◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66 YouTube動画>1本 ->画像>48枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1530964081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
好評発売中 定期的に再販もあります。情報、ラインナップ等は
>>2-以降
公式サイト
http://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/ 関連スレ
【FAガール】フレームアームズ・ガール137【コトブキヤ】
http://2chb.net/r/mokei/1530366148/ 前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part65
http://2chb.net/r/mokei/1525748739/ ※次スレは
>>980を踏んだ人が建ててください。
もしも建てられない場合は必ず他の方に依頼するようお願いします。
新しいスレを立てる人は本文の1行目に「!extend:on:vvvvv:1000:512」を入力してください。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
こちらはpart67です
次スレはpart68です
前スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66
http://2chb.net/r/mokei/1525748739/ 立て乙
前スレ
ベリルオールって要するに光波射出機を両端に繋いだような武器だよな
高速回転させてシールドを発生させたり干渉波の竜巻で攻撃したり出来るのか...
また空中でまさに漕ぐように推進補助もする
ビームローターめいた滞空まで可能
あっれ強くね?
ぶっちゃけディフェンスローターIIの発展型でしょ
形状としてはかなりアリだと思う
B社のバインダーガンを買ってきた
形状がブラストシールドに似てると思って買ったんだが、デザイナーは柳瀬さんかな?
とりあえずバーゼラルドにつけるわ
_/ ̄ ̄ ̄ ̄"ヽ、
_,.-'". ""'''" ̄ヽ
/ \ 俺、>>10ール・ケーニッヒ
(. r‐-:、 ,.:--、 l >>10ゲットに志願したんだ!
. } l _,,..-、,/,,,,__.) ヽ
. ,' |´ l.i .)
/ ノ !.| |
,' /i. , / ,,, \ ヽ サ>>1・アーガイル お前はあんま無理すんなよ!
|,' .! ', .l‐'" ̄ '" ̄`i i :;; / >>2レイ・アルスター コーディネーターだって人間なんだぞ!
\,, |'! ィ','‐i 'ィ'''r|-<| ./、゙i'´ >>3リアリア・ハウ ごめんな…ミリィ…
!`'i i' .┴'‐' ┴'‐'-. !/、 }.,' ジ>>4ージ・アルスター フレイの親父さん?俺トール、よろしく。
ヽ_', , ニ,ソ >>5ジロー・マードック すんません曹長、スカグラ壊しちゃいました。
| '、 ::! .ノ.ノ >6ウ・ラ・フラガ 無理するなって言われたのに、俺…
ヽ,l`:、 ー-― ,.ノノ >7タル・バジルール 艦長ともっと仲良くしてくださいね。
' i`i:、  ̄ ,..:'"'<" キラ・>8マト キラ!お前はまだこっちに来るなよ!
/ `‐`:---'"r'" ', カズイ・バスカー>9 早く戦争が終わればいいんだけどな… 玄武の設定も斜め上のぶっ壊れ設定なんだろ?
俺は詳しいんだ
2世紀の間に内燃機関は果たして廃れたのか
それとも物好きORGがこっそり研究してトンでもない高効率の機関が作られたのか
全てはユーザーの自由である
ここにいい内燃機関があるぞ。ちょっと六角形の穴開けてはめ込むだけで勝手に設定までして適合してくれるスグレモノ
オマケに再生エネルギーだ!
精神に感応して高次元から膨大なエネルギーを引き出す積層結晶回路なんてどうかな?
-精 神 汚 染-
SPIRIT POLLUTION
えー
じゃあ自分の魂を燃料に異界から無限のエネルギーを汲み出す謎機関とかどうよ
パイロット次第だけど少女のパートナー付きだぞ
乗った瞬間SAN値直葬かもだけど
じゃあこの「死者の残留思念を集めて増幅する」エネルギーシステムならどうかな?
解った解った
じゃあ最近ブキヤが力入れてるこの緑色のキノコみたいなのをだな
他の物質を取り込んで勝手にふえるよ!
今週末発売予定のハンドバズーカが似合いそうなFAは轟雷系の他は何だろう
間違いなく輝鎚にはフィットしそうだけど
>>26 サムライマスターソードでさえドスみたいな大きさに見えてたし絶対小さいわ
あの玄武の巨体がそのまま装甲の分厚さだとすると、
輝鎚を更に推し進めて
「3倍の装甲でベリルショットにも耐えきれるなら6倍なら無敵だな!」
「重みに耐えきれない? よし構造から新設計しよう。バカデカくなった? 大丈夫、その方がきっと強い」
とかのノリで生み出された可能性
>>26 玄武には背中に背負わせてバックウェポンにするか連結したものを持たせれば良さそうな気がするね
フォールディングキャノンが出たら6個買いは必須だよなぁ?
メガスラッシュエッジとか持たせるとちょうどいいかもな
ゴミみたいなデザインの新メカ要らないから迅雷出せよ
フォールディングキャノン、パイルにもなるんですね……
とっつきとしての大きさも適度で実にイイ!
3mm穴で色んな物にパイルを追加出来そうだしな
これで対AT的な物も作れそうだ
頭にパイル
肩にパイル
肘にパイル
腹にパイル
膝にパイル
股間にパイル
足裏に仕込みパイル
あとどこかつけられそうなところある?
パイロットならぬパイルォットとは斬新な…
おっパイルが挙がってないぞ、ラピエールにでもつけよう
TCS干渉波を前方に傾けてスモーめいたフィールドバンカーでぶち抜こう
轟雷の右腕にパイルバンカー付けて両肩にベアリング弾発射装置と頭にヒートホーン装備させよう
>>53 両肩ミサポにすればそれっぽくなるぞ
流石にサイズ足りないけど
実はミサイルポッドでそれっぽいものは作れるんだよなあ>>アルトアイゼン
玄武は顔ありなんだろうか・・・もしそうだったらいやだなぁ・・・
金剛のでっかいライフル(多分ビームバズーカ)だけ欲しいけどやっぱ単品では売ってたりしないよね?
ちょっと違うがグレイブアームズとか某B社から拝借するとか
>>53 この世界だとベリルホーンなんだろうけど赤いクリアパーツが少ないのよな…
ないなら作ればいいじゃない
透明プラ板をパパッと切り抜いてさっと塗ればあっという間に出来上がりよ
金剛さんに更にMSGの連装砲を増量してハリネズミにしてくれるわ
制空スティと白兵1つずつ買おうと思ってたのに、気付いたら白兵4つポチってた…
>>61 俺もグレイブアームズからパイルパーツ抜くといい感じの大砲になると思ってたわ
パイル?誰があんな野蛮な武器を使いたがるんだい?
巨大兵器落とすにゃ火力はいらぬ
パイル一本あればいい(リンクス並感)
>>67 取り外したパイル針の出っ張りを削れば大砲にぴったりな弾丸の完成!
と考えてはいるがめんどくさくてやってない。涼しくなってヤスリかけが辛くなくなったら…
スパイラルクラッシャーのパイル部分を削ればあら不思議クロー付きサイコガンの出来上がり
>>69 ダインスレイヴって単語が脳裏に浮かぶんだけど気のせいですよね
バーストレールガンの根本にも砲弾と言うよりパイルっぽい弾が見えるんだよなあ
大型パイルもいいけどターンピックみたいな
脚部に装備する小型のやつとか色々なサイズで出して欲しい
パイルバンカー付きライフルと軍用サイドカー……はガールの領域か
お前自身がパイルバンカー付きライフルと軍用サイドカーになる事だ
(もしかして機甲猟兵メロウリンク知ってるのオッサンだけ?)
(むしろそれだと機体が生身に狩られる側なので1/100スケールフィギュアを用意しなければならなくなる)
ヘキサギアならそんなのもありだろうが、FAだとな…
いやまてよ、ブキヤがトチ狂って1/24フレームアームズとかやればあるいは
電子戦仕様のジィダオがVOSハッキングして動きを止めたFAに特殊工作員Bさんが張り付いてコックピット強制解放からの機体乗っ取りとかやればいいんじゃないですかね…
その工作員ってほぼ生身でFAに取り付いて歌で制圧しないよな?
ヘキサギアってパイロットを組み込みたいだけかと思ってたけどバリエーション出てきて企画育ったな
>>78 現行のスパロボに参戦してるから意外と知ってる人は居るはず
>>86 ロボのプラモは多くても兵士のプラモって少ないから、ガバナーは1/12サイズでも出して欲しいわ
メガミデバイス LATローズ
設定上ナシではないのが困る
ジオンぽいと話題の玄武ですが、逆に白虎でガンダム作った人おる?頭部センサーのあたりにツノ出したらガンダム各種とかEz-8ぽいと思うんだけど…
アキヨドに金剛のデコマスが飾られてたから舐め回すように視姦してきた
こいつの頭ってアーキテクトにクリソツすぎない?
エアファイターコレクションのスケールが1/100でフレームアームズと同じらしい
比較すると色々面白いわ
やっぱり、アーキテクトの胴体内にパイロット座れそうだなこれ
縦にデカイ以外は結構常識の範囲内なんだなお前……
>>96 どうだろね?コックピットの空間を確保しようとすると胴体かなりスカスカになりそうな感じするけど
アーキテクト自体も腕や足単体で動かせる仕様だから胴体には命令系統の機器しか載ってなくてスペースあるのかもね
コクピットブロックだけの胴体でも動くは動くんだよなFAの理屈から行くと
じゃあひょっとしてバーゼラルドの脱出機構ってコクピット周りどころか海老の背ワタ抜きみたく胴体中央ブロックがブースター強制排除の後に飛び出て来るのか
6b程しかないエステバリス(機動戦艦ナデシコ)もほとんどそんなもんだしな
(頭部とコックピットブロックの)アサルトピット以外駆動系とバッテリー、推進機くらいしか積んでないし
あとDフィールド発生装置?くらいか
>>101 エステヴァリスは機能増やすとキッチリ肥大化するからな
よく考えられて描かれてると思う
動力ユニットまで積むと別作品の機体が紛れ込んできた感じが出てたな
月面フレームとかエクスバリスとかか
マガツキは外装ないとピンク色と頭の丸っぽさでエステバリスっぽく見えてしまう
コトブキヤから劇場版エステバリスのプラモ出てたの懐かしいな…
アレでコトブキヤのプラモデビューした身としては再販とかTV版も出して欲しいと今でも思う
リニューアルで出しても需要が無くね?
妹やメガミに使えるなら兎も角
ギガンティックアームズ枠でリメイクするのもアリだと思う
旧キットより値段上がっちゃうだろうけど…
ヘリとトレーラーはガールやヘキサにも使えるけど、タンクはちょっと微妙なサイズだよな
自分はMSGヘリやトレーラーはジオラマ用に結構買ってたよ。
タンクはタンク型FA作るのによく使ってた。
でも妹やメガミで需要あるかといえば微妙かも。
WISMのグラップラー/スナイパーのパッケージ見てて思ったんだけど、グラップラーの素体モードは標準の白よりも灰色が似合う気がする
1/100の戦車 トラックなど車両 戦闘機 汎用ヘリ 攻撃ヘリはFAのために欲しいとは思うが、売れるとも思えない
流石に今あの単色でパーツ割りも大雑把、肉抜きたっぷりなMSGメカを再販は無いな
MSGメカの再販は無理かなー。
あると助かるんだけどなー。
>>113 デッキアップ出来るトレーラー・ベースとかは結構良かったんだけどねぇ
最近のブキヤキットのクオリティに慣れてると当時品は色々厳しいかも
トレーラー代わりにはキャリアーが担う感じかな
タンク素材もクロウラーで
>>117 一瞬ガールのスレと勘違いしてとてもバイオレンスな想像をしてしまった
ふぅ……
スティレットとF2かf35で可変機を作ろうと構想だけはあった。
レイジングブースターやソリッドラプターで可変聞く網と思ったけど、結局既存陸戦機の高機動化に落ち着いた
>>116 アニメ版パトレイバーのレイバーキャリアとか出たら超欲しい
つまり赤いトレーラーに変形する司令官用フレームアームズの登場が待たれる
>>94 デコマスみてきたわ
なんか、おお……と感嘆するしかなかった
でも展示が地味で、おお……と残念な気持ちにもなった…
どう見てもエクステンドアームズ前提のデザインだししゃーない
確かに展示はひっそり過ぎない?と思ったけど、いつの間にかブキヤコーナー拡大してて嬉しかった
金剛はフロート脚ACっぽくて好きなんだけど後ろ姿…
WFのチラ見せで白虎のバリエ機っぽいのが写ってたね
すみませんちょっと聞きたいんですが
誰か轟雷の派生キットの派生(どれ買えばどこまで組み換えで再現できるのか)みたいなの教えてくれませんか?
基本的には
スペクター→榴雷→轟雷
強襲装備型→漸雷→轟雷
上流のキットなら下流のキットを再現できる
漸雷のMSGダブルバレルガンは強襲装備型には入ってないけど
>>142 ありがとうございます
とりあえず砲撃タイプの方が好きなのでスペクター狩ってきます
しかし、白虎はこれまたヤバそうな角付けたなw
某ダム扱いされないだろうな
ここに来てまた虎のバリエなのは青龍と朱雀のデザインなり原型が難航してんのかな
榴雷改で組める純白の轟雷もいいと思うんだがな
うちのは妹に手足を奪われてパーツボックスの中だけど
ガールの方の巨乳轟雷は改二なのか、それともこっちには居ない完全新規の轟雷系ガールなのか
タイミング的にアニメ2期のメインキャラだろうけど、改と一緒に逆輸入して欲しいね
沖縄発のかつてないロボットアクションフィギュアが誕生!「可動ギミックの追究」をコンセプトにした渾身のアイテム! | 電撃ホビーウェブ
http://hobby.dengeki.com/news/600121/ どことなくFAっぽいが、価格:62,800円(税別)……
肩のアーマー動かさず二の腕に角度付けれたりとかFAにはない魅力的な部分はあるけど置き換えるには流石に無理が出てきそう
デカいし微妙に痒いとこに手が届かないし最初から全部セットになってるデアゴスティーニって感じ
6万超えなのにガンプラより膝立ちできてなくてだめだw
>>150 その値段までするならモーター入れてちゃんと動くまでやれと思う
実際持って見りゃ良さげなんだが試遊できないからなぁ…6万だからちょっと手出しづらいし
無数のシリンダーが可動するのはメカ好きとしては気になるけど、流石に手が出せないな
ちょっと……6万円はその……
置き場所とか組めるのかっていうのは置いといて、同じ金額分のFAとMSGとかヘキサギア買っちゃうかなと
年内の購入予定というか予約済みの値段6万どころじゃない人ばっかりだろ
年間模型予算の何分の一を飛ばすのかと考えると恐ろしい
今年の11月は色々着弾するから大量の諭吉が舞う人が多いはず…
玄武、ジィダオEA、シェンダオ、金剛だけで諭吉3枚は飛ぶからねぇ…
逆に金剛以外が予約済みだ
玄武は白虎のバリエ扱いと見なされてSS付くのかね?
まだプラモ始めてから一年過ぎたくらいで去年は10万くらいだな
6万逝くか逝かないか
ガレキユーザーの頃なら20万は使ってたと思う
十万とかブキヤだけで軽く逝ってる予感
FA、FAガール、メガミ、ヘキサギア、あとたまにスパロボやメダロットとか……
これでも三割引きの網で買ってるし、カラバリやブキヤ限定には手を出してないから、オマケ目当てにブキヤ公式で買ってる人は年間どころか数ヶ月で10万超える予感
なおこれ以外に、財団Bやタカトミ辺りも合わせれば軽く倍額になるか
6万ならゴジュラス・ジ・オーガを2体の方が夢があるかな・・・。
居場所が無くなるけどw
最近ランナーの山がシャレにならなくなってきた
基本的に使うパーツのみ切り出すタイプだから、1つのパーツだけ切り離したランナーとかが大量に…
捨てるのは勿体無いし、売ることも出来ないしなぁ
ランナーのままだと押されてゲート部分白化しちゃわない?
ゲートだけでなく面積がある程度の平たいパーツだと歪むぞ
ランナーから外して部位ごとにパッケージしといたほうが保管性いいぞ
>>181 ダイソーでジップロック買ってプラモごとに仕訳して箱にしまうといいよ
何個か違うサイズ買っておけば便利
行きつけのwondergooがB社製品より目立つ配置でブキヤ商品並べるように入れ替えてた
ジャイアントキリングみある
地元ワングーも入り口側からMSGガールFAガンプラの順に入れ替えてたけど
如何せん品数がね
ガンプラは最近ちょっと売れなさそうなのは全部プレバンな上、流用&流用、見えない所は徹底的に肉抜きだもん
正直ガンダムIPがなければ買ってないわ
ヘキサギアとかはブキヤ的にはすごく頑張って再販とかで店頭在庫確保しようとしてるけど、
それでも追い付いてないからなぁ
根本的な資本力と、国内生産だから安定供給出来るってのはやはりデカい
しかしガンダムと一言でも商品化は現行シリーズだけでなく過去のも出るし商品化ペースも早い
グレードもいくつもあってリニューアルもするし過去好きだった機体やキャラが出たらと常にチェックして
ブキヤで沼沼言ってるけど何だかんだで購入数はガンプラが一番多いわ
なんというかまあガンプラはABSが削りやすいところからして組みやすいしな
リーオーはいいキットだった
足首の接地性がイマイチで立たせて飾るのが面倒になった結果イノセンティアに踏まれてるけど
>>188 絶対に売れるのをプレバンで出して、絶妙に売れなさそうなのを小売に押し付けるパターンもあるぞ
ガーカスとかインカス一般でスナカスプレバンは流石に……
マイナー機だから仕方ないんだけど、格好良いイフリートや改、ナハトが軒並みプレバンで、唯一一般なのがあんまり格好良くないシュナイドなのが悲しい…
出典のゲーム全然知らんけど、一般だったら買ってたのに
シュナイドはユニコーンに出てたから扱い一般なのは理解出来なくもないけどジムカスタム組はどんな判断
青ジム一般なのにイフ改追いやるとかもな
Re100でイフ改が一般だったからHGUCはシュナイドになったってもっぱらの噂
ならMGかRe100でBD系出せよ……
プレバン商法はニーズあるのをあえてプレバンにしてる感が凄くて嫌い
逆に意地でも買いたくなくなる
>>197 インタビューで売れそうなのをプレバンにしてるって書いてたからそのとおりだ
そういえば知らないうちにガンプラ買うことなくなったな…
俺のなかでブチHi-νで区切りがついたような気がする
ガンプラはKPSが気に入らないってのもあるけどロボものに対する視野が変わったというか
積極的に新作見なくなったから新キット出てもたまにパーツ取りに使うだけになったな
逆にブキヤはMSGくらいしか買ってなかったのが
FA始まってから色々触るようになって今凄いお世話になってる
ブキヤのしか組んでなかったけど最近ビルドダイバーズ見てガンプラも買い始めた
ガールの方だけどお手軽ミキシング楽しい
パッケージアートが公開されたけど、これ大きい箱サイズでは?
ワンフェス前にとんでもない隠し玉が来た!
みんなHJを買うんだ
PSO2コラボ、ゼルフィカールまで来るのか……
メセタ使って買い集めるかなぁ
一応箱ならホバー移動も出来るけどドムドムしいホバーだしなぁ
>>204 このモデルを使ってコトブキヤブレイカーが出たらいいのに
>>208 たぶん0時解禁で予約が始まるので待つんだ
ブキヤ公式にも上がるはず
>>212 もったいぶらないで教えろよ
12時までなんて起きてられないよ
新作以外なら崩天のREくらいしかネタになりそうなのないような
そういや最近どっかで昼の0時って見かけたけどそう言う表現あるんだな
そもそもHJなら早売りで月曜、下手すりゃ土曜には情報来てるだろ。
なんだろう気になって寝れないじゃないか
ワンフェス展示予定で白虎の原点?って奴なら公式にチラ見せされてたけど、それとは別の話なのかな
大穴:崩天再販
NEの現状考えると流石に厳しいと思うけど……
しかし当日台風来るらしいが大丈夫か?
俺は行けないからみんなの収穫を願っておくが
ツイッターあさったら、1つだけ気になる奴あったな。
【ホビージャパン限定のFA】
隠し玉はこれかな?
ただ写真も何もないからどういうものか不明だけど
画像見て思ったこと:
うわっ、きみ、おめでたいなー!
いい色ですやんw
これガンプラだったら追加部分だけ付録キットになってるやつじゃ……
赤ファルカスも格好いいな
受注販売ってことは今回予約逃すと二度と手に入らなくなる感じ?
>>233 ガンプラだったら新装備のデカい剣もついてたはずだな
レッドファルクスか
実質赤ヤクト+本って感じかな
しかしここでしか見ることができないセイラマスオ完全新作ってなんだ?新作FAでも載るのか?
この配色って確定なのかそれとも追加部分を目立たせるために白となってるのか・・・
前者ならセンスなさ過ぎだろ頼む後者であってくれ
追加パーツは出来るだけ一つのランナーに纏めるだろうからどうだろ
だけど配色再現のために色違いのランナー封入とかやるのがブキヤだしなぁ
>>232で製品版では若干紫がかった白(レイファルクスの本体色)となるって書いてあるね
個人的にはぶっちゃけレッドファルクスよりもレイファルクスに付けてみたてみたくなるパーツ郡
背景入れた写真あるし、確定だろ。個人的には好きな配色だけど
鋏型の破砕機ってグシオンリベイクフルシティのペンチみたいな?
あ、もともとヤクトについてる剣か
新装備のことかと思った
追加武装がHJのオマケっぽいなーと思ったけど原形マスオじゃあーなるわな
つか元キットは解るのかな?
元々ガールしか組んでなくてこっちにハマった理由がヤクトに一目惚れしたからだからレッドファルクス即予約したわ
レッドファルクスいい感じだな
欲を言えばクリア部分がもう少し黄色寄りというかなんなら無色クリアでよかったが
シフターエッジはレイファルクスにつけろということかな
完全武装のレイファルクスの両脇を固める赤青ヤクト、みたいな感じで
レッドファルクス、追加パーツがいい感じだな
これも逃げた量産ファルクスの内の1体って事になるのかな?
レイファルクスに付けるもんかな
見た目は好みだけど名前…
仕様はプラモデル扱いなのね
ヤクト級の箱が書籍として並ぶ様を見ずに済んで良かったのか
>>252 本屋にヤクトファルクス並の箱のレッドファルクスが積まれてるのを想像して笑った
取り扱い店にブキヤ店舗あるけど受注だしあくまで注文と受取ができるってだけかな?
レイとヤクト両方作ってクリアパーツの白化に気を遣ったり羽の押し出しピン跡消しにもう疲れたんでシフターエッジだけ付録で欲しかった…
ヤクト定価より2400円高いけどブックレットがどんなもんなのか
地球「FA増えすぎると爆発するって言ってんだろ!いい加減にしろ!」
ヤクトファルクスがヤクトファルクスを生産してる可能性
>>254 新規パーツ+本って考えたらそのくらいが妥当じゃない?
>>253 HJお得意のプラモ付き書籍……って特に疑問にも思わなかったが、
ヤクト+αな箱サイズは店頭に並べるには完全にアウトだなw
>>257 ヤクトファルクス達が工場のラインに並んでプラモ検品塗装して、
レイファルクス工場長が本屋に卸しに行くんだな
ヤクトって逃げて野生化してたと思ったけどレッドはどう言う経緯であーなったのか気になる
あれか?凄腕のジャンク屋に捕獲されて調教されたのか?
レッドファルクス二つ目予約してしまった……
未来の俺頑張って稼げ……
もっと暗い血の赤で塗ったブラッディファルクスがいるから今回はパスだ…
当たり前だけどレッドファルクスでググると馬しか出てこんな
あとよく見ると型番LX-R01HJって
HJはなんかこじつけるんだろうか
破廉恥な色だなぁ・・・ホビージャップらしいや・・・
>>259 >>232の下の方に取り扱い店舗出てるな
コトブキヤ各店舗とポストホビー?ってとこは店舗予約できそう
>>272 ブキヤとホビージャパンのみ
受注販売ってなってるから店頭販売分もないかもしれない
>>272 取扱店舗: ホビージャパンオンラインショップ、
ポストホビーWEBSHOP 楽天市場店 & Yahoo! 店 & Amazon、
ポストホビー厚木店、ポストホビーフランチャイズ各店、
コトブキヤオンラインショップ、
コトブキヤ立川本店、コトブキヤ秋葉原館、コトブキヤ大阪日本橋店
で且つ受注販売だから実店舗予約でなら可能じゃないかね。
ヤクト(5600円)+αで送料含め約9100円だから購入するかどうか悩むわ…
ブックレットとかクリアーファイルとかいらんし。
オンラインショップの入荷スケジュールだと今日になってるけどどうしたの
レッドファルクスはクリアパーツの裏処理してシルバー塗ったら凄まじくイケメンになりそう
というかマガツキみたいな感じのクリアパーツ裏モールドをまたやって欲しい
レッドファルクス2つ買ったし一つはそのまま組んで一つはレイファルクスのクリアパーツで組んでみようかな
>>283 ちゃんとは見てないけど、とりあえずやっぱりマスクの下に顔あり
SSは無い
機体解説で明確に「シュエンウー」とルビふってあった。「バイフー」とも同様に
>>284 白虎と同等か…
ssないならとんでも設定は出てこないかな?
バリエきたらあるかもだが
誰かファルクス系の金属ピンの直径わかる?
ハマらなかった上にどっか飛んでったから何かで代用するかピンバイスで穴を伸ばして部品注文するかしたいけどサイズがわからない
イエサブのフレームアームズコーナーにポツンとソユーズロケットが混じっていた
ルフスがくっついたアレ再現しろってことかな……?
上で色々語られてるけど
結局バンダイってプラモメーカーは
・基本十年前のキットでも定期生産で簡単に手に入る
・全国に製品を展開
・一年に二十以上新作発表
・接着剤不要でほぼ八割方色分けされたキットが当たり前
というとんでもないド変態企業なんだよなあ…コトブキヤはよくこんなのも張り合ってるもんだよ
あれ朝はAmazonで8月31日発売になってたのに今見たら在庫ありに変わってる
ほとんどの商品が待っていれば再販されるのはすごいことだよなぁ
コトブキヤもFAとかは再販頑張ってくれてるけど、他のシリーズだと全然手に入らい物もあるし
継衛改二とかジェフティとか再販されないかなぁ
HMMも生き返って…(叶わぬ思い)
アーキテクトで鳥型メカ作るのはやっぱバルチャー方式が最適解なのかね
ヴァンツァーのフロストみたいな素顔なんだな
かっこいい
HMMは本家が落ち着いたら再スタートするだろ
ヒュッケは最近商品化されてるから可能性は有るけどスパロボシリーズ自体が収束してる感が有るので解らんね
そんな事よりデモンベイン再販してくれ
2種持ってるけど再販してくれ
つかあれ?スレ間違った?
玄武インストより
・白虎の派生機で量産を考慮した重装甲型
・重量増加しているが背面に集中したスラスターで前方向のみ機動性は高め
・レールガンはバーゼ(ダオ)ライフルの発展型
・剣は白虎のと同じっぽい?
・頭部の中身は『博士の趣味』
量産考慮してるとかいってこんなん一般兵が乗りこなせるかボケってなって量産ポシャるんでしょ
頭おかしい武装だらけの鉄砲玉を具現化したような赤いカブトムシを俺は知ってるんだ
OG世界はエース級パイロットは化け物というか生身でロボとやりあえるようなのまでいるけど
CCも名前が判明してるエース級は少ないとはいえやっぱり頭おかしいし輝鎚乗りこなす連中がそこそこいるような世界だし一般兵の変態度…じゃなくて操縦技術の平均値的には上なんじゃなかろうか
「踏み込みが足りん」とか言いながら輝鎚でバックステップして回避したりするんだ……
>>305 しかも輝鎚的には直後に「こうだ」とタックルで轢殺すんのが嗜みなんでしょ?
>>301 へ、並行世界ならゲシュペンストmk3は主力量産機だし!(震え声)
まあ、一応重装甲で生存性上げつつ武器の使い勝手も増してるみたいだし
黒硝剣さらに尖らせた上でヒートロッドになるっぽい謎ソードとか不穏な要素はあるがw
ホビサに来てるね。
読んでみて意外だなと思ったのは割と欠陥品扱いの印象が持たれていたセグメントライフルが
「信頼性の高い武器」という評価を受けていたこと。
>>301 あれは変態博士の趣味全開の一点モノだからセーフ
>>308 バゼライフル:2つに別れた弾倉が複雑で誤作動しやすく、更にバッテリー消費が激し過ぎるんで充電器付きシールドとセット運用
カトライフル:弾倉1個でバッテリーと分けた。めっちゃ持ちにくい特殊な構造
ダオライフル:上記欠点を一気に解決してスマートな狙撃銃風に。コスト下がったうえに安全性と射程もUP
……だからね。それを更に再設計して装弾数増えたのが玄武ライフルと
まあこの時代になればいい加減旧式な兵器だしな、運用実績も多いし土台としては充分でしょう
ただ、セグメントじゃなくてインテグレートライフル系列の派生でよかったんじゃないかって気はするけど……
ATCS弾ではなく、二種弾頭を同時発射することに意味があったのかな?
>>310 確かに複雑だけどバッテリーが激しいという欠点はあったが誤作動しやすいなんてあったっけ?
>>311 一番わかりやすいのは「単純に2発あてるので破壊力と命中率は上がる」といえるが…
上層部「こういう感じで!こういうカッコいいの作ってよ!予算出すから!操作性?そういうのはテキトーでいいよ」
開発部「新しい技術で!とんでも見た目だが性能は保証つきですぜ!操作性?なにそれ食い物?」
パイロット「この人でなし共が…!」
>>311 明記はされてないが、
白虎同様に仮想敵がファルクスならATCS弾なんじゃない?
>>314 もともとセグメントライフルの「TCS干渉と通常の弾薬を同時に撃つ」というのを
1つに纏めたのがイングレートだから、そこであえてその前の状態にしたのはなんでだろ?ということでしょ
TCS干渉弾と通常弾頭を同時発射するって点に着目して考えると、
攻撃用の通常弾頭の種類を変更すれば目標によって威力や効果を変えることができる、かな?
あえて役割を分離することで弾に自由度を確保できるのかも
>>314 ATCS弾を使用するならなおさらインテグレートライフルをベースにしてると思うの
結局弾倉は一つに統合してるけど、基本性能は同じってある以上TCS干渉弾と通常弾頭の二弾構えなのは確かかと
欠陥満載だけど有効武器がこれしかないから開発継続
なんやかんや新技術が入って安定性増す
主力武器になりなんだかんた信頼性が高くなったとさ
上層部「ふつーの作って」
開発「ふつーの作った」
パイロット「こんなんじゃ楽しくないんだよ!!!!」
ってパターンにそろそろ入る
>>319 TCSやベリルアーマーがなければ不要なんだけどね
まあ、戦後世界だとTクリスタルの使用量多い装備はNGだろうから…
って、凝った弾の需要はそのままかw
野良焼くと居るしww
虎や亀は特に対野生のヤクトを意識してるだろうから対TCS装備は必要だろうね
>>322 いやさすがに月面攻略戦規模の需要はないだろ
あと凝った弾って保管とか維持も面倒なんだよ
戦時中は作るそばからバカスカ撃つからそこまで気にしなくていいんだけど
月面の後ならマガドゥルの魔改造とか出てもいいと思うの
パイロットがドゥルガーの加速度に耐えられるかが疑問だけど
そろそろ慣れてるんじゃないの?あの世界のパイロット
玄武の重装甲、突撃仕様って部分だけ見るならドゥルガーの地球版とも言えるかも
マガドゥルみたいなセット限定運用でなく単体でも問題なくしたような
戦時急造品の輝鎚を次世代機である白虎の技術を元に量産したわけだな!
上層部「バランスいいやつ作れよ!」
開発部「バランスいいやつ作ったぞ!」
パイロット「なんだこりゃ!こんなんじゃねぇよ輝鎚もってこいよバカやろう!」
玄武の碩振熱剣の説明に刀身がムチのように変化したって書いてあるがどういう武器なんだこれは……?
インパクトの瞬間に質量を増大させて威力を上げる武器じゃなかったのか
ナノマシンがヒートロッドみたいな形状に変化してるのかな
よくあるナノマシンの一言で済ますトンデモ武器だろう
ナノマシンさえ使っていれば切れ味も形も自在に変わるし自己再生だってできる
ナノマシン集合の配列を変えて武器の性質を変化させられるってことだろうね
勿論ムチモードでもインパクトの瞬間熱を持ちながら質量が増加すると……こわっ
グリップの下に自転車のブレーキみたいな握りが見えるから、ここをギュッとすると変形するのかな(あるいはただ刀身に熱をいれるためのものか)
ナノマシンで強度とコスト保てるならアリやね
装甲って結局使い捨てみたいな部分もあるから高いと使い辛い。コストと交換頻度とのトレードオフ
ナノマシンで装甲云々見るとMGRの政治家思い出すわ
???「俺はスポーツマンだ!」
正暦の機体はナノマシンによる自己修復のはず
装甲材そのものがナノマシンで出来ているわけではない
>>338 気に入らないやつはぶん殴る議員さんかな
ようやく白兵輝鎚乙と制空スティレットが手に入った
再販ありがたや
>>342 乙白兵インストを読む前の俺
:馬鹿武装大好きだけどどーやって戦うんだこれ
読んだ後の俺
:ギリシャの大英雄かおのれは
これが
こうなって
こうきて
こうなったという事実
スティ制空届いたー
まだFA歴2年くらいでバーゼから入ってスティはいつか作りたいと思いつつ制空が武装充実はもちろんカラーリングがめっちゃ好みで手が出せてなかったんで嬉しい
>>344 更に別の進化ルートでゼルフィカール>ナイトエッジ>『そのとき不思議なことが起こった!』>レイファルクス
というのも
カトラスや砲撃型にヤクトやレッドも含めると、バーゼ系は生産数に対して派生機多いよね
やっと届いたけどこれから仕事だよ・・・
>>350 メタな意味でも起死回生のヒロイックなFAだから多少はね
玄武は公式で買うのはちょっと辛い
あみあみとの差額で初期FAが買えちゃうし
>>353 物理的な意味でもショップ買いは辛いな
あの箱のデカさはチャリどころかバイクでも厳しい
猛暑とコンビ打ちで死ねるw
>>349 スティはレイジングブースターの作例にあるやつが最高にかっこいいからおすすめだぞ
>>353 公式で買うとエクステンドハードポイントが4つももらえるぞ!
…あれの良い活用法が未だに思いつけない
>>357 ヘリコプターのやつが5個くらい未使用で眠ってるんだよなぁ
戦車のやつはHGBCのパワードアームズパワーダーのガトリング付けて連装ガトリング砲塔にしてるな
装備してたアキ子をバイクに乗っけたから宙に浮いてるけど
何かに使いそうでいつももらうけど意外と余るエクステンドハードポイント
最近はそのままでヘキサギアで無人ドローン的に使ってるけど部品として使うには発想が出てこない…
あれは抽象的過ぎるし、ユーザー内の所持数が少な過ぎて使用例すらない有り様だからな
ショップでの購買意欲に繋がって無いし正直失敗作だわ
去年買って改造計画だけ立てたまま放置してるレヴァナントアイをいい加減作るぜよ
塗装が未定だけど
おまそう案件な気もするがなぁ……購買意欲は
いや、まぁ使いにくいは同意するが
ブレード系パーツはましな方だが
玄武仮組終わったけど二の腕と肩アーマーの作りがなんか懐かしいな
まるで20年前のガンプラ?
エクステンドハードポイントはTwitterでちょいちょいそんか使い方あるのかよって作例が流れて来る
Wのブレード部分を束ねてシイタケパーツとして使うのとか、良いアイデアだと思ったな
>>354 一昨日に玄武と輝鎚白兵戦の同時をやらかしたけど、確かにきつかったわ
MSG 色々来たな…
新ハープーン以外はなかなか使えそうな
そしてギガンティックはそういう割り方…
ラジエートフィンで強制排熱ごっこできるじゃん
マジで寿屋って模型好きが商品作ってるようなラインナップだよな
デザインはあるしブキヤがやる気にさえなってくれれば……
最初から零虎のデザインで出してたらなぁ
でも新作これだけって今までで一番冷遇されてるような…
今回はガールも轟雷の実質リニューアルだけで、メガミデバイスに振り切ってるな
正直虎の一回ずつ追加パーツつけていく姿勢あんま良くないと思うよDLC完全版商法じゃないんだから
轟雷は大型ミサイルの奴に新轟雷つけて売るパターンでしょ
でなきゃヘヴィウェポンでいいし
>>376 轟雷改のデザイン凄くいいんだけど、最近のFAの可動や色分け見てると、
最初期の轟雷やスティは物足りないんだよなぁ
ガールの方が轟雷改Ver2で新素体+ノーマルと改の両方に換装可能っての発表されたし、
こっちでも新バージョンで欲しいところ
>>378 メガミは半分外注みたいなもんだからな…素体もほぼずっとマイナーチェンジくらいだし
やはり原型師の問題だと思う
>>380 今までの派生きっとみたいにプレイバリュー高くなさそうだしな零
さすがに買わんわ
妹がリニューアルされたんだし兄貴もリニューアルしようぜ
白虎自体そこまで大人気、大反響って感覚はないし
流石にここまで差分少ないと新規キットまで間を持たせる為の繋ぎって印象かなぁ
影がなぜかプロトタイプキャノン背負ってたのも、キットに付属してない頭部装甲装備してたのも全部零ありきって感じするのがな
まあなんか新規造型でデカい武器がついてくるとかになればわからんけど、見えてる範囲だとちょっとなーって感じ
影が使ってた実弾砂砲作ってくれていいのよ?
>>388 先週くらいに来てたWFの出店情報で白虎の原点みたいなこと書いてあったはず
一番最初のプロトタイプかペーパープラン的なものなんだろう
零虎、まさか新造パーツが頭上部のみって事は、ないよね?
ブキヤショップ限定とかならあるいはだが、流石にこれは一般で出したら在庫確定だろ……
白虎自体がFAとしては挑戦的で正直反感が大きいキットだったのに
バリエは追加装甲とちょっとした武装が付く程度とやる気あるのか無いのかよくわからんね
轟雷派生だってこんなもんだろ
なんで白虎ちゃんだけ厳しいのよ
うん。白虎バリエーションはなんでこんなに言われてるのかわからん
白虎のバリエってみんなどこ見てんの・・・?
ブログかと思ったら違うっぽいし
元の人気とプレイバリューの差でしょ
轟雷だって漸雷が発表されたときはこんだけ待たせてコレ?みたいな反応はあったし
その次が榴雷じゃなくてマントとバズーカなしの強襲だったら文句言われてた
エクステンドブースター「いいんだ、他のにも付いてるからいいんだよ…」
まぁ、実際物足りないから文句が出るのは当然
白虎時点で零虎作れる金型は存在してたのはFランナーや頭部を見ればわかること
轟雷はパーツを追加していくプラスの派生だけど虎は零からパーツを引いて二回もなんちゃって派生を出したマイナスの派生だからかな
つかクソ初期のキットの轟雷と比較する時点で恥ずかしくないですか
白虎から零虎の変化って轟雷から漸雷レベルの微小なマイチェンなんですけど(どちらも追加ランナー2種類)、影虎とかそれ未満だし
白虎はデザイン自体が異質なのと、既存のFAよりでかくて弄りにくいのがなぁ
白虎系列自体は好きだけど、バリエなら轟雷→榴雷くらいの変化は欲しいなーとは思う
榴雷とスペクターぐらい印象が変わればまた違ったと思うがこれじゃあな
バリエ一つ目ならちょっとした変化でもいいけど、二つ目ならもうちょっとインパクト欲しいよね
轟雷とスティレットのバリエばかりだった頃は、早々にFAもオワコンかとか散々言われてたからな
当時はアーキテクトの精度も悪くてすぐバラバラになるバリだらけだったのもあって、骨格は組み立て済みシリーズコンセプト自体ダメ出しされてたし
時期的に、ガールやメガミ、ヘキサギアがどんどん新しいの出て盛り上がってる中、FAはこれだけかよってかなりガッカリされてる声も多いみたいだし、
零虎はせめて胴前面と武器くらいは新増パーツ着けなきゃ、手抜き扱いされても仕方ないかな
金剛の後ってホーク轟雷くらいだよね
実質轟雷2.0くらいにしないと辛いものがある
正式採用されたフレズから逆算したΘの試作ベリル兵器みたいな感じで
コンパクト化されてないゴツめのプロト黒碩剣が付属とかあったらよかった
馬にドゥルガーの上半身付けたい
あと槍買っとかないと絶版になる
絶版系を確保しておくべきか悩むな
一応クファンジャルとかラピエールとかについて来るやつもあるが
あと初期のやつって持つにも一苦労だからどうだろうか…
あの薙刀は特に使いたいデザインでもないし惜しくないかな
砂はデザインは好きだったがちょっと持ちにくいしリニューアルが正当進化って感じだからよし
(なんかギターにされた斧はバトルライフルの方をグリップ改善して続投して欲しかったでござる)
ブーメランサイズはリニュ対象になるんかな
あの剣好きなんだよ
キットに封入されてる奴はどうなるのかね
再販の段階で新版に切り替え?
ランスユニット、ギガンテックアームズやらと合わせるにはサイズ的に貧弱感あるから、
ユナイトソードで斬馬刀風にした方が似合うかも
キット封入のはそのままって話じゃなかった?
何らかの形で旧版の入手経路は残すって言ってた気がする
MSG4のリメイクが既に出てるけど、クファンジャルに対して付属品変わるとかアナウンスされてないってことは付属品はそのままじゃないかと思う
今回のWFはガールがメインで本家がサブな関係になってしまった感じが顕著だったな
MSGもガールで使用することを念頭においたものが多くなってるし・・・
新作の金剛を初め、玄武と零虎と並ぶとイロモノ枠な機体ばっかで
もっとオーソドックスなデザインの新機体が欲しい
スペクター、バーゼラルドみたいな転換点になるようなFAがまた出てきてくれないかな
>>418 ガールとメガミもだけど、ヘキサギアが再販組含めかなり無茶なスケジュールで出してるから、そっちに工場のライン取られてるのが大きいと思われ
向こうはちょうど今が軌道に乗ってきたところだから力入れたい所だろうし
財団Bみたいに国内工場で大量生産出来るわけじゃないし、生産面で限界あるのを破綻しないようにギリギリで回してるから、人気コンテンツ増えると従来シリーズがある程度割り食うのはしゃーない
今回はFAでもガールでもなくメガミ勢が圧倒的だった印象
メガミはメガミでも神姫、アリスギアとのコラボばっかだったしなぁ
ランサーランチャーの色付きあるかと期待してたのに
でもMSG?のコンバートボディがそのままロボにしても、バラしてパーツにしても良さそうだから期待が高まる…
多少割食ってもOカトラスと新航空FAをいつまでも待ち続けるよ
とりあえず今回のラジエートフィンはスティレットのアップグレードに使えそうで良い
あと今更ながらジィダオEA仕様の頭部は角外したらバイザーヘッドになりそう
なんかこう重装甲重火力フルアーマー武器てんこ盛りみたいの出せや
劇場版が控えて盛り上げたいガールと
良くも悪くも第一部が完結したFAじゃ現時点で逆転するのは仕方ないでしょ。
それでも販売ペースから例年かそれ以上だし
ガールもメガミも装備違いやカラバリで物量稼いでるところあるし
こっちの轟雷系よりえげつない
ガールは1体も作ったことないんだけどフレズインバート半額とかやけに安いな?武装だけ…
と思ったけどFAのフレズのほうが安いことに気付く
でも偏光メッキの赤ベリルスマッシャーかっこいい黒塗りしたマガツキに持たせたい
偏光メッキってスポーツサングラスでよくあんな感じのあるけどまた違うのだろうか
ちなみに余剰でちゃんと兄貴用のベリルスマッシャーにも組めるぞ(マドハンドの囁き
説明書通りに組むとガール用の細い持ち手になる
>>428 自転車レースやってる人とかが掛けてる奴の事なら大体そんな感じだよ
>>428 昔バルチャー初版のとき特典になったやつ
>>428 報告によるとインバートの偏光メッキはゴールドだったりほぼクリアレッドだったり、アーテルの偏光メッキに比べてバラつきがあるみたいだから注意な
そうそう自分が自転車で使ってる1500円くらいの安物でも似たような処理してあるから同じなのかと
そういえばスキーゴーグルなんかも昔から偏光だしプラモ界隈でもっと普及しててもよさそうなものなのにコストかかるんだろうか
でも当たり外れが大きいのはイヤだなぁ
>>428 インバートは偏光メッキのばらつきとか、肌の色のゾンビ色とか、アーテルと色以外変わらんとか、まあマイナス要素はあるにはある
それ以外の出来はアーテル準拠だから問題ない
お試しで買ってもいいんでない?
武装剥いでもインバートちゃんは残るし
>>425 あと向こうのペース完全に超過駆動なんで
売れてるからいいものの、あっちのノリでこっち注力したら確実にどこかすっ転ぶな
てかメガミ系ほぼ鳥Pひとりで原型彫ってんのか
オイオイオイ死ぬわPが
今のブキヤの全力疾走は、生産ラインの調整担当とか企画部長とか、何人か死んでアーキテクトマンに改造されててもおかしくないわ……
カーブ前なのにアクセル緩めないどころかブーストポッド作動させとる
アポジモーター噴かした上でベクタードスラスターで推力偏向して強引に曲がってるレベル
つまり狂気
そのままテイクオフするのでセーフ
なお着地する先は沼
開発サイクルが止まるのが先かユーザーの財布が尽きるのが先か
>>436 トルネードバンクをブースト全開で抜けるアスラーダですか
>>434 武装剥いだガールと破城鎚あたり交換してほしい
前から書いてるけど装甲の分割(脚の黒い塗装部分とかソールのとことか)増やして3mm穴増やしたスティレット出してくれないものか
ミサイル轟雷が公式化されるのならフランベルジュも出るんだろうか(武器は改造パーツ出てるけどホーク轟雷同様)
トルネードバンクはブースト全開するためのギミックだろ
ほぼ壁走りみたいなもんだから
そういえば改じゃない榴雷ってどんな機体なんだっけ?
>>447 改から肩シールド取っ払って轟雷ヘッドにしたのがノーマル榴雷
デスクトップアーミーのクラウドファンディング締切まであと少し
多分チェックしてると思うけど
https://www.makuake.com/project/dta-cf01/?utm_source=dta-cf01&utm_medium=sns_share_tw
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1777ba470a0705a8ff6b3177e04ccfb6) >>449 スレ間違えてないか?
こっちはFAスレであってガールスレじゃないんだから、最低限の住み分けくらいは心掛けてくれ
コトブキヤクラスの規模の会社がバンダイと肩を並べて勝負してる時点で相当の狂気だろ…
>>368 ハブーンランチャーがなくなるのか、残念だ
今のMSGは妹用にリニューアルするんじゃなくてそのまま残してほしい。
FAに妹用の武器は似合わないよ。
妹用の武器シリーズ新しく作ればいいのに。
ハープーンランチャー自体にはあまり使い道が思いつかなかったら思い入れは少ないけど、
その代わりに出てくるエアブラシは更にFA目線だと誰得感ある
うまい使い方考えないとな
(あ、でもヘキサギア方面ならハイドストームに装備させてマンメンミなカスタムを……)
初期のはFA以前に発売されてるから、妹どころかFA用ですらないような…
どの辺からFA用になったのだっけ?
>>458 フリースタイルシリーズ辺りじゃなかったっ毛か
完全にガール用なんてライブアックスと今回の水鉄砲ぐらいだし、そこまで慌てることでもないでしょ
>>458 以前はガンプラ用だからね。
ショットガンでアーキテクトが持ってるけど確か実質なFA用はフリスタシリーズだったはず
個人的にはアックスはリニューアルするならもっとハルバードみたいな感じにしてほしかったな
フリースタイル辺りか…
確かにその辺からFAらしくなってるな。
そういえば交代になった初期シリーズの初期出荷のは1/144用と台紙に書いてあったのを思い出す…
初期のMSGはガンプラ用だったのか、知らなかったよ。
初期のMSGウェポンってFAの手じゃ上手く持てないのよね
微妙にスカスカ…
本来は最近バンダイが出してるビルダーズパーツみたいなオリ武器やエッチングパーツを提供するシリーズだからね
モデリング・サポート・グッズって名前の通りのものがいつの間にかMSG単体でメイン張れるレベルになっていたという……
ほんとギガンティックコンビネーションってなんなんだよ
俺の愛するロングライフルくんは初期MSGにしては珍しくグリップが太いぞ
太すぎて逆にFAハンドで持てないからヤスる必要があるレベル
>>464 もちろんガンダムとは何処にも書いてはいないよ。
ただ13センチ前後で1/144なのが対象。
マクロスでもドラグナーでも良い訳なんだな。
>>460 だな、サムライマスターソードとかはFAにも似合うし、FAGメインになってるって訳ではないかと
どっちかというと、最近のFAのデザインやフォーマットがMSGに似合わなくなってるって方が大きい気が
>>470 と、いうよりメガミデバイスとかも展開している以上モデリングサポートグッズな名前の通り
そちらもサポートできるように、というのもあるんだろ。
ガンプラの拳がポリキャップの頃のフォーマットなんだろうね
WとかXのアレ
>>461 ハルバート良いよね。俺もそう思ってたよ。
>>469 マクロス、ドラグナーのプラモ懐かしいな。再販しないかな。
グシオン用のアックスにナイフセットの大型ナイフ着けて柄を延長してハルバードでっちあげたなあ
ポールアームは中二ハートを揺さぶる
>>455 リニューアル扱いじゃなくても良くない?ってぐらいデザイン違うのもあるし、単純に古いやつの生産止めたいってのもあるんじゃないかな
実際ハープーンランチャーとか誰も使わないだろ
もちろん買ってあるけど
ビーム砲のパーツにしてる作例なら見たことあるけど
まああんまり使ってる人いないよねあれ
ハープーン自体発売当初にちょっと見掛けただけで
その後は売り場に置いてあるのあんまり見ないな
>>475 なるほど、そういう事情があるなら仕方ないか。
今のうちに生産中止品買い占めとこ。
ハープーンランチャーはまあ正直使わないにしても水鉄砲も大抵使いでがないというのが
斧のような何かの武器っぽいカタチに変形するような建前も無く美少女プラモ全振りって感じでな
エアブラシの方ならかろうじて工作機械系のFAに持たせて機械修理用の工具っぽく見立てられるかね
>>478 ハープーン近くの店でちょくちょく見かけるけど、あれだけパッケージ新しくなってないっぽくて、完成図の載ってない頃のパッケージのままだわ
>>480 FAが戦争ではなくナワバリバトルに使われていたもう一つの未来を想像すればホラ
暴徒鎮圧用の放水銃に見立てよう
人間とのサイズ差はこの際無視しよう
他の機体を塗装するのに作業用アーキテクトを使うとか脳内設定しよう
あとは高可燃性の液体を敵機にぶっかけて丸焼きにするための機材とか
ハープーンはミサイルランチャーにすると結構良かった
MSG大型ミサイルランチャーは独特な形状なので、サブウェポンとしてちょい足しするにはハープーンのが便利
銛のほうもパイルバンカーとして使うとそんな悪くない
安価で組みやすいのも気に入ってるしいくつかストックしとくかなあ…
水鉄砲は回収作業用FAとかで炎上してるFAに水鉄砲で消火剤をぶち撒けてキャリアーに積み込むとかならいけるだろ
モップと酸性スプレー担いで勇者王を殴り倒すメイドだっていたんですよ!(JーPHONIX)
>>485 大型ミサイルランチャーってカバーが開いたりしてミサイル見えたりしないから味気ないよね
こ、この液体は…エナメル溶剤…!? グワーッABS関節ガー!
ってのも考えたけどフレームアーキテクトは全PS製だったと思うしパーツにかかる力も限定的でそこまで有効じゃなさそう
>>484 実際アーキテクトは重機なのでそういう装備は普通にあり得る
アーキテクトと同じくらいの建物をアレで塗り替えするとか
エアブラシ型銃なんてイロモノがB社と同時期に被って微妙に後手に回ってしまうとはブキヤらしいというか
エアブラシ銃はコンプレッサーが色々使えそうで楽しみ
本体の方はカップ部分が3mm接続ならまぁ…って印象
リニューアルってどの辺が妹用?普通にFAにも使えるっていうか
てか前のはもうどっちに使うにしてもデザイン古臭すぎてどうしようもなかったし
まあギターと水鉄砲はガール向け感はあるけど使いようはあると思う
むしろどう使うか腕の見せ所
面白い案が出て来るといいな
堅実すぎていまいち話題に挙がらないnewスナイパーライフル
スティレットベースの俺FAのメインウェポンにしたい >新砂
>>500 カッコ良すぎてもう語るところがねえよ…
いい…
>>500 現状特に不満はないので早くだしてほしい
ギター持ったガンダムがいたんだから、ギター持ったバーゼラルドがいてもいい
マシンガンにもなればよかったなー >ライブアックス
戦場で敵機のカラーリングを変えて同士討ちさせてやる!
>>476 うちでは、アーキテクトのメイン装備となっている。
デザインが好きなんだよ。
ガールのブログにパチ組み金剛の武装盛った例があった
エアブラシ銃は大型の火炎放射器、
水鉄砲は銃口変えて使い捨ての火炎放射器にしようかな。
タンクを下につけかえりゃ普通に火炎放射器になりそう
>>512 それいいね。
早く発売しないかなー。楽しみだ。
はやくコトブキヤはプラモシミュレーター開発してフレームアームズファイターズとかやれるようにしろよ
FAファイターズとかポロリ大会になるじゃ無いですかやだー
フレームアームズファイターズはヘキサギアやガールまではOKとして、
ヒュッケバイン(ブキヤ製)はおkなの?
それ、スーパーブキヤキット大戦になってねぇか?w
ヒュッケがOKならNノーチラスとデモベブラッドで参戦してみたい
今のFA環境でプラモシミュレーターとか
エクテンド06アーセナルアームズガン積みが最強クラスになるだけじゃね
あとはどれに積んでるかでランク付けされてクソになりそう
狂四郎のプラモシュミレーターならギミックは反映されるし設定も考慮されるけど性能は出来が全てだから、アーセナルガン積みしてもパイロットが扱いきれなかったり出来が悪いと普通の武器で終わったりするから大丈夫だ
というかこの手の大抵こういう設定だと思う
ゲームだとバランス上そうもいかないけど
確実に言えるのは、半分エロフィギュア状態の改造ガール持ち込んで出禁になる奴が出る
開始時の見た目は普通なんだけど戦闘中にキャストオフして幻惑しようとしてくるパターンの方が多そう
好きな女のコをモチーフにキャストオフ可能なプラモを無断で作った関西人かな?
また有澤の社長さんがステマしてる…
ただでさえピョンピョン飛び跳ねたり丙ブースターでかっ飛ばす輝鎚に高威力グレネード、うーん怖い
ぶっちゃけとっくに名乗ってる
超重量級のため足回りにはティーガーよろしく気を使いそうだが
重機関砲成分は物足りない気がする
乙型装備はアベンジャーにもひけをとらないアレだけど
>>532 ガトリングのロマンは解るが堅実さで言うならフルカウルのチェーンガンのが輝鎚に似合うのもやむなし
或いはオートキャノンでもあればな
アレか、スティレットの超重装改修機とかありゃ良いのか
重装甲、ブースター突撃の時点であなたにはパイルバンカーしかないのよ
重装甲・ブースターもりもりで加速加速加速&加速からの一刀居合いに賭けるロマンスタイルとかどうか
>>534-535 なおいちいち洒落臭いと轢殺で片付ける模様
ガールのほうの話をして引っ張られてくジョージ
お忘れかい、輝鎚のメイン武装はチェーンガンだよ
ハァイ、ジョージ。このフレームアームズはすげぇかっこいいんだ。
しかもブキヤオリジナルの武装を取り付けてカスタマイズできる。 ライフルや盾は当たり前。ミサイルポッドやサークルチェンソーに巨大なハンドまであるんだコトブキヤってバカだろ?
でも生産数に限りがあってね、このワイルドハンドなんかもうほとんどないんだよ…ほらあげようか?欲しい?ほらこっちに手を伸ばして…もっと伸ばして!
かかったな! お前も沼の仲間入りだ!
ジョージ「帰ってパテとプラバンでフルスクラッチするわ」
>>543 ねぇピエール
あなたのそれ、とても固くて大きいのね
ジョージは死んだ。部屋に溜め込んだ組み立ててないMSGの下敷きになったのだ。一番下にある輝鎚用のエクステンドアームズを引っ張り出そうとして
>>542 確かに
同じバーゼ派生のレイファルクス買ってくるわ!
最近、IT(ペニー・ワイズ)ネタ多いね……多くない?
多分積みの下から輝鎚が覗いてくる夢でも見た人が多いんだろう
ごめんよ、輝鎚……
発売日に買って未開封のまま引っ越しの時に実家送りにしちゃって……
しかしFAをガールにして人気が出たのなら、ガールなFAもいけるんじゃ?
最近のメガミにあやかって、スカートはいた「本気狩る輝鎚」「魔砲輝鎚」なんてどうだ?
FAガールに布製の装甲を商品展開してだな、髪もちゃんと一本一本有るようにして…、熱で変色するギミックとか流行るかもしれない
女装ゴリラも口元削って肩小さくして腰の幅もうちょい拡げたら何とかなるから(白目)
女装を見分けるポイントは喉仏と肩幅というのを踏まえた上でラピエールを見れば何が問題かはすぐわかる
そもそもラピエールはゲザイナーに生み出されてしまった時点で…
FAにパンツ履かせて、おっぱい付ければ劇場版も夢じゃない
MS少女みたいなやつで……ってTDNフレームアームズ・ガールだな
>>569 FAガールがコンバットボディスーツを蒸着するタイムは僅か0.05秒に過ぎない
では、蒸着プロセスをもう一度見てみよう!
フレームアームズですらないけど
バルクアームのコクピットに達磨のガール詰め込むのはもうやった
>>571 むしろさ、「FAガールがコンバットボディスーツを装着するのに20秒もかかる。時間短縮のためにもここで何度も実演してもらおう」でいこう。
リカちゃんかバービーとコラボしてパーツ流用を可能にすれば世界を狙える
コラボの達人こと覇王鬼帝さんとコラボして女子供も取り込もうか
覇王たる鬼帝様はコラボを断らないからな......
こいつの装甲は青く塗らないのか?(首に鈴をつける)
リカちゃんやバービーは難しそうだけど、キティちゃんならけっこう簡単に実現しそうな予感。
「可愛いだけじゃ生き残れないのよ」をキャッチフレーズにコンバットキティちゃんやらサバイバルマイメロディやら。
もう超合金魔神鬼帝になっちゃってるからなぁ
あれ以上わかりやすくてインパクトのあるロボコラボはなかなか
フレームアームズドラえもん
フレームアームズガールドラミちゃん
メガミデバイスしずかちゃん&ジャイ子
ダイナミックチェーンソー、FAの腕代わりに仕えると思ったら長さが違いすぎてそのまま転用は厳しいな。
さてどうするか
>>589 発想を変えよう
「FA自体を大きくすればいい」と、つまり玄武だな
アーキテクト一機分を丸々使ったサブアーム!これだ!!(
コボルトシュトラウスラピエールはクソデザイン
白虎以下のクソゴミカスデザインだし
これらのキット使ってる作品ももれなくゴミだよ
誰とは言わないが、風見鶏野郎がこのスレにも現れたのかな
>>595 ソラえもんカーとかは?
>>589 両腕にインパクトナックル&オーバードマニピュレーター
つけてるうちのデブ鎚見る?
スティレット可変型を作ったった。
目標は見た目ほぼスティレット。
ぱっと見、エクシードバインダーを装着したスティレットにしか見えない機体に。
でも差し替え無しでここまで可変することが可能。
ソリッドラプターの機首やレイジングブースターを脚に使う事も考えたんだけど
ほぼスティレットにこだわったのと
俺設定で既存の機体を利用しエクシードバインダー以外は廉価パーツを使用することで
可変機としては破格の低コスト機体で作戦可能範囲の拡大と制空権の確保に活躍。
この機体が評価されて、
(憶えてる人が何人いるか分からんけど以前に晒した)バルキリー型が開発されるという脳内設定のため。
かっこいいな
変形も破綻ない
レシピ教えて欲しいが、アーキテクトあんまり使ってなかったりするのかな
かっこいいな。
良ければレシピを教えてほしい。
あと、デブ鎚も見たいなー。
4枚目、スタンドの先端割れてて怖いw
ちょいちょいみると関節が殆どMSGのジョイントなのか
FAキャラバンまたやらないかなー。
キャラバンの様子をFAブログやツイッターで見るの
毎回楽しみにしてるんだが。
>>601 情緒無いこと言うけどこれコクピットバルチャー化してない?
あ、飛行形態の姿は好きです
>>601 バルキリー型はレイジングとラプターの組み合わせだっけ
最近その2つ買ったもんでまだ残ってるならもう一度だけ見せてくれるとありがたい
レシピはこんな感じ。
機首&主翼
胴体
膝
使用パーツは全てMSG
エクスアーマー(ジョイントのみ使用なのでABどちらでも)
メカサプライ01 フレキシブルアームA
(たまたま手元にあったパーツを使っただけなので02、05、06のパーツで代用可能)
メカサプライ02 フレキシブルアームB
メカサプライ05 ジョイントセットA
メカサプライ06 ジョイントセットB
インパクトナックル(ジョイントのみ使用なのでインパクトエッジでも可)
エクシードバインダー
ムーバブルクローラー(ボール状のポリキャップのみ使用)
いじったのは膝と肩周りだけっていうお手軽仕様。
ただバックパック取り付けのためのパーツは加工して3ミリジョイントを仕込んである。
>>607 バルチャーというかこんな感じ。
背面飛行し続ければ大丈夫!
>>608 んじゃノーマル形態で
ちなみにバルキリー型はその後、自重しなかった結果、可変可能なアーマード化しました(´・ω・`)
玄武組んでるけど本体の色分けはかなり頑張ってるのに武器がクリアパーツを除いてグレー一色なのがかなり残念ねほ
やっぱり輝鎚はいい…
>>609、610
レシピありがとう。
参考にさせてもらいます。
ブキヤの赤ファルクス売れきれとる…
これ受注じゃなかったっけ?
あんなものを飛ばして喜ぶか、変態どもが
ランディングギアは草
>>618 飛鉄塊・輝鎚…!
ベリルショットに耐えた上で変形して追いかけてくるとかフレズ涙目だな
ホビージャパンからならレッドファルクス予約できるってよ
>>618 輝鎚を戦闘機にする発想はなかったわ。
上層部が見たらうれションしそうw
ライディングギアがかっこいい。
対抗して輝鎚可変機うちも作成するかなぁ…
ちなみに
>>609の機構は他のFAにも利用できるので
小加工かジョイント増設すれば色々なFAで可変機が作れると…思う。多分。
だが待ってほしい
果たして輝鎚が飛んでもその用途は戦闘機なのか?
むしろ大質量に速度を相乗させて目標に体当たりする、人型ミサイルなのでは
月陣営「たしかに輝鎚は強敵だ。だが俺なら輝鎚を空から攻めるね」キリッ
>>618の写真を見る
月陣営「」
格闘戦()させて飛んでられる航空機なんてA-10くらいだぞ
(ただし飛んでられるとは言ったが無事とは言っていない)
…あれ、つまり輝鎚ベースなら問題ない?
コンセプト設計の段階でアドバイスをちょこっとしてただけだったはず
狂気と言えるレベルの膨大な実戦経験に基づくアドバイスとか重みが凄い
フレズだろうやっぱり。ベリル終わればおケツをまくるっ!
>>631 鈍足爆撃機に打つと反動で速度が落ちる機関砲積んで戦果を上げる変態のアドバイスとか・・・
>>635 エンジンの信頼性と、コックピットのガラス他装甲の厚みがガチで、機関砲にさらされながらも正面から打ち合いに行けるバカはこいつだけ。
退役するはずが、地上部隊の護衛と地上施設攻撃性の高さ、タフさからまだ退役してないすごいやつやぞ。
ためらってるうちにレッドファルクス売り切れてたか(´・ω・`)
>>635 対空砲火は喰らう物って幾度となく撃墜されて生還してる魔王が言ったからあそこまで頑丈に出来た
飛行機屋は速度性能優先したがるスピードジャンキーが多いし……
湾岸戦争でカマ野郎のF-16が落とされまくったのと対象的に、A-10乗りの死者は一人しかいないからな
なお死因は食中毒
>>639 あー、今回は大人しく諦めようとしていたのにヤメロゥ!
>>618 飛行機モードで他のアングル見たい!
X状の主翼がカッコイイね…
しかし最近はゲリラでも対空ミサイル担いできやがるから戦闘ヘリもガンシップもA-10ですら危なくて中々使えないという
時代が変わってしまった
そしてF-35が完全にSFの機体になっちまったもんで、また昔作られた架空兵器が現実に追いつかれてしまった
人間の想像力より技術の進歩のが速いのも困りもんだ
でぇじょぶだ、人型機動兵器の実用なんて生きてるうちに来るかどうか
人型機動兵器はよほど革新的なブレイクスルーが発見されない限りコスパ的にも実用的にも無理じゃないかな
とりあえず超強力な動力源が必要だな
T結晶とかヘキサグラムとかコジマとかそういう
ほぼ等身大のパワードスーツないしレイバーくらいの3メートルとかなら生きてるうちに見れそうだよ
それ以上はやる意味がないけど
パワーアシストユニットの普及くらいは生きてるうちに見たいものである
工事現場の重機くらいの感覚で引っ越しとか介護の場で見れるようにならんかね
日本は「道具を使って楽をするなんてけしからん!」と無駄に鼻息荒い老害を全部海に捨てないと無理じゃないかな
>>649 じゃあ道具まったく使わないで猿みたいに暮らしていけ
と言い返してやればいい
パワードスーツが民間で実用化出来る頃には、そういう老害はもう居なくなってるさ
お下品なのはよくないよなあ
ところで二足歩行ロボのコクピットはやっぱり重心的に股間にあるべきだよな、股間
でもオービタルフレームみたいなチンコデザインはやっぱり引っかかるんでいい股間コクピット案はないものか
お髭様
あれコアファイターにもなるしアーキテクトでコクピットスペースに余裕ないFAとも相性よさそう
キャノピーをベリル製にしとけばそこそ安全っしょ
股間というか下半身にコックピットだと瓦礫に埋まったら脱出出来ないし、戦車や歩兵の攻撃の的になり易いから…
あの不遇で有名な某第三艦橋さんみたいに
>>653 アンチボディ(ブレンパワードとグランチャー)
お腹の中にスペースがある
あとナナジンなど一部のオーラマシンもだな
上半身を戦車砲塔、下半身を車輌部と考えれば配置としては進化系統樹として自然だ
WAPみてえだな
人型の最大の長所は直感的に人体と同様に動きをイメージ出来ること
つまり行き着く先はモビルトレースシステムやら阿頼耶識やらカレンデバイスですな!
あー、そういやアンチボディがあったか
しかし被弾の可能性が高くなるなら後ろに回したいか
KMFみたいに背中にしてもいいけど、10m超えるサイズならやはり下に置きたい
…………ケツだな
>>660 エントリープラグを尻穴に挿入する訳ですね。
人呼んで汎用人型ケツ栓兵器。
勝手に結構でかいものだと思ってたけど
意外と小さいな…
「なに、10個も組み合わせれば充分大きくなりますよ」
なかなかマッシブなフォルムね
FAは脚がゴツいの多いしかといってアーキテクトは細すぎるし細身のシルエット作りたいならコンバートに少し装甲パーツつけるくらいが捗りそう
ゴジライメージのフレキシブルな爬虫類系のシッポに使えるパーツを探してるんだが、コンボディのこのウネウネしたヤツ使えるかな
一方向にクルンッて丸まるだけだし
何より細すぎて肉付けしたときの荷重に耐えられないんじゃないか
>>660 尻餅ついてグシャア
という可能性……
MSG コンバートボディ 楽しみだな。
これ用のアーマーは発売されないの?
裸だとちょっと寂しいな。
あと価格が1500〜2000円台ならもっと良かったのに。
アーマーは自分で見繕うんだよ
これはMSGなんだからさ、ただの素材なんだよ
フレキシブルな関節ならジオン水泳部の腕でも持ってくればいいんじゃないかな
アーマーを1から作るとなると楽しみもあるけど、色々大変なんだよね。
ブキヤがアーマー販売してくれると、それをベースに改造すれば良いから
あると助かるんだけどねー。
コンバートボディはロボとしても遊べるジョイントセットの集合体だから、アーマー欲しいなら普通にFA買えって話なんじゃないか?
>>676 おまえバカだろ
これ新しいアーキテクトではなくただの拡張パーツだぞ
なるほど、そういうことかー。
じゃあコンバートボディに合うFA探してみよー。
コンバートボディ、頭がなぜかローランドさんでワロタ
つーかキットいくつかあったら何体か組めそうなくらい外装パーツ余ってね?
正直コンバートボディを活用するアイデア全然出てこなくて買ってももて余しそう・・・
>>659 とっさの時は体に染みついた動きの方が速いから操縦桿とペダルがあるってロボットもある
ヘキサギアでフレームアームズ作れと言わんばかりのフレーム、好きだよ
ヘキサギアはとにかく板が足りないからそこをどうにかして欲しい
前腕一本でブースターパックの板半分くらい使っちゃったし……(ギミック仕込んだのも悪いんだけど
MSGをフレームに使おう(そしてヘキサギアを使い忘れて完成するMSGロボ)
ガバナー乗せるのがコンセプトだから無理だろうけど、1/12サイズでもガバナー欲しいわ
輝鎚可変機作ったよー
正面からはほぼ輝鎚
可変モード
あるぇー…どうしてこうなった…
この短期間で二種もの可変輝鎚が見れるとは
後は海の輝鎚がいれば陸海空制覇だな
>>688 カッコいいね。
武器が沢山載せられそうだ。
ランディングギアとか評価されて嬉しい
亀だけど別アングルからのです
>>688 陸上可変いいね!
>>694 ちょうど少し前におあつらえ向きなヘキサブースターパック出たしな!
本日、初めてフレームアームズの存在を知りました。
模型屋のショーケースでレイファルクスを見て興味を持ち、その他の機体もチェックして最終的にどストライクだったワイバーンを購入。
これは中々ハマりそうな予感がします。
ワイバーンはいいぞお
フレームアームズ傑作機のひとつだと思う
パーツ数が少なくて組みやすく、稼働範囲が広い上に変形までできるからな
そしてもちろんルックスも良い
色分けも(デザインの方がランナーに合わせる形で)完全完璧だから墨入れだけでオッケーとお手軽仕様よ
しかもフェイスパーツが二つあるからどっちかを削るなりなんなりしてもリスクなしのお手軽改造できる
色違いヴァルチャーに組み替え可能、
汎用性高い銃剣つき二挺拳銃のフラガラック、
みんな大好きドラゴン型に変形って三拍子揃ってるからな
グラデーション塗装って筆じゃ厳しいのかなやっぱり
ドゥルガーのランスの先端にグラデかけたい
筆だと無理
ムラ塗装をグラデーションと言えるなら可能だけど
今まで筆塗りで綺麗なグラデを作れる人を見た事がないなぁ
グラデーションは筆じゃまず無理だろうね
プラモはパチ組み勢だから塗ったことないけど絵とか描いてるから確実に言える
以前筆でAFVにグラデーション塗装してる記事見たけど根気いるしなかなかうまくできんと思う
今更ながらルシファーズウイングが馬と鳥に分離する事を知った やっとだ・・・やっとマガツキを馬に乗せられる・・・あと鳥の方分解してマガツキに合体させれないかなぁ
グラデ、筆ではないけど色によってはウェザリングマスターで出来ないことはないな
ところでワイバーンって額はワイバーンのツノ付き、耳はバルチャーのアンテナ付きみたいに組み合わせることは可能?
やっぱり難しいか
スプレーかコピックあたりで練習してみるか…
スプレー使える環境なら安いのでいいから大人しくエアブラシ買った方がこの先面倒が少ないぞ
スキルと作業効率を金で解決してくれるのがエアブラシだ
中旬予定なのに全然発売日出ないなーと思ってたら下旬になったのか
充電期間取ってプラモ作りたい欲が高まって来てるし楽しみだ
>>721 念のため現物確認したけどやっぱ無理
頭は顔面部分くらいしかパーツ共有してない
サイド部分だけでもバルチャーのはΓ字型だけどワイバーン├型だし
二個一はバルチャー前にピン、後頭部は穴だけど
ワイバーンは逆の前穴、後頭部ピンだしそもそもサイドパーツの穴がバルチャーは前パーツ、ワイバーンは後頭部パーツにある
できるとすればバルチャーのサイドパーツの接続部切り落としてワイバーンのサイドパーツに接着ぐらいやね
俺、この盆のフルタイム11連勤(夜勤あり)を乗り切ったらジェンタオに乙狙撃の頭載せるんだ…
フラグ立てなやw
無理せず、休憩きちんと取るんやで、ほしたらダオタオが待っとるで。
「あなたが落としたものはこの黄金の輝鎚ですか?それともこちらの白銀の輝鎚ですか?」
うちの輝鎚は超硬スチール合金製なんで……
ヨドコムで玄武5480円
まーうん、邪魔なのは分かる
欲しい理由が値段なら云々
しかも買っても置き場に困るだけになりそうだしなぁ
上層部「ハァイ、新兵くん。輝鎚って機体知ってる?とてもかっこいいやつなんだよ」
なんかコトブキヤオンラインでアンケートやってる
商品化関連ではなさそうだけど
>>732 上層部「待てよ! みろこの分厚い装甲! ショックブースターの推力! 乗りたくなってきたろ?」
そういえばFAには無茶加速な機体結構あるが、
対Gや慣性制御みたいな技術無いっぽいんだよなぁ、インスト見ても
TCSで空力は何とかなるっぽいが
やはり変態パイロットたちの〈がんばる〉と〈がまんする〉で何とかしてるんかな
高負荷耐性強化人間なんて設定があった事もあったけど今は基本は気合で耐えるしかないね
実際の戦闘機乗りも強化人間(物理的訓練済み)だしな
急進派に属するパイロットのFAを作ろうとして考えているうちに思ったこと
急進派の目指す地球側の戦闘不能、敗北条件ってなんだったんだろ
さっさと敗北することで戦争を終わらせるって思想はわかるけど、どういう負け方をしようとしてたのかイメージできない
TCSがGN粒子やコジマ粒子並みに優秀だと思ってた
FAブログ見たら九州のホビーゾーンでFAキャラバンやるみたいだね。
アーキテクトマン達は来ないみたいだけど、
試遊会とか色々やるらしい。
コンバートボディ...試遊会で遊べるといいな...。
玄武、あんまり評判よくないせいか
ヨドコムで半額近くになってるな。。。
>>739 UEユニットの総数を力づくで減らすという手段は流血・混乱・反発が避けられない
だがそれがAIの暴走という「事故」のうちでであれば、UEユニットやプロジェクトReスフィアを推し進めた体制側に責任が及び、人間同士に遺恨を残す事は無い
人類の総意が概ね一つであれば、復興に時間は要さない
そう考えたんじゃないかな
完全に裏目ったといえばその通り
月側の説明が悪いとはたまに言われるが説明したらしたで人類同士の内輪もめが早まるだけだよな
月面のAIが手緩い
地球ごと吹っ飛ばしてしまえば全部解決(マテ
組み替えメインなら早めにヘキサギアに切り替えた方がいい
フレームアームズはどうしてもアーキテクトに装着するのが前提だから自由度が低い
漢なら両方だろ
うちは両方ともガールのドナーになりつつあるけど……
>>743 そもそも急進派って月の行動理由知ってたっけ?
>>690
\ __ /
_ (m) _ ピコーン
|ミ| ひらめいた
/ `´ \
( ゚∀゚)
ノヽノ |
< <
輝鎚可変型ロードローラータイプ作成したよ!
圧殺モード
ローラー部分はこの一発ネタのために塗ったり作ったりするのは手間すぎるので手抜き。
予想はつくだろうけどちゃんと動くよ!
;feature=youtu.be
うpした外ジェネネタも何だかんだでこれで3作品目という…www トラクターとロードローラーを組み合わせたような…面妖な…
>>751 又あんたかw動画がじわるからもっとやれwww
作品はマジで素晴らしいしマネしたくなるが、dotup見づらいんじゃよ…
dotupって昔から糞ロダと言われ続けてる割には消えないよな
玄武が尼でもほぼ半額になったけど半額でも高い気がする
秋葉原行ったついでに白兵輝鎚買おうと思ったが
暑い中あの箱を持って帰るの億劫だったのでやめた
車か通販じゃないとこの時期つらいわ
玄武、単体として悪くはないんだが、白虎同様にサイズが他のFAよりデカいのと組み換えしづらいのが難点だな
あとコイツも大幅にランナーすげ替えとかしないとまともにバリエ展開出来なそう
見比べると、改めてダオダオやマガドゥルの汎用性の高さ実感するわ
単体だと良いんだけどフレームアームズ出て組み換えしづらいのはやはりネック…
でかいんだよなぁ…
外伝機体とはいえ単体で完結しすぎというか
関節単位でも互換性が乏しくて弄りにくいてのはあるね
ハァイ、ジョージ
ボーダーブレイクってゲーム知ってる?
楽しいんだよぉ
玄武は素直に小改造+武装追加+色替えで楽しめばいいのでは…
素のデザインが気に入ればだが
個人的には好きなので赤系で塗ってみたい
定価が高すぎる
背中の大量のブースター取っ払えばもっと価格抑えられそう
ぶっちゃけFAとしては異質すぎる白虎と玄武の連続リリースのせいで
本家FAが盛り下がった感がある
早く平常運転に戻ってくれ
個人的にはスパロボ路線が濃くなったマガドゥル辺りからズレ始めたと思ってる
レイファルクスの時もツイッター上ではヒロイック過ぎ&クリアパーツだらけでコレジャナイって意見がかなり多かったし、
そこにあのデウスエクスマキナな設定だから、あの機体で冷めた所に四神FAで完全に熱が消えた印象
ついでに金剛の手抜き変形で追い討ちか
自分は白虎と金剛は普通に好きだけど、最新の予定が今更過ぎる轟雷バリエな所が不安でたまらない
せっかく有名デザイナー起用したのに、FAでもFAGでも新川はダメダメだったな・・・
>>770 貴様俺の専コンが見えんのか(ヒュッヒュッガコッ ヒュッヒュッガコッ カコカコッ)
ここ以外でも最近の新川はネタ切れ感が激しい
メカゴジラもメタルギア感丸出しだったし、ちょっとスランプ入ってる気がする
>>777 轟雷自体は嫌いじゃないんだが、ベースキットがもう10年前で色分けも稼働範囲も明らかに時代遅れだからなぁ
これがガールのみたいに、設定的にも完全リニューアルの轟雷改をベースに、とかなら全く反応違ったんだが
頭の一部数パーツ変えただけの零虎といい、色々ズレてる感ある
>>781 このタイミングでガールと同時リニューアルだったら手のひら返す人多かっただろうね…
今度のキャラバンで何か話聞けないんだろうか
ネタ切らしてるというか次回作の方向性見失ってるのはブキヤだろ
虎とか初めから零虎のデザインあっただろうものを完全版商法めいて三つに分割したあたり完全に場繋ぎ役にされてる
まあ新作の供給が少ないなら無いでじっくり過去作使った俺FAを作れるから別にいいけど(家畜)
今一番力入れてるのはヘキサギアだろうし
いろんなラインで新作をボンボン出せるような大企業でもない
改がほしいならともかく純粋にリニュだけならぶっちゃけガールと違ってFA轟雷にリニュする需要も必要も薄いし。
>>784 そもそ販売や発表ベース自体は目に見えて落ちてない。
多分今そういう文句言われてるのは新川が嫌いな人がでかい声出してるだけ
1年にバリエ機が4個と完全新作が2個も発売されるのは昔と比べて十分というか多いと思うんだけど
去年レイファルクスが出た分だけ売れて初回完売続出して
最短で再販掛かったのが異常なだけで
今が平常だよね
>>786 「ぼくのりそうのフレームアームズに新川デザインは必要ない」
つまりシリーズ商品としては認めてないから
デザインとしてはそこまで嫌いではないけど、なんというかバラしがいがない
新川デザイン嫌いじゃないけどそれまでの柳瀬メカとかと方向性が違いすぎて馴染まないすぎる
>>783 零虎出すんだったら影虎は余計だった感あるよね
金剛というと某丸太漫画に出てくる吸血鬼を思い出す
4本腕にして大きなハンマーでも持たせてみるか
お船で金剛だから
今回は霧島まで分割バリエで出るからな
零虎で騒いでる奴は震えて待ってろよ
前に上げたヤクトファルクスにデカール貼った
この後ガールに改造する予定だけども
金剛の他に烈火・光輪・天空・水滸と同系列の機体が4種発売されてそれらを合体させるとFA輝煌帝が爆誕します
フレームアームズが大ヒット作になるなかコトブキヤだけが歴史的な大赤字出しちゃうからヤメテ
クゥトルーすら逃げ出しそうな変態もいそうな世界だけどな
キャラバンスピンオフやるんだ
しかしまた九州か…去年もそうだった気がするが九州にはなにかあるのか
九州の人はホビー系イベント行きにくいからとか?
いやそれだったら北海道でもやるよな……地元店舗の熱量とかもありそうだけど
パワードガーディアン買ってきたんだけど初めてランナー欠品に出会った
すっげーテンション下がるわ
走るー走るー俺ーたーち
流れーる汗もそのまーまーに
>>810 未だに遭遇したことはないな…
ちなみに何がなかったんだ?
>>814 パーツEが4つ丸ごと無かった
ホビーサーチで見るとEが4つで一袋になってるんだね
順番に作ってたら1ページ目の2段目から作れなくなって悲しい
とりあえず明日サポセンに電話するけど
>>815 一袋まるごとなかったのか…それは辛いな
不良品だし対応はしてくれるはずだが…
よくよく考えたら積みプラの中に不良混ざっててもおかしく無いのか
買った時検品するけど見逃してそうだ
購入して直ぐにパーツチェックする時は箱を逆さにして
下箱を抜いて、取説を取り出しランナーリストを書き出し、印をつけつつ
ランナーを下箱側に詰め替えるようにするんだけどやっぱ浮くなぜだ
梱包マジックだから、開けたらさっさと作れと言いたいのだろうか?
実は工場出荷時点では浮いてるけど輸送時の振動で上手くハマる所まで計算済み
とかだったら逆に怖い
リトルアーモリーのブローニングM2重機関銃の新作が3mm軸に対応したパーツをつけるらしい
ブキヤキットに合わせても面白そう
>>823 そんなカップ麺みたいな…
箱開けたら気圧かなにかで下に落ちるとか
実家に帰省したら倉庫からクリアバゼが出て来た
勿体無くて開けられん…
たしかマガドゥルがまだ原型展示の時のホビーショーで53か4回だから4,5年前くらい?
ウィルバーナインを何となく見てたらビックバイパーを思い出した
なんかこう、似てね?
ラプターでチンコックピットやるとさすがにデカイかなぁ
>>834 妹ですら3年目だぞ
さて、来年は10年目だが10周年イベントととかやるのかね?
>>835 な そ
に ん
時間が経つのは早いなあ…
部屋の掃除をやってるがポリキャップのPC-Aがいっぱい出てきた
このランナーコトブキヤで一番酷使されてそう
あれ余るよな別に消耗品でもないしジョイントセット分すら使ってない
使いかけのを上手いこと切り取って塗装する時の持ち手にしてる
MSGにも入ってるしな
初期ほど割れないしジョイントセットの硬いやつもあるしで予備としても余ってきた
ジョイントセットのやつガンプラにつけようとしたら意外とサイズ違って苦労した
>>841 お前は俺か
ガンプラならPC-001の1や14より僅かに大きいから置き換えにくいけど、7の代わりに置き換えるのはやりやすい
とりあえずアームドブレイカー作るときにバラのものと置き換えて1枚のポリキャップにまとめたわ
カグヅチのかっこよさに衝動買いしたけどやたらでかいしやたらポロポロするな
>>843 輝鎚は玄人や上級者仕様だからしゃーない
かがやきつちさんとかは素で関節補強必要やからね
特に赤い方
一番2.0が欲しいのは輝鎚だなぁ
ホーク雷が出たらミサイル背負わせたいし
輝鎚改修するならそれこそ白虎や玄武みたいなアーキテクトを使用しない関節にしたほうがいいと思う
初FAでグライフェン組んだんだけど
フレーム部分、腰の屈み/反らせの軸が緩くて上半身がカタカタいってしまう
プラ同士だからヘタに手を入れてパキッってのも困るし
別売りフレームアーキテクトって、キット同梱のそれより
間接がしっかりしてたりするのかな?
>>850 REて付いてる方を買ったなら中身は別売りのと同じだから入れ換えてもそんなに変わらない
>>851 REの方を買ったよ
入れ替えが意味薄なら、固定も含めて何らか考えないとだね
ありがとう
腰は装甲で固定されないタイプだと緩くなりやすいよね…
コトブキヤも精度高くなったとはいえ完璧ではないので、瞬着やボンドでの補強・ヤスリで削って破損防止とかはちょくちょく必要になる
輝鎚は甲と乙で緩さに差があるのか、乙の素組みめっちゃ外れるの当たったわ
甲3機はそんなことなかったんだがな
>>850 自分で組むかどうかの違いだからなあ
確かにアーキテクトの腰は弱いのでボンドが欲しいところ
組み立て式のアーキのが関節しっかりしてると思うけどなあ
同梱のはなんであんなにプラプラなのだろう
いや、そういう話でもなくて、組み立ててからの年月が問題なんだよ
一年通すと特にね。寒暖差で絶対穴が広がる。熱膨張は笑えない現象
リリースされたばかりのものは割としっかりしてるよ
熱膨張はあるだろうなぁ……ポリキャップレスなのは立てなくなったガンプラも多い
熱帯魚や爬虫類並みに出勤中も部屋の温湿度管理するしかないな!
じっくり寝かせて熟成した旧輝鎚の初版キットです。アーキテクトの改造からお楽しみください(スッ)
ぶっちゃけ隅々までバラして好き勝手調整する前提だから楽
ガンプラのRGとか中身もげたら最後だし
>>868 部品注文すればいいじゃん
ブキヤ1回しか使えないし
輝鎚
…と冗談は置いといて
組みやすさと色分けの両立されてるのは王道を往く…バーゼラルド系ですかねぇ
漸雷強襲装備型はFAの基本が詰まっている
ウェアウルフスペクターもいいぞ
最近再販された制空スティレットも組み替えが捗っていいぞ……
それだな
NEはマジで二度と再販されない可能性有るし値下がりしまくってるから
今から買うならこれで良いと思う
漸雷強襲型orウェアウルフスペクター
ゼルフィカール/NE
ワイバーン
ジィダオ・レイダオ
限定品だがスティレット 制空部隊仕様
個人的におススメなのはこの辺、組み換え自由度と出来から選んで見た
ついでに○○系概略
轟雷系→轟雷、漸雷、漸雷強襲、ウェアウルフスペクター
スティレット系→スティレット 、クファンジャル、スティレット制空仕様
バーゼラルド系→バーゼラルド、ゼルフィカール、NE
マガドゥル系→マガツキ、ドゥルガーI、マガツキ崩天、ドゥルガーII
ヴァイスハイト系→コボルド、シュトラウス、ヴァイスハイトθ
バルチャー系→バルチャー、バルチャー改、ワイバーン
ファルクス系→レイファルクス、ヤクトファルクス
ダオ系→ジィダオ、レイダオ、ジィダオEA仕様、ジェンタオ
ラピエールは設定上スティ系だがキットは独立
レヴァナントアイ、グライフェン、輝鎚もそれぞれ独立
エクステンドアームズ系は特定機体の拡張用だがいつものごとく3mm規格なので汎用性はある
なんでカトラスを省いたんですかねぇ……あと榴雷・改
設定だとレヴァナントアイ派生でジャイヴ系じゃなかったっけ一応
キットとして完全に別だけど
レヴァナントアイは買えるならイーギルがかっちょいいのでオススメ
ダオダオ系だと今度出るやつも組み替えの幅が多そうでいいよね
RF-9←レヴァナントアイ
RF-12←ウィルバーナイン、セカンドシャイヴ
RF-Ex10←バルチャー改、ワイバーン
まぁ結局は自分が格好いいと思ったキットを買うのがいいと思う
組み立ての難易度に差はあるが、難しいキットだとまったく組めないって訳ではないし
>>884 Oh…色々抜けてるな
轟雷系に榴雷改
バーゼラルド系にカトラス
あとウィルバーナイン/セカンドジャイヴが抜けてる…
ケレン味効いた厨二病格闘ポーズとらせたいならウィルバーナイン
遊びたいならセカンドジャイヴかなあ
プレイバリューなら榴雷改やウェアウルフスペクターは硬いな。
いやゼルフィカールNEが買えるなら一番おススメするが。
フレームアーキテクトなんてダッセーよな!エクステンションフレーム乗ろうぜ!
>>895 Oカトラスの開発チームは性能が良かったから助かったけどな
グライフェンも性能自体は優秀だよ
改修して宇宙に持っていくくらいだし
ギルティなのは背信行為の方
でもグライフェンってフレームアームズの中だとフレームアームズじゃないよね
あれはあくまで再現した模型だから
と言いつつ、実際生産された時はフレームアーキテクト流用できるようにいじられてるだろうなあ
そういうところが開発チームを背信に走らせたのでは
>>899 グライフェンって確かインストが2回書き換えられてるけど、どれかでアーキテクトと互換性があるように改修されてるって設定が出てたはず
後にアーキテクトとかいらないんじゃないかなと白虎が生まれるっていう
いらないというよりアーキテクトの有用性は認めながらも、
何でもかんでも全部アーキテクトありきの設計では逆に無駄が多いんじゃね?って発想の転換図ったのが白虎→玄武シリーズだわな
つーか玄武って定価9720だったのか FA当たり前のように高くなったなぁ…
玄武はなぁ、値段の割りに売りというか遊び要素が無いのが残念。
実はフルアーマー白虎でした!・・・とかだったら良かったのに。
>>907 レビュー見るまでわりと本気でそうだろうと思ってたわ
>>907 アーキテクトじゃない別のフレームが入ってると思い込んでた
見本写真の時点でなんとなく察せたけど、重装甲のわりに可動範囲を取ろうとする工夫が見られなくて
殆ど腕しか動かせないようなただのデカいプラの塊に金出すなら輝鎚追加するよねって思ってしまう
虎はとりあえずアクションポーズが結構楽しかっただけに余計に
玄武はホント、「ただのプラモ」なんだよなぁ
FAで出す意味がほぼ無いという
せめて外装取ると内部やフレームは白虎との共通ランナーでしたとかなら、設定的な面白味もあったのに
少し前に出たヘキサギアのバルクアームが、同じ重装タイプでも間接の付き方とかコックピット構造が凄く凝ってて感心したから、
玄武も何か隠し玉あるかと期待したら、何もないみたまんまデカいだけだったから肩透かし感あったわな
物自体はディテールも細かいし悪くはないんだが、FAとして求められるものからは外れてるというか
むしろ申し訳程度にアーキテクト使ってるのが余計に酷いことになってる感あるからな玄武さん
あの腕をアーキテクトの肩で支えるのは無理がありますよ
フレームアームズなのにフレームを捨ててしまうから…
アーキテクトじゃない新しい大型フレーム使ってますとかだったらもう少し違ったかもね
ここでアーキテクト002を投入するべきだったんじゃないかなぁと思ってる
Tクリスタルに依存しないか依存度を下げた新型フレームで大型化してるとかに設定しておけばいいんだし
組み立て済みアーキテクトって逆にコスト掛かってんじゃね?ってとこから
フレーム抜きのモナカキット化でコストカットの発想までは良かったと思う
でも大型化と既存キットとの互換性の低下はやり過ぎた感ある
>>918 それなら組立済みやめて単品売りのランナー入れればよかったのでは…
玄武さん5480の時に買ったのに、更に叩き売りか。。。発売から一ヶ月くらいしかたってないのに。
玄武は体幹が白虎と共通パーツ。
でもプラ製のケーブルがついたせいで可動が完全に死んでるのが勿体ない。
あと個人的な感想だけど、あのつるんとしたヘルメットが立体になるとメチャクチャもっさり見えるんだよね。
中の素顔とヘルメットのデザイン逆にしたほうがよかったんじゃない?と思う
やったねヨドコムちゃん、玄武が売り切れたよ!
買えないと欲しくなる人が他で買い始める…なんてことは無いか
>>922 前腕分割出来ないんだ
凸を反対にしたのにU型をはめるんだ
初期のガンプラの肩と二の腕みたいな感じ
無改造だと武器と球形のバーニアしか奪うとこない
ミサイル轟雷はマジで本体あのままで行くんだろうか
轟雷本体の方もアップデートして欲しいわ
脚とかもせめて意味不明な規格だからなぁ…互換性が悪すぎる
>>922 前腕に関節挟み込んで二の腕にも挟み込んで…なので取るとしたら腕丸ごとになりそう
アーキテクト二の腕(アーキテクトのパーツB23)の代わりに玄武の二の腕組み込むことはパーツ形状的には出来そうな気もするが試してないので分からん
>>924 あのまま出したら、ガンプラでたまにある、十数年前の化石みたいなキットを頭とかちょっとリデコして出す(そして大ブーイング)みたいなもんだからなぁ
トリスタンの悪口は止めたまe・・・
うん、擁護無理だわ
トリスタンは新造部分まで古いキットの関節踏襲だったから叩かれて当然だと思う
商品化まで時間がなかったのは分かるけどさ……ならAGP規格で適当にやりゃよかったじゃん
HGUCリバウ「トリスタンにはみんな困ってるんだね」
リバウは新規部分もディテールがだるだるだったしなぁ……
ホビサ来たな
あとはジェンタオ購入者の報告を聞きたい
やった!バルチャー増えたぞ!
これならいつぞやの同人誌のバルチャー改修機立体化もワンチャン……バリエ出しすぎ?
既にジィダオよりも、まだ見ぬ新バルチャーに心が傾いちゃっている
ジェンタオにもSSあるのよね?
リベルタからすればバルチャーなんて最高級のお宝だなこりゃw
一般兵「いくらTCS搭載機だからってめまいするような紙装甲でわけのわからない変形して飛ぶのはちょっと」
ウィルバーさんはウッキウキでアップを始めた模様
まずは改造からだな(確信)
バルチャー増えたってまさかアレ複数作ったの?それとも再度の改修?
しかしワイバーンならともかく、バルチャーだとジィダオのが高性能では
ウィルバーさん的にはバルチャーのがピンズドなんだろうとは思うけど
キットの中身もインストも、まさに待ってました!って感じだな、ジィダオES仕様
想像以上にガチな電子戦仕様だったわ
そして、ウィルバーとリロイの名コンビがまた見れて嬉しいw
>>941 今回のインストで2人が無人機を鹵獲した
制御離れた月側のAI機が各地で徘徊してて、リベルタはそれを捕まえて自軍戦力増強してる
その為にES仕様には電子戦で敵FAをスタンして、無傷で捕獲する装備が複数備わってる
ただし今回のヴァルチャーは、遠隔操作された所属不明機だったというオチ
>>941 作ったまま各地にほっぽってた予備パーツやらを誰かが拾って形にしたらしい(ベリルベーンくらい誰か回収しておけと……)
中の人はウィルバーさんのような格闘バカとは違うのかライフルを装備していた模様
でも兵士からはその電子兵装のせいで重くなったのが不評というのが相変わらずバーゼの家系だなw
今回、リベルタの内情や月機体のその後が判明したり、機体組み替えが思った以上に手軽かつ短期で行えるのが判明したり、
短い中で色々今後の妄想にも役立ついいインストだったわ
そしてやっぱりダオ系は組み替えや換装素体としても優秀だなと改めて再確認
現場の数人で破損した頭部の代わりに手持ち武器の砲塔(?)を据え付けられるってすごいよね
やはりすべてを繋ぐ3mm軸か……(ジィダオの頭部は3mmじゃないけど)
戦場で倒したFAの装甲や部品を剥ぎ取り自機の修復に使う謎の傭兵とかいそう
肩を赤く塗った小隊が居たり、現場でFAを拾って使い潰しては乗り捨てる超人兵士が居たりするのかな?
謎バルチャーはスミカさん再登場の兆しのようなそうでもないような…
ジェンタオのSSはハンさんが「戦争大好きうひゃー!」ってする話だった
無人で遠隔操作ならバルチャー系のあの変形時の劣悪な操縦姿勢を気にせず動かせるから利にかなってはいるのかな
格闘主体の機体だから判断速度ないしレスポンスをどれだけ上げられるかがキモやね
変形を利用して、攻撃避けつつ背後の敵を尾の三節刀で一刀両断、みたいな変態アクションは遠隔操作じゃ厳しそうだよなぁ
まあそもそも(まともな)人間にも無理だがw
この輝鎚はアテにならないパーツがざっと50はある…
だ
が
跳
ぶ
淀コム、玄武3980でポチッた玄武のバズーカとかライフル白虎に持たせようとか諸々考えお得だから後悔はない!
淀コムのタイムセールなんだが毎度のパターンから閉店後〜翌日開店時間限定とみた
実店舗ではあの格安価格では並ばないって事っすよ
箱でかいから店で買うと持って帰るの大変かもと思って予約したけどメールが来ない
台風来てるし配達は明日かなぁ
定期的に轟雷作りたくなるマンだけどフォールディングキャノンはよ
ハンさんこれ、自分が戦いを楽しむために敵に塩を送りまくってるって理解でいいんよな?
リベルタがある程度強化されたらリベルタに移るなんてことなく
REってアーキテクトが違うだけって認識でいいんですかね?
一部リニューアルアーキテクトに合わせた規格変更がされてる場合があったりなかったりする
>>964 >>965-966なので、旧アーキテクトとREを混ぜて使おうとすると、一見同じに見えて上手く組めなかったりする
更に旧版も最初期と改良版とさらにその改良版とかあるんで、中のダボ形状とかが違ったり
ふと思ったこと
衆暦世界でもスイス地区は傭兵商売してるのだろうか
衆暦200年の間に戦闘力が衰退していなければ、月との戦いではスイス防衛機構はかなり頼りになりそう
ジェンタオ配備後はレバ目は完全にお役御免になってそうだな
地球対月の時もGAF対リベルタの時も「JX-25使いたいとか贅沢言ってんじゃねえレヴァナントアイでどうにかしろ!」って場面ばっかな気もする
>>970 現場「うるせぇ!だまって輝鎚送ってこいよ! 増加装甲とブースターマシマシのやつをな!」
戦後は輝鎚の方が貴重品だろう
名目上全機解体されたことになってるし
ジィダオEAの顔好みだけどなんかに似てるんだよなぁ
ビーストウォーズだったかデジモンだったか…
一目見たときACVのランスロット頭を連想した人は自分だけじゃなさそう
>>975 アレか
だがどちらかというとWAPのヴィーザフが先に出てきたよ
しかしアレだな
輝鎚を空から投げ捨てたりジィダオ目玉親父を実践してみたり
やっぱりFAのインスト書いてる人は天才じゃないか?(ぐるぐる目
ようやく届いた、まだ開けてないけど
ハン総長久々の再登場?今まで何乗ってたんだろう、やはりダオ?
そして新バルチャーか…あんな変態機にだれが乗っているのか
鹵獲バルチャーinウィルバーなんて美味しい物が放置されるはずもないし、
ほぼ確実に次のバリエ機はコイツだと思うがどんな機体になるんだろうね
どうやら初代バルチャー修復した愉快な整備した達もリベルタに同行してるっぽいし、
ワイバーンmk2になるのか、もしくは新技術導入でまた新しい機体になるのか
可変機構は残るだろうし、鳥に飛竜ときて次はどんな変態兵器が生まれるのかワクワクだなw
ハン曹長、グライフェンじゃね?(インストでグライフェンから急遽ジェンタオに乗った)
と思ったけどあれ、水上任務だからグライフェンに最初乗ってたってだけの可能性あるか……
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part67
http://2chb.net/r/mokei/1535174760/ たったかな
はじめてだから何かミスってるかもしれんが
>>982 すまん出て来たうちのjaneがおかしかったみたいだ、乙
>>982 たておつ。
実はこのスレはpart67(66がカブった)とかあったけど、
まあ問題無いかな。
あんま張り付いてないから知らんかった……
次々スレ69にするようにする?
次スレ
【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part68
http://2chb.net/r/mokei/1535214927/ -curl
lud20241230095146caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1530964081/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part66 YouTube動画>1本 ->画像>48枚 」を見た人も見ています:
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part73
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part69
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part41
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part69
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part64
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part61
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part77
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part68
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part62
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part57
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part55
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part56
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part63
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part54
・【コトブキヤ】フレームアームズ-FRAMEARMS- part68
・フレームアームズ・ガール FRAME ARMS GIRL 49体目
・フレームアームズ・ガール FRAME ARMS GIRL 18体目
・フレームアームズ・ガール FRAME ARMS GIRL 51体目
・フレームアームズ・ガール FRAME ARMS GIRL 14体目
・フレームアームズ・ガール FRAME ARMS GIRL 52体目
・フレームアームズ・ガール FRAME ARMS GIRL 26体目 [無断転載禁止] [無断転載禁止]
・抜けるフレームアームズ・ガール教えて
・フレームアームズガールって何で爆死したの?
・フレームアームズガールで抜く奴
・フレームアームズ・ガールで10万負けた
・フレームアームズ・ガール、轟雷。セッション!
・【FAガール】フレームアームズ・ガール79【コトブキヤ】
・100レスで完走扱いのフレームアームズ・ガールスレ
・まんこの締りが良さそうなフレームアームズガール
・フレームアームズガールでシコってるキモヲタ犯罪者予備軍
・【FAガール】フレームアームズ・ガール44【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール183【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール192【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール181【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール187【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール99【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール137【コトブキヤ】
・フレームアームズガール←今期最も面白いアニメになるとは思わなかった [無断転載禁止]
・【FA:G】フレームアームズ・ガール36【コトブキヤ】
・【FA:G】フレームアームズ・ガール25【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール182【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール199【コトブキヤ】
・【フレームアームズ・ガール総合】源内あおと愉快な仲間たち5
・【FAガール】フレームアームズ・ガール123【コトブキヤ】
・フレームアームズガールの轟雷はヤンデレかわいい [無断転載禁止]
・【FAガール】フレームアームズ・ガール162【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール143【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール132【コトブキヤ】
・【FA:G】フレームアームズ・ガール24【コトブキヤ】
・【FA:G】フレームアームズ・ガール33【コトブキヤ】
・【フレームアームズ・ガール】源内あおはズボラかわいい 2
・【FAガール】フレームアームズ・ガール91【コトブキヤ】 [無断転載禁止]
・FAガール】フレームアームズ・ガール205【コトブキヤ】
・【プラモ】『フレームアームズ』レイファルクスがついに登場!!1月9日週より予約開始!
・【FAガール】フレームアームズ・ガール75【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール54【コトブキヤ】
・フレームアームズガールの寿武希子ちゃんは呼ばれてないのに来ちゃってかわいい [無断転載禁止]
・【FAガール】フレームアームズ・ガール230【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール209【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール257【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール207【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール94【コトブキヤ】
・【FAガール】フレームアームズ・ガール219【コトブキヤ】
05:40:41 up 24 days, 6:44, 0 users, load average: 12.29, 11.18, 10.16
in 2.8604688644409 sec
@2.8604688644409@0b7 on 020619
|