◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1576252119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1骨 ★2019/12/14(土) 00:48:39.39ID:CAP_USER
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1224395.html
2019年12月13日 16:24

ガンホーは、プレイステーション 3/PlayStation Vita/PSP用ダウンロードサービス「プレイステーションゲームアーカイブス」にて、
アクション(アクティブ)RPG「ハイドライドスペシャル」を12月13日に発売した。
価格は315円(税込)。
「ハイドライドスペシャル」は、12月で発売35周年を迎える「ハイドライド」シリーズのうちの1作。
本作は、人間と妖精たちが仲良く暮らす架空の王国「フェアリーランド」を舞台に、大悪魔バラリスによって隠された3匹の妖精と、
飛散した3つの宝石を探し出す冒険が描かれる。
フィールド上に存在する敵モンスターに接触して戦闘を行ない、攻撃力の高い「ATTACK」と防御力の高い「DEFEND」の2モードを
切り替える戦闘システムとなっている。
なお本作は、プレイステーション用ソフト「Sonata」に収録された「ハイドライドスペシャル」が再現されている。

【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
画像

2なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 00:52:40.39ID:+tSLvS6a
スペシャルってファミコン以外でも出てたの?

3なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 00:56:47.72ID:jBg8B4gy
ボンズと修行して強くなるのはこれだっけか

4なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 00:57:32.32ID:VjOwDowF
あー つまんなくてすぐ捨てたやつw

5なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 00:58:45.51ID:UPBlD6RD
漬物石やらオドイーターにイラっときた思い出
と、これはハイドライド3だった

6なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:00:35.63ID:pGnRHs7i
>>5
あれクリア出来るのか?
相当やりこんで投げた思い出

7なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:03:36.49ID:bSH8rkMX
ハイドライドよりファミコンのドラスレファミリーがやりたい

8なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:04:32.56ID:5W4NeBQe
【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

9なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:04:47.34ID:UPBlD6RD
>>6
初めのフィールドで崖から落ちて死んだりしたな
洞窟のぼったくりバーだか宇宙で彷徨って諦めたわ

10なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:05:35.83ID:I46aE3cg
小学生の時はどう遊べばいいか意味不明だったけど、

中学生でクリアしたゲーム。

11なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:14:47.49ID:SWtVmQYm
ザナドゥに対して何をすれば良いのか
目的やら設定がふわっとして全然意味が判らんかったゲームだ

12なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:16:19.33ID:R1bVYrRm
PSPでダウンロードできるの!?

13なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:16:32.00ID:hva1VESE
インディージョーンズのテーマ

14なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:26:00.01ID:T/m2G2dm
月刊少年ジャンプの攻略でクリアした記憶

15なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 01:49:07.41ID:SOl/2i7o
>>5
腹が減って定期的に飯食わないととか武器に耐久度があって壊れるとか荷物の重さ制限とかいらんリアリティが付いてたんだっけか

16なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 02:07:56.25ID:p1iYCVfF
無敵技使える?
しかし剣で攻撃したら死ぬって当時はびっくりしたわ

17なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 03:20:56.78ID:FApjaonG
良いなと思うけど、PS4も動くようにしろ。

18なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 04:36:23.23ID:jR5XIhkH
プレイ画像目にしただけでインディジョーンズのテーマが頭の中で流れるわ

19なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 04:43:54.65ID:e/sznkan
懐かしいな
子供の頃誕生日プレゼントでファミコンソフト買ってくれるいうから
ドラクエ1かFF1かこれの中で選んだのがこれハイドライドスペシャルだったと思う
ゲーム画面久しぶりに見たけどセーブロード機能が斬新だったような

20なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 04:59:16.30ID:80tjAzZU
時間の概念を導入しました。主人公は時間の経過と共に
疲れたり腹が減ったりします。
・・・めんどくさいだけだったな

21なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 05:34:20.80ID:uBo5cAzO
当時小学生には難しかったです

22なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 05:43:29.79ID:9tzXtg5q
クソゲーだけど好き

23なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 05:59:08.05ID:ZHqimECV
でなぜガンホーなんだ

24なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 06:09:10.38ID:H7aFiWiU
ハイドライドシリーズは2だけやってない
2出してくれ…

25うひょのふ2019/12/14(土) 07:15:43.40ID:0CP/dtV/
カセットビジョンで木こりの与作をやったこともある
爺だけど、ハイドライドは2からしか知らない
現代人がやるには、つまらなさすぎると推測
ドラクエ1のスマホリメイクですら、クリアまでやるのは俺には修行レベルだった

26なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 07:19:34.78ID:ZlhR9g19
あの曲、インディジョーンズだよな

27なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 07:23:28.88ID:MZ028cOy
タヒ

28なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 07:24:20.48ID:MZ028cOy
ヒントもほとんどないし、攻略本とかも見つからなかったから
ほとんど何もやらずに投げ出した

29なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 07:26:26.83ID:qqQn2Anm
六三四の剣を無敵にするのに必要だったのってこれだっけ?

30なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 07:58:39.97ID:ZL6ivBa4
2人ぐらい持ってた友達が居たけど、どっちも分解されてROM基板状態になってたなぁ・・・
自分はほとんど遊んでなくて、YouTubeの解説動画で30年ぶりぐらいに見たけど
かなり上位クラスのクソゲーだよなw同じ頃に買ったアイレムの魔鐘の面白さに悶絶した。

31なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 08:10:10.18ID:cy5y8Loa
なんで糞ゲーを掘り起こすんやろ

32なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 08:20:52.21ID:h8RDKfLa
このシリーズはセガサターンの
VRハイドライドだけプレイした
なかなか面白かった

33なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 08:39:05.57ID:+tSLvS6a
3はなかなかの良作やで

34なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 08:43:49.62ID:x+wRHu6v
パソコンのX1ですらスクロールさせてたのに、ファミコンなのに最初の88版に合わせたのか画面切り替えにしていた
東芝EMI(だったと思う)の無能さが際立つゲーム

35なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 08:56:49.96ID:PkAl7yBJ
小学生の好きだったなハイドライドスペシャル
何が目的なのかわからないゲームだったけどw

36なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 09:10:30.59ID:FS8UJxv2
未だにパスワードおぼえてるわ

37なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 09:17:40.30ID:LqrxtdKy
小学生でヒント無しだと無理だよな

38なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 09:19:41.37ID:xYwjVdjt
て〜れてって〜て〜れれ〜〜
て〜れてって〜
て〜れて〜れ〜れ〜

39なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 09:48:27.24ID:0zIJ2ErT
バラリス バラリスー⤵�
バラリス バラリスー⤵🎵
バラリス バラリスー⤴🎵
バラリス バラリスー⤵🎵

40なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 09:50:14.03ID:dIiGQ8jx
>>34
x1ってテレビのリモコン以外の使い方有ったの?

41なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 09:55:19.13ID:dIiGQ8jx
>>36
それで思い出したのが何故か上上下左A左右下下Bだわ。

42なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 10:01:54.66ID:x+wRHu6v
>>40
それはその当時のパソコンは全て何の使い方もなかったゴミである、というのと同じだが
お前さんが冗談かバカにするために言ったとしても、それでは意味が通らんでしょう
出来が悪いと言うかつまらないと言うか頭がおっと

43なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 10:03:28.55ID:yMNnrXPs
>>42
X1 turbo「無印X1って、TVのリモコン以外に使い道あるの?」

44なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 10:09:09.95ID:x+wRHu6v
>>43
それはその当時のパソコンは全て何の使い方もなかったゴミである、というのと同じだが
お前さんが冗談かバカにするために言ったとしても、それでは意味が通らんでしょう
出来が悪いと言うかつまらないと言うか頭が悪いと思う

45なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 10:09:16.54ID:pGnRHs7i
そういや何気にセーブ機能あったな

46なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 10:51:18.89ID:7V6u9v5T
ハイドライドは3だろ

47なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 10:55:27.34ID:i7FqnEl+
3はあの目玉の敵を倒しすぎて疲れた

48なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 11:10:10.85ID:MFY8MNCd
ハイドライドスペシャルは音楽が単調すぎてだめだな
3のX1版はFM音源で曲もよかった、つべとかに上がってるけど

49なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 11:10:24.49ID:e47Wuqd4
子供の頃訳わかんなかったな
城に入って外の下水道みたいなの進んだくらいしか記憶がない

50なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 11:19:30.07ID:XYSfh3Lb
友達とこれの発売イベントだかに行ってノリでイメージソングのレコードを買った覚えが
曲名とか誰が歌ってたかとか忘れちゃったけど

51なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 11:48:31.50ID:AuJrLG7s
ハイドライド1のマップは芸術
各エリアを区切る水路がそれ自体迷路になっている構造や
見えているけど行けない場所に辿り着けた時の達成感が素晴らしい

52なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 12:01:41.12ID:yMNnrXPs
>>44
きみ、ばかでしょ?

53なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 12:17:31.13ID:YyFT8iXQ
X1のハイドライドベースにしろよ…

54なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 12:27:39.75ID:6aXkk0RF
クイックセーブが地味に便利だった。序盤はすぐ死ぬからなこれ。
ドラクエ貸してこれ借りたんだけど、慣れると意外と簡単だった。
ただタコ?みたいなやつが嫌いだった。今思えばオープンフィールドタイプと言えなくもない。

55なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 12:29:56.62ID:Jp6SCdKH
>>5
はははっ、ジョークです

56なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 12:31:28.88ID:GTCEPbHr
これ、攻略本なしノーヒントでクリアできた奴いるのか?

57なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 12:37:16.83ID:Zoxrgyha
MSX版の3はBGMがPSGのみなのに音がいい

58なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 13:07:05.61ID:5AOMe3sp
いまさらps3

59なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 13:12:33.13ID:4byKA3yv
ドラクエより前にウルティマをパクって
日本アレンジにしたやつ

60なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 13:23:19.51ID:055czhKa
【サンダース公約】 ET,UFOの情報を暴露する
http://2chb.net/r/usa/1575007582/l50

61なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 13:35:50.35ID:J3nYp53o
>>20
それは3や

62なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 14:11:51.23ID:wDtZjhwE
>>59
見下ろし視点だからってウルティマパクリじゃねーよ
ドルアーガの塔のパクリのアウトドア版

63なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 14:49:21.07ID:/BTU4n58
>>62
ドルアーガには経験値がないぞ
アクションRPGでこれより早い作品てあったっけ?

64なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 14:56:08.80ID:QNBUvTaE
良かった、ヴァーチャルハイドライドの方じゃなくて

65なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 15:00:35.40ID:6RkYTIx/
屋外ドルアーガってコンセプトで作ったんでしょ

66なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 15:07:18.92ID:00MmwvZo
何をすればいいのか全くわかんなかったなぁ最初
説明書もない状態から始めたからだけどさ

67なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 15:11:39.94ID:HIyVMFN4
白いカセットで目立つんだよな

68なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 15:12:29.08ID:HIyVMFN4
蜂に追いかけられた思い出

69なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 15:26:05.71ID:p3AxQgJC
>>63
プレイヤーに見えないだけでちゃんとあるぞ

70なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 15:37:16.94ID:GU1JYRvC
ハイドライドは3が好き
レベルアップ上昇値がランダム過ぎた
テープレコーダーにセーブしたな

71なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 17:32:29.48ID:yo7QxtTH
ハクスラRPGの始祖という声があったりなかったり

72なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 18:16:44.28ID:Wet6KPG7
PSアーカイブってまだ更新続いてたんだな

73なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 18:20:09.67ID:eUy43zoT
序盤の地味な作業延々くり返して魔法使えるようになると面白くなってくる
そこまで我慢できるかどうか

74なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 18:37:09.16ID:qzYKOY+x
いま作者のツイート眺めてると開発中のゲームらしき画像がハイドライドっぽい木とかのマッピング画面
なんだけどもしかして新作かな?ただプレイできるのがPC-88の実機のみ(媒体はテープ)とか勘弁してください。

75なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 19:17:08.55ID:SsmzCg19
ハイドライド2は糞中の糞
最初武器も防具も何も無く金も無く敵も倒せないから先に進めない

76なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 20:27:12.45ID:7hSdHnA3
>>56
此処にいるぞ
友達に借りて
クリヤーできるわけ無いと言われて頑張った
低いレベルでタコやるの大変だったけど

77なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 21:41:39.41ID:x+wRHu6v
>>52
> きみ、ばかでしょ?
いいえ?お前の話だとリモコン機能すら無い他のパソコンは何の意味もない、単に箱にキーボードが
つながってるだけのオブジェ、或いはゴミ同然なわけですが?当時のパソコンなんてX1に劣る機能しか無いのが大半でしたからねw

78なまえないよぉ〜2019/12/14(土) 22:50:14.30ID:pUhVRE7i
90年代半ば頃、HotDogPressだったかの雑誌の中古ゲームショップの取材で、
店で最安のソフトが30円だか50円の裸のコレだった

つまり市場的に最もクソゲーと認定されたソフトでもあった

79なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 02:06:45.77ID:49vzI8vu
こんなの出すならスターアーサー伝説をリメイクしろよ😡

80なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 02:20:23.61ID:jZF+6x/a
セガサターンの3Dのハイドライドとかもあるよ

81なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 02:32:40.98ID:I8nuXlzY
今更なんだけど、ハイドライドとスペシャルってどの部分が違うのか知らん。

82なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 02:36:46.41ID:HtkWnxBm
無印ハイドライドにIIの魔法をちょいと足してBGMをIIのOPに差し替えたのがスペシャル

83なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 05:24:04.49ID:IwsZO/gi
ハイドライド2でひたすらクラーケン倒してレベルアップしてた思い出

84なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 07:24:35.05ID:xLvE4W9Z
はまち!!!

85なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 08:45:12.51ID:lIFsPUxI
>>83
2はその思い出しかねーわ
でもレベルアップ早くていいんだよな

86なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 08:47:31.34ID:ed9zvSOh
たまにサーペント出たり

87なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 11:42:59.38ID:qzoMcOf6
>>83
STRの修行は、顔を前に出した瞬間にスペースキーだっけ?

88なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 11:44:02.71ID:ghrQVUwJ
>>29
ドラクエ1

89なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 11:50:48.77ID:ac/Prdh3
>>83
効率とか全然わからなかったから
オオカミやグールを火の玉で殺してたわ
グールはすぐブラッククリスタル落とすから捨てるのめんどい

90なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 12:05:37.08ID:g8NSqstp
【政府が隠す3.11】 地震波形が、核実験と同じ
http://2chb.net/r/earth/1575170033/l50

91なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 12:33:55.27ID:2RaqFztE
ハイドライド3はクリアした記憶あるな。
ラスボス倒したら実はそいつが創造神みたいなオチでフェアリーランドが消滅。
無になった世界に小さな光が残ってそれを使ってフェアリーランド再生して終わりだった。

92なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 12:55:58.91ID:7udkgrkf
ハイドライドは発売された84年頃は画期的なACTRPGだったが、
ファミコン版のスペシャルが出た86年には、直前にゼルダが発売されていたので、評価がイマイチだった
ディスクシステムのゼルダと比べてボリュームが少なく、ハイドライドの方がゼルダの劣化版みたいな扱いになってた記憶がある

それでもやはりACTRPGを大ヒットさせてジャンルを確立したのは偉大な功績

93なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 13:03:41.37ID:RXJqmu0Z
85年にはザナドゥも出たからな

94なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 14:03:28.25ID:wqD5wBAi
しかもその後にドラクエが出たからなw
この二大RPGに挟まれてすっかり影が薄い

95なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 17:32:49.10ID:Ck2E9n4J
アクションRPGはイース、ソーサリアンに引き継がれて生き残ったからな。

96なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 17:35:56.86ID:hIfZTrdi
>>63
ドラゴンスレイヤーもカレイジアスペルセウスもあるだろ
当時を知らんのか?


>>92
画期的は画期的だが、ARPGの始祖みたいな解釈は違う


>>94
挟まれてないだろ

97なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 17:56:46.73ID:AOf3aHqL
>>7
迷作やな

98なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 18:38:04.07ID:7udkgrkf
>>96
べつに始祖とは言ってないが、ACTRPGを売れるジャンルとして確立したのは間違いなくハイドライドだったよ
その後にザナドゥも大ヒットしてACTRPGがどんどん増えていった
ドラスレやカレイジアスペルセウスは、あれはアクションというよりあくまでリアルタイム性のゲームって感じだったし、いまでいうRPGともちょっと違うと思う

ただその辺含めると83年にMSXでウォーリアってRPGもどきがあったけど、あれもいちおうリアルタイム性のあるゲームで、遡ればもっとあるかもしれない

99なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 18:43:10.94ID:dg/qQQej
>>29
別に他のカセット使わなくても、カセットチョイ抜きで無敵できたんだよねあれ

100なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 19:04:13.26ID:SUP1sVuv
FCのスペシャルだったか、それは挫折した
3はMSXUで頑張ったけど挫折した
バーチャルハイドライドは最初の2回くらいは良かった

101なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 19:04:16.49ID:Sd63oXHJ
ドラクエより前だからな
和製RPGの元祖の一つ

102なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 19:14:23.07ID:Sd63oXHJ
>>5
友達と一緒にプレイしてた時
途中でランプのオイルがなくなって、「太陽のオイル」を使うと
「いやージョークですw」

103なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 19:16:05.21ID:Ck2E9n4J
ハイドライド4マダー

104なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 19:18:30.02ID:Sd63oXHJ
>>15
RPGのあり方を色々模索してた時代だったからな
敵を倒していくと次第にコインの重さで動けなくなるから、定期的に銀行に行って両替w

105なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 19:30:07.45ID:TNc6yWVv
>>104
意外とキャラメイクが面倒なんだよな
体力や腕力も重視したいけど初期値だけしか計算に使わない魅力や幸運は高めでスタートしたいし

106なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 20:03:11.91ID:deX+RI/Z
>>104
両替機は売るものだろ?
金は捨てるもの

107なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 20:06:27.48ID:ed9zvSOh
>>103
ムーンストーンが発売されたら出るよ

108なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 20:15:10.86ID:acXWFByk
バーチャルハイドライドは?

109なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 20:30:07.31ID:wqD5wBAi
>>96
ゼルダ   86 2/21
ハイドラ   86 3/18
ドラクエ   86 5/27

FCのRPGはこの順番

110なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 20:36:41.72ID:+ObDXg49
東の木屋、西の内藤
オッサンパソコンゲーマーなら聞いた事のある名前

111なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 20:53:24.60ID:Cn0zYJfu
ペルセウスはドラゴンスレイヤーより後だったと思うんだが
あと、ドルアーガの塔が最初でかつ、ハイドライドはそれを見て作ったのは確か
そもそも、自分も最初に見て、これドルアーガのパクリじゃん、と強く思ったのが未だ印象に残ってる

112なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 21:21:17.91ID:7MYlIfyI
ハイドライド→アクティブRPG
ゼルダ→アクションアドベンチャー
ドラクエ→RPG
イース→アクションRPG

113なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 21:21:27.07ID:TNc6yWVv
ハイドライド3の超高層タワーのストゥーパ210をエレベーター使わずに攻略した人ってどのぐらいいるんだろ

114PS4に美少女とパンツを望む名無し2019/12/15(日) 21:36:32.31ID:iBUuqdyN
子供の頃に憧れたけど遊んだことないままだ
スライムはハイドライドで覚えた

115なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 21:39:41.73ID:eBoqR/YR
ハイドライド3のヒントの少なさは昔っぽい
墓場の地下や空中庭園の謎をクリアした時はワクワクしたな

116なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 21:50:37.75ID:7udkgrkf
>>111
ドルアーガをフィールドゲームにしてRPG要素を加えたのがハイドライドで、
一方でフィールドゲームにしてかつ謎解き要素を濃くわかりやすくしたのがゼルダという印象

フィールドキャラとかは、ドラクエもドルアーガの影響を受けてるように思う

117なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 21:53:01.59ID:eBoqR/YR
>>112
T&Eソフトだけ消滅してるね

118なまえないよぉ〜2019/12/15(日) 21:57:57.95ID:wqD5wBAi
バラリス中野っていたよな
いまなにやってんだろ

119なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 12:16:09.12ID:i/38u7Pd
今の時代にこれかぁ…
さすがに古典すぎてつまんないと思うぞー
攻略みたらみたで作業で終わっちゃうしさ。

この手のナニやっていいかよくわかんない系の反省の上に
JRPGの基礎が確立されていった。

120なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 12:23:10.58ID:LPqX5llS
>>6
3は攻略情報さえあれば可能。
アクションゲームとしてはヌルい方だし、謎解きも、「当時としては」ヌルい方だった。

121なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 12:27:25.25ID:HgBewZn0
一時間ちょっとでクリアできるから
空き時間に手軽にプレイするには
ボリュームも価格もいいけど、
VITAもPSPも持ってないんだよなぁ。

122なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 12:30:20.60ID:LPqX5llS
>>117
ファルコムがまだ残ってる方が奇跡。
当時のPCゲームメーカーでコンシューマーへ逃げ遅れた所は、尽く潰れたからなぁ…

123なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 12:56:28.86ID:bpazObX1
買ってみたけど、メモリーカードへのセーブもないんだな
ゲーム終了したら消える一時セーブとパスワードのみ
ほんとにファミコンのベタ移植w

124なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 17:13:37.31ID:m2WlyPS9
>>83
F・4(クラウド=防御力下げる)の呪文掛けてから必死にクラーケンを後追いしながら殴ってたな。

125なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 17:14:56.45ID:m2WlyPS9
というか、PC版のハイドライド、ハイドライド2、ハイドライド3全て名作と言っても良い出来だが、
スペシャルはよーしらんのよな。混ぜこぜになって劣化してるとかだっけ。

126なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 17:30:20.55ID:1BgCroG5
スーパーハイドライドとかもあった気がする

127なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 18:28:40.46ID:QBTAvuru
アクション以外のRPGならサバッシュやサバッシュ2を復活してほしいな
三遊亭円丈師匠の老後の収入源になるかもしれないし

128なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 19:51:11.89ID:HlePpBfE
>>105
全ステータスが高い「怪物」という職業が低確率で発生するが
ラスボスから受けるダメージが倍になるってのがあった

129なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 23:14:16.05ID:E5LgKxWx
PS4でアーカイブ出せないモンかね・・・

130なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 23:20:27.00ID:gV4ShDwG
ハイドライド3って怪物でクリア出来ないだろあれ

131なまえないよぉ〜2019/12/16(月) 23:36:57.68ID:6NMpNLFF
今さらPSP引っ張り出すの面倒だな。

132なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 06:18:15.72ID:cb8RG9IC
CMでの「♪冬のっ オペラっ グラスで〜」が
印象に残ってたな

133なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 09:09:33.98ID:GSMW69bD
新田恵海かよ

134なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 09:16:26.49ID:+F7YmW6G
半ドットずらしとか言ってノーダメージで敵倒せたのこれだっけか

135なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 09:55:59.74ID:cFBAQCsC
>>15
持ち物が重いと歩くの遅くなるんだよな
ドラクエとかFFの主人公は初期でもタフというw

昔月刊プレイステーションの紙上実験で、
ポーション100個持って歩けるか、てのをやってたわ
ポーションに見立てたビックル100個をカバンに入れて
ふらふらになって歩いてたようなw

136なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 10:12:46.87ID:JMTS/8IW
ファミコン全盛期はよくわからんアイドルのイメージソングとかテレホンサービスが色々あったなあ

137なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 10:17:24.02ID:49Dm+WaK
糞ゲあつかいされてるけど
かなり面白くて何度もやった
小学生でも1週間でクリアできたよ

138なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 10:29:46.37ID:zyE4WiUR
小学生には難し過ぎた

139なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 10:34:30.14ID:jgI0iVh2
おれの中ではクソゲー扱いだな
後年無敵技があるの知って引っ張り出してやったけどやっぱり面白くなかった

140なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 11:27:44.81ID:FrbfRn2s
ハイドライドスペシャルとか攻略本ないと先ずクリアできねーだろ
それに、攻略本見たらただの作業になるし、ストーリーも無いに等しいし
今のユーザーがやっても面白くないと思うけどな

141なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 11:56:31.96ID:PLJQRAib
>>26
そうそうw
軽快なサウンドが耳にこびりついてるぜw

142なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 12:08:48.29ID:MQkpt9sX
sonataのハイドライドって全クリボーナスだったような

143なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 12:12:26.98ID:eQgfk3N3
ハイドライドの後継作品的位置づけだったルーンワースは時代を先取りしすぎた。
経験値による成長を排除したシステム、自由度の高さ、ラブコメチックなストーリー展開は今の世の中なら高く評価されていたことだろう。

144なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 12:25:05.83ID:y6jOll8I
だれがやんだよこんなクソゲー

145なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 12:26:25.27ID:EWIRhXeR
>>3
そりゃ2やわ

146なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 13:47:41.11ID:38/BeGqX
漫画が連載されていたのを読んでいたので買ってみたら、すごいクソゲーだった。

147なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 14:06:23.33ID:XWTa96zo
MSXでハイドライド3やったわ。
最初はテープレコーダーでセーブして遊んでたわ。
東芝のパソピアIQだったか、ROM二か所刺せるMSX使ってたので
外部記録メモリーROM?使うようになってからは待ち時間減って楽だったなー。
あとエンディングのドット絵妖精がPC98より可愛かった

148なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 15:36:20.54ID:Wy9VkH24
ゲーム画面や箱絵につられて買った、苦い思い出のゲーム
こうした失敗をして子供は、調べることや慎重さやお金の大切さを学んでいくんだなあ…

>>34
画面切り替わった直後、目の前にモンスターがいて即死してたのを思い出したわ
ピッポピッポピッポポロロッ

149なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 18:33:51.20ID:kKdm5Ql9
ウィザードどうやって倒すのか分からなかった

150なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:12:45.97ID:wQsro7Bv
>>130
怪物でクリアしたよ
大変だったかは昔過ぎてもう覚えてないw

151なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:26:52.03ID:sA/OuGtJ
3はクリアしたけどそういや2は見たこともなかったわ
最初のやつはマップの繋がりが楽しいしなんだかんだで印象に残ってるし
配置がよくできてたわ

152なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:39:12.29ID:qOd17GvD
決してクソゲーじゃないと思うがファミコンの
ユーザー向きではないゲームだった
当時の少年誌でも結構推されてたが
わかる人だけわかればいい的な内容だし

153なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:45:38.43ID:qOd17GvD
>>97
なんでやドラゴンスレイヤーIVは名作だろ

確かにリアルタイムでやった時はムズすぎてナニコレ
音楽だけはとても良いって感じだったけど
後からやってみたらそこまで激ムズってわけでもなかった
極めればノーコンティニューでもクリア可能だったりするし

154なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:49:54.05ID:q6GOp2/6
バーチャルハイドライドがやりたいわ

155なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:50:52.42ID:Q18dLhvg
当時、パソコン買ってやった
無印ハイドライドと無印ウルティマは自力で解けず投げ出した。
当時、ネットもなく攻略情報もほとんどなかった。

ドラクエはこれらの後継者だけど、ヒントとかがやさしくて、村人とかとちゃんと話してたら
自力で解ける仕様になってるのが大きな違いだな

ウィザードリィはファミコンでやったけど、
攻略情報や、攻略本なくても最後までいける

156なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:55:43.02ID:GyUgdVfn
スライムを雑魚にしたパイオニアだと思ったがドルアーガの塔の方が先か

157なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 19:57:04.56ID:GyUgdVfn
>>155
ドラクエが出る前はRPGをクリアできるやつは変態の時代だな

158なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:06:24.77ID:zT1hK2Na
最初は何やっていいのか分からんゲームだったけど
月刊ジャンプだったかに
丁寧に描かれたコミカライズが掲載されて
それ見てゲームの遊び方が分かってはまったなあ

159なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:12:20.99ID:994DZaa9
これやってるとワルキューレの伝説をやりたくなってきた

160なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:13:17.03ID:QjgZd32x
プレステだからハイドライド3Dでも復刻したのかと思ったけど原初の奴か。

161なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:13:49.75ID:994DZaa9
ちがった ワルキューレの冒険のほうだ

162なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:16:13.70ID:QjgZd32x
>>153
道中のミミックの一撃死でウザさを感じ、後半ボスの体当たりが強すぎてやる気なくすゲームだったな
そしてラスボスはやけに弱い

いちおうクリアはしたけど面白いかといわれるとうーんってなる。

163なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:16:32.67ID:wO4WF6MI
バーチャルハイドライドは割と楽しく遊べた思い出がある。

164なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:26:23.70ID:Er2ERFFp
お金が重いゲーム

165なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 20:53:21.80ID:TpgV42KL
ドルアーガの塔がなければハイドライドは生まれていなかったという事は、当時を知る者なら自然に分かるはず

166なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 21:12:46.94ID:qOd17GvD
>>162
確かに後半ボスの体当たりは強すぎだったわ
犬や妹は前半のうちに済ませとかないと後半ボスの強さに
対応できずに詰み状態に近くなるしw
後半ボス戦だと大人でないと対応できない…

167なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 21:36:54.53ID:4ZaHYfIG
>>155
村人「なんのこと?」

168なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 21:37:02.94ID:4ujDLI1e
>>130
罠を知らなかったから怪物でしかクリアしてない

169なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 21:42:50.48ID:4ujDLI1e
そういえばファーストクイーンがアンドロイド版で出てるぞ

170なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 22:07:20.88ID:3u80IIwY
食料があって食料ないと餓死するってゲームってこれだっけ?
道具屋の前に村人がいて迂回して力尽きた記憶が・・・

171なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 22:49:06.92ID:TpgV42KL
アーケードゲームを元ネタに作るんだけど、パソコンの機能上の制約とかの事情でゲームシステムがズレて、
別物になったけどオリジナリティが出たからまあいいじゃん的なの、黎明期のパソゲーに多かった


バスター>ヴォルガード
マーブルマッドネス>Mr.Bump
マリオブラザーズ>Mr. HEADING

とかさ

172なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 22:55:09.27ID:+pwNb38u
スペシャルってBGMが多機種版と違うレイダース風になってる奴か
懐かしいね

173なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 23:04:47.12ID:N7b0V4yb
>>170
そういえばファイナルロリータもそんなゲームだったような
道路歩いてるだけで体力減って死んじゃう

174なまえないよぉ〜2019/12/17(火) 23:17:38.60ID:rUf3HNpB
ウィザードの倒し方がPCとスペシャルで違っていて
スペシャルはウェーブだったかの魔法で2体同時に攻撃するだけでいいけど
PCだと自分が瀕死になってから2体を倒すなのですごく難しかったな

175なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 00:25:57.12ID:L0+/bjXM
>>170
トルネコも

176なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 02:41:20.52ID:FEyzEub3
>>34
ファミコンはリアルタイムに背景を書き換えるのは超苦手
PC版と同じレイアウトでスクロールさせようとするなら
アフターバーナー2みたいなドーピングカートリッジを使うしかない

ファミコンファンボーイはファミコンの性能を過大評価するが
実際の低性能を作る側が創意工夫で誤魔化してきたんだ
軽々しく無能扱いするな、真の無能はメモリケチり過ぎた任天堂だ

177なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 04:58:08.05ID:tE1m5UDt
トリトーンやりたい

178なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 05:15:40.69ID:eNq4O8Ej
ファルコムとT&Eが輝いてた時代があった

179なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 05:18:34.36ID:CiD7qkpL
メガドライブでも出てなかったっけ?

難しすぎて途中で投げたけど、音楽が好きだったわ

180なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 06:43:23.79ID:P3avLaqv
>>179
スーパーハイドライド名義でハイドライド3が出てたね

181なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 06:52:27.95ID:zXWkh51V
>>156
多分、ウィズが最初

182なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 08:20:30.20ID:uN5RpiJ2
イース2とソーサリアンとハイドライド3が
コンプティークの読者アンケートでいつもトップ3だったな
その後エメドラが入ってきた

183なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 09:23:38.36ID:ooYmIjfX
>>34
東芝EMIは発売元ってだけで製作はT&E自身だけどな…

184なまえないよぉ〜2019/12/18(水) 11:32:53.62ID:Whs6u4gU
なんかファミコンソフトがPSアーカイブになるって妙な感覚だな

185なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 00:31:57.12ID:DjiiVeiA
>>155
いやMSXファンとMSXマガジンで攻略記事が結構でてたハズだ
多分俺がクリアしたのはその辺買ってたおかげだろう。覚えてないが
あの当時は雑誌の攻略記事が殆ど唯一の攻略情報だった
のちにBNFとかが書籍もだすが、極一部のRPGだけだしな
パロディウスとかは全マップ掲載とかしてた覚えがある

186なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 08:13:42.30ID:NdVYBOhd
>>175
トルネコはローグライクだから当然

187なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 08:53:51.14ID:8Brkcogo
>>176
>>176
チャレンジャーとか普通にスクロースしてたから苦手とは知らんかった
ハドソンって技術力合ったんだな、まぁPCEの開発会社だし実力あるのは当然だろうけど

188なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 09:07:05.09ID:9QZ0KJDy
いや別にスクロールして敵キャラを数個出して程度とかファミコンでいっぱい出てるし、そもそも元ネタのドルアーガだって
普通に移植されてるし、ドラクエだってリアルタイムゲームじゃないってだけで普通にそれやってるわけだが
いずれにしてもパソコンより出来ないってことはありえないよ、作った会社が普通に無能だっただけ
88版しか知らなくて、ハイドライドとは画面切り替えゲームだと思っていてX1でスクロールやってたことも知らなかった、という方が
まだ救いがあるが、多分そうではないだろう(もっともそっちの場合でも凄い間抜けなのは変わらんが)

189なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 17:06:33.90ID:DjiiVeiA
うん、ファミコンはスクロールは機能として可能だ。スプライト大量にでると遅くなるが、ハイドライドだしなあ
正直>>176は何いってんだ、としか
MSXあたりと勘違いしてんのか?

>>188
開発にはT&Eしかクレジットされてないと思ったし、理解してないわけじゃねえだろ
ただPC版やってると、あの切り替え式含めハイドライドって感はあるんだよ
切り替えで敵でるか探りつつとか。からあえてそっちを採用してると思うがなあ

190なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 19:12:25.14ID:SMlEF0jS
ハイドライドは画面の右側1/3くらいがステータスで固定されてるから
残りの2/3だけを全方位スクロールさせるのが難しいんじゃなかったっけ
ラリーXやポスコニアンが移植されなかった理由がそれだと見たことがある

191なまえないよぉ〜2019/12/19(木) 19:56:56.14ID:wuuHGpNG
ワルキューレの冒険も
画面下にステータス領域あるけど
スクロールの実装にかなり苦労したって
プログラマーの人がtwitterで語ってたね

192なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 09:50:47.23ID:6j0WaBVd
>>189
MSXもスクロール機能あるしコナミあたりがやってる
たぶんPC88やPC98辺りと勘違いしてるのでは

193なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 12:26:10.71ID:FdUJloGJ
城の前のドラゴン倒せなくてと知友でやめたな確か

194なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 12:33:53.72ID:QquIeeZH
MSXからMSX2になって縦スクロールだけ付いた
MSX2+になってやっと横スクロールが追加された

195なまえないよぉ〜2019/12/20(金) 23:19:14.51ID:c30+LgPE
MSXは2になってもスプライトはドット毎の色指定ができなかったという
なんと言うクソ仕様

196なまえないよぉ〜2019/12/21(土) 20:15:01.41ID:v/T1sFB1
>>192
でもコナミの横シューはガクガクスクロールだったけどね
あれほど技術力があった所でも仕様には当然勝てない
MSX1のグラディウスシリーズとか(それでも名作には違いないが)
MSXを移植(というかエミュレート)の時のファミ痛のクロスレビューでも…

MSX2+に対応したスペースマンボウなんかはスムーズにスクロールするけど

197なまえないよぉ〜2019/12/22(日) 10:41:55.39ID:EsJ/OELT
>>194
MSX2はハイディフォスとかスペースマンボウとかが画面の位置調整機能で無理やり横スクロールさせてたな

198なまえないよぉ〜2019/12/23(月) 10:09:35.60ID:g8QLbh2i
ガクガクするシューティングなんてやる意味あるの?w

199なまえないよぉ〜2019/12/23(月) 12:25:19.99ID:ANKbdNPR
それは今の視点で物を言ってるだけだろ
昭和の頃はスムーズにスクロールするハードなんてのは高性能だったんだ
ファミコンだって出た当時としては値段の割に信じられないようなスペックだった

200なまえないよぉ〜2019/12/25(水) 20:50:08.46ID:SFjmw5be
MSX2ってメタルギア2やるためだけのハードでしょ

201なまえないよぉ〜2019/12/26(木) 09:08:04.44ID:1kqOZR40
ラストハルマゲドンで忍耐力強化にも有効

202なまえないよぉ〜2019/12/26(木) 11:53:40.77ID:gbh0Gn6W
スペースマンボウは面白くもなんともなかったなあ
ガクガクスクロールのグラディウスのが圧倒的に楽しかった

>>201
確か一回攻撃するたびに結構な時間のディスクアクセスあるんだよな
んでなんかレア出現チームの時間で詰む
ヌケニン伝説もくっそめんどくさかった、ってことだけ覚えてる

203なまえないよぉ〜2019/12/30(月) 08:57:18.40ID:b0lbYx+Q
>>177
トリトーンの画面レイアウトデザインはハイドライドをパクリすぎだろ
トップビューとサイドビューの違いはあるけど、
ステータス欄とかアイテム欄とかゲームタイトルロゴが書かれてるとことか
まるで一緒じゃん

204なまえないよぉ〜2019/12/30(月) 09:18:41.43ID:W6lYlkXF
当時およそトリトーン知らないだろうと思われる奴が何でBGM知ってるんだ?と思ったらソフトベンダーTAKERUのテレビCMで流れてた

205なまえないよぉ〜2019/12/30(月) 09:33:58.98ID:PvOcbkpL
記憶が曖昧だがトリトーンは赤松健がプログラムしたとか聞いたことがあるな

206なまえないよぉ〜2019/12/30(月) 09:53:10.10ID:ccKOypEc
どうせ誘い受けだろうけど


207なまえないよぉ〜2019/12/31(火) 13:04:11.42ID:dobkdb/w
地下の湖みたいなところにいる巨大イカがメチャクチャ強かった印象。

208なまえないよぉ〜2020/01/05(日) 17:27:10.55ID:DGX3s9DL
あれ?これって「主よ人の望みの喜びよ」ってBGM使ってたっけ?
この時期に出たゲームなのは覚えているんだが

209なまえないよぉ〜2020/01/26(日) 12:24:59.88ID:9NQSm9I9
懐かしさもあって315円はいいな

210なまえないよぉ〜2020/02/10(月) 22:38:14.18ID:tajQBvap
カレイジアスペルセウスとか知ってるの私だけかと思ってたけど深いね
>>96

211なまえないよぉ〜2020/02/11(火) 22:44:40.20ID:+adzlMn3
>>98
アスキーのウォーリアってあったなあ
ひたすらダンジョン進むだけだったが、アレエンディングとかあったのかな


lud20230205211946
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/moeplus/1576252119/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【ゲーム/レトロ】ARPG「ハイドライドスペシャル」、PSアーカイブスにて発売 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
【ゲーム/レトロ】PC版「ハイドライド(MSX2版)」本日発売! 80年代の名作アクティブRPG
ジャルパック、函館で「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボツアー発売 2020/02/14
【アニメ】Blu-ray BOX『金色のガッシュベル!!』の発売を記念し、 ニコニコ生放送にて5月29日より5週連続のスペシャル上映会が決定!
【ゲーム/レトロ】イーバ星人から惑星メルを救うSTG、PS4/Switch「アーケードアーカイブス 出たな!! ツインビー」本日発売!
【書籍】沼津市の観光ガイド本「ラブライブ!サンシャイン!!Walker」7/24発売
【漫画】「アイドルマスター ミリオンライブ!」矢吹可奈主役のマンガ版1巻発売! CD付き限定版あり
【漫画】2組のアイドルユニットの日常描く、アニメ「ツキウタ。」コミカライズ1巻発売!
【漫画】ぺけによるコミカライズ版「エンゲージプリンセス サイド・バイ・サイド」発売
Xperia Ear Duoとソードアート・オンラインのコラボモデル発売決定!
【小説】 『RAIL WARS!』の豊田巧氏の海洋アクションストーリー『南の島のカノン』がアークライトノベルス8月新刊として発売
【音楽】『アイドルマスター ミリオンライブ!』にスポットを当てたリスアニ!別冊『アイドルマスター』音楽大全最新号が2冊同時発売
【玩具】ゾイド:新シリーズ「ゾイドワイルド」第1弾が6月23日発売 ライオンやディノニクス、カブトムシも TVアニメは7月から
【漫画】「ロードス島戦記」シリーズ最新作「誓約の宝冠」コミカライズ版1巻が発売
【書籍】 天元突破グレンラガンのイラストなどをまとめた資料集「天元突破グレンラガン アーカイブス」が発売 [朝一から閉店までφ★]
【アニメ】「アイドルタイムプリパラ み〜んなあつまれヨコパマ!ゆめかわマジカるライブ」にて声優陣登壇のスペシャル公演が開催決定!
【声優】小松未可子、ツアー会場限定でライブアルバム発売[08/31]
【音楽】 イヤホンズ、2ndアルバム「SomeDreams」が3月14日に発売決定。初の東名阪ライブツアー開催も発表
【アニメ映画】「未来のミライ」、細田守監督による原作小説が6月15日に発売 カンヌ国際映画祭の監督週間に選出され公式上映も
【声優】沼倉愛美さん、1stライブツアー「My LIVE」の模様などを収録したPhoto Bookが発売決定! 予約受付もスタート
【漫画】 「宝石商のメイド」6巻が本日発売! ローシュタインに競合店とライバルメイドが出現!? 2024/12/23 [朝一から閉店までφ★]
【プラモデル】 シャコタンに簡単カスタム! アオシマ、「スカイライン 2000GT-R」のプラモデルを3色発売 [朝一から閉店までφ★]
【漫画】胡桃ちの「うちがペット禁止なので異世界で猫飼っちゃいました。」、4月28日発売のまんがライフMOMOでゲスト掲載
「アイドルマスター ミリオンライブ!」ラジオ番組のテーマソングCD「ENDLESS TOUR」発売。同梱BDにはハワイロケ&ライブ映像 [朝一から閉店までφ★]
【漫画】 「ロシデレ」コミカライズ6巻が本日発売! メイド・君嶋綾乃からの問いに政近は…… [朝一から閉店までφ★]
【幕張メッセ】7/8 AKB48 ジャーバージャ発売記念大握手会&スペシャルステージ祭り
【円盤】『デジモンテイマーズ』BD-BOXが、2018年4月3日発売決定! 新作録り下ろしスペシャルドラマCDほか、豪華特典が満載
【音楽】 亜咲花の1stアルバム「HEART TOUCH」10月発売。ライブBD同梱
【音楽】 綾野ましろ6thシングル「starry」1月発売。DVDにライブ映像収録
【アニメ】『はじめてのギャル』より、「八女ゆかな」のカードスリーブが登場! 2017年11月10日発売予定!
【音楽】『バンドリ!』サントラCD発売。限定盤にはPoppin’Partyのライブ映像も
【音楽】太田裕美、デビュー45周年記念日にアルバム「ヒロミ☆デラックス」発売。スペシャル映像も公開
当時発売されなかった幻のゲーム! 「スターモビール」、「メガドライブミニ2」に収録 [鳥獣戯画★]
【漫画】押切蓮介「ハイスコアガール」9月25日発売のビッグガンガンにて完結
TVアニメ『エロマンガ先生』のスペシャルイベント「エロマンガFes」のチケット追加発売が決定 本日20:00より販売開始[11/01]
【ペルソナ無双】『ペルソナ5スクランブル ザ・ファントムスライカーズ』がSwitchとPS4で発売!
【アニメ】「クイーンズブレイド」セクシー美闘士たちの過激な戦いが再び…新作OVA発売決定
【漫画】10月からアニメ2期開始の「やくならマグカップも」、コミカライズ版1巻が発売 [朝一から閉店までφ★]
【ゲーム】『DEAD OR ALIVE 6(デッド オア アライブ 6)』発表! 2019年初頭発売予定、対応ハードはPS4、Xbox One、PC(Steam)
【声優】水樹奈々さん、ライブツアー「NANA MIZUKI LIVE ZIPANGU」と「出雲大社御奉納公演」のライブBD&DVDが発売決定!
  バーチャルアイドル・ときのそらの1st写真集「そらびより」発売
【ゲーム】Nintendo Switchを懐かしの「任天堂VS.システム」風に、対面型アーケードスタンドがついに発売
【ゲーム】メガドライブの新作STG「Arkagis Revolution」が近日発売
【小説】橙乃ままれの人気小説「ログ・ホライズン」第12巻が9月発売
ドンキ、360度の全方位ドライブレコーダーを12800円で発売
【小説】 橙乃ままれの人気小説「ログ・ホライズン」第12巻が3月発売
テーレッテレー!「ねるねるねるね」のスペシャル版「まじょまじょねるねる」が8月24日に新発売 魔法のこなで味が変わってさらにふくらむ [朝一から閉店までφ★]
【漫画】 尾瀬あきら「仮面ライダーV3/X 1973-74 [完全版]」12月発売
【ゲーム】Nintendo Switch版「MHXX」8月25日発売決定、3DS版引き継ぎとマルチプレイ可能 スペシャルパックも[05/27]
【ゲーム】 手のひらサイズの16bit!「メガドライブミニ」本日発売 2019/09/19
【漫画】 「孔雀王ライジング」完結巻発売、少年・孔雀の成長譚
【ゲームハード】セガ「メガドライブ ミニ(仮称)」の発売日を2019年に延期[09/19]
【漫画】沼田まほかる「ユリゴコロ」を亜月亮がコミカライズ! 上下巻が同時発売
【ゲーム】メガドライブミニの北米バージョン「Sega Genesis Mini」が数量限定で発売
錬金術RPG『ライザのアトリエ2』発売直前WEB特番が11月26日(木)に配信決定。出演:のぐちゆり・トリダモノ・伊織もえ [朝一から閉店までφ★]
【イベント】 「ひなビタ♪」ライブBlu-ray発売記念応援上映イベント開催決定!
【漫画】オネエ男子とドライな女子高生のラブコメディ「オネエさんと女子高生」1巻発売!
【グッズ】「ドラクエ」の「スライム」と「キングスライム」が鈴マスコットになって発売
【アニメ】『ゆゆ式』の新作アニメスペシャルエピソードOVAの発売日が決定! 主題歌シングルCD・キャラクターソングアルバムもリリース
【おもちゃ】開封楽しむサプライズトイ、日本で発売 タカラトミー [05/20]
【アニメ】新規アニメ収録の「境界線上のホライゾン」BD-BOX 12月発売
【音楽】 分島花音、ベストアルバム発売記念してミニライブ&サイン会 2019/01/24
和風シンデレラストーリー『わたしの幸せな結婚』第4巻が本日発売! 石川界人×上田麗奈×八木侑紀によるスペシャルムービー公開 [朝一から閉店までφ★]
【小説】 「スライム倒して300年」マンガ版1巻&原作5巻発売、書き下ろし収めた連動特典も
21:26:20 up 26 days, 22:29, 0 users, load average: 10.49, 10.09, 10.04

in 0.14611005783081 sec @0.14611005783081@0b7 on 020911