◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1392306131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :HG名無しさん:2014/02/14(金) 00:42:11.76 ID:2hTL96wQ
戦後から現在までの航空機模型に関するスレです。
上記の範囲内ならレシプロから試作機までなんでもあり。

前スレ:戦後の航空機を語る Part21
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1349785751/

2 :HG名無しさん:2014/02/14(金) 00:43:04.94 ID:2hTL96wQ
前スレが落ちてたので立てました

3 :HG名無しさん:2014/02/14(金) 04:40:36.58 ID:w2Uize3Z


4 :HG名無しさん:2014/02/16(日) 11:25:16.43 ID:TzHTiTfP
トランペッターのT-38出てた。
最近のキットにしてはずいぶんあっさりしてるけど、フジミ1/50のピーコじゃないよね?

5 :HG名無しさん:2014/02/16(日) 18:07:17.54 ID:I0cE5suM
ピーコするなら近作のウルフパックのにすればいいw
なんだって、そんないにしえの腐ったキットをコピーしなきゃならんのよw

6 :HG名無しさん:2014/02/16(日) 23:36:34.01 ID:Xzqkl/aN
スカイナイト、バンシーに続きスウォードから1/72でEEライトニングT.4 and T.5 クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

何なの?変態なの?\(^o^)/

7 :HG名無しさん:2014/02/17(月) 01:52:33.13 ID:Vbpg18U/
>>4
自分もトラペのT-38A買ってきた。
……悪い意味でどこのピーコでも無かった。というのも、スケール間違ってるみたいだ、コレ。
ウルフパックやスウォードのと比べると、明らかに一回り大きい。
箱に書いてあるキット寸法からすると、1/46〜1/47ぐらいなのか?
そうでなくても、ノズル後縁の分厚さとかモールドのあっさり具合とか、かなり手を抜いた感じだ。

>>6
去年はハリアーT.2とT.4出してくれたし、複座スキーには堪えられませんな。

8 :HG名無しさん:2014/02/17(月) 14:13:50.84 ID:rTMrMLfc
大きいと言えばトラペ…
1/48のYF-23も大きいと聞いたが真相は…

9 :HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:16:36.88 ID:Q4v6mITU
http://www.geocities.jp/mozouya/A-10/A-10.htm

1/48 a-10a,タミヤ、板、モノグラムとあるが
フラップダウンはボスだけ。カッコよすぎ

10 :HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:34:51.49 ID:ABtKpfrf
>>9
今って手に入りにくいよね ボスA-10

11 :HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:37:41.29 ID:Q4v6mITU
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r110525608

12 :HG名無しさん:2014/02/17(月) 21:47:14.40 ID:5mdeLooE
ボスのA-10ってウインドシールドの平面部の幅が広くないか?

13 :HG名無しさん:2014/02/18(火) 01:54:16.88 ID:+EJgget6
YF-23といえば試作機のデカールが出たね

14 :HG名無しさん:2014/02/18(火) 08:20:00.68 ID:Qf64wxap
14のグローブベーン並に需要無いだろA-10のフラップ

15 :HG名無しさん:2014/02/18(火) 14:03:03.11 ID:5VrOH8Tm
プラップ君のたわ言に一々反応しなくても良いのにw

16 :HG名無しさん:2014/02/18(火) 14:33:10.49 ID:QX/WRRPS
Mr.フラップ まだ生きてたんだw

17 :HG名無しさん:2014/02/18(火) 21:37:11.51 ID:RSkQ8vm4
Mr.カラー的な

18 :HG名無しさん:2014/02/19(水) 00:11:59.44 ID:0q8Or9yr
前縁フラップとフラッペロンの正位置と下げ位置
http://www.1999.co.jp/10262182

f-4、 f-15はなってないが最近のf-22、p-3cとこれ
がダウン。フラップダウンが浸透しつつあるな。

じゃなくて144に出来てなんで72で出来ない?
ざけんなw

19 :HG名無しさん:2014/02/19(水) 20:05:15.36 ID:+E/Qje0p
タロンに良キット無しの法則はまた覆らなかったか…
これはもう、F-5Aを出した杵に期待するしかない………

20 :HG名無しさん:2014/02/19(水) 20:56:17.24 ID:0hn9QdtF
杵はF-5Bを出すみたいだね。
そうだね、タロンも出してほしい

21 :HG名無しさん:2014/02/20(木) 17:43:15.74 ID:/aqNdlLn
ヤフオクでやたら古いのをまとめ売りしてる出品者がおおいけど
店をたたむ人がおおいのかねえ

22 :HG名無しさん:2014/02/21(金) 19:51:37.12 ID:vWJ9vZ3w
キネティックのF-5はドラッグシュート収容部が別パーツになってないので、T-38が出る確率はほぼゼロだ。

23 :HG名無しさん:2014/02/23(日) 09:45:23.67 ID:z0TqKpAE
F-102のインテーク内部って何色なんでしょうか?

24 :HG名無しさん:2014/02/25(火) 00:58:34.28 ID:XZxt4EYQ
>>23
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
まぁADCグレーでも白でも好きな方でいいんじゃないの?

25 :HG名無しさん:2014/02/25(火) 15:08:14.03 ID:p3OYkEAZ
F-102のインテークリップ&整流版はシルバーじゃないかな。
SEAは機体色みたいだが、ADC塗装機は。

26 :HG名無しさん:2014/02/25(火) 20:41:16.50 ID:Jw5YHt1D
リップじゃなくて、中のハナシでは?

27 :HG名無しさん:2014/02/25(火) 20:49:13.50 ID:mHmhQnTJ
グレートウォールのF-15B/Dは何か修正パーツ作っとるみたいやのお

28 :HG名無しさん:2014/02/26(水) 11:46:38.23 ID:tCY1WKCS
F-102は中はほとんど見えないからねーw

29 :HG名無しさん:2014/02/27(木) 00:29:19.96 ID:V2pagwk2
ハセガワのA-10Cって「一部」新金型なんだな。。。
つーことはベースは元のままかい。

30 :HG名無しさん:2014/02/27(木) 01:13:08.14 ID:X8s1VaaT
そりゃパーツとデカール取ってイタレリとニコイチでしょ

31 :HG名無しさん:2014/03/01(土) 22:15:45.97 ID:52KQKw4G
ズベズダ1/72 Su-27SM
http://www.arcforums.com/forums/air/index.php?showtopic=268093&st=60

32 :HG名無しさん:2014/03/02(日) 10:15:40.46 ID:qE4XIYIa
http://s511.photobucket.com/user/andlovemen/library/Black%20room?sort=3&page=1

これってどこのメーカー?

33 :HG名無しさん:2014/03/02(日) 12:55:01.03 ID:AXuMMOvO
そういえば、イタレリの1/48ジャギュアGR1./3はどうなったんだろう?
キティホークのはあんまり似てなかったので、こっちに期待してたんだけど‥

34 :HG名無しさん:2014/03/03(月) 21:13:27.41 ID:ewBA+KRv
>>32
数年前のリリースの時点では喇哈の1/32テストショットと言う話だったが…

35 :HG名無しさん:2014/03/04(火) 22:55:19.01 ID:oR3kQpoh
買って部品1個も外して
ないランナーもってブンドドしとけ。
http://www.hyperscale.com/2014/reviews/kits/kinetic48021reviewme_1.htm

36 :HG名無しさん:2014/03/13(木) 23:05:43.09 ID:TugezfEz
エアーブレーキあたりの胴体が細い。
0点
http://morinosatoclub.ocnk.net/product/8629

37 :HG名無しさん:2014/03/13(木) 23:42:15.11 ID:ckLxp5jw
>>36
そう言われるとそうかなぁ
キャノピーの辺りは、映画で見た実機の雰囲気が出てていい感じに思えるけど

エアの148 BAeホーク100を買いそびれたのは今でも後悔してる。T1は買ったんだけど100は再販されていないみたい
あと、MPMの1/48L-39を逃したのは痛かった

38 :HG名無しさん:2014/03/13(木) 23:59:27.78 ID:TugezfEz
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x333166479

39 :HG名無しさん:2014/03/14(金) 19:22:24.77 ID:OKbi84qN
いつの間にか1/48 X-47出てた

40 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 00:21:22.01 ID:rjdjOY24
ガワのF-35作り始めた。
インテーク内は良い出来。いつもコレぐらい気合入れて欲しい。
脚庫内は推定だなコレ。テキトーなディテールで70年代風味。
脚カバー裏もテキトー。取材制限きついのかね。

41 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 00:30:34.58 ID:4D7pX7l8
ガワってお前

42 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 01:02:06.01 ID:4ZF+taGl
俺もこれからガワって略そうかな

43 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 18:04:05.97 ID:EJ3cUpaM
ハセで良いじゃん

44 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 18:16:29.89 ID:UqUR2187
タミヤはミヤって言うのかな?

45 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 20:01:02.42 ID:sfc5LrUx
じゃあフジミはジミだな。

46 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 21:27:58.99 ID:pXBkQSRI
側と地味か

47 :HG名無しさん:2014/03/20(木) 23:43:41.68 ID:wQbw4L/7
垢のF-35は、インテーク内 白成型色パーツにしてあるけど
奥までつながらないな
垂直尾翼の角度が決まらんのと、主翼中央部の厚みはこんなもん?

48 :HG名無しさん:2014/03/21(金) 08:08:25.84 ID:iPnbQ6UX
セガのF-35いいよね。

49 :HG名無しさん:2014/03/21(金) 19:52:34.39 ID:vinfdNh5
なぜか、せがた三四郎思い出した

50 :HG名無しさん:2014/03/22(土) 06:35:27.31 ID:48vQkw1b
なあ、俺の話を聞いてくれ。
エアフィックスのシュペルエタンダールを作ってたんだ。
塗装が終わって、あとはデカールと思ってたんだ。
寒かったから、電気ストーブの前にエタンダールを置いて、塗装の乾くのを待ってたんだが…

気づいたら、エタンダールが柔らかいんだ。
あれ?片側にだけすごいエリアルールが採用されてるんですけど…

51 :HG名無しさん:2014/03/22(土) 12:21:02.22 ID:pRF8itFB
セガサターンシロ懐かしいな

52 :HG名無しさん:2014/03/22(土) 12:27:54.30 ID:2K0yl8+r
>>50
何故そこに置いた…

53 :HG名無しさん:2014/03/22(土) 13:05:34.57 ID:KCMysYsJ
>>50
アルミ合金の船体が火災に弱いことを証明したシュペルエタンダール。
シェフィールドの呪いだろw

54 :HG名無しさん:2014/03/22(土) 13:38:16.63 ID:2hnowjpO
俺も昔72を4機同時にZライトで乾かそうとして3機溶けたことがあるな

55 :50:2014/03/22(土) 19:25:43.59 ID:48vQkw1b
>>52
いや、ちょっと厚塗りしちゃったから、早く乾かしたいなと思ったんだよね…
今パテ盛って、
せっかくのいい感じな凸モールドと

56 :50:2014/03/22(土) 19:26:50.45 ID:48vQkw1b
ああ、途中で送ってしまった。
せっかくのいい感じな凸モールドと一緒にやすりがけで削ってますよ…

57 :HG名無しさん:2014/03/24(月) 05:18:13.51 ID:pVdP5IJn
そんなせっかちだから失敗すんだよw

58 :HG名無しさん:2014/03/24(月) 14:07:08.57 ID:oRcIshC3
うん、たぶんADHDを疑った方がいいかもよ…

つーか、こらえ性無いヤツは模型なんかやめて
サッカーとかして、外で遊べよw

59 :HG名無しさん:2014/03/24(月) 16:17:11.51 ID:555X8x4J
サッカーのルール知らない

60 :HG名無しさん:2014/03/24(月) 17:01:46.06 ID:mip9gXM0
サッカーか…
近所の公園はみんなボール遊び禁止なんだよなぁ

61 :HG名無しさん:2014/03/25(火) 11:54:49.98 ID:L48rfYCN
>>58
お前、スポーツ大してやった事が無いか、思いっきり自己中なタイプだなw

堪え性が無い奴はチームスポーツにも向かないよ。
他人やチームの事を全く考えずに俺様プレイするなら別だが
そんな奴とは誰も一緒にやりたくないからハブられる。

62 :HG名無しさん:2014/03/25(火) 12:01:23.36 ID:Jr9mbRWY
そういう何でも総括りで物事を見てはいけない
指先の細かい事はダメでも、身体全体を動かすのは好きってやつが
そこらじゅうにいます。

適正不適正の話でしかない。
お前みたいなADHD厨だと理解できないんだろうけど…

63 :HG名無しさん:2014/03/25(火) 14:59:42.68 ID:Mo/Nippz
総括りも何も、
こらえ性がない奴へのススメでチームスポーツを例に出すお前がアホなだけで、
単にADHDって書いてみたかっただけだろ

64 :HG名無しさん:2014/03/25(火) 15:33:06.71 ID:Jr9mbRWY
言葉足らずだったのは謝りますが
手先が不器用で細かい事は苦手でも
スポーツをやらせれば上手な子はいます。

それもだめなら生きていく価値は無いです。
あなたのように何でも否定的なADHDは、
精神障害者としてつまらない人生を送ればいいんです。

困難を克服した人だけが人生を謳歌できるのです。

65 :HG名無しさん:2014/03/25(火) 16:38:29.43 ID:MrmVhMmp
2chでそんなこと書いても説得力ないけどなw

66 :HG名無しさん:2014/03/25(火) 19:20:23.59 ID:L77FXWuN
子供が多いと思ったら今日から春休みか

67 :HG名無しさん:2014/03/27(木) 18:47:33.83 ID:h5M2FKF9
ストーブの近くにおいて溶かした経験は自分もあるよ。
気を付けていたつもりだったが、燃タンのフィンと主翼翼端が少し曲がった。
仕事していて家族も居ると模型製作に割ける時間は少ないからつい塗装の乾燥時間を
短縮したいと思ちゃうんだよねw

68 :HG名無しさん:2014/03/27(木) 19:07:35.56 ID:kW3OQruE
乾くまで放置して、また忙しい日常に戻ればいいだけじゃないの?

69 :HG名無しさん:2014/03/28(金) 04:50:43.03 ID:HnOgzXUK
ラッカー系は化学変化で乾燥するんじゃなかったっけ?だから温度はあんま関係無いのでは?
そもそも火気厳禁だよなw

70 :HG名無しさん:2014/03/29(土) 11:24:02.73 ID:FohGCSrY
温度が関係ないなら塗装乾燥ブースなんて商品は無いだろうね。

71 :HG名無しさん:2014/03/29(土) 14:33:33.62 ID:fuslO8R8
酸化・重合が起こるのはラッカーはラッカーでもウルシオールラッカー。
こいつの乾燥には湿度と温度管理が必要。

ほかのラッカー系は溶剤の蒸発のみで硬化するよ。

72 :HG名無しさん:2014/04/10(木) 20:01:43.27 ID:cKd1129o
人はいずれシンガポー

73 :HG名無しさん:2014/04/10(木) 20:45:21.95 ID:MW2S11+y
|電柱|-人-`)ウガンダ

74 :HG名無しさん:2014/04/11(金) 11:44:20.00 ID:klg5EGGw
MENGってF-106発売の予告ってしていたっけ?

75 :HG名無しさん:2014/04/12(土) 19:39:08.83 ID:U4TwZNui
T-2まだ〜

76 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 00:51:59.88 ID:y4mT4j33
タミヤの1/72F-16買ったんだが、なんで武装が翼端ミサイルだけなのよ…
増槽すら付いてねえ!

77 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 01:34:12.91 ID:GJawKq1s
タンクもねえ!HARMもねえ!

78 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 01:42:35.34 ID:WOoKoIDF
マジかよ

79 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 02:28:31.37 ID:HMHYsjSg
こすとだぅーん

80 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 10:34:55.36 ID:U0blekOX
隠し穴や余剰パーツからして、あとから武装付きを出しそう

81 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 10:43:01.28 ID:Lj9Kr6B0
隠し穴?
現物買ったけど主翼は一体物なのにその何処に隠し穴があるんだ?
いい加減な事言うなよw

82 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 10:52:39.81 ID:U0blekOX
>>81
胴体下タンクが付くところの裏面にあるよ

主翼下面のパイロンが付く位置にもうっすらと穴を埋めた跡がある

83 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 11:00:22.35 ID:r5vu536t
主翼下面のは単なるピン跡でしょ

84 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 12:43:37.61 ID:iWtyguAw
SA読んだ。
1/48 デミーch-53eよさげ。
がebay以外ないみたい。orz

85 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 16:51:51.00 ID:csv1zrKY
タミヤ1/72F-16はタンク、HARM、Pod類のデカールがしっかりと用意されてる謎

86 :HG名無しさん:2014/04/13(日) 18:29:23.86 ID:7DiK9EuE
>>84
シードラゴンなら中身アカデミのやつがウルフパックから
海自バージョンで出るよ、めっさ高いけど

87 :HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:41:28.16 ID:IgphR/xy
キティホークからF-101A/Cが・・・
RF-101Cもそのうち出るのかな?48が羨ましい。

88 :HG名無しさん:2014/04/15(火) 12:49:33.57 ID:k4r8gEiV
キティーホークだけにしばらく様子見w

1/72のRF-101はハセガワの秀作があるけどね

89 :HG名無しさん:2014/04/15(火) 13:09:07.53 ID:IgphR/xy
流石に今の目で見るとハセのは辛い・・
レベルのBと二個一を計画していたが、肝心のCのノーズ形状が
実機とはかなり違うラインで修正が必要な事がわかって面倒で止めた。
MENGのF-102が出て時にハセ102も同時に作ったがハセはあの時代としては
大した物だったのかもしれないが今は「お疲れ様」って感じだった。
まあMENGも今のキットとしては今一だったけどね。

90 :HG名無しさん:2014/04/15(火) 13:55:37.77 ID:oFBeUCN4
唯一だから存在を許されているだけで今時アレを秀作扱いするのはハセ信者くらいだろw

91 :HG名無しさん:2014/04/15(火) 14:17:07.37 ID:k4r8gEiV
ゴメンね云い過ぎたよw

92 :HG名無しさん:2014/04/15(火) 14:32:53.70 ID:IgphR/xy
かつて秀作って言われた時代から時が止まっているのかと・・
思い出は美しすぎてって感じでは。
流石に60年代開発のキットは相当辛い。
少し前にF11Fその前にEA-6Bを作ったが、70年代のキットでかつ今後出る可能性の薄い
キットは充分存在価値はあると思うけど。

また今回はMENGの為にデカール欲しくてハセガワのキットを購入したので同時に二つ
作ったが、ハセの芯にしたのは実家で埃かぶっていた少房の頃作ったキットなんだよねw
それを元にスジ彫りにして新たに購入したキットからパーツ取りした。
昔の自分にあって面白かったよ。オジサンには古いキットでそういう楽しみ方をする方法もあるw

93 :HG名無しさん:2014/04/17(木) 00:20:33.24 ID:9Ex4uCex
キネティックのマジステール高けぇぇぇぇぇ
と思ったが2機セットなんだな。

94 :HG名無しさん:2014/04/17(木) 10:53:01.26 ID:PyUVXnXW
え?2機セットなん?
買ってみようw

95 :HG名無しさん:2014/04/19(土) 19:51:38.38 ID:Svx2vu9N
WINGMAN Models のマジステールは11,600円

96 :HG名無しさん:2014/04/19(土) 21:22:56.58 ID:bOzWQyn9
杵のF-21発売されてますね、誰か購入した方に聞きたい、主翼前縁は正しくクフィル初期型になっているかどうか?

97 :HG名無しさん:2014/04/19(土) 21:50:57.41 ID:QbrqzWaY
キット持ってるし写真集や図面ももってるが
比較するのが面倒なので俺も教えてほしいな。

98 :HG名無しさん:2014/04/19(土) 22:38:42.60 ID:viPI9GiU
>>96
これ、ドッグトゥースのあるなしですか ?
そうならば、ある/ない両方の主翼上面が入ってます。
カナードも大きい/小さい両方入っているし、
違いがよくわかりませんが機首のパーツも3種類入っています。
ただ、デカール二種 (IAFとUSMC) の機体はどちらも
ドッグトゥースなし小カナードで、インストにも、その指示しかありません。

99 :HG名無しさん:2014/04/26(土) 17:38:08.37 ID:FtxW8xAS
富士見のストライクイーグル見なくなったなあ

100 :HG名無しさん:2014/04/26(土) 19:06:17.64 ID:96yypi6z
もう許してやれよw

101 :HG名無しさん:2014/04/28(月) 00:04:10.22 ID:POX6LEF9
>>100
燃料タンク「だけ」はハセガワに流用できる。

102 :HG名無しさん:2014/04/28(月) 09:13:59.79 ID:T9mcr74w
馬鹿の一つ覚え。
叩けるネタを掴んだら骨の髄まで言いつ続ける。
他に知識が無いからw

103 :HG名無しさん:2014/04/28(月) 09:53:34.61 ID:qQ1O4wJd
いいつつづける

104 :HG名無しさん:2014/04/28(月) 13:20:14.40 ID:4rWUFaSm
バトルデカイシリーズとか面白くないネーミングを連呼するのは
確かにニワカ臭が漂うよねw

105 :HG名無しさん:2014/04/28(月) 13:30:33.74 ID:08/4kyI3
お子様なんだろ

106 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 01:23:43.99 ID:cnyQTKLj
バトルデカイシリーズなつかしいな
あれでフジミは再起不能になったのか?

107 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 10:18:04.51 ID:PEA8j12/
再起不能になったのは下請けの設計会社の方だろ
あんな事やったら、どこからも仕事は来なくなる

108 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 13:03:02.82 ID:4CMfHcGU
それってつまり
下請けから上がってきたものを
なんの精査もしてない(出来ない?)フジミが無能なのではなく、
丸投げされた下請けが全て責任を負う…
ってことですか?

商業道徳的に
いささか信じがたい業界ですね
プラモ産業界というのは…

109 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 13:44:28.21 ID:GTOnjBGR
うわぁ頭悪そう・・・

110 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 14:01:02.96 ID:yIOu9wqU
どこに責任があるって話じゃなくどこが大変かって話をしてるのにな

111 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 15:07:09.15 ID:4CMfHcGU
再起不能にされるってことは
責任を負わされてるってことだろ?

頭悪いのは表現が不適切なお前らの方だよ

112 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 15:33:54.95 ID:VUzLmPUr
>商業道徳的にいささか信じがたい業界ですね
>プラモ産業界というのは…
釣りとは思うけどマジレスしてみると
プラモ業界が・・じゃなくてこの世の中いくらでもある話だよw
おこちゃまには分からないだろうが。

113 :HG名無しさん:2014/04/29(火) 16:51:14.56 ID:4CMfHcGU
>プラモ業界が・・じゃなくてこの世の中いくらでもある話だよw


底辺だけだろ?
大企業はちゃんと法務部があって
契約書も交わす。

114 :HG名無しさん:2014/04/30(水) 05:07:39.45 ID:e6AKabkk
最初からずれてるぞ フジミが制裁したり責任転嫁したってんじゃなくて
その設計業者の信用が地に落ちたんで業界で相手にされなくなっただろうって話だろ?

115 :HG名無しさん:2014/04/30(水) 07:05:16.66 ID:Ub/s7gXS
荒らしたいのか単に頭が悪いのか判らんな
大企業どころか働いてもいないのは判るけど

116 :HG名無しさん:2014/04/30(水) 08:25:42.59 ID:cygcWYBI
>>115
だねw

117 :HG名無しさん:2014/04/30(水) 10:42:44.68 ID:Vtbbhn3F
「底辺」が効いてるなw

118 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 00:46:21.33 ID:xY2BBOcB
サラリーマンだろうがフリーランスだろうが、働いたことがあれば
信用ってのが如何に大切か、知ってる筈だもんなぁ

119 :名無しさん:2014/05/01(木) 01:42:53.43 ID:X9vFYad2
UFC 128 - エリック・コク vs. ハファエル・アスンサオ



120 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 10:06:41.05 ID:12conDB1
とりあえず何が何でもフジミが憎いっていうマジ基地がいることだけは判った。

121 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 11:08:54.82 ID:nhMm8TZ3
憎いとかそんなんじゃなくて
下請けから上がってきたものをチェックせずに
そのまま金型起こしまでやっちゃう杜撰さが
問題視されてるんじゃないの?

122 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 11:20:27.07 ID:x/EF45Ax
話の流れを見ろよ
誰もフジミは悪くないなんて言ってない
設計会社が一番大変な状況だろうと言ってるだけだ

123 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 11:47:38.97 ID:m3e+AvmV
ハセガワの350雪風だってあからさまな寸法ミスなのに、いまだに堂々と売ってるじゃん。これもチェック無しの杜撰な例だけど、流石にもう叩く奴はいないわな
飛行機モデラーは粘着質なのか?w

124 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 11:48:33.20 ID:12conDB1
>>121
どう言い繕おうが要はフジミが憎くて仕方がない、ですね判りますw

125 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 12:38:57.49 ID:l+4Lo2Zw
>>123
モデラーはみんな粘着質じゃない?
でなければ一つのキットを何ヶ月もかけて作れないでしょ
その粘着先がキット作成ではなくミスを見つけてメーカーを叩く
という方向に向かっている人も一部いるようだけどw

126 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 13:10:59.18 ID:nhMm8TZ3
簡単な話だよ
ミスしないように頑張ればいいんだ

客から金とって売ってるんだからそんなの当たり前

127 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 13:19:19.23 ID:x/EF45Ax
ID:nhMm8TZ3をNGにしとけばいいかな?
言っても無駄みたいだし

128 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 14:06:08.88 ID:nhMm8TZ3
ご自由にどうぞ

129 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 14:14:06.47 ID:l+4Lo2Zw
ミスしないように努力するのは当然だが他人のミスをいつまでもグチグチ言ってるのは幼稚だなあ

130 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 15:12:02.79 ID:nhMm8TZ3
おれは昨日初めて書き込んだ
お前が同じ奴に思ってるのは勝手だが、企業がミスをするという事はそういう事だ
あまつさえ「下請けだけが悪い」というような書き込みを見たら
プロとしてのプライドがあるのかな?って疑問視されることぐらい
当たり前だろ?

何より記者会見みたいな公式の場で謝罪した訳でもないなら
云われ続けるのは当たり前だよ

131 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 15:18:34.91 ID:NG33tT/z
俺フジミのF-15Eつくったよ。
いいじゃん一回くらい間違っても。

132 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 15:25:46.28 ID:m3e+AvmV
>>130
公式の謝罪w
上述のハセガワも謝罪したのか?
タミヤのボーファイターも全長ミスってるな
謝罪が聞きたいw

133 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 15:56:47.12 ID:x/EF45Ax
>>132
暇なら止めないけどこいつの相手をしても時間の無駄だぞ

134 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 17:30:09.65 ID:nhMm8TZ3
>>131
構わんよ。完全な奴はいないからな
問題視してんのは2ch使って、『下請けだけが悪かった』
なんて工作するから見逃せないんだよ

しっかし、温い世界だなープラモ業界は
ミスしても居直って批判する奴を逆批判かw

同じことを家電メーカーや役人がやったら
どうなるんだろうねw

135 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 18:33:31.59 ID:12conDB1
>>134
他業種のコンプライアンスを持ち込んで批判するなぞただの世間知らずのガキのすることw

136 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 18:38:30.22 ID:nhMm8TZ3
やっぱプライドないんだなw

137 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 19:19:22.25 ID:ckLeLu9Z
頭悪いガキが居ついたなw
製造業で下請けが設計ミスたから商品価値が落ちたから以降の仕事が
切られて無くなるなんていくらでもあるよ。
フジミがその下請けのミスで売り上げが無くなってその分の損害賠償を請求したとかなら
最終責任はフジミにあるのだから、商取引慣習上も法的にもおかしいってことになるが、
そういう話じゃないだろw
あんたが言う法的な契約ウンヌンはそういう部分だよ。
仮に発売前にミスに気が付いたとしても下請けのミスはミスで大きな損害は発生する。
以降の発注はしないよーって極々普通の感覚だろ。

138 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 19:22:37.06 ID:vqGTRXfq
>>134
>問題視してんのは2ch使って、『下請けだけが悪かった』
なんて工作するから


これ根拠も何も無いお前の妄想じゃん
2chによくいる見えないものと戦うキチガイっすね

139 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 19:34:07.55 ID:m3e+AvmV
アンチってのはキチガイだからしょうがない
他社のミスは完全スルーだしなw

140 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 19:37:30.00 ID:nhMm8TZ3
>>137
その工程管理がずさんだわw
考えられないわ〜って話だ…

大手製造業はさ、エンジニアリング・プロセスとして
「ここまでできてないと次工程進まないよ」
「承認しないよってマイルストーン」が設けられてんのよ
だから、図面の段階でちゃんとチェックして、
「これおかしいね?こんなんで金型工程に回せないよ!」ってなるんだわ。

そういうチェックがなかったって事だろ?
フジミ側が発注者としてプロジェクトを管理してるんだから
完全な見落としじゃんw

それを下請けの責任にしてる時点で
もうカタギの仕事じゃないわなw

141 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 20:18:58.33 ID:ckLeLu9Z
だからお子様の妄想はもういいってw
書けば書くほど馬鹿を晒すぞw

142 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 20:34:37.40 ID:nhMm8TZ3
バカは底辺ヤクザ産業界に巣食うお前らの方だよw

143 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 23:07:42.27 ID:HZU5Fin+
そんなことよりもうフジミは1/72の現用機は作らないのか。
それが一番の問題だ。

144 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 23:11:07.84 ID:250NNwvq
デキはともかく、一通り出してんだよね。

145 :HG名無しさん:2014/05/01(木) 23:22:07.75 ID:Fyv0Zth6
バトルスカイの責任者は、文字どおり責任取らされてるでしょ。
新作は無理でも、過去キットの再販くらいやってほしいんだが。

146 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 00:03:20.41 ID:5I4RpYyP
自動車業界や電気・電子業界を底辺ヤクザ産業と言い切る辺りが本当の馬鹿だな
この手の話が1番多い業界なのに

>144
カットラスを出してくれたのは嬉しかったが、出来ればデモンも出して欲しかった

147 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 00:15:54.15 ID:USnCQIP+
>>142
購入者がその業界に巣くう人間だというのなら大抵の人間は何らかの底辺ヤクザ産業に巣くうことになるわけだが‥‥。

ガキはこの程度の理屈も出来ないんだなw

148 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 00:38:12.32 ID:I1IGZg2x
あちこちのスレで独りよがりなレスを撒き散らしてるみたいだから
根っからそういう奴なんだろう

149 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 01:17:46.04 ID:AVUpPS8Y
フジミはこれに懲りたらB-36でも出してくれたらいいと思う

150 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 01:34:56.14 ID:6zcc3sLB
どこか新しい1/72 B-1Bだしてくれんかな

151 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 01:37:24.58 ID:yAMk1old
去年の話だけど、
レベルが72でグリペン出すってアナウンスしてたけど出ないまま2014年になって、
すっかり音沙汰がなくなってしまったけど今どうなってるの?

152 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 02:17:23.59 ID:6zcc3sLB
一応 2014年第3四半期の予定じゃないかな

153 :HG名無しさん:2014/05/02(金) 11:08:30.67 ID:gJvu7vJ3
遅れる分、出来が良くなると思いたいな
そう言えば、MPM・タランガスの1/48ビゲンも出て来ないなぁ

154 :HG名無しさん:2014/05/05(月) 16:15:17.36 ID:GSxI9ZGQ
>>149
富嶽の後を受けてB-36.XB-70.バルカンなど真にバトルデカイシリーズ展開すれば良いよねw

155 :HG名無しさん:2014/05/05(月) 19:27:55.39 ID:XeDusiiT
真バトルデカイやるなら最低でも1/72富嶽にしなきゃな

156 :HG名無しさん:2014/05/16(金) 11:04:05.86 ID:wglrGkdg
長谷川エースコンバット企画ばっかりやな

157 :HG名無しさん:2014/05/16(金) 17:51:21.99 ID:bg5WgmgG
それが本当ならうれしいが

158 :HG名無しさん:2014/05/16(金) 19:15:30.48 ID:VQUg1CUJ
辰電2もなー F22以上F35未満のステルス性能って設定なんだから
AAMをウェポンベイに入れて欲しかったな

159 :HG名無しさん:2014/05/17(土) 11:34:49.75 ID:B7cji0Oq
スレ関係ホビーショーアイテム
タミヤ  WB F-35 公式サイトの何故か記載が無いがおそらくイタレリ製。
ハセガワ 1/72 Su-35S・A-10C・F-15J イーグル 近代改修機形態U型    
     1/48 三菱F-2A ディティールアップバージョン
ドイツレベル 1/144 ユーロファイター タイフーン 複座型
プラッツ 1/72 T-2 ブルーインパルスと専用エッチング  
1/300 海上自衛隊 飛行艇 US-2/PS-1キットバージョン 2機セット
ウルフパック 1/72 C-130H ハーキュリーズ・MH-53Hシードラゴン海上自衛隊デカールセット・T-2C バックアイ
キティホークモデル 1/48F-101A/C Voodoo・F9F-9 クーガー

160 :HG名無しさん:2014/05/17(土) 18:05:11.90 ID:RoeUmQBc
合同展示会、見るべきものはなにもなかった。
1/1のとくちゃんが置いてあった。

161 :HG名無しさん:2014/05/18(日) 06:43:39.18 ID:kS5u31MQ
キネティックのハリアーFA2見てきたけどやっぱりモールドがちょっと眠い感じ
FRS1は出ないのかな?

162 :HG名無しさん:2014/05/20(火) 21:04:11.23 ID:FCrg5rjR
レベル 1/48 トーネードIDS
http://www.ipmsdeutschland.de/FirstLook/Revell/Preview_Rev_Panavia_MRCA_Tornado_48/Rev_Tornado_IDS.html

163 :HG名無しさん:2014/05/29(木) 06:38:31.93 ID:aPcY273n
>>162
イギリスのGR.1や4の装備は無いっぽいのかな。
ブリムストーンやストームシャドウを満載にしたかったんだけどなあ。

164 :HG名無しさん:2014/06/06(金) 10:04:01.16 ID:n1kfBOOM
48は次々アイテムが埋まって言って良いね・・
72はホビボでもF3Hなんかスケールダウンしないし寂しいね。
期待した民やF-16はアレだし。
ハセが細々新規を出す程度で
スヲードなんかに頼らないと駄目なのかな?

165 :HG名無しさん:2014/06/10(火) 19:58:46.08 ID:rRSWldFr
1/48のデルタダートがトランペッターから出るのね。
出るのは嬉しいけど、値段とメーカーが微妙。
外形は何もしないでモノグラムのコピーでだしてくれ。

166 :HG名無しさん:2014/06/11(水) 00:17:22.91 ID:7BCjMhjA
1万円のデルタダートって・・・流石に要らんなあ。

167 :HG名無しさん:2014/06/11(水) 18:01:25.54 ID:7FkLHden
いや要るよ
もっと話題にしろよ
そもそも海外では$50前後で予約始めてる

168 :HG名無しさん:2014/06/11(水) 18:52:15.09 ID:B+Sc0uld
デルタダートとかパイロットが迎撃システムの一部になってるところとかなんか禍々しくて好き。

169 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 19:10:13.98 ID:MNCU3Ah1
>>167
お前のような下手糞しかいらないだろ。
モノグラムのセンチェリーシリーズの機体では一番作り易いぞ。
パネルラインも一番シンプルでスジ彫りに直すのは簡単。
あれが出来ないようならプラも止めたほうが良いよってレベル。
喇叭がどう頑張ってもモノグラムより形状把握が上なんてありえないから
作るだけ無駄。

170 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 19:34:37.97 ID:0SdI7q1x
いつものトラペクオリティだと、
・モノグラムのコピー凹モールド版と思ったら、
 コニカルキャンバが無視されてる。
・ハセガワ72の拡大コピーだった。
・何を参照したのかわからないが根本的に似てない。
の三択ではないかな〜と予想。

171 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 19:52:39.18 ID:AgtAQJsM
トランぺッターのMiG-23はまともっていう噂を聞いたけどあれも駄目だったの?

172 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 21:36:30.63 ID:TARGdctU
ばぁさんや
Tarangusのビゲンはまだかのう?

173 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:02:12.52 ID:YD+ohEzo
>>169
28年前に買った
多分初版

174 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:36:40.56 ID:iU5RS50+
>>169
ボーナス出なかったのか?オッサン

175 :HG名無しさん:2014/06/12(木) 23:42:53.73 ID:YD+ohEzo
>>170
ちゃんとあるよ
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

176 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 09:00:27.05 ID:9Aa2H8FT
喇叭/ホビボは自国機(中国機、中国軍運用機)のみ買うのがベターでしょ。

177 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 09:21:02.15 ID:LXgm+s/n
>>169
自称上級エアモデラーはただただシナが嫌い、ですね判ります。

てかモノとかハセとかの信者ってのはどうしてこう‥‥w

178 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 10:07:48.00 ID:9Aa2H8FT
>モノとかハセとかの信者
わざわざハセを入れてるあたりが香ばしいねw

マジレスするとモノグラムと喇叭って対極にある感じだよね。
モノグラムのキットって総じて実機に忠実っていうよりもその機体の持つ雰囲気を
醸し出すのが上手くてその機体が好きな程キットが好きになるって感じだよね。
喇叭は凄くドライで「全然実機は知らないんだけど資料に忠実に作ってみました」って細部なんか割と
正確だけど3Dで捉えるのが不得手だからキャノピーとか背中部分などオカシイのが多いよね。
あと32のスケールダウンは72ぐらいになるとパーツの精度が悪くなって脚柱やタイヤなんかの
小物が駄目な物が多い。

179 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 11:12:30.92 ID:xj7aIiDq
ただ単にモノグラム時代に育ったじじいのノスタルジーの産物なだけだろ

180 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 11:45:02.44 ID:9Aa2H8FT
>>179
自分はモノグラムの物作ったのは15年ぐらい前でノスタルジック感じるような世代じゃないんだが・・
まあそこまで言い切るなら具体的に喇叭がモノグラムを凌駕してるキット名を挙げてみてくれ。

作り易さでさえ喇叭はCAD設計で合わせが良いから士の字になるのは早いが、
細かいパーツの出来が悪いからそんなに楽じゃないんだがねw

181 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 12:28:13.63 ID:U4S9Onue
まともな意見が言えないから世代論にスリ替えて煽ってるだけだろ

182 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 15:22:16.58 ID:MCpPGJUd
モノグラムが良いのはわかってるけど
発売前の物を見もせずに貶すのもなぁ
ズヴェヅダだって昔は酷かった

183 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 19:29:15.25 ID:GcgiYWPh
>>176
1/72のQ-5出して欲しいんだがなかなか出ないね

184 :HG名無しさん:2014/06/13(金) 22:34:22.82 ID:tHcl/e/l
>>172
そうぢゃのぅ〜じぃさんや
そうすれば、家にあるビゲンは放出するのにのぅ

185 :HG名無しさん:2014/06/14(土) 09:34:48.40 ID:Zx3KpJ0q
>>182
その通りだとは思うが、喇の飛行機物は進化の速度が遅いようで
期待通り(期待してる人は少ないと思うが)の物が少ないのは事実だから・・
Su-27系の72などは多数出てるノンカナード・フランカーでは最良とされてるが、
>>176の言うように自国運用機だからねー

186 :HG名無しさん:2014/06/14(土) 16:48:37.81 ID:3vzzcfEl
>>185
期待してる

187 :HG名無しさん:2014/06/15(日) 20:13:43.91 ID:CXvugKsK
期待するのは自由だ
知らぬが仏

188 :HG名無しさん:2014/06/16(月) 13:03:17.84 ID:jm3LInnB
ほんとこのスレッドはクズしかいないな。

189 :HG名無しさん:2014/06/16(月) 14:28:53.93 ID:kGlLoudB
仏に期待してる

190 :HG名無しさん:2014/06/17(火) 19:38:43.83 ID:iuUY0yKS
今度はキネティックで1/48シーハリアーFA2が!
最近はモールドがシャープになっていい感じになって来たけど、値段がまた微妙。
マジステールも2機セットでも、機体がびっくりするぐらい小さいから割高感あったし。

191 :HG名無しさん:2014/06/17(火) 19:46:22.64 ID:7x6B5ySh
代理店変わったせいよね

192 :HG名無しさん:2014/06/17(火) 19:52:41.73 ID:QH/rmejT
ホビーショーでFA2のパーツ(ランナー)を見たけどちょっとモールドが甘い感じがしたな

193 :HG名無しさん:2014/06/30(月) 23:37:31.42 ID:d/AmrNUg
ドイツレベルの新しい1/48トーネードIDSってマーキング一種類かよ(;゙゚'ω゚'):

194 :HG名無しさん:2014/07/01(火) 09:47:12.86 ID:0/vCM4JU
ばぁさんや
Tarangusの48ヴィゲンはまだかのう?

195 :HG名無しさん:2014/07/01(火) 16:51:19.50 ID:cqeqywrH
毛染めなら使っちゃいましたよ

196 :HG名無しさん:2014/07/01(火) 17:32:27.80 ID:BPHLe9Hl
はぅあぁ!!?

197 :HG名無しさん:2014/07/01(火) 19:05:18.24 ID:xUV2SnM8
すまんが俺がエッシー完成させるまで発売させる訳にはいかん!

フハハハハハハハハハハハハハ⁉︎

198 :HG名無しさん:2014/07/01(火) 22:30:43.85 ID:ygv0XKxm
>>193
俺も買って驚いた。

>>197
確かに

199 :HG名無しさん:2014/07/02(水) 09:14:27.88 ID:Vyv4IdID
ESCIのヴィゲンか…
みんな苦労してるなw

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

200 :HG名無しさん:2014/07/15(火) 16:57:17.40 ID:l8XIwJyf
test

201 :HG名無しさん:2014/07/17(木) 22:05:05.34 ID:NwzGrw+D
ダコの丸ヨンディテールうpパーツセットがやっとこ発売に漕ぎ着けたようだね。

202 :HG名無しさん:2014/07/17(木) 22:23:36.58 ID:up9C+jTR
>201
やっとか・・・存在忘れるぐらい出なかったな

203 :HG名無しさん:2014/07/19(土) 13:12:09.80 ID:S79Xn+Za
Su-35買ってきた。
カナード無しのフランカーは白鳥の様な美しさ。。。
48でもフランカー出してくれんかね、ハセガワさん。

204 :HG名無しさん:2014/07/19(土) 19:29:48.83 ID:iGX9wRLH
フランカーさえ出せば喜ぶエスコン厨がターゲットだから、デカくて高いのはどーなんかなぁ。

205 :HG名無しさん:2014/07/19(土) 22:40:04.41 ID:PI3AlCF6
>>203
では将軍様、金型代一億円を貴方の財布から出して下さい。

206 :HG名無しさん:2014/07/19(土) 23:45:38.78 ID:CtkFEfZD
次はYF-23とF-15ACTIVEお願いしますハセガワさん

207 :HG名無しさん:2014/07/19(土) 23:47:59.21 ID:WV4okHRR
エスコンアンケートの結果発表して欲しい

208 :HG名無しさん:2014/07/19(土) 23:53:16.31 ID:CtkFEfZD
同感

209 :HG名無しさん:2014/07/20(日) 11:14:38.22 ID:3VX08iaF
>>201
ダコのマルヨンパーツセットgetした。
S型関連のパーツが充実してるのが地味に嬉しい。アスピーデ搭載した最強のマルヨン作るぜ!

210 :HG名無しさん:2014/07/20(日) 20:25:00.47 ID:zd9wfL3y
1/48ビゲンはよ

211 :HG名無しさん:2014/07/20(日) 21:01:07.88 ID:68W9zfsv
1/72ビゲンはよ

212 :HG名無しさん:2014/07/21(月) 02:03:10.29 ID:8Sm1KWkz
1/32ビゲンはよ

213 :HG名無しさん:2014/07/21(月) 06:29:46.02 ID:z5JGujKG
そんな事言ってるとタランガスどころか、中華メーカーから立て続けにリリースされるぞw

214 :HG名無しさん:2014/07/21(月) 20:01:06.47 ID:jlLwk506
そうか、Swordが9月にライトニングF.1/2とF.3出すのか
http://www.hannants.co.uk/product/SW72081
http://www.hannants.co.uk/product/SW72082

215 :HG名無しさん:2014/07/22(火) 14:21:16.76 ID:D4lI25YG
むしろエースコンバットにマルヨンお願いします

216 :HG名無しさん:2014/07/24(木) 18:45:36.68 ID:r1ySI8vI
フジミが好き

217 :HG名無しさん:2014/07/24(木) 20:28:55.03 ID:r5pdLGDa
昔エアロダンシング・バージョンのファントムF-104ってあったな・・・・
AV-8やF-14もあった。

218 :HG名無しさん:2014/07/24(木) 20:36:43.32 ID:CUag0Qfw
          \キタ━━━━━━━━━!!! / /:::::::ヽ___
━でお待ち下さ\  \●ノ\●ノ    / 丿 ::.__  .:::::::::::::
      ∧_∧(\へ■   ▼へ /  / /。 ヽ_ヽv /:
ち下さい(  ゚∀゚)  \  > <  /  / / ̄ ̄√___丶
 ∧_∧( つ  つ   \∧∧∧/━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ
(  ゚∀゚)そのままキタ━< 激 >    | .:::::.  ..: |    |
( つ  つ         <  し >    | :::    | |⊂ニヽ|
そのままキタ━でお待ち <  く  >/ /| :    | |  |:::T::::|
──────────< キ >──────────
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < タ  >    ┏┓    ┏━━┓
キタ━━━━(゚∀゚)━━ < │ >┏━┛┗━┓┃┏┓┃
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚) < !!!! >┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏
キタ━━━━━(゚∀゚)━/∨∨∨∨\ ┛┗━┓┃┏┓┃┃
キタ━━━━━(゚∀゚)/ _∧   ∧ \ ┏━┛┗┛┃┃┗
キタ━(゚∀゚)(゚∀゚)(/( ゚ ∀゚ )━ ( ゚ ∀゚\         ┃┃
キタ━━━━━(/━∪━━∪━∪━━∪\      ┗┛
キタ━━━━ /┃ しばし  キタ━━(゚∀゚)━!!!\

http://hlj.co.jp/product/TGS4803/Air

219 :HG名無しさん:2014/07/24(木) 20:38:40.56 ID:kMioGy2u
値段が…

220 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 21:18:32.34 ID:T++TsEgZ
>>220
出る出る詐欺w

221 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 21:46:06.64 ID:ZlDLx5Mw
>>220
ママー、あそこに自分とお話してるおじちゃんがいるよ!

222 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 21:49:28.33 ID:T++TsEgZ
スマンのー

223 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 23:11:53.43 ID:AYv0QqMo
>>221
シッ、トムスレのキチガイを見ちゃいけません!

224 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 23:16:36.59 ID:T++TsEgZ
キチガイってのは
本当は曲がってるところを真っ直ぐに再現したキットを
必死に持ち上げて売り上げを伸ばそうとしてる
零細企業の社員のことを言うんだよママンw

225 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 23:26:47.01 ID:Pg/3dI1R
相手を社員だと思って話を進めるとか典型的な糖質だな

226 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 23:41:53.40 ID:T++TsEgZ
おおっと、それは誰かをを「ブログ主」って言ってる
お前らも同じってことだなw

227 :HG名無しさん:2014/07/25(金) 23:44:05.57 ID:meodx+Lc
段々AMスレみたいなキチガイ同士の叩き合いになってきたなw

228 :HG名無しさん:2014/07/26(土) 00:45:38.12 ID:YOVM+UER
共倒れになってくれればありがたいのだが

229 :HG名無しさん:2014/07/26(土) 01:27:57.30 ID:lIWu/I+S
>>218は本当に8月にリリースになるのかしらん?

230 :HG名無しさん:2014/07/26(土) 07:16:53.07 ID:pS8k4S93
72のビゲンをはよ

231 :HG名無しさん:2014/07/26(土) 07:40:00.16 ID:E4D4kvHE
>>218
商品説明

ジェット機の普通のプラモデルです

232 :HG名無しさん:2014/07/26(土) 21:06:23.24 ID:YOVM+UER
ジェット機の異常なプラモデルですとは書けないからな
仕方ない

233 :HG名無しさん:2014/07/27(日) 00:00:48.24 ID:YJid7Xcj
実はスラストリバーサーが可動したりしないかなー等と言ってみるw

234 :HG名無しさん:2014/07/27(日) 07:01:09.61 ID:OA/Wzvxw
フジミ1/72F-15Eストライクイーグル

商品説明

ジェット機の異常なプラモデルです。

235 :HG名無しさん:2014/07/27(日) 12:07:02.79 ID:yeLTAQud
すこしふしぎなプラモデルください

236 :HG名無しさん:2014/07/27(日) 14:50:49.11 ID:BX0woavt
>>235
つ「フジミ 1/72 MiG-29」

237 :HG名無しさん:2014/07/27(日) 14:58:06.84 ID:u9+g7XaT
1/48 クーガー複座翼折り畳み
今年一番のガッツポーズ

238 :HG名無しさん:2014/07/27(日) 15:32:44.50 ID:YJid7Xcj
キティーホークのかい?
どんな感じでしょうか…

239 :HG名無しさん:2014/08/04(月) 18:47:36.14 ID:4LZu7xes
>>238
気のせいかな?キットの完成写真と実機の写真を比較すると
キットのほうが、やや機首の先が細い、もしくは長く見える気がするかな?
実機のほうがキットよりズングリして見えるような‥

240 :HG名無しさん:2014/08/05(火) 09:24:35.28 ID:KSbn5pmU
見てる実機写真にもよる。

近くで寄って撮ってるとパースが顕著になりノーズは太く見えがち
実機は少しひいた写真(例えば編隊飛行中の両機から撮ったもの)とかじゃないと
ボリュームのバランスは判断しかねる。

241 :HG名無しさん:2014/08/06(水) 09:18:58.50 ID:jos4lgTr
ドイツレベルからバッカニアの発売が予定されてるが新金型?
マッチだったりして・・

242 :HG名無しさん:2014/08/06(水) 15:25:24.02 ID:z+r/rxbH
可能性あるね

243 :HG名無しさん:2014/08/06(水) 19:29:18.71 ID:3vno9sI/
>>241
ホビーサーチの載っている画像
http://www.1999.co.jp/10286512

マッチの箱絵
http://www.scalemates.com/products/product.php?id=147055

まあ、これだけでは判断出来ないけど…

244 :HG名無しさん:2014/08/06(水) 23:17:18.34 ID:uhS0hB/D
この値段で新金型はない

245 :HG名無しさん:2014/08/07(木) 01:29:52.82 ID:M413PjiO
ドイツレベルさん、こないだの1/48トーネードの、GR.1/3 バージョンも出して下さいよ〜

246 :HG名無しさん:2014/08/07(木) 20:37:30.42 ID:G85H6Vzd
ドイツレベルはバリエーションキットが出るのに1年〜数年待ちが普通。
気長に構えるのが吉。

247 :HG名無しさん:2014/08/09(土) 09:51:48.60 ID:MT6RB8hS
>>243-244
確かに今の時点ではマッチの可能性が高いね。
やっぱりエアがリメイクしてくれるのを期待して気長に待つのがベターのようだね。
中華系のキットも最近は72はスルーの傾向があるのが残念。
喇叭系でも手間がかからないなら良いやと思って期待していた
F3Hも72化はないみたいだし。

248 :HG名無しさん:2014/08/09(土) 10:11:40.19 ID:uAYDIV9l
マッチだと今風の改修キビシイっすかね?

249 :HG名無しさん:2014/08/09(土) 10:58:10.68 ID:MT6RB8hS
マッチの自国機は全体のフォルムの捉え方は中々の物が多くて
このバッカニアにも言えるようだけど、スクラッチ出来るスキルと時間を
かけられる人じゃないとフォルムの良さが・・なんていえないレベルだね。
それなら現行のエアフィックスを作る方がまだ手間もかからないし良い物が出来ると思うよ。
エアは1機作ったけどまた作りたいとは思わないキットだけどね。

250 :HG名無しさん:2014/08/13(水) 18:03:20.54 ID:M2VByCV+
ハセガワはDACOの改造パーツ発売に合わせて1/48F-104Sを再販してくれないのだろうか…

251 :HG名無しさん:2014/08/16(土) 10:28:57.96 ID:Hygznm7p
>>250
デカール替えのベルトロ1ってヤツならヨドバシのオンラインにまだあるぞ。

252 :HG名無しさん:2014/08/17(日) 09:10:14.78 ID:noKic8Pi
F-104S ASA-Mはコクピットの計器配置やグレアシールド形状など通常のSやASAとは大きく違うなあ。
しかも後部胴体のリベットも大半埋められてるし再現しようとなったら面倒くさい。

まあ、見なかったことにすればいいんだけどな。

253 :HG名無しさん:2014/08/20(水) 18:42:07.79 ID:apAqYdPB
キネティック 1/48 F-16XL発売決定

254 :HG名無しさん:2014/08/25(月) 23:50:50.46 ID:h6A0oKuG
トランぺッターの48MiG-23MLを東ドイツ空軍のマーキングで作りたいんだけど、どっかからデカール出てないかな?

255 :HG名無しさん:2014/08/26(火) 00:32:48.67 ID:fMrFotvE
>>254

リンデン・ヒルから出るみたい。
http://www.lindenhillimports.com/lhd32012.htm
8月発売らしいからそろそろか?

256 :HG名無しさん:2014/08/26(火) 00:32:57.08 ID:jkhhLGOG
つ リンデンヒルデカール
h http://www.lindenhillimports.com/lindenhilldecals.htm

257 :HG名無しさん:2014/08/26(火) 00:48:37.62 ID:RgaicpTD
おっ、サンキュー
イエローサブマリンに問い合わせてみるよ

258 :HG名無しさん:2014/08/26(火) 15:27:58.60 ID:A7d4Xpl6
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚


コレって出来どうですか?
新製品?

259 :HG名無しさん:2014/08/26(火) 15:39:30.42 ID:DwWhqIFh
少し前にハセスレにあったと思うが1960年代中期頃に出たこのスケール唯一の物のデカール替えキット。
最近でもディティールパーツが発売されるほど貴重なキットだが
1960年台のクオリティ。

260 :HG名無しさん:2014/08/27(水) 11:42:52.22 ID:YJ0l1u6T
以前スケビの100名機で製作過程が写真入りであったけど
細部再現を無視しても形にするだけでも大変そうだった。
古いキットは構成は簡潔でも精度が低いからストレート組みでもそれなりの技量がいるよね。

261 :HG名無しさん:2014/09/02(火) 12:18:13.57 ID:eL/ntMgN
ピエール瀧の番組でハセガワ行ってたんだな

262 :HG名無しさん:2014/09/10(水) 20:36:00.65 ID:eSo0Gcnv
フジミの72レガホって出来はどうですか?
来月のスポット生産のヤツをどうしようか悩み中

263 :HG名無しさん:2014/09/10(水) 21:03:19.18 ID:Iqt7a0gw
ほーねっと!のキットはどれも組み立てが面倒だけど、エンジンダクトを再現してあるせいで、最高に組み立てにくい。
外形は問題ないんで、72でレーダーとエンジンダクトを再現してあるのに引かれたのなら買い。

264 :HG名無しさん:2014/09/11(木) 20:51:18.73 ID:80xtqluX
タミヤが1/48でF-14を出すっぽい

451 名前:HG名無しさん 投稿日:2014/09/11(木) 09:59:59.05 ID:RXqcrJZF
キット番号61114って・・・?
http://www.scalemates.com/products/product.php?id=559650

265 :HG名無しさん:2014/09/12(金) 01:03:48.61 ID:LHYr/R2L
本当だといいね、それ。

266 :HG名無しさん:2014/09/12(金) 01:21:24.63 ID:FqxKU18P
その次は1/72で頼む

267 :HG名無しさん:2014/09/12(金) 02:03:11.91 ID:XFb96vwG
>>264
おおお!Aかな!?Bかな!?Dかな!?

268 :HG名無しさん:2014/09/12(金) 02:07:04.70 ID:ghQJGJ4n
他スレでイタレリじゃないかという声があったけど
イタレリで48のF-14なんて出てたっけ?

269 :HG名無しさん:2014/09/12(金) 02:16:20.42 ID:FqxKU18P
もちろん出ているが

270 :HG名無しさん:2014/09/12(金) 06:01:34.95 ID:1B7dS4ER
NEWTOOLの表記に間違い無ければ新金型だろう

271 :HG名無しさん:2014/09/13(土) 04:34:41.75 ID:n7nhZB+8
イタレリの新金型か!

272 :HG名無しさん:2014/09/15(月) 11:47:04.91 ID:mBoebZhj
ウルフパックから72・F-5Aキターと思ったらイタレリ(エッシー)の奴ね。

273 :HG名無しさん:2014/09/15(月) 19:44:15.29 ID:LzefIqrx
何度目だ、ウマシカ!

274 :HG名無しさん:2014/09/15(月) 21:51:18.21 ID:UpFa9t7/
どこかのメーカーがトチ狂ってF-5Eとか新金型で出してくれないものか

275 :HG名無しさん:2014/09/15(月) 22:34:29.83 ID:jpeYhu7V
AFVクラブが出しただろ

276 :HG名無しさん:2014/09/15(月) 23:26:50.79 ID:2Hvkef7I
T-38タロン出せばいいのに。
即買うよ。複数機。

277 :HG名無しさん:2014/09/15(月) 23:58:07.98 ID:k9Qk/f6o
ちょっと何言ってるか判らない

278 :HG名無しさん:2014/09/16(火) 02:23:12.74 ID:4lUL3zHR
どこかのメーカーがトチ狂って1/72 F-5Eとか新金型で出してくれないものか

279 :HG名無しさん:2014/09/16(火) 12:26:26.37 ID:2dkwD78X
昨日秋葉のボークスとイエサブに行ったけどズベズダのSu-27売ってなかった
ラジ館のオープン日に買っておけば良かったな

280 :HG名無しさん:2014/09/18(木) 21:56:12.25 ID:JkQKFGlS
>>278
ホビーボス 2011年
http://www.hobbyboss.com/a/gb2312/product/fly/1_72/2011/1005/750.html
童友社定価900円

281 :HG名無しさん:2014/09/18(木) 22:40:52.69 ID:M//eNELC
どこかのハセガワがトチ狂って1/72 F-5Eとか新金型で出してくれないものか

282 :HG名無しさん:2014/09/19(金) 13:11:38.95 ID:p+Jd1AWr
どこかのハセガワがトチ狂って1/48F-111Fとか出してくれないものか。

283 :HG名無しさん:2014/09/19(金) 16:25:16.74 ID:2GSqFfsI
>>280
Trumpeter 01610 1999年/箱替え、イタレリ凹彫りコピー
http://www.scalemates.com/products/product.php?id=135723
http://modelingmadness.com/scott/mod/us/trumpf5epreview.htm

284 :HG名無しさん:2014/09/19(金) 21:06:15.63 ID:P4zk3wGD
悲しいけど、後部胴体が細すぎるのもコピーしてんのよね…

285 :HG名無しさん:2014/09/19(金) 22:52:01.51 ID:MaC8WCkm
イタレリ世傑の1/72図面に乗せると、ほとんどドンピシャだったけどなあ。

286 :HG名無しさん:2014/09/21(日) 17:17:31.44 ID:HYlzFbT0
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

287 :HG名無しさん:2014/09/23(火) 14:06:02.99 ID:ggrqoHyl
キネのシーハリアーFA-2 8856円てまじか
えらい時代になったもんだな

288 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 03:47:58.09 ID:Gl3ixbMo
>>287
けど、ハセガワなんかも、大人の趣味と割りきって多少高くても構わんので、中華メーカーのように
マニアックな機種も出してくれないかなと思うけどな。
1/48なら1万前後くらいなら出すよ。

289 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 10:43:10.65 ID:2n8z03jt
言ってる事が幼稚・・・

290 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 12:35:47.98 ID:dbEW8qH3
夢ぐらい見たっていいじゃないかw

291 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 12:53:46.96 ID:5B1nGacv
自分さえ要求が満たされたら
ハセガワが倒産しようが中の人が路頭に迷うハメになろうが
どうでもいいんでしょうねw

292 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 16:34:14.35 ID:d6FXeJin
>>291
社員でもなければ関係者でもないので割とどうでも良い

293 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 19:08:22.91 ID:H6nirnRh
とりあえず俺が要求したキットの90%は作ってくれているので
ハセガワさんにはコンゴトモヨロシクと言っておきたい

294 :HG名無しさん:2014/09/24(水) 19:12:48.32 ID:9bzovMjw
ずいぶん控え目で現実的な要求だったんだな

295 :HG名無しさん:2014/09/25(木) 02:30:45.04 ID:R9hZf8BO
>>291
消費者なら当然では?

296 :HG名無しさん:2014/09/25(木) 10:16:07.79 ID:cwgbQBBp
>>293
他社に比べてハセのアイテム数の多さは評価されてもいい。
エアフィックス的なポジションめざしてほしい。

297 :HG名無しさん:2014/09/25(木) 20:12:13.05 ID:QgbmrB3N
>>291
ニワカ飛行機モデラー丸出しw

298 :HG名無しさん:2014/09/28(日) 16:10:32.33 ID:+lqAp5TC
ISへの空爆に向かうトーネードが無骨すぎて かっけええ 今週48でも 買うか 

299 :HG名無しさん:2014/09/30(火) 02:35:02.81 ID:+8nsV1NL
>>298
こないだのドイツレベルの1/48は、ドイツ軍のIDSのパーツしか無いのが惜しいんだよなあ。
妙なセンスのスペシャルマーキング1機分のデカールしか入ってないのも惜しい。
エアフィックスと掛け合わせて、GR.1か4にしようと目論んでるけど。。

300 :HG名無しさん:2014/09/30(火) 06:52:01.53 ID:ns9xD5AR
バリエーション待った方がいいんでね?一年以内にゃ出るんじゃ

301 :HG名無しさん:2014/10/02(木) 22:27:38.15 ID:6N7iWeB0
エアのトーネードは凸モールドで、ドイツレベルは確か凹モールドだったような…
とすると組み合わせるの大変そう・・・

302 :HG名無しさん:2014/10/04(土) 00:10:39.06 ID:cqsXX+8+
御嶽山のニュースに出てた陸自のヘリって特に手を加えなくても再現できるプラモある?

303 :HG名無しさん:2014/10/04(土) 02:41:26.74 ID:tMCOeFob
チヌならおk、ブラックホークはなんちゃって
http://kwat01.web.fc2.com/list/jgsdf/uh-60jag.htm
http://kwat01.web.fc2.com/list/jgsdf/ch-47g.htm

304 :HG名無しさん:2014/10/04(土) 08:08:30.99 ID:cqsXX+8+
>>303
ありがとう
イタレリとフジミを2つ買った方がいいのか

305 :HG名無しさん:2014/10/05(日) 05:31:36.20 ID:9S8P4rkf
72 H-60系はレリは合いがガッタガタだし、ジミも胴体後部の形状がダメダメで、
更にハセJAはバカ高い上に限定と言う三重苦
ハセ通常品ベースにレリとジミ、ダブル投入とかハードル高過ぎw
ホビボは最新だけに合いは良さげでサプレッサ付きやレドーム付きもあるみたい
だけど、出来が不明な上に童友社価格で投げ売りでもないとなあ…
それとイタレリのIRサプレッサ付きのキットはMH-60Kだけじゃなくて、SH-60Bと
HH-60J以外ならどれも入ってたはず

306 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 13:17:26.66 ID:7yHZTZo0
>>305
こういう無闇矢鱈に省略語つかいたがるってどういう心境だろう?
ためしにアクリジョンの略語おしえて?

307 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 13:23:03.90 ID:oL8jHkPO
どうせならハセガワもハセじゃなくてガワにすればいいのに

308 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 13:29:45.36 ID:O+2VULRL
オモロイ

309 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 14:15:55.47 ID:w9Vgk8v8
イカした略称みんなで考えようぜ

310 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 14:49:37.57 ID:Xd+wTZGE
話は通じるからまあいいけど
頭悪そうには見えるねw

311 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 15:00:07.38 ID:oL8jHkPO
ハセガワスレでコンビニ弁当を「ビニ弁当」って書いてた奴もいたよ

312 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 16:50:14.27 ID:+KJxcUOO
コンビニ本→ビニ本

313 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 17:58:54.92 ID:DWENOAX8
>>306
若者wの言葉使ってユーモアwたっぷりにプラモwの情報書き込める俺ってスゲエ
っ感じだろうなw
こんな糞情報で下らん書き込みされる位ならずっと雑談してた方がましだよなwww

314 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 18:14:55.36 ID:oL8jHkPO
情報はありがたいし、レリとかジミとかいう略語も非難する気はないよ
ただ見慣れない言葉は分かり辛いからもっと普通の言い方をすればいいのにとは思う

315 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 18:39:46.70 ID:jnAxF8uX
そもそもレリとかジミとかどこで流行ってる言葉?
爺モデルサークル連中で一般化してるのか?

そうだとしたらキモ杉なんだが・・・爺はそういうの気にならないの?

316 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 18:50:39.21 ID:oL8jHkPO
気にならないなんて誰も言ってないだろ
坊や

317 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 19:34:50.24 ID:Fc3cMath
そもそも
> 御嶽山のニュースに出てた陸自のヘリ
なんて自分が何を作りたいのかも分かってない様な奴の質問に答える必要はない訳で
> 特に手を加えなくても再現できる
って言われてもブラックホークならSH-60でもおkなレベルかも知れんのに真面目に
付き合う方がスレにとっては大迷惑

318 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 21:07:24.05 ID:P+C3bsxD
まだこの話題続けるの?

319 :HG名無しさん:2014/10/06(月) 21:14:44.42 ID:jnAxF8uX
>>316
うわ、爺 キショっw

320 :HG名無しさん:2014/10/09(木) 00:16:31.22 ID:AmIbLE2L
昔上司の爺が自宅にMac買って
ハードが、ハードがって言うからどのハードだよと思ったら
ハードディスクのことらしかった

321 :HG名無しさん:2014/10/09(木) 01:43:43.12 ID:2ckVMLK5
USBメモリのことをUSB言うのと同じことか

322 :HG名無しさん:2014/10/09(木) 09:21:29.03 ID:8PZEYBEy
誰かソフト・ディスク発明すればいいんだよw

323 :HG名無しさん:2014/10/09(木) 10:08:48.77 ID:MJYQLNDQ
何のスレだ?

324 :HG名無しさん:2014/10/10(金) 12:36:42.51 ID:wMTJTuvg
ラモのスレっす

325 :HG名無しさん:2014/10/10(金) 16:14:41.01 ID:Dg8PVy4G
>ソフト・ディスク
フロッピーの事だけどな。

326 :HG名無しさん:2014/10/10(金) 19:29:51.39 ID:B3tXZ3yR
48ビゲンはまだ出ないの?

327 :HG名無しさん:2014/10/10(金) 22:07:42.52 ID:Eph7knBE
今出ました!

328 :HG名無しさん:2014/10/10(金) 22:30:01.94 ID:+5JeqOJH
相変わらず下らん質問ばかりで嫌になるな

329 :HG名無しさん:2014/10/14(火) 07:57:23.59 ID:w0OKMN1W
じゃ得意の自演で自問自答して悦に入ってれば?

330 :HG名無しさん:2014/10/14(火) 20:59:08.00 ID:J1TKqjwL
ミヤの48 ャットの話でもしないか?w

48ゲンの話でもいいが。

331 :HG名無しさん:2014/10/14(火) 21:06:09.98 ID:YYfp8Cal
もう「ヤ」だけでいいんじゃないの?w

332 :HG名無しさん:2014/10/14(火) 21:30:36.18 ID:X3UZzOoo
ギャハハハハハハ
おもっしぇーーーーーーーーーーーーーーーーーー

333 :HG名無しさん:2014/10/14(火) 21:54:53.96 ID:R9hud/Op
>>327
頼んだざる蕎麦まだかよ!

334 :HG名無しさん:2014/10/15(水) 08:46:53.67 ID:1u2/Om3S
ヴィゲン注文したのって去年の今頃で
2月には届いてる予定だったんだがホビリンも無しの礫だな…

335 :HG名無しさん:2014/10/15(水) 21:42:57.73 ID:sCBw6eeR
DACOのマルヨン!ディテールパーツに比べればたいしたことない。

336 :HG名無しさん:2014/10/16(木) 00:26:55.79 ID:BM3pEm6d
ドイツレベルのミラージュ2000Dにラファール、中身はやっぱりイタレリなんだろうな
まさかの新金型やってくれたらありがたいが

337 :HG名無しさん:2014/10/16(木) 20:57:51.78 ID:iGlFX0XH
ドイツレベルから1/72のFA-18Cの発売予告もあるがイタレリ?
価格的には新金型ぽいけど。
現状アカデミーで満足してるけど(少し悔しいw)、フォールディング・ウイングや
エルロン・フラップダウン状態が標準で組めるなら買うかも。

338 :HG名無しさん:2014/10/17(金) 15:54:54.68 ID:9tdCtEu5
ドイツレベルはハセガワ製品のOEMもあるから注意だね…
内容次第では、カルトの絶品デカールに、ハセガワのキットが付いてる
と思えばそう悪くもないかもよ

339 :HG名無しさん:2014/10/17(金) 18:07:46.11 ID:wuK0s/ud
垢もハセもカルトつきを含めて多数ストックしてるから
デカール取りだけなら自分はいらないな。
A-6なんか安いWBじゃなくてデカールの為に倍以上するドイツレベル買ったけどね。

340 :HG名無しさん:2014/10/18(土) 13:12:41.22 ID:6FHwk4Zk
レベル・バッカニアはやっぱりマッチだったし
FA-18もスケールマスターのページに拠れば既発売のCF-18なんかと同じ
イタレリ製のようだよ。
ドイツレベル版の内容は良く知らないからパーツなど追加されているのかもしれないが、
基本的に同じタミヤウォーバーズで\900の物が\3600って・・
まあ海外通販で買えばもう少し安いだろうが円安だからデカールの為に買うって・

341 :HG名無しさん:2014/10/24(金) 08:14:55.86 ID:9XugwNbt
もっと戦後機の人気でないかねえ
基本大戦機優遇すぎる

342 :HG名無しさん:2014/10/24(金) 18:14:03.04 ID:LOSsApkX
はたしてほんとうにそうだろうか

343 :HG名無しさん:2014/10/24(金) 21:57:08.46 ID:7Qunmv6A
タミヤ製キットしかご存知ない方では?

344 :HG名無しさん:2014/10/24(金) 22:04:02.58 ID:Bt6xSMbK
タミヤはF-16を出したばっかりじゃないか

345 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 10:53:26.60 ID:/5xYx43V
WW2機を作ってる人はWW2機は冷遇されてる、ジェット作ってる人はジェットは冷遇されてる、
72作ってる人は72は冷遇されてる・・・・・隣の芝生は赤く見えるって事。

少し前のタミヤを見れば48WW2機優遇に見えるけどタミヤはエア物に関しどのスケールも今は新作自体少ない。
ハセなんかは最近は72の現用に力入れていて48ジェットは見放したようにも見える。
一方大陸・半島系キットは48戦後機がほとんどだし業界全体が一つの方向に向かってるわけじゃ
無いと思うが・・・

346 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 11:09:10.48 ID:LojAyQ50
一応言っておくけど「隣の芝生は青い」ね

347 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 11:44:23.43 ID:/5xYx43V
あれ赤になってる・・赤面w

348 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 16:08:16.09 ID:Up0Dr6o4
紅葉の時期であるか

349 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 16:19:08.29 ID:i/rwJApx
なんとなく冷戦時代のプロパガンダ想像した

350 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 16:22:54.48 ID:M7d652G1
君の教科書も真っ赤っか

351 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 19:51:26.13 ID:yyWSUJwS
「地球は赤かった」と言わなかったので
航空機事故として処分されたガガーリン。

352 :HG名無しさん:2014/10/25(土) 19:55:42.03 ID:8f24rJTO
>>351
むちゃくちゃ不謹慎だがワラタw

353 :HG名無しさん:2014/10/26(日) 14:48:12.52 ID:6ON5tXgU
結局DACO本のF-15シリーズは打ち切りになったのか・・・?
サイトからページが消えてる。

354 :HG名無しさん:2014/10/27(月) 04:41:22.35 ID:x5kOLPf3
Mig-28

355 :HG名無しさん:2014/10/27(月) 13:36:18.94 ID:S3cHfBIf
MiG28といえば
網ストッキングのケリー・マクギリス

356 :HG名無しさん:2014/10/28(火) 12:20:05.93 ID:wJyGKgqJ
網ストッキングと言えば、ツナマヨ。

357 :HG名無しさん:2014/10/29(水) 04:20:26.96 ID:p0Da6pG4
おにぎり

358 :HG名無しさん:2014/10/30(木) 19:08:02.49 ID:d7jzlUUI
レベルのグリペンは来年になったか…

359 :HG名無しさん:2014/10/31(金) 07:44:25.73 ID:MvpP5VUa
レベルのラファールMは新規?

360 :HG名無しさん:2014/10/31(金) 09:40:58.25 ID:j0pCcGip
お前は何を言ってるんだ?(AA略)

361 :HG名無しさん:2014/10/31(金) 20:02:11.89 ID:iQTCQENg
新規じゃないの?
デカールだけ。

362 :HG名無しさん:2014/11/04(火) 17:53:50.52 ID:5+v2jrPD
ファントムII
J型お待たせ

(p)http://www.1999.co.jp/10299095

363 :HG名無しさん:2014/11/05(水) 07:40:53.51 ID:EYiUXf8h
マルチするとステマに見えるね

364 :HG名無しさん:2014/11/06(木) 02:38:53.20 ID:dKsFELcq
名前出してる時点でダイレクト マーケティング・・・普通の宣伝だわな

ステマ連呼厨が蔓延ったせいで、ステマって言う奴が馬鹿っぽく見えて仕方が無い

365 :HG名無しさん:2014/11/06(木) 15:22:11.11 ID:FYeTSziz
「ステルス」になってねぇのにステマ!とかなw
お前「ステマ」言いたいだけちゃうんかい?ってな感じだw

366 :HG名無しさん:2014/11/06(木) 21:08:13.17 ID:0EOWfmRa
宣伝すべきじゃない場所で一般人の書き込み装いのってステマだろw
半島の関係者って無駄な手間を掛けるよね

367 :HG名無しさん:2014/11/06(木) 23:05:24.96 ID:1mCqs5qQ
この程度で関係者の書き込みに見えるなら糖質の疑いありだから病院行った方がいいよ

368 :HG名無しさん:2014/11/07(金) 09:52:42.25 ID:R1olYJiS
根拠なく半島よばわりする大陸の人。

369 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 03:29:58.73 ID:dsSsiyVi
リア厨が、知ったばかりの言葉を得意気に書き込んだら冷たい反応されたので
2ちゃんで習い覚えた煽り文句を書き込みましたってところだろ

みっともないだけだな

370 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 09:01:39.21 ID:0M3pLgtX
駐機してるときにミサイルについてるピン?
あの赤いリボンみたいなのついてるやつ。
あれってなんて呼ぶの?

で、1/48でそのパーツかデカールって出てるのかな?

371 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 09:26:31.24 ID:z7YZc/6R
マスキングテープ切って塗った方がはやいよ

372 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 10:27:09.11 ID:WfGgOYhZ
>>370
RBFリボン:Remove Before Flight
デカールや紙印刷でいろいろ出てる
とりあえずファイタータウン・デカール
http://www.fightertowndecals.com/48TH_DECALS_PG4.html

373 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 11:10:40.54 ID:0M3pLgtX
いろいろ種類があるようなので、調べてみます。
ありがとうございました。

374 :HG名無しさん:2014/11/08(土) 12:33:30.36 ID:nDwg6uyC
エデュアルドのカラーエッチングが一番お手軽じゃないかな。
ただしオーバーサイズに感じるから48なら72用を使う方が良いかも。

375 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 03:41:38.93 ID:vU5Ql2EP
寒くて作る気が湧かない

376 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 08:46:50.21 ID:NqP1LEgt
そういう低層階級は模型(趣味)より
住環境整えるのが先だろう?

377 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 09:53:13.27 ID:0lFXpX7E
暖房器具所有者がセレブ基準かwwwwwww

378 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 10:39:50.03 ID:NqP1LEgt
アホかw今どきエアコン無い方がおかしいだろが?

エアコンぐらいでセレブとかどんだけ低レベルの国に暮らしてんのよ?

379 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 15:28:51.67 ID:J7Uk83+b
発達障害だなこりゃ…

380 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 17:31:45.11 ID:nmf2fG+b
つか、低層階級てなんだよ?
意味不明。

381 :HG名無しさん:2014/11/27(木) 17:53:16.30 ID:1jmaUoyi
コミュ障?

382 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 00:16:37.84 ID:FfoIDxn6
なんかすりゃコミュ障かアスペしか出てこない
2ch脳

383 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 00:58:13.66 ID:Ii0Dfb6l
他には文盲とか低学歴とかニートとか童貞とか
あとなんだ

384 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 01:40:29.46 ID:F4EUJaSr
ヨンパチでF-16XLキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

385 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 09:24:27.13 ID:GZQIJhwM
信者とアンチと老害と社員

386 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 10:41:42.18 ID:c14ESku5
XLなんて欲しかったの?
あんな採用されなかった駄作機…

387 :HG名無しさん:2014/11/28(金) 21:14:31.78 ID:94sNi9iF
模型板ってニート多すぎだろwプラモ買ってないで働けよ

388 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 09:12:12.69 ID:f75KnbMR
↑ニートの呟きでした。

389 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 16:11:57.41 ID:qS9dDFTy
うわ!、その年収低すぎというネット広告にもお前が年収低いんじゃ!とか間抜けな言葉でつぶやいてるんでしょうか?w

390 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 16:48:51.61 ID:hEnTOygW
誰か通訳してくれ。

391 :HG名無しさん:2014/11/29(土) 16:49:20.70 ID:HvsebRj/
ローンスターさんのとこの72XLはいいーよー
ムクのレジンキットなので足が折れそうで怖いけど

392 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 10:08:17.68 ID:EP9aoCX0
自分は興味ないけどF-16XLとかYF-23とか人気あるみたいだね。
F-16XLの>>391のところはベテラン飛行機モデラーのサイトだから
人気はゲームオタとかじゃないみたいだね。
世傑でTSR2も出るし試作機でも人気あるものはあるよね。

393 :HG名無しさん:2014/11/30(日) 11:35:10.56 ID:koGwRt9O
人気があるのではなくて製品化しているメーカーが無いだけ
あっても絶版状態になっていて容易に手に入らない

394 :HG名無しさん:2014/12/01(月) 10:09:18.50 ID:x8714GWB
>>393
言ってる事がボケだなw

395 :HG名無しさん:2014/12/03(水) 20:51:01.13 ID:6/aJjyKl
え、X-32も店頭で売ってるし!

396 :HG名無しさん:2014/12/11(木) 19:51:44.68 ID:ww/PPAZB
1/72でA4スカイホークを作りたいと思います。
どのメーカーがいいでしょうか。凹モールドで武装もある程度ある機体が
欲しいです。

397 :HG名無しさん:2014/12/11(木) 21:08:07.11 ID:lC6tH94m
(例)
1/24でスカイラインを作りたいと思います。
どのメーカーがいいでしょうか。レース仕様で実績がある程度ある車体が
欲しいです

398 :HG名無しさん:2014/12/11(木) 22:04:35.31 ID:PNTj4JF0
一番新しいのは、Airfixの新金型ですね。B/P型。
色々集めたいなら、フジミをどうぞ。

武装は、少ないなと思ったら、ハセガワの別売ウエポンに走るしかないかと。

399 :HG名無しさん:2014/12/11(木) 22:28:46.65 ID:ySXvc+wl
ホビーボスも1/72 A-4E/F/M発売予定してはいるんだな
デキは知らんけど

400 :HG名無しさん:2014/12/12(金) 00:02:04.80 ID:ZZHxd9iq
スカイラインみたいな爺セダンよりもミニバンだろ、ミニバン!荷室でプラモ作れるしたまにはセックスもできるしよ〜へへっ

401 :HG名無しさん:2014/12/12(金) 00:54:47.03 ID:utfbj+n/
べつにそれじゃなくてもできるよね

402 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:09:59.68 ID:b4fsGIF7
はい

403 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:11:51.71 ID:thEa8T7Z
はいじゃないが

404 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:30:35.42 ID:exAah/e5
ハセスレの爺が来てるのか?

405 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 00:25:03.85 ID:v3e4mt8P
AMTの1/72 B-52Hを入手したんだけど
H型で銀色の塗装パターンの機体って存在する?

過去にグレーのH型とベトナム迷彩のG型は作ったことがあるんで
ちょっと毛色が違う塗装で作ってみたいんだ

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

406 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 11:32:24.84 ID:J0R4V5QE
>>405
1962年の就役以来60年代はずっと無塗装/アンチフラッシュ塗装だよ。
検索してみれればわかるでしょ。デカールがあるかどうかは知らないが。

407 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 11:34:10.91 ID:coBbZ8OU
>>406
B-52Hがどうかって事なんじゃないの?

408 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 11:42:34.60 ID:G40lfZzG
>>405
H型ならNASAで使っている白塗装の機体を作ってみれば?

409 :405:2014/12/19(金) 11:46:44.07 ID:FB3OQNJp
>407
そう、H型で銀色塗装の機体が無かったか知りたいんだ


あと、ベトナム迷彩で作ったにはG型ではなくD型でした。

410 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 11:48:35.57 ID:jwhK/cwg
>>407
Hが出たのは60年代初めじゃんか。

411 :405:2014/12/19(金) 11:57:30.63 ID:FB3OQNJp
>408
NB-52Hってやつかな?
ちょっと旅客機っぽい塗装だね
銀の機体がなければこれ作るかなぁ・・・

>410
調べてみたらホントだった
H型ってそんなに昔からいるんだね
勉強不足でした。ごめんよ406

412 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 13:17:02.59 ID:J0R4V5QE
>>406
「Hは」って入れなくて言葉足らずで申し訳なかったが
B-52自体の就役は1955年だから文章からHの事だと分かってほしかったw

413 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 15:11:28.96 ID:noiOThmN
質問者はともかくその他の奴の無知ぶりに笑える

414 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 15:14:51.53 ID:ycLyRp58
茶化さずに 進んで回答 してやれよ



詠み人知らず

415 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 16:31:18.42 ID:OBFPpMX1
B-52Hに銀塗装は皆無。

ベトナム戦でいろんな怪しい薬剤使うから、無塗装だと穴あいちゃうからという流れだとさ

416 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 17:58:58.99 ID:jwhK/cwg
つかベトナム戦でH型なんか使われてないが。
銀のH型なら世傑にだって載ってるぞ。いくらなんでも世傑くらい持ってるだろ。

417 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 18:31:16.44 ID:6sEeRhGi
てか、>>405 の家がとても広いことだけはわかった

1/72 の B-52 を三機目だと ?!

418 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 19:45:58.72 ID:kKHenKc+
北海道在住かな?

419 :HG名無しさん:2014/12/19(金) 21:37:44.69 ID:TprlG0eH
グンマか
グンマだろう

420 :405:2014/12/20(土) 01:21:39.82 ID:A+qHPByn
色々調べたらH型の銀塗装って初期型ばかりだね
AMTのキットは機首に電子機器が色々増設されたタイプなんだけど
このタイプで銀塗装ってあったのかな?
時期的にこの電子機器増設の改修されたころには銀塗装は廃止?

>415
ベトナム戦争の時期にはH型は配備されていたけど
戦争に参加したのはD,F,G型みたいですね
1960年12月 - 1975年4月30日

>いくらなんでも世傑くらい持ってるだろ。
自分が持ってるからみんな持って当然って考えは荒れる元ですよ。

421 :HG名無しさん:2014/12/20(土) 12:11:14.63 ID:mIzjd4As
>>415
無知過ぎ。
ベトナム戦中B-52Hは無塗装で水爆抱えて米本土で
24時間のアラートについていた。
ナム戦に使用されたのは旧型になり大量通常爆弾運用改修されたF
その次がD.終盤に小数のGだ。

422 :HG名無しさん:2014/12/20(土) 12:12:13.62 ID:AEhNrZH6
>>420
yes

423 :HG名無しさん:2014/12/20(土) 20:11:05.94 ID:nvcmvjzu
レベルのグリペンやっと出ましたね。
年内に日本に来るじゃろか。。。

424 :HG名無しさん:2014/12/20(土) 20:50:11.49 ID:iRqxqGTr
1月発売予定になってたな

425 :HG名無しさん:2014/12/20(土) 22:15:15.39 ID:nvcmvjzu
うう、お正月に作りたかったのに。。。

426 :HG名無しさん:2014/12/20(土) 23:06:39.14 ID:iRqxqGTr
去年の秋ごろから予約入れてたが今度は延期になってりしないだろうか

427 :HG名無しさん:2014/12/21(日) 06:41:31.02 ID:V3IyhlFb
海外通販ならまだ正月に間に合うぞ

428 :HG名無しさん:2014/12/21(日) 10:25:39.57 ID:3ZRA3WXm
イタミヤのグリペンを、アフターパーツてんこ盛りで作ってしまった俺にはレベルの発売日は永遠に来ないし聞こえない。

429 :HG名無しさん:2014/12/21(日) 12:46:21.40 ID:M13ot5sl
>>427
ハナンツで頼むかどうか迷うな。。。

430 :HG名無しさん:2014/12/21(日) 23:04:32.53 ID:7DQyr74P
NEW TOOLだよな。まさかレベルが昔出してた、しょうもないグリペンじゃないよな。

431 :HG名無しさん:2014/12/22(月) 21:24:29.42 ID:q9jaMmEM
心配ならrevellのサイトでも見に行くといいだろう

432 :HG名無しさん:2014/12/23(火) 16:28:57.71 ID:INX9zcZ8
国際電話して聞こう

433 :HG名無しさん:2014/12/23(火) 17:16:00.98 ID:zp+3TqPo
ドイツ語でか…

434 :HG名無しさん:2014/12/23(火) 23:53:04.05 ID:/tMddKV1
だんけしぇーん

435 :HG名無しさん:2014/12/24(水) 00:24:15.16 ID:aPcsLcH2
年末発売予定だったトラペの1/48T-38Cが
案の定来年1〜2月発売になりやがったorz
ていうかウルフパックの方は11月発売じゃなかったのかよ!

436 :HG名無しさん:2014/12/24(水) 22:37:29.18 ID:GuGHOVa1
レベルグリペンは日本にもう入ってきてる様だな

437 :HG名無しさん:2014/12/24(水) 23:17:49.72 ID:WsgId7tG
ホビーサーチからはレベグリ発送されてた

438 :HG名無しさん:2014/12/25(木) 00:52:50.52 ID:pZ9z+LFY
C型だと新形APU搭載で下面にバルジができてるけどレベルのキットもやっぱりその辺スルーでA型まんまだな

439 :405:2014/12/25(木) 22:12:30.69 ID:C6ckRjuB
1/72 B-52Hの銀色塗装の機体のデカールを通販してるサイトを知ってたら教えて
ホビーランド、ホビーリンク、ホビーサーチとか
大手サイトは検索してみたんだけど、全くヒットしないんだ

そもそもそんな物が発売されてるかもわからないんだけどさ

440 :HG名無しさん:2014/12/25(木) 23:20:28.23 ID:inJ7mr4z
>>439
ハナンツで売ってる
英和辞書見ながら頑張れ
http://www.hannants.co.uk/product/AKS18

441 :HG名無しさん:2014/12/26(金) 03:56:43.31 ID:VYSaZ0wH
ハナンツのオーダーフォームなら中学英語程度でもOK

VISAやMASTERの様なワールドワイドで通用するクレカか
ペイパルが使える事が前提だけど

442 :HG名無しさん:2014/12/26(金) 07:04:31.52 ID:4GJVvOu6
ハナンツのサイトは、
言語を選べば、
ちょっと解りずらいけど、日本語で表示されるし、
円で価格も表示されはず。
確か、トップ画面に言語選択のオプションがあったはず。

443 :HG名無しさん:2014/12/26(金) 11:06:07.60 ID:7LIesOIz
とうとう出る出る詐欺に終わりそうだなTarangusのヴィゲン

444 :405:2014/12/26(金) 13:12:37.42 ID:BeMXf3ZO
>>440
ありがとう!
明日にでも注文してみる!!

445 :HG名無しさん:2014/12/27(土) 15:54:15.16 ID:3pyFztRW
レベグリ届いたけど C型?って感じ
古いほうと並べてみてるけど、溝が細くなったイタレリ?みたいな・・

すくなくともハセがぼったくった値段の4000円の価値はないかなあって感想です。
グリペンNGのプロモーションででてたパイロンとか兵装があれば残念感が減ったと思う。

446 :HG名無しさん:2014/12/27(土) 18:44:49.31 ID:qHspZSDC
グリペン フラップダウン,、
やったね。作れる予定はないけど。w

447 :HG名無しさん:2015/01/15(木) 10:55:46.01 ID:t2iFWaMO
タラングスの48ビゲン入荷したみたい。

448 :HG名無しさん:2015/01/15(木) 12:36:59.25 ID:Zja4s2da
注文したの1年前だw
まぁいいや、出たんならw

449 :HG名無しさん:2015/01/17(土) 23:32:25.78 ID:aS/8K7r6
レベルグリペンがヤバすぎる
胴体下面のモールドが左右反対www

450 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 09:48:02.38 ID:FMiZNbiS
そいつはNGだな!

451 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 17:33:42.45 ID:uV7Eo383
ホビーボスのデモンってパーツがF3H-2とF3H-2Mで逆になってて、パイロンが無いからF3H-2Nはそのままじゃ無理って事でおk?

452 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 17:50:21.80 ID:ZPibrQRd
OK

453 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 18:21:59.40 ID:4rsaeKN/
>>450
残念、Cでした!

454 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 18:34:45.32 ID:KnGm71jx
前脚はA型だし>>438が書いてるように下面の膨らみもないしと、
A型とC型の特徴混ざってる出来だね

455 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 21:31:27.53 ID:JJxF2Ill
前脚はキットのままでいいんじゃないの?

参考画像
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

456 :HG名無しさん:2015/01/21(水) 22:31:54.85 ID:uV7Eo383
>>452
サンクス!
しかしホビボスもテキトーやねぇ・・・

457 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 01:15:08.53 ID:AmMJ1u2e
>>455
レベルのキット持ってないからどういう表現になってるのか知らんけどそのアングルだとAとCの脚の違いは見えんよ
ネットだといい感じのが見つからんかったのでAとDでの比較で申し訳ないが(探せばあるんだろうが)、
トルクリンク上方の ( みたいに出っ張ってるところが
/ みたいになってて微妙に違う

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

458 :HG名無しさん:2015/01/22(木) 19:42:21.12 ID:Q0wNOFHt
>>457
もしかしてここ?
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

459 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 13:17:05.86 ID:cikv8UkE
どうでもいいけど
「オレオ」って云うんじゃね?そこ…

460 :HG名無しさん:2015/01/23(金) 14:35:32.28 ID:Z61vCAR0
オレオってのは脚柱の伸び縮みするショックアブソーバー部のこと。

461 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 01:07:03.20 ID:jVvTHWxM
牛乳が合うんだよ

462 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 01:21:06.80 ID:HhhN+rMd
依存性がある危険なアレか

463 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 09:12:32.49 ID:TbbDRz9f
売った親を…売られたオレオ!
その金で俺は…オレオ!

464 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 20:16:25.35 ID:fL4hmxxu
>>457はどうして黙ってるの?
レベルグリペンの前脚がC型通りだったから逃げてるの?

465 :HG名無しさん:2015/01/24(土) 22:00:52.23 ID:rbG2uM6N
>>464
>>457は単にちょこっと違いがあるけど>>455があげた画像じゃそこ映ってないよとつっこんでるだけで、
レベルのキットだと間違ってるとかそういうことを言ってるわけじゃないと思うが

466 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 02:05:32.86 ID:JZXPQCd1
トラペの1/48T-38Cタロンがやっと入荷したとの知らせがあったので買ってきた!
しかしこれウルフパックのに比べると大きいな…

467 :HG名無しさん:2015/01/26(月) 07:18:09.03 ID:Fx6s9Pw2
どっちが正しいんだろうな

468 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 12:49:50.40 ID:QhpeQ83t
SwordとWolfpackのT-38A、ついでにKineticのF-5Bは大体同じサイズだった。
トラペだけ妙にデカい。しかもフジミのF-15Eみたいに、部分によって拡大率が違う。

469 :HG名無しさん:2015/01/27(火) 13:02:47.80 ID:LDuH7ibq
クラシックエアフレームのF-5BやAFVクラブ、モノグラムのF-5Fはどうなんだろう

470 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 01:48:27.19 ID:EONklBXB
田宮F-16フル装備仕様2月末発売
前回ノーマル版買った奴ザマァ

orz

471 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 08:06:58.24 ID:IQovjTmj
今更ネタの書き込みご苦労様w

472 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 14:16:04.35 ID:5jGavUvg
WBスレ荒れてる

473 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 23:03:30.84 ID:FW/EKQHj
ヨーロッパの代理店あたりからの苦情がすごかったんかね、武装無しF-16は。

474 :HG名無しさん:2015/01/29(木) 23:41:50.38 ID:iUQ5un2r
そろそろニュルンベルグかな

http://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2015/Nuernberg_2015.html

475 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 01:01:20.47 ID:VxpSRhYF
>>470
積んでるレベルがゴミになった、マヌケもザマァw

orz

476 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 10:45:02.32 ID:hLhxO8h5
マジレスすればDレベル物とかアカデミーとかゴミとは言えないレベルじゃないかな?

477 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 18:41:07.62 ID:ZhBwfrE7
ドイツレベル物は高いから買えなかった奴の遠吠え。
まあ自分もレベルのライノブロック2が欲しかったが
安くないから躊躇していたらハセガワが出したから買わなくて済んだ経験あったが。

478 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 18:43:23.02 ID:ZhBwfrE7
でもレベル買った人は馬鹿なんて全然思わないな。
メーカーのテイストの違いを楽しめて良いじゃない。

479 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 20:50:04.12 ID:GUeNhWh2
レベルのF-16はできが良く無いから買う価値無いよ
値段は高いし似てないし

480 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 22:54:57.12 ID:flJWhHkz
各社の違いを楽しむことができる俺の天下だな

481 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 22:57:58.08 ID:ygIcByZE
ていうか最近のレベル出来悪くない?
1/48F-15Eを作ってた頃のレベルは何処!?

482 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 22:59:10.28 ID:nm7t7gbx
モノグラムの設計者が定年退職したとか

483 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 23:12:30.96 ID:cSDKIaxC
F-15Eだとかラファール出してた頃と今だとそもそも金型彫ってるところが違うし、
今のにしてもF-22や1/48や1/72のユーロファイター出してた頃は明らかにイタレリよりはシャープな出来だったのに、
最近はやる気なくなったようにダルいな

484 :HG名無しさん:2015/01/30(金) 23:39:44.95 ID:ygIcByZE
韓国金型時代が全盛期だったね
大戦機だがドイツ珍兵器シリーズも無駄に出来良かった

485 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 00:13:08.26 ID:tttUONnr
「韓国は金型業者の保護政策やってる」みたいな話を、
だいぶ前にどっかのスレで読んだ記憶があるんだが、
本当にやってるのか誰か知ってる?

486 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 07:50:46.21 ID:d+RmV7wf
それ聞いてどうすんの?

487 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 09:58:45.92 ID:BwFbGQ9u
ドイツレベルは元々生産地が多岐に渡るから出来・不出来の差があるし
出来っていうのはモールドがシャープだから良いとも言えないんだけどね。
32のスケールダウン物で驚くほど細かいモールド入ってるが
ルックス悪い物もあるしね。

>>485
以前NHKのドキュメンタリーで金型技術者のコンテストがあってトヨタの人が常勝だったのが
韓国の人が勝ったか肉薄してきたかで、その理由が韓国は政府と企業が技術学校から就職まで援助して
金型業者を育成しているからみたいな事を言っていた。
今は韓国金型は確かにシャープだけどコストがかかるようになったのか
(あるいは無断コピーされるのを嫌った?)
プラモ界は韓国金型の時代じゃなくなったね。

488 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 11:23:13.38 ID:cmde8h40
>>487
レベル以外の会社も同時期に一斉に韓国金型を止めてたからなんかあったんだろうな
アカデミー製キットの出来が急激に悪くなったのも同じ時期

489 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 11:52:45.76 ID:EY/I2sQz
ポーランド金型になった後でも1/72AFVや1/144航空機はメイドインコリアのままで止めちゃいないけどな

490 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 12:11:00.88 ID:W0LlYhqE
単純に力を付けた中国に流れただけなんじゃないの
エアフィックスだとインドとか

491 :HG名無しさん:2015/01/31(土) 13:52:03.93 ID:AAK8/A2v
アジア金融危機が2007年。
韓国は壊滅的だ打撃をうけた。
それ以来品質低下が著しく信頼性が低くなって海外からの発注が
大幅に減って大陸に流れた。
その大陸も人件費が高騰してコスト高と信頼性の問題から
更に次の国に移りつつある。
まあプラモはマスが小さいから一気に発注先を変更とかならずに
少しづつ変わって行くんだと思うが。

492 :HG名無しさん:2015/02/04(水) 01:02:33.40 ID:uZmKlRp+
http://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2015/Nuernberg_2015.html

キネティックがFRS.1を出すみたいだけどFA.2とデータを共用してるとすると出来は期待できないのかな

493 :HG名無しさん:2015/02/05(木) 09:28:45.84 ID:yJ3GiyT3
今月のモデルアートのFA.2見て
あれがシーハリアーに見える人だけ期待してるんだろうねw

494 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 22:09:07.36 ID:IxtadA1H
AMXたのしみー

495 :HG名無しさん:2015/02/25(水) 23:11:29.20 ID:L/o5cMwK
>>492
イタレリMC-130H出すのか!楽しみだ

496 :HG名無しさん:2015/02/26(木) 14:18:31.48 ID:t+U/89dB
でもあの古いハーキュリーズのキットへパーツ追加/変更するだけでしょ?
スジ彫りし直すのがたいへんだよ…

いい加減新規で金型起こしてくんないかなぁー(棒)

497 :HG名無しさん:2015/02/27(金) 10:08:23.39 ID:WN8y4vj4
あの手の大型機のキットがリメイクなんて夢物語だ・・って言いたい所だが
なんと地味なシャクルトンがバッティング。
エアは理解できるけどレベルなんかフロッグの金型もってるだろうに新金型で出すぐらいだか何が
起こるかわからんw

498 :HG名無しさん:2015/03/06(金) 22:08:14.15 ID:DjLotNUB
それだけめぼしい機種が無くなってきてるってことか?
バキュームやレジンキットで出すような機種がプラモデルになってる時代だからなぁ。

499 :HG名無しさん:2015/03/09(月) 12:02:16.68 ID:ExpKJOMR
A-Modelのラインナップが全部タミヤ製で出てくれたら失禁するんだがなぁ〜

500 :HG名無しさん:2015/03/09(月) 20:53:48.21 ID:gY9DlxPP
あっという間にタミヤ潰れるわw

501 :HG名無しさん:2015/03/16(月) 07:45:20.66 ID:9GQXhzKA
せやな

502 :HG名無しさん:2015/03/22(日) 15:12:54.31 ID:mVrAWui/
>http://www.1999.co.jp/10316830
スペシャルホビーから1/48AJ37ビゲンが出るそうだが
最近発売になったタランガスのOEMだったりするの?

503 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 00:35:00.82 ID:jbVrfncK
ようやっとレベルのグリペン作り始めたが、これ下面のモールドの一部が左右逆になってるなw
塗装図のイラストはちゃんとしてるのに

504 :HG名無しさん:2015/03/23(月) 00:37:26.57 ID:RP+3a7p+
このレス前にも見たような気がする

505 :HG名無しさん:2015/03/24(火) 23:13:59.87 ID:4+P2Rkvb
>>502
OEMじゃなくて共同開発みたいなもん

506 :HG名無しさん:2015/03/25(水) 20:14:26.18 ID:5ZZW4HpA
F-14の新キットが出るってね

507 :HG名無しさん:2015/03/25(水) 22:00:41.80 ID:/ikWvnd/
ほほう

508 :HG名無しさん:2015/03/25(水) 22:15:52.43 ID:78rG4pjO
雑誌のオマケかつ分冊だから高くつくし
模型屋にキットとして並ぶのはだいぶ先の話だな

509 :HG名無しさん:2015/03/25(水) 23:06:32.12 ID:jepJ4W+V
ゼロ戦のときは単品売りは無いですと言い切っていたが
今回はそんな事は全く書いてないよね。

510 :HG名無しさん:2015/03/25(水) 23:45:33.13 ID:m2Cj9DOp
まだ読んでないけどまさか1/72じゃないよね?

511 :HG名無しさん:2015/03/25(水) 23:47:29.78 ID:iteEVwTX
モデルグラフィックス3号分割付録
ファインモールド製 1/72 F-14D

512 :HG名無しさん:2015/03/26(木) 00:14:31.80 ID:u12pRJ39
一番セールス的に微妙になるであろうDだけ阿漕な商売して、
AやBは普通に出すんじゃね

513 :HG名無しさん:2015/03/26(木) 04:12:33.94 ID:9Nhn6DBx
森林迷彩用のマスクシートでも付いれてばSHビゲンも買う価値あるけどなあ
つか付けてくれ

514 :HG名無しさん:2015/03/26(木) 20:18:00.19 ID:3JhNV6Jm
細部を細かく再現するのはいいけど基本形もGO NAVYの人も満足させられるような出来になるのかね
3号分の差額を合わせると5千円近い金額になるんだからさ

515 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 21:58:36.24 ID:XAP+PRW+
>>508
むしろ購読してる側から見て迷惑
応募者にだけ売ればいいのに

516 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:05:51.14 ID:n/FEN2de
まぁ毎度おなじみ
マガジンキットに文句言う奴は
紐で括られてて立ち読み出来ないから文句垂れてるという

『いつだって買わない奴』

だから売り上げにはもともと関係のない人の意見だってよw

(ライフメディアリサーチバンク調べ)

517 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:12:55.29 ID:XAP+PRW+
いつから購読を立ち読みというようになったんだろう
家の中で立って読めばいいのかな

518 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:28:38.43 ID:kko9RpZd
>>516
そうかなあ?内容を確認して、買いたければ買うけど。

519 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:29:43.02 ID:n/FEN2de
立ち読みを「購読」と偽ってるだけだろ?

俺の友人はキット付きの不要なキットは、欲しい奴に売って元はとってたりするやつらばっかよw
高が千円ちょっと高くなって文句言ってる奴なんぞ一人もいないわw

あんたにはキット売りつける友達が居ないん?

あ、立ち読み派だったっけw
そりゃお気の毒

520 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:30:54.71 ID:kko9RpZd
ドイツレベルから1/48のAH-1Wが出るってモデルグラフィックスにあったけど、
これも中身はイタレリのアレだろうか?

521 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:36:49.56 ID:juIbNTdV
>>519
たかが千円と言いながら売るのかよw

522 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:52:50.10 ID:XAP+PRW+
キチガイうぜー

523 :HG名無しさん:2015/03/27(金) 23:54:44.30 ID:XAP+PRW+
立ち読みは買う価値の無い電ホだけだっての
最近はもう立ち読みする価値もないけどな

524 :HG名無しさん:2015/03/28(土) 00:05:43.05 ID:UaERFvsK
もしかしてモデグラは3号連続トムキャット特集なのか

525 :HG名無しさん:2015/03/28(土) 00:28:16.31 ID:VYcSX7+V
>>524
https://twitter.com/modelgraphix/status/580358724444766209

526 :HG名無しさん:2015/03/28(土) 02:17:33.00 ID:Gdhh0XRH
>>505
サンクス
それで二社でJAとAJのバリエ展開なのか
唯一雑誌でモデルアートが作例載っけてて良さげなんだけど
値段がきついな…

527 :HG名無しさん:2015/03/28(土) 12:25:39.85 ID:sXYTTgko
JA買おうと思っても、もう店頭在庫ねぇから

迷ってるとAJも買えなくなるぜw

528 :HG名無しさん:2015/03/29(日) 17:45:24.27 ID:51fHJmOp
ハセガワからピンク色の成型色でOEM販売されるのを待つ。

529 :HG名無しさん:2015/03/29(日) 19:51:11.61 ID:eK+UDp7r
なんのことだ

530 :HG名無しさん:2015/03/29(日) 22:58:35.76 ID:yvNqtEhL
春だから頭の中もピンク一色の発病者だろ

531 :HG名無しさん:2015/03/30(月) 20:58:49.74 ID:XkDKLYxF
アニメネタだろー
どうせw

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

でもピンクはファントムIIなんだぜ

532 :HG名無しさん:2015/03/30(月) 21:29:40.21 ID:zTRWG5Lu
俺528じゃないけどこのスレに居ながらレッドビゲン知らないとは・・・
http://www.1999.co.jp/10062572

533 :HG名無しさん:2015/03/30(月) 21:35:45.32 ID:zTRWG5Lu
>>531
どうせとか言いつつアニメネタ貼るとかすげぇ矛盾w
SHIROBAKOいいよね

534 :HG名無しさん:2015/03/30(月) 22:47:08.90 ID:R327E4Rm
RV aircraftからMiG-21の次はミラージュIII〜Vシリーズをキット化するそうな、

535 :HG名無しさん:2015/03/30(月) 23:39:19.87 ID:F2URJcd8
いいセンスだRV

536 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 20:13:21.36 ID:DK+SH1Q7
ほほう

537 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 21:36:25.36 ID:+CkC9Cel
>>534
RVならハイプレーンズがスルーしてるミラージュIIINGとかROSEとか立体化しそうだな・・・
あとは組みやすいチーターCとかマイナーな武装とか、考えるだけでよだれがとまらない(^q^)

538 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 21:38:57.80 ID:rIJLPqgF
RVってパーツ状態では良さげだけど実際どうなの?

539 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 21:49:04.85 ID:7PdiTAhz
スケール問わず、ミラージュIII系列の新キット出すって話多いな

540 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 22:01:45.57 ID:+7jUHub4
>>528,531
そういやハセガワはF-1 F-4 ビゲン クフィル MiG23の5機全部
1/72で型持ってるんだからSHIROBAKOのOP&三女仕様で
お得意のコンボ二機セットで出せばいいのに
正直紫電改のマキより売れると思う

541 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 22:04:26.47 ID:SIGMKJK1
あるとは言ってもF-4以外みんな古くてアレな出来のやつしか…

542 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 22:55:04.14 ID:+CkC9Cel
>>538
以前MiG-23Pを組んだときは、変なところに段差ができて微妙に組みづらかった。
簡易の常でタボはないし、細かいパーツの接着面積は狭い。
とはいえ、簡易としてはまあまあ組めるレベルだと思う。最近のハセガワあたりと比べると
酷だけど。
少なくとも、ハイプレーンズの簡易版ミラージュIIIよりはずっと楽。

考証は相当気合を入れてるみたいだけど、おれは詳しくないから何ともいえない。
MiG-23Pは実機に比べてインテークの幅が狭い気がしたが、単におれの組付けがまずか
ったせいかもしれない。ただ、機首のスリムさや胴体後半の角ばった感じは72のキット中
いちばんらしかったかな。ディテールはわからんスマソ

>>539
ここ2,3年はミラージュIIIの当たり年だよね。
ハイプレーンズが72でリリースしまくってくれたし、キネティックのクフィルは神キットらしいし。
この流れで72のクフィルが新規にリリースされたらいうことないわ(´・ω・`)

543 :HG名無しさん:2015/03/31(火) 23:56:58.56 ID:rIJLPqgF
>>542
どうもです

544 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 07:12:26.87 ID:V7Nr5dYO
>>540 すでに企画中で静岡で発表するに100ペリカ
野上つながりで通しやすいだろうしね。

先日コミケで野亀ならぬ野上センセを見かけたが、
まんまアニメに出てくる格好だったわ。

545 :HG名無しさん:2015/04/01(水) 20:42:22.12 ID:fJtWA6Be
ミラージュIIICJが5月くらいの予定なのか

546 :HG名無しさん:2015/04/08(水) 23:54:55.05 ID:nytV2WnD
48のF-20、いいかも。
http://www.themodellingnews.com/2015/03/freedoms-new-fighter-is-f-20.html

Su-33の48ってどうなったんだろう。。。

547 :HG名無しさん:2015/04/20(月) 21:03:27.40 ID:+VChCC5i
レッドブル・エアレースのCMを最近よく見るし日本でも開催するみたいだけど
出場してるレース機のプラモって出て無いのかな?

548 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 18:25:54.84 ID:g+aFyFk8
Zivko edge540って言う主要使用機は1/43の完成機や京商のラジコンは出てるみたいだが
プラモはないみたい。

549 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 19:04:09.27 ID:e2MrfbsI
それは残念
1/32でどこか出さないかな

550 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 19:58:39.14 ID:aPWM1zJM
1/72や1/48ならともかく1/32なんて売れなさすぎる

551 :HG名無しさん:2015/04/21(火) 20:12:44.05 ID:e2MrfbsI
過疎スレなのに人にケチを付ける奴だけは直ぐ湧くなw

552 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 01:07:50.33 ID:45HzphdB
ケチつけるのは子供でも簡単にできるからな

553 :HG名無しさん:2015/04/22(水) 21:16:37.61 ID:9mliRDRK
SA Convention 2015が発表されてるね
1/72ジェット機限定で
ハセガワB,C,D,E帯
タミヤウォーバードコレクション
メーカー問わずの旧ソ連ロシア機
で10/31締切だそうだけどエントリーする人いる?

554 :名無し転がし:2015/04/23(木) 15:26:32.87 ID:k8cQkk5f
な、なんかおもろいネタ思いついたら…

555 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 16:07:27.03 ID:z1NmVqWB
ターボプロップ機はジェット機って事でいいの?

556 :HG名無しさん:2015/04/23(木) 17:50:49.92 ID:MswOa1zT
直接編集部に聞けよ

557 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 15:48:39.33 ID:N1NMXmUB
主翼角度が正しいみたい。
http://www.aeroscale.co.uk/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=18493

558 :HG名無しさん:2015/04/25(土) 17:44:15.38 ID:pQtt6Ok6
>>555

いや誰に聞くまでもなく、シャフトもプロップも正真正銘ジェット機ですよw

559 :HG名無しさん:2015/04/26(日) 01:22:07.01 ID:JspOMXXL
>>557
レベル48のDogが主翼後退角が間違っているのは有名だけど、スペホビやマスハブのKやLはどうなんだろう?

560 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 07:48:38.45 ID:+gFHHTcj
レベルのセイバードックも騒ぐほどの欠点じゃない。
http://www.k2.dion.ne.jp/~konjyo/5694/sengohikouki.htm

561 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 09:33:12.37 ID:A58VEawd
ハチロクに詳しくないとパッと見気づかないレベル?
http://www.clubhyper.com/reference/sabrewingsjh_1.htm

562 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 18:57:53.33 ID:AEukKaE1
プラモなんて数値じゃ無くてそれらしく見えるかどうかが本当は大事なんだよね。
デザイン工学とかやってると常識なんだが。
どうも感性が鈍い人が数値で何でも判断しようとしてるがそれは一つの見方に過ぎない。

563 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 23:31:31.82 ID:XxPSZDi2
お前さんの意見も一つの見方。

564 :HG名無しさん:2015/04/27(月) 23:37:13.78 ID:kknB6004
正確にスケールダウンしたのを見て自分の勝手なイメージとどれくらい違っているのか見たくもあるな

565 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 01:58:41.64 ID:J5pMF+tI
そういえば実機を正確にスケールダウンしたキットというと何かあるだろうか

566 :HG名無しさん:2015/04/28(火) 07:37:51.51 ID:enc7vJPL
そんなものある筈がない

567 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 21:12:06.71 ID:5Rq7pRjB
知らぬが仏って事もある。

568 :HG名無しさん:2015/04/29(水) 22:23:56.21 ID:ky4BVIjM
エアフィックスは、今年から実機をレーザーで3Dスキャンして原型データを起こすそうな。
この技術が普及したら、データの分解能やインジェクションプラスチックの限界を別にして、
外形は限りなく「実機の正確なスケールダウン」に近づけられると思う。
http://www.airfix.com/uk-en/news/welcome-to-airfix-2015/

569 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 00:21:21.60 ID:IOKg7keW
>>568
復元機の正確なスケールダウンな

570 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 06:06:31.54 ID:uwYYyXO1
>>568
48でジャギュアを出し直してくれないかな。
キティホークも機首から風防にかけてがイマイチだったし。

571 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 09:32:49.35 ID:g/jXn8om
違うと思うけどね。
元になる外寸図なども巷に出回ってるものはいい加減なものが多いからそういった物に対して正確な外寸測定は意味はあるけど
外寸測定だけで模型が設計できるわけじゃないし
エアフィックスは外観の捉え方が巧みだからあくまでもベースデータとして活用するだけだと思うよ。

572 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 10:02:14.66 ID:ZjUNOoKI
それトルコのタンモデルってメーカーもトルコ空軍のF-4Eをレーザースキャンしてたわ。

573 :HG名無しさん:2015/04/30(木) 10:07:25.32 ID:LJ3YR15V
実機を丸ごとスキャン出来たとしてもそのデータでそのままプラモを作る事は出来ないけど
大きさや形状を把握する為には大いに役に立つだろうな

574 :HG名無しさん:2015/05/01(金) 00:07:49.60 ID:f8BoTwBB
f-4スレで祭り。
あとは造形村でレガシーf/aだしてくれんかな。
けってー版と言われるやつは各スケールどれも
主脚収容口がションベンプール並の浅さw

575 :HG名無しさん:2015/05/01(金) 07:25:35.26 ID:slOhyX4b
ギヤベイ君登場w

576 :HG名無しさん:2015/05/05(火) 11:07:22.22 ID:QQP3U/uY
Kinetic1/48F-16XL最初のテストショットの最後のランナー?を次週にも射つって。
AMXはどんな感じ>買った人。

577 :HG名無しさん:2015/05/08(金) 11:49:59.26 ID:cZVTVY4Q
お馴染みの分割多い、モールドダルいのキネティックスタンダードな出来だけど、
スミが流れてくれるか怪しそうなミラージュIIIに比べるとマシな感じかな
個人的にはイタリア繋がりでM-346とか出してくれると嬉しい

578 :HG名無しさん:2015/05/10(日) 01:50:50.52 ID:pR5HpBGY
日本じゃAMXとか知名度あまりなさそうだしキットは結構な値段するしで、
完成までこぎつける奴となると両手で数えるくらいいれば御の字の予感

579 :HG名無しさん:2015/05/21(木) 08:02:59.47 ID:lw7r7soE
>>577
余談だけど、スミ入れには、漫画のペン入れに使う「丸ペン」のペン先に薄めたエナメル黒を浸して、筋彫りを書くようになぞれば
モールドがダルくても塗装面がつや消しでも、 拭き取り作業不要なほど簡単にスミ入れ出来るので、お試しを。

580 :HG名無しさん:2015/05/26(火) 09:57:18.73 ID:kTRCP9nz
>スミが流れてくれるか怪しそうな
って言うのは単にモールドの状態の表現の話じゃないの?

中華・半島系も最近は72を見放したようで48のスケールダウンがなくて残念・・
デモンやF-106がほしいんだけどね。
MENGってF-106の予告してなかったけ?

581 :HG名無しさん:2015/05/26(火) 21:08:14.50 ID:BTtgNC14
1/72はテェコ系ががんばってるからいいんじゃね
今月発売のガネットAEWとRF−8クーガーなんて最高

582 :HG名無しさん:2015/05/26(火) 21:31:32.74 ID:ZGc6JFM4
RF−8クーガー ?

RF-8ってクルセーダーだろ?

583 :HG名無しさん:2015/05/27(水) 08:15:41.14 ID:XOawyjN6
碌に機種名も知らない全角君なんだろw
F9F-8クーガーの偵察型はF9F-8P。後継のクルセーダーもF8U-1P
その当時はRなんて使わないことも知らないんだな。
62年の統一名実施でクーガーはF-9になったが、その当時でも現役だったのは
練習機型F9F-8T→TF-9Jとドローン型QF-9JのみなのでRF-9と言うは存在しない。

584 :HG名無しさん:2015/05/29(金) 09:01:58.98 ID:7FnzLZq+
ガネットなんて少し前までは旧フロッグ製ぐらいしかなかったのに
今じゃ4つも選択肢があるなんてねえ・・

585 :HG名無しさん:2015/06/27(土) 01:32:02.64 ID:lTMhU2aM
イタレリ1/72 F-104いいね。
ハセガワのがあるからなー、と思ってたけど、すごい繊細な筋彫り、
1/72スケールなら必要十分な程度のディテールで、デカールの品質良好、
おまけにお手頃価格。エアフィックスに続いてイタレリもこのクオリティを
連発してくるなら、ハセガワは危機感をもっていい。

586 :HG名無しさん:2015/06/27(土) 01:44:04.90 ID:e94BjMAN
それ、元はESCIだぜ?

587 :HG名無しさん:2015/06/27(土) 09:04:58.32 ID:Uszv7nnO
あの細い細いタンクの奴かな?
マルヨンの72のキットって当時は古い物が多かったからエッシーの美点である
綺麗なモールドもあって決定版って言われていた事あった。
その後ハセのF-104が出たから影薄くなったが何故かハセはA/Cがでなかったので
米軍タイプが好きな人には貴重だったね。
まあイタレリはエッシー製だと言われてる物でもF-100のように似て異なる物もあるから
断言するのは難しいけど。

588 :HG名無しさん:2015/06/28(日) 08:22:53.31 ID:zXyzGwwe
585だけど、無知さらしてお恥ずかしい。
でも、今の目でみてもホント悪くないので、ストレートに組んでみるわ。

589 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 09:10:19.53 ID:qkkn49D9
知らない事は罪ではないし素直に認めるのは良いね。
イタレイ72は最初にA出た時からあまり注目されないで雑誌の作例などでも取り上げられなかったし。
イタレリは32で力の入ったキット出して長年32クラス君臨してきたハセガワを
凌駕したしね。もう一つの32はどうしちゃったんだろう。
F-104の72だとレベル/モノグラムもあまり話題にならないね。

590 :HG名無しさん:2015/07/01(水) 19:17:21.30 ID:g7/LGRpP
>イタレイ72は最初にA出た時からあまり注目されないで
>雑誌の作例などでも取り上げられなかったし。

いや、だから皆さんESCI製だって解ってるからでしょ?
話について来れてますか?

591 :HG名無しさん:2015/07/03(金) 08:21:51.55 ID:Fwx7Lh7N
元エッシー72・A-7E、48・F-4J、48・F-4EJなどイタレリ版がMAに作例が載っているが・・
それに旧エッシー金型のイタレリ物は多少手を加えられてる物が多い。
F-104にしてもA型だしねw(デカールだけか?)
作例が載る載らないはアイテムの魅力だけじゃなくてタイミング的な物もあるよね。

592 :HG名無しさん:2015/07/10(金) 23:21:28.40 ID:9fclP7ty
スカンクモデル 1/48 F-16XLの出来はどうですか?

593 :HG名無しさん:2015/07/10(金) 23:30:58.19 ID:IvJcKRbD
1/48のF-20出るのね
エリパチ好きの人がメーカーにいるんだろうか?
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

594 :HG名無しさん:2015/07/11(土) 02:37:19.14 ID:q1/da5eG
聞いた事無いメーカーだけどやっぱり中国なの?

595 :HG名無しさん:2015/07/11(土) 04:21:33.00 ID:K6lPckm9
台湾のメーカーみたいだよ。
自国で採用したかもしれなかったアイテムだったからかな。

596 :HG名無しさん:2015/07/11(土) 19:44:24.22 ID:ipnq3YLv
>>592
箱にある金属ピトー管は仕様変更でなし
パーツが溢れそうで箱がヤバイ
出来はXLには見える

597 :HG名無しさん:2015/07/13(月) 11:16:12.62 ID:RT21Z62N
キネティックスタンダード?な感じですね、XL。出ただけでありがたや。

598 :HG名無しさん:2015/07/13(月) 19:32:52.17 ID:XqijnCuG
次はF-15S/MTDあたりだろうか

599 :HG名無しさん:2015/07/13(月) 20:16:53.30 ID:Qge+kNT0
キネってF-15系出してなかったはずだからさすがにないだろう
XL出したのもF-16系展開してるからデータとか金型の一部を使えたからだろうし

600 :HG名無しさん:2015/07/14(火) 00:07:46.58 ID:WYspLYMJ
XLって機体上下と動翼、コクピットが新造で、脚庫や武装はこれまでの転用だから
水平尾翼も入ってるし、主脚のホイールも2種入ってる。
ただ、1機しかない機体をモデリングしてる為に、機体上下パーツが
ほぼ一体化してるので、これまでのF-16系に比べて組み易くなってる感じ。

部品請求のパーツリストには「将来的に」複座型が出た時を考えてか
「F-16xl#1 Top(Single Seat)」って書かれてるのが意味深w

601 :HG名無しさん:2015/07/14(火) 20:06:22.12 ID:0CivOQad
72ででねーかな

602 :HG名無しさん:2015/07/14(火) 20:13:52.76 ID:gQL/B185
>>601
どこかでレジンキット出してた気が

603 :HG名無しさん:2015/07/14(火) 20:21:09.72 ID:45wFcWk8
モノグラムだったかが出してなかったか?
今手に入るのか知らんけど

604 :HG名無しさん:2015/07/14(火) 21:09:45.80 ID:5eBf1ukf
ヤフオクにたまに出品されてる。
4000〜5000円程度で取引されてるね

605 :HG名無しさん:2015/07/14(火) 22:50:49.47 ID:EIsKLYio
レジンキットはこれでしょ
http://www.h4.dion.ne.jp/~lonestar/SALE06.htm
モノグラムのは昔持ってたけど出来が良くなかったなぁ

606 :HG名無しさん:2015/07/16(木) 06:22:22.66 ID:Nuv/7vib
1/72でF-101C/RF-101C他
http://www.valom.net/pripravujeme_en.html

607 :HG名無しさん:2015/07/26(日) 12:18:16.12 ID:Mge91b0m
杵から48シュペールエタンダール出るんだ。豪気だね相変わらずw

608 :HG名無しさん:2015/08/10(月) 22:44:06.09 ID:iLbx6Z+C
おおっ?キティホークはカットラスやるのか?!

609 :HG名無しさん:2015/08/14(金) 14:13:49.64 ID:Dh0lEPKI
スカンクのF-16XL入手したけど、
付属兵装は多いけどMk82がスネークアイで素のMk82は一つもないから、
翼下にMk82たくさんぶら下げてるお馴染みの姿にしたい場合は別途調達しないといかんのな
あと、AIM-120用ステーション4箇所のうち後ろの2箇所は溝になってるのに対して前には何もないと、
おかしな気がするけど該当箇所が実際どうなってるか調べてみてもよく分からない…

610 :HG名無しさん:2015/08/14(金) 21:17:58.15 ID:FqpT+HMj
調べても判らないものは、他人が見ても「判らない」ので問題ないかと。
所詮は試作機ですから「量産する時はここにミサイルを装備します」位の認識で、
ダミー付けてただけかと。

611 :HG名無しさん:2015/08/15(土) 00:38:13.44 ID:MwmF6FPo
エアから48でミーティア出るみたいよ。

612 :HG名無しさん:2015/08/15(土) 01:17:11.81 ID:V9HFnz83
なにーっ!mk.8とか?

613 :HG名無しさん:2015/08/15(土) 01:20:42.29 ID:V9HFnz83
自己解決。
エアのFB見たらmk.8でCAD図まであったわw
クラエアの2つ積んでるけど無論お布施致します。
シミターとかバッカニアとかもはよ頼む・・・

614 :HG名無しさん:2015/08/15(土) 12:27:57.91 ID:0ZZdq3iD
アオシマが144でUS-2出すとか言ってた話はどうなったのかなぁ…

615 :HG名無しさん:2015/08/16(日) 09:27:41.65 ID:+0amMABs
test

616 :HG名無しさん:2015/08/17(月) 06:02:49.88 ID:mS/VicCm
お前らFBやってんのか

617 :HG名無しさん:2015/08/17(月) 10:44:09.60 ID:U35jbsbd
ツイッターでもそうだがチェックするだけなら登録してなくてもできる

618 :HG名無しさん:2015/08/23(日) 13:47:36.14 ID:mr2SelXx
まじかよ
知らなかった

619 :HG名無しさん:2015/09/07(月) 07:55:01.79 ID:oCH3Y5mL
プラッツのF-15J買った。

620 :HG名無しさん:2015/09/08(火) 18:08:01.58 ID:sD5NN+Or
がっかりしたろ?
イタレリのほうが安い分いいなっておもったぜ

621 :HG名無しさん:2015/09/09(水) 12:52:42.67 ID:ve8afaoq
イタレリはJは出てないでしょw
まあEはともかくプラッツ以外でJ/Cなら普通にハセ買うのが一番でしょw
定番はハセでも安いしF-15はF-14と違ってそんなに組み立て難くないしね。

622 :HG名無しさん:2015/09/10(木) 04:26:08.10 ID:NhWLSbid
いたれりイーグルって買ったことないけどどんな感じなんだよ…
怖いよ…

623 :HG名無しさん:2015/09/10(木) 09:49:48.65 ID:zu8f6Me9
WBにラインアップされてるEなんか価格相応と言うかイタレリらしいヌルいモールドだけど
ソコソコの出来だと思うよ。F-14と違って凹モールドだしね。
72のストライクイーグル系は拘るならハセガワベースの方が良いけど
高めだし細々と手を入れる必要があるから
気軽にE系作るなら良いと思うよ。
C系は買った事がないがオマケ?でCFTが付のが
特徴ぐらいでWB化もされていないから入手もEほど楽でもないし
72で各メーカーのF-15を作り比べるっていうので無ければ
定番のハセガワの方が良いから買う価値は薄いと思うよ。

624 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 11:50:24.51 ID:YE+ngft5
不謹慎だとは思うがニュースで災害救助の様子を見ると自衛隊のヘリが作りたくなる

625 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 13:27:34.96 ID:SE8zhRr8
KINETICが1/48シュペルエタンダール

626 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 15:32:52.06 ID:tiPJL0Cl
>>624
わかる。UH-60って陸自の迷彩似合うんだなと思った。

627 :HG名無しさん:2015/09/11(金) 23:43:38.81 ID:lcHmQdcZ
アマゾン覗いてたらアカデミーも1/48でライノ出してることを知った。
国内で流通してないということはハセガワのピーコ?

628 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 00:46:02.42 ID:o4FwgEJD
海自のUH-60Jの白と蛍光もなかなか

629 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 00:46:23.85 ID:WXoaoRQO
思いっきりイタレリロゴ見えてるんだが目悪いのか

630 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 13:06:06.73 ID:fW0ScnN2
>>624
そういうのは普通の感情でしょ。
救助される側から見れば天使にみえるだろうし。
H-60系って72だと何処のが一番出来が良いんだろうね。

631 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 17:03:33.70 ID:VDx4vS4b
eduのA-4って長谷川+ディテールうpパーツですか?

632 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 17:20:24.61 ID:0oxHoeim
>631
ベトナムスクーターズってのがそうみたいね

633 :HG名無しさん:2015/09/12(土) 23:26:20.85 ID:o4FwgEJD
>>630
昔、読んだ本にハセをベースにフジミの増槽着けろと書いてあった
両方買ったが積んでるな...

634 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 06:58:35.04 ID:fJ34G1OW
>>633
逆じゃね?
フジミの増槽は断面がまるで角丸でかなり印象違う。
ま、ハセのもちょっと細い気がするが。

635 :HG名無しさん:2015/09/19(土) 21:36:24.10 ID:XQJu2bzo
今月の航空情報にイタレリのF-104A/Cが新金型って書いてあったんですけど、間違いですよね?

636 :HG名無しさん:2015/09/20(日) 19:09:00.35 ID:2QT+Qj9P
72のイタレリの話なら間違いだね。
KFなんかのモデルページは航空専門誌とは思えないほど実機に関しても間違いが多いよ。
フジミのFG1の紹介で「なんでフラップじゃなくてエルロンが別パーツなのか理解に苦しむ」なんてあったよ。

637 :HG名無しさん:2015/09/22(火) 14:34:27.96 ID:Hmel3Wm+
F-104と言えばAFVクラブの32ってどうしちゃったんだろうね。

638 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 09:30:18.27 ID:jJqKGniy
グレートウォールが1/48で新金型のT-33。
前期型と後期型を出すらしい。
おソース
http://www.arcforums.com/forums/air/index.php?showtopic=287460

639 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 09:41:50.82 ID:BSgknCKg
踏んだら悪意のあるサイトに関する警告が出たぞ

640 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 09:50:15.09 ID:jJqKGniy
マジで?
そんじゃ、こっち。
http://www.britmodeller.com/forums/index.php?/topic/234989187-148-lockheed-t-33a-t-bird-early-late-by-great-wall-hobby-test-model/

641 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 09:54:01.31 ID:BSgknCKg
今度は大丈夫だった
F-80も出るのかね

642 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 22:23:59.64 ID:aR3KJRAO
青島がOH-1出してくれるんだな。神かよ

643 :HG名無しさん:2015/09/26(土) 23:27:30.90 ID:HDFKlce2
US-2の音沙汰がないという前例あるけどな…

644 :HG名無しさん:2015/09/30(水) 20:18:44.33 ID:VJnZspfZ
pilot-replicasって新興メーカーが1/48でサーブ J29Fテュナンを出すらしい。
http://pilot-replicas.com/product/saab-j29f/

645 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 06:25:44.67 ID:Cll6m5QN
スウェーデンのモデラーが自国アイテムを出す会社みたいだね。
ホビーボスよりマシなキットになりそうだ。

646 :HG名無しさん:2015/10/01(木) 21:37:48.73 ID:K+cUzNN2
1/48テュナン出してたのはAZモデルじゃなかったか。
1/72ランセン出してくんねーかな。

647 :HG名無しさん:2015/10/02(金) 00:54:56.95 ID:+pM4fOxq
1/72ランセン欲しいなー
エレールが出してるらしいけど、相当古いよね?見かけたことないわ。

648 :HG名無しさん:2015/10/09(金) 16:01:27.48 ID:JpuMI3ik
エレールのランセン2年位い前に、赤城山の駅の近くのお店で見た事ある。

649 :HG名無しさん:2015/10/09(金) 21:51:00.82 ID:8w+FDIUN
AFV Club 1/48 F-CK-1 経国
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

650 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 02:18:44.54 ID:LylS1KEN
おおっ良いねえ 出来れば1/72も出してくれると

651 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 09:50:37.15 ID:DrcoNV3P
>>649
上から見ると双発F-16なんだなぁ。
エンジン2個にして、性能的にはどうなんだろう?
機重が重くなって逆効果になったりしないのかな?

652 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 11:11:48.17 ID:3qvGvCcM
F-16とF/A-18を合成したような機体だなぁ

3機並べてみたら面白そうだ

653 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 11:43:21.75 ID:1ARkJlw2
F-16派生形が集う地、極東

654 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 12:32:44.88 ID:DrcoNV3P
>>653
そういや日本のもそうだな。
派生というか、モノマネというか、F-16と同等の戦闘機の開発が技術的に難しすぎるのだろうけど。
中国のFC-1はなんか変な混ざりモンだが。

655 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 13:12:50.37 ID:HhlQzA7F
FC-1はMiG-21の成れの果てだろう

656 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 16:07:01.98 ID:QnViKm7X
実機スレじゃないから細かくは言わないが
F-2にしろ自主開発が出来ないと言うよりもさせないでコントロール下に置いておく
米国のゴリ押しの面が強いんだけどね。

657 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 19:08:16.95 ID:gH/XtwGv
>>649
Ye-8とJ-8を混ぜた感じw
Fiat G.91 R.3も、どことなくF-86Dに似ている気がする。

658 :HG名無しさん:2015/10/10(土) 23:12:22.92 ID:3qvGvCcM
Fiat G.91はF-86Dベースで開発された機体からね

659 :HG名無しさん:2015/10/11(日) 15:15:17.00 ID:3tnG4abN
無知自慢されてもなー

660 :HG名無しさん:2015/10/11(日) 21:17:52.17 ID:ySOs5rXJ
test

661 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 22:59:27.05 ID:BClTGr/x
F-86Dの簡易型たるF-86Kが下敷きであるのは間違いないでしょ
他人を腐す前に↑位は言っておけば少しは自分の価値が上がると思うよ

662 :HG名無しさん:2015/10/15(木) 23:06:22.32 ID:BClTGr/x
あ、失敬・・・どれを腐したのか分からないのに決めつけしてすみませんね
ともあれ批判するだけなら簡単だから、ね

FC-1って中パ共同開発だっけ?
色々手助けもあっただろうけどよくぞここまで造ったって印象ですけど
カネも技術もふんだんにって国ばっかりじゃないしね

663 :HG名無しさん:2015/10/16(金) 22:54:41.14 ID:X6xSW+We
1/48のバルキリー買う剛の者はおらぬか・・・

664 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 07:15:03.19 ID:fcHmGe62
マクロスじゃなくてXB-70のほうだよね
http://www.hphmodels.cz/index.php/en/shop-2/produkty-hph-models/modely-v-meritku-1-48/xb-70-valkyrie-in-scale-1-48-detail

665 :HG名無しさん:2015/10/17(土) 08:41:30.95 ID:yqCq6Ciu
>>661
元はNATO新型軽戦術支援機(攻撃用軽戦闘機)って計画で制空や迎撃用じゃない
      L (m) W (m) H (m) 翼面積  MTOW   推力 (A/B)
G.91R 10.30  8.56 4.00 16.4 sqm  5,500 kg   5,000 lbf
G.91Y 11.67  9.01 4.43  18.1 sqm 8,700 kg   4,080 lbf x2
F-86F 11.14 11.92 4.49  29.1 sqm 9,349 kg   5,910 lbf
F-86D 12.27 11.32 4.57  26.7 sqm 11,082 kg 5,425 (7,500) lbf
結果として翼面荷重、推力重量比、共に高めの傾向

戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

666 :HG名無しさん:2015/10/18(日) 23:47:26.77 ID:o0q5Dzaz
ヨンパチのXB-70注文してしまった
冬の茄子ががが

667 :HG名無しさん:2015/10/19(月) 00:08:48.57 ID:axqiyXRF
6万4千円もするみたいだな

668 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 06:14:44.28 ID:xEDoEsIr
数年後には中華メーカーが劣化コピーしたインジェクションキットを出しそうな気がする

669 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 11:34:57.66 ID:vbezHI2T
買える資金とあんなデカブツの置き場所があるってのがスゴイわ

670 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 21:21:09.97 ID:R9/ccxEZ
そろそろ杵のシーハリアー出る頃か

671 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 21:43:17.68 ID:YDuf2QXY
フリダムモデルの複座F-20ってなんだw
架空機にもほどがあるvwvwvw

672 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 21:58:18.62 ID:PVneC4PI
じゃあ次はFB-22な

673 :HG名無しさん:2015/10/20(火) 23:57:40.35 ID:f16H80l+
GO NAVYの人によるとキネのシーハリアーFA.2はインテークの形状がAV-8Bになってるって事だったけどFRS.1では修正されてるのかな?

674 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 14:47:31.50 ID:m0Gpq1u0
複座のF-20って誰得

675 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 15:05:14.70 ID:qoO4FQzF
>>673
モデグラF-14以来すっかり大人しくなったな

676 :HG名無しさん:2015/10/21(水) 15:36:25.82 ID:NuLXp5an
>>675


677 :HG名無しさん:2015/10/29(木) 14:30:54.99 ID:ugu/AiAd
ナショジオでタイフーンの工場を紹介する番組を見た

主翼の成型は接着剤なのね…(・∀・;)

678 :HG名無しさん:2015/11/01(日) 18:23:46.96 ID:ck/7boyF
成型が接着剤だとッ…

679 :HG名無しさん:2015/11/04(水) 19:42:04.32 ID:grx641yq
EUROFIGHTER TYHOON の主翼(左)は
イタリア トリノのAlenia Aeronautica が担当していて、
炭素繊維複合材を 裁断して型に載せて
接着剤で、型ごと加熱して作ってるらしいです・・・
強度を増すための「(H鋼のような、丁字断面の)スパー」も
接着剤で固定することで軽量化を図ってるのだそうです・・・

680 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 03:28:56.93 ID:72mEJcGk
エアフィックス72AV-8Aがアマゾンで55%引きだったから2つ買っちゃった

681 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 11:54:07.13 ID:taaLdP8K
ナショジオの日本語版翻訳スタッフは物を知らんな
普通は接着剤なんて言わず樹脂って言うよな
型に炭素繊維を置いて型の隙間に樹脂を流すか
プリプレグって言う炭素繊維に樹脂を含浸させた
ものを型に重ねて真空引きするかした後、型ごと
加熱して樹脂を硬化させてカーボン複合材の完成
使う樹脂はエポキシかフェノールの熱硬化が一般的

682 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 12:36:58.27 ID:prv2txOx
そーゆーお前は世間を知らんな。

683 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 13:11:13.69 ID:72mEJcGk
マニアしか読まない専門誌と一般人も見るTVを同じに考えてるんだろ

684 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 13:22:37.71 ID:taaLdP8K
>>680
チャットと掲示板の区別が付かない奴が何をw

685 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 14:16:24.97 ID:72mEJcGk
そんなに悔しがらんでも

686 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 14:58:47.00 ID:taaLdP8K
まだやんのかよw
ホント>679は責任取れよな

炭素繊維強化炭素複合材料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%BC%B7%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0%E8%A4%87%E5%90%88%E6%9D%90%E6%96%99
炭素繊維強化プラスチック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
繊維強化プラスチック
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E5%BC%B7%E5%8C%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF
複合材料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%87%E5%90%88%E6%9D%90%E6%96%99

687 :HG名無しさん:2015/11/05(木) 23:26:28.57 ID:prv2txOx
wiki厨でした。www

688 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 12:37:34.93 ID:HhF0aWiS
以上、いいオッサン達によるガキのケンカでしたw

689 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 14:43:35.84 ID:4JXK3sPv
>>681
NHKのドキュメントでもヒストリーチャンネルでも
一般ピープル向けの番組は突っ込みどころ満載なのが普通だよねw
鵜呑みにする>>677>>679は・・・
まあ模型スレだから実機の正しい知識は二の次なんだけどw

690 :HG名無しさん:2015/11/06(金) 20:44:41.26 ID:AfjvBhRz
接着剤ww

691 :677=679:2015/11/06(金) 21:38:49.60 ID:r1r/PIEq
あれ? なんか荒れちゃったみたいでごめんね…(´・ω・`)

692 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 10:38:34.26 ID:eVgiqOBC
Azurから1/72でブレゲー アリゼ来るね。

693 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 16:37:37.41 ID:NRdsjKt8
メンモデルやっぱり1/72のF-106出るらしいね。
対抗してラッパもスケールダウンするんだと。
両方勿体無いな。

694 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 16:42:28.62 ID:NRdsjKt8
両方は勿体無いな。どちらかF-101シリーズをやって欲しい。
バロムがあるけどバロムって簡易でしょ?不安の割には値段ちょっと高いよね。

695 :HG名無しさん:2015/11/12(木) 19:08:53.32 ID:4g/OkpTe
101はレベルのB型があるけど、作るのはちょっと大変だからなー

696 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 13:32:21.04 ID:+d431iG5
レベルのF-101Bは確かにモールドだけ見ると綺麗で期待させるけど
コックピットのフィッティング他組み立ては結構大変だよね。
唯一のギミックであるAIM-7とジーニの回転式ランチャーはミサイル付けるとまず回転しないw

自分は基本日本で見られた機体って言うのがテーマで作ってるからF-101は単座型の
F-101AかRF-101Cがほしいんだよね。

697 :HG名無しさん:2015/11/13(金) 16:20:48.15 ID:V50AYucz
キネティックのEA-6Bを製作中だが、主翼が一体化したパーツと翼上面のフェンスが修正された点、あとキャリアが付録に付いてくるようになった。

698 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 10:28:32.86 ID:IkaY43gx
>693
以前出てたキット?

699 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 11:10:23.79 ID:IZvilhSl
以前出ていた?

700 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 11:10:41.69 ID:qEBzG8/+
>>697
機首のラインはどう?
似てる?

701 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 11:16:35.23 ID:PSPowPzB
>>700
気になる人は色々と嫌んなる位に似てないというが、よく分からん。
細部は良く出来ているので完成した人の勝ちでは?

702 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 17:57:16.21 ID:IkaY43gx
>699
2012年後半、MENGの1/72 F-106Aとは別?

703 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 20:31:46.15 ID:E2ykWHz6
>>697
新発売時のもの機体の歪みがきつく製作断念しました。
今回の再販はその点は大丈夫ですか?

704 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 20:42:47.23 ID:DR86BawP
>>703
今もあんまり合いは良くないね。

705 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 21:08:08.51 ID:ZXjL8/oH
>>702
まぼろしかw
ネタか?

706 :HG名無しさん:2015/11/14(土) 21:56:13.89 ID:UW11fGWb
F-102と106

707 :HG名無しさん:2015/11/15(日) 08:55:31.05 ID:dJkb1BXx
の区別がつかない人か。

708 :HG名無しさん:2015/11/15(日) 18:53:47.44 ID:n7rPLntM
または糞ツマラン冗談を本気で面白いと思ってる人か

709 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 09:01:07.36 ID:mp23cFY4
マジレスすればF-102がケースXーWとケースXXーWが出てるのを勘違いしてるんじゃないの?

MENGはF-102出てから大分経つが発売の気配なかったし喇叭は最近72のスケールダウンしなくなったから
あきらめてハセを作ろうかと思っていたから嬉しいな。
MENGのサイトみると選択パーツ多くてバルカンポットも付くみたいだけど
キャノピーには言及がないのが不安。当然トップスルーの物も入るんだろうね?

710 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 12:32:28.76 ID:Ge8fE41F
MENGのF-102作ったけど、
パーツが金型に対して水平なうちはいいけどちょっと角度つくと途端にヘタレてたパネルラインになったり、
パーツによってそれもマチマチで統一感がなくキネティックみたいなタッチだったので、
その辺マシになってるといいんだけど

711 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 15:14:09.80 ID:dyHtzK7u
俺も作ったけど確かに筋彫り太めで胴体部分は溝の深さが一定じゃなくて
全体的に中華的なぬるい感じだよね。
同時に作った1960年代のハセガワより細部パーツなんかは良いのは当然だが
40年の差は少ない感じだった。
ウェポンベイ内のランチャーなんかも煮詰めがたりなかったし。
とは言えF-106の72新作は嬉しいから3年の進歩を見せて欲しい

712 :HG名無しさん:2015/11/16(月) 23:52:15.11 ID:VYg7Ah3I
F-(数字)って、どうやって決まるの?
F-117やF-104(3桁)がある一方で最新はF-22だったり
謎です???

713 :HG名無しさん:2015/11/17(火) 00:09:28.64 ID:1EjHq5t3
>>712
1962 United States Tri-Service aircraft designation system (Wikipedia)
http://en.wikipedia.org/wiki/1962_United_States_Tri-Service_aircraft_designation_system

List of military aircraft of the United States
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_military_aircraft_of_the_United_States

714 :HG名無しさん:2015/11/17(火) 09:43:25.69 ID:vTdM7UUh
MENGのF-102はXとXXの作り分けで翼端とともに外側エレボンを別パーツ化してるけど
基本的に下げ再現はしていない。が下げて接着してる作例があったなw
確かに油圧OFFの駐機状態では下がるんだがエレボンは二分割されてる両方が連動して動くから
内側も切り離して下げないとダメだよw

715 :HG名無しさん:2015/11/17(火) 12:26:26.04 ID:NXjJldgT
純デルタ機をよく知らないでエルロンと思ったんだろうな。

716 :HG名無しさん:2015/11/17(火) 14:52:54.54 ID:DEklOjjt
前にスケビかどこかでプラッツのT-2ブルーインパルス仕様は、胴体を新しく作り起こしたと書いてあったんだがほんとかな?

店頭で確認しようとしたが、練習機型とヒケもバリも全く同じに見えた。

717 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 12:41:35.17 ID:rrpKsQO+
クレオスとタミヤ(スプレー)のライトゴーストグレーおよびダークゴーストグレー
の色がかなり違う感じ。缶スプレー派としてはクレオスがなぜ缶スプレーで出さない
かと

718 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 13:31:24.84 ID:mr3kYrnO
缶スプレーで飛行機プラモを作るとは漢だねえ。

719 :HG名無しさん:2015/11/18(水) 16:30:38.77 ID:HtowVf8f
ていうかねークレオスの307/308もロットによって結構色違うんだよね。
好みがあるのかも知れないが缶スプレーで気軽に仕上げる人はそんなに拘らなくても良いんじゃないの。
タッチアップで色を合わせたいなら缶スプレーから出して筆塗りすれば良いのではないかな?

720 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 00:48:49.27 ID:8TIb8Bo7
そろそろアンコールモデルのF-3Dスカイナイトが入荷するね。
予約するかな。

展示会に完成品を持っていくと映えそうだ。

721 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 00:59:55.64 ID:S5jPcOR/
何かチェコモデルから出てた時はデカールミスってたらしいけど修正されたんだろうか?

722 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 01:17:43.49 ID:S5jPcOR/
レベルのアブロシャクルトン、表面のディテールが凄い・・
http://imodeler.com/2015/11/back-on-stage/



723 :HG名無しさん:2015/11/19(木) 07:16:09.80 ID:otALsEQc
>>721
KWSK

724 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 22:15:51.34 ID:eFxP0y25
待ち侘びてたトランペッターの1/48のT-38C NASA仕様がやっと年明け後に出るんだな
デカールがいろんな種類付いてると良いなあ
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

725 :HG名無しさん:2015/11/20(金) 22:26:03.71 ID:rXiRbhQ0
>>723
機首の両側に貼る矢印みたいなマーキングが左右でミラーしてないといかんのに
ミスって同じもんが印刷されてた、みたいな内容だった希ガス

726 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 06:12:27.12 ID:hJIK/EsH
>>724
喇叭のタロンって3%位デカいんだよなぁ
不幸中の幸いは全長、スパン両方デカかった事か…

727 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 10:20:59.88 ID:QY6AxPL2
ピンバイスにエアフィックスのライトニングが入荷したらしいけど3400円もするのか
エアフィックスも高くなったなあ

728 :HG名無しさん:2015/11/21(土) 16:16:01.06 ID:irHRkkbd
>>727
ボークスだとかなり安いよ

729 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 12:20:20.16 ID:P0YiEfv1
キネティックの1/48 シュペルエタンダール って
写真見た感じすごいいい感じのディテールに見えるけど
フランカーDと金型作ってるの同じとこかな?

730 :HG名無しさん:2015/11/23(月) 18:19:00.88 ID:sO3QVaxh
全然違う。俺はAMKを待つよ。

731 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 06:59:49.85 ID:OqD9N71v
AMKはF-14を出すらしいから今から楽しみだ。

732 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 20:34:48.31 ID:Za+DHwqr
amkって良いの?

733 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 21:56:11.20 ID:OqD9N71v
最近の中華系メーカーの中では、GWHに次いで真面目にやることやってるメーカー。
個人的には

GWH>AMK>>キネティック>>(超えられない壁)>>トランペッター&ホビーボス

だと思ってる。

734 :HG名無しさん:2015/11/25(水) 22:10:20.69 ID:Za+DHwqr
キネティックってトラペより上かなあ?

735 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 00:18:03.65 ID:iUkiJNj5
オレはキティホークの製品化対象の選び方は好きだぞ。やりたいことに対する技術が追いついてない感じするけど。
RF-101CとF2Hを早く出してくれ。

736 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 00:23:28.79 ID:TmRwX5eW
キネティックは製品の選び方は度胸があって良いが、表面処理が梨地な上、筋彫りがヌルい。

737 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 01:12:12.27 ID:VECFzAJ6
彫りがヌルいのもあるしパーツ分割の多さと合いの悪さがコラボして、
トラペキットより手がかかる子だな

738 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 09:24:19.36 ID:/ZwwA3td
トラペは1/48のシーホークFGA MK.6とバンパイアFB MK.9を作ったが、パネルラインが部品でズレていること以外はストレス無く組めたよ。

739 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 10:44:02.28 ID:ZaEvmtHL
キティホークは他で財を成した大富豪か何かが、趣味で好き勝手やってる感じのラインナップが(・∀・)イイ!!

740 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 12:24:42.36 ID:/ZwwA3td
キネティックのプラウラーなんだが、コクピットを開けようと思うとコクピットの裏側が何にもなくてイマイチ。
エデュアルドのエッチングパーツで鏡は付ける為にパーツは取り寄せたのだが、良いレジンパーツは無いものか。
或いはプラの角棒とプラ板でそれらしくするか。

741 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 16:18:52.34 ID:5vlii+1F
コクピットの裏側?
キャノピーの内側の話?
アイリスのレジンコクピットは出てるけどね。

742 :HG名無しさん:2015/11/26(木) 16:42:22.24 ID:/ZwwA3td
>>741
キャノピーの裏側の話だ。
アイリスからキャノピーの裏だけのレジンパーツかあれば良いのだが。

743 :HG名無しさん:2015/11/27(金) 19:43:03.62 ID:QbeC1ZWW
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
こんな構成だからオ−バーヘッドコンソール?部も再現されてるが・・
まあ自分なら自作するね。
72のハセEA-6B作った時もそうしたしね・

744 :HG名無しさん:2015/11/27(金) 21:59:36.61 ID:EqrWK3lT
>>743
すげえな。
キャノピーの曲線に合わせて角棒を削ると考えただけでもうんざりしているだが。

745 :HG名無しさん:2015/11/28(土) 01:05:27.95 ID:jYqlQdmi
>>744
プラ棒にエポパテ薄く盛ってキャノピーに押しつけるとかどうよ?

746 :HG名無しさん:2015/11/28(土) 06:45:03.14 ID:FVotduC1
>>745
そりゃデンジャラスだねえ。
もしも漏れたら大変な事になる。

747 :HG名無しさん:2015/11/28(土) 10:26:46.43 ID:IcyU8Sy7
>>746
エポパテだよ。はみ出ても別に大変な事にならないけどw
気になるなら保護してからやれば良いし。
まあプラ棒を内側曲面に合わせる作業自体そんなに大変じゃないけどね。

748 :HG名無しさん:2015/11/28(土) 11:18:56.34 ID:l+lVwhK3
>>747
メンソレータムで保護?

749 :HG名無しさん:2015/12/01(火) 01:20:09.95 ID:ubUa15Vw
http://bookguidebywingback.air-nifty.com/military/2015/11/su-24mr-day1st.html

有名になる前に製作開始してる。すごい。

750 :HG名無しさん:2015/12/01(火) 05:28:23.38 ID:n5SOmMXb
何がすごいかわからない。
自演乙。

751 :HG名無しさん:2015/12/05(土) 12:30:29.61 ID:HZJuJ1Rt
MENGのF-106は予定価格\6,500か!F-102の倍は痛いな・・

752 :HG名無しさん:2015/12/05(土) 21:06:13.59 ID:a0H+J5SH
ホビーボスのジャガー並の価格だね
気軽に買えねーw

753 :HG名無しさん:2015/12/06(日) 09:10:35.62 ID:1GZhETZO
エースコンバット7が発表されたようだ
これで戦闘機プラモも人気復活…だといいな

754 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 02:10:38.66 ID:QBJ1hqKZ
ドイツレベルから、1/48のトーネードGR.4が出るみたいだけど、
これって最近出たトーネードIDSのバージョン替えなのだろうか?
それとも、中身は古いエアフィックスのキットだったりするのだろうか?
エアフィックスは勘弁なんだけどw

755 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 02:15:16.09 ID:T+c5Zv5X
ドイツレベルの中身がエアフィックスだった事なんてあったっけ?

756 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 02:29:27.78 ID:0xqmKQ4g
そんな事ありますん

757 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 02:50:42.30 ID:QBJ1hqKZ
>>755
最近ドイツレベルが出した1/48ジャギュアは、中身は昔のエアフィックスだったんですよ。

758 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 06:00:19.78 ID:5EMFeNR5
>>757
エレールじゃね?

759 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 09:57:32.94 ID:lbdAiySQ
>>754
これのことなら先週くらいにもうハナンツに入荷済
http://www.hobbypainter.de/panavia-tornado-gr-4-revell-04924-review/

760 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 15:24:59.89 ID:yyG9xdYc
>>751
ホビサの声でも新世代1/72F-106の発売は嬉しいが値段に絶句って感じだね。
ウェポンベイは兎も角レーダーや電子室の再現なんていらないし
別売の純正レジンパーツも出るんだからベースはオミットしても・・
古いハセガワの何倍になるのは致し方ないがせめてF-102より少し高い程度の\4000〜4500ぐらいならと思ったが
その約倍だもん・・・ラッパとの比較とか内容よく見てからになるなー・・欲しいけど。

761 :HG名無しさん:2015/12/07(月) 15:43:30.59 ID:QBJ1hqKZ
>>759
ありがとうございます!!
ドイツレベルの新パーツですね、エアフィックスじゃなくて良かったw
ポッドや増曹がイギリス仕様の新パーツ入りなのは良かったけど、
ストームシャドウやブライムストーン辺りも入っていて欲しかった。

762 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 11:57:43.71 ID:SPVJ0VjZ
>>761
新製品じゃしょうがないけどレベルは米サイトでインストが見れるから
レビューが無くても中身の確認が可能

763 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 12:40:03.11 ID:UtHw6Vy8
>>760
バロムのF-101シリーズが\4200ぐらいで高いなーと思っていたが・・・
普通のインジェクションでこの価格かと。
それでもホビサのランキング上位って今だと特別価格だから?
何度も痛い目にあってるから現物みない予約販売はお買い得でも買う気ににはならないけど
みんな勇気あるね。

764 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 13:57:01.21 ID:HLLNU5BI
どうでも良い事だけどホビサもホビーリンクも商品説明が同じだから輸入元のプレスリリースなんだろうが
爆弾槽って・・
それに機密性の為に輸出されなかったわけじゃないだろ。
説明ないがこんな高いんだからキャノピーも当然二種類入ってるんだろうな。

765 :HG名無しさん:2015/12/08(火) 19:32:23.80 ID:jfCxdVaN
送料無視すればhobbyeasyで3,300円、ひと昔の事考えればこれでも高いけどねー

766 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 01:00:50.47 ID:4EuV3o5+
海外通販せずとも安いとこだと4000円台で買えるし出来がよkれば勿論買うけど、
ちょっと上にも書かれてるように過去作のF-102が結構大雑把なヌルいタッチだったから、
この価格であそこからまるで成長していないだとガッカリなので躊躇う

767 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 05:38:37.45 ID:jCQp/Duf
手前でディテールアップパーツ同時発売考えると、意図的にヌルくしている可能性大だったりして

768 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 09:40:21.06 ID:+aIJi0ED
なんかファインF-14の悪影響がある感じだな。
1/72じゃ多くの人はあまり望んでないだろうレーダーや電子室の再現を口実に価格吊り上げた感じ。
しかも純正ディテールアップパーツ同時発じゃスタンダードはどう見てもただ再現したってミエミエでしょ。
新世代1/72F-106は待ち望んでいたのに残念。
近年出た1/72の新キットってほとんど期待外れだなー
期待通りだったタミヤF-16でさえウェポンのゴタゴタがあったしね。

769 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 09:45:45.22 ID:7cwmPYhB
何の話でもとりあえずタミヤをdisらないと気が済まない奴

770 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 10:29:15.15 ID:+aIJi0ED
って過剰反応する奴w

771 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 10:35:50.04 ID:7cwmPYhB
F-16があるっていう突っ込みに予め言い訳しただけだろw

772 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 10:48:06.12 ID:yNCnGZTJ
結局72モデルで採算取るのはひどく難しいって事なんじゃないかな。
48も72も金型にかかるコストは大して変わらないから販売価格も変わらないって
分かってるんだけどどうしても我々は「72なのに高い」とか思っちゃうよね。
喇叭なんかも最初は48と同時に72も出していたけど近年は手を引き気味。
72を積極的に展開してる唯一とも思えるエアフィックスでも値段高くなったら
こんなに高いのにこの程度の内容か・・なんて人出てきた。
どうにか販売価格あげる工夫なのではないかと・・
MENGのF-106は高いが安い名作ハセガワのF-106も今日の水準にするには
http://www.h4.dion.ne.jp/~lonestar/GALLERY/F-106A.htm
ぐらい手間かかるからしょうがないと思う。

773 :HG名無しさん:2015/12/09(水) 18:29:14.18 ID:McKhJX61
しかし1/48なんかで出されても置く場所がないの

774 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 00:14:01.81 ID:6t/cOngw
キネティックのプラウラーを作っているが、ハイビジ塗装を行っているが、隠蔽力が上がったというクールホワイトを使っているのに下面の白吹きが大変だ。

なかなか成型色が隠蔽されん。

775 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 11:00:35.46 ID:wKEWVSwO
>>774
下地にライトグレーを吹いておくんだよ。直接のホワイト塗装は無謀ってもんじゃ

776 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 11:18:22.35 ID:IfUWwemp
キネの成型色はグレーなんじゃないかな?
ライトグレー吹いてもあまり効果ないような。
俺は米海軍機はサフェサーをホワイトサーフェーサーを吹くな。ギアベイや脚柱も白だから
一石二鳥で手間がかからないからね。
ハイビジならその上にピュアホワイトかな。

777 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 11:49:00.17 ID:PzzUBhVU
ホワイトサーフェイサーも良い手なんだが、意外に表面が荒れるとの話もある。
吹いてまた1000番、2000番でペーパー掛けするのも大変だ。

元々、クールホワイトがもっと隠蔽力があると思っていたのに、使ってみると意外に大したことがなかった。
矢張りグランプリホワイトの様な少し黒が入った塗料で下塗りすべきだったのか。

778 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 13:24:29.71 ID:IfUWwemp
確かにホワイトサーフェーサーは濃度は割と難しいね。
濃いめに溶くと厚ぼったくなってディテール潰れるし柚子肌になるし
薄いと隠蔽力が低下するから隠そうと厚く吹きするとひび割れするしね。
適当な濃度なら乾燥後使い古したスポンジペーパーでひと撫ですると
平滑になるからあまり手間はかからないと思うが。
まあ方法は一様ではないからその場その場の状況で使い分ける必要あるので結論は出ないね。
インシグニアホワイトの色調も人によって感じ方違うから色々試す価値はあるね。

779 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 19:24:47.77 ID:EU3tuh3h
米空軍ベトナム迷彩の下面色グレーは白色の下塗りに向いてた。
白に近い割に、塗料の食いつきも良くて隠蔽力もある。

780 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 19:45:29.15 ID:XMO2xRcF
>>774
塗料薄め過ぎってことはない?
それか純白を目指しすぎてるとか?
クールホワイトでも普通のホワイトでも成型色が隠蔽されないと思ったことはないな
なにか根本的に問題があるような気がしなくもない

781 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 21:20:44.20 ID:pkZ8nEJ9
モデルアートでホワイトの各種塗装を吹いて隠蔽力をテストする特集があったが
色調よりも艶消し度が高いほど隠蔽力は高いみたい。
ベースホワイト1000.62艶消しホワイトが一番強く次が316ホワイトFS17875で
あとの1ホワイト、69GPホワイト、107キャラクターホワイト、156スーパーホワイト
などはほとんど差がなかった。クールホワイトは発売前だったようで載っていなかった。
少ない回数で仕上げたいなら素直に指定色であるセミグロスの316を使用するのが一番じゃないかな。
FS17875って本来はアンチフラッシュペイントでピカピカのグロスなんだが
70年代以降は同じポリウレタンでも変わったようで直接核攻撃に携わらない戦闘機なんかは光沢があっても
ピカピカな感じではなくなった。空自のF-4の旧塗装の感じ。
EA-6Bのハイビジはこの時期の物だし電子戦機だから戦闘機と同じ塗装と考えて
半光沢ぐらいが一番適当なのでは?トップコートでも光沢具合は調整できるからね。

782 :HG名無しさん:2015/12/10(木) 21:23:11.93 ID:+cP8rcUR
フィニッシャーズのファンデーションホワイト使ってるわ

783 :HG名無しさん:2015/12/11(金) 08:21:06.78 ID:m+rzctvq
確かに塗料の濃さの問題みたい。
しかし薄くして吹かないと変な事が起きた時のリカバリーが難しいし、表面が面一にならんとみっともないから、どうしても塗料1:薄め液3以上で吹く事が習慣になっている。

塗装に手間が掛かりすぎすよな。

784 :HG名無しさん:2015/12/11(金) 09:26:57.07 ID:AHhjTpAn
>>781
そういうテストのときって、モデルアートはガイアカラーを無視するよね。
最近は方針かわったかな?

785 :HG名無しさん:2015/12/11(金) 11:19:25.43 ID:KrEhW1FL
>>782
ファンデーションホワイトはこの場合確かに最適かもね。
ベースホワイトと違って光沢仕上げになるし。流石カーモデル用の下地塗料だね。

786 :HG名無しさん:2015/12/11(金) 13:05:38.24 ID:1CXUVPMJ
>>783
エアモデルは繊細な表面ディテール潰さないように薄めに溶いて弱めの圧で吹くのが原則だけど少し3倍は薄すぎじゃないかな?
余り薄いと平滑にはなるが流動性が高いから筋彫りまで入り込んで隠蔽力も弱く吹く回数重ねると却ってディテール埋める事になるんじゃないかな?
中華製金型はそう繊細ではないけど・・

787 :HG名無しさん:2015/12/11(金) 13:38:59.27 ID:m+rzctvq
>>786
その上、すぐ乾く程度に細く吹くから更に手間が掛かっている。

しかし1:2の濃度では怖い気もする。

788 :HG名無しさん:2015/12/11(金) 22:28:58.36 ID:oqoVg3sq
ガルグレー系は隠蔽強いのになあ。

ひょっとしたら、オレ達塗りかた間違ってないかな。
全部グレーで塗ってから白塗ったほうが、楽に出来るんじゃ・・

789 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 00:48:12.81 ID:zKNilp5T
近くから一気に吹いて、べシャアアアってなってるのでは?

790 :HG名無しさん:2015/12/12(土) 08:27:43.30 ID:OxLNhg/0
白ってそんなに悩む色じゃないけどね。
そんなに隠蔽力弱い方じゃないし・・

791 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 14:02:06.36 ID:5P4fOWSu
実用機の下面色の話だしね。
アクロ機や記念機の白なんかなら話は別だけど。

792 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 17:42:44.13 ID:9sb9znva
え?どう違うの?

793 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 18:58:10.39 ID:5P4fOWSu
人の好みは様々でハイビジ機をアクロ機のように
綺麗綺麗に仕上げ作るのは自由だけど
実際にはUSNのハイビジって今のカウンターシェードに比べれば
汚れは付き難いって程度でそう綺麗な物ではない。
だからアクロ機などのように斑なく綺麗に仕上げる必要性は薄いんじゃないかなと。
ロールアウト直後って設定でも良いんだがそれも現実は
ロールアウトした直後の新造機は国籍マークなどを含む基本塗装だけで部隊マークなどはない。
その後は転換部隊に送られて転換部隊のコードレター(例えば西海岸のホーネットならNJ)だけいれて
転換部隊を受け入れて転換訓練が終了してその機体が乗員ごとその部隊に配備されるならそこで初めて部隊マークが入れられるから
すでに相当汚れてる。
だからハイビジだからと言ってそんなに綺麗に仕上げる必要はないんだよね。
まあ最初に書いたようにアクロ機のように綺麗に作りたいっていうのは自由だけど。

794 :HG名無しさん:2015/12/13(日) 19:17:48.11 ID:9JBCwuve
F-14のスレなんかでもハイビジ機をピカピカのアクロ機みたいな感覚持ってる人って結構いるよね。
空自の整備の人はグロスのガルグレー/ホワイトの時代は汚れても拭けば落ちやすいから
制空迷彩よりは汚れないとはいってるが米軍機は元々かなり汚いし
その時代の海軍機のクローズアップ写真見ると汚いよね。

795 :HG名無しさん:2015/12/14(月) 00:18:19.95 ID:W5RFftyT
ホビボのテュナン買ってもうた。しかし高くなったな、中国製。

796 :HG名無しさん:2015/12/14(月) 01:39:51.65 ID:gz1anCvL
「出せば売れる」、「他で手に入らない」となれば、
通常以上に吹っ掛けた価格設定するんだよ、あいつらは。

ま、ネットオークションと同じだな。

797 :HG名無しさん:2015/12/14(月) 04:16:19.71 ID:TYJT/Tiv
日本メーカーも、もう少し値段上げていいからマイナーな機種も出して欲しいけどな。
1/48の欲しいマイナー機種で、1万前後なら出すよ。

798 :HG名無しさん:2015/12/14(月) 06:34:27.24 ID:iMG23hGD
定価上げは、新製品の初回分くらいしか売れなくなってきた、みたいな事情がありそう。

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:12:26.55 ID:/QTrexMw
円安が最大の理由だけどw
低価格で売り上げ好調だったエアフィックスだって大幅に値段が上がってるよ。

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 11:26:40.87 ID:r/Ry1PeB
中華は分からんけどエアの場合、
前より1-2割増くらいで元々の価格が上がってるからそこに円安も加わって価格マシマシ

801 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 07:17:32.54 ID:RYnXqxLm
今、シャドー吹きって流行ってるの?
なんかオモチャっぽく仕上がるから嫌い。

802 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 08:35:55.04 ID:Af3JvGHs
>>796
あいつらって童友社?
そもそも、他で手に入らない、出せば売れるけど数はそう多くないものを安く売るところなんてあるのかねぇ。
中国も人件費あがってるし、技術もあがってる分高くもなってるからなぁ。

803 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 08:59:52.22 ID:nCRqJj3B
ホークアイも1万円超えだもんね。

しかしプラウラーは値上がったものの主翼が一体化していた。

804 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 09:29:20.51 ID:GA4gDb2c
大陸物・半島物は現物は見た事もないけどとにかく罵倒しないと気が済まない人が
2ちゃんにはたくさんいるからね。

805 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 11:48:11.65 ID:nCRqJj3B
>>804
キネティックもトランペッターも面白い飛行機を出しているんだけどね。
もしも中華系が無ければプラモは余程つまらなくなる。

806 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 13:32:53.72 ID:sB9JTciX
あまり話題にならなかったしここの範疇からは外れるが、
1/72Be-6みたいなのを出せちゃうところは羨ましい
今のハセ(に限らないけど)に1/72でP-3Cや二式大艇新たに出せるかとなると絶望的だし

807 :HG名無しさん:2015/12/15(火) 18:35:58.55 ID:NUMVbx+w
>>804
それも一昔前の話
もはやそんなこと言ってたらキリがない

808 :HG名無しさん:2015/12/16(水) 11:30:19.59 ID:zcfPVtrf
生活用品で国産謳ってても金型は中華か半島製ってのは
もう20年位前から常識だしなあ…

809 :HG名無しさん:2015/12/16(水) 14:46:15.35 ID:yLfmvWQE
大陸系のキット評価は個人のサイト見た方が良いよね。
匿名掲示板は引きこもりの鬱憤晴らしの場だからね。

810 :HG名無しさん:2015/12/17(木) 12:25:59.23 ID:uO3UtaSt
カミングアウトされてもな、、、

811 :HG名無しさん:2015/12/17(木) 13:19:47.15 ID:n0PvN+Xk
ヨドバシでアンコールモデルのスカイナイトを買おうと考えていたが、販売中止になった。
本当に入荷するのかねえ?

812 :HG名無しさん:2015/12/17(木) 19:39:39.56 ID:N4/b4UlD
>>811
それ店頭販売前に予約数が販売予定数に達したからじゃない?

813 :HG名無しさん:2015/12/17(木) 19:41:32.84 ID:N4/b4UlD
話変わって、キティホークが1/48カットラスとバンシーの金型彫り終えた模様。

814 :HG名無しさん:2015/12/17(木) 23:45:06.59 ID:Hw7I+/cr
>>813
おっ。
キティホークは相変わらず渋い模型を出すね。

815 :HG名無しさん:2015/12/18(金) 11:01:57.27 ID:Kzd3krks
>>812
そうなのか。
ヨドバシ以外で買うか。

816 :HG名無しさん:2015/12/24(木) 22:12:31.35 ID:Wnuej4P2
バロムのヴードゥー、ゲット。
筋彫りはかっちりしてる。深さも程よい。でも動翼とかも同じ調子なのはイマイチ。
リベットとかの繊細さはレベルのBよりやや落ちるかな。全体としてはいい感じ。
まだ仮組みしてないから合いはわからん。
FもRFもランナー共通で、どっちも機首が両方入ってる。デカールさえなんとかすりゃどっちでも組めるのかなこれ。
インテークと排気ノズルと車輪がレジン。コックピットと脚庫まわりの一部がエッチング。
悪くはないけど1/72で7千円近い価格はやはり高すぎる。半額ならまあお勧めできなくもないが。

817 :HG名無しさん:2015/12/25(金) 11:26:37.32 ID:KJTfE0Vw
空自F35の国内生産開始 三菱重工の小牧南工場 17年に初公開へ
http://www.sankei.com/world/news/151218/wor1512180036-n1.html

ハセガワは空自への配備に合わせてヨンパチ出してくるかな?

818 :HG名無しさん:2015/12/25(金) 12:49:07.42 ID:vInjiCgJ
>>816
レポありがとう。72のRF-101Cほしいけどね・・

>>817
一週間も前のニュース今更・・

819 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 02:26:09.92 ID:VE99ERSi
>>817はF-35の話を振るためにニュースを持ってきただけじゃねーの?
F-35のニュースって毎日出るわけでもないしなー

820 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 11:28:59.12 ID:1OfMbeCW
キティホークがFBページで1/32 RF-84Fの開発を発表。

821 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 11:45:37.35 ID:0Fkb901k
>>820
いらーねー
ジャベリンかバッカニアプリーズ

822 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 11:54:34.07 ID:K5acWKKq
イギリス機はエアフィックスを待つのが現実的かつ最良。

823 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 12:54:35.10 ID:w7EKZXo+
>>821
ジャベリンはエアフィックスの決定版があるじゃん。

824 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 13:02:44.00 ID:gCfW7bi3
エアフィックスには1/24ライトニングを期待している

825 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 14:26:22.20 ID:gUUhiJhE
キティホーク相変わらずスゲーな。
商売になるのかこっちが心配になるようなアイテム選びだけど、RF-84Fはヨーロッパあたりなら売れるってことなのかね?

826 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 14:36:21.65 ID:yktAPwJB
1/72のF-106まだあ?
でも、6000円もするのな。いくらなんでも高過ぎ。(´Д⊂グスン

827 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 21:05:33.75 ID:0Fkb901k
>>823
いや32って言うから。

828 :HG名無しさん:2015/12/26(土) 21:48:46.79 ID:labi+knp
1/72のRF-101が\7,000-ってマジかぁぁぁぁぁ!

829 :HG名無しさん:2015/12/27(日) 01:23:46.21 ID:TiVxfCdb
バロムは簡イじゃろ?
その値段もやむなしじゃ。

830 :HG名無しさん:2015/12/27(日) 02:42:18.08 ID:00KenoEE
あれ?よく分かってないんだけど。
簡易金型って、ショット数打てない代わりに金型代は安く上がるんじゃないの?
簡易だと高くなるもん?
じゃあ簡易のメリットってなんだ?単に設備無くてもインジェクションができるってだけ?

831 :HG名無しさん:2015/12/27(日) 04:01:37.21 ID:VZoTH3oq
そうです。
結局沢山打てない分単価が高くなるっちゃ…
オールレジンなら72のヴードゥなんか1万超えるだろうから妥当かもね

832 :HG名無しさん:2015/12/27(日) 04:41:19.37 ID:00KenoEE
そうなのかー
しかし、バロムのヴードゥーは見た目普通のインジェクションだね。
簡易っていうとちょっと前のAモデルみたいなの想像してしまうんだけど。あれは特殊なケースなのか?

833 :HG名無しさん:2015/12/27(日) 09:13:07.91 ID:PldBIpAB
最近の簡易は見た目は普通のインジャクションと変わらないが
実際に作ると結構手間がかかるんだよね。

834 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 09:40:05.22 ID:cA40LR66
>>833
最近は簡易インジェクションでもアルミなどの軽金属金型が出てきているから、簡易と言っても普通の金属金型と変わらん程度になりつつある。

835 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 10:29:10.49 ID:YnFViGuN
だからそれは見た目の話であって細かい部分の勘合性なんか緻密には計算されていないから
作り出すと手間は結構かかるよ。
昔のマッハ2みたいな物とは別物だけどね。

836 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 11:08:39.05 ID:CeVODSXc
マッハ2は凄まじかったなw
車輪が誰が見ても真円と程遠かったし、余りに酷い表面なのでペーパーを掛けたら、いつまで削っても平滑にならなかったり。

しかし製品選びは上手くて、AJ-2サベージなどマッハ2にしかないアイテムが出てた。

837 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 11:50:20.87 ID:YnFViGuN
アイテム選択が上手いじゃなくてメジャーメーカーが発売しないニッチな機種を選んでるから貴重なだけだと思うが・・

838 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 12:06:09.38 ID:CeVODSXc
>>837
それが上手いという事なんだろ。

839 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 12:14:30.13 ID:vq13S+Sj
マッハは四天王の中では最弱
マーリンあたりが最強クラス

840 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 12:40:47.25 ID:A5vsYGM3
時代が違わない?

841 :HG名無しさん:2015/12/28(月) 19:14:41.57 ID:Jb7P2wmc
>>834
以前の簡易金型って材質は何だったの?

842 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 01:35:55.73 ID:hVWxx+JO
ベリリウム銅?

843 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 01:37:43.52 ID:jzIJaKOt
それはどうだろう?

844 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 04:33:32.10 ID:aKFGKufc
熱硬化樹脂とかソフトメタルのキャスティング型でしょ

845 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 04:33:56.96 ID:C8PmZW+z
金属粉を混ぜた樹脂とかじゃなかったっけ?

846 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 13:20:26.49 ID:I3EDzcyI
>>841
プラモデル程度の大きさなら、845が言ってるようにアルミ粉(強度&伝熱性Up)を混ぜたエポキシ樹脂辺り
少し奢って電鋳型(ニッケルメッキに銅で裏打ち)かな?

昔は木型原型作ってそれの反転型作ってだったから上に書いた様な材質だったけど
今は3Dデータから直接に金型を掘れるから加工性の良いアルミとかに移った
鋼製の本金型ほど型締め圧は上げられないし耐久性も劣るが、万未満の少数生産なら十分

>>842
ベリ銅は金型材料の中でも最高級品クラス。簡易金型には高くて使えないです

847 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 15:36:20.22 ID:8aBmuKZK
>>846
なるほど。
だから簡易インジェクションの金型にアルミの金型が増えたのか。
アルミなら耐久性は劣るものの、精度は鋼製金型程度には出せそうだしね。

848 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 15:43:59.19 ID:c7dhW64Q
簡易金型スレ。

849 :HG名無しさん:2015/12/29(火) 17:40:23.89 ID:vQVsbAEj
バロムRF-101高いけど普通のインジェクションのMENG・F-106が同じぐらいするからね・・72センチェリーシリーズ好きとしてはMENGの価格は残念だな。
F-102プラスぐらいの値段だったら大喜びで買うんだが。XとXXウイング分けて出して売れなかったんだろうな。
電子室再現を口実に倍ぐらいの値段にしないと発売できなかったのかな?

850 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 14:52:12.19 ID:CvwaIDWr
72の現用機はライトな飛行機モデラーには人気あるってハセガワあたりは分析してるようで48より力を入れつつあるが古めの機体だと72で採算取るのは難しいだろうね。だからこういう値段にならざるをえない。

851 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 15:23:42.03 ID:h3fxo2lg
>>849
向こうだとF-106はF-102の1割増程度
単に円安で跳ね上がってるだけ

852 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 18:21:42.49 ID:sEzJbwSe
ハナンツではどうなんだろう?
デルタダガーと比べに見てこようっと。

853 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 19:34:47.86 ID:f4hSrRVd
相場の差はデカイよな。
円高の頃は、海外キットは送料考えてもハナンツで買った方が全然安かったもんだけど。

854 :HG名無しさん:2015/12/30(水) 22:32:59.89 ID:EO6qquyR
来年早々に出るモデルアート別冊の飛行機模型スペシャル12号は
F-5/T-38特集なんだな!
トラペのT-38Cとか作例がどの雑誌にも無かったので嬉しい
http://store.shopping.yahoo.co.jp/digitamin/item_image_gallery.html?store_id=digitamin&page_key=yb03383

855 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 15:03:00.99 ID:UrNwlZTK
F−106の現地価格は28US$=3400円程度だから
輸入業者のぼったくりが増えただけだろう
ちなみにF−102は21〜22US$程度だね

856 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 19:40:21.01 ID:GTVIN6pI
円安差損以上の価格高騰って感が強いよねーまあ趣味の物だから文句あれば買わなきゃ良いだけなんだけどね。
ところで現地では・・・の現地って何処?

857 :855:2015/12/31(木) 20:52:01.70 ID:vMNTMcs2
>>856
香港だが

価格は海外通販に使ってる香港のLuckyModelのサイトから拾った
参考までに送料は2200円(航空便)だから、他のもまとめて買うとかしないと
海外通販を使うメリットはあまり無いよ
船便なら1400円だが、届くまで2,3ヶ月掛かる

858 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 23:44:20.09 ID:qBGCmtKW
>>857
以前、ウイングナットまとめ買いしたら業者扱いされて関税かけられたことがある。

859 :HG名無しさん:2015/12/31(木) 23:57:55.30 ID:/sESpIih
いくつ買ったら業者扱いされんのよ。

860 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 00:53:53.89 ID:h3KG8S5d
個人と業者で、関税率が変わるのか?

861 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 01:28:03.34 ID:dfT8vX8x
変わるも何も普通は個人輸入で関税取られたりしない

862 :855:2016/01/01(金) 02:27:23.70 ID:xrM0Toai
荷物の図体がデカかったりインボイスに書かれた金額が高かったりすると目を付けられて
どういう基準なのかが良く判らん(郵便配達の人は「運が悪いと」という言い方をしてた)が
個人輸入の範囲を越えると見做されると受け取り時に関税(1000〜1200円程度)を請求される

これまでイギリスのハナンツ、香港のLuckyModelやHobbyeasyから合計150回位通販で買っているけど、
関税取られたのは10回位かなぁ?

863 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 13:04:51.68 ID:EGdKrlzg
20年位前に香港でプラモを買い込んだ時に成田の税関職員に商品ですか?と聞かれて趣味ですと答えた事はあるな

864 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 19:21:31.05 ID:11XmCD+Y
>>862
858だけど、まとめ買いといっても4個しかも全部違う機種を買っただけなんだけどな。
なんか知らんが税関の目についたらしい。

というわけなので、海外通販で送料けちってまとめて発送というのはお勧めしない。

865 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 19:28:45.19 ID:kZxy6rz5
え、そうなんだ。
俺ハナンツでキット5、6個プラスディテールアップパーツとデカールまでまとめて発送とかでも引っかかってなかったよ。
ホントに運だけなのかしらねえ。

866 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 21:47:17.03 ID:fWzRBwHp
今日到着のハナンツ便\1800取られた、モデルズビットのTu-22にアフターパーツ関連で大した包みじゃなかったんだけど、
金額が5万近かったからなー

867 :HG名無しさん:2016/01/01(金) 23:36:34.35 ID:xrM0Toai
ちょっと調べてみたら個人輸入でも商品価格x60%が1万円を超えると課税対象となるらしい
つまり商品価格の合計が16,666円以下は免税
ただし、個人輸入でも他人に売る目的だと判断されると全額課税対象となるとの事(この辺が運なのか?)

最近の現用機キットはスケールにもよるが1万近いのも多いので、まとめ買いにはやっぱり注意が必要みたいだね

868 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 09:14:10.98 ID:mdkdIo/3
プラモ自体の関税は無税(非課税)だから他のものと勘違いされない限り
免税限度を超えても取られるのは消費税だけだろう

869 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 09:47:01.83 ID:/DhYREIq
レベルが1/32で完全新金型F/A-18E発表
http://www.revell-news.de/display.php?M=112700&C=d90f170865b75ce89f87eb4e185f8025&S=513&L=36&N=190

870 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 21:42:41.35 ID:XSM5OIaC
うわ、実勢価格\30,000-前後だろうな。
貯金しておかなきゃ…

871 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 21:49:41.24 ID:/8rK09hI
1/16イセッタが気になった

872 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 21:54:25.39 ID:COLaKczR
ユーロファイターがそうだったけど、
レベルの1/32ってもっさり感がきつくかなり大味で素材と割り切っても厳しい出来だった

873 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 22:12:58.16 ID:RTw+QAyv
>>872
1/48の独レベルのユーロファイターの出来は良かったけどね。

874 :HG名無しさん:2016/01/02(土) 22:16:30.46 ID:MxATUequ
韓国金型辞めてからのレベルは糞

875 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 00:36:15.62 ID:S+m9e6nS
1/48ユーロファイターもポーランドだかのヨーロッパ金型だったけど、
>>873が書いてるように特に悪くはなかった
ハセやタミヤのシャープさには負けるけどイタレリよりはずっといいくらいのキレはあったのに、
2010年前後辺りのキットからイタレリよりはマシかな程度のキレしかない

876 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 06:24:03.93 ID:y9gxV9Hc
レベルは韓国金型の1/72トーネードを知っちゃうと何もかも色あせて見えるよね

877 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 06:39:28.98 ID:tvmv73gf
レベルのタイフーンはウインドシールドとキャノピーの分割位置間違えてる、このせいでかなりカッコ悪く見える。
あとエンジンノズルのアイリスの重なり方向が逆。

878 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 10:30:12.25 ID:lzs4bISA
>>877
イタレリの48タイフーンはどう?

879 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 11:08:15.37 ID:7Bm1RO//
似てないけど模型的には格好いい
イタレリはそれでいいじゃないか

880 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 11:15:39.23 ID:EFMijzpi
イタレリは最新鋭戦闘機を素早くキット化してた時代に戻ってほしい

881 :HG名無しさん:2016/01/03(日) 11:18:15.84 ID:R16cUrlx
>>875
レベルのユーロファイターの驚いたところは主翼の捩じり上げが再現されているところ。
少々金型がダルくても本物に近い完成品が手に入るならオレはペーパーを掛けるよ。

882 :HG名無しさん:2016/01/04(月) 20:19:53.26 ID:tAWXLC15
クラシックエアフレームの48 F-5Aを中古で買ったんだけど、プラパーツ&レジンパーツ&デカールや説明まで丸々2セット分入ってたんだけどこれは初めからこういう仕様なの?

883 :HG名無しさん:2016/01/04(月) 20:25:25.18 ID:7MjB681h
いいや
多分前の持ち主の仕業

884 :HG名無しさん:2016/01/04(月) 20:30:02.55 ID:tAWXLC15
2個も買った簡イキットを中古屋に売るなんて、前の持ち主逝った?

885 :HG名無しさん:2016/01/04(月) 20:32:14.86 ID:H3cw9UQX
多分収納に困って2個一作戦で積み込んでた人で、
死後、家族はそんなことに頓着せず、そのままブックオフに持ち込んだ…

とかだろうな

886 :HG名無しさん:2016/01/05(火) 07:23:41.14 ID:/4V6LMR7
自分も2個買ったヤツを一箱に入れることあるわw

887 :HG名無しさん:2016/01/06(水) 11:51:34.52 ID:JDp3aM9B
JoshinでキネティックのE2Cを買って、お金も払ったがその後連絡が来ない。
どうなってんだろ。

888 :HG名無しさん:2016/01/06(水) 12:02:37.49 ID:uJ38YS+Y
こんな所で聞かずに問い合わせなよ

889 :HG名無しさん:2016/01/09(土) 07:07:24.56 ID:lG3A3xZR
普通クレカで買うんだから、未発送なら引き落としはまだの筈だろ?
なんで先に金払うようなリスクを冒さねばならんのか意味が判らん

890 :HG名無しさん:2016/01/09(土) 11:22:19.61 ID:4JaZ5x9u
キネティックのE2Cは童友社か問屋を出てJoshinに向かっているそうだ。
今も在庫はあるんだね。

大抵の模型屋は一個売れると追加発注しないのか、在庫切れになっていたので、既に問屋や童友社には在庫は無いものだと思ってた。

891 :HG名無しさん:2016/01/09(土) 17:50:43.77 ID:/YTp/T53
キネティックは年末に再生産したらしいが、
最近は新製品が売り切れたらよっぽどの人気商品でない限り、
どこでも注文の都度に取り寄せなんだろう。
再生産のキットを探すならホビーサーチがオススメ。

892 :HG名無しさん:2016/01/12(火) 13:59:42.11 ID:IY2VdXgE
http://www.1999.co.jp/10367161
これってIMCのバトルダメージシリーズだよね。
こんな古いキット今時買う人いるのかなw

893 :HG名無しさん:2016/01/12(火) 18:21:14.04 ID:kzFLHufF
しかも7千円てw

894 :HG名無しさん:2016/01/15(金) 18:45:32.52 ID:t5Ydu2+J
伝説のゲテモノスケールキットだから
もう少し安いなら72F-4好きとしては買ったかもw

895 :HG名無しさん:2016/01/15(金) 21:17:26.93 ID:WomW8vN5
トラペのT-38CタロンNASA仕様が予定より早く入荷したので引き取ってきた
以前ウルフパックのNASA仕様は作ったがC型のNASA仕様が欲しかったので
待ち遠しかった
これでマックス号を作れる!
http://imgur.com/AJvfwAt

896 :HG名無しさん:2016/01/16(土) 00:25:53.81 ID:xlfSg2r6
トラペのT-38って寸法がおかしいらしいけどウルフパックのと比較してどうなん?

897 :HG名無しさん:2016/01/16(土) 02:35:26.94 ID:TwRVHxn0
ウルフパックのT-38タロンは垂直尾翼の付いているあたりの胴体が、肩が角ばりすぎていて、横から見ると平たすぎる。

898 :HG名無しさん:2016/01/16(土) 06:07:24.31 ID:PJaV3dEz
>>895
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚

899 :HG名無しさん:2016/01/16(土) 18:33:05.30 ID:VbZL3uZS
>>896
比較してみた
戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚
エンジンノズルが付いてない状態で
ウルフパックより長いや…
まあ気にしないで作るよ

>>898
サンクス
URL貼り間違えてた

900 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 17:49:43.92 ID:IQkfCvW5
だいぶ大きいのね
後部胴体角張り過ぎでもウルフパック買ったほうがいいのかな

901 :HG名無しさん:2016/01/18(月) 21:07:22.59 ID:9fPQWLqt
ウルフパックと杵F-5Bのニコイチで

902 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 11:13:53.11 ID:jh8Yi6Ks
>>901
なんだその苦労の割に得るものが少ないニコイチはw
つか杵が正確っつう保証もない訳で
並べて唖然、結果新たな悲劇を生む可能性だって…

>>900
全長が丁度ピトー管分長くて全幅もそれに合わせて同じ割合で幅広みたい
喇叭は叩きたい訳じゃなくホントちゃんとして欲しい
リソースの無駄だし他社の製品化の機会も奪うしで誰も得しないから

903 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 11:55:33.90 ID:iAYVX8HJ
T-38とF-5Bはエンジンが違うから
実機写真見ると機体後半のラインが結構違うのよね…

904 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 14:43:04.51 ID:WnBVnMM3
F-5スレから
>36 :名無し三等兵:2015/09/07(月) 10:49:52.04 ID:KbUhKvD4だからさー中身の話じゃなくて外観上の違いでしょ。
>プラモで「あれはF-5BとT-38を混同してる。T-38は別に開発しないと」的な発言があるから
> まったく別に開発しないと駄目なほどの違いがあるのか?って話なんだが・・
>上記のインテーク、LEX、前部フラップ、スピードブレーキの大きさ、前脚のフォークの形状
> 他にあるかな?
>その程度なら充分小改造で済むんじゃないか?って話。

あとはドラッグシュートとパイロン
エンジンはサブタイプは違うが基本同じJ85.
エンジンが違うのはT-38のプロト
別物別物って言う人もどう違うのかよく分かっていないで言ってるんじゃないのかな・・

905 :HG名無しさん:2016/01/19(火) 20:48:36.86 ID:49xm8snJ
>>902
全体のバランスが良ければスケール違いで通りそうだが、数字の取り違いで大きさ間違えたなら、
バランスが崩れてそう。
全長がピトー管込みで、横幅が正確にとか。

906 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 00:19:25.19 ID:HCt5EqEI
>>905
いやだから全長はピトー管込みの実機の数値を
ピトー管無しの値として採用した分長く
どうやら喇叭のCADオペがそれに合わせて
既存の図面を拡大して使った様で
全幅も全長が長くなった割合と同じ位の割合で幅広になってる
なので全体としては正確な約1/46スケールになってるんだってば

>>904
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439198604/28-65
F-5系統戦闘機総合スレ part.4 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1439198604/

同じ過ちを犯して荒れませんように…

907 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 01:08:49.91 ID:jmVxf41A
>>906
だから幾ら全長が正確な1/46でも幅がそうじゃなかったら価値が半減するって言ってるんだがw
1/46なら1/48と並べても全く問題ないが幅が不正確じゃ誰も買わないだろ
お前日本語は大丈夫か?

908 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 06:50:38.23 ID:GCjf3Nlv
>>907
俺は>>906じゃないが、お前こそ日本語大丈夫か?よく読め。

909 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 07:19:49.87 ID:KqbisUWq
>>907
906は全体形は相似してるって言ってるだろ。
「だから」とか「w」とかつけんな!お前日本語は大丈夫か?

910 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 08:01:01.15 ID:GCjf3Nlv
大丈夫じゃないのは日本語じゃなくて>>907のアタマだな。

911 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 10:33:30.45 ID:9IT1kXls
もっと冷静に言葉を選んで書き込めば有効な情報なのに・・
しょせん2ちゃんって事か。

912 :HG名無しさん:2016/01/20(水) 20:58:39.93 ID:pJ7U4U1h
中古屋にモノのジェット機と各社シャーマン系がまとまって入荷していたので、また一人逝ったと思われるのに、ポマエラ仲良くしなさいw

913 :HG名無しさん:2016/01/22(金) 20:20:06.81 ID:uo4sb4yx
イタレリが1/32でF-35A
http://www.aviationmegastore.com/f35a-lightning-ii-2506s-italeri-it2506s-aircraft-scale-modelling/product/?action=prodinfo&art=134766

914 :HG名無しさん:2016/01/22(金) 22:52:18.26 ID:mMWMPYUG
>>913
78.47ユーロなら結構安いな

915 :HG名無しさん:2016/01/23(土) 13:08:38.36 ID:iW+f2mIE
攻めてんなイタレリwwヨシヨシww

916 :HG名無しさん:2016/01/25(月) 09:24:38.04 ID:tFlTIe2C
昨日、ボークスへ行ったらキネティックからFRS1ハリアーが出てた。
買おうかな?と思ったが7000円超だったので思いとどまった。

917 :HG名無しさん:2016/01/25(月) 11:09:01.00 ID:9Z9VnAup
>>916
値段もそうだがキネティックってのもね。
冷静なレビューしてるとこある?

乙navyはナシで。

918 :HG名無しさん:2016/01/25(月) 13:15:34.47 ID:gpzQQffn
>>917
今、EA-6Bを作っているが梨子地をペーパーで均せば筋彫りも細くなるのでそう悪くない感じになる。

919 :HG名無しさん:2016/01/26(火) 01:18:50.24 ID:iB9nlWIL
>>917
お前F-14スレの住人だろw

920 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 09:03:19.85 ID:Lb4YaZ1H
今度出る、ドイツレベルのシャクルトンって、フロッグ(旧ハセ)の奴かね。
エアのも欲しいけど、高すぎるしなあ。

921 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 09:13:08.91 ID:8aieqzb1
>>920
コレクターなら知らんがフロッグは出来が酷くて作れんと思うが。

922 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 10:07:46.92 ID:Lb4YaZ1H
海外サイト見たら、
new toolって書いてあった。

923 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 11:05:14.37 ID:j00tyrCm
そういえばモデグラのエアフィックス特集でエアフィックスが最古のプラモメーカーみたいな事が書いてあったけど
フロッグの方が早いんじゃないの

924 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 11:26:13.34 ID:fHNFScjN
フロッグというかIMA社な(FROGはブランド名)。戦前からプラモデル発売してる。
ちなみに日本で最初のプラモは「日本プラスチックス社」のノーチラス号と零戦。

925 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 12:15:38.51 ID:8aieqzb1
>>922
射出機がnew toolでも金型はoldだったりしてなw

926 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 12:20:35.74 ID:j00tyrCm
んなアホな

927 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 13:08:34.00 ID:bNMlTC+t
http://www.ipms.nl/artikelen/recensies/meest-recente-recensies/2218-revell-shackleton-aew.html

928 :HG名無しさん:2016/01/30(土) 14:55:04.10 ID:TBgfT0gR
MENGF-106のデリバリーも始まったね。
心配していたトップスルーキャノピーも入ってる。
これでシックスシューターが作れる。

929 :HG名無しさん:2016/01/31(日) 19:40:37.70 ID:XGhITz8g
MENGの106来た。
102とは完全に別次元の1/48を縮小したような仕上がり。
パーツ数も倍近いんじゃ?
ウエポンベイはファルコンと核ロケットとガンポッドの選択式。

モールドは繊細すぎるくらいで、塗装したらスジボリが消えたとかイチャモンつける輩が出そう。

930 :HG名無しさん:2016/01/31(日) 20:45:42.47 ID:pJYdXxte
>>929
ガンポッド搭載状態で、なおかつウェポンベイ開状態にも組めるのか。
喇叭48がここまでやってくれてたらなぁ。

931 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 12:01:12.40 ID:NA95mXtw
キネティックを批判する人は多いが、プラウラーを作ってみたら癖はあるもののなかなか良いキットだったぞ。
脚が頑丈できちんと接着すると自立する。
こんな当たり前な事がハセガワはダメだったりする。
1/48ラプターは変に胴体内に構造材を入れた為に重くなり、脚がすぐ折れたし、1/48のA7コルセアIIは墨入れしたら脚が割れた。
1/48のファントムII(ロイヤルファントム)は脚の角度が決まらず、調整しないと変になったし。
脚が神経質なキットは飛行機模型では最も嫌な弱点の1つだよ。

932 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 12:44:13.49 ID:dfsxuPIJ
同じ機種ならともかく、違う機種で折れやすいって言ってもね〜
基本扱いが雑って事は無い?うちのラプターもコルセアもそんな事象は起きて無い。

933 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 12:48:08.62 ID:bg7WNBYp
ライターオイルでスミ入れしてないとか。

934 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 12:53:43.87 ID:CKBTGsGv
自分もA-7は二機作ったが脚は別に問題なかったな。
まあA-7のようなロングセラーは時期によってプラの材質なども違うから
エナメルに弱い事があったのかも。
ていうか強度の必要な脚回りなんか自分はスミイレはしないけどね。
パステル汚しなどの方が自然だし。

935 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 13:08:10.03 ID:SEfE8bl9
>>932
コルセアIIを1990年代後期に買って作ると、エナメルで脚が割れる事象は頻繁に起きたみたいだよ。
結局は脚にピンバイスで穴を開け、中に細い真鍮棒を入れた。

936 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 19:07:21.91 ID:a5Nz7e+G
しっかり塗膜作っとけばエナメル使ってもそうそう割れんがなあ…

937 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 19:35:31.32 ID:9hRYoLWo
>>935
折れるってのは分かりやすいけど、割れるって言うと脚柱が縦に裂けてるイメージ。

938 :HG名無しさん:2016/02/03(水) 23:46:38.89 ID:5LVvgGQX
ニュルンベルク写真集
http://www.ipmsdeutschland.de/Ausstellungen/Nuernberg2016/Bilder_AT/Bilder_AT_1.htm

mmp
lud20160204020846
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1392306131/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「戦後の航空機を語る Part22YouTube動画>2本 ->画像>38枚 」を見た人も見ています:
戦後の航空機を語る Part23
戦後の航空機を語る Part25
戦後の航空機を語る Part26
戦後の航空機を語る Part24
戦後の航空機を語る Part24
戦後の航空機を語る part14
★日本の航空機を語るスレ★ 1式戦
WW2までの航空機模型を語る part37
WW2までの航空機模型を語る part30
WW2までの航空機模型を語る part35
WW2までの航空機模型を語る part34
WW2までの航空機模型を語る part33
東欧、ロシアの航空機模型を語る
WW2までの航空機模型を語る part32
WW2までの航空機模型を語る part31
WW2までの航空機模型を語る part32
WW2までの航空機模型を語る part31
第一次世界大戦の航空機を語るスレ [無断転載禁止]
【ナッツ水かけ姉妹】大韓航空一族の横暴は戦後の財閥主義が原因 つまり日本が悪い
【悲報】JALの航空機 上級国民のファーストクラスだけ酸素マスクが出る
【社会】摘発のハードル高く  成田発着の航空機内 就寝時に窃盗頻発 
【社会】18日北方領土への初の航空機での墓参 元島民らが集まり結団式 北海道・中標津町
【航空】世界最大の航空機「ストラトローンチ」を初公開 ロケットを空中輸送し発射も可能 米国
ロシア 核戦争時にプーチン大統領らの空中作戦指揮機となる最高機密「終末の日の航空機」から無線機器39点が盗まれる緊急事態発生
第二次世界大戦中の航空機
共産圏の航空機【ソ連・ロシア】
自作の航空機模型を晒してみよう【辛口批評歓迎】
【張り線】WWIの航空機模型【複葉機】Part3
自作の航空機模型を晒してみよう【辛口批評歓迎】 2機目
【国内の航空機部品メーカー】相次ぐ設備投資
福永祐一が機長の航空機でありがちな事 [無断転載禁止]
【韓国】今後は先端の航空機素材も・・・国産化で『離陸』[10/07]
なんでアルミダブルスキン構造の航空機ってないの? [無断転載禁止]
【ゴーン逃亡】「航空機を違法に使われた」 トルコの航空会社がゴーン被告を告訴 ★3
【ゴーン逃亡】「航空機を違法に使われた」 トルコの航空会社がゴーン被告を告訴 ★2
世界最長の航空機「空飛ぶおしり」、最終テストへ [無断転載禁止]©bbspink.com
中国企業、世界第三位の航空機メーカー「ボンバルディア」を買収へ。 日本が誇るMRJ死亡ww
【動画】離陸直前の航空機内で大きな女がノートパソコンでパートナーを殴りつけ機内は騒然【米】
【緊急】神戸製鋼所のデータ改竄問題の影響範囲がヤバい MRJ・ボーイングの航空機、JR東海の新幹線、トヨタ…もうだめかもわからんね★2
【速報】フジテレビで日本会議が特集される 「愛国心が怖いという戦後の風潮はおかしい。」
【国際】 大韓航空とアシアナ航空が「世界7位の航空会社」に向け第一歩、今後の鍵を握るのは日本? [12/05] [荒波φ★]
【三菱航空機】 債務超過倍増 MRJ開発費膨らみ
【国際】アフガンで航空機墜落 アメリカ軍所属か
【航空機】台湾、邦人騒ぎ航空機引き返し 4時間遅れ ★5
【軍事】日印防衛相、共同訓練の拡大で一致 航空機を相互訪問
【航空機】台湾、邦人騒ぎ航空機引き返し 4時間遅れ ★4
【航空機】エンジン内部で問題か、部品多数に損傷 大韓航空機出火
【旧MRJ】三菱航空機、米で飛行試験を中断 コロナで拠点を一時閉鎖
【北海道】香港航空機が緊急着陸 急減圧で緊急信号…新千歳空港
【緊急事態】 アメリカン航空機が緊急事態を宣言 大阪湾上空を飛行★2
【軍事】ロシア軍が新高射砲装置開発へ 無人航空機撃墜にも対応
【速報】180人を乗せたウクライナ航空機がイラン首都テヘラン近辺に墜落 
三菱UFJが独銀行大手から航空機ファイナンス買収へ 7000億円規模
【企業】「スペースジェット」来年半ばの納入は厳しいか 三菱航空機
航空機パイロット「高度900m付近で飛んでいる人とすれ違った」 FBIが捜査へ
アメリカ最新鋭空母ジェラルド・R・フォード 航空機運用試験に合格
菅官房長官、酔っぱい状態で航空機の舵取りをしていたパイロットを厳正処分へ! 
【経済】MRJ、米航空機リース会社から最大20機を受注 合計427機に [無断転載禁止]
【速報】羽田空港の滑走路で大韓航空機のエンジンから発煙 現在乗客避難、消火活動作業中
12:28:36 up 31 days, 22:52, 0 users, load average: 9.84, 10.29, 9.84

in 0.033130168914795 sec @0.033130168914795@0b7 on 011302