◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HGUC限定スレ335 ->画像>57枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1537498586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
HGUC限定スレです。
・荒らしに構う人も荒らしです。
削除依頼等も通らなくなるのでスルーの徹底にご協力を。
・【初心者を騙ってスレを荒らしているワイモマー/アウアウエー及び121.85.115.177がいるため
原則として触れないようにしてください。(専ブラでのNGを推奨)】
・次スレは
>>970 が立ててください。無理だった場合は迅速に報告を。踏み逃げ厳禁。
スレ立て時はレス本文の1行目(「HGUC限定スレです。」の上)に「 !extend:on:vvvvvv:1000:512 」を入れて3行にしてください
■公式HP■
http://bandai-hobby.net/brand/hg/ ■前スレ
HGUC限定スレ334
http://2chb.net/r/mokei/1535547349/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
ムーンガンダム箱分厚いタイプか。
>>7 あれはおもちゃ板と模型板の有名な荒らしで次スレの時期が近づいたスレに来ては勝手にワッチョイなしでテンプレも変えたスレを立てる愉快犯
このスレテンプレの内容からしてIPいるしなと思ってやってみたら立てられたから良かった
立て乙
ああいうアホな荒らしを見るとワッチョイIPありに意味があるってことが分かるね
リバ百式は色眼鏡で見なくても全体の違和感(不格好さ)が物凄い
特に斜めアングルだとウゲーッってなるのでアナフィラキシーショック起こしても勘弁してあげて
>>8 スレ建て乙
逃げた970の代わりに建てようとしたら規制かかって難儀してた助かったよ
偽スレ奴は背中に『こいつ荒し(アホ)』と書かれた紙に気づかず荒らしてるような阿呆だからなぁ
百式見慣れてない世代からすると蕎式みただけでは何がいけないのかわからない
旧キットと並べた時に「ああこっちが百式だ!もう片方はなんだ?」ってなる
>>1 乙
>>11 踏み逃げ970貼っておくわ
970HG名無しさん (ワッチョイ 6dc9-XNRr [220.209.0.179])2018/09/21(金) 00:38:46.83ID:a29nXoEh0
>>12 リアルタイム老害世代だけど自分もちゃんと処刑されてないと判らないです
サザビー位になるとパッと見でアレっ?てなるけど
>>15 後から装備違いで本体だけになったタイプも出るから金がないならそれまで待て
νと同じガタイなんだからどっちにしろムーンとかの大型箱パターンでHGUCにしては高めだろうけど
GP-3の何番煎じなんだろうナラティブ
あれプラモ向きでないのに懲りたかあとのは軽量化されてるけど
レジ裏だったからナミとヤクトと一緒にムーン買っちゃったわ
こいつ高いし要らなかったかなぁと帰り道で後悔
百式はビーチャ仕様とかでっち上げていいから早く作り直して欲しいね
NTの劇場限定プラモ、A装備のクリア仕様かな???
持ち帰るの大変だな。
>>16 さて、本編終盤で大活躍するナラティブC装備の製作準備でもしとくか。
>>26 これ真横には射撃出来なさそうだね、横滑りしながら撃つとかかな?
C装備はGFFの簡易デンドロみたいな上半分デカブツと予想
で、ABC全部乗せ
>>26 綺麗な顔してるだろ…それ続編で量産化されてるんだぜ…
虜のムーンガンダムのレビュー見たけどなかなか面白そうなキットだな。
ナラティブ、これコアブロックシステム搭載してるのか?
ステイメンとオーキスを合わせたデンドロビウムが「GP03」なんだけど、
AOZのヘイズル・ラーやUCのネオジオングみたいな後付け式のごっつい強化装備…というイメージなんじゃね?>GP-3の何番煎じ
見た目が普通のMSに見えるステイメンがGP03の本体で、オーキスが追加装備か何かと勘違いしているのだろう。
>>30 偽物って言うか似た様なコンセプトなら
7号機の重装甲フルアーマー、トワイライトアクシズのNT-1リデコ
シナンジュのネオジオング、SEEDのミーティア、種死のルージュが付けた大気圏突破ブースター
XXガンダムに付けるアレとかぐらいしか思いつかないな
ガンダム内では重装7号機がはしりかな
他のロボアニメで何かなかったっけ?
さすがにグレンダイザーまでは遡るまいが
>>35 鉄血のクタンとかOOのGNアームズと金ジムとか各シリーズに一個はある感じじゃね?
ガンダムーンとか売ってたのすら知らずにWAVEやらの小物買ってきたよ…
ダイバーナミはレジそばに置かれてたから側面は見たけど
>>36 なんとなくバストライナーは親戚位には入れてもいい気がする
あれむちゃくちゃでかいんだよな
>>36 7号機とディープストライカーどっちが早いんだっけ
>>1乙
>>26 HGUCギラドーガ改への渇望が再燃したぞどうしてくれる
Wikipediaによると、FAガンダム7号機の初出であるM-MSVの連載は1990年1月〜7月まで。
ディープストライカーの初出のセンチネルの連載は1987年9月号から1990年7月号まで。
正確に何月号で記載されたか、まではさすがに本を読まないと分からないが、
恐らくディープストライカーの方が早い。と思う。
>>35 マジレスするとGP03の方が重装フルアーマー7号機のパクリだからな
>>1乙
こ、これは乙じゃなくてΖver.0088なんだからねっ!
ジョニゲルこれG1のランナーにMSVタイプのアンテナ入れられただろ
これのどこがプレミアムだ
ムーンガンダムサザビーに比べてずいぶんちっさいのな
デキは良さそうだけど値段高いからバルギルは一般がいいな
>>31 ポリキャップレスで関節が割りとキツめなせいで
複雑な作りの股関節軸がヤバい
根元がすぐ白化する
>>41 一切無し、新規パーツに完全に差し替えられてる
>>54 またかよ・・・
そのどーでもいい話は前にも聞いたよ、何回同じ事書くつもりだ?
ってか、あんな分厚くて取り付け基部が隙間だらけになる
アンテナなんて付いてたところでそのまま使えないだろ
>>41 余剰パーツが出ないよう、パーツが差し替えられる部分に限定して
デザインを変更してるので、当たり前っちゃ当たり前
>>62 ズサは既に一般でユニコーンVer.が出てたから…
プレバンに行くならTA版の方にして欲しい
プレバンで困る理由があったっけ?
出ないより良いよね?
定価で送料もはらいたくないとかないよね?
>>64 TA版なんてもんがわざわざ出るなら勿論プレバンだけど白がプレバンなら赤は一般なんて夢見過ぎだろ
リデコなのに一旦お蔵入りしかけたような過去があるんだから出るだけマシ
ジョニゲルの頭部は、ブレードアンテナ無しがデフォルトでしょ。
旧キットの箱絵でもガワラ先生の絵でもそうだし。
いつからアンテナ有りが定着したんだろ?
まぁエース機がモブ機と一緒じゃ格好つかないかもね
Rギャギャがよーーーーーっぽど売れなかったのかね。時間かかりすぎだろ。ま、Rジャジャの発売見越して買い控えしたやつ多数だろうけど。
>>66 欲しいときに買えないってのは大きいでしょ
欲しくないときでも買わせるためのシステムだからしゃーないけど
まとめてガーッと出したりもするし次の再販が読めないからコレとアレは後でいいかが出来ないんだよな
プレミアムなのにパッケージがカラーじゃないのはなんでですかね
プレバンの存在を知ったばかりで訳も分からずポチりまくったMSがもうすぐ届く
発注履歴を確認するとヘビーガンダムとかいうやつが妙に高い
具が大きいだけそんなには色々付いていない筈なので確認の為商品ページに行く
どうやら間違えて2回ポチったようだ
僻み根性がすっかり染み込んじゃった奴がいるんだな
ディジェTV版はプレバンだって騒いだりバイアランやガルバルディで同じ事やったり
もう今その売り方やってるのMSD位だからね
一般販売はムーン版のアルスジャジャとかリックディジェとかガズL/Rグラウとかで元機体はプレバンってか
おっさんから見ればムーン版の方が馴染みはないんだけど若い世代や一般の方々にはZZ版もどっちもどっちなのかね?
>>71 その屁理屈はもう見飽きた
お前らの欲しい時のピークって新作発表の時だけじゃん
以後は次の新商品にしか興味がいかない
>>77 屁理屈の意味間違ってんぞ
購入指針の話してんのに正解なんてあるかよ辞書ひいてこいキッズ(笑)
まあ屁理屈云々はさておき
実際の話、一番売れるのは発売時だからな
メーカー側としては全ての商品をいつでも手に入る状態にしておくより
売れ線と展開中の最新作だけ店頭に置いておいて
それ以外はプレバンで限定的に売る方が効率良いだろうな
一般売りだからいつでも買えるとは限らないのが今の状況なんだよなぁ
長らく再販されてなかったりすると本当にどこにもない
レズンドーガとか再販まですごい待ったわ
>>71 プレバンに限らず欲しい時に買えない可能性なんてどのキットにもあるよ
買える機会をスルーしたり必要な数を見誤るような人に合わせてたらキリがない
そのうち「客が欲しいと言ってるのに、メーカーがすぐ生産してくれないのはおかしい」
とか言い出すよw
AGEの方でだが最初の再販まで年単位でかかっていたのが有ったな
再販まで期待できないなんて
>>78 購入指針w
お前ら貧乏人は少しでも安く買いたいしかないじゃん
それを欲しい時に買えないと言い繕う様が正に屁理屈
AGE2とか組み合わせやすそうなダブルバレットとかタイダルバズーカ狙いでFXとか
放映中に再販かけといたらそこそこ売れたろうに
>>81 あくまで比較だよ
一般と比較したデメリットとして後から欲しくなったら手間が増えるってごく単純な話をマウントバカに教えてあげただけ
マウント馬鹿ってのは
>>66の事だと思うが
そんなマウント馬鹿って言うほどの事を言ってるかな?
プレバン批判したら高確率で湧く擁護がホントに気持ち悪い
いつも監視してんのかこいつら
>>85 なんで急に「手間」の話が出てきたの?w
プレバンの再販よりも長いスパンでしか再販されない一般キットもあるんだし、
買える買えないなんてのはどのキットでもその時の状況次第だわな
それが嫌なら一般だろうがプレバンだろうが買える時に買っておけって話
Ζ88版まだ買って無いのに気がついたw
公式サイト見たら次は10月発送分みたいだから、そんなに待たされないで入手できそうだ。
>余剰パーツが出ないよう、パーツが差し替えられる部分に限定して
フレームは使い回しで見えるとこを大半差し替えって、エヴォΖを買ったヒト涙目だな。
「好み」があるから一概にエヴォΖが「悪い」とはイワンけどさ。
>>86 単に気に入ったスラング(マウント)を使って
わかってるフリしたいだけだと思うよw
>>87 その批判ってのがどうにも幼稚な内容ばかりなんで
ついつい余計な一言を言いたくなっちゃうんだよね
まあ俺自身はプレバンで買った事なんて
一度も無いんだけどさ
もう少しマトモな反論が来るかと思ってたけど
単に感情ぶちまけるだけとは…
そんなんだから駄目なんだよ
>>89 ウェーブライダーの赤いパーツには悪意しか感じないけどなw
>>94 ぶっちゃけ、ついさっきまでプレバンスレと勘違いしてた
>>80 それはその状況がよろしくないんでしょ
「一般でも欲しい時に買えないんだからプレバンなら尚更」ってのはおかしい
まず一般なら在庫常備しておくべき
会社から2キロのとこに住んでるAが10分遅刻して5キロのとこに住んでるBが20分遅刻して
「Aですら10分遅刻するんだからBならそりゃ20分遅刻するのは当たり前だよな」って
おかしいでしょ
>>81の言っていた事がこんなにも早く現実に起こるとは
さすがに予想してなかったぜ
>>97 一般だから在庫常備しとかないのがおかしいとかw
ガンプラの商品点数考えたら不可能だろw
そりゃ真理だからな
むしろその真理を突かれたくないから
>>81で「予防線」を張ったんでしょ
不都合なことを「こう言ってくる奴いるよね」と先に言う手法とかダサフルですよ
それはそれとして、ジョニゲルの飾り棒いつから付くようになったんだろ
設定上キマイラの中では指揮官では無かったって事だったんだろうけど
ネットの立体物は大体ついてるな
>>97 君みたいなバカは例え話は披露しない方がいいよ
自分の低脳ぶりを露呈するだけだからね
>>101 そう言うなら『お台場に行けばあるじゃん』で解決
これ以上スレチのプレバン話を続けたいなら該当スレに行きな
旧キットの時点でついとるぞ>ジョニゲルの角
パッケージイラストではついてないが
>>102 旧キットの時点でブレードアンテナは付いてたよ。設定蛾でもブレードアンテナ描かれてるものもある。まぁアンテナの有無はガワラ先生のその時の気分なんだろうけど。
一般なら買うけどプレバンだったらめんどくさくて買わねぇってヤツもいるだろう
アニメ版のアンテナ同様ボーナスパーツかと…
当時、シャアゲルに塗り替えたからジョニゲルの印象薄くて
>>108 ホビーサーチあたりで確認してみたらわかるけど、パッケージや取説の挿絵ではアンテナ無し、完成写真や取説本文ではアンテナ付ける様指示されてる。
プレバンジョニゲルはMSVデザインのアンテナも入れろよ??
しかし、Rジャジャの試作めっちゃ格好良いな。設定画に似てるかどうかは別として。
>>111 ボディが貧相すぎてダメだわ
巨乳メカを貧乳にされてもなー
まあ買うけど
つうか ジョニゲルのツノは1/100のパッケージがついてないだけだと思ってたが(描き忘れorあえて)
どっしりと構えて買い物すればいい。
出てくれさえしたらサッサと買って物置に積んどけばいい。
再販スパンが開こうがヤキモキしないで作りたいときに作れる。
簡単な事だよ。
難しく考えすぎ。
俺の物置は量販店の棚とamazonだからな
いつでもどっしり構えてるぜ
>>116 量販店の棚が縮小傾向にあるから、要注意だぞ。
RジャジャはRギャギャ発売から出るぞ出るぞと待っていてようやくだな
ディジェのビームライフルとクレイバズーカは百式からの流用かな
発売時にプラモやってなかった人はともかく
自分の判断で購入見送ったのならその後買えなくても自業自得じゃね?
>>122 そうだよ
責任の所在まで勘違いしてるキチガイは稀でしょ
システムとして不便で糞なのは事実だしそれが仕方ないことなのも事実というだけだ
ところで、そろそろHGUCでコアブースター発売されてもいいと思うの
ジャジャとガルスの次の次あたりで是非ともお願いバンダイさん
ドダイYSも検討してくれるとうれP
やだ!拙者やだ!
色分けカンペキの1/144こあぶーすたーとどだいわいえすが欲しいのおーーー(ジタバタ
ジョニゲルって装備も配色もまちまちだしアンテナもあるのとないのとを付け替えてるんだろう
HGUCコアブースター出してくれたら10個買うわ(←絶対買わない
>>128 ジョニーって伝説と神話が入り混じってるミステリアスさがまた魅力だよな
このガンダムの首から下はバルギルの機体をのっとったものなのじゃあああーあああ!!
Rジャジャ発売決定てどこに出てます?
ガズR/Lとグスタフカールはカミングスーンて画像を貼ってたの見ましたけども
どなたか画像おねがいします
コアブースターは旧キットの出来が良いから
MGかREで出してくれれば良いわ
>>131 「Rジャジャ発売」でググると上から2番目ぐらいに表示
COMING SOONの文字と共に試作写真があったとよ
ガズL・R祭り
グスタフ祭り
ジャジャ祭り
いや〜いいっすねー
ムーンガンダム、というかバルギルってνよりも小さいんだな??
プロトサザビー的な位置のはずなのに
>>134 >>135 >>136 >>137 皆さまありがとうございました
発売日が待ち遠しいです
>>141 サイコフレーム入ってないから体が小さいんだと
これはあくまで試作機の一つでサイコフレーム使ってるヤクトドーガからの発展がサザビー
>>112 この上半身ガリ傾向はどうにもならんしね
昔のキットみたいに三枚おろしで調整するのも容易じゃないし
Rジャジャってずーっとアルジャジャだと思ってたけど
思いたってググッてみたら今はアールジャジャ読みの方がポピュラーなんか?
こう見るとRジャジャの肩は丸くて大きいな
旧キットは解釈の違いなのか技術的な事だったのかわからないけど小さ目で縦長だったね
>>144 サザビーやヤクトのノウハウがあっただろうとはいえ
あのサイズでサイコフレーム運用出来るνやユニコーンって凄いって事かね
プロポーションよりあのヘロヘロになったビームサーベル矯正をまたやらなきゃなのが辛い
>>112 いや、設定画をそのまま立体化するとかなりボディがデカくなるから、俺は試作のバランスが良いや
>>150 どちらも好みの違いだけど
>>146の言うように肩だけ異様にデカく見えてしまうんよね
何も考えずボディ小さくするから副作用もある
設定見てなきゃ何とも思わんけど
>>145 A体型化はどうにもならんなー
A体型は馬場とソバの愛の産物だから簡単には消えないよ
>>76 まず、ムーン登場版のデザインとZZ版の違いを正しく認識して、小手先のリデコで
二種類の商品に仕立て上げられるかどうか考えてからにしてくれ
>>147 キット持ってないから分からんが、シールドを前に持ってくる設定あったので、ギミック仕込んだのかも
>>155 旧キットのインストに書いてあったギミックだよね?
あれ、何年たってもどういう仕組みで動いてるのか、俺のお馬鹿な頭では理解できない
単にウイング状のパーツだけが溝に沿って前方にスライドしてるのかと思ったけど、よく見ると肩の球形アーマー自体がボディ側に180°回転してる
>>73 箱をカラーにした分を値上げしたら怒るくせに
これでダメって....
その理想のRジャジャとかどんな体型かさっぱりイメージできんぞ
>>148 そもそもサイコフレームでサイコミュデバイスの小型化出来るわけだからその理屈はおかしい
ベルチルじゃサイコドーガから引っぺがしたサイコフレームをνに移植してるわけだし
>>159 まぁコストダウンしても良くて価格据え置きだな
安くなることはなかろう
>>163 記憶だと胸ブロックはもう少しガッチリってイメージで実際設定画を見たらそんなだった
肩アーマーが結構でかいのは設定画通りだったんだな
HGUCジャジャ、パット見の印象は細くて足が長いな
若干足短くして、全身の横の比率を15%ほど広くしたら良さげ
付録のロングライフルだがムーンとバルギルとサザビーで三つは確定として後似合う奴はいるだろうか
シナンジュ、スタインあたりは?
シナバズも多分装着できるだろうし
NTとムーンの立ち位置がよくわからん
NTがνのハッテンでムーンが進化前で良いのか
イメージとは違うけど悪くはないかな
長年待ってたキットだし楽しみ
ムーンガンダム買うか迷ったけど、店で山積みになってるの見てやめたわ。
ムーンガンダム買うか迷ったけど、店で山積みになってるの見てやめたわ。
>>172 ムーンはサザビーの試作テスト機。
NTはνの試作テスト機。
>>170 ホビー部内のね
それしか売らんのだから
>>172 まずUCの前日譚でバンシィと模擬戦してたフェネクスが暴走して行方不明に
ナラティブはνの試作機でそれをUC後のフェネクス捕獲作戦の為に引っ張り出してきた
急造品のνの試作機ってなんだよって疑問は後付を待て
ムーンガンダムは逆シャア前の話
サザビーの試作機にティターンズ残党のガンダムが落としたガンダム頭をひっつけたのがムーンガンダム
ムーンもRGサザビーと同じでボディ幅狭すぎてアナザーかと
ソバ信仰してるような奴等の感性で作るんだから当たり前か
>>176 >>178 んじゃスペック的にどっちも似た様な物なの?
わざわざ古い物引っ張り出して来てお話作れるの?
>>180 骨董品が善戦しまくるUC見てまだそう思うか?
ファンが見慣れたMSにしか食いつかないからこれでやるしかない
それにガンダム世界で「試作機」と「サイコミュ搭載」って触れ込みの機体は強いと決まっているから大丈夫だろ
>>169 Rギャギャの金型を流用してるからじゃないの?
ナラティブも話が進めば(どうせ劇中で光る)
ブラックライトで光るキット
出るんだろか?
νの試験機からサイコフレームの実験機に変わったから光るだろうね
デカイサイコプレートもあるのにサザビー並の巨体にすると
お値段が3000円台に収まらないから設定身長を小さくする必要があったんだろな
その割にはでかいディスプレイベースってのも同梱されてるそうじゃないか
ビジュアルにもお話にも興味無いなら買う要素はないだろ
もしくはHGUCのナンバリングをコンプしないと気が済まない人
俺は興味本位でとりあえず買ってみたが
ムーン勢いで買っちゃったけど組んでみると結構良くできてて良いぞ
ただありものとはいえガンダムヘッドそのままつけるのはなんだかね
カラーまでガンダムカラーにしてジオンのやることか?
>>100 キチガイ同士仲良くやってりゃいいだろ?
なんで俺に流れ弾が飛んでくるんだよ?w
>>191 ガンダム頭が似合わないならモノアイMSとすげ替えてみたらいいザム
ティターンズとか良いと思うザム
サイコフレーム入ってなくてサイズが違うとか、何を試すつもりなんだ
LRはガッツリウェルドライン入ってるな
嫌いなんだよねアレ
設定画のRジャジャ
劇中のジャジャ
トワイライトアクシズのジャジャ
旧キットとRギャギャ
発売予定のジャジャ
>>191 ポリキャップどころかシールまで無いのは凄い思い切り方
前も言ったが股関節には気を付けろ
ここは改修入らないとヤバいレベル
こうしてみると括れすぎてんのか
脚も少し太らせたいな
>>199 まるっきりRギャギャベースみたいだがなんでこんなに間が空いたのか
ZZ関連でなんかすんのか?Ver.kaフルアーマーZZとか来る?
>>198 メタリック成形だと露骨に出るのは諦めるしかないな
>>203 いつもの一説には少数量産されて機体だしNTにガズグラウみたいなのが出るんじゃね
HGUCガンイージはいつになったら計画してくれるのか。
>>199 今風のスラット感が好きじゃない俺としては、もうちょっと重量感欲しいところだな。
>>206 今度出るRe/100でデータ収集するからもう少し待ってろ
イフ改、ディジェと実績もあるぞw
>>199 元がおっぱい意識したような胸のラインなのに肩のライン近くまで上がってしまってる
こんなところに乳首くるかい!
胸のラインはふくよかに改修したいところ
>>206 そこにガンプラスターターセットがあるじゃろ?
>>206 ガンイージーとかヘビーガンとか、小型量産機欲しいよね
まあ何か量産しながら気長に待とうぜ
という事で08小隊揃えた
陸ガンやザクの地上戦セットみたいなのまた出して欲しい
ザク地上戦セットは今月再販されてた筈だが
J型用武器セット的な物を期待していたので商品詳細を見て検討はしたものの結局見送った
>>207 reで適当に出しておいて、hgでブラッシュアップという感じなのかな
ムーン買ってきたけど
これ逆シャアの前って無理無いか?
うでのブーメラン?がサイコミュってヒュッケ3じゃあるまいし
ジャジャに限らずだけど当時の設定画で今見てもこんだけカッコイイってすごいよねっていつも思う
>>218 楽しいで
>>221 これだけいたらグフカスタムも真っ青だな
>>216 逆シャアの前だから妙に大きいものに
なったのではないかと思ってる。
>>203 間が空いたのは会社が分離して変わったからじゃないのかなぁ
ザザビーの試作機なのに体型全く違うってのは納得いかないから買わない
自分の地域はどこも山積みだったな
同じ発売日のREヤクトドーガのほうが売れていた
自分もそうだが馴染みが無い機体だとなかなか買わないかもしれない 値段も台座付けてて高いしな
その試作機の目的にもよるんじゃないの?
と思ったがある程度サイズ合わせないと意味無いか
ヤクトドーガでギラドーガフレームじゃ無理があるから新規に作り直したのがサザビーなんだから
サザビーの試作があるならヤクトドーガの後だろうし だったらヤクトドーガよりデカくないとおかしくない?っていう
まあ実際はガンダムヘッドありきの大人の事情だろうから
無理矢理補完出来ないことも無いが公式から発表は無いのかな
>>227 それなw
形おなじで大きさ違うってパチモン臭強いわ
こんなのサザビーの大きさと整合性をとってたら4、5千円は下らんくなって絶対に売れんな
Gメカ各形態のコアファイターとかガンダム世界ではよくあること
大目に見てやれよ
ムーンガンダム=ファミコン
サイコフレーム=ディスクシステム
サザビー=ファミコン+ディスクシステム=ツインファミコン
別に不思議じゃ無いですね
(´・ω・)
ガンダムの設定なんて信じられるもんだけ信じときゃええねん
ただし人の信仰まで否定せんようにな
>>235 TV1stの大きさの例えを出されても…
と思ったけど現に劇中のサザビーがコクピットコアとかから既に大きさが謎の機体なんだよな
いやあくまでネタだけどさ
ガンプラ自体も設定とサイズが違うのはよくあるので一般に追及すべきではないね
>>236 すごく逆シャアリアル世代にわかりやすい例えに小感動(内容に納得とは言ってない)
馬鹿なホビー部のことだからムーンに合わせてサザビーの設定を小さくスリムに変えるだけだ
現にRGサザビーはムーンと同じで激細ボディに改悪されてるし余裕余裕
シャア「アムロと決着つけてえ、同じ条件くらいで」
ネオジオンのシャアファンクラブの人達
「最強ニュータイプの宿命のライバル対決!!サイコフレーム!ファンネル!」
シャア「えっ…発注したバルギルと全然違うMS作ってるんだけど。総帥キャラ的にはどうしたらいいの」
みたいになってるんだよ
>>231 いい動きするバルギル作ったもののサイコミュ重視の総裁の要求と噛み合っておらず安定性も低い
そこへ来てサイコフレーム内蔵したヤクトドーガが出てきたからそっちを素体にしてサザビー完成
なのでプロトタイプだけど直系の先祖じゃないので体型からして違う
あと単純にサザビークラスのガタイの主人公機が自分よりジェガン辺りをボコっても主人公らしさ描きにくいからじゃね
ZZのときは、何がアニメじゃねえ!?だよ!
Gのときは、何が対戦格闘なんだよ!?
クロスボーンのときは、何がドクロだよ!?
って、やたら叩きまくられたけど
結局、口うるさい奴がフェードアウトするから
いずれは浄化されるのよね
腕ヘリコプターで飛んだときもカオスだったもんで
しまった総帥だった
>>239 憎しみのあまりわけわかんない事言ってるぞ
ネタならつまんないし
>>239 >ムーンに合わせてサザビーの設定を小さくスリムに変えるだけだ
無い無い
近所のザラスにはムーンとHGサザビーが
並べて置かれていた
箱のサイズは一緒なんだな
何タイプか試作検討機体があってバルギルがサザビーの雛形になったくらいに思えば普通じゃね
ロボ魂ではザク・デザートタイプ カラカル隊所属機かぁ
完成品トイに興味は無いけど、なんとも羨ましいラインナップだよなぁ
プラモスレだからそんなアピールするつもりはないけど
オリジンのクソアレンジに文句垂れるくらいならロボ魂集めた方が幸せだぞ
ぶっちゃけ
>>235 と同じ事を思った後に
>>247と同じ事を考えて自分を納得させた
ムーンガンダムのファンネルプレートとかいうのってどう動くのか想像つかないんだがどこかにスラスターとか付いてるの?
>>249 ロボ魂のプレバン品は限られたユーザーに高めの価格設定で買ってもらえればペイできそうだから企画通しやすいんだろうな。
>>251 それ言っちゃあ、UCのシールドだって同じことじゃんか。
深く考えないでいいんじゃない?
>>247 というか実際そういう設定で失敗作と明言されてるのになぜか発狂する人がいるんだよな
>>251 元はティターンズ残党が開発→ネオジオンがサザビープロトに頭とプレート組み合わせてジオンガンダム完成〜
逆シャア前だけどサザビーには継承されてないのな。
ファンネルやビットとも構造的に違いすぎて量産向きじゃなかった?
>>252 ジオング13000円は注文したけど
ナイチンゲール24000円は高すぎて見送ったわ
HGUCナイチンゲールはよ
ロボ魂も見本写真だと おおっ となるけど、実物見ると うーん なもの多いぞ
キュベレイとかスナカスとかMGの方が全然いいと思う
>>257 いやサイズ的にMGと比べるのはなんかおかしくね
>>257 verアニメは懐古主義おっさん連中直撃だろうけど、Zとかマーク2はかなりアレンジキツイしュベレはバインダー裏の配色が何故か
変なとこで書き込んでしまった
キュベレはバインダー裏の配色が何故か違う
と書きたかったす
>>251 漫画2巻までを見る限りでは普通にまっすぐ飛んだりブーメランみたいに回転しながら飛んだりしている
でもってまだバックパックに接続用のアームが無くて例の三日月状に組み上がった状態で背後に浮いている
>>242 いやZZと腕コプターは富野だしドクロは富野公認(原作)
Gはそもそもアナザー
一方ムーンは他の人間が作った世界観に矛盾をきたすものだから同列に語るのはおかしいよ
>>264 富野は雇われて考えただけで富野が版権握ったりしてないだろ
ガンダムを自由に弄れる版元が何しようが自由
消費者がそっぽ向くのも自由だけど
ガンダムという兵器がありえないと思う人もいるらしい
>>257 そういうのがあるから完成品トイは興味ないんだよね
プラモデルなら大きく外れない限り自分でなんとでも出来る
ムーン格好良いよムーン
>>265 富野にガンダムの新作作らせたいとも思わんけどな
ゴチャゴチャしたディテールがなんか宇宙世紀ぽくない
フィンファンネルも似合わないな…
やっぱこのデザインは弄るのは難しいね
元になったバルギル発売までファンネルはお預けかな
もっとも、あれはあれで漏斗型が刺さっているのに違和感がある
サザビーの流用も一回り大きくてしっくり来ないみたいだし
宇宙世紀は昔から継ぎ接ぎと矛盾に満ち溢れてたと思うけど
>>260 ところがどっこいガンプラはHGUCのくせにMGを超えるものもあったりする
後続商品ではあるけどな
例としてリ・ガズィとかGP-02Aとか
最近だとディジェやイフリート改か
そっちはRE→HGUCだけど
そもそもの考え方として富野が作ったから本物、富野が関わってないから偽物って考えが反吐が出るわ
バルギルってのは設定画はあるのか?
漫画で出てるのかな。
本物とかニセモノはともかくとして、福井タイトルのパチモノ臭さは何とかならんのかなあ。
7年であれだけ技術が進歩する世界で、ユニコーンは30年後のF91超えたらだめだろうと。
>>281 ガンダムエース掲載時にはあったけど単行本には無かった
>>279 サイズが近くもないもん比較してどうするって話に更にずれた事を被せられても…
>>282 そんなこと感じたこと無いが
0083のがZより前の時代の話には思えなかったけどな
F91の頃は平和だったなー
0080はまあ所詮OVAだから、で済ませてたが0083が出てオーパーツ祭りになっていったな
現実世界でもF22の方が後発のF35より格闘能力では上っぽいし
>>275 わかる
本体のデキは良さそうなんで速く欲しい
0083ってそんなオーパーツか?絵面が派手なだけでは?
ノイエのアレは有線だしデンドロはただの武器庫やぞ。
四肢以外にAMBAC肢を持ってるのが一番アレだが
Z時代の凡庸なMSのMk-IIやハイザックにあるモンだし。
本当にオーパーツなのはポケ戦MSのスペックだったりする
まあ結局バイク型戦艦を経てヒゲに行き着くんだから
あんまり深く考えない方が
>>274 レコンギスタのルシファーのファンネルはどうだろうか?
ポケ戦の総推力の数値はもう滅茶苦茶だもんな
ゲルググの派生型でしか無い物がビグロの総推力を遥かに超えてジオングとどっこいの178500kgとか
06FZは燃料タンクの総量が既存機と変わらないからガス欠起こしやすいとか見たことあるな
リックドムやゲルググみたいにプロペラントタンク付けなかったのかはよくわからんが
ガバガバだった時代に作られたものと設定厨が増えまくった今の時代に作られたものではまた反応も違うだろう
>>289 zのウェブライダーにフルバが追い付けるとかじゃなかった?
劇中のユニコーンよりも、お台場ユニコーンの方が重いとかそういうのか
ガンダムもコクピット入れる?みたいなサイズだったそうだしな
ムーン作ったけど背中のプレートイランなぁ
赤に塗るとサザビーっぽくなるのかな?
ポケ戦のは作画の都合でホバー走行させる必要があったから数字がそれに合わせてガバッただけって聞いたけどどうなの
>>302 ポケ戦は何で無理矢理UCにいれたんだろ
元々パラレル設定って話だったのに
お陰でアレックスの出力が偉いことにw
>>289 同感
デンドロはあのスペックをMSサイズで実現する技術力が
無かったから無駄に大型化しただけ
高機動、メガビーム砲、大型ビームサーベル、多弾頭ミサイルとか、
後の時代ならZZとしてMSサイズで実現出来てる
>>298 Zのウェーブライダーって高速移動に特化したものじゃないから違和感無いけど
劇中でも特別高機動でもないMS普通に追いつかれてたし
ムーンガンダム肩と足を他のガンダムにすればいけるんじゃないだろうか?
>>305 あなたいつも2連続でレスするよね
なるべくひとつにまとめてほしい
>>281 ほい、バルギル。
間違えた。
こっちだった。
足のラインは嫌いじゃないけどやっぱりスジ堀がウザい
足がちょっと短く見えるのはA型体型に見慣れてしまった為だろうか…
コンテンツ増やしたいのは解るけど何か無理矢理こじつけ感が酷くね?
不自然な感じが凄い
まさかとは思うけど別キットで売る気なのかな?
コンパチでいいと思うんだけど
ムーンは腹部の赤をグレイにすれば引き締まって見えるかもしれない
>>307 3連続とか4連続の時も多いけど
ちなみになんでひとつにまとめて欲しいの?
まさかこのご時世に1レス単位でサーバの不可考えてるとか・・・
そんな話じゃないよね?w
>>320 俺は肩アーマーを白にするといい感じになりそうな気がする
上半身と肩アーマーが同じだとジムっぽくて好みじゃないんだよなぁ
まぁゼータぐらいガンダムのデザインから離れてると違和感無いけど、
ゼフィランサスあたりだとフルバーニアンより大気圏内仕様の方が自然に感じる
>>317 色が全く違うのにこの御時世に塗り替えてねはねえわ
>>326 ヤスった後、塗って誤魔化したくなる事多いから色塗り前提の方がいいや。
変に形成色が設定画に近いと悩む時間が長くなる。
ユニコーンやムーンガンダムはF91やVガンダムみたいに、
ボディラインの美しさがないんだよな。
>>327 それはお前が旧キットのような仕様がいいってだけでそんなのは今出ないだろって話だよ
しかし発売されたら急にムーンガンダムが認められない発言が増えたな
確かにこれはUCのガンダムだ!と言われて拒否反応が出るのはわからないでもないけどわざわざ嫌いだと言いに来る程だろうか
わざわざ新作を叩きにくるなんてガノタの鏡みたいなヤツらじゃないかw
往年のアッグガイみたいにいゃ違うでしょ眼どうなってんのソレっていう外しっぷりじゃない
サザビーのパーツにガンダムの顔を付けて流行りの体型にした
好悪はさておきある程度間違いない安パイの筈なのにイラストから迸るダサさ
ムーンガンダムは線が多いのがなぁ
漫画だからいいけど、アニメでこんなんデザインしたらデザイナーはトイレで原画マンから絡まれるわ
ユニコーンとか、MOONとかヘイズルとかインレもだけど
みんな線が多くてゴチャゴチャしてるデザイン好きなのな
出渕のアニメーターに優しい線が少なくて
シルエットで魅せるMSが最近では少ないような
ぎりぎりギラズールか
ムーンガンダムはどうでもいい
シータプラス早く出せ
αアジールよりノイエジールの方が最新で高性能に見えるのも一例
つまりカトキとそれを依頼した今西が糞なのだよ
ムーンは本体は色々弄りたくなる良い素材なんだけど背中の三日月が全くいらないのがw
こう言う突飛な背負い物はアニメとかで洗脳してくれないと魅力が発生しないんだよなぁ
>>330 発売される前から自己模倣の極相林で袋小路に迷い込んだような
デザインだと思ってたし、ほぼほぼ予想通りの出来だし
誰がこんなの買うんだろうなーって感想は一貫して変わらんぞ
糞だなんだと特定のスタッフを貶したら間違えてるのもガノタあるある
>>330 >確かにこれはUCのガンダムだ!と言われて拒否反応が出るのはわからないでもないけどわざわざ嫌いだと言いに来る程だろうか
なにを今更
ガノタなんてそういうクソめんどくせえやつしかいないだろ
いい年してガンダムのおもちゃ買って喜んでるような奴らに大人の言動期待しても無駄無駄
そもそもサザビー試験機にガンダム頭付けただけの所謂見立て改造なんだからそんなにガンダム感あったらますいだろ
ムーン世界は大きいパーツが無くて無意味にごちゃごちゃ細かくデコボコしてるのがUCと世界観違いすぎる
まだGレコのラインの方が馴染むな
みんなガンダムかザクしか買わないんだからしょうがないよね
これからは何にでもガンダムヘッド付けて売れるのか実験するよ
鉄血、Gレコ、ムーンの戦犯になって全て爆死させたNAOKI以下のデザイナー形部一平をバンダイは早く切るべき
顔だけしかガンダムと呼べないようなメカの唯一の証を潰し合うガンダムっていうのはもう何十年も前にやってるからね
今更も今更
ディジェはツインアイにしてみたくなるし、リックディアスもガンマガンダムにしてみたくなる。シュツルムガルスは実際にデュエルガンダムの頭を付けてみたらしっくり来た
今後こういう商品展開はずっと続くのかもね
>>352 あれはオーダーが変わってツインアイ中止したから名残でソケットがあるって設定なだけだ
あのボーナスパーツでツインアイが選べるは無理がありすぎる
ビルドディジェ(仮)でガンダムフェイスとか出そうで出ない後からは出さないと思うが
>>350 でもシルヴァバレトはジムヘッドが一番かっこいいという
リメイクの事未だにリバイブとか言ってる奴気持ち悪いな…
良くも悪くもリバイブって言う言葉が印象に残っただけやろ
>>353 あくまでも「ガンダムのようなツインアイモールドが入ったボーナスパーツ」であって
「ガンダムのようなツインアイのボーナスパーツ」ではない
ボーナスパーツにはツインアイモールドの間に従来のモノアイが付いてる
https://bandai-hobby.net/item/2968/ >>362 それは同じ事を言ってる俺じゃなくて
>>352に言ってくれ
「ツインアイにしようとした際の名残が残っている部品」だけで「ツインアイの部品」ではない、か
その設定のややこしさがいかにもディジェという微妙な機体っぽくていいな
>>305 バウンド・ドックとハンブラビにならスペック的に追いつかれるのはわかるけど他はなんだったっけ??
>>364 ただの後付け設定だしバンライズも
アムロ=ガンダムにどうして拘るのか意味が分からん
>>366 リックディジェも別にガンダム頭じゃないし単なるエッセンスに過ぎない設定を勝手に膨らまして拘ってると騒ぐ奴の方がよっぽどアムロ=ガンダムに捉われてるのでは
>>242 浄化も何も放送当時からGガンは名作でしたぞな・・・
>>310 脚も胴体も直線過ぎてネオジオン機って言うの無理があるだろ
逆にいつものように連邦軍から強奪されてサザビー試作機の頭に交換したってほうがしっくり来る
>>372 いや、回転の仕方がブーメランみたいってだけ
ネオジオンに亡命したティターンズ系技術者が開発したんだよ(棒読み)
>>374 ん?投げるんじゃなくて行け!ファンネルプレート!!とか言って飛んで行く感じ?
>>376 指示なしでプレートが勝手に動いてるけどまあそんな感じ
>>376 あたりまえだろ
サイコプレートなのに手で投げる発想ってお前
ツインアイのソケットが残ってるのは良しとしてモノアイで横移動する場合はどうなってるんだ?
ターンエーの時ミードブーメラン!とかあった様な無かった様な
まあでもSEEDのビームブーメランは投げた後ドラグーンのシステムでコントロールしてたりするし
>>373 連邦系の〜、でふと思い出したけどムーン劇中でシャアやザビ家に傾倒してない感じの尖った派閥の部隊が出てくるんだけど
そいつらの部隊は連邦系の技術が混じったドーベンウルフ等の機体を嫌ってジオン系技術のハンマ系譜で開発したメドゥッサって機体使ってた
好意的解釈するならバルギルはサザビー試作機の中では連邦系技術や色が多い機体という位置付けなのかもしれん
(そこまで設定してバルギルのデザイン考えてるかは謎だけど)
>>380 ディジェのモノアイは移動しないタイプじゃなかったか?
>>380 ディジェのモノアイはディアスと同じタイプだから移動しないんじゃないかな
もし動くんだとしたらレールに沿ってではなくモノアイやソケット含めた全部がプラモのモノアイ稼動みたいに丸ごと左右に動くとかかも
>>387 こっからどう転がしてガンダム顔にする気なのか逆に興味が湧いてくるなw
マスクもいじってSE-Rみたいにするつもりだったのかもしれないね
ツインアイからモノアイにするメリットってなんだろう
カメラ部材の削減によるコスト減少?
>>391 ツインアイ意識してみてると赤鼻に見えるな
プレバンのZ0088版はどうやらZザクに出来る仕様らしいな。届いたらやっみよう。
>>394 ディジェに関してはアムロがガンダム嫌がったとも味方の元ジオンに配慮したからとも言われているのであまりそういうメリットは考えてないと思う
箱からABS使用の文字が消えて、バンダイのロゴが青くなってるらしいよ
>>398 そんな事は知らないか、オフィシャルにZザクに出来ると言ってるのは他にはクロスシルエット位しか思い浮かばんけど
HGUC新Zの時も公式からZザクの画像あがってた気がする
首なんてだいたい同規格使ってるし載っけるだけで売り文句一つ増やせるから便利だよねザク頭
関係ないけど全身ザク緑に統一すると意外と似合ったりするZボディ
>>407 襟周りに変更が無いんだから一般の方も出来てあたりまえでしたな。
0088版だとそれが取説に載ってるんだとさ。
>>399 なんで???
スレチな設定話でダラダラ盛り上がってるのには文句言わないのに、
たった3、4回連続で書き込んだだけでお説教っすか?w
HGUC新Ζの説明書にもザク頭の乗せ方載ってるんだが
Zザクになって余ったZの頭はバウが拾ってニセZになるんだよ
HJ買いに来たらダムエーライフルも並んでたから二冊買った
エースのライフルってHGUCサザビーに持たせれるんかな?
ABS多用時期(種死OVA期)のプラモは否ABS化してほしいねぇ
特にGP02とズゴックは恩恵デカそう
というかしてくれ
注入型に違う材料使ってさ、収縮率変わったりしないのかな?
そこら辺配合調整しながらやるのかな?
>>418 武器持ち手がABSの奴らは是非KPSに置き換えて欲しいね。そしたら買い直すんだが、ガブスレイとか。
>>416 そんな事やったらクレームの嵐だろ
虫が良すぎる
>>421 商品の改良・改善は当たり前でしょ
旧商品を買った奴がバカを見るなんてガンプラ以外の工業製品では普通にあることだよ
そんなことでクレーム入れる奴はモンスター気質だから相手にしなくていい
どうせクレームつけても結局改良品買っちゃうんだし
>>418 ズゴックはKPS置換したら球の根本から折れたりねじ切れたりするようになるぞたぶん
>>423 観点が違うだろ。
プレバン品を一般に流したらプレバンで買った連中が怒るんじゃないのって話。
>>420 ガブスレイはABSであることよりも手首が異常にポロリしやすいことをなんとかして改善して欲しいわ
変形ギミックや銃剣ギミックなかったら手首とフェダーインライフル接着してるレベル
>>423 そこじゃねえよ
「ジョニゲル」を「一般発売しろ」だぞ?
ムーン組み立て途中だけど
思ったより球状のアタマに短めの鈍角アンテナ
…まさかのOO系とは
脇腹の配管がまるごと赤ってマジか
>>426 その手首がABSだからポロリしやすいのよ。
プラ製なら調整し易いけどABSだとテンションの調整が容易でない
俺もジョニゲルを一般販売して欲しいけど
これまでプレバンでしか出してなかったやつも売れ筋のやつは一般販売に切り替えて欲しい
前プレバンで買ったやつが一般販売されだしたからって文句は言わないよ
欲しい時に気軽に買いに行けることこそ消費者に必要なこと
1番勘弁して欲しいのはMSDのアクトザクみたいなやつよ
どうでもいいやつが一般で本命がプレバンてのは明らかにおかしいだろって話
ジョニゲルみたいな売れ筋は一般で出せ
割引なし送料負担でプレバンで買った人が気の毒だし、バンダイへのヘイトが増すから
プレバン商品が一般化する可能性は薄いと思うわ
MGギスIIIやRG06Rを一般で売って欲しかった俺も残念に思うけど
どうあったってバンナムへのヘイトは積もっていく一方なのだ
>>425 >>427 そうだったか
前後のスレを読まずに書いた俺が浅はかだったわスマンこ
バンダイさんは顧客ロイヤリティにもうちょびっと繊細な注意を払った方がええとは思うわ
もうプレバンキット人気投票でもして上位10位くらいまでを一般化しようぜ
お祭り感のドサクサで文句も出んだろ
それやったら今後、プレバンで買うやつ激減するからしないんじゃね?
一般で出るかもと思うとポチりにくい
それなら未キット化限定でお願いしたいもんだわ
プラモ作んねー奴らにただの人気投票にされるのが落ちだし
人気投票なら無理矢理1,2位が1stで3位が種、と思ったら工作祭りで3位が鉄血ですねわかりま
商品の種類が多いガンダムグッズの場合マイナーな方がむしろ喜ばれるからな
人気投票なんて票が割れ過ぎて意味無いんじゃ
意外と偏り出るのかね
如何せん種類が多過ぎる
Z・ZZに絞ってとかなら分かるが
マンモスガンダムでいいよ
スイッチ入れると歩いて鼻パオーンするの
ネタ投票で一位になったバーザムのキット化はホントに時間がかかったよなぁ
まあ、ガンプラの技術が成熟してKPSの使い方にも慣れた頃に出たおかげで若干頭が小さいことを除けば納得のいく出来になってくれたけど
>>448 今の今までキット化されないって事はニーズが無いと判断されてるかキット化にあたっての障害があるんだろ
もうプレバンでもなんでも良いからVガンあたりまでの未キット化の機体を早々にキット化しておくれ
>>450 ザメルは中途半端にデカイので価格が問題なんだろうね
あまり高いといらねってなる人多いだろうから
ゲゼとザメルは画像検索した
そう言われるとこういうのあったようななかったような
うわ、マジで足首ロールないやんけ>ムーンガンダム
RE/100でもフルメタのM9系キットでもそうだけど変にこだわって足首ロールないキット出すのが増えてきたな
ザメルはヒルドルブと同じハードグラフ枠だよなあと思ってたけど、その枠がなくなった
ジオよりもでかいし、バウンドドックよりも身が詰まってるしHGUCで出たら凄い値段になりそうだよね
>>425 何で怒るの???
何処に怒るの????
ジョニーゲルググ複数個買ったけど、こっから一般に移行するならそれはそれでいいと思うがな
あくまで一個人の意見になるけど
一般化すりゃ改造素体として気兼ねなくパーツぶっ込めるようになるし、パッケージイラストや機体解説も見たくはあるし
そもそもプレバンでしか買えないからプレバンで買っただけだし
希少価値に釣られて買ったわけではないし
>>459 俺らが損した!もう買わない!って怒る
それが良い悪いじゃなくて、次からそれで買い控えされたら困るだろって話
「ここで買っとかないと買えないよ」って言って限定感煽って欲しくないものまで買わせる戦略なのにそこ否定はできないよ
>>462 この話を煽り耐性とかで説明しようとしてる時点で理解できてないだろ
プレバンをあとから改良一般販売なんてしたらプレバン売れなくなるでしょ
あとで一般出るならプレバン買わなくていーやって
ジョニゲルが一般で出るとしたらゲルググ2.0が出てそれベースにしたジョニゲルが出たら……だろ
ぶっちゃけゲルググ2.0出るならキャノンパックと高機動パックを量産型に最初から入れといてくれよと思うが
>>371 いやいや、原理主義者からフルボッコですよ
ターンAも許してもらうまでに何年も掛かったもんで
鉄血もGレコもボロクソ叩かれるけど
まぁ、いずれは高齢者がリタイアするから
しばしの辛抱かと
プレバンは憎んでる訳じゃ無いけど、再販ペース遅いのがなあ
サンドロック、ヘビーアームズ、ナタク、トールギスV欲しいけど毎月1個ずつ頼めたりすると助かるんだけど
年に1回一気に出されても…
>>466 A〜Cはコンパチでジョニー某はプレバンでいいよな
それかA単体にBC装備は好みで別キットを買い足すとか
>>425 ガンダムベース東京限定品をプレバンで販売するのはいいのか?
>>455 変だよね
足首は横ロール無くても良いなんて思ってるトンチキな設計がいるのか、部署としてそうしようとしてるのか知らないけどかなりポーズが不自然になるし早々に止めて貰いたいね
>>454 >>455 腿に回転あるし前後左右にはグリグリ動くし十分でない?
ダムエーのムーンライフル買えた人いたら連動ギミック教えて
いつなにが再販来ても良いように貯金しておくしかないよ。
今月はスーパーミニプラなんかもあって5万円オーバーだけど、タンス預金から出したから財布には痛くなかったw
>>461 >次からそれで買い控えされたら困るだろって話
何が困るの???
プレバン商法が成り立たなくなって今まで通り全部一般販売になれば
願ったり叶ったりなんだが
>>465 それでいいんじゃないの?
プレバンなんて無い方がありがたいんだから
>>472 足首ロールあるとないじゃ足回りの表現が全然違うのよ
REスレでもなくてもいいって言う人もいないわけじゃないけどやっぱりあった方がいいという意見の方が強い
>>472 十分じゃ無いよ何言ってるの
爪先が膝と全く同じ方向しか向かない大昔の旧キット並の発想だね
そこを僅かでもずらせるから自然なポーズが出来るんだし、太股の横ロールで回るから大丈夫なんてのは完成品立たせた事あるのか心配になるレベルよ
プレバンで買えない人の横で颯爽と買うのは多少優越感を感じるな
>>475 おバカさんなのかな?
プレバン商法が成り立たなくなるリスク負ってまで一般販売に移行なんてやらないだろ
>>475 君、リアルで周りから馬鹿にされてるだろう
>>467 何言ってるんだ?
当時の模型誌の盛り上がりっぷりとか、ニュータイプ誌での扱いの良さ
掲載誌を間違えたかのような超絶可動フルスクラッチシャイニングとかゴッドとか
メインストリームでは肯定されまくりだったろうに
>>478 >>481 テンプレに載ってしまうようなキチガイとまともに会話ができると思ったか?
俺が立てたらお前をテンプレに載せてやるぞと謎の脅しをかけてきたり毎日のように連レスするのが異常だと気付いてなかったりする奴だぞ
>>483 当時はUCモノの閉塞感と行き詰まり感が酷かったから
まったく新しい視点でブレイクスルーしたGはめちゃ盛り上がってたね
今で言うBF的なポジションだった
単純に今のプレバンラインナップが消えると思えばいい
運良く見初められれば店頭に並んでるやつもあるかも知れないが
プレバンがなくなるとは思えないな。
今月のモデルグラフィックはジェガン特集だったが、
まさかプレバンでジェガンのバリエーションがあれだけ出てるとは思わなかった。
プレバンという販売形式があったからこそ好きなMSのガンプラが出せたのか
なければそれが一般販売で出たのかは神のみぞ知る、だしね
今回の特集だと、少なくともジェガンについてはプレバンでなけりゃ確実に不可能っぽいね。
まとまった注文に合わせた生産と、代金後払いなんでつい気が大きくなってやたらに注文するのが合わさってプチバブル状況。
あと、もとからある部品を精査して新製品を作り出すっていう過程自体が、バンダイ開発部で新人育成のたたき台に最適なんだとか。
しっかり買って備蓄しておけば安心出来るさ。
プレバンが無くなろうがバンダイが無くなろうが積みは裏切らない。
どうせネロなんて出ないだろうしEWACジェガンでたからもう弾けてもいいや
>>491 そのプレバンでのこれまでの開発経験を活かして開発したのがMGジェガン、
新規開発のフレームはうんと組みやすく部品点数を抑えて左右対称でコスト削減もばっちり、これからのバリエーション展開を考えて外装ランナーはスイッチの鬼、
これまでプレバンで展開してきたジェガンバリエーション全てMGで開発できるよう準備万端、さあどんと買ってくれ!…だそうだ。
完全にスレチなんでこれで切り上げようとは思うんだけど、MGだよね、価格と置き場…(´・ω・`)
あれが最後のプレバンとは思えない
やがて第二、第三のプレバンが現れるだろう
(言いたかっただけである)
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
http://bit.do/exrpD 続・法窓夜話私家版
http://bit.do/exqgG 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
http://bit.do/exqgw >>492 あんたね家がエラヤみたいにならん事を祈る
>>497 崖はない、氾濫するような川も津波がきそうな海もない。
土地も市内で一番高いから雨による増水でも大丈夫。
ジオは敵の親玉が乗っててゼータや百式と戦ったけど
ザメルはなあ・・・・
プレバンで出すとしても、ほぼゼロからの開発になるから
値段がとんでもないことになりそうだよなあ
ビルドファイターズに出て来た時は1/100サイズだったなタンク道を目指す為のザメル
ドッゴーラに速攻倒されたのが印象的でした
ムーンガンダム組んだ
割と複雑なように見えてサクサク組めて楽しいキットだった
見慣れてくるとかっこいいし
でもそれだけに足首ロール軸がないのが残念
例のポーズ
>>483 そりゃ、マスコミだからだよ
スポンサーなんだものw
異質なファーストを愚弄するガンダムは
定着するまで時間が掛かる
AGE、Gレコ、鉄血、ユニコーン、福井
いつまで経っても叩いてる奴いるでしょw
ターンAもGもガンダムじゃねえ!って嫌われたもんだったよ
>>492 ガンプラ終了したら作るモチベも無くなるだろうよ
何より全て再販しない絶版品になっちまうし
サイズ感で陸戦ものゆーならヒルドルブがあるでしょ、EXモデル枠だが。
ザメルはHGUCで出すにはでかすぎる割に売れ行きが見込めそうもなさすぎる。いくらなんでもザメルよりは売れそうなバウンドドックすらまだ出てないんだからなあ。
>>481 いや別に俺がやれといってるわけではないので
そんな突っ込みされても困るんだがw
「プレバン商品を一般販売したらプレバンが成り立たなって困るだろ」
って大騒ぎしてるから、俺は別に困らないよと感想を書いただけじゃん
一体何に怒ってんの?w
>>482 さぁ?それは知らないけど、ネットで知らない人相手に
「君、○○だろ」みたいにプロファイリング的な事を書く
気持ち悪い奴よりは馬鹿にされてないとは思うw
>>509 お前は嘘をついている
Gの頃、特にMG誌は編集もモデラーも過剰にのめり込んで熱い作例を発表し続けていた
今でも別冊で確認できる、あのエヴァの頃並にカロリーの高い作例群は、バンダイへの義理で作られたような薄っぺらいものではない
そして当時のJAF-CONでも、その年の新作ガンダムだからという粋を越えて多数多種のGKが発表されていた
ガンダムじゃないという批判は俺も放映前に前情報を見ながらさんざんボヤいた口だが、放映開始後は完全に評価は一変していた
あの頃の今川監督への評価と合わせても、Gガンの放映当時からの人気は否定のしようがない
>>484 そのテンプレ書いたのも単に自分の嫌いな奴を追い出したいだけの
気の弱いキチガイだけどなw
別に”謎の脅し”でも何でもないから俺が970踏むまで待ってろよ
まぁ自分がテンプレに書かれればわかるよ、書かれたところで
別に何の影響も無いってwww
>>492 より好みの形にリニューアルされたり、今回のゲルググみたいに
素材が変更されたりして積んだまま陽の目を見る事が無くなる事もあるけどね
HGUCは今のところリニューアルがほぼ失敗してるのがまだ救いかw
>>511 ええー バウンドドックは買わないけどザメルなら買っちゃうよ
ザメルなら『0083コンプリート!』を広告に使えるしなw
>>519 マリーネさんリニューアルして欲しい
スタイリッシュじゃなく、マッシブにな
みんな夢追い人なんだね。
本放映時から20年くらい待って、さすがに待ちくたびれてザメルはBクラブと(メルザンカノーネ用に)コトブキヤのを、バウンドドッグはウェーブのソフビキットを3つ購入しちゃったよ。
みんなバウンドドッグ好きだなあ
ってそういえば俺もMIAで2色持ってるわ
MIAとか考えるとHGUCは良く続いてるなぁ
HGのmaシリーズとかExとかバンバン切られてるのに……
ガンコレのプラモとかもあったよねー
もう144にこだわらずHGUCでMA出してくれないかな
ジョニゲルは、設定にあるB型の010とキャノンC型の011とのコンパチキットでの一般発売があるよ。
と、自分の心に言い聞かせている
>>525 オールガンダムプロジェクトとかリバイブとか不安要素はいっぱいあるけどね
ただのザメルじゃ出るわけもないが・・
シャア専用ザメル にしたらバッチリだぜ
で、プレバンで色違いのノーマルザメルを出す、と
完璧だ
大佐、星の屑は成ったぞ・・
ガンダム全体でザメル一番乗りこなしそうなのってエイガーじゃないかなって
>>514 人気が出たのは東方不敗が出てからであって
あまりの不評に今川監督もいつか刺されると公言してるw
売上もXと同じくらいで、コアなファンが叫んでいただけ
俺は好きだけど、異質なガンダムは何もかも叩かれる
鉄血、福井叩きがそんな感じ
>>530 HGUCやMGを飾る時用にコロニーを描いた宇宙空間などの背景用パネルとかを
バンダイが発売してくれると楽しいかも
販売ではないがROBOT魂のフォトコンテストのページに背景画像ダウンロードできるぞ
締め切りが9月30日なんで消されるかもしれないので欲しいならお早めに
>>527 配色がかなり違うからコンパチにはされないだろう
>>530 ウェーブからコロニーのプラモ出てるよ
>>529 メルザウンカノーネとセットでw
ダムエーのロングライフルってHGUCシナンジュスタインのバズーカが装着出来るって説明に有るけど
そもそもシナンジュスタインのライフルがダムエーライフルにそのままジャケット被せたみたいになってるんだな
ザメルは全高/27.0mか
ジ・Oは28.4m
HGUCでそのうち出るような気がする
>>541 問題は背より幅なんだよな
横幅は辛うじてジO位だけどケツのボリュームが凄い
パーツは少なそうだけど
ユニユニゼクツヴァイがそれほど売れたようにも見えないから無理じゃね
>>541 そのジオの28mは背中から伸びてる板っきれのてっぺんで骨格的には21〜22m級程度だぞ
体積もジオはデブだがそれでもザメルの半分あるかどうかくらいだぞ
リメイクされてスタイリッシュになったジO
見てみたいような見たくないような
トリントン襲撃にザメルの砲撃シーンが無いのが悔やまれる
ザメルはゾゴックジュアッグより人気がない、分かったね?
スタイリッシュと言うか何と言うか
ビルドではこんなのも有った
>>455 足首のロール?
写真見る限りロールしてるじゃん。
ヨー軸のこと言ってるの?
ここで一般的でない言葉を使って迄、何を話しているか理解出来ない自分の特別感をアピールっすね
>>554 ヨーイングだろうな、挟んで
完璧に稼働殺してるから。
>>555 調べりゃすぐ出てくるもんに特別も何もねえだろ
そうだな、そのすぐ上の横ロールの話の流れが読めないのは特別かもな
そこはボケるところだろ
ふははは、怖かろう!
とか
つまりアーサーの足首はあまり動かないと
捻挫かな?
しかしムーンは旧来の関節が設置出来ない様な細い足首でもないのに可動が制限されてて、捻りも奥へずらす事も出来ないなんてのは随分片手落ちだな
足首外すのも装甲バラさないと出来ないし
個人的にはRG並ってのは全く大袈裟、頑張ってはいるけどオリジンキットと同等か足首の分劣る位って評価かな
ボールジョイント採用しちゃうたすっぽぬけるくらい
爪先にでかい追加ユニットを装備する布石だったりして
まあ…その辺は何とも言えないけど重量ならスタンド同梱の時点で除外して良さそうな物だし足首だけ関節簡素化したところで仕方ないし
ビギナギナとかも見るに、こんなのでも大丈夫でしょ?的な勘違いな気もするんだよね…
(ぶっちゃけ爪先伸ばして浮いてるだけだからそんなに動かなくていいかなと思っている)
>>572 それだよな
F2ザクやグフカスまで進化した足首が06Rやオリジンザクで退化したのはそういう割り切りがバンダイ側に生まれたからだよな
その点ザメルってすげぇよな、最後までチョコたっぷりだもん。
なんか各所で足首可動マニアみたいなの急に出てきたけどなんなんだろうか
拘りがあるなら自分で何とかすればいいのに
製品の問題点の指摘を黙らそうとするとかえって炎上しちゃうんだよな
分かっててやってんのかも知れないけど
>>575 急に設計がそこだけ極端に退化したからだろうね
ダムエー読むと小林さんて人の設計みたいだけど、今後ちょっとこういうのは止めて欲しいね
まあ便利な言葉だから
どんな製品の話でもマウントにすり替えられるし
シナンジュスタインNT版は10/27日頃発売か、楽しみだ
取り急ぎロングライフル持たせてみた、どうかな?
俺もダムエー付きロングライフル買ったわ
ネオネオングのバズーカで試したらちゃんとつけられた
メルカリ見たら千円以上で落札されてる
普通に売ってるのに
オマケのロングライフル付属のハンドパーツは連邦機体(ジム系)向けは無いんだね
古いHGのABSがKPSに差し替えられてるってマジ?
>>68 元イラストがシャア専用だからツノが付いてる。
赤黒の14Bは最初はシャア専用として模型情報で発表された(ツノ無し)
塗ったのは増尾隆行さん。
こんな経緯があるから色々ごっちゃになってる。
MSVの14Cのパッケージとかね(これは石橋さん)
>>587 半分マジ
リゲルグがKPSになったので金型をそれ用に調整したのか再販量ゲルがKPSに置き換わった
ただ現時点では単なるリデコの副産物程度でしかないし当然わざわざ差し替えるなんて話も出てない
>>516 荒らしだろうがなんだろうが
>>970踏んで既存のフォーマットで立てれば同じじゃん
住人の総意じゃなくても、スレ立てする奴には嫌いな奴を勝手にテンプレに書き込んで
荒らし扱いする権利があるんだろ?俺も同じことするってだけの話なんだがw
足首可動はディジェ大丈夫だろうな?
こんな心配する日が来るとは思わんかった…
まあ足首関節って基本的に見えづらいところにあるから無塗装でも改造が容易な方なのが救いだな
>>595 君のレスはさっきから全体にズレてんだな
>>587 正直通常サイズの非可変MSだったらABSなんか要らんかったと思う
サイサリスのシールドさえ何とかなれば…
>>596 足首気にしない人を煽る程あの足首嫌なのかよ
足なんて飾りですよ
偉い人にはそれが分からんのです
ジオングに足がついてたらシャアキックでガンダム倒せたのにbyシャア
そういやパーフェクトジオングも出てないよね(´・ω・`)
>>581 ロングライフルは比較的大きな機体にバッチリ合いますな
>>604 パオング出して欲しいよな
フルアーマータイプガンダムも旧hgucベースで出して欲しい
ムーンガンダム凄い勢いで股関軸が白化しとる
バーニッシュ塗ったが保つかなあ…
サンボル版のフルアーマーガンダム、かなり細身なんだよな
HGUCガンダムに増加装甲付けた位のヤツが欲しい
センチネルのムックにカトキが描いたフルアーマーガンダムがオレ的フェイバリット
すでにUPしている方もいますが少し補足で
ランナーとロングライフル
伸縮とトリガー2箇所の稼働、銃口先端の稼働もあり一通りのギミックはそろっていると思います
ハンドパーツが2つ付属
持ち手用と握り手用
大きさは違いますがライフルにきっちりはまります
使用感など
HGには持ち手用のハンドはきついですがはめることは可能
握り手用は小さすぎて抜けそうですが一応付きます
RGは持ち手用は専用に作られているのでしっかりつきますが
握り手用は小さすぎるのでRG用の握り手を使用します
以上
これってパーツ壊れたら注文できないタイプだろ?
怖いねえ
よく見るとジオングはガイジみたいでやばいな
なんつーか子供が落書きしたみたいなデザインだ
ロングライフルに付属する手首は大きいのがサザビー用で小さいのがムーンガンダム用といったところか
手首って言えばコトブキヤのノーマルハンドと丸指ハンドのネオには
角度付きの接続軸入ってるから欲しい人は使ってみたらどうか
サイズは多分ビルドで言うMサイズ相当で持ち手は銃器用とサーベル用両方有る
まあ結構高いんだけど
ユーマライトニング専用ゲルググ・ジム・ナイトシーカー(ヴァースキー機)はプレバンでだしてほしい。
>>623 プレバンでもいいから、なら分かるがプレバンで発売して欲しいとは変わった御仁だ
あっ間違えた
ノーマルは汎用武器持ち手で
銃器とその他に分かれてるのは丸指だけだった
シナンジュライフルのグレネードもつくにはつくが、なんかサイズが違いすぎるな…
大人しくシスポンのシナバズでもつけておくか
>>588 「よこからみたゲルググ」…っていうキャプションって要るのかw?
旧キットってプラモの箱絵からして「腕を上げている」とか「ビームライフルを構えている」みたいな文章付いてたよね
>>625 俺もそう思う
もう二度と利用したくない
プレバンに親でも殺されたのか知らんけどそういうのはアンチスレでやってくれ
今ムーンガンダムパチ組完成したがなんですかこれは。HGとは思えないフレーム、可動領域、サイコプレートの7プレイバリュー。もはやHGの範疇を逸脱してるMGにも匹敵する神キットと言えましょう。
しかもゲート跡が考えられている。素晴らしい。俺様がこんだけHGUVを褒め称ええるのはGアーマーとリガズィ以来という恐ろしい事実的根拠。時代の流れには川の柄エアにようにという事実でアしましょう
。
ムーンガンダムそんなに出来がいいのか
作るの楽しみ
ところでバンダイさんはそろそろRX-78 Ver.KaをHGUCで出すことを検討してもいいと思うの
>>635 言葉の意味は分からんがムーンを褒めてることは伝わった
レビュー見たら全身KPSなのを活かしてる可動構造ではあるよね
胴体の肩関節基部の青いパーツとか普通のPSならプランプランになる
以下個人の感想だけどムーンガンダムの技術を後継に生かすかどうかは微妙な気がする
低コスト路線で味をしめちゃったから
それより今更ながらザクF2を組んでみたい
>>639 味をしめるというか低コスト模索しないとまずい時代じゃね
3000円にしたらブリブリ怒る購入層だし
ムーンの股関節はマジでヤバいよ
股関節自体は弛く調整したけど脚の前後可動で
軸にテンションかかってるのが判る
この可動やるならMGみたいに股関節左右で
別可動にしないとダメでしょ
パオングってジオングとドムだけで工作出来そうか?
待っていても出ないだろうし次作しようかな
>>640 わかってるのはお前だけという素晴らしい事実。貴様には映えアhる称号MGジェガンの称号うぃあたえてやってもよいでしょう。
余談だが最近俺様はHGとゆうブランド―を見直しているという恐るべき事実。何故ならHGマジンガーZインフィニティバーsジョンSの造形が凄まじい出来で特に頭部形状が今迄の余に出てきたどのZよりも素晴らしい造形だったからでしょう。マジンガーの感謝しろよ。この糞童貞共。
ちょなみに5ちゃんになってから初登場という奇跡的現実。もう2ちゃんも終わりというと時代の流れを身に染みるというべきでしょう。もはやMG聖券を存じ上げているのはこのスレでも一人だけとは情弱だらけの極みともいえましょう。
語やフレーズ単位で弄るだけの雑な仕事
小中学生が考えたキチガイって感じだな
こういうの数年経ったあとめっちゃ恥ずかしいんだよなぁ
>>644 似てるようでかなり違う形してるから加工難しくね
>>644 HGUCじゃないがMGと1/250キットが出てるよ
制作参考に買うのもありかと(←1/144で作らなくなる)
>>649こいつは無知蒙昧童貞情弱の基本だな。もうかれこれ10年近く経ったが何も恥ずかしいとは思わない圧倒的事実。
言っておくがHGUCΖ―ガンダム発売した時からだから何年経つのか10年以上は明らかでしょう。
HGUCって意外にMSV少ないよね
プレバンでハードル下がった分、脚付きジオングとかいけそうなもんだが
高機動型ゲルググが先日やっとだもんなぁ
>>642 あんな太さのクランクで大丈夫と思ったのが凄い
ABSでもヤバいぞあれは
>>650 確かに
>>652 MGのは実物を店頭で見た事あるけどデカ過ぎてw
>>625 >プレバンでもいいから、なら分かるが
「仰有る通り」
>>656 HGUCジオングのバーニアつけ根がボールジョイントだったから、てっきりパーフェクトジオング想定してると思ってたわ
今はHGBFやHGBDだってあるんだし
HGUCじゃなくHGPKとして割り切るならMGドム脚そのままもアリ
スレ違いになるけど
>>660 あれはMGドムの脚をそのまま付けられるぞ!って当時目玉にしてた
バリエでパーフェクトジオング展開も多分想定はしてたんだろね
MGゲルググの脚を芯にしてパーフェクト作ろうと量ゲル2.0買って来たら
いつの間にかゲルググが出来上がってしまったわ…orz
>>663 どうせ付けるんならバンシィUMのVNじゃなくてノルンUMのVN付けてくれよ....
ペルなんちゃらって知らんけど、コイツのアームド・アーマーVNの爪は固定?可動?
ウチもこの前プレバン来たわ
NHK夕方のニュースになってたwww
>>667 お台場行くのめんどくせえんだよ?
電車賃も何気にかかるし、定価販売だし品切れしてたら終了だし
こいつプランBとしても組めるのかな?
尻尾外して羽の位置を変えるだけ?
>>672 電車賃気にするなら歩けばいいんじゃね?
シン・ゴジラのセリフであったじゃない。
「東京って意外と狭い」って。
品川あたりから歩けば1.5h位で着くだろ。
>>640 そう言えば暫く見なかったね
生きてたんだな
ナラティブはB装備待ちかなぁ。
A装備は値段とサイズが・・・
最終的には装甲補完した完全版ナラティブガンダムとか出てくるんじゃね?
現状の半裸ナラティブガンダムはかっこ悪くて買う気がしない
>>663 もうずいぶん前に「フルアームドバンシィ」的なの作ったわ・・・
アクスがないだけで全く一緒やw
プランBは自分は我慢できずに食玩(値段は同じくらいする)買っちゃったのでHGはパスだお
>>670 マリーダバンシィDMについてるのなら非可動、ノルンUMについてるのなら可動だが
写真だと全部マリーダDMと同じポーズなので非可動の可能性も高いなあ…
>>673 フェネクスNT版が尻尾を外してGBT版としても組めるので、DEが流用だとすれば可能
マリーネとツヴァイとFZとF2のマシンガンって何で大きさ違うんだろな
ロングライフルをジェガンに持たせたけど似合わねぇ…高機動型なら良く見えるかね
>>680 まだ『手』の規格が定まってなければ、グリップ付近の形状が異なるとかなら分かるけどな
同形状で大きさが変わるってのはイミフだな
>>663 特別映像としての最終決戦仕様ってことだけど
背中のアームドアーマーXCってナイトロ搭載よね?
人格破壊して強制的にNTにするサイコミュ装置を
バナージ機につけるのは設定的におかしくないかw
XC搭載のナイトロはNT-D発動の敷居を下げる機能に限定されたもので、パイロットがNTだと発動しないよ
この場合、XCは単なる追加ジェネレータ+追加サイフレ(追従性補強)としてしか機能しない
バンシィにリディが乗る時にXCが搭載されたのは非NTと思われていたから(というか非強化人間だから)だけど
実はNTだったのでその意味は全くなかったという
>>683 コンロイジェガンってスナカスっぽくしてあるカスタムだから長物どうよ
>>632 KPSは白化してからが真骨頂。思った以上に粘る。HGマジンガーも股軸が発火したがまだまだ健在。嘘だと思うならいらないKPSランナーを曲げたりしまくって試してみろ。ゆっくりとな。しかし保健の意味合いを込めて部品注文はしてあるという事実。
>>682HGUCリガズィ以降はもうそういうのはいいでしょう。ひざ下の赤い色分けに感動したでしょう。
みんなムーン褒めるねぇ
買うつもりなかったけど興味出てくるわ
00とか鉄血で培った技術がUCの機体に投入されてる感じが珍しいよね
キットとしての出来は確かにいいからね
オリジンHGをさらに進歩させた感じ
だから余計に足首が惜しい。画竜点睛を欠くって感じ
>>663 なんちゃらという曖昧な表現をするのは関西人だけだ。
>>692 叩ける部分を敢えて残して少しでも話題にさせる算段だな
プレバンw
むっちり
>>698 UCverにしては色が明るいというか、グレーとダークブルーじゃなかったっけ?
名義は一応ユニコーン版だけど閃ハサアニメ版からだったりして
>>698 ジェガンに後ろ取られてお姫様ムーブしてるところを再現したい
>>699 照明で明るくみえるだけかもよ わからんけど(´・ω・`)
(ボリュームが)ヴァーチェにそっくりだよなー
装甲をパージして中から小説版グスタフカールが出てくるのかってくらいに
これアンテナ折れてるの?
それとももともとこういうデザイン?
どうしよう・・・
今日台場シティのHGUCユニコーン限定買いに行こうかなぁ・・・
>>698 あーこれ知ってるガンダムバーチェってやつでしょ
グスタフのライフルhgucジェガンの使い回しか?
バレトに付いてた方にしてくれよ
>>698 中の人がジェガンと言われたら納得してしまいそうな増加装甲感
ヤフオクでaoz系の完成済みたくさんセット買ったけどウーンドウォート4つ頼んで4つ詰んでる俺にtr5ギガンティックアームとかウーンドウォートラーとかヘイズルUとか作るパワーあるだろうか
>>714 混んでるのが嫌なのと行って売り切れって最悪やんか。
>>719 一般なら取説目当てで買うつもりだったけど、プレバンなら止めた
小型化めんどいし・・・
>>723 コンパチかと思ったが云われてみりゃ高いな
>>726 コンパチはそれこそ消費者に優しくないからやめて
装備違いのバリエーションじゃないんだから
>>721 菓子とか手元にあればあるだけ食べ尽くすタイプ?
>>731 Rジャジャのライフル薄っぺら過ぎ
旧キットかザクVから流用するしかなさそう
ザクIIIのライフルってライフル下部にポリキャップをダイレクトに付けて銃剣差す漢仕様だぞ
ホビーショーRジャジャ見本の頭部アンテナ、前後逆ぢゃね?
>>738 なんでもは知らないよ
知ってることだけ
>>737 NTに出てくるのジェガン(護衛隊仕様)だろ
>>736 別にプレバンだから豪華とかそういうのはないからなあ
エングレーブがデカールだとして俺には綺麗に貼る自信も維持できる自信もないし
いいかげん、レギュラー機体をプレバンで売るのはやめなはれバンダイはん!
ジェガンもおるでー
HG 1/144 ジェガンD型(護衛隊仕様)発売決定!
『機動戦士ガンダムナラティブ』に登場するMSがプレミアムバンダイにて商品化!
ZZの機体がプレバン行きはこれで七体目か
ズサ、リゲルグ、キュベレイmk2、Z0088、ガズLR…
>>748 ガズLRの事なら30年前に5話出ただけの機体に何を期待してるんだ
むしろもっと露出少ないのにRジャジャが一般で出た事を喜べ
ガズLRプレバンなのは別にいい
出来はともかく、ゲーマルクと並べるためにしか買わないから
同時にゲーマルクも発表してくれたら即ポチなのに
>>697まあ本編1回のみで10分足らずの出番だったから仕方ないでしょう。
ZZで一番ほしいフルアーマーZZはいつ出るんですか?
バンダイのプレバン送りの判断基準がレギュラーか否かかは不明だけどな
>>756 FAZZが一般でフルアーマーZZがプレバンです(ニコッ
>>759 いいね!
ZZはプレバン送りの実刑判決が出ちゃってるし諦メロン
もう少し体側に合わせられなかったのか
99式の頭が浮いてる
>>759 センチネル推しのカシグ以外で今FAZZ出るって凄い事じゃねえか
>>752 ガズって5話も出てるんか
十分レギュラーだなw
>>749 へるだいばー
銃も格好いいね、でもプレバンかー
HGUCジェガンあんま好きじゃ無いから諦めるか
>>765 実際リゲルグのようにパイロット毎スーッと消えたりせずちゃんと散ってるから扱いはいい方ではあるな
リゲルグはマジでどこ行ったんだって感じ
最後を描かなかったのは何か事情があったのかな
ジェスタがpcの選択間違いでがっかりな出来になったのと同じようにグスタフカールもpc002とKPSでクソみたいな関節にされるんだろうな
あの最高のpc132をどうして使ってくれないんだ
>>768 わかる人はいないだろうが…デッドライオンと言う可哀想な奴がいてな。。。
>>771 逆シャア近辺
軸やボールジョイントの径が大きくてpc自体が厚めで安定感がある
HGペルフェクティビリティの新規パーツだけどランナータグに突っ込んじゃダメだゾw
ダブルゼータ以降の大型機には132を採用してほしいね
ホビーショー展示のグスタフさんに使われてるスタンドってもしや1/100用?
>>770 Spiritsだと苦悩系コメディリリーフで活躍してたから彼は少し救済されてる
>>768 ジャムルの3Dも仲良く行方不明だから気にするな
>>688 白化したとこ、爪の先でこすると白い跡消えるよね。
ABSよりは長持ちしそう。ただMGサイズでは保持力が微妙になってくるか?
>>773 尾は正直なくても構わないからプランB名義でプレバンで出てくれたら地方民にはありがたい
>>778 そういやジャムルもHGUCになってなかったな
旧キットの出来も良かったから、まだ大丈夫だが…
>>773 その機体を知らない俺はググってがっかり
ユニコーン系のフルアーマーかよ
>>772 HGUCサザビーのポリキャップ1年ちょいであっちこっち裂けまくったんだが…
>>749 へる(ry と思ったの俺だけじゃないのねやっぱり…
>>787-788 確かに
>>749 このジェガンメインカメラないんやな
>>789 デコのは無いね
ジェガンは『目』の部分がメインになってるんだろう(適当)
>>787 その方が余りパーツ出ないから、双方幸せかもしれないな
ガズR・Lのミックスと普通のガルバルディが作れるのか…
>>786 旧キット時代みたいに塗装前提なら肩だけ入れたコンパチの方が良いんだろうけど、成型色パーツ組前提の現状だと、どっちかの外装パーツ(とシール)がまるっと無駄になるからなあ。
(正中線左右で色が違って両肩に延長がついてるハーレイ・クイン仕様とか、作る奴いるかなw)
>あしゅらガズ男爵
すごく…ビルドシリーズ的です…
>>686 リディが狂暴的になってるのはナイトロの副作用かと思ってたんだが
ミネバに振られただけであのザマだったのか
>>795 死んでもあんたの女になるのは嫌、でもあの人が必ず私を助けてくれると信じてるからここから飛び降りてみせるって手を振り払ってホントに高高度から飛び降りてその通り助けられて目の前から去る
そりゃ狂うわな
>>799 ネット上のネタじゃなかったかなビルド系みたいな奴にも居なかったはず
>>795 一応、XC無しのRX-0のインテンションオートマチック自体がDモード時にパイロットをある程度システム下に置いて戦闘マシーン化する機能がある(PGインストとかより)
バナージが「リディがマシーンに飲まれてる」と表現したのはクシャトリヤ戦とかで自分もその経験があったからかと
ただ実際にリディが飲まれてああなってたのか嫉妬だけでああなってたのかは不明…
>>795 リディは頭がおかしくなってバーナジに襲いかかってきたことよりも
最終盤で仲間面してふつうにユニコーンと一緒に戦ってたことにより狂気を感じるわ
あれ男版カテジナ級のカス野郎だろw
結局、台場シティ行って限定ユニコーン2機買った。
結構ガチャガチャしてるなぁ。
作るのチョイ大変かも。
>>803 海外サイトででっち上げられたAMX-117CガズCだそうだ
んでも。フェネクスのユニコーンモードとダントンのRジャジャはプレバンでも構わないだっちゃ。
>>803 左肩に比べて右肩の追加アーマー?ウエポンラック?が異様に大きいなw
リディ君のアームドアーマーXCの件は乗ったばかりの頃はニュータイプとして半覚醒しか出来てなかったからナイトロが動作したりしなかったりで性格歪んでたけど、フレームが緑になったあたりで完全に覚醒してナイトロの効果を振り切ったって解釈してる
前後左右中央
ガズB
ガズR ガズC ガズL
ガズF
上下に
ガズU
ガズD
ギーレン7つ子説
護衛対象そっちのけでインペリアルクロスを練習する親衛隊の図
はやくHGUCゲーマルクを出すんだ、間にあわなくなってもしらんぞー
あのプランBみたいのはプランBでいいのかな?
何個買おう…。
>>784 ヘルより、ガーンズバックの頭が先に来たな。俺の場合。
>>818 それ自分では面白いと思って書いたんだよね?
>>821 なんも考えて無いに決まってるやん。
そんなアホ
ツノの両サイドにガルバルディをつけたガズinter
LRがそれぞれ左右でCが両方
FBが腹と背中
なら、UとDは頭と股下にアーマー生えるのか?
>>832 北浦和
│
西浦和-武蔵浦和-浦和-東浦和
│
南浦和
上下が足りんww
>>835 実銃のP90成分足した感じかな?スコープと銃の間にマガジン入れてある様に見えるね
UC時代の連邦系ライフルはジェスタのやつが一番カッコいいわ
次にリゼル
>>838 こんな欲しくないジェガンは初めてだわ
でも余剰パーツの通常バイザーつけたレビュー見て欲しくなりそうで怖い
MSデザインもキムセジュンだろ?
絶望的にセンスないんだからでしゃばるなよ
大人しく裏方やってればいいのに
バンダイもトワイライトアクシズで壮大にコケたのに何で起用するかね?
なんだよトワイライトアクシズのデザイナーかよ
あんな薄っぺらなデザインしかできない奴なんて駄目に決まってるだろ
実力分かってるのになんで採用してんだよ
グスタフ、ちょっとしたMG並みにボリュームありそう
チョンがやってんのかよ
バンダイって反日企業だったのか不買だわ
>>841 通常バイザーは無いと思った方がいいと思う
EWACジェガンの時は付いてこなかった
バーナムジェガンに付いてきたのは、
専用のバイザーが同じ成型色だったのが関係してるんだと思う
HG グスタフ・カール
HG Rジャジャ
HG ガズR/L
グスタフ良い。凄く良い
いつか1/100でも欲しい
グスタフもヴァーチェもいつか新規の1/100で出して欲しいな
グスタフカール、量産型のくせに耐久力300くらいあってめちゃ強かった印象
こうして見るとほぼガルバルディなんだなガズ
違いは肩と籠手と角と爪先?
>>859 それプラスバックパックと武装に大型ビームサーベルとランスが追加される
>>855 ガンダム顔に改造したら結構似合いそうだね、UCヴァーチェ
>>859 デザインで手抜くから連邦製とアクシズ製がそっくりなんていう謎が生まれる羽目に
>>851 2枚目、サイレンが出るんか(すっとぼけ
ガルバルディはジオン製だからそら似るだろう
ベースが同じ機体なんだし、設定的に似てない方が問題が
と思ったがマークXとドーベンみたいなパターンもあるか
>>862 どっかから入手したβをベースに開発したとすれば謎でもなくね
アクシズは連邦系の技術が入ったMSを結構使ってるし
ディジェがゲルググにクリソツなことに比べたらだいたい何でも問題はありません
ガズRL値段高いと思ったけどよく考えたらランサーやバックパックとか武装増えてるしそんなこともないかな?
ガズR/Lの設定はなんか変だからな
ガルバルディβは連邦がαを接収して改良を加えた結果できた機体、のはずが旧キットガズR/Lのインストでは旧ジオンがガルバルディβを開発、連邦はそれをそのまま使用してることになってる
ネオジオンは常に改良を加えてるから高性能になってるとか
ジャジャの黄色部分は全部パーツ分けされてるんですかね
バーニアは無理だろうけどボディは
旧ジオンが開発して連邦がそのまま使ってたは無理があるだろ
なんで7年前の機体がマラサイやハイザックより高性能なんだよ
Rギャギャの素組み画像を見る限りはふくらはぎの黄色以外はパーツわけされてるね
肩アーマーは新規造形だからわからんけど
>>871 Rギャギャでは胸、前垂れの部分は分割されてたよ
脹脛側面のバーニアはモナカ割の脛部分と一体成型で色分けされてなかった
肩のバーニアはRギャギャにはなかったから
新規造形でパーツ分けされてる可能性あり
>>868 2体セットで3780円だから1体当たりガルバルディ+300円
定価ベースで見たら妥当な金額だと思う
Rジャジャの肩の角って何の用途に使うもんなん?スパイクにしては細長くてひ弱そうだし…アンテナ?
>>877 真面目にかっこよさ担当だろ
無駄にビームサーベルに鞘とか付いてるし
ガズR/Lはネオジオン技術者がガルバルディβを最新鋭機種に十分通用するレベルに魔改造した特別機で良いのにな
別系統でいくら何でもそこまで似ねえよっていう
>>879 ガデムの旧ザクが肩を正面に向けて突撃するシーンが有名だけど
あれで敵に上手く当てるのはベテランくらいでスパイク付けても実用性は低そう
まだ肘や膝にスパイクが付いている方が使い勝手が良いと思う
>>851 グスタフカールがカッコイイな。なんかGジェネとかに出てた物と雰囲気違うけどカッコイイ
>>881 別系統じゃないだろ
シュツルムディアスがネオジオンに渡ってるしアナハイムや連邦からの技術流出はあるんじゃないの?
>>885 まあまとめるとそうなんだろうけど、そうすると今度は
ロイヤルガードなんて儀礼用にも使いそうな役回りを敵方から回ってきた機体にやらすか?という疑問点が
>>851 R-ジャジャのライフルは後ろが妙にデッカくて取り回し悪そう
あと角って前後逆だよね?相変わらず展示係の人やらかすなぁ
本編は忘れたけどR・ジャジャの旧キットのインストにはシールドにライフルをマウントする絵が描かれていたね
HGUCでそのギミックが採用されるのは微妙かな?
>>885 アナハイム系と連邦系を一緒にしてはいけない
Rジャジャのライフル、シールドにマウントできる大きさじゃないんじゃないかな
めっちゃはみ出すと思う
あるとしたら、ライフルに凸凹なりピンなり穴なりあるんじゃない?
一年戦争後に入手したガルバルディβの設計を元に連邦が開発した機体を
マイナーチェンジで使い続けたのがガルバルディβ
連邦に設計が漏洩した時点でその時点の設計を破棄
0087までかけて再設計・開発されたのがガズR/L
(元々キュベレイの随伴機として開発されてるので0087時点で存在したはず)
基本デザインは変更の必要が無かったので両者は一見同じMSだが
中身は全くの別物
落としどころとしてはこんなもんじゃね?
>>886 ガズLRの前のヤツはミネバがダサいって言ったから慌てて変えたんじゃねw
>>885 ガルバルディβはガルバルディから軽量化や近代化等改造して連邦が作った機体
だと思ったら今ガズR/Lのインスト引っ張ってきたら戦後連邦が接収したのはガルバルディβでそのまま使ってるから低性能、 ネオジオンはそこから改修してるから高性能とか訳の分からん事書いてあって草
グスタフカールいいねぇ
ただ巨体なんだから武器もデカイのもたせたい
>>893 当初はガルバルディα(MS-17A)をベースにしたのがβとガズRL、
という設定だったのが、ガルバルディβ(MS-17B)自体がジオンで既に作られているか設計されていて
それをコクピット等改修してるのが連邦のRMS-117, もっと発展させたのがAMX-117R/L
といった設定がBクラブとかEBにあるとシャア板で聞いたことがある
今ではMS-17Bも「ガルバルディα」としてひっくるめられて説明されていると思うけど
所詮独立した画稿は無いから、17Bの方はZのガルバルやZZのガズにもっと似ていたという解釈かな…
>>894 旧キットFAZZのデカブツあたり似合いそう
ガズL/Rが連邦を経由してないとなると、117って番号が偶然被ったことになるな
連邦「MS-17を改良したで。番号は17に1足してRMS-117でええか」
ネオジオン「MS-17を改良したで。番号は17に1足してAMX-117でええか」
ガズエルガズアル、ドーベンウルフ、シュトゥルムディアスあたりは連邦の血が混じってるからなぁ
モノアイは敵って構図にするとしてもシュトゥルムディアスは特に意味不明な機体
そもそもエゥーゴのネオ・ジオン派ってなんなんだ
本来ならBFのリベイク位の差異は有っても良い気はする、というかあった方が個人的には気持ちいいからちょっと改造してみようかな
グスタフUCの設定画とかより太ましくみえる
めっちゃ好み
>>898 反連邦組織としてのエゥーゴには協力してたけど
連邦正規軍に組み込まれつつあるエゥーゴに残る理由はない連中じゃね
協力者や外縁組織まで含めると地球圏のジオン残党とかもけっこう混じってそうだし
宇宙世紀ものとしては珍しい連邦製の量産型重?MSだから貴重だな
>>894 ガードカスタムの盾、あと宇宙世紀産ではないがジャイアントガトリングは似合うと思う
>>896 だけんじょFAZZはロボット魂みだいに
プレバンでも構わないべ。
>>879 アレは連邦MSの格闘武器をいなす(頭部カメラ保護)為のモノだろ?
実剣等を想定してたんじゃね?
>>905 俺が聞いてたのは敵兵士への威圧(つまり飾り)目的だった
>>894 あえてビームスプレーガンとかビームピストル持たせても良さげ
>>894 >>907 敢えて共通規格の比較的小さい武器使わせるのもおつなものよな
みんなガルバルディそんなに好きなら
駿河屋でタイムセールで千円切ってるからお買い上げしてあげてー
連邦系は専用武器より汎用火器を搭載してる方が萌えるな
スタークジェガンにジム2やネモが使ってたライフルが付いてて
「信頼性の高い火器を〜」って説明を見たときはかなり萌えた
基地で歩いてた迷彩ジェガンがマラサイのライフル持ってたり
イフリート買い足そうと思ったら在庫無しになってた??
>>877 単なる装飾だろ
ハマーンのネオジオンってそういうとこあんじゃん
薔薇の騎士だったりハマーンの格好だったり
>>898 シュトゥルムディアスはあれだろ
ハマーンのシャアへの未練だよきっとw
>>917 それだと、自分の周りをディアス系と百式系で固めるだろ
後付けで赤いザク3作ってたから赤いマザロリコンに未練タラタラだったんだろうな…
エゥーゴ&連邦機体がアクシズに流用される緩さは、
後のグレミー軍への伏線と思えば…
>>879 ハリケーンミキサー用
ギレン暗殺計画でホントにやってた(うろおぼえ)
多分過去100人以上同じことを聞いていると思うが教えてくれ
グスタフカールのツノはなんで1本折れてんだ?
こんな所で聞かずにそういうデザインにした藤田一巳に直接聞けやアスペ質問厨
グスタフのオスは繁殖期になるとツノをぶつけあって戦うんだよ
>>925 いや全然
角のが折れてるとか言ってきかないやつは珍しい、普通ならそういうデザインだと思うはずだが
>>921 「ジムカスタムや百式の頭部のアンテナはなぜ片方にしか無いの?」
って言ってるのと同じ
どうして左右対称デザインが当たり前だと思うの?
もっと言うと模型的に何か関連性があるならともかく純粋にデザインそのものの話をなぜ模型のスレで聞くのかと
アニメスレで適切に質問すれば現状の設定とそこに基づく考察を聞けるだろうに
聞いてもいいだろ
特に設定的な意味は明かされてないよの一言で終わった話をこじれさせた方にも問題がある
結論出てる話題を感情で長引かせるのって本当に無意味
>>931 マジでちょっと何言ってんだか分かんない
>>931 >グスタフのオスは繁殖期になるとツノをぶつけあって戦うんだよ
お前はまず模型と関係ない設定話どころかクソ寒いギャグでレスを消費したことを詫びて反省しろ
バルカン打つためみたいな表記をどっかで読んだがだったらアンテナ外しちまえよって読んでて思った
他にもやりようはあったろ
Zや百式みたいに軍の象徴的な機体ならわかるんだけど、
量産機なのにデザインが変に整いすぎてるのは魅力感じないわ
ジム3とか今回のジェガンD型(護衛隊仕様)みたいに、改修部分がベース機の
デザインとマッチしてなかったり浮いてたりする方が兵器らしくて好み
俺はGM3の膝の取ってつけたようなアンプリファイアエイダがちょっと苦手で、
ビルドダイバーズのGM3ビームマスターの膝が綺麗に整っているのが嬉しい
グスタフがわからなくて
ググってさらに??になったやつは俺だけじゃ無いはず
閃光のハサウェイに出てきた機体なのは分かるがなぜ今当たり前のようキット化してるのかは理解出来ていない
>>941 UCとNTに出てこの後閃ハサもやるから逆にこのタイミングで出なきゃおかしい
とすると、あの太ましいグスタフ・カールが出てしまった以上
直近で映像化される閃光のハサでもスリムタイプは望み薄ってことかな
実は各部装甲がパージできて旧デザインに寄せたのがでてくるんだぜ
>>943 もうあの虫みたいな顔のは無理だろうな
今回変わったんじゃなくて15年前の変更だしなあ
15年前に変更できたんだ
今だってまた変更できるだろ!
プレバンでいいから小説版で出してくれ
知らなかったモノは知らないままでいいというスタンス
単体でもいいデザインだしサイサリスの両脇に子分みたいに配置するのもいい感じ
ただ、後に繋がらないデザインだけに運用方法は
どうなのか考察のしどころのような
長物を使うための巨躯って時代じゃないし、
ゲームで言うタンク役にしてはビームで一撃の世界では意味ないし…
ケッサリアとセットで運用するために開発されたって設定はまだ生きてるんかね
>>949 閃ハサでダイエット版が出る可能性もあるで
>>950 地上での対ゲリラ用の機体だからじゃね?
ジオン残党みたいな実体弾メインの勢力が相手。
テロリストが最強のガンダム使う時代にジオン残党とか残ってるのかね
>>954 そういう可能性ならあるか
しかし今度は余りに形が周りと合わなすぎるからリファイン→これじゃないと文句の流れになりそう
改訂版に寄せたプロポーションの小説グスタフなら素人イラストがいくらかネットに上がってるで
あれならけっこういけるんじゃね?というものもチラホラ
>>936 角折れリファイン画を描いたのは藤田だろ、誰が元デザの森木の事を聞いたんだよ?
わけのわからんぽっと出のムーンとかナラティブとかをキット化するなら、それよりも先に世に出てそれなりの年月が経っている串ーとかを出してファンのやつに応えてやれよ、と思う(´・ω・`)
まあおっさん連中だけ釣ってても長く続かないからな
現行作品と連動させて新しい層呼び込まないと
ガンダムは古い作品もきちんと連動させてくれるだけだいぶ恵まれてるよ
狭い隙間にぶちこむくらいならVからGセイバーガイアギア辺りでも埋めてきゃいいのに
>>960 いやだから音沙汰ないならまだしも今からやる所ってわかってるだろ
>>949 つーても軽装型グスタフカールという設定もあるから閃ハサがアニメ化される際にキルケー部隊で運用するグスタフカールが小説版デザインの軽装型になる可能性もまだある
>>851ジャジャはムーンガンダム絡みでしょう。直後にムーンガンダムに出た派生機出るでしょう。
今ムーンガンダム仕上げてる最中なんですが鼻の墨入れ気を遣うな。パチ組状態でただすみ入れるだけララ問題ないんだが塗装してからだと元のモールドが極細で繊細な事もあってなかなか黒が乗らないという恐ろしい事実。
まあ俺様の超絶テクにかかれば造作もない事でしょう。
>>968そうしたのだよ。貴様は違いの分かる男のようだな。感銘したので貴公にはMGジェガンの称号を与えて差し上げるとするでしょう。KOUEIに思うが良いぞな。
>>969おおなんとゆう素晴らしい出来ばえ!あなた様は超絶テクをもっていらっちゃる有名モデラ―さんあのでは?!!あこがれちゃうなあー!。
>>960ハゲはプラモ売る気あんま考えてない。福井はプラモ売る事も考えてる。その違いでしょう。まあ童貞にはそういう戦略マーケティングの世界にはわからんだろうという恐ろしい事実。無知蒙昧の輩と言えましょう。
何かスタインナラティブの公式イメージの色が変更されている
下が変更後
>>974 閃ハサはそもそもキット化前提じゃなかっただろうし
>>969 バルカンとほっぺはどう塗装してるんですか?
考えてないんじゃなくて出させないようにしてるんでしょ
アニメ化させないキット化させないようにわざと作り辛いのだしてる
>>977 トーンカーブ弄ってコントラスト弱くしただけやん
グスタフカールの派生機でドーラカールってのあったよな。
>>977 雑誌でも白からグレーになったって書いてたぞ
>>984 コンパチだと俺得だけどGジェネで出た後付け設定らしいから期待はしていないわ
本体が出るだけでも大金星だし
そもそも閃ハサは映像化をしないことが条件で書いた作品やぞ
昔からまことしやかに語られてるけど確たるソースがない話らしいね>映像化しないことを前提に執筆
まぁ本人が映像化するつもりもなく書いたらしいってのは一応ソースはあるようだが
>>984 鼻の代わりに頭が長くなってるか身長の倍近くある武器もってそう
ゲルググJGとゲルググM は買ったけど作ってないべ。
-curl
lud20241212173508caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1537498586/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HGUC限定スレ335 ->画像>57枚 」を見た人も見ています:
・HGUC限定スレ305
・HGUC限定スレ335
・HGUC限定スレ347
・HGUC限定スレ328
・HGUC限定スレ340
・HGUC限定スレ306
・HGUC限定スレ326
・HGUC限定スレ327
・HGUC限定スレ329
・HGUC限定スレ314
・HGUC限定スレ354
・HGUC限定スレ346
・HGUC限定スレ348
・HGUC限定スレ353
・HGUC限定スレ344
・HGUC限定スレ334
・HGUC限定スレ329
・HGUC限定スレ320
・HGUC限定スレ339
・HGUC限定スレ351
・HGUC限定スレ356
・HGUC限定スレ311 ©2ch.net
・HGUC限定スレ349
・HGUC限定スレ345
・HGUC限定スレ385
・HGUC限定スレ385
・HGUC限定スレ395
・HGUC限定スレ342
・HGUC限定スレ361
・HGUC限定スレ380
・HGUC限定スレ364
・HGUC限定スレ398
・HGUC限定スレ360
・HGUC限定スレ359
・HGUC限定スレ376
・HGUC限定スレ360
・HGUC限定スレ394
・HGUC限定スレ367
・HGUC限定スレ391
・HGUC限定スレ388
・HGUC限定スレ396
・HGUC限定スレ392
・HGUC限定スレ384
・HGUC限定スレ399
・HGUC限定スレ383
・HGUC限定スレ379
・HGUC限定スレ373
・HGUC限定スレ363
・HGUC限定スレ366
・HGUC限定スレ382
・HGUC限定スレ368
・HGUC限定スレ378
・HGUC限定スレ374
・HGUC限定スレ386
・HGUC限定スレ370
・HGUC限定スレ389
・HGUC限定スレ281
・HGUC限定スレ445
・HGUC限定スレ495
・HGUC限定スレ465
・HGUC限定スレ405
・HGUC限定スレ425
・HGUC限定スレ455
・HGUC限定スレ415
02:11:46 up 24 days, 3:15, 0 users, load average: 9.43, 10.10, 10.54
in 3.8148920536041 sec
@3.8148920536041@0b7 on 020616
|