◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1304181337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :HG名無しさん:2011/05/01(日) 01:35:37.56 ID:BK0UVD6M
模型用塗料に関する話題ならブランド、ジャンル問わず何でもどうぞ。
ただし単純な質問は初心者スレの方が早いのでそちらでお願いします。

前スレ

塗料総合スレッド Part14
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1273611187/

2 :HG名無しさん:2011/05/01(日) 01:40:31.33 ID:3DkUi14+
>>1乙。

3 :HG名無しさん:2011/05/01(日) 02:34:47.96 ID:8vc07MGQ
>>1
謝謝

4 :HG名無しさん:2011/05/01(日) 15:01:04.19 ID:yetULUGU
>>1
乙です。

5 :HG名無しさん:2011/05/03(火) 16:07:22.28 ID:aQ/uS81A
昔レトルトパックのようなビニール袋に入った塗料ありませんでした?
臭いも少なく乾きも早くて良かった記憶があるんですが商品名を思い出せません。

6 :HG名無しさん:2011/05/03(火) 16:09:54.99 ID:o9gpAIZl
連想で出前一丁ゴマ油のひし形袋のような接着剤を思い出し
晩飯は買い置きの出前一丁ではないラーメンに決定した。

7 :HG名無しさん:2011/05/03(火) 18:29:24.96 ID:rL2nipjg
>>5 アレの事ならいまはもう瓶入りになりましたよ

8 :HG名無しさん:2011/05/03(火) 19:55:11.95 ID:++Zs7NbG
>>5
モデルマスター

9 :HG名無しさん:2011/05/11(水) 21:48:27.03 ID:EOQ7PQA+
クリアーカラーとして純色が使えるらしいけど、クリアーカラーとしても
クレオスの顔料クリアーカラー、ガイアの染料クリアーよりいいんですかね。

10 :HG名無しさん:2011/05/11(水) 23:20:53.95 ID:QNIDBvSp
人にもよるし、使用する場面によっても違うだろうから一概には言えんが、
個人的に、クリアカラーたるもの染料系であるべきだと思っているから、
顔料系になってしまったクレオスのクリアカラーは全く使う気がしない。

純色シリーズは白の顔料が入ってないから隠蔽力がない=透けやすいから、逆手に取ってクリアカラーの様に使ってしまおうというだけの事。

だから上手く使いこなせるならどれを使ってもいいんじゃない?

ただ、同じクリアレッドでもクレとガイアじゃ全く色味が違ってしまったし、それぞれ使う場面が違うからなぁ。

11 :HG名無しさん:2011/05/12(木) 01:09:20.31 ID:4aHqAnnG
顔料にした理由って滲みと退色だっけ?

12 :HG名無しさん:2011/05/12(木) 08:23:58.15 ID:CrpgJAer
>>11
いや、それは後付けで元々はヨーロッパのメーカーから供給受けてたんだけどそこが
潰れたかなんかだったはず。
それで慌てて顔料にしたんだけど、時間なくて品質検証できなかったのかクレーム
来まくってすぐ内容変更したりしてた。

13 :9:2011/05/12(木) 22:05:16.72 ID:RPFTiUde
>>10
特に優劣なさそうですね。?クス

14 :HG名無しさん:2011/05/13(金) 02:02:02.40 ID:wqds5tYL
>>12
ガイアとフィニッシャーズは作れてるよね?
ホビーカラーもスプレーも染料だし

15 :HG名無しさん:2011/05/13(金) 04:08:22.09 ID:p23jXizj
タミヤがホビーショーで墨入れ用塗料3色を出品した、と小耳に挟んだんだが、誰ぞ概要を知らんかね?

16 :HG名無しさん:2011/05/13(金) 04:14:20.93 ID:p23jXizj
とか言いつつ並行してggったら、大体判明した。
やっぱスミ入れペンへの対抗策なんかな

17 :HG名無しさん:2011/05/13(金) 08:48:45.57 ID:1z1FQYng
>>16
http://www.ustream.tv/recorded/14642346 タミヤ新製品を速攻レポート@ 第50回静岡ホビーショー
↑の途中で説明してるけど単にエナメル塗料の濃度を変えた製品っぽいね。

18 :HG名無しさん:2011/05/13(金) 08:58:01.45 ID:ltAJ8BrK
流しこみ接着剤の空き瓶にエナメル塗料と溶剤入れれば出来るな

19 :HG名無しさん:2011/05/13(金) 12:18:18.20 ID:p23jXizj
ガサガサマット仕上げに流しても滲みません、ぐらいの性能だったら買うんだが、まずありえんな

オレタミヤアクリル使ってるからメタリック系もなんとか改良してくれんかなぁ

20 :HG名無しさん:2011/05/14(土) 01:37:53.59 ID:lgZ6RC7Z
「ミス入れペン」なんて誰が使うんだ?

21 :HG名無しさん:2011/05/14(土) 03:01:38.53 ID:HQTwiIL6
赤ペン先生

22 :HG名無しさん:2011/05/14(土) 13:13:45.53 ID:2uSWg8pT
ビニクラーCHって、ソフカラー(ソフビカラーとは別物)=ビニクラーCHなのかな?
Vカラーは、Vカラー=ソフビカラー(ナガシマのやつ)だけど

23 :HG名無しさん:2011/05/17(火) 00:07:53.54 ID:POVWM5m/
クリアーカラーとして使えるといえばガイアの蛍光ブルー

24 :HG名無しさん:2011/05/17(火) 08:45:53.29 ID:8WNimcgn
ガイアの蛍光は全部クリアーだろ

25 :HG名無しさん:2011/05/17(火) 17:46:10.06 ID:p5x1ZdOj
ビニクラーCHを購入したい人は以下の手順で買いましょう

1.http://www.fok.jp/product/ch.htmlの中から、希望の色と容量を選んでください。
2.希望の色と容量を選んだら、http://www.fok.jp/product/funerl.htmlから注文してください(ビニクラーCHのシンナーも購入できます)。
3.後は、メールに書かれている内容の指示に従ってください。

26 :HG名無しさん:2011/05/22(日) 18:36:07.20 ID:RkvQ+TGV
>>437
大阪駅に出来たハンズにフィニッシャーズ売ってて驚いた
色数もかなりあったし、他にプラモ用品いろいろあって好印象

27 :HG名無しさん:2011/05/22(日) 18:45:01.98 ID:qOQVHS83
>>26
すごいロングパスだな(w

模型ファクトリーね。
http://mokei-factory.com/

28 :HG名無しさん:2011/06/02(木) 22:35:00.90 ID:/dlqx5/b
メッキシルバーNEXTってアルコール系かー

29 :HG名無しさん:2011/06/02(木) 22:39:21.86 ID:YwJajETr
つまりどういう事です?

30 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 02:11:13.29 ID:Ta0o8ttm
メッキシルバー2ってNEXTって名前に変わったんだね。
色はいい感じっぽいな。
http://twitpic.com/55tz58

なんか希釈が水性ホビーカラー用うすめ液で可能になったらしいけど、
それだと塗膜が弱くなってないか?と心配になった。

31 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 07:21:34.34 ID:mJLw6w75
もうラベルも出来てんのか
意外と発売早そうやね

32 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 11:17:39.27 ID:LNII5g4B
そしてバーコードを付け忘れる。

33 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 11:59:50.10 ID:mNturgai
あれフタに色名シール貼ってあって便利だったのに

34 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 19:21:14.08 ID:ba8RvGtU
NEXT発売きたー
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/is82.html

35 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 19:24:36.58 ID:RsXQssp8
いきなりBOXでは買えないな
水生ホビーのうすめ液ってのが気になる

36 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 19:33:44.15 ID:SQ2wYcUb
そもそも初代メッキシルバーの専用うすめ液って何系?

37 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 19:50:24.30 ID:mJLw6w75
http://www.mr-hobby.com/itemlist/pg7.html
公式貼っとこう

38 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 20:34:31.01 ID:LNII5g4B
メーカー希望小売価格:5,670円(税込)
特別価格:3,980円(税込)

ぐぬぬ。

39 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 20:36:39.85 ID:LNII5g4B
価格:900円/945円(税込)
2011年7月中旬発売予定

1本はこっちか。

40 :HG名無しさん:2011/06/03(金) 20:37:08.38 ID:LdbhysLH
>>38
メッキシルバー NEXT
がその値段かと思ってびっくりしたじゃないか

41 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 00:11:53.41 ID:zQSeZVyQ
上掛け出来ないとか完全な劣化じゃないか
クリアコートしても曇らないのが売りだったのに
吹いて暫く経つと酸化して白くなるんだろうな

42 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 00:19:40.41 ID:zQSeZVyQ
俺の予想ではファレホのメタリックの
少し良いバージョン

43 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:24:16.78 ID:DutlXmIj
商品名の字体がガンダムっぽいw

>>41
>上掛け出来ないとか完全な劣化じゃないか
>クリアコートしても曇らないのが売りだったのに

いつ誰がそんな事言ったんだ?

44 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:42:48.38 ID:a3QWlCBx
上に公式貼ってくれてる人がいるよ

45 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 01:47:16.96 ID:0yDqLMFo
前のメッキシルバーでもクリアコートは金属感落とすってことでは

46 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 02:02:07.05 ID:a3QWlCBx
なるほど、すまない

47 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:16:20.33 ID:OfbG+EPG
メタルカラーみたく鉛のように曇ってしまうのか
旧メッキシルバーくらいのメッキ感低下なのか
それが問題やね

48 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:23:18.22 ID:uheZy2jH
旧版オク価格過熱の悪寒

49 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:25:12.56 ID:REjZgchg
筆塗りできればいいさ

50 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:46:18.79 ID:STnwUZ5N
どっかでプラチナの微粉末を吹き付けるという強烈な技を見た事があるんだけど
海外ページだったか・・・URLがわからん

51 :HG名無しさん:2011/06/04(土) 22:57:54.37 ID:OfbG+EPG
何そのセレブモデリング
銀SUNで我慢しようぜ

52 : 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/05(日) 01:38:46.96 ID:h7HUU8EV
>>50
プラチナ蒔絵?

53 :HG名無しさん:2011/06/05(日) 03:04:13.28 ID:Xef4KmOb
SMP-HOUSEのカラーどっか輸入してくんないかなあ

54 :HG名無しさん:2011/06/05(日) 09:18:01.33 ID:edhlQwId
>48
未開封でも劣化するんじゃなかったっけ?

55 :HG名無しさん:2011/06/06(月) 04:48:35.96 ID:lT+b8shA
緑←→青(紫)の偏光性塗料を使いたくてアルクラッド・スカラベを試したがラメラメな感じに愕然。
マジョッコも結構粒子荒そうだし。

調べたらスパッツスティックスのマルチチェンジカラーが粒子細かげで注文してみたけど、
他に粒子の細かそうなプラに使える偏光性塗料をご存知だったら参考までに教えて下さいまし。


56 :HG名無しさん:2011/06/06(月) 12:28:53.87 ID:Yo7p16nh
面に対して垂直に見る時に見える色をパール色、面に対して横から見る時に見える色を下地色ってやればなんちゃって偏光性塗料っぽくなる
パールコートの着色や濃淡を調節して条件だしする必要あるけど

あとは高いし量多いけど車用の日本ペイントのマジョーラでも普通に塗装できたと思う
粒子の大きさは知らね

57 :HG名無しさん:2011/06/06(月) 13:27:06.77 ID:Lvg6tmNm
マジョーラは試してみたけど絶版のもガイアカラーのも小さい模型には使えたもんじゃないくらいザラザラ

58 :55:2011/06/06(月) 16:38:59.48 ID:lT+b8shA
>>56
なんちゃって偏光性塗料おもしろそう。試してみるわ。
車用は量的に絶対もてあますなぁ。
>>57
絶版マジョーラ探したりしたけどやっぱザラザラかぁ。

お二方と参考になりました。
ありがとうございました。

59 :HG名無しさん:2011/06/06(月) 20:10:28.51 ID:V2/9ydRf
水性塗料にラッカー系薄め液を間違って入れちゃたんだけど大丈夫ですか?

60 :HG名無しさん:2011/06/06(月) 20:19:59.97 ID:JrfqsrAz
水性にラッカー系うすめ液は逆に吉かとおもう。乾燥がはやくなるんじゃない?俺は田宮アクリルはすべてラッカー系うすめ液だ。

61 :HG名無しさん:2011/06/06(月) 20:31:46.25 ID:V2/9ydRf
60殿、どうもです!参考になります!

62 :HG名無しさん:2011/06/07(火) 19:47:26.28 ID:A89oIt+8
ガイアのワンフェス用ってどんな色かな

63 :HG名無しさん:2011/06/08(水) 00:52:47.28 ID:Tcm1e9st
ツイッターによると「新しい提案の2種類のパール系とフィギュア系の色を完全新色」
らしいけど、パールは今はもういろいろな会社が出してるよな。
新しい提案、ってわざわざ言っているくらいだから、目新しいものなんだろうか。

フィギュア系の色の方は肌とか髪の毛の色なのか、
それとも「女の子キャラの服装にありそうな色」なのか、どっちだろう。

64 :HG名無しさん:2011/06/08(水) 00:55:30.58 ID:MAiar1q7
>>63
いや、それ読んで書いたんだけどな・・・

65 :63:2011/06/08(水) 01:07:37.99 ID:Tcm1e9st
>>64
え、こっちもあなたがちゃんとあのツイッター読んでるって前提で
書いたつもりだったんだけど。
>>63で書いたことはあんまりガイアに興味が無い人へのネタフリだから、
深く気にしないでくださいな。

66 :HG名無しさん:2011/06/08(水) 10:32:27.63 ID:Um13SXip
>>63
ガイアの限定に髪の毛色やクリアフレッシュがあるから一般販売化&新色を出すかと。
個人的には黒髪色が欲しい…

67 :HG名無しさん:2011/06/08(水) 13:28:59.24 ID:BG05JXWY
なんだかんだでフィギュア塗装のの難関が肌色だし
肌色欲しいなぁ
もう出てるっちゃ出てるんだけどね

68 :HG名無しさん:2011/06/09(木) 21:56:00.07 ID:Q/LGkpBF
流れきってごめん。
質問なんだけど

模型用ラッカー塗料って実はIPAとかのアルコールが溶剤と聞いて、純エタノールでもいいんじゃと思って、AFVの下地の塗装でやってみた。
そしたら普通に使えちゃって、見た感じは純正の溶剤つかったのと同じような感じ。

んで、溶剤が高いことを除けば匂いも少ないのでこいつに切り替えたいとおもうのだけど
長期的に見たらエアブラシとかの機材への攻撃性とかってあるのかな?
あと、塗料への影響とか。

69 :HG名無しさん:2011/06/09(木) 22:05:15.84 ID:KVN9390V
>>68
カッターマットの裏にでもビシャビシャに吹いてみて少しおいてティッシュで拭きとる
溶けてなけりゃ大丈夫っしょ

塗料は分離とかしそうだから大丈夫ならその都度希釈してやってみればいいんじゃない?

70 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 02:41:23.47 ID:bPAnS/O4
>>68
エタノールなら溶けるかもしれないけどIPAはラッカーの溶剤にはならないよ。
ラッカー塗装を落とすのに使うのでメジャーだが、溶かすんではなく塗膜に浸透して
柔らかくする程度。
IPAは水性塗料の溶剤としては使えるはずだからそれを見たんじゃないか。

71 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 03:14:07.81 ID:Y61rYyUC
>>70
http://blogs.yahoo.co.jp/chopper50520/8837294.html

72 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 03:28:43.14 ID:bPAnS/O4
>>71
塗装落しにガソリンの水抜き剤を愛用してる身なんでIPA単体ではラッカーは
溶剤として使えるほどには溶けないってのを経験してるんだよ。
うすめ液にIPAが入ってるのは知らなかったが、だからといってIPA単体で溶剤
として使えるってことにはならんだろ。

73 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 11:56:47.17 ID:iYiZ7Sl1
IPA単体を溶剤として使うなんて誰が言ったんだろう?

74 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 12:36:07.55 ID:OaeScipV
>>73
こいつが言ってるねww→ID:bPAnS/O4
他は知らん

75 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 12:44:24.65 ID:DuMzMWwi
>だからといってIPA単体で溶剤
>として使えるってことにはならんだろ。

あなたとは違うんです。
そんなことあなた以外言っていません

76 :HG名無しさん:2011/06/10(金) 13:03:03.61 ID:Gyxr0Nj7
ID:bPAnS/O4は居場所だろ

77 :HG名無しさん:2011/06/28(火) 17:56:28.37 ID:qxGpGWwf
個人的にとかで構わないので、オススメの白を教えて下さい。
クレオスのホワイト、クールホワイトは使った事があります。

78 :HG名無しさん:2011/06/28(火) 18:01:27.39 ID:i8VgoExP
藤倉応用化工コンクホワイトかbe-jホワイト

79 :HG名無しさん:2011/06/28(火) 18:13:57.92 ID:MM1zveSW
コンクホワイトが塗膜、発色、ついでにコストパフォーマンスもいいと思う。
次点でフィニ、次がガイアとクレオスのEXかな。
比較が使ったものだけでごめん。

80 :HG名無しさん:2011/06/30(木) 04:52:01.01 ID:z5SYlsxo
>>78コンクのほうじゃなくアクセルS 12ホワイトをOEMしているとの話だったが
今は変わったのだろうか?


81 :HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:43:35.42 ID:L/i5lZ3n
今度のメッキシルバーは上からクリアカラー(ラッカー)ふきかさねて
カラーメッキっぽく出来るかな?

82 :HG名無しさん:2011/07/05(火) 22:49:38.97 ID:SDsLZMuQ
12ホワイトだったと思う、いずれにせよアクセルSはコスパも質もかなり高レベルで良い

83 :HG名無しさん:2011/07/05(火) 23:00:20.72 ID:/SL4jNhl
クリアーコートは出来ません。塗装面が曇ります。
本製品は、Mr.カラーにも水性ホビーカラーにも属しません。
他の塗料を上掛けしないでください。


84 :HG名無しさん:2011/07/06(水) 01:05:32.45 ID:C7zHpknv
今月のモデグラにメッキシルバーNEXTにクリア掛けしたマクラーレンが載ってるよ
なんだかいろいろコツがありそうだ
実際にやってみないとわからないけど失敗してメッキがただのグレーになりそう

85 :HG名無しさん:2011/07/10(日) 20:52:10.68 ID:PhXfOUWr
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

86 :HG名無しさん:2011/07/12(火) 22:58:22.38 ID:RYrysxcX
tes

87 :HG名無しさん:2011/07/12(火) 23:05:58.75 ID:uliPtaWz
ガイアのEX白が無くなりそうなのでアクセルSのコンクホワイトを買おうと思ってます。
通販以外に店舗で売ってるものなのでしょうか。神奈川在住です。

88 :HG名無しさん:2011/07/13(水) 11:31:30.44 ID:83x1U1FV
メッキシルバーNEXT思ってたよりはいいな

89 :HG名無しさん:2011/07/13(水) 12:36:36.15 ID:OXXnmceB
もう発売されたの?

90 :HG名無しさん:2011/07/13(水) 13:56:55.75 ID:NUpgl37d
>>89
今日出荷。

91 :HG名無しさん:2011/07/14(木) 11:04:27.78 ID:U9PUYITJ
>>87
Be-JのHGホワイトならウエーブ系の店にあるな。
http://www.be-j.com/olshop/tosouz/clr/BHC_011.php
値段を考えるとアクセルSのほうが安いがw

ところでガンダムカラーFGシャアザクセットの蓋の色が
白黒一色じゃなくそれぞれの色になっていたんだが、 これってロットで違うのか?
ちなみにグフカスタムのファントムグレーは白い蓋だった。

92 :HG名無しさん:2011/07/14(木) 11:35:56.26 ID:/KiosPPn
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1303705296/945
945 名前:HG名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/13(水) 09:10:06.43 ID:LLjTCdAV
昨日シャア専用の色が必要になって探したらFGシャアザク用のが出てきた。
開けてみたら蓋の色が白黒一色じゃなくそれぞれの色になっていたんだが、
これってロットで違うのか?
ちなみにグフカスタムのファントムグレーは白い蓋だった。








蓋の色で人が死ぬわけじゃないし、あきらメロン。

93 :HG名無しさん:2011/07/14(木) 12:32:01.40 ID:Yoq0JQRn
>>91
いろんなとこに同じ事書くなよ
デジャヴかと思ったじゃないかw
マルチウザまでは言わんけどさ

94 :HG名無しさん:2011/07/14(木) 22:50:59.41 ID:6AIp1M9b
>>88
ガイアのスタブラやEX銀と比べてどう?

95 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 02:20:32.53 ID:eyoSy5IE
スタブラやEX銀はシルバーとしては優秀だけどメッキ調塗料じゃない
メカーがという意味ではなく塗料の種類が違うから比べれるような物じゃない
赤色と青色持ってきて比べてどう?なんて聞かないだろ

96 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 19:48:42.10 ID:r8n3CgIk
メッキNEXTは公式のツイッタじゃキャンディー塗装の下地に強引に使って
たりしたけど、俺は素直に下地にはNo.8シルバー使おうと思う

97 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 20:36:00.75 ID:QHbKI3Mv
水性ウレタンならコートできるんジャマイカ

98 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:11:50.48 ID:z5f/D0AR
淀で買ってきた。
今作ってるバイクの
残りは外装塗装のみ。
当分出番は無さそうだ。



99 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:18:15.61 ID:r8n3CgIk
何を塗るかじゃなく、何に塗るかで自分を語れよ!

100 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 21:31:37.46 ID:8ATTw6Zp
ふむ、ならば俺はティンコを黒く塗ってみよう

101 :HG名無しさん:2011/07/15(金) 22:55:14.19 ID:wyK2oVQt
なかなか優秀じゃないか
http://twitpic.com/5qi6xp

102 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 00:11:18.04 ID:MNNMgMOj
メッキ面じゃなくて、クリアー面に写り込んでるようにも見えるが

103 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 00:26:45.98 ID:+jZ6hATy
多少曇るがラッカーでクリアー出来るという認識でいいの?

104 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 00:37:46.37 ID:Ixe1ghpf
>>101
これシルバーのはコートしてないでしょ?
色ついてるからわかりにくいけどコートしたやつはやっぱ全然だなぁ。
透明でコートしてたらヒドいことになってそう。

105 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 00:58:03.20 ID:Q/eTGGND
お前らそんなにデカール貼りたいのかよ

106 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 01:22:17.39 ID:t5nPyeLP
>>101
ガンプラやる人はあんま用途無いような。
ケンプや百式はクリスタルカラーあればいいし。あとはシリンダーの塗装くらいか

>>105
えっ。デカールも貼れないのか〜。銀SUNみたいだ

107 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 01:25:41.04 ID:Ixe1ghpf
>>106
クリスタルカラーっすか?
なんかあんま使ったことのない人の意見っぽいな。

108 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 01:30:59.62 ID:aFNR/OKN
絶対領域セイバーリリィの鎧くらいしか使い道を思いつかん

109 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 01:34:54.73 ID:t5nPyeLP
>>107
なぜわかった・・・

110 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 01:37:16.72 ID:rjCcDEgU
クリスタルカラーはメッキ調でもメタリックでも無い
パールコート用塗料だろ
全然別物

111 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 08:18:38.22 ID:AVsMb0sX
クリスタルカラーはいいモノなのか?
粉と比べてどうなの?

112 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 08:25:14.90 ID:a/ZiPEWV
そういや全種買い込んだのにクリスタルカラーは一回も使ってないな俺
ラッカー系なら新しいのを買ったら毎回どんな色かテストぐらいはする習慣があった
ガイアの限定色なんかもこのまま死蔵して10年ぐらい寝かしてしまいそうだ…

113 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 11:42:56.93 ID:rjCcDEgU
クリスタルカラーはムーンストーンパールしか使ったこと無いけど粒子が細かくて黄色っぽくならない
AGパールに似た感じでなかなか良い
コスパは絶対粉の方がいいけどちょっとしか使わないならこっちの方が手軽でいいと思う
全然別物と書いちゃったけど黒下地に吹けばメタリックっぽくなるから選択肢としてはありだね

114 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 14:13:38.30 ID:xq7FgmRM
パール塗料といえばガイアからもガラスパールが出るな
コート法とか、下地色をなんちゃってパールにするなら一番期待できるかも
普通にパール使うならやっぱ雲母堂だけど

115 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 18:57:28.31 ID:Q/eTGGND
お前らモーターヘッドでも作ってんのかよ

116 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 21:47:50.37 ID:+jZ6hATy
マクラーレン作るのに必須だ。
カーモデルって結構使うと思う。

117 :HG名無しさん:2011/07/16(土) 23:06:30.07 ID:0milzyOP
クリスタルカラーは下地黒にするとツマラナイ
黒以外の下地で真価を発揮する

118 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 12:09:03.29 ID:+NJvBiYH
>>106
ああそうだね

119 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 12:12:07.71 ID:+NJvBiYH
>>104
ガンプラとは関係ないからほっとけよ。

120 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 13:23:57.62 ID:QFOTjlwL
スミ入れ塗料()どうよ

121 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 13:29:52.08 ID:fv9b2AOb

筆洗わなくていいからラクチン
以上


122 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 13:48:00.25 ID:A2z1E2ci
メッキNEXTの上からガイアのプレミアムレッド吹いてみたが、めっちゃ普通に
キャンディーアップルだな

123 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 14:13:50.25 ID:ei6pusVL
おまえら落ち着いて賃子にラッカー塗料でも塗れよ
ひりひりしてきもちいいぞ

124 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 18:03:04.83 ID:4MB6lvia
>>122
クレオスの中の人が言うように、やっぱりいくらかは曇った?

125 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 20:16:31.55 ID:ySwboQ0e
メッキNEXTはスーパーミラー?とほぼ同じだな色も輝きも

126 :HG名無しさん:2011/07/17(日) 21:59:02.19 ID:a4aXUQAk
んじゃめんどくさい下地処理必要なスーパーミラー2用無しか

127 :HG名無しさん:2011/07/18(月) 02:52:11.92 ID:+1+k+4JU
ID:+NJvBiYH
ふたばのスレ消されて顔真っ赤だな
まあ落ち着け

128 :HG名無しさん:2011/07/18(月) 15:22:01.53 ID:YMC+6ohS
タミヤの新スミ入れ塗料3種って普通にエナメル塗料?

129 :HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:18:42.21 ID:NoWo47m8
普通にエナメル。

130 :HG名無しさん:2011/07/18(月) 16:35:24.15 ID:YMC+6ohS
>>129
そっか、そうだよな
わざわざすまんね


131 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 11:53:45.00 ID:jxK0r1Lt
先日はスレを間違えてしまいました すみません

鮮やかな色の黄緑色(透明カラーor蛍光カラー)の塗料を探しているのですが中々見つかりません
どなたか心当たりがあれば教えていただきたいです
スプレー塗料は無しの方向でお願いします
よろしくお願いします

132 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 12:17:56.64 ID:EHrNje7g
クリアーの黄色と青を混ぜればいいんじゃね?

133 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 12:35:16.48 ID:1G+ueGDJ
ガイアかクレの蛍光グリーンでいんじゃね?クレは不透明、ガイアは透明だし

134 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 12:37:50.20 ID:1G+ueGDJ
ああ、それかガイアの純色グリーンと純色イエローを混色とか
好みで白を使うかどうか

135 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 18:19:31.65 ID:ifbfAkHD
濃いブルーの透明塗料から、鮮やか且つ濃い水色を作りたいのですが、ただクリアを増やすだけでは水色にはなっても、凄く薄くなってしまいます。
この綺麗な水色のまま濃くしたいのですが・・・。
理論的にそれは不可能でしょうか?
青を多くすれば水色ではなくなってしまいますし・・・。
不透明なら何とかなるかもですが、透明なので・・・。
アドバイスお願いします。

136 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 18:50:25.89 ID:1G+ueGDJ
ガイアの蛍光ブルーじゃ駄目なの?

ってか俺さっきからガイアガイア言ってるけど信者じゃないから

137 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 18:58:31.08 ID:X6m0BUMz
>>135
クリアブルーにクレオス1番ホワイトの上澄みはどう?
それか、どっかからクリアホワイトって出てなかったっけ?

138 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 22:25:41.64 ID:NPpRrneA
>>135
>濃いブルーの透明塗料から
もうちょっと具体的に作る物や完成イメージとか
使う塗料も決めてるならちゃんと書いたほうがいいんじゃね?

かなり薄目にしておいて何度も吹き重ねれば濃さの調整出来ると思うけど
薄めた水色を濃くしたいとか意味わからん

139 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 22:47:53.89 ID:6XY5xRjs
マジレスすると、白吹いといて上からクリアブルー吹きゃいいじゃん

140 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:37:08.50 ID:ZMymTIOc
濃い水色ってのがどんなのか分からんな
色辞典あさってこんな色って探してみるといい
単純に青と言ってもいろんな色が混ざって微妙な色合いを出してるから、混色シミュレーターとかで何色が混ざるのか把握する
クリアーカラーなら濃淡はクリアーと塗膜の厚さで出すってするのが一番早い

単色ならガイアのプレミアムブルーがいい青
ただもう売ってないのが問題だけど
ガイアは限定販売してお蔵入りした塗料が多いからいつか出して欲しいんだよな
蛍光パープルとかさ

141 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:44:02.30 ID:xpaSS/Y2
水色=水の色という意味じゃないだろか

142 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:49:24.31 ID:6XY5xRjs
http://item.rakuten.co.jp/volks-netshop/10002306/

143 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:54:32.20 ID:REO/JjD/
そもそも水性かラッカーかもわからん

144 :HG名無しさん:2011/07/19(火) 23:56:50.40 ID:0vb8Hd6A
もしかしてディオラマの水表現の事聴きたかったりして
と大穴予想発言してみる

145 :HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:03:12.07 ID:xpaSS/Y2
水の表現は人それぞれだな
海岸と海洋ではまったく違うし

くすんだ濃い青をほんの僅かクリアにたらして
何度も重ね塗りかな。ネイビー系あたりで。
ベースはエポキシ。

146 :HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:08:51.22 ID:rYjRxPA/
質問者が詳しいこと書かずに投げっぱなしだからこれ以上語っても仕方ないだろ。

147 :HG名無しさん:2011/07/20(水) 00:13:14.93 ID:3n0Y065+
いーや、語りたいです。どうせ話題ないし

148 :135:2011/07/20(水) 00:41:39.52 ID:Nfc+yV6B
すみません、家庭のことで色々あって遅れてしまいました。
自分の国語力でどう伝えたら良いのか解らないのですが・・・。
透過率を調整する、と言えば良いんでしょうか・・・。
例えば、画像編集ソフトを使っていただけると何となく分かると思います。
水色のレイヤーの透過率を上げると、水色のまま薄くなってしまうと思います。
今がこの状態です。逆に透過率を下げると水色のまま濃くなるはずです。
こういうことを塗料で表現したいのですが、難しいでしょうか。

書き忘れたのですが、単色の場合は塗料を着色用(樹脂の混合時に添加)に使っています。
水色(透明)も着色用に使用する予定です。変な使い方してすみません。

149 :HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:18:16.89 ID:XqJhSvM1
樹脂の種類と透明度と塗料の種類がわからんことには。

普通水色なら白の樹脂に青のトナーじゃねぇ?
まぁ白のトナーで白くする場合もあるかも。


150 :HG名無しさん:2011/07/20(水) 01:42:10.56 ID:KxMm6cKp
>>148
イメージしてる色がわからないからあれなんだけど、
クリアレッドを少量足して少し紫に振った青を薄く塗ればいいよ。
濃い青って言ってるからこっちかな。
イメージしてる色が逆側だった場合は
クリアグリーンを足してエメラルドグリーンに振った青を薄く塗ればいいよ。

最初の濃いブルーの透明塗料を薄く塗ってもその濃いブルーとやらの薄くした色にはならないからね。
いや、なってるんだけどイメージとはズレるからね。


151 :135:2011/07/20(水) 03:48:45.82 ID:Nfc+yV6B
すみません、やっぱり自分の語学力じゃ伝えられそうにありません。
頭の中のイメージでは何となく自己解決しました。今度買ったら試してみます。
ありがとうございました。

152 :HG名無しさん:2011/07/20(水) 14:32:37.30 ID:FTcJpdzB
きちがいって呼ばれる

153 :HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:40:29.34 ID:KxJaSj9O
ガイアカラーのプリズムカラーってどこで売っているか
知っている人いたら教えてプリーズ。

154 :HG名無しさん:2011/07/27(水) 22:50:36.41 ID:I2FVSE4N
残念、限定販売で一般販売はしてません。
たまにオンラインショップで並ぶから定期的にチェックを。

155 :HG名無しさん:2011/07/27(水) 23:01:42.76 ID:K4525CUn
半年くらい前なら、名古屋のキッズランドで少量並んでた
今は、わからん

店の仕入れルートにより ガイアの限定色は、多少一般に出るみたいね

156 :HG名無しさん:2011/07/28(木) 00:27:43.04 ID:OayE7lYW
>>153
「今週末からオンラインショップで「ワンフェスアフターカーニバル」開催」って呟いてるからチェックだけでもしたらどうかな?

157 :HG名無しさん:2011/07/28(木) 08:46:07.28 ID:mbwzXwnP
たぶんプリズムカラーは出ないと思うけどな

158 :HG名無しさん:2011/07/28(木) 23:10:35.09 ID:+m/r3jOR
153です。
皆様ありがとうございます。
ワンフェスで聞いてみたのですが、売り切れだとのこと
でしたので、どこかに無いかなと思ったしだいです。
二色だけなら家サブで見かけたのですが、肝心の色が
無かったのでもしかしたらと思ったのですが、やはり
入手は困難のようですね。ありがとうございました。

159 :HG名無しさん:2011/08/02(火) 14:32:08.87 ID:lR58jbL+
もしかしてクレオスのスーパーブラックって廃盤になった?
模型屋のクレオスの塗料棚のナンバー飛んでたし
店主に聞いてもパンフレットと棚見比べて首傾げてたし

160 :HG名無しさん:2011/08/02(火) 15:19:50.58 ID:xfBr5Cl4
>スーパーブラックはもう生産していないのでしょうか?

>廃番となりました。新価格のC2 ブラックが品質向上しておりますので、
>こちらかGXのウイノーブラックをお試しください。レベリング薄め液使用がオススメです。

161 :HG名無しさん:2011/08/02(火) 16:49:19.78 ID:Qunn0mdg
>>160
実は模型屋行った時にGXの黒を代わりに買ってきてたんだけど
クレオス的にもスーパーブラックの代替品扱いな訳なのかな

ところでこれって通常薄め液でも何とかなるのかな

162 :HG名無しさん:2011/08/02(火) 17:36:09.17 ID:+iyhZlSj
スーパーフラットブラックも無くなったよね?

163 :HG名無しさん:2011/08/02(火) 17:58:37.85 ID:D7GD9Huo
オイオイw

すぐ上の…
まぁいいか…

164 :HG名無しさん:2011/08/03(水) 12:49:23.69 ID:MkPAkCtA
>>161
GXホワイトをうすめ液でうすめたらうまく溶けないみたいで塗装面ざらついたからブラックもリターダー入りでうすめたほうがいいよ
もっとひどいのが今は無きスーパークリアー?、たいして変わらんだろとうすめ液使ったら混ぜてるときに1mmぐらいのゼリー状の固まりがういてきて吹いてみたら塗装面につぶつぶがっ
それ以来レベリングうすめ液推奨のはちゃんとリターダー入りの使ってます

165 :HG名無しさん:2011/08/03(水) 20:14:02.35 ID:No//qJfw
リターダーの意味わかってる?

166 :HG名無しさん:2011/08/03(水) 22:49:52.91 ID:MkPAkCtA
知ってるよ塗装の仕事してるし。
クレオスの解説に塗料を溶かす力が強いレベリングうすめ液の使用をオススメしますってなんかに書いてあるの読んで
GXカラー使ったときのざらつきやスーパークリアー?が溶けずに固まりが出た現象はそうゆう事かと自分の経験でわかったんで普通のうすめ液で混ぜないほうがいいよって書いたんだけど
リターダー入り使ってるって書いたのはガイアのリターダー入りシンナーでもよかったから

167 :HG名無しさん:2011/08/03(水) 22:56:45.73 ID:eT4fPU+J
リターダって乾燥遅延剤みたいな役割で売られてるのに何故溶解力UPにつながるんだろう?
ツールクリーナーとか普通に溶解力の強い溶剤じゃ駄目なのかな?> レベリングうすめ液推奨塗料

168 :HG名無しさん:2011/08/03(水) 23:08:13.53 ID:VD1Dg3el
俺も塗料の粘度が高いなと思うときはリターダー入れてるな
多分リターダーは粒子の流動性が高まってくっついた顔料の粒子をほどく効果があるんだろね

ただレべリング薄め液の成分はリターダーを入れた薄め液とは違うものだったような…

169 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/04(木) 08:24:04.68 ID:N6o6bB3N
問題ないならご自由にと言ってもいいんだけど、自分で理屈がよくわかってないものを初心者に勧めちゃうのは止めて欲しいもんだな。

170 :HG名無しさん:2011/08/04(木) 12:08:24.74 ID:eXuvGTms
シンナーの蒸発が遅くなる事で
下地を溶かすのではと予想


171 :HG名無しさん:2011/08/04(木) 19:59:22.92 ID:eIqOMQx5
揮発な

172 :HG名無しさん:2011/08/04(木) 23:41:07.39 ID:SFicREZO
白サフ吹いた上から染めQを吹いても大丈夫でしょうか?

染めQを吹いた上に塗り重ねられる塗料とダメな塗料について

詳しい方いらっしゃったら教えてください。

173 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/08/05(金) 08:13:45.09 ID:Fs5Q/hQl
>>172
その2つの質問は繋がってんのか?
というのと、例によって何に塗装するつもりか言ってくれないとなんとも答えにくい。

色が乗るだけでいいなら商品説明通りだし、軟質素材に使って折り曲げに追従して欲しいというと、大分限られるんじゃないかと。(そもそもサフが割れそうだけど)

174 :172:2011/08/05(金) 22:20:30.85 ID:t5pAb5ii
レジンキャストに白サフ吹いた状態に染めQを吹いても大丈夫なのかを知りたいです。

もし↑が大丈夫なら染めQを吹いた上にプラモデル用塗料(ラッカー、エナメル、アクリル等の塗料)が

塗り重ねられるかが知りたいのです。

質問がうまく伝わらなかったようですみません。

175 :HG名無しさん:2011/08/05(金) 22:27:08.46 ID:mURKDWjJ
間に染めQ挟む必要があるのか?

176 :HG名無しさん:2011/08/05(金) 23:46:50.50 ID:3FaX9gKC
染めQもアクリル樹脂ベースだから理屈上はOKだと思うよ
つか、テストピースで試したら?
もしだめでも、#400程度の足付けしたら大丈夫じゃない。

177 :HG名無しさん:2011/08/06(土) 22:09:21.71 ID:R22UIkBD
タミヤエナメルのゴールドを墨入れに使おうと思ったらコレ同社溶剤に
溶けないんだね知らなかった。

178 :HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:37:34.13 ID:TuL9wCgl
俺が買った溶剤には溶けたよ。エナメルゴールド

179 :HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:44:53.85 ID:5NZobt4k
むしろ他社溶剤って何?ガイアとかペトロール?
むしろアクリル溶剤と間違ってないか?

180 :HG名無しさん:2011/08/06(土) 23:47:13.75 ID:T8IjzT0d
同社の製品で溶けなかったら瓶の説明にはなんて書いてあるんだ

181 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 06:12:25.12 ID:qbGRYFaU
>>177はタミヤアクリル用の溶剤つかってたとかそんなオチでは許されない。

182 :177:2011/08/07(日) 08:23:27.43 ID:3ggus1xD
「塗料の粘土が高く塗りにくい時は、溶剤X-20で薄める事」って書いてあるけど
溶けずにダマになるだけ。 X-20を違うのに変えても溶けない(エナメルブラックとか
は普通に溶けてるんだけどね〜) ゴールドの中身が悪いのかと思って全く違う時期に
購入したヤツに変えても結果は同じで溶けなかった。
テレピン油で溶いたらOKだったけど……何で?

183 :177:2011/08/07(日) 08:40:16.91 ID:3ggus1xD
事故レス。 今ググってみたら自分だけの現象では無い様子。
「金属分が多いから〜」って事は他の色でも溶けないヤツがあるのか?

184 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 08:54:31.27 ID:3ggus1xD
>>182
テレピン油じゃなかった,ガイアかクレオスのラッカー溶剤 スマヌ Orz...

185 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 09:48:26.05 ID:ZPLXP2RL
お前が言いたいのはエナメルのゴールドが溶けないんじゃなくて
スミイレに使ったらきれいに拭き取れないってんじゃないのか?それなら俺も経験あるけど
それは溶剤に溶けないのとは違うんじゃね?

186 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 10:03:53.78 ID:TTE6i5t1
こういうそんなことねーよ?ってのは大概おかしなことやってるから相手にするだけ無駄

187 :177:2011/08/07(日) 12:21:58.49 ID:3ggus1xD
一つ言葉足らずだんだけど溶けないのは瓶の方でペイントマーカーのゴールドは
ちゃんとX-20溶剤に溶けたよ


188 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:06:05.77 ID:qrm+shT8
スミ入れ用途はどうだかしらんけど、タミヤエナメルのゴールドに関しては
>「塗料の粘土が高く塗りにくい時は、溶剤X-20で薄める事」って書いてあるけど
> 溶けずにダマになるだけ。
コレは俺もなる。いや溶いた最初は普通なんだけど…
皿に出して塗ってるとだんだん粒子?が沈んできて混ぜてもダマっぽくなってくる

ラッカーで溶くといいってどっかで見てからは
ずっとヨソのラッカー溶剤で溶いて使ってるな

189 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:20:37.15 ID:iLMmaLZk
ゴールドは知らないけど、コッパーがやたら塗りにくかった。
177と同じで溶剤に溶けきらない感じ。
そのままボテボテと筆塗りしたけど、どうにか使えたし
乾燥したら塗膜もちゃんとなったんでそういうもんだと思ってたよ。

190 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:40:14.35 ID:kQc3A1jc
ちなみにファレホのメタル系もX-20で溶けないんでラッカーシンナで薄めてます

191 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 16:40:29.01 ID:8dCD2mBY
手持ちのタミヤエナメルのX-12ゴールドリーフ、X-31チタンゴールドでたった今試したがやはり問題なし
どちらもX-20タミヤエナメル溶剤で希釈、ちなみに両塗料は5年以上前に購入した年季物

ただスミイレ出来るレベルまで溶剤を加えるとどっちも色水+粉レベルまで分離
多分ダマになるって言うのは溶けない金属粒子の塊を言ってるんじゃなかろうか

192 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 17:13:28.24 ID:qrm+shT8
たしかに溶剤の量かも。自分が言った「だんだん」ってのも濃度調節してて溶剤の割合が増えてきた時だったんかな
少量なら大丈夫そうだ。そこはタミヤすまん

塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
画像デカイけど、上からスポイトで2・3滴づつぐらい足してった経過。
一番下のみ多めのラッカー。

ラッカーが安定かなと思いつつ、それじゃやっぱりスミ入れには向かなさそうだなと

193 :HG名無しさん:2011/08/07(日) 17:43:25.83 ID:8dCD2mBY
仮にラッカーでもエナメルでも溶いてスミイレ出来ても拭き取りの段階で金属粒子が下地に食い込むのか
金属粒子のみ拭き取れず残って汚くなるよ。

今気付いたんだがいままでこれが問題にならなかったのって多分この金属色を
ここまで希釈する必要が無かったからだと思う、ってか筆塗り用途なら瓶生でもいいくらいだし

194 :HG名無しさん:2011/08/08(月) 02:48:41.74 ID:RcUWTnqM
コッパーもエナメル溶剤を加えると最後は>>192の下から2番目のようになるよね、自分もエアブラシで吹こうとして粒子が分離して上手く吹けなかった。
ラッカーで希釈は試してみようと思う。

195 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 10:22:51.35 ID:VU/pbvDk
これまでエナメル塗料を使って塗りむらというか段差に悩んでましたが
乾燥すればそうでもないことにようやく気付きました。
でも乾くまでに時間がかかるのが自分的に難点だと思うんですが
ラッカーに変えたらかなり違うもんでしょうか?

196 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 10:31:13.50 ID:h4yox28S
兄さん、乾燥が遅いから斑になりにくいってのが
エナメルの特性ですやんw

まぁ、アクリルラッカーでもリターダーシンナー使えば
多少効果は上がりますけどな

197 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 11:04:24.80 ID:UOWO9OaP
エナメルならハンブロール使えば少しはマシになるかも
流通限られてるけどさ

198 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/08/15(月) 11:54:54.12 ID:RNlmpmkH
>>195
乾燥時間ってことならかなり変わると思う。
塗料の延びが違うから慣れるまでは違和感があると思うけど色の種類も豊富って利点もあるね。

199 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 12:19:19.51 ID:VU/pbvDk
>>196-197 なるほど。ありがとうございました。

これはラッカーも使ってみて比べてみるしかないですよね。

200 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:02:34.08 ID:zaO92pOx
ラッカーのいいところは完全に乾いたら研ぎ出しが
いい感じだというところかなと思う
多少の塗りムラやはみ出しは2000のペーパーで擦って修正したり

水性アクリルは水ぐらいでは塗膜は溶けたりしないんだけど
研ぎ出しとは相性がよくないと思う

201 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:34:26.99 ID:h4yox28S
ラッカー筆塗り→水砥ぎは
大昔MAの中田さんの手法だったね

202 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 15:44:08.30 ID:6w9n/l7U
モビルアーマーを作らせると右に出るものはいないと言われた、あの
中田カフス師匠か

203 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 20:48:23.98 ID:vlFcgv+Y
右に出る者がいないぐらい右に寄ってるんだな?

204 :HG名無しさん:2011/08/15(月) 21:05:42.56 ID:VU/pbvDk
>>200
そうですか。
気の長くない自分に向いてるかもw

205 :HG名無しさん:2011/08/16(火) 00:28:31.51 ID:5eNL04UQ
ウレタン塗料ってどうなんでしょ?
最近ちょっと気になってるんですが

206 :HG名無しさん:2011/08/16(火) 00:40:27.48 ID:TQoY/PTb
銅じゃなくてウレタンだよ

207 :HG名無しさん:2011/08/16(火) 01:09:24.33 ID:ELji+kVm
木に生るものでも無いと思うが?

208 :HG名無しさん:2011/08/16(火) 05:36:20.63 ID:r0QmIqQ3
売れたんじゃなくて買ったんだよ

209 :HG名無しさん:2011/08/16(火) 22:26:53.29 ID:2GPJymBh
>>206-208
お前らwww


210 :HG名無しさん:2011/08/16(火) 23:59:19.72 ID:3uY0FZxT
>>205
ウレタン使うと>>206-208こうなるんだよ

211 :HG名無しさん:2011/08/19(金) 18:13:58.51 ID:Pvd9/pfy
タミヤの 10ml エナメル塗料がほしいんだが。
京浜東北線の大宮駅〜田端駅間近くで、品揃えのいい店はどこかな。
教えて エロい人。



212 :HG名無しさん:2011/08/19(金) 18:36:36.15 ID:3r0In7pE
>>211
与野駅近くのホテイヤ。

213 :211:2011/08/19(金) 20:15:33.05 ID:Pvd9/pfy
>>212
ありがとう。早速、明日、訪問します。 m(_ _)m

214 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 03:32:43.24 ID:f1RlHS0G
アルクラッド購入記念

215 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 13:22:20.93 ID:jjHVZWaQ
ただの銀にしたかったり塗装後触らない模型は手軽なアルクラッドで十分事足りるね
色を付けたり保護するならメッキシルバーだけど扱いが塗料の中で一番難しいんだよな
アルクラッドと違いコート可能=塗膜が硬い=樹脂が含まれている=銀粉が大きくなる だから
ちょっとやそっと鏡面にした程度の下地ではまだらになっちまう

216 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 19:30:21.04 ID:VpLDUb3F
おっと、メッキシルバーのクリアコートの話はそこまでだ

217 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 19:36:09.50 ID:CxzPSEwI
そんなにむつかしかないよ

218 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:08:29.87 ID:QIcLazQ/
メッキシルバーNEXT塗る時ってノズルどのくらいあけてる?

219 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:26:25.59 ID:CxzPSEwI
バイクで言うと、20km/Hくらいかな

220 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:41:10.60 ID:QIcLazQ/
>>212
すんません。バイク乗らないからワカラナイ

221 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:42:25.08 ID:QIcLazQ/
>>220 アンカミス
>>219です

222 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 21:50:51.69 ID:CxzPSEwI
>>220
わがままな子やなあ。ほな、せやなあ。日本地図で言うたら、下から数えて、福井くらいや。

223 :HG名無しさん:2011/08/26(金) 22:21:29.45 ID:QIcLazQ/
サンクス! 結構あけるんですね

224 :HG名無しさん:2011/08/27(土) 00:02:13.59 ID:zefpadMb
至近距離から光沢塗装のノリでドバ吹きでもしない限りエア圧やノズル変えても大きい変化ないよ
プチコン前後の圧で15センチくらいから軽めに吹くので十分
いかに下地が平滑かで99%仕上がりが決まるけどこれがめっちゃ難しい
レビューサイトで鏡みたいになってる画像は
アルクラッドでも使ってメッキシルバーだと嘘付いてる工作員の可能性が高いよ

225 :HG名無しさん:2011/08/27(土) 00:36:31.20 ID:7JkwGHuZ
さすがにひくわ

226 :HG名無しさん:2011/08/27(土) 10:42:06.86 ID:v+6ejeil
>>224
アルクラッドはもっと綺麗だろう

227 :HG名無しさん:2011/08/27(土) 22:52:17.32 ID:XywFY4EV
>>224
工作する意味が分からんw

228 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:12:59.66 ID:oCepsQ6M
調剤(うすめ液?)で1:1とか推奨されてるような表記がありますが
重量で量るんですか?それとも例えばビンの半分入れたら半分入れるって感じですか?
あ、アクリルの話です。

229 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:15:01.66 ID:38o9dk6W
どっちでもいいよ。

230 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:31:04.02 ID:c5dBWiXQ
体積だな。
ためしに5000円ぐらいの電子測りでやってみたけど
ビンの重量が重すぎて液体の重量は測れない。

231 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:39:04.15 ID:nP2BT5SB
顔料によって重さが異なるから重量じゃダメ
もっとも、精度の高い秤じゃないと、少量測る場合に顔料の重量差は出ないと思うが

232 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 16:53:41.54 ID:oCepsQ6M
>>229-231
ありがとうございます。
むちゃ参考になりました。

233 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 18:10:37.12 ID:EQaKJQX3
溶剤蒸発してると濃くなって混合比率狂うよな

234 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 20:00:41.88 ID:ZdiKmcaq
小学生の時に絵の具使ったことあるだろ?
そん時に混色とか希釈で1:1なんていちいち計ったか?
いいんだよ適当で。
趣味なんだから、気楽に行こうぜ

235 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:00:09.07 ID:ZCE0HmZw
窓ガラスを水色に塗るようなヤツはそれでいいだろうけど

236 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:25:05.02 ID:1a3J7Mpp
いちいちつっかかってくるなよ、鬱陶しい

237 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:34:42.19 ID:r88lIAXX
で、>>145へつながるってわけ。オチなんてわかってみればあっけないよね

238 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 22:42:21.62 ID:ZCE0HmZw
>>236
そんなすぐにファビョるなよ。短気だな

239 :HG名無しさん:2011/08/29(月) 23:25:18.58 ID:P5g13/uc
>>238
      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)   | |  |     /

240 :HG名無しさん:2011/08/30(火) 15:22:14.22 ID:g63TCMWq
そんなに喧嘩したいなら、いっそのこと
トルエン総合スレッドに名前変えたら?

241 :HG名無しさん:2011/08/30(火) 15:36:06.68 ID:4UCrmLhd
昨日の晩、
製作現場で日本酒呑みながらテレビ見てたら
放置したタミヤセメントを間違って飲みそうになった。
ヒヤッとしたわ。

242 :HG名無しさん:2011/08/30(火) 18:37:34.18 ID:us1v8Knp
>>241
辛くておいしいよ?

243 :HG名無しさん:2011/08/30(火) 20:36:48.52 ID:vImHjz6f
>>241
タミヤセメントはあんまり美味しそうじゃないな
タミヤの薄め液は甘そうないい匂いがする

244 :HG名無しさん:2011/08/30(火) 21:16:38.59 ID:TkswoCvs
ツールクリーナーのナッツ系の甘い香りが、君を次のステージへといざなう

245 :HG名無しさん:2011/08/30(火) 22:37:46.72 ID:wb68hWci
初心者はまずリモネン割りだろ

246 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/08/31(水) 23:49:35.15 ID:mtdzNQKa
スレと微妙にはずれそうですが、教えてください。

GSIクレオスの未使用スプレー缶を多分100本ぐらい積んでます。

この先スプレーを使えなくなるので、引き取ってくれる
ところを探しているのですが、レオナルドはダメ、
タムの尼崎もダメ、ハードオフもダメということで
行き詰っております。

関西でスプレー缶の中古引取りを
してくれそうなところご存知ないでしょうか?
万代書店とか鑑定団みたいな系統になるのかなと思ってますが。

できうれば…
神戸以東、吹田以西、堺以北、宝塚以南に
入ると嬉しいのですが…。

最悪愛知川の万代書店に聞いてみようか思ってますが遠い…。

247 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:05:42.70 ID:58EwWtUt
ついに足洗うか。静岡なら腐るほど鑑定団があるんだけどね。

http://mandaisoukokanteidan.seesaa.net/

あと、車中古パーツのアップガレージが堺と箕面に店舗あり。
(引き取ってもらえるか不明)

248 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 00:51:54.62 ID:6RFje/76
つ珍走団

249 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 01:36:25.78 ID:U0F7+guG
>>246
缶スプは未使用であっても引き取ってくれそうな所は無いに等しい
俺も持ち込んだ時は自治体のゴミ収集を参考に処分しろ、と言われたぞ

で、うちのゴミ収集の場合「塗料は処分場に直接持って行け」とある
しかも有料だったりするから気をつけるように

250 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 03:39:56.52 ID:aAmiJ/3H
引き取ってくれる相手が居ないんであれば、
時間と手間がかかるけど、適当な空ダンボール内とかに塗料とガス空になるまで全部吹き付けて、
空き缶の方を普通のスプレー缶として処理するしか無いんじゃないかな?
たとえ中身が空でも、塗料のスプレーは別扱いとかだったら、それに従うしか無いだろうけど。

251 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 04:19:45.03 ID:Op0B4s/9
オクで売ればいいじゃん

252 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 06:13:58.82 ID:rNFoDZjQ
いらないプラ模を売買するスレ2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1252859111/

無料で送料負担させるくらいならここでも引き取り手探せるかもよ

253 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:17:24.25 ID:1Nv2rXa/
ガンプラ塗装失敗して剥がしたいのだが何で剥がすといいでしょうか?

254 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:34:36.18 ID:lWJK5Osv
アルコール、水性薄め液やペイントリムーバーでしょ。
塗装だけ落としてプラへの影響は最小限に抑えてくれる。
間違ってもツールクリーナーとか使うなよ?プラがボロボロに溶けて再起不能になるぞ。

255 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 07:59:03.29 ID:Hjjf5EAN
>>253
つIPA

256 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 08:38:06.03 ID:6RFje/76
>251 >252
直接手渡しか?

257 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 15:06:51.05 ID:A/9XLq/5
>>254
>>255
サンクス


258 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/09/01(木) 20:23:27.22 ID:+LYVhfRT
みなさんありがとうございます。参考にさせて頂きます。

>>247
今思えば静岡にいる間に鑑定団に売っておけばよかったんだけどね。

>>248
それはコンプライアンス上まずかろw

>>249-250
ブースに吸わせるぐらいなら自分でちまちま使うかなあ…。
筆塗以上に臭気がすごいからねえ…。

>>251-252  >>256
発送するのとかが結構手間だからね。
最後の最後は1円オクしかないかも。
手渡しは俺のワキガがすごいので相手がかわいそう。

259 :HG名無しさん:2011/09/01(木) 21:04:11.90 ID:Mz+hOuHq
オナたんのワキガクンカクンカしたいが関西は遠いのよね。
スプレーの中身だけ空きビンに詰めて塗料として使ってるおいらは欲しいのだけれど。


260 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/09/02(金) 07:03:06.83 ID:h9UL7rgx
>>259
最初俺もそれ考えたんだけどね。
俺も一回テスト的にそれをやったんだが、手が汚れるのと、
沸点の低い溶剤?が入っているのか、瓶のふたをあけると
内ブタがポンッ!って飛び出すのがちょっと怖くて。


そんなことない?

261 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/09/02(金) 08:28:02.28 ID:Jts9dff2
>>260
缶スプレーの中身を出した直後は炭酸飲料で言うところの炭酸が抜けきってない状態だから。
すぐ密閉して放置するとちょっと危ないので、たまに蓋開けるかゆるめておいた方がいいんじゃない?

262 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:13:19.38 ID:bt0hxRvv
使うとき使う分だけ、「曲がるストロー」で抽出が
一番だろ?

手汚れないよ


しかし使わないのに
何でスプレー缶100本も積むんだアンタはw

263 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:31:15.08 ID:atEPu0VH
塗装前ではなく傷出し用途でサフ缶ならあってもいいかな
それでも100本なんて持ちたくないけど

264 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 10:52:15.67 ID:/x6qRi8e
全部いっぺんにヌイちゃだめだよ
ガス逃がしながらちょっとずつゆっくり、だよ

265 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 13:51:33.15 ID:VUQgsZdK
タダでもいいから手渡しでいる人にわたしたほうがいいと思うわ
変にケチって事故とか起こすよりマシだろうし

266 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 14:05:16.27 ID:5WriRlRk
俺ならまとめてオクで処分かなー

缶100本はさすがに買う方もアレだろうから
色の系統ごとにまとめて売った方がいいんじゃね?

小分けしすぎると発送準備が手間だし

267 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:00:55.38 ID:m1vPrb4s
>>260

>>261の書いている通りで炭酸飲料みたいになってるから直ぐに蓋はせず出来たら半日位は放置で。
あと空ける時は100均でタピオカ用とかの径の太いストローと紙コップを購入し、紙コップの口の半分位
はテープで塞ぎそこへ吹けば殆ど汚れない。

ところで話し少し変わるんだけどタミヤのスプレーって賞味100mlって記載されてるけど、
塗料を取出すと中身は60ml位になるのは何か換算方法が違うの?

268 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:10:18.58 ID:4I9+THk2
>>267
ガスの分と合わせて100ml

下のほうに「第一石油類 ○○ml」って書いてあるのが塗料分の量と思っていい

269 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 18:12:12.72 ID:m1vPrb4s
>>268
有難う、確かに50mlって書いてあったと思う。

270 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/09/02(金) 21:29:13.76 ID:h9UL7rgx
ひきつづき皆さん、ありがとうございます。

>>261  >>267
なるほど。テスト的にぬいたやつは今フタを開けたよ。
ストローもかってきた。

>>262
クレオスが4年ぐらい前にブルーパールとか生産やめたことあったじゃない。
あのとき生産中止になったのをつい大量に…。

>>263
今回はサフ缶も放出します。サフは筆塗りに切り替え…失敗しそうだけどね。

>>264
ヌキはじめたら止まらない。それがオナニストの性か?

>>265-266
引き取ってくれそうな店舗を発見したので処置についてはまるっと引き取ってもらうつもり。
同時に積みプラの一部とか楽器とかも解放してくるつもり。

271 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 22:32:43.60 ID:1BGMPaIv
滋賀まで来てくれるならサフは引き取りたい

272 :HG名無しさん:2011/09/02(金) 22:50:31.75 ID:HVCO1Y86
身辺整理・・・こいつ、死ぬ気だな・・・

273 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 12:23:04.98 ID:WF3+4LLO
整理しきれないほどいろんなものを背負ってる悪寒。

>271
IDが BGM Playに見えた。

274 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:30:48.82 ID:EUqvmBON
>>272
結婚かも

275 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 13:52:22.40 ID:4KK8IJqc
ガス王、か

276 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:30:30.77 ID:DYZp5gSC
モデラーが結婚というとあの事件を思い出すな

277 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 14:49:46.57 ID:RmrDkj5T
今のうちにブログ立てて近況うpしないと証拠が残せないな

278 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:01:31.82 ID:UwhcmmX6
あれはまじで可哀想だったな
でもたび重ねてお金せびられてこりゃおかしいと気づきそうなもんだけどね
中途半端に金持ってて何も感じなかったのかな

279 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:09:48.67 ID:LG2wQB1P
>>278
どんな話なの?

280 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:12:54.41 ID:udKnlaD6
>>270
何か知らないけど楽器は置いといたほうがいいと思う
弾ける環境じゃないかもしれないけど

>>279
結婚詐欺 プラモデル
でググれば出てくるかとニュースにもなった事件

281 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:16:45.83 ID:L7V8IqEN
>>279
モデラーが結婚を餌に金まきあげられて(自覚があったか分からん)、最後は練炭自殺に見せかけて殺された事件があったのよ
モデラー自身は結婚前のお泊り旅行のつもりだった
他にも介護してた爺さんの通帳から金とってこれまた練炭で殺したりと複数人殺してたなあのクソ女

282 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:47:45.19 ID:4KK8IJqc
「この超絶技巧、使わないのは勿体無い」

俺もこんな台詞自信を持って言えるほどになりてーっす

283 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 15:58:37.23 ID:LG2wQB1P
>>280
>>281
サンクス! ググってみたが、ひどい話だな・・・

284 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 16:12:56.87 ID:Vf2bFUSz
>>282
がんばれよ

285 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 18:06:18.05 ID:iSag4e1+
さっき模型コーナーで塗料みてたら,外人二人組に「これはアクリル塗料?妹が厚い紙にペイントするのでお土産にしたい.
タミヤ製って書いてあるけどサクラとかペンテル製のが欲しい」て聞かれました.
「ここにあるのは樹脂用だから東急ハンズに行ってみることを薦めます」って答えましたけど,絵の具の塗料を探してたんですかね


286 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 18:16:02.78 ID:gh4hGkvX
>>285
ポスターカラーかアクリル絵の具が欲しかったのかもね
外国だとタミヤの溶剤が手に入らなくて
困りそうだから正しい対応だったと思いますよ

287 :HG名無しさん:2011/09/03(土) 18:28:41.95 ID:iSag4e1+
あーよかった.ガンプラ再入門してまだ2週間ですけどサクラとかペンテル製のプラモ塗料って聞いたこと無かったから
ホームセンターがいいかなと思いました
スレ違い失礼しました

288 :HG名無しさん:2011/09/04(日) 12:42:45.24 ID:AnW/FTvf
サクラ、ペンテルといえばアクリルガッシュだな。
模型にも使える。

289 :HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:15:43.85 ID:xooVOggr
ぬるぽ

290 :HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:23:15.27 ID:P4fZEKkB
>>289
ガッシュ

291 :HG名無しさん:2011/09/04(日) 16:27:16.22 ID:SeT5RD77
携帯使って自作自演?

292 :HG名無しさん:2011/09/04(日) 22:45:28.15 ID:MyhpgUCW
2ch脳、乙。

293 :HG名無しさん:2011/09/05(月) 02:47:50.00 ID:5ctsebAh
>>246
どこかのフリーマーケットに出店して売るってのはどう?
ここで出店予定を書けば買いに来るやつが結構いるだろう。


294 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/09/05(月) 06:22:30.19 ID:7cgtrFkw
>>293
実はもうすでに売ってきた。

一緒に売るはずだったPGGP01と重力戦線仕様ザクとドムがまだ
家にあって一瞬戻ってきたかと思ってびっくりしたが、実は
積み残しだったというオチで…。

295 :HG名無しさん:2011/09/05(月) 20:14:24.56 ID:KKXkD1Wm
>>294
どうしたプロオナ?
遺品の整理か?

296 :HG名無しさん:2011/09/05(月) 22:01:55.94 ID:8WNqkp2G
性奴隷に必要なのは身体だけ
とうとう、人間でさえなくなるのか

297 :プロオナニスト ◆YumikaV2UQ :2011/09/06(火) 00:04:07.29 ID:wzaKUUcG
>>295
箱数だけなら全体の3%しか処分してねーw

手持ちのスプレー全部吹ききったらペインティングブースも廃棄処分じゃよ。

298 :HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:07:11.55 ID:jrXiotmI
>>297
そうか…吹けない環境になったんだな。
おめでとうといって良いのか?

299 :HG名無しさん:2011/09/06(火) 00:17:24.80 ID:PR14kEKM
とうとうおにゃにーに専念するのか…

300 :HG名無しさん:2011/09/06(火) 02:58:41.08 ID:yZLq0s/T
ついに嫁入りか…出戻るなよ

301 :HG名無しさん:2011/09/06(火) 23:29:07.87 ID:bEK8A1om
プラカラーも日塗工みたいな標準色見本作ってくれるとありがたいのにな

302 :HG名無しさん:2011/09/07(水) 11:06:58.21 ID:W02hhGBY
カチカチになった水性アクリルを捨てようと
ツールクリーナーを入れてみたが、中々綺麗に落ちんなあ
かき混ぜて周囲に塗料を飛散させるだけであった

303 :HG名無しさん:2011/09/07(水) 11:58:19.84 ID:10ZURnJ+
>>302
水につけておけば1週間位でヌルンと取れる

304 :HG名無しさん:2011/09/07(水) 12:11:33.15 ID:zi8FPfhV
>>302
食器洗剤を薄めて漬け込んでおけば、数日で溶けるよ

305 :HG名無しさん:2011/09/07(水) 16:45:16.60 ID:W02hhGBY
>>303-304
なんだと…自らめんどくさいやり方をしていたのか
俺バカス

306 :HG名無しさん:2011/09/12(月) 00:10:47.70 ID:EPGGfcMx
>>304
洗濯用洗剤溶かした水に入れりゃ水性なら一瞬だぞ

307 :HG名無しさん:2011/09/13(火) 00:58:48.24 ID:Hx95ToVn
誰かRiceboxっていう塗料試した人いる?

308 :HG名無しさん:2011/09/13(火) 19:20:14.60 ID:1YvuciCc
343 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/09/13(火) 18:30:17.02 ID:5x8stT45
メタリックカラーGXだって
http://twitpic.com/6k8rcx

309 :HG名無しさん:2011/09/23(金) 18:12:30.98 ID:RDimaMYK
蓋が変わったMr.カラーのクリアーオレンジ吹いたんだけど中身全然変わってて驚いた。
蓋開けたとき間違ってちがう色買ったんじゃないかと思ったぐらい変わってた。
前のは色が濃すぎたのでクリアー混ぜて使ってたけど新しいのはいいかんじの濃さでうすめ液だけで塗れる。


310 :HG名無しさん:2011/09/23(金) 19:36:53.85 ID:F1XDFpcb
変わったの2年半前だけどね

311 :HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:08:24.20 ID:KzUtL0y6
水性ホビーカラーのフラットベースが白く固まっちゃってるんだけど、使わない方がいい?

312 :HG名無しさん:2011/09/24(土) 19:35:13.40 ID:nciclPaL
>>311
マルチは嫌われるぜ

313 :HG名無しさん:2011/09/27(火) 20:48:20.33 ID:9UUGaVW5
何年かぶりに旧メッキシルバー吹いたけど焼酎の匂いする、アルコール系塗料だからかなぁ。
酒が飲めない俺にはシンナー臭よりキツい。

314 :HG名無しさん:2011/09/27(火) 21:24:20.22 ID:PLDZDqvB
水やアルコールもシンナーだけどね

315 :HG名無しさん:2011/09/27(火) 22:12:27.20 ID:sgWT39YW
シンナー=「この世のあらゆる苦痛を薄め和らげる者」だからな

316 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 17:33:18.66 ID:VVvx3bgt
塗装した接着部分はツールクリーナで
塗装剥がして接着しても問題ないのでしようか?

317 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 17:36:11.91 ID:rtrrkj55
シンナーの方がいいかと

318 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 18:02:47.68 ID:2KDCD70K
>>316
材質による

319 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 18:20:08.85 ID:VVvx3bgt
316ですが材質はプラモです。

320 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 18:59:31.69 ID:wi6werQx
一部剥ぐのか全部剥ぐのかよくわからんけど
水抜き剤 塗装落とし
でググるといい

321 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 19:13:29.55 ID:oJDOVxvo
>>320
塗装した接着部分って言ってるじゃんw

IPAなんか使わんでもシンナーで十分。

322 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 19:35:52.27 ID:4iI7jo3d
ツールクリーナーだとプラが溶けちゃうから、シンナーだね。

323 :HG名無しさん:2011/09/28(水) 19:48:59.08 ID:VVvx3bgt
ありがとうございます。
シンナーで剥がします。

324 :HG名無しさん:2011/10/12(水) 14:44:00.96 ID:6bIR8zvr
塗料の最新情報は特にないのか・・・

325 :HG名無しさん:2011/10/12(水) 16:46:34.59 ID:qZDUuJIV
フランカーカラーセット 10/13発売 (もう売ってる)
http://www.modelkasten.com/modelkasten/mc/mc-3.html

ガイアノーツ鉄道模型用カラー コンテナブルー、コンテナレッド 10/1発売
http://www.gaianotes.com/products/gaia-color_railroad.html

タミヤの砂糖と粉砂糖 10/29頃発売
http://www.tamiya.com/japan/products/76626_76627topping_master/index.htm

11/19頃発売
タミヤアクリル X-35 セミグロスクリヤー
タミヤアクリル XF-86 フラットクリヤー

326 :HG名無しさん:2011/10/12(水) 17:14:34.57 ID:6bIR8zvr
>>325
ご親切にありがとうございます。
ガラスパールとか、早く市販されないかなぁ…

327 :HG名無しさん:2011/10/14(金) 12:35:53.28 ID:+enNHKng
タミヤアクリルの半ツヤとツヤ消しクリアーやっと出るのか。

328 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 06:07:34.65 ID:o/3MSMIc
自分で作るからイラネ


329 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 07:43:06.77 ID:BhndM5Dl
と思ってた時期が俺にもありました。

330 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 12:56:00.50 ID:eoTbBx5E
あればあったで便利だから買っちゃうんだよね

331 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 13:09:59.43 ID:dCqIpC8z
いつ塗っても同じつや消し度合いって言うのが便利

332 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 13:45:41.54 ID:CFTDAtVr
艶消しと半つやを混ぜて1/4つや作ったりするのに便利だね。
おらワクワクしてきたぞ

333 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:35:03.28 ID:qBGkemJm
1/4と3/4ツヤも出るんじゃなかったか?

334 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:48:47.16 ID:DzdaCxJL
トランスフォーマーのオプティマスのボディカラーをシルバー→クリアーレッド(クレオス)で塗ってたんです。
で、クリアーレッドが切れちゃったんで近所のプラモ屋行ったんです。そしたら色替わってるじゃないですか!
で、質問です。染料系の旧クレオスクリアーレッドと色味の変わらない代替品ありますか?ガイアは行けますか?

335 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 19:59:16.66 ID:to0tRjA1
クレオスの旧クリアレッドならあと4本持ってるよ☆

まあ現行品ならクレオスのスプレーの中身が同色らしいが

336 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:05:46.90 ID:DzdaCxJL
>>335
MAJDSK!くそう、自慢かい!
で、缶スプはまだ切り替わってないって事すか!?

337 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:08:42.86 ID:ABYy/NMQ
とっくに切り替わったよ

338 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:14:18.24 ID:Xz8dtHi4
>>334
ガイアのプレミアムレッド

339 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:35:33.47 ID:DzdaCxJL
>>338
ガイアのプレミアムレッドって顔料系ですよね!?実はクレオスで9割塗装終わってて、デカール貼って研ぎ出しも終わってるんですよ!
で、代替品探してるんです。今更別色塗れないんですよorz…
>>337
ありがとう。無駄金遣わずに済みました。

340 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:47:56.79 ID:eoTbBx5E
同じ型番の塗料でも製作時期が全然違うんだから
たとえ古いクリアレッドを手に入れても同じ色にはならないと思うよ

341 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 20:52:37.43 ID:DzdaCxJL
>>340
そこは全体に薄いクリアーパープル吹いたりしてごまかせると思う。
それと、クレオスの染料系はずーっと色味が変わらなかったので安心してた。
とにかく、全く色の系統が変わってしまったので困ってるんですよ…
田宮の缶スプレーも系統違うし…弱ったorz

342 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 21:07:50.82 ID:DH9QqrqY
諦めて塗りなおしたほうが時間的にもコスト的にも精神的にも、あらゆる意味でいいと思うけどな
このままだとたぶん色がないって理由だけで放置して死蔵することになるぞ
人間ぱっと諦めて次に進むことも必要だと思う
そもそも塗装の途中で色が足りなくなるなんてミスをしたのは自分なんだし

343 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 22:07:58.10 ID:DzdaCxJL
>342
いや、どう考えてもやり直しは死蔵になる。あと2パーツ塗るだけだし。最悪マルーン辺りで調色して
顔料系で近似色作って妥協するけど、ここの住人に染料系に詳しい人がいれば、どこのクリアーレッドが
同じ染料使ってるとか知ってるかと思って。自分、クレオスか田宮しか分からないんで。
明日遠出してガイアのクリアーレッドは買ってみようと思うんだけど、
ググッタ感じだとあのどす黒い感じじゃないみたいだし…

344 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 22:38:31.78 ID:YfetierB
調色用としては、
ガイア純色とクレオス色の源がクリアな発色する。

345 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 23:22:16.93 ID:DzdaCxJL
>>344
ありがとう。明日買ってみるよ!

346 :HG名無しさん:2011/10/15(土) 23:50:38.87 ID:fbvMdN4X
旧製品を探すという手段は?
範囲を広げてもあまり模型店が無い場所?

347 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 00:25:38.88 ID:p+ceYj3q
>>346
それが、クレオスハンパなくて、場末のおもちゃ屋何軒か回ったんだけど、全部現行品になってた。
買い占めでもあったのかな…?
とりあえず明日ガイアのクリアーレッドとクレオスのシアン買ってみるよ!

348 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:08:45.72 ID:eDcnmDBs
フィニシャーズのクリアレッドが近かったような気がする

349 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:39:18.70 ID:tmCuGDiq
スーパーのおもちゃコーナーって回転が悪いので、いまだにツマミ付の旧ビンがずらっと並んでたりする

350 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 01:44:50.99 ID:vHt6MzIe
>348
有力情報ありがとう!フィニッシャーズね、φ(..)
>349
なーるほど、スーパーは思い浮かばなかった!

351 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 04:25:56.06 ID:VhCKg8fx
染料クリアってつまみ付き瓶の中でも更に旧ラベルの時代じゃなかったか?
なかなか無いと思うが。

田舎の本屋とか文房具やの片隅にもたまにあるな。

352 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 10:54:30.61 ID:p+ceYj3q
>>351
いや、つまみ瓶は純色だな。

353 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 11:40:37.11 ID:tmCuGDiq
>>351
そんな昔の話じゃないよ
http://www.mr-hobby.com/tooljyaken/index.html

354 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:02:06.73 ID:p+ceYj3q
とりあえず、フィニッシャーズのクリアーレッドは売り切れてたので、ガイアのクリアーレッドと
クリアーパープル、クリアーブラック購入。混色はせず、吹き重ねで同色になるか実験してみるよ。
クレオス水性は染料系なのね。系統の違う赤だったので買わなかったけど。
しかし今回の件で勉強になった。アドバイスくれた人感謝。

355 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:17:09.07 ID:jlkhP4ox
俺もHP見る前に買って使ってからどうしようこれってなったけど
クリアーブラックはシャドウとかに使う用だって書いてあるよ

356 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:30:50.97 ID:p+ceYj3q
>355
ブラックはクリアーで薄めて、上掛けで彩度を落とすのに使えるかな、と思って買ってみた。
ガイアのは旧クレオスより彩度が高い印象だったので。あと、最悪同じ色に出来なくても全パーツに
クリアーブラック薄吹きでほとんど分からないレベルになるんじゃないかという目論見もあって。
しかし、新しいクレオスのクリアーカラーって需要あるのかね?さし当たって使い所が思い浮かばない。
顔料系のクリアならわざわざ買わなくても好きな色にクリアー足せばそれで済む話だし。

357 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:42:52.91 ID:gsZHNdKk
>>355
クリアブラックはいわゆるスモークだよ。
シャドウにも使えるしガラスにスモークがかかってるような演出にも使える。

>>356
新クリアは色の源も出た今となっちゃ用途がほとんどない。
出た当初買ってみたけど透明度は低いし顔料の粒っぽさが目立つしと染料クリアと
同じ感覚では使えない。
たしか染料を作ってる会社(ヨーロッパのどっかだったと思う)が潰れたか取引打ち切ったか
という会社の事情だし、クリアカラーをなくすわけにもいかんから仕方なく出した感じだと思う。
顔料系塗料にクリア足すのはただ薄くなるだけだが。

358 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 13:51:27.26 ID:p+ceYj3q
>>357
だから、薄めてシャドウ吹けば多少の色味の違いはゴマけるかなと。あくまでも最後の手段ねw
なるほど、大人の事情なのね。それでいて公式ページでは「より便利になりましたっ!」
みたいな事唄っちゃうんだから。いっそ廃盤にしてくれればいいのに。無駄な買い物しないで済んだし。

359 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:11:36.29 ID:gsZHNdKk
>>358
まあ他の色もロットによって明らかに色味が違ったりするけど、クリア系はいきなり全滅で
リニューアルして性能アップ!とか謳っといてぜんぜんダメだったからなおさら印象悪いんだよな。

360 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:17:00.22 ID:Ig+MkuBU
ガイアのクリア系はどう調達しているんだろ

361 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:38:41.71 ID:p+ceYj3q
>>359
ロット違いで色味が変わるのは承知してたんだけど、染料系はレベルカラー時代からほとんど変化なかったから、
なんか安心してたんだよね。こんな劇的変化があるとは。透明プラスチックに薄く色乗せる位しか使えないよね?
クレオスのクリアーカラーの需要って、エアブラシの吹き重ねや調色がメインだと思うんだけど、バッサリ切り捨てたな。
高めの色の源買えって事なのかな?

362 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 14:56:37.73 ID:FPvN3q4p
染料系はにじみの問題があるから、顔料系になって便利になった
ってのはある意味では嘘じゃない
まあでも色の源出た今、混色用途にはほとんど使われんね

363 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 17:33:47.17 ID:p+ceYj3q
>>362
でも、その色染みが問題になるような使い方が出来ないんだから本末転倒じゃね?って思うんだ。
五回くらい吹き重ねしたら単なる光沢カラーだよね?

364 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 17:48:44.27 ID:Lq5SRmvx
タミヤアクリルも原色出さんかなぁ

365 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 17:59:35.86 ID:gsZHNdKk
>>363
滲みに関してはその性質を利用した技法もあるしな。
まあ他にも選択肢あるんだしMr.カラーのクリアカラーはもう終わったもんとして扱うのが
精神衛生上良いと思うよ。
前に書いた事情が事実かはわからん(模型屋に聞いた話)けど、事実ならクレオスが
全面的に悪いって話でもないし他の物を使っとこうよ。

366 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 18:23:31.64 ID:wVMMBsGG
>>364
画材屋で顔料買ってきてクリアに混ぜたら?

367 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:20:56.52 ID:hN8qBf57
そういえばタミヤ水性アクリルでクリアレッドってある?
店にクリアレッドだけ置いてなかったんだよね。
クレオスのは赤に限らずクリアカラーの色が濃すぎる気がするから
色のきめが細かい(?)って言われてるタミヤアクリルに乗り換えようかと思ってるんだが。

368 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 20:35:26.66 ID:p+ceYj3q
あるよ。X27

369 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 22:28:36.69 ID:VhCKg8fx
あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。
あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。
あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。あるよ。

370 :HG名無しさん:2011/10/16(日) 22:53:39.64 ID:hN8qBf57
サンクス。
一番欲しかったのに赤が無かったのは俺の運が悪かったんだな・・・

371 :HG名無しさん:2011/10/17(月) 11:50:54.19 ID:n7Itoz8Q
ここまでにggrksがないってある意味すげーなw

372 :HG名無しさん:2011/10/17(月) 13:17:16.07 ID:jYaov+Bc
とっくに死語だろ

373 :HG名無しさん:2011/10/17(月) 13:25:57.57 ID:9dIrwNz4
ナウなヤングにバカウケ

374 :HG名無しさん:2011/10/17(月) 13:41:11.70 ID:tTmdlVPa
オマエモナー

375 :HG名無しさん:2011/10/17(月) 19:36:11.78 ID:VpVHd+rm
クレオス、というかグンゼのクリアレッドを都区内で買ってきた。水飴w

376 :HG名無しさん:2011/10/18(火) 08:14:27.09 ID:AxPXX2lF
クレオスサイトで缶スプレーは旧染料のままと書いてるから、原料が手に入らないわけでもなさそうだ。

377 :HG名無しさん:2011/10/18(火) 09:28:22.63 ID:CLxOhZ75
>>376
昨年秋の価格改定時にスプレーの方も顔料系に変わると告知してたんだが
いつの話をしてるんだ?

378 :HG名無しさん:2011/10/18(火) 17:25:06.11 ID:PcG8jyC2
染料系のMr.カラークリアレッドと互換性のある塗料がないか質問した者です。
結論から言うとガイアのクリアーレッドが精々ロット違い程度の誤差で互換可能でした。
おかげでレッド吹き切れました。みなさんありがとうございました!!>>342呪われろ。

379 :HG名無しさん:2011/10/18(火) 18:14:10.22 ID:7dhmR5jW
そんなあ

380 :HG名無しさん:2011/10/18(火) 19:22:29.70 ID:N5kvngh9
> ガイアのクリアーレッドが精々ロット違い程度の誤差で互換可能でした。
クレオスが顔料になった直後だったら有用な情報だっただろうに
つくづく残念だなw

381 :HG名無しさん:2011/10/18(火) 19:42:21.55 ID:PcG8jyC2
>>379
ウソウソ、君にも幸あれ。
>>380
まぁね、ただ、クレオスよりもムラが出にくいので(樹脂粘度の違い?)クレオス愛用してた人はグレードアップしたと思えば吉かも知れない。

382 :HG名無しさん:2011/10/19(水) 02:26:15.47 ID:QK0GqyJ9
今更な情報だって言ってんだよw


383 :HG名無しさん:2011/10/19(水) 06:35:17.45 ID:d1yw4Phh
そもそもクレオスのクリアレッドが変わった事自体数年前の事だしな

384 :HG名無しさん:2011/10/19(水) 08:13:03.29 ID:TKb6n4e+
>>382
情報の旬が過ぎてるのは分かっているが、明確な回答を出来る人がいなかった、
また、質問した以上結果の報告は義務みたいなもんかなと。

385 :HG名無しさん:2011/10/19(水) 19:29:08.01 ID:qXvly66+
まだ旧クリアーレッド一本持ってるから、全然今更じゃないな

386 :HG名無しさん:2011/10/23(日) 15:40:10.46 ID:fFMp1+Sh
色々調べたら、微細なホログラムラメと偏光パールで縦縞の玉虫色が再現できるららしい
都内で粉系に強い店、または色んな種類の塗料が置いてある店ってありませんか?
神奈川県民なのだが偏光パールも微細なラメも探しても売ってなくて困ってる

387 :HG名無しさん:2011/10/23(日) 16:23:03.58 ID:oR0Zm6SB
http://www.maziora.com/
>>386
これのアンドロメダじゃダメなの?
フレーク1kg100万円もするらしいが。


388 :HG名無しさん:2011/10/23(日) 16:59:59.85 ID:fFMp1+Sh
>>387
高すぎるし粒子が粗めなので、マジョーラ以外でお願いします

389 :HG名無しさん:2011/10/23(日) 23:33:25.51 ID:/Z+hu/Sl
既に有名なものだけど、こういうのはダメなん?

マルチチェンジカラー ホログラフィック [エアブラシ]
http://www.spazstix.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=12_16&products_id=41

390 :HG名無しさん:2011/10/24(月) 22:43:58.99 ID:G0fNMK1z
>>389
情報ありがとうございます、縦縞はでてませんがけっこういい色ですね
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
こんな感じが理想なんですよね(これはネイル用品らしいですが)で、なるべくフレークが欲しいのです
でも、横に代理店一覧があったので今度見てきます

391 :HG名無しさん:2011/10/24(月) 23:24:50.73 ID:HVTKMe4E
オオゴシトモエみたくマニキュアにそのまま薄め液入れて
使えばいんじゃね?最後トップコートすりゃ尚よし

392 :HG名無しさん:2011/10/26(水) 00:27:31.33 ID:hnjzurgt
フレークはバイクやクルマのガスタムをしてる店にも置いてあるらしいです(怖そうですが)
雲母系は三吉等の日本画の画材屋にも多く売ってます
ガイアのガラスパールは下地の色が繁栄するが粒子が荒いらしいです 知ってるかも知れませんが参考になれば
>>391
そんな手法があったんですね、ありがとうございます。そのままベタ塗りしたら塗装が厚くてプニプニになってしまったのでダメかなと思ってました。
エナメルのこのプニプニが嫌いですw顔料だけ取り出せたらいいのですが

393 :HG名無しさん:2011/10/26(水) 01:14:16.16 ID:8EOIxHeG
>>392
机上だけど、シンナーで薄め攪拌し沈殿した所で上澄み及び樹脂分を除去
何回か繰り返したのち吉野紙で漉すとか、、、

394 :HG名無しさん:2011/10/28(金) 18:01:10.68 ID:MQiihQgl
>>393
なるほど、思いもよりませんでした
大変そうですね、ピッと分離してくれるような便利な薬品があればいいのにw

395 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 02:08:20.90 ID:hx8olHiO
ガイアの蛍光クリアってどう?
混ぜると彩度?が上がるって話しらしいけど、どんな感じ?

396 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 07:57:38.89 ID:lyRQsYFk
そんなかんじ

397 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 07:58:54.17 ID:lyRQsYFk
ああ、蛍光「クリア」か。やめとけ。遮光瓶で保管が必様なものが
塗装に向いてると思うか?w

398 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 12:35:12.74 ID:jWsBl2T9
塗装面でわかるほど変色が進むと?
それは実体験?タダの聞きかじり?

399 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 12:36:47.85 ID:lyRQsYFk
妄想です。

400 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 12:43:49.73 ID:upGitTxU
まぁ販売途中から色付きの瓶に変更した、ってことは…

おっと誰か来たようだ

401 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 13:09:29.49 ID:iOAsTpre
蛍光クリアー自体はしじみ汁のような、半透明の青っぽい液体で、
なんだか体によさそう。
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

ぶっちゃけ赤に同等の蛍光クリアーを混ぜてみたけど(画像右)、
違いわかんないです。あたしってほんと赤。
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

402 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 13:39:09.00 ID:hx8olHiO
>>401
うん画像じゃ違いが分からんな
実際に買って試すしかないか
ブラックライト当ててヒャッホーイするための塗料なのかもしらんね

403 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 19:46:42.02 ID:M+JwS+c7
ビームエフェクトパーツに吹いたらどうなるんだろう
ガイア蛍光だとギラドーガのエフェクトパーツに吹いたらエッジが光ってるような感じになったけど

404 :HG名無しさん:2011/10/29(土) 21:14:17.19 ID:7GHaFtke
当たる光の紫外線成分の具合で変わるだろうね

405 :HG名無しさん:2011/10/30(日) 12:02:19.43 ID:sGb9qIo8
蛍光カラーは退色が怖いな
UVカットスプレーを吹いておこう
なんか色が地味になった気が…UV当てても光らねー!
気のせいなんかじゃなかった

という経験をした俺はマジで馬鹿過ぎた
クレオスのアレはUVカット率割と良いのなアレ

406 :HG名無しさん:2011/10/30(日) 12:06:19.32 ID:6Fsu70Yl
テスト乙

407 :HG名無しさん:2011/10/30(日) 12:21:21.95 ID:yS5cvYKw
UVカット率より、大事なのは効果がどれだけの期間持続するかだ

408 :HG名無しさん:2011/10/30(日) 15:57:08.30 ID:2HhiJ/IU
蛍光カラーの褪色はガイアが初めてというわけでもないだろうに

409 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 11:36:21.34 ID:c5jei0pt
蛍光はブラックライト(紫外線)で光るんだから
UVカットで効果でなくなるのは、よく考えたら当たり前か
逆にUVカットの効果抜群と

410 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 21:37:41.07 ID:4t/UvN0z
クレの絶版の蛍光クリスタルカラーとか
塗料ラック漁ってたら出てきたw

411 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:00:13.18 ID:yhKKmcls
それ前にwaveのKOGの色指定で見ただけだったけど実在してたんだw

蛍光クリスタルって普通の蛍光色と違うのかね?パールでも入ってんの?

412 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:07:18.09 ID:gcIUZGFp
現行のカプセル詰め染料蛍光色になる前のごく普通の蛍光色

413 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:41:58.03 ID:DKlGA1Xc
退職して無色になるのは確かに不安だ。

414 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:43:10.34 ID:DKlGA1Xc
変換を間違えた・・・。
辞書が2ちゃん脳になってやがる・・・orz

415 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:46:33.31 ID:OmL2+6n1
ボケ切れてないのか、そうでないのか…

416 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 22:58:02.44 ID:cTw7xG3f
普通
 退色して無色になるのは確かに不安だ
でなく
 退職して無職になるのは確かに不安だ
だろ。

417 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:05:42.12 ID:OmL2+6n1
英訳せよ

418 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:09:51.54 ID:x0Zk5a5E
ID:DKlGA1Xcは既に無職だから問題ない

419 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:22:11.87 ID:vJkdtR63
We feel fear, because became jobless.

420 :HG名無しさん:2011/10/31(月) 23:26:29.49 ID:cTw7xG3f
YOU
ARE
FIRED!

421 :HG名無しさん:2011/11/01(火) 16:59:51.10 ID:Svjrp6LA
富士通乙

422 :HG名無しさん:2011/11/01(火) 22:28:49.64 ID:gxArwSRf
朝鮮戦争の頃、アメリカ軍そう言われて、ああそうですかと
掃海船を撤収出したら敵前逃亡するなと大砲ぶっ放されたとか・・・

423 :HG名無しさん:2011/11/02(水) 19:39:23.11 ID:FlyOyAxU
Be-Jの塗料、藤倉のアクセルSの塗料は通信販売限定なのでしょうか。
もし実店舗で売ってるなら使ってみたいなと思ったのですが・・

424 :HG名無しさん:2011/11/02(水) 19:52:37.25 ID:EbwdERYh
>>423
マジレスすると通販で買えばOK

425 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 00:42:47.37 ID:yoBfcBTE
>>424
塗料切れる度に送料かかるのが痛いなーと思って質問してみたんですが
やっぱり通販しか無いですよねえ。。
お金ある時にまとめて頼んでみることにします。ありがとうございました。

426 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 03:02:28.61 ID:B7Qkxjtf
>>425
Mr.カラーは藤倉化成のOEM
Mr.カラーGXがアクセルSに近い感じですよ

427 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 03:22:04.04 ID:6YtsIwsT
>>426
Mr.カラー製造元の藤倉化成とアクセルSの藤倉応用化工は別の会社

428 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 06:52:10.98 ID:cCiqcyRo
藤倉応用加工は工場に店舗併設してるところがあったはず。
そこでアクセルSは買えたはず。

429 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 09:32:13.07 ID:+vzfHnWq
>>425
送料が気になるほど大量に使うなら
業務用:200ml、1kg、4kg、16kgで買えばOK


430 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:05:34.97 ID:YRzzUl0o
縮みが発生してしまったorz

431 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:13:51.26 ID:G7wn8la2
お前のあだな、チヂミマンな

432 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:22:39.47 ID:YRzzUl0o
OK、その代わり今日が>>431おまえの命日になる

433 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 17:47:53.30 ID:G7wn8la2
ごめんなさいでげしょ・・・

434 :HG名無しさん:2011/11/03(木) 18:23:35.57 ID:jmfW+4Vl
よどこむなら今は送料無料ですけど

435 :HG名無しさん:2011/11/04(金) 21:52:11.59 ID:B51W390J
>432
み・・・?
明日の誤変換?

436 :HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:04:50.00 ID:HQfN5+jo
今日がお前の明日だ!
意味不明にも程があるw
というか、今日がお前の命日だ、という表現通じないのか…

437 :HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:06:55.16 ID:zs5oMclx
姉ちゃん、明日って今日さ!!!!!!!!!1111

438 :HG名無しさん:2011/11/04(金) 22:22:58.01 ID:6oR3p9Mn
チヂミマン△

439 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 08:49:18.75 ID:Q6yXFhbZ
>>435
逆に「み」ってなんのことだよ?

440 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 10:25:47.42 ID:CMbdxH7h
>>439
命日を「みょうにち」って読んでんじゃないか?

441 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:23:26.27 ID:X4+W2OQT
>>439
明日は「みょうにち」とも読むよ、ちゃんと辞書に載ってる読み

442 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:25:56.28 ID:0Y393CMb
アホかとwww
だからって命日はみょうにちとは読まんだろw
自己紹介乙

443 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:26:35.72 ID:L2SuSq1N
>>441
おかしいのは明日じゃなく命日に対する「み」でしょ

444 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:29:16.53 ID:YDO/GHIw
アホなこと言い合ってないで換気しろ換気
空気入れかえないと本格的にクルクルパーになるぞ

445 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:34:15.53 ID:/3V+U0gw
さっぱり意味がわからなかったけど>440がスッキリさせてくれたありがとう。
そして>441でまたわけわかめ

446 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 12:41:12.88 ID:MPgs3bSh
435って日本語が不自由なのか?
432の文章見て何で明日の打ち間違いになるんだ?

447 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 17:00:52.47 ID:5h0VfXKo
か・・・漢だ・・・

448 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 18:48:57.91 ID:6fc2PCUh
神田春

449 :HG名無しさん:2011/11/05(土) 19:10:30.35 ID:/NcyPnTE
どぉ〜れ、神田川料理道場、はじまるぞ菜飯ぃ〜ゆうたりしてねー

450 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:16:05.55 ID:c4JJeZhU
秋葉ボークスでハンブロール取り扱ってたけど何時からだろ

451 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:29:15.65 ID:i76BwvL8
な・・・何時から・・・

452 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 00:53:20.53 ID:AV90t9Jj
>>451
何時←まさか読めないの?

453 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 01:02:01.11 ID:xYwel7p5
この流れじゃネタだろ

454 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 01:38:57.88 ID:1k35RGCs
俺の友人はマジで言ってたりする

455 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 05:28:53.00 ID:Y4vpYv3C
子供がいくら?じゃなく何円?というのとおなじか

456 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 07:30:43.54 ID:5MbGyVrQ
俺が「おいくら万円ざます?」って聞くのと同じくらい寒いな

457 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 07:54:41.68 ID:CfmCh+1e
おまえらに学がないのはよくわかった

458 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 07:56:30.00 ID:1k35RGCs
(キリッ
を忘れてるぞ

459 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 08:01:48.02 ID:H7paEWA2
>>455
いいえ、たらこです

460 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 09:39:37.33 ID:sfE8XvOZ
児玉でしょうか
いいえ、

461 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 09:45:46.69 ID:mona8ELc
>>452
初心者乙

462 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 13:16:43.22 ID:PMFNOUgz
>>450
マジレスすると平日11時、土日祝10時からだよ。

463 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 14:01:34.77 ID:rHLKWJvq
マジレス?w

464 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 20:43:42.15 ID:q2bo9txL
小学生が2chなんて来ちゃダメだよ。

465 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 21:13:57.56 ID:CfmCh+1e
今朝テレビでやっていたのだが最近はJYという言葉まで出来たらしい

466 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 21:14:58.55 ID:sfE8XvOZ
女子幼(ry

467 :HG名無しさん:2011/11/06(日) 21:25:11.08 ID:5MbGyVrQ
ヤングジャンプ

468 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 00:01:27.99 ID:/RMpM4uT
ガイアのビン入りサフを同社のブラシマスターで希釈して吹いたんだけどあんまりうまく食い付かない。
何が原因だろ?
もっと薄めた方がいいんだろうか?
指で擦るとザラザラして禿げる

469 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 00:07:34.65 ID:DCEhnDwN
薄めすぎとか吹き付け距離が離れすぎとかあるだろ

470 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 00:52:32.67 ID:w++DLFbL
濃すぎの可能性はないの?

471 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 00:58:51.03 ID:DCEhnDwN
書き逃げ臭いから釣りかな?

472 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 01:25:26.18 ID:C9PqhtLp
社会人なら時間的にもう寝てるだろ…
即レス前提のスレでもないしさ

473 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 01:28:25.45 ID:MAQOk7k8
社会人全員が同様の勤務形態ではないけどな

474 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 01:40:03.02 ID:4mYGdGjB
なら学生で、と思ったが通信制とかあるからダメか
世の中ニッチが多すぎて一般論も語れないぜ

475 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 03:24:47.07 ID:/RMpM4uT
スマン自己解決した。
どうやらサフのクリアー成分が抜けきってたせいで食い付かなかったらしい。
ずっと溶きパテとして使ってた使いさしだったから底にペーストで固まってたのを溶剤で溶かして吹き掛けただけだから定着しなかったんだろう。
新しいビンを開けたら色見も全然違ってちゃんと定着した。

476 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 16:48:58.14 ID:YXCsnusM
シリコーンラントを使って軟質パーツを作りたいんだけど何で塗装したらいいかな?

477 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 20:11:00.17 ID:hvWad/wv
普通、変成シリコンの存在に気づく
次に塗装の前に、着色出来ないか考える

それでもなお、シリコンに塗装したいのか

478 :HG名無しさん:2011/11/10(木) 20:21:02.85 ID:O6rNhWw2
シリコンシーラント?

顔料で直接着色するか、
ウレタン系の柔らか素材の人肌ゲルを用いてで指定方法で塗装または着色。

479 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 01:28:52.50 ID:I0uETAr+
何で塗料にクリアーが入ってるの?

480 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 01:36:39.65 ID:tvWfbEvK
クリアーって言うかメディウムだろ。途膜強度を出すための。
もしそれが無かったら、例えるならメッキシルバーがアルクラッドになる。
何故メッキシルバーに比べてアルクラッドの塗膜が格段に弱いかもうわかるよね?

481 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 02:06:19.68 ID:FFVwI8UQ
>>476
染めQとかがいいんじゃないかな?

>>477
二色以上のパーツが作りたいとき着色じゃ無理だろ?頭使え



482 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 02:30:41.73 ID:vkKFa9pt
塗料の組成はざっくり言って顔料+樹脂
その樹脂は無色なんだから当然クリアーが入ってるといって差し支えない

そして俺は今無職

483 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 06:24:50.39 ID:KBmIR7Oq
ああ、うん、興味ないです。

484 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 06:30:56.61 ID:qquVDFmI
>>482
つ「履歴書」「求人誌」

485 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 08:50:21.54 ID:a6kzL/7a
>>482
つナマポ

486 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 16:53:16.83 ID:E0F4DaeP
>>482
ドンマイ!

487 :HG名無しさん:2011/11/11(金) 20:23:48.44 ID:NxMe6FoA
積みを減らすチャンスじゃん いいなー
俺、3年無職やったけど
300位積んでる内の20しか減らせなかったよ

488 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 09:27:30.17 ID:hTBK65w8
>>476
色塗れないと能書きに書いてあるシリコンに
がっつり着色できるのはシリコンだけです

シーラントシリコンにアクリル絵の具とミツワペーパーセメント用の
溶剤混ぜてエアブラシで吹くって方法があります
まぁ…シリコン製ダッチワイフの化粧法なんですけどね
かなり色を混ぜてもなかなか色が濃くならなくてすっげーイライラしますが
何度も根性で吹いてください

なぜ俺が知ってるかは詮索した奴には消えてもらう…かも知れない
恥ずかしいから

489 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 10:57:18.25 ID:6x0JQ6oK
>>488
ほぉ、貴様が愛用していたダッチワイフにお化粧(塗装)していたのか・・・素晴らしい
ちなみに締り具合はどうだった?ニヤニヤ。俺を消せるものなら消してみろや、この変態野郎が!

490 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 13:15:32.85 ID:ZkBvqUUG
(゚◎゚)488サン・・・
アナタノオカゲデコンナニキレイニナリマシタ
・・・アリガトウ・・・

491 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 17:14:58.54 ID:oI46v4y/
今はラブドールって言うんじゃないのか

492 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 17:22:34.28 ID:4HyT8EJm
あの犬種は人気あるね

493 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 17:50:46.63 ID:XgcRKOaq
南極の青年が「南極がバカにされてる気がする」って抗議したから名前が変わった?

494 :HG名無しさん:2011/11/12(土) 22:19:02.04 ID:2Urr6UgZ
研究書まで出てるな
http://www.amazon.co.jp/dp/486238093X

495 :HG名無しさん:2011/11/15(火) 10:44:39.12 ID:l+Ronpu+
Mr.メタリックカラ-GXっていつ出るの?
たしか今月だよね?

496 :HG名無しさん:2011/11/15(火) 17:29:19.82 ID:wo+kS1EK
GXメタルカラー、11月中旬だったからそろそろ出そうなんだけどね


大概この手のは発売日表記しないから困る

497 :HG名無しさん:2011/11/15(火) 17:50:26.44 ID:/vVw0wbX
ラズライトブルーからもう二年か。

498 :HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:00:37.42 ID:LD1gT432
どうせ買わないくせにいつまでもグネグネ言わないの

499 :HG名無しさん:2011/11/15(火) 18:34:14.81 ID:noP+ozX+
ハンブロールを瓶に詰め替えて使ってる人いない?

500 :HG名無しさん:2011/11/16(水) 09:47:58.94 ID:Rgv21oTV
ガイアのパール需要ある?

501 :HG名無しさん:2011/11/16(水) 12:12:38.65 ID:H3ZhL1xe
あるかないかでいうならあるんじゃないの?

502 :HG名無しさん:2011/11/16(水) 18:46:48.42 ID:5KQyD8GQ
白いものにこってり塗っても
黄変っぽい黄土色の発色しないから好き
なんか違うの

503 :HG名無しさん:2011/11/16(水) 22:57:14.08 ID:hgedJsHx
>499
全世界で3人ぐらいは居そうな気もするけど
酸素と接して固まる機構を考える時
密閉性に劣るビンの利用や、酸素暴露を助長する
「移し替えという作業」は避けられるなら避けるべき
行為だと思う。

504 :HG名無しさん:2011/11/16(水) 23:22:01.26 ID:1xkmCr1g
>酸素と接して固まる機構を考える時
マスキングゾルを真鍮棒でかき混ぜまくってた俺には耳の痛い話だ。

505 :HG名無しさん:2011/11/24(木) 10:21:00.37 ID:6AjzFEyV
「ほぼ」損なうことなくが引っかかるが使えるかな
http://www.1999.co.jp/10168119

506 :HG名無しさん:2011/11/24(木) 11:41:15.19 ID:Ry/whxFR
>>505
多分中身は水性ウレタンだろ

507 :HG名無しさん:2011/11/24(木) 12:41:06.47 ID:3MZSiMlo
アルクラッドやAMCが出してる上塗り用クリアはよくないの?

508 :HG名無しさん:2011/11/24(木) 19:39:47.33 ID:LJZTEpba
アルクラは知らんけどAMCのはめっさ使いにくいぜ

509 :HG名無しさん:2011/11/25(金) 07:34:32.40 ID:aeBgKKut
保守

510 :HG名無しさん:2011/11/25(金) 09:45:55.80 ID:3p+5HIe6
>>506
床用ワックスだったりして。

511 :HG名無しさん:2011/11/25(金) 20:14:49.96 ID:h7zgr/Qn
GXのメタルカラーまだ出荷せんのか・・・?
早く赤金試したいんだがなぁ

512 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 03:04:32.72 ID:8kAa0f35
それ出るの今まで知らなかったわw
メタルグリーンはセンサーにそのまま使えそうならほしいなあ

513 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 12:00:51.80 ID:BNUzQBbf
>>511
ホビサの予約品ではなく、新商品で出たから出荷されたのかも。
http://www.1999.co.jp/new/107

514 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 21:31:49.91 ID:PkIyYSZY
初めてガレージキットを作っている者なのですが、
塗装した後にマスキングテープを剥がすと表面の塗料が僅かながらもっていかれます。
下地まで持っていかれている訳ではないので離型剤のせいではないような気がします。
乾燥させる時間が短すぎるのでしょうか?

515 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 21:36:48.04 ID:iOfz5b0Q
キットや塗料の詳細ボカしておいて正しいアドバイスもらえるわけがない

516 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 21:41:13.95 ID:PkIyYSZY
>>515
すいません
キット:海洋堂 藤崎詩織
塗料:Mr.color 便タイプ
他にOOXOOさんの乱崎優歌でも同じ現象がおきました。(雨天とかは関係あるのでしょうか)

517 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 21:42:51.11 ID:C/PpQOfn
サフと塗料の間に煙草のヤニでも入ったんじゃないの?

518 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 21:48:12.70 ID:PkIyYSZY
NO Smoking です。
乾燥時間は2時間程とったのですが短いのでしょうか?

519 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 21:53:53.45 ID:ra/+qaIF
ガレキ用のサフの表面に離型材が廻りこんだことがあったけど、
サフと塗料と剥離の詳細が判らんので該当するかどうか判らん。

520 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 22:01:03.53 ID:RyQvaEzu
使った塗料の性質や品質に問題があったのではなく
単に>>514の仕上げ方と塗装法が悪いだけだろうからスレ違いだな
>>1読んで塗装初心者スレに行け

521 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 22:04:54.53 ID:eLkt/bVr
マスキングテープの粘着力が強すぎたんだな
いちどオデコに貼ってから使ったら?

522 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 22:35:50.76 ID:qmQEUpc+
ガサガサ肌に塗っててそのミスト分だけ取れてるんじゃない?

523 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 22:39:20.07 ID:zDRKaue8
サフ研いだ時に手脂塗ったくっただけだな
今後は中性洗剤で洗うのとマスキングテープの粘着力落とすの
やりゃ無問題

524 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:33:20.69 ID:ztMWNQV2
サフ吹いて6時間〜24時間以内でバインダー効果最大。

525 :HG名無しさん:2011/12/01(木) 23:52:16.95 ID:Yirny1Ir
剥離剤を落としきれてなかったんだろ
初心者丸出しすぎてワロタ

526 :HG名無しさん:2011/12/02(金) 00:05:50.79 ID:jwKqZ+HI
>>525
釣れますか?

527 :HG名無しさん:2011/12/02(金) 19:43:59.33 ID:qEAq4K2r
古いガレージキットなんかだと経年で樹脂に離型剤が浸透しちゃうのか
脱脂剤にドブ付けしても駄目なときがあるけどね。

解決策は今のところなし。

528 :HG名無しさん:2011/12/02(金) 20:12:38.24 ID:zCzXh6cd
>>527
ちょっとレジン面が粗くなる場合があるけど
セメダインシリコンプライマーを吹き付けるとイイ
ちょっとシンナー割りが必要がけど
表面気にしないなら筆でぬってもいいよ。

529 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 03:12:49.99 ID:YFJSJCJ3
メタリックカラーGXの使い所が・・・
特にイエロー

530 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 03:15:45.58 ID:YFJSJCJ3
>>511
むしろラッカーで足りないのは青金じゃない?
クレオスの金とフィニッシャーズの赤金って結構近い。

531 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 03:22:41.70 ID:NkgqeOWB
そういや、クレオスのGXメタリックカラー出てたね。
赤買って使ってみたけど、今までのものよりは金属感が出るね。

>>529
ID最後JKだったら神IDだったんじゃねw

532 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 04:24:27.46 ID:S1scXf9c
ボークスとかでよく売ってるアクリル絵の具みたいなやつってどう使うん?

533 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 07:30:49.82 ID:1CYj5VeM
>>532
これかな?俺はタミヤのX-20Aシンナーで溶いて筆で塗ってるけど
http://volkshobby.blog50.fc2.com/blog-entry-437.html

534 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 09:16:39.29 ID:y2ujrD0E
GXメタルイエローはカーモデルのブレーキキャリパーに使えそうで期待している。


535 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 15:30:15.78 ID:daicrMDG
GXメタルイエローでMG百式もう一体作る予定だわ
百式は金よかイエローのイメージが強い

536 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:16:04.50 ID:YFJSJCJ3
顔料ベースの真鍮色という意味でブルーゴールドは良い。
レッドゴールドは9番と並べなければわからないくらい似てる。

537 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:47:59.76 ID:v1Xz93rX
ってかGXメタルイエローってガイアのスターブライトブラスと同じじゃね?

538 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 19:54:38.11 ID:6EnIWbqu
ガイアよりは粒子が細かいんじゃない?
あとイエローだからブラスより若干色薄いんじゃないかな

539 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:25:59.81 ID:+D5F1d5P
パールパウダーはあるのにメタリックパウダーがないのが不思議
難しいのかな

540 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:39:19.62 ID:AQ8voQaH
>>539
まあ、できんことはないだろうが、速攻で酸化するだろうな

541 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 20:46:17.45 ID:NkgqeOWB
だろうね、溶剤に入れとかないとサビんだろうね。

542 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:32:25.92 ID:+D5F1d5P
やっぱ錆びちゃうか
そうだよな金属だもんな

543 :HG名無しさん:2011/12/03(土) 22:33:55.45 ID:MkAZkh8j
クレオスのメタルカラーって最初は粉じゃなかったか?

544 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:28:08.81 ID:QbvDOBVK
>>538
ラフシルバーとシャインシルバーもほとんど一緒。
この顔料がベースだとするとガイアより荒いと思う。

545 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 02:29:37.86 ID:QbvDOBVK
>>539
ものすごい前にあったよ

546 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:51:22.77 ID:cJGdkEUa
>>545
今手に入る状況じゃなきゃ無いのと同じじゃないかw

547 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 03:58:31.66 ID:V42GVFSl
マジョーラみたいな偏光カラーは前はいくつかあったけど
今はマジョッ子何とかぐらいしか無いのは何故ですかね

548 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 04:04:13.34 ID:Yhui2DjE
コストがかかりすぎるとか?

549 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 04:07:23.70 ID:MDUd5oje
粒子おっきくて模型には使い物にならんからかな

550 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 04:10:05.21 ID:QPtTyW1D
ラフシルバーは粒子でかいって書いてあるじゃん

551 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 07:23:08.03 ID:Vj1QuFgN
GXメタル北!

552 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 18:45:08.49 ID:Xh7LgXOD
2日前から減った様子がない。

553 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 19:52:43.51 ID:u8nfW8DL
底の塗料の分離具合からして
シルバーっぽいのに色の源混ぜてるだけ
じゃないよな




554 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 20:05:34.02 ID:sCDBInYW
>>553
それやってみん、悲惨なことになるから。
ていうか、それで済むならわざわざこんなの売らない。

555 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:02:29.74 ID:Xh7LgXOD
今回のはゴールド除いて調色で作れるような製品だと思ってる。

556 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:08:18.30 ID:sCDBInYW
どうやってだよw
作れるならレシピ教えてほしいわ。
試したことないだろ?

557 :HG名無しさん:2011/12/04(日) 21:22:54.16 ID:sYRPxUJB
ゴールド試したけど、ファレホAirのがいいな

558 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 00:52:05.55 ID:WuW9gf9F
調色で作っても使い道ないしなぁ。
ツリーの飾りつけとか?

559 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 03:25:18.95 ID:GgS0zKUr
シルバーと純色まぜれば普通につくれるだろw

560 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 06:33:51.05 ID:3smoMxkE
ならねーよ、
やってみりゃわかるけど、それ凄く発色悪いから。
比べ物にならない。

561 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 08:36:29.14 ID:JSNHFeRr
色の源混ぜればいいような

562 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 15:44:02.26 ID:J+1N2zBN
【企業】アサヒペン、プラ表面にスプレーするだけで鏡面に仕上がる塗料を開発 真空蒸着よりローコストとのこと
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323060208/

563 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 19:14:24.05 ID:WuW9gf9F
裏からね

564 :HG名無しさん:2011/12/05(月) 20:16:18.67 ID:Rhb8BDGC
名前がMRミラー調塗料

565 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 15:14:22.86 ID:7TnMeibD
水性のメタリックもどうにかならんかなぁ

566 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 18:57:18.55 ID:b7HQopVo
>>560
染料系のクリアカラーで彩度落とさずに調色出来るだろ

567 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 19:21:02.65 ID:C3t7/2Fu
それでもかなり彩度落ちると思うが>566はそれで調色やってんの?


568 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 19:45:39.18 ID:ep25wUpw
一口にシルバーと言っても、黒が入ってるやつと入ってないやつで違ってくると思う

569 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 20:57:50.82 ID:C+9RWaqr
キャンディ塗装と混色だとぜんぜん違うしな

570 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 22:18:10.57 ID:rhEo1FXb
そうは言っても製品だって工場で調色して出荷してんだぜ?
不可能なわけないじゃん。

571 :HG名無しさん:2011/12/06(火) 23:43:11.21 ID:6JePj+cD
そりゃ可能か不可能かってだけの話なら可能だろうよ

572 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 01:53:06.51 ID:cWACpH5s
極論すぎ。お前にとって工場の調色ってのは、ただ混ぜ込んでるだけなのか?
工場レベルで作業できるなら、それこそ原材料から作ればいいじゃねえの。

573 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 05:15:00.44 ID:1ioeFw3y
>>570
おまえ、市販品で試したことないだろ?
市販品はそれぞれ別の目的で作られててメタリックカラー混色用に作られてないから濁ったり、
メタリック感が極端に下がったりしちゃうよ。
机上の空論並べて不可能じゃないとかガキかよ。

なるべくシルバーの割合が多い状態のまま、それぞれのカラーの発色を得たいわけで、
発色が得られるまで無闇に染料や色ノ源を入れればいいってものじゃない。
シルバーの割合をなるべく落とさずにそれぞれの発色を得るのは
それなりの材料と研究が必要で、市販品ですぐに真似出来るようなものではない。

574 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 09:30:09.63 ID:X0x/VjUV
>>570
ここであれこれ言ってるくらいなら実際にやってみればいいのに。
そうすれば判ります・・・あなた自身の思い違いに。

575 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 13:42:06.70 ID:dx4pcy5C
思い違いはお前だろw
恥ずかしいww

576 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 16:50:43.36 ID:GgX9IkEY
570の口だけ調色技術を見られるスレはここですか

577 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:36:32.98 ID:Fq8ilsrS
>>572
工場レベルって、お前工場バカにしてんなよ。

578 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:42:33.91 ID:Gw2+EKe1
逆だろ

579 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 22:45:27.23 ID:Huwi4mgw
どんな良い塗料でもお前らじゃ宝の持ち腐れ。

580 :HG名無しさん:2011/12/07(水) 23:38:54.63 ID:JkPfIIsL
570がカラーレシピを公開すれば済むだけの話。それが無いってことは、
まあ、そういうこと…なんじゃねーの…

581 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 00:27:01.35 ID:x8WiRfVn
やっぱ色の源じゃないかな?
http://www.mr-hobby.com/2008awnew/pg11.html

582 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 00:40:15.56 ID:IpNd2k6I
シルバー+色の源だな。
ググるとすでに試してる人が結構いる。
全然濁ってないし。

583 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 00:47:55.66 ID:K3H3mjUe
色の源を調色に使ったり
スーパーファインシルバーを調色に使ったりはしたけど
その二つを直に混ぜるのはやったことなかったな

584 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 00:57:47.72 ID:l7g0PxtX
濁るとか言ってた池沼は色の知識とか全然ないんだろうな〜〜〜(笑)

585 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 09:34:19.60 ID:onBh+DSe
>>583
混ぜると普通のメタリックカラーになってしまうのでキャンディ塗装にならないからなw
ところで昨日掃除していたら未開封のモデラーズ缶スプレーが出てきた…
スプレーって消費期限あったっけ?

586 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 15:44:58.04 ID:CXL1dix9
>>585
金属缶に不活性ガスで密栓されてると考えれば
相等長持ちするとは思うけど、なんせ溶剤モノだかんなー
こればかりは使ってみないとネ
先月モデラーズのレイトングリーン(ラジコン用ポリカ)スプレーを使ったらふつうに塗れました。

587 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 16:18:33.11 ID:uXoFXSCD
>>582
比べてみりゃわかるけど、
シルバーに色ノ源を色が綺麗に発色するまで混ぜちゃうと
シルバーの割合が低くなりすぎてメタリック感が失われるよ。
今回発売されたのに比べたら全然メタリック感がない。
今回発売されたものはより少ない添加量で最大限の発色を得られるように工夫されてるから
自家混色したものより全然メタリック感が強い。

第一、カラーのメタリックは以前から発売されてたわけで、
シルバーに色ノ源を足すだけでベストのものが出来るなら
わざわざ新しいものが発売されることもない。

改良されてる時点で単純に真似できるものじゃないってこと。
シルバーに色ノ源混ぜれば同じものができるって言い張ってるやつは
その辺の違いがわからないんだろうね。

588 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 16:26:25.99 ID:tJCpSvVZ
お前少し黙れよw
いい加減恥ずかしいぞw
シルバーのクリアー分とるとかも知らないんだろどうせw

589 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 16:33:44.02 ID:uXoFXSCD
>>588
知ったかいらないからw
そんな単純に再現出来るんだったら改良品なんて発売されないからw
なぜ改良品が発売されたのかよく考えようねw

590 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 17:22:01.42 ID:tJCpSvVZ
は?改良品?
何言ってんだコイツw

591 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 17:23:17.84 ID:uXoFXSCD
>>590
ほら、知ったかでしたw

592 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 17:47:30.32 ID:g09uQXl1
調色できる人はすればいいし
出来ない人は必要な塗料を買えばいいだけの事じゃん

そういえば俺も昔は赤と青と黒を上手く調合すればワインレッドが出来ると信じていたな
何度やってもあずき色みたいな茶色になっちゃったけど
今なら「色の源」とか「純色」とかで出来るのかな?

593 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:09:09.50 ID:tJCpSvVZ
だなw
調色できないザコは買うしかないだろうなw

594 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:13:01.68 ID:gBORYk6H
こういうバカは缶コーヒーのデザインが変わっただけで中身も別物だと信じて疑わないんだろうな

595 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:13:52.04 ID:An5NjAkt
絶対音感の持ち主の俺だが、買うしかないな

596 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:16:07.57 ID:6+lXbcTp
色弱の俺は自分で調色するわ

597 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 18:19:17.97 ID:uXoFXSCD
>>593
調色できるって言い張るならレシピおしえてくれないかなw
とりあえずメタリックレッドでいいわw
赤をどうやって調色するかも気になるし、
どのシルバーを使うかも気になるわw

ま、ならねーよって言われるのが恐いから100%すっとぼけて誤魔化すだろうけどなwwwwwww

598 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 19:46:59.16 ID:fzHDK9oj
>>589
じゃあなぜセミグロスブラックなんてスキマ商品が存在するんだよ?
誰にでも調合出来るものは売ってないんだろ?

599 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 19:48:02.78 ID:fzHDK9oj
>>597
マゼンタにイエロー足していってみ?
加減はお好みで。

600 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 19:54:09.15 ID:uXoFXSCD
マゼンタにイエローwwwwww

601 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:10:08.65 ID:l+vqrkZY
>>599
またまたぁw
マゼンタって紫みたいな色でしょwww
そんなんでなるわけぇ…ぇぇえええッ((((;゚Д゚))))

602 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:18:20.55 ID:kPay+W42
http://www.mr-hobby.com/pdf/crpanph.pdf

603 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:25:56.90 ID:7gNt42A/
知ったかぶり同士の煽りあいが続くスレはここですか?

604 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:34:41.18 ID:G/Q3n+Iz
>>586
ただ余り長期だとガスが抜けてる可能性が…
中身出してエアブラシで吹くのが安全かもしれない。
出し方にコツが有るけどググればすぐ解るはず。

そういえばうちにも
初めて行った模型屋のおいちゃんが古いからってくれた缶スプレーが有るんだよな。
あとで中身をビンに移しとかないと…




605 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:38:20.87 ID:jBNg8jUw
純色の性質知りませんでしたって正直に言えばいいのにw

606 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:42:18.94 ID:fzHDK9oj
マヨネーズは家で作れないって言い張ってる子供みたい。

607 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:50:08.20 ID:7GGjb7+j
>>600
この反応見るとガチで何も知らずに息巻いてたんだなw

608 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:50:18.04 ID:uXoFXSCD
だからよ、色ノ源だけで発色得られるまでドバドバシルバーに入れてたらメタリック感失われるっての。
GXメタルカラーみたいなメタリック感は出ないから。
机上の空論で出来る出来るて言ってる奴は一回やってから言えよ・・・

609 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 20:59:51.67 ID:uXoFXSCD
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

家で調色出来るって言ってる奴は上と下中身一緒だと思ってんだろうなw
色ノ源をシルバーに混ぜるだけで出来ると思ってるとかホントおめでたいww

610 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:01:09.16 ID:0RHMyQrk
俺はその新しいメタルカラー買ってないんだけど
興味あるから試してみたい

で、ベースとなるシルバーはどのシルバーを用意すればいいの?

611 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:04:50.81 ID:7GGjb7+j
間違えたならゴメンって言おうぜ・・・

612 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:16:11.65 ID:An5NjAkt
まあ、俺クラスの猛者ともなると、頑張れば色の源だけで蛍光カラーを練成できるからな

613 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:22:36.27 ID:RamRINC9
俺、クレオスのサンプル見て
「シルバー粒子のきめの細かさや、明度が違うメタリックなんだろうなー」って
単純に思ってたんだけど、どうなんだろうね。

いずれにせよ、ブルー・グリーン・バイオレット・レッドゴールドあたりは
購入してみよーっと。

614 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:26:18.64 ID:iJgXwgpg
マジレスするとGXメタリックには近いものなら作れると思うよ
だってこの塗料のために今までとは違う高性能シルバーを使ってるとも思えないしね
結局既存の商品と同じ材料の混色だと思うよ
だけど発売されてるのだけじゃ混ぜ物とかしてるかもしれないから
100%の再現は無理だろうね
でも結構近いものなら作れると>>581の例を見て思った

615 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:27:06.68 ID:x8WiRfVn
>>609
上がレッドにシルバーを混ぜたもの
下が色の源のマゼンタとイエローを混ぜたものに
シルバーの顔料を加えたものですね。
めでたくないです。

616 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:28:58.61 ID:LQIA0Db6
>>615
メーカーに聞いてみたの?

617 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:31:02.51 ID:uXoFXSCD
>>615
ハハハ
純色が色ノ源発売されるまで無かったと思ってるバカww
やっぱ知ったかじゃんwww

618 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:36:40.37 ID:7gNt42A/
混ぜ物してないシルバーの塗料は1つしか知らん

619 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:40:57.65 ID:uXoFXSCD
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

何でこんな薄い色や発色がいまいちな色のメタリックで車を塗ってるかと言えば、
上の表を見ればわかるけど、ちゃんと発色するまで混ぜちゃうと著しくメタリック感が失われてるから。
ていうか、車に塗ってる時点の色でもGXよりキメが粗くなってるし。

620 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:45:43.11 ID:fzHDK9oj
>>617
そこに突っ込むのか。
自社の顔料使うだろ普通。

621 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:48:10.81 ID:x8WiRfVn
ボロが出てきたので論点をずらすのに必死だなあ。
シルバーのキメとか。
スターブライトでも使えばいいのに。

622 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 21:56:40.34 ID:uXoFXSCD
>>621
ボロ出したのおまえだろww
純色は販売されてなかっただけで以前からあったんだが、
その事について弁明しろよ?あ、コラ?
知ったかしてんじゃねーぞカス。

623 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:00:17.54 ID:fzHDK9oj
>>622
ガイアの売ってたろ


624 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:01:40.56 ID:An5NjAkt
うむ。今回の勝負、クマさんチームの勝ちとする。

625 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:01:43.03 ID:uXoFXSCD
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
薄い色でしかまともにメタリックになってません。
これでどうやってGXみたいな発色得るんだよ?
色ノ源混ぜれば出来るって言った奴説明しろよ。

626 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:03:17.46 ID:fzHDK9oj
>>625
個人ブログだから貼らないけど綺麗に発色するよ

627 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:06:11.68 ID:uXoFXSCD
>>626
はいはいw
そんなの無いのバレバレw
あったら意気揚々と貼ってるだろwwww

628 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:07:55.56 ID:fzHDK9oj
頭が悪い上にモラルも無いとは

629 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:08:05.25 ID:3/wgZYQo
GXってそんなに発色いいの?
まだどこもレビューしてないからテストピース上げてよ
もちろん持ってるんだよね?

630 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:18:28.31 ID:uXoFXSCD
>>628
あのな、公開している情報を教えたらマズイなんてのは逃げにしても無理があり過ぎるからww
検索方法なり何なりいくらでもそのページを紹介する方法はあるんだからさwww
ま、敗北宣言と受け取っておくよw

631 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:23:37.79 ID:fzHDK9oj
>>630
何から何まで人に教わらないと出来ないから、調色も出来ないんだよ。

632 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:25:50.79 ID:uXoFXSCD
>>631
ハッタリで誤魔化そうとした時点で君の負けだよwww

633 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:26:39.62 ID:uXoFXSCD
>626 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/08(木) 22:03:17.46 ID:fzHDK9oj
>>625
>個人ブログだから貼らないけど綺麗に発色するよ

>個人ブログだから貼らないけど綺麗に発色するよ
>個人ブログだから貼らないけど綺麗に発色するよ
>個人ブログだから貼らないけど綺麗に発色するよ

wwww


634 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:34:54.35 ID:RamRINC9
>>621
スターブライトシルバーはクレオスのシルバー類と比べると、輝度は高いけど
粒子が大きいから、きめは粗いよ。

何かクリスタルカラーの粒子の大きさと輝度に似てる気がする。

635 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 22:45:39.03 ID:0RHMyQrk
>>631
詳しそうだから教えてよー
ぐぐってもそれらしいサイト全然ヒットしない(´・ω・`)

636 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:34:30.91 ID:g09uQXl1
ちょっと疑問に思ったんだけど
色の源以外の既製品は発色を良くするために極少量の黒とか他の色を調合しているんだよね
だから複数の色を混色をするとくすんだ色になってしまうと
それなら色の源どうしで調合したのではくすまない代わりに発色も良くないんじゃないの
発色を上げるにはここにプラスαの何かを加える必要があるのだと思うけど
それって素人レベルでも出来るのかなぁ?

637 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:38:04.25 ID:K3H3mjUe
色の源単体だと下地の色が透ける

638 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:42:35.60 ID:An5NjAkt
ガイアの蛍光クリアーを足すんだよ

639 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:45:13.05 ID:7gNt42A/
クリア分を抜いて顔料濃度を高くする

640 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:54:57.04 ID:Chmhgrmw
色の源って顔料なの?

641 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:56:14.12 ID:g09uQXl1
せっかくのレスですが自分にはチンプンカンプンです
>>638さんと639さんでは言ってる事が正反対のような・・・・
まあ自分は下手に調色しても失敗する事が目に見えてるから
これからも塗料コレクターを目指しますわ

642 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 23:58:42.12 ID:gBORYk6H
塗料スレって知恵遅れ多いんだなw
前にもメタマス混ぜたEXシルバーとクレオスのシルバーを並べてメタマスはこんなに凄い!って言ってる大馬鹿野郎がいたけど

そいつと同じ匂いがするわw

643 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:00:52.22 ID:K3H3mjUe
それだけだと2chによくあるただの煽りでしかないから
それを理詰めで説明すればもっと有意義なスレになるよ

644 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:02:11.64 ID:auYMmXrw
発色っつーけど「隠蔽力」の事ではないのかい?

俺変換するとそーなるのだけど、違うならごめんね

645 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:05:04.37 ID:3JYpSE9y
>>604
缶の継ぎ目から微量に塗料そのものが漏れてきたヤツが有った・・・。

646 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:09:37.55 ID:LevA7Avr
連投すまぬ

>発色(下地に対する隠蔽力と変換すると)を上げるにはここにプラスαの何かを加える必要があるのだと思うけど

…例えば色の源の青を仕上げに使うなら、白や黒等の顔料が含まれたコバルトブルーやインディブルー等を

成型色又はサフ→顔料入りブルー→源

俺変換(ry

647 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:14:10.36 ID:K8NFbCUn
>>646
>>602の左下に注意書きがあるね

648 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:16:01.81 ID:K8NFbCUn
フィニッシャーズもピンク下地→赤、ライトブルー下地→青みたいに推奨してる

649 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:18:35.89 ID:/emosVpD
まあ、発色と隠蔽力は無関係じゃないから、発色でも通じないことはないな

650 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:27:54.33 ID:PkzYrYF/
で、だれかGXメタリック買った?
良いものだった?

651 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:48:51.30 ID:GVglUgGw
赤の作り方もしらねえで顔真っ赤にして偉そうにw
ID:uXoFXSCD

652 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 00:51:29.77 ID:ez2ZZupF
赤の作り方知ってるんだろ

653 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 01:00:26.07 ID:YlsJJlDP
>>641
純色は混ぜていくと彩度は変化がないけど明度が下がる。
もし「発色」っていうのが明度の変化だとすると、混ぜ物なしの白が
プラスαになると思う。
そしてその明度の変化が隠蔽力の強弱にもなると。

そんな俺もただの塗料バカなんですけどね(´・ω・`)

654 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 06:44:50.70 ID:v/xshUl0
ビンの下見て白くなかったら純色でしょ?
クレオスの一番代とかのやつ?

違ったっけ?

655 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 07:06:40.47 ID:2Oc09Mv2
>>651
純色マゼンタとイエロー混ぜてもいわゆる金赤って言われる赤になって
GXメタルレッドのような赤にはならんぞ
その事を言ってんだろ
さてはおまえこそ知らなかっただろw

656 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 08:52:30.45 ID:i0WJOa9b
CMYKと白があれば作れない色は無い。
と書くと必ず蛍光色やメタリックやクリアーは作れないとか子供みたいなこと言いそう。

657 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 09:05:42.34 ID:2Oc09Mv2
>>656
黒はいらんの?
てか、急に何の話だ?

658 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 09:59:32.15 ID:i0WJOa9b
K

659 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 10:31:10.97 ID:2Oc09Mv2
色ノ源で想像しちまってた

660 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 13:49:03.52 ID:fIFyNZWE
もうID:uXoFXSCDの一人勝ちってことでいいじゃん

他の話しようぜ。



661 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 13:58:23.08 ID:NVwwlHMr
シナイグレー(2) 12月発売予定
http://hlj.co.jp/product/MDKC-02

662 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 14:15:18.69 ID:ecjle4Vf
>>654
白が使われていなくてもCMYで混色されてたら純色じゃないよ

663 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 14:25:25.29 ID:9eIU4Bxk
ID:uXoFXSCD = ID:fIFyNZWE


wwwwww

664 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 17:13:54.51 ID:aDqouOO4
>>661
名前の通り竹刀色だった

665 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 22:53:40.86 ID:2jYUDw7q
模型用でラメってありますか?
実車用かマニキュアなんかを流用するしかないんでしょうか?
塗料じゃなくラメのパウダー?のみでもかまいません。

666 :HG名無しさん:2011/12/09(金) 23:11:15.94 ID:meO+Vej4
>>665
FASGLITTERでどうでしょう
http://www.kyoshin.ne.jp/shoping/index.php?main_page=index&cPath=19_28

667 :665:2011/12/10(土) 00:23:31.40 ID:6MJ+8q/8
>>666
おお!これは細かそうですね。
さっそく地元の取り扱い店に行ってみたいと思います。
ありがとうございます!。

668 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:27:42.02 ID:OXystd1W
シルバーに色ノ源でカラーのメタリック作ってみたが、
薄い色はいけるけど濃くすると全然ダメだね
GXメタルカラーと同じくらいの色までにしちゃうと
金属感が全然なくなっちゃう
よく見るとラメ状にシルバーが確認できるだけ
ちょうど前のメタリックレッドみたいな感じだから、
前のタイプのはこの方法で作れられてたのかもね
新しいのはいろいろ改良されてるっぽい

669 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:36:27.11 ID:gYGc4ttD
じゃあついでに色んなシルバー使って色の源でカラーメタリック作って
それぞれのシルバーで源を濃くしていくとどうなるか分かるような画像うpしてください

670 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:42:16.87 ID:IKcmUE6e
>>668
まさかシルバーそのまま使ってないよな?

671 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 17:58:26.62 ID:AT8If/+r
ドライブラシはいくらぐらいで買えますか?
戦車を作のにほしいんです。

672 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:07:32.30 ID:aXbb0gCd
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'

673 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:24:26.84 ID:fur8op6h
3万も出せば水抜き付きのいいセット買えるよ

674 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 18:52:59.14 ID:bACLIOxE
俺のは200円くらいだ

675 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 20:25:03.03 ID:t3VJ+GUX
>>671
ドライブラシは道具の名前ではなく技法の事
ドライブラシっていう道具は存在しない
ドライブラシ専用の筆はあったりするけど

ドライブラシ専用の筆だったら400円くらいじゃない??

ドライブラシってのは筆にチョット着いた塗料をこすりつけてモールドの出っ張った部分だけに色を着ける技法だよ

676 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 20:39:39.55 ID:+njGypkX
ためしにシンナーで薄めないで吹いてみたら

677 :HG名無しさん:2011/12/10(土) 23:25:23.16 ID:jCj7r+jl
>>671
http://www.1999.co.jp/10168605

678 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:05:38.40 ID:vfm2DSTS
マジか、こんなのあったのか!!
ハセガワスゲー!!

679 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:28:16.65 ID:7aEg85Wm
>>671
タミヤ ウェザリングマスター

680 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 00:28:29.13 ID:RFTWRHzg
傷んだ筆で自作してる奴多いだろうけど、

681 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 01:32:01.07 ID:wxg44e0h
100均でマスカラとかの筆あるだろ

682 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 01:33:31.34 ID:ghLNuOQE
だからシルバーのクリアー分を取るという知識もないんだろw

683 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 01:43:22.72 ID:ghLNuOQE
>>668

684 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 07:01:20.36 ID:flDU052z
メタリックGXの金属粒子には赤とか青とかの色が付いてるの?
付いてたらシルバーと純色での再現は不可能だろ

685 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 07:07:42.41 ID:Pig1wuvV
クレの金自己主張強すぎワロタ
何回うがいやれば落ちるんだよwwww

686 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 13:44:13.01 ID:+q92M3sb
>>684
ついてない

687 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 15:21:19.78 ID:AQbco9lM
クレオスの金属色は基本8番とメタルカラーしか使わない俺
だから機体が丸ごと銀色ネタは避けてます
チキンと呼んでくれ

688 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 16:35:46.15 ID:usiS6zS7
わかめ

689 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 18:33:10.82 ID:K6swIHu3
久しぶりに来てみたがメタリックGXの件でどうしてこんなに荒れてるんだ
っつーか、おまえら何に塗ろうとしてんだ?

690 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 18:58:36.44 ID:NLBGGgIX
クリスマスツリーに決まってる

691 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 19:15:16.53 ID:ATogRnpS
>>689
トゥリーオーナメント、だよ

692 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 20:07:40.65 ID:3oy86tX8
>>682
この際だから教えてくれ。
分離させて上澄みを捨てることでクリアー成分とバインダー成分を取り除いて
後から入れる色の薄まりを防いだり、隠蔽力を上げたりできるけど
これがメタルカラーGXの色を調色で再現する際にどのように関係があるのかを。

693 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:06:27.45 ID:b1k6VUMo
塗料はどれが一番使いやすいですか?
やっぱりクレオスのが鉄板?

694 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:16:43.10 ID:nL+JHlc8
「やっぱり」の根拠は?

695 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:37:32.29 ID:NLBGGgIX
>>692
クリアー抜かないから相対的にシルバーの顔料が減って
メタリック感が薄れるんだろ。
クリアーで色の源が薄まるんだから当然だ。

696 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 21:45:50.29 ID:VhD7a8Jh
>>692
自分で答え言ってるじゃんw
バカかお前w

697 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 22:28:39.36 ID:Pda8iCd4
クリア抜きしてやってみたけど焼け石に水。
ほとんど効果ない。言われてる通り濃くなるまで色ノ源入れるとメタリックっぽさがなくなる。
工場ではパールパウダーじゃないけどパウダー状のシルバーを直接入れたりしてんのかな?
色味も純色系と染色系と顔料系をうまくブレンドしたりしてるのかも。
どっちにしろ家じゃ再現できない。

698 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:09:37.53 ID:VhD7a8Jh
じゃあ画像上げてみろや妄想野朗w

699 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:11:45.45 ID:CDyEg+uq
>>698
できた画像うp

700 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:22:15.01 ID:Pda8iCd4
>>698
別に俺は家でも出来る出来ないの論争に参加するつもりはないから、
妄想だと思う人は妄想と思ってもらって構わん。
ただ、せっかく試したので結果報告をしただけ。

試してみた身から言わせてもらえば、
試してないのは家でも出来るって言い張ってる方だと思う。
やったらすぐにメタリックっぽさを残したまま濃い色を出すのは厳しいってわかるから。

701 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:24:37.49 ID:3oy86tX8
>>695-696
>>688は色を再現しようとして色ノ源を濃くすると、だんだん隠蔽力が上がって
シルバー粒子が埋もれてくるから、シルバーの量の話じゃないんじゃないの?

混ぜる色が染料系だったら有効なんだろうけど…。

702 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:27:24.11 ID:3oy86tX8
訂正
× >>688
○ >>668



703 :HG名無しさん:2011/12/11(日) 23:41:48.51 ID:ATogRnpS
そこでパールですよ!

704 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:14:19.53 ID:dLYRAhP+
どのシルバー使ってるか知らないけどGXに使われてるシルバーって
かなり粒状感のある粗い物だよ。
ガイアのより粗い。GXのラフシルバーでも使ってみれば?

705 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:16:38.04 ID:XYJmH1SW
だからラフシルバーが特別荒いって言ってるじゃん
バカ?

706 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:24:58.12 ID:dLYRAhP+
ゴールド以外全部荒いんだけど見て言ってんのか?

707 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 00:30:27.50 ID:08qBZpKg
もうこんな使い道の無いカラーで揉めるのやめようぜ。

708 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 04:18:21.07 ID:dkB78ksv
シンナーの吸い過ぎは人をイライラさせるんだな
日本も水性塗料を推すべき

709 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 04:29:41.95 ID:nH6nabp0
スターブライトシルバーの顔料と純色でかなりいい感じのメタリックになるよ
シルバーはガイアノーツが優れてる印象

710 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 06:19:21.33 ID:cZDdoxCq
やってみた、というくせに使った塗料すら答えずドヤ顔w

711 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 08:05:09.26 ID:FUYkT62h
というかもう一般に発売されてる塗料なんだから
わざわざ作るメリットも無いし
この話題そろそろ終わりでいいんじゃねーか

712 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 09:20:25.73 ID:vE2Jg030
努力しても就職できない時期の情勢はひっくり返すことができない。
あきらめろ
日本の経済恐慌が昭和初期 「大学はでたけれど」という映画が作られるほど
酷い経済状態だった (この頃の大学は 今と違い 超エリートだけど)
これを脱出に導いたのが 戦争だった
戦争によって日本の失業率は大きく低下した
日本の満州や中国への戦争=失業率改善に役立っていることが
日本が戦争から手を引くに引けない状況になった
つまり 戦争=好景気=戦争続けろというのが国民の合い言葉となった
太平洋戦争に入る前の昭和14年頃には 日本は好景気すぎて
『国民皆働時代 昔のルンペン(ホームレス)氏も今はレッキとした産業戦士として、かつての彼氏の住居であった 原っぱの土管も防空槽として天晴れ職域奉公の誠を尽くしております』 それぐらい 失業率が低下したんだよ。
つまり マクロ経済が良くなければ、どんなに個人的努力をしても 限界があるということだ。
低賃金は運命だと思ってあきらめろ。 でも努力するなという意味でもないぞ。



713 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 11:12:13.61 ID:DFAVCW11
そもそも、最初は普通に色ノ源とシルバー使えば調色できるとか言ってたくせに、
途中からシルバーからクリアを抜かなきゃダメなんだとか言い訳し出した時点でねーよ

面倒臭いし無駄が多いし、それでいて市販品より劣るとかできないのと一緒
やる意味ない

工場でも調色してるんだから家でも出来るはずって言い出したアフォが、
机上の空論並べてるだけ


714 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:22:23.12 ID:9RCZIzou
戦争を推奨するような馬鹿はクーデターでも起こしてみろってんだw

715 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:33:53.04 ID:yxwuJdHd
クリアー抜くのは常識なので誰も言わなかっただけ。
まさか知らない無知がいるとは思わない。

716 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:35:21.53 ID:vE2Jg030
抜いたクリアーってどうしてろ?

717 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:36:35.68 ID:yxwuJdHd
なんでそんなに必死なのかな?

718 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:39:17.46 ID:n5pRdCd+
ビージェイのブラックを使い切ったから今度は藤倉応用化工の塗料を
使おうと思って問い合わせたら
アクセルS24コンクブラック 1kg 2900円 税別
アクセルS13コンクホワイト 1kg 2550円 税別
だったから注文した。


719 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:45:24.26 ID:vE2Jg030
お前はコトブキヤのフィニッシャーかーw

720 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 13:59:25.60 ID:DFAVCW11
>>715
言い訳苦しいよw
結局クリア抜いたところで再現出来なかったんだからおまえの負けだけどねw


721 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 14:28:14.46 ID:yxwuJdHd
言い訳も何もクリアー入った状態でシルバーの濃度が最適になってんだから
何か足すならクリアー抜くのは当たり前なんだけどな。
頭悪いのかな?

722 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 14:35:42.48 ID:9RCZIzou
ID:yxwuJdHdは知的障害者?
作れるなら具体的なレシピを書けって皆が言ってるのに「脳内妄想」を書いてもな・・・
今度はクリアーを抜くとかw

723 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 14:50:28.65 ID:DFAVCW11
>>721
だったら家での混色は向いてないってことじゃんwww
混色用に調整されてないって、ついに自分で認め出したよww
だったら、クリアを足す前のものを直接入れられる工場より劣るのは当たり前だよねw
家で再現出来ないって情報は正しいってことじゃんw

724 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 15:39:00.49 ID:yxwuJdHd
いやはや、なんでこんなに必死なのかな?
全く同じじゃないと出来たことにならないとか小学生かよ。

725 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 15:45:15.34 ID:DFAVCW11
まったく同じに出来るとは言っていないという方向で逃げる模様wwww

726 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 15:46:09.01 ID:DFAVCW11
ついに再現出来ないことは認めましたww

727 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 16:08:02.61 ID:AT3UOeiW
クリアー抜くことすら知らない奴に何かが理解できるとは思わないな

728 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 16:11:03.05 ID:DFAVCW11
抜いてもダメだったって報告あるのに往生際悪いなw

729 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 16:17:33.34 ID:yxwuJdHd
クリアー抜いても効果が無いと言ってる時点で眉唾なんだよな。
だってシルバーの塗料のビンの中の殆どがクリアーだぜ?
変化しないわけないだろ

730 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 16:24:32.19 ID:DFAVCW11
>>729
おまえ試さずに言ってたんだww
やっぱりなw

731 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 16:58:22.16 ID:yxwuJdHd
失敗した画像上げてから言えよな。

732 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 17:07:35.19 ID:mewGOHN1
そんな事どーだっていーよ。
2人ともウザイ。

733 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 17:10:40.72 ID:DFAVCW11
>>731
いやいや、試した画像は既に出てるから。
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

734 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 17:38:37.12 ID:FUYkT62h
クレオスの公式のはクリアー抜かずに混ぜてると思う。
仮に抜いて混ぜても同等かそれ以下にしかならないだろうけど。
なんにせよGXメタリック買えば良い話なんだからこんな不毛な争いやめようぜ

735 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 17:55:48.26 ID:DFAVCW11
>715 名前: HG名無しさん [sage] 投稿日: 2011/12/12(月) 13:33:53.04 ID:yxwuJdHd
>クリアー抜くのは常識なので誰も言わなかっただけ。
>まさか知らない無知がいるとは思わない。

クレオスは何でクリアを抜かなかったんでしょうねw


736 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:07:23.33 ID:FUYkT62h
>>735
そりゃクリアー抜いて使うってのは通常の使い方ではないから
公式ではやらないだろう。
でも「常識」とまでは言わないけど、上澄み抜くのはよく使われる手段ではある。

抜いてダメだった画像も成功した画像も無いんだから
誰かが画像付で報告するまでこの話やめないか?

737 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:09:00.95 ID:s5vVLueP
試してみたけどほとんど同じに出来たよ
シアン85%とEXシルバー10%とマゼンダ5%くらいで出来た
シルバーはクリアー抜きね

GXメタリックだって沈殿してるの見たら普通のシルバーだったし
できないわけがない

738 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:11:21.70 ID:0WNW44CP
>>737
よしうpしてやれ!

739 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:27:57.97 ID:EyZ8I0WL
クリア抜きって言ったってどこまで抜けてるんだか
10倍に薄めて沈殿させて上澄み徹底的に抜いて・・・
ってのを5回くらいやったっていうならわからんでもないが

740 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:48:27.80 ID:DFAVCW11
仮に方法が合ってたとしても、メーカーは完全にクリアが抜けたものを使えるから
家でやっても劣ったものしかできない。

シルバーからクリアを抜かなければならないと言っている時点で、
家では再現できないと言っているのと同じ。

741 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:50:03.39 ID:vE2Jg030
>>739
シンナーで適当に薄めてコーヒーフィルターで十分だよ

742 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 18:54:31.13 ID:gIlEvpBb
何でガイアノーツ混ぜた?

743 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:22:14.69 ID:1nOVirIn
>>718
70mlで700円くらいだったと記億してるが
そう考えるとコスパよすぎ
買うかすげえ迷うんだけど500mlとか中間の量無かった?

744 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:44:02.18 ID:9RCZIzou
うわぁ・・・彼は本物の知○障○者のようだ

745 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:47:30.67 ID:S9X8DJrd
>>737
俺も出来た
クリアー抜くのは適当に沈殿してるのをかき出しただけ

746 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 19:58:35.97 ID:DFAVCW11
メーカーではクリアが混入する前のシルバーを使ってるから、
家で真似しても金属感が劣っていて再現できていないよ。

クリア抜きとか面倒臭いことした上に劣っているとか話にならないから素直に買った方がいいよ。
ざんねんでしたね。

747 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:07:29.35 ID:RMLysQHV
自作で再現できるかどうかの話で
面倒臭いとかは関係ない
いい加減負けを認めろw

748 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:09:53.80 ID:DFAVCW11
>>747
だから、メーカーはクリアが混入される前のシルバーを使えるから
家じゃ再現できないって言ってんだろうがw
負けたのおまえじゃんw

749 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:26:07.52 ID:0lQfF+aT
GXメタリックを必死で宣伝しているクレオス社員が居るのはこのスレですか?

750 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:27:56.11 ID:vE2Jg030
もうメッキシルバーなりクレ8番の上からキャンディ塗装でいいじゃん^^;

751 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:32:00.88 ID:n5pRdCd+
>>743
1kgより少量だと200mlになるみたい。
参考に2年程前に買ったときの値段はアクセルS12ホワイト 200ml・・・920円 だったよ。
今だと値段が違うかもしれないけどね。

752 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:34:28.10 ID:MWbloegw
調色出来ても使う量がそれなりなら、GXメタリック買うだろうし
少量なら調色で済ませたい
それだけじゃね



753 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:41:38.43 ID:RMLysQHV
>>748
100%は抜けないが90%くらいなら抜ける
少しくらいクリア入ってたって大した問題じゃないだろ
まさか100%成分が同じじゃなきゃダメだっていうヘリクツか?w

754 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:45:29.32 ID:0lQfF+aT
皆さんID:DFAVCW11のためにGXメタリック買ってあげて下さいm(_ _)m

755 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:47:10.99 ID:gIlEvpBb
まあ普通に考えてMrカラーでもメタリック色はどの店も余っていたじゃん。
GXメタリックは社員が驚愕する位、売れてないのだろうな。
もっとバイクとかメカに使えるような色を出せばいいのにね。
「真黒鉄色」とか「ウルトラライトガンメタル」とか「焼チタニウム」とか
喜んで箱買いするよ

756 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 20:58:33.55 ID:EyZ8I0WL
焼けチタニウムはタミヤのパステル使うほうがお手軽じゃないか?

757 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:01:55.39 ID:DFAVCW11
>>753
ようやく出来ないと認めたな。
だから、調色じゃ再現できないんだから買った方がいいって最初から言ってたのに。

にも関わらず聞く耳持たないで再現できるの繰り返し、
挙句の果てによく聞いてみたら完全には再現できないだってw

最初から工場でやるように再現するのは無理だって言われてんのに。
結果こうなるってわかってたのにバカとしか言いようがない。


758 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:19:46.30 ID:08qBZpKg
>>746
純色での赤の作り方も知らない、クリアー抜くのも知らない奴が何を言っても無駄。
出来ないと意地張ってる奴は出来たとしても本当のことを言うはず無いしな。

759 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:23:15.30 ID:DFAVCW11
>>758
俺に言ってんの?
何の勘違いだよ?

760 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:24:06.22 ID:dLYRAhP+
>>757
やっぱり小学生の屁理屈だったか。
2ちゃん見てないで宿題やれよ。

761 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:29:19.53 ID:DFAVCW11
>>760
再現できないって認めたんだから、
ごめんなさいして消えろよカス。

いい大人なんだからごめんなさいくらい出来んだろ。
もう出て来るなよバカ。

762 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:30:14.42 ID:XVnrqfvs
ゴメンなさい、クレオス社員なのに口の聞き方知りませんでm(_ _)m
買って下さいと素直に言えないんですゴメンなさいm(_ _)m

763 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:33:16.51 ID:rvA6FyJx
599 :HG名無しさん:2011/12/08(木) 19:48:02.78 ID:fzHDK9oj
>>597
マゼンタにイエロー足していってみ?
加減はお好みで。


http://www.mr-hobby.com/pdf/crpanph.pdf

右下の「上手に使うためのヒント」にもあるけど、イエローにマゼンタを
少しずつ加えていくのが正しいやり方。
>>599の方法だと狙った色になるまでに大量のイエローが必要になるから注意。
気になったから一応書いとく。

764 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:35:16.93 ID:27KCTnqO
>>760
なぁんだ、結局作れないんじゃん

765 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:36:46.67 ID:PBnOgEWn
定番ですが

http://hissi.org/read.php/mokei/20111212/REZBVkNXMTE.html

766 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:40:24.09 ID:5dsgPRt3
お前ら主張する時は、自分の手で試した画像を付けろよ
それ以外はチラシの裏にでも書いとけ

767 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:41:15.84 ID:dLYRAhP+
スターブライトシルバーの顔料のほうがGXに使われてるのより品質高そうだから
スターブライトのクリアー抜いて色の源入れたほうが良い物が作れそうだ。
ガイアの純色でも良いけど。

768 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:42:08.34 ID:mmvdL2j5
何を言っているのかわからないと思ったらレスが飛んでいた(´・ω・`)

769 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:46:28.76 ID:RMLysQHV
クリアーが少しでも入ってたら作れないらしいw
どうやっても自作できないって事にしたいらしいなww

770 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:47:38.31 ID:0WNW44CP
いや100%原料が同じじゃないと納得しないだろうさ

771 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 21:47:58.06 ID:XVnrqfvs
色の源使うより染料系のクリアカラーの方がメタリック感損なわず調色できるだろ。

772 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:03:21.29 ID:vE2Jg030
  _____________________________
  |       ヽ       / : : : : : : : : : : : : :\: : : : : : :ヽ   /       |
  |   現    i     ./: : : : : : : : :\: \: : :\: \: : :|  ./   つ   .|
  |   に     |     ./:i: : :\: : \: : :\: `ー-、>:|: : |  |    .く   . |
  |   俺     |    |: :!、,、: : \: : \: : : : : : : : :.\: :.|  |    .れ   .|
  |   は      .|    .|: : i、|二ニ、|`ー->=ー-、__>、i:./_ |     る   .|
  |   つ     |    ∨:i\!_,,==- `  -===`ー  |/´.| |     .よ   |
  |   く      |     /`i| ` ○  .i    ○   . || / .|         .|
  |   れ    .|      .\ |   u     .|   │  .|ー'   \      .|
  |   た    /         |      ヽ -   u   .|      \    |
  |        /         .\   _____,、   /          .`ー-―|
  |     ./             \ .\__,/ ./             |
  |   /                /\   -  ./ | \              |
  |ー-'´            /"  | \___/   .|\ \             |
  |            ,.-='´/    |        |  `  |_        .|
  |     ,,..--=='''""´7   /      |         |、    \ ̄`ー-----|
  |   /       /   | 、    |         ノ |   i  |      . |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

773 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:06:10.59 ID:ggmLdpxa
ここまでやってうpが一枚もないとか
絶対両陣営理論だけだろw
これはもうクレオスに聞いてみるしかないなw

774 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:17:43.88 ID:DFAVCW11
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
↑あら不思議、これからクリア分を除くと急にGXメタルカラーのように輝くそうですw
ヒント:除かれるのはクリア成分です。色味の付いた成分ではありません。

参考:塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

775 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:35:00.07 ID:1nOVirIn
>>751
おおおどうもありがとう!

よっしゃもう1kg逝ってみるわ
使いきれる気がしないけど白はたくさん使うんで、無駄にはならんはずだ

776 :HG名無しさん:2011/12/12(月) 22:41:17.52 ID:rCWAlUkh
地味だったスレがこんなに伸びるなんて

777 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 00:04:45.83 ID:VCCdXxlA
>>775
男だったら16キロ缶を買っちゃおうぜ
小分けして仲間で分ければメチャ安だぞ

778 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 01:17:37.85 ID:X1paMb7c
今試してるが全然同じように作れない
根本的にGXのほうが明るい

779 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 01:29:54.49 ID:3sHr54+O
アクセルS13コンクホワイトって顔料粒子が大きいから、
少しつや消しっぽくなるって聞いた記憶があるんだけど
どの程度なんだろ
通常ホワイトと比較してってはなしで、
あからさまなつや消しじゃなければ1Kgいきたいところだけど

780 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 03:03:32.53 ID:OcKynIDu
>>749
>>752
つーか、この中央から左寄りのような明るいメタリックが必要な場合、ID:DFAVCW11みたいなのは涙目だよな。
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚
GXメタルと完全同色な実物だってないだろうし、GXメタルをベースに調色だって無理じゃん。

781 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 03:06:39.68 ID:cJT+4OAQ
クリア成分除いたシルバーと
通常のシルバーの比較画像が欲しいな

782 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 03:23:21.50 ID:ObHi3R7n
は?w
何言ってるのお前w

783 :718:2011/12/13(火) 15:30:30.80 ID:38Q9wgSh
>>779
届いたので吹いてみたけど通常ホワイトと変わりなくツヤが出ましたよ。

784 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 17:02:22.91 ID:Um70ZN4f
塗料キロ買いするってプロモデラーかなんか?
シンナーなら1キロ買ったことあるが・・・

785 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 17:11:45.79 ID:Pr3se1xe
メタリックカラーの調色試してるけど、
どのシルバー使っても反射がジャリジャリしちゃう。
GXメタリックカラーみたいに滑らかな反射にならん。
シルバーだけじゃなくてパールとかも使ってそう。

786 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 19:00:02.39 ID:L2jV1+X2
>>784
理想の色を求めて日夜調色を試しているとかだろうか

787 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 19:36:35.96 ID:nYRXXPts
1キロは多いとは思うがその下の70ミリじゃ値段的メリットが無いから
ホントは波のHGホワイト200mlが手頃なんだけど、
コンクは藤倉から買うしかないしね
量使うのは自分の場合、白とクリアくらいだけど

HGにたよるとは長期欠品で困ることあるし
復活待ってたらつや消しクリアはカタログ落ちする始末

788 :779:2011/12/13(火) 19:42:01.88 ID:nYRXXPts
>>783
ありがとう
今使ってるHGホワイトが半分切ったらいってみる
藤倉の営業所に直接連絡でいいんだよね

789 :HG名無しさん:2011/12/13(火) 19:53:33.64 ID:38Q9wgSh
>>788
自分は藤倉応用化工の通信販売の所の注文フォームから注文したよ。

790 :HG名無しさん:2011/12/15(木) 23:07:07.77 ID:qv7YsyF1
>>785
思ってた以上に粒子感出るな
家で出来るとか言ってた奴、絶対試してないわ

791 :HG名無しさん:2011/12/15(木) 23:13:39.83 ID:COIoJo5U
>>785
思い切って下地をクレのダイヤモンドシルバーのみにしてみるとかどうだろう

792 :HG名無しさん:2011/12/16(金) 10:30:55.07 ID:1VbjGxmh
別に真似するだけなら今まで通り下地シルバーにクリア各色や純色吹けばよくね?
GXメタリックを調色するくらいなら高いもんじゃないし買った方が早いわ

793 :HG名無しさん:2011/12/16(金) 23:40:20.55 ID:aPqFXX4i
あんだけ家で出来るって言い張ってたのに、
結局最後は、家では劣化コピーしか出来ませんって言って逃げたのかよwwwww

794 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:12:04.00 ID:RaCOeU6J
赤の作り方知らないから教えろ!

まで読んだ。

795 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 00:26:28.45 ID:jOhmc3O4
アカの作り方ねぇ・・・?

シベリアに送って毎日木を数える仕事を10年は・・・逆効果だし。

毎日、赤旗を読ませるとかタイムマシンに乗せて40年くらい前の安田講堂か浅間山山荘に叩き込むとかかな?

796 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:06:41.41 ID:gYJ0YtY7
>>794
あんだけ出来るって言い張って最後敗走した人ですか?w
本物?w

797 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:18:35.19 ID:fwxer7Vf
いや、赤の作り方も知らないから出来ないんだろ。

798 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:28:38.25 ID:gYJ0YtY7
何と戦ってんだよw
完全にイカれちまったなw
よっぽど負けたことが悔しかったのだろう

799 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:51:31.65 ID:20tzRH/y
だから失敗したテストピース貼れよ
まあ意地でも出来ないことにしたい奴なら
出来てしまっても黙ってるだろうがな。

800 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 01:54:26.36 ID:fwxer7Vf
死人に鞭打つことを戦うとは言わない。

801 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 02:29:09.18 ID:urrpII4/
失敗ピースは捏造可能だから証明にはならないんじゃないか?

802 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 02:52:32.48 ID:fwxer7Vf
そう。だから出来ないという証明はできない。

803 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 03:22:16.09 ID:gYJ0YtY7
メーカーがわざわざ失敗を捏造しねーよw
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚


804 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 06:35:41.20 ID:8jU9Zc0U
馬鹿の一つ覚えw

805 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 13:26:32.51 ID:20tzRH/y
>>749
そうですそうです。
ようこそ!

806 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 20:02:04.51 ID:RaCOeU6J
>>796
赤って純色で出来ないんだっけ?

807 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 20:05:02.04 ID:x/aLsjdc
単一顔料って意味ならあるよ

808 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:43:59.43 ID:fwxer7Vf
>>806
出来るよ。

809 :HG名無しさん:2011/12/17(土) 23:45:31.85 ID:TlZBeVT+
ガイアノーツの純色シリーズに赤があるから出来るでしょ

810 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 04:09:43.31 ID:7FpqPesL
赤の作り方知らない奴がまだ騒いでたのかw

811 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 04:10:10.14 ID:7FpqPesL
しかもまだ写りが悪いサンプル画像ひっぱってるのかw

812 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 04:31:28.61 ID:A7FkWJU4
どう見ても出来るとか言ってた奴が論点ずらしてゴネてるだけ。
出来ないの認めたんだから、もう出てくるなよ、荒し。

813 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 12:57:24.93 ID:cS1GhIOh
ラウンド2、ファイッ!


814 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:21:17.21 ID:CHy4GBKk
Mr.クリスタルカラーって、ダイヤモンドシルバーに色ノ源入れれば
作れないよな

815 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 13:34:36.60 ID:ajT0nMhC
ダイヤモンドシルバーは各色パールを混ぜたようなものだし パールの色が違うから無理だな
混ぜたとしてもクリスタルカラーとは別物になる

816 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:01:56.13 ID:pca/lHgy
Mr.クリスタルカラーはパール粉自体がそれぞれの色の光を反射するため
色ノ源で着色しても同じにはならない

817 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:38:32.13 ID:IuWRm9KB
>>812
涙ふけよ

818 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:39:49.24 ID:f++lk4da
つ ガラスパール

819 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 14:40:05.73 ID:IuWRm9KB
>>816
そもそもGXの沈殿物にパールのような輝きはないよ。

820 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:28:59.35 ID:jJP2buef
>>812
涙ふけよ

821 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:46:17.60 ID:nNDAhkIY
>>812
尻ふけよ


822 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 15:55:37.15 ID:AmuE14Bf
>>812
涙ふけよ

823 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 17:50:51.86 ID:rjnOdnTO
>>812
ガマン汁を拭けよ

824 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 18:28:25.90 ID:vom23sK+
>>812
チンコ拭けよ

825 :HG名無しさん:2011/12/18(日) 19:41:21.50 ID:Xc8RjfMT
>>812
尻拭いた紙で涙拭けよ

826 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 07:11:45.31 ID:WRct9Qyp
で、GXメタリックにはどんな魔法の顔料がはいってるんですかぁ??wwwwwwwww

827 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 10:50:27.13 ID:GSasAZrX
>>812
の人気に嫉妬

でよだれ拭けよ

828 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 13:52:40.97 ID:Jst30ZoD
おまえらがフルボッコにするから壊れちゃったじゃんw
もう出来るって言っても勝ち目ないから、違うことで荒らしてんだなw
かわいそうに。

でも、荒しは関係ない人に迷惑だからやめてくれ。

829 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 14:04:02.87 ID:8EUlPJ2Q
ラウンド3、ファィッ!

830 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 15:59:56.62 ID:1itX5MBt
ここまで俺の自演

831 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 18:29:10.82 ID:TauQ73fw
みるきぃぱすてるは、色ノ源とGXで調色出来るよな?
出来ないと困るけど

832 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 18:41:46.98 ID:KP7qxdFS
できるよ。現に、俺は変われた。

833 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 18:47:04.21 ID:RnTBCrsz
出来るわけないじゃん
バカ?

834 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 19:45:08.47 ID:dzh8T841
売ってるならそれをそのまま使えばいいのに、なんで無理矢理再現できるかどうかに拘るんだ?

835 :HG名無しさん:2011/12/19(月) 20:02:05.65 ID:KP7qxdFS
流したいんだろうな

836 :HG名無しさん:2011/12/20(火) 00:37:35.77 ID:MtDfovjE
>>834
一瓶分使う用途が無いから。
クリスマス終わると特にね。

837 :HG名無しさん:2011/12/20(火) 07:49:39.20 ID:l09p2Jya
ならお前さんには縁の無い色ってこった

838 :HG名無しさん:2011/12/20(火) 09:31:38.35 ID:o3gaJnF3
>>834
呉がいつ倒産してもいいように、じゃない?

839 :HG名無しさん:2011/12/20(火) 13:22:08.27 ID:JpBgx/dH
油性塗料も固形化できる中性無機系凝集剤プラスト(PLAST)。
高分子凝集剤よりも激安で、産廃処理費を大幅節約!

http://ecosci2008.com/douga.html



840 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 07:34:42.79 ID:3LDTR6CA
クレオスは、昔の「メッキシルバー」を「メッキシルバー NEXT」になって再販した。
「ガンバムマーカーのメッキシルバー」も再販してくれないかナ〜
あれメッキパーツのゲート処理にちょこっと塗るのに重宝したのに・・・・・
旧車のワイパー等

841 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:08:01.57 ID:PRAkIwV6
あれ便利だったけど中身まだたくさんあるうちに劣化しちゃってた

842 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 10:27:57.92 ID:HZu0tHc8
この時期だと合羽着て塗装だな。
エアコン付けるとホコリが舞うから全裸だと寒いよな。

843 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 12:42:00.64 ID:BolBXM0/
せめてネクタイくらいはしろよ

844 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 12:56:24.54 ID:pRpHWdsu
さすがの俺も冬は海パンだな

845 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:09:24.83 ID:XZFYX7yX
私は裸エプロンです!

846 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:26:14.99 ID:poxk70pd
>>841
未開封でも劣化するもの?

847 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 13:36:55.45 ID:rn/kterN
>>846
する。

848 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 15:13:58.03 ID:C8/cJ1F3
古いタミヤのエナメルは劣化してダメになったな。
特定の色がよく劣化していたような…。
最近のものはそうでもないな。

849 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 16:48:09.44 ID:fjy+SmZi
>>751
こないだ鳩ヶ谷のFOKで直接買ったときは、
クリアー900円、コンクブラック1160円(税別)だった。

正直、70mlより200mlの方を通販ページに載せて欲しいな。
店に行くまで200mlの存在すら知らなかった。
他の用事があったからついでに寄ったんだけど
塗料買うためだけに行くのはちと遠いしね。

850 :HG名無しさん:2011/12/23(金) 22:02:03.48 ID:7PDSNKJQ
>>849
通販ページで容量を選べれば良いのにね。
色の数も少ないからもっと増やして欲しいな。

851 :HG名無しさん:2011/12/24(土) 07:29:32.23 ID:bf0sr/kZ
載ってないだけで、問い合わせれば注文できるんだけどね
知らないと人からすればそうだよなあ

852 :HG名無しさん:2011/12/24(土) 10:52:34.99 ID:ksYMipRO
>>851
注文できるのか
サフレス塗装でクリアの消費量多いから
200mlぐらい欲しかったんで、こんど注文するわ

853 :HG名無しさん:2011/12/25(日) 08:26:05.45 ID:zXkVeQH3
蛍光色確かめるのに小さい紫外線LEDライト買ったけど
凄いな最近のは、蛍光塗料のカスとか埃がプチプチ発光してて気持ち悪くて
掃除したくなる

854 :HG名無しさん:2011/12/25(日) 08:28:04.08 ID:2debcdEH
紫外線LEDライトとかブラックライトってどこで売ってるんだ?

855 :HG名無しさん:2011/12/25(日) 08:40:37.20 ID:7rWh/OKp
>>840

同感!!

昔のメッキシルバーが販売やめる時、材料がどうのこうので
生産ができなくなったんじゃなかったっけ
NEXTが再販できたんだから、
ペン型のメッキシルバーも再販が可能なのではないのか?

856 :HG名無しさん:2011/12/25(日) 08:47:55.59 ID:CYE0P59F
>>854
釣具屋

857 :HG名無しさん:2011/12/25(日) 08:53:41.46 ID:zXkVeQH3
ここで買ってみた
http://trick-poster.com/?pid=24783379
100円ショップのライトと変わらんけど
トリックポスターのサンプルがプリントされた広告が入ってきて面白い

858 :HG名無しさん:2011/12/25(日) 09:25:04.00 ID:2debcdEH
>>856
ありがとう、釣具屋探しか永い旅になりそうだ

859 :HG名無しさん:2012/01/07(土) 19:18:44.99 ID:nh7xN3fb
エナメルの上にラッカー塗装しても問題ないですか?

860 :HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:01:17.87 ID:aexgIx2l
なんかの切れ端とかで試してみればいいじゃん。

861 :HG名無しさん:2012/01/07(土) 22:18:11.68 ID:V1EXnd+S
>>859
ラッカーの上にエナメルはいけるけど逆はむりです。
エナメルの上には水性つかいましょう。

862 :HG名無しさん:2012/01/08(日) 00:00:55.22 ID:INJ5nPIy
>>859
筆塗りなら避けた方がいい
エアブラシ使えるなら、少しずつ砂吹きすれば大丈夫。

863 :HG名無しさん:2012/01/08(日) 07:47:29.80 ID:xhab7sp3
ランナーでためしてみます

864 :HG名無しさん:2012/01/10(火) 15:10:47.53 ID:rZb6TQqi
店から消えそうなユニコーン用ガンダムカラーを買ったんだけど
バンシー用は出さないのだろうか
いつの間にかラインナップ止まってるよね


865 :HG名無しさん:2012/01/11(水) 09:34:14.53 ID:1pXASuRo
>>859
問題ないけど、エナメルの上に
ラッカー塗った後、さらに別の色をマスキングして塗るとかすると
後でマスキングテープはがすとラッカーの部分が剥がれるよ

866 :HG名無しさん:2012/01/11(水) 11:46:51.34 ID:LZsfhH7u
マジっすかwww

エナメルの塗膜侵さない様に遠めから砂吹きするから定着しないってオチ?

867 :HG名無しさん:2012/01/11(水) 14:23:47.99 ID:i70Lmykm
>>866
エナメルの上にラッカーぬるとエナメルが変質してやわらかいままになる。

868 :HG名無しさん:2012/01/11(水) 18:33:37.97 ID:xUT/u5Qt
水溶性のマスキングゾルを使って、はがさずに水で溶かせばなんとか。ゾルを完全にラッカーで閉じ込めてしまった場合は少し工夫がいるが

869 :HG名無しさん:2012/01/12(木) 10:53:40.66 ID:Qqd8oh0s
そこまで苦労するくらいなら、
塗料をラッカー(油性アクリル)で統一しろよオマエラw

870 :HG名無しさん:2012/01/12(木) 21:10:16.07 ID:/B/yzryG
水溶性のマスキングゾルって固まる前が水溶性ってだけだぞ

871 :HG名無しさん:2012/01/12(木) 22:15:21.52 ID:2FICUiXF
そりゃ水で溶けたらマスキングにならんからな

872 :HG名無しさん:2012/01/12(木) 23:17:35.39 ID:f4TBEM/q
改は水に溶けるよ?

873 :HG名無しさん:2012/01/13(金) 00:06:35.42 ID:dxHC1K8K
ゾル改は乾燥後でも水で溶ける、だから水性アクリルの場合塗り重ね注意みたいなのが
どっかにあった

まあ溶けるってもゾルを筆でこすり付けるとかしなきゃ大丈夫だと思うが

874 :HG名無しさん:2012/01/14(土) 03:27:49.70 ID:tLLRIslV
乾燥後でも水をかけると溶解するから水性塗料を水で希釈するときは薄めすぎにきをつけてネッ☆
って改のラベルにはっきり書いてあるね。

875 :HG名無しさん:2012/01/14(土) 12:32:22.18 ID:L0qr2yRX
フィギュアの頭部って前後分割が多いじゃない
分割ラインがモロに出る髪型の場合、どうやってラインが見えないようにしてる?

876 :HG名無しさん:2012/01/14(土) 12:40:36.01 ID:7Th5d0Ei
顔パーツを後ハメできるように加工して、パテで髪を一体化してる

877 :HG名無しさん:2012/01/14(土) 16:43:05.73 ID:4wA88qux
>>875
顔・髪をパーツ状態で塗る→乾いたら顔をマスキングテープで覆う
→前髪などを接着・瞬間接着やペーパーで馴らす
→髪の接合部をもう一回塗る→マスキング剥がす

こんな風に組み立てながら塗ってる
髪の毛パーツが半透明でそれを生かす場合は無理だけどね

878 :HG名無しさん:2012/01/15(日) 18:16:58.00 ID:+Kz1J69s
近所のおもちゃ屋にMrカラー黒ラベルの旧5番スプレーあったんで買ってきたんだが、
黒ラベルのって何年前の品物だったっけ?

879 :HG名無しさん:2012/01/15(日) 21:41:08.56 ID:5njhUScQ
そもそもガスが抜けてないか、それ。

880 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 00:10:36.35 ID:eShLusHl
>>879
この間10年物の使いさしのタミヤスプレーは元気だったな。
旧5番が欲しかったんで。
ガスが抜けているのなら開けて中身出すだけだ。

881 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 12:07:44.51 ID:uqQLsHTx
使いさしの意味がわからずぐぐってしまった

882 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 14:19:06.89 ID:z6bbfWJ3
俺は違和感なく理解出来たので関西弁だったのか?

883 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 15:03:21.49 ID:MQlIfrN3
中部圏の自分も問題無く理解できるよ?

884 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 15:04:46.06 ID:uqQLsHTx
九州だと〜さしってのは使わないわ、普通に〜かけと言う
関西弁みたいね

885 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 15:09:40.77 ID:j7L+o/ou
使いさしって醤油オンリーの方言かと思ってた

886 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 16:24:40.74 ID:/iuxvWrF
醤油オンリーなのは醤油差しじゃなくて?

887 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 19:39:26.05 ID:PUNr2V2u
ドイツ生まれだけど普通に分かった

888 :HG名無しさん:2012/01/16(月) 22:36:14.92 ID:+ZARVHLz
東京生まれHIPHOP育ちだけどわからなかった

889 :HG名無しさん:2012/01/17(火) 06:55:26.76 ID:/nSvAYkX
俺ひいじいちゃんがアメリカ人だけどわからなかった

890 :HG名無しさん:2012/01/17(火) 08:05:46.41 ID:6Fp3WpZy
もうわかりましたから

891 :HG名無しさん:2012/01/17(火) 13:03:53.59 ID:4yWktWfg
前世が外人だから金髪です。染めてないです。

892 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 11:31:17.06 ID:af+cwhlv
ニポンゴ チョト ワカリマース

893 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 15:04:59.51 ID:OhL62cbE
調べてみたら、「止(さ)す」の連用形で「止(さ)し」は、古い日本語なんだな。
方言でも、ましてや「醤油限定」の言葉でもないのね。タメになるなー。

894 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:43:51.17 ID:hC0BVjl9
日本人の知らない日本語に載ってそうなネタだな

895 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 21:47:38.10 ID:gNYMD/hU
「ぬき『さし』ならない」

896 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 22:50:58.52 ID:/OZ38yvc
>>893
なるほど、勉強になりました。

897 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:00:24.14 ID:xDsir9UF
「む『さし』」

898 :HG名無しさん:2012/01/18(水) 23:13:18.96 ID:gPPn7AFW
「ま『さし』」

899 :880:2012/01/19(木) 09:57:59.07 ID:syv7UBcB
>>881-898
レスがあったと思ったら、なんなんだこの流れw
問題の缶は逆さにしてガス抜いたんだが、元気だったみたいでだいぶガス残っていた。
その後缶開けて塗料取り出したんだが、ゴミみたいな塗料の塊があちこち固まっていた。



900 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 13:38:52.33 ID:WywvPkpa
青はハナクソみたいなカスが残るよね。
溶けきらないし。

901 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 14:12:31.83 ID:chc3VbCq
それ漉しとると色味が変わりそうだね
真溶媒の出番かな

902 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 16:15:45.45 ID:syv7UBcB
>>901
試し塗りしてみたら染料なので色合いはほとんど変わらなかった。
缶には50ml入っていると書いてあったんだが、揮発で実質40mlくらいしか入っていなかったけどな。
念のために真溶媒と薄め液は入れておいた。

903 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 18:37:47.10 ID:WywvPkpa
>>902
ガス+塗料で50mlとなっておりますので。

904 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 19:24:31.62 ID:+WdtUfoW
>>903
缶の容量は100mlで、塗料50mlガス50mlだよ

905 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:25:44.33 ID:hJAqhT+7
>>901
全然関係無いけれど君のお陰で
さっき乳鉢で磨り潰しきれなかった顔料への対策を閃いた
有難う、そして有難う

906 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:53:31.34 ID:+WdtUfoW
真溶媒液は顔料を溶かすわけではないけどな
ってか、溶ければそれは染料だけど

907 :HG名無しさん:2012/01/19(木) 20:58:45.25 ID:hJAqhT+7
いや?漉す方だよ

908 :HG名無しさん:2012/01/21(土) 15:29:28.08 ID:c1wagp85
ガイアのチィッターの蛍光塗料ってなんぞ?

909 :HG名無しさん:2012/01/21(土) 15:39:09.43 ID:oxi8i85E
チィッターってなんぞ?

910 :HG名無しさん:2012/01/21(土) 16:03:29.62 ID:YlEyAA60
ガイアノーツ gaianotes

蛍光塗料の試作品が出来上がってきました。顔料系ですよ。
上から白を吹いてもクリアーを吹いてもにじまないタイプです。

911 :HG名無しさん:2012/01/22(日) 15:52:42.61 ID:jTNZBLNW
どんなものなんぞ?

912 :HG名無しさん:2012/01/22(日) 16:53:15.27 ID:n7tZb0UR
今のクレオスのと一緒な気がしてならない。

913 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 00:46:51.32 ID:7ynKwmUY
退色しないやつを頼む

914 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 00:56:51.36 ID:ZKPyulB4
紫外線コートして置き場所にも配慮すれば数年持つけど基本的に退色しないのは無理でしょ

915 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 01:45:54.41 ID:Tym9b2lR
紫外線コートのクリアーって、今のところ販売スされているのはスプレーのみなのかな?

916 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 04:10:23.06 ID:MjevkoQX
ビンも出ていたと思うが何か問題が有ったのか即絶版だったような

917 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 09:28:31.82 ID:4cLCFR2x
>>914
しかし紫外線コートすると蛍光カラーは発色が超落ちるんだ
いかんともしがたい

918 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:19:46.68 ID:n3PrWSmf
クロゴキブリの色を出来るだけ忠実に再現したいのですが、
どんな色をのせればよさそうですかね?
てか缶スプレーでイケますか?

↓こんなの(Gが苦手な人は注意!
塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚

919 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:33:45.67 ID:Ybt3wULJ
思いつきだけど。
赤 + オレンジ + 黒ちょっと
を厚塗り。
 
赤、オレンジはガイア純色 or 色の源 or クリア。


920 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:33:56.33 ID:MBF7hcJp
>>917
そらそう。紫外線によって蛍光してるわけだからな。
カットしたら蛍光せん。

921 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:36:52.80 ID:f2vtohXm
>>918
おれはとりあえずフラット赤黒下地にクリアーイエローって感じでやってみるな

922 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:38:34.62 ID:ZKPyulB4
>>918
死ね!

923 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:51:12.09 ID:K//+OIsB
>>918
ごきチャ作ってるん?

924 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:57:09.79 ID:59xOny/Z
リブギコ塗ってるんじゃね

925 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 19:58:59.15 ID:jckl7973
缶スプレーでイケますかね?

926 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 20:24:57.05 ID:5qiiv6pz
クリアー系使えそうじゃないか?

927 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 21:13:30.39 ID:+NboxbK/
茶色にスモークグレーとか重ねて、クリアコートしてワックスかけたらいい感じ?

928 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 21:42:40.78 ID:n3PrWSmf
書き忘れました;
バイクの外装を塗ります

ごきチャでもリブギコでもないですw

参考にさせていただきます!!

929 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 21:46:11.36 ID:mIObkIP4
>>918
クリアー成型(ヒートプレスで良い)に
全体的にクリアーオレンジを吹いて
内部が詰まっている部分には黒を吹く
黒の上からクリアーパープル
(クリアーレッドとクリアーブルーの重ねでもOK)


930 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:00:57.72 ID:N1Bd8mZ5
>>929
変わったバイクですね

931 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:09:01.65 ID:lTAo3XeH
大阪のガラの悪いところでは、府警の運用する
90ccカブのことをゴキ単、ゴキ単車って言う。

932 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:09:03.11 ID:n3PrWSmf
>>929
自作で外装は作らないですw

933 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:23:05.54 ID:lTAo3XeH
外装・・・って、模型じゃなく実車なんてオチは断じて無いんだよね。

934 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:33:33.78 ID:n3PrWSmf
自分のスレ違いでしたかね?
すみません、実車です;

バイク・自動車のスレで聞くよりこっちの方が良いかなと思い…

935 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:36:39.87 ID:+NboxbK/
実車は使う塗料からして、プラモとは違うから慣れてる奴少ないだろ

936 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:44:57.06 ID:n3PrWSmf
そうでしたか…
FRPだからこちらかな?と思い…

でも参考にさせていただきますね^^
アドバイスありがとうございます!

937 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 22:45:04.64 ID:jckl7973
カイ・ハーン

938 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 23:15:12.52 ID:8MNbEXZQ
>>698
ゴキブリライダー?

939 :HG名無しさん:2012/01/23(月) 23:40:12.40 ID:l1FNQ1MZ
青いパーツにサフを吹いてるんですがなかなか青が消えてくれません
そこでGXカラーを混色してサフと同じようなグレーを作ってみたのですが
すぐにきちんとしたグレーになりました
思うにサフってあんまり隠ぺい力が高くないのでしょうか?
プライマー(クリアー色)も混ざっているからGXよりも隠ぺい力が劣っていると考えてるんですが合ってますか?

940 :HG名無しさん:2012/01/24(火) 00:20:06.93 ID:Qdq8uJJU
間違ってます

941 :HG名無しさん:2012/01/24(火) 02:01:01.52 ID:QAEbfSEa
というかそもそもGX>>>サフだから

942 :HG名無しさん:2012/01/24(火) 05:38:58.21 ID:IgOtwmXY
>>941
やっぱそうなの?
隠蔽力だけならGXの方が上かい。
こないだ久しぶりにサフ使ったら白のGXの方が隠蔽力高いんじゃねーか?って思ったんだよね。
気のせいかと思ってた。
傷を埋める力はサフのが上?
まさかそれもGX?

943 :HG名無しさん:2012/01/24(火) 12:11:26.30 ID:CBgg1DAS
サフなんて誕生して大分たつからな
隠ぺい力を強化しまくった最新の塗料にはかなわないだろ
ガイアのサフは良いらしいけど

944 :HG名無しさん:2012/01/24(火) 12:16:31.04 ID:RWEijJrc
>>942
今一般的にサフとして使われてるものはたいてい溶きパテをさらに薄めたようなやつじゃないか?
あとは自分で考えよう

945 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 02:12:47.39 ID:zqYGUsSA
>>943
ガイアのサフはイイよ
瓶入りしか使ってないけど目から鱗

946 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 04:55:55.98 ID:ARp/wY53
ガイアのサフはたしかにいい
でもシンナーが乾くの早くて広範囲を塗るのは向いてない

947 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 06:14:03.83 ID:zPuyADph
>>946
どういう意味?

948 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 09:49:42.30 ID:oyvN/Mx2
意味が分からないなら君は初心者だねw

949 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 09:52:45.85 ID:7GrgmMKu
説明できない初心者が初心者と煽っております

950 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 09:58:19.65 ID:zPuyADph
どっちにしろ広範囲を塗る時なんて最初に塗ったところは乾いてくでしょ?
実際乾いたところで問題ないし。
真面目に意味がわからん。

951 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 09:58:34.97 ID:ARp/wY53
>>947
自分で考えてみてごらん
何事も経験だよ

952 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:02:47.01 ID:nJeYZDF/
ガイア特有の問題なのかどうかわからんけど、
広範囲を塗ろうとしてエアブラシとの距離を離すと途中で乾燥してしまって
砂吹きになってしまうってことを言いたいのじゃなかろうか?
そういうときはリターター入りの黄色いラベルのレベリングシンナーを使えばいいんだけど

953 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:06:38.56 ID:y1oYkWs+
確かに意味分からんなw
吹いた瞬間に乾くとかならアレだが、たかだかシンナーの乾きが早い程度で「広範囲を塗るのは向いてない」は無いだろ。
経験足りてないのは946の方かと

954 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:10:52.81 ID:oyvN/Mx2
初心者ばっかでワロタw

955 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:13:09.07 ID:zPuyADph
>>954
おまえ煽りしかしてないじゃんww
おまえは確実に何もわかってないだろww

956 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:13:14.49 ID:t4YCTD+J
俺も意味わからない。
「シンナー乾くのが早くて」って何?
濃度調節できないひと???

957 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:14:28.22 ID:zPuyADph
第一サフなのに広範囲に塗るのが向かないように作るかよ

958 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:16:32.48 ID:y1oYkWs+
ガイアのサフで普通に広範囲吹いてますが何か?

959 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:17:56.09 ID:t4YCTD+J
はやく理由教えてくれよ、経験者〜www

960 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:24:16.96 ID:ARp/wY53
再現条件を書こうか
2馬力コンプレッサー
岩田LVHPガン
これで広範囲に吹くとダマになってしまうため遅効性のリバインダーを混ぜる必要がある
おまえらの言う広範囲は、せいぜいラジコンボディ辺りだろうな。モデラーとしては下流だ

961 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:26:13.55 ID:y1oYkWs+
モデラー上流のセンパイまじカッケーww

962 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:27:51.25 ID:QchB5P6y
俺はよく分からんがそれってガイアのサフじゃなかったら問題ないの?

963 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:27:52.57 ID:oyvN/Mx2
じゃあリターダーがなんのためにあるか分からないんだね君たちはw

964 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:28:23.62 ID:zPuyADph
>>960
おまえの吹く距離やエア圧が間違ってるだけじゃん

ついでに日本語も間違ってるっぽいよ
言いたいことが正しく伝わってない気がする

965 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:29:23.68 ID:ARp/wY53
>>964
素人風情は黙ってろよ

966 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:30:01.35 ID:ARp/wY53
>ついでに日本語も間違ってるっぽいよ

ヒント:>>964は中国人
ちゃんと日本語学校に行ってるか?

967 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:30:02.03 ID:YNyyB16V
触っちゃダメよ。

968 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:31:50.82 ID:y1oYkWs+
真性だったか
ダメだこりゃ

969 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:32:46.98 ID:ARp/wY53
どういう意味?と最初に聞いたID:zPuyADphの負け(これは揺るぎない事実である)
そもそも岩田のLVHPが何かもわかってないんだろ

970 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:34:43.95 ID:zPuyADph
>>965
使い方間違ってるおまえが素人だろww
逆ギレで誤魔化そうとするなよw

971 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:38:43.83 ID:zPuyADph
>>969
ちゃんと広範囲に吹けてる人いますからw
距離、エア圧、シンナー量の組み合わせもまともにできない奴が何言ってんだよw
大体からなんでサフを広範囲に吹くのが向かないように作るんだよ
他の塗料にくらべてむしろサフは広範囲に吹くことが多いってのに
そういうことも考えられれば自分の使い方が間違ってるんじゃないかって気づけますやん

972 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:41:13.48 ID:YNyyB16V
触っちゃd(ry

973 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:49:34.60 ID:QchB5P6y
>>969
LVHPガンで何を塗ってるん?

974 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:55:56.77 ID:ZlMyVDo7
ガイアのサフを広範囲にぬってるんだろ?w

975 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 10:58:18.22 ID:y1oYkWs+
もうやめとけ
960読めば分かるだろう
この流れでスプレーガン持ち出してきたり、下流だの言っちゃうあたりで
絶対に決着つかない
触っちゃいけない人です

976 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 11:02:24.26 ID:QchB5P6y
ああ日本語ちゃんと勉強しなきゃ
LVHPガン使ってガイアのサフを何に対して塗ってるの?
これだけ聞きたいなあ。

977 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 11:58:13.00 ID:g59jif/1
960 名前:HG名無しさん [sage] :2012/01/25(水) 10:24:16.96 ID:ARp/wY53
再現条件を書こうか
2馬力コンプレッサー
岩田LVHPガン
これで広範囲に吹くとダマになってしまうため遅効性のリバインダーを混ぜる必要がある
おまえらの言う広範囲は、せいぜいラジコンボディ辺りだろうな。モデラーとしては下流だ


カッケぇ〜www
多分模型用サフで車の鈑金やってるんだろうなw
俺らみたいなプラモデラーは足元にも及ばんわ


978 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 12:35:03.63 ID:QIXgQIGn
本日はこのスレに降臨なされたわけですか。
下流とか勝敗とか超笑えるんですけど

979 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 12:43:58.86 ID:djZCkvun
そもそも「リバインダー」って何ぞや?

980 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 13:40:03.38 ID:g59jif/1
俺らの踏み込めない領域で戦っていらっしゃるお方だ。
それくらいの武器は所有していて当然だろ。

981 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 14:33:26.36 ID:dm6l9qYe
960さん…酸素欠乏症にかかって…

982 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 14:46:40.69 ID:hJ/+RKoJ
おまいら容赦ねえなぁw

もう、ガイアのサフは広範囲に吹けない。
広範囲に吹けるやつは下流モデラーって事にしてやろうぜw


983 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 15:56:36.16 ID:67vW6kyE
「下級」「低級」ではなく「下流」ってところがじわじわくる

984 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 16:01:38.17 ID:BV7PYzpo
林真理子の「下流の宴」だろ

985 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 17:10:34.57 ID:67vW6kyE
意味が通らん

986 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 21:58:12.09 ID:ARp/wY53
おまえらは筆塗りがお似合いだよ

987 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:01:40.76 ID:LagbUWLU
>>960
ははぁ〜〜
まいりましたぁ〜〜

988 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:16:57.96 ID:CVcTfW5j
お前らがいじりすぎるから筆塗りがお似合いとか言い始めたぞw

989 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:26:49.52 ID:ARp/wY53
>>988
おまえらにお似合いなのは事実だから仕方ない

990 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:47:34.87 ID:eBI27h52
>>960 これ思い出した
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    ガンプラなんて全部初級中の初級だろ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \    エッチングふんだんに使用した1/350艦船模型で中級
    |      |r┬-|    |      1/700で空中線も完璧に張れて中級の上級。
     \     `ー'´   /       実際に売ってない物をほぼ完璧に
    ノ            \        スクラッチしてコンテストで上位入賞して上級。
  /´               ヽ          模型誌の記事を書いてプロ級。   
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

991 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 22:52:06.96 ID:WZYhDvdu
>>990
次スレよろりんこでしゅ。。。

992 :HG名無しさん:2012/01/25(水) 23:24:19.44 ID:eU5/KwXV
>>960
赤くしといてやるw

993 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:52:57.28 ID:sjS5Nb5p
リバインダー様は今日も来るのかな?
このあいだはフィギュアスクラッチスレにお出ましになられていました。
http://www.belpac.co.jp/counter.html

994 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 00:58:00.32 ID:dO+1zmze
上流モデラーってどういう模型作ってるの?

995 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:05:23.32 ID:RHPvTMlS
GXメタルカラーを家で調色できるって言い張ってたのもリバインダーくんだろw

996 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:11:04.25 ID:IAf406B+
立てたなら誘導しろよ
塗料総合スレッド Part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1327500122/

997 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:12:51.90 ID:greW7xKl
上流って位だから、ヤマメやオオサンショウウオとか
大自然の息吹を感じるモデルだろ

998 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:44:08.77 ID:uDXvH30N
おほほほほその塗膜お上手ですことおほほほほほほほほ

999 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:45:54.31 ID:uDXvH30N
ややややっなんと立派なサフ上手な下地処理なのか!恐れ入りましたぞ!

1000 :HG名無しさん:2012/01/26(木) 01:46:18.76 ID:uDXvH30N
朕は上流であるぞよ!!

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

gc
lud20190426133342ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1304181337/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「塗料総合スレッド Part15YouTube動画>1本 ->画像>22枚 」を見た人も見ています:
塗料総合スレッド Part16
塗料総合スレッド Part26
塗料総合スレッド Part24
塗料総合スレッド Part25
塗料総合スレッド Part20
塗料総合スレッド Part23
塗料総合スレッド Part27
塗料総合スレッド Part29
塗料総合スレッド Part28
塗料総合スレッド Part22
塗料総合スレッド Part21
塗料総合スレッド Part19
塗料総合スレッド Part18
塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
塗料総合スレッド Part20【ワッチョイIP付】
塗料総合スレッド(ワッチョイ・IP有) Part24
メッキ塗料総合スレPart3
メッキ塗料総合スレPart2
メッキ塗料総合スレPart2
メッキ塗料総合スレPart1
がん総合スレッド
顔文字さん総合スレッド
顔文字総合スレッド
接着剤総合スレッド
祈り・総合スレッド
首相案件総合スレッド
舌に関する総合スレッド
海洋堂総合スレッド
塗装法総合スレッド
Edy総合スレッド 135
東宝総合スレッド PART96
本田真凛総合スレッド
任天堂作品 総合スレッド
FULL MECHANICS総合スレッド
バイク模型総合スレッド 38台目
バイク模型総合スレッド 47台目
バイク模型総合スレッド 45台目
バイク模型総合スレッド 44台目
バイク模型総合スレッド 39台目
バイク模型総合スレッド 46台目
ホビー誌・模型誌 総合スレッド
エアブラシ総合スレッド Part 80
エアブラシ総合スレッド Part 91
エアブラシ 総合スレッド Part97
エアブラシ 総合スレッド Part95
エアブラシ 総合スレッド Part96
エアブラシ総合スレッド Part 86
エアブラシ総合スレッド Part71
エアブラシ 総合スレッド Part96
エアブラシ総合スレッド Part 92
エアブラシ総合スレッド Part 87
エアブラシ 総合スレッド Part94
エアブラシ総合スレッド Part 89
エアブラシ総合スレッド Part 79
エアブラシ総合スレッド Part 88
エアブラシ総合スレッド Part 93
エアブラシ総合スレッド Part 85
エアブラシ総合スレッド Part 90
エアブラシ総合スレッド Part 77
エアブラシ総合スレッド Part 82
エアブラシ総合スレッド Part 81
エアブラシ 総合スレッド Part98
05:47:03 up 22 days, 6:50, 0 users, load average: 8.27, 9.06, 8.92

in 0.040854930877686 sec @0.040854930877686@0b7 on 020419