・アベノミクスの1つ「クールジャパン」が死屍累々
・マレーシアの百貨店は1年半で“撤退”
・映画会社に22億円出資も製作ゼロ
「クールジャパン」。日本の文化やポップカルチャーなど、外国人がクール(かっこいい)ととらえる日本の魅力を発信し、
日本の経済成長につなげるブランド戦略です。
アベノミクスの柱、成長戦略のひとつで、政府は積極的な海外展開を目指しています。
しかし、その推進役として設立された政府と民間による「官民ファンド」のプロジェクトで、
損失が膨らみ、投資の失敗ともいえる事例が相次いでいます。
■国が85%出資の「クールジャパン機構」で多額の損失
東京・港区の六本木ヒルズ森タワー17階に日本のアニメや食などを海外に売り込むために設立された
「クールジャパン(CJ)機構」が入居しています。
正式名称は「株式会社 海外需要開拓支援機構」。
この会社は、日本の魅力を事業化するため、民間だけでは事業ができない分野に、
政府が出資する目的で2013年11月に設立された官民ファンドです。
これまでに29件、総額620億円の投資を決定し、このうち、国が85%にあたる586億円を出資しています。
こうしたクールジャパン関連のプロジェクトで多額の損失が出ている実態が明らかになりました。
■頓挫したマレーシアの日本百貨店
マレーシアの首都、クアラルンプール最大の繁華街にある百貨店「ISETAN the Japan Store」。
CJ機構が約9億7000万円(49%)、三越伊勢丹ホールディングスの現地子会社が10億1000万円(51%)を出資して、
2016年10月にオープンしました。
2016年にオープンした「ISETAN the Japan Store」 引用:Getty Images for ISETAN MITSUKOSHI
しかし、現地の物価からかけ離れた価格設定などで苦戦し、売上は目標を下回り、赤字が拡大。
こうしたことから2018年6月末でCJ機構が三越伊勢丹側に全株式を売却、三越伊勢丹側が単独で再建を図ることになりました。
オープンからわずか1年半での事実上の撤退、その理由を政府関係者はこう解説します。
「機構が発足した当初は、まず投資の実績をつくることが優先されました。
the Japan Storeの案件はCJ機構の社長(当時)と三越伊勢丹の社長(当時)が懇意だったため、
三越伊勢丹にお付き合いいただいたのです」
「三越伊勢丹の社長が代わり、プロジェクトに区切りをつけることになりました」
株式の売却額は非公表ですが、「投資額を大幅に下回る」といいます。
■実績ゼロの官製映画会社
「クールジャパン」をめぐる問題は“映画”でもおきています。
日本のコンテンツをハリウッドで映画化することを目的につくられた
「株式会社All Nippon Entertainment Works(ANEW)」という映画企画会社がありました。
CJ機構が設立される前の2011年10月、経産省所管の官民ファンドである
産業革新機構から22億2000万円(100%)の出資を受けて設立された会社です。
ANEWは7本の映画企画を発表したものの、実際には1本も製作されることなく、
機構は2017年6月に全株式を京都市のベンチャーキャピタルに、投資額のわずか1.5%にあたる3400万円で売却しました。
この問題を追及している清水貴之参院議員(日本維新の会)は「ANEWの役員たちは、売却後に別の会社をつくり、
同じような業務を続けている。民間でもできる業務を官民ファンドが出資する意味があったのか」と強調したうえで、
「機構は投資中の案件の損益を公表しておらず、チェックができない」と問題点を指摘します。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00336110HDK
続く) 続き)>>1
■検査院「可能な限り情報開示を」
会計検査院は4月、官民ファンド投資損益の調査結果を発表しました。
この調査でCJ機構は、2017年3月末時点で17件、約310億の投融資で44億5900万円の損失が出ていたことが明らかになりました。
会計検査院は「国民に対する説明責任を果たす観点から、個別の案件の損失についても可能な限り情報開示を行っていくこと」などを求めています。
CJ機構は2034年に業務を終了することが法律で決まっていて、「長期的に1.0 倍超の収益性を確保する」ことを目標としています。
ただ、産業革新機構とクールジャパン機構の統合も取りざたされていて、投資効果の検証が行われないまま、
CJ機構が消滅する可能性もあるのです。
複数の投資案件があり、いまの段階で最終的な評価を下すことはできませんが、多額の公的資金が投入されている官民ファンドは、
個別の事業についても効果の検証、適切な情報公開が求められます。
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/posts/00336110HDK そもそも、日本の文化、製品価値は対象国地域によって評価が異なるだろ。担当者がどこまで把握して動いてたんだろ?当然一年経てば評価も変わるのに大丈夫かよ
>>1
ネットでは、随分前から、
「料理やポップカルチャーについて、国家や政府が干渉したり音頭を取るべきではない。」
「もし、それが普通になると、海外は、『日本の文化はすべて国家のヒモ付き』とのイメージになってしまう。」
「そうすると、世界の人間は、日本の文化の裏に国家の策謀さえ意識してしまうことになる。」
として、政府が干渉することに大反対している。
ただまあ、国賊として確定されてる安倍のやることだからな。
この男を総理の座から引きずり下ろすしかないだろうな。 投資先を考えるやつは自分の金じゃないから損益なんてどうでもいいんだろ
日本は民業に役所が絡むと大抵失敗する
役人の価値観じゃ競争には勝てないんだよ
クールジャパンについては安倍政権支持層/自民党支持層ですら呆れてるだろ
野党がなぜ筋の悪いモリカケに拘りクールジャパンを攻めないのか不思議でならない
>>9
下手に批判してクールジャパン戦略がまっとうに機能したら反日勢力が困るじゃないかw 潰せ
いらねえんだよこんな組織
広告会社に税金出してどうすんだよ
観光庁とかもいらねえ
これこそ本物の売国(売れ残り)
チョンのやる事そのまんまやん!
次は何かな?五輪に合わせてヌルプム体操でもやる?w
だって税金使って利権で欲しいだけで本気でやる気ないもの
果敢にチャレンジするのはいいことだが、失敗から学ぶのも大切なこと。
フィードバックしようね。
だから…公務員にいらんことさせるなっての
能力があるなら公務員なんかやってねーよ
ごっこ遊びに税金使わせんなよ
成功させるのが目的じゃなくて天下り先とキックバックが目的だろ
>>10
批判して機能するならどんどんやったらいいw
てか既にみなやってるだろw
それでこうなんだから、機能するとかどういうアクロバット妄想なんだろうw 一部の人間がうまい汁吸えればいいんだからこれでいいんだろう
>>1
惨めで哀れなチョ〜センジン♪w
成功事例は無いの!?wwww 甘い汁(金)に蟻が集って何も残らなかったパターンか?
知る人ぞ知る隠れた人気のひなびた温泉街を
国が目をつけてテコ入れと称してスーパー銭湯にしたら
誰も来なくなりましたっていう、そんなパターン、それがクールジャパン
いや、最初から税金目当てのやつって皆知ってるから、
その意味では思惑通りに成功してるじゃん
クールジャパンとやらがやるべきは民間の手助けをすべき
海外進出や販売ルートの道を確保してやるだけでも全然違うだろし
官僚は日本人じゃないのかな?
未だにアホアホバブル気分で仕事されたら
税金払いたくなくなるんだけど?
こういうのはキャンペーンとしては失敗するが、気鋭のクリエイターを採用して、その
藝術的価値は評価されたとかいうケースになればいいと思ってたが、ただの竹中商法
やってるだけだからなww
NHKの番組もとっとと打ち切れ
ニュース、スポーツ、ドキュメンタリーのどれにもあてはまらないような
くだらないバラエティをBS1でやってる意味がわからん
>>33
単年度会計とか長くて5年しか見込めない補助を
永続会社があてにするのは無謀。 >>38
だからシステム変えて柔軟にやるべきって話
こんな単発事業に金払うとか成功しても当初の目的とは関係ない方向なりそうだし 【国家事業】の目論見:
成功も失敗も計算外
只々天下り先を如何に増やし確保するかが主目的
300億円もあるなら、アニメーター用に住宅建てて、公務員宿舎と同額の賃料を取ったほうがよっぽど支援になったわ
アニメ会社のスタッフに鰻重弁当でも奢った方が投資効果ありそう
役人は責任とらないのが仕事。自分の仕事で損だしても知らんぷり
「失敗」は最初っから、アニメ業界や漫画業界のプロたちが、さんざん言ってた
絶対に、税金の無駄遣いになるって
同感だった
結局、役人利権をちょっとだけ広げて、借金が多いはずの(大嘘だけど)日本の財政を無駄に浪費した
自由主義国日本に巣食う、霞が関役人の体質――と無能政治家――、国会議員はもっと賢くなってくれんとなあ
やっぱり、役人文化改変には、「官民交流」しかないと思うんだが・・進まんよなあ・・
韓国の国家的見栄っ張り事業"K-POP"とやらはそれなりにダマせてるんだよなぁ
>>44
儲けだしても自分が儲けるわけじゃないしな >>29
その例えはちょっと違う
知る人ぞ知る隠れた人気のひなびた温泉街を
国が目をつけてテコ入れと称して温泉を潰し大型商業施設にしたら
誰も来なくなりましたっていう、そんなパターン、それがクールジャパン
こうだな、常に斜め上を行くんだぜ 無農薬人しかいないから、失敗することは事業前からさんざん指摘されてたこと
五輪ですら費用がどこに流れてるのか首ひねる状態だもんな
よもや日本でこんななるとは思わなんだし
そもそも自らクールというのは恥ずかしすぎる
交際競争に目を奪われて、日本の謙虚さとか奥ゆかしさを捨てちゃうのはMOTTAINAI
・映画会社に22億円出資も製作ゼロ
外人に全部持って行かれただけのこれが一番ひどい
日本人のバラマキ利権ですらない
★
ゴミみてぇな作品ばっかし、、恥ずかしい国になったな。
★
だって適当な名目でプロジェクトでっち上げて、身内の特権層で予算をむさぼり食うっていうのが戦後日本の基幹システムじゃん
国家戦略特区と称して安倍がなにやったよw
獣医なんて余ってるのにお友達の赤字大学を助けるために100億円を血税からポンとくれてやって、
日本の獣医畜産業にダメージを与えただけじゃん
あれはびた一文なんのメリットも国家にもたらさず、ただ害悪しかないのに安倍狂信者のクソネトウヨはわけの分からないウルトラミラクル無理筋擁護かましてくるし。
どんだけ悪政失政して庶民を搾取しても政権びくともしないんだから、もうそりゃ徹底的に売国ウハウハするわな。
どうせもう滅亡が決まっていて取り返しのつかない国だし、俺だってそうする。
下請け会社が何人な?
ジャパンなのにキムチが売られたりしたら?
クールジャパンに巣を組むニーダかな?
新聞マスコミは都合の悪いことは書きません。
キムチフィルターにかけられて嘘に近い記事しか観れません。
金出して使う在日監督の糞映画。
ゲラゲラポー。
俳優も案ポンチんだからわかって無いから可哀想。
ここは政治介入でいいと思います。
世界!ニッポン行きたい人応援団とかはどこが入れてるんだ?
どんなに損失を出しても
責任どころかボーナス満額貰え毎年昇給する
それが公務員
>>58
ほんと役人と政治家に貪り食われてもうボロボロだよ、この国。 成功例やナルホドと思える事例もあるはずだろ
そういったケースもあげないと恣意的で片手落ち
マスゴミ や 官僚 は
何でも安倍さんのせいにしないでください^^;;;;;;;;;;;;;
バカに受信料や税金を払いたくないと言われますよ^^;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
>>33
そういう事業もやってるみたいだけどそれだと実績が作れないって事なんじゃないかと そりゃ天下り用の会社なんだから上は天下りのバカ官僚
社員の9割はコネ入社の無能
これで黒字化できるわけない
天下り用のなんちゃって事業に期待するほうがどうかしてるわ
確かにな・・・
全然クールになっていない
熊谷や前橋かわいそ
需要もないのにゴリ押しとか馬鹿のやること 民でできることは民に任せとけ
「うゆ・・・」
要するに日本のためみたいなふりをすれば予算がついて、在日が外国人翻訳作業員を呼び込んで運営で儲けて、移民ブローカーみたいなことに利用されたんだろ。徹底的に追い返すべきだな。
ちょろっとだけ「官」製のコンテンツ作るの手伝ったけど
末端の制作現場にはおっそろしく金が降りない。バイトしたがマシ。
何もしないで稼ぐことってできるのな。
上の方が持って行ったよ〜
作り手が普通に食っていけるように制度優遇するだけでいいのにな
オキニの業者に金ばらまいているだけだからな、役人のやる事なんて。
アイアムクール!アムアイ?って言うやつに対してファック!?ビゴーン!以外の結果になるわけないだろ
役人が音頭取っても難しいジャンルやろなと思う
海外の日本のこういう文化が好きな人らって勝手に見たり聞いたりするよ
何が受けて何が受けなかったとか不便に感じられた事とか
彼らの言う意見をネチっこく集めて日本の製作者達に無料公開した方がいいと思うぞ
金の亡者っつうか
肩書だけのインテリ学者どもが群がっただけだったな
イベントをやりました までがお仕事
これからは 逆に 1年後 2年後の報告(結果)を出してもらいたいものだ
いいじゃん下着や足丸出しにした萌アニメとかでクールジャパンとかいってれば(笑)
隣の国は関係ないけど
韓流は韓国政府がドバドバ金を注ぎ込んでるんじゃないの
>>80
君は病気だから、早く精神科を受診しなさい。 本当、経産省が動くと碌な事しないよな
責任も撮らないし
また、「あ〜ぁ、失敗しちゃった」で終わるんだろう
テレビでしょっちゅう日本好きアニメ好き外国人出して、日本文化は外人に大人気みたいに必死に演出してんのが痛い
お役所には金払え
でもクリエイターはボランティアとして無料で参加しろ
これがクールジャパン事業の実態
なにがクールだ、泥臭い日本式のシステムから脱却できんくせに。
ジャパンエキスポで日本人が嫌がってる例の件でも解決すれば
株が一気に上昇するのに・・w
>>1
>総額620億円
この金があれば麻生が言ってた国立メディア芸術総合センターが出来たね >>97
確かに向こうは国策だが本気で売る気でやってる、こっちは最初からやる気ない プロジェクトがいくら失敗しても
誰も責任とらなくていいし
給料もボーナスも上がるんだからな
はじめから、わかっていたことだよね。
何もわかっていない、霞ヶ関の、お役人がノコノコしゃしゃり出てくると、
税金にタカリることをめあてに、何の芸もないやつらが一枚噛んでくる。
そんなのいつものこと、はじめから、わかっていたことだよね。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>84
まだワンフロアにアニメイトが単独で出店した方が売れる 新海誠「ダムに沈む町」発言(最重要言質)
新海「(2014年)6月10日くらいにですね、最初のアイデアみたいのなものが、ぼんやり考えてて浮かんできたんですね。
あの、停電とか、ダムに沈む町とか、なんかそれくらいのイメージから始まってったんですけど。」(君の名は特典メイキングより)
-/
↓
虹色ほたる(2011年) -STORY-
突然の豪雨で足をすべらせ、意識を失うユウタ。
目を覚ましたユウタの前には、一人の小さな女の子、さえ子とダムに沈んだはずの村が。
どうやら三十年以上前の村にタイムスリップしてしまったらしい。(虹色ほたる公式HPより)
アイデアがぼんやりと浮かんできた・・・??
_━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
https://togetter.com/li/1152068 ・知り合いの百貨店に融通
・ハリウッド映画化
利権ですね
アニメーターのに数億ばらまくだけでも劇的に変わったろうに
>>1
企画したやつ、運営してたやつ、ちゃんと責任とってくれよ
損失だけだして有耶無耶ってのは勘弁な 「サブカルはオタクのもの。エリートのものではない」
ってこと
>>6
日本の策謀は悪い策謀。
中国の策謀は良い策謀。 一度つかんだ 予算とポストは、死んでも離さないニダ
マレーシアの百貨店が1店舗撤退→マスコミ「安倍のプロジェクトが迷走!相次ぐ失敗!」
千葉県の百貨店が4店舗撤退→マスコミ「首都圏への一極集中!地方を軽視している!」
クールジャパンもいいけど国内のほうがボロボロだぞ
クールジャパンってまだ言ってんの
実態がよくわからないんですが、早い話がなんのことなのか
アニメ?ゲーム?三社祭?陰陽師?フジヤマゲイシャニンジャ?ウォシュレット?
おカネが余ってるならともかく、税金でやるほどの話じゃないね
>>126
どうせ名前が違うだけで同じようなことになってたろ 試しに一回、軍事政権にしてみるといいかも。
ニダーを排斥できるかも。
>迷走「クールジャパン」
そしたら「クールクルパー」だな。
クールジャパンってなんのことはない、
国側と親しい奴がやってる事業を国の金で
売り込むだけだろ
>>72
そんな組織が沢山あって税金予算を食い潰してるんだから
いくら増税しても足りないわな。 そら安倍ちゃんのお友達にお金配るのが目的だから大成功だろが!
>>1
>・映画会社に22億円出資も製作ゼロ
あれ、この間カンヌ映画祭で受賞した万引き家族を扱った映画は助成金受けてたんじゃなかったの? 天下りしてきた官僚崩れの頭でっかちなんぞになにかやらせても失敗するのは当然だろ?
元々そういう奴らに餌をあてがうための箱に過ぎんかったわけだし
>機構が発足した当初は、まず投資の実績をつくることが優先されました。
ほんとクソだわ
クールジャパンは安倍の前からだしクールジャパンって名前がもう日本らしくないとずっと言ってる
お上が選出したおキレイな作品だけでウケると思ってるのが間違い
エログロ下品バトル何もかもひっくるめて出す気概が無いなら無駄だね
本業でもない物にいきなり予算付けて成果出せとか無理だわな
クールジャパンで東南アジアに広まってた日本アニメが見れなくなって
市場を奪ったのが中国アニメ。
クールジャパンは中国アニメのアシストばっかり。
もうちょっと良い使い方しろよ。
韓国政府が仮にクールコリアなどとやり始めたら徹底的に叩く癖に、安倍チョンがやると知らぬふりを決め込むネトウヨ工作員。
たつきとヤオヨロズに20億円投資すれば、カドカワも凌駕するクールなアニメ作るんじゃね?
むしろ、いつもの様に批判してた記憶しかないけどな
マンガとかアニメとか保存するところとか、宣伝売り込みするとか批判してたように思う
>>3
そもそもミンスが起こした事業を自民が尻拭いしているのだからしょうがない
ミンスはサタン これはタイミングも悪かったもんな
始まった時期の日本のカッコイイ産業は(アパレルやら出版やら)内弁慶の国内でしか通用しない連中が幅利かしてからな
でもグッドチョイスグッドコピーの国内パチもん屋を淘汰するのには役に立ったかもな
経済産業省はやることなすこと滅茶苦茶、自由貿易なんてものを信じきってるぐらい馬鹿
伊勢丹なんてアニメコンテンツに対して何のノウハウも無いところだろ
国内のデパート事業でさえ上手く行ってないなのに海外展開で一発当てろってほうが無理な話
せめて艦これコラボで大儲けしている三越にやらせろよ
デパートの話とアニメの話は別だろ
無理矢理ボケるのはやってるの?
尻拭いも何も今の政権党が止めれば良いだけ
スーパー堤防の仕分け云々とか良く騒いでいる奴がいるように
失敗?
予定通り儲けたい人が儲けたんだから大成功だろ
成否なんてどうでも良かっただろ
成果が出てないから表向きは失敗って事にしたのか?
成功すると思ってたやついるのか?
いたとしたら相当に頭のおかしいポンチ野郎だぞ
誰も成功するとは思っていなくて、一儲けをもくろんだ人は狙い通りになった。
全くその通りなんだろうな。確信を持って大失敗の道を選んだ。
いくら失敗しようと責任を取らされないのであれば、
たとえ馬鹿馬鹿しい愚行でも恐れることはないし、
そうなれば金儲けを考えるのは道理にかなっている。
こんなもん、発足した当初から政府は金を出しても口は出すなって皆言ってたしな
どう考えてもクリエーターが活躍しやすい環境作る方が先だったろう
>>146
さすがに苦しい
内容を作ったのは、安部麻生だろ
ミンスが中身作ってたら、大成功してたかもしれんぞ
やっぱり、失敗しただろうけど 日本国内のアニメーターとかの就労環境とか収入改善とかをしろ
>>1
予算作ってそれを年内に消費しようとすると大したことしないで食い潰すだけやん 日本の果物をマレーシアで売ろうとか頭おかしいんだよ
実際に海外でニーズのある日本製品ってなんなんだろうな
自動車以外で
クールジャパンとか言うテイのイイたかり制度が嫌い
アニメーターちゃんとした額の給料あげろよ
>>149
バンナムや角川、アニプレとかがクールジャパン機構と出資しあって大コケしたアニメコンソーシアムジャパンを知らんのか?
結局バンナムが全株買い取って損切りしたけど。 地方公務員=税金泥棒
地方公務員の労働実態 勤務時間中に居眠りして定時過ぎたら仕事開始で残業代ウハウハwwwwwwwww
◆日本はやり直しのきかない国◆
・年齢差別を国が認めているため倒産、リストラにあうとやり直しが難しく
失業給付期間が異常に短くおおむね3〜6ヶ月なので(外国の場合は2、3年)
なかなか次の仕事が見つからず借金地獄に陥りやすい。
・長時間労働、サービス残業などが横行しこれを摘発してもなぜか罰則を適用
しないという企業に甘い社会。よって過労死、ノイローゼ者が続出。
・仕事を持たないとアパートが借りられない、しかし住所がないと仕事を
得られない。さらに保証人が必要で敷金、礼金と不条理なものがまかり
通っているので一度ホームレスになると復帰は困難。
・一極集中なので不況になればなるほど仕事を求めて都会に人が出て来る
ので地価が下がっても需要があるので家賃が下がらない --> 生活苦
一度落ちると這い上がることは至難のワザ
*****************************
どんな生き物も「自らが生きるための社会構造」を作っているのに
この国の構造は、人間にもっとも向いていない。
「生きるな生きるな」と言い続けているような社会になったのは
小泉元総理は勿論、としあきのオッサンのせいでもましてや高坂アスカ ◆ASUKA.uebxEuのオッサンのせいでもなく、
全部ラブライブ!板に巣食う、
ド低脳基地外池沼ガイジDQNマダオニート生皮狂信者でおなじみ(笑)の『インポガー』のおっさん(笑)と 黒木進一郎のオッサン(笑)のせいでFAと、いう結論に落ち着きやがった!!
と、いう事なので『インポガー』のおっさん(笑)と黒木進一郎のオッサン(笑)は
日本国民の皆様に対して腹を切って詫びるべきである!!
*****************************
投資した全26事業のうち、いくつか失敗の例を出して間違いだったと断じることの愚かしさ
Tokyo Otaku Modeみたいな成功事例は見えないフリでいくのかね
俺らの世界じゃ出来ない事をやってるからクールなのに
俺らの世界でも出来る事しかしないからな
何もしない役人の中抜きで補助金が闇に消えるからだよ
今の業界構造が、現場以外で丸写しになっただけだからだろ
>>179
成功事例もあるにせよ
紹介されてる失敗事例はひどすぎない? 単純に下手だっただけならまだしも、お友達利権になっていやしないかと。
デタラメに税金バラまいて、まぐれ当たりもあるからオッケーってわけにはいかない
使った金と効果を比べることすらしない馬鹿なんかいるのかよw
大失敗をも帳消しに出来るほどの素晴らしい成功例があるんだろ。
>>185
はよ成功例出しなさい
文春新潮は経済産業省を嗅ぎ付け回った方がいいよ
モリカケ()なんかよりよっぽど現政権にダメージ与えられると思うよ 予定通りだろ。
誰も期待してないし。
税金の無駄。
コンテンツ物って基本コケることが多いじゃん
むやみに金をかければいいものではない
アニメーターに金を回すべきだよな。下手なアニメーターなら、いくら辞めてかまわんよ?
問題なのは、画力や才能あろうと生活費がカツカツすぎて、そのうち生活費がなくなって嫌でも辞めるしかなくなる事だな。
むしろ、ギリギリまで辞めずに頑張ると死ぬ。
これが”神の国”日本を腐らせた売国奴のサヨク基地外共だ!!
こういうアブナイ輩共は今後の日本の将来のタメにもとりあえずは公安が監視するべき!!
左翼の3ない
売国奴の非国民ジジイ共wwwwwwwww
糞馬鹿自民信者どもが擁護してたやつか。
失敗確定したとたんミンスミンス連呼し出しててワロタ
着ぐるみ事業に出資した地方自治体とか軒並み駄目だろ。
宣伝効果を集中させた熊本があれで、全部終わってたよな、、
>>6
いやポップカルチャーに金出してる国なんていくらでもあるやろ
ポーランドとかめちゃくちゃ国が支援してるやん >>8
家電業界をみれば民間だけでも大差ないのでは。 意味のある事にカネ出せよ。
皆で叩いてる著作権違反の中で創作性の認められる物については
カネで解決しますとかさ。
少ない金で文化に貢献できて、その中からプロが生まれるらしいぜ。
成功したらしたで業界に権力や規制問題を持ち込みそうだから嫌なんだよな
何かでこういう作品を作りましょうと圧力をかけるとか、こういったエロは外国向けじゃないからやめましょうとかね
絶対にしてくるよ、この連中は
日本人のカネで日本人を叩き潰す。
道を借りて草を枯らすの計かな?
■■ブラック企業偏差値ランキング(2016年版)■■
殿堂 ソニー 日本IBM モンテローザ ワタミ ファミリーマート
75 シャープ IEグループ(光通信,ファーストチャージ,ニュートン,セプテーニ等) 東京コンピューターサービス[TCS] テクノプロ
74 オンテックス 先物取引[外為証拠金取引]業界 浄水器販売会社(OSGコーポレーション等) 佐川急便 サニックス パナソニック
73 SEL MST 大創産業 中央出版系列(ELBEC等) 丸八真綿 ファイブフォックス[コムサ] ジャステック
72 大塚商会 アビバ パチンコ業界 ウィルプラウド ベンチャーセーフネット[VSN] フォーラムエンジニアリング
消費者金融 セブンイレブン TV番組制作会社 零細出版社 編集プロダクション アドービジネス 東建コーポレーション
71 リクシル 再春館製薬所 外食産業(モンテ,ワタミ別格) ソフトバンク(販売職) アルプス技研
富士火災 フルキャスト 富士ソフト[FSI] 王子製紙
70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等)
セントラル警備保障[CSP] 綜合警備保障[ALSOK] MKタクシー
69 JTB 生保営業 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社 トランスコスモス
人材派遣,業務請負業界(テクノプロ,フルキャ別格) 日本電産 セコム[SECOM]
68 宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 小売[流通]コンビニ業界(大創産業,家電小売業界別格)
オービックBC コア 陸運業界(ヤマト,日通等/佐川別格)
67 メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 HIS 富士薬品 伯東 ニチコン
66 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65 旅行代理店(JTB,HIS別格) 日本食研 USEN 伊藤園 メノガイア
64 早稲田アカデミ- ベンディング会社 アイフラッグ TOKAI(ザ・トーカイ) インテリジェンス エンジャパン
63 サイバーエージェント 印刷業界 SE(下流/下請/独立)
62 OTC-MR 通信系教育業界
61 ローム 住宅販売会社(積水ハウス,大和ハウス工業等) 交通バス業界
知名度UPには時にはムダガネも必須。
同じことをやる韓国人が喚いてるな。
>>201
それは宣伝費であって、無駄なんかじゃない。
誰も見に来ない展示場などを無駄というのだ。 せっかく一発当てても、続編で台無しにするアニメも多い
前作の作風を守れば手堅く稼げただろうに、どうして斜め下に行ってしまうのか
>>190
「ISETAN the Japan Store」は2016年にオープンしたわけですよね。
政権発足から3年以上経ってるのに「民主党のセイダー」か?ふざけるな。 だいたい自民党は漫画アニメまで児童ポルノ扱いして禁止しようとしているよな。
少なくとも民主党はそういうことはしなかった。
>>195
フィンランド:ムーミン
英国:機関車トーマス、ダウントンアービー、ハリー・ポッター、ビートルズ
オランダ:ディック・ブルーナ
ポーランド:??? >>1
コンテンツなんか民間にあるんだから、アニメーターや漫画家の宿舎関連で助成金やれば良かったのに
役人は馬鹿しかいないんだな
関わった奴全員クビにしろよ
責任取らないなら、公務員いらねぇだろ 省庁の場合ここだけの問題じゃないけど失敗しても自分達の懐痛まないから、予算は減らされるだろうけど
現地のニーズを調査するのは初歩だと思うけど、どんな調査をしたのか?日本と現地でニーズに違いがあったとしてもまず向こうで取っ掛かりとなる物を売り込まないと、その他は後からでいい
>>208
ゲームだとポーラーンドならWitcher 3
Goty受賞で世界的に大ヒットした
ポーランドはゲームに力入れてる
マインクラフトなんかスウェーデンのゲームだし >>207
東京五輪が近いからな
諸外国の目が気になるんだろう >>50
ご存じの方も多いだろうが、「クールジャパン」というのは、英国で90年代に行われた「クール・ブリタニア」のパクりである。
この言葉は今や英国人にとって黒歴史扱いだ。自国の文化を「かっこいい」と自慢して、他国へと押し付けようという傲慢さがクールじゃない
というもっともな指摘からだが、もしかしたらこの響きが、よその国を植民地にしてまわった大英帝国時代の「傲慢さ」を思い返させるからかもしれない。 利権に群がってるのが中国韓国北朝鮮の息のかかった人達な気がする。