◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1541084385/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1HG名無しさん (ワッチョイ e31e-z8GP [116.64.6.204])
2018/11/01(木) 23:59:45.24ID:br30ufcL0

■公式大会のレギュレーションについて
タミヤの「ミニ四駆公認競技会規則」に書かれていることが全てです。
http://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

■明文化されていないルールについて
・社外品(皿ネジ、カーボンプレートなど)の使用
・モーターの性能向上を目的としたスプレー類の使用
等の話題はスレが荒れる傾向にあります。
2ちゃんねる掲示板では正確な判断は出来ないためタミヤへ直接お問い合わせいただくか、公式大会会場にてミニ四ドクター氏に直接お尋ね下さい。

なお、次スレは>>950が立てること。
できない場合は、その旨伝え他の人にお願いすること。

前スレ
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ46
http://2chb.net/r/mokei/1535012855/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.51.14])
2018/11/02(金) 02:56:38.17ID:v+48n9ifa
>>1トライダガー乙MCほしゅ
3HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.197.148])
2018/11/02(金) 17:27:38.91ID:/LNMNRMxp
前スレでの電池の話のつづき

電池の容量や電圧まで管理出来る充電器を買って、1.5Vに電圧が上がるまで充電したネオチャンプを使うと、新品のパワーチャンプよりも2秒近くタイムが縮まったんだよね

ギアの抵抗抜き&位置出し以上のタイムの伸びだったので驚いた

ただライトダッシュ以上のモーターだとセッティング自体を変えないと余裕でコースに入らなくなる印象

でも電圧を管理することによって速度調整が出来るってのがわかって強いベテラン勢の人達に速度負けする事がなくなったのは大きいと思いました
4HG名無しさん (オッペケ Sr4f-rMqb [126.161.120.23])
2018/11/02(金) 17:30:35.37ID:FxO3oW1gr
そして充電器沼にどっぷり浸かる訳ですね
5HG名無しさん (ラクッペ MM9f-s2uU [110.165.183.170])
2018/11/02(金) 17:32:58.09ID:ofcfhTMBM
支給アルカリで勝つことを考えると、そんなチンチンに追い充電してるアツアツ電池なんて使わなくなるよ。
そのまま計ればアルカリ1.5v、ニッ水1.2vが公称値だけど、
モーター動かしてるときはアルカリは1.1vくらいまで落ち込む。
6HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.197.148])
2018/11/02(金) 17:40:18.71ID:/LNMNRMxp
>>5
なるほどw
やっぱ私は初心者なんだなぁと思い知らされますね

公式大会は支給電池じゃないとダメなんですね
てっきりネオチャンプはアリなのかと思ってましたw
7HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.51.14])
2018/11/02(金) 18:03:11.39ID:v+48n9ifa
ニッスイの方が負荷に強いから満充電のニッスイ前提のマシン作るとアルカリで回らず恥をかくだけ
もっともそんなマシンじゃ間違いなく準決勝まで行かないから余計な心配だがね
あと公式はニッスイは使用可能だけど充電は禁止
だからそんな練習しても無意味
8HG名無しさん (ラクッペ MM9f-s2uU [110.165.183.170])
2018/11/02(金) 18:06:02.30ID:ofcfhTMBM
>>6
予選は充電池OK、そのあとは支給アルカリになる
9HG名無しさん (ワッチョイ 8296-0EdJ [219.102.172.8])
2018/11/02(金) 20:10:45.80ID:bdCH8c/a0
>>7
別に恥ではないぞ皆通る道だw
そして上級者が電圧抜いたニッスイであれだけの速度を出してるのに驚くまでがワンセットw
10HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])
2018/11/02(金) 20:45:26.05ID:mi7ACH8J0
>>8
薄紙も1回戦は自前の電池だぞ
支給になるのは準々決勝からでしょ?
11HG名無しさん (ワッチョイ b29c-MyS3 [133.209.71.70])
2018/11/03(土) 01:04:43.49ID:eUkyOsw30
これ、ageないとあぶなくない?
12HG名無しさん (ワッチョイ b341-POlb [210.171.168.13 [上級国民]])
2018/11/03(土) 01:36:56.17ID:R2HSGBUb0
友人からミニ四駆を貰ったのですが、これは使い物になりますか?
友人に聞いたのですが、「丁寧に作ったつもりだけど随分前に作ったものだから今使い物になるか
分からない」だそうです。
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 	->画像>6枚

ボールベアリングとか速いモーター入れるのはすぐに分かるのですが、他がさっぱりわかりません。
それともそもそもミニ四駆PROってシリーズじゃないと駄目なんでしょうか?
13HG名無しさん (ワッチョイ 1633-zV7r [113.159.255.190])
2018/11/03(土) 02:19:48.83ID:RtIkeCG50
おそらくWikiを見て作ったチューンフラット用のマシン
立体用にセッティング変更は必要だけど620、宝箱セッティング、ベアリングローラー、マルチワイドステーと基本は出来てる

ミニ四駆PROはシリーズ名で気にする必要はないので、とりあえず気に入ったマシンで良い
ちなみに、写真のシャーシはS2シャーシで主流ではないけども現役のシャーシ
14HG名無しさん (ワッチョイ b35e-CTFg [210.174.63.166])
2018/11/03(土) 07:33:20.34ID:XBk7EUij0
なんで立体が前提なんだよ
15HG名無しさん (ワッチョイ 9f25-zmU1 [180.0.40.177])
2018/11/03(土) 07:50:05.23ID:YcfaVJvO0
いま本格的にコース置いてるような所はほとんど立体だからな
フラットやろうって方が厳しいわ環境として
まあ導入としては悪くないマシンなんじゃないか
16HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.43.68])
2018/11/03(土) 12:42:00.84ID:l0elI83+a
1枚着地DBとかなければノマモで気持ち良く走れそうじゃん
アトミくらいならコジマあたりならそのまま行けるんじゃないか?

大会用としては残念ながら色々変えなきゃ使えない
ただ導入としては立派な部類だよ
17HG名無しさん (ワッチョイ b341-POlb [210.171.168.13 [上級国民]])
2018/11/03(土) 14:36:38.88ID:R2HSGBUb0
皆様ありがとうございます。土台としては悪くはない様なので有難く使わせてもらおうと思います。
18HG名無しさん (スップ Sdc2-+9cg [1.72.4.15])
2018/11/03(土) 20:22:07.90ID:WYSJUPz6d
ミニ四駆初心者です。アドバイスお願いいたします。ARシャーシでファーストトライパーツセット、サイドマスダンパー、FRPブレーキセットで組み上げましたが、ここらで行きづまってます。モーターはトルクチューンモーターです。次は何をしたらいいですか?
19HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.43.68])
2018/11/03(土) 20:47:20.21ID:l0elI83+a
近くにレースやってるとことか無いの?
他の人と走らせるとやりたいこと増えると思うよ
既に目標あるなら書いてくれると助かる
漠然と何すればいい?って聞かれてもちと困る
20HG名無しさん (スップ Sdc2-+9cg [1.72.4.15])
2018/11/03(土) 21:02:11.17ID:WYSJUPz6d
まわりにコースあるところがないんです。これからは軸受けをベアリングに変えたり、ターミナル変えたり、ギア変えたりと思っています。
21HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.1.164])
2018/11/03(土) 21:02:52.75ID:GGyDXUAla
資金があるならローラーをベアリングにしてみるとかいろいろあると思うよ

そんなにもないなら無いなりにギア比を変えるとどうなるかとか
タイヤ径を変えてみるとスピードがどうなるかとかいろいろあると思うよ
ブレーキの高さを変えるとどうなるかとかも
22HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-OMPP [106.180.1.164])
2018/11/03(土) 21:05:23.91ID:GGyDXUAla
コースがないならどうしようかな
家にコース環境を整える条件(騒音、広さ、家族構成、etc)があるならJCJCを買ってみるとか
それも厳しいならいっそワイルドミニ四駆にしてみるとか
23HG名無しさん (ブーイモ MMc3-H/qU [210.138.176.61])
2018/11/03(土) 22:36:58.47ID:IdRRrLWUM
>>18
マジのアドバイスだけど持ってるARを捨てるか片付けるかしてMSかMAに変えろ
24HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])
2018/11/03(土) 22:39:01.75ID:7WQ+0Xa10
周りにコース無いと自分で買うしかないからちょっと辛いなー
一応6畳くらいあればなんとかなるが都市部のアパートとかだと100%トラブルになるほど五月蝿い
とりあえずGoogleマップさんでミニ四駆って検索してみ
25HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-YTpC [106.154.113.66])
2018/11/03(土) 22:53:57.56ID:0VSoC6Ika
>>18
タイヤ径次第だけど
とりあえずいろんなブレーキ買って
ハイパーダッシュ3に上げてみる
ネオチャンやエネループライトを揃えて何度も練習する

コース次第ではサイドマスダンから
ヒクオやフロント提灯にチャレンジ
26HG名無しさん (ワッチョイ 222f-fZ+K [131.213.140.214])
2018/11/04(日) 06:06:30.56ID:1lsqhk1k0
>>18
先ずはオクかAmazonで2レーンでもいいからコースを入手する。
地方の山奥でなければコースを設置して練習できる店舗を探す。
公式に参加しないならその辺で充分に遊べる。
27HG名無しさん (ワッチョイ fbeb-rMqb [42.124.216.99])
2018/11/04(日) 07:01:10.70ID:adtRhv5a0
コースを手に入れるならリサイクルショップがええよ
2レーンなら2000円以下
3レーンなら7000円以下
がありえる

新品なら送料無料有る得るがメルカリやオークションじゃ送料がかかる
込みにするには3レーンで4000円強かかるから単価が上がる
28HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.58.211])
2018/11/04(日) 12:23:06.67ID:414RLyYta
普通にアマかヨドバシで新品買えばよくね?
コースは消耗品だから中古は安物買いのなんとやらになりかねないよ
リサイクルショップとかは既に1つ持っていて拡張したいときに行くもんだよ
それなら欠品や故障あっても他で組めるし
29HG名無しさん (オッペケ Sr4f-rMqb [126.204.168.219])
2018/11/05(月) 09:19:09.67ID:+5ZI+1jDr
コース増やしてくとストレートが困るんだよな
JCJC1セットで2枚しか入ってないし

別売りも今年はホワイト量産したから有るけど
時期によって品切れ期間長い
30HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])
2018/11/05(月) 11:12:42.98ID:02iU2Kub0
あー大昔、近所のリサイクルショップにJCJCが1500円で沢山売ってて
面白がって1個買ったけど、全然使わなくて捨てたのが凄い悔やまれる!!
31HG名無しさん (ワッチョイ 9f25-zmU1 [180.0.40.177])
2018/11/05(月) 12:35:16.41ID:T1J30bgC0
俺も数年前アパート引っ越しする時にJCJC1セットまるごと売っちまったなあ
32HG名無しさん (ワッチョイ e678-PRUr [153.185.173.137])
2018/11/05(月) 17:19:01.42ID:02iU2Kub0
>>31
思い出した、俺は結婚した時だ!w
あの箱デカいんだよねー
33HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])
2018/11/05(月) 18:03:19.13ID:H0pKhhYv0
いや、思い出してもそれわざわざ報告する必要なくねw
いつの話だか知らねーけどとりあえずおめでとうw
34HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.197.148])
2018/11/05(月) 19:46:49.94ID:Ejytxc/bp
片軸系のシャーシの抵抗抜き加工(特にスパーギアとクラウンギアの間)が異常に難しくてシャーシ潰しちゃうんですけど、これってやらなくても速くなるんですか?

お宝ワッシャーとか絶縁ワッシャーとかモーターピンを使った改造が必要なカウンターギア加工はすでに諦めてるんですが…こっちのが重要だったりします?
35HG名無しさん (ワッチョイ b3dd-99k1 [210.79.193.234])
2018/11/05(月) 19:48:55.69ID:GiV7rPZb0
>>33
だよねw
思い出させてもらって浮かれポンチになってまった
8年も前だけど、ありがとう
36HG名無しさん (アウアウカー Sab7-xItg [182.251.248.8])
2018/11/05(月) 19:50:20.42ID:tXE2FxHMa
子どもの頃に1回ゴミ置き場に捨てたけど、やっぱりもったいなくて取りに戻ったら、それを同級生に見られてて、ゴミあさりだと勘違いされた
37HG名無しさん (ササクッテロ Sp4f-Ht9G [126.35.221.32])
2018/11/05(月) 20:20:54.96ID:NfoyiXC1p
>>34
私がvsを作るときは、スパーとクラウンの調整だけは必ずしますね
ただ、某YouTuberさんの様に「抵抗抜き」はしません
あとはモーターの押さえとか色々ありますが、カウンターギヤのフローティングは正直やらなくても速くなります
38HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])
2018/11/05(月) 20:53:17.84ID:H0pKhhYv0
>>34
その手の質問は最低限シャーシの種類を書いてくれると助かる
ただどのシャーシでも壁とスパーの間隔、スパーとクラウンの間隔は確認はする
駆動輪側のペラシャとスパー&クラウン、カウンターとカウンターカバーも干渉が多い

ちなみにカーボンで再版したSFMはそのままだとカウンターとカバーが干渉するわ
素組だとモーター軸、カウンター軸、シャフトが平行にならないわ
ペラシャの支持部がやたら多いわモーター動くわで1次ブームのシャーシより出来が悪い
おかげで駆動の勉強するなら良い教材にはなる
39HG名無しさん (ワッチョイ b29c-MyS3 [133.209.71.70])
2018/11/05(月) 21:59:59.26ID:ybGwfENr0
>>37
スパーとクラウンの間の壁とクラウンの頭に当たる壁ってやっぱり切ってます?
そこを切ってアルミスペーサーとワッシャーで位置だしするんですけど、全然うまくいかないです

ペラシャは少し押し込んで遊びを無くしています

とりあえず、今は、壁を残して、ワッシャーだけ入れてますが、どうもスムーズな感じじゃないんですよね


>>38
FM-AとVSです。
FM-Aは、クラウンの角取りはしつつ、隔壁は切ってしまってスペーサーで調整しようとして失敗するパターンです
VSは、クラウンを強化カーボンの奴に変えて裏面をヤスリで削ったりしてます
同じく隔壁問題で詰んでる状態で、結局壁は残してワッシャーで位置だしだけしてる感じです
40HG名無しさん (ワッチョイ 87bd-/DUK [60.113.145.238])
2018/11/05(月) 23:50:13.37ID:uUFIXOt20
>>39
私はスパーとクラウンの間の壁だけ外します
スパーとクラウンの間に1.5ミリのアルミスペーサー入れるだけ、が一番お気に入りです
クラウン側の壁は、理解が深まるまではそのままの方が確実に速くなりますよ☆
41HG名無しさん (ワッチョイ 5f1e-z8GP [116.64.6.204])
2018/11/06(火) 00:04:45.80ID:mATXPLRA0
同じかなー
クラウンとスパーの間だけ切って俺はプラスぺーサー入れてる
クラウン側の壁は切ってないしモーターカバーも余計な飾りは切ってるがちゃんとつけてる
まーベストはカーボンか何かで押さえる方がいいんだろうが

VSはスマンわからん、ただカーボンクラウンはやめた方がいい
あれ使って速くなった試しがない
42HG名無しさん (ワッチョイ 9fc7-6RPj [180.196.57.245])
2018/11/06(火) 00:56:24.61ID:J0irkl9N0
立体の連戦を考えたらカーボンクラウン一択なんだがな
43HG名無しさん (ワッチョイ 8296-0EdJ [219.102.172.8])
2018/11/06(火) 01:03:17.75ID:ciK9Qcd20
>>39
私のVSも>>40と同じで壁取っ払って1.5mmスペーサー入れてる。
カーボンクラウン使ってるけど穴のバリ取るぐらいで何もしてない。速度も困ったことない。
加えてクラウンの背中側に小ワッシャー1枚入れるのオススメ
44HG名無しさん (ササクッテロル Sp4f-/DUK [126.233.134.195])
2018/11/06(火) 08:47:08.37ID:/u2Q8H4sp
40です
他の方も言われてますが私もピンククラウン一択です
カーボンクラウンの方が一見耐久性が高い様に見えますが、クラウンとペラシャが正しい位置で適性な噛み合わせになっていると、クラウンの歯がこぼれたり、ペラシャのギアが割れたりしなくなるので、カーボンクラウンである必要がなくなります
また、正しい駆動が出ている状態でカーボンクラウンを使っていると、シャフトとの穴が舐めて駆動が抜けます
これ、かなり厄介で、気付かないうちに段々遅くなるんです
私も何度も3レーンレースの決勝戦で「あれ?」ってなって負けたことがありますw
そう言った理由で、カーボンクラウンはやめておいた方が良いですよー
45HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.201.126])
2018/11/06(火) 09:39:38.42ID:vU0EoMMdp
>>40-44
皆さんありがとうございます!

カーボンクラウンって罠パーツだったんですねピニオンはダメだと聞いてたんですがもうあのカーボンギアセットが罠であるコト理解しましたw

総じて駆動クラウンの背中の壁を切らないのが正解なんですね

真ん中の隔壁は切って1.5mmスペーサーで、若干の位置調整はワッシャー

今夜にでもチャレンジしてみますね
46HG名無しさん (スプッッ Sdc2-n/8p [1.75.250.233])
2018/11/06(火) 10:27:26.12ID:Ckk1dHqyd
ピンクラは歯が無くなって激遅に
カーボンクラウンは歯の先端が曲がって異音だけで済む
一発勝負ならピンクラだけどダッシュ系の連戦は信頼に欠ける

シャフトの六角穴対策しとけばピンクラの選択肢はないよ
47HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-NojA [150.66.89.96])
2018/11/06(火) 10:36:19.97ID:JyYrhWQSM
レースに出る片軸マシンは、ピンクとカーボンが半々ぐらいよ。
どちらも一長一短あるので対策は適切に。
個人的にはクラウンの噛み合わせが見て分かるから、ピンクが好き。
欠けても惜しくないし・・・
48HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.52.122])
2018/11/06(火) 11:34:15.29ID:m7b86UIya
ピンクだろ、欠けるからってクラウンだけカーボンにしてもペラシャが死ぬだけ
49HG名無しさん (ワッチョイ 9f98-m+G8 [180.0.152.176])
2018/11/06(火) 11:53:40.12ID:s78dv0mN0
カーボンギアのペラシャマダー
50HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-z3sv [106.133.52.122])
2018/11/06(火) 12:02:23.16ID:m7b86UIya
もしカーボンペラシャ出すならシャフトに切り欠きか突起でも付けて滑らないようにして欲しいわ
構造に問題あるからギアだけカーボンにしても意味がない
51HG名無しさん (ワッチョイ b388-nSyw [210.172.28.248])
2018/11/06(火) 12:09:34.34ID:FQ4waVRs0
ちなみにペラシャって、皆さんノーマル使ってます?

なんか、ドライブシャフトもそうなんですが、中空ステンレスって信頼性が怖いイメージなんですが?
52HG名無しさん (ワッチョイ 42ae-ZZ3n [221.240.235.38])
2018/11/06(火) 12:09:40.58ID:5184yFvj0
タミヤの事だから真鍮ギヤのペラシャとか出してきそう
53HG名無しさん (スプッッ Sdc2-n/8p [1.75.248.16])
2018/11/06(火) 12:12:07.73ID:EtjmHZNed
ペラシャは欠けないぞ
溝はできるけどな
54HG名無しさん (ワッチョイ a6df-PL5+ [121.82.30.202])
2018/11/06(火) 12:22:36.60ID:Whp2VayP0
>>52
15073 軽量プロペラシャフトの事かな
55HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-NojA [150.66.89.96])
2018/11/06(火) 12:47:15.91ID:JyYrhWQSM
>>51
キット付属のペラシャと中空ペラシャとで、パワダで走り比べてみ。
どっちが先に抜けるかよく分かるよ。
56HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-0EdJ [106.180.32.149])
2018/11/06(火) 13:53:13.77ID:SFIwOD0Ca
>>46
私も全く同じ理由でカーボンです
カーボンで遅くなるって経験ないんだけどなぁ

でもピンク使ってる人の方が多い気はする
57HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.201.126])
2018/11/06(火) 18:04:52.16ID:vU0EoMMdp
>>55
また罠にハマるのかなw
まあ買ってみますw
58HG名無しさん (アウアウウー Sa6b-0EdJ [106.180.32.149])
2018/11/06(火) 18:32:54.95ID:SFIwOD0Ca
>>45
クラウンの後ろの小ワッシャーは不可がかかった時にクラウンがシャーシに当たるのを防ぐためで位置調整ではないよ。

もしかしてシャーシが真っ直ぐな状態で色々挟んでギアの位置ギリギリで調整してない?
スイッチ入れた状態でシャーシひねって抵抗になってないか確認した方が良いかも。
59HG名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-nSyw [126.245.201.126])
2018/11/07(水) 10:44:27.90ID:DqbX1WT9p
早速、新しいFM-Aシャーシを購入して教えていただいた通りに組んでみたところ見事に静かになり、元気よくホイルが回るようになりました!

ペラシャも中空を買ってみてショップでパワダで走らせたんですが、タイムはノーマルと誤差程度しか変わらず、抜けてる感じはわからなかったです

とりあえず、真ん中の隔壁を切って、1.5mmスペーサー入れるのは全然タイム変わりますね

ありがとうございます!
60HG名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Ht9G [126.199.64.237])
2018/11/07(水) 13:11:10.22ID:F1spxI1np
よかったです☆
61HG名無しさん (オイコラミネオ MM57-NojA [150.66.75.107])
2018/11/07(水) 13:33:29.36ID:ry0+66P7M
>>59
いろいろ分かって良かったな。
自分の場合、パワダで1日走っただけで標準のペラシャが抜けて往生した。
当時、中空ペラシャが品薄で手に入らなかったので。
パーツ交換は罠ではなく、一長一短あるので買って試せばいいだけ。
結論は自分で出せばいい。
62HG名無しさん (ササクッテロレ Sp53-/+Dz [126.245.201.126])
2018/11/08(木) 09:27:49.15ID:CftdkOobp
車体重量って電池ありで測ってます?
電池なしで測ってます?

どっちでも良いんでしょうけど、
ネット記事見るとある大会の優勝者の車体重量が110g程度ってどんだけ軽いんだよと思ったら、電池なし重量だったと言うオチがありました

普通の車みたいに「乾燥重量」とかちゃんとかいてくれればいいのに
63HG名無しさん (オッペケ Sr53-/Hu7 [126.211.114.45])
2018/11/08(木) 09:42:51.88ID:VuoZPv0Ur
>>62
使える電池が複数あり重量差あるから抜くんだろう
64HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.47.181])
2018/11/08(木) 10:03:45.88ID:jiVgpW+Sa
レギュの最低重量制限が電池抜きだからミニ四駆では特に説明無ければ電池無しだよ
そこは郷に入ってはなんとやらだから文句言っても仕方ない
65HG名無しさん (ササクッテロラ Sp53-ENrR [126.199.64.247])
2018/11/08(木) 13:11:18.41ID:W/2NMytVp
レギュの最低重量は「電池アリ」です
お間違いなきよう
電池抜きで車重を計るのは63さんのおっしゃる通り電池によって重量が違うからです
ニッ水とアルカリで10g程度差が出るほどですからね
66HG名無しさん (ササクッテロラ Sp53-0vuc [126.152.67.114])
2018/11/08(木) 13:16:52.23ID:UnOnvCbrp
>>64
https://www.tamiya.com/japan/mini4wd/regulation.html

3.競技車の車体寸法

競技車の車体寸法は次のように規定します。(全シャーシ共通)
競技車は四輪駆動であること。
* 最大幅:105mm以下
* 全高:70mm以下
* 全長:165mm以下
* 最低地上高:1mm以上
* 全装備最低重量:90g以上(電池、モーターを含む)
* タイヤ寸法:前後輪ともに、 径:22〜35mm 幅:8〜26mm(タイヤは必ず取り付けてください)

車検時は電池も含みます!


でもまあ電池は何使うかで総重量違ってくるし車体の重量としてならモーター付けて電池抜きだな
67HG名無しさん (ラクペッ MMcb-TqOp [134.180.1.228])
2018/11/08(木) 19:40:21.92ID:BCjR5ym4M
なんで嘘つくん
68HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.3.55])
2018/11/09(金) 01:10:02.20ID:k//0v6TZa
似たようなマシンを作っていけば電池込みの重量なのかどうかわかるようになるよ
69HG名無しさん (ブーイモ MM4a-+DM+ [49.239.67.225])
2018/11/09(金) 08:00:19.98ID:hB7yyCIXM
両軸でトルクアトミックを速くしたいけどペラタイヤよりローハイト26ミリのがいいのかね?23.5くらいでは全然速度でない。ライト以上は速度でるんだけども。
70HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-ENrR [126.35.7.202])
2018/11/09(金) 08:26:03.30ID:0lzmhZXLp
>>67
嘘とは?
71HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.82.230])
2018/11/09(金) 08:44:29.33ID:HcYs76GtM
>>69
タイヤサイズが変われば最高速度も変わる。
タイヤを大きくすれば直線が速い。
ただし、加速は鈍い。

ペラタイヤの主目的は、ジャンプの着地でお釣りをもらわないためなので、サイズをローハイトと一緒にすれば同じ速度が出るんじゃないのか?

トルクモーターはうまく慣らせばライトをこえることもある。
72HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.22])
2018/11/09(金) 12:35:29.51ID:5plraQHra
トルクとライトは元の性能からして大して変わらないしな
上手く慣らしたトルクはライトどころか下手なハイパーとか普通に喰える

ペラは跳ねないのも重要だけど比重が大きいタイヤ部分減らすことによる軽量化がデカイよ
回転部の軽量化は他の部分より加速に与える効果がかなり高い
73HG名無しさん (マクド FFdb-fn/X [118.103.63.152])
2018/11/09(金) 13:40:31.01ID:FSNTsdhUF
なぜ相手が下手なハイパーだと思うんだろ
74HG名無しさん (ワッチョイ bedf-hiLZ [121.82.30.202])
2018/11/09(金) 13:54:02.49ID:iglJepLb0
相手のじゃなくて自分の回らないハイパーとタイム比べてって事じゃない?
75HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.22])
2018/11/09(金) 15:49:09.87ID:5plraQHra
糞ハイパー引いたこと無い?
慣らしても25000ソコソコのくせにトルクもないゴミとか
去年のJC以外の通常がそんな感じの多くてかなり困ったんだが俺だけか?
76HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.82.230])
2018/11/09(金) 15:51:22.66ID:HcYs76GtM
激シブなハイパーだと、スムースなライトにやられることもあるな。
77HG名無しさん (ササクッテロレ Sp53-/sVZ [126.247.133.92])
2018/11/09(金) 16:26:56.59ID:QvDpoWWWp
ハイパーより遅いスプリントならこの前引いた
78HG名無しさん (ワッチョイ d31e-WWQa [116.64.6.204])
2018/11/09(金) 17:25:43.98ID:BeergPHz0
>>77
それ最近一杯あるやつやで・・・
パワダ、スプリントガチャは回らない消費電力高いで禿げる
79HG名無しさん (ワッチョイ afcd-RK6m [122.249.229.241])
2018/11/09(金) 22:50:15.63ID:K9lEVP0Z0
駆動ガー、シャフト選別ガー、モーター慣らしガー旧620ガー言ってる方々って
満タン充電でCOせずに更に速度を求めてる方々なんでしょうか?
自分は1.4Vくらいで何とかってまともに感じなんで。。
80HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])
2018/11/09(金) 23:11:23.81ID:Kx6VBpLS0
>>79
私も初心者だけど、私の場合は、COは全然しないけど速度が全然伸びないことで悩んでますよ?

ショップとかで走らせてると周りは異常に速くてCOしまくってるのに、なんでだろう?からスタートしてます。
提灯ボディにATバンパーにリアアンカーでブレーキ―やモーターやギアのセッティングをマネして行っても、COはしなくなるけど速くはならないんですよねぇ

そこで大きな違いになるのが、抵抗抜きやらモーター慣らしやら選別なんですよねぇ、
81HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.22])
2018/11/09(金) 23:26:23.62ID:5plraQHra
そのレベルはそもそもちゃんと組めてない奴が多いイメージだけど・・・

ツバ付きのカウンターシャフト逆に付けたりせっかく620付けてるのに
ベアリングをタイヤでギュウギュウに挟んでたり基本中の基本が出来てない場合が多い
あと日常的にスイッチ入れてタイヤ押さえる持ち方とかね
82HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])
2018/11/09(金) 23:48:25.52ID:Kx6VBpLS0
>>81
流石に子供ならわかりますけど、幼い時にやってた人はそれはないんじゃないですか?w

カウンターシャフトなんか説明書に書いてあるレベルだし、キュウキュウにホイル詰めてたらモーターが一発で激熱になってわかるでしょうし、タイヤ抑えるとか…ありえないでしょw
83HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])
2018/11/10(土) 00:46:56.03ID:GbPg80AP0
抵抗抜きやらモーター慣らしやら選別はそこまで大きな違いにはならないよ。
84HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70])
2018/11/10(土) 01:40:28.35ID:Xf3s7Wqq0
>>83
いやいやw
抵抗抜きやモーター慣らしは、秒単位で違う
パーツの選別も部位によっては、秒単位で変わるね

そんなのちゃんとタイムを計って検証しながらやってりゃ誰でも知ってることじゃないの?
85HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.2.56])
2018/11/10(土) 02:18:35.64ID:Yuk8fjxia
ちゃんと検証しながらやってる人ってレーサーのうち何%ぐらいなんだろう
思ったよりもかなり多かったりするんだろうか
過去に数回やったことあるけど、
充電だのなんだのでめんどくさくなってさっぱりやってないな

店舗大会前の練習もやる気があってもせいぜい7通りぐらい試すだけだなぁ
それでセッティングが出ればわけないが出ずに終わり

毎回何通りぐらいセッティング変えてるんだろう勝ってる人ってのは
86HG名無しさん (ササクッテロラ Sp53-0vuc [126.152.67.114])
2018/11/10(土) 06:18:54.88ID:CaWQdX8Rp
抵抗抜き()とか一体何シャーシの話なんだろうか
MS MA FM-A AR VS S2 XX TZ-Xあたりは駆動系なんてなーんにもしなくたっていいくらいなのに
それとも周りはそんなレベルをとうに過ぎてるバケモノ級ばかりなのか
だったらまあがんばれや
87HG名無しさん (ワッチョイ 4a2f-oALW [131.213.140.214])
2018/11/10(土) 06:54:48.34ID:6pf9U//f0
初心者卒業と言っても殆どのレーサーはたからばこに1mmブレーキ+スタビ程度。
パワーソースを強めたり弱めたりでCOしないよう調節してる感じ。
たまにバンクで擦らないようブレーキ上げてLCが入らなくなって途方に暮れるとかだな。
88HG名無しさん (スッップ Sd4a-mnVs [49.98.155.109])
2018/11/10(土) 06:59:29.55ID:2lfh/xQTd
LCってブレーキで入れるんだ?
89HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 09:18:55.10ID:XS1GWZ9J0
>>85
俺も初心者なんだが、現場セッティングってどの順でやると早いんだろ?
1)ブレーキ
そのコースの一番の難所がクリアできるようセットする
2)ギヤ比とモーター
立ち上がりと巡回速度の調整
どうしても難所がクリア出来なければ落とす
3)その他
提灯可動域、マスダン重量、スラスト角など
90HG名無しさん (ワッチョイ 2a57-ki2E [61.89.174.150])
2018/11/10(土) 10:05:38.25ID:DqoID4f40
新総合スレ
http://2chb.net/r/mokei/1541804454/
↓の重複スレは予備として次スレに
http://2chb.net/r/mokei/1541809301/
91HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.56.35])
2018/11/10(土) 12:07:57.04ID:WndGJ2s8a
>>89
コースを見る

経験と勘でセッティングする

COした場合はCOの状況から修正項目を導く

以下ループ

大会当日に1つずつなんて調整しないよ
何変えたらどうなるかなんて事前にデータ取っておくもんだ
92HG名無しさん (ブーイモ MM16-AMMy [163.49.209.81])
2018/11/10(土) 12:52:59.37ID:vwNwoklWM
>>84

25 HG名無しさん (ワッチョイ 9a9c-ki2E [133.209.71.70]) sage 2018/11/10(土) 00:06:30.89 ID:Xf3s7Wqq0
>>23
だったら、みるな

雑談で楽しく「こんなのあったらいいな」を話すのは何か問題あるのか?
殺伐としたいなら、やってやろうか?

お前は明日死ぬ。以上。



キモ〜〜〜〜〜〜〜〜〜いwwwwww
93HG名無しさん (アークセー Sx53-RHR/ [126.188.55.106])
2018/11/10(土) 13:11:56.08ID:rbhO9urux
>>90
その2スレ共削除依頼済です

真の総合スレ
ミニ四駆総合スレ235【ビークスティンガーG(ARシャーシ)】
http://2chb.net/r/mokei/1522326181/
94HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 16:03:34.49ID:XS1GWZ9J0
>>91
まぁそうだな。セッティング詰めるのは1時間以上かかるだろうし。
あとちょっと聞いてみたいんだが、小規模3レーンでMDP使う事ある?持ってないんだが、未だHDPでパワー持て余してる感じなんで。
95HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.56.35])
2018/11/10(土) 17:18:36.29ID:WndGJ2s8a
コースによりけりとしか・・・
DB0着コーナーとかじゃマッハでも無理すりゃ入るけど長めのフラット区間でもなきゃ流石にブレーキ抜いてモーター下げた方が速い
というかTAランキングとか大会でもなきゃ不必要に無理しない
96HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 17:43:33.10ID:XS1GWZ9J0
了解。ありがとうございます。
ちなみにタイヤ径24.5、ギヤは超速3.5:1、モーターはトルクかハイパーで合わせる事が多いです。
ギヤ比なんですが、ちょい速や4:1ってどう使えば良いか迷います。
モーターによるんでしょうが、
結局超速が今のところ速いんで。
97HG名無しさん (スプッッ Sdea-mnVs [1.75.244.216])
2018/11/10(土) 18:53:55.89ID:LZvD6LMDd
>>96
だからそれを経験でセッティング出来るように普段から練習するんだろ
3.5が一番速いんで〜じゃなくて4:1入れてブレーキとか電圧とかセッティングし直すの
そんで完走率とタイムを比べてレースだったらどちらを選択するかって考えるんだよ
98HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.56.35])
2018/11/10(土) 19:23:00.10ID:WndGJ2s8a
ブレーキ強くしたくない、でも速度下げたいときとかにギア下げて頭打ちの速度下げる
ただし全域で遅くなるしトルク上がるとブレーキの効き悪くなる
タイヤとの兼ね合いもある
・・・ってな感じで総合的にいろいろ考えるわけだ

速度によってはジャンプ姿勢なんかも変わる
全部考えて読みきった奴が勝つ
だから練習重要
99HG名無しさん (ワッチョイ 3733-F2sc [114.16.87.34])
2018/11/10(土) 19:55:24.91ID:4KI5Mcpv0
電圧落としたくないけどトップスピード抑えたいときにちょい速にしたりするけど大体いい結果にはならんのよねぇ
100HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 20:04:02.26ID:XS1GWZ9J0
セオリー無しかねぇ。
あと一点聞きたいが、セッティングは満充電で出すとか、〇〇Vで出すとか、そこら辺のセオリーはありそうだけど。
復帰間もない頃はアルカリしか使ってなくて、
セッティング出す→出してる間に電池垂れる→新品に交換→CO→セッティング出す→電池垂れたら遅ぇ。
などとラチがあかず、流石にすぐ電圧見れる充電器とネオチャンプは買い揃えた次第ですわ。
101HG名無しさん (アウアウオー Sae2-TqOp [119.104.29.3])
2018/11/10(土) 20:42:29.71ID:LpH2lNTza
他人のセオリーよりも自分の中で手順や基準が統一されていて対照して比較できることの方が大事だと思う
102HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 21:08:03.69ID:XS1GWZ9J0
う。他人のセオリーを聞く所じゃないのか、ここは。

まぁ、速度出せるコースはギンギン追い充電でセッティングするに決まってるんだが、低速鬼畜コースは多少垂らした方が良いのか?って所だ。
理由は満充電とちょい垂れ状態でセッティングを変えなきゃいけないが、満充電でアジャスト、ブレーキ増し増しにしたらちょっと垂れた時の失速が酷いと思うからなんだがね。
103HG名無しさん (ワッチョイ ba8a-eubO [117.109.42.85])
2018/11/10(土) 22:12:06.65ID:nkQ+Fm1A0
電圧見れる充電器あるならそれで適切な電圧を見つければ良いだけだろ。タイムアタックなら満充電で入れるセッティングに合わせるし、レースでも満充電でギリ入るぐらいにして実戦では少し落とした電圧でマージン取れば良いんじゃない
104HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 22:51:32.43ID:XS1GWZ9J0
了解。
満充電がどのレベルかにもよるんでしょうね。入り過ぎる充電器も考え物だよな。
ケチってZanflareC4にしたが、噂通りフルパワーはホンマに速い。その分低速コースでのセッティングは気をつけなきゃいけない感じだよ。
やっぱハイテックx4がバランス良いのかなぁ。。。
105HG名無しさん (ワッチョイ fbcc-CEA3 [220.148.150.111])
2018/11/10(土) 22:54:38.61ID:OhbC1bYn0
電圧なんかより速度計でもってモーターと電池の組み合わせを選ぶんだよ
106HG名無しさん (ワッチョイ 1325-0vuc [180.0.40.177])
2018/11/10(土) 22:56:53.74ID:zGQabKgf0
充電器にこだわる前に練習して自分のマシンの限界を把握しろよ
速度は全開でどれくらい出るとか
ブレーキは何をどれだけ貼るとどのくらい飛ぶかとかどれだけ止まれるとか
107HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 23:07:06.80ID:XS1GWZ9J0
スピードチェッカーは入用かもね。それは言えてるわ。
電池とモーターで速度限界変わるんだから先にそれを決めないとブレーキ決めらんないだろ?闇雲に練習するつもりは無いんだけど。
108HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.56.35])
2018/11/10(土) 23:20:13.95ID:WndGJ2s8a
出来ることはすべてやんだよ
選り好みしてたら速くはならない
109HG名無しさん (ワッチョイ 268c-AMMy [39.111.64.221])
2018/11/10(土) 23:25:21.05ID:nDQGR9QQ0
こいつ全部聞けるだけ聞いてミスったり遅かったりしたら人のせいにするタイプだ
110HG名無しさん (ワッチョイ a64c-WqUE [183.181.193.202])
2018/11/10(土) 23:45:19.96ID:XS1GWZ9J0
1991年ジャパンカップのビクトリージャンプで COしたのが未だトラウマなんだろうな、俺は。
今度こそってのが、復帰の原動力な気がするわ。27年も経ったけど。
色々聞いて悪かった。
111HG名無しさん (ワッチョイ 1325-0vuc [180.0.40.177])
2018/11/11(日) 00:34:55.90ID:cttbNlw90
>>107
だから限界って言ってるだろ
一番速いモーターで満充電で一番出せる速度と一番止められるブレーキを突き詰めるんだよ
コースでの限界も大事だがそのマシンとお前の限界も把握するんだ
速度とブレーキをセッティングする腕ってのはそこからでしか身につかない
112HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-QkOF [60.113.145.238])
2018/11/11(日) 00:55:13.55ID:Q81dODRW0
>>110
なんとなく言いたいことはわかります
皆さん言っている「やれること」について私の考えを例として
・自分の持っているリソースの把握
○vで測ると○○回転するモーター
タイヤ径は○○
電池の電圧は○○、スピードチェッカーでは○○
これに対してフロントに○のブレーキを付けると上りスロープでどこまで飛んで、△のブレーキを付けるとどこまで飛ぶか

こういった形で、一つ一つ要素を潰して確認箇所を変えて考えます
基本的には一つのセクションで一つ試せる方がよいので、長いコースだと練習にならなかったりします

ミニ四駆は、最終的に「相手より1ミリだけ前に出ていればよい」戦いなので、満充電で合わせるとか、何vで合わせる、などのセオリーに囚われるより自分を律することの方が重要なのです
本当に上のレベルになってくると人に聞かなくても、セオリーが分かって来る、というかそうせざるを得なくなります…そこからがまた果てしないですけどね…w
113HG名無しさん (スプッッ Sdea-mnVs [1.75.247.218])
2018/11/11(日) 01:24:13.64ID:qP5uFhT3d
>>102
ギヤでトップスピードを落としてブレーキを抜いた方が勝てるレースも有ることを覚えとけ
あと電圧に関しては俺は必ず2.8Vでセッティングを出すようにしてる
114HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.2.95])
2018/11/11(日) 01:53:03.74ID:3CWafH8ca
やっぱ将棋の棋士みたいに
暇な時間があれば絶えずコースレイアウトを考えてそれの攻略を頭で練ってるんだろうな
久しぶりに脳内レイアウトでも組んでみるかなぁ
115HG名無しさん (スププ Sd4a-WqUE [49.96.41.207])
2018/11/11(日) 09:30:39.01ID:qbdNhkESd
皆さんご回答ありがとうございます。
改造方法はたくさん紹介されているのですが、突き詰めた方はあまり紹介されていないのは昔と変わりませんね。
昔と変わったのはスマホその他のツールを駆使して監視測定が簡単で確実になった所でしょうかね。
116HG名無しさん (ワッチョイ 4a2f-oALW [131.213.140.214])
2018/11/11(日) 09:51:39.20ID:B5eL3sPw0
つまりSNSで紹介してる改造を把握してる癖に更なるヒントを得ようとしたと。
もしかしてピークスパイダーくんかな。
117HG名無しさん (エムゾネ FF4a-WqUE [49.106.188.214])
2018/11/11(日) 10:02:29.40ID:1d/0I4tYF
違いますが、ヒントは必要と思いました。走らせる度にモヤっとしたんではいけないんで。
118HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.52.143])
2018/11/11(日) 12:29:43.19ID:gzJ/3cz2a
セオリーどうのこうの言ってるけどそもそもセオリー知らなすぎだよね?
セオリー通りとかセオリーに反するとかって結局は知識無いか勘違いが大半だぞ
そこ重要じゃねーし拘るとこが違う
119HG名無しさん (スププ Sd4a-WqUE [49.98.63.192])
2018/11/11(日) 12:43:09.63ID:ez3ixVfSd
昔のセオリーはだいたいマユツバだと思うから、確認からしたいんだわ。
120HG名無しさん (ワッチョイ 4a2f-oALW [131.213.140.214])
2018/11/11(日) 13:03:49.57ID:B5eL3sPw0
つまり>>109の言ってる通りの確かめもしない攻略本世代なんだな。
貴方はミニ四駆には向いてないからデジタルに結果の出るゲームでもやった方が良い。
121HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-QkOF [126.35.77.12])
2018/11/11(日) 13:14:25.62ID:x3wMc0yYp
>>117
ヒント、欲しいですよね
私も5年程前に始めた頃、手探りで何も分からなかったので少しでもヒントになるものを探していました
あの人たちはなんであんなに安定するんだろう?なんで速いのに飛ばないんだろう?何かコツがあるのかな??
そんなことを考えながら色々試して色々なノウハウを覚えてきました
が、初めて優勝したレースは手持ちの電池がアルカリしかなくて、勢いでセッティング変えてたまたまハマって勝ちましたw
そんなもんですね

なので一番のヒントはレースや走らせることそのものを楽しむことかなと思いますです
122HG名無しさん (スププ Sd4a-WqUE [49.98.63.192])
2018/11/11(日) 13:32:46.47ID:ez3ixVfSd
そう言えばそうですね。お手本は前ちゃんだった奴です。
今ガチマシン組んでて、だいたいいい感じに見えるんですが、勝てるかどうかは現場でのセッティング次第でしょうね。
こればっかりは走らせてフィードバックするしかないでしょうが、ちゃんと言う事聞いて走ってくれるかどうかはわからないですね。
別にこれミニ四駆に限らず、ほぼ全ての機械の現場調整はそんなもんなんで、そこはしぶとくやっていきたいですね。色々とアドバイス、
ありがとうございます。
123HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-/sVZ [60.119.123.137])
2018/11/11(日) 13:40:34.28ID:p+vriMxC0
速いマシン作るのが最終的な目的ではあるけど自分で試行錯誤するのもミニ四駆の醍醐味だと思うんだがな
他人のマシン真似して勝って楽しい?
124HG名無しさん (スプッッ Sdea-mnVs [1.75.242.198])
2018/11/11(日) 14:53:08.02ID:vUfmZCsEd
ずっとやってて勝てるようになってくるとヒントもセオリーも自分の経験に比べたらなんとも意味の無かった事に気づく
公式で表彰台のマシンをみたら3台とも違うセッティングだろ
結局自分のマシンの事は自分しか分からない
そう言うことだからがんばれ
125HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.52.143])
2018/11/11(日) 17:22:01.60ID:gzJ/3cz2a
>>124
良いこと言うわな
結局人から教わっても合う合わないあるし経験がなく知識だけの奴は応用効かねーしな
126HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/11(日) 17:25:54.15ID:3KvDy+nt0
>>124
ネットの情報より試走の方が重要ってのは同意だが
この仕様でここまでの結果が出せるのか…という指針みたいなのはあっても良い
127HG名無しさん (ワッチョイ 4a2f-oALW [131.213.140.214])
2018/11/11(日) 18:34:52.41ID:B5eL3sPw0
公式でもレンタルマシンで勝ち残ったなんて記録があるからね。
結果だけ見て勝てた理由を推理して判るなんてチャンピオンズでも無理だ。
個々のマシンには無駄もあるし無駄だと思ったら思わぬ作用が助けになった
なんてのはミニ四駆ではよくある話。

今のグニャグニャシャーシも元々はネジの緩みが効を奏したなんて所から始まってる。
128HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.3.31])
2018/11/11(日) 18:40:01.60ID:VUGBofmBa
対戦相手運とかもあるんだろうなぁ
今回は横綱がいないラッキーと思ったらいきなり負けたみたいな
129HG名無しさん (アウアウカー Sa9b-A/Gz [182.251.105.245])
2018/11/12(月) 16:12:24.18ID:HSgtWPMaa
知人に誘われてミニ四駆バー行くことになったんですが、基礎知識みたいなものをつけるのにオススメの本やサイトはありますか?

ラインナップもよくわからずいちいち知人や店の人に質問するのも申し訳ないので、
知識面だけでもある程度の下地を整えておきたいです。
世代的にはレッツ&ゴー世代で、当時のボディやパーツ、シャーシは大体覚えてます
130HG名無しさん (アウアウカー Sa9b-FuLF [182.251.240.35])
2018/11/12(月) 17:00:49.77ID:FIRMJE2Ha
>>129
そこまでわかれば十分じゃないかな?せっかくミニ四駆バーにいくんだからわからないところ色々教えてもらってコミュニケーションとるのが楽しいんじゃない?
131HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/12(月) 17:14:29.22ID:WIZHvqNC0
ミニ四駆バーって、そんなに構えなアカン場所なんか?
132HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])
2018/11/12(月) 17:28:27.47ID:qQka3HlG0
>>129
店には教えたがりしかいないから心配するな。
むしろ試したいと思ったこともダメ出しされてやらせてもらえない。
133HG名無しさん (アウアウカー Sa9b-A/Gz [182.251.105.245])
2018/11/12(月) 17:55:11.09ID:HSgtWPMaa
まーじすか
今のミニ四駆両軸モーターとか使うって言われてるのにTZとかスーパー1とかで止まってても問題ない感じですかね
スライドダンパーみたいなオシャレパーツもまだあるんですか?
134HG名無しさん (ワッチョイ 1325-0vuc [180.0.40.177])
2018/11/12(月) 19:51:15.44ID:Nphf+TuB0
>>133
あるよ〜
ギミック系のパーツはスライドダンパーどころかガチな人はいろいろ自作するけど、まあそうでなきゃダメってことはないからまずは好きなように遊ぼうぜ
135HG名無しさん (ワッチョイ 2a4d-CEA3 [219.113.50.168])
2018/11/12(月) 21:46:54.71ID:/dzfYpw20
ペラタイヤを勧められたので依頼でペラタイヤを購入し、そのタイヤを履かせて(中経スーパーハード26→24mm)ミニ四駆チェッカーで測ったところ、4kmほど速度が遅くなりました。
シャフトが曲がってたのかと思い、新品に取り替えてみましたが変わらず…
ペラタイヤってこいいったものなんでしょうか?それとも元々チェッカー自体が参考にならないだけなんでしょうか?
136HG名無しさん (アウアウウー Sabf-CEA3 [106.180.3.56])
2018/11/12(月) 22:00:41.48ID:X+hmkyCEa
加速は上がったんじゃね?
元々は跳ね抑制と軽量化だったけど
137HG名無しさん (ガラプー KKf6-OFP7 [05006010898706_nz])
2018/11/12(月) 22:00:49.33ID:EtgEd0quK
タイヤ小さくなったら速度は落ちて当然なんですが どうなると思ってたのでしょうか
138HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/12(月) 22:07:34.50ID:WIZHvqNC0
小学5年生くらいで習うかな?

直径×3.14が円周
一時間に車軸が回転する回数×円周=が速度

回転数と円周率は変化なしだから直径が小さくなれば速度も小さくなる
つまり
タイヤ外径が小さくなればその分速度は落ちる

逆に、てこの原理で外径が小さくなると地面を蹴るチカラは強くなる

というワケで最高速は落ちるが加速力は上がる

スピードチェッカーの精度はワカランが
速度は落ちて当たり前だから心配する事は無い
139HG名無しさん (ワッチョイ 134c-uEqu [180.188.219.104])
2018/11/12(月) 23:24:21.11ID:zk4CUyg80
ペラタイヤは意味あるの?
140HG名無しさん (ワッチョイ 268c-AMMy [39.111.64.221])
2018/11/12(月) 23:27:06.55ID:Z+GsA4b60
全くないよ
141HG名無しさん (ワッチョイ 134c-uEqu [180.188.219.104])
2018/11/12(月) 23:32:02.16ID:zk4CUyg80
>>140
えっと初心者ですが、皆やってるけどなんでやってるの?ペラタイヤ?流行ってるから?
142HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])
2018/11/12(月) 23:39:14.00ID:qQka3HlG0
軸受周りが壊れやすくなる
143HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/12(月) 23:55:46.67ID:WIZHvqNC0
>>141
今時はスーパーボールとか流行らんのかな?

とりあえずゴムの塊は非常に良く跳ねる
というワケでタイヤの厚みを減らすと跳ねる弾性が落ちる
つまりジャンプ後の着地が安定する
144HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-ENrR [60.113.145.238])
2018/11/13(火) 00:13:59.34ID:lKlmEIJz0
>>141
143の方のおっしゃる通り、ゴムの塊は吸収<反発になってしまう為、バインバイン跳ねます
薄くすると反発がごくごく僅かになる為、跳ねにくくなります
実際にタイヤの厚さを1ミリ程度まで薄くすると、ビタっと着地して気持ちいいですよ☆
145HG名無しさん (アウアウウー Sabf-CEA3 [106.180.3.56])
2018/11/13(火) 01:01:11.66ID:67kP3Rhja
ペラタイヤを作れるか否かでミニ四駆続けられるか変わってくる
146HG名無しさん (ワッチョイ 1325-0vuc [180.0.40.177])
2018/11/13(火) 01:02:22.61ID:GZ8u471j0
それは勝ちにこだわる人の話
147HG名無しさん (ワッチョイ 4a2f-oALW [131.213.140.214])
2018/11/13(火) 06:19:50.60ID:sKLi/gu30
イーグル模型や中空タイヤがあるじゃないか。
148HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-5nD1 [180.196.15.145])
2018/11/13(火) 07:22:40.69ID:rM7K88dS0
30年前の小学生ですらスポンジタイヤ削ってたからペラタイヤ作れないやつなんていないよ
149HG名無しさん (オッペケ Sr53-Cm7g [126.161.117.182])
2018/11/13(火) 07:55:06.00ID:LHwXQg/Er
タイヤが大きいほど最高速は伸びる
逆に小さければ加速が良くなって、最高速に至るまでが早くなる
スピードチェッカーは最高速を測るものなんでタイヤが大きいほど単純に速く見える………が、実際コース走らせると小さい方が速かったりする
150HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.3.26])
2018/11/13(火) 09:56:13.79ID:Dlg1DUYQa
ノンブレのコースなら大径のが速い
が、なかなかお目にかかれないけどね
たいていブレーキがいるから再加速のが重要になってくる
151HG名無しさん (アウアウエー Saa2-K50l [111.239.159.105])
2018/11/13(火) 10:26:50.06ID:uwjSCJPqa
ペラタイヤの話途中までは合ってるけど、
最終的にマスダンパー等にエネルギーを伝えるから跳ねないんだよ。
152HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.41.152])
2018/11/13(火) 11:17:02.39ID:kWXZqB0Ca
>>151
バカだろお前
マスダンはカウンターウェイトなんだよ
マシンそのものが跳ねやすければ抑え込むために必要なカウンターウェイトの量も増える
マスダン抜きで跳ねにくいマシンに越したことはない

あとペラは跳ねないのも大事だが駆動部の軽量化というのが一番重要
タイヤは軽いに越したことはない

ペラ必要ないとか初心者がいい加減な回答してんじゃねーよ
153HG名無しさん (ワッチョイ eaae-mnVs [221.240.235.38])
2018/11/13(火) 12:08:39.45ID:sP272lnb0
ステチャンはアルミウィーヨが活躍しそう
154HG名無しさん (ワッチョイ d788-TM2S [210.172.28.248])
2018/11/13(火) 12:18:11.29ID:2XOtF1HG0
Mrボックスの検証動画見れば大抵の疑問は無くなるよ

あと、ここに書き込む自称上級者さん、良い人も多いけど持論を押し付けるだけの人が一人か二人紛れ込んでるから注意してね

私も最近書き込み始めたけど、不快なだけで何も参考にならないこともあるかと

バカみたいに他人を批判してる人は該当人物だから透明あぼーんでもしておけばおk

結局、コース常設のショップとかにいって走らせてタイム測って検証してっていうのが一番だったりしますし、検証系動画は最近は充実してきてるので、色々見てみると良いと思いますよー
155HG名無しさん (アウアウカー Sa9b-Ly6t [182.251.247.39])
2018/11/13(火) 12:34:46.57ID:Fh83Ul3ya
アルミ良いよ
156HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.65.240])
2018/11/13(火) 12:48:55.68ID:yVnlG+6LM
タイヤは真円度と表面荒さが効く気がする。
ただ、加速のツキは軽さも必要だから、ペラタイヤも価値があるのだと思う時があるな。
157HG名無しさん (スッップ Sd4a-F2sc [49.98.156.42])
2018/11/13(火) 13:01:10.42ID:eQACIHCjd
むしろペラタイヤの価値がないケースってどれくらいあんの?
158HG名無しさん (スッップ Sd4a-u9HV [49.98.162.56])
2018/11/13(火) 13:11:48.67ID:c3QJYPRud
>>157
ペラタイヤが活かせないのはフラットレイアウトの大径、超大径のみである
159HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])
2018/11/13(火) 13:34:43.28ID:hiS4Tbuf0
>>151
いや、結論はだいたい合っているから指摘しなかったけど物理学的には最初から間違っている。
ペラタイヤの効果は落下のエネルギーを主にコースに逃がしている。
マスダンはまた別で併用はもちろん可能だが、ペラタイヤだけでも効果はある。
まあそんな理論的なことは知らなくてもミニ四駆を楽しむ上で困ることはないが。
160HG名無しさん (オッペケ Sr53-/Hu7 [126.161.123.64])
2018/11/13(火) 13:54:43.26ID:a10J0ucjr
>>158
公式除けば色々あるっしょ
重くないと浮いてくる水四駆とか
タイヤ無しでも可とか言われたらホイールだけも結構いける
161HG名無しさん (ワッチョイ d31e-WWQa [116.64.6.204])
2018/11/13(火) 14:00:55.44ID:ikzMczyx0
Mrぼっくす動画で実験として有意義なのはスラダン動画くらいだぞ
あとは検証のしかたが間違ってたり実験は正しいのに考察がトンチンカンだったり
間違ってはいないんだけどそうじゃないだろってのばっかだぞ
162HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-QkOF [126.33.151.17])
2018/11/13(火) 14:20:30.43ID:IC3NpZopp
>>159
「ペラタイヤの効果は落下のエネルギーを主にコースに逃がしてる」
とは、物理学のどの現象によって証明されますか?
ペラタイヤと非ペラタイヤで着地時の衝撃が地面に逃げるエネルギー量に差が出る理論をご教示頂けますか?
非常に興味があるので是非よろしくお願いします
163HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.65.240])
2018/11/13(火) 14:51:27.32ID:yVnlG+6LM
Mr.ぼっくすで参考になったのは、マスダン2個の間にバネ入れるやつかな。
キャッチャーダンパーの代わりに付けたら、飛形と着地が安定した。
164HG名無しさん (オッペケ Sr53-Cm7g [126.237.122.237])
2018/11/13(火) 14:52:20.07ID:05nHlGonr
ペラタイヤは、軽い、跳ねない、加速が良い
この事実だけで十分だから理屈とか聞き流していいぞー
165HG名無しさん (スッップ Sd4a-F2sc [49.98.156.42])
2018/11/13(火) 14:53:51.63ID:eQACIHCjd
>>160
水四駆でペラタイヤ駆動は全然前進まないぞ
166HG名無しさん (オッペケ Sr53-/Hu7 [126.161.123.64])
2018/11/13(火) 15:31:47.88ID:a10J0ucjr
>>165
ホイールだけは普通のコースでの話ね
試すとタイヤ要らねえなと思えてくる

水四駆はある程度の重さ無いと推進より浮力が勝るからどっしり安定だけど
167HG名無しさん (アウアウウー Sabf-6RMI [106.132.81.198])
2018/11/13(火) 15:41:29.12ID:5KbMrTmNa
>>161
鵜呑みしちゃいけないのは同意だけど、それでも他のアホな動画に比べたら100倍ましよ
実験方法と結果が報告されてるんだから自分で考察すれば良いさ
168HG名無しさん (ガラプー KKf6-OFP7 [05006010898706_nz])
2018/11/13(火) 16:17:21.61ID:gK4L3zjSK
>>158
超大径もデカイホイールがあってペラが作れるならたぶんみんなやると思う
169HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-TM2S [126.236.201.184])
2018/11/13(火) 16:37:39.64ID:Jq8VPnGBp
>>161
そうだね

走行データを動画でやってるところに意義があって考察とか解釈は自分でやらんとダメなのは確かかな

何日もかかるし、ものも揃えないといけない実験をやってくれてる時点でだいぶ有意義なじゃないかな?

タイヤとか空力の検証は、ネットの浅い風説よりは遥かに説得力あったけど?まあ…タイヤに関しては、woowaの方が納得感高かったけどね
170HG名無しさん (アウアウエー Saa2-K50l [111.239.161.136])
2018/11/13(火) 17:24:21.19ID:wiPD00hIa
>>152
ペラタイヤが必要ないなんて言ってないけど?

ペラタイヤじゃないとタイヤが凹んで戻る時に跳ねる
スパーボールと同じって上の人が書いてたね。

ガチガチに硬い(ペラ)タイヤにして、シャシもガチガチだったら跳ねるよ
石の床に石の玉落としたらスーパーボールと同じくらい跳ねるからね。

タイヤそのものがエネルギーを溜め込まないこと
何らかの方法(マスダンパー"など”)でエネルギーを放出する
この2つが揃って跳ねないんだよ。
171HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/13(火) 17:39:05.22ID:NIxJOohb0
>>161
そこは自分で判断すべし
ネットの情報を鵜呑みにしてはイカン

そして最も信用できないのはここの書き込みだw
172HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.48.85])
2018/11/13(火) 17:41:25.91ID:wotuyP/qa
>>170
何言ってんだお前?
詳しく書けば書くほど墓穴掘ってるぞ
173HG名無しさん (アウアウウー Sabf-6RMI [106.132.81.198])
2018/11/13(火) 18:10:01.03ID:5KbMrTmNa
石の床に石の玉落としてスーパーボール並みに跳ね返ってきたの想像したら、幽霊か超常現象を疑ってビビってる自分が見えたw
174HG名無しさん (ワッチョイ 1325-0vuc [180.0.40.177])
2018/11/13(火) 18:28:07.07ID:GZ8u471j0
反論するならもっと具体的に理論立てて指摘しなよ
そんな野次飛ばすみたいなレスじゃなくて

俺はよくわからないし言いたい事はわかるから反論しない
175HG名無しさん (ササクッテロ Sp53-QkOF [126.33.151.17])
2018/11/13(火) 18:32:36.42ID:IC3NpZopp
>>159
あの…162に対する回答をお願いしたいんですが…
「理論的に間違っている」と言われる以上、正しい理論をご教示ください
176HG名無しさん (ワッチョイ ffeb-/Hu7 [42.124.216.99])
2018/11/13(火) 18:51:50.27ID:DR9zvc3f0
ペラも意図的にホイールのリブで着地させてるのはペラの効果とは別モノだよな
177HG名無しさん (ワッチョイ 2a96-6RMI [219.102.172.8])
2018/11/13(火) 20:13:20.94ID:waROJFHH0
>>175
本人じゃないけど自分はこう理解した。

変形する通常のタイヤは、衝突時に持っているエネルギーが作用反作用以外にタイヤの変形に使われる。
その後変形したタイヤは元の形に戻ろうとして跳ねる方向に力を解放する。

一方変形しないペラタイヤは全てのエネルギーが作用反作用に使われる。結果作用反作用が通常タイヤより大きくなる。
作用=コースを押し付ける力だからエネルギーをコースに逃がしてるとも言える。


超適当に数字で書くと、落下したエネルギーが10なら通常タイヤは作用4、反作用4、タイヤの変形2で、跳ねる方向は反作用+タイヤの変形=6

ペラタイヤは作用5、反作用5で、跳ねる方向は、反作用=5
ペラタイヤは作用(地面を押す力)が1増えた。地面に衝撃が逃げたとも言える。
178HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-u9HV [180.196.15.145])
2018/11/13(火) 20:19:00.30ID:rM7K88dS0
下らない素人論理とか誰も聞きたくないしどうでもいい
勝ってるやつが使ってるのが正解であって、とりあえず真似してから考えればいい
179HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-/sVZ [126.233.13.164])
2018/11/13(火) 20:29:13.28ID:08eyc7aEp
スポンジタイヤでペラタイヤ作ったら凹んでほぼホイールで着地する事になるから跳ねないのでは?
180HG名無しさん (アウアウウー Sabf-K50l [106.180.3.54])
2018/11/13(火) 20:37:19.27ID:R9GkZRKQa
グリップ強すぎてコーナー遅いとか
ボロボロになりやすいとかいろいろある
181HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])
2018/11/13(火) 21:53:58.46ID:hiS4Tbuf0
>>175
「反発係数」や「弾性衝突」あたりから調べてみ。
182HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.48.85])
2018/11/13(火) 23:31:40.75ID:wotuyP/qa
正論言ってる奴が>>178しかいない
あーだこーだケチ付けてやらない理由探したり試しもしないで考察するより
とりあえず試してみろよと
183HG名無しさん (ワッチョイ 2a08-oGt6 [61.211.194.103])
2018/11/14(水) 01:40:29.04ID:HZjBTqwX0
やりようによって重りなしの提灯や、リアのキャッチャーダンパーだけでも制振できる。
バランスが大切。
184HG名無しさん (ワッチョイ 13c7-5nD1 [180.196.15.145])
2018/11/14(水) 07:17:59.84ID:EtadvqVv0
提灯やキャッチャダンパーが制振目的だと思ってるやつは初心者
185HG名無しさん (ブーイモ MM4a-AMMy [49.239.65.31])
2018/11/14(水) 08:05:20.08ID:spFRXF16M
理由を「あえて言わない」のがカッコいいと思ってる君は人間初心者
186HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.64.50])
2018/11/14(水) 08:55:14.18ID:c4+6zKr/M
初心者相手に後出しで( ̄^ ̄)ドヤッ!する自称中上級者のなんと多いことか。
187HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-TM2S [126.236.201.184])
2018/11/14(水) 09:22:59.26ID:seAS4Z3ip
ここ、良い人も居るんだけど、多分ひとりかふたり、エアプの癖にチャンピオンズばりのマウントかますクソ馬鹿が紛れ込んでて、全く役に立たない持論を押し付けてくるから気をつけよう
188HG名無しさん (オッペケ Sr53-/Hu7 [126.161.121.31])
2018/11/14(水) 09:35:49.58ID:g8F2PMVPr
似非科学好きな人は一定割合居るからそういうモノだと思うだけだわ
189HG名無しさん (バットンキン MM17-ISL8 [114.163.37.26])
2018/11/14(水) 09:47:36.83ID:vZqn/kMAM
こんにちは。
フロント提灯とリア提灯の効果の違いを教えてください。
自分で試した感じだとあまり差異がわからなかったのですが、公式入賞車みるとほぼフロントです。
姿勢や制振効果のほかに何か理由があるのでしょうか?
(メンテがしやすい、立体交差でひっかからない、可動時にスラストを急角度にできる、とか)
190HG名無しさん (スプッッ Sdea-u9HV [1.75.245.225])
2018/11/14(水) 10:01:33.90ID:eeawTrghd
>>189
頭を下げたいのか、上げたいかの違い
191HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 10:12:12.14ID:ZJIRbKnN0
単にスレを間違えてるんじゃないの?w

ペラタイヤ一つ取っても
制振性、軽量化、速度/加速度調整、低重心化など色んな理由でやってるワケで
なぜそうなるかを考えずにただ真似するだけではその利点を活かせずに終わる

つか、何も考えずに人の真似するだけの何が楽しいんだかw
192HG名無しさん (エムゾネ FF4a-u9HV [49.106.193.6])
2018/11/14(水) 10:22:22.60ID:/VaoUS5ZF
>>191
結果出てないお前の理論は間違ってるから、まずはカタチから入るのが正しい
193HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 11:30:46.58ID:ZJIRbKnN0
>>189
>>190の言うようなジャンプ時の空中姿勢に影響がある以外は

ブームが長い方が上下のストロークが大きくできるとか
FM系のフロントモーターのシャシーだとフロント提灯が装備しにくいからリアからとか
リア提灯にも使う意味はある

フロントを制震するのにリアの動きが影響してしまうのを嫌うとか
ブームが長いから単純に重量が嵩む、フニャフニャしないように補強が必要でさらに重量が嵩む
シャシー選択がMSフレキ全盛でリンク支点をリアにする必要が無いとかで、使うヒトが減ってる
194HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 11:33:34.61ID:ZJIRbKnN0
>>192
何も答えないで、ただ真似しろって言うだけの人は、ここに要らなくネ?w
195HG名無しさん (スプッッ Sdea-u9HV [1.75.243.34])
2018/11/14(水) 11:37:40.49ID:qGimqS+ed
>>194
ペラタイヤの偽理論振りかざすやつはもっと要らない
196HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-TM2S [126.236.201.184])
2018/11/14(水) 11:42:38.72ID:seAS4Z3ip
効果さえ知れれば、理屈とかうんちくは犬にでも食わせてろよ

正直、シンプルに「こうするこうなる」だけわかりゃあとは興味はあれば自分で調べるし、ここで理屈を語って俺すげーアピールしなくて良いから


不快なだけだし
197HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 11:51:00.95ID:ZJIRbKnN0
>>195
>>196
答えないんだったら帰れw
198HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-TM2S [126.236.201.184])
2018/11/14(水) 12:28:32.46ID:seAS4Z3ip
>>197
何を答えるんだよ?シラネーよ!w
俺はこのスレでは、まだ聞く側だし

自称上級者様にでも聞けよ?

因みにそんなもんの検証動画などMrボックスが有名だが、YouTubeにいろんな検証動画が死ぬ程上がってるし、見解も様々だから、正否の問題ではなく自分のアプローチどうするか考えるヒント程度で答えは自分なりに出したら?

正直、頭ごなしに間違ってると言い放つ上級者もうっとおしいがつまらん持論を延々と続ける初心者もうっとおしいよ

こんなの絶対的な答えがあったら全員同じタイムが出るはずだからね
199HG名無しさん (ラクッペ MM63-Zd1q [110.165.150.80])
2018/11/14(水) 12:36:37.64ID:SkbdAbgVM
喧嘩はやめて
200HG名無しさん (オイコラミネオ MMbb-oGt6 [150.66.64.50])
2018/11/14(水) 12:46:32.57ID:c4+6zKr/M
タイヤと提灯の議論で今日もご飯が美味しい。w
201HG名無しさん (ワッチョイ bedf-hiLZ [121.82.30.202])
2018/11/14(水) 13:07:40.79ID:ZTAG5gQb0
×うっとおしい
〇うっとうしい
202HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-ENrR [126.233.207.138])
2018/11/14(水) 14:00:03.30ID:hiZ/lr22p
そのツッコミが鬱陶しいw
203HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 14:08:22.50ID:ZJIRbKnN0
>>198
分かった
1年ROMってろw
204HG名無しさん (アウアウウー Sabf-6RMI [106.132.81.157])
2018/11/14(水) 14:34:55.98ID:QmGgk8V1a
まず真似してみるのは大正解
でも真似した後になぜ良いのか考えない奴は中級者止まり

>>189
ほぼ姿勢と制振効果だけと考えて良いよ
205HG名無しさん (ワッチョイ d75e-63nw [210.174.63.166])
2018/11/14(水) 14:54:04.56ID:0VVfvHKp0
やり方も考え方も人それぞれ。
楽しみ方も人それぞれ。
情報の取捨選択は自分でやる。
情報元にそれを求めても無駄。
206HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-WqUE [126.233.67.219])
2018/11/14(水) 16:07:35.92ID:aIcuuB17p
>>199
二人を止めて〜
207HG名無しさん (ガラプー KKf6-OFP7 [05006010898706_nz])
2018/11/14(水) 16:23:07.34ID:kNU5KKo5K
>>206
わたし〜のため〜に
208HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.58.17])
2018/11/14(水) 18:23:28.07ID:5tBC5kkMa
ググれば1分もかからない最低限すら自分で調べない
人に聞くくせに好き嫌いで助言受け入れない
上級者のつもりだったのに赤っ恥かかされたモブ

この辺が論破された奴逆恨みして糞味噌に荒らしてるだけだよ
例えば>>198
209HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-TM2S [126.236.201.184])
2018/11/14(水) 19:38:06.92ID:seAS4Z3ip
>>208
自己紹介乙

論破された記憶も無ければ、ここで偉そうにマウントかました記憶もないんだが?

ただ、偉そうな書き方してる奴の内容を検証したら、嘘だったってことがここであったから指摘してるだけよ

まったり楽しくやりゃ良いのに
210189 (バットンキン MM17-ISL8 [114.163.37.26])
2018/11/14(水) 19:40:46.89ID:vZqn/kMAM
なるほど…皆さんありがとナス!
使いたいボディがフロント提灯難しそうだったのでどうすっかなーと思ってたんですが、
とりあえずリアにして全体でバランス考えます!
ありがとナス!
211HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-ENrR [126.233.207.138])
2018/11/14(水) 20:11:22.09ID:hiZ/lr22p
>>210
リアにする場合、「提灯」と「ヒクオ」を試してみると良いですよ
提灯=上からビスを下ろしてマスダンを吊るす形
ヒクオ=上から下に土台を下ろして下からビスを立ててマスダンを乗せる形
効果がかなり違うので、何故ヒクオの形が多いのかわかると思います
212HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-QkOF [60.113.145.238])
2018/11/14(水) 20:14:23.71ID:pxY0idpj0
>>209
嘘だった内容
詳しく教えて頂けますか?
213HG名無しさん (アウアウウー Sabf-otFY [106.180.1.252])
2018/11/14(水) 20:49:26.22ID:ChWpP14wa
かなりって言うほどの効果が現れるもんかね
これに関してはあまり分からないから俺もROMっとくかな
214HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-cYBs [126.233.2.159])
2018/11/14(水) 20:56:01.52ID:MfGdCPKdp
フレキだと提灯で全然問題ないけど片軸はヒクオの方が圧倒的に制振性高いと思う
3レーンとかでドラゴンバック後そのままバンクに突入とかじゃない限り基本前落としがベターだと思う
215HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.58.17])
2018/11/14(水) 20:58:15.76ID:5tBC5kkMa
>>209で早速マウント取ってる奴がマウント噛ましたこともないとか
こいつ痴呆か?糖質?
216HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-QkOF [60.113.145.238])
2018/11/14(水) 21:05:43.68ID:pxY0idpj0
>>213
>>214
フロント提灯/ヒクオ、リア提灯/ヒクオ
両軸方軸全て試しました
姿勢制御、制振性、かなり挙動が違って面白いです
私自身のマシンは現在フレキフロントヒクオにしております
217HG名無しさん (アウアウウー Sabf-otFY [106.180.1.252])
2018/11/14(水) 21:07:23.77ID:ChWpP14wa
片軸ならアームを低くできる分、マスダンの可動域がしょぼいから
ヒクオにしないと可動域確保しにくいだろうね
そういう意味なら確かに効果が違うかもね
両軸ならアームがちょっと高いからマスダンの可動域問題なさそう
218HG名無しさん (アウアウウー Sabf-otFY [106.180.1.252])
2018/11/14(水) 21:14:18.62ID:ChWpP14wa
フロントヒクオか
アームのしなり方が変わってくるとかで挙動が違うんかね
カーボンアームかFRPアームかでまた変わってくるんだろうな
ヒクオのマスダン軸がピンとかいうオチは無しよね
219HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-QkOF [60.113.145.238])
2018/11/14(水) 21:16:58.76ID:pxY0idpj0
>>218
ヒクオのマスダン軸は皿ビスですw
220HG名無しさん (ワッチョイ d31e-gM40 [116.64.6.204])
2018/11/14(水) 21:32:56.72ID:kK2hFXrE0
ビスにマスダンは制震性落ちるよ、マスダンガンガン削れるし
221HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 21:41:14.18ID:ZJIRbKnN0
ブーム固定の重量を大きくしたい、または大きくてもいい場合はヒクオ
とにかくブーム部分は短く軽く、その分動くマスダンを重くしたいって場合は提灯
という風に見てる

制震効果の違いはよくワカランが
特殊な例でATバンパーのスラストを提灯(ヒクオ)連動にしてる場合は
ブームが長くて重い方が3レーンのレーンチェンジは入り易い…気が…ブラシーボ程度にするw
222HG名無しさん (ササクッテロル Sp53-QkOF [126.233.207.138])
2018/11/14(水) 22:17:05.52ID:hiZ/lr22p
>>220
もちろん中空ピン等の方がいいんですけどね
3レーンでガンガンCOさせたり連戦させたりのメンテ性を考えるとビスがいいんです
あと中空ピンだとCOで引っ掛けた時にプレート側がやられちゃうことがありましてね
223HG名無しさん (アウアウウー Sabf-YU7b [106.133.58.17])
2018/11/14(水) 22:37:43.23ID:5tBC5kkMa
ミニ四駆ガンガンCOさせてちゃダメだろ・・・
224HG名無しさん (ワッチョイ 2a08-oGt6 [61.211.194.103])
2018/11/14(水) 23:01:20.23ID:HZjBTqwX0
自分の行きつけでは、FM-Aのフロントヒクオとリアヒクオがつばぜり合いしてる。
長く低く飛ぶならリアヒクオ、やや高く短く飛ぶならフロントヒクオが有利っぽい。
その差は僅かだけど、すげー勉強になってる。
225HG名無しさん (アウアウウー Sabf-ea3J [106.154.100.126])
2018/11/14(水) 23:04:51.75ID:mIGYDDIDa
>>223
勉強するにはCOもやむなしよ…
トライアンドエラーが一番の成長剤
226HG名無しさん (ワッチョイ 13f3-uLZI [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/14(水) 23:15:48.73ID:ZJIRbKnN0
レースではCOしてしまえばそこで終わりだから安全策というのもアリだが
練習でセッティングのトライ&エラーしてる時は
COするところまでスピードを上げて問題点を洗い出さないと意味が無いぞな
227HG名無しさん (ワッチョイ 5bbd-QkOF [60.113.145.238])
2018/11/14(水) 23:59:55.09ID:pxY0idpj0
彼を知らずして己を知れば一勝一負す
と言いますからね
まずは己をしっかり知らないと勝てないので、限界を知る為にCOは必要なのです
228HG名無しさん (ワッチョイ a350-nQwE [222.2.134.196])
2018/11/15(木) 08:35:04.10ID:Jb4NkgqA0
週末に出る特別企画のファイターマグナムは、買い逃すとその後は買えない商品でしょうか
229HG名無しさん (ササクッテロル Sp67-ejvb [126.233.207.138])
2018/11/15(木) 10:15:37.04ID:ls6np/8bp
今回出荷分がかなりあると思いますし、今までのキットでも買い足し買い足しされていて手に入らなくなったのはエンペラーブラックスペシャルぐらいで、あとはそんなに買えなくなるってことは無いと思います
パーツ取り的にも、これ買わないと手に入らないパーツは透明ワンロックだけで、+黒フィンホイールと黄色ローハイト目的で買い占める人は少ないと思いますし
230HG名無しさん (ワッチョイ 6398-HiLI [180.0.152.176])
2018/11/15(木) 10:40:57.03ID:QkQ1y8jR0
どっかのブログに特別企画商品だけど定番商品って書いてあったな

発売日に買えるかどうかはともかく、後からでも手に入るんじゃないかな
231HG名無しさん (ワッチョイ a350-nQwE [222.2.134.196])
2018/11/15(木) 11:50:17.49ID:Jb4NkgqA0
そうですか。スピンバイパーを買い逃して後悔したので今回も気になっていました。
少し様子を見てみます。
返答ありがとうございました。
232HG名無しさん (スップ Sd9f-+mEa [49.97.103.214])
2018/11/15(木) 12:17:35.94ID:xLFDzQFId
S2は拘りがなければ強化シャーシとワンロック付きのスピンコブラ一択でしょ
233HG名無しさん (オイコラミネオ MMa7-f2Zr [150.66.75.11])
2018/11/15(木) 12:36:06.43ID:kvg+8JYpM
S2のワンロックは根っ子がもげるので、結局強化品になりそうな気がする。
234HG名無しさん (ワッチョイ 631e-6rAu [116.64.6.204])
2018/11/15(木) 14:04:49.80ID:2xbdqAj/0
今回のマグナムはコンデレ向きだろ?
買い占めはあまりかんがえられないな
235HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-TXn5 [126.35.18.242])
2018/11/15(木) 18:38:16.17ID:oAzqEAAHp
S2はノーマルギヤカバーの方がすき
236HG名無しさん (ワッチョイ e32b-q6ki [14.13.36.225])
2018/11/15(木) 21:54:45.75ID:+t7wnIoX0
ミニ四駆を20年ぶりに再会する素人なんですがMAシャーシで組んで見ようと思ってます。

シャフトの軸受けを620ベアリング、カウンターギアは520ベアリング
何か注意点とかドリル径〇mmのやつ揃えてここ削った方が良いとかあったら教えて頂きたいです。

手持ちの工具としては組むためのドライバ等を除けば電動ドリルくらいしかないです。
237HG名無しさん (ワッチョイ f333-Gkqw [114.16.87.34])
2018/11/15(木) 22:22:41.96ID:4+m0/PrK0
こんなとこで聞いてないでお店行って聞いた方がずっと幸せになれるでって思うけど近くにお店ない人には仕方ないもんなぁ
238HG名無しさん (アウアウウー Sac7-Wc+1 [106.180.1.201])
2018/11/15(木) 22:55:22.28ID:aAbnx7vea
ざっくりとしすぎてて分からないな
何にこだわるかによるんじゃねかな
どんなコースでも一番になりたいとか
どんなコースでも完走できればいいやとか
同好会レベルの趣味の一環として遊びたいから小難しいことは要らないとか
239HG名無しさん (ササクッテロル Sp67-ejvb [126.233.207.138])
2018/11/15(木) 23:47:07.09ID:ls6np/8bp
>>236
実際に使っていてオススメ
必須なもの
・ボックスレンチ
・M2サイズのドライバー(タミヤのプラスドライバー)
・デザインナイフ
・リューター
あると便利なもの
・ジルコナイトのビット
・誉ヤスリ(中目
・ボール盤、フライス盤など

一旦この辺ですね
240HG名無しさん (ワッチョイ 7f08-f2Zr [61.211.194.103])
2018/11/16(金) 00:27:21.73ID:6bmtjwEf0
>>236
百均のダイヤモンドヤスリ、ミシン油、道具箱、パーツクリーナー
ポータブルビット
241HG名無しさん (オッペケ Sr67-L5ys [126.212.255.99])
2018/11/16(金) 08:39:49.22ID:QmVAdAQqr
ミニ四駆ドライバーセットPROはボックスレンチも付いてる
取り付けも六角なんで、一般的なインパクトドライバー用のドリル刃付ければピンバイスとしても仕事出来るのでオススメ
ドリル刃は以下用途に応じてどぞ
1.8(貫通ホイール用)2.0(ビス穴貫通用)2.5(ハトメ圧入用)4.5(皿ビス用)
242HG名無しさん (オッペケ Sr67-8WTw [126.200.126.12])
2018/11/16(金) 08:54:30.73ID:Dwj3jgDVr
プラスドライバーはNo.1(#1とかP1表記も有)の方が使い易い
おそらく専用はNo.0か専用形状だけど使うと小さい
243HG名無しさん (スプッッ Sde7-3E36 [110.163.10.230])
2018/11/16(金) 09:57:32.78ID:/5EqjB4Jd
ホイール貫通は1.9じゃないとカーボン強化だと入らない
シャーシ穴拡張は2.0だとスカスカになるから、これも1.9がいい
244HG名無しさん (ササクッテロル Sp67-ejvb [126.233.198.14])
2018/11/16(金) 10:25:49.72ID:rkGkFdRWp
ホイール貫通は私も1.8ですね
245HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-SxX7 [126.35.139.254])
2018/11/16(金) 10:31:29.82ID:OU9vBg2Up
1.7で下穴開けてからの1.9だろ
246HG名無しさん (アウアウウー Sac7-6rAu [106.133.44.97])
2018/11/16(金) 12:25:30.05ID:SMHVMbiAa
カーボンでも1.8だなー
そもそもカーボンはPPより伸びないからジャストな穴開けたらスカスカのまま固定されちまう
少しくらいキツい方がいい
247HG名無しさん (スプッッ Sd9f-3E36 [1.75.246.49])
2018/11/16(金) 12:28:25.39ID:Rub1sDc1d
あ、そうか
中空とか細いシャフト使うなら1.8か
248HG名無しさん (ラクペッ MM27-5+RI [134.180.1.123])
2018/11/16(金) 12:36:21.67ID:susKwxS/M
固すぎて抜けないから初心者には良くも悪くも
プーラーないと抜けん
249HG名無しさん (ササクッテロル Sp67-ejvb [126.233.198.14])
2018/11/16(金) 12:40:56.41ID:rkGkFdRWp
>>248
確かに
ホイールプーラーは最初から買った方がいいですね
あわせてピニオンプーラーも
250HG名無しさん (ササクッテロル Sp67-2Vnl [126.236.201.184])
2018/11/16(金) 12:44:14.83ID:0Mq3eErGp
みんな凄いちゃんとやってますね
私は1.5か2.0しか選択肢がないので1.5で空けてグリグリとドリル刃で少しずつ削って調整してます

実質は1.7くらいなのかなぁ
極力キツキツにするのが好みです
251HG名無しさん (ワッチョイ 63f3-vbct [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/16(金) 13:09:53.48ID:LxG7rSo+0
>>242
ドライバーはタミヤ製はすぐに卒業した方がいいな
No.1使わないと舐める

ナベならまだナントカなるが皿ビスだとどうしようもなくなって
シャシーのほうを破壊して取り外すハメに…
252HG名無しさん (アウアウウー Sac7-6rAu [106.133.53.41])
2018/11/16(金) 16:41:53.39ID:dz+Lnk2Za
ミニ四駆ドライバーセットPRO買えば他いらんだろ
ネジだってそんな力任せに絞める必要がないし
253HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-SxX7 [126.35.139.254])
2018/11/16(金) 19:51:47.07ID:OU9vBg2Up
プラスドライバーPROでぴったりなのはミニ四駆用の赤いやつではなく青いやつなんだなぁ
254HG名無しさん (ワッチョイ 7f96-xoo1 [219.102.172.8])
2018/11/16(金) 20:20:45.07ID:h+eyrsbl0
>>253
海外のとか色々試して青のタミヤドライバーに落ち着いたw
255HG名無しさん (シャチーク 0Cff-Egg6 [211.9.41.194])
2018/11/16(金) 20:55:33.97ID:Hr9dFKeeC
ネオチャンのマイナス側がボコボコしてきたんだけどこのせいで通電が悪くなって遅くなるとかありますか?
1年くらい使ってるんですが変え替え時が分からなくて
256HG名無しさん (スプッッ Sd9f-nbH1 [1.75.245.40])
2018/11/16(金) 21:05:27.02ID:ly1f/ubvd
>>255
買い換えなはれや
ひょっとしてX4使ってます?
257HG名無しさん (シャチーク 0Cff-Egg6 [211.9.41.194])
2018/11/16(金) 21:13:58.41ID:Hr9dFKeeC
>>256
X4使ってます
最近速度の乗り方が他の方達と明らかに違うようになって原因を探してるんですけど、後は電池くらいしか思い当たる節が無いもんで
258HG名無しさん (スプッッ Sd9f-nbH1 [1.75.245.40])
2018/11/16(金) 21:30:34.31ID:ly1f/ubvd
電池は新しいものの方がパンチあるし電圧の持ちも良いよ
X4は電池が熱くなりやすいから4セットとか6セットをローテーションで使う
軽く風当てながら熱を逃がしつつ1.5A位で無理せず充電する
スマホで電圧カットをオフにして満充電出来るようにする
マイナスが出っ張ったり凹んだりしたら買い換え時
259HG名無しさん (ワッチョイ ff2f-BKZ1 [131.213.140.214])
2018/11/16(金) 23:44:07.93ID:/vRNKo9t0
むしろ凹んだくらいが接触面積が増えて具合が良いくらいなのだが潰れてない電池の
せいで電池金具が潰れて接触圧力が減ってどっこいどっこいの性能に。

あんまりぎちぎちに電池を入れるとシャーシが歪んで3点接地の原因にもなるから
電池金具にスポンジを挟む程度で充分カバーが可能。

凹む原因はCOで押されたとかきつい填め込みの充電器とかだろうけど1年も使ったら
練習用にランクを下げて新品と比較してみるのも良いだろう。
260HG名無しさん (ワッチョイ e32b-q6ki [14.13.36.225])
2018/11/18(日) 23:48:00.28ID:a1SImWEN0
520ベアリングの脱脂を試みてるんだけどこいつはシール取れないタイプ?
261HG名無しさん (ワッチョイ 7f57-maOp [61.89.174.150])
2018/11/19(月) 00:05:01.29ID:RZTbzc/r0
金属シールは固定のためについてるCリング外さないと取れない
262HG名無しさん (ワッチョイ e32b-q6ki [14.13.36.225])
2018/11/19(月) 00:34:33.72ID:OJ6WFjh70
>>261
ありがとう

んじゃ外さずにパーツクリーナーでシャカシャカすればええんやな
後はレボリューションBBとかいうの買ってるから垂らしてみるわ
263HG名無しさん (ガラプー KKff-6TRZ [05006010898706_nz])
2018/11/19(月) 08:24:36.53ID:nJPTtf78K
>>261
今のやつは取れないぞ
264HG名無しさん (オッペケ Sr67-8WTw [126.200.118.236])
2018/11/19(月) 09:01:39.75ID:HQgggtPtr
>>262
洗うなら超音波洗浄器オススメ
手で振るのには限界あるしな
265HG名無しさん (ワッチョイ 1396-maOp [128.28.95.180])
2018/11/19(月) 09:55:37.52ID:gEbpVBb50
>>264
横からですがその場合使うのは水ですか?パーツクリーナーですか?
266HG名無しさん (オッペケ Sr67-8WTw [126.200.118.236])
2018/11/19(月) 10:03:45.19ID:HQgggtPtr
パークリは小瓶にベアリングと一緒に入れて
それを水の入った超音波洗浄器にかけるかたちね
267HG名無しさん (アウアウカー Saa7-Rdvr [182.250.242.72])
2018/11/19(月) 10:08:41.18ID:pU7OFqv1a
脱脂なんてしない方がいいぞ
268HG名無しさん (ワッチョイ 1396-maOp [128.28.95.180])
2018/11/19(月) 10:22:22.18ID:gEbpVBb50
>>266
なるほどですね
それの方法で超音波が瓶の中まで到達するんですねー
269HG名無しさん (スプッッ Sd9f-B4iW [1.75.237.113])
2018/11/19(月) 10:29:59.43ID:oVvJgjKBd
石油系溶剤を超音波で気化なんかしたら静電気でも爆発する。
270HG名無しさん (オッペケ Sr67-8WTw [126.200.118.236])
2018/11/19(月) 10:47:44.25ID:HQgggtPtr
気化させたら汚れ戻ってしまうやん
蓋しろ蓋
271HG名無しさん (ワッチョイ 7388-2Vnl [210.172.28.248])
2018/11/19(月) 11:35:07.01ID:HMBsFMxJ0
新620って言われてるHG丸穴ボールベアリングは大分前評判高いですが、買えないってことあります?

とりあえず4セットは買おうと思ってますけど、普通はやっぱり20セットくらい買っちゃう感じですか?

去年のマルーン争奪戦がヤバかったと聞いてちょっと気になってます
272HG名無しさん (ワッチョイ ff2f-BKZ1 [131.213.140.214])
2018/11/19(月) 11:56:47.37ID:eoFh3raX0
まさか当日買いって事は無いと思うけど予約くらいするよね。
タミヤの担当じゃないと出荷数なんて判らないから足らなければ転売屋の餌食になるだけ。
273HG名無しさん (ワッチョイ 7388-2Vnl [210.172.28.248])
2018/11/19(月) 12:03:24.61ID:HMBsFMxJ0
最近よく通ってる新橋TPFで現行の620もフッ素コート620も丸穴まで全部欠品で、六角ベアリングしか売ってないのを見て嵐の前の静けさを感じてますよw

やっぱり予約なんですね
274HG名無しさん (オッペケ Sr67-8WTw [126.200.118.236])
2018/11/19(月) 12:07:17.50ID:HQgggtPtr
ベアリング類全部値上げになったから旧価格は売れるでしょう
275HG名無しさん (ササクッテロ Sp67-zaQw [126.35.135.209])
2018/11/19(月) 12:45:21.57ID:cbIyB3Lep
>>271
マルーンは限定、今度のベアリングは通常品
初回出荷は予約しないと手に入りにくいだろうが直カーボンみたいに半年もすれば普通に買えるはず
276HG名無しさん (ブーイモ MM9f-ljBD [49.239.69.178])
2018/11/19(月) 12:59:44.76ID:JvJGRrImM
それ普通に買える状況でない定期
277HG名無しさん (ササクッテロレ Sp67-ejvb [126.245.19.109])
2018/11/19(月) 15:32:10.57ID:/4rRkUoUp
石油系溶剤でもきっちり蓋の閉まる瓶であれば今のところ大丈夫です
ただ、あくまでも自己責任で
278HG名無しさん (オッペケ Sr67-L5ys [126.161.117.155])
2018/11/19(月) 15:47:32.07ID:V7Xdgi6nr
スーパーハードはキット買えば付いてくるよ商法に切り替えそうだね
トライゲイルBSみたいのを定期的に出して、ローフリもそうなってくれると嬉しい
279HG名無しさん (ワッチョイ 63f3-vbct [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/19(月) 20:24:15.91ID:2C5Po+WZ0
トライゲイルはポリカで出して欲しい
280HG名無しさん (ワッチョイ cf25-SxX7 [153.135.170.222])
2018/11/19(月) 20:52:43.75ID:LcQ3X5Ge0
ならその前にフェスタジョーヌとかラウディーブルとかTS050を買ってやれよ
281HG名無しさん (ワッチョイ cfbe-Xliy [121.113.164.69])
2018/11/19(月) 21:59:39.46ID:Guwt4imL0
ヒートエッジポリカまだー?
282HG名無しさん (ワッチョイ d3cd-Wc+1 [122.249.130.74])
2018/11/19(月) 22:14:36.51ID:04RENT+I0
次のポリカボディーってなんじゃろ?
283HG名無しさん (スプッッ Sd9f-nbH1 [1.75.245.68])
2018/11/19(月) 22:32:11.49ID:/DLIMX8id
なんじゃろじゃなくて出してほしい奴をアンケートで書いて良いのよ
284HG名無しさん (アウアウウー Sac7-Wc+1 [106.180.0.63])
2018/11/19(月) 23:38:11.32ID:VLokP6TNa
そだきゃあ、ダンプ一択じゃろうて
285HG名無しさん (ワッチョイ ff2f-BKZ1 [131.213.140.214])
2018/11/19(月) 23:56:16.70ID:eoFh3raX0
ガンブラスターポリカ単品売りだろう。

新橋は客が集まり過ぎて売れ線の商品は売り切れ傾向なのは開店以来ずっと。
取り寄せは可能だが基本的に予約販売は受け付けない。
それより10周年記念ライキリ買ってやれよ。このままだと福袋に漏れなく入るぞ。
286HG名無しさん (ワッチョイ cf78-xL3o [153.178.245.161])
2018/11/20(火) 09:17:23.23ID:RJnvcZL70
バーニングサン好きだったから出て欲しいなぁ
287HG名無しさん (ワッチョイ 63f3-vbct [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/20(火) 09:35:10.24ID:StXaj/gP0
>>280
ラウディーブル以外は普通に買ってるけどね

ただ、ああいうスポーツカー形状の実車系は
継続して売れ続けるかって言うと無理がある

逆にARのエアロマンタレイとかフレイムアシュチュートなんかのオープンホイール系は
ポリカで出せば継続して売れ続ける可能性があると思うが…
全然出さんなw
288HG名無しさん (ササクッテロラ Sp67-2Vnl [126.152.166.108])
2018/11/20(火) 10:43:41.43ID:u1QwFdggp
昔のラジ四駆みたいにマジの実車系また出てほしいけどな

スカイラインとかフェアレディZとか限定でいいから出して欲しいねFM-Aで
289HG名無しさん (アウアウオー Sa5f-6XJq [119.104.31.248])
2018/11/20(火) 11:37:56.15ID:9s1UBUfEa
そのライセンスを取る金がないから変なパクリ方の実車もどきばかり出してるんだろう
そんな半端物売れないのわかってるけど会長が実車実車言うから
290HG名無しさん (ワッチョイ 63f3-vbct [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/20(火) 12:08:18.12ID:StXaj/gP0
ランチア・ストラトスとかデルタS4とか出たら楽しそうだが
パリダカ・パジェロ辺りを出して微妙な空気にさせてくるのが、いつものタミヤ
291HG名無しさん (スップ Sd9f-+mEa [1.75.4.61])
2018/11/20(火) 12:15:42.63ID:keGuLLbMd
>>287
エアロサンダーショットとか絶対売れるだろうになぜか出さないね
ARが売れないからかな?
292HG名無しさん (スフッ Sd9f-lrmt [49.104.15.11])
2018/11/20(火) 12:21:08.04ID:n5OgMqS0d
香港レーシングタクシーがポリカになれば
大体解決しそう
293HG名無しさん (アウアウウー Sac7-/2q4 [106.133.47.97])
2018/11/20(火) 12:33:02.97ID:KHodhALSa
パリダカなら日野レンジャーだろ
なに、ダンプが売れるならきっとイケるさ
294HG名無しさん (オイコラミネオ MMa7-f2Zr [150.66.86.8])
2018/11/20(火) 14:37:59.31ID:RcQRvXq5M
実車ポリカは固定用部品が取れやすいからキライ・・・
295HG名無しさん (ワッチョイ 83bd-maOp [60.112.152.52])
2018/11/20(火) 16:30:34.40ID:jcLReaTM0
実車系やフルカウルのポリカはかっこいいけど
提灯やヒクオに乗せにくいのが難点
296HG名無しさん (JP 0H7f-tKxU [101.102.202.88])
2018/11/20(火) 17:45:28.14ID:zrr+fSNpH
モーターのトルクが抜けるってコーナーやバンクが遅くなるみたいな感じでしょうか?
297HG名無しさん (アウアウウー Sac7-/2q4 [106.133.58.178])
2018/11/20(火) 18:44:05.17ID:WpL7F3i/a
>>296
一概にトルク抜けといってもいろいろなパターンあるけど

☆アプリで回転数測ると回ってるのに実際に走らせるとパワーが無く回転数が低いモーターよりかなり遅い
☆主に上位モーターなどで回転数は出てるが消費電流が電池の許容量越えていて外部電源以外ではまともに回らない

だいたいこの二つが多い
どちらも買い直した方がよい
298HG名無しさん (ワッチョイ e32b-q6ki [14.13.36.225])
2018/11/20(火) 20:32:05.66ID:gPgfO7Zm0
ペラタイヤ作るのに平ヤスリ買いたいんですがみなさんどんなの使ってますか?
299HG名無しさん (シャチーク 0Cff-Egg6 [211.9.41.194])
2018/11/20(火) 21:02:50.93ID:INNcU9hlC
総合スレにも書いたのですがX4のアプリって使えなくなったんですか?
全く繋がらなくなったもので困っていまして
300HG名無しさん (JP 0H7f-tKxU [101.102.202.88])
2018/11/20(火) 21:10:33.46ID:zrr+fSNpH
>>297
ありがとうございます。回転数より走らせたら遅いってはっきり分かるんですね
301HG名無しさん (アウアウカー Saa7-tKxU [182.250.246.210])
2018/11/20(火) 21:11:32.97ID:Xr0JK38fa
>>299
X4A持ってますけど使えますけどね?再起動とか何回かしてみたらどうでしょう
302HG名無しさん (アウアウウー Sac7-/2q4 [106.133.58.178])
2018/11/20(火) 21:25:13.41ID:WpL7F3i/a
>>299
手持ちの機器と違うやつDLしてるとかじゃないの?
もっかい確認してみ?
泥だけど問題なく使えてるよ
303HG名無しさん (シャチーク 0Cff-Egg6 [211.9.41.194])
2018/11/20(火) 21:44:53.01ID:INNcU9hlC
X4U&X4Vみたいなアプリにアップデートされててアプリを取り直したり色々と試したのですが
機械を認識してくれないみたいで
ちなみにAndroidです
アプリ使わないと電圧の上限のカットみたいなやつも出来ないですよね?
304HG名無しさん (ワッチョイ 6f8c-ljBD [39.111.64.221])
2018/11/20(火) 21:59:19.44ID:vsdvPlJE0
>>298
マジレスすると平ヤスリだけは100均をオススメする
305HG名無しさん (ワッチョイ 631e-/2q4 [116.64.6.204])
2018/11/20(火) 22:04:26.20ID:WJa3HwGr0
>>303
もしかしてXperiaじゃない?
泥アプデするとBluetooth周りがおかしくなる不具合あるよ
泥のBluetooth設定から古い設定削除したり機器の検索設定見直さないとBluetooth機器全般が繋がらなかったりするよ
306HG名無しさん (スプッッ Sd9f-nbH1 [49.98.7.127])
2018/11/20(火) 22:30:21.00ID:QFFDSzJ7d
Android全般で繋がらなくなってるっぽい
307HG名無しさん (アウアウウー Sac7-1Tfi [106.132.82.52])
2018/11/20(火) 22:34:51.63ID:hxE57bGra
えいちてーてーぴーえす://t.co/eW4nt0Yd5J?amp=1
ココに書いてあるヤツ以外はわからん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
308HG名無しさん (スッップ Sd9f-Vx6e [49.98.142.31])
2018/11/21(水) 02:20:30.22ID:JLcsSMOId
>>299
Androidで新しいアプリだと繋がらないよ
古いのに戻す
309HG名無しさん (ワッチョイ d309-fgEB [122.132.107.105])
2018/11/21(水) 02:47:25.81ID:P2ZK/RWz0
>>299
公式HPでダウンロード→ソフトウェアでU専用のアプリがDL出来るので、それを使えば自分は解決しました。
310HG名無しさん (ワッチョイ cfdf-VNEZ [121.82.30.202])
2018/11/21(水) 06:40:55.53ID:JPtXmyBe0
>>304
俺も100均愛用はしてるけど微妙な反りに気付かないと真ん中だけ凹んだり、逆に薄ら
バレル状になったりするからたまに逆向きにして平にするとか毎回気を遣ってる
311HG名無しさん (ワッチョイ 631e-/2q4 [116.64.6.204])
2018/11/21(水) 07:12:05.44ID:ROA9j7B/0
>>308
繋がらない人がいるだけで俺は泥最新版でも普通に繋がってるよ
312HG名無しさん (ワッチョイ c325-Egg6 [118.0.192.254])
2018/11/21(水) 10:26:13.65ID:iGEdwHUo0
X4の事で聞いてた者ですが公式サイトより古いアプリが取得でき繋げることが出来ました!
皆様ありがとうございました!
313HG名無しさん (アウアウカー Saa7-Wx9N [182.251.240.38])
2018/11/21(水) 14:42:01.13ID:YnauxcIea
ちゃんとお礼が言えるいい子
314HG名無しさん (オッペケ Sr67-UNZH [126.34.0.125])
2018/11/21(水) 17:50:27.12ID:HWzdSlZir
>>312
iPhoneですか?Androidはできないですけど
315HG名無しさん (シャチーク 0Cff-Egg6 [211.9.41.194])
2018/11/21(水) 18:11:37.64ID:nO9NDgbPC
>>314
AndroidのXperia使ってます!
ハイテックの公式サイトで以前のアプリの取り方が載ってるのでそれ通りにやったら出来ました
アプリの自動更新をOFFにしておかないと勝手にまた使えないアプリになっちゃうのでそこが注意点です
316HG名無しさん (オッペケ Sr47-OOgK [126.179.33.221])
2018/11/22(木) 10:13:50.83ID:tSEeYbLyr
>>315
ありがとうございます
317HG名無しさん (アウアウカー Sa87-EC/u [182.250.246.209])
2018/11/22(木) 13:27:57.21ID:oQ2daviVa
リアのローラー右上のプラリン左上オールアルミとその逆のパターンも見ますけどどう違うんですか?
318HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Mtqh [106.132.81.49])
2018/11/22(木) 14:46:46.52ID:95AMCGkja
LC対策各マシンのLC通過イン.アウトリフトの姿勢によりAA使う位置が変わってるだけじゃないかな同様に左右どちらかの上段のみゴムリン使うなんてのもある

他にも理由があるかもだが知らん
319HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/22(木) 18:44:01.22ID:+8omvkdg0
基本的には3レーンの純正レーンチェンジを高速でクリアする為の対策やな
320HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/23(金) 20:26:20.93ID:s0V6ubmj0
初めて作ったマシンを3レーン置いてある店で走らせて来ました。

ドラゴンバック→直線1枚分→ウェーブ1枚→バンクカーブ

こんな感じのコースだったんですがドラゴンバックのジャンプで
姿勢崩されてからのウェーブとバンクカーブでのCOがほとんどでした。

この場合、対策としてはどんな手段があるでしょうか?
素直にスキッドバーにブレーキスポンジ貼り付ける感じですかね?

マシンはMAシャーシ、オオカミGT
フロント:ワイドカーボンステー+2段アルミ12-13mm
リヤ:ワイドカーボンステー、3mmビスの上下に19mmアルミローラー(プラリン)
モーター:トルクPRO2 キット付属のギア(黄緑+ピンク)
321HG名無しさん (ワッチョイ cf98-86ze [153.223.17.253])
2018/11/23(金) 21:36:51.48ID:2Nf80Ns50
久々にミニ四駆始めようと思ってます。
少し前にミニ四駆再ブームと取り上げられてましたが、まだブームは続いてますか?
322HG名無しさん (ワッチョイ a3e7-NMzV [150.249.157.74])
2018/11/23(金) 21:58:37.87ID:316G7d7y0
arシャーシ の電池止めがすぐ外れるのは、外れ品なの?
323HG名無しさん (ワッチョイ d333-mYF5 [114.16.87.34])
2018/11/23(金) 22:01:26.40ID:pH6k4XzR0
あれスイッチオンだと抜けないようになってると思うんだが
324HG名無しさん (ワッチョイ a3e7-NMzV [150.249.157.74])
2018/11/23(金) 22:04:13.08ID:316G7d7y0
走行中に外れるんだけど
325HG名無しさん (ワッチョイ c34c-Tdyt [180.188.223.21])
2018/11/23(金) 22:04:23.10ID:Afp5y1s40
輪ゴム使おう
326HG名無しさん (ワッチョイ 0351-1NPh [222.5.70.211])
2018/11/23(金) 22:22:13.02ID:6KbQRYMi0
>>324
シャーシに引っ掛ける爪折れてないか?
327HG名無しさん (ワッチョイ a3e7-NMzV [150.249.157.74])
2018/11/23(金) 22:26:10.95ID:316G7d7y0
折れてる感じではなかった。
20数年振りにミニ四駆買って、がっかりだった。
そのあと、カーボンスーパー2シャーシのマグナム買ったが
ボディとシャーシをつける前側の黒い部品を捨ててしまい、
これまた、がっかりした。
328HG名無しさん (アウアウウー Sa27-A3/R [106.180.3.226])
2018/11/23(金) 22:38:41.73ID:YWeUYE5Za
>>320
その通りでとりあえずブレーキつけてみたらいいよ
329HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.41.103])
2018/11/23(金) 22:42:17.39ID:LWaVE7Q/a
>>327
>>323の言う通り正しく組んでるなら外れないよ
出来れば裏面の写真撮ってうpしてみ
多分何か間違ってる
330HG名無しさん (ワッチョイ 63cc-zn0n [220.148.150.111])
2018/11/23(金) 23:12:22.72ID:uBi5LmbS0
>>320
リアのローラーの建て付けを見直してみて
それでもだめなら上下幅をファーストトライを同じ程度にしてキット付属の13mmプラローラーにしてみる
19mmとそれ以外の組み合わせは定番だけど難しかったりするから
331HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/24(土) 00:04:48.68ID:AfRZ6sZj0
>>328 >>330
アドバイスありがとうございます。

リヤはローラーの一番出てるとこが地上からそれぞれ9mmと33mmって感じですわ
332HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/24(土) 00:20:45.56ID:trUrzvCh0
>>331
単純にスピードを落とせば “入る”
スピードを落とさずに入れたいのかスピードを落とす方法が知りたいのか
そこをハッキリした方がいい
333HG名無しさん (ワッチョイ 535e-mr54 [210.174.63.166])
2018/11/24(土) 07:02:43.90ID:oiq+IIul0
>>331
マスダンつけてないの?
334HG名無しさん (ワッチョイ 239c-6kS6 [118.111.24.180])
2018/11/24(土) 11:26:51.31ID:Wi4/6JQA0
>>332
リアローラーもそうだけど、トルクチューンでCOしてるならフロントのローラーのセッティングを見直した方が効果が高いと思うよ

チューン系でバンクやウェーブが入らないのは基本、スラスト抜けとフロントのスタビが低すぎる事が原因なってる事が多いし、ドラゴンバックでブレーキする速度領域でもないから、ローラーセッティングの見直しだけで入るようになるんじゃないですかね?

私はフロントが気になってます
335HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/24(土) 11:34:19.27ID:AfRZ6sZj0
>>333
AR用サイドマスダンだけ購入してます。

走らせてみて駄目なら付けようと思ってたんですが
見事に家に忘れて試走したら着地不安定からのコーナーでCO連発してました。

とりあえず次に行く時は付けてみようとは思ってます。
336HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/24(土) 11:47:31.97ID:AfRZ6sZj0
12-13の2段アルミだけじゃ足りないって事なんですね
30か40のロングビスの先端にスタビ追加が安定のコツでしょうか
337HG名無しさん (スッップ Sd1f-Uqoc [49.98.171.148])
2018/11/24(土) 12:33:24.07ID:PuW8Nbvyd
>>320
これって要はMAトルクのマシンにノーブレノーマスダンでドラゴン1枚ウェーブって事だよね?電圧次第だけど無理だと思うよ
取り敢えずブレーキもマスダンも買って付けてみよう
いずれ必要になるし
338HG名無しさん (アウアウウー Sa27-A3/R [106.180.3.189])
2018/11/24(土) 12:34:10.95ID:rZSc0yBEa
ドラゴンバック:上り下りが一対になったもの。昔は3連続(上下上下上下)のものを言ったが最近はそれ
テーブルトップ:上りストレート下りのような、間にセクションが入ったもの
小ドラゴンバック:ストレート一枚程度の長さで作られた低い山のセクション
339HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/24(土) 12:48:45.30ID:AfRZ6sZj0
338さんの説明だとテーブルトップが一番近い感じでした

直線→上りスロープ→直線1枚→下りスロープ→直線1枚→
ウェーブ1回→バンクアプローチ+90度カーブ

下りスロープのジャンプでガタガタしてるとこにウェーブで更に姿勢崩されて
バンクカーブでサヨウナラしてました。

サイドマスダンは付けたんでコース走らせてブレーキ付けて調整してみます。
340HG名無しさん (アウアウウー Sa27-A3/R [106.180.3.189])
2018/11/24(土) 13:02:05.77ID:rZSc0yBEa
リアローラーを3mmぐらいまで下げてみると安定するかもね
9mmはやっぱりちょっと高いかな
車軸よりも下ならなんでもいいって人はいるけど

ウェーブで崩れるのは軽すぎるか、マシンが硬すぎて衝撃を逃がせてない可能性がある
リアにもマスダンで<重くする+衝撃を逃がす>をするといいかも
341HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/24(土) 13:06:46.39ID:Wi4/6JQA0
そりゃ、ブレーキとマスダン付けりゃ超簡単に入るようにはなるけどなぁ…まあ、好きにやってください
342HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/24(土) 14:05:32.52ID:WLB7OV7bp
速度上げて下りスロープ後のストレートに着地
マスダンは必要になるけど
343HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/24(土) 14:59:56.16ID:Wi4/6JQA0
マスダンとブレーキは基本的には最終手段でしょ
車体重量が上がれば速度落ちるし、ブレーキも付け方によるけど、テーブルトップでガッツリ減速するからね

ローラーのスラスト角や設置位置で切り抜けられるなら、その方が速い
それやって、ダメならマスダンで押さえつける方向になるけど、普通に遅くなるならねぇ
344HG名無しさん (ワッチョイ e3bd-86ze [60.113.145.238])
2018/11/24(土) 15:43:23.15ID:3C/a/6Mf0
>>339
皆さんおっしゃる通り色々方法はあります
最初にマスダン無しMAトルクで、テーブルトップ後のウェーブを経験したのはとても良いことだと思います
サイドマスダンだけ付けて効果を検証出来るいい経験が出来そうですね
その後、フロントスタビやリアマスダンに取り掛かるとそれぞれの効果や仕組みが理解出来て良いと思いますよ
345HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/24(土) 16:40:17.48ID:AfRZ6sZj0
>>344
アドバイス有難うございます。

あれもこれも付けてGUPの個々の効果知らずに早くなって行くのが嫌だったんで
段階的に付けて試してくつもりでした。

オオカミGTには申し訳ないが経験の試験台になって頂く・・・
予定としては一通りパーツの試着が終わったらバンパーレス化に
フロントリア切断の未来が待っています。
346HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/24(土) 16:53:47.97ID:trUrzvCh0
>>345
各パーツの機能、効果は 「超速ガイド」 買って読めばほぼ分かる

色々と実際に使ってみて、その上で疑問点が出たら質問に来た方が良い
347HG名無しさん (ササクッテロル Sp47-86ze [126.233.206.241])
2018/11/24(土) 18:48:10.46ID:ysLBhK9np
>>345
素晴らしい考え方ですね
中には試すだけ無駄なパーツも残念ながらありますが、一通り説明書通りに試すと、応用の使い方も思いつくので無駄にはならないと私は思っています
流行りの改造は必ずそれぞれに理由や意味があるので、少しずつ積み重ねて行って下さい
348HG名無しさん (アウアウカー Sa87-EC/u [182.250.246.207])
2018/11/24(土) 19:07:46.92ID:ZtrnGUkxa
>>345
自分は何もかも分からずとりあえず見真似で似たようなセッティングしてましたわw
349HG名無しさん (スッップ Sd1f-Uqoc [49.98.165.214])
2018/11/24(土) 22:58:15.78ID:nF/W6F2Fd
オオカミGTならMAシャーシ用サイドマスダンパーセットが手っ取り早いかな
重量があって跳ねやすいMAとマッチする
あとはウェーブ手前で着地出来なければブレーキ
350HG名無しさん (ワッチョイ c31e-grtA [116.64.6.204])
2018/11/24(土) 23:30:13.08ID:8gGDUKu/0
トルク程度ならサイドはスクウェアハーフで良いのでは・・・
MA用サイドマスダンじゃいくらなんでも重量がやばすぎないか?

セッティング的にはフロント、リアをコースに引っ掛けてる可能性と
フロントスタビなしとかローラー高さによる横転リスクの方が気になる
あと素組だとタイヤとかシャフト
速度調整は青ブレーキでも付ければ十分かと
351HG名無しさん (ワッチョイ 239c-6kS6 [118.111.24.180])
2018/11/25(日) 09:58:44.37ID:yOI3GWBK0
マスダンって本質的には「一杯積まなくても効果があるウェイトの付け方」でしかないから

装着して入るようになっても速度が落ちたから入るようになったのか、マスダンの制振効果なのかは、ナシの状態での完走率が50%以上入ってないと全く分からず、ただ重くしだけの可能性が高いんだよねぇ
352HG名無しさん (ササクッテロル Sp47-86ze [126.233.206.241])
2018/11/25(日) 13:55:12.62ID:niDc7G1gp
>>351
んー
そう思われるなら、マスダンを貼り付けて重りにして試してみるといいですね
マスダンパーの本来の成立過程をご存知なら、「一杯積まなくても効果があるウェイトの付け方」なんてことは全く考えられないと思いますよ
353HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/25(日) 14:32:23.27ID:yOI3GWBK0
>>352
いやいや、ウエイトが動くから瞬間的に抑えつける効果があるってだけの話で、
マスダンパーの重量が軽かったらそれだけ動く距離も大きくしなくちゃならんわけで
結果的には、それなり重いウェイトを付けることになるわけで、
本質的に「ウェイトを積んでる」のは変わらないでしょ

言葉尻捕まえて何言ってんの?
重くならないウェイトを付けないマスダンパーはこの世の中に存在しないけど?w
一切、0.1gも重くならないで速度に影響しないマスダンパーがあるなら、上級者様に教えて欲しいもんですね?
354HG名無しさん (ワッチョイ ffbe-Kv/S [125.202.70.185])
2018/11/25(日) 19:00:48.42ID:gIXnXCXf0
話が噛み合って無くて草
355HG名無しさん (ワッチョイ cf25-u/g8 [153.135.170.222])
2018/11/25(日) 20:22:11.83ID:Vwm1qR8w0
一見ミニ四駆の話をしているようでしていない奴
「〇〇とはそもそも〜」とかここでそういう実車に倣った理論の話ばかりしてるやつはミニ四駆上手くなさそうに見える
356HG名無しさん (ワッチョイ e3a7-EC/u [124.96.157.72])
2018/11/25(日) 21:02:26.70ID:apoD0aAB0
初心者が1聞いて100うだうだ返す典型的な嫌われてるパターンw
357HG名無しさん (スッップ Sd1f-Uqoc [49.98.165.214])
2018/11/25(日) 23:10:53.98ID:OeXGWa92d
こいつ全然わかってねーなと思ったらスルーが吉
間違いを教えてやっても聞かないで反論するから着地点がない
358HG名無しさん (ワッチョイ d33e-uE8g [114.150.41.243])
2018/11/25(日) 23:18:40.27ID:F8y+uHX10
わかんないから教えてくださいとか言ってきといて反論するとか意味わかんない
だったら最初から聞かないで自分でやればいいじゃない
359HG名無しさん (ワッチョイ 535e-mr54 [210.174.63.166])
2018/11/25(日) 23:54:48.59ID:6/O+EgMC0
>>339
ブレーキよりまずはフロントアンダーガードでジャンプ姿勢を制御する方がいい。
360HG名無しさん (スッップ Sd1f-Uqoc [49.98.165.214])
2018/11/26(月) 00:05:28.31ID:Q8JeSHezd
>>358
本当に分かり難くて申し訳ない
この場合は質問者ではなく解答者どうしでの罵り合いについての話です
直近の質問者は本当に素晴らしい姿勢をお持ちです
361HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/26(月) 00:59:41.07ID:fyNKGWcB0
「ジャンプ後のウェーブからバンクで飛ぶからマスダンとブレーキで対応」
なんて安易な回答を初心者に教えてる奴なんなの?って誰も思わないの?

MAトルク1枚着地入っててバンクで飛んでるなら、教えるのはマスダンじゃないでしょ
1枚着地入らないならマスダンとかブレーキになるだろうけど
入っててウェーブで揺さぶられてのバンク飛びなら、フロントかリアのローラーのスラスト抜けや設置位置が原因なのが濃厚でしょ。アンダーガードで姿勢制御も悪くないと思う

質問者は凄く丁寧に検証をしてるようだったから、そこは丁寧に答えてやれよ

その状況でマスダン入れたら、普通に入るようになるけど、速度を殺したり車体をウェイトで抑えつけて無理矢理入れてるだけで、本質的な問題の指摘はしてないからアドバイスとしてなりたってないでしょ
362HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/26(月) 01:10:49.69ID:fyNKGWcB0
ホントここには、俺もお世話になったが、
初心者にへんなミスリードするクズがちょこちょこいるのでマジで驚く

素直に鵜呑みにして検証してみたら「なんだよ全然ちがうじゃん」みたいなこととか、
「これ、遅くさせようとしてんのかな?」と疑いたくなるようなこと結構あるからね
363HG名無しさん (アウアウオー Sadf-qaN4 [119.104.21.176])
2018/11/26(月) 01:16:19.54ID:DQk2ajafa
理解しないまま進んでしまうのが嫌

と言ってる割には人に聞くのが早すぎるのでは
その志があるならきちんと検証データを蓄積した方が良く身に付くよ
364HG名無しさん (スッップ Sd1f-Uqoc [49.98.165.214])
2018/11/26(月) 07:04:35.78ID:Q8JeSHezd
練習走行なんかで先ず100%完走できるセッティングからタイムを詰めていくようにアドバイスしてるのに全く聞かないで頓珍漢な部分をいじり続ける奴いるよね
365HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/26(月) 07:07:16.33ID:UvJdX2u3p
今回の場合はテーブルトップに乗ってからその後の着地にバタつきながらウェーブに入って飛んでるんだし普通にタイヤとかマスダンの話だと思うんだけど
366HG名無しさん (ワッチョイ 7f2f-Z1la [131.213.140.214])
2018/11/26(月) 07:27:02.01ID:AUeO1pLI0
着地は決めてるんだからウェーブで跳ばされるのはフロントスタビで抑えられる。
367HG名無しさん (ワッチョイ 239c-6kS6 [118.111.24.180])
2018/11/26(月) 08:31:00.59ID:fyNKGWcB0
>>364-365
あのさぁ、>>339を読んで無いでしょ?
読んでてそれ言ってるなら、流石に初心者潰しだな
368HG名無しさん (オッペケ Sr47-P2cc [126.161.124.209])
2018/11/26(月) 09:54:45.25ID:dZ8q7dSGr
初心者にマスダンについて聞かれて、ホエイルの説明までブッ飛ぶのは良く見る光景
実物の見本を見せようとしたら、手元にサイドマスダン車が無いあるある
369HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 10:27:59.34ID:ysICbandp
少なくとも>>320はマスダンの話はしていないけどな

誰もホエイルの話なんかしてないけど?急にどうした?
370HG名無しさん (オッペケ Sr47-P2cc [126.161.124.209])
2018/11/26(月) 10:46:55.97ID:dZ8q7dSGr
あるある話だよただの

あるある話もしてなかったなごめんなさい
371HG名無しさん (ガラプー KKff-pfcy [05006010898706_nz])
2018/11/26(月) 10:53:42.93ID:atfU3YHmK
コース行ったんならそこに居る速い人に聞くのが一番手っ取り早いよ
372HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.46.179])
2018/11/26(月) 11:09:51.61ID:5d1YD4FFa
まずブレーキとサイドマスダン詰めは俺も中級者以上の回答だとはとても思えないな
スピード殺さずに改善可能なとこを全て潰してから速度制限がセオリーだろ
373HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 11:40:16.84ID:Qe0ef5MN0
>>372
ブレーキとマスダンは基本だぞ
使ってない状態でテーブルトップだかドラゴンバックを一枚着地させようってんだから
初心者に基本を勧めるのは普通だ

そもそもスピード落とさずマスダンも積まずして初心者に何をさせようってんだ?
フレキでも組めってか?
374HG名無しさん (ワッチョイ 23c0-4zRU [118.243.187.50])
2018/11/26(月) 11:45:40.02ID:tetykujD0
MAやARならリアは適当にスキッドプレートつけて、フロントバンパーにはアンダーガード類つけずに赤ブレーキを巻くように貼ればかなり止まるし20度バンクもスルーできるぞ、タイヤはローハイト径をデフォにすればいい
375HG名無しさん (ワッチョイ ffae-Uqoc [221.240.235.38])
2018/11/26(月) 12:07:38.38ID:0tK/7X3P0
畜生!スルーしようと思ってたのにノーマスバカが面白くてスルーできんわい
376HG名無しさん (ワッチョイ ffae-Uqoc [221.240.235.38])
2018/11/26(月) 12:09:59.90ID:0tK/7X3P0
さて、スターターパックっていうブレーキもマスダンも付いてくる商品が有るんだけど知ってる?
377HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.46.179])
2018/11/26(月) 12:17:25.85ID:5d1YD4FFa
>>373
キミ馬鹿?質問読んでる?
ウェーブ後のバンクでCOしてるのにブレーキマスダンとか正気か?

しかもサイマスは既に積んでる
俺が言ってんのは更に重いマスダン積めとか言ってるアホのことでマスダン積むななんて一言も言ってないわけだが?
378HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-u/g8 [126.245.20.177])
2018/11/26(月) 12:32:05.31ID:0DXd7Hf7p
初心者が去った後に中・上級者()が持論で殴り合うスレはここですか?
379HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 12:34:35.31ID:Qe0ef5MN0
>>377
>>339だろ
テーブルトップ後の着地で安定しないからウェーブやバンクで吹っ飛んでるってことだろ
>>344で、吹っ飛んでた時点ではマスダン無しだったと言ってる

そもそもトルクチューンでウェーブとバンクだけで吹っ飛ぶとか、逆に難しいわw
380HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 12:56:36.05ID:ysICbandp
持論とかじゃなくて基本的な話だろw

>>320の言ってるコースなら
テーブルトップ下りのジャンプで
1枚着地が入らないならブレーキ絡めた姿勢制御
入ってウェーブで飛ぶならマスダンかローラー設置位置やスタビ
その後のバンクで飛ぶなら確実にローラーかフロントスタビ

MAトルクって前提で1枚着地入ってて、バンクで飛ぶなら下手にマスダンやブレーキを使う減速セッティングよりもまずはローラーやスタビ周りを疑うのが基本でしょ持論でもなんでもなく基本だと思うけど?
381HG名無しさん (ワッチョイ c31e-grtA [116.64.6.204])
2018/11/26(月) 13:04:04.87ID:V6BrCJfQ0
それが分からない奴が堂々と回答するのがこのスレなんだよなー
382HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-OoAt [150.66.68.166])
2018/11/26(月) 13:05:47.33ID:uondOr5MM
TT下り・ウェーブ・バンクだと、
仮にファーストトライセット相当で攻めた場合、
着地のリバウンドでノーズが上がりやすくなり、
ノーズが上がったままウェーブで弾かれる、
運良くウェーブに吸い込まれたとしても、リバウンドが解消しないとバンクで吹っ飛ぶ、かな?!

あるいは、ウェーブの途中に飛び込んで収まりきらないのかも。

ローラー配置とスラスト角、TTを飛び出した時の車速と飛び込み地点が分からんと、アドバイスのしようがないかな?!
383HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 13:23:04.60ID:Qe0ef5MN0
結局、一枚のストレートに着地させるスピードまで落とす
着地したら跳ねないようにマスダンを載せる

ウェーブやバンクで吹っ飛んでるように見えても
その手前の着地が安定しないから吹っ飛んでるだけ

ローラーやスタビの問題でウェーブやバンクだけで吹っ飛んでるなら他のカーブでも吹っ飛んでしまうわw
384HG名無しさん (ササクッテロル Sp47-86ze [126.233.203.55])
2018/11/26(月) 13:31:31.45ID:8m4rXkZ+p
皆さん議論が空中戦になっておりまして、認識があっていない様に見えますので整理致しますね
320さんは339で訂正されておられるとおり、「1枚TTからの1枚着地後ウェーブ」です
最初はトルクMAノーブレノーマスダンで、TT飛び越し後の着地で態勢が乱れてからウェーブで弾かれておられます
その後、サイマスを付けて走らせてみますと言われております

つまり、最初の段階ではノーブレノーマスであり、解決策としては「ブレーキorマスダンパー」が一つの解ではあります
また、どなたかがおっしゃっていたスラスト角ですが、初めたばかりの方がよく、フロントビスが曲がってアッパーになっていることは私もよく対応することがあります
しかし、直接マシンを見れていない関係上、このケースでは「スラスト角を見直せ」等のアドバイスは事実上あまり意味のないものになってしまいそうです(初心者の方では具体的に原因が分かりづらいため)

私のアドバイスとしては、ブレーキによる減速は有効ですが、「ギリギリ入ってない」このケースではマスダンパーによる制振を実感出来るのはいい体験かな、と思います
ブレーキで止めれば入りますが、限界速度のコントロールも大事なところですからね
385HG名無しさん (アウアウウー Sa27-A3/R [106.180.6.171])
2018/11/26(月) 13:39:30.40ID:st1Ae0rva
質問の時点ではサイマスもつけてなかった
これを読めてなくてファビョってるのがいるな
386HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 13:44:19.31ID:ysICbandp
>>372←ここに回答が出てるのでこれ以上の議論に意味はないでしょ

まあ、重々しい車体で安全運転してくださいね^_^
387HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.51.163])
2018/11/26(月) 14:07:50.18ID:VqUL4GC8a
>>385
質問内容更新されてるのに最初の質問に拘るとか馬鹿ですか?
388HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-OoAt [150.66.68.166])
2018/11/26(月) 14:24:16.12ID:uondOr5MM
トルクでTT下り・ストレート1枚だと、相当な速度(大径タイヤでハイパー並みの車速)が出てないとウェーブの入口まで飛ばないと思われ。
マスダンパーで加速を鈍らせ、着地のリバウンドを抑えりゃいいだろうね。

中径ローハイトのスーパーハードでもいいような気もするが・・・
その辺はお好みかな、
389HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-u/g8 [126.245.20.177])
2018/11/26(月) 15:21:41.76ID:0DXd7Hf7p
ねぇもう質問した人見てないよ?
390HG名無しさん (オッペケ Sr47-P2cc [126.161.124.209])
2018/11/26(月) 15:44:44.92ID:dZ8q7dSGr
>>389
初心者の質問を置き去りにして、自称上級者同士が殴り合うスレだから、スレの趣旨としては合ってるぞ
391HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 16:00:50.86ID:ysICbandp
ここのスレの奴らの回答見てる限り、MSフレキ・ヒクオかボディ提灯入れてて、ブレーキガッツリ貼れば超速くても大丈夫と思い込んでる上級者気取り多そうw

3レーンのコースだと軽量化を施したブレーキ薄めで提灯なしのMAトルクで3連のドラゴンバックとかTTを飛び越し1枚着地で普通に入れてくるようなマシンだとMSフレキハイパーダッシュとかにタイムで勝っちゃうこと普通にあるからね

一発勝負のJCでは中々見れないが、ショップレースでは度々見る光景
392HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.51.163])
2018/11/26(月) 16:33:35.47ID:VqUL4GC8a
最近はショップレースも鬼畜セクション入れて安全運転のフレキしか入らないとかザラだからね
ノマモとかチューン縛りのレースだとノーブレノーマスダンもそこまで珍しくないとかも知らんのだろうよ
393HG名無しさん (ワッチョイ 23c0-4zRU [118.243.187.50])
2018/11/26(月) 17:35:08.69ID:tetykujD0
単純にセッティングの引き出しが多いに越したことはないから、「低いパワソでも速いぜドヤ」みたいなマウント取ろうとしなくてもよくない?
394HG名無しさん (アウアウエー Sadf-qZUH [111.239.158.87])
2018/11/26(月) 18:20:38.40ID:T3HNNOYXa
個々の戦略で、トルク〜HD位のモーターが使われる方が楽しいな。
マッハ一択とかツマラン。
395HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 18:59:11.15ID:Qe0ef5MN0
とりあえず質問する方も超速ガイドくらいは読んできて欲しいw
396HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-u/g8 [126.245.20.177])
2018/11/26(月) 19:18:28.72ID:0DXd7Hf7p
すごいこと言うね
397HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 19:33:04.99ID:Qe0ef5MN0
>>396
なんか変?
始める時、とりあえず買って読んだけどね
398HG名無しさん (エムゾネ FF1f-Uqoc [49.106.188.77])
2018/11/26(月) 19:44:32.30ID:kQGdTu9zF
>>389
質問者なんて関係ねーよ‼??
399HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.51.163])
2018/11/26(月) 19:45:16.79ID:VqUL4GC8a
読むのは説明書だけでいいと思う
超速とか価格の割にたいして役に立たんし
400HG名無しさん (スップ Sd1f-Uqoc [49.97.104.37])
2018/11/26(月) 19:57:48.83ID:KWBcaPkEd
>>361
もしかしてこのバカは質問者がピークスパイダー並の糞セッティングで走ってると思ってるのかもしれんな
401HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 19:59:19.08ID:Qe0ef5MN0
>>399
それは、分かってるヒトが読むとチャンピオンズの写真くらいしか役に立つ所は無いんだろうけど
初心者にはパーツの紹介からその意味まで解説されてるから結構役に立つ

マスダンって何?どうして付けるの?ってヒトに
機能や効果まで手取り足取り説明するのはあまり意味のある流れではない気がするw
402HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 20:07:07.90ID:ysICbandp
>>401
お前がもう一度読み直した方が良い件
403HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 20:08:08.18ID:ysICbandp
>>400
セッティング内容書いてあるけど?読んでないのかな?
404HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 20:16:33.35ID:ysICbandp
中級者にも手が届いてない奴は、質問に答えるのやめた方が良いと思うなぁ

ブレーキとマスダンなかったらノーマルでもCOさせてそうな奴らが今のところ約2名って感じかw
自称上級者も良いけどさ、デマ教えて初心者潰しだけはやめてね
405HG名無しさん (ワッチョイ e3bd-86ze [60.113.145.238])
2018/11/26(月) 20:21:28.81ID:46VvXnOe0
>>404
参考までにどのレスが手が届いてないと思われるか提示頂けますか?
406HG名無しさん (スップ Sd1f-Uqoc [49.97.104.37])
2018/11/26(月) 20:24:47.89ID:KWBcaPkEd
>>404
どこで走らせてるか知らんけどノーブレノーマスダンは迷惑だから止めた方がいいよ
大人しくスターターパックからやり直したら?
407HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 20:28:04.13ID:Qe0ef5MN0
クソ人格の自称チャンピオンズさんが沸いて出たw
408HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.51.163])
2018/11/26(月) 20:28:20.31ID:VqUL4GC8a
>>401
それ全部ネット調べれば物によっては動画付きで解説してる程度の内容なの分かるかい?
そんなもんに1000円も払うならパーツ買った方がマシだよ
409HG名無しさん (ワッチョイ c3f3-FXOX [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/11/26(月) 20:39:30.65ID:Qe0ef5MN0
>>408
既にエキスパートになったヒトに薦めるのならそれでも良いけど
初心者に嘘も混じってる玉石混交のネット情報を勧めるなんてのは、さすがにちょっと…w
410HG名無しさん (ワッチョイ cf25-u/g8 [153.135.170.222])
2018/11/26(月) 20:41:19.09ID:r21IcVTL0
>>408
それってその「全部」の存在を知ってればそうだろうね
存在を知らないものがあったらそれに関しては調べようがないよね
だったらたとえ超速ガイドでもパーツリストや改造例なり載ってるし、まずミニ四駆ってものの全貌を知るには有用なんじゃないかな
411HG名無しさん (ワッチョイ e3bd-86ze [60.113.145.238])
2018/11/26(月) 20:56:02.22ID:46VvXnOe0
そうですね
調べるヒントと言うかきっかけ作りとして、超速ガイドの様な紹介してくれる媒体と言うのは適していると思います
ただ、とりあえず読んでから質問して、というのも流石に暴論ですね
説明書を読め、と言うのもまさにその通りだと思いますが、ここまで辿り着いて質問されている方へは、少し簡潔過ぎかなとも思います
私も始めた当初はしばらくボッチで色々な話を聞いてみたい、と思っておりましたから、ここで質問される方に少しでも参考になれば、と考えています
412HG名無しさん (ワッチョイ c31e-grtA [116.64.6.204])
2018/11/26(月) 21:36:37.89ID:V6BrCJfQ0
スマホ片手に店でパーツ見てネットで検索するのってそんな難しいことだろうか
タミヤ公式のパーツ一覧にすら超速程度の解説なら載ってるんだけど・・・

だいたい玉石混合ってこんなとこで質問する方がよっぽど玉席混合だろうw
結局どんな媒体から知識得ても正しいかどうかの判断は必要になると思うけどね
413HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/26(月) 21:39:43.92ID:UvJdX2u3p
マスダンに親でも殺されたのか?
414HG名無しさん (ワッチョイ d333-mYF5 [114.16.87.34])
2018/11/26(月) 21:54:08.06ID:KWQ5Ci4t0
まあ、タミヤのサイトにもいくつか改造例があるといいね
その最適解がファーストトライなのは分かるけどもうちょっと冒険してるパターンがあってもいい
415HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 22:16:55.67ID:ysICbandp
>>405
ブレーキを勧めた奴→10点
→減速してなんでもはいるから

マスダンを勧めた奴→30点
→車体が重くなって減速してなんでもはいるから

減速したいのかしたくないのか聞いた奴→60点
→質問を質問で返しててアドバイスになっていない、文脈から察しろ上級者の悪い癖

スラスト抜けを疑った奴→60点
→そのレベルの話は初心者には無理、上級者の悪い癖

リアのローラー位置を指摘した奴→80点
→適切、中級者

フロントローラーやスタビを指摘した奴→80点
→適切、中級者
416HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 22:19:04.10ID:ysICbandp
>>406
エアレーサーも大概にしとけよwそもそもコースに出てちゃんと走らせてんの?

全然そう言う事やってないの透けてんぞ?w
417HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 22:24:06.00ID:ysICbandp
そもそも、8枚ローラーが主流の昨今にフロントがアルミ2段ローラーだけじゃせっかくジャンプで入ってもその先で体制が整わないよ

それなりの高さにスタビかローラーは必須でしょ

なんらかのバウンシングさせてからのコーナーなんて最近じゃお決まりのレイアウトだし
418HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/26(月) 22:28:24.12ID:UvJdX2u3p
結局フロントのみを理由にしたいみたいだけどバタついた状態でウェーブ入れるよりタイヤとか見直せると思うんだけど
419HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 22:51:25.95ID:ysICbandp
>>418
はぁ?一切読んでないだろ?

フロントのローラーは大きな要因だとは思うがリアも当然考えられるし、>>415で評価はしっかり語ってるんだが、捏造するなよ

タイヤに関しては、オオカミGTはそもそもハードローハイトなんだけど?スーパーハードとかローフリクション初心者に勧めるの?
420HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/26(月) 23:10:18.03ID:UvJdX2u3p
名人様は着地後のバタつきなんかまったく問題ないと仰るならもうそれ以上は結構です
ありがとうございました
421HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 23:26:25.76ID:ysICbandp
>>420
だからぁ…

バタつきに対してマスダンで押さえつけるだけが唯一の方法だと思い込んでるのがおかしいって話でしょ

1枚着地で入ってて、特に軽量化もしていないMAでハードローハイトタイヤなのは判明してるんだから、ウェーブ時点でローラー位置で安定させられるでしょ

そんなの初心者の領域の話だし、基本中の基本だし、名人でもチャンピオンでもなんでもない中級者の人なら誰でも知ってるだろ
422HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/26(月) 23:31:03.17ID:ysICbandp
じゃあ、みんな、なんのためにフロントに高々とローラー積んだりスタビ立てたりしてんだよw

「あんなものは飾りですよ」とでも言いたいのか?w

そんなもん、30年前から基礎中の基礎だよ
423HG名無しさん (ワッチョイ ff08-OoAt [61.211.194.103])
2018/11/26(月) 23:54:46.89ID:nZxz9L1x0
トルクで中径ローハイトハードなら、フロントローフリ、リアマスダンである程度収まるんじゃないの?!
ローフリの入手は難点だが・・・
424HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.51.163])
2018/11/26(月) 23:59:30.10ID:VqUL4GC8a
そこでトライゲイルBSですよ!
売ってるとこにはまだある
425HG名無しさん (アウアウウー Sa27-A3/R [106.180.7.117])
2018/11/27(火) 00:12:52.04ID:kRa12NGQa
>>423
上級者様はそれだけじゃ物足りないそうだ
速度を落とさずに入れる方法を勝手に模索してくれている
426HG名無しさん (スップ Sd1f-Uqoc [49.97.106.136])
2018/11/27(火) 00:23:28.19ID:Mr5snA6gd
>>415

ブレーキを勧めた奴→50点
→減速して入れるのは基本中の基本
しかしジャンプの距離は合ってるので跳ねを抑える方が得策

マスダンを勧めた奴→100点
着地で跳ねてウェーブで弾かれてるからマスダンを載せるのは当たり前

スラスト抜けを疑った奴→バカ
MAのフロントにそのまま板付けてローラー付けてれば勝手に5度のスラストがつくしMAのバンパーはトルクチューン位ではスラスト抜けは起こさない

リアのローラー位置を指摘した奴→バカ
30mmのビスの上下にローラーを付けてると言ってる
よほど変な付け方をしてない限りは問題ない

フロントローラーやスタビを指摘した奴→バカ
ファーストトライのボールスタビかキノコで十分
427HG名無しさん (スップ Sd1f-Uqoc [49.97.106.136])
2018/11/27(火) 00:44:06.61ID:Mr5snA6gd
質問者がもういないから結果言っちゃうけど
仮にTT1枚ウェーブバンク→戻って来るだけのコースがあったとしてノーマスバカのセッティングでスタビで無理やりフェンスに当ててガチャらせて走るよりマスダン積んでローラーをしっかりフェンスに当てた方が結果的にバンクの抜けも速くてタイムが縮んで完走率も上がる

そもそもマスダンを遅くするパーツとしか見れてない時点で中級者にすらなれてない
428HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/27(火) 01:32:22.88ID:ulLGxFflp
ダメだこりゃw
馬鹿にされて意固地になって書き込んで、ミニ四駆以前にクズじゃんw
429HG名無しさん (ワッチョイ c31e-grtA [116.64.6.204])
2018/11/27(火) 01:39:46.38ID:2OVkOZ+f0
9mmダブルアルミならまだしも13mmダブルアルミにボールやキノコ付けてもスタビ接触する前に横転して終了だろう・・・
スタビはメインローラーと半径2mm以内の差じゃなきゃスタビの効果ほぼ無いぞ

13mmに6mmスペーサーか何か挟んでキノコ付けた場合
車体が何度傾いたらキノコ接触するか確かめればそのくらいわかるだろう
430HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/27(火) 01:42:39.98ID:pYC322tn0
よっぽどマスダンが好きなんだろ
ルノーが開発してF-1で使用禁止になるくらい素晴らしい技術だしな
431HG名無しさん (ワッチョイ ff96-8POh [219.102.172.8])
2018/11/27(火) 04:00:04.68ID:txgDvaOP0
>>426
諦めなよ自称中級者の初心者に何言っても無駄だよ。大丈夫それなりのレベルのやつはみな君と同じ考えだよ。
432HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-aLZz [150.66.83.251])
2018/11/27(火) 07:37:38.54ID:hBwDilj1M
そもそも中級者の定義が曖昧すぎる
433HG名無しさん (ワッチョイ 239c-zhOP [118.111.24.180])
2018/11/27(火) 08:18:03.24ID:pYC322tn0
必死過ぎて笑えない
434HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/27(火) 08:33:46.07ID:ulLGxFflp
他の人にも散々指摘されてんのに馬鹿丸出しだな
よっぽど上級者様は、マスダンは神聖ものらしいw

朝の4時に、書き込んでる時点でヤバ過ぎるクズなのが透けてるぞ?w

マスダンもブレーキもあくまで「最終手段」であるのは、基礎中の基礎
435HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-u/g8 [126.245.6.155])
2018/11/27(火) 08:41:38.99ID:so7wPVXfp
ジャンプの時点で姿勢崩れてるのは無視なんだね
436HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/27(火) 09:02:20.52ID:9GtP1qT6p
それもフロントだけが原因なんだよきっとそろそろ触るのやめよ
437HG名無しさん (オッペケ Sr47-P2cc [126.161.124.209])
2018/11/27(火) 09:15:55.81ID:dscWJ11ur
マッハ積んだら上級者よ
モーターのパッケージにも書いてるから間違いない
438HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 10:05:25.82ID:d4Q6sOCUa
>>434
原因と対策を考えれば第一選択にもなり得ます。
ほんと迷惑だから初心者は黙ってて。
439HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/27(火) 10:25:28.22ID:ulLGxFflp
>>438
それはただ単純にコースに出て走らせては調整しての繰り返しを全然やってないから、引き出しが少ないだけでしょ?

質問者の最初の書き込み読んでないのかな?

この質問者は最初からブレーキの選択肢もあったし、
のちの書き込みからマスダンも購入してるところから、
その選択肢もあったわけけで

「つけないとダメですかね?」って聞き方してるのわかって言ってるのかな?

もう捏造捏造で反論も疲れるし、他の人に迷惑なのはお前だからね?

いい加減にしつこいです
440HG名無しさん (ワッチョイ cf78-ylOc [153.196.87.7])
2018/11/27(火) 10:45:22.33ID:kSVCayYg0
時は熟した。
そろそろチャンプ様が答えを書いて、印籠をアプして
ははぁ〜っっ。てなるいつものタイミングかと。
441HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 10:55:29.26ID:d4Q6sOCUa
>>439
質問者は、最初ノーブレーキ、ノーマスダンで走らせたら着地で暴れて入らなかった、ブレーキつける以外に選択肢はある?と聞いている。
その後マスダン買ったので着けてそれでも無理ならブレーキで調整すると言っている。

本来ならこの時点でこの質問は解決してるのに、アホがマスダンやブレーキは最終手段、ローラーでなんとかしろって言い出してこの有様。

確かにマスダンもブレーキもつけずに攻略できれば良いタイムは出せるけど、最適解を出すのに時間もかかるしそもそも解決できるかも怪しい。この状況で初心者が最初に試すのはマスダンパーで合ってる。

お前大会で結果出てないだろ?
お前みたいなやり方だと先に進むのに凄い時間がかかる。
他人の心配するのは自分の結果出してからにしろ。
442HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 11:27:07.24ID:d4Q6sOCUa
これが店舗だとしたら、初心者がノーブレー、ノーマスダン、バンパーカット無しのマシン走らせて、
着地で暴れるんですけどってアドバイス求められたから、マスダン着けたらって提案したら、
横からマスダンやブレーキは最終手段、まずはローラーで調整しないとダメって言ってくるんでしょ?

どう見てもキチガイだろw
443HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.51.163])
2018/11/27(火) 11:36:56.58ID:gDVBUKBaa
質問者は着地でCOとは言ってないのだけどそこ無視なのね
そもそも着地に問題あるなら着地後のウェーブの更に先のバンクでCOじゃなくて
着地後のウェーブで即死してるだろ

ブレーキも必要なくらい速度オーバーならそもそもテーブルトップから1枚着地に入らない

入っている上に2つ先のセクションでCOしてる奴にブレーキマスダン付けろとかバカの極み
444HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 11:57:23.37ID:d4Q6sOCUa
>>443
ウェーブで弾かれて姿勢グチャグチャになってバンクから飛び出してんだろ。
質問者自身が>>320でジャンプで姿勢を崩されてって書いてるだろ。よく読め。
445HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 12:00:37.86ID:d4Q6sOCUa
初心者の回答者多すぎだろ。
ローラー野郎に至っては精神疾患の気配すらするし。
446HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-OoAt [150.66.90.247])
2018/11/27(火) 12:00:56.87ID:kVedTH4KM
ドラゴン・ストレート・ウェーブ・バンクの組合せで、どこに着地するかで答えは変わるわな。
バンクの入口まで飛んだらコースアウト対策の答えは何?

と蒸し返してみる。
447HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-u/g8 [126.245.6.155])
2018/11/27(火) 12:13:12.87ID:so7wPVXfp
もう長文で連投してるやつ全員必死すぎてキチガイに見えるぞ
448HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 12:32:50.24ID:d4Q6sOCUa
>>446
上りスロープ→ストレート→下りスロープ→ストレート→ウェーブ→バンクのレイアウトで、バンク着地するには最初の上りスロープから全部飛び越さないと無理。DB→ストレート3枚→バンク着地と一緒。

ちゃんとしたマシンでもちょっとずれると入らなくなる。
フレキなのか、片軸なのか、一軸なのかでも注意する点が変わってくるし、こうすればOKみたいなのは無いと思う。

過度な前傾や後傾は避けて、前も後ろも跳ねないように調整するのは必須ぐらいしか言えない。
449HG名無しさん (ワッチョイ cf78-ylOc [153.196.87.7])
2018/11/27(火) 12:39:13.13ID:kSVCayYg0
後から参戦勢はちゃんと>>339を読んで
450HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-OoAt [150.66.90.247])
2018/11/27(火) 12:51:18.55ID:kVedTH4KM
>>449
めんどくさいから、バンクまで全部飛び越してしまえ!
じゃ答えにならないか?!w
451HG名無しさん (ササクッテロル Sp47-86ze [126.233.197.79])
2018/11/27(火) 12:57:21.59ID:sfit/xkrp
>>450
もちろん、他のセクションとの兼ね合いで有効であれば、選択肢にならなくはないですが、初心者の方へのアドバイスとしてはネタの域を出ないですね
狙ったところへ落とす、と言うことが出来ないとそもそも難しいですし
452HG名無しさん (アウアウウー Sa27-A3/R [106.180.7.117])
2018/11/27(火) 12:58:12.73ID:kRa12NGQa
これまだやってんのか
「マスダンとブレーキつけてもまだCOするんだけど」みたいな追加質問だったら
こんだけ引っ張ってもいいと思うけど引っ張りすぎだろう
453HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/27(火) 13:19:37.11ID:9GtP1qT6p
テーブルトップに乗ってるみたいだからそこは飛び越しさせた方がいいと思うけどね
454HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/27(火) 14:14:04.79ID:ulLGxFflp
精神疾患はこいつだろ
しつこ過ぎて怖いわ
455HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.162.18])
2018/11/27(火) 14:21:25.04ID:ulLGxFflp
>>440
もういい加減それを望むわ
ちょっとしつこ過ぎて引くわ
456HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/27(火) 14:53:17.77ID:d4Q6sOCUa
>>455
まてまてw
お前の書き込み今日だけで5回、昨日に至っては13回じゃねーか。しつこいのはどっちだよw

ここまででかい口たたいたんだから、まずはお前の結果を示せよ。
無いだろうけどw
457HG名無しさん (ササクッテロル Sp47-86ze [126.233.197.79])
2018/11/27(火) 15:11:50.58ID:sfit/xkrp
不毛なやりとりを続けても仕方ないので、実績でマウント取って頂けませんでしょうか?
私は「マスダンパーによる制振」を提案したものです
今までの大きなところで言うと、JC優勝決定戦進出、ですかね
458HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.245.76.127])
2018/11/27(火) 15:37:13.73ID:9GtP1qT6p
アウアウウとササクッテロラの自演な気がしてきた
459HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-OoAt [150.66.90.247])
2018/11/27(火) 16:11:53.03ID:kVedTH4KM
荒れますなぁ、初心者が入り込むすき間がないようです。
460HG名無しさん (スップ Sd1f-Uqoc [49.97.106.5])
2018/11/27(火) 18:11:41.48ID:TmpqeKHid
>>443
だからさ、下手糞相手に親切にアドバイスしてやってんのよ
「スターターパックからやり直せ」ってな
ノーブレノーマスダンでガチャガチャやってレースで負けるのは勝手だが周りが迷惑なんだって
それから答えも言ったろ?この場合はマスダン積んだ方がタイムも完走率も良いって
TTの着地が決まってるからマスダン要らないって?
TT飛び越しの高さからMAを放り投げて見ろよ
着地が決まるなんて万に1つもねえよ
マスダンが最終手段だなんて間違ってもここ以外で言うなよ
461HG名無しさん (ワッチョイ d333-mYF5 [114.16.87.34])
2018/11/27(火) 18:15:29.39ID:ZmqC9zmJ0
ミニ四駆の闇をみた
462HG名無しさん (ブーイモ MMe7-eOu1 [210.149.250.2])
2018/11/27(火) 18:24:03.48ID:dfXX50Y1M
長文読む気しないからどれがキチガイなのか教えてくれ
463HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-u/g8 [126.245.6.155])
2018/11/27(火) 18:27:05.83ID:so7wPVXfp
暇なやつらだなちゃんと仕事してんのか?
464HG名無しさん (ワッチョイ c31e-Vyhd [116.64.6.204])
2018/11/27(火) 19:25:54.29ID:2OVkOZ+f0
>>460
TT飛び越しなんて回答者以外どこにも書いてないよw
わざわざ下りジャンプと書いてる時点でTTで一度着地してる可能性が濃厚
つまりその程度の速度しか出てないんだよ
465HG名無しさん (ワッチョイ d33e-uE8g [114.150.41.243])
2018/11/27(火) 19:28:02.82ID:5Vq5rkSc0
マリナちゃんでオナニーしてたほうがマシだな
466HG名無しさん (ワッチョイ 6f5d-kLEQ [111.233.121.203])
2018/11/27(火) 19:37:54.54ID:to022WxE0
シャフトチェッカーの購入を考えているのですが、72mm中空と72mmノーマルシャフトを使用しているので1.99のチェッカーであっていますか?
シャフトチェッカーは60mm用と72mm用と2種類あるのでしょうか?
Amazonだと60mm用となっているものしか見当たらないなかったので。
467HG名無しさん (ワッチョイ 432b-Bjim [14.13.36.225])
2018/11/27(火) 21:16:06.21ID:KdDN23Wj0
休み明けからスレ見てみたらどうしてこうなった状態ですね

取捨選択するのはこっちなんで回答者同士でいがみあってもしゃーないですよ
熱くなるのはモーターコイルだけにしときましょうや
468HG名無しさん (ワッチョイ d333-mYF5 [114.16.87.34])
2018/11/27(火) 21:26:03.75ID:ZmqC9zmJ0
コイルもあっため過ぎるとトルクが落ちるから程々に
469HG名無しさん (スップ Sd1f-Uqoc [49.97.106.5])
2018/11/27(火) 23:44:03.36ID:TmpqeKHid
>>464
だから下りでも制震は必要だって
独自路線も構わんが上手くならないよ?

>>466
中空とノーマルは太さ違うって

>>467
回答者同士かもしれんが下手糞に基本を教えてやってるって
470HG名無しさん (アウアウウー Sa27-Vyhd [106.133.54.140])
2018/11/28(水) 02:04:21.12ID:j9yh+8Bva
>>469
「ごめんなさい間違えました」だろ?
TT飛び越す高さからMA投げろとかアホなこと言ってたのが何下りにも制震は必要とかトーンダウンしてんだよw

質問者のレベルに合わせて回答すんのが普通だろ
そうでなきゃMSフレキ作れで大半の質問が終わりだわ
ストレート1枚のTTすら飛び越せない速度で下りでマスダンなんか要らねーっての
まして下りでブレーキなんて殆ど役に立たないしな
だから最初からトンチンカンだと言ってんだよ
471HG名無しさん (ワッチョイ cf25-u/g8 [153.135.170.222])
2018/11/28(水) 05:36:31.91ID:rN0sqke00
>>469

> 中空とノーマルは太さ違うって

こういうあんまり答えになってない返答はやめよう
つまりなんなのってところまで書こうね
472HG名無しさん (ササクッテロレ Sp47-kLEQ [126.247.141.151])
2018/11/28(水) 09:13:03.78ID:OWUBJySap
俺は最初からスピード上げてマスダン付けろって言ってるからな(´゚д゚`#)
473HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.165.219])
2018/11/28(水) 09:21:53.39ID:DHttiBOrp
馬鹿馬鹿しいと思って、放置してたら、他の人にボコボコにされてんじゃんw

JC優勝者決定戦進出じゃなかったっけ?本当かどうか知らないけど、負け惜しみまで始めてる始末じゃ、どうせクラシックサーキットのタイムも30秒越えの安全運転だったんじゃないの?w良かったねぇ、飛ばなくてw
474HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/28(水) 09:40:42.34ID:0ELO6sGka
>>470
ストレート1枚のTTを飛び越せない速度でもマスダンは必要です
475HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/28(水) 09:42:52.05ID:0ELO6sGka
>>473
他人は良いから早くお前の戦績教えろよw
もしくは患ってる精神疾患の晒せよw
476HG名無しさん (ササクッテロラ Sp47-6kS6 [126.152.165.219])
2018/11/28(水) 10:14:30.42ID:DHttiBOrp
>>475
絶対に晒さないね
こんなところで本名晒したくないし、晒さなければ証明にならんからいくらでも嘘吐き放題だから、何の意味もないし

あと、精神疾患はお前ね
複数IPで自演までして恥ずかしくないの?

これ以上続けるのは、みんなに迷惑過ぎるってわからないかな?他のまともな人にもめっちゃ突っ込まれてたし、お前のアドバイスはツッコミどころが多すぎて長文になっちゃうんだよ

もうこれで終わりな?絶対に反論や捨て台詞書くなよ?書いた時点でお前は精神疾患確定だからな?

正常なスレ進行に戻さないと本当に迷惑だから
477HG名無しさん (アウアウウー Sa27-8POh [106.132.85.93])
2018/11/28(水) 11:11:18.43ID:0ELO6sGka
>>476
やっぱり言動おかしいよお前
公式の表彰状の一部とココのレス番書いた紙晒せば本名なんていらないよ?
478HG名無しさん (ワッチョイ ffae-Uqoc [221.240.235.38])
2018/11/28(水) 12:32:01.87ID:QtrsHcOx0
こいつはマジでヤバいね
もうミニ四駆の話題すら出てないし多分ファーストトライレベルの質問者の方が勝てるなこりゃ
479HG名無しさん (ブーイモ MM1f-eOu1 [49.239.68.202])
2018/11/28(水) 20:49:59.98ID:XJ0oBNvxM
>>476
キチガイ患者は他人に自分の症状を擦り付けるって本当なんだな
480HG名無しさん (ワッチョイ 4b5e-4j4i [210.174.63.166])
2018/11/29(木) 03:49:11.77ID:8px9U77J0
>>467
争いを止めるためにどのアドバイスが適切だったかを証明できるのはあなたしかいません。
別にそこまでする責任はありませんが。
481HG名無しさん (アウアウカー Sacf-xIXe [182.251.240.47])
2018/11/29(木) 04:29:04.77ID:X3Mcdp3Za
2mmネジにプラローラーを付ける際に使う真鍮スペーサーは単品では売ってないんですか?
482HG名無しさん (スップ Sd92-A78n [1.72.6.41])
2018/11/29(木) 07:00:37.26ID:GXV5YRsid
>>480
もうサイドマスダン買ったらしいからとっくに解決してるよ

>>481
キット以外で見ないかも気にしたことないや
誰かにクレって言えばもらえるよ
483HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-aHfj [126.233.16.14])
2018/11/29(木) 08:00:48.89ID:f0yqOmJ6p
初めてmsフレキを作ったのですが
変わった加工等をしない場合は沈み幅は3ミリくらいなんですか?
フレキの種類などはわかりませんが
支柱カット、穴を貫通、バネ受けをつけるタイプです。
484HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-0gpL [126.35.98.206])
2018/11/29(木) 09:07:08.39ID:K2KmTHJHp
>>483
沈み幅は1ミリぐらいでも効果はありますね
大体2〜3ミリぐらいが平均かと思います
私は沈み幅よりふわふわスムーズに動く方を重視してますね
485HG名無しさん (アウアウカー Sacf-J22L [182.250.246.210])
2018/11/29(木) 10:00:52.37ID:Tdlmw/WGa
自分はフロントのブレーキステーをどう付けてるのか気になる、タイヤ径下げると低すぎるからどう対策してるのか
486HG名無しさん (オイコラミネオ MM6f-UDO1 [150.66.71.187])
2018/11/29(木) 10:04:45.42ID:jKcIQgDLM
私もフレキ試作中、
組み上げたときの固定位置はMSの固定位置と同じでいいのかな?
カウンターとスパーの位置関係がイマイチ分からん。
487HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-0gpL [126.35.98.206])
2018/11/29(木) 10:56:36.26ID:K2KmTHJHp
>>485
身バレしない範囲の写真だとあまりいい写真が無いんですが
私のフレキはフロントユニットのバンパーセンターを残し、そこからフロントアンダーをセットでビスを立てる方式です
プレート自体も見えない箇所を加工していますが、このやり方だとタイヤ径22ミリ付近でもフロント先端は4ミリ程度まで確保出来ますので、巻きブレーキでもバンクスルー可能です
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 	->画像>6枚
488HG名無しさん (アウアウカー Sacf-J22L [182.250.246.210])
2018/11/29(木) 11:00:47.77ID:Tdlmw/WGa
>>487
めっちゃありがとうございます!裏側ってなかなかネットに上がってなかったりするので助かります!
489HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-0gpL [126.35.98.206])
2018/11/29(木) 11:01:37.24ID:K2KmTHJHp
>>486
カウンターとスパーの位置関係ですが、やはり重要なのは噛み合わせの強さですね
高さはあまり関係なく感じます
噛み合わせが離れるとトルクが抜けてしまい、詰まり過ぎると遅いです
私のやり方は詰め気味に作って、ギアカバー同士の削り込みで調整しています
490HG名無しさん (ブーイモ MM72-/d4d [49.239.68.126])
2018/11/29(木) 11:08:45.44ID:Wc8i1dHWM
>>487
特定しました(^^)
491HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-0gpL [126.35.98.206])
2018/11/29(木) 11:26:34.92ID:K2KmTHJHp
>>490
う…マジスカ
492HG名無しさん (オイコラミネオ MM6f-UDO1 [150.66.71.187])
2018/11/29(木) 11:44:43.82ID:jKcIQgDLM
>>489
ありがとうございます。m(__)m
調整してみます。
493HG名無しさん (ワッチョイ cfc0-lZ0s [118.243.187.50])
2018/11/29(木) 11:56:19.64ID:Uhb5wdkk0
MSのフロントアンダーはユニットのビス穴のところ1.5mm削って高さ稼いでる
494HG名無しさん (ブーイモ MM72-/d4d [49.239.68.126])
2018/11/29(木) 12:06:09.67ID:Wc8i1dHWM
>>491
   *   *
 *   + うそです
  n ∧_∧ n
+ (ヨ(*´∀`)E)
  Y   Y  *
495HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-gzl5 [126.236.201.96])
2018/11/29(木) 12:15:11.82ID:ABsiibYYp
俺はアンダーガードまるごとアッパーになるように取り付け部に角度つけて削る
496HG名無しさん (ワッチョイ 571e-r+zg [116.64.6.204])
2018/11/29(木) 12:35:00.21ID:6I5P1uQ90
>>487
取り付け方法抜きにしてももちっと綺麗に加工できんのか?
いくらなんでも汚すぎだろこれは・・・
497HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-0gpL [126.35.98.206])
2018/11/29(木) 12:52:16.96ID:K2KmTHJHp
>>496
だいぶ前の試作機なんでw
まあその辺はご勘弁を
498HG名無しさん (アウアウウー Saa3-hzet [106.180.6.140])
2018/11/29(木) 12:52:59.46ID:rJdiTcONa
えらいなぁ
精度出せる気がしないからユニット削りは無理だわ
499HG名無しさん (アウアウカー Sacf-lZ0s [182.251.244.3])
2018/11/29(木) 13:14:06.53ID:uND/3t3Ya
ノギスで厚み測りながら削るだけだから大きめの平ヤスリでもできるよ
500HG名無しさん (ワッチョイ 571e-r+zg [116.64.6.204])
2018/11/29(木) 13:45:55.65ID:6I5P1uQ90
水平出すならボール盤あるショップで加工させてもらうのが手っ取り早い
タイヤみたいに水平と厚みの2軸合わせなら片方ノギスで合わせればソコソコの物できるけど
縦横高さ全てフリーハンドで精度出すのはなかなか厳しいもんがあるよ
削る範囲も大きいから一度傾くとリカバリーも難しい
501HG名無しさん (ワッチョイ d678-DrDc [153.196.87.7])
2018/11/29(木) 16:54:55.54ID:2KVz4K0T0
そこまで一生懸命精度出して丁寧に作ってるのに、段差だったり、デジタルに
ロッキングとかモヒカンとか発狂レベルだな。
そしてバンバンジャンプさせられて、最後は逆走マシンとガチバトル!

俺のはお遊び精度だけど、ガチ精度求めてるユーザーにはなかなか大変な世界だ。
502HG名無しさん (アウアウカー Sacf-gtSo [182.251.240.51])
2018/11/29(木) 17:46:52.86ID:mNAmHXZQa
ガチ精度求めるやつがショップレースくるといろいろめんどい

自分のせいなのにすぐコースが曲がってるだのなんだの…
503HG名無しさん (オッペケ Sr27-tHEd [126.211.114.136])
2018/11/29(木) 17:51:25.55ID:n7FVM84br
>>500
ボール盤でフライス作業するのも如何なモノかなとは思う
手袋してドリルチャックでエンドミル付けてとか狂気の沙汰
504HG名無しさん (アウアウウー Saa3-hzet [106.180.7.74])
2018/11/29(木) 19:01:25.83ID:v3GN0g5Ka
>>499
出来るといえばできるんだろうけどうーん
それができるなら大工とかに向いてそう
505HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.44.115])
2018/11/29(木) 20:38:57.25ID:4asrzkTSa
>>502
それ段差を考慮してない時点でただのモブでしょ
公式だって段差ありきでマシン作るのは当たり前よ
めんどくさいのはそんな雑魚に発言権与えてるからだ
コースの継ぎ目がどうのこうのなんて速い人がいるショップで文句言うやつ居ない
506HG名無しさん (ワッチョイ d625-gzl5 [153.135.170.222])
2018/11/29(木) 21:08:53.74ID:YU9xHT+X0
>>504
丁寧に均等に削れば誰だって出来るさ
丁寧にやればな
507HG名無しさん (アウアウウー Saa3-hzet [106.180.7.74])
2018/11/29(木) 21:16:48.33ID:v3GN0g5Ka
大げさに言えばひとこすりにつき計測する感じなんだろうけど大変やわ
大雑把に1.44mmぐらい削ってからが本番なんだろう
手作業でやれる人はホント職人だなぁ
508HG名無しさん (ワッチョイ ffa7-J22L [124.96.157.72])
2018/11/29(木) 22:06:00.31ID:I422dk160
ダイソーのフィギュアケース?って公式のバンクに近いんですか?3レーンは関係ない感じですか?
509HG名無しさん (ブーイモ MMce-/d4d [163.49.214.10])
2018/11/29(木) 22:49:18.35ID:r7drIK1CM
日本語でいいですよ
510HG名無しさん (ワッチョイ 4bdd-/KYF [210.79.193.234])
2018/11/29(木) 22:50:04.72ID:eZUx5dRL0
F1から航空機に新幹線までさまざまな乗り物に使われるボルテックス・ジェネレーター
の誕生秘話が模型飛行機の実験で高精度で作られたものより、ちょっと下手くそな精度の
機体が好成績を収めて発見されたってのを何となく思い出した。

精度と性能はイコールではないこともあるのかもしれんね
511HG名無しさん (ワッチョイ 5208-UDO1 [61.211.194.103])
2018/11/30(金) 00:21:01.77ID:/8CCIU7X0
タイヤは一回は真面目に作った方がいいような。
最近は速いマシンより強いマシンの方が戦績がいいような気がする。
マシンが受けるダメージがすごいんだろうね。
512HG名無しさん (ワッチョイ bfbd-0gpL [60.113.145.238])
2018/11/30(金) 07:19:58.43ID:w8GeGkRX0
>>508
フィギュアケースL、と言う商品が公式45度バンクと同じ、と神テク3紙に記載されています(ツイッターで著者の少佐氏も発言されています)
詳しくは神テク3紙を読まれることをオススメします
513HG名無しさん (アウアウカー Sacf-J22L [182.250.246.199])
2018/11/30(金) 11:12:58.42ID:d32nKWwUa
と言うことは3レーンでは使えないって事ですね。ありがとうございます。バンク買わないといけないですね
514HG名無しさん (オッペケ Sr27-tHEd [126.204.165.73])
2018/11/30(金) 11:26:46.28ID:5FmaCFKgr
そして通ってる店に3レーン用30度バンクが導入される訳ですね
タミヤ純正は手に入りにくいけど社外品なら手に入るし

なにか同じ形状のモノ無いのかな
515HG名無しさん (アウアウウー Saa3-Dvb2 [106.132.85.93])
2018/11/30(金) 12:04:43.80ID:z1SrIoRYa
>>505
3レーンは簡単に設置がずれるのでそのレベルで調整しても無意味。
もちろんそれに文句つけるのは論外で、そういうものとして攻略するか、近寄らないかを選ぶしかない。
公式ガチ勢が3レーンあまりやらないのはこのせい。
516HG名無しさん (スプッッ Sd92-4hKz [1.75.248.204])
2018/11/30(金) 12:54:47.94ID:Mo0JxfXtd
>>502
ガチ勢「俺のフレキに勝てるわけねーだろ」

敗北後
ガチ勢「は?違反モーター使ってんじゃね?」

負けを認めないのマジやめてほしい。あと勝手に人のマシン見たりとか
517HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/11/30(金) 13:20:05.02ID:1WnJWafXp
>>516
その人は似非ガチ勢ですね
「ガチ風のマシンを作れる人」と言うだけです
518HG名無しさん (ワッチョイ 96df-g7BJ [121.80.182.89])
2018/11/30(金) 13:51:30.29ID:BozErg1/0
>>516
ケンカ腰になれとまでは言わんけど置いてるマシンを勝手に持ち上げてチェックされたんなら
その場で注意なさいよ
519HG名無しさん (オッペケ Sr27-tHEd [126.204.165.73])
2018/11/30(金) 14:08:31.54ID:5FmaCFKgr
実際問題として違反モーター活躍出来る場ってあるのだろうか
520HG名無しさん (JP 0Hde-J22L [101.102.202.75])
2018/11/30(金) 14:10:47.42ID:XLtw4crVH
>>516
流石にそんなやつに出会った事ないわw
521HG名無しさん (オッペケ Sr27-YyYd [126.161.118.101])
2018/11/30(金) 14:39:31.03ID:yh4BzDyNr
>>519
直線だけの奴とか
https://twitter.com/mini4wd/status/722260657018548224?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
522HG名無しさん (アウアウウー Saa3-Dvb2 [106.132.81.120])
2018/11/30(金) 15:10:25.04ID:MplIgOQxa
>>516
ガチ勢はモーターだけでは勝てないことを知っているのでそんなことは言いません
523HG名無しさん (ワッチョイ 9798-NpJ6 [180.0.152.176])
2018/11/30(金) 15:28:01.71ID:TB/NxyDd0
>>516
どう見てもマナー違反です出禁にしましょう
524HG名無しさん (ワッチョイ 9640-aHfj [121.101.65.47])
2018/11/30(金) 16:21:20.65ID:Z08870vQ0
MSフレキのタレ防止ステーを作りたいのですが、FRPやカーボンをある程度の長さに真っ直ぐに切り出すのはどのようにすればいいのでしょうか。
ボール盤とプロクソンのリューターはありますが、手作業だと曲がってしまいます。
525HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/11/30(金) 17:25:49.45ID:1WnJWafXp
>>524
まっすぐ切る時に私のよく使う方法は、「タミヤテープで切る部分をマスキングする」ですね
タミテはまっすぐですし、リューターで沿わせて切っても素材が和紙なんでうまく切れますよ
526HG名無しさん (アウアウカー Sacf-lZ0s [182.251.244.17])
2018/11/30(金) 18:30:01.44ID:TSXwUIlIa
タレ防止ならわざわざカーボン使わなくてもVSのプラのリアステーでもいける
527HG名無しさん (ワッチョイ d625-gzl5 [153.135.170.222])
2018/11/30(金) 19:54:30.03ID:d7F8fQEn0
ダイヤモンドカッターのビットを持ってないとかかな?
あれでザックリ切ってヤスリで整えればokなんだけどね
528HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.52.230])
2018/11/30(金) 20:55:57.37ID:idnqeXTfa
切ったり削ったりはダイソーのマンドレルとダイヤモンドカッターで十分だしな
問題はマスクしないと鼻の中が真っ黒になる
529HG名無しさん (アウアウウー Saa3-hzet [106.180.7.224])
2018/12/01(土) 17:34:12.09ID:WhjNGGL1a
充電完了後の電圧が2.94Vだったんだけど
本番として使える電池なのかな
使ったあとの電圧のほうが大事ってのならこのデータは意味ないけど
使えるならやっぱモーターかどこかが原因で遅いんだろうな
ほとんど独り言で申し訳ない
530HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/12/01(土) 20:06:43.27ID:XkuhYUE1p
>>529
電圧より、気にするべきは電流(mA)です
ネオチャンプだと、定格電流1000mAに対し、初期900ぐらいから、育つと1100ぐらいまで入ります
充放電を繰り返して電池が死んでくると、800とか700しか入らなくなってきます
電圧は大体1.4v付近であればそんなに問題かなと思います
531HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/12/01(土) 20:24:51.23ID:XkuhYUE1p
問題ないかな、ですね
失礼しました
532HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.59.162])
2018/12/01(土) 22:47:16.04ID:Nu72e8uba
mAhとmAごっちゃになってない?
533HG名無しさん (アウアウウー Saa3-hzet [106.180.7.33])
2018/12/01(土) 22:57:34.40ID:DAPkTN59a
やっぱ電池かな、750ぐらいしか入ってないっぽい
やや空から満でやったからあやふやだけど
満から空のほうがいくつ入ったかわかりやすいのかもしれないので後でやってみます
850以下ならもう使わないとかの基準とかってあります?
534HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/12/01(土) 23:53:07.60ID:XkuhYUE1p
>>532
失礼しました
天然で記載間違ってましたmAhですね
お恥ずかしい
535HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/12/01(土) 23:56:13.16ID:XkuhYUE1p
正しくは、mAh:放電容量、ですね
536HG名無しさん (ワッチョイ 571e-r+zg [116.64.6.204])
2018/12/02(日) 00:13:33.42ID:cuV/xhqW0
>>533
電池で大事なのはいかに長時間大電流を流せるかであって
負荷かけたときに力がどれだけ出せるかだから無負荷の電圧は割とどうでもいい

「遅い」がどのレベルなのか知らんがネオチャン買い直して痛くないなら新しいの買って比較してみればいいんじゃない?
俺なら車体から見直してパワソは後回しにするけど、めんどくせーから
537HG名無しさん (ササクッテロル Sp27-0gpL [126.233.82.245])
2018/12/02(日) 00:14:06.36ID:N6KoRVBwp
>>533
充電時に出ている数字はあまり当てにならないので、放電時に出る数字を参考にしてみてください
750を下回って来るような場合、1.0A程度で充放電を繰り返してみると復活する場合があります
私はかなり限界まで使い込むので、あまり容量で判断はしていないですね(被膜がボロボロになったので捨てたり、などです
538HG名無しさん (アウアウウー Saa3-hzet [106.180.1.217])
2018/12/02(日) 00:24:56.54ID:ZCxDOfqwa
539しかなかったので新しくしますorz
お騒がせしてすみません
539HG名無しさん (ワッチョイ 4b5e-4j4i [210.174.63.166])
2018/12/02(日) 01:45:59.70ID:I0Mi0D280
最近の立体コースでは電池にしろモーターにしろどこか落とさないといけないケースがほとんど。
必ずしも電池やモーター単体で最高の状態である必要はない。
540HG名無しさん (アウアウオー Sa2a-1UmP [119.104.24.141])
2018/12/02(日) 07:45:24.14ID:enTckEI+a
最適な状態である必要はある
最高から引き算するのは簡単だけど
ショボい状態から足し算するのは茨の道
541HG名無しさん (ワッチョイ 4b5e-4j4i [210.174.63.166])
2018/12/02(日) 08:06:27.86ID:I0Mi0D280
そりゃ稀には必要な時もあるかもね。
だけど縛りが無ければ足し算が必要なケースってのはほとんど思い当たらないな。
542HG名無しさん (ワッチョイ 772b-+Msy [14.13.36.225])
2018/12/02(日) 10:31:55.69ID:CthP8Mno0
620ベアリングの脱脂をやってみたのですがシール外す時のコツって何かないですか?
デザインナイフの先でぐりっとシール取るんですがどうしても傷ついてしまいます。

パーツクリーナーで脱脂後に乾燥させてケミカル塗布してシール付け直すんですが
どうも滑りが悪い気がします。

シール外して指で回してみると気持ちよくシャーと回転してくれてます。
543HG名無しさん (ワッチョイ f22f-j2M4 [131.213.140.214])
2018/12/02(日) 12:03:06.65ID:/V1nkJZf0
たまに洗浄すればシールを戻す必要なし。
むしろホコリや髪の毛の巻き付きがあるから分解整備は必須。
544HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.51.135])
2018/12/02(日) 12:37:03.22ID:9WWNumLga
旧620以外はシール外すか戻すならラバー少し削らないとボールに干渉して回らないやつ多いよ
昔のはちゃんと金属部分が当たるようになってたのに昔に比べて値段上がってるのにどんどん性能悪くなる
545HG名無しさん (ワッチョイ 97c7-E5SO [180.196.11.120])
2018/12/02(日) 18:17:14.07ID:mJx8hpKd0
>>536
パワソ不足なら電池新しくするのが一番手間は掛からないと思うよw
546HG名無しさん (ワッチョイ 2b3e-4hKz [114.150.41.243])
2018/12/02(日) 21:39:23.27ID:hYChLgUu0
質問です
縮みタイヤはレギュ違反でしょうか?
547HG名無しさん (ワッチョイ de4c-xVue [183.181.195.32])
2018/12/02(日) 21:59:11.58ID:4AUPp9jE0
私も質問です。
モーターにオイルを差したらマズイですか?
548HG名無しさん (ワッチョイ f22f-j2M4 [131.213.140.214])
2018/12/02(日) 22:01:44.19ID:/V1nkJZf0
改質タイヤはレギュ違反ではありません。同様に干しタイヤも問題ありません。
今はスーパーハードタイヤがあるので優位性はありませんが。
549HG名無しさん (ワッチョイ 2b3e-4hKz [114.150.41.243])
2018/12/02(日) 22:03:25.69ID:hYChLgUu0
>>548
ありがとうございます
550HG名無しさん (ワッチョイ f22f-j2M4 [131.213.140.214])
2018/12/02(日) 22:03:58.02ID:/V1nkJZf0
モーターからオイルが滴り落ちてコースを汚すのはレギュ違反です。
車検でオイルの滲みが指摘される場合もあります。
適量を注すのは問題ありません。
551HG名無しさん (ワッチョイ 97c7-E5SO [180.196.11.120])
2018/12/02(日) 23:09:15.96ID:mJx8hpKd0
モーターにオイル注油してコース汚すのもローラーにオイル注油してコース汚すのも一緒
552HG名無しさん (ワッチョイ 571e-r+zg [116.64.6.204])
2018/12/02(日) 23:38:21.04ID:cuV/xhqW0
>>548
干しタイヤはもうフラット以外じゃあまり使わんけど
縮みは硬くする以外にグリップ抜く効果もあるからスーパーハードとは少し守備範囲ズレてるよ
553542 (ワッチョイ 772b-+Msy [14.13.36.225])
2018/12/03(月) 00:12:41.67ID:tUoAPz8L0
>>543
アドバイス有難うございます。

シールは常時外して定期的にメンテナンスすることにします。

もう少しで620の新しいのが出るみたいですが
金属シールっぽいけど性能どうなるんでしょうねぇ・・・
554HG名無しさん (オイコラミネオ MM6f-X3uF [150.66.91.65])
2018/12/03(月) 09:52:55.34ID:LogUcWy8M
>>553
こればかりは出てみないとわからんが、キチンとした金属シールならよく回る
本来ラバーシールはホコリが入らないようにするものなので、回転性能は開放>金属>ラバーの順。ちなみにメンテ頻度はその逆となる
555HG名無しさん (ガラプー KK2e-i/7s [05006010898706_nz])
2018/12/03(月) 10:50:31.20ID:7wRQYgIlK
たぶん片面金属シールドでもう片面は樹脂製のリテーナー兼シールになってると思われる
556HG名無しさん (ワッチョイ 12ae-A78n [221.240.235.38])
2018/12/03(月) 12:26:30.96ID:Cf1FToqW0
未確定情報は要らんから
557HG名無しさん (ガラプー KK2e-i/7s [05006010898706_nz])
2018/12/03(月) 12:47:32.99ID:7wRQYgIlK
まあ2週間後には答えがわかるさ
558HG名無しさん (オッペケ Sr27-tHEd [126.211.121.217])
2018/12/03(月) 13:06:24.32ID:ffCgmKXsr
台湾先行で売ってるからレビューあったろ
559HG名無しさん (ワッチョイ 571e-r+zg [116.64.6.204])
2018/12/03(月) 14:38:59.59ID:pfD1IE0b0
新620はとっくにバラし動画まであるでしょ?
560HG名無しさん (スッップ Sd72-3Mxu [49.98.156.79])
2018/12/03(月) 15:26:51.11ID:S1vjeNZ7d
620じやなくてHGの丸穴の話してるんだよね
561HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.59.17])
2018/12/03(月) 15:32:31.90ID:x2gNuy6ia
海外でHG丸穴もう売ってるし持ってる奴もレビューしてる奴もいるだろ
情弱かよ
562HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-aHfj [126.33.75.188])
2018/12/03(月) 16:40:39.50ID:WaonvPM/p
質問させて下さい。

MSフレキ用にφ5.5の座繰り穴を開けたいのですが、ドリルではなくある程度直角が出せる工具ってのは何がありますか?
ボール盤、リューターはありますが、出来るだけ手作業でピンバイスなどで使えるとありがたいです。

よろしくお願いします。
563HG名無しさん (ワッチョイ 97f3-6vpk [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/03(月) 16:54:28.76ID:uv5WdH6Z0
>>562
手でやるのなら、いきなりジャストのサイズで掘るのではなく
少しづつ大きいサイズのドリルを何本か用意して、徐々に広げるのが楽で正確に掘れる

ボール版でも強引にやると歪んでズレる

多少ずれても問題ないところだけどねw
564HG名無しさん (ササクッテロレ Sp27-0gpL [126.247.204.224])
2018/12/03(月) 17:02:48.00ID:XlFN6xV3p
>>562
ボール盤があるならアルゴファイルの5.5電着ビットがありますが、手作業なら5.5のチタンコートドリル刃をヘキサゴンタイプの持ち手に付けて使う形ですかね
565HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.45.5])
2018/12/03(月) 19:02:36.12ID:RI1DFU7Ua
あの5.5mmのアルゴファイルのやつは削りカスの逃げ穴無いからボール盤での軸穴加工には向かないよ
仕上げで手作業の調整に使うなら便利だけどね
ボール盤使うならMSマウントとドリルだろ普通
566HG名無しさん (ササクッテロレ Sp27-0gpL [126.247.204.224])
2018/12/03(月) 19:21:13.53ID:XlFN6xV3p
>>565
なるほど
アルゴファイルエアプでした
すみません
と言うことはm'slabのマウントとドリルが結局のところ現状最強ということでしょうかね
567HG名無しさん (ササクッテロ Sp27-aHfj [126.33.75.188])
2018/12/03(月) 19:31:29.03ID:WaonvPM/p
皆さま、ありがとうございます。

ドリルだとシンニングの関係で座面にテーパーが掛かってしまい何となく嫌なので
何かいいツールはないかなと思っていました。

キャップスクリューの座繰りバーみたいなのがあればいいんでしょうね。

ドリル刃で地道にシコシコ拡張してみます。
ありがとうございました。
568HG名無しさん (ワッチョイ d3eb-tHEd [42.124.216.99])
2018/12/03(月) 19:37:28.42ID:UOFlHxdA0
底が平らなドリルも有るよ
本来薄材に穴あけるドリルだけど
何社か出してる

エンドミルと違って横には削れないのも使い分けとしてはアリ
569HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.45.5])
2018/12/03(月) 19:59:32.38ID:RI1DFU7Ua
>>566
もし興味あるなら長澤くんが同様の考えで加工に失敗してる動画あるから探してみ
どうなるか一目瞭然だから

基本的にシリンダータイプのビットは面加工に使うもので穴加工に使うもんじゃない
実はタミヤの皿ビスビットも生産性重視で工具としてはかなり非効率な形してる
570HG名無しさん (ワッチョイ 97f3-6vpk [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/03(月) 21:49:19.69ID:uv5WdH6Z0
>>569
皿ザグリは、あの小さな加工には削れ過ぎると使いにくい
571HG名無しさん (ワッチョイ 571e-r+zg [116.64.6.204])
2018/12/03(月) 22:05:07.80ID:pfD1IE0b0
SIGワークスみたいなストッパー機構付いてればいいだけでは?
572HG名無しさん (スッップ Sd72-ur5e [49.98.141.90 [上級国民]])
2018/12/05(水) 19:02:42.74ID:G62cm4ued
Eテレでミニ四駆特集
573HG名無しさん (ワッチョイ 2b43-V8St [114.153.229.128])
2018/12/05(水) 19:02:50.06ID:koeWmmei0
NHK教育を見て56504倍賢くゴミ処理
http://2chb.net/r/liveetv/1543996411/
574HG名無しさん (アウアウウー Saa3-c2lt [106.133.42.57])
2018/12/05(水) 19:15:08.34ID:AqmTlqUHa
何かと思ったら沼の再放送じゃん
575HG名無しさん (ワッチョイ 8bab-ks9y [202.247.24.86])
2018/12/06(木) 15:34:21.31ID:OedCPhEy0
サスペンションの造形のバネだけ塗りたい時って何かいい方法ないですかね?
どうしてもショックの方まで色が入ってしまいます
576HG名無しさん (アウアウイー Sa3f-Tmlb [36.10.78.3])
2018/12/06(木) 15:58:52.61ID:L404Dtl+a
木工ボンドでマスキング
577HG名無しさん (ガラプー KKde-ea1+ [05006010898706_nz])
2018/12/06(木) 16:06:26.17ID:RG9ARWzVK
>>575
ペイントマーカー
578HG名無しさん (ワッチョイ 4f1e-voSu [116.64.6.204])
2018/12/06(木) 16:25:56.79ID:2LbuUNiL0
ガンダムマーカーでも使えばいい
579HG名無しさん (ワッチョイ 6f2b-xjVf [14.13.36.225])
2018/12/06(木) 18:54:55.27ID:U41KPuKZ0
ベアリングチェンジャーで520の脱脂やって再度入れなおしたんですが、
19mmアルミベアリングローラーの回転がシブいです。

調べたら520自体がローラー側の圧力で歪んでる可能性がある場合もあるとあったんですが
5mmの内径リーマーってポテンシャルレーシング以外にミニ四駆用で通販してるとこありますかね?
580HG名無しさん (アウアウウー Sadb-3M3s [106.180.3.154])
2018/12/06(木) 19:06:57.15ID:ahJZTUCoa
もう一度抜いてまた入れると少し穴が広がる
それでもダメならその520がもともと回らないとか
520を戻す方向もある
上から抜いて上から挿すんだったか、下から抜いて下から挿すんだったか
ちょっと調べないと忘れたが
581HG名無しさん (ワッチョイ abeb-tPeR [42.124.216.99])
2018/12/06(木) 19:07:57.50ID:PCxixsX60
>>579
あんなのより
ハンドリーマで4.98mm辺り使う方が安定して仕上がるかと
582HG名無しさん (アウアウウー Sadb-q9az [106.132.87.35])
2018/12/06(木) 19:14:23.77ID:1HqUFavfa
>>579
紙やすり丸めて中をやすればいいよ
583HG名無しさん (ワッチョイ 422f-1aIk [131.213.140.214])
2018/12/06(木) 19:19:23.01ID:859E1Ds50
ミニ四駆用でなくても5mmのストレートリーマーを使えばいい。
完全に貫通させるとユルユルになるから程々の所で抜くのがコツ。
584HG名無しさん (ワッチョイ abeb-tPeR [42.124.216.99])
2018/12/06(木) 19:28:38.99ID:PCxixsX60
>>583
どうせ買うなら
貫通させて良い径選んだ方が内径安定するよ
価格差も1000円ぐらいだし
585HG名無しさん (ラクッペ MM4f-S5Mn [110.165.213.240])
2018/12/06(木) 20:55:19.51ID:DdQuEUebM
ま、真鍮ピニオン
586HG名無しさん (アウアウウー Sadb-NVWN [106.133.46.94])
2018/12/06(木) 22:14:20.04ID:vtEcmTp4a
>>579
若年層中止にwoowaの影響でやたらポテンシャルやエクスクルーシブみたいなボッタクリブランド使ってる奴多いけど
あれ殆どのツール必要無いからな?
ミニ四駆専用じゃなくても工業用で安くていいのはいくらでもあるからそういうの探すのもセンスだよ

使える工具って正確な寸法や加工法把握してなきゃ探せないからね
587HG名無しさん (ワッチョイ 37a7-2wtp [124.96.157.72])
2018/12/06(木) 22:20:35.25ID:V1VT3rN+0
>>586
あそこ内部でゴタゴタしてそう
588HG名無しさん (ワッチョイ 8b54-4gTP [202.162.136.39])
2018/12/07(金) 06:33:21.16ID:pTfczzUn0
エクス〜とかのツールはAliで同等品がいっぱい出てくるよね
589HG名無しさん (オッペケ Srff-tPeR [126.212.250.81])
2018/12/07(金) 08:20:08.14ID:on8axamXr
>>588
蟻のコピー品送料高いねん
590HG名無しさん (ササクッテロル Spff-uMbU [126.236.85.146])
2018/12/07(金) 09:35:28.83ID:1bg4hS+Np
ポテンシャルとかエクスクルーシブの治具ってそんなに粗悪品なの?
591HG名無しさん (オッペケ Srff-Br9V [126.212.244.198])
2018/12/07(金) 10:18:42.44ID:4nUcVctDr
ホイールプーラーはタミヤが出してないから社外の使ってる
貫通ホイールがっちりハマってると抜くの面倒だし
なお韓国タミヤが社外品のパチモノみたいのを公式に販売してる模様
592HG名無しさん (オッペケ Srff-tPeR [126.212.250.81])
2018/12/07(金) 10:48:04.04ID:on8axamXr
>>590
粗悪では無いが若干高め
もっと使える使い易い工具は個々であるが
統一感という点では悪くないかと
593HG名無しさん (ササクッテロル Spff-uMbU [126.236.85.146])
2018/12/07(金) 10:59:47.25ID:1bg4hS+Np
>>592
そうですか安心しました
ポテンシャルのシャフトチェッカーを使ってるので
粗悪品だったらどうしようかと

タミヤのシャフトが5割くらい曲がってるから、まさかと思ってしまいました
594HG名無しさん (アウアウウー Sadb-NVWN [106.133.58.229])
2018/12/07(金) 13:23:30.12ID:+RGt4j3Ya
>>593
粗悪とまではいかないがアタリハズレの差はデカいよ
過去には1.99と1.97の印字ミス品とかあたし

チェックもせずに送りつけて初期不良も認めないからハズレ引くと大変
最近はモーター慣らし機とかでトラブってる人多い
あの値段でそういう対応だから割高と言われる
595HG名無しさん (ワッチョイ e388-uMbU [210.172.28.248])
2018/12/07(金) 14:44:25.51ID:IPPPUm+t0
SUシャーシについて質問なんですが何回買い直してもペラシャやカウンターギアが暴れまくってマトモに走ってくれないのですがそもそもそういうものなんですか?

カウンターギアは色々やって何とかなるんですがペラシャだけはどうにもなりません

普段FM-AとかARやVSばっかり作ってるのでその応用でイケるかなと思ったら全然ダメで困ってます
596HG名無しさん (スッップ Sdc2-LPkD [49.98.166.188])
2018/12/07(金) 16:46:04.17ID:cjmEzvvwd
>>595
ギヤカバーつけて、前後ギヤカバーネジ止めしても気になるなら
それ以上は無理
597HG名無しさん (ササクッテロレ Spff-ZB8I [126.247.9.150])
2018/12/07(金) 17:26:59.60ID:4p5S0KK0p
>>595
モーター周りのギヤカバーはワンロックギヤカバーにすればとりあえず解決
ノーマルギヤカバーを使うならば後ろの爪は外れやすいから何かしら自作してロックすると良いよ
598HG名無しさん (アウアウウー Sadb-NVWN [106.133.58.229])
2018/12/07(金) 17:33:19.88ID:+RGt4j3Ya
>>595
S2の駆動はVSやARに比べたらそらウンコだよ
その分素組から何かするたびに劇的に速くなるのが楽しい

S2初心者がやりがちな駆動系ミスとしては強化ギアカバーのネジ絞めすぎによるバックラッシ不足
余りガチガチに絞めすぎると酷い異音がするのは仕様です
モーター軸が斜めになりやすいからピニオン、カウンター、スパーの各軸がちゃんと水平かどうか確認してみ
ペラシャが暴れるのは何かに当たって弾かれてる場合が多い
スパー、クラウン、ピニオンとのクリアランス確認
いくつかシャーシ用意してるならギアカバー、モーターホルダーの組み合わせ変えてみ
599HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-Hyxl [150.66.77.138])
2018/12/07(金) 17:48:16.36ID:IWnKHh/KM
>>598
補足
s2のペラシャは上下動を防ぐのと、軸受けが欠けないようにする程度かな、
600HG名無しさん (ブーイモ MM7e-24dN [163.49.211.95])
2018/12/07(金) 18:02:32.23ID:eXWi8DATM
ペラシャのギヤを軽くトントンして詰めるといいよ
601HG名無しさん (ガラプー KKde-ea1+ [05006010898706_nz])
2018/12/07(金) 20:13:58.08ID:CklgRMRAK
ペラ受け作り直せば良いと思う
602HG名無しさん (ワッチョイ 6f2b-xjVf [14.13.36.225])
2018/12/07(金) 20:39:01.74ID:nOx21Uwu0
カーボンマルチワイドリヤステー 3mmってのが400円の未開封中古で置いてて
なんとなく購入してみたんですが通常の1.5mm品に比べて駄目なとことかありますか?

MAをバンパーレス化してボディに付けるベースにしてやろうと画策してるんですが・・・
603HG名無しさん (アウアウエー Safa-q4pk [111.239.189.77])
2018/12/07(金) 21:05:25.72ID:SRJwxq2ma
3mmのFRPリアマルチを買ったと思い込むのがコツです
604HG名無しさん (ワッチョイ 4625-ZB8I [153.135.170.222])
2018/12/07(金) 21:32:21.31ID:JcArWrlr0
カーボンだろうがFRPだろうが3mm厚はそのまま使うには硬すぎる
2mmカーボンをもっと拡充してほしいところだけど
605HG名無しさん (ワッチョイ c3fe-e/g/ [114.146.222.254])
2018/12/09(日) 11:31:28.23ID:r6UygTz20
メッキボディに貼ったステッカーをメッキを傷つけず剥がす方法はありますか?
過去にライターオイルで塗膜ごとやらかしてしまったことあるんでちょっと慎重にやろうと思うのですが
606HG名無しさん (ワッチョイ 87c0-PY4V [118.243.187.50])
2018/12/09(日) 12:01:03.83ID:EwEsfa/A0
ドライヤーで温めたら
607HG名無しさん (ワッチョイ c3fe-e/g/ [114.146.222.254])
2018/12/09(日) 12:18:42.74ID:r6UygTz20
もうノリが残ってる状態なのでお湯試してみます
608HG名無しさん (ワッチョイ 06df-pji+ [121.80.182.89])
2018/12/09(日) 12:19:11.58ID:2J78NDkr0
シールの端を浮かせてから消しゴムでノリが残らないようにちょっとずつ剥がしていくとか
609HG名無しさん (アウアウウー Sadb-NVWN [106.133.42.246])
2018/12/09(日) 12:43:32.45ID:q0iDzpJLa
全部ひっぺがして再メッキすりゃいい
610HG名無しさん (ワッチョイ 4625-ZB8I [153.135.170.222])
2018/12/09(日) 12:45:31.70ID:Ppazw2Ly0
それもう普通のボディにメッキした方が良くない!?
611HG名無しさん (ワッチョイ e3dd-jNbK [210.79.193.234])
2018/12/09(日) 16:03:20.16ID:VcuGh/570
古い記憶なんだけど、ハンドクリームでキレイに剥がせるって伊藤家の食卓でw
612HG名無しさん (ワッチョイ c3fe-e/g/ [114.146.222.254])
2018/12/09(日) 16:09:11.60ID:r6UygTz20
気合いでなんとかなりそうです
613HG名無しさん (ワッチョイ 06be-QJCR [121.113.164.69])
2018/12/09(日) 16:28:45.98ID:9a10cfjJ0
ディゾルビット使えばいいんじゃね
614HG名無しさん (ワッチョイ 422f-1aIk [131.213.140.214])
2018/12/09(日) 17:58:16.17ID:vRA1Db1e0
何であれタミヤのメッキボディはクリアコーティングされてるからクリアが溶けないか
裏側で試してから糊を拭き取ろう。
615HG名無しさん (ワッチョイ 5bcc-0fkj [58.189.44.35])
2018/12/09(日) 19:36:14.76ID:SocRlDHD0
久々にミニ四駆組んだけど大径ホイール・4:1・アットミックでチェッカー使って19kmだけどこんなもんだっけ?
616HG名無しさん (ワッチョイ e3dd-jNbK [210.79.193.234])
2018/12/09(日) 21:11:23.42ID:VcuGh/570
ちなみにレイザーバックは素組(ノーマルモタ。4.2:1。大径ローハイ。)で21km
617HG名無しさん (ワッチョイ 5bcc-0fkj [58.189.44.35])
2018/12/09(日) 21:24:58.12ID:SocRlDHD0
まじか、モーターも電池も昔使ったやつだから遅いのやもしれん
618HG名無しさん (ワッチョイ e3dd-jNbK [210.79.193.234])
2018/12/09(日) 21:29:20.30ID:VcuGh/570
モーターはともかく、電池は新品か満充電じゃないとダメかもしれん
619HG名無しさん (ワッチョイ 5bcc-0fkj [58.189.44.35])
2018/12/09(日) 23:40:14.40ID:SocRlDHD0
あー駄目だ、同じモーターの満充電で20kmになったが24kmも出せん

ちなマシンはスラッシュリーパー素組み、慣らしは2〜3分くらい空回ししただけでほぼやってないがそこまで差があるのかねぇ…
620HG名無しさん (ワッチョイ 879c-n9Ol [118.111.24.180])
2018/12/09(日) 23:59:50.05ID:7Hz9hH+R0
単純にモーターの個体差と、VSとFM-Aの差じゃない?
VSは、金型によっては、ハズレも結構あるし
621HG名無しさん (ワッチョイ 5bcc-0fkj [58.189.44.35])
2018/12/10(月) 00:15:49.29ID:+AZItI/l0
シャーシもモーターもハズレパターン?あとモーターは数年前のをほったらかしにしてたのだからってのも少しは影響してるやも
622HG名無しさん (アウアウオー Sa3a-q4pk [119.104.36.179])
2018/12/10(月) 00:55:38.82ID:vtL8ZIgsa
電池の状態もモーターの状態もわからんし計測環境もわからんし
どの程度丁寧に組んでるかもグリスを正しく注してるかもわからんし
この分だと比較にあたってどこまで条件を揃えてるのかもわからん
質問されても答えられるやつはいないと思うよ
623HG名無しさん (アウアウカー Sae7-wQ72 [182.250.246.4])
2018/12/10(月) 01:14:27.70ID:LySA/pKaa
最近気付いたんですがコースに着いて最初の試走で速度が異常に速い(二回目以降比)気がします。
電池は交換してます。
ギヤの問題かと思ったのですがギヤ交換しても最初の速度は出ません。
もしかしてモーターがしっかり冷却されてなくコミュやブラシが熱いんでしょうか?
冷却時間は2,3分走らせて10分くらいじゃ足りないですか?
624HG名無しさん (ワッチョイ 422f-1aIk [131.213.140.214])
2018/12/10(月) 05:54:14.84ID:8VHp5Rfu0
素組み大径で使い古しアトミックで2回目が遅いのはローラーの油切れじゃないかな。
もちろん電池は走らせる度に満充電のと交換してるんだよね。
625HG名無しさん (アウアウカー Sae7-5ln2 [182.251.247.37])
2018/12/10(月) 07:41:42.89ID:KFU4p+o9a
>>623
モーターがダメになったんじゃね
2??3分って、けっこう長くね
626HG名無しさん (ササクッテロル Spff-mXnG [126.233.215.71])
2018/12/10(月) 10:10:15.81ID:fa8IwWHHp
>>623
速い、と言うのは感覚ではありませんか?
ストップウォッチ等でタイムを計測し、セッティングを変えずに電池を交換して、具体的に二走目以降で10パーセント以上差が出ているかどうか確認してみてください
人間の目なんて適当なもので、自分のマシンの速度が遅く見えるということも良くあります
627HG名無しさん (アウアウカー Sae7-wQ72 [182.250.246.9])
2018/12/10(月) 22:14:59.11ID:qXxJTYEPa
毎回ラップ大麻はまわしてたんですが予想外の速度で毎回coしてたんでデータ無いんです
確かに目が慣れてきてるだけかもしれません
今度試しにモーターも交換してみようと思います
628HG名無しさん (オイコラミネオ MM87-4gTP [150.66.70.29])
2018/12/10(月) 22:28:09.00ID:qoWZTbduM
>>627
溢れるヒップホップ感www
629HG名無しさん (スップ Sdc2-92FY [49.97.99.253])
2018/12/10(月) 22:52:27.14ID:488MimY5d
ラップ大麻ワロス
630HG名無しさん (ワッチョイ ffbd-mXnG [126.21.224.57])
2018/12/10(月) 23:25:35.65ID:OoZ6gUC/0
>>627
ラップタイマーもいいんですが、私はストップウォッチを持ち歩いております
スマホのものでも良いですし、目で合わせられる上級者の方もおりますが、機械に頼ってしまった方が確認はしやすいと思いますです
631HG名無しさん (アウアウカー Sae7-qOqC [182.251.240.19])
2018/12/11(火) 00:32:11.23ID:4tutBTI2a
パワーチャンプRSの容量はいくつ位か分かりますか?
632HG名無しさん (ワッチョイ f7bd-mXnG [60.113.145.238])
2018/12/11(火) 00:56:06.15ID:wA8J74JV0
>>631
以前検証した時ざっくり1100ぐらいでした
633HG名無しさん (ワッチョイ 879c-n9Ol [118.111.24.180])
2018/12/11(火) 01:25:32.04ID:frbRPDMM0
すみません、ピットでよく使ってる人をみかけるんですけど、
デジタルのミニ四駆用の電圧計ってどこで売ってるんですか?

amazonで探しても出てきません
634HG名無しさん (ワッチョイ 4f1e-voSu [116.64.6.204])
2018/12/11(火) 01:36:22.33ID:PGQsYLrB0
緑の奴ならタミヤが昔出していたディスチャージャーに
市販の電圧計測回路足した改造品で一般には売ってはいないよ
加工代行とか加工品がヤフオクやメルカリでたまに流れてる程度
635HG名無しさん (ワッチョイ 422f-1aIk [131.213.140.214])
2018/12/11(火) 06:51:32.67ID:emsHSPIv0
電圧計でサーチするとテスターばかり検索するわけだね。
バッテリーチェッカーなら大丈夫。

ミニ四駆専用だとロッテの景品のレーサーバトル電子手帳wかねぇ。
636HG名無しさん (ササクッテロレ Spff-mXnG [126.247.223.30])
2018/12/11(火) 09:02:09.16ID:1kdEsKlDp
>>633
秋葉原などでデジタル電圧計(2.4-12vなど)を買って、各々好きな形で組み込んで使っておりますね
通販には無いようでした
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cdigivol/
637HG名無しさん (ワッチョイ 512b-bjx7 [14.13.36.225])
2018/12/15(土) 15:39:07.70ID:z4/+Vkpi0
620ベアリングについて質問です。

amazonの通販で買ったやつがゴムシール取り除いたらボール間のスペーサーが金属製
模型屋で購入したやつは琥珀色した樹脂っぽいスペーサーのベアリングでした。

個体差あるかもしれませんがどっちの方が性能良いとかありますか?
638HG名無しさん (スッップ Sdb2-iAV6 [49.98.137.95])
2018/12/15(土) 16:20:22.99ID:RlsuAbzdd
リテーナーが樹脂のタイプの方が高価なんだけど多分HG丸穴が1400円だから差別化したかっただけじゃないかと感じてしまう
639HG名無しさん (ガラプー KKc6-g1+F [05006010898706_nz])
2018/12/15(土) 16:39:55.10ID:86pmwhtyK
金属製リテーナーの方が脱脂した時良く回るし耐久性も高い
640HG名無しさん (アウアウウー Sacd-k52d [106.132.80.50])
2018/12/15(土) 16:42:44.81ID:3ssf0UwSa
AOの620がバラしたら中が違うって話しなら油抜きするなら樹脂は気をつけた方が良いかもしれない

ならしたらどっちも大して変わらないが強いて言えば金属の方
641HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.42.164])
2018/12/15(土) 19:57:49.97ID:Lo6x2C2Xa
なんでミニ四駆のパーツは90年あたりから際限なく劣化してんのかね
当時の5スポはゴムリンだけど脱脂して殆ど手入れせずに押し入れの中で20年も放置してたのに
引っ張り出して軽く洗浄しただけで平気で20秒以上回る
今の520ちゃんと慣らしても回るやつ半分もない
642HG名無しさん (ワッチョイ b1f3-GJBg [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/15(土) 20:02:47.06ID:i1h4LK020
値段を20年前と同じくらいの据え置きレベルに抑えて頑張ってるからじゃないの?
643HG名無しさん (ガラプー KKc6-g1+F [05006010898706_nz])
2018/12/15(土) 20:32:54.11ID:86pmwhtyK
>>641
ベアリングは特に新しい物ほど悪くなってるね
644HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-sazq [126.33.2.130])
2018/12/15(土) 20:57:21.90ID:wkIsvwnIp
値段3倍くらいでいいからちゃんとしたもん出して欲しいよね
645HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.48.37])
2018/12/15(土) 21:12:04.81ID:Thtnvdraa
2010年以降で進化したのってマスダン、カーボンプレート各種くらいで
モーター、ベアリング、シャフト、ギア、ホイール全て昔の方が性能いいってかなりキツイよね
タイヤだってスピードだけなら干せるタイヤの方がよっぽど速いんだもん

特にベアリング、シャフト、ホイールは死活問題といってもいい程露骨に精度劣化してる
646HG名無しさん (スッップ Sdb2-iAV6 [49.98.137.95])
2018/12/15(土) 23:52:12.09ID:RlsuAbzdd
昔のホイール精度良いの?
647HG名無しさん (ワッチョイ 9208-0N+i [61.211.194.103])
2018/12/16(日) 01:16:20.97ID:bFigxJrO0
Aホイールは良かった。
フィンも良い方。
単純に金型のメンテ次第のような気がする。
648HG名無しさん (ワッチョイ f11e-1UGT [116.64.6.204])
2018/12/16(日) 01:31:25.39ID:wPsAuM/i0
>>647
プラ製品の精度は金型自体もさることながら型に流し込むときの温度や圧とか
どれぐらい温度が下がってから型から外すかってのも重要
多分今のパーツは生産性重視でその辺の管理怠ってる
649HG名無しさん (アウアウカー Sab1-yC5j [182.251.247.6])
2018/12/16(日) 09:36:15.74ID:X0Nb09dza
昔のはメイドインジャパンだけど、今のはフィリピンだよな
650HG名無しさん (ガラプー KKc6-g1+F [05006010898706_nz])
2018/12/16(日) 10:18:43.97ID:wFkdsdZrK
素材のプラの質も昔と大分違ってたりする
651HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.42.52])
2018/12/16(日) 12:45:34.74ID:3iGWA27Ua
低価格品でメイドインジャパンやらなくなって久しいし
今の35才あたりは就職氷河期で正規採用されなかった奴多いしでその間に今70才あたりの技術お化け世代は現役やめてしまったから
世界トップクラスだった日本の町工場の技術はろくに継承できてない
今更メイドインジャパンに戻したところで結局コスト高いだけで何のメリットもないし
短期成果主義社会なので今メリットがなければチャンスもないから再び技術が育まれることも永遠にない

最近の家電やスマホがこぞって周回遅れなのはそういうのにも原因あるわけだしね
アラサージュニア世代が大人になる頃には冗談抜きで日本終わる可能性ある
652HG名無しさん (ブーイモ MMd5-sY6B [210.148.125.82])
2018/12/16(日) 13:10:54.10ID:7J8mGcHDM
早口で喋ってそう
653HG名無しさん (アウアウカー Sab1-yC5j [182.251.247.15])
2018/12/16(日) 16:31:32.06ID:d734D8Yca
早口の人は発達障害だの自分に自信が無い人だの悪いイメージあるけど、頭の回転が早いとも言われてるんだぞ、バカにするなー
654HG名無しさん (スッップ Sdb2-iAV6 [49.98.137.95])
2018/12/16(日) 17:08:37.52ID:4Sy8APltd
早口は被害妄想もヒドイみたいだな
655HG名無しさん (ワッチョイ d99c-UKyl [118.111.24.180])
2018/12/16(日) 17:31:41.85ID:3JH+er3X0
精度低い方が選別する奴が沢山買ってくれるから
フィリピンにして正解なんだろうな
タミヤ的にはね

全てのパーツの個体差を埋めるために何十個も買ってくれるのは立派なビジネスモデル
656HG名無しさん (ワッチョイ f11e-1UGT [116.64.6.204])
2018/12/16(日) 18:04:31.93ID:wPsAuM/i0
実際は上位層は選別しなくていい古いものを既に持っていたりコネで入手して来るから
新規に過剰な選別を強いるだけでビジネスとしてのメリットは全く無いよ

当たりハズレが極端で性能が悪いの分かっててなお通常価で買いたい奴なんていないだろ
旧620持ってて新620新たにたくさん買いますか?って話
現行の方が性能が悪けりゃいつまで経っても買い換えないだけのはなし
657HG名無しさん (ワッチョイ d99c-UKyl [118.111.24.180])
2018/12/16(日) 18:25:41.38ID:3JH+er3X0
>>656
古いパーツは経年劣化もあるし、ベアリングは消耗品ですよ?
っていうか、ミニ四駆のパーツはほとんどが消耗品なんじゃない?
特に上位層なんて人よりも多く走らせてるから
パーツが潰れる頻度も普通の人よりも多いし
その度に選別だから全然おいしいでしょ

コネで手に入れようがなにしようが、在庫リスクを負うのは小売り店なんだから、
小売りに大量に商品をねじ込めば勝ちだから
658HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.42.52])
2018/12/16(日) 18:42:08.96ID:3iGWA27Ua
んでまた小売店潰して客も減らして衰退してんだから世話ないわな
659HG名無しさん (ワッチョイ 722f-S6R4 [131.213.140.214])
2018/12/17(月) 07:12:57.19ID:qhbBkNQ80
ミニ四駆程度の軽い負荷では20年使っても玉が抜けるほどの磨耗は見られない。
大抵はCOなどの過大な入力か自分で軸受けに瞬着を染込ませて無理に抜こうとした
場合だろう。ホイールの抜けに瞬着で対応しようとした場合にありがち。
660HG名無しさん (ガラプー KKc6-g1+F [05006010898706_nz])
2018/12/17(月) 10:08:17.22ID:3JsfIVrEK
今の質の低いベアリングはダメになるのが早いから消耗品だと思うけど旧620なんかはきちんとメンテしてると10年以上性能キープ出来るんだよね
661HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-0N+i [150.66.68.9])
2018/12/17(月) 10:23:09.77ID:mmuv1NvdM
新620を脱脂・慣らし・スピンドル油で使ってるけど、そんなに遅くはないかな。
HG丸穴買って、タイヤ弾いて回った時間計ってみたけど、良くもなく悪くもない感じ。
ベアリングはメンテ次第で持ちが変わるから、マメに外して洗浄・注油してますわ。
662HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 10:40:27.60ID:3nojyldYp
検証動画見たり自分でショップコースでタイムアタックしても、明らかに丸穴HGがAO620に劣ってるって感じじゃ無いんだよなぁ

使えない使えない言ってる人は一体なんなんだろう?

密かにAO620ってミニ四駆にはオーバースペックなんじゃ無いか疑惑すらある

実はフッ素コート620で充分なんじゃないか?説まである
663HG名無しさん (スップ Sdb2-p5YU [49.97.107.76])
2018/12/17(月) 11:06:48.41ID:Axuegxpbd
もうフッ素とかPOMで十分とかデマ流すのやめてくれ
664HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 11:16:53.35ID:3nojyldYp
>>663
じゃあ、自分で検証しろよ
デマなんだろ?

Pomは検証してないけど
なるべく同じ状況つくって試した結果だから

ブレーキ数ミリで埋まる差しかない
それでもガタガタで使えないって言うなら
自分はそうすればいいだろ
毎回毎回喧嘩売ってくんなよ
粘着はキモいぞ?
665HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-sazq [126.33.2.130])
2018/12/17(月) 11:34:33.93ID:hwYXsI72p
モーターさえちゃんと作れれば他は大差ないと思うけどチャンピオンズにはそれが大差なんだと思うよ
666HG名無しさん (ガラプー KKc6-g1+F [05006010898706_nz])
2018/12/17(月) 11:38:08.84ID:3JsfIVrEK
フラットだとかなり違うのですよ
667HG名無しさん (ササクッテロラ Sp79-obb6 [126.152.131.161])
2018/12/17(月) 12:02:20.98ID:E0UF271Jp
フラットと立体は分けて語ろうね
668HG名無しさん (ワッチョイ b1f3-GJBg [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 12:02:45.11ID:fQ2RZ2ug0
>>664
わざわざ1mm、2mm、3mmとミリ単位で厚さ変えて売ってて
台座に角度つけたり斜めにスライスしたりして当たり面の角度まで気を使うブレーキが
数ミリも違ってきたらトテツモナイ違いやがな…
669HG名無しさん (ブーイモ MMa6-sY6B [163.49.207.50])
2018/12/17(月) 12:38:54.34ID:vHKMSq/zM
620でなければpom以外ゴミだろ
670HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-0N+i [150.66.68.9])
2018/12/17(月) 12:42:39.65ID:mmuv1NvdM
ブレーキ数mmは大袈裟だとしても、ブレーキセッティングでカバーできる程度の差と言いたいだけ、ではないのか?!
ブレーキを使わない時は速度の伸びが大切だから、少しの抵抗でも気になるんでしょ。
671HG名無しさん (スップ Sdb2-p5YU [49.97.107.76])
2018/12/17(月) 12:47:35.42ID:Axuegxpbd
本当にデマはやめてほしい初心者が困惑しちゃうから

旧620>新620>現行620>丸穴HG>越えられない壁>>>フッ素POM丸穴六角ハトメ
672HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 12:56:41.30ID:3nojyldYp
>>671
新620と丸穴HGが別って初耳なんだけど?
お前がエアプじゃないの?w

あとフッ素コートダメな回らない具体的な検証データ提示しろよ
タイム計測や速度計測では誤差の範囲って言い切れる数字だったぞ?0.0数秒の差しかないってことね
673HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 13:10:12.23ID:3nojyldYp
ああ価格改定後の620を現行置きしてんのか
新置きと現行置きの差の検証ってソースあんの?
674HG名無しさん (ワッチョイ b1f3-GJBg [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 13:14:33.67ID:fQ2RZ2ug0
>>670
ブレーキセッティングが変わるほどの差はものすごく大きいぞなw

ブレーキに例えるのはやめた方がいいw
675HG名無しさん (スップ Sdb2-p5YU [49.97.107.76])
2018/12/17(月) 13:21:25.46ID:Axuegxpbd
>>673
違うよ
ここ最近のやつが劣化版になってるぞ。知ったかいい加減にしてくれよ
676HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-sazq [126.33.2.130])
2018/12/17(月) 13:39:04.46ID:hwYXsI72p
どの程度の初心者を想定してるかによるけど熱くなる事でもなくない?個人的にはバンクスルーできてきっちりドラゴンバックで減速できるブレーキセッティングできることの方が大事
677HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 13:39:21.14ID:3nojyldYp
>>675
ん?質問の答えになってないけど?
現行置きしてる620が劣化版である検証結果を提示してって言ってるんだけど?

そもそも書き方がわかりにくい
どの620がどう速いのか検証の結果を提示して?
お前がデマじゃないことをここで証明しろ

同じマシンで同じ電池の同じ電圧と電流で車軸のみの検証

新品AO620はラバーシール剥がして脱脂
丸穴HGはそのまま脱脂
フッ素コートは何もせず
それで0.05秒内の差に収まってる

お前の言う旧620と新620と現行620と丸穴HGに圧倒的な差があってフッ素コートに至っては使い物にならないと豪語するなら

当然、自分でちゃんと検証してるんだよな?
今すぐにその説明してみ?

それでAO620
678HG名無しさん (アウアウカー Sab1-yC5j [182.251.247.6])
2018/12/17(月) 13:39:45.84ID:vIjq7KKza
立体なら何でもいいだろ
679HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 13:41:34.32ID:3nojyldYp
>>676
俺もそれは思うわw
680HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.52.173])
2018/12/17(月) 13:55:50.86ID:7gtbrAsZa
このササクッテロって本スレのアンチフレキでグチグチ言ってる奴だろ?
語るだけ無駄だぞ
681HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-0N+i [150.66.68.9])
2018/12/17(月) 14:06:00.19ID:mmuv1NvdM
>>674
既に出来上がったマシンだとそうだよね。
部品変更したらセッティングはやり直しだよね。
やり直した結果、タイムが誤差範囲内なら同等程度と見なしていいんだよね?!

今あるマシンで620使ってるなら、HG丸穴に載せ替えた方がいいか、といわれりゃ、それほどでも〜って感じ?!
682HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 14:08:28.32ID:3nojyldYp
>>680
あらサイドマスダン推しのアウアウさんですか?
あなたの車体重量じゃ自慢のフレキも
曲がりっぱなしじゃないですかね?w

そう言う過去の話を掘り返して煽り材料に使って
パトロールでもしてつもりですか?w
683HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 14:08:31.66ID:3nojyldYp
>>680
あらサイドマスダン推しのアウアウさんですか?
あなたの車体重量じゃ自慢のフレキも
曲がりっぱなしじゃないですかね?w

そう言う過去の話を掘り返して煽り材料に使って
パトロールでもしてつもりですか?w
684HG名無しさん (ワッチョイ b1f3-GJBg [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 14:14:13.04ID:fQ2RZ2ug0
>>681
下の一行だけで済む話だったなw
685HG名無しさん (ワッチョイ b1f3-GJBg [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 14:18:53.62ID:fQ2RZ2ug0
>>676
速度域が変われば青から赤に青から赤に変えたり、タイムを犠牲にしてバンクでも利かす事もあるし
ブレーキ無しでステーを擦らせる事もしたりもする

バンクスルーでスロープで利かすってだけの単純なものでもない
686HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.52.173])
2018/12/17(月) 14:35:11.29ID:7gtbrAsZa
二重投稿とか顔真っ赤だな、IDも真っ赤だがwww
687HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 14:39:22.13ID:3nojyldYp
二重投稿したら怒ってることになるのか
エラーが出てもう一回押したらそうなっただけなんだが?

って1行にとどめないとまたおこってることにするんだろ?
んで、パトロールさんは何がしたいのかな?荒らし?
688HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-sazq [126.33.2.130])
2018/12/17(月) 14:40:21.06ID:hwYXsI72p
>>685
そんな事はわかってるけど初心者が旧620新620のタイム差よりバンクスルー出来る出来ないのタイム差の方がデカイよって話
689HG名無しさん (スップ Sdb2-p5YU [49.97.107.76])
2018/12/17(月) 15:40:09.78ID:Axuegxpbd
サイマスプラボディの偏屈くんは初心者以下なんだから質問に答えちゃダメだろ
690HG名無しさん (ワッチョイ 0d88-A9v1 [210.172.28.248])
2018/12/17(月) 15:50:54.30ID:P4NFTSyD0
まずサイマスプラボディ言い出したのは俺じゃないのが一点
本スレの過去ログをよく読もうな?

あと、これ以上荒らすならdocomo系とau系回線使ってる人全員に迷惑がかかることになるけど、続ける?
691HG名無しさん (アウアウウー Sacd-kwY/ [106.132.87.188])
2018/12/17(月) 16:18:47.08ID:Zp4bwZJba
正直ベアリングでタイム差はほとんど出ないと思ってる
それでも旧620より現行のものが良いとは思えないので結局旧620しか使わない

ほんとにタイム差ないなら薄型とかで良いな
692HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.52.173])
2018/12/17(月) 17:08:16.39ID:7gtbrAsZa
ソフバンのササクッテロが知ったかで騒いでるのにそれ以外に注意となw
流石ペイペイに飛び付く乞食御用達回線は凄いな
お隣のどこぞの国みたいに悪びれもせず白を黒と言う

ベアリングに関しちゃチャンピオンズ連中含めて大半の奴が>>671と同じだろ
ホント初心者の知ったかやめて欲しいわ
693HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-sazq [126.33.2.130])
2018/12/17(月) 17:35:52.48ID:hwYXsI72p
しょうもない争いしてないでモーター選別しようぜ
694HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/17(月) 17:42:11.50ID:3nojyldYp
>>692
だから検証結果出せよ
検証もロクにせずにネットの情報そのまま言ってるだろ
695HG名無しさん (ガラプー KKc6-g1+F [05006010898706_nz])
2018/12/17(月) 17:42:35.24ID:3JsfIVrEK
HG丸穴慣らして使えばかなり良さげ リテーナーが極薄の樹脂製だから耐久性は低いかもしれない
696HG名無しさん (ワッチョイ b1f3-GJBg [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/17(月) 17:59:15.90ID:fQ2RZ2ug0
左右幅が薄いという事で、ボールが小さいのなら耐久性が落ちるというのはありそう
697HG名無しさん (オイコラミネオ MM91-0N+i [150.66.68.9])
2018/12/17(月) 18:19:48.23ID:mmuv1NvdM
>>684
そりゃそうなんだが、自分で試す前に場末の掲示板の情報に振り回されるのは如何なものかと。


結論は自分で出してね、
698HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-5grR [126.245.69.189])
2018/12/17(月) 19:10:47.40ID:aakuBgLJp
私は一応以前検証したんですが、
旧620>越えられない壁>新620≒フッ素POM(両方とも新品状態)>ハトメ接着>超えられない壁>丸穴六角

620は脱脂注油(ドライ加工なし)
でした

検証した時の個体で、フッ素のプレートは中空72ミリシャフトと径がピッタリだったと記憶してます
当時はVSでしたが、ノーブレハイパー満充電を完走出来るコースで、旧620がぶっちぎりで速く、フッ素POMは新品状態だと新620とあまり変わらなて、おお、と感動した記憶があります
しかし、耐久性の点ではやはり620の圧勝なので、私は無難に旧620を使い続けています
フッ素プレートはそこまで酷いものでも無いので、あまり無碍になさらず、低予算レースの時にでも使ってあげてください
699HG名無しさん (アウアウウー Sacd-k52d [106.132.81.224])
2018/12/17(月) 19:14:24.02ID:balxa8Hca
旧620>520>新620≧新々620(価格変更後の金属リテーナー)>現行620≧HG丸穴>其の他
フッ素やPOMも1発勝負なら無くはないけど耐久性に難有り
旧620無いなら520だがアダプタの精度と嵌め込み精度で大分変わる事と球が620より小さい事による耐久性が問題
金属リテーナーと現行以下の差は樹脂リテーナーである事と球のサイズが520と同じ位小さい事による耐久性
薄型との走行タイム比較はベアリング意外同条件ってのが出来ないから無負荷空回しと耐久性等メンテからの評価
700HG名無しさん (JP 0H56-81Ix [101.102.202.72])
2018/12/17(月) 19:26:41.13ID:gcGY/kWUH
はみ出したねじ切るおすすめの道具教えてください
701HG名無しさん (アウアウウー Sacd-k52d [106.132.81.224])
2018/12/17(月) 19:36:30.64ID:balxa8Hca
ナット2個重ねてリューターで円盤ビット使ってナットの表面削る感じで平に切れば先端部までネジ山残したまま綺麗に切れるよ
702HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-r0rD [126.35.18.147])
2018/12/17(月) 20:26:48.92ID:o/3Al1qpp
>>700

ダイヤモンドカッターで切って、ダイヤモンドカッターの側面で削って長さ合わせる。
結局リューターがないと時間かかるね。

ちなみに安価でオススメはアストロプロダクツのリューター。
2980円で32000回転まで回り、回転数も8000回転から調整できるし、コレットも沢山付属するし、工業系のちゃんとしたリューターだから頑丈。
デメリットはちょい大きいことくらい。
703HG名無しさん (ラクペッ MM81-u9aX [134.180.5.15])
2018/12/17(月) 20:58:59.02ID:2ySWvzC2M
刃面フラットな大型ニッパーで切ってからヤスリで整えれば良い
ステンレスビスでも鉄線径1.4とかので十分
704HG名無しさん (ワッチョイ f11e-1UGT [116.64.6.204])
2018/12/17(月) 21:06:13.64ID:rucdIlE40
ビス切るのなんか大きめのペンチに付いてる鉄線用のカッターで十分だよ
リューターあればならすのには便利だけど無くてもどうとでもなるよ
705HG名無しさん (アウアウカー Sab1-81Ix [182.250.246.206])
2018/12/17(月) 21:30:38.75ID:yYpK/1Cwa
ありがとうございます、鉄用のニッパーが良さそうなので探してみます。
706HG名無しさん (スッップ Sdb2-iAV6 [49.98.137.47])
2018/12/17(月) 23:35:13.33ID:H4Se9x92d
またノーマスダン馬鹿が暴れてるのか?
707HG名無しさん (ササクッテロレ Sp79-A9v1 [126.247.192.231])
2018/12/18(火) 08:37:57.25ID:PvsFHLFMp
まだ荒らし続けるか
708HG名無しさん (ワッチョイ d99c-A9v1 [118.111.24.180])
2018/12/18(火) 09:00:12.23ID:YSbXtdxs0
ただただ持論を否定されるとキレ始めるくだらない人
709HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-A9v1 [126.35.145.11])
2018/12/18(火) 09:01:15.79ID:fUgIRl1Up
俺がコピペ荒らしでもしようかな
710HG名無しさん (スプッッ Sd12-njJr [1.75.236.90])
2018/12/18(火) 09:54:14.36ID:3YyK1awRd
ワイパパ、30年のブランクを開けて小1の息子にミニ四駆買ったったのよ
で、知り合いが古いコースくれるって言うからもらったらループ付きだった
トルクチューンに替えただけの素組みではループから落下してしまうんだけど、ここからお手軽にループ走れるようになるにはどうしたらいい?
モーターをダッシュにすれば走れる?
711HG名無しさん (ブーイモ MMb2-sY6B [49.239.69.250])
2018/12/18(火) 09:57:56.82ID:MpjhVDMvM
替えて試してから質問しろ
712HG名無しさん (アウアウウー Sacd-1w8F [106.180.0.167])
2018/12/18(火) 10:09:36.92ID:gB1VgExJa
ループは車高を十分に確保しないと無理だわ
713HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.48.106])
2018/12/18(火) 11:09:52.56ID:+NQ6XSqFa
>>710
大径ホイールにしてバンパーも当たらないようにしよう
youtubeの釣りよかみたいにモーターだけ良くしてもダメ
714HG名無しさん (ワッチョイ 129d-kXKt [123.254.60.235])
2018/12/18(火) 11:21:21.60ID:RBDQJ3cW0
MA ARの素組みならリアスキッドは外さないとね
715HG名無しさん (ワッチョイ 722f-S6R4 [131.213.140.214])
2018/12/18(火) 19:22:06.45ID:89PJD3W20
前輪か後輪のどちらかがループで接地してればスキッドローラー付けても回れる。
ループの前に加速区間として直線を配置すればローハイト/トルクチューンで回れる。
素組みでダッシュはコーナーで飛び出すからベアリングで抵抗を小さくするのと
飛び出さないようローラーをたくさん取り付ける。
716HG名無しさん (ワッチョイ a28b-UKyl [133.203.126.186])
2018/12/18(火) 21:02:45.16ID:UKFjw+uW0
ループ1つ入れるだけで、今のトレンドセッティングの真逆を行く事になるとは・・・ゴクリ
717HG名無しさん (ワッチョイ 25eb-66eb [42.124.216.99])
2018/12/18(火) 22:01:38.99ID:qyMHEeol0
ループチェンジャーはステーションで持ってても出さないよな完全オブジェ
718HG名無しさん (アウアウウー Sacd-3Pua [106.180.3.33])
2018/12/18(火) 23:04:11.51ID:swW3zcwta
ループ立体は興味あるけど相当レベル上がるかなと思う
マスダンの重量増やして慣性力を上げて、スラダンか何かみたいな感じになるのかなぁ
719HG名無しさん (アウアウウー Sacd-ruTA [106.133.50.95])
2018/12/18(火) 23:05:40.84ID:/5TtPU1ca
>>716
それは今回質問のコースの難関がループだけだからであって他に厄介なセクションあれば
>>715が言うような小径にして惰性で通過という選択肢もある
別にループ入れたら大径有利というわけじゃない
720HG名無しさん (スップ Sdb2-p5YU [49.97.105.107])
2018/12/19(水) 09:03:20.35ID:h8Iofmp8d
ループついててもスキッドなら0着ブレーキ付けれるから問題なし
721HG名無しさん (オッペケ Sr79-66eb [126.161.118.101])
2018/12/19(水) 11:13:35.88ID:la6o4cBcr
ループっていえば
社外製3レーン用ループチェンジャー付きコースが今年前半にオクで売ってたな
722HG名無しさん (スフッ Sdb2-WTPm [49.106.214.21])
2018/12/19(水) 18:16:22.11ID:YPFy3s2Fd
ヨンクなマンとその信者以外のゴミ人間共はミニ四駆をする資格は無し‼
723HG名無しさん (ササクッテロ Sp79-A9v1 [126.35.145.11])
2018/12/19(水) 19:39:31.09ID:yW1j+RdGp
>>722
お前がゴミだけどな
明日事故って死ぬんじゃない?
724HG名無しさん (ワッチョイ ad3e-lB0R [114.150.41.243])
2018/12/19(水) 20:46:06.85ID:U0I7IUR20
チイコちゃん信者です!><
グレートブラストソニックにARファーストトライセット付けました!><
725HG名無しさん (ワッチョイ 512b-bjx7 [14.13.36.225])
2018/12/19(水) 21:23:38.40ID:CRoeYZZh0
>>702
良い情報ありがとう
さっそく近所のアストロ言って買ってみました。

ダイヤモンドカッター以外にどんなビット揃えてるか教えてもらえませんか?
726HG名無しさん (ワッチョイ 129d-kXKt [123.254.60.235])
2018/12/19(水) 21:53:16.67ID:/qf+jcJw0
ダイソーにあるビット類も結構使えるぞ
727HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-zk28 [126.33.204.225])
2018/12/20(木) 17:08:48.26ID:u1GDgZ7Np
>>725

昨日フレキ作りながら思ったけど、ネジカットはラジペンで大まかにカットして、ダイヤモンドカッターの端面で慣らすのが楽。

ちなみにダイヤモンドカッターは3種類くらい径の違うのがあると便利。
これはホムセンに安くセット売りしてる。

あとは皿ビス座繰りビットと、フレキ作るなら5.5の円柱かな。
ただ、円柱は手作業でやる方がいいよ。
728HG名無しさん (ワッチョイ 8d71-u/UQ [182.171.201.181])
2018/12/20(木) 20:10:08.03ID:4xTU0+r/0
フレキとか提灯とか難しいことしなくても、ポン付けでセッティングが決まってれば勝てるものなんですかね?
コース走らせたことないので教えてもらえるとありがたいです。
729HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.9.145])
2018/12/20(木) 20:29:33.73ID:4m0YF+K1a
対戦相手による
玄人がいないぬるい大会なら全然勝てるよ
730HG名無しさん (アウアウウー Sa01-GjfM [106.154.104.202])
2018/12/20(木) 20:32:19.71ID:n+jzJrRHa
玄人がいても棚ぼたで勝てる可能性もある
決勝は無理でも一回二回勝ち上がりくらいなら
731HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/20(木) 20:36:28.99ID:KHIca/1c0
それは勝つとは言わない
732HG名無しさん (アウアウウー Sa01-GjfM [106.154.104.202])
2018/12/20(木) 20:37:56.41ID:n+jzJrRHa
優勝以外勝ちと認めないならすみません
733HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/20(木) 20:50:26.81ID:KHIca/1c0
準優勝だったとしても家に帰って今日オレ勝ったよーとは言わないよね?
734HG名無しさん (ワッチョイ 95bd-w7dx [126.21.224.57])
2018/12/20(木) 21:11:45.15ID:Yigbj0x00
それは玄人の発想だね
735HG名無しさん (スッップ Sdca-h3jL [49.98.134.3])
2018/12/21(金) 00:06:29.04ID:dUdwI+N0d
>>728
相手が単独事故COしない限りはまともにやりあって勝つのは無理
736HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/21(金) 05:26:01.12ID:2wQckr6G0
そのコースで先ずはコースアウトしないセッティングを心掛ければ相手が自滅してくれる。
そこからスピードを上げようと努力するのは貴方次第。ポン付けでも提灯は作れる。
737HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.211.113.18])
2018/12/21(金) 10:42:38.80ID:tw0fdOLNr
ポン付けどころか素組ノーマル車でも決勝まで進んだりはするからへーきへーき
でも優勝は見たことないな
738HG名無しさん (アウアウカー Sab5-WQ1B [182.250.246.210])
2018/12/21(金) 11:17:04.86ID:IMzNHs26a
4個入りのアルミローハイトホイールと2個入りのアルミのって何が違うんですか?
739HG名無しさん (オッペケ Sr1d-TbL1 [126.200.123.245])
2018/12/21(金) 11:23:51.19ID:oEEu6f4Ur
値段
740HG名無しさん (ササクッテロラ Sp1d-w7dx [126.152.130.223])
2018/12/21(金) 12:17:31.47ID:3le/lQT1p
需要
741HG名無しさん (ワッチョイ eaae-h3jL [221.240.235.38])
2018/12/21(金) 12:26:04.04ID:xtcUlCQV0
ぽんづけマシンの限界速度は知れてる
さすがに決勝まで進んだら相手のマシンが分かる訳だからガチマシンは絶対コースアウトしない速度まで電圧を落としてくる
となると勝つ可能性はほぼ無くなるよね
742HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.48.241])
2018/12/21(金) 12:38:49.91ID:U1b406nxa
決勝がタイマンならそうだが3レーン決勝で他の二人がチキらないでCOとか普通によくあるよ

5レーンは他に四人もいると準決勝あたりの走り見て速度的にベスト出しても勝てないと判断して
3位狙いアンパイ走行が一人はいるからポン付けじゃまず勝てない
743HG名無しさん (アウアウウー Sa01-ep/V [106.132.84.62])
2018/12/21(金) 14:06:21.21ID:s1S4IIi2a
>>742
3位狙いで決勝走らせる奴なんていねーよw
744HG名無しさん (ブーイモ MM61-EJDH [202.214.230.251])
2018/12/21(金) 16:42:38.98ID:nf2RJs76M
>>743
coで優勝狙える立派な作戦が理解できないってwww
745HG名無しさん (ガラプー KK6e-ZcQT [05006010898706_nz])
2018/12/21(金) 16:56:07.73ID:o8s4Wy/YK
>>744
ツマンねぇ作戦()
746HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-mY0A [126.33.2.130])
2018/12/21(金) 17:09:30.15ID:1NYlA8Xup
coするよりはマシだと思うよ
747HG名無しさん (ブーイモ MM61-EJDH [202.214.230.251])
2018/12/21(金) 17:13:48.54ID:nf2RJs76M
>>745
試合に負けて勝負に勝ったって言い訳するタイプwww
748HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/21(金) 17:30:31.44ID:Me98k5aHp
>>728
無加工ホエイルで検索してみ?

説明書通りのポン付けは限界あるけど
フレキや提灯って結局
ジャンプに対する制振や姿勢制御の対策だから
無加工の可能性はいくらでもあるよ

大体の奴らは偉そうな事言っててもCOするから
ちゃんとコースに入れてくる奴らは少ないし
そこから更に速い奴はもっと少ない
そもそもポン付けでコースに入れるのは
マジで難しいから、加工が不得意なら
違う戦い方を覚えた方がいいかも

ここではフレキヒクオホエイル一択だから
聞くだけ無駄だし、良いアドバイスはかえってこないよ

フレキヒクオホエイルは雑に作っても入り易いから
みんな選んでるだけで、大抵の奴らは大体、低く真っ直ぐ飛ばすことすらできないから
749HG名無しさん (ササクッテロラ Sp1d-w7dx [126.152.130.223])
2018/12/21(金) 18:03:19.24ID:3le/lQT1p
完走率低いコースなら相手のCO狙いも立派な駆け引き
750HG名無しさん (アウアウウー Sa01-ep/V [106.132.84.62])
2018/12/21(金) 18:24:59.39ID:s1S4IIi2a
>>744
それ優勝を狙ってアンパイで走ってるんじゃないの?
3位狙ってんの?日本語分かる?
751HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.104.156])
2018/12/21(金) 18:42:01.67ID:0g4xA9I2d
>>748
お前もう来んなってw
752HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/21(金) 18:44:58.96ID:Me98k5aHp
ここには「加工が出来ない雑魚は今すぐミニ四駆をやめろ」ってマウントしか出来ない人間クズしか居ないから会話が成立しないぞー
753HG名無しさん (ササクッテロレ Sp1d-u/UQ [126.247.220.252])
2018/12/21(金) 18:48:17.48ID:c9s4HltQp
つまらない、かもしれませんが、COしては出走していないのと同じです
過ぎたるは猶及ばざるが如し
勝ちたい、と相談に来られる方にはいつもそのようにアドバイスしています
754HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.104.156])
2018/12/21(金) 18:48:29.61ID:0g4xA9I2d
>>752みたいな被害妄想リアル精神疾患荒らしは中上級者ではないので質問に答えちゃダメだよ
755HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.42.33])
2018/12/21(金) 19:04:46.44ID:+llbpGFia
お前らが触るからまた本スレに愚痴りにきたじゃねーか
キチガイはスルーしろよ
756HG名無しさん (ラクッペ MMcd-0Lqu [110.165.145.113])
2018/12/21(金) 19:28:56.68ID:rpd8Pog3M
このスレは無加工派とガチ派で抗争やってんのか
757HG名無しさん (ワッチョイ a6f0-As+m [153.129.31.117])
2018/12/21(金) 19:37:14.92ID:J1vFKjt70
公式レギュレーションでのボディってどの程度残せばいいの?ヒクオとかやってる人の見るとキャノピー周り残して本来のボディの1/3くらいしか残ってないんだけど。
758HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/21(金) 19:47:43.16ID:Me98k5aHp
無加工がガチじゃないって決め付けやめろ
759HG名無しさん (ラクッペ MMcd-0Lqu [110.165.145.113])
2018/12/21(金) 19:48:52.03ID:rpd8Pog3M
すまんな
760HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.7.48])
2018/12/21(金) 19:52:51.48ID:e5i8HeeWa
レギュ系の質問は公式に聞いたほうがちゃんとした回答得られると思われ
761HG名無しさん (ワッチョイ a6f0-As+m [153.129.31.117])
2018/12/21(金) 20:01:55.15ID:J1vFKjt70
>>760
ありがとうございます。そうしてみます。
762HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/21(金) 20:39:33.46ID:RazOlUUG0
無加工ガチ勢()←new
763HG名無しさん (ワッチョイ a625-w7dx [153.135.170.222])
2018/12/21(金) 20:52:16.74ID:N8rDshA+0
ガチ加工ゆる勢だっているにはいるだろ?
764HG名無しさん (ワッチョイ aa08-AqxP [61.211.194.103])
2018/12/21(金) 21:11:51.15ID:lLdwX5jl0
無加工で中身はガチじゃ、当たり前過ぎて・・・
765HG名無しさん (ワッチョイ 7133-KS/H [114.16.87.34])
2018/12/21(金) 21:18:50.05ID:LOP2E0h/0
無加工ゆる勢の俺涙目
766HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-mY0A [126.33.2.130])
2018/12/21(金) 21:20:53.70ID:1NYlA8Xup
無加工が悪いとは言わないし好きにやればいい
それで勝てないし勝ちたいから自分は加工してるだけ
767HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/21(金) 21:33:07.51ID:Me98k5aHp
無加工は悪ふざけで雑魚だから今すぐミニ四駆やめろって言い切ってるクソがこの中に含有してるから

ササクッテロ系じゃなくてスップとアウアウな?

加工がヘタクソですぐ壊す癖に偉そうに無加工を雑魚呼ばわりする人間のクズ
768HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/21(金) 22:12:48.53ID:m8b3DLDH0
>>767
自分が病気の自覚あるんだろ?
大人しくしてろよ・・・
769HG名無しさん (ブーイモ MM61-EJDH [202.214.230.32])
2018/12/21(金) 22:54:42.32ID:ITm0nx++M
>>750
馬鹿が逆転狙いで恥をかく悪い例
770HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/21(金) 22:58:29.15ID:2wQckr6G0
>>757
加工前が何のボディか判別できる程度とされている。
つまり特徴的なボディほど小さくて済む。
ポリカの余白だけとかウイングだけとかは禁止。
771HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/21(金) 23:34:18.23ID:Me98k5aHp
>>768
まともに反論出来ないからって誤魔化すなよw
とことんクズだなw人間的に雑魚過ぎw

精神疾患はお前ね
毎回毎回偉そうにマジで氏ねよw
772HG名無しさん (ワッチョイ c51e-WF5I [116.64.6.204])
2018/12/21(金) 23:42:29.08ID:0uPFJRy10
>>760
「公式に聞いてみたら○○って言われたんですが」
こうなるのがオチ
773HG名無しさん (スプッッ Sdaa-+/Uf [1.79.89.117])
2018/12/21(金) 23:59:27.85ID:R3bCUpUKd
判別可能ならくまモンの人形だけとかアリなのか
774HG名無しさん (ワッチョイ c51e-WF5I [116.64.6.204])
2018/12/22(土) 00:12:22.70ID:Fvq1hD6t0
くまモンとかドライバー人形ってそもそもボディなの?
あれってウィングとかと同じでパーツでは?
775HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.230])
2018/12/22(土) 00:25:29.87ID:IHIPl0zCa
>>772
まあでもここで聞くよりかはましだと思うよレギュに関しては
素直に聞くか、知恵を出して弄り返して聞くかはその人次第
776HG名無しさん (ラクッペ MMcd-wVlf [110.165.200.8])
2018/12/22(土) 01:19:19.26ID:T85O1hCKM
>>814
うそをつくな
777HG名無しさん (ワッチョイ e954-veJw [202.162.136.39])
2018/12/22(土) 02:03:37.44ID:dGJfr6C+0
無加工ガチ勢をバカにする奴は一度新橋にどうぞ
778HG名無しさん (ワッチョイ 7133-KS/H [114.16.87.34])
2018/12/22(土) 02:31:47.51ID:r+3mJj870
無加工ガチ勢のそういうところに引く
779HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 03:12:13.56ID:KZ79T64Zp
無加工レギュじゃ、コースに入れる事もできんのか?w

そんな奴は、フレキでホエイルでも飛ばしてんじゃね?雑魚過ぎw
780HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/22(土) 04:40:14.92ID:oSYmJ3AQ0
>>769
ほんとに日本語ダメなんだな
それを言うなら良い例だろうがw
なんだよ悪い例って矛盾してるじゃねーかw
781HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/22(土) 04:42:54.76ID:oSYmJ3AQ0
>>771
じゃまともに答えてやるよ
お前の言う「無加工は悪ふざけで雑魚だから今すぐミニ四駆やめろって言い切ってるクソ」ってどれよ?
782HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/22(土) 06:32:59.15ID:o7Es/Lk+0
>>773
アニマルナイト出場規定によればドライバー人形はボディとは別だがウイング等の付属
パーツと違って脱落すれば失格。(新橋だけの特別ルール)
ボディはオープンあるいは透明プラな場合は削り等禁止だがドライバー可視化のための
ボディくり抜きは許容される。その線引きはグレーゾーンである。
783HG名無しさん (ブーイモ MM61-EJDH [202.214.167.192])
2018/12/22(土) 08:31:03.93ID:QQzY/pZqM
>>780
これは恥ずかしい(笑)
784HG名無しさん (ワッチョイ aa08-AqxP [61.211.194.103])
2018/12/22(土) 09:48:24.47ID:qov7oWlI0
最近、MA無加工に軽量ポリカ、マスダンパーでコースに入れるのが楽しくなってきた。
ハイジャンプ・3段降りとかじゃなきゃ、それでいいんじゃねって感じ。
785HG名無しさん (ワッチョイ 5dbd-u/UQ [60.113.145.238])
2018/12/22(土) 09:52:44.68ID:QLnhv2pm0
加工が下手ですぐに壊し、優勝決定戦に行った発言をしたのは私です
私はサイマスやプラボディ、無加工車を馬鹿にしたことは一度もありません
あまり他者に対して強い言葉を使うと、自分に返って来て辛くなってしまいますよ
786HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 10:03:52.72ID:KZ79T64Zp
>>785
クソがお前じゃ無いのはわかった
意見が違うだけなのは別に問題ない

執拗に煽って来るクソが居るのはわかるだろ
ただ俺に煽られて当然とか抜かすなら同罪
787HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/22(土) 10:07:47.98ID:oSYmJ3AQ0
>>783
ミニ四駆の前に日本語勉強しようね
無理か頭悪い病気だもんねw
788HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 10:16:24.69ID:KZ79T64Zp
>>787←俺が言われてるわけじゃないが、コイツみたいな奴、マジで今すぐ死なないかな?
789HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-kcn7 [180.196.130.140])
2018/12/22(土) 10:31:08.34ID:jtO/29EJ0
>>788
はやく病院行け
790HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/22(土) 10:32:34.24ID:oSYmJ3AQ0
>>788
お前他人のこと散々煽ってるけど自慢の無加工ガチなマシンで良い成績出したことあるの?無いよね?
お前みたいな馬鹿が勝てるほどミニ四駆は簡単じゃない
早くボタン押すだけのソシャゲにお帰り
791HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 10:36:36.44ID:KZ79T64Zp
>>789
さっさとPCの電源切って自殺しろよクズ
792HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 10:43:46.46ID:KZ79T64Zp
>>790
煽って来なきゃこっちも煽りはしないから
散々他人の事を煽ってんのはお前ね?

こんな匿名の場所で実名を晒す奴こそ馬鹿だし
実名晒さずに実績を出したところで
そんなもん俺なら一切信用しないので無意味

それを信じる奴の方がヤバイでしょw
793HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/22(土) 10:50:17.76ID:oSYmJ3AQ0
>>792
おお、学習してるな偉い偉いw
前に実名出さなくても成績見せられるって指摘されたもんなwww
文体全く一緒で笑えるw

表彰状の一部とお前のIDを書いたメモ書き同時に写真撮って見せるだけだよ?
無理だよなw表彰状どころか一次も抜けたこと無いもんなw
794HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.106.81])
2018/12/22(土) 10:51:26.51ID:RH6in1Azd
>>792
手書きのidと公式の賞状かチャンピオンズidが一緒に写った写真アップするだけでいいぜ?
795HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.106.81])
2018/12/22(土) 11:33:23.03ID:RH6in1Azd
俺にはわかる
もうじきファビョるw
796HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.40.239])
2018/12/22(土) 12:42:07.73ID:CWR8FOH1a
>>794
お前もなんだかんだエントリーシートだけでチャンピオンズIDなんぞ晒したことないだろうがw
相手がどうしようもない池沼だからって自分もチキってる癖に無駄に煽るなよ
797HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.106.45])
2018/12/22(土) 13:23:23.63ID:AMiI8RuZd
>>796
え?チャンピオンズIDなら晒したことあるけど?
ササクッテロまだか?
798HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/22(土) 13:39:19.75ID:BLsHz6rq0
人格が糞なチャンピオンズさん、こっちにも来てるのか…
799HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 14:14:19.14ID:KZ79T64Zp
え?wスップくんってチャンポンズなの?w
それが本当なら、ミニ四駆のチャンポンずってマジで大したことないねw

チャンピオンズIDと自分のIDを晒したところでどうやって裏取るのかな?
そんなもんいくらでも誰でも捏造出来るんだけど?w

リテラシーまでヒクオじゃ困るんだよw
800HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.106.45])
2018/12/22(土) 14:17:49.85ID:AMiI8RuZd
なんでもいいからとにかく晒してみろよww捏造かどうかは見た人が判断することだから
801HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.206.142])
2018/12/22(土) 14:29:12.37ID:BMqZCIe4M
コイツいる限りまともな進行しないからお前らNGしてくれよ
802HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 14:31:07.77ID:KZ79T64Zp
>>800
チャンポンスップくんがまず晒せよ
チャンポンIDだけじゃなくて
名前と顔とマシンも晒せ

じゃなきゃ一切信用しないし俺も晒さないね
チャンポンなんだろ?簡単じゃないか?w
803HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.146.98])
2018/12/22(土) 14:33:28.59ID:KZ79T64Zp
>>801
俺が書き込まない数日なんかマトモにスレ動いてなかったじゃんw

良いよ?早く書き込み禁止にしてみたら?
お前が書けるなら、俺が書けなくなることはないと思うけど?

そもそも何かとマウント取って来るチャンポンスップだかアウアウだか知らんけど、過疎スレで調子乗ってる奴が悪い
804HG名無しさん (アウアウウー Sa01-ep/V [106.132.86.154])
2018/12/22(土) 15:00:40.93ID:SWq0Mqlxa
>>802
知り合いから借りたチャンピオンズIDでも良いぜw
お前みたいな雑魚に貸してくれるならなwww
805HG名無しさん (アウアウウー Sa01-ep/V [106.132.86.154])
2018/12/22(土) 15:03:01.55ID:SWq0Mqlxa
もしくは自慢のガチ素組でも良いぜw
806HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-kcn7 [180.196.130.140])
2018/12/22(土) 15:17:50.58ID:jtO/29EJ0
ササクッテロ

・素組ガチ勢
・旧620信じないマン
・フレキ大嫌い
・加工ができない
・youtubeは信じがち
・自称チャンピオンズ並みの実力の持ち主
807HG名無しさん (ワッチョイ 7133-KS/H [114.16.87.34])
2018/12/22(土) 15:48:57.61ID:r+3mJj870
素組みガチ勢とかまた新たなジャンルが
808HG名無しさん (オッペケ Sr1d-phsP [126.237.112.108])
2018/12/22(土) 15:57:08.54ID:GIXoLkcTr
言葉からだと只のガチャ勢だろ?
潤沢な財力に任せた選別エンドレス
809HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-Wg/A [118.111.24.180])
2018/12/22(土) 17:19:23.28ID:2gbmz3mB0
>>806
煽ってるつもりか知らんけど
文脈も文章も読めないようで
間違った情報が含有してるな

・素組ガチ勢
→そんな奴はいない無加工ガチならまだわかる。事実は俺も普通に加工するがリューターが面倒くさいと思ってるだけ

・旧620信じないマン
→手に入らず検証出来ないものを信じないのは当たり前、自分で検証出来たもの信じるのは当然

・フレキ大嫌い
→別に嫌いじゃないし普通に使ってるが、真っ直ぐ飛ばせない癖にフレキだと入っちゃうから上手いと錯覚してる馬鹿が嫌いなだけ

・加工ができない
→無駄な加工はしないだけ、リューター前提やタイヤセッター前提で加工を語ってる奴は死ねば良いと思ってるが、使わないとは言っていない

・youtubeは信じがち
→検証資料としてはブログやwikiよりは実証性が高いから重視してるだけ、コレクション価値以外の部品の高額取引は全否定したい派

・自称チャンピオンズ並みの実力の持ち主
→それは絶対に教えないし、俺を雑魚だと思っておけば良いと思うけど?チャンポンズが居るんだろ?5chは雑談の場であり、チャンポンがマウントする場ではないし、ネット上にありがちなデマが溢れてるから、実証性のないことは信じるなと言ってるだけ
810HG名無しさん (ササクッテロラ Sp1d-w7dx [126.152.131.222])
2018/12/22(土) 18:27:26.32ID:Sz/UloCDp
ソフトバンク系みんな一括りにするのやめてもらえませんかね……
811HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.107.140])
2018/12/22(土) 18:38:19.34ID:J4uT6WY1d
もうどうしようもないヤツだな
完全なる精神障害者
812HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-Wg/A [118.111.24.180])
2018/12/22(土) 19:06:27.92ID:2gbmz3mB0
>>811
お前が死ねば何も文句はないわ
813HG名無しさん (スップ Sdca-nYK2 [49.97.107.140])
2018/12/22(土) 19:36:43.23ID:J4uT6WY1d
NGワード  Wg/A
814HG名無しさん (ラクッペ MMcd-0qgb [110.165.145.113])
2018/12/22(土) 20:07:53.50ID:vQagrmg7M
喧嘩はやめて〜
815HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/22(土) 20:28:23.14ID:jtO/29EJ0
リアル池沼が見れたから来年はいいことあるかも?
816HG名無しさん (ワッチョイ 1da7-WQ1B [124.96.157.72])
2018/12/22(土) 22:29:45.42ID:efdTJTwa0
>>814
2人を止めて〜
817HG名無しさん (ワッチョイ 51dd-gu8L [210.79.193.234])
2018/12/22(土) 23:03:19.41ID:R67kboDA0
またなのか。
そろそろ金色のチャンポンカード印籠持った人が現れて、正解を説いて
は、はぁ〜ってなるタイミングだな。

ダンシングドールとかデクロス2が強豪やら大型新人と一緒にデビューされた
もんだから、めっちゃ売れ残ってて可哀想なんだけど。販売戦略どうなん?

レイザーバックは買った。
アバ3レッドは買った。
ジオグライダーは買った。
緑のは我慢した。
新山椒は初代山椒が好きだからスルー。
アバ3も初代アバが好きだからスルー。
アバンテジュニアは買った。
ダンシングはスルー。
デク2スルー。

来月はガンブラスターがちょっと欲しいぐらい。
こんな感じ。やっぱ全部買った人とか居ます?
818HG名無しさん (ガラプー KK6e-ZcQT [05006010898706_nz])
2018/12/22(土) 23:15:19.21ID:kXi91qASK
アバンテは2台買った デクロス2はいつでも買えるのでスルーした
819HG名無しさん (ワッチョイ aa08-AqxP [61.211.194.103])
2018/12/22(土) 23:24:48.51ID:qov7oWlI0
アズール1台、サンショ1台、赤ネロ2台、デクロス2 1台。TS050,黒トライゲイルと気がついたら両軸ばっかしだな・・・
820HG名無しさん (アウアウカー Sab5-MYtj [182.251.247.6])
2018/12/22(土) 23:26:16.73ID:GA8X5xD8a
ダンシングドールとレイザーバック買ったぞ、デクロスは1を全種類買ったら飽きたからスルー
アズールは諦めてたけどアマから支払いメールきて、予約してたことを思い出した
821HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.3.147])
2018/12/22(土) 23:37:21.42ID:bkLmNtPBa
たまにはピンクプラリンのことも思い出してあげて
822HG名無しさん (アウアウカー Sab5-MYtj [182.251.247.6])
2018/12/22(土) 23:38:51.50ID:GA8X5xD8a
ピンクプラリン買ったぞ
823HG名無しさん (ワッチョイ 51dd-gu8L [210.79.193.234])
2018/12/22(土) 23:50:22.67ID:R67kboDA0
皆さんイイ感じに課金してますねw
近所は電気屋しかないから一気に出されると4箱くらい積んでレジ並んでる時の
周りのママさん達の視線がちょっと気になる。大きいカゴを用意してくれー

>>821
染る勢向けなんだっけ?
カラフルなのはもうお腹いっぱいだから、ブラックとかダークグレイとか
どんなシャーシやボディでも合うような汎用性高いカラーが欲しいっス
824HG名無しさん (ワッチョイ c51e-WF5I [116.64.6.204])
2018/12/23(日) 00:46:36.37ID:Un2L1uBB0
思えば秋口から課金三昧だよ
トライゲイルBSにカーボンローハイトセットにフルカウルカーボンにアズール赤スペ、クリアスペ、HG丸穴、30周年と
ここ3〜4ヶ月だけで10万は余裕で使っちゃってるわ

来月はサイドカーボンだけ買って少し節約しないと流石にヤバイ
ぶっちゃけ半年くらい何も買わずとも戦えそうな雰囲気
825HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.3.147])
2018/12/23(日) 01:43:00.42ID:WqSaiHY6a
10万か・・
マルチリアカーボン買いまくった人もいるんやろな
マルチリア、フルカウル、赤バンテ、クリアサンショ、クリアバンテ、散財すごそう
MSカラーもあったな
マンタレイとピンクサンショ、Xリアカーボンも来たら大変になりそう
826HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/23(日) 09:56:15.44ID:csV+fte+0
>>817
残念ながら、ここのチャンピオンズ様は人格が糞で
悪代官と結託して悪事を働くタイプなので
他のレーサーが速くなりそうな情報は絶対に出さない
827HG名無しさん (ワッチョイ 51dd-gu8L [210.79.193.234])
2018/12/23(日) 10:14:03.23ID:qo5UJWUk0
>>826
そこを永年チャンポン様が金の印籠で、ははぁ〜と治めて頂きたい

>>824
飲み代と一緒で、合計金額は計算しちゃダメ!ゼッタイ!
自分を責める要素しか生まれないw
828HG名無しさん (アウアウカー Sab5-WQ1B [182.250.246.200])
2018/12/23(日) 11:02:09.77ID:IvLgrQUsa
趣味に使った金額は計算しちゃダメって死んだばあちゃんの遺言
829sage (ワッチョイ 95bd-A8hc [126.163.136.160])
2018/12/23(日) 13:18:22.82ID:IxcbYQoX0
>>824
こちらは今月だけで10万です
830HG名無しさん (ササクッテロラ Sp1d-w7dx [126.152.131.222])
2018/12/23(日) 15:28:49.30ID:wg623qlOp
なんだ?金かけてる自慢か?
831HG名無しさん (ブーイモ MMca-EJDH [49.239.67.189])
2018/12/23(日) 16:50:13.36ID:SaGzmQ0WM
南青山のセレブと同レベルのクソ民度
832HG名無しさん (ワッチョイ a52b-1evk [14.13.36.225])
2018/12/23(日) 20:22:53.76ID:IMj4KAG10
冬のボーナスでかーちゃんに内緒で2台目のマシン作ったぜ!

バンパーレス化、ボディ提灯、リヤアンカーとか
初めて作ってみたけど作るのすんごい楽しかったわ。

スプリング買い忘れてリヤは未完成www
上段19mmプラリン、下段テーパード19mmアルミ予定

リヤブレーキステーだけだと強度不安だったから上から
カーボンリヤステーで上からも補強しました。

全長が145mmくらいだから更にリヤステーとマスダン追加したい感じですわ

ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 	->画像>6枚
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 	->画像>6枚
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 	->画像>6枚

ほんまはボディを今回発売するサンダーショットにしたかったけど
クソ田舎でそもそも入荷してへんかったよ・・・
833HG名無しさん (アウアウオー Sad2-wVlf [119.104.26.130])
2018/12/23(日) 22:29:25.95ID:/5x9Epr/a
バンパーレス化(キリッ
834HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-zk28 [126.35.70.100])
2018/12/23(日) 23:47:28.26ID:z3FZ8miBp
>>832

この位の自由な発想ができる脱ビギナーくらいが一番楽しいよな。
こちらはそんな寄り道せず、もうやる事は決まってるから、つらくて。
835HG名無しさん (ブーイモ MMa9-EJDH [210.138.178.220])
2018/12/23(日) 23:48:53.00ID:xeG6s4kYM
「バンパーレス化(キリッ)」ニチャア
836HG名無しさん (ワッチョイ a52b-1evk [14.13.36.225])
2018/12/23(日) 23:49:25.10ID:IMj4KAG10
趣味なんやから楽しんだもん勝ちでしょう

楽しみ方が勝利のみって茨の道も悪くはないでしょうがやっぱ楽しめてこそ
837HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.64])
2018/12/23(日) 23:56:07.00ID:4u3KEprXa
作ってる時は楽しいよな
走らせるとがっかりするから辛い
838HG名無しさん (ワッチョイ a52b-1evk [14.13.36.225])
2018/12/24(月) 00:01:44.54ID:oLYL/pQZ0
>>837
やめてくれwww
まだ走らせてなくてワクワクしてんのに現実を見せるんじゃねぇwww
839HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-mY0A [126.233.139.171])
2018/12/24(月) 00:05:02.23ID:qzz0qrW7p
走らせるとがっかりはあるある過ぎてつらい
840HG名無しさん (ワッチョイ c51e-WF5I [116.64.6.204])
2018/12/24(月) 00:14:41.45ID:e6q9ThWi0
遊びなんだから辛いことなんてわざわざやらなくてええんやで
レースで負けようがバカにされようが他人に迷惑さえかけなければ楽しんだもん勝ちだよ
841HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 00:53:05.17ID:UEzTZwV10
ちゃんとタイム測るとガッカリは減るぞ
842HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.64])
2018/12/24(月) 01:20:45.33ID:8FAZA8hba
負けても楽しめるは才能だと思う
負け方によるんだろうけどね
1位と2位はデッドヒートを繰り広げられてる中、
半周ぐらい遅れて3位をさまよってる図なんざ・・・おまけにひっそりCO
843HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.64])
2018/12/24(月) 01:30:33.14ID:8FAZA8hba
変な縛りを自分に課すとやっぱりダメだね
とりあえずしばらくは断捨離して考え方とスタイルを変えるしかないな
廃品が増えてくると次への取り組みがおろそかになる
新しく作ってこれ以上ゴミ(破片、シャーシ、タイヤ、もろもろ)を増やすのは辛い
ゴミを保管しておくのが間違ってるんだろうな
ゴミ箱に直行できる人は切り替えがスムーズそうで羨ましい限り
844HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 01:57:34.57ID:UEzTZwV10
断捨離は大事やね
モーター1つとっても選別で大量に買って大量に捨てることになるしな
845HG名無しさん (スッップ Sdca-ypRY [49.98.173.21])
2018/12/24(月) 07:01:44.56ID:TLpEXMsMd
もうVS以外のシャーシ全部捨てるか
来年からVSしか使わん
846HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.204.173.71])
2018/12/24(月) 10:23:29.80ID:HcWp2YWur
>>840
それな
レースに負けて、バカにされて、他人に迷惑を掛けるのが最近話題になった岩手の二人組だからな
847HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/24(月) 10:47:34.22ID:s9l/OWzsp
敗者を馬鹿にしたり煽らないのは
勝者の最低限マナーだけどな
どんな勝負事でも当たり前

小さな大会でも優勝した時ほど振る舞いには気を付けるようにしてる
大きな大会ならなおさら
負けた時はさっさと帰るwアフタートークしないw
848HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-mY0A [126.233.139.171])
2018/12/24(月) 11:38:02.00ID:qzz0qrW7p
俺は勝った人にマシン見せてもらって答え合わせするけどなぁ
全く知らない人ならおめでとうございます凄いですねくらい声かけて変な人なら退散するけど
849HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/24(月) 12:08:13.10ID:/2KTdG3K0
>>843
縛ってるわけではないが
今使ってるシャシーの仕様を少しづつ改良して熟成してる途中で
有利だからMSフレキに…って行き難いってのはあるわなw

一夜漬けのニワカホエイルでは熟成された旧シャシーより遅いしね…w
850HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 13:56:57.37ID:UEzTZwV10
公式でフレキは沢山走ってるけど
スパーギア周りの削りが甘そうなマシンを一杯みかけるし
フレキが必要な速度域で走ってる人はほんの一部だけかなって感じ
ホエイルも作る練度が必要で誰でも簡単にってわけにはいかないよね
851HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.75.252.2])
2018/12/24(月) 14:11:39.46ID:SFdrj867d
>>850
お前フレキ作ったことないだろ
852HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-mY0A [126.233.139.171])
2018/12/24(月) 14:12:30.46ID:qzz0qrW7p
スパーよりカウンターの固定じゃない?
853HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 14:21:16.51ID:UEzTZwV10
>>852
カウンターの固定は簡単でしょ

スパーギア周りの削りが甘くて、フレキが効いてるときに
カウンターギアがシャーシの隔壁に干渉してしまうパターンの話よ?

削る系の加工は練度と経験が必要だと思ってる
854HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/24(月) 14:31:51.58ID:/2KTdG3K0
>>853
あんなのはカットオフして板を下から貼っとけばいいんだけどねw
855HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/24(月) 14:44:10.51ID:N9fxc5bK0
チャンピオンズのマシンでもカウンター底を逃してないフレキたくさんあるよ
856HG名無しさん (アウアウエー Sa12-yEF0 [111.239.230.31])
2018/12/24(月) 14:53:10.38ID:RH4NNLB+a
もう絶対に使わないであろうパーツやは端材は思い切って捨てたほうがいいかな?中々、踏ん切りがつかないんだよな。
857HG名無しさん (ワッチョイ c51e-WF5I [116.64.6.204])
2018/12/24(月) 14:56:04.15ID:e6q9ThWi0
サスが沈んでるとき(=着地時)は逆にカウンター当ててメカニカルブレーキにした方が
マシン暴れないからわざと削らない人もいるよ
意味不明なポッチは流石に削るけどね
858HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/24(月) 15:08:25.06ID:/2KTdG3K0
>>856
捨てた後にあ!アレを残しておけばここに使えたのに!って事はよくあるw

なぜか残して置くと使い道が見つからないけど…w
859HG名無しさん (オイコラミネオ MM15-veJw [150.66.80.186])
2018/12/24(月) 16:28:43.43ID:uKM1WDEuM
>>858
わかる。
こんなんいらねーだろっていうVSのAパーツについてるローラーがスタビに絶妙なサイズだったり…
860HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 16:36:01.14ID:UEzTZwV10
なるほど
わざと残してるセッティングってことね
それギアの寿命的にきつくない?確実に遅くなるけど
そこはモーター選別でパワソでカバーって感じなのかな?

切って下から板張ると重いから嫌い
861HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-zk28 [126.35.70.100])
2018/12/24(月) 19:19:04.01ID:8kkHjOm4p
>>860

突起に当てるんじゃなく、平面にギアを瞬間当てるだけだから平気。
ギアブレーキと呼んでるけど、いい感じに着地が安定するよ
862HG名無しさん (アウアウカー Sab5-jTvU [182.251.240.14])
2018/12/24(月) 20:32:02.39ID:ZNNrkhRYa
タイプ2のリヤステーはスキッドローラーのアダプタか井桁しか道はないのでしょうか。ツイッターでエボのデカいfrp使ってる人も見かけましたが
863HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.41.21])
2018/12/24(月) 20:52:11.87ID:Zlwq5gBna
>>862
ノスタルジー重視なら当時メジャーだった改造方法としてリアスタビのステーをウィングにビス止めするってのがある
当然ダッシュ系の速度には対応できない

ガチでやりたきゃ井桁みたいにプレート接着しかない
今ならリアブレーキステー使えば比較的楽だよ
864HG名無しさん (ワッチョイ 6de7-+eLF [150.249.157.74])
2018/12/24(月) 21:53:04.54ID:bH2kJmqJ0
ベアリングで高性能順に教えて、
丸穴、六角、HG、スチール、620
865HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.64])
2018/12/24(月) 21:56:26.63ID:8FAZA8hba
着地の時に妙に減速してるマシンがあるなと思ったらそれか
連続DBや連続TTみたいなコースだとありかもしれんね
866HG名無しさん (ワッチョイ 1da7-WQ1B [124.96.157.72])
2018/12/24(月) 22:03:12.97ID:FOkTObZm0
>>862
TZなどの1点留めステーを付けるといけるって見た
867HG名無しさん (ワッチョイ 1e8c-EJDH [39.111.64.221])
2018/12/24(月) 22:12:27.01ID:7p5USYy80
>>864
620以外はゴミ
ゴミを使う人は宗教的な理由か故人の遺言のどちらかによるもの
868HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/24(月) 22:55:21.36ID:hDt2ySgh0
>>862
スキッドローラーステーにカーボンステーを組み合わせればタイプ3並にはなる。
削り合わせは必要。

>>864
例外的にダンガンHGは使える奴だった。丸穴HGが出るまでは。
ノンベア最強はAOのメタル軸受けだよ。ノー「ベアリング」レースで威力を発揮する。
スチール「ベアリング」禁止でもベアリングの名が無いからOK。
内側のフランジが削れたらハトメと大差なくなるから寿命は短い。
869HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 23:23:10.55ID:UEzTZwV10
>>865
削り加減間違えててと減速が強すぎてフレキの意味なくなってる奴多そうだけどね

>>864
620だけでも種類が多い
ラバーシール剥がして中身が鉄の色をしてなかったら丸穴HGと変わんない
今普通に売ってる620はゴミ扱いする人は多い
どっちにしろパーツクリーナーで脱脂してメタルオイルさしてよく慣らさないと使ってないのと一緒
870HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/24(月) 23:26:13.93ID:N9fxc5bK0
ノーベアリングレースなんてどこでやってるんだよ
871HG名無しさん (ラクッペ MMcd-wVlf [110.165.135.38])
2018/12/24(月) 23:27:25.82ID:A12PapFUM
なんで誰かがやってくれるのを待ってるんだよ
872HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/24(月) 23:32:19.68ID:hDt2ySgh0
>>870
明日新橋に行けば見れる。
873HG名無しさん (ワッチョイ 4d9c-q1e7 [118.111.24.180])
2018/12/24(月) 23:35:15.07ID:UEzTZwV10
>>872
明日の新橋のレースは、車軸はベアリングOKだよ?
ベアリング内蔵のローラーがNG
874HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/24(月) 23:36:24.63ID:hDt2ySgh0
>>872訂正
軸受けはベアリングOKだったな。
板橋のRobotomaに1月6日に行けば見れる。
875HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-nYK2 [180.196.130.140])
2018/12/24(月) 23:37:55.14ID:N9fxc5bK0
新橋とか只の地方の草レースの話されても知らんけどな
876HG名無しさん (ワッチョイ 0a2f-u0Vw [131.213.140.214])
2018/12/24(月) 23:58:00.59ID:hDt2ySgh0
一応場所は教えたので名古屋県民の方なら冬休みに上京したついでに覘いてみては如何。
877HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:02:01.44ID:0xzwc1d4p
>>875
どーせ来ても勝てないからw

フレキがなきゃ、減速しまくらないと5レーンのコースも入れられないんだろ?

いちいち煽んなよ
不快
878HG名無しさん (ワッチョイ 3dcc-ESEE [220.148.150.111])
2018/12/25(火) 00:18:22.49ID:8oA2RCke0
新橋ナイトの動画とかあったらいいのに
俺らも新橋ナイトレギュでレースやってるけど本家とのレベルの違いが知りたい
879HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-kcn7 [180.196.130.140])
2018/12/25(火) 00:24:55.44ID:gbrNsN/D0
>>877
ノーベアレースで使えるとか偉そうに講釈たれるクセに
そんなの草レースでしかやってなくて参考にすらならないぞって話だぞ

素組ガチ勢さんよww
880HG名無しさん (スプッッ Sdcd-nYK2 [110.163.11.118])
2018/12/25(火) 00:29:23.70ID:Ehhl389Rd
ササクッテロ Sp1d-Wg/A

また基地外湧いてんのかよ

もう来んなよウゼー
881HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:31:19.81ID:0xzwc1d4p
>>879
俺が講釈垂れてるわけじゃねーだろ
いちいち煽んないと喋れない病気なのかな?
ほんと糞みたいなことしか言わねーな
882HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:33:07.23ID:0xzwc1d4p
>>880
お前が基地外な?

舐めたことほざくからだろうが
883HG名無しさん (スプッッ Sdcd-nYK2 [110.163.11.118])
2018/12/25(火) 00:38:43.30ID:Ehhl389Rd
荒らしはもう来んなって
884HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:41:16.83ID:0xzwc1d4p
そんなに発言されるのが嫌ならNG入れとけよ
885HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.210.245])
2018/12/25(火) 00:42:30.29ID:/5w54huTM
聖夜にキチって何が楽しいの?セックスしないの?
886HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:42:45.80ID:0xzwc1d4p
>>883
荒らしはお前な
煽らなければ、こっちも言葉を荒げたりしないんだけど?
887HG名無しさん (スプッッ Sdcd-nYK2 [110.163.11.118])
2018/12/25(火) 00:44:33.98ID:Ehhl389Rd
リアルガチ基地外
888HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:46:30.97ID:0xzwc1d4p
>>885
臭え芋は黙ってろ
煽って不快感を抱かせなければ
こっちは黙ってるって言ってんだろ

不快感に不快感倍返しなので
マジでお前らクズだから住み着いてんじゃねぇよ
889HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:48:09.77ID:0xzwc1d4p
>>887
お前が基地外なんだって
誰も指摘しないけど
お前ら価値観が違う人間とマトモに話せないだろ?
890HG名無しさん (スプッッ Sdca-nYK2 [49.98.16.3])
2018/12/25(火) 00:50:21.67ID:Sp87wqzdd
>>889
自己紹介してんのか?ちょっと否定されるとキレちゃうクソ野郎が
891HG名無しさん (スプッッ Sdca-nYK2 [49.98.16.3])
2018/12/25(火) 00:53:05.70ID:Sp87wqzdd
ササクッテロ Sp1d-Wg/A

コイツが誰もが認める一番の厄介者
リアルでも誰にも相手にされないんだろうな
892HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:55:57.14ID:0xzwc1d4p
>>890
否定するだけならなんも言わんわ
お前ら、そこに煽りを重ねる必要はないだろ

まさか「意図的にやってるわけじゃない、お前の被害妄想」とかナチュラルに言っちゃう感じ?それはもう人格破綻者としか言いようがないなw
893HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 00:57:23.00ID:0xzwc1d4p
>>891
普通に社会生活は送れてますよ?
それはあなたのことじゃないですか?
否定されると煽り始めるのも大抵あなたからなんですが?
894HG名無しさん (ワッチョイ aa57-q1e7 [61.89.174.150])
2018/12/25(火) 01:02:44.04ID:lv4LheX/0
ウケル
895HG名無しさん (ワッチョイ 85cd-kcn7 [180.196.130.140])
2018/12/25(火) 01:04:52.23ID:gbrNsN/D0
>>892
また自己紹介してる
ガチ精神障害なんだろうな
896HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 01:20:50.83ID:0xzwc1d4p
集団なのか一人なのか知らんけど
お前ら、こういうのは因果応報なんだよ

お前らの家族も含めて不運な事故で死ぬことになる

確実にな

俺は全く無関係だけど、確実にお前らやお前らの家族に不幸な事故が起こることになるだろうな

どうせお前らは一般社会では使い物にならないクズだろうから誰も悲しまないだろうなw

俺は全く関係ないからどうでも良いけどw
897HG名無しさん (アウアウウー Sa01-PPff [106.130.214.200])
2018/12/25(火) 01:25:41.11ID:znG4oxnra
やべぇいよいよガチで発狂し出して意味不明なこと言い出したぞ
完全にファビョってやがるw

大体集団も何もこのスレの住人はみんなお前の事嫌ってんだよ
898HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 01:27:13.31ID:0xzwc1d4p


e3818ae5898de38289e585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e889afe38184
899HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 01:29:35.43ID:0xzwc1d4p
この書き込みをみたら不幸になります



e3818ae5898de38289e585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e889afe38184
900HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 01:32:26.44ID:0xzwc1d4p
>>897

e785bde3828ae3818fe3828ce381a8e38184e381a6e382bfe38380e381a7e6b888e38280e381a8e6809de38186e381aae38288efbc9f0d0ae785bde38289e381aae3818de38283e5968be3828ce381aae38184e5a5b4e381afe585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e38184e38184
901HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 01:37:20.01ID:0xzwc1d4p
価値観が違うだけで煽って良いなら
このくらい荒らされて当然だろ?

精神異常者したいなら
お望み通りにしてあげるよ

さっさとNGにしな
NGにしたところで
同じように呪いをかけるだけだし
レス番が飛ぶ度に呪われるだけだから
好きに振る舞うといい
902HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 01:41:19.54ID:0xzwc1d4p
>>894


e7ac91e381a3e381a6e38289e3828ce3828be381aee38282e4bb8ae381aee38186e381a1e381a0e3819eefbc9f0d0ae381bbe38289e38081e3818ae5898de381aee5be8ce3828de38292e8a68be381a6e381bfe3828d
903HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.210.100])
2018/12/25(火) 01:48:20.15ID:hEXE+Mt6M
明石家サンタに「匿名掲示板できらわれまくってます」って電話しろよ
904HG名無しさん (ワッチョイ aa57-q1e7 [61.89.174.150])
2018/12/25(火) 01:50:45.03ID:lv4LheX/0
こいつは嫌われてるってわかっててもそれを認められないから無理だろw
905HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 08:42:40.13ID:0xzwc1d4p
>>903-904

e38193e3828ce38292e38282e38197e3818ae5898de3818ce8aaade38293e381a0e381aae382890d0ae3818ae5898de381afe4bb8ae697a5e6adbbe381ac
906HG名無しさん (ラクッペ MMcd-wVlf [110.165.135.38])
2018/12/25(火) 08:51:46.68ID:g3KrwKZHM
煽られたって感じたらいちいち荒らすのかよ
狂人の真似とて大路を走らばこれ狂人なりってな
907HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 08:55:15.53ID:0xzwc1d4p
嫌われてるとか匿名掲示板で関係あんの?w
お前らは低脳で幼いからマナー理解出来ないんだろうな

なんども言うけど、そう言う煽りを辞めなければ、何度でも現れて呪いをかけるので、そのつもりで
908HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 09:04:00.29ID:0xzwc1d4p
>>906
文句があるならこいつらに言うんだな
精神異常者だの素組ガチ勢だの
それ言ったら戦争だよって言葉を躊躇なく並べてるあたり
俺よりもひどいから
何でこいつらの酷さを誰も指摘しないのか疑問

単純に俺が気に入らないなら
NGして無視すればいいの
わざわざ荒れる方向にイキりまくるから
反撃されてその反撃で掲示板使い物にならなくなる

収めたかったら、どんなに長文書かれても、どんなに呪いの文言書かれても反応しないことだろうな

俺は言いたい放題次スレでもやるけどな?
意見が対立するくらいならここまでやらない
それ以上に来たからやってるだけ
好き嫌い関係ないから
909HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.85.217])
2018/12/25(火) 09:41:11.05ID:hOr55QySd
>>908
好き嫌いの問題ではない
ここは初心者へ回答するスレだから、偏向してるキミは不適応なんだよ
910HG名無しさん (アウアウカー Sab5-jTvU [182.251.240.13])
2018/12/25(火) 09:53:39.63ID:BeZYZJ05a
>>863
>>866
>>868

返答ありがとうございます。絶版パーツはお金で解決できそうですが、TZステー、井桁に挑んでみます
911HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 10:09:20.31ID:0xzwc1d4p
>>909
偏向してるのはお前だろ

・620以外の軸受けはゴミ
・プラボディを使ってる奴は基地外
・片軸やってる奴は馬鹿

初心者に言う物言いじゃないよね?
これってタミヤの商品の販売妨害でもあるんだけど
ちゃんとした検証ありきで出してない時点で
犯罪なんだよな

要はタミヤを詐欺扱いしてるわけだし
912HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 10:23:30.30ID:0xzwc1d4p
正直、ベアリング談義になると
常に「旧620以外はゴミ」って言い放つ馬鹿が居るけど
「もう手に入らないレアパーツ自慢」してるだけであとは幻想を語ってるだけ

検証したデータなんか一つもネットに出てないし、そもそも立体コースで必要かどうかも微妙
実証できない癖にほかのパーツをゴミ扱いしてる時点で偏向どころかただの都市伝説を信じてる無能でしかない

チャンポンズの騙ってるクソ野郎もいるしどうしようもないな
913HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.237.121.78])
2018/12/25(火) 10:23:58.66ID:zLeZ0vDgr
まーた質問者を放って殴り合ってるいつもの光景か
914HG名無しさん (スプッッ Sdcd-nYK2 [110.163.10.190])
2018/12/25(火) 10:24:34.90ID:M3gQLRV3d
>>911
言い方はキツくなってるが概ね現代ミニ四駆の主流ってそんなもんだよ

数の力には勝てないよ。諦めな
915HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 10:24:51.07ID:0xzwc1d4p


e3818ae5898de38289e585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e889afe38184
916HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 10:25:49.66ID:0xzwc1d4p
>>914
いや、犯罪なんだけど?
917HG名無しさん (スプッッ Sdcd-nYK2 [110.163.10.190])
2018/12/25(火) 10:27:01.49ID:M3gQLRV3d
あと、あれだ
とっくに基地外認定されてるのにシツコイ
918HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.237.121.78])
2018/12/25(火) 10:29:37.35ID:zLeZ0vDgr
勢いあるから見に来てみればこれだもの
構うなから調子に乗るんだぞう
919HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.210.100])
2018/12/25(火) 10:31:56.24ID:hEXE+Mt6M
>>916
殺害予告してる犯罪者おつです
920HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 10:42:08.19ID:0xzwc1d4p
>>917-919


e3818ae5898de38289e585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e889afe38184

ちなみに殺害予告なんかしてないよ?
言いがかりはやめて下さい
俺は無関係と何度も言ってるから

あとミニ四駆界隈がそんなもんって決め付けは
完全に広がりがないので辞めた方はいいですね

じゃあ、今から参入する初心者はお断りってことなのかな?
そんなこと言ってると他のボドゲ界隈みたいにマジで廃れるからw
921HG名無しさん (スプッッ Sdcd-nYK2 [110.163.10.190])
2018/12/25(火) 10:58:05.67ID:M3gQLRV3d
>>920
お前ホントに読解力と理解力ないな
アスペの疑いあるから心配しちゃうよ

拘りの指定がなければ初心者にはまずトレンドのカスタムを目標に薦めるのが一般的だろうが
不特定多数に応えるにはやってる人も多いサンプルのほうがいいだろ

ちゃんと考えろよ
922HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 11:24:55.56ID:0xzwc1d4p
>>921
フレキと提灯なんかのテンプレカスタムは
勧められなくてもミニ四駆情報みてたら目にするから
やりたい奴は調べるし
やりたくない奴は各々の考え方でアプローチするだろ

そこでやりたくない奴ら馬鹿にするのは違うし
手に入らないパーツや価格高騰してるパーツを勧めるもおかしいし
電気工具が必要な改造を前提にしてるのもダメでしょ

初心者に「ミニ四駆やるな」って言いたいのかな?
923HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 11:36:55.28ID:0xzwc1d4p
目標とか言ってるけど
オークションで金積めば二千円前後で買えるし
提灯もポン付けできるレベルの精密加工ものがある
タミヤ製品の使って作ってるから公式で使えるしな

なんならマシンごと売ってるわけで
レギュ違反だろうがなんだろうが、
調べようがないからトレンドカスタムなら
買った方が安いし精度のいいし

ただ扱えるかどうかはしらん
924HG名無しさん (オッペケ Sr1d-phsP [126.211.118.9])
2018/12/25(火) 11:38:45.18ID:skMUdBzWr
フレキ最初電動ツール使わずにやったわ
ドリルの刃は使ったけど

電動ツールだとザクリが穴になって失敗したから
手でゆっくりやった
925HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 11:50:04.57ID:0xzwc1d4p
>>921
呪 忘れてた

e381bee3819fe785bde381a3e381a6e3828b0d0ae3818ae5898de381afe785bde38289e381aae38184e381a8e5968be3828ce381aae38184e79785e6b097e3818befbc9f0d0ae8aaade8a7a3e58a9be38282e
4bc9ae8a9b1e883bde58a9be38282e381aae38184e381aee381afe3818ae5898d0d0ae381bbe38293e381a8e8bf91e697a5e4b8ade381abe5aeb6e6978fe38282e3828de381a8e38282e6adbbe38293e381a7e381bbe38197e38184
926HG名無しさん (アウアウウー Sa01-PPff [106.130.218.248])
2018/12/25(火) 11:52:17.34ID:b0KAw5+xa
うわ気持ち悪
927HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 11:54:13.11ID:0xzwc1d4p
>>926


e3818ae5898de38289e585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e889afe38184
928HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.84.212])
2018/12/25(火) 11:54:25.77ID:jvxa204td
やみくもにポン付け改造を薦めるのがマズイんだよ
ポン付け改造で立体をマトモに走るほうがフレキで走るより敷居高いのわかってんだろ?月影TAKAかよ
929HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.84.212])
2018/12/25(火) 11:59:42.21ID:jvxa204td
もう誰もが基地外の相手したくないんだからココに来んなよ
930HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 12:09:47.33ID:0xzwc1d4p
>>928
だから、初心者はポン付けから始めるしかないだろ
オークションでフレキシャーシや提灯フレーム買わないとはじめらんないの?
その価値観が終わってるって言ってるんだけどわからないかな?

>>929
やっとマトモに話し出したと思ったら、また煽りかよ



e3818ae5898de38289e585a8e593a1e6adbbe381ade381b0e889afe38184
931HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 12:17:46.77ID:0xzwc1d4p
相手したくないなら無視して書いてりゃいいしNGしろよ
932HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.42.73])
2018/12/25(火) 12:30:16.00ID:/+SKCpYca
なんでスルーしないのか
専ブラ使ってないの?NGID放り込んで無視しろと何度言わせる気だよ
荒らしに構うのも荒らしだぞ
933HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.84.212])
2018/12/25(火) 12:31:13.67ID:jvxa204td
無視するのは簡単だけど、このままずっと初心者に間違った回答しちゃうから問題でしょう
934HG名無しさん (ラクッペ MMcd-0qgb [110.165.145.83])
2018/12/25(火) 12:31:57.86ID:Qf2C1HlHM
ポン付け加工ほぼ無し から教えるのは良いと思うけど煽りにいちいち反応するなよ
935HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/25(火) 12:34:05.10ID:hjDslaFu0
ミニ四駆は中途半端にガチだけど
人間としては小学生レベル
ねらーとしては完全に初心者だからしゃーない
936HG名無しさん (アウアウウー Sa01-PPff [106.130.218.248])
2018/12/25(火) 13:13:22.11ID:b0KAw5+xa
体は大人、頭脳はガキ以下
937HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:19:23.02ID:0xzwc1d4p
俺の事はNGID推奨だと何度も何度も言ってるだろ
お前の「正しさ」を押し付けるな
ミニ四駆には色んなアプローチがあって然るべくで
トレンドカスタム一辺倒の方が
広がりがなくて詰まらんと
思われるのがわからんのか?

悪いけど5chのサブカル界隈でここまで「ん?」と思うような煽り喧嘩をチャンピオンを自称する上級者がやってるジャンルはないんだけど?

模型界隈でも見かけないくらい痛い
938HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:22:01.30ID:0xzwc1d4p
お前らレベルに合わせるなら


e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac

みたいな不快な事しないと自分らが何やってるかわらんのだろう?
精神異常者っぽいことしてあげてるんだから楽しめよw
939HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.84.212])
2018/12/25(火) 13:24:06.16ID:jvxa204td
>>937
じゃあお前の「正しさ」とやらも押し付けるなよw
ブーメラン刺さりまくってんぞ
940HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.167])
2018/12/25(火) 13:27:14.89ID:/cWnymBta
体も小学生の可能性がある
941HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:30:31.60ID:0xzwc1d4p
>>939
また煽ってる

意見の違いは良い、まず煽りながら喋るのをやめろ
それは正しい正しくないのレベルではなく
人格の問題だから

煽りながら喋るのをやめないなら
こっちもお前が死ぬまで呪いをかけ続けるだけ

e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac

自分と意見が違うから精神異常者だの精神疾患だの
酷い言い様を始めたのはお前らだから
反撃は食らって当然、言うたびに死ぬまで呪いをかける
謝罪とか要らないからもうその煽り進行をやめろ
お前らがやめれば俺もやめる
942HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:30:48.59ID:0xzwc1d4p
>>940
e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac
943HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.84.212])
2018/12/25(火) 13:31:52.93ID:jvxa204td
都合悪くなるとすぐ逃げちゃうよな

は や く 消 え ろ
944HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:33:33.14ID:0xzwc1d4p
>>943
都合が悪くなりと煽り出すのはお前だろ

e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac
945HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.42.73])
2018/12/25(火) 13:36:19.18ID:/+SKCpYca
インキャチャンピオンズのスプッも十分害悪なんだよ
こんなときだけ叩きに来るだけでろくに回答してないだろお前
二人とも消えてくれ邪魔だわ
946HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:38:42.89ID:0xzwc1d4p
次スレでもやり続けるから覚悟しておけよ

くだらない煽りをしなければ
荒らすのを辞めてやる

俺の事は不快なのでNGID推奨
どれだけ無視できるのか眺めて遊んでやるからさw
947HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:40:53.82ID:0xzwc1d4p
>>945
答えないどころか嘘までつくぞ、そいつ
せいぜい気をつけな

お前に被害行かないようには出来ないので
俺の事はNGにしておけよ
948HG名無しさん (アウアウウー Sa01-PPff [106.130.218.248])
2018/12/25(火) 13:41:56.09ID:b0KAw5+xa
と、遊ばれてるのにも気づかない奴が言っております
949HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 13:44:14.85ID:0xzwc1d4p
>>948
e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac
950HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.200.126.179])
2018/12/25(火) 14:27:23.28ID:XZUI+kZ2r
スレも残りわずかやしコイツで遊ぶ流れなのか
それはそれだな
951HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.200.126.179])
2018/12/25(火) 14:30:09.43ID:XZUI+kZ2r
すまん踏んだが、エラーで無理だった
>>960頼む
952HG名無しさん (アウウィフ FF01-PPff [106.171.82.247])
2018/12/25(火) 14:56:38.45ID:AK7/Xf6KF
>>950
まぁ今時こんな分かりやすい冬厨も貴重品だからな
953HG名無しさん (ワッチョイ 85f3-1U0S [180.200.46.116 [上級国民]])
2018/12/25(火) 15:06:04.38ID:hjDslaFu0
中身が小学生とは言ったが
恥ずかしくて小学生には見せられん流れw
954HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 15:21:24.96ID:0xzwc1d4p
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪

e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac

呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
955HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 15:32:59.56ID:0xzwc1d4p
煽らずに喋る事が出来ない
異常者ばっかりなのかな?
お前らが煽るのを辞めたら
こっちやめると言っているだろ

悪いけどそう言うのに空気読んで
屈するタイプじゃないんだ
相手にしてると精神衛生上
良くないことになるけど大丈夫?
こっちは容赦なくやるからね?

次スレなど立てなくていいと思うよ?
どうせ機能しないし
956HG名無しさん (オッペケ Sr1d-TbL1 [126.200.121.173])
2018/12/25(火) 15:35:04.73ID:Il9uGQYrr
悪いけどwwwwそう言うのにwwwww空気読んでwwwww屈するタイプじゃwwwwないんだwwww
957HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.210.100])
2018/12/25(火) 15:38:34.96ID:hEXE+Mt6M
>>955
ペース落ちてんじゃないの?
やる気あるのかよ雑魚くんwww
958HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 15:41:56.80ID:0xzwc1d4p
せせら笑ってる感じを出してる奴らはさ
多分、大きく勘違いしてるか
相当馬鹿かどっちかだと思うけど
虚勢張ってるだけならやめた方がいいぞ?

もう使い物にならない流れだから
俺が居なくなったところで
スレが動かないだけだし
俺が書けば馬鹿みたいに煽ってくるし
目立つ書き込みしてんのは認めるが
俺が書く内容が気に入らないならスルーするのが
通常の流れだろ
煽って煽り返してが始まったら
行くところまで行くからな?

少なくとも俺は引かないから
潰す気でやってるし

ミニ四駆関係のスレ数カ所あるけど
全部使い物にならなくするのは簡単だからな?
振る舞いには気をつけた方がいい
こういう脅しをしないといけないくらい
お前らは有り得ないことを自覚しろよ?
959HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 15:42:48.08ID:0xzwc1d4p
>>956
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪

e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac

呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
960HG名無しさん (ササクッテロ Sp1d-Wg/A [126.35.135.194])
2018/12/25(火) 15:42:59.08ID:0xzwc1d4p
>>957
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪

e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac

呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
961HG名無しさん (オッペケ Sr1d-TbL1 [126.200.121.173])
2018/12/25(火) 15:44:04.09ID:Il9uGQYrr
全部使い物にならなくするのは簡単だからな(キリッ)
振る舞いには気をつけた方がいい(キリッキリッ)

wwwwwwwwwwwww
962HG名無しさん (ワッチョイ 5188-Wg/A [210.172.28.248])
2018/12/25(火) 15:48:36.25ID:au9HdrrT0
>>961
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪

e3818ae5898de38289e381afe585a8e593a1e6988ee697a5e6adbbe381ac

呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
963HG名無しさん (ガラプー KK6e-ZcQT [05006010898706_nz])
2018/12/25(火) 15:56:29.79ID:DNVQasOzK
冬休み羨ましいなぁ…
964HG名無しさん (ラクッペ MMcd-wVlf [110.165.135.38])
2018/12/25(火) 16:24:43.38ID:g3KrwKZHM
ただの荒らしが偉そうに何語っちゃってるんだか
965HG名無しさん (オッペケ Sr1d-TbL1 [126.161.124.250])
2018/12/25(火) 16:27:30.58ID:OEvsERD+r
>>964
呪われちゃうぞwwwやめたれwww
966HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-mY0A [126.233.139.171])
2018/12/25(火) 16:29:47.25ID:sE6+fg5lp
ミニ四駆のスレに冬休みある奴なんてくるの?おっさんとおっさんが喧嘩してるだけだよ
967HG名無しさん (アウアウウー Sa01-ep/V [106.132.86.154])
2018/12/25(火) 16:49:25.87ID:6+wf7p25a
だから病気のやつはまともじゃないから会話にならないのよ
適当に煽って遊ぶぐらいしか使い道がない
968HG名無しさん (ワッチョイ aa57-q1e7 [61.89.174.150])
2018/12/25(火) 17:03:08.19ID:lv4LheX/0
何せ言うに事欠いて呪い、だもんなぁw
969HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.210.100])
2018/12/25(火) 17:23:47.75ID:hEXE+Mt6M
>>962
雑になってますよwww
もっと頑張ってwww
970HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-X6/o [126.233.167.94])
2018/12/25(火) 17:44:38.64ID:OLdxN+O2p
お前ら全員、結局俺に構って欲しいんじゃねーか

嫌いなんだろ?
精神異常者として踊ってやるから
さっさとNGID入れて通常進行しろよ
つまんねーな

最初から興味津々じゃ精神異常者やる意味ないだろ
971HG名無しさん (オッペケ Sr1d-TbL1 [126.161.124.250])
2018/12/25(火) 17:45:47.22ID:OEvsERD+r
>>970
呪っちゃうぞ☆ミ
972HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-X6/o [126.233.167.94])
2018/12/25(火) 17:48:19.47ID:OLdxN+O2p
現状、ただのマウント取りたいだけおじさんが
数名でじゃれあってるだけで
緊張感すらないとか、荒らし甲斐のない奴らめ
973HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-X6/o [126.233.167.94])
2018/12/25(火) 17:49:06.36ID:OLdxN+O2p
っていうかもう少し精神異常者させろ
974HG名無しさん (ブーイモ MMce-EJDH [163.49.210.100])
2018/12/25(火) 18:05:27.12ID:hEXE+Mt6M
出ました伝家の宝刀「擦り付け」
975HG名無しさん (ワッチョイ aa57-q1e7 [61.89.174.150])
2018/12/25(火) 18:08:07.79ID:lv4LheX/0
へー冬厨くんは大阪府在住かぁw
976HG名無しさん (ラクッペ MMcd-0qgb [110.165.145.83])
2018/12/25(火) 18:31:02.57ID:Qf2C1HlHM
大阪…あっ
977HG名無しさん (アウアウカー Sab5-MYtj [182.251.247.19])
2018/12/25(火) 18:35:02.22ID:OgSB20JZa
NG登録しまくってたらほとんどの書き込み無くなったw
このスレは他にレスする人いるのか心配だが、一応書き込んでみる
バンパー用にするFRPやカーボンを2枚重ねにくっつけるとき、何の接着剤使ってます?
何回か走らせてるとローラーのとこから浮いて離れていきます
978HG名無しさん (アウアウカー Sab5-WQ1B [182.250.246.198])
2018/12/25(火) 18:54:05.15ID:oWzfDzt8a
>>977
ネジ止めして周りに3S流し込んでます、それで剥がれたことはないけどどうなんでしょ
979HG名無しさん (ラクッペ MMcd-0qgb [110.165.145.83])
2018/12/25(火) 18:55:42.93ID:Qf2C1HlHM
>>977
高強度タイプの瞬間
普通のとどう違うか分からんけど
980HG名無しさん (アウアウカー Sab5-WQ1B [182.250.246.198])
2018/12/25(火) 19:00:09.37ID:oWzfDzt8a
この流れで、23mmくらいのタイヤにしたい時ってリムを削ってるんですか?
981HG名無しさん (アウアウカー Sab5-MYtj [182.251.247.19])
2018/12/25(火) 19:03:24.30ID:OgSB20JZa
>>978
こっちも3Sだけど、ネジドメしてないせいか、やっぱり剥がれてしまう

>>979
高強度かー、3Gが高強度だった気がするから、試してみます
982HG名無しさん (ワッチョイ de5d-mY0A [111.233.121.203])
2018/12/25(火) 19:11:35.78ID:0aAy2b++0
>>977
接着すると前にFRPの接着面をかるくペーパーヤスリで擦ってから3Sのハイスピードで接着して横面からもハイスピードを流し込んでくっ付けてますが今のところ通常走行時では大丈夫です。
接着面は高強度タイプでも良いと思いますが流し込むところはハイスピードの方がサラサラしているので浸透しやすいです。
983HG名無しさん (アウアウウー Sa01-hi8x [106.133.42.73])
2018/12/25(火) 20:08:39.63ID:/+SKCpYca
>>977
バンパーには耐衝撃使いなさい
3sみたいに乾いたあとパリパリになる奴はどんなにくっつけても割れるよ

精度が必要な場合は固定して3S
強度が必要なら3Gかアロンアルファの耐衝撃あたりみたいに用途別に使い分けるといい
984HG名無しさん (スプッッ Sdaa-nYK2 [1.79.84.61])
2018/12/25(火) 20:15:28.47ID:2UVIGch8d
>>980
リム当たる径以下にしたい時はホイールをリューターにつけて、リムをデザインナイフでスパッと2秒だよ
985HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-u/UQ [126.233.15.237])
2018/12/25(火) 21:01:40.10ID:X0UFdx0Ep
>>977
接着面をヤスリで少しスジボリを入れる感じで荒らして、ねじ止めして3Sです
乾いたら側をヤスリで削って3Sの膜を削り落として、更に3S
という感じでやっております
986HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-u/UQ [126.233.15.237])
2018/12/25(火) 21:03:30.28ID:X0UFdx0Ep
>>980
リューターでホイール毎削りこんだり、デザインナイフだと多少危険なので、あとはニッパー等で一度切り落としてリューターで回しながらヤスリがけ、と言った感じです
987HG名無しさん (ワッチョイ 1da7-WQ1B [124.96.157.72])
2018/12/25(火) 21:05:29.19ID:G+98Ce4J0
>>984
>>986
ありがとうございます。デザイナイフはちょっと怖いのでヤスリとニッパーでやってみます。リムは完全に切り取ってもいいんでしょうか?
988HG名無しさん (ササクッテロル Sp1d-u/UQ [126.233.15.237])
2018/12/25(火) 21:11:02.04ID:X0UFdx0Ep
>>987
リム落としても問題ありません
「タイヤ幅が8mm以上」さえクリアしていればレギュ上は問題ありませんので、リム全落とししてタイヤ固定の上タイヤセッター等で削ると綺麗かつ細い面タイヤを作ることも可能です
ただ、タイヤに対するガイドが無くなってしまうので、タイヤが走行中にズレない様にする工夫が必要かと思います(私の場合は接着です
989HG名無しさん (ワッチョイ 1da7-WQ1B [124.96.157.72])
2018/12/25(火) 21:22:38.90ID:G+98Ce4J0
>>988
ありがとうございます、とりあえず切り落として走らせて考えてみます
990HG名無しさん (アウアウカー Sab5-MYtj [182.251.247.5])
2018/12/25(火) 21:27:43.16ID:Qf2C1HlHa
バンパー接着に関して教えてくれた人ありがとうございます、やってみます
991HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.167])
2018/12/25(火) 21:38:23.36ID:/cWnymBta
タイヤの接着は大変そう
992HG名無しさん (ワッチョイ a625-w7dx [153.135.170.222])
2018/12/25(火) 21:47:27.68ID:Zq4k72Om0
タイヤめくって瞬着流し込んでってやってる時に手元が狂ってピンッてなって瞬着が眼球に直撃したことならあるよ
993HG名無しさん (アウアウウー Sa01-6UAB [106.180.5.167])
2018/12/25(火) 21:49:29.87ID:/cWnymBta
アクシデントいろいろありそう
それよか次スレなんとか頼む
994HG名無しさん (ワッチョイ c51e-WF5I [116.64.6.204])
2018/12/25(火) 22:15:13.85ID:iFy5LhSB0
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47
http://2chb.net/r/mokei/1545743632/

ごめんスレ番間違えたけどこれ使ってくれ
995HG名無しさん (ワッチョイ e633-7aS8 [121.104.191.253])
2018/12/25(火) 22:24:26.08ID:lp4H577P0
大袈裟だけどリューターなり弄るときは保護ゴーグルとマスクはしといたほうがいい
996HG名無しさん (アウアウウー Sa01-PPff [106.130.218.248])
2018/12/25(火) 23:00:51.37ID:b0KAw5+xa
>>994

まあスレ番ミスはドンマイ!
997HG名無しさん (ブーイモ MM61-EJDH [202.214.231.60])
2018/12/25(火) 23:51:42.34ID:MSO+FSHfM
>>994
気にすんなよ
998HG名無しさん (ワッチョイ aa96-ep/V [219.102.172.8])
2018/12/26(水) 03:12:06.15ID:6Pf6O/cs0
>>977
メタルロック最強
それでも無理なら貫通穴にカーボンの端材突っ込んでそれごと接着
999HG名無しさん (オッペケ Sr1d-05Cd [126.211.113.59])
2018/12/26(水) 07:54:52.58ID:nlsYvR2xr
埋め&スレ立て乙
1000HG名無しさん (オイコラミネオ MM15-AqxP [150.66.68.223])
2018/12/26(水) 08:30:57.21ID:UqIry+IaM
-curl
lud20250209181829nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1541084385/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ47 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ52
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ57
ミニ四駆 初心者が質問して中・上級者が答えるスレ44
【初心者】バカ親切な奴が何でも質問に答えるスレ23
風俗初心者の質問にベテランが答えるスレ Part.10
どんな質問にも答える初心者専用スレ
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ983
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ246
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ219
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1000
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1041
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1069
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1035
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1017
☆☆ラグビー初心者の質問に答えるスレ☆☆
初心者がボウリングについて質問するスレ21
ももクロZ初心者の質問に全力で答えるスレ★34
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ243
司法書士 初心者・中級者さんの質問スレッド3
【エスパー】自作PC超初心者の質問に答えるスレ292
レザクラ初心者の質問に親切に答えるスレ ★16
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ216
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ227
[エスパー] 超初心者の質問に答えるスレ232
初心者にもやさしく教えてくれる質問スレ Vol.14
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ1915
【IDあり】超初心者の質問に答えるスレ1【エスパー】
初心者・初級者が聞く!スノボ全般質問スレ part4 [無断転載禁止]
5ch初心者の私の質問に答えてほしい
【上級者求む】エヴァのRGを組んだ初心者による質問
筋トレ初心者だけど知識だけあるから質問に答えるぞ
ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】21本目
ジーンズ(質問に全力回答するスレ)【初心者】22本目
【初心者】トラック運転手になりたい人が質問する雑談スレ38【ベテラン】
4超能力者が質問にいろいろ答えるスレ4
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 954
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 953
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 927
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 916
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 886
[UNIX]中・上級者,マニア省いて、初心者だけで解決するスレ
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 971
VAPE初心者の質問に答える138本目 電子タバコ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 881
初心者歓迎 スレ立てる前にここで質問を 978
VAPE初心者の質問に答える130本目 電子タバコ
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ93 ワッチョイ有
【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ99 ワッチョイ有
クソコテの質問に賢者たちが分かりやすく答えるスレ
【電子タバコ】初心者の質問に答える98本目【VAPE】
【電子タバコ】初心者の質問に答える89本目【VAPE】
【電子タバコ】初心者の質問に答える79本目【VAPE】
【SKE48】☆☆ミニ四駆初心者スレ1★★【サンシャイン栄】
【質問は質問スレで】 初心者の質問板ローカルルール 【スレ立てテストはなんJで】
内部告発者って最初は持ち上げられて時の人になるけど、その持ち上げてる連中は野次馬が中心だから飽きられて
かけそばに何乗っける? 初心者「卵」中級者「揚げ玉」上級者「コロッケ」 あたくし「唐揚げ」
中国習フレンズ記者の形式的な質問に変顔で嫌悪感を露わにする女性記者さんが生中継されてしまい早速削除対象にされてしまう
加賀かえでぃーを愛で変態と賢者を行き来する紳士淑女が集いおへそ戦線の中心で攻防しつつ一生カエデ推しと叫ぶスレ 121往復
初心者のための優しい質問スレ その7
初心者のための優しい質問スレ その23
絵初心者の俺がラブライブの絵で上達するスレ
初心者が気軽に何でも撮影してUPするスレ part21
ピクトロジカFF 初心者・質問スレ Part17(c)2ch.net
04:18:33 up 27 days, 5:22, 0 users, load average: 44.32, 34.08, 42.51

in 5.9178860187531 sec @4.1641619205475@0b7 on 020918