◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
HGUC限定スレ338 YouTube動画>1本 ->画像>34枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1541249357/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
HGUC限定スレです。
・荒らしに構う人も荒らしです。
削除依頼等も通らなくなるのでスルーの徹底にご協力を。
・【初心者を騙ってスレを荒らしているワイモマー/アウアウエー及び121.85.115.177がいるため
原則として触れないようにしてください。(専ブラでのNGを推奨)】
・次スレは
>>970 が立ててください。無理だった場合は迅速に報告を。踏み逃げ厳禁。
スレ立て時はレス本文の1行目(「HGUC限定スレです。」の上)に「 !extend:on:vvvvvv:1000:512 」を入れて3行にしてください
■公式HP■
http://bandai-hobby.net/brand/hg/ ■前スレ
HGUC限定スレ337
http://2chb.net/r/mokei/1539602461/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
茶色ランナーの存在価値って何かあったの?
まずMSに使われない色だし、黒の部分が茶色になったらもう別物どころかパチモノでしょ
SEEDのストライクルージュとかジムスナIIの女性パイロットが使ってた
薄ピンク・桜色の機体には合うと思う、茶色の関節
どっちも関節は茶色じゃ無いけどね
使ってる黒と違う黒を演出しようとしてあの色になってしまったのだろう
ローゼンレベルならわかるが騒がれてるほど酷くはないと思うし騒ぐくらいなら塗れよと思うけどね
カラーガイドに本体ブラウン部の指定があるからそもそもそういう設定なんだろう
まぁ劇中でもCGサンプルでも茶色には見えないんだけどね・・・
可動で擦れちゃうような箇所だからなぁ
袖無しはMGに準じた色になってると信じたいが
>>9 「な?チョロいもんだろ?適当やってもこうやって庇ってくれる」
ライフルだけでもバズーカと同じ色ならここまで言われなかった気がする
茶色のMSに茶色のランナー入ってる分には文句ないけど
MSの黒い部分を茶色にしたら駄目だろ
スタインとか茶色ランナーねじ込む為に無理矢理ココアブラウン混ぜたとしか思えない
どこに茶色使ってんだよ、使ったとしてもだせぇよ
そう言えばローゼンは何がどうしてあんな成形色になったんだろうな
ガンプラはたぶん無塗装部分塗装派がマジョリティーだから成型色は大事
>>18 本当にマジョリティなのかなぁ?
ノイジーマイノリティじゃないの?
大企業の生産方針を変えさせる程のノイジーマイノリティとは
>>10 あー色指定も茶色なのか。なら仕方ないね。文句はメカデザイナーに
そういやシナスタの腰アーマーだかの成形不良の話題はどうなったん? 改修されるんなら再販まで我慢するんだが
問い合わせしたって人そこそこいるみたいだけどどうなることやら
クリア版を劇場とGBTで売るって話だがクリア版発売までに金型
修正が追いつかないんじゃないかと思えて買いに行くか躊躇う
>>1
乙
シナスタの前スレの574さんの真似させて貰ったよ チョコ色ランナーはグレーに塗装した
問い合わせた者だが尻の装甲だけまだ組まずに放置してある バンダイは交換対応なのかそのまま無問題で通しちまうのか…不明
574HG名無しさん (ガラプー KKfe-ZuP2 [353021044835006])2018/10/27(土) 20:43:20.91ID:gYsXTssAK
参考までに
腰の凸はこれぐらいバッサリ行ってもフロントスカートのホールドには問題無し
切り落とした部分のフタにはビルダーズパーツのMSパネルにちょうど良いサイズのが有るのでお好みでどうぞ 今朝ヨドコムから届いたゲルググが赤バンダイロゴだったんで古い在庫品かと思ったらABS無しのヤツだった
再販ゲルググは青バンダイじゃないのか?
>>24 あれサンライズの色指定そのままなのか?
ガンダムカラー共々成型色に合わせた配合だと思ってたけど
>>28 箱とか説明書にABSって書かなくなったん?
>>7 ゴッグ「せやな…」
ドムトローペン( ゚д゚)
>>30 そうだったのね
再版のアストレイが青になってたからゲルもそうだとばかり
茶色ゴリ押しはファーストアニメの爆発がピンクなのと同じ理由だったりして
GP02もABS止めてほしいわ。保持出来るの最初だけで、あとはダレまくり
茶色ランナーはコスト安いんだろうか…
これからは黒いパーツがあるMSのカラー指定にココアブラウンがねじ込まれるのかね
>>38 GP02は組むときガッチガチで指痛くなったなぁ
オリジンのヴァッフの胴体はグレー系なのにキットは茶色だったな
>>39 んなこたないだろ、もしコストで言うなら黒が一番安いと思うし(でも誤差範囲だろ)
遠目で見てそれほど目立たない色(で、他の色とマッチしやすい色)ではあるけど
違和感が出るってことはちょっと茶色が強いんだろうな
オリジンはスレチになるんだっけ?
ジムインターセプトカスタムの雑魚ジム感良かったよHGUCでもジム2.0出さねえかな
そういやシナンジュスタインの成形不良疑惑はどうなったんだろ?
整形ミスなんて年に一回あるかないかだろ
そんなに心配することない
成形品としての質は心配無いけど関節構造はちょっとだけ心配
ムーンとかビギナみたいな変な事やってないのを祈る
左右違いでも良く見ないと気にならないわ ゴッドガンダムの肉抜きのほうが悪質 あれが仕様だってんだからな
今度のディジェの色分けはほぼ完ぺきかな背ビレまで色分けとかなかなか気合が入ってるな
ゴッドガンダムこそ埋めればいいじゃん としか思わなかったが
>>52 最初からそのつもりで作ってたもんとエラーを一緒にするなよ
ディジェのバリエーションもキット化されるか?
リック・ディジェ
シャア専用ディジェ
チャイカ
リックディジェはバンプレなんじゃね?
シャア専用リックディジェ・・・出るの?
シナスタの尻装甲左右非対称直すことも無くそのままにしそうだな…
プレバンで出るだろうけどディジェにバインダー付ける為にシュツルムディアス買ってきた
シャアディジェはシュツルムディアスのバインダー移植したらほぼ完成じゃないの?
パッと見だとあとギラドーガのシールドと足のスラスターくらいか
>>62 共通部品なくて一から作らなきゃなのでこの流れから一番遠い
ガンダムver.ka HGUC版がそろそろ発売してもいい頃だな
40thで必ずまたHGガンダム出すだろうからどうだろうね
ver.ka欲しいけど
ディジェは成形色がキレイだから楽しみだわ
(`・ω・´)
>>73 他のマイナー機とガンダムを一緒にするなよ
それにむしろオリジンガンダムは出せる材料が大分揃ってるのに出る気配がない悲しいMSなんだが
>>74 もうテストショット出回ってる?
CGなら見かけてるけど、精巧なやつ
>>73 どうだろね
また技術盛り込みありきで新しくデザイン起こすんじゃないかな?
旬逃したオリジン版はver.kaと同じ位遠い気もするけど
OVAには出ないけど赤ザクのライバル枠で充分売れたのにね >オリジンガンダム1/144
OVAをスルーしたってことは遥か遠いオリジンの本編(ガンダム登場回)までは出ないフラグかな
ディジェって見れば見るほど変てこなデザインしてるなぁ。逆に飽きない
せっかくディジェが出るのに並べる百式がアレじゃあなぁ
旧hguc再販か、Zガンダムみたいに0088とか適当な名前つけて作り直してくれよ
ディジェはシールで足りない色を補っていたとして、パチ組みにも優しい感じがするなぁ…良かった…
>>82 バランスが崩れないように微妙に調整してるからリバイブの百式やMK2みたいな
違和感はないけど、ディジェも相当”スタイリッシュ”に改悪されてるけどな
自分ではやらないけど
誰かがカッコいいトリコロールディジェを作ってくれるのを期待してる
なんかツインアイのパーツはモノアイが鼻に見えて笑っちゃうな
プレバン含めれば着々とZ、ZZのMSが埋まってきてるな。
デカモノ除けば割と逆シャアまでの時代のMSはコンプできそう。
リバイブガンダム見てると、G30thは割といい線いってたんだなぁと今更ながらに思うな
初代はどんなに細身のプロポーションになっても胴体は寸胴気味に振った方がバランス良く決まる気がする
>>88 あれ普通のHGガンダムとの差別化の為にああいう突飛な色にしたんじゃないかなって気もする
流石に40th記念がああいうリデコ品って事はないでしょっていう
未キット状態のMS/可変MAを網羅してみる
勝手ながら
40mクラスまで限定
アニメ登場機で限定
時代をナラティブまで限定(トワイライトアクシズはスマヌ...)
初出でないものは含めない(MSV/書籍出身等)、バリエーションで出せそうなものは含めない方向で
ザメル、ハイザックカスタム、ボリノーク・サマーン、バウンド・ドック、サイコガンダムMK-II、ガルスJ、ハンマ・ハンマ、ガザD、ガ・ゾウム、ディザートザク、ドワッジ(改含む)、ジャムル・フィン、クイン・マンサ
こんなもんかな?
>>90 アニメ風に振ったのはrobot魂や昔の可動戦士だとして
「メカとしてかっこいい」1stガンダムはどんなのだか、最近はよくわかんなくなってきたな…
立像風(RG,G30,MG3.0,メガサイズ)は解答なのかと思ってたけど
最近なんかそれより遡ってPG(MG1.5, FG)の方がごつごつしたメカっぽくて好きじゃないかと思えてきた
基準がわからない謎の分類をしてまでリストを書く必要あったのだろうか
ザメル、ノイエジール、ゲーマルク、サイコmkU、クィンマンサは厳しそう。
HGUC初期のZ、ZZ系のリメイクもお願いしたい。
俺もいまだにPGスタイルが一番好きだわRG系は昔っぽいライン(頭とかスリッパとか)と今風のディティールがどうも調和してないように思える
リバイブはまあ見なかったことに…
>>92 量産型ガンタンク(08小隊)、ガンタンクII(MSV→Z)。旧キットでも結構いいけどまあザクタンク。ゲゼとキャトルは無理かな流石に。
>>98 MSV等のTVより先に顔出ししたMSは含まない謎裁定だぞ
ここでゼータプルトニウスとグランジオングが華麗に登場するのだ
ザク(MS-05)とカプールもHGUCでは出てないな
>>101 旧ザクはもう出てるけどあれとは別にMS-05ザクってのがいるって事か?
ディジェのナラティヴ版先にロボ魂で出るみたいだな
ROBOT魂 x Ka Signature Dijeh (Narrative ver.)
>>94 メカとしての魅力を突き詰めた1/144は旧HGUCガンダムが決定版だと思うよ
あれを超えるものが作れないから、その後の1/144ガンダムはデザインの方向性を
変えるしかなくなって現在に至ってる
G30thもリバイブも、”ロボットとしての工業製品的な魅力”という点では
旧HGUCに遠く及ばない、やっぱりあの頃のカトキハジメは天才だと思う
ロボ魂ディジェって手首を回すと手首がもげたとか昔のディジェ発売の時には書かれていたが
改良されているのかな?
どっちにしろ買わないわな
オリジンアニメは過去編終わったら本篇アニメ化してガンプラの大ブームが来る
全国に模型店が次々と新規開店して児童向け漫画雑誌には模型漫画が百花繚乱
松戸のデパートでは将棋倒しが発生…
そう思っていた時期が俺にもありました
歴史は繰り返すと言うが、その歴史は(ガンダムが起爆材となる事では)繰り返さないだろうなあ。
荒野のコトブキ飛行隊が大人気となって飛行機模型ブームが来る可能性と
どちらが高いのか妄想中
ガンプラにチョコパイつけて無料配布すればいいんじゃないでしょうか
ガルパンブームでも戦車模型ブームにはならなかったから無理だろ
ガンプラみたいな色分けバッチリスナップフィットでもでない限り
BFの時に少しは新規が増えたと思ったのに電撃ホビー休刊だったな
あの時代で条件が揃ってたから起きたブームであって今同じ物で同じ事を起こそうったってそれは無理だよね
>>125 同梱すれば食玩として扱われ販売期間が短くなるだけ
小中学生男子がみんな日曜の早朝に駅前の長崎屋や模型店の店頭に整理券をもらう為に行列を作る状況は、通販で予約出来る今じゃ想像も付かないだろうなー
>>130 ヨーカドーやダイエーもある土地っぽいな
国内においては、他社のフレームアームズガールと宇宙世紀ものが定番になってきてる
新作ガンダムは海外向けばかりだし話題にならない
>>118 骨折した小学生が1/60ドム貰って羨ましがられた
骨の一本よりガンプラのが貴重な時代
ガンプラ貰えるなら骨1本くらい安いものだ
とか思ってたかもなw
>>135 治験なら、骨1本(故意に)折って、その治療経過を診るだけで30万円貰えんるんだぞ…?
1/60ドム1個じゃ全然割に合わんだろ…
小学生がそんな治験受けられるかよ
だいたい怪我と骨折の治験を同じ土俵に乗せて語ることがおかしい
まともな社会人なら普通に仕事してた方が割が良いし
そんな治験に参加するような人間だと、治験の後は無職だろ
当時スポーツカーや城のプラモとセットで買わないと売らないとか当たり前にあったもんなぁ
もう跡形もないけど、某大口の模型屋なんてホントにMGの最初のシャアザク位までそれやってたし
ニュータイプだからあることないことが見えたんだろう多分
時々マジレスで返すネタなのか、マジレスなのか判断に困る事がある
HGUCを当時のガンプラブームに投入したら果たして売れるだろうか?
という疑問を持ったことはあるな
144が500円、豪華な100が1500円の時代を思うと
やはり今は気軽に子供が買える値段じゃないな
>>144 物価の推移考えずに小遣いだけ当時のままで比較したらそらそうだろうよ
>>148 誰がそんなこと言ってんの?
一人で何と戦ってるんだ?
>>144 1/144クラスの箱が300、1/100クラスの箱が700じゃなかったっけ?
例外的な価格のあったかな?
>>149 まあそう言われたらそうだな
俺は誰と戦っていたんだろう
>>150 G、W、X辺りの時代がその値段だった
初期はそれくらいだったね
給料や子供の月の小遣いが
当時のほぼ10倍になってるから順当じゃね
安いのが欲しいってわけじゃないけど
簡単に組めて色々練習できるコレクションシリーズが復活しないかな
食玩でも8cmシリーズは絶滅しちまったし1/220の復活とか
HGUCの話が全く出なくなっても
自治の人はビビって見て見ぬふりwww
>>139 ワイも自由が丘に現存する玩具店でそれやられたわ
LMHGのエヴァ、初号機と弐号機セットでしか売ってくれんかった
ワイモマーは121.85.208.221にIP変わったのか
テンプレ更新だな
>>136 ここ1、2年のモデラー界隈
バーザムを飾ってるのが多い
種の時に500円くらいのコレクションシリーズがバカ売れしてたよね
いちモデラーとしては売れてることに疑問だったが
HGの方が高いけど出来がいいので、手間暇考えるとあんまりお得感なくて買わなかった
HGに成り損ねたランチャー/ソードとストライクダガーは辛抱たまらず購入したが
>>162 奇抜なデザインだけど人を牽き付けるよなwww
でも、あのデザインのどこが生産性が高いんだろう???
>>165 ワイは多分、プロトタイプガンダムだった気がする
いきなりGアーマーをGETしてボンドでギトギトにした思い出
MSV発売前「ザクいっぱい改造しなきゃ」と謎の使命感にかられて買い溜めしたのが積みの始まりだったな
HGUCのシャアザクは10個ほど買った。
量産型ザクやMSVと二個イチしたくて。
まさか06Rとかがキット化されるとは思わなかった、嬉しい誤算だったわ。
初期のHGUCは今見るとやっぱり作り直してほしいよね…
HGUCザクの2週目が欲しい。
06Rとかマリナーとかいい素材有るんだからさー。
オリジンザクはやっぱ違う。
Reviveじゃない真っ当な二周目としてのHGUCザクか。確かに。
HGUCジムもリメイクお願い
MGジムver2.0みたいに一枚ふんどしと分割式のふんどしパーツ付けてくれ
HGUCジムREVIVEするならコロ落ちパケ絵のジムを頼む
>>175 製造途中のガンダムが何機か描いてある箱絵だったからプロトタイプなはず
あと、リアルタイプなら旧ザク買った記憶はあるな
予想はしていたが初の世代が違いすぎる
俺ジャベリンだぞ
>>178 同意
Mk-II、百式、陸ジムはリメイクするべきですよね
素ジムなら\300のFGが欲しい。素立ちしてりゃいい。
>>174 所詮アナザーの素HGシリーズだからねw
今のHGUC素GMがほとんどFGの役割を果たしているような気がするが…
自分はGM改のリニューアル、というか絵に描いたようなGM Ver.KaがHGで欲しいな
>>177 HGUCジムは完成されてるし変にリメイクしないほうがいいような気がする
あのデザインのまま合わせ目が目立たたないパーツ割りにしたり、
可動範囲を広げてくれたりするならいいけど、今リニューアルされたら
どうせリバガンやMSDジムシリーズみたいに一回り小さくてガリガリのジムにされるだけ
あーセンチジムもイイね、それベースのジムスナイパーカスタムとか
>>189 Mk-IIの時も感じたけれど、REVIVEしたのにハンドパーツは
HGUC初期モデルと同等、ってのが悲しかった
ジオン系はその辺優遇されてるのになんで連邦系はあんなんなんだろう?
>>188 リニューアルの流れが本格的になってきて、
Sガンダム系リニューアル→MK-VやネロのHGUC化みたいな展開になったら
センチネルジムやVer.KAガンダムのキット化もあり得るかもね
>>189 リバガンなら安いからまだしも
MSD は割高(ボッタクリ)だし
>>152 リックドムとゲルググの500円がスゴく高く感じたあの頃
リバイブ マークII買ったが
べつのマークIIのプラモとならべないぶんにはアリなんじゃないかとおもいましたまる
>>189 もう少しだけ耳の段差が大きくなって欲しいかなぁ
>>196 確かになあ
新造するにしても綺麗にスリット入れるの大変そうだし
>>196 あの耳はキレイに処理するのかなり難しいよね
別パーツになってればありがたいんだろうけど、
あれも自分のスキルを上げるための試練だと思うようにしてるw
HGUCジムって出来が良くて組みやすいのはもちろんなんだけど、
継ぎ目消し・後ハメ加工・塗装の練習なんかにも適した教材みたいな
キットだよね
それでいて本格的に作りこむのも楽しいし、あれで実質500円程度とか、
まさに神キットだと思うわ
>>198 新しいのが出たら古い方のジムは絶版になるだろうし
ハッキリ言って出んでいいわ
まだRG出るなよと思いながらZZ作り始めた
モチベーション的に
オールGMプロジェクトを発動してくれ
オールジェガンプロジェクトはもうこりごりだorz
こっちのZZって変形機能ないんじゃなかった?
あるいは設定と違うとかなんかオミットされてるとか
完全変形のRGとはまた違うたら思うがな
リメイクよりはシリーズ入りしてない機体のキット化優先してほしいな
リメイクされると既存の物の入手難易度が上がる傾向にあるので、新規のものが自分の好みに合わないと色々きっつい
今更ながらガンキャノンとキュベレイ探してるが、なかなか見つからん
俺はガンダム探してて もうAmazonでV作戦セット買った
そのほうが早い
HGUCのZZは差し替え変形で、コアベース時に足首ははずす(使わない)ようになってる
自分はそれが気に入らなくて変形用の足首パーツを作ったんだけど、結構しんどい
(バックパックの幅増しとか、上半身もボリュームアップしないと貧相に見えるとか
いろいろ追加作業が発生したので)
あとは塗装すれば完成なんだけど半年ぐらい放置してる・・・
ガズR/Lは2体セットでもHGレーバテインよりも安いんだな。
プレバンでなければなぁ
>>207 わかるわ
アサバス持ってて、V2買ってアサルトとバスター組みたくて探してたけど
どう考えても、もう一体アサバス買った方が楽だった
AmazonにあるHGのシュツルムガルスがRGぐらいの値段してるんだけどなんで?
プレバン限定だったとか?
Amazonは再販からしばらく経って在庫がなくなってくると露骨に値上げしてくる
>>210 V2とアサルトバスター買ってニコイチでアサルトとバスターにするのか
確かにその方が早いかもw
>>209 それでもガルバルディのバリエで差異も少しだから納得はできる
だが新規パーツを大量に使用してるギャンクリ ウーンドはいまだに納得できない
>>212 それAmazon直じゃなくてマケプレじゃないか
>>206 通販サイトの駿河屋に中古あったよ。
ガンキャノンが1080円でキュベレイが1200円。
>>208 ZZは差し替えパーツだらけな事よりも成形色が気にいらん
あの薄い緑が入った白はアニメの画面なら違和感無いが、プラスチックだと暗く汚く見える
>>203 一瞬これを思い浮かべた
あんだけ細いし出た時フルアーマー出す気だなと読んだ記憶あるしここで話した気がする
まさかワゴン直行してしまうとは...
>>222 アーマー着脱できないと俺たちがうるさいから
もしくは、中の人を着脱対応に修正する予算が出ないとか
こいつが出たらHCMパーフェクトも…出ないか
カシグ フルアーマーMk2はあんなにカッコいいのになあ
百式はRGが約束されてるからな
シナンジュみたいにマーク2のフレームを使うのはやめてもらいたい
PSの受け側に直でKPS手首をさすキットの手首をPS製のに交換する場合、摩耗対策は何がいいんだろう
ポリキャップ移植は大変だし
>>224 バンナムの偉い人の身ぐるみ剥がそうと舌なめずりしながらブリーフに手を伸ばす若手女性社員が浮かんだw
と、漫画みたいな想像は置いとくとして、パーフェクトガンダム追加装甲パージって最初からあったっけ?
MSVのキットで出てきた設定なのか狂四郎本編で出てきた設定なのか思い出せない。
リックディアスのリニューアル版欲しい
現行のやつ初期のキットだし
>>217 いや、情報ありがたいけど中古でそのお値段はちょっとねぇ....
>>221 マジかよ、淀すげーな
一応確認して置くけど、リバイブじゃないよね?(リバイブなら腐るほど売ってる)
>>229 パーフェクトガンダムの装甲着脱は漫画の頃から
完成当初は強かったんだけど、そのうちライバルたちとの戦いの中で徐々に弱点が露呈していき、色々アップデートされていったのが劇中のパーフェクトガンダム
装甲着脱はその一環だった筈
セミフルアーマーガンダムとやりあった時だったかな
>>233 セミアーマード戦で欠点(MSとしてのバランスがなんたら)が露呈して
出てきたのがフルアーマーガンダムでしたっけ…
ああ、HGパーフェクトガンダム欲しい…
バーザムが好きでわざわざ日本まで買いに来たのにまだ商品化されていなくてガッカリしていた外人いたよな
あと初めて見た時からザクレロに夢中になった少年も
>>228 ブルタックみたいな練り消しみたいな奴千切って入れる
>>233 >>234 あーやっぱ漫画本編であったか。
なんかパージした記憶はあったがパーフェクトだったか他の機体だったか覚えてなかったんだよね。
ありがとう
アッシマー買ってきたよ
半光沢かつや消しか組む前から悩む…
半光沢もつや消しもどちらも似合いそうだねアッシマーは
熊本パルコ GBT POP-UP
HG 1/144 イベント限定 ガルバルディβ[クリアカラー]
パーフェクトズゴッグキャノンもそろそろ出てもおかしくない
HGUCでなくてもジオリジン BDでもいいから
>>242 バーザムバイアランときてガルバルもか
この調子だとディジェもクリアカラー出そうだな
>>232 両方買えば送料無料だと思ったけど、新品が良いならしょうがないよね。
見つかるといいね。
ガルバルディのライフルにはどこにビーム粒子が入ってるんだろうか
>>236 その手があったかありがと
ブチルゴムはなんか後でベタつくしおゆまるの方がマシな気がするのでおゆまる詰めてみるかも
クリア系て需要あるから出るんだよな?良さはわからんが
ディジェRジャジャと楽しみだなあ
>>247 おゆまるはパーツ複製用だと思ってたけどそんな用途もあったか…
なるほど接続部パーツ自体の自作にも使えそうね、今度やってみようっと
リゲルグだけじゃなくてリドムとかリズゴックとかも欲しい
ついでにプラモをリメイクしてだな
ギレンの野望とかで気になってるのがリゲルグと対になってる奴なんだが存在無しなんだったかな?
>>232 ネットじゃ在庫無しになっているけど、
実店舗にはあったよ?
もう売れたんだな…
シナンジュのライフルって腰につけるときグレネードもセンサーも全部外しちゃうけど、なんでこんな仕様にしたんだろう
使うとき困るじゃん
って素シナ組みながら思った
>>233 そうだっけ?
俺のかなり怪しい記憶だとパーフェクトガンダムの弱点をつかれて接着したプラ板がボロボロ落ちて狂四郎がうわーとか言ってたような
まあ小学生の頃の記憶だし間違ってるかもね
>>251 そこら辺はドライセンやカプールが当て嵌まるんじゃないん?
リゲルグはあくまでアップデート機だし、後継機作られてる分ゲルググの方が地位が低いのかもよ
シナンジュのバズーカのセンサーがライフルのとくっついてゴチャゴチャするのが好きだわ
シナスタはせっかくライフルのセンサー余るんだし、色さえ合っていればなぁ
シナスタのエラーはこのまま済ましちゃうのかな…
Zプラスの時は対応早かったのかな? 買ってないから知らないんだよな
>>263 ズサはどう見ればズゴックの系譜になるんだよ
>>265 まだハンマやジャムるフィンのほうが水泳部っぽい。
ガッシャとズサの共通点なんてクロー装備、めり込んだ頭、スライドしてミサイルポッド露出…あれ?
そういや近所のジョーシン売り切れてたシナスタが今日再入荷してたけど修正加わったりしてないんかな
さすがにこの短期間じゃ無理でしょ
単なる分納じゃね
>>270 しゃーねぇ。まだ閉店時間間に合うから行ってくるわ。パーツ番号何と何をチェックすればいいんだっけか?
>>271 まぁそうだろうな…
やっぱなんで通常版こんなチョコカラーにしたんだよw
ガンメタフレーム移植してニコイチすっかなって思ったらコンシェルジュの人も言ってて草
例のリアスカート直ってるのか?わからん
動画
今更ながらリバイブガンダム弄ってるけど
上半身のボリューム不足は
G30の頭と腹と胸(肩とバックパックも)に差し替える良い感じになるね
良さげだけど、またそこまでお金かけたくないぞ・・・
>>273 リアスカートについて川口名人が早めに調べて回答しますって言ってたのに
スルーだったのかな?
そこそこ長さのあるエッジだから左右で違うのは気になるな
発売直後にすぐ気づいた人の目もあれだが、
むしろ試作段階までで見逃すようなチェック体制の方がおかしい
金型作ってる人も、設計はCAD使ってるからまさか間違いとか無いだろと思ってたろうな
アニメの作画の方がプラモに合わせて
「仕様です!」で押し通す
>>280 今更ながらG30弄ってるけど
腕と脚の可動範囲の不足は
リバイブの腕と脚と腰に差し替えて・・・・
結局、同じ事に
G30thにリバイブの関節移植して余分なパネルラインを消すのが理想の1/144ガンダムの形
かもしれない
今まで上がってた画像見ても全然わからんかったが
>>277でようやくわかったわ
右側だけC面に段落ちモールドが入ってるんだな
>>289 あ、おかげで俺もようやく分かったわ。
BANDAIのロゴ、青くなったんだな
現状個人的にはガンプラなら頭とライフルをG30thから、シールドをリバイブから持ってきて交換したGアーマー付属HGUCガンダムが一番好み
形状だけなら頭とライフルをG30thから持ってきたロボ魂ANIMEが至高
これ、うっすいプラバン貼ってから、Pカッターの背中で削って直せるレベルなんじゃね?塗装する人は
G30のライフルってフォアグリップが握れないのがいやだ
元々ガンダムのライフルは穴あきグーなんかじゃ握れないデザインなんだよね
ガンダムver.ka作ろうと思うがバックパップはどのキットを使用した方が良さそうかな
>>291 俺は体はリバイブ、頭部はひさしを平にしたOガンかなぁ
でもよくよく見るとマークUに寄せてるだけにも思えて我ながらどうなんだろうw
リバガンはコアファイターも付属してないし、コアブロックが入るわけのない腹
つまりそういうことだ…
MGではやれペガンだのパーフェクトの中の人だのといったミキシングが昔から行われていたけど
HGUCでもミキシングする時代か…
選択肢が多いだけ悪くない時代なのかもしれない…
もうアニメ本編で、リアスカート左右違いの描写を加えるしかないな
リバガンを頭部を前後に幅増し、耳側面にパテ持って左右幅増し
肩と胴体の接続ジョイント基部を切り取って上下逆に接着しイカリ肩を修正
腹部の赤い所を左右にプラ板貼って幅増しすればいい感じになった
>>265 なんか文句言われてるけどガッシャがズサに影響与えたって設定がいつできたものか分からんが本当にある
ブースター抜きズサとズゴック並べたら割と感心する
>>274 ファーストガンダムはミキシングで自分なりのガンダムが組めるのが楽しいね
ちょっと前に作ったやつだけど、自分はこんな感じにしてみた
>>303 つまり、ゼーゴッグがズサのご先祖さまということか
>>304 おおっ!いい雰囲気ですね
自分もGMGM持ってるから真似したくなってきた
>>304 ガンダムUSA! って感じでイイネ
そんなの無いけど思い浮かんだ
塗装が丁寧だし胸のコバルトブルーがほんまにいい色出してる
>>309 白い機体のUSA版と言うとこれ思い出します
>>314 腕と足、ついでに武器もG30thに換えたので良ければ
イエサブでリバガンのホディパーツとインターセプト買って
素ジム作ろうかと思ったが、小さくてガリガリの素ジムが
出来上がるだけだと思ってそっと元に戻した
>>317 腹部の赤いところのサイドをプラバン貼って幅増しして
ランドセルの左サイドにビームサーベル柄の受けパーツをエポパテで自作
ヒザの突起を削除すればいい感じに素ジムになりそうね
>>305 ジムジムとOガンをメインで使いつつ、G30から肩アーマーとランドセルを
使ってます
余ったパーツが勿体ないので逆にジムを製作中。。。
でも面白い組み換えだと思うよ
リバイブはこれに近いことを正統派後継品でやっちゃったからアレだったけど
モッタイナイで組み上げたジムもいい感じだなw
>>320 オリジナリティバリバリで滅茶苦茶格好いい!
初代HGの新井ちゃんのやりすぎ作例の現代版みたい。
本当、センスもいいし上手いなぁ。
>>319 どっちにしても背の低さはどこか延長しないと直せないし、
延長するとさらにガリヒョロになる
ミキシングはオリジナリティあるでいいんじゃない
パーツの選別から組合せ方とか独創性が必要だと思うよ
皆さん、コメ有難うございます。
ミキシングは製作そのものも楽しいですが、パーツ選びを試行錯誤している時が
一番楽しいですね。
↓仕上げ前にリバガンと並べたものです。
リバガンは肩アーマーが大きく見えたので削り込み、腰はG30のものを使ってます。
>パーツ選びを試行錯誤している時が
>一番楽しいですね。
超わかる
前住んでた賃貸、幅二畳強ぐらいのでかい収納が二間に付いてたんで
片方をびっしり棚にして積み模型ぶちこんでたんだよね
完全にプラモ屋状態のそこをあちこち引っ掻き回して、狙いの形状に近いパーツ漁ってる時が
最高に幸せだった
>>334 別にミキシングが嫌いな訳じゃない、これ自体は良いと思ってるよ
ただこれに『オリジナリティ』があると言っちゃう感性・教養に失笑してるだけ
>>338 良い感性を持ち教養のある方がこんな所にいてはいけません
もっとあなたのステージに合った環境がある筈です!
さあ!こんな所さっさと出て行って存分に才能を振るって下さい!
かっこいいミキシングビルドをやるには、それなりのセンスが必要。
>>305にはそれがあると思う。
>>330 小さいってリバだから?オリジンだから?
>>341 その人リバイブとオリジン叩くのに命懸けだからたぶんどっちも買ってないので細かい比較はわからないと思う
>>338 既存パーツの組み合せで「オリジナリティ」は感じないってのはわからなくもないが
自分の意見と合わない相手を失笑してしまう338の感性・教養は心の底から残念な奴だと思う
RGはむしろ、ディティールアップにパーツ取りしたくなる誘惑に駆られる
さすが1/144スケールをPG並のパーツ数で解像度上げてきてるだけあって
バーニアパーツひとつ取っても、各部外装を懸架するフレーム部分とってみても
他のキットに切り貼りして安易にディティールアップとしたくなる彫り込みっぷりだわ
>>344 それを鸚鵡返しで返してしまう君の感性・教養は残念軽薄の極みだな
>>346 おうむ返しで返すって頭痛が痛くなりますな
凄い教養だ!やっぱりここからは出て行くべき!
いきなりファビョってどうした
>>159 マミーか?マミーなのか?
こう言うミキシングをガンプラアニメでやればいいのになと思った
ビルドファイターズもトライもダイバーズも、ビルダー云々というわりに
あんまり実際のガンプラに沿ったミキシングとか改造とかは劇中に拾ってなかったね
あれ、ほとんどパーツ自作のスクラッチばかりやん
そうかと言って
登場キャラクターが全員RX-78使いってなるのもなぁ
中には股が開かなかったり足首が固定されてたり半身の装甲がカットされてたりしちゃう様なのしか使えない子とか出てきちゃったりするのだろう
あんまりにも不憫じゃないですか
(´・ω・)
>>352 凄え懐かしいな、自由ヶ丘は英語習いに通ってだけど
たまに親が連れていってくれたわ
>>359 鸚鵡返しか「名詞」で、返すが「動詞」だと言ってるんだよ
いちいち懇切丁寧に説明してやらないと分からんか?
トリアエーズGM/GMパチ組んでみたんだがマルイチモールドの半円形の淵に
凹モールドが掘ってあってスミ入れが流れやすくなってんのな
バンダイさんマジぱねえっす
というか、あの手のガンプラを主題に据えた作品なら、たまにくらいあのキットとあのキットを買ってくれば再現出来る
みたいな、そんな実際に通用するレシピの機体出しても良かったんじゃないかと思う
そこにウーンドウォート混ぜとくとかで新キットの宣伝としても良かったのだろうし
実際は旧キットの焼き直しキット方式、新キット(ガルバルディ)のみを使った着せ替えみたいなのどまりだっけたど
>>362 発売済みのプラモで再現可能な機体なら、実際にやる人もいるだろうしね
ギラ・ドーガを2個、それとシュツルム・ディアスを買っておけば
来月発売の新商品と足してあれが再現出来る
なんて感じのステイ気分が味わえれば、それはそれでまた楽しかろうなと思うのよね
結果、積むにしても
>>362 主人公陣営が毎回この戦闘はこのミキシングキットで……と言う風にやればガンプラというコンテンツの楽しみ方の開拓を子供に知らしめられたのにね
>>362 制作側もそれやりたくても、レシピを用意するのが一苦労(なんでこれ出てないの、って文句がおそらく出る。あと、きっと2つ買わせる陰謀だって声はもう間違いなく絶対に出る)、
ストーリーと絡ませるのがさらに一苦労、現実世界での出来上がりを見て劇中との落差に(´・ω・`)、というコンボが容易に想像できてしまうからなあ。
というかハッキリとビルドファイターズでギャンを活躍させて売れたけど
全く評価につながらなかったと明言されてる
現場は新商品を売らないといけないみたいだ
>>365 >>366 男塾とか味っ子みたく、
「な…何ィ⁈ あれは〇〇をベースに✖︎✖︎のパーツ、武装は△△を使っているだとーーっ⁉︎」
みたいな感じでモブザコに語らせたらいいんでないかい?
>>368 会社としては常に新商品を出し続けなきゃだからそうなってしまうんだろうなあ
確かに再販分っていつも少ないし出荷済の在庫が捌けてもあまり儲けにならないのかもしれないけど
バンダイにとっては店頭に並んでるものは「既に売ってしまったもの」なんだろうな。
そんなものがいくら売れて店頭から消えて行っても今現在の販売実績には全く関係無い。
でもそれじゃ市場は育たないよとは思う。
>>341 あぁごめんな、背が低いのは百式だった
まぁ旧HGUCは逆に大きすぎるけどw
>>342 お前はあんなの全部買ってるんだ?www
>>351 え、
>>348って勝手な時だけ登場する例のヘタレ自治の人なの?w
>>367 別に重言だからって日本語の文法として間違ってるわけじゃないし、
何をそんなに必死になって突っ込んでるのか全然わからんけどなw
あえてそういう使い方する事もあるぐらいなのに
>>345 わかるわ
バンシィとかブレードアンテナだけ欲しくなったりするもん
HGクラスだとどうしてもパーツ数の制限や強度確保で形状が甘くなる部分が出てくるんだよね
かといってHGからSTマークを取り除けなんて阿呆なこと言えんしな
リバガンのアンテナの基部を紛失
部品請求めんどくさい→もう1個買おう→アンテナ基部補給→リバガン完全体とアンテナ基部のないリバガン→部品請求めんどくさいに戻る
このループで計5機のリバガンがあるのだがそろそろ部品請求せんとあかんわ
RX-78のアンテナの形状ならプラ板からの削り出しで何とかならないかな
やってみる価値はありますぜ!
三つ目で気付けよ
GM/GMの首が二つ余るのでそれを付けて二つはオリジナルのそういう奴にしてしまう手もある
>>374 新製品は既製品の販促も兼ねてるから
新製品を出し続けないといけないの
>>382 がんばってみる
>>383 GM/GM持ってるから自作がダメだったらそっちへ逃げる
ジム試作試験型とか名付けて楽しむ方向で
宇宙世紀系と非宇宙世紀系とビルド系で客層が明確に違うから、そこは勘案しなきゃいかんのだろうねぇ
グリモアレッドベレーが売れても、元のグリモアがつられて売れるわけでもないし
スタークジェガンが爆売れしたけど、ゴーストジェガンは・・・とか
アンテナ基部の赤い所をピンセットランチャーで亜空間に飛ばす、はよくやるな
一気に作る気ゼロになるわw
>>387 あれ買った事あるけど、微妙にサイズやVの角度が合わなかったり、センターの赤い
パーツが無いからキットの使おうと思うとこれまた合わなかったりとゼンゼンダメなものだったわ
>>387 アンテナは有るが「基部」は無いんだコレが
>>387 あるよ
どれもこれもサイズとデザインが微妙で
結局手を入れないと使えないやつがw
>>389 あんな不安定な形したパーツをよくピンセットでつまむ気になるなぁ
ってか、どういう時につまむの?
ピンセットでつまんでちゃ力入れられないから表面処理は出来ないだろうし、
塗装後にピンセットでつまむなんてありえないだろうし
>>381 Alexで同じアンテナ基部紛失やらかしたんでわかるわー
2体目で止まったけど
今ガンダム7号機の胸につける台形パーツ(左)がなくて、小人さんに謝りながら部屋掃除中
幸いガンダム7号機は周りの小売店に在庫がなかったので買ってないけど
最近の非UCモノのビームライフルなんかの形状が安っぽいというかなんかテキトーにデザインしてないか的な
ガンダムマーク2やνガンダムのライフルみたいなのがいいんだが、こうなんつーか丸っこくなつむてるというかなんというか
>>390-392 オレがいる
>>396 分かりみある
丸っこいんだよね、レシーバーやフォアハンドがカクカクしたのも少しは欲しい
デスドライブしてしまった部品を注文したんだが
ジャベリンの部品はあったのだが
クロボンの額のドクロとメットパーツは在庫なしだった。
最近のキットかと思ってたけど、もう4年前のキットなのか
混ぜたら作れるって話はアメジストインパルスがいたろ
アメジストVじゃないの?
V本体(バックパック排除)+ソードシルエットに色変更
Dimension Space Drive→DSドライブ→デスドライブ
わざわざ伝わらないスラングを使って「俺知ってる感」演出w
https://hobby.dengeki.com/reviews/644971/ 電ホビのガルバルディβ新旧キットとのニコイチでガズR/ガズL制作
最後に書いてあるけどプレバン発表前に制作した物だそうだ
袖なしスタイン待ってるクチだが全然こないな
望まれてないものは投入早いのに空気読めなさ加減は相変わらずか
袖無しはもう旧作のMSVみたいなもんだから忘れた頃にウェブ限できそう
今袖付きの方を一番売らなきゃならない時期だから今袖無しを出すわけない
…と言うか平気でそれやってたRE100リバウとかの頃は異常だったと思う
別に袖なし優先して出して欲しいとは思わんが、どうしても作りたければ
袖削るか埋めるかするな
>>416 これ見るとやっぱ手が気持ち小さいのがよくわかるな
あと袖付は盾がシナンジュ寄りになってる
ライフルもそうだと聞いたけどそっちは袖なしと見比べたわけではないからよくわからん
ライフルはグリップ周辺が違うね、他にもあるかも知れないけど
ライフル丸々全部、シールド外側、左右袖口、コクピットハッチ、プロペラントタンク延長部分(キットのパーツ外すだけ)
位かな?
袖の模様消すだけだとダメなんだよな
形も改修しないと
面倒だからプレバン待つわ
こういう時に限って出ないんだよな
知ってる
HGで現在のシナンジュバリエーション揃えてしまうと高額なMGで揃えようとする人が減るから先ずMGで展開するパターンよくやるじゃん、三色キュベレイ然り高機動ザク然り...
MGとHGを並行して集めた上でどちらかだけ手に入ったら満足してやめるって奴そんなにいるか?
どっちにも手をつけてる奴なら先にでた方を買うってのはあるんじゃないか
ベストメカコレの時代からメインとして1/144しか買わない。
MG EX-Sみたいに変形の構造知りたくて買う場合もあるけどね。
種類が多いのが重要だし。
MGは置き場が......
いや、HGもそろそろ辛いんだが
珍しくセンチはMGのほうがラインナップが充実しているシリーズだな
もとからのセンチネラーの持ち上がりが購入層と考えて、発売時期からすりゃ、そりゃそうだろ。
とはいえベースキットで見りゃあ2種類だけだけどな
ファッツはフルアーマーZZ無理矢理引っ張ってきたキットだし
敵MSまで出張ってきたらもう間違いなく大人気と言えるんだが
HGUCでゼクアインを出したのは何をとち狂ってチネラーのお友達にでもなりに来たってのかいアハッ☆感がある
いや大したもんだよ、S以外の味方機も全然HGUC化されてないのにさ
当時はもうちょっと出す予定だったのかな
センチネルに限らず売れたらそれのシリーズ出す気は有ったと思う
F91以降や連番のアナザーも数種出てそれまでのが多いし
でも撤退判断出すの早すぎると思う
結果今新作作らないと売れそうなアイテム無いじゃん
C1は完全にUC版のついでだろ
ZZのついでにFAZZもだせよ
MGは集めるシリーズ絞ってるわ
ファースト(MSV含む)、サンダーボルト、0083、逆シャアだけ
あとはガンダムタイプは例外として気に入ったのを散発でって感じ
メインはHGUCだなぁ
>>450 未だにバリエのバーストが出てないエアマスターさんは相当売れなかったんかな
めちゃくちゃ伸びてるのにバリエでないウーンドウォートちゃん
あれに必要なのはバリエというより既存のプラモの手脚を使うためのジョイントパーツじゃね
まあレオパルドが本家より先にダビンチなんてパチモンが出るとは思わなかったしな
エアマスターの罪は重い
ジョイントパーツなんて作れるし欲しいのはキハールUとかだわ
ダヴィンチについてはエアマスターの売れ行きはあまり関係無いと思う
もしX系が売れないと判断されてるならMGのGX&ダブルエックスは出てないだろうし
ダヴィンチはバンダイ側が勝手な勘違いアレンジをしただけでしょ
ダ・ヴィンチはビルドファイターズのデザイナー各一枠の自由デザイン枠じゃなかった?
ビルドファイターズが好調だったし、バンダイがお礼&弾数稼ぎ兼ねての販売枠のような気がする
ダビンチは3体で揃う物の唯一出てない1体使ってそれをやって、しかも大きさが一回り以上違うっていうね
流石BBさん案件、やる事が違う
>>464 あれは汎用の名称になってる関節のランナーをBFのオリジナルガンプラに流用する予定の枠で(GM/GMになった)あそこは元々レオパルドの席ではなかったと思うが
それを後1体で3体揃うキャラクターに似せてやると云う性格の良さの話だよね
>>451 撤退というか凍結というか
昨今のZやZZ系みたく節目にキット化進められるかもだしなあ
流石に全部は無理だろうけど
>>466 似てようが似てまいがレオパルドは無理だったわけでモチーフ被っただけで目の玉ひん剥いてまで怒ることかねと思うんだがなあ
ガノタを相手にしている以上予想できる流れだからもっと連携とっておけば回避できた話ではあるけど
>>468 自分のレスが丸々否定されたからって、相手の怒り具合とか脚色する程余裕無くなる事でもないだろう
>>469 そんなに気に障ったのかよ
しかしわざわざ言い合うような事でもなかったなごめん
まあこういう場合、脚色してる部分は
だいたい自分の事なんだよな
こちらこそ、そもそもスレチの話題だったね
控えるよ、済まない
スププ Sd4a-z+Wi さんていろんなところでウザ吐いてると思ったら
プレバンに文句スレでもイキってたわw
向こうは書き込みが多いだけで
そんな目くじら立てる内容でもなかろうよ
>>474 いや、別にあやまらんでもええんやで
こっちこそ言い掛かりっぽい煽り入れて悪かった
それはともかく
Xは3機揃い踏みならめちゃ欲しくなるんだが
エアマス単品、Xとエアマス2機だけだと
あんまそそられないんだよな
俺はレオ出ると信じて全種買ったけどさ…
グスタフカールの閃ハサ版があとからプレバンで出るのか気になる
でもUC版と閃ハサ版で色以外に違いってあるの?
武器も違うと思う
ていうか、閃ハサのグスタフは軽装版になる可能性もある
Gジェネ登場時に設定が整理されて重装で水色がスタンダードになった筈
ユニコーンでジェガンのライフル持たされて映像化って流れだったような
一応小説版の軽装説も完全に死んだ設定ではなくて、ファクトファイルあたりだと「軽装版も存在したとの説がある」って記述があるね
閃ハサ版はいいとこいって「なかったことにはしない」くらいの扱いだろうかね
>>478 閃ハサ版は普通に一般販売では?
せっかく劇場版やるのに一般で売らない理由がない
グスタフに限らず閃ハサMSはアニメ化でどのくらいアレンジされてくるか未知数だろ
グスタフですら横に並べると結構違う
ゲームとUCでもけっこう違うね
一番左? MSじゃなくて八卦ロボですね
左は黄色く塗ったら、なんとなくシャッコーに似てる気がするなぁ
UC版は「ジェガンの問題点として指摘された下半身をこれでもかと強化しやしたぜ」ってのが良く分かるwww
>>421 俺も袖無しスタインを待っているが、残念ながら世間の大多数は違うんだろう
MGが投売りになってたじゃないか
その時買ったけど
>>457 >>460 エアマスターも投げ売られてた印象
いいキットなんだけどね
いつ出るかどうかもわからんもの待つより袖くらい削ればいいやん 簡単さ
個人的にはノーマルスタインに関しては確実に出るから待ちで良いかなって
ナラティブ版の方半端に弄って動いたら気に入って、もう一個買うだろうしノーマル出たら出たでまた買ってしまうの見えてるし…
原作で好きになったグスタフはやっぱり原作基準で欲しいもんだ
Gジェネグスタフの丸かった角をユニコーン版は適度に角ばらせてるから、ジェガンの重MS版再設計機って感じが出てて、いい落とし具合になってると思う
クスィーもアナハイムガンダム感が同じように欲しい
>>494 しかし小説版が軽装タイプとして出てきてもアニメ版にかなり寄せたアレンジになりそう
シャッコーに似てるし軽装タイプをサイド2で改修したMSVとかで出せないものか
なんか小説版の原型ほとんど留めて無い様に見えるけど
小説版も22メートル設定なんだろうか
もし出たら144でも結構でかくなりそう
>>500 それよりもでかい30mのΞ、映像化したらHGUCでちゃんと出るんだろうな??
あの時期の藤田はネモでもマラサイでも皆あんな感じのプロポーションにしてたからね
藤田が小説版グスタフを自己流に描いた、って以上の意味はあまり無かったのかも
HGクシャトリャーのama価格が買ってから2週間で倍になってるなぁ
そんなにピーマン食べたいか
>>500 軽装版も同じグスタフカール、なら設定的に機体フレームとジェネレーターは共有させそうだから頭頂高はほぼ変わらんだろう
つーてもνとかサザビーとかも十分でかいし今更だけどな
>>503 突っ込みどころ満載なのだがガチなのかネタなのか
そもそも何でグスタフだけあんなに変貌したんだろう?
敵側のメッサーはそんなに変わってないよね?
>>506 キャストオフしたんだよ(ぉ)
UC版は、ジェガンのビームライフルじゃなくて、スタークジェガンのバズーカとかグシオンハンマーを持たせた方が似合うと思うわ
近所にハイザック(緑)もアイザックも売ってない通販使ってまで欲しいわけじゃないが
紅葉だし、小旅行ついでにお店巡りでもすればすぐ見つかるでしょ
中古屋も巡れば思わぬお宝が手に入ることもあるし
グスタフってきくとゾ○ドがでて来てしまう
しっかし何でこんなにグスタフ重装甲何だろ?
ビーム一発でms何て墜ちる時代になぜ?そこだけ疑問
そういえば近所のブッコフ、00と鉄血プラモ色々入荷してたな
最近見ない鉄血武器セットとか1/100キュリオスとか買えてラッキーと思ったけど
きっと誰かの積みプラだったんだよな、かわいそうに
オクで売ってれば焼肉行けたに違いない
グスタフって聞くと上下逆さまWRな近藤和久の漫画を思い出す
わい普通にユングしか頭に浮かばんかったがw
カール・グスタフ・ユング……誰が聴いても名付けの元ネタは彼やろ
>>512 PC-9801のガンダムのゲームもZガンダム逆さまだった。
ジオの陸戦型でてくるやつ。あれも近藤だったよね。
ドーラ・カールも出んかな。小説で登場しているグスタフの派生機
ドーラカールって具体的にどう違うかあまり触れられないからそれをプラモ化望むのはおかしい気がする
>>515 製作当時のミリタリー業界だと、陸上自衛隊が1978年から採用してるスウェーデンの無反動砲がまず出て来た筈、と一応マジレス。
トリスタンちゃんと作ってればアレックス→ザク改の流れを作れたものを
TWILIGHT AXIS系は全部だめじゃん
アニメも模型もやっつけ仕事にしかなってない
バイアランに繋げられたという点においてイゾルデはちょっとだけ許してやってほしい
あれはあれでちゃんとしたキットを作ってくれれば、ガンダム顔のバイアランという異形MSとして価値があったのにな
クスィー的な何かに繋げるのかと思ったらただの顔だけちょっとガンダム風の半端バイカスだったっていう
イゾルデはフライルーみたいなAOZカラーなら買ったかも
わざわざ塗るほどの熱意はない
TWLIGHT AXISのキットは、どちらもあまりに客を舐めてる感じがして、どうもね
素人のなんちゃって改造じゃあるまいに、再現度が低すぎる
同時上映のサンダーボルトの映画の完成度の異常さ(笑)に比べたら、失笑するレベルやったんやもん
プラモデルまで出来の違いがはっきり分かれるのはおかしい
そりゃアトラスは造形もプラモデルの再現度も異常だけどさ
トワイライトはほぼ1人で作ってたんだっけ?ちゃんと人員いればいいのが作れたのかも
誰もオヤツハ・カールとか言わないとこにこのスレの意識の高さを感じる
>>543 アトラスはマスキング地獄なのがなあ。
好きなんだけどあれのおかげで塗装する気がまったく起きない。
しかも黄色が多くて面倒くさいときた。
1/100デナン・ゾンは設定画のずんぐり体系を上手く再現していて好き
今なら頭小さめで手足ヒョロ長のコレジャナイロボにされ・・・あれ、何だこの既視感は
>>544 いや、そうだとしても、結果的にあの出来で上がゴーサイン出してるからね。作家?の責任ではない。
オールガンダムプロジェクトもあと数年遅れていればMG2.0準拠のF91が手に入っていたのだろうか....?
>>547 シールの量でわかるから、まあ楽しみにしててくれ。
>>553 おっと、F91ハリソン機の悪口は勘弁してくれ
>>546 >>553 HGシナンジュよりかは大分楽
どっちにしても、全部奇麗に貼り終えた時の達成感は保証する
確か富士見ドラゴンブックの何とかコレクションにカール・グスタフってキャラがいたような記憶があるんだが
誰か知らんかえ
続
ジェガンD型シャイアン機の水転写デカールに比べれば、シール貼るだけなんで数倍楽
シャイアン機は、台紙をそのまま10枚位コンビニコピー取って、マスキング型紙切って貼って塗装したほうが楽っていうね、もう…
でも、上には上があってな…テムジン747Jとか(殴)
>>556 まあ軍オタが使いたくなる名前ってだけだ
てかカールグスタフなんて人名だしメジャーな兵器名だし何でこんなの引っ張ってきたお禿、な名前なんだよね
ガラバとかゲルググとか捻り出した人が使う名前とはとても思えない
シナンジュって面倒なのエングレービングだけじゃん
デカールは貼る位置MGの説明書見ながら照合させなくちゃいけないのが面倒だったけど
トリスタンは急過ぎてアレックスのリメイクを
見越した設計をする時間がなかったんだろう。
でなければ今あんな出来のキットは出さないっしょ。
RGアレックスからのプレバンに期待かね。
HGUCでリメイク品出るかなあ?
トリスタンが不評な原因って新パーツすらも古い設計になってるからじゃないの?
>>562 8割新規パーツで十数年前の仕様を使い回すという謎の行為の擁護なんてむりだよ
>>555 塗装の話なのに、なにを得意げに水転写デカールの話をしてるんだろう。
>>562 ビルドファイターズの時にMK2、ギャン、キュベレイあたりのリニューアルが間に合わず、
旧HGUCベースになったいきさつと同じようなもんだな
C3で中華系のディーラーがトリスタン作ってきてたけど
出来が良いのにもかかわらず、そこの他の商品は普通に売れていってるのにもかかわらず
トリスタンだけ売れないあまりに値下げされてたってのは見たな
あれは、多分映画とキットのあまりの出来の悪さに、トリスタンというMS自体のイメージ悪くなってるんじゃないかな
>>564 わざわざ新規でモールド消しただけの同形スラスターパーツを追加したりしてるかと思えば
新規スカートが全く動かないとか、ランドセルは正面から隙間丸見えで面ガタガタだったり、新規前腕にガトリングが付けられないとか、テストショットまで何カ所も嘘みたいな形状ミスしたまま進んでたり
わりと真面目に裏で何が起きていたのか教えて欲しいキットだよね
逆にかえって謎の闘志がというか、興味が湧いて、キットは押さえてあるんだよね>トリスタン
発売当時も妙な勢いで切り刻んで改造してる作例がtwitterに上がっていたような
トリスタンは間違いなく手抜きだしアニメも何故作ったのか分からない出来
>>566 当初ビルドファイターズに使う予定だったトリスタンをトワイライトアクシズで引っ張り出してきたとか
ソースはない
>>572 ビルドアレックスって感じかな
特徴なさ過ぎてBFのMSとしてはボツになったとか?
TAが色々手抜きなのは
アークと金を今後のガンダム制作のメインに引き上げるための
儀式みたいなもんだったからじゃね(個人の見解です
TWAは映像が駆け足過ぎてな…今やってる漫画で大分補完されるけど(原作読んでない)
イゾルデやバーナムはそこまで悪くないと思うけど
ザク3やトリスタンはもうちょっと頑張って作ってほしかったよなー
ところでいいかな、アバファアジールどこいった?
10年前に情報公開直前に没になった企画のデータを丸まんま流用したとか
TAは無理が多いのが俺はダメだ
何でそんなにネオジオンのmsのこってんねん!とか
あともうちょっとカラー設定なんとかならんか?
トリスタンは胸の赤い部分ダサすぎるし
トリ公はここ数年のバンダイさんにしては稀に見る駄目プラモだったな
アニメとキットの惨状からするに、
最初からかなり予算を制限された中でのトライアルな企画
もしくは無理やり企画を通す為に色々と無理な偽装した企画だったんだろうけど
半端なものならやらない方がマシって言う
数世紀も前からありそうな教訓だけが残ったな
あれは「アニメ化」とか謳ってはいけないレベル
ユニコーンの小説PVくらい短いのにするばよかった
まぁ極めて低予算で作った代物でどれだけ利益を上げられるかの実験作なんだろう
つかHGUCトリスタンって店頭じゃほぼ見かけないってことはなんだかんだで売れたのかアレ
元々小説のPVだったのが紆余曲折あってアニメになったんじゃなかったっけ
同時期にガンダムファンクラブの立ち上げあったからその客寄せなんじゃね
トリ太郎は近所の量販店のプラモコーナーではキシリアザクIとプチッガイと共に棚の守護神になってる
トリスタンは中古屋で6割買取りだったわ
在庫が無いとか言ってたな
都市部で枯渇して郊外では潤沢というガーベラテトラパターンなのかな
トリスタンからは何でもいいから新商品を出荷したいという意地を感じた
カール・グスタフ言うたら普通はカール・グスタフ・ケンプに決まっとろうが
>>579 ここ数年のガンプラの進化を実感できる素晴らしいキットだったろ()
トリスタンわりとまじで好きなキットだが
なぜあの仕様でだしたのか理解に苦しむ
ナオキ監修でないだけ良いけどな
トリスタンてそんなにヤバいの?
パケ買いして積みの山に埋もれちゃってるわ
まるで俺様の肉に埋もれたチンコみたいにな
べつにふつうだが
会わせ目ガー 可動ガーいう人にはゴミ扱いされると思う
いや、数年前の古い仕様で新製品を出してくるのは
普通とは言えないと思う
なんだ、そんなもんか
パチ組みしてガンマカで部分塗装後、素立ちでしか飾らない俺様には全く関係がなかったようだ
これで安心して積みの奥に眠らせておくことができるわ
サンキューな
トリスタンをちょっとでも誉めようものなら、アンチが全力で叩いてくる風潮だから誰も話さなくなっただけ。
そりゃまあHGUCアレックスのバリエーションキットなんだから
よくも悪くもアレックスと大差ないよ
>>597 そもそも誉めてるところを見たことないぞ
作ってないから知らんのだけど誉めるようなところあるのか?
>>599 設定と違う塗り方をすると
見違えてカッコ良くなるぞ
〜だけとかアンチとか逆張りする意味も無い奇妙なキットだってのは組めば分かる事だからね
ただ顔の造形だけは良いから好きな人は頑張ってねって話で
>>595 あんだけ新規パーツおこすなら近年の仕様でだすべきだったよね
>>604 そうなんだよねー
だから企画通す時に必ず旧キット再利用してコスト抑えます的な
変な約束事でも入れたのかなと妄想したりね
ビルドストライク→HGCEエールストライクって前列が有ったんだから
トリスタン→アレックス2.0とかやれたよな
ジョニザクがネットで見つからないからJoshin行ったら1個だけ残ってて助かった
やっぱザクの中の売れっ子なのかな?
ちょっと関節のタイミングずらして
ちょっと可動域増やして
ちょっと塗り分け頑張って
ちょっとスジボリ増やせば…
トワイライトアクシズの登場MSはトリスタン除けば基本的に新造パーツほぼ無しって所を考えると昔でいうEVOLVEみたいなプラモの弾数出しの低予算企画っぽいけどなぁ
にしてもなぜアレックスベースなのか…
まだ分解されたマーク2の2号機を闇ルートで入手した改造機とかそんな感じの方が…
確かにグリプス戦役以後のガンダムでプラモ化されてる奴ってそこまで弾数は無いけれど…
>>595 BFやBDも古いキットをベースにしてるけどアレックスは古すぎる
肩スイングも腿ロールどころか肘膝も2軸可動ですら無い2世代ぐらい前のだからな
>>609 それかジムカスをアレックス風にレストアしたでもいいし
>>609 マーク2の二号機はパーツ取りに使われて残って無いだろ
劇中でもプラモでもNT1要素は腕ガトリングだけっていう
>>612 俺が見てた資料は1号機と2号機のどっちかが研究用に解体、残りが予備パーツとあったもんでな
ポケ戦好きだからクリス機が修復されたって設定がなんか嫌だわ
予備パーツから組み上げたとかにして欲しかった
>>614 プラモは腕にガトリングがつかないからNT1要素すらない
>>615 機動戦士ガンダム エコール・デュ・シエルでアナハイムのテスト機体としてガンダムマーク2出てきたけど…
>>619 0080自体がそうでね?
何か一年戦争ぽくないデザインばっかだし浮いてる
ダメだ…ワイはどう見てもAqoursを「エコーズ」としか読めん…
>>620 ガンダムエース漫画がそれぞれの整合性取ってるわけないだろ
>>620 エコールはZの前日譚なんだからマーク2が出てきても何の問題もないだろう
>>620 あの漫画好きだけど、ライバル役のお嬢様キャラが強化人間っぽくされてピーキーになっちまったのが
悲しかったですわ
何かと不評なリバイヴものだけど、グフのリバイブは組んでみたら普通にいい出来だと思った。
コレをベースにグフ飛行試験型出して欲しいんだけど。
HGUCの08はジオン系はグフカスタムだけだなそういえば
MSDの方がまだグフ試験型リデコで飛行試験型出そうだ
HGUCで超売れ筋以外のMSVとか期待するのはもう無理だろうね
高くて作り込んでてラインナップと仕様が変っていうMSDに引き継がれていくんだろうなって
ギガンはもう望み薄かな
一般でユニコーンVer.、プレバンでMS-XVer.出るのを期待してたのに
>>628 プレバンだが一応フライトタイプが出てるぞ
>>614 だからこそ肩のスイングが欲しかった 有るのと無いのでは大違い
袖付きのギガンは面白かったねぇ
タイヤがアイデンティティのデザインだと思ってたのに
あれもプラキット化唯一のチャンスを逃したかね
UC末期のノリノリの頃なら出せたんだろうなギガン
当時のゼータプラスの回収で勢いと予算どれ位消えたんだろうな…
閃光のハサウェイと、ユニコーン2に期待、できると良いな
NTの成果次第だとは思うけど
>>636 別に無理して回収する必要はなかったのに RG mk-2とは違うんだし
いやいやゼータプラスは耳の整形不良はこっそり直せばよかったかもしれんが腰蓑は不味いだろ
ただあれでいい加減な仕事はダメだっていうバンダイの気概みたいな物は見たけどね
結局ミスのまま箱絵まで作る緩さがあったのは事実だし
その後エアマスターでまた金型に不具合があったりしてZ2以降半年近く全てリデコになってリバイブが始まってしまう訳だけど…
どっかのジャンク野郎がホビーハイザックよろしくホビーアレックスとして改修して遊んでるサイドストーリー
ドダイはグフしか乗ってるイメージないよな。Zで色んなMSが乗りまくってたドダイ改の方が欲しい
今ドダイ改出さずにYS出すとかだったら相当クレイジーだとは思う
>>589 カール・グスタフとかトリスタンとかオレもあっちを連想した。
>>645 初期だけグフ専用という設定がついてたらしい
上に立ってるだけなのにザクはなぜダメだったんだろう
>>649 へーだからガンダム戦記でグフだけドダイ乗れたのか
>>649 連携用のアンテナがついてないから( 適当
>>649 連携用のアンテナがついてないから( 適当
ユニコーンでザクキャノン乗ってたし
その設定はもう存在しない
SDグフの取説にはあのツノはドダイと通信するためのアンテナて書いてあった
UCのあの回、ベースジャバーだけじゃなくてガウも出てくればよかったんか?
どこも隠してたのかは知らんけど
ガウ離陸させるには長い滑走路必要だと思うから残党には無理だろ
そもそもガウなんて巨大機をどこに隠しておいたんだよってことだな。
地球連邦側が接収したのを運用してるならまだわかる
と思ったけどガルダ級がいるからもういらないか
色んなものが考えたら無駄だから格好良ければいいんだよ
周りはジオン残党や内通者だらけでガンダムは沢山試作され何にでも袖付けらるんだ
山の中に擱座していたアルビオンもどき、実は残党軍が飛行可能な状態にまで復元していた・・・ってのもありかもな
>>665 ガルダ級は貴重だから、カラバのも落とすのを躊躇うみたいなシーンがあったよ。
あんな剥き出しの目立つ色のアルビオンいつ落ちたか分からないけど放置する連邦ってどうなの
マラサイ出てきたところを見ると積み荷そのままっぽいし
残党放置するにしても解りやすい場所に集まっててくれた方がやりやすいから見逃してたんだろ
ガルダ落としたせいで打撃受けたんだっけ?あれ笑ったわw
スーパーロボットの秘密基地みたいな事やりたかったんじゃないの?
いろんなファン層取り込む為だろうけどアニメUCはいろんな要素詰め込み過ぎだな
エコーズみたいの以外は連邦は平和ボケしはじめてた時期だろうから
多少は
ありゃアルビオンじゃなくて0080に出てきたグレイファントムの同型艦だろ
グレイファントムだったりトロイホースだったり
ペガサス級だったり準ペガサス級だったり
よくわからん船
>>674 アルビオンはもっとややこしい形してるよな
アッシマー完成した
次はメタス作る。ゼータのMSデザインの良さに魅了されてきた
>>620 あれとかマクロスザファーストとか描く予定あるんかな…
>>679 エコールあと1冊ぐらいで終わりそうだったのにね
>>679 ファーストはネットで仕切り直ししてるが
ガンコレαアジールちょっとスケール小さいしブースター外したらサイコドーガの代用にならないかなと思ってプラモ屋で探してたけど
これ割とPVC使ってるから在庫掘り出しても変質してそうだな
フルコーンが94式ベースジャバーのプロペラントタンクつけてるのは有り物利用の苦肉の策だったはずなのに
ナラティブといいシェザールA隊ジェスタといい、なんかいつのまにか正規の使い方っぽくなってるよな
シェザールB&C隊ジェスタに左銃持ち手がついてるの今気づいた
>>684 PVCは密閉しておくとベトベト、は昔の話で一時期からはかなり劣化しにくいらしいけどね
ガンコレの頃にはどうだったのか…
ガンコレだと1/400か
ぐぐったところ旧キットのアルパの1/550だと微妙にHGのνやサザビーよりは小さくなるわけか
>>685 元々わりと汎用的なブースターなんじゃないかな
ただジェスタはともかく、フルコーンやナラティブはそういう物を使うことも含めて急造なんだと思う
例えばユニコーンはジェガンとの共通パーツが指先くらいしかなくて、本来あらゆる部品を専用パーツで揃えることが想定されてるっぽい
>>686 比較画像見る限りサザビーよりちょい大柄くらいになってたから丁度いいと思ったんだけどな
やっぱり十年以上寝かせてると覚悟しなくてはならないだろう
>>685 戦訓を反映して現場が工夫するのは普通な気もしますが・・・
正規のやり方だけが正しいなら、現実でアサルトライフルのマガジンの脱落防止にガムテ巻くとか、本来高射砲なのに対戦車に使うとかもおかしいってことに。
>>689 あんな正規軍以外がぐちゃぐちゃに混じって連邦も隠したがるような特殊な戦闘の装備が戦訓として広がるのか?とは思うが
それにメカの規格の話とそれらを比べるのも乱暴でしょ
湾岸戦争の時、米軍の地上部隊の兵士にコンドームが流行ってことがあってな
自動小銃の銃口にかぶせて、細かい砂の侵入を防ぐのに便利で、かぶせた状態でも射撃を阻害しないので、コンドームメーカーは米軍から大量の注文が来て驚いたんだそうだ
ちなみに、湾岸に出征前の兵士たちには「コンドームを使わない行為」も流行し、その結果、終戦後に"Gulf baby"なんて言葉ができたことがある
>>685 最初ep6のフルアーマーのタンク取り付けシーンを見て、Gガンダムの48話思い出したわwww
駿河屋の値上げやばいな
HGサイズの予約買いは一番影響でかい
駿河屋の運賃値上げか
アメイジングズゴッグ買っておいて良かったわ
>>693 こんなおもちゃの値引きで一喜一憂しているお前が一番ヤバい
駿河屋よりも山田が値段を元に戻すんじゃないかのほうが心配
購入金額1500円以上なら配送料無料だし
手数料も5000円以上購入で無料なんだから
さほど影響はないんでないかな
俺は定価+送料でもピカピカのパッケージが届くんならそっちで買うなぁ
複数買いやパーツ取り用なら安いところ選ぶかも知れないが
まあパッケージの状態って結局出荷から店舗までの道程で大体決まるから店がどうこうできる範囲は限られるけど
>>699 まえにヨドバシドットコムで店舗在庫ありなのに棚になくて、
店員に聞いたら倉庫にあるということで持ってきてもらったが、
セロテープも値札も貼ってない状態で買えたよ。
店員にセロテープ無しで買いたいですって頼めば行けるかもしれない。
>>699 新作や再販の予約の時だけだね貼ってないの
たまに状態が悪いのとか防犯タグべっとりとかもある
>>704 ただの梱包材扱いなんだしそこは仕方がないんじゃない?
HGUCのSガンダムとZZを続けて作って並べてみたけど、結構大きさ違うね
>>707 そこは元から設定上Sガンダムの方が大きい
一年戦争〜0083辺りの時代で武器が沢山ついてるキットって、ジオンだとザクF2やケンプファーだろうけど、連邦はどれだろ?陸ガンあたりなのかな
>>711 UC版もラケーテン・バズが入ってるから、左手にグレネード持って、アニメ以上にヒャッハーできるぜ!!
連邦機に話を戻すと単に入ってる数で言えば陸ガンパラシュートパックセット?
ジムスナイパー2WDも多いけど、どっちもプレバン
>>715 おまえの頭と一緒だな
っていうありがちなレス、どうでしょうか?
>>716 パーツが豊富なだけでよく考えたら地上戦セットは案外武器はなかった
武器だけだとやっぱパラシュートザックセットだな
>>700 同感
せっかく買ったのにあんなベタベタになるセロテープが
付いてたらテンション下がるよなぁ
>>701 メールで問い合わせした事あるけど、「対応できません」って回答だったわ
店頭だとある程度融通効くのかもな
部分塗装派の兄貴達はジェスタのシールドって上下どっちを塗ってるんです?
上下どっちもなにも設定通りなら下を黒にするだけじゃないの?
箱が綺麗なのに越したことはないけど、組んだら捨てるから正直中身が無事なら何でも良い
>>709 スレチだが連邦でおまけ沢山は陸ガンパラ一般ならFSD辺りだと思うが
>>724 成形色濃いから上をブルーグレーもありでは?
>>712 指のあいだにグレネードはさむ持ち方って、パイロットはどんな操作してるのか?
それこそ「故郷のコレが」ボタンみたいに「えーい!」って押してるんだよ
>>728 持ち方なんて支援AIが勝手に状況に応じた
最適な持ち方にしてるに決まってるだろ
レイバーみたいに基本動作パターンを組み込み→AIで汎用化学習
上記動作をOSにフィードバック
これを繰り返しじゃね
パトレイバーをパトレイパーだと思い込んでいた少年の日々
グハハついに念願のジョニゲルが届いたぞ
まずは積んでる量ゲルを組むぞグハハ
ジョニゲルを聞いたことない機体だなとググったことはある
ジョニゲル組むと発売当初にHGUCゲルググ組んだときはよく出来たキットだと感心したのが嘘みたいに古くさく感じるんだよな
時代の流れって残酷だわ……
3次だからこのスレにいる欲しい人はとっくに入手済かと思っていたけど
俺以外にもこのタイミングでジョニゲルを注文していた人がいたか
ジョニー専用リゲルグにアレンジしようとリゲルグを購入したが
ロケットランチャーとB型バックパックが欲しくて結局ジョニゲルも購入した、俺は一体何をやって・・・
カラーパターンは違うけどリゲルグの色合いはジョニゲルっぽいね、そういえば
>>740 そうでしたか
しかし何というお手軽価格
>>734 大人ならジョニ赤ジョニ黒ジョニゲルはみんな知ってる略だからな(´・ω・`)
>>735 え ジョニゲルてベースはHGUCじゃなかったっけ KPSにはなってんだろうが
ジョニーさんのゲルググは盾持ってて腕付けロケット付いてないことに違和感覚えた
幼少期のキットの内容ってけっこう刷り込まれてるなぁ、と
同様の理由でMGのスナカスに武器いっぱいついてることにも(ry
ジョニゲルは人気機体だからね
マツナガゲルは微妙だが
MSV系のエースパイロット機は、
そもそもジョニーと黒い三連星以外人気無いと思う
マツナガはザク2はR-1AだけどゲルググJはノーマルのカラバリ機だしちょっとウリが弱いよね
ジョニゲルはMGみたいな先の曲がったツノにしたくて部品請求で取り寄せたけど
ツノ無しだったり先っちょ尖ったヤツだったり意見別れそう
ジョニーはどこへ行った?
ジョニーへの伝言
両手いっぱいのジョニー
好きなの選べ
>>751 ザクF2みたいに選択式なら皆幸せ
発売された後だから手遅れなんだが
両手いっぱいのジョニーとか知ってる人どんだけいるんだよ
実家見に行ったことあるけどさ
>>752 ああ間抜けなジョニー 腰ばっか振ってないでたまにゃあたま使え by布袋
>>694 どうせアメズコー流用でHGUCアッグガイが近々出るしスルーした俺は泣いてる
>>742 好きなの選べ
最近のシールじゃなくて昔ながらのというか普通の?シールあるやん
旧キットのF91シリーズやシルエットフォーミュラのシリーズなんかに入ってるやつ
あれの粘着良くするにはどうするのが一番いいのかな
>>755 両手いっぱいのジョニー積んでる奴ならいそう
>>752 ジョニーの子守歌
Oh!ジョーニー!君は今!
Oh!ジョーオーニィー 何処にいるのか!
ムスッとしてたりキチガイだったりで絡みにくそうなのが多いジオンエースパイロットの中で気のいいイケメンお兄ちゃんしてるジョニー好き
F型ジョニーザクはよ
F型マツナガザク?色違いのキットほぼ2つ分鉄血のランドマンロディ(本編仕様)みたいな感じになりそう
赤いランドセル
>>771 赤でも塗り分けられてるんだけど、
戦場じゃ追加バックパックや武器なんて使い捨ての汎用品だろうから
パーソナルカラーに塗り分けられてるのはなんだか違和感ある
ダギイルスなんか全身アッと言う間に塗ってたし余裕余裕
>>778 BCパックはそんな大量生産品じゃないだろ
マブラヴとかだと塗装に手間かかってる描写あるけどガンダム作品には無いし
ご都合主義な塗装マシンがあるんじゃない?
>>775 このパーツのためにベアッガイ買ったなぁ
ガンダムXのあいつは自分で頑張ってコルレルを白く塗ってたなあ
>>778,780
B・Cパックは設定上も本体同梱品じゃなかったかな
シェザール隊ジェスタ、A班仕様はたった2パーツのためにスタークジェガンのランナー流用しかつBCのウリだった膝関節の可動範囲拡大の新規パーツも入ってるってさ
タンクは予想通りフルコーンのもので中央にも取り付け可能
引っ張るとスイッチが切れたり姿を消したりするらしい
調色めんどいから出来合いの色で済ませたいんだけど、HGアイナザクの肩とか頭って水性系だと何が一番似てるかな
水性ホビーのブルーグレーだとちょっと青過ぎた
>>786 戦場で運用されてるんだしスペアが無いってのは考えにくいけどね
被弾したり焼き付いたりすれば交換するんだろうし
イフリート完成しました
メタリック系の缶スプレーと部分塗装にガンマカを使用して光沢トップコートで仕上げ
光沢スプレーを2,3回重ね塗りして磨き上げ等は面倒でやってません
個人的には満足の出来
>>707 偶然にも昨日同じことをやってた。
>>795 超銀河ロボ★ゴタンダーイマイって感じですね!
>>795 缶スプレーなので塗膜の厚さは仕方ないとして、
缶スプレーなのにかぶらずここまでキレイなグロス仕上げにするのは
大したもんだと思う
塗装できる人すげーって思っちゃうんだよ
作りもしないや
>>795 お疲れ様
ジオン系と思えないヒロイックだけど個人的には好き
>>802 ガンダムマーカーでもいいから手出してみたら?
難しそうと思ってもやってみると意外とカッコよく見えたりするから。
で、塗装ムラに不満が出てきたらエアブラシとかスプレーに移ればいい。
素のイフリートと改じゃやっぱ改の方がカッコいいな
なんかショルダーアーマーのツノも不自然だし
>>795 缶スプレーでここまで美しく仕上げるとは
グッジョブ!ベリーナイス!
モノアイをシールじゃなくしたらもっと見栄え良くなりそう
お〜、沢山のレスありがとです
缶スプレーでの光沢コートはまだ試行錯誤でやっててたまたま今回うまくできました
つや消しより缶の消費が多いので数多くはやりたくないですね・・・
>>811 モノアイはガンマカの蛍光ピンクで塗ってあります
自分の中のイメージとしてはピンクかなと
以前載せたことのあるイフシュナやイフ改は違う色でしたがこっちのが良かったのかな?
>>25 プレステ3のロボットゲーム「アーマードコア4」に出てくる
アリーヤっていう機体
>>812 光沢コートは自分も好きなんだけどやっぱガンプラのスケールでは人気がないのか
(本格的な重ね塗りのグロス以外は)ネットでもやり方が見つからないんだよね
うまくできるまでずいぶん大量に缶を無駄にしたよ
でも慣れると塗膜の暑さに多少差があっても綺麗に仕上がるので、逆に艶消しより楽な気もするw
艶コート?チタニウムフィニッシュだっけ
RGトールギス限定みたいな、あの機体だから映えるのかあれ好き
Zガンダムの劇場版限定モデルでカラーメッキのあったな
Zの買っとけば良かったよ
あれのキュベの見栄えはすごかった
(これは劇場公開記念で期間限定一般販売した方だっけ?)
劇場公開記念のキュベレイはエクストラパール(キュベ以外はエクストラフィニッシュ)
キュベレイのエクストラフィニッシュはプラモデル・ラジコンショー2000記念(青・赤・グフと一緒に発売された方)
>>820 チタニウムフィニッシュはHGUCでもサザビーやシナンジュはお勧め
深みのある赤が非常に良い
ゲート跡気にするのに限定コーティング買うの?バカなの?
ゲート跡気になるけど買うって書き込み何処にもないけど?
でもゲート跡気になっても欲しければ買えば良いんだよ、金と積んどくスペースがあるなら
ゲート部分を凹モールドに彫ってディテールに変換するってやり方してる人もいたな
劇場版ゼータでハマーン専用ガザC登場したけど
アレってシャア専用もあったのかな…
>>833 ハマーン様のことだからアクシズのあちこちにシャア専用ドーベンウルフとかシャア専用クィンマンサとかノイエ・ジール的な何かやらお揃いのキュベレイまで隠してそう
まぁ後生大事にシャアカラーのペンキを溜め込んでそうではあるw
トワイライトアクシズのザクIII改てシャアの為の機体だよねたしか
大佐用のセッティングだからピーキーとか言ってたし
新型機ができるたびにシャア専用機を用意して
いつシャアが帰ってきてもいいように準備してるんだな
…ところで
打撃系のスパイクシールド装備したモデルって、何があったっけ?
ゲルMと旧ザクとシステムウェポン006とシュツルムガルスかな
あとは、スパイクじゃないけど打撃部位があるシールドだと、陸ガンとか陸ジムのシールドと、リゼルのシールドのお尻
スパイクとシールドの切り替え式(???)なら、X1とX2とX0もあるなぁ
ガンダムのシールドの時点で投げて刺したり殴ったりしてた…
チタニウムフィニッシュってメッキの上空塗装なのかそりゃ家で出来ないし高いわな
ゲート跡はガンダムマーカーのメタリックで我慢しよう
シナンジュのチタニウムフィニッシュのゲートはマッキーの赤が良いと聞いたことあるよ
>>842 ガンダムMK2のバズーカ先端下部のふくらみも打突用と知って、
「いやいや、使いにくいし砲口歪むわ」って突っ込んだ思い出
>>838 Rジャジャがシャア専用機だった可能性が微粒子レベルで存在する!?
>>847 あそこで殴るくらいならいっそ砲身掴んで弾倉で殴った方が良さそう
>>849 今出されてもナオキ式がベースになるからなぁ…
はやく百式0088出してくれよな
フェダーインライフルとかのZ機の「とりあえずクロー付けとけ」ブームも剛性考えると無理あるよなぁ
>>850 当時の設定画にバズーカのお尻でハイザックぶっ叩いてる絵があったよ
両手にスパイクシールド持って
ホバー移動で突進してブン殴る
格闘戦特化型のドム作ってみたい
>>851 やるなら「関節以外完全新規!」とかやるだろうから、元の体格はあんまり関係ないんじゃないかな
>>856 あんなゴミ、関節残す意味も無いよ
変に引っ張られるのも嫌だし完全新規でお願いしたい
HGUC百式改(完全新規)→HGUC百式改量産型(プレバン)→HGUC百式0088
の流れでマトモな1/144決定版の百式が欲しい
これは本当かな?
大阪日本橋のガンダムショップ
ショーケースに歴代ガンダムプラモが揃い踏みで並んでいるが……
ZZだけその中にないのよね
トワイライトなんとかのガンダムすらある中でZZだけがない
こういうことをする奴がブランドを衰退させる
百式か・・・最近がんばってこんな感じに作りかけてるけど
もし納得いく形状+スケールどおりで出てくれるならプレバンでも買うわ
https://imgur.com/oVzmsAd 左が旧HGUC、中央が作りかけ、右が身長比較用MkII
そういえばもうすぐディジェが出るけど、また大きめに作られてたらやだなあ
今日13:00ガンダム40周年って何が起きるんだろう・・・
>>857 賛成
ついでにMK-IIとソバベエと陸ソバもまともなにリニューアルして欲しい
>>864 ORIGIN本篇のテレビアニメ化と完全新作のアナザーガンダム発表な気がする
>>866 大体銘打ったゲームが出るけど
あまり評判良くない
アニメ化はORIGIN、センチネル、ナラティブ続編、閃ハサ、クロボン、ビルド続編、種続編、ダブルオー続編、まさかのGガン続編
思いつくのはこのぐらい
あと劇場版でGレコは発表ある気がする
AGPの次はARP
オールライバルプロジェクト
オール量産型プロジェクトでもOK
エコールのエロ要素マシマシでアニメ化だったりしてな
>>867 もうハリウッドで作るって発表したじゃん
>>863 もうほぼ旧HGUCのバランスになってる!
ただすべての部品が小さくて、足の長さだけで身長のバランス取ってあるから
各部ボリュームアップしても、足の長さを詰めると小さくなっちゃうんだよね・・。
俺は脚だけ4mm詰めて、バランスだいぶマシになった時点で諦めた。
小さすぎて隣に飾ったバイアランに勝てる気がしない(笑
百万式はソバ仕事の中では例外的によいプラモだと思う
だな
アレに盛り込んだ独自要素のハイヒールは相変わらずキモいし
バックパックはまあ面白いが……
メガシキの問題点はソバの手癖に集約されるな
胸幅は妙に狭いし、ハイヒールは足首関節の位置が高過ぎて骨折したみたいになってる
足はアホみたいに伸ばすのに腕は延長されてないから奇形に見えてしまう
シェザール隊A班ってライフルとサーベル一本持たされてフェネクスに突撃させられるのか
ジェガンシールド持たせてあげるか、せめてジェスタキャノンみたいに装甲つけたらいいのに
最近の上半身フレーム採用してるキットは簡単にボリュームアップできないのが辛いな
外側は薄々だし
>>839はもしかしてBDスレで最終回のモブギャンが気になってた人かな
システムウェポン06だとついでに付属の銃持ち手がリバイブギャンに合うからいいんだけど今売ってないからなあ
>>870 いっそのことAMSP(オールMSプロジェクト)お願いしたいです
オールガンダムプロジェクトっていつの間にか終わってたな
まだウイングゼロ(EW)出てないのに…
オールゾックプロジェクト
全ブランドでゾックを発売する
>>880 BとCで弱らせて捕まえるのが要でAはあくまで囮だから余計な装備で重くなるよりマシなんだろう
BとCは近づかれたら何もできないしAも大事と
>>884 マックスター、ローズ、ボルト、ドラゴン、ライジング、デビル
デスサイズ、ヘル、ヘビーアームズ、サンドロック、シェンロン、アルトロン
エアマスターバースト、レオパルド、レオパルドデストロイ、ヴァサーゴ、チェストブレイク、アシュタロン、ハーミットクラブ
イージス、デュエル、バスター、ブリッツ、カラミティ、フォビドゥン、レイダー、プロヴィデンス
カオス、アビス、セイバー、デスティニー、レジェンド、アカツキ、スターゲイザー
まだこれだけ出てないガンダムがあるな…
クロボンあるから非映像作品も対象になるな。
ネオとかシルエットとかF90とか
>>887 オールガンダムプロジェクトはガンダム主人公が乗ったガンダムが対象なんだわ
俺も種のガンダムがリニューアルされるのか!と期待していたらガックリだったよ
>>877 細かいこと言うとデルタガンダム
正直デルタガンダムの出来は良かったんでそれベースで百式リメイクしてほしかったけどな
デルタはメッキ仕様なんで改造素体としては高額だしな....
だからこそ百万式が活きるが....
>>894 発売当時にデルタガンダム買って、これベースで百式来るかと期待してたらアレだもんな…
>>894 基本構成はデルタプラスだから別にいいんじゃね
百式はガンダムですか?
タックルは仮面ライダーですか?
シャイニールミナスとミルキーローズはプリキュアですかぁ?
>>894 プラモの素体としてはデルタプラス→デルタガンダム(→デルタカイ)→百万式
設定としてデルタガンダムが百万式の元だから間違ってないけど
百万式はハイヒールだけ気に入らなかったからデルタカイのパーツと交換して紫式にしたな
紫デルタもいつか組んでみたいが興味本位で組むにしては金がかかるから躊躇してしまう
GFT時代には弐号機という非メッキデルタが売られてたんだけどな
割引無しのGFT限定商品であるが、割引効きまくりの一般デルタより安いっていうw
いかにメッキが高額化させるかがわかる
GBTでも売ってくんないかなぁ
百万は肩の前面をいつもの手癖で上に伸ばしてるから百式としてそのまま使えないのが物凄く邪魔臭い
>>882 スゲェ!ナゼわかった? …あれ、シュツルム・ガルスのスパイクシールドっぽく見えるよねェ
>>904 最終回の感想まとめてるとこ適当に検索したらキャプチャが出るけど形からするとたぶんそう
バズーカは弾倉が出てない昔ながらのタイプ
>>890 それはオールガンダムSEEDプロジェクトだろ
来年HGUCの三ガンダムとペーネロペー発売確実やな!!!
>>909 オールメタルアーマープロジェクトだね。
スレチですが欲しいです。
>>910 今の技術なら4000円ぐらいで、超可動なバリグナー出せそう
>>912 ROBOT魂のあれがそれなんじゃないか?
>>912 超可動ドラグナー Ver.BARI
(設計協力:NAOKI)
ですね、わかります。
一般のディジェとプレバンのジェガンやらジェスタやらは見送った
Rジャジャとグスタフとベースコレジャナイガンダムは予約した
後は来月の再販ラインナップ待ち
秋葉のヨドに行ったら、何故かザクV改を大量入荷していて、ドットコムの方でも再販していた。
で、気づいてないので相変わらずボッタクリ価格で売り続けるAmazon。
その価格差600円。
>>916 オマエ、淀やAmazonにどんだけ商品があると思ってるんだよ
未だにいるよなぁマケプレのこと理解してない人って
10年前ならともかく未だにマケプレとアマゾンは別物ってことを理解出来ないとは
なぜかもなにもバンダイがほんの数日前に再販で出荷してるんだからそりゃヨドバシなら多めに入れるわ
マケプレじゃなくてもアマゾンが古い無数のおもちゃの価格を他社と毎日比較してると思ってるんだろうか
Amazonは時々他店舗に連動したりしてるが
自前のアルゴリズムで割とマイペースに価格動かしてるな
淀の価格に連動したりするのは、どこまで自動でやってんだろね
>>914 大張さんのイラストを忠実に再現してくれるなら良いけれど
俺を採用する以上、naoki色が出てないと不味いっしょ♪
とか余計な主張ごり押ししてきそうで怖い
遂にバリグナーを手に入れたと思ったらヲナグラーだった(ホラー)
あれはあれで面白いんだがなw
思い切りカクカクさせてkaだの海老だの柳だの風にしたフルバレットはいつか作ってやりたいな
>>928 NAOKI「ではオレ様がやってやる(ジョニーって誰それ?Wikipediaすぐ見よ)」
ソバ関係ない所から急にソバの話を持ち出して嬉しそうに続ける
やっぱり引退して欲しくないのか?
ソバならこんなこと言いそうって妄想書き込んでキャッキャしてるんだもんな
たしかにファンだわこれ
閑話休題
ディジェとグスタフカール早く欲しいわ
絡ませてブンドドやりたいな
最近Sガンとかヘイズルみたいな正史の間の隙間産業ガンダムにハマってるんだけどHGUCで買える隙間ガンダム教えてくれ
>>941 トリスタンか
アレックスの派生だっけ?
トリスタンとかFA7の7語機がそれに当たるならスペリオルやHi-ν、ZIIもか
>>946 ええな。そこらへん根こそぎ行ってみるか
HGUCにしても今のガンプラはちょい塗りスミ入れの満足感高いからガンガン作れるからいいよね
BD-2/3? アレックスとかムーンとか言いたいが、この場合『正史』をどう定義してるかだよなあ…プレミアムだけどピクシーは確実か
今日、ガンダムベース行って来た
百式ゴールドコーティング残り10個きってた
欲しい奴は急げ
>>953 ゴミにメッキしたところで、”メッキされたゴミ”でしかない
>>939 パーフェクトガンダム?
エクストリームガンダム??
Gセイバー???
>>954 ともかくニワカを騙して捌きたいんだろう
あれ買うの中国人観光客がメインだろ
キンキラキン大好きだし
シナ人もFuck You!とか言ってたような気がするんだが
ガンダムNT小説版
・ナラティブにはNT-Dが搭載されている。サイコスーツと合わせて発動した際にインコムは無線ファンネル兼サイコキャプチャーとして機能する
・Cパックはサイコパッケージ。スライド式装甲内部にサイコフレームを貼り込む。ユニコーンに似ている
・ガランシェールJr.登場。タクヤらしき人物がオペレーター。シルヴァバレト新型搭載。マグナム装備。パイロットの名前は直接出ないがバナージ。
・シルヴァバレトはAEによって一般兵用準サイコミュが搭載された
>>949 後はツノとスカートの縁とか、わざと丸めたり旗付けて鈍くしてるところ
シャープにしてくれるとな
1/144サイズのガンプラも、スターウォーズのキットみたいにSTマーク外して
対象年齢15歳以上でやってくれると嬉しいんだが
>>960 なんとか再び子供を取り込まないととしている流れでそれをやるのはまずいだろ
実際には子供を再度取り込むことはかなり難しいんだろうけど
それでも「ロボットのおもちゃ」の購買層から15歳未満を完全に切り捨てるとか
狂気の沙汰としか思えんわな
サンボルみたいに大人しか買わないニッチ商品でやるしかない
そういやRGはそうだっけか
今そこにあったフルメタルパニックのキットも、よく見てみたら15歳以上になってるな
>>902 デルタに限らずメッキ版はプレバンでいいのにな フェニクスも非メッキを一般で出したのになぜかめっきも一般だし
>>965 15歳以上なんて昔からプラモ全般じゃあフツーに表記してあるじゃん
>>964 かっこいいよね
塗装派なんだけど、パチ組でも十分かっこいいんで凹む
>>964 パチでこんな良い色合いなのか
確かに凹む
MSVもっと出してくれよ
トロピカルドムやフルアーマーガンダム待ってるんだけど?
↑
HGUC限定スレ339の間違い
新スレ自体は間違えずに立ってます
>>973 ありがとうございます。
すみませんでした。
ちゃんとワイモマーのIPが新しいものに更新されている
非常に有能なスレ立て
>>968,969
つや消し吹いて、バックパックはガンダムマーカーのグレー筆塗りして、シールで補うとこも筆塗りしただけです…。2,3号機も並べたくなってきましたよ笑
来世も楽しめるように新グレードは1/120にしてつかあさい…
この陸ジムからの手首の受けが嫌いすぎる、絶対白化して塗装する時割れないかいつも心配になる
IP無しで立てたのかと錯覚する程即荒らしが入って草
複数回線契約とか串とかいくらでもNGに出来ない荒らし方があるから
ワッチョイやIP表示ってあんま意味無いんだよなぁ
その癖匿名性が薄れるからまっとうでチキンな人ほど書き込みしなくなるから過疎るし
ワッチョイ導入してから荒らしは今までどおりなのに5ch全体の書き込みが半分になったらしいな
意味無いとか関係なしにワッチョイやIP表示はしといたほうがいい
無しにしたら荒らしが喜ぶだけだからな
少なくとも童帝よけにはなるからガンダム関係のスレじゃ必須だろ>ワッチョイ
意味無いとか言って無しにさせていこうとしてるんじゃね
>>977 勝手な時だけしか自治しない、気の弱いヘタレくんが載ってないじゃんw
>>984 正直ワッチョイなんて気にしたことないw
嫌がるのは自演で自分の書き込み擁護するような
一人じゃ言いたいことも言えないヘタレ自治くん
みたいなやつだけだろwww
3 名前:HG名無しさん (ワッチョイ 0bd7-4mzJ [121.85.115.177]) :2018/07/15(日) 06:46:50.94 ID:ZwFveLaU0
>>1 >・【初心者を騙ってスレを荒らしているワイモマー/アウアウエー及び121.85.115.177がいるため
>原則として触れないようにしてください。(専ブラでのNGを推奨)】
書かれてる俺が言うのも何だけど、これ主張してたヘタレはもう出てこないみたいだし
次スレは消していいんじゃね?長く続いてるHGUCスレでこんな陰湿なイジメみたいな
テンプレみっともないよ
めっちゃ気にしてて草
こんな陰湿なイジメみたいな
テンプレみっともないよ
とっくにNG送りにしてるから存在自体が目に入らないんで、
そんな主張してたなんて知らなかったわw
まずは己の過去の荒らし行為をゴメンナサイしてから出直して来い。
話はそれからだw
>>998 かわいそうなイジメの被害者なんだから謝る必要ないだろ!
-curl
lud20250206160541ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/mokei/1541249357/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「HGUC限定スレ338 YouTube動画>1本 ->画像>34枚 」を見た人も見ています:
・HGUC限定スレ328
・HGUC限定スレ398
・HGUC限定スレ385
・HGUC限定スレ380
・HGUC限定スレ306
・HGUC限定スレ326
・HGUC限定スレ347
・HGUC限定スレ340
・HGUC限定スレ327
・【漫画】『アイドルマスター シンデレラガールズ WILD WIND GIRL』コミック第3巻が6月8日発売! ゲーマーズでは限定特典も!
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3185【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・HGUC限定スレ349
・HGUC限定スレ443
・HGUC限定スレ376
・HGUC限定スレ437
・HGUC限定スレ345
・HGUC限定スレ360
・HGUC限定スレ359
・【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 13★★★
・SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3216【糞運営】【社員スレ監視】【膜セコンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐求z
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3192【糞運営】【社員スレ監視】【膜セコンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐求z
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3166【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3140【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3210【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3159【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3216【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3136【糞運営】【社員スレ監視】【暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」】【限定闇鍋天井無し課金者大討伐】【ガチャ無料詐欺】
・HGUC限定スレ418
・限定リーコ超強い FANZAGAMES人気ランキングスレ 7330位
・【20スロ】実戦実況ランキングスレ【限定】 Part..37 ©5ch.net
・【ブイワンVR】HQ 劇的超高画質 佐藤エル 180cmタトゥー美女 ヤバイ痴女 アナル責めで男を狂わせる!寸止めの繰り返しで射精管理された果て...【スレンダー/FANZA配信限定】 ©bbspink.com
・HGUC限定スレ422
・HGUC限定スレ440
・HGUC限定スレ420
・2018年セパ交流戦限定戦力分析スレpart3
・【女性限定】VIOラインの手入れに関するスレ35
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその87
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその99
・新品限定ノートPC購入相談スレッドその95
・【コテ限定】独り言&雑談スレ 3 【ワッチョイ有】
・【技適限定】SIMフリースマフォ総合スレ★35
・限定コフレ・キット・アイテムコスメイベント139
・【技適限定】SIMフリースマートフォン総合スレ★53
・【名無し限定】統合失調症(旧・精神分裂病) 雑談スレ part30
・【スーパーリーグ】CP1500以下限定トレーナーバトルチーム編成スレ33
・【スーパーリーグ】CP1500以下限定トレーナーバトルチーム編成スレ43
・【東京】「土屋鞄製造所」バレンタイン期間限定ストア[1/17〜2/14]
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8461【The sims4 期間限定無料応援スレ】
・現在3DS版が2980円の『ルーンファクトリー4』Switchリマスター、通常版5378円限定版9504円
・【大阪】冷凍食品食べ放題の「チン!するレストラン」 大阪・梅田で期間限定開催 料金2000円 [おっさん友の会★]
・【外食】「天丼てんや」春季限定メニュー登場! 海老&真鯛を使用した贅沢な一品 [砂漠のマスカレード★]
・【サッカー】ハリル、本田圭佑は「45分限定で使った」「リズムの面でトップレベルにない」★2
・【音楽】限定250名!木村拓哉、アルバム『Go with the Flow』購入者限定プレミアムイベントが開催決定
・【プロレス】「プロレス総選挙」が5年5か月ぶり復活…今回は現役選手限定で50位まで発表 [フォーエバー★]
・【時事通信】消費押し上げ、限定的 キャッシュレス普及に一定成果 ポイント還元、30日終了 [爆笑ゴリラ★]
・【CES2018】Huaweiが米国限定ポルシェスマホ(13万円)など発表も 米キャリアでの販売中止で痛手 90%がキャリア販売
・【IT】無制限のクラウドストレージが月1100円 楽天モバイルがユーザー限定プラン 50GBなら無料 [ムヒタ★]
・【レスリング】日本レスリング協会 伊調への“パワハラ疑惑”否定「練習環境を不当に妨げ、制限した事実はない」★2
02:05:45 up 24 days, 3:09, 0 users, load average: 10.35, 10.64, 10.82
in 6.1536152362823 sec
@4.5381660461426@0b7 on 020616
|