2019年7月22日 21:02
「ボクらの時代」より。左から田中真弓、野沢雅子、山寺宏一。 (c)フジテレビ
7月28日7時よりフジテレビ系で放送されるTV番組「ボクらの時代」に、野沢雅子、田中真弓、山寺宏一が出演する。
「ボクらの時代」は毎回さまざまなジャンルで活躍するゲストが集い、多彩な話題や事象を取り上げていくトーク番組。7月28日の放送回ではベテラン声優の3人が、TVやイベントなどマルチなタレント性が求められる職業になりつつある声優の仕事や、それぞれのプライベートについて語り合う。
この記事の画像一覧(全4件)大きなサイズで表示
https://natalie.mu/comic/news/340689
「ボクらの時代」
放送日時:2019年7月28日(日)7:00〜7:30
放送局:フジテレビ
出演:野沢雅子、田中真弓、山寺宏一 いおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
予約しようと思ったのにジャンクスポーツって書いてある
色々面白いトークになればいいけど業界の話になると最近の若いのは駄目だみたいな流ればかりになりそうな面子だな
山寺は天津飯やってる
子供ながら今日は声が違うってなったの覚えてる
田中真弓って凄いよな
40歳の俺が10歳くらいの頃
田中真弓に憧れて
会って握手したときからオバはんだった
そして今でもオバはんだ
この番組はとりあえず録画してる
女3人だったりするとだいたいつまんないから即消去だけど
>>12
田中真弓はさすがにおばあちゃんになってきたよ・・・ >>18
はい俺、直撃世代だった
当時の俺は田中真弓とキャラデザの芦田豊雄さんが
大好きだったんだが
2人の会話が物凄く下品で下ネタまみれだったのが
印象的だったよ >>20
芦田豊雄さん大好きだった!
昔スタジオライブの本を持ってたんだけど、どこいったかな〜 >>23
そりゃ80歳超えてまでキャリアあるからすげーってなるけど
野沢さん20代のときに声優の仕事すらやってないし
当時は売れない役者が声優やっただけでそんなたいそうなもんでもない ぶっちゃけ、ベテラン声優のレベルが100とすると、今のアニメで活躍する声優のレベルは60くらいだよね。
友達に勧められてアニメ見るんだけど、マジで気持ち悪い声多すぎるというか。わかる奴いるかな?
>>26
自分の価値観が今の若い人たちの価値観とずれているんだろうなぁ
まあ年を取るってそういうことだろう >>26
こういう老害になったら人生もう余生だよなw 野沢だったか「今時の声優は・・・」とか言ってた覚えがあるが
今時のアイドルみたいな若手声優のが何役もできたり歌も歌えたりで、
技術は遥かに上だと思うんだけどどうなんだろうw
アニメとかほとんど見ないからよく知らんけどなw
>>31
単純に考えて、売れない役者が食うに困って嫌々始めた声優で競争力もなく同じようなメンツで続けた昭和の声優と
何万人、何十万人と希望者が殺到する今の声優でどちらがレベルが高いかなんてすぐわかるよね 山寺宏一ってあまりにマルチすぎて、代表キャラがパッと思い出せない。
今はねこねこ日本史のナレーションやってるな
チーズとゾロリと二代目とっつぁんと攻殻のアレと...
>>32
まあ、前者の強みは人数不足でどんどん仕事が経験出来たという部分だな
役柄も色々なタイプやらされただろうし >>35
生き残った声優は少ないながらも一応振るいに掛けられて経験も積んだから立派といえば立派
でも昔の色んなエピソードや武勇伝語れてるけどロクなもんじゃないからね
仕事の合間に酒飲むとか二日酔いでくるとか当たり前な時代 >>16
若手への不満なんて今さらこの面子で聞いたところでって感じだろう >>5
この3人は比較的マシじゃね?
若い人達褒めてる感が結構ある >>33
あ〜そういえば
俺の中ではなぜか響良牙だったけどw >>12
俺も15才くらいのときサンシャインでハグされた時から田中真弓の見た目全然代わって無い気がするわ 山寺はともかく
今の野沢と田中は名を捨てて実を取った感じがしてな
自分達が女優としては大した事が無い自覚があるだろうに
大御所声優として担がれる事を良しとしているのが情けない
同じ声優として見た時でもお前らより凄い人はいるだろうに
いつになっても俺の中での田中真弓は、クリリンでもルフィーでもなくパズーなんだなーw
野沢雅子→DB
山寺宏一→マスク
田中真弓→きり丸
自分はこれかな
今度は声優が襲われる可能性ありだな
あまりテレビに出ないほうがいい
プリキュアで悪役美少年をやっていた田中真弓さんはすげー良かった
今はルフィが代表作になっちまったけど、あんまり好きじゃないんだよなルフィ
野沢さんが目玉親父を継ぐとはなあ
まあ「息子」なんだから2代目になるのは当然か
洋画だけど自分の中ではエディマーフィーと言えばこの人だ
>>39
最近のアニメとかにも結構出てるからね。あまり出てこないベテラン声優はヤバい >>51
何か間違った事を言ってるか?
超一流の声優と祭り上げられた所で
役者としては二流や三流
役者としての矜持があれば
こんなみっともない扱いは御免蒙るだろ 歌舞伎くらい伝統がないと役者と言えないよなぁ
現代劇なんてやってる戦後の役者なんて声優だろうがテレビ俳優だろうが役者としては二流や三流
>>61
人間としての矜持があればこんな恥知らずの陰口叩かずに住むのに 哀れ 野沢雅子→えん魔くん
山寺宏一→エヴァの加地さん
田中真弓→さすがの猿飛の忍豚
自分はこれだな
>>63
山寺はともかく女性陣は
「野沢や田中なんて大した役者じゃない」と言ってのけられるような
そういう逸材が声優業に進出して来る事を期待してたりするんじゃないの?
いつまでもマイナーリーグの帝王やっていても張り合い無いでしょ
もはやメジャーリーグへの再昇格を諦めた感じの身としては
上から降りて来て貰わない事には仕方ないのだし
声優養成所出は歯ごたえ無くてつまらないんだろうね >>61
お前の発言に正解があった試しなんかねえよ、引用BBAw >>65
お前は人間としての矜持がないからそうやって「マイナーリーグの帝王」だとか
言い回しを変えるだけで、一貫して誹謗中傷するしか出来ない能無しになる
人間としての矜持があれば、評価したくない相手でも功罪をちゃんと評価できるはずだ
お前が気に入らない人間の罪ばかりを論うのは、己がしょうもない人間で自信が無いから
誰かを巻き込みたいという哀れな演劇失格野郎の嫉妬でしかない アニメ作りたいならアニメ見るなの富野じゃないけど
声優業やりたいなら声優に憧れるなぐらい言って貰いたいものだな
憧れの俳優がいた世代と憧れの声優がいる世代では差があるよ
アニメは見ないでもいいが、絵が描けない演出家は今のアニメ業界ではまず使えん
声優に憧れる必要はないが声優業を軽視するアホは通用しない
清水マリ、大山のぶ代、野沢雅子と田中真弓ときて、このラインの後がいないのが30年続いてる感じする。
少年役にしても林原めぐみ、日高のり子、松本梨香、矢島晶子とかそういうんじゃなくて、なんかこう…人外な性別を超えた声というか。
まぁそういう昭和な作りのアニメがない気もするんだが。
野沢雅子、、鉄郎、鬼太郎、エンマ、大ちゃん
田中真弓、、80年代少年役全般、豚
山寺宏一、、細々とありすぎてwハーロック&トチロー二役はびっくりした
自分的に振り返ったらこんな感じ
>>73
声優業なんて余技だと言えるだけの俳優が減ったからね
昔の俳優>昔の声優>今の俳優or今の声優
これは揺るがんよ
声優業に力入れていれば野沢雅子や田中真弓以上に
少年役で活躍出来た女優がいなかったと考える方が不自然
誰しもが声優業 ましてやアニメの仕事をやって行こうという時代じゃなかった
だからこそ岸田今日子や市原悦子の名前が今にまで残る訳だし 歌舞伎役者>>>>>>>>>>>>>>>>>俳優声優
伝統あるものに比べたら目糞鼻糞だよ
人間国宝とかでないからね
現代劇やってる俳優なんてお遊戯会みたいなもの
>>81
いつもの声優叩き老人は昔話しかしないけど、俳優より上の存在を出すとダンマリw >>12
オリジンの舞台挨拶の映像見た時には、あまり歳を感じなかったな >>36
それでまともなもんできてるんだから問題ない >>11
栗本薫のぼくらの時代を覚えている人が自分以外にいることに驚いた 引用ババアは自分が岸田今日子と肩を並べる演者だという妄想の世界に生きてるんだろうな
声優になれなかっただけでここまで歪むのか
神谷明さんは声優のギャラ交渉をして小五郎役を追われたというか降板したが・・・
野沢雅子さんは悟空と悟飯の声のギャラを2人分欲しいと言っていたが、貰えるようになったのかねぇ
降板してないってことは、どっちかが折れたんだろうけどね
>>88
野沢雅子はフリーランクだからかなり高いはず
物真似芸人の方がギャラが安いらしいし あらためて野沢さんみても、やっぱ野沢さんのモノマネのやつ似てんなぁww
アテレコのギャラが映画出演よりも高ければ
日本のアニメ史 声優史は全く違うものになってただろうね
アニメの仕事やってた俳優は才能が無いとは言わないが
俳優が才能を競い合うと呼べるほどの状況でも無かったよ
アニメブームぐらいになると若手が増えるけど
たらればの話だから前半部分は無視してくれて構わんよ
ただ、当時の声優数と作品制作本数から行っても
一部の才能しかアニメの世界に入って来ていないのは史実と言える
役者の世界全体に目を向ければなおの事
そんな何もない時代からここまで来た訳だ
京アニだって最初は主婦集めてセルに絵の具塗る所から始まって
約40年であそこまで成長した、声優業界も然り
だからこそあのテロはどれだけ憎んでも憎み足りない
多くの人間が見向きしない中でも
意欲を燃やす人間がいたという事の意義は大きいからね
自分達で仕事ぶりを認めさせて行った
>>86
隙あらばホモホモしくするから栗本薫は嫌い