◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
料理研究家リュウジ「えっ?みんなやるでしょ!」パスタとレトルトソースを1つの鍋で同時に茹で賛否の声「気にしない」「衛生面が」★2 [muffin★]->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1737896776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd21491e3b4dc9a124c6c4626cde4e16e1abd392 1/26(日) 15:16
人気料理研究家リュウジさんが自身のSNSに投稿した私生活での一コマに、賛否の声が上がっています。
リュウジさんが投稿したのは、レトルトのパスタソースの袋とパスタを一つの鍋で同時に茹でるという方法。他人にふるまうのではなく、あくまでも一人暮らしの自炊術だったのですが、返信欄は賛否の声で真っ二つに。
賛成派からは「自分もこの茹で方です」「30年前からしてます」「気にしない」「効率がいい」「合理的だと思うけど」「私も同時調理です」「一人暮らしのときよくやってた」「自分の分だけならやる」「ブロッコリーも入れます」「煮沸消毒になるから大丈夫なのでは?」など。
反対派からは「イヤだな」「抵抗ある」「自分は無理」「衛生面が気になる」「パッケージから有害な物質が溶け出しそう」「変な味になりそう」など。
リュウジさんは反響の大きさを受け、投稿を更新。「えっ、炎上してんのこれ!? いや、独り暮らしでパスタとソースを一緒の鍋で茹でるとかみんなやるでしょ…!?やらない!?」と反応しました。パウチの袋は不特定多数の人が触っているから不衛生ではという意見に対しては、「パックは洗ってます」「僕は自分の食べる用ならやっちゃう派ですね、知らない人には絶対に出しません」と付け加えました。
さらに、「レトルトとパスタ同時に茹でると味が変わるから料理研究家がやるべき行為ではない」という意見を受け、味を比較する実験を行ったリュウジさん。「レトルトパウチと一緒に茹でたパスタと普通に茹でたパスタがどれほど味が違うのか検証しました(パウチは洗ってます)」と説明し、「結論から申し上げますと『僕の舌と嗅覚では区別がつかない』でした」と報告しました。
★1:2025/01/26(日) 19:50:58.58
http://2chb.net/r/mnewsplus/1737888658/ 衛生面って具体的にどういうことを懸念してるんだろうな
リュウジよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
何となく一緒に茹でるは避けてる
問題無さそうとは思うけど気持ちの問題で
一般人は好きに食べればいいとは思うけど料理研究家を名乗る人がそれはちょっとどうかと思っちゃうな
俺はやらない!なぜなら
5分茹でるパスタなら、沸騰後乾麺を入れて軽くほぐし
蓋をして"火を止め"6分放置した麺の方が普通に5分茹でた麺より美味しいから
箱に入って売ってるパウチなら一緒に茹でる
そのままで売ってるやつは汚いから別々に茹でる
なんとなくこれやる人はバスタオルを数回使用してそう
逆にやらない人は毎日バスタオル変えてそう
茹でる鍋に小さじ少々の小便入れたとしても
「結論から申し上げますと『僕の舌と嗅覚では区別がつかない』でした」
ってなるけど、やるの?
って話だよ
加熱調理してるならトイレ(大)の後に手を洗う必要ないとか言い出しても驚かないわ
この味の素www
なんとなくやらないけどやってても気にならないな
否定派の衛生面てのがよく分からない
煮沸殺菌しているから問題ないやろ
逆に何が問題なんだ?
女とかパンツにウンスジつけまくって何が衛生面だよw
食べる器でソース温めて茹でたパスタを入れたらいいじゃん
どうせ器は使うわけだし
>>14 いまどきまだバスタオルなんて使ってるの?
小ぶりなスポーツタオルで十分じゃね?
自分で食べるのなら好きにすればいいけど友達の家で出されたら嫌でしょ
実害があるかどうかの問題ではなく嫌悪感の問題
清潔さと清潔感の違いみたいなもの
>>1 冷たいまま皿に出すと油脂が固まってるので
レトルトのプロによるとお湯で温めたあと振る
どうでも良いけど青の洞窟シリーズのステマに見えてしまうw
高いけど買ってみよう
絶対同時茹でしないわ
レトルトの袋が溶けてパスタに染み込むじゃん
パスタから出る小麦、入れた塩、オイルがパウチについて気持ち悪いだろ
パスタを引き上げたあとのお湯でならやるけど同時はない
レトルトカレー、ゆで卵、普通に電気ケトルに突っ込んで温めてますわw
>>1 こいつでスレ立てするのやめろ
料理研究家とかいう胡散臭い仕事してるやつだぞ
女のコーマン喜んで舐めるんだから衛生はどうでもいいんだけど
パスタソースは電子レンジだな
妻は食パンを袋から出す時
トングを使ってくれない
パンがものすごく不味く感じる
やるのは構わないけど公開しないで欲しいわ
嫌悪感湧くから
缶ジュース、缶コーヒーの口つけるところは
業者の人が触りまくってるからすごい汚いらしいが、
でも軽くふくしかやりようがないよな。
レトルト袋を単体で茹でた時のあのドロっとした湯を飲めるか?
その中のパスタってのはそれを吸ってるの
なんか溶け出してるかもって思ってるわけじゃないけど、なんとなく一緒に茹でるのは嫌だな。
飲み会で友達とこういう軽口言うならいいんだけどさ、広範囲に無差別ブロードキャストするときにはあんまり極端で馬鹿で断定的な表現したらだめなんよ
彼はそういうアドバイスをする人間を雇うか、知人の忠言を先に仰ぐ度量が必要
ソースは鍋でパスタはレンジ
一人暮らしはこんなだろ
>>48 それはお前んとこの水道水が汚染されてるか鍋が溶けてるかだろ
もしくはお前の心の病気
トマトをフライパンで炒めるだけでトマトソースになるのに市販の化学調味料と
油まみれのレトルトソースを買う人ってわからん
料理研究家というよりこいつは味の素親善大使だからな
そいえば味の素は2000年にインドネシアで豚使って味の素作ってたら
現地の警察に逮捕されてたな
その時の言い訳が「食品に豚自体は混入してない」だったww
混入して無くても製造過程で不浄と言われている動物使用したらアウトに決まってるだろw
ゴキブリ自体は混入してないけど製造工程でゴキブリを使用してるという製品を日本で売ってみろ馬鹿www
まだやんだ味もホモ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自分用なら麺具材ソースすべて1つの鍋で茹でて気にしないのに家族や友人用だとちゃんと分けてやってるw
>>59 自作トマトソースにはにんにく塩オリーブオイルは必須
玉ねぎは好みで
パック入りの刺身の蓋の方に醤油入れて皿代わりにするよな?
これはさすがにみんなやると思ってるんだけど
>>68 コンビニで買ったパックメシをレンジでチンして食ってる奴がよく言うよ。
普通に味噌汁作ってる鍋にレトルトハンバーグ入れて温めてるわ
>>1 これに文句言ってる奴は手抜きのレトルト食ってんのに洗い物の面倒考えない馬鹿かw
給湯室のポットの中にレトルトパックを入れた奴がいてな
やっぱり揉めるよなw
ワイは自宅でもやらないし、育ちや食育の問題だろうな
ソース温めなくても麺の熱でちょうどよくならないか?
レトルトとゆで卵一緒に作ったことならあるけど基本的にレトルトはレンジだからなあ
お尻触った手でスーパーの袋触りまくる人がいるかもしれない
俺は過敏なのでレトルト臭わかる
ボンカレーはそのまま食べる
>>77 パスタ茹でた後の同じお湯なら問題無いだろ
上位のニュースがフジテレビ関連ばかりの中でこの伸び
>>1 正直ためらう
あと虚無レシピとかによくある
深型フライパン一つでパスタ茹でてそのまま調理するやつさ、
意外とパスタは鍋でやった方がやり易いと思う
水加減とか塩加減とかタイミングとかかなりシビアになるのに、
事前に炒めたりとか出来なくなるし
素人ならまあやる人もいると思うけど研究家がやることじゃないな
パウチから出して水で薄めてそれでパスタ茹でてる
煮詰まってちょうど茹で上がりいい感じに調整しながらやる
レンジでやる時は3分前にお湯きってパウチの中身入れて水パウチ量の3分の1ぐらいでもう一度4分チン
レトルト袋の汚汁ってwどんだけ高温熱してるんだよ溶けて染み出すとでも
ていうか、パスタごときにレトルトソースとか使うかな
塩のお湯で茹でてパスタを食べればいいだけだろww
確実にパッケージの外は茹でることは考えてないから、お湯で有害な塗料とか溶け出して、それがパスタに入るだろ。それが無味無臭なだけで確実に体に害はあるよ 馬鹿じゃないのか?こいつ
>>49 自作もするぞ
フライパンに途上のゆで汁を少しはって
そこにバターと乾燥バジル、適宜にんにくペーストを加え沸騰させ
ゆで上がったパスタを加えて、少し煮詰め絡める
塩コショウで味を調えたら、バジルパスタの完成
ソースの袋を入れることでパスタにかかる熱エネルギーが変わるだろ
これだから文系は
RO水でパウチだけ茹でて、湯を乾燥してみれば
細かい砂みたいのが残ると思うぞ
自分が食う分なら勝手にやれば良いけど、
他人に出す分でやってたら絶交する
>>1 いや別々の鍋使うよ
だって汚そうじゃん
レトルトとゆで卵は一緒に調理するけど
リュウジは庶民ネタが好きだな
うまいとこ突いてくる
あと的が外れてるよね
味を気にしてるんじゃなくて、気にしてるのは衛生面だし
例え箱に入ってる奴でも、麺と一緒に茹でることを想定してないで不潔だったり科学的な成分がつきっぱなしかも知れないのに
リュウジはパスタを茹でてる鍋に生卵を入れてポーチドエッグを作ったり野菜を入れて茹でたりしてるぞ
それもダメなんか?有害ではないだろ
まあそもそもレトルトの入れ物も有害じゃないけどな
あなたはレトルトパッチを茹でたその湯を使ってお茶やコーヒー飲むかい?
舌がバカだとそのお茶も美味しいんだろうけど
>>110 有害ではないが味が混ざりそうだからやらない
それにパスタに白身のカスみたいなのが絡むのが嫌
確実にパッケージの外は茹でることは想定してデザインしてないから、お湯で有害な塗料とか溶け出して、それがパスタに入るだろ。それが無味無臭なだけで確害があるかどうか食べるだけではわかんない 馬鹿じゃないのか?こいつ
メーカー側にちゃんと問い合わせてお湯で茹でた。そのお湯は飲んでも大丈夫かっていうのを確認しないとだめだろ!
メーカーもそういう想定外の茹で方はやめてくださいって言うしかない。だってクロマトグラフィとか分析調査するとものすごくお金かかるから
洗ってから茹でるのに衛生面w
熱湯で茹でたら有害物質が溶け出すw
低脳って反ワクみたいなこと言うの好きだよなw
一緒に熱するのが嫌な人はペットボトルもマイクロプラスチックが混入してるから当然飲まないンですよね
はい、結論。
ハウス食品の公式サイト
「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません」
ハウス食品の広報担当者
「衛生面上推奨していない」
電気ケトルでレトルトしばらくやっててきづいたんだけど
インクの成分が高温でかなり外部に流出してる
電気ケトルの内側がプラスチックのとこだけインクの色がつく
金属の鍋で単独でやってる場合はもちろん問題ないけど
他の食品にはつくやろうな
>>110 外側は、明らかに発がん性物質が入ったら有害の可能性はあるだろう?ちゃんと調べないのに有害かどうかなんてわかんないし、メーカーはそれとパスタを一緒に茹でるように設計してないぞ。バカ言ってんじゃないよ
むしろ何度も使ってる皿より衛生的だろ
煮沸消毒までしてんのケチつけて病気だよハッキリと申し上げて
>>115 メーカー的にはお湯自体は問題ねえが鍋に触れたらヤバい、推奨はしない、と
汚いってよりアルミパウチの外側のコーティングが
煮ても大丈夫な物かの保証無いから怖くてせんわ
>>119 ここにちゃんと結論出てるな
だからリュウジがやってるような。レトルトの温め方は絶対やってはいけない
メーカーが保証していない限り、やばい物質が入ってるってことだよ
>>1 レトルトパウチの袋は食品用に安全な材質を使ってているから全く問題ないよ。
同時茹でが無理だと言うなら、そもそもレトルトの袋に入ってる食べ物も食べられないとおかしい。
微粒のプラスチック成分がとか気にしてしまうな
納豆とかもプラスチック容器でかき混ぜなくて茶碗に移してからかき混ぜる
なんとなく別々に茹でるな、一緒に茹でるのもそこまで抵抗はないが。
ただレトルトのソースはフライパンに2センチくらいの水入れてそこにレトルトを寝かせると直ぐにソースが温まるから楽。
「メーカーは推奨してないけど僕は自分が食べる分ならやっちゃいますね!」なら騒ぎにはならない
「みんなやるでしょ?」ってわざと書いてるあたり何とか炎上したくて仕方なさげ
>>124 そうだよな。メーカーが推奨しないことをやるべきではないと思うよ
>>127 アホかよ。外側はお湯で茹でて、そのお湯を飲んでいいように作られてないんだよ。メーカーが推奨してないことを理解してくれよ
レトルト茹でたお湯は味の素振り掛ければ
美味しくなります
>>130 そうそう、それなら問題ないよ。メーカーは全くもって推奨してないし。そういう風にデザインされてないんだから、どんな発がん?性物質がお湯に溶け込むか全くわからない。科学はなめんなよ
>>126 日本語読めねーのかてめえは
茹でるを前提の食品パッケージにやばい物質とか頭大丈夫かオメー
じぶんの家で食べるのでやってるだけなら別にいいしどうでもいい
茹でてる時の見た目が美味しそうに見えないからやらない
気分の問題かもしれないけどやらないわ
レトルトカレーとゆで卵は同時にするけど
>>132 これも追加
ハウス食品の公式サイト
湯煎で温める場合
・鍋底に直接レトルトパウチが触れると、パウチの印字が鍋に転写されることがあります。
>>127 内側は洗浄が十分だろうけど、外側は果たして清潔と言えるのか?
284 名無しさん@恐縮です 2025/01/26(日) 20:21:31.08 ID:qNG7ksjK0
ハウス食品
house-hint.jp/content19.html
・レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。
パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません。
リュウジ「なんか色々ヤバそうだけど味の素かけるからへーき、へーき。」
イタ公はマンテカトゥーラするけど日本人はミートソースだとしねーからこんなことが起きるんだろw
湯煎後のアナル激旨っ?!
by ブレーク前のアナルブレーカー
カップ焼きそばの残り湯でスープも無理だわ
焼きそば弁当みたいなやつ
大学生協の喫茶でパスタ頼んだら普通にいっしょに茹でてたし、周りのみんなも気にせず食ってたわ
俺も家で普通にそうする
>>137 アホかよ。その茹で汁を飲んでもいいような。下剤にはなってないっていうのがわかんねえか。この低能が!お前化学も何もしてわかんねえだろ?発がん性のある物質が溶け込む可能性は高いよ
>>152 そもそも生協とはいえレトルト出す店って………
パッケージから有害な物質が
今日日こんなキチガイ未だにいるのか
>>149 お前は今までレトルトパウチ何回茹でたことある?
それでパウチの印字が鍋に転写されたことあるか?
それが答えだ
神経質過ぎんだよお前は
そんな人間が他人の行動にガタガタ口挟む筋合いなんてねえよ
>>159 メーカーに文句言えよ
やるなと警告してるんだから
>>155 お前の妄想はどうでもよろしい
茹でて発がん性物質が溶け出すようなレトルトパウチを日本の企業が作るかよ
頭がおめでてーなキチガイ
>>159 お前が一番アホだろ。その微量の化学物質が発がん性物質があったりすんだよ
お前が書いてある内容はタバコ吸っても癌にならねえって言ってるのと同じバカ殿の発言だよ。タバコ吸ったら癌になるんだか。このバカが
そもそもレトルトのパスタソース使うことが年数回なので全く気にしてない
わいのメインパスタは赤城食品の1キロ199円だけど、ソースは必ず作ってるわ。乾麺使ってもソース手作りすんのがパスタやろがw
>>161 推奨しないってだけだぞ
日本語読めるかオメー?
日本語もまともに読めないバカが他人の行動にガタガタ文句つけてんじゃねえよ
◯お前は日本語も読めないバカ
自覚しとけ
レトルトカレー有り
缶詰カレー有り
レトルトパスタソース無し
缶詰パスタソース無し
育ちが悪いのかもしれんが発想が高卒みたいなんだよなw
一般人が持ち合わせている衛生概念が欠落してる
ライフハックしてる俺頭良いみたいに自分で思ってそうな馬鹿www
レトルトのコーティング成分が溶け出しそうなのでそんなことはしません
>>163 ならレトルトパウチ茹でてどんな化学物質がお湯に漏れ出ると言ってんだ?
そんなこと言うならカップ麺すらやべえな
お湯で何が溶け出してるかわかんねえよ
フライパンでパスタを茹でる。火はつけたままにしておく。
ザルきりする
ソースを熱くなってるフライパンに入れる
同時に茹で上がったパスタも入れる。多少水分が切れてない方がいい。
30秒ほどパスタとソースを絡める。
フライパンのまま食卓でパスタを食べる。
これが洗い物も少なくて美味しく作れる方法やで
アホって日本企業だからとかふわっとした理由で信用するよね
いや、日本企業は規制は守るよ?ただレトルトパウチの外側はそんな厳密に規制されてない
パウチの内側は食品と触れるので当然の如く清潔だろうけど、外側はそうとは限らない
ラインを流れる途中で不潔なものと接触してるかも知れない
コストカットの為にそうなってる可能性は十分にある
やるなら少なくとも洗剤でちゃんと洗ってからやった方がいい
>>109 ポテサラ作る時はジャガイモと一緒に茹でてしまえと誘惑に駆られるな
しかし鶏の肛門から卵が出てくると思うと、、やれないわなw
>>169 リュウジは中卒だから高く見積もられてんな
ていうか今までも散々炎上した話題じゃん、今更何驚いてんのという感じ
一応、食品のパッケージや食品を盛るお皿など食物に触れる可能性がある箇所に印刷するインクは、化学薬品を使う以外のどのような処理をしても人体に影響が出ないものを使用する、という指針があるし、一緒に煮たりしてもインクの成分が身体に悪さをするということは無いよ
それを抜きにして、
貧乏くせえなあw鍋1つしか無いのかよwそれともガスコンロ1つかw家賃1万か?そこw
>>156 風邪ひいて何か食べなきゃマズイと思って生協の食堂のおばちゃんに何かあるか頼んだら、ヒガシマルのちょっと雑炊シャケ味作ってくれたw
レトルトソース使って何が料理研究家なのかなあ
味の素入れる?
>>166 あ、だめだこいつ
日本語も分らないのか
メーカーが安全保障しないものを普通はやらない
キャンプでペットボトルでお湯沸かす裏ワザ使う人間なのでパウチの外側が溶け出す、なんてことは気にしない
オレは逆にパウチの外側が塩と茹で汁で汚れて開封時に手洗いの手間が増えるのが嫌なのでやらない
電子レンジ調理は栄養素が変質する説とか、調理は神経質な宗派が多いね
「料理研究家」がやることではないね
嫌悪感半端ないしもうまともな媒体から呼ばれることは無いかも
レトルトパウチお湯に入れて、変な成分溶け出る可能性を何故考えない?あり得ないわ
>>166 他のメーカーでは使用しないでくださいだぞ。お前日本語わかんのか?
>>186 「推奨しない」
↑
意味わかってるか?
やるなとは言ってないんだよ
>>172 お前1回死ねよ。メーカーが使用しないでくださいって言ってるんだよ。このバカが!それを何で俺が調べなきゃいけないんだよ
まぁ、この人の料理ってのはプロの料理人の料理をご家庭でではなくて一人暮らし男子大学生が自炊するのに簡便でいてそこそこ食べられるレシピ紹介やしね
ターゲット層が違うのに目くじら立てるのはどうかと
news.yahoo.co.jp/articles/ec3261e55c84ac3bcf241fe1cccfc90b9981fb8e
この記事にもあるように節約&時短したいならレンジ使えば良いのよ
普段はやらないけど災害で断水でもしてたらやぶさかではない
ああこれ最初からやりゃ良かったわ
頭柔らかい奴がうらやましいわ
>>13 その発想なら野菜と一緒で洗ってから茹でればよろし
>>181 メイガーが使うなって言ってるから使うなだよ。文字通りだろ
まあ調理手段が限られたアウトドアならわかるかな
家ではやらない
鍋に写るインクが有害とは限らないけど
パウチに使われてる接着剤が樹脂系の場合は長時間加熱でマイクロプラスチックが湯に溶け出たりしないのん
紅茶のティーバッグであったよね
>>191 ならそのメーカーのはやらなきゃいいだけつーことだな?
他のメーカーのはやってもまあ止めないよ、でいいな?
>>196 この人のレシピが独り暮らしの男子学生が自分で食べる御飯にしては
調理過程にあまりにも手間がかかりすぎてるわ。
>>181 嘘だろ、じゃあカップ麺に水を入れて電子レンジにかけてもいいの?
>>163 こういうすぐ発がん物質とか言う人って定性的な捉え方しかしないんだよな
例えば魚のおこげは発がん物質だとか
でもそういうのって定量的に捉えるもんであって、その魚のおこげとかでも1日4kg食べたらダメとかそういう話なんだけど、すぐ発がん物質、発がん物質とか言うんだよ
俺は印刷屋に勤めてて、食品関係の包装紙やパッケージ印刷をする場合、必ず安全が認可されたインクを使用するから、余程特殊な状況で保管されて劣化変質したパウチでない限り、インクの成分が人体に影響を及ぼす事は、現在の基準では認められないと断言できるよ
でもこの記事のツッコミどころはそこじゃないだろ?
稼いでんのに貧乏くせえなってところだろ?w
>>188 本当にそうだよな。これがもしガストとかサイゼリヤとかファミリーレストランがパウチを温めたお湯で他の料理を調理してたら、客は発狂するだろうね?
もしかして袋麺のインスタントラーメンとか冷凍うどんも洗い物が減るからと鍋から食べる人多いのかな
漫画ならそういうのも美味そうに見えるけどw
>>200 毎回なんて洗わないけど、同時に茹でたりしない
鍋の残り湯は再利用する
リュウジならワンパンパスタでお湯少なくなってきたラスト1分でレトルト投入し、炒めながらソース絡ませる技を使うはずなのでこれは偽リュウジ。
>>193 使用しないでくださいっていうメーカーもあるから使うなってことだよ。日本語分かってるお前 お前の書き込みは非常識なんだって。自分だけ発がん性物質食べてさっさと死ねよ。人にはやるなよ
「料理研究家」と名乗る人があえてこれやってんだから色んな反響は折り込み済みだろ
本人はミスったと思ってるだろうが新しい客層も来るだろうし今後もこんな感じで突っ張るんじゃないかな
有害物質が出ると思ってる奴らは仮に鍋で温めたらその後レトルトパックの外側を念入りに洗うんだよな?有害物質がベッタリついてるもんな?
そんなことしたことないけど
>>194 何の根拠もない妄想を並べてるキチガイだからだな
ちなみにカップ麺の容器からはスチレントリマー等の化学物質が溶け出してることは確認されてる
じゃあお前はカップ麺食うな一生
>>216 独り暮らしの学生なら、それが普通かな。
>>127 内側はよくても外側が溶けないとは思わないな
>>1 やるやらないよりも
その開き直る精神性に強く嫌悪感
老人の批判より、その手があったか!と思う若い一人暮らしの子向き
>>219 つまり「使用しないでください」というメーカーと「推奨しない」というメーカーがあるってことだな?
ならそのメーカーのだけ止めればいいけど「推奨しない」はやってもいいってことでいいな?
イエスがノーで答えてみろよ
>>223 インスタントラーメン鍋で食べるのめちゃくちゃ難しそうなんだけど簡単なの?
鍋がアチアチでやけどしそう
これ批判してる人は飲食店の厨房みたら卒倒するだろうな
こいつのおかげでどんどん味の素が嫌いになってきた
ありがとう
>>207 やらないに越したことましたことないよ
そもそも外側についてはメーカーも保証してないわけだから 例えばタバコ1本吸ってもものすごく微量な発がん性物質だから1日1箱吸ったって何年たっても癌にはならない しかし、そういう微量な化学物質が結構問題だったりするからね
そんなのは専門家に分析機器を使って調査しなきゃいけないし、メーカーはそんなことはやってないからね
>>216 あれ片手鍋から食べるのはかなり食べにくいんだよな、柄が邪魔して
だからやらない
鍋焼きうどんの鍋みたいなので作るといいんだけど
>>228 べつに鍋に口付ける訳でもなく。普通に食べられる。
鍋焼きうどんと全く同じだと思うが。
>>126 いや、パウチの外側にヤバい何かが付いていても知りませんよって話だよ
問題ないけどやらないでねって感じのやつ
だしパックを解体してダシ粉として使うことを想定していないのと同じようなやつ
リュウジ好きだけどそれはやらないよ
知り合いに生卵と冷凍インゲンを蒸し器に入れてスチームする奴がいるけど
ボツリヌス菌が怖くてそんなの出来ないわ
>>223 慣れれば柄なんて全然邪魔にならない。
むしろ鍋抑えるのに役に立つから食べやすい。
今度安いパスタソースの原料欄見てみ
製造国タイとかベトナムとか書いてあるからw
さすがに青の洞窟なんかは日本製だが
>>211 いやだから違うだろ。もっと論理的になるよ。おこげに関してはある程度論文が出てて、よほど食べなきゃ。癌にはならないっていう結果が出てる
しかし、このパッケージの外側については、メーカーすら茹でた。お湯は飲まないでくださいって書いてあるんだから、誰も調査されてない未知の段階だよ。そんなものをわざわざリスクかけて使うのは良くないって言ってるんだよ
>>233 慣れれば柄なんて全然邪魔にならない。
むしろ鍋抑えるのに役に立つから食べやすい。
>>221 パックの外側がなんでパスタに触れるの?有害かわからんけど茹でてる麺に何らかの成分が付着するかもしれんと思ってるだけでしょメーカーも特に推奨してないわけだし
>>232 煮沸すりゃ大抵の生物は死ぬ。
でもここで問題にされてるのはそういう所じゃない
>>238 ほら、鍋おさえないとダメだろ
なべ焼きうどん系の鍋ならそういうことはないんだよな
>>227 推奨しないは
「何かあっても知らんよ」って事では?
最近鉄のフライパンやスキレットで調理して
そのまま食卓に置いて食べるのがお洒落だと流行ってるだろ。
同じ事だよ。
この人は合理的な俺かっけーしたいんだろうけど、
料理研究家としてはイメージ悪くしてるだけだと思うな
味の素を多用しまくるのとはまた違う問題だ
不衛生な料理作るってイメージ悪いし、そんなに手間でも無いんだから麺くらい最良のコンディションで茹でろと言いたい
>>244 抑えなくてもいいんだよ。
本読みながらとか、パソコン弄りながら食べるだと
柄で抑えることもできて楽だというだけの事。
衛生面では気にしてない
煮沸されてるんだから菌は死滅するし
それよりアルミパウチを煮沸することによって有害な物質がにじみ出てくるのでは?って不安の方が大きい
>>214 お前がどれだけ化学分析を知ってるかにもよるし、発癌物質は至るところにあるぞ。そんなの調査もしてないのに分かるわけねえじゃねえか、印刷屋さん!いいかメーカーっていうのはタバコみたいに発がん性物質は確実にあるものでさえ、普通に商品化して一般人に売ってる。現実をよく考えろよ!
>>247 スキレットは小型なら柄もそのままだけど
プライパンはさすがに食卓に出す時は柄がとれるタイプのものだろ
>>222 カップ麺の容器をお湯で煮たりはしねえだろ。お前はバカか?条件が違うんだよ
>>231 ならお前はカップ麺も一生食うな
惣菜だって容器のまま加熱したら簡単に溶けたりすんのにお前は病的なだけ
しかもカップ麺や食品トレイには無頓着でレトルトパウチにだけ必死になってんだろ?
もはや異常者
キチガイとしか言いようがない
底辺だからパスタソース高くて買えないわ
白だしと業務スーパーの冷凍あさりとかで
和風パスタにしてる
これを普通にやってる輩ってシチューをご飯にかけて食ってそうw
レトルトカレーのパウチをコメと一緒に炊飯器にぶち込みますか?ってことだよ
>>227 お前、日本語本当に大丈夫か
推奨しないってことはやらない方がいいよってことだろ?
熱湯にパウチ入れたら成分が云々言ってる奴は、
パスタ茹でる時に箸やらで麺をほぐすと思うが、あの箸の成分は気にしないのか?
熱湯に箸入れてかき混ぜたら、幾分かは染みでてるかもしれんぞ?
料亭とかで漆塗りのお椀に入っている汁物とかあるけど、その漆の成分はいいのか?
お前ら、もう既にいろんな成分を口にしてんだよ
今更気にすんなよw
>>242 もし有害物質がパックの外側についてたら手につくじゃん
まさかそんな発想すらなかったレベル?w
こんな事やろうもんならウチの嫁さんは怒り心頭に発だわ
イタリア人にも盛大にケンカ売ってるわー
MRE食ってんじゃねぇんだぞこのクソバカゴミ野郎。
平時くらいゆっくり当たり前に飯を食えアバズレの股ぐらから経血まみれで出て来たチンカス猿が。
ほならね
便器の水でパスタ茹でられるかって話なんですよ
やるなら洗ってからやるね
製造工程で粉塵や油が付いてそうで怖いから
>>232 大腸菌やウイルスとは違って毒っていうのは似たことにあっても化学式が変わらず毒のままのものはたくさんあります
>>250 その理屈で行くと内側にはシミ出さない加工がされてるの?って疑問が残るな
いやいやw
いくらパウチだからって中身もアルミ容器に接してんだから衛生面とか関係ないだろw
むしろパスタソースがずっとアルミに触れてる方が気になるだろそれならwww
>>252 皿に盛ると皿洗わなきゃならんから
フライパンで鍋敷きしいてそのまま出す事も
ステーキとかはフライパンで切れないから
皿に盛るが
>>252 26pのオイゲンの鉄フライパンを調理して食卓にそのまま出すけど。
誰も柄が邪魔とか言わずに普通にとって食べてるけど。
ステーキ皿みたいに熱々で食べられるから好評だよ。
流石に怪我が怖いから柄の部分だけは冷やすけど。
散々質問して答えても取り入れる気が無いヤツ何なんだ
>>261 パスタを折って茹でたりナポリタン作らなければ大丈夫だろw
>>235 やばい何かがもしついてたらかなりのリスクだよね?普通は使わないでしょ?ということだよね?
>>239 青の洞窟は昔缶詰だったんだよ
ソースパンに入れて温めてからパスタと和えたもんよ
>>249 うーん尚のこと邪魔だな
パソコンいじりも本のページめくるのも、柄はないほうが片手を完全にフリーにできる
この件ではどうも互いの溝は埋まらなそうだw
>>253 カップ麺の容器に熱湯を注ぐだけでスチレンの類が溶け出してんの
人体に影響のない量だからと見過ごされてんの
バカかオメーは
>>251 心配すんな
お前が言う通り、発がん物質なんて街中のいたるところに飛んでるよ
お前も毎日吸ってるから
この記事の笑いどころと違うところで必死になるなよw気がちいせえなあw
この程度のことでも神経質になる人はもう外食とか店内調理とか工場生産の実態見たら何も食えんで
>>258 「やらない方がいいけど強く禁止したり止めたりまではしないよ」
という意味な
缶詰を直接加熱とかと同じレベルだ
普通にやらねーよ
パウチは洗ってますって
それなら手間は一緒だろうが
衛生面は洗って入れればいいとしてパスタがぐるぐる踊る邪魔になりそう
こんなんに文句つけるヤツほど風呂に入らず異臭放って周りに迷惑かけてそう
その潔癖症を自分に向けろよって思われてるだろうな
>>276 イタリア人からしたらアルデンテ()なんてもんに拘ってんのもアホくさいからな
屋台なんていつでも出せる様にぐでんぐでんになってるし
>>283 知らなきゃ良いんだよ
ただ自分が目に付く範囲で気持ち悪いことをしたくないだけ
>>270 湯がいた時の鍋のお湯を捨てない
パスタは箸で移動して、鍋はフタをしておく
食い終わったら、皿に鍋の湯をかけて流す
そもそも推奨とかいうんならワンパンパスタとか邪道中の邪道だからな
今めっちゃ流行ってるけどそもそもあんな作り方を推奨してるメーカーないでしょ
パウチ溶けるの心配する奴けっこういるんだな。そんなもんに入ってるソースは気にしないのか、別皿に移して調理してんのか。
パウチ温めただけの鍋も丁寧に洗ってんの? 軽く水洗いして終わりだわ
>>34 パウチの内側にはソースがはいってるけど、内側外側と素材違うの?
>>254 キ*** 言うならお前がキ*** で一番こだわっているんだろう。そもそもメーカーが推奨していなかったり使わないでくださいって言ってるのを大丈夫っていうのはおかしくないか?お前はもう論理的に破綻してるんだよ もう結果は出てるんだから恥ずかしいからもう書き込むなよ
パウチみたいなインスタントを買わずにテメーで作りなさいよ
ソースはレンジで温める
たまに爆発してレンジの中が汚れるけど笑
別にやってもいいいけど
みんなやるとか大きく言わなくていいから
イタリア人のマネしてゲリみたいな汁をパスタにかけて食ってるバカはすぐ死ぬから大丈夫w
これ厳密になると野外で飯食うとか
アウトだけどね
キャンプとか
衛生面を気にして許されるほどの高貴な身分じゃないのに何言ってんだろね
ぶん殴られないとそんな事も分からんのかな
この人料理のネタ切れてきたからこういういかにも炎上しそうなネタでわざと話題にしてもらうクセがついてるな
>>304 パウチの内側と外側はどう違うの?
詳しく聞かせて?
そもそも茹で上がった熱々のパスタにそのままかけるだけで充分に温かく食べられると思うけど。
面倒くさいからわざわざパスタと一緒に茹でるくらいなら、そうすればいいと思うよ。
>>280 >>281 発がん性物質はどういった食品とかにも含まれてるけど、あとは自分が調べてどこまで許容するかだろ
レトロパックの外側を茹でて、そのお湯を使うとかアホかと思うわ。それは許容できないっていう話わかる?
>>296 「推奨しない」だから「おすすめはしません」だぞ
日本語大丈夫かオメー?
お勧めされない程度なら自己判断でいいんだよキチガイ
>>289 どういう思考回路でそうなるんだw
どう考えても麺とパウチを分ける方がズボラでしょ
小まめに洗濯したり風呂に入るのも面倒くさがりそうじゃん
>>302 当たり前だろ
こいつはそれすらしないの
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^
キッチンにコンロ1つしか無かったら
ぜったいやるだろこれ
>>284 あのさ、メーカーがさ分析機器使ってそこまで調べてると思うか。自己責任だけど、一般的には人に進めるものではないし、メーカーによってはそのお湯は使わないでください。っていう記載もあるわけだろ そのぐらいわかるよな。小学生でもないんだから
>>316 間違えたw
麺とパウチを一緒に茹でるほうね
>>314 それはお前の感覚の問題だろ
他人の感覚にまでケチをつける自己中心的自己愛の異常肥大がキチガイじみてると言ってんだよ
なんでそこまで他人のことにいちいち必死に噛み付けんなキチガイ
>>304 開封してソース出すときには、多少とはいえ煮沸した外側に触れるでしょ?
何かが溶け出したり、インクが写ったかもしれない鍋の後始末はどうすんの? すげー丁寧に洗うの?
そこまでは気にしない感じ?
>>312 製造工程でも取り扱いが違うし、外側には色々インクも入ってるだろう
お前目がどうかなってんの?眼医者でも行ってこいよ
>>315 推奨しないの?やんなよアホが
他のメーカーではお湯は使わないでくださいだよ
>>321 レトルトパウチ使ったお湯程度がそんなに危険ならレトルトパウチ茹でることがそもそも危険だよw
化学物質の溶け出した蒸気が部屋に充満してソースを麺にかける時に垂れた水滴が麺にかかるぞ?
それはいいのか?
そういう当たり前の感覚がないからお前はキチガイなんだよ
一人暮らしはそもそもそんなでかい鍋が無い
今もパスタ→ソースの順でIHにかけて食った
>>325 それ別の容器に入れてラップしてみたいな面倒くさいじゃん
効率厨としては洗ってから一緒に加熱するほうを選ばずにはいられないよ
>>313 常温のソースかけて混ぜたらめちゃ冷めるだろ
コンビニパスタを中途半端に温めたみたいな
全然美味くねえよ
流通過程で外側には汚れとか手垢がついてるからな
それが溶け出すことはある
健康がぁぁぁぁってお前ら何百年生きるつもりなんだよ
こいつの場合はどうせ味の素で味付けするんだから何食っても一緒だろ
>>1 エレカシ宮本がこれやっててマネするようになった
>>255 業務スーパーで100円前後でソース売ってるで2人前とかだし
トイレの手洗い水道で沸かしたお茶ですって言われたらなんか嫌なんよ
気持ちの問題
>>327 インクがまずいんじゃないかとかって
それは問題があると確認したわけじゃなくてただのおまえの推測だろ?
そんなんで断定的に言ってるほうがよっぽどおかしいぞ
便利さと完璧さのバランスは妥協なんだからこだわりある人はレトルト自体やめた方がいい
自分はパウチの成分が溶け出すとは思ってないけど、
ラインを流れる最中に汚れや変な化学的成分が付着してる可能性はあると思ってる
だからせめて麺と一緒に茹でる前にちゃんと洗剤で洗ってからやった方が良いと思うぞ
衛生面が~有害な物質が~
なんて考えてるヤツがレトルト食品食えるんかねw
洗えば落ちる汚れを危険視し沸騰したら有害物質が溶け出す妄想を止められないバカは
普段何を食ってるんだろうか
その塩分取り過ぎの食事の方が体に悪いだろってなりそうw
レトルトパック洗ってから入れればいいだけやん
食器の洗剤洗い落とさない白人に比べたらこんなの屁でもない
箱に入ってるパスタソースならありだな
だがハコネーゼ、テメーはダメだ
>>332 茹であがったばかりのパスタだと食べごろの温度になる。
冷めるならパスタの量が少ないということ。
>>342 レンチンで良くね?
茹でるとか時間も労力も無駄だろ
>>343 それが気になるなら洗えばいいだけの話だし
それが気にならないからそのまま鍋にinでいいだろ
お前のことを言ってるわけではないが
なんで他人の感覚にここまで必死に噛み付く奴が多いのか不思議でたまらんわ
「誹謗中傷大国日本」と関連あるんだろうなこれ
パウチを茹でたら成分が…って言ってる奴、
パウチのインクが…って言ってる奴、
なら、やっぱり別々に茹でるとしよう
パウチを茹でた鍋は洗剤で洗って…
ここで質問です、
パウチから溶け出た成分や、インク成分があるとして、この成分は、果たして洗剤で全て除去できるのでしょうか?
「パウチ成分は溶け出さないから安心」「パウチや食品パッケージに使うインクは人体に悪影響を及ぼさないような基準がある」
→そんなの信じられない、メーカーはそんなのどうとでも抜け道を見つける
「溶け出た成分やインクは洗い流す」→洗剤は安心だ
こう考えるのは何故なのか?その洗剤の効果を信じてしまうのは何故?
洗剤で洗浄してもパウチの成分やインクの成分が残ってしまう可能性を考えないのは何故?
片方は信じない
片方は信じる
自分の考えに都合がいいものだけを信じて難癖つけてるって、恥ずかしいよなw
パウチと麺を別々に茹でたら安全、って考えてる根拠を教えてくれよ
まさか毎回新しい鍋をおろすのか?
>>331 パスタ盛るお皿に開ければ良いんじゃない?
ソースの上に麺を乗せるのが嫌でなければw
>>319 やってパスタ茹でて出した後にレトルト入れるくらいだろ
まあ、フライパンでパスタ茹でて、フライパンでソースと絡めて、フライパンで食べる。
これが最強だけどな。
パスタを茹でた残り汁でレトルトを温めてるわ
そんなに時間も掛からんし
リュウジ動画よく観るけど、簡単便利美味しいの追及で、調味料や具材に入ってる添加物に関しては全く触れないよな
まあ観てるこっち側で調整するからいいけど
100均のレンチン容器でパスタ作るからこういうことないなあ
>>349 それはお前の感覚だろ
このスレで推奨って言葉使われてるけど常温のソースかけるなんて推奨されてねえだろ
問題はないでしょ
俺は心理的に抵抗あるからやらんけど
たらことかペペロンとかのあえるだけなパスタソースのが好きなんでパウチの買わん
内側はコーティングされてるだろうけど外側がどうなってるかは分からんし
>>360 ならしなければいい。
パスタとレトルトを一緒に茹でるよりはマシって話でしかない。
つか、パスタと一緒に茹でても気にならないという事は
レトルト温めたお湯で、お茶淹れたり、コーヒー淹れたり、
カップラーメン作ったりもするってことも問題ないって事なん?
流石にレトルト温めたお湯でお茶入れてるの見たらマジ引くけどな。
レトルトのパウチにまで神経質にならんでもと思うけど、まあ好きにすりゃいいわな。
俺はパウチが汚れて開封するとき手が汚れるのヤダから分けてるけど、作ってもらう場合はいっしょ茹でても別にいいや
実被害よりもイメージの問題で一緒に茹でないって人が多数なんだろうね
後は単純に一緒に茹でれるほど大きい鍋を持ってないか
パウチとはいえグツグツ煮込んで一切なにも溶け出さないとはおもえない
>>352 メーカーが安全の保障できないから使うなと言うからやらないだけで
それに噛みつくお前が異常なことに気付けよ
本人が食べる分に関しては好きにしたら良いだろ
仮にリュウジの家に遊びに行って、自分にコレが出されたら嫌だって事で炎上してるんだろうか?
お前らリュウジの作った飯を直接食う機会はないんだから、落ち着け
リュウジに影響されて同じ方法で客に振る舞う奴もいないから落ち着け
>>368 登山にレトルト持って行くのはどうかと思うな。
重量の割にカロリーが少なくて非効率。
>>368 一緒に茹でられるほどデカイ鍋持っていくの?先にパウチ温めといて同じお湯でパスタ茹でるとか?
>>368 登山だと雪を溶かして飲むけと自宅の庭の雪はわざわざ溶かして飲まない
そういう事だ
やったことあるけど、レトルトの洗いが甘かったのかゴミ浮いてきた事ある
折り目とかまでブラシとか使って丁寧に洗う手間より別鍋でお湯沸かす方が手間かからんなと思ってやめた
光熱費は知らん
鍋を洗剤で洗って乾かしたら、別の日にその鍋で何を煮ても人体に無害
こう盲目的に信じてしまうのは何故?
洗剤は水洗いしたら全て流れ落ちるの?
付着したかもしれない洗剤の成分はないの?
その状態で別に料理に使っても影響はないの?
インクやパウチ成分は気にするのに、他のものの影響はどうなのかな?気にしないのかな?
洗剤はいつも使ってて大丈夫だから問題ないだろう
パウチ成分やインクなんて見るからに危なそうだしダメだろ
両方ともそれぞれの生産工程で基準を満たしているのにね
片方は信じる
片方は信じない
それ、君のさじ加減じゃない?
>>352 洗剤でゴシゴシ洗うの?
それでもぶよぶよしてるから全ての汚れが落ちるとは限らないけど、
それ以前にさっと水で流しただけで洗ったつもりになってそう
草加の日在はんざい者
通称名:宮本 翔生
大阪市 淀屋橋
草加による 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団stalker)
はんざい行為の実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
闇バイト収入脱税 おもらし個人情報
草加に はんざいもみ消し力がないと悟った
集団stalker闇バイターが
続々引退し始めた今頃になって 堂々の新規参入
他人の住所を無断かつ違法に入手して、帰り道に
「風邪ひかんように、じっとしとけ!!」と
交差点のど真ん中で叫ぶ
恥ずかしすぎる朝鮮闇バイター女を
二人も待ち伏せ配置してくる朝鮮草加w
真っ赤な他人の民主主義国家の日本人を
北朝鮮の奴隷か 年季奉公の女郎と勘違いして
真っ赤な他人が自分の言うことを
何でも聞くのが当たり前と思ってるw
殴る脅すで日本人を自分の思い通りにできると思い上がってる
法政のハンマー朝鮮女と同類w
朝鮮はそうでも こいつらはそうでも
日本はそういう国じゃない ふざけんな 朝鮮人同士で脅しあってろ
コイツの仲間の集団stalker犯罪者実物 → いめぴく.jp/QyGwHLAU
どこの誰か知ってる人がいたら通報してください
今日は全国でも超有名の 集団stalkerド定番
草加儲が乗った 草加ケツモチ「黙れ」脅し口封じパトを
11時と18時に大阪市は淀屋橋へ召喚走行www 個人情報お漏らし
草加警察にケツモチ頼んでほっとしてるビビリーには悪いけど
そんなものでビビる被害者はいない
日本の警察には 総理大臣逮捕したり 気に入らない人間を
私情で逮捕する権限はないって何回言ったらわかるんだよw
日本はそんな国じゃねえっつの どんだけ日本馬鹿にしてんだ
「捕まらんように、じっとしとけ!!」
言ってあげてくださいw
ぜひ、通報拡散してください
さすがにパスタと一緒にはやらんけど、レトルトは水から入れる
説明書には「沸騰したお湯に入れて3分」とかって書いてるけど、水から入れとけば沸騰した時点でレトルトも熱くなるので時短になる
なんでもアレの話にしたくないけどこの程度のあるか無いかも分からない健康被害が気になるのによくアレ射ったな
>>368 アウトドア民はメスティンやシェラカップ忘れたらペットボトルでお湯沸かすよね
>>374 完全にキッチンを隠せるなら振る舞うかもw
それでも他人にはないよな
その程度のモノしかない時に人を呼ばんだろうし、外に食いに行っちゃうな
>>1 気持ちの問題やな
風呂の残り湯で洗濯できるかできないかみたいな
人によるから他人に公言しない方が良いで
レトルトカレー何個も温めた後のお湯は実際なんか汚ねーなって感じある
ちょっとレトルトをパスタと一緒に煮る前にどんなふうに洗ってるのか動画をあげてほしいね
>>373 お前がやらないことには誰も何にも言ってねえよ
お前が以上なまでに他人に対して「やるなやるな!」と吠えてるから突っ込んでんだろ
この異常者が
>>381 そりゃお前がお前の感覚でやれよ
何でもママに聞かなきゃ動けないタイプか?
マニュアル人間か?
ロボットか?
レトルトソースはレンチンでもいいんだから
蒸し器方式で
下にパスタin熱湯で、そこに二段目のっけて中にレトルトソースでうまくいきそう
コンロが一つの場合一番よさそう
誰かやってみて
学生の頃はやってたなあ
まあ本人が食うんだからどーでもいいじゃん
まあ、一番最初に書いたけど、
健康被害云々じゃなくて、ひとつの鍋で麺とパウチを同時に茹でるなんて、
貧乏くさいから絶対にやらないけどなw
お前ら、丸出しで売ってるごぼうとかもきっちり皮剥かなきゃ食えないの?
メーカーとして一緒に茹でることを推奨しないのは衛生面を保証出来ないからだろう
一緒に茹でてもOKにしちゃうとメーカーとしての責任で最終工程でのパウチの外側の洗浄やパウチの袋詰めが必要になってきてコスト跳ね上がるからな
やっても問題ないと思うが料理研究家が言うのはどうかと思う
>>393 それ余裕で可能。
蒸し器の2段重ねだと1段でパスタ茹でて、2段でレトルト温められる。
ただ、洗うの面倒くさいけどね。
>>391 メーカーがやるなと言っているのに
お前が必死に問題ないと言ってるからだろ
キチガイかよ
>>389 水の時点でまとめて入れても何か浮いているのが確認出来るよね事前に軽く洗い流しても
>>401 「推奨しない」=「おすすめしない」
それだけ
日本語勉強しましょーね
そんなの気にしてたら、町内の餅つきでついた餅なんて絶対に食えないわw
あのババア、手にハンドクリーム塗ってただろさっきwとか普通にあるぞ?
>>399 ほんそれ
各々の判断で勝手にやってれば良いのにね
料理研究家はレシピでも紹介してればええねん
腐食や劣化防止のために表面に薬品を塗ってる可能性も拭えないしな
内容物はともかくそういうのは明記しないといけない法律もないし避けたほうが無難
>>403 メーカー
「他の料理には使用しないでください。」
お前こそ日本語読めるのかよw
このキチガイ
昔、カップ焼きそばのバゴーンが麺をほぐした用済みのお湯で付属のわかめスープ作るよう促してたよな、今は別途湯を沸かしてそのお湯で作れよって言ってるけど
>>408 >>227 まーた堂々巡りのキチガイしぐさ始めてんのか
さっさと寝ろよキチガイ
>>411 もう一度言うぞ
「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。」
日本語読めますか?このキチガイ
味の素のイメージ余計悪くしてるのもわざと?
炎上系だよね
おまえら寿司職人が素手で握る寿司は平気なのか?
どんなに手ぬぐいで拭ってても汗やら皮脂やら絶対付くぞ?
パスタとレトルトパウチ一緒に茹でるのは汚くて寿司は汚くない?
だから言ってんだろ
個人的な感覚の問題だと
各自、自分の食べる分なら好きにしろとは思うが、「みんなやるでしょ」と主語デカくして話されるとちょっと引くな
てゆーかパスタを茹でたお湯を捨てる前にそれでレトルトを温めればいいじゃん
同時に茹でるとか頭がオカシイと思われても仕方ない
>>412 >>119読めますか?
ハウス食品のはやってもいいということでいいな?
その程度のことで罵り出す奴らの食器は本当にキレイなんだろうかw
熱湯で溶け出したインクの有害性を気にするバカとか笑っちゃうんだけど
>>1 さすがにこれはない
パスタも袋入り?パッケージ?のまま茹でるものなら一緒に茹でるけどな
>>418 ん?
「使用しないでください。」
っえ意味も理解できないの?
このキチガイ終わってるな
一人分ならやる
家族分ならそもそも一緒にゆでるスペースないし
>>424 「使用しないでください。」 って文字読めないの?
何回繰り返すんんだよ、この低脳バカはw
パスタソースくらい自分で作れよ
料理研究家が聞いて呆れらぁ
>>414 普通に嫌だな
なので回転寿司みたいに機械で飯握ってバイトがネタ乗せる方が衛生的で良いと思ってる
あと和菓子なんかも嫌だね
素手でこねこねべたべた触って作るのが基本だし、最後に熱処理もしないし
>>428 キチガイかお前は
ほれ別ソースな
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1804/26/news024.html%3Fusqp%3Dmq331AQGsAEggAID > 担当者: メーカーとしては、パッケージ裏面に書いてある食べ方を推奨しています。ですので、一緒にゆでるという方法はおすすめしません。
> では、裏面にはどんな調理法が書いてあるのでしょうか。日清フーズのパスタソース2銘柄、他メーカー2社2銘柄を調べたところ、4銘柄すべてに「袋の封を切らずに袋のまま熱湯の中に入れ、○分沸騰させます」といった説明があり、うち3銘柄には鍋にパスタソースのみが入っているイラストが描かれていました。どの銘柄にも、パスタと同時にゆでることを禁止する注意書きはありません。
> 担当者: 安全性という観点ではなく、おいしく食べていただくためという見地から、裏面に書いている方法をおすすめしています。
> パスタソースの袋裏面にも書かれている通り、パスタはたっぷりのお湯で泳がせるようにゆでるとおいしく調理できるとされています。メーカー側からすると、パスタとレトルトソースを同じ鍋でゆでることは必ずしもNGというわけではないようですが、あくまでもおいしさの点から「別々にゆでてほしい」というのが本音のようです。
コメント欄見たけどやはりこいつ擁護で、違和感ある人を叩いてるわ
本当気持ち悪い信者だな
ご飯炊くときにレトルトのカレーも一緒に炊くみたいな感じか?違うか?
お前らウソつくなよ、特に大半の独り暮らしの奴
わざわざパスタと別にもう一回お湯沸かすのか?w
>>432 まあつまりそれだけの話なんだよな
「個人個人の感覚の問題」
何で他人の感覚に鬼のように噛み付く奴がこんなに多いのか
パウチ湯煎しないや
麺茹でながら中身皿に開けてレンチン
茹で汁でヌルヌルするパウチ拭いたり洗ったりするのが面倒だからさ
つーかググると昔からあるやんけこれww
↓
https://togetter.com/li/2272525 2023年12月8日
パスタとパウチを一緒に煮る”潔癖症発狂クッキング”が物議を醸す「煮沸消毒されているからOK」「絶対にムリ」と賛否両論
>潔癖症発狂クッキングwwwwwww
>>434 お前がキチガイだろ
「使用しないでください。」
「推奨しない。」
どこに問題ないと書いてあるんだ?根拠などどこにもないぞ
この低脳キチガイ
>>63 ポリプロピレンの融解温度は約160℃以上だから大丈夫。ポリエチレンだと微妙。
衛生面でも健康面でも問題ない
少なくとも煮沸されてるからお前の体よりはキレイな状態だ
毒素的なモノが気になるなら息を止めないと摂取しちゃってるよ
まぁこれを続けても寿命は変わらんだろう
>>437 パスタを茹でた後のお湯でレトルトを温めるとかでいいんじゃない
そんなずぼらな独身者ならホコリかぶって夜中にGが歩いたかもしれない
レトルトをパスタと一緒に茹でたりしない
もちろん茹でる前にレトルトを洗ったりしない
鉄鍋から鉄分が摂れるてことは
あれからも何かが出てもおかしくないと思うが
>>444 > 担当者: 安全性という観点ではなく、おいしく食べていただくためという見地から、裏面に書いている方法をおすすめしています。
↑
つまり安全性は問題ないとよ
わかったかキチガイ
自分が食べるならいいだろってYouTubeのコメントにもあるけど、これみて真似して人に出すバカが出てくるからダメなんよ
普通に汚いだろ
>>452 おいしく感じられない潔癖症バカ向けに100点のコメント出してるな
>>452 そりゃ安全性に問題があったらそれこそ問題だわ
>>353 溶け出た成分とかインク成分が茹でた時は鍋に全部付着して次パスタを茹でるときに全部お湯に溶け出てくる、ってだいぶ極端な想定だと思うけど(そうじゃないなら量を低減できるわけだから意味がある)
極端な可能性を想定して「もしかしたら意味ないかもしれない」だけなら、それくらいの手間はかけてもいいんじゃけ
>>452 「一緒にゆでるという方法はおすすめしません。」
安全が保障されるなら「使うな」とは書かない
低脳バカには理解できるかな?
お前が問題ないと言う根拠なんてどこにもない
これに文句つけてる奴は何様なん?
自分がやらなければなんも問題なくね?
衛生面は洗えば良いけど何かが溶け出すとかはないのかな?
>>459 非推奨の方法で問題起こっても知らんよって言ってるだけなんだよなぁ
>>445 それは衛生管理する側の問題なだけでしょ
素手だと垢や皮脂や汗などが付着するのは避けられないからそれが嫌なだけ
カレーみたいにそのままレンチンできるパスタソースはなぜあまりないの?
>>461 文句というより、普通はそんなお里が知れる調理法はしないよねってだけ
自分の分ならやるかもだけど
自分以外に食べさせるときは絶対やらない
てか自分以外に出すならパスタ茹でるときの水はミネラルウォーター使う
レンチン派だしパスタソースなんて使わん
麺茹でて途中で止めて具材追加して再加熱
鍋の蓋に乗せて置けば温まるのに入れる意味が分からない
>>459 問題があるないかなど語ってないわ
「自己責任でどうもでもなるレベル」「個人の感覚のレベル」としか語ってないわ
そもそもお前が必死に「有害物質ガー」と吠えてたんだろ
それは完全に否定されてんのにまだ無駄な抵抗続けんのかキチガイ
有害物質とかインク成分とか言ってる奴らは温めた後の鍋やらパウチやら大して気にしてないだろ
もしそういうのが染み出してるなら温めた後洗っても結構嫌だがな
イメージで語っちゃってるから実際の行動が伴ってないのよ
レトルト内側
→加熱した食品が接触する前提で作られている。印刷などもない。
レトルト外側→
加熱した食品が接触する選定で作られていない。印刷や値札シールなどがある場合も。
工場内や店舗等でレトルトの外側まで衛生管理がされているか疑問。
まぁ気にならないならやればいい。
その方がはるかに人生は便利で気にならない人がうらやましいw
缶ジュースのプルタブとかスーパーで貰える甘酢しょうがみたいなのが入った小袋も洗ったりする?
こういうの1回気になると気になるんだよな
>>471 安全なら公式で何で 「使うな」 と書くのかな?
理解できないか、このキチガイは
>>466 粘度が高いものはレンチンに向いてない
カレーも粘度高い気がするけど
>>475 それはハウス食品だけの話な
他はそうでもない
うちはクッソ高いプロパン賃貸なので
たぶんパスタ1回のガス代が100~200円。
この手が使えるなら、わりとエコだと思うんだけどダメかね。
>>479 いくらプロパンでもそんな高いわけないだろ
>>475 書いてない使い方したら問題が起こったって訴える馬鹿がいるから
アメリカの商品が注意書きで溢れてるのと同じ理由で
馬鹿が騒げば安全でも不可だって注意書きが増えるだけ
>>1 でもこの人酒で味覚やられてる人だから
繊細な味なんてわからんでしょ
>>477 で他はそうでもないって、ソースは?
嘘付くなよキチガイ
そもそもレトルトのパスタソースは湯で温める必要ない
茹で上がったら同じ鍋にオリーブ油を敷いてパスタを戻して弱火で軽く炒め、それから煮汁を少し入れ、封を切ってパスタソースを流し込み粉チーズを振って全体を絡めたら出来上がり
>>463 軽く洗うぐらいではだめだろ
鍋でも店で買ってきて最初に使う時は気合い入れて洗うだろ?
レトルトでそんな面倒な事するくらいなら別に茹でた方が早いってだけ
>>479 経済観念皆無でクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>485 貼っただろうがよキチガイ……
>>434 レトルトカレーを温めたお湯でスープ作ってるから分かる(´・ω・`)
>>466 賞味期限の問題じゃないかな
カレーは需要が高くてすぐに消費されるからレンチン可能なパウチで良いけど、
パスタソースは沢山消費するものでも無いから賞味期限を長く出来るアルミを使用したパウチ使ってるとか
>>479 ガス会社と相談してレンジ換えなされ
ビルトインならまず管理会社と相談して
箱パッケージの中のレトルトや生ラーメンのスープはやるけど梱包なしのレトルトやラーメンスープは別にするかなあ
>>473 レトルトってのはパッケージしてから巨大な圧力釜で
最終調理(殺菌)するから、外側もそんなヤワな素材やインクを
使ってないとは思ってる。
あと、よくコンビニ弁当で「木の器ふう」とか「陶器ふう」
の容器あるでしょ。あれに油分多めの食品が入ってレンチンするわけよ。
多少の環境ホルモンは溶出するだろうけど、厚労省が問題視する
次元にはまだ至ってない。
もやしの茹で汁でインスタントラーメン作るくらいズボラだから自分の食べる分だけだったらやるかもな 人に出す奴は良心に苛まれるからやらんかな
>>479 IHコンロは?
つか風呂どうしてるのよ?
>>490 だからハウス以外はとお前が言ったんだろ
そこの日清も「すすめない」 と書いてあるだろ
ほんと日本語出来ないキチガイだな
味云々より
表面から身体に悪い物出てる可能性もありなくもないから無理だな
そうおもっちゃうと美味しく食べれない
レトルトパッケージの品質は食品衛生法で厳しく規制されてるから
レトルトパッケージにどうこう言ってる奴は
樹脂製のボウルで和えたりすると何か溶け出すから危ないと言ってるアホと同レベルの無知を晒してるだけだぞ
別に自分で食うなら好きにすればいい
俺はやらんけどな
最近は温めずにそのままってソースも多いよな
それ以外はフライパンでやるわ
>>499 お前は本当に日本語読めないな……
> 担当者: メーカーとしては、パッケージ裏面に書いてある食べ方を推奨しています。ですので、一緒にゆでるという方法はおすすめしません。
> 担当者: 安全性という観点ではなく、おいしく食べていただくためという見地から、裏面に書いている方法をおすすめしています。
↑
つまり「こちらの食べ方を推奨してます」としか言ってない
本気で日本語不自由キチガイだったか
ところで有害物質は全否定されてんのにまだ暴れんのかお前は
どんだけキチガイやねん
>>504 店に陳列されてるレトルトに客がツバつけても企業は食品衛生法にはとわれないよ
パスタ茹でてる横で別のお鍋でパウチ温めればいいだけじゃん
なんで一緒に茹でるのよ
>>495 気にしないならその方が精神的に健康だと思うw
店で床に落ちて犬のうんk踏んだ人が歩いてるのに・・・
なんて気になり出す方がおかしいw
なんで気にしなくて済むように、おれはパスタが汚い水吸わないように
別鍋で茹でますww こっちの方が多分おかしいんですw
沸騰すりゃまず害なんてないけど
気分の問題だろうな
俺はゆで卵のついでに野菜茹でたりもするけど
これも拒否反応出るやつ多い
わざとらしい炎上芸やの~
しょーもないこと配信してないで料理のレシピだけ考えとけよ
安全だとしても気分が悪いからこいつの料理は食べたくない
>>277 開封後の話よ
メーカーで保証できる範囲外ってこと
レトルトパウチ自体は大抵シールした後に高温殺菌とかかけているし、
容器としての強度は余裕で耐えられるし問題になるほどの化学物質の流出もない
俺と似た程度なんだなって知れた
料理家名乗ってるならやらんほうがいいだろ
>>511 鍋2つ用意するのが面倒とかガス代もったいないとかそんなとこじゃね
飲食バイトしてたときこれだった
ロクに何年も掃除してない食材のクズとかが溜まってるとこに冷凍のパスタとソースが保管されてて一緒に茹でてた
これがいけるなら
レトルト温めたお湯でお茶とかも飲めるって事だろう?
無理だわー
なんといわれようと無理
料理は気持ちの部分も大きい
おいしくしく感じない
災害時とかならしゃあないけど
箱の中に入ってるのなら汚くないけど、パウチで陳列して売ってるやつあるじゃん
あれそのまま鍋にぶち込んだらホコリや他人が触ったのと一緒にパスタ茹でてることになるからね
きったねーマジで
>>509 もはやレトルトなんか何の関係もない
どんなものであっても存在するリスクがどうかしたの?
もちろんお前はあらゆる食材触る度に手の消毒してるんだよな?
有害物質てw
そんな簡単に溶けだすようなもん使ってたら鍋でボイルさせたりしねえよ
気分の問題なんだし好きにさせたれよ
>>513 沸騰したら大丈夫になるのは菌だけで汚れとか有害物質は沸騰しても鍋の中に残ってるんだよ
ゆで卵のゆで汁なんて鶏のうんこか、もしくはそれを洗い流すときの薬品とかが溶けてるから絶対やめたほうがいいよ
>>508 またまた訳の分からない事言うな、さすが低脳キチガイ
「一緒にゆでるという方法はおすすめしません。 」
と書いてあるのにまだ必死に抵抗するのか
お前がいくら必死になってもメーカーが否定してるのが理解できない?
どこまでやってもお前の負けだキチガイ
>>523 えっ?レトルトの袋の内側はそういうリスクは存在しないだろ
なんでわざわざ外側を一緒に煮るの
>>529 レトルトの外側の例えなら「他人が手を洗わずに握ったおにぎり」だな
>>520 健康被害を訴える客やクズを発見した客はいた?
>>529 お里が知れる家庭で育つとそんな思考回路になるんだな
個人的にはこんなことまで気にしだしたら切りがないと思うが
他人に料理出すのって怖いな
災害時とかどうしようもない時は仕方ないけど
習慣化はしたくないな
>>528 お前はペットボトル買ったらツバが付いてるから毎回ペットボトルも手も洗ってるんだよな?
>>527 もう完全に「ムキになって言い張るだけ」のロボットに成り下がってんなw
> 担当者: メーカーとしては、パッケージ裏面に書いてある食べ方を推奨しています。ですので、一緒にゆでるという方法はおすすめしません。
> 担当者: 安全性という観点ではなく、おいしく食べていただくためという見地から、裏面に書いている方法をおすすめしています。
↑これ見て「やるな」と言ってるように読めるのは本気で頭がやばいw
担当者は「メーカーとしておすすめの方法はこちら」と紹介してるだけ
禁止もしてなければやめろとも言ってない
キチガイに輪をかけてきたなお前
熱湯で衛生面って
とにかく文句言いたいだけじゃねえか
パッケージにツバが付いてて汚いとか言い出すアホまで出る始末
ポテチの袋にツバ付いてる心配して毎回ポテチの袋洗ってるのかよ?w
もはやキチガイと言うしかないわ
店に並んでるパッケージの袋をパスタと一緒に煮込む勇気は無いわ
もしかしてカップ麺のソースとかもお湯にぶち込んでるのかな?
トイレの後手を洗わないで平気な人もいるわけだし
これもどうやっても折り合いがつかない
>>539 コロナ以降洗ってる人は多いだろうなあ
帰宅して手洗いうがいする意味が無くなるからな
パウチから溶け出す化学物質にすら過敏な奴は水道水のPFASはどうしてんだよ
たっぷりのお湯で茹でるパウチの衛生面すら気になる奴は寿司職人の寿司はどうしてんだよ
言ってることがフラフラなんだよ
気分の問題なんだなら理屈加えてもしゃーないだろ
>>536 あかんこいつ本気でバカだわ、低脳すぎて噛みわわねえ
どこで肯定してるんだ?
このキチガイに付き合うのはもう無理だからこれで最後な
メーカーが一緒に茹でるなと否定してるんだから
どこまでやってもお前が肯定されることはない
お前の負けなんだよ分かる?このキチガイ
洗えば綺麗
人に食わす時はやらない
これで済む話
汚いと言う人は缶の飲み物どうやって飲むの?
>>497 もやしのゆで汁でインスタントラーメンつくるのは別に問題でもないかと。
むしろ野菜ラーメンとかタンメンと理論は同じじゃね。
>>548 ウェットティッシュぐらい普通は持ってるだろ
>>545 まーた言い張るだけのキチガイしぐさに輪をかけてきたなw
> では、裏面にはどんな調理法が書いてあるのでしょうか。日清フーズのパスタソース2銘柄、他メーカー2社2銘柄を調べたところ、4銘柄すべてに「袋の封を切らずに袋のまま熱湯の中に入れ、○分沸騰させます」といった説明があり、うち3銘柄には鍋にパスタソースのみが入っているイラストが描かれていました。どの銘柄にも、パスタと同時にゆでることを禁止する注意書きはありません。
> パスタソースの袋裏面にも書かれている通り、パスタはたっぷりのお湯で泳がせるようにゆでるとおいしく調理できるとされています。メーカー側からすると、パスタとレトルトソースを同じ鍋でゆでることは必ずしもNGというわけではないようですが、あくまでもおいしさの点から「別々にゆでてほしい」というのが本音のようです。
↑
メーカーに問い合わせた記者の言うことの方がお前の思い込みなどより全然説得力あるわ
わかったかキチガイ
>>552 ウェットティッシュで安心安全なのに煮沸してもダメな理由は?
>>551 鼻くそを熱湯でゆでたら食べられるようになると思う?
缶詰めを直で火にかけると変な物質が出ちゃうのを知らない人
>>545 ところでお前「有害物質ガーー!」はどうなったんだよw
頼みのメーカーから全否定されて何の言い訳も無しか?w
>>555 お前のレトルトパックには鼻くそがついてるの?
どうせここの連中は嘘っぱちだらけw
食った皿も洗わず、翌日そのまま使ってんだろ?w
>>547 麺にかけるときにパウチに付着したゴミが落ちるから気をつけろw
安全かとか綺麗かとかいう話じゃなく
こういうことをしてる人は
他の部分でもズボラなんだろうから無理って話
>>554 熱湯で殺菌してもたくさんの人が触ってるかもしれんしホコリを被っているだろうしなんかゴミが浮いてそう
それに別に鍋分ければ良いだけだしなあ
コンロ一つしかないんか?
>>562 ウェットティッシュは缶の飲み物の話だろ?
レトルト食品の外側より絶対に汚い飲み口をウェットティッシュで安心安全なのは何で?って聞いてるの
パウチの煮沸が科学的に危険要素あるならメーカーは非推奨ではなく禁止にする。万が一があるから推奨は絶対にしないだろうけど。
まあ、落し蓋にアルミややすもんのクッキングペーパー使いたくないって人もいるし、この程度の安全基準は好き好きで良いと思う
>>443 他に潔癖症が発狂する調理といえば売ってたパッケージの袋をまな板がわりにするやつとかね
>>563 そんな細かいこと言う性格なら鍋分けろよw
気になる人はやらなくていいし気にしない人はやったらいいだけなのにどうして言い争う必要があるの?⎛´・ω・`⎞
手で食べる菓子類は全部そういうリスクが存在する訳だけど
当然いままでの人生で全てのパッケージを拭いて食べてるんだよな?
>>568 スレタイにみんなやるでしょって書いてるから
うちではやらないって言ってるだけだよ
ブロッコリーも入れるってジップロックか何かに入れてあればいいのかもだが
そのまま入れたら小麦粉の糊にコーティングされたブロッコリーになりそう
パウチのパスタソースを使わないしどーでもいいんだけど
一緒にあっためてもよくない?
こういうの気にする人って被災した時にどうするんだろ
コンビニ弁当すらレンチンの加減を間違えたら容器が溶けてしまう
それに比べたらパウチの同時茹でなんてリスクなどないに等しい
パウチに麺が絡んで邪魔くさいし、麺は鍋で茹でてレトルトは先に皿に出してチンだな
>>567 違うんだよ
お前の汚いの基準がブレブレなことに気付いて欲しいだけなんだよ
写真で見たら想像以上にいやだった
これがおkなら炊飯器でもおkてことだよなないわー
炊き込み御飯じゃねえんだから
コロナ禍でもないのに同じ鍋つつくのも怖いのかい君たちは
>>1 問題無いだろう
沸いたら熱湯なんだから結局消毒されているし
みんなやるでしょ?
その感覚がおかしいんだよ!やらねーわ
要約するとレトルトの袋にはツバが付いてる可能性があるけど
缶ジュースとかお菓子の袋は綺麗だと信じてそのまま食べます
って人が発狂してるだけのことね
>>565 その発想なかった
自分のだけ作るときやるわ
やらんけどやっても別に何とも思わん
熱殺菌されてるわけだし
何となく気持ち的にやらんけど
徴兵されて戦場に出れば泥を食うんだし、どうでもええわ
>>579 お前がパスタ茹でてる鍋におっさんがよだれ垂らしても食えるの?
>>573 被災地でパスタと外側の汚れたレトルトがあれば一緒に茹でるの?
これを許容する人達はパスタの茹で汁でパウチ温めるのも大丈夫なんだよな?
大阪では鍋に皆が汁を戻してから雑炊するって聞いたのを思い出した。
絶対に無理だわ
衛生面がとかは気にしすぎ
自称潔癖のマイルールもよくわからない
スマホを常に消毒して触るたびに手を洗ってる人なんかいないわけだし一生外食できない
急いでる時やっとるな。
具材をフライパンで炒めつつ、
鍋でパスタとレトルトうでる。
洗ってもやらない
茹でたパスタにかけた後に温めたかったらレンチンする
しないな
パスタはレンジ
ソースはあけてフライパンで温める
ソースによっては油をひいて温める
フライパンでパスタ茹でて、水きりして
まだ温かいフライパンにソース入れて、茹で上がったパスタも入れて
少し炒めながらソース絡めれば簡単にできるし。洗い物も少なくて済む。
キャンプとかならやるかもしれないが
パウチ洗うのが前提だわ
うどんやそばをゆでるついでに、
玉子投入してゆで玉子こさえとる。
糞とか気にしない。
>>587 パウチ温めたお湯でコーヒー淹れて飲める?
>>596 被災地では水は貴重だから問題おおありだな
レトルトの外側って結構見えない油がついてるんじゃないの
昔はレトルトを温めた鍋は洗剤で洗わなかったんだけど一度レトルトを温めた鍋の湯をそのままにしてて冷えたあとみたら結構油が浮いてたわ
それからはレトルトを温めた鍋は必ず洗剤で洗ってる
やらんわボケ
独り暮らしでバカ面倒なときでもやらんかったわ
料理【研究家】が味の素使ったりこういうバカ調理するのはズレにズレてるよ
日常食愛好家にでもしとけ
災害時にわざわざパスタを茹でるとか
砂漠の戦争でパスタ茹でてて水不足で負けたイタリア軍みたいだな。
細菌汚染は気にしないけど、パウチの印刷は気になる
食品用途として認可受けてるわけじゃなかろうし
>>604 別々に茹でたら結果使う水の量同じどころか多くならね?
どう思う?
パウチから有害物質が溶け出そうだからやらない
パウチ自体は大丈夫でも印刷インクとか危なそうじゃん
ソースのパックが箱詰めされてるタイプでも
パッケージ印刷塗料が溶け出すやろ?
パックで売られてる奴はもっとやばいぞ
生産工場である程度清潔でも流通の段階で
死ぬ程汚い使い古した軍手とかで触られてる
そもそも被災地でパスタ茹でるというのが間違ってる。
>>604 別で茹でたら水だけじゃなくガスも別に必要で無駄が増えるだけだろw
この手の奴ってどこまで馬鹿なの?w
味の素の時は擁護してやったけど
これはやらんわ汚らしい
>>133 飲んじゃダメなの?
飲めないの?
変な物質が溶け出ちゃうとかあるの?
だったらそのパックを手で絞るのはダメだよね
>>612 夏場汚いおっさんが汗だくになって追加してる缶ジュースを今までの人生毎回消毒してから飲んでた?
>>616 いやいいよお前は好きなだけやれよ
気持ち悪い
やらないしやられたくない
自分で食う用だけに留めといてほしい
まぁこの手の話はどこまで行ってもお互い相容れない事なんだよな
やりたい奴はやればいいし
嫌な奴はやらなきゃいい
オレはやるけどね
この人は店持って他人に料理提供する人ではないからこれでいいんだろうな
>どれほど味が違うのか検証しました
いや、それは論点が違うんだなあ
すごーい昔学生の頃バイトしてた某ファミレスではパスタ湯煎するお湯の中にレトルトのカレー入れっぱなしにしておいていつでも食べられるようにしてた
忙しい時すぐに休憩行けるから重宝してた
こんなの当たり前だったけどな
やらんなあ
レトルトの袋って何層にもなってて技術力の塊でしょ
内側はもちろん平気だけど外側はメーカーが考慮してないって言ってんだからやめとけよ
>>1-10 卵を殻ごと茹でたお湯で、お茶やコーヒーを入れて飲む人もいるから
これくらいのことでは驚かない
S&B
>>627 あー俺はそっちのほうが嫌悪感勝るわー
最近レンチンのソースしか買ってねーな。カレーなんかほぼハウス食品になったわ
箱が付いてない安物のやつだろう
表面のフィルムから有害なの溶けるんじゃね
全然やるけど、やらない人に薦めないからほっといて欲しい
>>624 リュウジ自身も「自分用だけ、よく洗う」って必死に言い訳しとるからな
論点を反らして沈静化したいのだろうが
まぁお里が知れたわな
所詮似非料理人、いや自称料理人研究家だっけかw
>>84 ならない
ヌルい脂が固まってるソースなんてむり
もう味の素では飽きられて話題にならないから
次の炎上タネ探すのに必死なのは分かる
つうか一人食だから食事のたびにパスタと残ったパスタソースを茹でて食ってんだけど。。。。少数派なの?
全部使い切るとか相撲取り以外有り得ねえだろうw
箱に入ってるレトルト袋でも茹でてみたらわかるけどなんか油?みたいなの浮いてくるんだよ
気分の問題とかじゃなくて本当に物質的に汚ない
パスタ上げてその茹で汁で後からレトルト温めるのはやるけど一緒に茹でるは絶対にしない
>>1 また炎上ネタやってんのか
そんなの普通にパスタ茹でにくくてストレスだし
レトルトなら最初に水を沸騰させるとき鍋蓋に乗せとくか、ポットのお湯を何度か注げば充分温まるだろうに
わざとらしいんだよ
パスタソースはパスタ食う器に入れてレンチンして温めればよくない?
それかソース湯煎するならパスタはレンチンで茹でられるやつ使うとか
リュウジがやってる方法はなんか汚くて嫌だ
潔癖症でもないけど一緒に茹でるのは嫌だ
最近は一人前づつ袋のままレンチン出来るのあるからそれでいい
レンチン時間も短いからストレスもない
>>644 精神障害者乙w
100%ねえわwww
基地外過ぎて笑ったw
アルミ包装に油つくわけねえだろw
どれだけ頭悪いのよw
>>649 娘の方が汚かったりするからそれは嫌だな
頭悪いやつに無駄な火力やパスタソースを無駄遣いすための宣伝だろ
本当にバックから有害物資が滲み出てたら世界中大騒ぎじゃね?
わたしもパスタ茹でてお湯捨てたフライパンにソースとパスタ入れて火入れて絡めてる
湯煎してパスタと和えただけのよりパスタに絡んで美味しくなる
気がする
安全基準が余裕もって設定されてるのに表は有害で裏はOKなんてザルなことないと思うが
>>652 つうか、有害物質が滲み出ても視認することは不可能
油みたいなのが見えたとか言うのは完全にフェイク
でも有害物質が滲み出る可能性は皆無出はない
自分的には、全然問題外だが問題視するのも当然
だが、しかし油が見えたとかw頭悪すぎw
ものによるけどレトルト茹でると化学物質っぽい臭いがすることあるじゃん
安い袋入りの生うどんやそばも、そのまま料理に入れちゃうタイプなんだろうな
値段シールとか直付けされててそれ湯煎したら普通に何か浮いてんじゃん
袋の外側は何に触れてるかわからんからね
例えばバイトのJKがおしっこしたあと、手を洗わずに棚入れしたりとか
つーか、レトルトパックの表面になんか白い粉みたいなのが付いてることない?
健康ヲタクの俺みたいにタウリンやビタミンをサプリメントで摂取しまくってる人間からすると小さいことに気にするなシャカポカポシャカポコ
>>35 冷食、パウチ、ドライの類もまた料理であり素材なり
料理人ではなく研究家なら寧ろ頭突っ込むところだろ
>>661 そんな事言ったら自販機の飲み物なんか飲めねーだろ
茹でたパスタとソースをあわせるのはフライパンの中でやるよ 当然
でもな
茹でる為の鍋ではやらない
やりたいけどやらないw
でもコンロていうか火が1つしか使えない状況だと仕方ないかなあ。
あとはソースを鉢に開けてレンチンするかか。
>>652 お前
マイクロプラスチックって言葉知らんだろ w
パウチあけて皿に入れてレンジで温めるから
やらないわ
大量にお湯沸かしてさらにふきこぼれないように見てるとか面倒
パスタもソースもレンチン
レトルトでも野菜とか肉のちょい足しするから
一緒に茹でることはないな〜〜
リュウジの俺はやるけどのスタンスがすごくいい。
俺はやらない。
正直リュウジのジェネリック一蘭作ったら
その日の夜体調不良になってマジでしにかけた
リュウジは申し訳ないけど脳にうまいと感じさせる料理つくるだけで五臓六腑がうまいと感じる身体にやさしい料理は作れない。マジで体調壊したわ
>>668 そんな空気中に含まれる成分のことなんか考えて暮らしてたら3分で窒息死するわ
うどん・そば・ラーメン屋でどんぶりを麺と一緒に温めてる店もダメだわ
>>681 そら粥じゃなくてラーメンだから身体にいいわけないだろ…
これに衛生面ガーとか騒ぐアホまじでおるんやな
お前にそんな心配する資格ないというか、お前の触ってるスマホやPCや家の中のあらゆる場所にそれより汚いもの無数にあるしなんならお前自身が汚物同然なんだからそっちを先になんとかしろよ
市販のラードお湯に溶かすはやめたほうがいい
チャーハンの炒め物に使うのとはわけがちがう
ミニキッチン仕様でコンロひとつしかない人はコレやってる人多いんでね?
うちは2口コンロだったから一緒にしたことないわ
若者や独り暮らしのおっさんにウケるジャンキー料理研究家、化学調味料ドバドバ
湯煎とかせずそのまま和えるだけのパスタソースばっか使うわ
インクの有機顔料は製造時にPCBが生成する事がある
PCBが加熱されるとさらに毒性の強いダイオキシンが生成(カネミ油症事件の例)
印刷業者に胆管癌の発生率が有意に高い
最近のレトルトパックは小ロット向けに後から印刷するタイプのパッケージがあり、従来品に比べ表面インクが溶出しやすいと思われる
これらを考えると食材と一緒に煮るのは避けたい
いや本当にパック茹でてみなって
なんか浮いてくるから
メーカーが推奨してないだろパウチもソースが入ってる銀色テカテカの包袋も、別途お湯で温めろと書いてあるよ
いまのうちに反省や謝罪させとかないと中居みたいになるぞ
他人のレシピパクったりそれを指摘してもガン無視だがそれ以外でも炎上ネタを探してる節がある
するはずねーだろ
インクとか色々溶け出すわ
ボケ
子供がマネしたらどーする
バカ
製造の過程でパウチの上をタタタタとネズミが通過したとか想像すれば良い
レトルトの袋を湯煎したした鍋をしばらくほっといたら何か濁ってたぞ
>>47 それ気になるから缶チューハイは箱買い
一本で買う時は洗うかアルコール消毒してティシュで拭いてる
>>4 安全アピールするために批判来るのわかっててやってることだしな
いつもの流れ
>>495 厚労省は企業優先で発がん性のあるもの平気で許可出してるけど?
アメリカで合成着色料「赤色3号」が使用禁止に 動物にがんを引き起こすとの研究結果 [朝一から閉店までφ★]
http://2chb.net/r/scienceplus/1736991805/ 日本ではもっとヤバいの使われてる
広末と問題があったあの料理人は
豚肉切ったまな板でそのまま野菜切って炎上したな
ミシュランが泣くレベル
>>690 こういうのは強迫性障害が強いかどうかで
例えば鍵かけ忘れてないか何度も帰って確認しちゃうとか毎晩ゾロ目の時刻に目が覚めるとかと一緒でどうしようもないんだよ
みんな多少どこかに出るし
キューピーのあえるシリーズ使ってるからそもそもソースの加熱なんてしない
つか、加熱必要な奴ってだいたい2人前ばっかりで一人暮らしには持て余す
>>709 その程度で発癌性がーとか言いだしたら塩すら使えなくなるけどな
コイツいつもこんなんでキレててようズボラまんこ達が付いて来るよな
>>716 リュウジは敷居が低いからなインスタで輝くキラキラ主婦の料理系は敷居が高いのであろう
>>717 取り敢えず「敷居が高い」の意味を調べることをお勧めする
中居やフジテレビのスレ乱立してる中に
「えっ?みんなやるでしょ!」のスレタイが妙に馴染んでてワロタ
レトルト美味しくない レンジでパスタ茹でて
きのこ炒めてキューピーのパスタを手作りオイルソースだわ
パスタで茹でるタイプのレトルトソース使わんから分からんな。
いつも少量の温めないで和えるソースかフライパンで絡ませる自作ソースだな
自作とか言ってる奴
他人の評価で青の洞窟に勝てたら大したものだよ
レトルトソース自体、滅多に使わないけど、使うときは一緒に入れるな。
ただ、やっぱりなんだかちょっと気になるから入れる前に水道の水と薄めの中性洗剤で手を洗うように手で洗って、泡をキレイに落としてから鍋にドボンする
その横着するならレトルトパックなんか洗わねーでそのまま一緒に煮るわ
パック洗うくらいなら鍋2つ用意する
>>722 あえるソースって麺がぬるくなっていまいち
俺はやらないけど特に抵抗もないかな
まぁ衛生面なんて半分くらいは気持ちの問題だから
>>717 貧相なチー牛顔でいつもオラついているから目に入れたくないわ
動画も見ないのに、飛び込んでくる
川越みたいに消えるのもその内だろうが
味の素どうのより
酒飲みながら料理動画つくってるから、
後半呂律が回ってなかったり、スタッフに横柄になったり、支離滅裂になってるのが見るのに耐えない
YouTubeの機能で動画中にどのシーンがよく再生されてるか波がわかるが、やはり飲酒のとこはほとんどの人が見てないし不要
料理研究家でわざわざ投稿してるのに何の工夫もないのが残念
たとえばフライパンひとつで茹でて茹で汁少し残してそのままのレトルトを煮詰めながら絡めるとか
だいたいレトルトってかけただけど今ひとつ美味しく感じない
>>153 自分もかなり大雑把な性格だけど、これは分かる。
一緒に茹でるのは抵抗ある。
>>735 虚無のやつも楽で見てはいるけど虚無感が汚らしすぎて料理のところ以外は見ないわ
キャラ付けにしてもキツい
茹でてる最中に鍋のフチの上にソースの袋乗せて温めてるわ
これで十分ソースも熱くなるし
>>738 その一手間であの既製品感が和らぐんだね。
単にワンパンの流行りに乗ってるだけなのに騒ぐ理由が分からない
全く問題ないです!
自分はレトルトは使わないですが・・・
何か茹でながら生卵投入して茹で卵作る人いるよな
あり得ない
つか、その前に麺茹でたりめんどいからパスタ茹でなくなった
冷凍のパスタのクオリティ上がってるから冷凍パスタをチンするだけだわ
チンするだけで完成だぞ
>>492 レンチンパウチは賞味期限短いのか
気づいてなかったわ
でももうあの便利さを知ったら戻れない
>>754 プラスチック出汁か
味の素バカだから、そういう不自然素材臭が大好きなんだな
>>714 「その程度」って、研究者より無知な人間がそんな無責任なことよく書けるね。
俺のレスへの負け惜しみで適当な事を書いて言い返したかっただけだろ。程度が知れる
>>716 ちゃんと自分で答えを出せているじゃないの、「ズボラまんこ」って。
>>1 茹でた麺に生卵と塩コショウぶっかければ美味しく食える俺に隙は無かった。
リュウジって料理研究家って言ってもメインは時短料理とか節約レシピとかいわゆるズボラ飯の方でしよ
そりゃ一人の時はこれやりますって普通だろと思うな
これやるとパックのインクが溶けそうで嫌なんだよな
こどもにはやらないほうがいいけど、オッサンとかは関係ないわな。
長文書き込みw
マジなっちゃってバカなのおまえらw
野菜と卵一緒茹でも無理だし
パスタとレトルト一緒に茹でるんも無理
ガンになりそう
くっつかないフライパンとか鍋使ってる奴が信じられない
発がん性物質でコーティングされてるのに
コレはやらんわ
彼も他人には出さないと言ってるから何の問題もないとは思ってない
茹でずにそのままかける、パスタがアツアツだからちょうどいい
衛生的にどうなのか科学的に解明するような人が出てきそうなもんなんだが
たぶん気にするほどの事でもないんだろう
ほんのり燃えるマーケティングで成り上がってきた奴だ火加減が違う
>>22 お前茹でた湯がパスタで濁ってるのにそれが付いた袋触るの抵抗ないん?
メーカーとパスタと一緒に何分もグツグツ茹でて大丈夫かどうかなんて試してないだろうしな
嫌だなぁこれは
キャンプとか災害時とか色々限定されてる環境下でなら仕方ないんで受け入れるけど
普段は嫌だよ
器一つで食べる時の気分が変わるとか
盛り付けでも変わるとか言うやろ
俺はそこまで気にせんけど
ただこの気色悪いやり方で食え言われたら五割減で不味く感じるわ
トイレの上からでる水も成分は変わらんけど飲めん そういうイメージや
昔読んだ小説に書いてあったけど溶けたプラスチックは脳に影響を与えて
切れやすくなるとは書いてあった
日本人にある一定の教養と身を守る危機意識があるから一応燃える
まだ安心していいと思う。中国だったら素通りだろこんな話
>>697 普通にパックの外装袋も手で触れてる可能性高いからな外装を作る工程で原紙の状態なら誰がいつどこで触ってるのがわからん
節約生活なら少しでも光熱費を下げたいから一石二鳥でいいんじゃない
穢れって思想は日本では強烈だが
自分で食う分て言ってんだしいいんじゃね
気になる奴はやらなきゃよいだけ
洗えば綺麗
人に食わす時はやらない
これで済む話
汚いと言う人は缶の飲み物どうやって飲むの?
何か有害なもんが出てそうな気がするなら、麺上げた後のお湯を使えばいい
やらない
卵入れてゆで卵にもするやついるけど
真似しないわ
一人暮らしなら普通だろ
コンロが一個しかないアパートも多いしな
缶の飲み物やレトルトの中はアルミの表面に
透明なコーティングがされてる
外側なんかそんな配慮するわけ無い
>>787 同時に茹でない派はそりゃそうしてるだろ
同時にって事で意見割れてるのにバカなのか
いろんな人が鼻ほじったりチンポいじったりした手で触ったパウチを
食べるものと一緒に煮るのは気分的にありえないな
日本の炊飯器は、お米専用だけど
中国の炊飯器は、中に蒸し器スペースがあって
お米を炊いた蒸気を使い、シュウマイとか色々茹でれる
合理的便利さがあるけど、小まめに掃除しないと不衛生に思える
( `ハ´) 「毎回、蒸気で消毒 = 掃除やらないでも平気ね」 こんな感覚なのかな?
>>792 不覚にも笑っちまったオレもそのレベルってことか
やりたくなる気持ちは分かる
俺は小学生の時の飯盒炊爨で経験済み
レトルトカレー湯煎した湯でお茶(緑茶)飲んだら何とも言えない味がした
湯煎と同時調理ならゆでたまごまでだな
レトルトとパスタでもアイラップ的な耐熱袋に入れたら
同時調理もワンチャンいけるのかもな
>>793 YouTubeで世界各国の屋台飯とか食堂飯なんかの調理場風景撮ってる動画見るの好きなんだけど、欧米とかの先進国とかでも割とそんなものだよ
料理茹でてる鍋からレトルトパウチとか缶詰みたいなのが出てくるとか
インドとか東南アジアとかはこれに嫌悪感示す人なら吐くなって感じw
日本人ってやっぱり潔癖症なのかなってそういうの見て感じる
一番日本人の衛生概念に近いのは台湾かな、それでもたまにこれは…ってのはあったりする
>>796 いちいちなげーんだよ殴り殺すぞゴミカス
>>798 なわけねーだろうんこ メッタ刺しにされろ死ね
100均でかったパスタ麺レンチン用容器を使っております
もう何もかもめんどくさいのでそうなりました
キャンプとかそんなもんなんじゃね?
地震避難所でそんな文句言ってたら飯貰えないぞ。
今のうちに慣れておけるっていうメリットもあるw
これと似た話題で
掃除系YouTuber民間の主婦代表が
普通に混ぜるな危険の洗剤組み合わせてよくコメ欄炎上してるね
リュウジも有名になったなら少しは社会のこと考えろとは思う
電子レンジは電子レンジで体に悪いって言う人もいるし、
そもそもパスタや小麦は体に悪い!とか言う人もいるし
キリがないかもw
買ってきた包装をベロリと舐められるなら、鍋に入れられる人
買ってきて、水流・拭いても舐められないなら、分けて茹でる人
自分の口に入れないで、他人の腹へなら、やっちゃうかも? ← これが一番厄介
料理研究家らしいけどこういう感覚の人が経営するレストランとか絶対に行きたくない
レトルトパウチはまあ許してやんよ だがゆで卵作ろうとするやつは死ね
今話題のマイクロプラスチック溶け出してるから
レトルトとパスタは絶対にやったらダメなやつ
便器にこぴりついたうんこを小便で落とすといいよ、みたいなライフハック
いったんパスタ出したお湯でやるならわかるけど、同時は嫌だなぁ
人生80歳まで生きれるのにこのやり方のせいで78歳で生き絶えそう
>>786 缶ジュースは飲み口の部分は触らないよ
バイトテロみたいにわざとやってるなら別だけど確率は低い
缶の側面やレトルトの外側は店で買われる前に100%誰かが触っている
沸騰信仰ってあるからな。一人暮らし時代はやってたw
ブロッコリーと麺を一緒に茹でるからスペースなくてレトルトパックは別になるな
茹でた湯はパックの中の脂を洗い流すのには使う
>>773 レトルトって120度2気圧で熱湯浴びせながら30分以上加圧加熱して殺菌して作る
鍋で10分グツグツする程度でどうにかなってたら商品事故多発するわ
>>827 大丈夫かの確認はパスタの方じゃね?
パウチの心配は誰もしてない
>>34 そんなこと気にするやつはそもそもレトルトのソース使うなよ笑
缶コーヒーなど直接口つけて飲むレベルだろ、どうってことない。
レトルトは最近電子レンジ対応のあるからいちいちお湯に入れない、だか確かに学生の頃はやってたわこれ
フライパンに中身出して
直火でよくねーか?
煮詰まらないように注意だけど
茹でた麺と加熱しなから絡ませた方が
旨いし、加熱時間も短い
洗い物が増える?知るか
>>828 パスタは通常、鍋の中で対流して茹でられることを前提にして作られてる
対流を邪魔しそうなもんを入れるのはメーカーとしては推奨しないだろう
>>4 この人、モメサのオッサンだからね
少し前に論争になったやつを敢えて動画出してやってるあたり、承認欲求ヤバいよオッサン
7分茹でのパスタなら4分茹でた後にレトルト入れる。
省エネやねん
一緒には茹でないよ。
表面の印刷のインクは重金属を含んでそうで、溶け出したら不健康そうだし、茹で汁でネットりした
袋を触りたくもないし。
ミルクパンみたいな小さな鍋に押し込んで加熱すれば、少ない水量と少ないガス代で加熱できるので
別々に茹でる。
ミートソースは、フライパンに中身を出して加熱してパスタと炒めてナポリタン風にしてしまうので、茹でる
工程はない。
カルボナーラとかも同じ作り方だな。
お風呂で食事するタイプ?
まあ味の素入れときゃ何とかなる
茹でたくらいで溶け出すわけないだろ
まあやるひとはやるやらない人はやらないで
ええんでないかな
何かの成分は溶け出すだろうね
俺も一時期やろうと思ったが、レンチン用を買うか容器に移してレンチンするようにしてる
鍋2つでグツグツは効率悪い
鍋で温める時はゆで卵作る時だけだな
きったねえな
日本人にはない感覚
バカの素真理教なら普通だろう
>>200 バスタオルは何回か使う人とかそれなりにいるぞ
洗ってから一緒に茹でてるわ
有害物質なんて何度でパスタ茹でてるんだよw
有害物質どうのの前にフカシでも料理人名乗ってる奴がこんな事する事が穢れなんだよ
キッチンに便器置いてあるチョンにはわからんだろうが
大阪市西区の靭公園の
どこの役所が どこの建設会社に発注してるか
でかでかと書いてある工事看板の前で
「おかされる〜 怖い!!」
と真昼間に大声を上げて大騒ぎしている 公共事業の土木作業員の
集団すっとーかーの不審者男性がいます
行かれる方は
看板に表示の建設会社名をしっかりとご確認の上、
十分にご注意ください
なお「おかされる怖い大騒ぎ土木作業員(幸●●業)」のお仲間の
集団すとっか〜暴走族が 集団ストッカ〜行為の一環として
名神高速の豊中ICから吹田SA間(上がり)を
爆音を立てて頻繁に爆走しています!!
現在も爆走しております 草加暴走族です(笑)
付近を通行の方はご注意ください 見かけたら警察に通報を!!
そうやってカルトとは何の関係もない一般市民を脅して利益を得ております!!
一般市民に 脅しとして暴走族を送り付けて来る反社土木作業員が
天下の靭公園で善良な一般市民に交じって税金で公共工事してて安全か!?
危なくないか!?警察・市役所に通報しましょう!!
是非通報・拡散してください
レトルト先に洗う手間かけるならソースはパスタ皿に入れてレンジで温めて、その上に茹でたパスタ入れて絡めた方が楽じゃん
こいつはもう炎上ネタ出しつくしたからあり得ない汚い料理人として再生回数伸ばすしかない
レトルトは、お湯の中で捏ねるとすぐに熱々になるだろ
土が着いた野菜も茹でる前にざっと洗うくらいだろ。
何を気にするのか…
ズボラなゴリブリだらけの家に住んでる両津勘吉みたいなのがやることでしょ
料理研究家って自称なの?
自分ひとりの昼飯用ならやる
家族にはレトルト使わない
>>858 パスタソースをレンチンすると飛び散る、ラップ掛けるとラップがソースまみれ。
猫舌な自分はソースはそのまま皿インでパスタの余熱で温めるだけで十分。
レトルトパウチを洗ってから鍋に入れれば無問題じゃね?
旨い不味い以前にこういう衛生面の自覚ない奴は料理他人に食わせたらアカンわ
>>868 工場で製造してから店頭に並ぶまで何十人も触って色んなとこ置くから君の思ってる200倍汚いよ
少なくともアルコールで煮沸消毒したくらいでは口に入れる気にもならない
>>870 たぶん一番衛生的な工場で製品になった段階で既に汚いからな
出荷保管輸送小売で携わるような人種がどういう扱いするか考えたら触るのもゴム手袋使いたいレベル
こういう話題が出る度に家庭のお母ちゃんが悩むんよねw
ルールなんか決めずにそっとしといてやれ
卵とパスタを同時に茹でた女は中田氏してやり捨てたわ。レトルトもやめてくれ
俺はやる
面倒だから一緒に茹でる
人間の体はそこまでデコレートじゃない
レンチンで温められるパッケージは便利だけど
味がレトルトパウチに負けてんだよな・・青の洞窟だけの比較やけど
>>1 乾麺を茹でるということは、
今まで水分が無かった乾麺に茹で汁が浸透して、麺が茹で汁をたっぷり吸い込んだ状態
だから、茹で汁を相当量食べていることになるので、安全な茹で汁を使いたい
無理、煮沸されるとはいえ他人が触れた手汗なんかが溶け出したのを口に入れたくない
茹で汁でレトルトソースを温めたいなら
最初にパスタだけ茹でて、
麺を取り出した後の残り汁の中にレトルトソースを投入して数分間温める
しないな、するっていう人は
牛丼やカレーのレトルトを温めたお湯で、みそ汁つくったりお茶をいれたりもしてるの?
パックご飯とレトルトカレーを電気ケトルで湯煎してた
どっちもパックから皿に出すからへーきへーき
>>881 野菜も手で収穫するから絶対に食えないな
肉なんて体液とか血液混じってるんだから加熱しても食えない
何食ってるの?
>>885 野菜と肉をパスタと一緒に茹でるならそうだけどね
話分からんなら黙ってたら?
おとぼけに付き合うなよ
再生数稼ぐのに「僕の考えた○○」が発表できりゃなんだっていい人だろ
ホコリがついてるだろ
パスタにホコリを絡めて食ってるようなもん
>>886 肉も野菜も煮込んでそのまま食う料理なんかいくらでもあるだろw
そこにパスタがあるかないかなんて何の関係もないw
どんだけ馬鹿なのwwwwwww
湯煎はパッケージの内側の安全は保証されていても、そのゆで汁は保証されていないべ
いろんなメーカーのいろんな種類の材料とインクから何が溶け出していても基本的に文句いえないべ
ほこりや人間の油やハナクソくらいなら安全そのもの
>>889 投入前にパウチを洗うらしいよw
世の中思いもよらない行程を踏んでる人がいるんだなと思ったわ
インクが溶けるの気にしないのかな
揚げ物を新聞紙に置いたりとかする人もいるし
>>896 キャラクターのイラストが付いてる食器が溶ける心配する奴なんか人生で一人も見たことないし
実際には溶けていくことも分かってるけどそれでも気にする奴はいない
お前もそうだろ
同じだよ
少し調べたけど湯煎した汁の安全性は見つからんなぁ
ポリプロピレンとかポリエチレンとかプラスチックを煮詰めたお湯は普通に飲みたくない
>>890 生肉を煮込んだものそのまま食わせる店あったら保健所が営業停止にしてるぞノータリン
足りない頭で生肉と下処理の意味調べてよおおおく考えろ
レトルトのパスタソースなんて温め方の一つに湯煎もあるんだから良いんじゃね?
パウチに雑菌が付いてても熱湯で消毒されるんだろうか?w
でもなんか嫌だな
プラ溶け出し恐怖症の人って結構いるんだな
プラのカップとか使えないね
>>1 これに文句言ってる奴は沸騰消毒って物理的な事を知らない無知のバカの集まりなんだろうなw
ある番組でそば打って食わすってコーナーで、打つ時に手袋はめて茹でた後にザルに盛る時に素手だった
この倫理観だよ、クソフジテレビ
編集してて「?」って思わないのかな?誰も、やるなら逆だろw
プラ溶け出しが気になるなら
パウチ内面も駄目じゃん
>>890 パスタがあるかないかで衛生面が致命的に違うから2スレまで伸びた訳で
マジで話通じない以前に内容分かってない奴って何考えて安価つけてくるんだろう 怖いんだけど
>>904 内側は溶出試験を通過しないと販売できないからな
プラスチックのコップは基本使わないし使っても熱湯なんか絶対いれないわ
なんて低レベルな論争
俺はそもそもレトルトなんて食べない
カルボナーラ、アマトリチャーナ、プッタネスカ、ボロネーゼ、ラグービアンコ、クリームパスタなど
全部ソースは自分で作る
チーズもイタリア産のものを使う
手間もコストも掛かるが味が全然違うのでね
お前ら、「上」で待ってるぞ
パウチの印刷が溶けるかどうかになるけど、100℃じゃ平気だろ
オートメーションだから人が触るとかもない。気になるら水洗いすればよい
別に好きにすればいいよ
食べるのは自分なんだから自己責任で
パスタとかレトルトとか食べてる時点で健康に悪いんだから五十歩百歩
>>907 それが本当に「致命的」ならリュウジとっくに死んどるはずやんw
致命的って意味分かる?
もしかして日本語は苦手ですか?www
凄くくたびれてたりする時は
レトルトパウチを洗剤で洗ってから一緒に温める事はある…
>>906 >>908 アルミ蒸着じゃない奴は
内面も外面も変わんねーよ
>>909 かっこいいな
最近はプロが作り方をユーチューブで教えてくれるから
作ろうと思えば作れるんだよね
いい時代になったわ
普通にパスタ茹で難そうだけどな解せなくてひっつきそうだけど
ソースはいつも自作だしめんどければペペロンチーノ
AIの解答はやらない方がいいってさ
・パスタと一緒に茹でるのは避けた方が良いでしょう。
パウチの材質によっては高温の湯に長時間さらされると劣化する恐れがあり、
安全性が損なわれる可能性があります。
>>912 話通じない上に言葉まで通じないのか…
致命的と致命傷の意味の違い分かってないしIDコロコロ変えてまで噛み付いてきて何がしたいの?
これどっちが少数派なんだ?
一緒に茹でて平気な人は一割程度と思いたいが…
>>920 典型的なAIハルシネーションだな
沸騰させた湯に入れる前提のパウチで高温が危険って
>>922 俺だって滅多にやらないしやりたくないもん
普通はやらないでしょ
レトルト作る段階で120℃の水蒸気に晒されるので劣化どうこうはその辺も含めて語る必要がある
>>923 文章をゆっくり読むんだ
パスタと一緒にパウチ茹でるというアホみたいな条件下で安全性が損なわれる話をしてる
>>919 ファビオ君いいよなパスタは必ず彼か
マンティカトーラするイタリア人みてる
>>927 なんで損なわれるんだよ
パスタと一緒に茹でると危険な高温になるのか?w
俺もやるけど必ずパウチを中性洗剤で洗ってから鍋に入れるよ
パウチを洗ったならまだ有り得る
けど湯てた時にプラとかの成分が溶け出すこともあるかもだし
>>539 キチガイの自覚あるしリアルでは絶対人に言わないけど買ったもの全部アルコールで拭くかパッケージ水洗いしてる
買ってきたものをそのまま冷蔵庫に入れたり家の保管場所に置くことができない
コロナ以前からこう
最近紙パッケージのお菓子とかあるけど拭き取りづらいわ洗えないわで余計なことすんなと発狂しそう
キャァァァァ!
この人、パスタとパウチ一緒に茹でてるぅぅぅぅ!
プラとインクが流れ出しちゃうぅぅぅぅ!
死んじゃう!!ぎゃーーー
>>930 それじゃ駄目だよ
アルコール洗浄して、塩素系洗剤につけて、煮沸消毒を10分以上やってから鍋にいれるべき
否定してるのは高温殺菌で機械で箱詰め 人間の手なんて一切関与してないのを知らない人だろう。
なんかいやだ
牛乳飲んだコップを洗わないで麦茶注ぐのは
飲んで死なないとしてもなんか嫌だと思う気持ちと同じ
ドラッグストアとかで買うと柔軟剤の匂いがレトルト袋に移ってる
内側はコーティングしてるけど外はしてないからな、何が溶けだすかわからんよ
やるよレトルト洗って表示時間分熱して取り出した後にスパ入れる
>>938 表面に煮沸加熱しても毒性のあるものが一切溶け出さない加工済み保証してる?
>>868 洗う手間かけるなら皿に出してレンジで温めた方が楽だろ
耐熱PP数分煮ただけで健康被害になる程溶け出すわけ無いだろ
むしろパスタソースを水で割ってそなままパスタと煮るて食べる。
キャンプなら普通だろ。
>>939 パウチのまま売ってるやつとか
人の手でベタベタ触りまくってるぞ
プラ恐怖症の人って電気ポットやケトルって使わないの?
>>945 キチガイの思想は考えもつかないよ
だから返答もしない
>>939 食品工場1回でも見学したらそういう近未来幻想吹っ飛ぶよ
生ゴミの横をサンドイッチとか流れてる環境だぞ
タイパいいし
少し変なもの食べてもただちに影響は無い平気平気
最近のレトルトカレーはそのままレンチンできるから
そのうちパスタソースもそうなるんじゃねって思ってる
>>439 詐欺師とか教祖とか政治屋とかユーチューバーは、強くて攻撃的な言葉で、極端に断定することで他人の耳目を集めようとするからな
だから乗せられてだまされる馬鹿な信者と、そのやり口に危険と嘘を感じて嫌悪するアンチに分かれやすい
彼がもっと普段から言葉を選んで思慮深い言動をしていれば、こんな定番中の定番の堂々巡り論争で再度着火することもなかったろうが、
彼のこれまでの言動を見るに、本質的に馬鹿なのか、あるいはわざと炎上させて登録者数を増やそうとしてるのか、どっちかだ
であるならば、かみつかれてもしょうがないし、彼にしてみれば思惑通りの展開であろう
だから別々に茹でる手間かけるくらいなら
フライパンに中身直火にしろよ
そこに茹でたパスタを投入して絡める
何よりこっちの方が旨い
ママーのパスタソース賞味期限一カ月過ぎただけでパッケージパンパンになるから買わなくなった
賞味期限ギリギリの内部の細菌量は大丈夫なのかね
>>952 >プラスチック製の電気ケトルの場合は、ケトルの底のプラスチックと金属板との接合が弱く、そこから微量の水が漏れ出してしまうことがあります。 金属板の内部には、鉛やカドミウムといった重金属が含まれている場合もあり、それらが漏れ出すことで重篤な重金属中毒を引き起こしてしまう可能性があるとも言われています。
>>962 フライパン持ち出してそれやるくらいなら初めからソース自作してるよ
(スパは塩胡椒炒めの粉チー和えが一番好きです)
>>965 いやお前一緒に茹でる派だろ
別々に茹でる派に
手間はトータルすると大して
変わらんから言ってる
フライパンで茹でる時にフタをしてフタの上に常温保存のパウチを乗せる
でいいんじゃね? 9分も乗せてたらそこそこあったまるだろ
>>946 そもそも食品衛生法でパッケージとインクの材料は規制されてる
同じく規制されてる樹脂製の食器を使うのと同じ安全性と思えば良い
安全ではあるが樹脂製の食器から何か溶け出してる気がして口を付けれない病気の奴は無理して使う必要はないが
騒いでるのは無知な馬鹿か潔癖症キチガイだけ
お前もかなりの馬鹿そうではあるけど
こういうのは他人の家の飯を食えないのと同じで理屈じゃないんだよな
つーか一緒に茹でるのは
いくら安全と言われても気持ち悪い
生理的に無理
そもそも食品入れてるパッケージが
製造工程中に起こる温度変化の範囲内で
毒を出す訳がないだろ
どこまで馬鹿だらけなんだよ
こういうのは育ちによるよね
衛生面で云々以前の話し
人間としての尊厳の問題
>>972 カップ麺の容器からは環境ホルモンが溶け出していますけど
この問題に対して国はいつもの通りに「ただちに影響は無い」という回答でしたけど
菌がどうのとか、衛生面では問題なくても、レトルトの袋の成分やら印刷されてる塗料やらが溶け出し輝可能性あんだろ?
ここで腹壊したらメーカーの低評判に繋がるんだろ?
企業の負担が増えるだけだろ。
>>977 お前もしかしてカップ麺を毎回他の容器に移して作ってるの?w
馬鹿だねぇwwww
鯖缶の動画でもやっぱりこれはよくないみたいな調理法言ったりするしな
>>980 インクとかは?
化学物質は煮沸しても意味ないと思うが。
勝手にすればいいけど湯煎で油っぽいの浮いてるよね
気持ち悪いし絶対食べない
>>977 まあ問題がないのは間違いない
こんだけカップ麺が売れまくってて
日本中で大量に食ってても平気なんだから
しかも何十年と
>>981 977は「毒を出す訳がないだろ」に対してのコメントです
自分は他の容器に移して食べるなんて面倒な事してません
>>969 樹脂製の食器茹でたら樹脂溶けるので同じ条件だと思えば安全性ないぞキチガイ
誰がやろうが自由だけど…人気料理研究家がやることじゃないし、全世界に公表する情報でもない
>>988 レンジOKの樹脂製の容器でレンチンしてるのを見ると毎回発狂してるの?
キチガイはコンビニ弁当もスーパーの弁当も食えなくて大変だねw
当然だけどね、レトルトは内側と外側は素材が違うのですよ
>>993 樹脂製でレンジOKwww池沼界隈の話されても困るわほぼ全面禁止やん
ほんまド低能って笑わせてくれるわ
洗い物とか言ってる奴が多いが
0と1では全然違うけど
1と2じゃほとんど変わらんと思う
-curl
lud20250130160005caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mnewsplus/1737896776/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「料理研究家リュウジ「えっ?みんなやるでしょ!」パスタとレトルトソースを1つの鍋で同時に茹で賛否の声「気にしない」「衛生面が」★2 [muffin★]->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・理研究家リュウジ「えっ?みんなやるでしょ!」パスタとレトルトソースを1つの鍋で同時に茹で賛否の声「気にしない」「衛生面が」 [muffin★]
・料理研究家リュウジ、「めんつゆ時短料理で日本の食文化が壊れる」との質問に回答「そんなんぶっ壊せばいい」一刀両断 [muffin★]
・料理研究家リュウジ氏、苦手なおでんの具を明かす「ちくわぶすっごい苦手」スタッフ驚愕 一口食べてみるも…「ダメっ」 [muffin★]
・料理研究家リュウジ不満爆発 代用品ありますか?質問に「本当にすいません、買え」 ★2 [muffin★]
・料理研究家リュウジ不満爆発 代用品ありますか?質問に「本当にすいません、買え」 ★3 [爆笑ゴリラ★]
・料理研究家リュウジ氏 “ウクライナ人の気持ち考えろ”…ロシア料理動画への批判に「料理に罪はない」 [爆笑ゴリラ★]
・料理研究家リュウジ氏が謝罪 プロデュース食品の販売リンクが危険なサイトに飛ぶ仕様「原因を究明中」 [吸湿性守口CEO★]
・料理研究家リュウジ “忖度なしレビュー”でモスバーガーを絶賛「マクドナルドは何ひとつ勝ってなかった」★2 [ネギうどん★]
・料理研究家リュウジ氏 “味の素、ほんだし論争”「マジでなにが体に悪いのかちゃんと説明してほしい」うま味調味料使用反対の声に ★3 [muffin★]
・【料理研究家】 リュウジ氏「『良い経験になるから』とタダで仕事させる人に関わっちゃダメ」労働には対価が伴うべきと力説 [muffin★]
・【料理研究家】リュウジ氏、『サイゼリヤで満足するやつは貧しい』とするツイートに反論「マジカッコ悪い」 [muffin★]
・ホリエモンが巻き込まれた「味の素論争」に料理研究家・リュウジ氏も参戦「味の素を直感でイジめる人、確かに多すぎる」 [muffin★]
・料理研究家・リュウジ氏 理不尽な「男子全おごり」に怒りの訴え「なんで男ってだけで知らん女子の飯代払わなきゃいけないの?」 [muffin★]
・【訃報】「料理は愛情!」の結城貢さん死去、料理研究家81歳 妻は元女優のいずみじゅんさん [首都圏の虎★]
・【あさイチ】可愛すぎる男性料理研究家「いんくん」にネット沸騰
・【芸能】料理研究家・森崎友紀が第2子を妊娠「私も旦那さんもとても喜んでいます」
・【訃報】料理研究家 神田川俊郎さん死去 新型コロナに感染し治療受ける [Anonymous★]
・【ドラマ】山崎まさよしが26年ぶり地上波連続ドラマ主演、色気あふれるイケオジ料理研究家に [湛然★]
・【訃報】料理研究家のムラヨシマサユキさん、急性心筋梗塞で死去 46歳 「きょうの料理」などで活躍 [ニーニーφ★]
・【訃報】人気料理研究家の高木ゑみさん、35歳で死去 ステージ4の肺がんで闘病していた ★2 [爆笑ゴリラ★]
・【料理研究家】ラーメンが体に悪いんじゃなくて体が悪くなるまで食べ続けるのが悪いって事に早く全人類が気付いてほしい ★2
・【芸能】料理研究家・みきママ、NEWS小山慶一郎の姉だと公表 さんまがサラッと紹介 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【芸能】バイク事故で療養中の料理研究家のケンタロウ氏から、テレビ東京の番組「男子ごはん」に感謝の手紙「絶賛リハビリ中」
・意味不明な支出がある理研が特定国立研究開発法人に [無断転載禁止]
・【日中】米研究家ら「中国はアメとムチで日本を調教してきた、国民の反日感情も政策に利用」[02/27]
・【テレビ】TBS系心霊番組、番組出演の心霊研究家「偽造されたものに霊的なものが宿る」とブログに書くも削除
・【皇室】<天皇陛下退位でどうる「新元号」>研究家の予想は?「私は『安』の一文字は入るだろうと思います」
・「パーカーおじさん」論争、ファッション研究家「今はスーツを着ている人とパーカーを着ている人、どちらがエリートか区別つかない」 [muffin★]
・【テレビ】<なぜこの人が国際情勢語る?>ワイドショーの人選に疑問!「え、え〜ッ!」素人に語らせるにも限度ってもんがあるでしょ...
・【ラジオ】#ナイナイ 内田篤人氏に「お疲れさまでした!」今後も「いろんなところからのオファーはあるでしょう」 [爆笑ゴリラ★]
・【韓国宣伝】林修の今でしょ!講座 今夜決着「ヨーグルトVSキムチ」 [Toy Soldiers★]
・【芸能】リュウジ氏の「男子全奢り」論争に港区女子「港区女子はほとんど無職」「普通の仕事をやる気が起きない」 [ネギうどん★]
・【野球】川上憲伸氏、上原浩治氏がMLB粘着物質問題でぶっちゃけトーク 「使ってたでしょ?」「みんなやってるって」 [ニーニーφ★]
・理系学生「みんな大学院いくからなんとなく進学してみよう」→「研究くるちぃお」 なぜなのか?
・【大炎上】イタリア料理店の従業員がパスタ2品注文の客を「侮辱」 「ファミレスではない」と痛烈批判したのは正しいか?★10
・【漫画】『美味しんぼ』海原雄山の「振る舞い」、料理のプロはどう見る? 現役シェフに聞くと…「人としてあるまじき行為でしょう」
・【大炎上でF9出没】イタリア料理店の従業員がパスタ2品注文の客を「侮辱」「ファミレスではない」と批判したのは正しいか? ★13
・【俳優】「ショウガ焼き」のはずが「いわし料理」...スタッフがまさかの食レポ訪問店間違いに佐藤健が神対応「いわし、食べましょう」
・【訃報】「リュウソウジャー」金城茉奈さん、死去 享年25歳 [湛然★]
・【NMB48】上西 怜はNMBを救い、やがてグループ全体までも救う存在となるであろう【研究生】
・【音楽】ビートルズ、“Ob-La-Di, Ob-La-Da”を最も完璧なポップ・ソングとする研究結果が明らかに
・【音楽】ビートルズ、“Ob-La-Di, Ob-La-Da”を最も完璧なポップ・ソングとする研究結果が明らかに ★2
・めんつゆ、照り焼きのタレ…出来合い調味料での料理は「母親の味じゃない」? 悩む主婦を上沼恵美子が激励「そんなことないやろ!」 [muffin★]
・【テレビ】弘中綾香アナ、熱愛イジりの若林に「ダメに決まってるでしょう!バカ!」
・【サッカー】「みんなポケモンを探してるよ!」。ドルト・イレブンで日本産の名作ゲームが大流行!?
・【バイキング】坂上忍「海外行ったら、こんな人、普通にいるでしょ」紅蘭への肌の露出度論争に持論 [爆笑ゴリラ★]
・【芸能】松本人志、ハロウィーン騒動と阪神優勝を重ね「橋から飛び込む人いるでしょ。あんなん絶対、本当の阪神ファンじゃない」
・【堀江貴文氏】 マスク会食を掲げる吉村知事に苦言 「マスク会食とかしなきゃなんないなら会食したくなくなるでしょうよ」 [影のたけし軍団ρ★]
・【ラジオ】浦沢直樹氏、不倫騒動「語るわけないでしょ!」
・【芸能】主演ドラマ低迷で香里奈が半狂乱「脱げばいいんでしょ!」
・【ボクシング】<亀田興毅の「勝ったら1000万円」企画>元世界王者が批判!「(素人を)殴っちゃダメでしょ!」
・【テレビ】梅沢富美男が柏木由紀に“セクハラ発言” 「ゆきりんはケツでしょ!」「顔出すよりもケツでしょ!」 [ネギうどん★]
・【ラジオ】中居正広、ニッポン放送『ON&ON AIR』は通常通り放送される 「どんな1年になるんだろうな、何やるんでしょうね」 [冬月記者★]
・【芸能】松本人志、「年に何回か食べたい」好きなレトルトカレー明かす「『LEE』はうまい」 [muffin★]
・一流料理人ってほんとに外交の場で客に出す料理にしょうもないトンチ効かせた料理出したりすんの?
・【芸能】 楽しんごほえた「闇営業なんてみんなやってるわ!」 2019/06/11
・タレントはみんな辞めていくでしょう…ジャニーズ事務所の新社長候補が直撃取材に答えたこと [ひかり★]
・【野球】野村克也氏、ヤクルト次期監督“やる気満々” 「高津?他に誰かいないの?俺に話を…」「やる気満々だよ!」
・King Gnu井口が文化庁の声明に苦言「すでにみんな1ヶ月仕事を失ってるんだから一刻も早く補償をしましょうよ!!!」★8
・King Gnu井口が文化庁の声明に苦言「すでにみんな1ヶ月仕事を失ってるんだから一刻も早く補償をしましょうよ!!!」★7
・King Gnu井口が文化庁の声明に苦言「すでにみんな1ヶ月仕事を失ってるんだから一刻も早く補償をしましょうよ!!!」★4
・【相撲】志らく、貴乃花親方の引退示唆で協会に嫌悪感 「みんなで寄ってたかって『相撲界にいらない』ということなんでしょう」
・【芸能】<スマイリーキクチ>上西小百合議員の発言に“無視のススメ”「無視を貫きましょう。みんな味方だよ。がんばれレッズ!」
・サトシ役25年の松本梨香『ポケモン』主人公交代に心境 冒険は続き「サトシはみんなの心のそばにいる。約束…いつでもいっしょだぜ!」 [爆笑ゴリラ★]
18:19:26 up 22 days, 19:22, 0 users, load average: 9.95, 9.85, 10.17
in 0.36015701293945 sec
@0.36015701293945@0b7 on 020508
|