK上達の秘訣を告白 「ボールを蹴る前にGKを…」 ・【芸能】“元祖チャイドル”吉野紗香「芸能界から干された理由」を告白/河本準一、当時は「クソ生意気!」 ・【相撲】土俵入りを断られた宝塚市長 相撲協会「女性は土俵に上げない」 ・【テレビ】井上公造氏、坂口杏里の借金総額は「2000万円」「重盛さんは貯金を切り崩して500万円貸そうとした」 ・東海大野球部が無期限活動停止 部員が違法薬物使用の疑い [首都圏の虎★] ・【音楽】ザ・クロマニヨンズ、「どん底」発売決定 ・【高校ラグビー】準々決勝 大阪対決は東海大大阪仰星が制す 国学院栃木が初の準決勝進出 東福岡が昨年のリベンジ達成 [THE FURYφ★] ・【テレビ】<村主章枝>ヌード写真集抵抗なし!浜田雅功「いっぱいおんねんやろスタッフ。全部見えてんねんで。抵抗ないの?」 ・【野球】日本シリーズ第6戦、高視聴率14・4% 瞬間最高は22・1% DeNA26年ぶり日本一 [ネギうどん★] ・【サッカー】<香川真司>フリスビーで気分上々!西野ジャパンは雰囲気良好、リラックスモードに...【日本代表練習レポート】 ・【YouTuber】はじめしゃちょー「年内に登録者数1000万人」の目標でえげつないプレッシャー 視聴者に「周囲に登録勧めて」と協力求める [爆笑ゴリラ★] ・【音楽】沖野俊太郎と小山田圭吾がかつて在籍したバンドVelludo 未発表音源「My Picture's Blue」公開 [少考さん★] ・【陸上】窃盗症の原裕美子被告「スッキリ」生出演で「番組に出ることで様々なご批判も覚悟しています★2 ・【芸能】川崎麻世 離婚成立もカイヤ控訴で決着ついておらず コロナ禍も影響 [爆笑ゴリラ★] ・【野球】丸、巨人決断「本当に最後まで悩んだ」一問一答 ・【文春】神田沙也加さん、死の直前に交際相手の前山剛久から「死ね」と連呼され「死ねばみんな喜ぶ」などと罵倒されていた★45 [Anonymous★] ・【テレ朝】青木理「仮にバカにしたとしてこんなに批判されなきゃいけないの」「表現が狭まる方が怖い」難病差別の佐藤浩市を擁護★4 ・【芸能】健太郎:気鋭の若手俳優が「BG〜身辺警護人〜」最終回に出演 “レジェンド”木村拓哉との共演に興奮[18/03/14] ・【芸能】 Iカップグラドル鷹羽澪 テラハ出演格闘家と結婚していた ・【芸能】石橋貴明のYouTube動画、公開3日で140万回再生越え [フォーエバー★] ・【話題】映画好きから高評価、戦慄するおすすめ「サイコパス映画」26本 [muffin★] ・【芸人】ドランクドラゴン鈴木拓 大みそかにフィッシング詐欺にひっかかる「電話鳴り止まない」 [爆笑ゴリラ★] ・【テレビ】EXIT人気の陰に石原さとみの一言「知識になる情報が含まれて…」 [爆笑ゴリラ★] ・名古屋人を激しく揺さぶる! 伝説のローカル番組「天才クイズ」限定復活 「出場したらクラスでヒーロー」 ・【野球】<張本勲>筒香と秋山のメジャー挑戦をバッサリ !「あんな選手は掃いて捨てるほどいますよ」「野手はまず無理」 ・週刊文春、神田沙也加さんの「遺書」の中身を発表へ 死の直前、交際相手の前山剛久とトラブル ★20 [爆笑ゴリラ★] ・【サッカー】<スペイン代表>イニエスタ、ピケに続いて…32歳シルバも代表引退へ「難しい決断の一つとなった」 ・【ORICON】第14回 好きなお天気キャスターランキング 3位、阿部華也子 2位は木原実 ・三浦マイルド「芸人で松本さんが性加害やったて思ってる人間は一人もいないと思う」「性加害をする人間に笑いは作れない」 [ネギうどん★] ・【芸能】山田邦子が表明“女芸人コンテスト辞退の理由”に「年寄りの戯れ言」の声! ・橋下徹氏 裏金“使途不明金”の納税、否定的な自民幹部に「日本の政治は末期状態やな」 [冬月記者★] ・【ドラマ】沢尻エリカ、『白い巨塔』岡田准一の愛人役 印象は「思っていたよりチャーミング」 ・【芸能】中村昌也 再婚した前妻・矢口真里を祝福「素直に、おめでとうございます」 離婚の原因となった元モデルの一般男性と結婚 ・【サッカー】森保J、“最低評価”の選手は上田綺世 現地ブラジル人記者が名指し「彼にとって辛い夜になった」 ・【芸能】TMR西川貴教とお泊まり報道、女子アナの母激怒 「お相手の男性は無名な方で、しかもまったくリッチじゃない(笑)」★8 ・【芸能】佐藤健 阿部寛に質問攻め「LINEされるんですか?」「スタンプ使われるんですか?」 [爆笑ゴリラ★] ・【芸能】木下優樹菜、タピオカ店とのトラブルを謝罪「凄く幼稚な発言だったと思います」★5 ・【フェイクニュース】小池都知事と川井都議会議長の握手拒否事件、TBSひるおびの虚偽・捏造だった ・【テレビ】浜田雅功、キングオブコントCM中に出場者をビンタ…ネタ納得できず「殴らせていただきました」 ★2 ・【パンサー尾形】「辛い物食う前に」 激辛グルメロケでの“禁断テク” 共演者総ツッコミ「ドーピング」 [爆笑ゴリラ★] ・【ドラマ】 芳根京子主演 月9「海月姫」 初回平均視聴率8・6% ・【岡村風俗発言】吉本興業 大崎会長「私の聴いた限り、異常だと思う発言はありませんでした。」 [餡子藩★] ・【音楽】女性アイドルユニット「ちんぽやくざ」誕生 ・『M-1』審査員決定 9人体制に 若林正恭、山内健司、哲夫、柴田英嗣、石田明が新たに… 松本人志、山田邦子、富澤たけしから変更★2 [冬月記者★]
07:41:50 up 28 days, 8:45, 2 users, load average: 157.93, 137.54, 139.87
in 0.6635959148407 sec
@0.6635959148407@0b7 on 021021