◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
どこよりも早いガンプラ最新情報パート140 ->画像>56枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1514448081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ガンプラ情報じゃ誰にも負けねぇ!SHOP情報なんてあてになるか!
ガンプラの発売前情報や、フラゲ、即完成情報を書き込むスレ
マユツバ・タレコミ含めバンダイより、光より早く書き込め!
もちろん雑談も有りだが、
バンダイホビーサイトからのコピペはジャマくさいので止めよう。
FAGの話はスレチだから控えるように。
↓出荷予定表 ↓
http://bandai-hobby.net/site/schedule.html ●前スレ
どこよりも早いガンプラ最新情報パート139
http://2chb.net/r/mokei/1513528784/ 次スレは
>>950が立ててください
_Y_ 太陽の塔様が>>2getだ!!
r'。∧。y 大阪のランドマーク、自由の女神よりデカイ
ゝ∨ノ 太陽の塔様をあがめろ!
)~~(. >>3 横浜そごうにあるのは偽モンだよ(藁
,i i,. >>4 背中に顔があるの知らないだろ関東人(w
,i> <i >>5 若い太陽の塔なんてひよっこだ。カエレ!
i> <i. >>6 中に入れるの知らないな厨房(ワラ
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=.'>>7 目から怪光線は俺が元祖だ(プゲラ
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" >>8 コスモ星丸とか花ずきんとか言ってるヤシは氏ね。
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ >9-1001 俺様の事をエヴァの使徒とかまどマギの魔女とか言ってる香具師も氏ね。 i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ->
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
唯一神>>5ッグ様が華麗に>>5get!!皆の者俺様にひれふせい!!
ゴッグは神!!ノーマルフォルムは「なんともないぜ!!」GOGG is god!! GOGG is god!!
>>1グーン 消防や厨房にまで人気のない雑魚は引っ込んでな(プ
>>2ズゴック どんなに貴様がすばやくてもこの俺様を追い越すことは不可能だ!!(プププ
>>3カプール アクシズ製?体当たり使った後逃げられなければな(ワラ
>>4ゾック おまえMSだったっけ?弱すぎてしらなかった(w
>>6アッガイ 強さもかっこよさもこの俺様には勝てないってこった(ゲラ
>7ガルグイユ お前は影が薄いんだよ(プゲラ
>8デスネイビー 急場しのぎがDG軍団なんてこの世も末だな(プゲラッチョ
>9キャンサー&パイシーズ ガンダムにワラワラやられてどこが星座だ?(藁
>10ゾノ プラモ化は出番少ない>1グーンに負けてるし(ピッ
>11ドーシート 俺様のパクリは消えな(^^
>12化プル 小回り良くても武器少ないじゃねーか(ゲラゲラゲラwwwwww
>13ハイゴッグ ビームカノン以外はたいした技ないな(プゲラプオス
>14-1001 ウォルターガンダム様マーメイドガンダム様フォビドゥンブルー様グラブロ様
すいません調子こいてました許してくださいおながいします 【悲報】ガンプラ系YouTuber「GM工房」、貧弱な再生数で無謀にも高評価を買う
サティスファクション ゴリラ ゴリラ
燃えるアクション ゴリラ ゴリラ
PG出たのにホビージャパンの表紙&特集がエアブラシで吹いた
やっと前スレが埋まった、ようやく合流
改めて
>>1乙
3ゲットロボだよぉ(AA略
GBTに1/20コンセプトユニコーン見に来たんだけど、1時間20分も並ばないといけない…
整理券配ってくれればいのに。
(´・ω・`)が22:00をお伝えします ショ ショ ボーン
>>13 昨日三時過ぎにいった時は1時間も並ばずに見れたよ
おいバンナム!いつになったらMGスタークジェガン出すんだよ!
MGジェガン祭りは一度始まったら長そうだから気長に待ってもらいたい
バリエが出終わるより前に亡くなる人が何人か出そうだな
そりゃ今までにもMGジェガンの発売を心待ちにしながら亡くなった人も大勢いるだろ
普通に考えたらMG1/100ジェガン出てもおかしくない
ジェガン(CCA.ver)
スタークジェガンとジェガンDのコンパチ
あとのバリエ機はブレバンになりそうだが...今のバンダイならばスタークジェガン&ジェガンDコンパチをプレバン枠にする
もちろん非難囂々になる
>>21 MGギラドーガとと対決させたりMGリゼルに乗せる
ジェガンのプレイバリューは高い。一応バリエ機はHGUC1/144のコレクションで満足してる
> MGギラドーガとと対決させたりMGリゼルに乗せる
幼稚園児かよ・・・
ポロリするFAガンダムは不人気だったな
飾って鑑賞派は思ったより少ない。武器の持ち手へたるとがっかり
>>25 子供の頃に抑圧すると、大人になってから爆発しますよ
>>23 あなたはどうしてここにいるんです?
>>28 あー、抑圧わかるわ どっちに転ぶか判らないよね
興味薄れて卒業するか、あるいはより溜め込んで開放されたとき暴走するか
酒たばこ風俗に比べたらプラモくらい安いもんやろがッ!!!
だからバンダイもジェガンのMG化を出来るだけ遅らせて、皆が爆発してくれるのを待ってる訳だな
俺はもう十分に溜まってて今にも爆発しそうなんで、早くして下さいバンダイさん
>>32 MGだープレバンだーやてったら大して違わん
逆シャアの興行成績は当時失敗扱いだったってサンライズかバンダイの人雑誌で言ってたけどジェガンギラドーガがMG化されないのはそこでしょう
反対にユニコーンは大ヒットしてリゼルデルプラジェスタまでもMGになった
展開当時ヒットしたかどうかでその後の扱いが変わってくる
逆シャア当時とUC時代じゃ生産体制の違いのほうが大きいだろ
当時は今みたいに月に数種も新発売なんて無かったわ
あみあみに画像出てたのか
カーソル合わせると303Eディープストライカー
やっぱりディープストライカーで確定だね
>>41 台湾サイトのそれGFFだよ
代わりのイメージ画像として貼ってるだけ
>>42 画像はともかくディープストライカーって事は確定だね
後は中身が新規がどうかってことだけ
早耳ガンプラにある、あみあみの画像見る限り肩は新規っぽい
なんだデプスってあんまりカッコよくないな・・・
これならクスィーのほうがよかった
中の人は新造なんかな
当時下手すぎて手が出なかったEx-Sにリベンジしたい
出さなきゃ文句言うし、出したら出したで文句言う
文句ばっかりやな
そういや俺EX-S組みかけのまま年越すの三度目だな
もうV2アサルトバスターは
忘れ去られてしまったんやね。
お漏らししたそうやな
>>40 URLいじくると試作品の画像が何枚か出るね
画像見る限り本体は使い回しだね
肩のスライド装甲とかを新規で追加だけでしょ
個人的には胸のダクト廻りの形状に古臭さを感じるので、その辺りだけ弄って欲しかった
>>55 見た感じ本体は肩、胸、トサカが新規みたい
MGディープストライカー発売
もう字面だけで凄い
MGデンデロサイコに並んでネタ扱いされてきたやつ
クィンマンサはHGUCなら望みはあるかも
αアジールはMGHGUCともに無理か…
ゲーマルクはRE1/100で我慢してあげるからはよ
発売されるっていう以上のサプライズは無いのかな
ディープストライカーの装備でクルーザーモードにできるとか
MGディープストライカーに先を越された機体は反省してください
さすがにこんなもん小売り押し付けたら気の毒すぎるw
>>65 あみあみが予約ページ作る理由が無いんだよなプレバンだと
>>56 茹だったSガンダムがオマルに乗っただけみたいな感じだな
メタボEX-S見た後だと1/100なのに情報量少なすぎる
HGみたいだ
>>67 これ一般なら
ヘイズルも一般にして欲しかった
リークしたモデグラのアホ小森も一般販売仄めかしてたから一般なんだろ
プレバン専売ではないけど、完全受注生産という可能性はあるかな?
小売が自己在庫リスク覚悟で発注するのは自由、みたいな
予約受けて仕入れるにしても、店頭に並べるために見込みで仕入れるにしても、
模型屋が受注票に書き込むのは同じでしょ。
肩のスライドしょぼ過ぎて震えるわ
ただズレるだけじゃ意味ないんだが
>>73 前金という可能性が無いとは言えない
全額かどうかは別として
ディープストライカーがプレバンじゃなくて一般販売なら
ますますプレバン限定にするか一般販売にするかの基準が分からなくなるな
>>78 基準なんか無いってとっくの昔に結論出てるが
>>64 MGジム2エゥーゴカラー「去年の秋からアップも済ませてずっと待ってるんすよ俺…」
ネオジオングはアニメ初出でユニコーン押せ押せだった時期だからデプスとは状況が大分違うんじゃないか
>>74 干渉しないように下側がずれる筈なのに、いつの間に意味もなく上がずれてる違和感
>>74 バイオセンサー式デストロイドモードのプロトタイプってことにしよう!
ユニコーンも装甲の展開って冷静に考えると意味ないし
こういうのが出せるなら
他にもかなり無茶苦茶出来そうだ
問題はコレが売れなかったらもうプレバンだらけになってもしゃーないとこ
>>86 いや、最初からそんなに売れると思ってないだろ
マイナーだし高いし
MGデプス買うのジジイだから3万位なら余裕だし
ガレキに比べたらやっすいわ 一般なら行き付けの模型店でお布施するわ
一般で30000円ってでら安いよね
最近はJoshinとかPGのエクシアとか10%オフとかちょっと渋いけど
幾らか値引きの有るお店で買えばかなり値ごろ感が出るし
プレバンで売買するのが悪いとは思わんけど
買いたいお店で買えるのは嬉しいな
デプスが売れに売れてビグザムブラウブロエルメスビグロサイコ1・2クインマンサアルパアジールと続きますように
>>94-95 2か月前のお前に聞こう
MGディープストライカー一般販売で出ると思う?
新製品なら地元にある12%引き(実際には税なし定価から5%引き)の追○模型が最強かな?
年明けに予約入れるか。
>>96 だからといって上に挙がってるのは出ないでしょ
>>91 MGで出せないような1/100を出すためにREの規格作ったの知らんのか?
>>74 こりゃ
ExSも期待薄だわ
>>103 そうよ。
インナーショルダー(?)を前に動かした時に
この部分が
動くから
それに引っ張られて内側にスライドするんだけど
ここまで再現するも大変だし、
上部を外にスライドさせときゃ
肩のマーキングがズレて見栄え的におkだろ
みたいな流れになったんだよな。
まぁ、仕方ないっちゃ仕方ない。
肩ユニットはZpulsと互換性ありで、外側にジェネレータをマウントしてる構造じゃなかったっけ?
実物知らんからマーキングずらしたいだけ?
とか思ってしまう
>>103 肩全体を上に撥ね上げるのに上側の装甲が邪魔だからスライドさせてる
>>106 設定画や改造元の1/144Sガンダムと見比べりゃわかるけど上下とも外にスライドして
そのうえで下側より上側のほうが移動幅が大きいというだけだよそれ
>>106 せっかくだからデプス作る時はこれを再現しておこう
あと前腕のブロックがズレるやつ
その前に買うやつそんなにいるのか?
現物見たら思ったよりショボくてなんだかなあって感じだが…
そりゃパチ組み画像でしょぼいのは仕方ない
デカールすら貼ってないし
いやそういうとこじゃなくて砲とかレドームとかマジで小さいやん
たしかに思っていたよりもこじんまりとしていて、もっとハッタリ効かせてもいいんじゃないかなって思うよね
そもそも肩アーマーを残したまま腕を前に出すための解釈だと思うんで
デプスにはあんまり関係ないんだよな
>>106 へえなるほど
最近明らかにプラモ(しかもMG)のほうが簡易になってるのが多いな
メタルナンタラだかロボ魂の上の方のモデルだかのほうが造り込んでて構造も上というのが多くなってる
地味に
ブースターに折れ入ってないか?
ここはGJだな。
>>120 あっちは高くしても中華が喜んで買ってくれるから利益出せるんだよ
むしろ日本はおまけの市場みたいなもん
ガンプラのように長く金型残して維持費がかかることもないしな
Bst型一般で303Eプレバンの方がお店にも優しいのにエグい事するな
どうせならしれっと従来のSやEX-Sに部品流用可能な完全新規金型のBst型を一般のHGUCで出してくれないかな…
まあ、個人的にBst型が好きなだけなんだけどね
>>106 MR魂の解釈ではその凹部分が前方に開くよね
可動域確保の為にはそれが正解で内側に寄って来ると逆効果に思えるけど…
立場的にREと同じ枠でしょ
本体にMG使うからMGの名前を付けてるだけで
多分追加ユニットのクオリティはREクラス
可動関係ないからデプスのパーツは色分けとかモールドをMGと同じにしてくれたらREレベルでいいよ
>>125 青色装甲で隠れてるはずの緑で囲んだ肩と胸をつなぐフレームが露出している
黄色で囲んだ青色装甲が内側の白いパーツを隠してる
青色で囲んだディティールが下のヒンジ的ディティールより外側にある
青い装甲は全体的に外側にスライドしてその中でも上段が一番外にまでスライドした形
要するに内側にスライドしてるっていうのは単なる見間違い
>>124 ちょっとわかりづらい上に間違ってたな
赤丸のパーツを残して青全体が外に移動して上段がさらにスライドして外に移動
残ったパーツが上に移動だな
>>125 どうせ本体流用なら、マクロスのスーパーパーツセットみたいに追加パーツのみで発売してくれたらいいのにな
ていうか本体にMG使う意味あまり無いし張りぼてのモナカ構造でもいいんだよな
割引ありの店で買っても値段変わらなさそう
パーツ余るけど
まぁ待ってたら投げ売りになるだろう
MGで「設定しか無くて本編にも外伝にも出てきてない」っていう機体の立体化って今回が初?
>>136 FAガンダム「建造すらされたかどうかも定かではない」
なんか
今頃になって検証面白くなってきたなw
俺も
緑が内側にスライドするって
センチの何かで見た気がするんだけど
勘違いかな?
これだと
緑は固定で
赤と黄色は繋がってなくて
黄色だけが開いてる様にも見えるし、
じゃあ上側が外にスライドする意味は?
って話になったりで
話が尽きないなw
強化ZZはパーツのみもプレバンで売ったけどポン付けはできない使用だからデプスも多分1度バラさんとつけれんと思うぞ?
iいつものテンションで真面目に全塗装したら肺がやられそう
設備見直さないと
>>140 黄色が開く際に、グレーでかこった装甲が干渉しないように上が外に逃げるんじゃないかと
>>144 腕が前に動く時にグレーが前に出て、グリーンが内側にズレるのかと思った。
上の装甲は固定。
こんなのが気になるならRGユニコの肩の先っちょパーツが回りすぎて三角板が上がりすぎて隙間ガバガバすぎなのなんか許せなくなるよな
明確な設定画とはかけ離れてんもんなあんないかれポンチな形状
>>145 グリーンが内側にずれたらせっかくグレー逃して作ったたスペースを埋めるってことだから何の意味もないべ
下半分が上腕の可動に合わせて斜め上に持ち上がるから上半分も動くけど
ヒンジの位置が違うからずれるってことではないの
上の装甲は肩に直接
下の装甲は上腕付け根ブロックに繋がってて
上腕付け根ブロックを下に下げると肩とつながってる上装甲は動かないけど
上腕付け根ブロックに繋がってる下装甲は引っ張られるから内側にずれるってことじゃないの
カトキ「カシグで答え出してるからEx-S買えって」
Sガンダムが変形するときに青装甲が腕カバーとして回転しつつスライドする方向がMS形態だと胴体側
つまり内側にスライドだから緑が内側に動くんだっていう勘違いを生んでるのかも
チネラーって細かいよな(誉め言葉)
「ここはこうじゃないだろう(怒)」とか言いながらも嬉しそうにキットを改修してるイメージ
ぶっちゃけショルダージャケットのギミックはモデラーのアドリブ
メタルロボット魂だと
・根元が前に開く
・装甲が外にスライドする
・上半分がさらに斜め上外方向にスライドだね
マツナガザクカスタム組ながら年越そう
お前等よいお年を
>>156 カトキ監修だしこれがカトキの答えかな?
1/144のおもちゃに仕込めるギミックから逆算してるだけだろうから
もしMG2.0とかPGが出ることがあるならまた違ったものになるんじゃない?
つか腕を前に出す際に肩の装甲が干渉するから腕の可動範囲を確保するために装甲がスライドする、って言うのが設定でしょ?
それを考えると上部装甲が動いても何の意味もないじゃん
下部装甲が前にせり出して可動範囲を確保する、が答えじゃないの?
あみあみのお漏らしは仕方ないよなぁ
1月1日0時に情報解禁しろとか無茶苦茶や
センチ別冊に掲載された例のモデルは固定されていて、
「肩がほとんど動かない」けど腕を動かすには「パネルはこう割れるんじゃね?」っていうモデラーのアドリブ
モデラーといっても、当時はディレクターががっつり関わってたからオフィシャルと言っても過言じゃないけど、
そもそもカトキの元絵ではパネルは割れてなかったから、当時は厳密な意味では正解が無かった
そういう意味では、カシグが「現状の正解」
>>163 なんにも仕方なくないよw、単に無能で不適格てだけです
「にちじをまもる」なんてのは人間として原初中の原初の約束事で、そんなの幼稚園落第事項だよ
ページを誤って公開にしちゃった?、今更ですか?w、無能過ぎて無能とか哀れといった言葉すら誉め言葉に思えるほどだ
摘発告発とかではないこのテの情報漏れって、故意でも事故でも擁護のしようがない、悪意か無能かのどれかにしかなりえない
あと、年末年始休むんならテメーもとい貴店の仕事始めの日に受付開始すりゃいいだけだし
バンダイはバンダイで痛い、「センチネル新MG」てだけで一発でアレとバレバレなのに(それほどガンプラて閉塞してる)、
そんなものを「元旦〇時解禁!」とかいって謎めかしてブチ上げて、もうただただ寒いだけ、馬鹿みたい
莫迦なメーカーに無能な業者、登場人物の誰にも救いがない
大晦日にこんな長文打ち込んでる現実ちょっと俺なら直視出来ない
ディープストライカーよりRGで完全変形できるSガンダム出してー
皆ありがとう
付根凹(横向き)が前に開いて前腕の可動域確保、小四角がそれに連動するとなると
小四角と肩下部の間に隙間とヒンジがないと肩下部は真横じゃなくて内側かつ前方に来るんじゃない?てかそっちにいったら逆に邪魔じゃない?て思って
…確かにそもそも画稿ではズレてないよね
>>165 真っ先に漏らした間抜けなプロモデラーが入ってないぞ
Ex-s変形のGIF動画見て
「二次元の嘘が無い」と感嘆
情報解禁間近ですね
いい新年にしましょうね
MGいらんからHGのプロペラントタンク出せよ
いつまで不完全なんじゃ
>>171 あのGIF(というかCG)のEx-Sが、本当に干渉なく変形してるかどうかは分からん
あの滑らかさは見ててキモチイイけどな
>>168 RGユニコーン出る前なら
そんなん出せるわけねーwで終了だったが
ヤツが完成した現状Sガンくらいならイケるかもとか思ってしまう
カトキメカってすげぇ細かくて複雑な変形するけど、変形前と変形後であんま変わんないよね。
CG変形すると うおお って映えるタイプの変形ロマン全振り
>>174 あの音が聞こえてくるようなガチャガチャ感はガンダムではカトキメカならではだわ
>>175 まあ出来るか出来ないかじゃなくて
やるかやらないかが問題なんだけど
予想通り
本体は一部新規パーツのMG ディープストライカー
ビス×14とか久しぶりにみたね
本体価格20000円はジ・オを抜いてMG史上最高額を更新したな
あのデカブツがMGでそのお値段?お買い得やな
買わないけど
マーク5かクスィーならRE100でそのお値段でも買うけど
早速網でポチりますた 次に?げる為に信者は買うナリよ
>>184 達成記念だから200番目はジムコマンド
だけどプレバンのカラーバリエーションだし
実質200体目はこれ
ジムコマンドより寒冷地仕様ジムのほうがMG化してほしかったな
>>198 出るといいな
Mk-Vにゼクツヴァイ、ハミングバード・・・
メッシュパイプ採用キットって俺は今回はじめてお目にかかった
あけおめことよろ
今年もバンダイの益々の発展を祈ってるわ
ディープはディテールしょぼいな
古いEX-Sに合わせてるからか?
>>203 Z+とかmk2とかメッシュパイプだったね
毛先ほぐれて入れづらい
HGUCのSをリメイクしてくれよ磐梯山
もちろん変型も再現してさ
変形する機体から変形機能を捨ててしまっては『絶対に完璧なプロポーション』にはならんだろう
人間から手足をもいだうえで5体満足な人間を作れって言ってるようなもんだ
そういうのはRGのお仕事
HGUCは良くて組み換えなんだから
CAD使ったりしてる最近の機体ならいざ知らず設定画からして線が繋がってないなんてことも普通だった昔の機体で変形までして完璧なプロポーションなんて出来るわけないやん
ましてや対象年齢8歳からのプラスチック成形品なんだし
旧キットが一部新規のパーツになって2万越え…しかもあのSガンダム…いらんわ
MGでゼク・アインとかMk-Vとかカトキバーザムとかへ続いて欲しいから、お布施するぜ?
設定全長しらないけど言うほど大きくないんじゃないかって気がしてきた
左腕ユニットは小さいな
主砲は短いというより取付位置が後ろ気味かな
あとテーパーないから短く見えるんじゃないかな
>>220 実際につながったかどうかはその後のラインナップとかスタッフインタビューでもない限りわからん
ただ(プラモに限らず)製品をシリーズ化するには一定以上の結果を出し続ける以外にないよ
経営者の視点から見れば結果を残せないシリーズに予算をつぎ込む理由があるか?
MG F91Ver.2.0?
トールギスとリーオーはHGACか?
>>224 F91はPGとRGの可能性もあるねW組は間接周りからHGと思う
ツイッターだとガンダムピクシーの参考出展展示
>>227 別スレでMG2.0とツイッター経由きたみたい
動かす度に壊れていくトールギスとか嫌だ
UとVはもちろんプレバンだな
>>229 「HG」ピクシーってことはオリジン枠か
>>235 全部商品化してほしいよな……まぁいくつかはお蔵入りするんだろうけど (´・ω・`)
F91 曲線がカクカクしてるってずっと文句言ってたら全身曲線にしてて草
カクカクよりはいいから完成期待してる
てか肩のフィン全部上向いてるやん!
やれば出来るじゃないか
早く出して
>>236 バイアランとナハトも「HG」のみの表記だからまだ決定していないだけかも
ピクシーだけMSDに行きそうでは有るが
ああ〜〜分かりましたよw
ディープストライカー潰されたから、立体試作あるやつ総動員した系でちゅか〜?w
F91知らんけどすごい馬面で不細工...アンテナ短小で足もダサこりゃ売れんだろ
2.0じゃなくverkaにすればよかったのに
>>236 バイアランやリーオーも入ってないし
そこは省いてるだけだろ
オリジン枠ならもっとディテール入れてくるだろうし
>>246 にするかどうかで悩んでるからHG表記になってるって前回のウーンドウォートの時も言われてたね
最悪HGBFでもいいから一般流通にはしてほしいわ
BFって配信系も一通り終わっていたような
WはHGACで統一して欲しいがトールギスは流用しやすいからRGなんだろうな
RE ビギナギナ
>>252 5000円でこれって……(´;ω;`)
>>248 2月に何かしらの発表あるみたいだから
そこに今回発表のやつどれかねじ込んでくる可能性も
この面子なら一番可能性高そうなのリーオーだけど
>>256 1番可能性低そうで心配してるのがリーオーだわ
現状ロボット魂かリミテッドモデルか、どちらも高価で入手困難だし
>>255 百式、百式と聞いていたがまさかコッチかw.
>>255 まあ、
福袋なんて
店にとって要らない物の詰め合わせだからなぁ。
大本営の福袋がこれってさすがに酷すぎませんか?……
>>263 フレパンのゴールドフレームだよ
天では無い
プレバンのガンプラ1つ入ってる
ってのは高確率でディアクティブモードみたいね
まぁガンプラにしろゲームソフトにしろ中身の分からない福袋なんか買うもんじゃないよ
自分の欲しいものを買うのが一番満足できるのさ
昔エロDVDの福袋買ったときはロクなもんじゃ無かったぜ
一応宇宙世紀扱いでも、ゲーム・漫画・小説の派生作品由来で、出典の信憑性に疑問が多過ぎる機体
(ギャン・バリエーションなんかは正にそれだろう、というか基礎設定からして「宇宙世紀の史実には登場しなかった、信憑性なしのIF機」だあれは)
についてはHGBF扱いにしてほしいんだがな、むしろ積極的に…無論一般流通の、再販率は低くてもやむなしで。
陸ガン出すにしても、トリガーガードは相変わらずオミットなんだな
グフフライトタイプは嬉しいな
デプスって
肩にスライド仕込んだって事は
変形機構はオミットされてるのかな。
このままでExS2.0(?)出せるのか?
てか
肩小さいよな。
ガンダムベース行って見てくる。
デプス本体のSガンは一部新規なだけだから、別にVer.2.0が出る訳ではない
何回も言わせんなハゲ
AGP、revive系に続くHGリメイク合戦ですけども
そんなに古くないキットのリメイクやめてくれんかねぇ
キュベレイがそんなに売れなかったんかな
早くヤマトとSTAR WARS終わらせてメカコレの宇宙世紀戦艦シリーズ出してくれ
>>253 福袋の中身が全部Ver,Naだったらウケるw
F91ver2.0いい感じだな
やればできるじゃん
まぁνガンダムまで2.0みたいなもんのはあるわけだからF91でもおかしくはないのか。 何か忘れてる気もするけど
もうシステムインジェクション時代の金型ダメなんじゃね?
>>274 肩自体は変形に支障はなさそう
回転軸が凹パーツの下にある
スライドを下半分のパーツにレール状に仕込めば良いだけだから
>>284 参考出品の内容はいい感じだな、久しぶりに期待できる
2018年ガンプラはガルバルディβが楽しみ
去年は残念すぎたから、今年のラインナップに期待したい
HGUCアクアジム製品化の願掛けする
>>223 全く繋がってないから、このスレで日がな一日グチグチググチ言ってるんじゃないの?
毎度、じゃあ買うなよwwwと思ってるわ
>>255 まさにゴミ袋やん… (´・ω・`;;)
5000円の他キット買うたほうが良かったね…
プレバン行きもありそうだが、去年のゼータ、バーザム以外はパチもんだらけの焼け野原状態が嘘みたいなラインナップだな
F91も少なくとも現行MGよりはマトモそうだし
年のアタマの方にディープストライカーみたいなデカブツ出したらもうMGの新作は無いっぽい?
寒ジムとか期待薄?
去年はよくわからん時期にZZ Ver,ka出してジムスナがあって…
今年末にアトラスのVer,ka?
この時の俺達は、この1年でビルゴやトラゴス、パイシーズなんかが発表されるとは
まだ知らなかった…
>>298 なーんだキャンサー、エアリーズは出ないのかよ
>>297 あれが気にならないなら何買っても一緒だと思う
>>288 MGでジムスナイパー2、ジムスイパーカスタム、ZZ、プロヴィデンス、HGでバイアラン、Zとあったし、言うほど悪くなかったんじゃない?
>>298 ビルゴはともかくパイシーズトラゴスは新しくアニメでもやらなきゃ無理でしょ
デプスといいリーオーといいカトキデザインのものはキット化の可能性あるな
石垣だと無理
>>297 ABS構成パーツが多すぎる
可動範囲が狭い
全体的にもっさり
>>255 他はともかくゴールドフレームはほしいな
HGUCでグフフライトタイプって出せるのか
元のグフカスタムはそれらしいスイッチなかった気がするけど
>>308 そもそも流用できるパーツの方が少ないしな
CAD流用のランナー新規ってとこだろ
F91 2.0のマスク前に出過ぎじゃない?
フェイスオープン考慮してか試作品だからかは分からんが
ZZ2.0から意外と早く2.0次弾来そうだな
>>297 いまでこそ当たり前になったが、フルABSフレームで可動、耐性がイマイチ。
肩のフィンの伸縮ギミックの弊害で肩デカ過ぎ、フレーム小さ過ぎ。
足首のガードパーツが何故かオミットされてる。
全体的なプロポーションは言うほど酷くもないけど
ポリレスの実験台にされた感が凄い
ガンタンクreviveきて量産型や強襲型が出れば完璧なんだが.....
HG ガンボルピクシー
HG 陸戦型ガンボル リニューアル
HG バイアラン
HG グフフライト
HG リーオー
HG イフリートナハト
RG トールギス
MG F91 ver2.0
RE100 ビギナ・ギナ
TR6は無し
RGトールギスが楽しみだ。
他の4機もお願いします!
>>320 多分クロボンもリニューアルするだろうけど、verKaにはしないんじゃね?
被るし
色付きはほぼ決定かな
今まで色付いて販売しなかったのある?
>>297 一応フレームが流用できるからクロスボーンを発売したらしいが
逆だと思うぐらい出来が違いすぎる
>>322 HG刹那フラッグ
HGジンクス(黄色)
F91はもう設定変更で19mMSとして出してくれ
小さすぎるMGなんて出来云々の問題
rgできる前だっけ?F91 今なら期待できそう。
GPシリーズも来るかもね
MGF91 2.0ってマジ?
REビギナきた時ここでF91リメイク来るでって予言したのにマジできたか
最近は参考でも製品化されてるのが多いと思うんだけど
昨年参考出品で製品化されてないのある?
F91は普通に発売されるでしょ
これで富野宇宙世紀ガンダムは全てバージョンアップされる
ここ最近で参考出展された今年・来年発売される(かもしれない)機体一覧
HG
陸ガン
グフフライト
イフリートナハト
ガンダムピクシー
ガルバルディβ
バイアラン
ウーンドウォート
リーオー
RG トールギス
MG F91 ver2.0
RE ビギナギナ
フライトタイプのコクピットハッチって◀??⬛??▶??だったっけ?
>>297 Bクラブのわけのわからない誰得アレンジ満載
上半身でかくて下半身貧弱
ガンプラ史に残る名糞キット
RG トールギスが謎だな。3から行きそうなもんだけど。MGでもこうだったね。
また一番人気のトールギス3をプレバンに回すためでしょ
>>343 だからEWならトールギス3に行くだろって話しだよ。
>>345 いや3はMGでもプレバンだろ
1から出すべき
>>311 F91は本来こんな感じ
今回の2.0はかなり良い造形と言える
>>346 おまえは人の話を聞いてないって小学校の先生に怒られただろ
>>345 だからウイングゼロEWよりウイングEWのが先だったろって事だろ
いやそういう話じゃなくてさ、RG ウイングガンダムはOVA版しかない、脇役MSはTV版トールギスしかないっていうの
なんか変だよねって思ったの。
なんの話かと思ったら今日ガンダムベースで参考出品発表あったのか
HGUCナハト、HGUCバイアランは来ると思ってた。ピクシー出るか!
またしてもHGUCアクアジムorz 今年の夏に来てくれ
ガルバルディβは発売決定してるはずだけどなぜか参考品のプレート
ギス1も黄色ラインが入ったクソダサEW版なんじゃね
>>353 漫画の敗者版みたいな事か。そうかもね。
リーオー流用してレオスを発売
そしてまさかのG-UNITシリーズ展開スタートなんて奇跡が起こらないかな
>>337 あれってF91と違ってはなっから出来いいしどうなんだろうな
リメイクする必要性を全く感じない
トールギスのなかでは1が1番好きなのは少数派なのか
>>357 G-UNIT系はROBOT魂でジェミナス出してからそれっきり...
しかしいきなりバーザム出すような現状からするとチャンスはあるかも
>>357 リーオーバリエーションがプレバンでレオスが一般という狂気
WはTV版も欲しいなあ。サンドロックとかヘビーアームズとか
>>355 そもそもRG トールギス EWって書いてあるんだよなぁ…
>>360 1が欲しい!
3は少しヒーロー路線に寄せすぎた感じ
>>358 追加オプションの羽までつけろとは言わんからランスは欲しいね
むしろ1しか要らない
当時はなんだこのモヒカンだったが今じゃアナザーの良心みたいなデザインだと思う
F91が嬉しすぎてディープストライカーはぶっちゃけどうでもよくなった
むしろ明らかにディープストライカー以外の発表のほうが盛り上がってるよな俺ら
ソラマチの方にも寄ったがガンダムベース福袋タダ余りでワロタ
そこまで人気とは思えない陸ガンまでリニューアルする意図がよく分からん。
>>375 バンダイさんが思うほど知名度も人気もないでそ
303
303Eは拙速というか、スタンドが二色成型だったり、デカール類が皆無だったり
MG200がジムコマな事に気が付いて、慌ててMG201に捻じ込んできた印象。
肩のギミックも消化不良。コの字パーツを開かせないとだろう。
発売までに色々手直しが入るだろうから、そこからが本番だな。
>>377 不評だったブルーのガンダム顔を流用しないで作り直したりしてるけど
トリガーガードも直せよって思うわ
>>377 それを言ったら人気とは言えないF91だってVer2.0出すんだから
ネタが無くなってきてるんだろ
>>377 古いし、陸ジム出したから
>>381 使い回すわけないだろ、別物だから
>>360 俺も1が一番好きよ。
ガンダムフェイスの2も好きよ。
全部出して欲しいわ。
ABS全盛期のキットリニューアルはありがたいわ、エアブラシ導入してもそれがネックで二の足踏んでたし
既存の陸ガンが古いし、そこまで出来良くないのはわかってるが、別に焼き直しして欲しいかって言う程じゃないんだよねー。
それならMGとかREとかでブルーからめてやってくれれば良いのに。
>>387 下手すりゃABSをKPSに置き換えただけで済まされる可能性もあるしな
バイアランとグフフライトがプレバンになりそうで怖いな
ピクシーやナハトなら仕方ないと思うが
>>387 エアブラシ使ってるならABSなんて気にしないで塗装できるだろ…
>>391 いや完全新規のピクシーはないだろ
バイアランは普通に売るだろ
>>392 気にはなるだろ
お前が言ってるの「ナイフ持ってるならバリ気にならないだろ」と同じ
参考出品だらけなのにもう確定したと思い込むの早すぎないか (´・ω・`)
>>397 100%とは言えないけど、まぁ出る可能性高いでしょ。
アキバでガンプラエキスポやる様になって以降、参考出品で
>>397 100%とは言えないけど、まぁ出る可能性高いでしょ。
アキバでガンプラエキスポやる様になって以降、参考出品されて発売されなかったのって、例のAGE3体くらいじゃない?
>>377 最新の技術とマテリアルを投入した輝き棒が付属します()
F91嬉しいが、hgucが旧MGの体型まんまだったのは一体何だったんだ。。、
>>375 ディープストライカーは年末の情報の段階でお漏らしもあったし
大方の予想通りというかああやっぱりというかね
これが今日新発表のキットだったら一番話題をかっさらっていたと思うよ
>>402 VとF91は手抜き
ターンエーは良かったけど
ディジェに百式 ハンマハンマとバウにZZみたいにTVに出てるMSは大抵相手役になるMGが出るから
ビギナギナと共々決まりって感じかな
>>406 まあビギナが決定してるから
間違いなく出るでしょ
またハリソン出すのは内定だろうから
クロスボーンもリニューアルするつもりだろうなあ
>>408 クロスボーンのアニメ化を見据えたF91リニューアルだったりすると面白いんだけどなー
>>388 それなら陸ガンよりNT-1をリメイクしてほしかったわ
>>411 陸ガンは人気あるし、バリエーションだから
>>403 1週間も前にモデグラ関係者からリークあったのに今更盛り上がるわけないよなw
驚いてるのは「出るわけない!(キリッ」と言い張ってた逆張りガイジくらいだろ
>>408 ガンAのクロボンダストでポンコツF91カスタム出してキット化じゃね?
ハリソンリニューアルするなら必然的にクロスボーンもリニューアルするだろう
ブルーもリニューアルしたしな
>>420 まあ人気からしたら二週目ありそう
内部フレーム使い回せるし
>>421 クロボンもう一周はキツイなぁ。
とは言え色分けがHG並みの既存キットもキツイ出来だが。
ハリソン出すなら手抜き色分けは禁止だぞ
体中のオレンジラインの部分を白いF91のパーツを使わず色分けのために新造するべき
>>422 しかし、ブルーも別にリニューアルする必要あるほどでもなかったのに
イフリートに合わせてリニューアルしたしな
陸ジムから関節使い回せるからだけど
MGだし内部フレーム使い回せるから
やっぱり出すんじゃないか?
そんなに出来も悪くなかったけど
ここにピックアップされた4体は発売確定みたいなもんかな?
RGで発売見送られたのなんて陸ガンくらいだったような気もするけど
>>425 続き
気もするけどトールギスが参考出展されてから初の発売見送りにならない事を願う
>>425 シルエットだけだったけどRGズゴックのころにジムやグフが
あれは参考出展とは違う気がするけどなREのリーオーやらリボーンズやらと同じ類でしょ
REのパネルの奴もなんだかんだでキット化しつつあるな
>>429 RGジムグフなんていたのか
はじめはファースト全部出すつもりだったのね
これ見たときは、どうせ陸ガンだろと思ったのに、現実は
陸ガンは派生系が色々あって拡張性を確保すると収集付かなくなるから辞めたのかな
>>430 別グレード別スケールじゃほとんど関係……
>>437 回収されて再利用されたクィンマンサ
ミッシングリンクに出てくる
HGでゼロカス期待してるんだけど、これは生きる希望が湧いてきた
Twitterで新しいガンダムフレーム見てきたが何に出るのか?
それよりダンタリオンハーフカウルTとグレモリーをだな
あの状況でネオジオンが擱座したクィンマンサを回収って無理がある気がするけどな
トワイライトアクシズといいどんどん連邦の無能化が進行しとるなー
>>436 個人的に、RGズゴック青がプレバン行ったのが地味に衝撃的だった
いわゆる初代ガンダムのアニメ登場機体のガンプラで、重力戦線だのクリアだのといったものではないやつがプレバンって
「聖域」汚された感あった。初代アニメの機体なら、売れる見込みがなくても商品面で優遇されてると勝手に思い込んでたから…
HGリーオー出す気もあるのにわざわざRGでトールギスew出そうとしてる理由って
プレバンでこいつ出す為か?
>>445 初代アニメ本編出場MSで唯一MG化していないゾック「おいお前こっちを見ろ」
リバイブもいいけど陸ガンはMGver2.0出して欲しかった
>>448 鉄血公式アカウントがおけおめと同時にその画像あげたけどなんかあるんかな
月鋼担当からのファンサービス?
>>446 出すためにっていうか、出すことも想定の範囲内にしておくだけでしゅ
>>447 申し訳ないが間違ってテレビに映っちゃったレベルの放送事故機体は聖域外
MSVに異動してどうぞ
>>452 この流れなら出るだろ
ガンダムベースでも売れまくってるし
シャッコーは欲しいな
ロボ魂だと参考出展で終わったんだよね
>>457 同じく参考出品でお蔵入りになったビギナギナが
こうやってreになってるしな
充分ありえそうだが
あんなに大量に新製品発表してもその日の夜にはこれ出せ合戦かよ
ほんと消費者のエゴが垣間見えるわ
MGアサルトバスターとHGUCゲーマルク、それにセットでガズアルガズエルをお願いします
ウーンドウォートお蔵入りって噂聞いたんだがソース知ってる人いる??
ウーンドウォートお蔵入りって噂聞いたんだがソース知ってる人いる??
>>461 ビギナギナも同じ展示会で参考出品されてて
そのままお蔵入りになったんだよ
それが今回復活した
>>462 これもお蔵入りとか結局何だったのか
シャッコー需要ありそうだしREあたりなら普通にあるチョイスかな
いやいやガルバルディβとバイアランはうれしいですけど
ジムカスタム→ジムキャノンUみたいな感じで、ジムスナU→アクアジムを
何年も待ってるジムスキーがいるんですよ!今年の夏こそHGUCアクアジム頼む
偵察型ジェガンも奮発しプレバン予約した
>>463 これだけ参考出品してるとなあ
今回の展示にないし、出ない可能性も覚悟した方がいい
まだこないだ初出品しただけだから
出る可能性は高いけど
>>462 人気的にもビギナがありなら普通に行けるな
マジで欲しい
>>466 ウッソが使ったし出して欲しい
>>470 ガンブラはプレバンかな?
MGでV、V2出てるし
セカンドV出して欲しい
>>472 アンサンとかでザンスカ展開しまくってるし
余裕で来るんじゃね?
今までもF91の展開始まったら次にVって感じだし
>>472 充分過ぎるほど最近充実してるやろ・・・
>>473 REガンイージ、ガンブラスター
MGセカンドV(プレバン)
MGV2AB
出して欲しい
>>468 今回参考出品にないってだけでお蔵入りになるもんかね?
ぶっちゃけ一番話題性あって騒がれてたのに
>>477 まだこないだ展示されたばかりだしな
半年から一年内に続報あるでしょ
なかったらヤバいが
>>474 ちょっと前に商品ラッシュが来てたばっかで
今もザンスカMSの立体化まで始まってるしな
小型系流れ来てるなぁ・・・
このまま調子よく行くといいな
ガンブラスターはすでに旧1/100の出来がいいから比べられて大変だな、イージーとコンパチだし安いし
可動範囲以外改善するとこなくて余計なアレンジしたらぶっ叩かれそう
>>476 REシャッコー、MGゴトラタンくらいは出して欲しい
ガンイージとブラスターやる時は
あの微妙な色の差をどうするか
HGUCアクアジム製品化が亀すぎるバンダイ
ガンダムUC EP4の公開時期に発売されず あれから7年〜
HGUCジムスナイパーU発売でバリエで出すと思ったのに あれから6年〜
RGズゴック(青)発売の勢いでプレイバリューの流れコナイ あれから3年〜
HGUCはそれなりの未製品化MSある。BFバリエのRジャジャ(ZZver)はどうした
>>483 キャノンがでかいのがつらそう
>>484 売り上げ高いらしい
>>485 まあ別売りだろうな
>>485 実際キット化する場合は別商品扱いだろうね
>>486 アクアジムは出るならオリジンだろうな
Rジャジャはバイアラン出るから可能性出てきた
イージとブラスターって色さえ同じなら
コンパチし易いのにもどかしいな
小型MSはゲドラフとアンラッドsetぐらいしか興味でない
ガンイージは旧キット再販でいい。VフレームはABS置換したらへたらない
>>489 凹む展開やめてくれ。オリジン来たら寝込む
RE1/100とか変な方向へ行かないでくれ。HGUCが欲しい
やっぱりガンイージとブラスターは別々にしないと無理か・・・
>>491 「緑」の部分は実は同じ色と強引な事やってもK胴体部分丸々2つ要るだろ
>>494 フロントアーマーのデザインも違うからな
>>465 本当にカッコいいな
出ていないのが悔やまれる…
小説の方のトワイライトアクシズひっそりと完結してた
RジャジャHGUC化に繋がらなかった…かける言葉もない
そのまま眠るのだ、そして忘れ去られる…
トリスタンなんて無かったんだ
トリスタンはこのままMGになる事なく終わるのか・・・?
一応映画もやったのに全く音沙汰ないな
>>493 アクアジムねぇ。
それこそ出たらラッキーレベルだし、
今の流れだとMSDしかないんじゃないの?
>>502 まあMGトリスタンとアレックスリニューアル、ザク改、ザクV改発売するなら
出して欲しいな
ウーンドウォートお蔵入りのソースは無さそうなのかな?正直今はそれだけで少し安心した、気休めだが。発売して欲しいなぁ〜
>>502 出来いいの出るなら普通に欲しいわ
デザイン嫌いじゃないし
>>504 元々出るとも決まってないし、出ないと決まったわけでもない
>>506 MGトリスタン出してアレックスもリニューアルして欲しいなあ
>>497 シャッコーよりは製品化に近いと思ったんだけどなあ
>>504 某まとめブログのコメント欄で見かけた位だからソースなしと同じようなもんよ
トリスタンよりアレックス2.0目当ての奴多いってそれ散々言われてるから!
TR6出して欲しいがまだMGAGE3、MGFXレベルの段階だと思うな
アレックス2.0も普通に来そうだよな
むしろトリスタンはそれが来てから流用されそうじゃね?
お前らアレ欲しくないのかよ!ってネタで言おうと思ったけどアレの名前が思い出せん
トリスタンの追加装備的なやつ
HGAWレオパルドはともかく、HGAWバーストはプレバンでいいから出して欲しい
確かにリアルタイム展開終わった後だと
トリスタンってプレバンくらいしか売れそうにないな
順番にリニューアルしていく流れだろうな
付加価値でREでライバル機とか仲間機出したり
アレックスリニューアルする際にはRE100ザク改出したりしそう
GP01リニューアルならGP00みたいな
ウーンドウォートお蔵入りの噂だけどそんな早くお蔵入りにすんのかなぁ、、こんな早く眠らせるならそもそも展示しないだろとは思う。
まさかF91がこんなに早くリニューアルするとは思わなかった
お蔵入りになったF90出す最後のチャンスだろ?
参考出品のピクシーを見ると、どのガンダムが出ても今のバンダイだとなんだこりゃなプロポーションになりそうだが
F90出すならミッションパックはプレバンだろうな
内部フレーム使い回せるし出して欲しい
クロボンよりこっちが良かった
まあ、F90Uとかクラスターガンダムとかキリが無くなるけどな
MGでクロボンのファントム欲しいがアレって設定身長はクロスボーンよりデカいんだっけ?
ミッションパックだけじゃなくて
2号機とか火星仕様とかUとか色々出せるんだけどな
まあプレバンだろうけどさ
F90はキリがない
F90はビルドや鉄血のオプションみたいな販売方法が良さそうだと思うけど、
販促期間が過ぎると再販されずに悪質な値段になったりしそうな…
>>536 まあプレバンやろうな
Gファルコンみたいに販売すらされなくて旧キットから持ってこいって仕様に、なる可能性はないだろう
HGですらないし
この冬のラインナップ氷河期すぎて死滅してたけど息吹きかえすとはまさにこのこと様なラインナップ構成だな
バンダイもその辺自覚してたんだな
積んでるイゾルデがウンコに思えてきた
なんでこんなん買っちまったんだろうな
冬のラインナップが氷河期なのはPGエクシアのせいだろ
他のラインナップ犠牲にして無理矢理出した感がある
>>525 お前 ウーンドウォート言いたいだけやろ
あんなもん別にいらんし
欲しかったら自分でつくれや
TVシリーズにかけるリソースがないから過去作から潤沢にでる幸せ
F90出るとして、ミッションパックは
1号機とV、2号機とLが出るくらいで、他はプレバンだろうな
HPが旧キットと同じ規格ならいいんだけど
メカディテール風の新規格になりそうな予感
>>544 あんたが欲しくなくても他の人は欲しいんだよ。自分の意見を押し付けるなよイキリオタク
ディープストライカー盛り上がらないって言ってるけどそりゃあんなデカいの買える奴少ないからだろ
デカ過ぎるキットは興味あっても買わん
ウーンドウォートは売れない女性体型だから出さんだろうな
BF系でも余りまくってるしダブルオーやGガンの奴も似たようなもんだったろ
RGディープストライカー 9800円 プレバン
RGEx-S 5800円 一般とかならな ほんと
TR6は今回の参考出品のと一緒に2月発表のBFの新企画で出るんじゃねーの
確かにBFの企画なら出しやすいね
ハイゼンスレイのが欲しいけど出るなら買わねば
何?2月にまた新企画をやるのか
そういやUCの新プロジェクトもあと少しか
また今年一年プレバンの恐怖におののく日々を過ごさなきゃならんのか・・・・
しかし参考出展とはいえウーンドウォートやガルバルやF91などが造形されるようになったのは
スターウォーズのアレとかが一段落して人がガンプラ部門に帰ってきてるからだろうか
TVシリーズ新作がお休みだから過去作やる余裕があるだけじゃない?
ガンプラの企画は1年前から動いてるっていうし
そうだったらTVシリーズなんてずっとお休みしといて欲しいわ
デブス買ったらその他もろもろが買えなくなるな
一度に大量にラインナップされるのも良し悪しだな
>>447 MGゾックMGジェガン出たらガンプラ卒業するって言う小金持ちオッサンが多いから金づるキープの為永遠に出しません
>>557 人事の事はわからないけど
4クールでやるテレビアニメの予定がないからだと思う
昔某雑誌でバンダイの内部事情をバラしてたが、企画会議で次に何を商品化するかは鉛筆倒しで決めてるらしい
当時はそんなバカなと思ってたけど、最近のバンダイの変化球の多さを考えると、あながち嘘ではないのでは?と思う様になってきた
>>562 ゾックが出るまで買い続けるファースト世代なんかいるか馬鹿。
ゾックが出るまで一個も買わないのがファースト世代なんだよ、馬鹿。
お前みたいな馬鹿がバンダイには多い。
>>565 まず何の雑誌か言おうぜ (´・ω・`)
売れそうなやつだけポツポツつまんで出すより、未HG化の気体をどんどん埋めていってほしい
ZZ系とか
>>545 俺もいらない
AOZはダサいしキモいから
デザインの好みは置いておくとしてAOZのデザインって極端なのしかないように感じる
>>465 こんなのあったんだ。
カッコいいわ。これはロボ魂なんだね。
REとかで出して欲しいわ。
ハイザックあたりはかなりベーシックなアレンジだった気がするな
ああいうのが欲しい
>>552 すごく魅力的なラインナップだよ。
RGのみっちり感で欲しいわ。
自分的にはRGトールギスが一番楽しみだ。
今期はTVシリーズが無いからって書こうとしたら直前で同じ書き込みが
新規のTVシリーズはバンダイグループとしてコンテンツ自体を盛り上げなきゃいけないから
ホビー事業部にあまりやりたく無くても上から勅命が来るんだろうなと思う
AOZって電マのセンチネルを目指して連載したけど足元にも及ばなかったやつでしょ
>>569 既に廃刊になってるけど、「キャラクターモデル」ってホビー誌
その中の「〇〇〇軍曹のガンプラレポォト」ってコーナーで、緑色のカエルみたいな奴がバンダイに潜入取材してた
建機MSは魅力あったけどグリプス期のティターンズMS全ての起源を主張したのがアレ過ぎる‥
藤岡建機のデザインはもう立体化の事とか全く考えてないでしょ。
ちょっとバージョンが違うと、色だけでなく造形まで相当変わっちゃうんだから
デプス見てこようと思ってるんだけど
アソコは写真撮影おkなのかな。
俺、RG トールギスとHGUC リーオー2個イチしてRG リーオー自作するんだ(´・ω・`)
>>582 考えてないんじゃなくて考えられないんじゃね?
彼のデザインって兵器とか製造業とかの知識なさそうに見えるけど
>>584 ガンダムベースならNEXTPHASEのブースまわりみんな撮影おkだよ
ちょうどメリクリウス手に入れて改修案練ってたところだから芯に使えるリーオーが出るのはありがたい
多分ヴァイエイトも再販されるだろうし
>>588 RGリーオー発売フラグ…流石に無いなw
>>591 ガンダム→ジムは同形状のパーツ多いからいけるがトールギス→リーオーはほぼ全パーツ変わってなかったっけ?
ピクシーの相方は素のイフリートかしらね
(´・ω・)
ピクシーも大分男前になったもんだ
最初期のゲーム用に起こされた絵は残念過ぎるものだったからな
こうみるとやっぱりピクシーはフォーミュラ系のデザインだよなあ
基礎がフォーミュラ系で一番似てるのは105ダガーという一年戦争らしからぬデザイン
>>593 設定上は大きさが違う、トールギスが一回りデカい
ヘッドギアとグローブ付けたらマックスターみたいになりそう
>>601 ナハトと並べるFA7号機の出来がね…
この際、イフリートとノーマル7号機出してくれないだろうか
ブルー出したし、ピクシー出すなら
まあいつかはプラモデル化されてないマドロックも出ないかな
ゲーム外伝主役から唯一何にも出てないし
出てほしいけど今年公開された中でピクシーだけは参考出品で終わる気がする…
>>618 まあイフリート出すか次第じゃない?
普通のイフリート出すならピクシーも出したいでしょ
ラインナップは素晴らしいけど、ピクシーあたり持ち出してくるとはネタ切れ感半端ないな。
HGUC出来てからもう20年近いんだししょうがない
MSVとかは頑なに出そうとしないんだが(06Rが特例で出されたように感じるレベル)
ピクシーは出てもプレバンでしょギャンクリみたいに陸GMの関節だけ使って
F91やVやW、X辺りで小型MSのノウハウ少しは出来たんだからクロボン系とかザンスカ系とかF90とか出してくれないかなぁ
水中用はオリジン版だけど、あとGT-FOURでG-4計画揃うのか
>>626 頭のてっぺんのやつがなければ普通に見れるのに
尖った個性は保守派に嫌われる
ガンダムシリーズもモビルスーツばっかりでなく、
ヤマトやウルトラマンみたいにメカコレみたいな
お手軽にコレクションできるサイズの艦艇を出して欲しい。
ザンジバルとかグワジンが1/2400で出てるけどこの位が丁度いい。
マゼランとか木馬とか中途半端に大きくて。
>>630 せっかくのヤマトシリーズと並べられないのももったいないから1/1000で
>>626 上半身小さくて腰が張り出してる安産型ガンダムって最近のデザイナーで流行ってるの?
NAOKIさんが最初かな
それが一番顕著なのはνガンver.Kaだからどうなんだろ
>>633 ロリな上半身に30台経産婦の腰骨ってのは20世紀末〜21世紀のオタク業界全般の流行
>>569 バンシィノルンがノーマルと覚醒、両方プレバンになったのはくじ運のなさが原因が微レ存?
>>630 旧キットの戦艦、モビルアーマー系って異様に出来がよくて
70年代センス全開のスタンドさえなんとかすれば普通に今の水準でも通じるぞ
>>638 こんな奇形が流行ってたなんて初耳なんだが……
だがその理屈が正しいならバウンドドック来ますねやったぜ
ザクレロのはデミトリーのパーソナルマークなんだっけ
Wikipedia的にはデミトリーはザクレロのテストパイロットだから、デミトリーが書いた可能性はあるね。
占領前のキャリフォルニアベースに居た連邦軍開発チームがピクシーの肩に書いて
占領後に強制的にザクレロの開発を手伝わされて肩に書いた可能性も否定できない(要出典
FGがガンダムとザクシャアザクだけだからベストメカコレクションのリメイク的にFGが続いてくれればよかったのに
FGで旧ザクやグフそれからホワイトベースやムサイを手にしてみたいよ
安いから塗装の訓練にもちょうどいいし
キットが安いからと言っても開発費までは安くならないみたいだしね
>>605 そうそう
ガンダム達の祖先って事で旧タイプだからデカイって劇中でも言ってた
だから俺の中ではガンダム達は15m級でトールギスは18m位有るって勝手に思ってた
子供だったんだね
(´・ω・)
コアブースターはいつになったらMG、EXで出るのやら
コアブースター2なんかいらんからファーストの
出してくれ。
1/35のコアファイター流用でもいいぞ
>>652 スカイグラスパーもやな
アダプター付きで出せば1/100とMGのストライカーパック繋げられるのに
あー確かにGファルコンは出ると思ってた
HGACもMGもスルーされるとは思わなんだMGディバイダーもはよせーや
セーレ公開てことは月鋼3期そのうちやるのか
このまま立ち消えかと思ってた
>>643 ハートアンドアローは古代ギリシャのエロースの矢を由来とする由緒正しいマーク
ザクレロの肩に描かれる千年以上前から無数に使われてるんだがそれが全部関係してるとか思ってる?
Gファルコンって今のMGDXだとサテライト発射形態は出来るけど、
Gファルコンへの収納形態は難ありなんだっけ?
>>656 まさかプレバンすらないとはな>Gファルコン
MG200 ジム・コマンド(コロニー戦仕様)
MG201 ユニコーンガンダム2号機 バンシィ Ver.Ka バンダイ
MG202 PLAN303E ディープストライカー
>>652 コアブはサイズが難しいんだよな
特にプラモのコアファイターは腹の中サイズで極端に小さいから、
ブースター部分をSFS的にMSを乗せられるサイズにすると合わせた時の違和感が凄い
かと言って、コアファイター基準で初期の設定画のバランスに忠実にすると、
MSを上に乗せるなんてとんでもないほど小さい軽戦闘機に成り下がる
カトキもGスカイで苦労したみたいだけど、コアブは元デザインが秀逸なだけに
バランス取りが難しい(というか無理?)んだと思う
ノンスケールで元デザインに忠実に出すのが一番手っ取り早いかな
1/144と1/100のツインセットにしとくと
1/144ガンダムを並べるのと載せるのでそれぞれちょうどいいんじゃね?
>>661 コアブースターにMS乗せる描写なんてあったっけ?
>>665 哀・戦士でマ・クベの核ミサイル撃ち落とす時(TVはGスカイ・イージー)
>>664 その前にちゃんとしたレオパルドをだな…
>>605 桁違いの性能と大きさで封印されたってセリフでサイズも20mオーバーなのかと思ったら18mなかったガッカリ感
>>659 収納形態だとAパーツがバックパックと干渉するんで抜ける寸前まで差し込みを浅くする必要がある
それとMGのDXは旧1/100にあったスネ後ろの穴がないのでバックパックの1点だけで合体することになるから不安定になる
>>613 食玩のやつ(10cmくらい)でマドロック出るからそっちの人気次第で考慮して欲しいね
>>665 Gスカイに乗ってるやつなら
サイズ感が酷い
>>673 未完成状態と完全版で二度おいしい
ガンダム7号機までで未だにプラモデル化されてないからな
トールギス:頭頂高17.4m
リーオー:頭頂高16.2m
MSの頭頂高にトサカは入るか入らないか…
お漏らし模型ライター「僕はそろそろ許されたみたいだね…happy new year」
>>674 遠近法でしょー(棒)
むしろ左足のほうがジワジワ来るわ
ほんと色々酷いな
>>638 言われてみれば確かに奇形だな
当たり前になり過ぎて全く違和感なかった。そこら辺の世代からしたらそれに慣れ親しんでるわけだしそりゃガンダムになっても若いのは誰一人気にしないわ。
出てるのはリグシャッコーか。うむ、違いがわからんな
>>686 シャッコー好きにしかわかんないかもしれないけど結構違う
HGリグシャッコー自体、リグシャッコーとはかなり体のバランス違うし
HGなんてあったか?
いつのまに発売されていたんだ
オリジンでコアブーにガンダム乗ってた気がするが関係ないか
>>674 これGスカイっていうか
完全にコアファイターに乗ってるよな
>>690 黒いパッケージだから単なる思い込みかと
トニーたけざきのガンダム漫画(安彦氏本人がどっちが自分の原稿か分からなくなると言ってたアレ)に
「コアブースターにガンダムを載せる」シーンがあるけど、それと混同してないか?
(なおコアブースターはバッキバキになりブライトさんにこってり絞られた模様)
>>693 ガンダムがHGとしたら
コアファイターは1/35くらいか。
昔のアニメなんて今と違って設定を完全に共有してなかったから、作画する人のセンスと演出で微妙に大きさが変わるなんて当たり前だったし
一番有名なのがククルス・ドアンのザクで、あまりにもヒョロヒョロだから、終いにはドアン専用のカスタム機扱いみたいになっとる
>>701 PSPのガンダムゲーでモデリング使い回しのカラバリザクが乱舞する中
ドアンザクだけやけに細長い専用モデル使っててワロタ
>>690 HGは1/100 V2だけだったか
勘違いしてたわ
>>633 ロボ的にはまあ永野が最初だろうけどガンダム的に流行りだしたのはNAOKIさんからやね
当初はそれが特徴的でめっちゃ叩かれたけど最近はカトキすら追従してるっていうね
先駆者ってのはいつの時代も叩かれる
ククルスドアン専用ザクも、ロボ魂バージョンアニメで出すべき
ディープストライカーての、イマイチ何がしたいのかわからんな、一人デンドロビウムみたいだ
いやデンドロビウムも一人かw
身体の前にでっかいもん抱えて不便そうだし、それランディングギアなの?
え、重力条件下で着陸駐機できんの?、意味あんの?、その風体だと宇宙空間で長距離移動して一撃離脱的に襲撃すんだろ、
ランディングギアなんかデッドウェイトじゃん、無重力専用に特化したほうがよくないか
左腕もどうしちゃったのさそれて感じだし
>>710 ランディングすらしないで母艦に引っ掛けて運んでもらうらしい
フルアーマーユニコーンとかみたいに
撃ち尽くして空になった武器類をどんどんパージして行くって戦法なんじゃないでしょうか
(´・ω・)
アナハイム社の人もネタで作ってるとこあんじゃないの
>>710 センチネルのストーリー上は不採用の案だからね
303Eから要らない要素を削って整理したのがBst型であり、EX-Sって事じゃないか?(メタ的な意味では逆だけど)
一撃離脱戦法らしいが、長距離から主砲ぶっぱなしたらいいんでねーの?(´・ω・`)
ミノ粉ばら撒かれてるというほど長距離からぶっぱはできないんじゃね?
FAZZ「せやな」
センチ劇中で超長距離射撃やっとるでな
まあ全部外れたけど
>>716 それを可能にしようとレーダーとかの精度を上げる為に装備が複雑化して、無駄に巨大化してしまうのでは?
Bstの加速のGでもリョウがしにそうになってたのに
303Eを平気でうごかせる人いるのか
>>719 強化人間「私の膀胱は強化されております」
お前らションベン大将のことリョウって呼ぶのやめてあげなよ
そもそも303eってノリで設計まではしたけど後からこんなもんいらんわって建造されなかったっていう設定でしょ?
現実の軍事部でもあるあるネタをカトキがやりたかっただけなんじゃね
予算と資材の年度末調整でうっかり作っちまったら驚くほど役に立ったりすることもある
>>724 見た目だけだとあんまり役に立ちそうに思えないなあ
よくある無理して盛り込みすぎて失敗作になった兵器って感じ
>>719 マジレスすれば追加装備で激増した質量に対して303Eの推力はロケットが二基追加されてるだけだから加速Gそのものはbstに比べると遙かに劣ると思うぞ
ちなSガンダム周辺で一番やばいのはコアファイターにEx-Sのバックパックつけたコアブースターな
これ、27トンの機体に対して267トン×2のバカ推力という人殺しの機体ですんで
>>712 ビーム兵器がほとんどなのでそうはならない
>>728 LEDのルーナユニットとかブーメランユニットとかもある
スマートガン構えもナカツがよくやるバスラン構えが縦持ちだから横にしてるだけやろうし
>>727 なんかもう「空母のカタパルトから自転車射出してみた」みたいなノリだな
>>727 Bstのメインノズルは267,500x8発の2,140,000kg
303Eは267,500x10発の2,675,000kg
途中で送信しちまった
宇宙空間でのトップスピードは「どれだけ加速時間を長くとれるか」も大事なので
あの巨大プロペラントタンクによる長時間の加速はBstを完全に置いてけぼりにするだろうね
慣性制御が無かったらMSが地上で3歩歩いただけで縦揺れで死ぬんだよねぇ
都合のいいときだけ慣性考慮するもんね
てかどの形態でも全開ですっ飛ばすてことないと思うの
みんな物知りだぬ
見た目的には303Eのが怪物的なのに数値的にはBstのが上か
>>736 オイル‐スプリング式シリンダーダンパーショックアブソーバー「うちのことも忘れんとって……」
正直な話、歩行時の衝撃を大げさに見すぎ
空想科学読本って相変わらず未来テクノロジーの詰まったロボットに現代基準でモノ考えていちゃもんつけてんの?
今とは重力も変わっているかもしれないというのに!!
空想科学読本は結論ありきで面白くなる様にこじつけてるからな
こじつけ酷すぎて全然面白くないけど
>>744 ビームサーベルをレーザーだと仮定したのは酷いと思った
http://www.jreast.co.jp/gr2018/index.html これの抽選で当たるMGガンダムってverいくつだろ?
ガンプラマイスターのお前ら判定してくれ
ビームサーベルやその元のライトサーベルも
なんで打ち合い競り合いが出来るのか子供の時から疑問だった
わざわざサーベルで受けなくても刃を消して避けて切りかかれば良いのにとか
>>747 受けて防いでるのに消したらそのままズンバラリンじゃねぇか!
流石の速さだなありがとう
わざわざ参加するもんでもなさそうだな
普通にVer.3.0だろ、って思い込んでたが、、、、
1.5?wwwww
>>747 >>750 CCAのMSのビームサーベルは敵に触れる瞬間のみビーム刃が発生する仕組みだったけど
後のシリーズではその設定が無くなってたな
つばぜり合いが出来なくてバトル演出がつまんなくなるから廃止したのかも
>>756 細くなるんじゃなくてビーム刃出しっ放しの状態にならないってことだよ
サーベルの省エネのための設定で
ゲームとかでもたまに表現されてるな
ちょっとだけ出てる待機状態
省エネサーベルなのに機体は軒並みデカブツ揃いな時代
省エネしないとパワーダウンしちゃうんですもの・・・
>>758 スパロボでもνがよくやってるなアイドリング・リミッター
ゼータのはビーム砲も兼ねてるタイプだからコンデンサーついてそう
>>750 アーチーアーチーどうしたのアーチー顔色が悪いよアーチー
>>746 抽選は当たらないと思うけど全駅制覇でFGもらうところまではやってみたい
でも1日でできるんだろうか?
>>674 手元に出せる144のコア・ファイター並べてみたけどこれでも結構サイズが違う
大体、小さいやつは腹に収まるやつ
デカイのはGアーマーのやつ
HGUCでコワブースターが出ない理由
旧キットと差異を出せないからではないカト
>>770 旧キットいくら造形が良くても真っ白な要接着剤モデルじゃねえか
造形変わらなくても
最低限HGUC準拠の色分けスナップフィットなだけで全然違う
どうせ羽根の色分けとか出来ねーんだから大して違わねーよ
EXモデルで出たのはジェットコアブースターだっけ?
HGBCでコアブーストーブースターみたいな背負いものを捏造すれば
出すチャンスはあるかもしれなくはない
>>773 08小隊登場のジェットコアブースターで合ってるよ
>>774 シール塗れで出せると思う
>>767 スタンプ設置は改札外だからな
車で回っても1日じゃキビシいだろうから
23区フリー切符買って3,4人で手分けして回るのが効率良いだろう
>>775 ガンダムGT-FOURがとうとう(準)公式化ですね
HGBCでバックパック出てたっけと思って調べたら大半が武器かバックパックw
新展開とやらで出したらいいのに
>>777 一冊のスタンプ冊子に押さなきゃならんから手分けしたらダメだろ。
フリーバス使って始発から終電まで使えばギリ行けそうな気はするけど。
HGBCもメガライダーもどきとか出してたしな
ポン付けできる改パとしても使える単体の立体物はアリかもね
>>777 あそこに乗ってる駅って都区内パスで回れる?
回れるなら上京してやってみようかなあ
鉄ヲタも兼ねてるんで乗り鉄は全く苦にならんのですわ
>>784 都区内パスでだいたい回れるだろうけど…
ジョブ・ジョンは千葉を越えて茨城の田舎なんやで
>>784 取手とか羽田ターミナルとかまでふくまれてるから、都内パスじゃだめなのよね。
ここ数年やっるドラゴンボールやらウルトラマンやらも同じ範囲だったはず。
一人で何冊も押してスタンプ台占拠する奴多いと思うよ
後ろで待ってる奴が文句言っても譲る気配ないみたいな
>>787 それも考慮してFGという微妙なキットを選んだのかな
>>784 常磐線エリアとモノレールは無理だったはず
JRは
毎年ポケモンスタンプラリーやってたから
ガチのポケモンオタクが回りにいたら
きけば効率いい回りかたわかると思う
>>784 休日お出かけパスでどうぞ
て鉄ヲタなら知ってるだろ
>>706 カトキ氏が追従というか、EWの辺りからカトキ氏が顕著に肩幅詰め出したんだよ
肩は狭く胴は小さく、頭は大きい方がかっこいいってスタンスだった。
カトキチルドレンはその方程式にずっと乗ってきてたよ。
NAOKI氏はモロにその煽りを受けた典型だと思う。
>>791 東日本エリアの人間じゃないからそっち方面のフリーきっぷはあんまり詳しくないのよ
とりあえず1日でどこまで回れるかシミュレートしてみる
>>792 最近の頭まで小さいのは嫌だ…(;´A`)
NAOKIがA体型を考案したかどうかより格好悪いのが問題だと思う
なんだか肩をすぼめたような印象
NAOKIはディティールのメリハリがなくなって、ぺったんこな棒になってしまうのがいかん
連邦系デザインやったら顕著なんだけど特に膝から脛あたりが起伏なくなってストンとなるのよね
その上でスリッパも小さくなる
人間に近づけてるんだと思うよ。妙にすねだけ長いとか肩が異様にでかいとか、ポーズ取らせると
違和感しかないので。
ただ、NAOKIがやると棒みたいになるんだけども
>>801 今までが太ももの倍ぐらいの長さがある異様な膝下だったのが解消されつつあるだけだよ
A体型はキライじゃないけど、纏足とパーツ埋もれ顔はキライ
昔のロボは太ももが短い分、造形がシンプルだから
それをそのまま伸ばしても間延びして変になる
デザインが違うのに全部同じプロポーションにしてしまおうなんて無茶な話
MGの序盤でもやっていたな「同じRX-78系のガンダム」だからってだけで
つま先を短くするのだけはマジで無理だわ
(NAOKIデザインじゃないけど)グレイズみたいに元から短いならともかく
そういうオレの好きなのだけはオッケーみたいなのが一番いらん
なんか話が見えないと思ったらスレ番飛びまくってる
NGに引っかかったの何だべか
レス飛んで気になるって反応するくらいならワードNGなんて使うなたわけが
纏足ってよく言われてるけどどちらかっていうとブタのヒヅメだろ
なんで爪先あんなに詰めちゃうのか
細いつま先と高いヒールを合わせて纏足って言ってるもんだと思ってる
まぁ美的感覚の違いだろうね
海老川メカとかあの辺の小さな足がかっこいいと思っちゃったんだろう
オリジナルデザインなら好きにしろよと思うけど既存の機体にそのデザインぶち込むのはやめろと
そういう俺の嫌いなのだけはダメみたいなのも同じぐらいいらん
ジム改あたりに付属してた汎用マニピュレーターのランナーなんで消えたんだろう
キャンペーンでもないのに入れる必要なくね?ってことになったんだろうな
ビルダーズパーツも売り始めた頃だし
あの汎用ハンドランナーは良かったと思うけどホビー事業部内部でどういう判断がされたのかはわからないが、
セールスポイントにならないとなったのか、他の企画者のネタは使いたくないということなのか、単にコストダウンか
それともホビー事業部の伝統として、手なんかにかまけてる暇があったら可動や色分けに労力をということなのか
ジオン系の汎用ハンドの入ってるキットがあったらまだいいんだけど
左武器持ち手無しっていう意味不明な時代があってだな…
>>805 カトキにこそそれをいえなんだよな
一番煽り食ってるのが1stでロボ魂とオリジンの評価の差
銃持ち手無くしてトリガーガードに切り欠きを作るとは思わんかった
実際エクシアとか歩きやすそうだけどどうなんだろ
プラモだと歩かないし制御系ないから仮面ライダーとかfagと同じく、小さめの足は立たせづらくてデメリットにしか見えないけども
ただでさえ重いのに接地面積が少なくなる
ジオグーンでもないのに地中潜航することになるな
>>805 昔のロボのほうが太腿が短い?、旧キットググってみたがあんま変わらないかむしろ昔のほうが長いぞ
ガンプラはとにかく身体バランスがダメ過ぎる、まず人体と同じく脛と腿を等長にしなけりゃだめし、
腕も短かすぎるし胴体と脚可動もダメ過ぎる、今度のF91とかなんだよあの極端な短腿長脛は...
MGザクやマークツーやPGストライクあたりが一番人体に近いからポーズとかプロポとかより自然で実用的だろ
人体とバランス同じじゃなきゃってのも偏った意見だと思うけどな
人体(の可動)に寄せたがるから変になってるわけで・・・
人型なのに人体から離れた奇形が好きな奴が頭おかしいだけでは
本来兵器が人型である必要なんて全く無いしな
昔のロボットアニメのメカが人間に近い形なのは、その方が人気が出て玩具が売れるからだし
まあパトレイバーで、人型にする方が相手に与える心理的影響が大きいとか、開発側も技術力をアピールしやすいなんて補足説明があったけど
人体と違うバランスのものに人間のような動きをさせると不自然にみえる
人体と違うバランスで成り立ってるデザインを人体バランスに寄せると不自然にみえる
結局どうやったって不自然さは残る
人体に寄せたデザインすりゃいいだけなんだけど
人体は否定するのに人型にはするってもうわかんね
>>841 人のシルエットを残しつつマジンガーでは瞳を、ダグラムでは顔すら取り去って
人間っぽさを取り除いてきたのがアニメロボの歴史だからな
求められてるのは人型の機械であって巨人じゃないってことだ
人体に近いのが欲しい奴はスーパーフミナ作ってろ
既存のMSにムリヤリ当てはめるな!!!
やめろ!
その組み立てフィギュアの話題を出すと
リビドーを持て余したHENTAIどもがわらわらと涌いてくるんだ
結局何でもかんでもいただける雑食モデラーが一番得という
>>847 いいのかホイホイ積んできて
俺はサザンクロスだってかまわないで買っちゃう男なんだぜ
サザンクロスって仮面ライダーZXに出てくるサザエみたいなやつかな?
ロリコンのやつの方があったか・・・
スレ汚しすみません。
>>841 人体と(ほぼ)同等のデザインがいいなら、ウルトラマンや仮面ライダーでいい
ウルトラマンはともかく、仮面ライダーはメカメカしいのもあるから、そういうのがいいならニーズを満たせる
人型ロボットは、キグルミとは違って「人にも見えるけど、人じゃない(中に人が入ってない)」のが魅力
ヒーロー体型のロボットも好きだけど、奇形なのも「ロボットならでは」
その奇形については、個人の主観で好き嫌いがあるから難しいけど
DPSってなんでMGなんだろ?
HGなら置き場所も確保できて安いのに・・・
最近でかいのって売れ線なのか
>>857 MG200番とか全く気にしてなかったのに意外とネットが湧いてたうえセンチネル30周年だったし、ちゃちゃっと設計出来てインパクトのある機体を探した結果REみたいなディープストライカーが出来た説
なんか記念の200なのにカマセ感ハンパない
F91とかには素直に驚いた
先にデブス発売して、後からコロジム発売してもよかった
>>835 長さより太さが変わったせいなんじゃないかな
最近のガンプラはなんかヒョロい
言うほど200って記念か?
付き合って何か月とかいちいち気にするのは女だけだと思ってた
100ならまだ分かるんだが
なおき「200にガッツリ関わらせていただきました」
当初はNo.200記念で年末に発売予定だったのが、何らかのトラブル(権利関係とか)で発売を延期せざるを得なくなった為に、本来No.201だったジムコマンドが前倒しになった可能性もあるな
年末にうっかりさんがお漏らしした時に、モデグラが既に作例の製作に入ってるとも言ってたし、既に製品版はほぼ仕上がってると思う
200記念って感じで出して流用だと見劣りするじゃん
200?別に興味ないしそれとは関係なくジムコマとデプス出しま〜すってノリの方が許される
小さくて良いの先に出すと後からデカくて高いの出しづらいという
客の事情なんて知った事かという思想
今北情弱
リーオーてまじか震えるほど嬉しい
このままエアリーズトーラスまで出して欲しい
>>869 あくまで参考出品だからな
はしゃいでさらに恥かくなよ情弱
WもだしG、Xも味方ガンダムは欲しいところ
まあエアマスターだけ出たけども
売れなかった売れなかったと言われるエアマスターだけど別に店頭投げ売りされてるのは見たことないんだよなぁ
さすがに出荷数絞ってたんじゃねえかな
>>871 バカ言え、はしゃげる時にははしゃぐんだよ
ポシャったらもうはしゃげんのだから…
2月にやるBFの新企画で出すってここのお兄ちゃんが言ってたよ?
>>880 まさかのウーンドウォートもリーオーもビルドファイターズ枠かも知れんということだな
>>880こういう伝言ゲームで事実を捻じ曲げていくのがいるからはしゃぐのはやめるんだ
>>879 ウーンドウォートは重奏のゲットできたから
こいつを愛でながら気長にまつ
ガンキヤノンディテクターのが楽しみだし
参考出展は全部発売されるんや
HGUC怒涛のラッシュが来るで
買う買う詐欺でまぁ売れなかったらしいMGガンタンクあたりからバンダイの迷走が始まった気がする。
>>885 出来は悪くないけど高いんだよ。
価格設定まず考えて、ちょこっと手抜きしてほしい。
今回ならトールギスあたりが同じ失敗をしそう
トールギスはガンタンクと違ってプレバンリデコ商法できるから問題ない
1〜3とフリューゲルと始龍
EW(敗者)版だけでも5種あるな
>>886 ガンタンクはいらんギミックを付けすぎた LDEなんて何の冗談かと思ったわ それらが無ければ1000円は安かったかもしれない
事あるごとに「お客様の声が一番大事」と微塵とも思ってもいないことを言い続けてるバンダイが悪い
「俺の好みに合った商品出さないバンダイは悪!」なんていうやつのことを大事にしてやるいわれはバンダイにはないしなw
1000円安かったらMGガンタンク売れたかと聞かれると目を背けざるを得ない
>890
逆、売れないのが分かってるから安く出来ない
ヤクトドーガ出ないのはお前らがギラドーガ買わなかったせいだからな
もうどうしようもない
俺2個買ったよ
また買って揃えてくぜ
ギラちゃんがMGなのにヤク様がREなんてことになったら目も当てられない、ギラに嘲笑されるヤクなど見たくない、ありえない
そこんとこわかってるよね?
>>884 ところがどっこい
まさかの誰も望んでいないアナザーガンダム放送決定で
それが今年の主力になりそれらはお蔵入りする・・・・
という初夢をボクはみたんだ・・・・
「誰も望んでいない」とかそういう主語のでかい誇大妄想はせいぜい高校あたりまでで折り合いをつけておきなさい
現実の話なら、「誰も望んでいない」アナザーガンダム、というのは主語が大きすぎるかもしれないが、
>>899の初夢の中の話なんだから、誰も望んでいないアナザーガンダム、というのがあったって良い
じゃないか。
2000年代のガンダムを1st〜80年代のガンダムになぞらえるなら
今の2010年代のガンダムは確実に90年代のガンダムと同じ道を歩んでいる
>>898 ニュータイプだ強化人間だって、艦隊の足を止められなけりゃさ。
どんな作品も
>>899の理論だと最初は「誰も望んでいない新作」なのにね、馬鹿みたいだよね
>>907-911 つくづく、Xのサブタイは秀逸だと思うよ
「あれは〇〇〇〇〇〇!?(新作ガンダムの名前)」
(´・ω・)
コレが新作ガンダムの敵モビルスーツ?ボツボツ!
敵モビルスーツじゃなくてガンダム持ってこいよ!
味方も敵もガンダム!プラモ売るんじゃなくてガンダム売るんだよ!
アレもガンダム!コレもガンダム!そして俺達がガンダムだ!
ガンダムベース限定のMGシナンジュ メカニカルクリアってどんな感じ?デカール多い?
ガンダムベース行って限定版のメガサイズRX-78買ったけどこれ潮風公園、東静岡、GFTの3パターン全部再現できるのね
Ver.GFT買い逃したクチだからうれしい誤算
これってセールスポイントだろうに公式HPだと写真でそれとなくアピールしてるだけだ、実にもったいないな
もう全部○○○ガンダムって名前で
いいんじゃね?そうすりゃ売れるよ。
ガンダムばっかで辟易するから○○ザクも同じくらい出せばいいんじゃね
本当にそうなりそうで怖いわ。
まだ変形するザクが無いからいいか。
無いよね?
>>923 クレーンゲームの景品でマゼラアタックにトランスフォームするザクがあったよ
>>924 名門レーシングチームの名前を勝手に拝借しちゃダメだよなぁ
>>923 その昔ロボチェンマンというのがあってだな…
じゃあ、あのあれだ
一年戦争物だけでいいんじゃね?
キミは絶対プラキットにはならない。
ならないよね?
>>935 >>936 じゃあ間をとってイフリートもいるな
そうなればYMS-08も出ないワケにはいかんだろう
>>943 YMS-08って腰にガンダムのヘリウムコアみたいなヤツがついてるヤツか!
なんなんアイツ!?
>>921 星座や星の名前やギリシャ神話とか+ガンダムはまだやってないし、
日本神話の神の名前+ガンダムもやっていない
他にもいくらでもあろう
ガンダムはあと1000年は戦えr
ゼウスガンダム「おう」
ガンダムアクエリアス「うむ」
オデュッセウスガンダム「ほーん」
ゴッドガンダム「一理ある」
前スレで出てたけど じゃねえよあっちに書いて埋めろよ
バーザム「○○ガンダムじゃなくても、ガンダムの後継機というブランド力があれば売れる」
>>946 星座ネタはW関係でやっちゃってるからなあ
形部のデザインは?だ
ヤマタノオロチガンダム
スサノオガンダム
ヤマトタケルガンダム
UC機体にアナザー感MAXの刑部の手癖記号乗せるのやめてもらいたい
ムーンガンダムがそもそも福井氏の同人みたいなもんだからセーフ
>>961 今まで「けいぶ」だと思ってた。ぎょうぶって読むんだね
形部にUCのMS描かせてアナザーやGレコのデザインに違和感ないようにしてやってるんだろか やめて欲しい
自分は別にカトキ信者じゃないけども、カトキのリデザインは整合性と言う意味で納得出来たけど、
最近のデザイナーのリデザインは原作レイプとしか思えないわ
カトキですらアレルギー反応だす人多かったのに大正義ガワラデザインとか最近の人がアレンジ出来るわけないの学習して欲しい
刑部デザイン自体は好きだけど、既存のデザインとは相性悪いな
0080公開当時の出渕デザインとか、初出はどんな反応だったんだろ
0080はその前に逆シャアがあったからそこまで違和感はなかったか…な?
ポケ戦はメカとしてはマジンガーZとかとと大して変わらないモビルスーツをバルキリーのようなリアル系に寄せたかったんだろうなとは思った
ザクにぶった切られて全損するガンダムというのが肝だろうなあれ。絶対無敵ではなく攻撃喰らったら死にますよってポーズ
ポケ戦以前にムチでアッサリつま先切られて歩行できなくなった白い悪魔があったじゃんw
格闘に関しては最初から全く優位性無いよね。
今では否定されてるけど「0080はファーストのMSの高解像度モデル」って極々初期案を信じてたので
成る程こうなるのか程度の認識だった
>>982 それが当時とても不満だった「じゃあいままでのデザインはどうしてくれるんだ?!」的な
まだ子供だったのでサイバーコミックとかでデザインが0080版に差し替えられていくのが許せなかった
やがて型式番号にFZとかついてバリエーション扱いになってホッとした思い出
ロボ魂verANIMEを、再現度は凄いし存在意義は大いに認めるけど欲しいとは思わない自分にとっては、
0080のデザインの方向性は凄く好きだった、「高解像度版」解釈でも十分いける
結局は個人の好き嫌いのレベルの話に収束するけどね
今でも全く許容できんわ
そもそもブチは曲線主体のメカはいいけど0080にしろCCAにしろ箱型な連邦系は三面図崩壊してて下手過ぎる
>>985 俺は逆だったな
型番つけて無理やり組み込んだのが許せなかった
今だったらWゼロ(EW)やサンボル版みたいに、ザクII(ポケ戦)ってなってるだろう
それより、スタメモのMSがどう贔屓目に見てもZより前時代のMSに見えなくて違和感ありありだったな。
ケンプファーとかネオジオンのMSにしか見えないしな
イフリートともども名前でも浮いてるし
イフリートに関してはエルメスがいるから微妙なライン
アプサラスだけは名前が浮いてても「まあギニアスだしな」で納得できる
そのテのは全部ギニアスが名付けたって設定にしちゃおうぜ
ア・バオア・クーもその系統だしジオン高官に中二病患者がいるんだろ
特殊部隊の命名傾向を見るに最有力容疑者はキシリア
開発中のコードネームを量産化の際に制式名称とした、とか
ドミナンス(dominance:(ザクに対する)優位)→ドム、みたいな
ケンプファーやイフリートは量産化してないから愛称化しなかった
量産化してたら「プファ−」とか呼ばれてたかもなw
ケンプファーって主に特殊任務用だから生産数は多くないけど一応量産機カテゴリだよ
-curl
lud20250113014337caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1514448081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「どこよりも早いガンプラ最新情報パート140 ->画像>56枚 」を見た人も見ています:
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート190
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート160
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート180
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート170
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート150
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート130
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート190
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート210
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート135
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート200
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート187
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート186
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート182
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート163
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート148
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート168
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート181
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート171
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート162
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート175
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート148
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート176
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート179
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート174
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート165
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート157
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート156
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート188
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート178
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート137
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート159
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート136
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート173
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート189
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート141
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート191
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート166
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート139
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート144
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート164
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート158
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート125
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート149
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート143
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート172
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート149
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート138
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート178
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート153
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート169
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート151
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート146
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート147
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★520
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★340
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★220
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★340
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★260
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★360
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★230
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★330
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★250
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★510
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★580
・どこよりも早いガンプラ最新情報パート★570
14:40:40 up 20 days, 15:44, 1 user, load average: 11.24, 10.43, 9.75
in 3.3643019199371 sec
@3.3643019199371@0b7 on 020304
|