◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
高金利円定期 Part 40 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/money/1734371854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
高金利円定期預金情報を交換するスレッドです。
コピペは厳禁です。
※前スレ
高金利円定期 Part 39【Lv3】
http://2chb.net/r/money/1734129886/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:donguri=1/1: EXT was configured
新生のキャッシュカードまだー?
他の銀行なら3日で届くのに
お袋の新生今年作ったけど
投函してからパスワード届くのに13日
その翌日にキャッシュカード来たぞ。
3カ月の新人キャンペーン入れると0.8
入れられなくなるから新人用0.85入れたわ
米国株買うのに外貨はどこで調達するのが良いの?詳しい人教えて。FX業社?
olive入ったけど、振込上限は1000万円で月3回まで無料なんだね。
それ超える分はどうすれば良いんだ?出口戦略を考えないといかんな
今の為替のまま正月迎えられそうかね?年が変われば即ドルを売るからこのまま行って欲しいんだよね
ヤマダ事変は収束したんですか?
引き落とし前に皆解約できたのかな
>>5 先週火曜日にネットで口座申し込みしたが
今日暗証番号通知書配達メールが来たわ
元行員は窃取した資金を「運用に使っていた」と説明しているという。
主にはFX(外国為替証拠金取引)に利用していたようだ。おそらく運用で
収益を上げて、こっそり返すつもりで手帖にメモを取っていたのだろう。
このメモを頼りに約60人の被害者が判明したとみられる。
FXなんかレバレッジ25倍でかなり建てれるのに
10数億も盗んだということは
この糞女は100億ぐらいFXで稼いだ計算になるな
この行員のファンになってしまいそうだw
なんだこいつwwww
fxで勝てなかったから盗み繰り返したんじゃないのか?
負けを取り返す為にどんどん投資金額が増えてったんだろうな。
話が本当かどうか知らんけど
外貨売却したんだけど、総平均法で計算された額との差額を申告しないといけないの?
複数銀行に外貨あるんだけどそれば全てでの総平均法なんだよね?
今年の金は金でも、将棋の駒の金だよ
それも金の裏の金だよ
つまり裏金、あの坊主のシャレだって
先週末にSBI新生銀行の口座開設してったら証券も申し込むかってなったから申し込みしたら
申込受付メールはSBI証券名義で来てて、今週頭にSBI証券からだけ口座開設完了の知らせが来た
もしかしてこれSBI新生銀行の方は口座開設申込できてないのかな?
一週間かかってやっと口座開設しましたってメールがきた
Gmailのエイリアス付でSBI証券と新生銀行同時申込すると新生からメール届かないから注意な
新生はエイリアス使えないからメール未登録状態で開設される
暗証番号のハガキとキャッシュカードが届くまで開設されたか判らない
ニュースZEROでネット銀行の金利のことやってる
新生出てきた
いい感じで円安になってるな。155で円転する願望が叶えられそうだわ。このまま160になるとなきをみるが。
きょうから石油製品値上げ、スーパー行けば軒並み値上げラッシュ
でも日銀に言わせれば、今の物価高など何ら問題ではないという認識なんだろうね
だから金利上げない
いったいどんだけインフレ起こせば気が済むんだ?
円安でインフレ起こせば日本政府一番潤うからなww
円安で商社が異常に利益上げてるの見ると物価高こいつらの便乗値上げのせいじゃねって思うけど、
実際は利益率同じにしてても単価上がるから稼げてるってだけなのかな
>>41 ハッピーランクステージがスーパーVIP限定、上限500万円。12/31締め切り。
155に来てしまったじゃんか。今年は税金増やしたくないから円転できないぞ。早く来年になってくれ
>日本銀行は19日の金融政策決定会合で、政策金利を現行の0.25%程度で据え置くことを賛成多数で決定した。
>田村直樹審議委員が0.5%への利上げを提案したが否決された。現状維持は9月と10月に続いて3会合連続となる。
追加利上げ見送り 政策金利0.25%に据え置き (´-ω-`)
楽天3ヶ月0.8%はわかったけど14日0.5%が見つけられません
教えて下さい
楽天のステージ判定12/25の一晩お金おいておけばいーんだよね?
でも現在ベーシックだから翌26日に振込も引出しも有料になってしまう
1月まで現金移動待たないといけない
>>52 定期設定するとこの一覧にあった
ただ対象者限定ってあるから表示が無ければ対象外なんやろ
>>54 ありがとうございます
ログインしなければわからないということなのですね
確認してみます
ログインしたら出てきたわ
「12/31まで適応」って表記があやしいけど
定期の所にひっそりと三ヶ月0.8適用とあった
ココ見なきゃ気付かねえよw
このまま156円に行くのか?先々月にしずぎんに入れるために155で円転した俺がバカを見るのか。早くしずぎん満期になってくれ。あと1ヶ月。
5年1.2%に1本行きました
来年は10年1%が1本満期になるのでさらに好条件の定期が出てくるといいな
利上げ見送りは市場予想どおりだからまあいいけど
植田総裁があそこまでハト派発言執拗に繰り返すとは
思わんかったなw
春闘の影響を見る云々なんて話も強めのニュアンスで
してたし、1月3月どころか、参院選への影響とかも考えるなら
4月6月の利上げも疑問だわな
ここで利上げせんとはヘタレ過ぎる
しかも春闘終わるまで安全期間だからいくらでも売ってくれと言ってるようなもん
為替介入待った無しやで
国民もこのレートレベルに慣れてきてるのが怖いな。
日銀介入もなんとも言わなくなってきた
新生5年はマジでいつ終了するかわからんから早目に入れとくにこした事は無いな
仕組みと同じ金利なんてプラチナチケットでしょ
この調子だと来年夏まで大した高金利定期は出そうもないな
変動10年国債もダメだし、半年くらい寝るわおやすみ
暗証番号ハガキ来たのでやっと新生定期作れた
5年1.2%1本と3ヶ月1.2%1本
おまけにウェルカムプログラムで設定したらお金貰えるし
じ銀と違って新生の長期にペイオフ以上入れるのは怖いわな
以前の新生ならペイオフ以上はあり得なかったけど、SBIに買われた今は大丈夫じゃね?
ソニー銀行のドル定期3ヶ月15%って破格じゃない?みんなやらないの?
現状ダントツ最高峰の1.2%を5年も継続とか新生的にはかなりのチャレンジなんだよな
これが1年定期とかなら1年後に廃止すれば良いんだからなんてことないけど5年はすごいよ
普通の定期預金だからこっちはいつでも止められるけど新生側は止められないボーナスステージみたいなもんだ
ワイも新生はSBI傘下になったから大丈夫やとおもて2000万いれてもうたわ
まあ、新生は公的資金の返済も済んでないから国としても破綻されたら困るのは間違いない
ただ、SBIがバックにいても収益性が上がる道筋がついてないから不安は残るよな
銀行が潰れる時は前兆があるから逃げ場はある
拓銀だってそうだった
脱毛サロンの倒産とはわけが違うのだよ
春闘待つとは方便で本当はトランプ就任あるからでしょ
今は危機対策も整備されて破綻の可能性はかなり減ったけど、預けてある間、万が一の場合に不安感じて生きて行くのは気分的に良くない
それが嫌だから安全資産に入れてるのに、低金利容認して
だったらハイリスクハイリターン狙う方が良いわ
あ〜どっかまた上限なしの2.784%やらないかなあ
>>71 わしは3ヶ月1.2%2700マン入れますこれが全力ですよ
あとキャッシュカードの色が真っ白でしたよ
>>75 ドル預金ね
「来年の春闘の結果をみてから」という総裁の言質とってるんで、3ヶ月はドンピシャで嵌まる
ドル預金って往復でどのぐらい取られるのかによるからなぁ
>>85 俺はグリーン系
新生はキャッシュカードの色30種類位から選べるよ
外貨預金やってるけど、やりすぎて管理できなくなってきた。総平均法で簿価を算出しなきゃならんのよね。相当益出てるから適当にできんし。
片方または両方が破綻した場合、ペイオフ対象としてきらやかsbiさくらんぼ支店とsbi新生銀行は同じ金融グループと見なされるのか?
両行合算で1千万円までの補償になるのか?
みん銀のアンケート、尼ギフ1000円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ペイオフは銀行ごとに判断するから、同一の金融持株会社に
複数の銀行がぶらさがってる場合、各銀行は別扱い
預金保険機構のHP見てみ
みん銀の自分も当たったわ
3000名の抽選でもマイナー銀行でアンケ時間長いしでスルーされて確率高かったんじゃね
この手のは大抵外れるのが常だったし
みん銀の尼ギフ1000円外れたわ・・・
5-6本入れてるんだけどw
しかし今年前半はネット銀行で定期預金1年物で0.35%くらい?
今は0.6-08%くらいかなこれじゃ来年は1%超えるな
長期や仕組みは途中で金融税が上がったら悲惨な事になるんか?
金融所得課税や
仕組みの方は毎年利息貰えるなら大丈夫なんかな
金融所得課税ならぜんぶ一律やからなにをしても一緒
利益(利息)を課税が上回ることはないよ
上田総裁の発言から、次の利上げは早くても来年5月というのがマーケットの見方
暫くは金利キャンペーン出てこない可能性が高い
次回、銀行各社がキャンペーンやるとしたら早くて来年3月ごろだと思う
>>106 新生やあおぞらみたいなとこに5年間もペイオフ以上入れるのは正直あり得ん
国債の3年物で0.71だから、国債が一番安全、硬いような気がする
3年持ってりゃ0.71%の利息はデカい
国債10年は様子見の策としては悪手
完走する気がまるでないなら、解約(1年利息パー)のペナルティが大きい
国債のいいところは1000万超えを気にしなくてもいいってことだけだな
>>114 お前は一体何を言っているんだ?
まさか新規のみだと勝手に勘違いして国債の方にぶち込んじゃったのか?
久しぶりに覗いたらついに1%超えたんだな
ここまで長かったなあ
他行も追従してほしい
新生1.2が有る状況であえて国債を選択する意味は無い。今年国債に入れてしまった人は新生1.2を見て多分深く後悔をしていると思う。
静岡銀行ってことら出金1日10万だけなの?
ことらじゃ全額出せないな
そんな事は無いやろ 国債なら上限無しでいれれるが
新生だと何千万も怖くて入れれんやろ
1.2で5年もやるってことは
裏事情、かなり自転車操業に成っていることは想像がつく
それにやな、新生は認証アプリを使うのが面倒すぎる
特にスマホが故障した場合は機種変更手続きが大変やからな
俺はずっと個人向け国債一辺倒だったが、今年に入って新規資金は預金に切り替えたよ
定期の利息が国債に追いついてきたからな
ただし、昨年までは国債が有利だった
1年分の金利召し上げ考慮しても
(キャンペーン0.14%は加味)
要は、その時々で最も有利な選択肢は変わるってことよ
>>123 それでいいと思う
その時その時でベストな選択肢は違う
国債が良い時期もあった
国債は良くも悪くも中途半端
金利は仕組>定期≒国債
解約のペナルティ 定期>国債>仕組
定期とは対極な位置なので、定期との金利比較しながら選ぶ形だった
明らかな利点はペイオフ関係なく上限なしにいれられる安心感のみだし
SBI新生はスマホ認証アプリ必須じゃないと思うが・・・?
>>125 俺は新生アプリ使わずにPCで口座開設&定期作ったが
スマホ認証アプリは必要だったわ
スマホ故障して、登録解除出来なければ
郵送のやり取りで再登録するしかないだろ
暗証番号も3回以上間違えばロックかかるだろ?
そうなれば配達記録ポスト投函で新しい暗証紙が送ってくるが
ポスト投函で暗証番号は危ないとは思わん無神経さ
暗証はATMでしか使わんと思ってるやつ!
定期の作成や解約時に暗証は必須やからな
暗証番号を何回も間違えるなんていうことはしないし
もしも仮暗証番号を送られるような事態になっても届いたら即暗証番号変更すればいいだけ
あんな紙っぺら一枚に暗証番号が書いてるとは思うまい
>>131 HPをよく見て来い
見開きのはがきに新しい暗証が書いてあるらしいで
>>130 お前がポストから取る前に悪人がポストから取り出すことは考えんのか?
国債はマイナ必須だから、資産額が役所→裏社会に筒抜けだから
危険だろ
新生より国債って話じゃなかったんかい、何が言いたいのかよく分からんわ
ありえない言ったらインフレ率が3%で定期預金5年で1.2%もありえないやん
好きにすればええねん
大して変わらんやん
>>126 >>127 SBIに買収される前に口座作って久しく休眠口座だったけど、最近0.8%1年定期に1本入れた。
スマホ認証アプリは不要だった。
まだ振込してないけど「スマホ認証サービス、SMS認証、電話認証を利用したお振込みが行えます。」とあり
振込限度額は以前設定した1000万。
SBIになってから口座作った人だけスマホ認証必須なのでは?
今月作ったばっかだけどスマホ認証なんていらんかったぞ
政府発表で2.9%に成っとるから、実質7%ぐらいやないのか?
>>140 何で同一人物だと思うのか?
お前は管理人か?
>SBI新生
スマホ認証解除すれば、SMS認証か(固定)電話番号認証になるって書いてある。
新生は有人店舗があるから急ぎなら駆け込めばいいだろ
何度も言うが新生5年1.2%が有る状況でわざわざ国債なんざ買うのは無知としか言わざるを得ない。
新生5年とりあえず1本だけ入れた。余裕あればもっと入れたいけど、気軽に解約できないのとこがデメリットになるかなー
中途解約はネットから簡単にできる
なんで気軽に解約出来んと思ったん?
スルガ銀行Dバンク支店は簡単には解約できなかったわ
ネット銀行にしてはめんどくさかったの覚えとる
>>142 書き方が悪かったな
定期作る時はスマホ認証要らないけど、そこに行くまでに必要だった
それから新生コネクト設定する時も必要
なんや、簡単に中途解約できるんかーい。
商品説明書に『当行がやむを得ないと認める場合を除き、満期日前の解約はできません』とかややこしいこと書きよってからに・・・。
ほな、もう1本いっとこ。
誰かが書き込んだように資産が目減りしていくことを考えたら
インフレ率3%なのに
金利が0.5でも1.2でも大して変わらんわな
つまりね、金融資産既存を防ぐことに関しては
危険性が高いことをする方がよっぽど馬鹿ってこと
>>7 支店に行くしかないと思ってるんだど、ネットから動かせる方法があるといいのに。
毎日150万ずつATMでシコシコ下ろせばいいのです
>>110 数年後にネット銀行は2%行くんじゃねぇ?
国債の金利が上がると国が支払う金額がデカくなり
首絞めることに成るから日本の場合は金利を上げれない
だから恐らく利息はこのままの状態でインフレは進んでいく
国債の金利が上がると国が国債の利息に支払う金額がデカくなるから
金利は上げれない
>>148,156
世の中には、国債や預金保険機構の範囲に億超える額入れてる人もいるわけよ
俺みたいに
まさか「今一番有利な新生に億入れたらいいやん」みたいなおバカ言わんでくれよ
>>157 金利0.5%→マイナス2.5%
金利1.2%→マイナス1.8%
この違いがわからんほど金融リテラシーないんか?
>>142 1年0.8%って新規口座開設じゃなくてもあるの?
ある程度投資に回していつでも動かせる予備分を預金に回すもんじゃねーの?
>>168みたいなのは愚かもののそれ
投資するかしないかは人それぞれやし別にええんちゃう。増やし過ぎても死ぬまでに使いきれんやん
そうなんよ
金額は言わんが生きてるうちに絶対使い切れねえ
ただ、理論的に最も有利な方法を続けて行くことはやめられない
増やす必要なくても
インフレが進む範囲でなら金利を上げる事ができる
インフレで借金が目減りするから、
逆に言うとインフレ率以上に金利を上げる事が出来ないからインフレはどんどん進む
日本は自国の金融政策でインフレを止める事は出来ない
インフレが進む範囲でなら金利を上げる事ができるはずがないだろ
バブル時でも政府発表のインフレ率は2.0%
しかし現実には10%を超えていた
今も、2.9%と言っているが実際には15%は行ってるだろ
低め低めに政府発表してるのはインフレに見合った金利を上げれないから
じぶん銀行1年1%にアップ!!???
は???最強やんけ!!!!
新生なんぞに入れてる場合じゃねーわ
てめえらも急げ
じぶん銀行最強!!じぶん銀行最強!!じぶん銀行最強!!
究極の後出しジャンケンだが結局今年はじぶん銀行が最強でフィニッシュかな
つーかとうとう1年1%が出る様になったな
新生とじ銀と住信で反復横跳びしてる奴めっちゃ多そう
その3つじゃ足りなかったのでイオンとソニーも使った
>>185 じぶん1年は新生5年と違って1本以上入れても比較的安全な部類ではないかな?
個人的に安心安全度が桁違いに違う気がするが
>>189 0.8で作ったの一旦解約して再度作り直せば良いのでは?
うまいねー
既存の客には0.85で他行0.8と差別化
一度出す必要もない
そして新規の客には1年1%のインパクト
できれば5年1.5とか新生長期に対抗するプランも出して欲しかったけど
>>189-190 0.85にはなるから組み直す意味はある
心理的に何か損した気分になるんだよなぁ、でも
金利が全体的上がってきたことはめでたい
ん? キャンペーンの残高判定日12/3か
0.8で作っちゃった人も一度解約し組み直しても1.0いけるんじゃないか?
あれ?12/3だったら大丈夫なんだっけ、間違ってたらスマン
じぶん勝手銀行はしばらく前からキャンペーン終了と同時に他行へ逃すのが鉄則になってる
こうやって競り合って数字が上がっていくのは良いこと
他の銀行もこいやー
概ね出揃ったとこでドカンとホームランを打つのがSBJの真骨頂
そのうちここを震撼させる金利を打ち出すだろう
SBJが本気出すのを待つのが正解
>>201 SBJは既に10年1.2%やってるぞ。
知らんの?
ヤマダの詫びポイントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ヤマダの詫びポイントってどう使えばいいの?ヤマダデンキなんていったことないんだが
>>209 よくそんな状態でヤマダネオバンク始めようと思ったな…
じぶんの1%の件だけど詳細読んだら判定基準日より増えた金額に関しては1年でたった0.15の金利しかつかないじゃん
つまり基準日にあった金額分に0.85と増額分に0.15で合計1%という見せかけの金利
あぶねあぶね、危うく他銀行の定期解約するとこだった
この見せかけ金利定期、以前もやってなかったっけ
他銀行の定期解約して入れたら増額するんだから1%付くだろ
SBI新生の財務諸表を見たが、財務は全く問題が無い
これだと何本でも入れれる
1500p付いてたけど、定期に来るポイント明細のメールには反映されてなかかった
ちゃんと(2024年12月23日時点の情報)ってわざわざメールに書いてあるのに
こういうところがヤマダ
最後までヤマダ
ヤマダまだ揉めてるみたいだな
まだ苦情入れたらワンチャンありそう
三ヶ月ものが一番動かしやすくてありがたい時代になるとは
シマホもそろそろ解約時かね
なんかもう利点殆ど無いな
今年10年変動国債に突っ込んだ人は究極の負け組なのでは…。
>>225 銀行預金や他に投資しきれなくて一部を国債に逃避という
勝ち組かもな
>>225 ワイそれやが銀行に移せばいいだけや、大した痛手ではない、
てかいま1年1%〜0.6%が組合や半島除けば5~6銀行くらいやから
7本以上の人は小回り効く国債もいくやろ
>>219 分かり易く単純化した例で説明すると12月3時点でじぶん銀行に預けてた分は全て0.85でキャンペン定期に出来る
4日以降にキャンペ定期にした分は新規でじぶんに入金だろうが元々じぶんにあった分だろうが0.15
でも金利の合計だと1%になります、というキャンぺ定期預金
シミュレーションのフォーマットあるんだから
やってみればいいだけのこと
じ銀の急な金利改定をみるに、かなり預金残高が流出したんだろうな
1年0.8はSBIネットや新生と変わらないのに
じ銀のややこしい条件が嫌われたんだな
それにしてもキャンペーン期間中に金利引き上げるは異例
増加分だけ高金利とか厄介すぎるからな
それまで預けてたやつを無視した自分勝手な銀行
じ銀の去年の冬のやつはキャンペーンの0.15分が税金引かれずにそのまま入ってる感じ?
じぶんの携帯の複雑怪奇なプランみたいなのは馬鹿だよ
SBIならそのままで0.8だし
俺も前回のキャンペーン、0.35+0.15で0.5%貰える思ってたら0.35%だけだった
慎重に調べたつもりだったが、ありゃ一見さんには無理じゃ
じ銀はよくこんな誤解されかねない商品だせるな、
金融庁の指導はいらねえかな。
スマホ返却プログラム半額免除の制度すり抜けと同じようなことしよる。
じぶん1年1%来たね。これ一択じゃんか。
しずぎんのおかげでじぶんの残高からっからだからしずぎん終わったら預けるか。
ホームページのシュミレーションみると現金特典からも税金引かれてるんだけど税金引かれずに入金されるんだよね?
じぶんは、12/3残高が1百万円で、25/1/15に1千万円入れて、26/1/15まで保持してれば9百万円分について1%ということで良いんだよね?
しずぎんの終わる1月末に三井住友に入れようとおもってolive開設したけどじぶんの1年に入れた方が良いな。
流石に新生の5年ものには入れらないからな
じぶん銀行の定期キャンペーンはわかりにくいけど、単純に新規定期作成した中で、25/2/28と24/12/3の差額が対象というだけだよね。
そんな難しい話じゃないと思うんだけど。
下記以外で他どこかある?
Olive 3ヶ月1.0% 25/1/31まで
新生 1年0.8% 25/3/10まで
じぶん 1年1% 25/2/28まで
新生 5年1.2% 25/3/10まで
Olive 3ヶ月1.0% 25/1/31まで
住信SBI 1年0.8% 25/2/2まで
新生 1年0.8% 25/3/10まで
じぶん 1年1% 25/2/28まで
新生 5年1.2% 25/3/10まで
>>247 俺もルールはそんなに複雑ではないと思う
これわかんないんじゃ相当…
ただ一度出して預け入れし直さないとダメなのと、CP始まった時点で条件(判定日)的にどうしようもできないというのがなぁ
新規入金欲しいんだろうけど既存の太客からしると面倒くさい
>>250 確かに、12/23に公表したCPの前提の一つが12/3の残高だからね。
じぶんのおまけ金利は取っ払いだったからお得だな、何所得なんだこれ
キャンペーン中以外じぶん銀行には預けるなってことだよね?
大体、月初の5日ごろまでは残高ゼロにしておくのが良いんだろうね。
やっぱじぶん銀は馬鹿だなw
単に普通の金利も定期の金利も高くしておけばいいのに
毎回0円にしとかないと上がらない金利なんてw
そういう客は別にどうでもええねん
1割でも残ればええんやろ
auって、変なとこセコいよな
学割半額で、無料通話分も半分とか
3G時代のSIMロック解除とか
>>258 他にもあったわ
auひかりのWi-Fiオプションもな
スレ内のやり取りのレス内容読んでるとまだ条件を誤解してる奴いそう
現金特典の条件クリアしても3日判定基準日に定期なり普通なり入れてた総額分は15%金利の計算母数には含まれないぞ
現金特典15%の計算は4日以降の新規増額分だけで計算だからな
しかもキャンぺ説明の計算例見てると1%というのは金利の合計だけを意味してて計算では使ってないし
つまり3日残高100万で4日以降の増額分1000万だとしたら0.85は100万だけ1000万は0.15でしか計算されない
でも金利は合計1%だからね、ていうふざけた条件
>>260 そうなの?
ページにあるシュミレーションでやるとちゃんと増加分に対して1%がつく計算で利子がひょうじされるよ
260はそもそも定期に入れる金額を書いてないから何を言いたいのか分からない
>>257 それって金利の低い時も預けてくれるありがたい層を切り捨てるってことだろ
キャンペーンの時だけ預けて終わったら資金引き上げる乞食優遇して何の利益あるねん?
自分勝手銀行はなぜこのような理由の分からないことをするのだ?
キャンペーンに釣られて新規が口座作るからに決まっとるやん
じぶんの仕組みが難しいのなら問い合わせればいいじゃん
メールでちゃんと返事が来たぞ?
じぶんは1年だから、1年後に世間全般の金利が0.6ぐらいに落ち着くかもわからん
というのは今現在0.5ぐらいで落ち着いている銀行がほとんどで
追随するような気配が無い
それを考えると新生5年のが良いかも
じぶん銀行の増額判定は去年よりちょっと楽になってる
<去年の増額計算方法>
①12/3時点の円預金残高
②12/4~1/31の平均円預金残高
<今年の増額計算方法>
①12/3時点の円預金残高
②2/28時点の円預金残高
どちらも増額は②-①だが、今年は平均じゃないので、ずーっと増額させる必要はなく、2/28の一日だけ増額させればよい。
余裕資金ある人限定だが
例)
・12/3時点の残高 1本 (去年の1年0.35%定期、満期12/5)
・12/5の満期後に新規定期に預け替える1本→0.85%
・0.15%をゲットするために2/28だけ、普通預金1本追加し、残高を定期と合わせて合計2本に増やす→1本分の0.15%ゲット
・3/1に普通預金の1本をみん銀とか他に移す
イオン銀行ですら1年0.62のメールがきてた。まぁ預けないけど各行どんどん金利上がってくれー
年0.5は普通に出てくるようになったね
金利上がってるわあ
じぶん銀行は、高金利で預金集めて、どこで運用(貸出)するのかね?
住宅ローンは変動で貸したら、足元では逆ザヤだし
某韓国系は、在日向け貸出とか海外(ハワイ等)不動産向け融資で、定期金利以上で運用できているけど
>>273 ソフトバンクの社債でも買ってるんじゃない。
インフレ率3%なのに喜んで1%の定期や国債を買う奴がおるから金利も上がらん
普通ならキャピタルフライトが起きてもおかしくないのに
日本に悲観してるのに円が大好き
日本人の頭の中はどうなってんだ
インフレでも金利1%で死ぬまで生活できるからええんや
>>261 申し訳ない、その通り こちらも色々シュミ試して確認出来た
しかし参ったなぁ今年夏のじぶんキャンぺ1年0.4に7月入れてしまったから解約しなきゃ
5か月分丸損だぁ 倍の金利とはいえ1年定期だし5か月分丸損デカいなぁ でも他に対応策ないしなぁ
なんで丸損なんだか
普通に満期まで待てばええだけやん
満期時にもっと金利の高い定期があるかも知れんよ
>>266 それなら新生銀行みたいに新規口座開設者限定の金利キャンペーンすればよくね?
新生の新規限定はどれか選ぶと他選べないのが損した感じしてもったいない売り方してんなーと
とりあえず新規口座開設したら1%まるまるつくよな?
頭使うのあんまり得意じゃない人はとりあえず新生5年に1本入れときゃ良いと思うよ
今後余計な事考える必要無くなるし
中立金利をどう考えるか次第だな
日銀は中立金利を1%と考えてようだが 本当に1%もあるのかね
2025冬ボーナスキャンペーン
大手ネット銀行はこんなもんか
1年定期
SBI新生 0.8
オリックス 0.65
ソニー 0.6
六ヵ月定期
オリックス 0.5
SBI新生 0.46
ソニー 0.45
>しかし参ったなぁ今年夏のじぶんキャンぺ1年0.4に7月入れてしまったから解約しなきゃ
>5か月分丸損だぁ 倍の金利とはいえ1年定期だし5か月分丸損デカいなぁ
軍資金1本しかないのかな?
でも夏のキャンペーンって0.15%プラスしたら0.55%でしょ。
0.55%5か月無駄にして0.85%に乗り換える人って、まともに計算できない人なのかな?
<ヒント>
①0.85%に乗り換えて1年後(2025/12)に受け取る利息
②乗り換えずに2025/7の満期まで保有して、それ以降X%の定期で2025/12まで運用するときの合計利息
問1:①と②が等しいときX%はいくら?
問2:2025年7月にX%以上の定期で運用できれば②がお得だが、Xは問1以上になる蓋然性は高い、低い?
オリックス作ろうと思ったけどマイナンバーカード必須みたいだからスルー
「マイナンバー(個人番号)」を届け出ることが可能です。
口座開設において、マイナンバー(個人番号)の届け出は任意です。
曲芸のような政策運営してアベクロの尻拭かなきゃならんとは
植田さんも大変だねえ
>今後数年程度かけて政策金利が2%まで引き上げられ、
>長期金利と短期金利のスプレッドが0.25%ポイントと
>狭い場合には2027年度以降、一時的に収益が赤字
>になるとの試算を示した。
>
>日銀は「一時的に赤字または債務超過となっても、
>政策運営能力に支障を生じない」とした。
>ただ、今回の分析で一定の財務リスクを確認したため
>「引き続き財務の健全性確保に努めていく方針だ」と述べた。
わいはsteamコード買うつもりや
ポイント使い切るのにちょうどいい
定期預金関係ないけどヤマダネオバンクの12月キャンペーンいつの間にか復活してるな
11月29日くらいにヤマダバンクを開設して入金したんだけど、そのときにポイントはいつ付与されるんだろうか?
1000*1600=2600ポイント付くはずなんだが
誤 1000*1600=2600
正 1000+1600=2600ポイント
ヤマダデビッド5%キャンペーンやってたんだな
東京都キャンペーン終わったし使わなきゃ損や
大和ネクスト3%って新規紹介した人だけなんでしょ?
>>297 いや、8000円のシェーバーの足しにしたんだよ
ウィンターキャンペーンやってるよって俺が書き込んでたけどみんな積立の事しか頭になくて無視されてた。
>>308 まぁ積立みたいに乞食が集るの嫌で敢えてキャンペーンページに載せてない時点でヤマダの不信感増したけどな
66歳、年金少し+貯金崩しで生きてる。
インフレが憎い!
定期預金の金利じゃ話にならない。
かといって投資には怖くて手が出ない。
ほんと喰えなくなったら生活保護だわ。
>>309 2年前からヤマダデビットカード持ってるんだけど
ただ使うだけでええの?
外貨預金は為替の影響が大きく出やすいし、ヘッジかけたら
利が薄い。そんなものに預けるくらいなら米株買うよ
為替の影響より値動きの影響の方がデカい
日本株はお先真っ暗だからやらね
アメリカ国民の過半数がお先真っ暗だと思ったからトランプ大統領が誕生したんだけど
他人の芝生は青く見える
今、株買うやつなんて長期保有目的の若い奴だけだろう
まあ、イデコもあんな調子だし、NISAもどうなるか
知らんし知りたくもないし知る必要も無い
米株が大きく下げたら様子見て買うかもなぁ
しばらくは、とりあえず定期で寝かしといて俺も寝る
今年は定期預金、仕組預金、社債の獲得利息が42万円でした 来年も頑張ります。。。
満期を迎えた定期を解約して、利率がいい銀行に預け替えてるけど、一日の引出限度額が50万円の銀行だと、何度もコンビニATMでお金を下ろすのが大変。何日もかかってしまう…
振込にしようとしても、最近のフィッシング詐欺対策で、振込限度額が低すぎて使えないし。困った。
>>320 窓口の振込だと制限ないとこ多いぞ
手数料バカ高いけど
>>320 わいも来年満期の所がそんな感じ。
そこは解約して、残高は振込手数料払うつもり。
>>316 意味不明
別にアメリカ経済の現状が最悪でトランプに代わったわけじゃない
物価が上がりすぎて生活苦しくなって不満爆発しただけ
インフレは株価上昇要因じゃ
逆にお先真っ暗な方が株価は上がるかもしれん
それが今のアメリカ
日本もアメリカの後追いをしてる
大多数の国民が貧困化する代わりに株価は上がるんだよ
最悪なのはデフレ
企業は死ぬし職場はなくなる
株価はナイアガラ
株価なんか7000円台でいいから、デフレで為替70円台ガソリン70円台の時代もう一度来い
>>328 ゾンビ企業は消えて 人手不足が解消されるんだからいいことずくめじゃないか
>>330 そもそも言い出しっぺの
>>315 は株価のこと言ってる
国民生活の話なんかしとらん
>>331 日本株が下がると思えば 海外株を買えばいいだけの話
デフレなら円高になってむしろ 海外株は安く買えるぞ
いいことずくめがさらに増えたなw
デフレで悪いことなんて何一つとしてないな
インフレの方が社会は厳しいし会社にも厳しいぞ
今までのぬるま湯社会から競争社会になって、企業の淘汰が始まる
若者は賃金が上がって喜んでるかも知れんが、その分、厳しい競争に晒される
ChatGPTとか使ってると、この先いらんようになる仕事が
急速に増えるだろうなって思えてならんわ
人がいらん世の中にどんどん変わって行ってるのを実感するよ
まあ少子高齢化が酷い日本にとっては良い話だろう
邦銀はあんま進歩してないというか、いまだに紙とか印鑑とか
システム化されてても阿呆みたいな仕様のものばかりで、こりゃ
あかんなって思うわ。貸金庫もあんなだしなw
あたし女だけどチャットGTRの言う事信じてる男の人って
なくなる仕事が増えても日本は今後も人手不足なのは変わらんだろうな
10年物日本国債1.1%突破
もうこれで良いだろ☺
1.1%貰おうと思えば10年ずっと解約出来んだろ
長すぎる
米ドル債権にしなくても、普通に米ドル預金でも金利4%やで
債権なんか買ったらマイナンバー強制に成るからNG
米ドル預金だと円に転換するときに税金が発生するが
ドルのまま使えば税金は発生せんからな
ATMからドルのまま引き出して
ドルのままで使えるとこはおおい
>>341 あと1年半待ったら、今回の1.1%の金利(半年分)はまるまる貰えるわ
三井住友FGの社長がインタビューで明言したな。
金利競争には乗らない、金利を上げるとたしかに集客力は抜群
しかし他行が上乗せするとみんな「逃げる」
客に向かって逃げるとは何事だ
ダイハツ社長の軽の連中に匹敵する炎上発言だろ
>>346 2年待ったら金利1年分貰える
3年待ったら金利2年分貰える
4年待ったら…
要は10年待つ必要はないってことや
三井住友だからな。察せよ。
鍛冶屋には金を貸さないと言ってトヨタに金を貸さなかったから今はトヨタはそっぽ向いてるぞ
>>348 それが本当ならこのスレの連中はほとんど国債を買うはずだろ
あんた、だまそうとしてない?
>>350 イヤ、だから重大なデメリットとして満期(10年)前に中途解約すると、直近1年分の金利を返納しないといけない
ただ、金利上昇期には国債金利が預金に先行して上がるからそれとのバランスを考えようって話
重大なデメリットとして銀行の債権用の口座開設にはマイナンバー紐づけが必須
調べたら例えば100万円分の国債持ってても
そのうちの10万だけ中途解約出来るらしいな
>>347 朝日の記事読んだんだろうが、あれは記者の目が曇ってる
というか、よくわかってないんだろう
金利競争しないって話は、主に住宅ローンで低金利の過当
競争しないって脈絡で出た話。記事を毎日のやつで読み
なおした方が良い
三井住友が個人向けで興味あるのは、超大口とカード決済で
銀行側の手間かけないでくれるOliveの客くらいか
チマチマしたゴミみたいな客相手にしてもカネにならんしな
本音では投資銀行になりたいんだろうが、海外では相手に
されてないわな。アジア中心とかアジアとともにとかの
キャッチフレーズは欧米じゃ歯が立ちませんでしたって
言ってるの変わらん
そうなんだ。いずれにせよ三井住友が率先して
高金利円定期やることなんて無いよね
高金利って言っても1.2%とか海外じゃありえない低金利だからなぁ
銀行はウハウハだよ
そんなぬるま湯だから海外で通用するするわけ無い
だから海外で巨額損失を出す
まあよ三井住友信託の2年前の0.3%が1月に満期になるんだが
その時5年にすれば良かったと後悔したが結果オーライ
で、新たな資金とか変なアプリ必須とか言うんで撤退するわ
iDeCoの改悪は本当に酷いと思うわ
まだ受給開始してる人が出始めたか出てないかくらいのタイミングやろ
試合途中に審判が急にルール変える様なもんやで
バラエティ番組でしか認められんほど酷い話や
イデコの改悪なんてまだ可愛いもんだよ
企業年金だともっと酷いのがあるしな
政府も信用できんが、利害関係者が多いぶん悪事も広く薄く
民間よりははるかにマシ
>>361 以前から将来いくらでも国に操作されるよっていっとったやろ、現実になっただけ、
これからもまだまだ改悪あるで
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
きらやか銀は半年で7%以上預金が逃げたか
まあ、1年0.7程度じゃつなぎ止められんわな
SBI系列なら全部新生と同じ条件出してほしい
ペイオフ対策にもなるし
>>320 ちょうどそれで困ってました
ネットバンキングだと20万しかできないのに手数料165円
手間掛かる上窓口だと865円もする…
1000万なら865円掛けて一度で済ませた方がいいよね
自分ケチ過ぎてなかなか動けないw
引き出し限度額50万の銀行ってどこよ?
いろんな銀行に、定期の場合は1000万程度預けて満期になったら他の銀行に振り込んでたけど
振込限度額は最低でも500万はあったが。
>>370 自分でも引き出し限度額と振込限度額の区別付いてねーじゃんwww
>>369 手切れ金と思って払う
今どきはどこも1000万振込無料だよ
振込や引出の限度額やそれに起因する手数料の額や手間なんて
預入の時点で考慮するもんだと思ってたが、そうでもないのか
>>373 SBJは1000万でしょ
最近なのかちゃんから1本他行に振り込んだばかり
>>374 普通の人は、そうしてると思うよ。
振込限度額が1本の場合、金利+振込手数料+元本が1本超えないようにするとか。
振込限度額が20万とか50万って、初期設定から増額手続き取れない情弱な人たちなのかしら?
>>377 ですよねえ。増額手続きのことも含め
はぁ?と思うようなコメが続いて新鮮だったw
まあ、振込はネットでやって引出は極力避けた方がいいわな
窓口やATMで、爺さん婆さんが不用意に預金額や
タンス預金の話したり、キャッシュカード積み上げて
引き出してるのちょいちょい見かけるが、大丈夫かいな
と思うわ。後つけられたらどうすんだろ
>>375-376 わいはダイレクトカード(乱数表)だからだった
青空とシマホは、一時退避先としてまだ使い道がありそう
口座解約したいのは、愛媛と山陰合銀かな
オリックスって口座解約してしばらくすると新規客になれる?
あおぞら、サポートセンターに電話が全然繋がらかい
電話でしか解約依頼できないってこういう時ストレスが溜まる
あおぞら、やっとサポート電話繋がった。次はシマホだがこっちは書類ダウンロード出来る分まだ良いな
オリックスはネットで解約が完結して楽だったのになぁ
つーか銀行と証券会社とクレカは毎年整理しないとアカンね
年末の最終営業日に電話してなかなか繋がらんとか嫌がらせやろw
きらやかとネクスト銀行は電話→書類送付→返送
のまんどいパターン
オリックス、ソニーはwebであっけなさすぎてこれでホントに解約できたん?思うレベル
つーか今更だが松井バンクってめっちゃ有能じゃね?
デビット1%、普通預金0.31%
もう住信系はこれだけで良い気が
信組に預けてる金を別のところに預けると言うと金利上げてくれてワロタ
来年は円定期の金利上がりますかね?円定期とNISAの割合を考え中なんす。
>>395 政策金利上がるんだから、当然上がるだろ
>>397 ってことはSBI新生の0.8%を超える金利商品が出るのか?
こんだけ物価上がってるんだから金利1%でも少ないと思うわ
>>393 怖いか?大阪の某信組だがいつも金利あげてくれるぞ
そういえば大阪府外でもミレ行けるって教えてくれた人ありがとう
>>401 ペイオフの保護上限はるかに超えた大口客?
正直言ってauじぶんの1年1%は予想以上だったので、先が読めない
>>405 一般顧客向けに広く同一条件で定期預金商品出してる
信組とは違うってことなんですかね
個別扱いしてもらえるとなると、つきあいがかなり長いとか
事業資金の借り入れ等もあって信金にカネが落ちる面も
あるからとかなのか
AU自分の1年1%は増額分のみだから
無条件なら神だった
>>407 付き合いは預金だけだね。
数年の付き合いだけど柔軟に高い金利出してくれるから向こうから言い出すのを待ってみるのも手だよ。
>>408 新規なら0(zero)から増加分=(新たに預け入れた金額)になるから
まるまる1%分付くよ。
auじぶん銀行のせいで、韓国系銀行の金利アドバンテージが霞んできている
SBJとか「銀行は金利だ!」とかキャッチフレーズに掲げてるけど、今なら笑ってしまうわw
自分勝手銀行、攻めてるねえ
貸出もキャンペーンで攻めてるし、すごいねぇ
大多数の人は持ってても3本だろうから
新生5年に1本
じ銀1年に1本
三井住友3ヶ月に1本
とかで今は良いんじゃないの
このスレは3本前後のギリアッパーマスから2~3億程度の富裕層クラスが奴が多そう
流石に1本以下のマス層は紛れ込んでねぇようだな
>>418 だな
仕組みや国債行くくらいなら確実に新生5年
ま、長いけど上記10年に比べれば半分
来年中には2回ぐらい利上げがありそうだから一年超は入れないな
去年の今頃の(半島系除く)最高円定期金利0.5(じぶん0.35+0.15)
1年で1.0(じぶん0.85+0.15)
0.5%程あがった
同じ感じでいくと来年の今頃は1.5とか来るのかな
だとしたら様子見で短期入れといた方がいいかもね
この金利上昇局面で、1.2%程度で5年も預けられない
>>422 政権が代わりでもしない限り2回はまず無理だと思うよ
来年は1回でも出来ればかなり譲歩した方だと思う
個人的には多分1回すらやらん気がする
>>421 仕組みで0.2って低すぎるけどどこよ?
信金でもちょうど5年0.3終わったけど
この新生5年1.2%に全力でいいよ正解だろう
何も迷う事なんかないよ
植田は言ってる事がコロコロ変わるから正直信用出来ない
12月に利上げしなかったのは後先考えたら大失敗だろう
ビビって利上げをしなかった無能な植田
利上げしないなら日銀総裁なんてやめちまえ
株価を吊り上げ維持のために国債発行、擦りまくってきたから
金利はこれ以上は上げれないだろ
国債の利払いでやがて急激なインフレに成る
恐らく、今のじぶん1% 新生1.2%
が頂点に成る
それが証拠に殆どの金融機関は0.5%でとどまった
>>424 新生は1年も5年も、金利が急に上がれば中途解約すればいいだけ
三井住友3ヶ月1%で貰えるVポイントの使い道に困る奴は
関西電力圏内なら電気代に使えるからな
はぴeみる電から手続き
他の電力会社は自分で調べてくれ
>>433 普通にクレカの支払いに充てれば良いやん
冬のキャンペーンは、12月または1月の利上げを見込んでの金利なのかな?
金利上昇を見込んて期間は1年位にしとこうかな。新聞に載ってる長期金利と連動するんすよね?
ペースが鈍化するとは言え、日米金利差が縮小していく方向ではあるからねぇ
日本の長期金利がアメリカの長期金利以上に下がってるからな
>>441 企業献金したら円安にしてくれる国だから
植田総裁が口にした春闘の影響を見たいってのを額面通りに
受け取ったら来年4月まで、中小の分も見たいってことなら
参院選以降夏頃まで利上げが無い可能性がある
トランプ就任日の4日後にある今月会合や3月会合でいきなり
上げたら、あんた言ってることとやってることが違い過ぎる
でしょってって言われるわな・・・
高金利定期が今年早々に出るってのはあまり期待しない方が
よさげ
現時点だと新生銀行良さげだけど半年たったらまた状況変わりますかね?半年後満期になるんですよ。
半年後に考えればいいのでは?
状況なんて日銀総裁ですらわからんわけだし
今、二十歳ですが精液を出したことがありません
勃起はします、カウパーもでます
精液は何故か出ません
?
男性の性欲に気持ち悪さを感じてしまいます。
特に出会ったばかりで、相手の下心が見えるとすごく気持ち悪く感じます。若い女性なら誰でもいいってこと?って感じがするからです。
うまく言えないのですが心を開いていて、相手を信頼している段階で性欲を向けられるのとは違う気持ち悪さがあるのです。
今、二十歳ですが精液を出したことがありません
勃起はします、カウパーもでます
精液は何故か出ません
?
今、二十歳ですが精液を出したことがありません
勃起はします、カウパーもでます
精液は何故か出ません
?
ペニスの皮が腫れています。皮を剥ききって亀頭のちょうどしたらへんの皮が炎症を起こしていて、膿がでています。少し剥いたら激痛ですし、風呂なんかはもう悶絶するんじゃないかレベルです。
元々2週間前くらいにペニスが痒くなり始め少し腫れてたのでベトネベートという軟膏を塗ったら3日くらいで治ったのですが、恐らくまだ完璧に治っていなかった状態で自癒行為をしたせいで今の状態になったんだと思います。ですが今回は5日くらい軟膏を塗り続けても治る気配がありません。病院には忙しくて少しの間行けませんし。お風呂に入る時もボディソープなんて使ったら気絶してしまうと思うので水洗いの水流だけで洗ってます。これじゃ清潔にはできないですし一生治りませんよね?でも痛すぎて触れれないんです。どうしたらいいですか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
みん銀の100万円山分け忘れてて全部新生に移してしまった
大阪協栄3年5年が1.05→1.10に僅かに上がったが
そろそろ限界に近いのかな?
今更だけど、FC2の比較ブログに、みん銀が無いね
何故だろう?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
植田総裁は2024年8月の金利上げたおかげで株価大暴落したショックが大きいんだよ。
政府はNISA後押ししているさなかに株価下がれば自民党への逆風になる。
経団連は円安誘導して輸出大企業を儲けさせたい。
だから金利上げることは「悪」というムードが、政財界に漂っているのは確か。
日銀は決して真の独立組織ではない。
金利上げたから暴落したんじゃないんだが アホなのか
現地生産・消費が進んでるご時世、円安誘導したところで
輸出企業は大して儲からん。見かけの数字が変わるだけで
日本には還流せず、現地で再投資・運用される
過度な円安は、海外投機筋に低コストで円調達させて
儲けさせるだけだわな
満期で1本分余ってるからどっか1%でいいからやってくんねーかな
158になったら円転してSMBC定期へ直行したいんですけど良いでしょうか?
年1%以上の定期は、3~6か月もの出して各行様子見してるし
日銀が動く気配無いのに1年ものでホイホイ出て来るとは
思えんなぁ
1%すらやらずに0.6%程度で止まってる雑魚銀行多すぎるにょ
無理も何もインフレ率3%のところ1年1.2%で金を借りるんやぞ
何もせんでも1.8%の利益なんだけど
そんなだから日本人は金融リテラシーが低いと言われるんだぞ
2月に東京スター0・4%普通預金利息を受け取ったら、じぶん銀行1%定期預金に移すわ。。。
おめでたい年になりゃいいけど、南や西の方で不測の事態
というか考えないようにしていた事態が起こる気がしないでもない
それが無くても、株や為替の潮目は大きく変わるだろうなぁ
ミレ5年1.3(組合員)が消えてる
現状この金利継続するのはキツいんだろうな
支店移転オープン記念ってことで、当初の予定どおり
去年の12/30までだっただけでしょ
>>433 Olive持っててVポイントの使い道に困るとかありえないだろ
>>490 新規3ヶ月だよね?
それやって3ヶ月後1年0.8に移行する予定
>>489 俺のスマホFeliCa非対応だからスーパーでタッチ決済出来ないし
Vポ使えるコンビニや飲食店もほとんど行かないし
電気代で使えるのはありがたいんだよ
去年は0.3%でも高いなって感じていたけど今年は1%行くだろうな
1年定期より六ヵ月定期が良いかな
三井住友は普通口座の利率も0.1なんだな 変わってきたなぁ
考えてみたら船橋三菱まで預けに行ったの15年1月だから丸10年前か
olive使っててvポイントの使い道が無いとか言ってる人は自分は頭が悪いです、情報弱者ですって言ってる様なものだと思う
>>497 新規は必ず新規て書けにわか、いちいちググらすな
オリックスはマイナンバー必須だから作れねんだわ
免許で済ませろ
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>>500 論点をすりかえるな
新規て書かないお前がタコなんやろ、
いちいち解約やってらるか暇人タコ
olive3ヶ月1%か、じぶん1年1%か迷うんだがどうすれば良いんだ?新生の5年は長すぎるし、オリックス6ヶ月もわざわざ作るほどかというかんじ
>>500 定期を自動解約にしておいて満期後ネットから普通口座そのものを解約して
再度ネットで開設でいいんだっけ?
オリックス銀行はマイナンバー提出しないで口座作れるだろ
口座管理法ってのが去年施行されたが、提出はあくまで任意だ
(新規)
6ヶ月:1%
1年:1%
5年:1.3%
1年で小一万もらえるってことは
金借りてそれ以上の利息と行員の給料と銀行の利益払ってるやつがいるわけで
素朴な疑問おまえら住宅ローンないの?
>>518 新生5年1.2入れたばっかりだけど
解約してこっちにするかな?
5年で5万増えるし
今月末のしずぎん満期だが、次どこへ行けば良いの?
オリーブ開いたけど、3ヶ月で行くべきか、じぶんの1年へ行くべきか、どうしたもんか?
遅くとも5月ごろに利上げあるだろうから3ヶ月で様子見た方が良いのかな?
0.1%とか0.2%なんて為替ですぐに吹き飛ぶのに
まさに木を見て森を見ず
5月までに利上げねえ…
GW前には大手は景気良く給料上がってるだろうから
それだけ考えりゃいいなら話は比較的簡単
ただ、参院の任期満了が7月下旬だし、選挙の絡みで
政府の圧力がどうなることやら
色々考えて新生5年解約してウエルカム3ヶ月1.2に預け直した
過去を振り返るとオリと新生に低金利5年が残りやすかった、すなわちオリと新生が金利上げの指標や
さっき植田総裁が喋ったら、また円安気味に触れてるなー
チンタラやってるうちに食料とかの物価がさらに上がったら
利上げ圧力が高まるかもな
今月末の展望レポートに何が書かれることやら
オリックス年末に定期預金作ったばかりだから一旦解約して作り直すわ
オリックスの1年物定期0.85%に改定来たわ
もうこれからは1年物で0.8以上の銀行に絞って預けたほうがいいね
こんな上昇局面で2年とか5年とか怖くて入れないわ。
すぐに陳腐化する。
優勝してもしょぼかったのに、今期の成績でなんで…?
>>533 俺も12月に1本入れたけど、解約して入れ直します。
>>537 例えばさー
2月 0.9%に改定
3月 0.95%に改定
4月 1.0%に改定
とか刻んできたらどうすんの?
5年1.3はありだなぁ
ただあちこち上がってきてるから迷う
今は出来れば短期でまわしていきたいところだなあ
まあ金利がどうなるかで長期に入れとけば良かったってなる可能性もあるけど
10数年前から資産運用してるけど、ここ数ヶ月の以外は1%超えなんて10年以上前の西京とかしか無かったから1%超えで低すぎるってなるのが想像できない
じぶんの1年1%で良いんじゃないの?わざわざオリックス作る必要ある?
5年経って定期預金金利が1.3超えてないようなら
日本経済は本当に終わりだわな
auじぶんで満期になった定期を0.8で妥協して他所に預けるか0.85でauじぶんに入れるか
迷ってたらオリックスの登場で悩む必要がなくなったw
オリックスマイナンバーなしで作れたわ
教えてくれてサンキューな
Olive3ヶ月1%か、オリックス6ヶ月1%か、じぶん1年1%か迷うな。
どうしたら良いんだ?
オリの解約預け替に続いてuiと新生の0.3解約して預けて替えるか
>>518 ほんとこれ?
どこ探してもないんだけど
最近小汚い格好が流行っているのですか?
見た目ホームレス、浮浪者の小汚いおっちゃんが、駅に置いてあるゴミ箱の中身をあさって残飯(お菓子の残り)を食ってました。地方都市ですが県庁所在地の駅なので人通りは多いです。
通りすがりのJKもその現場を目撃してドン引きしてました。まるでカラスのようでした。こんなことが社会的に、あるいは法的に、モラル、倫理的に、令和の日本で許されていいのでしょうか?いろいろ複雑な気持ちになりました。
図書館に いつ行っても小汚い同じ格好でいるのはホームレスだと思って間違いないですか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
後だしなのに負けるとか何考えてんの?
やるなら0.9でしょ
ソニー銀行で思い出したが、そういや10年0.7で入れた人息してるのかな
後出しで低金利ならせめて1ヶ月コースでもあれば他へのつなぎで入れてやるのに
とりあえずは三井住友の3ヶ月最大1.0に全財産ぶっ込むのが正解な気がするわ
仕組み1.0%1本行かなくてよかった、数本入れてるやついるやろ
>>518 オリックス新規、上限1,000万かよ。
オリの上限今までなかったけど、いつの間にか追加されたね
オリックス
新生SBI
ソニー
熾烈な金利争いだな
まぁこっちは大変良いのだが
仕組みで10年捕獲されるのは覚悟しててもその間に名義人が死ぬ可能性まで考えてるの?
死んだ後だからどうでもいいかもだが強制解約で大損元本割れ余儀なくされるんでしょ?
昨日新生新規開設申し込みしちゃったがソニーでもよかったわ
口座増やすのめんどくさいしATM条件把握ミスる
>>578 仕組でも名義変更できるところはあるし、相続しても満期まで解約しなければいい
相続はなくなった時点で即時完了、基本的に被相続人名義のまま相続する
法定相続人が多かったら、たとえ揉め事無くても諸々面倒だよなぁ
新規以外にうまみがないとこは作る手間がなー
3ヶ月経ったら二度と使わない口座だし
>>587 1.5って500万円までやんか。そのためにわざわざ作る人おるの?
上限なしのolive 3ヶ月1.0に全力で良いのかな?ポイントは積立クレカ支払いに充てられるしな
大手企業の決算良さそうだし、人材確保激化で給与up確実だし
政策金利の利上げは5月になりそうな気がするわ
次点で3月または7月か
2022年頃だと仕組み預金って15年0.2%とかなんだな
こんなゴミに手を出してたら今頃生き地獄だろう
いや冗談抜きで笑えない
1%以下で長期組んでるやつはなかなかおらんやろ
西京の10年1%がまだ満期なってないし
2年前の10年0.9+現金キャッシュバックの時に入れた奴結構いるだろ
仕組0.9~1.1%で計1本入れてるけど問題ないわ。新生5年、じぶん1年にも入れたけど今年満期になるのが4本あるから早くもっと金利あげてくれー!!
定期の金利が1%がふつうの世の中になってもさほどうれしくない。
物価が毎年3%上がってるわけで。
日本円持ってりゃ毎年価値が滅失していく世の中。
インフレが憎い!
俺の老後をめちゃくちゃにしてくれた張本人。
>>601 資産の10%で株とドル買っとけば済む話なんやけどな
難しいかなw
俺も50でセミリタイアしたけどインフレのせいでだいぶ予定が狂ったわ
デフレなら投資なんて考えんで良かったのに
これからも物価上がり続けるのかな?現在の主な要因は円安、戦争、コロナ明け?
>>605 過去の人類の歴史を見てみなよ。インフレしてない時期と地域がどれほどあるかね?
賃金インフレが加速する
物価が上がるから賃金を上げるとまた物価が上がる無限ループ
現役組以外は辛い世の中になったもんよ
インフレに負けて日常生活や老後に支障来たすというなら
こんなスレにいちゃダメだわな
FXか米株か仮想通貨に行った方がいい、というかそうしないと
手遅れになる
結局のところ、olive3ヶ月1%へ全力が正解ということで良いんですよね?オリは1本だけだから除外。次点はじぶんの1%
キャベツもレタスもほうれん草もトマトも、ガソリン代も
高すぎて買えない
今思えばデフレの30年間はぬるま湯で天国だった
この調子でインフレ続けば健康であっても長生きできない
下手に80歳とか長生きしたら、生活保護と少ない年金のダブル受給で乗り切るという手もあるが
バブル崩壊っても95年くらいまでぜんぜんバブルだったな
85〜95 物も高いが所得も多い
95〜2023 所得そのまま物価安い
2024〜 所得そのまま物価高い
こんな感じか?
国全体としてはインフレの方が良いんだからアキラメロン
株価なんか7000円台でいいからデフレでドル円80円ガソリン80円でおねがい
しずぎん2.0が今月末に満期になるけど、そのあとolive1.0へ行こうと思ってるんだけど、間に合わない可能性が出てきた。
どうすればよいんだ?
>>619 『間に合わない可能性が出てきた』というのはなに?元々間に合わない可能性はあるけど、早期に締め切られる可能性が強まった様な情報は何処にもないと思うけど。
ニュース系とかガチの貧乏人が集まる他のスレと違って
このスレではインフレで資産が増えてる人のほうが多いと思うが
故山崎元の格言
手元には3ヶ月分位の現金を残して
世界と日本で半々くらいでETFを買え
>>618 お前にお願いされてもどうしようもねーわw
インフレ時代にはインフレ時代なりのやり方がある
それがイヤなら金使わず自給自足しろ
>>601 年3%の円定期は存在しない訳で。
であれば、それに少しでも近い金利の定期にするしかない。
oliveってたった3ヶ月?
3ヶ月後更新できるの?
>>629 ん?
定期1パーと投資分で2パーで、合わせて3パーやろ
これ見たら、oliveかじぶんしかないとちゃいまっか?
Olive 3ヶ月1.0% 25/1/31まで
オリックス 6ヶ月1.0%(新規)
住信SBI 1年0.8% 25/2/2まで
新生 1年0.8% 25/3/10まで
じぶん 1年1.0% 25/2/28まで
新生 5年1.2% 25/3/10まで
6ヶ月のほうがいいじゃん
いまは金利上昇局面
細かく刻むほうが有利
6ヶ月はオリックスだから1本しか積めないじゃん。1本のために開設はめんどいよ。
何もめんどくさくない
10分で開設できるしどうせ1本ずつ全部分ける
15年ぐらい持ってたドルあるんだけど、いよいよ円転しようと思ってる。1.5倍ぐらいになったし。
今からドル転する人もいるようだけど、良いよね?
>>637 リスク管理してるんか。前はしてたけどだんだん面倒になってしなくなった。俺も引き締めなきゃあかんな。
俺は資産の殆どが外貨建てだけど以下を想定して20年くらいは円転しない
今年来年くらいの短期的には今くらいの円安維持
10年くらいの中期的には今の反動で円高になる
20年くらいの長期的には日本没落で今より酷い円安
>>641 一度利確して、145ぐらいになったらまたドル転する予定。
今の円安の反動は多少はあるだろうけど、生産年齢人口が
減っていく一方で投資先が見当たらない国の通貨を買うやつなんて
いないでしょ
オリックスって2点必要なようだけど、運転免許書と保険証だよな?マイナンバーなんか死んでも提出したくないわ。今後保険証とマイナンバーが一体になったらどうなるんだ?パスポートは2020年以降の発行は不可だし
国が健康保険証に代えて資格確認書を本人確認書類扱いする
方向で動いてるし、大手銀行でもすでに受け入れ可にしている
ところがある
オリックスもそのうち変わるだろ
本来免許のコピーや写真のない書類で本人確認できるわけないんだがな
ハスから写せとかアホ言うところもあるようだな
免許現物の写真と持ってきたやつの顔が同じではじめて本人確認になるわけで
それ自体精巧な偽物だったり双子だったらお手上げだけど
>>618 ほんとソレ
まさに俺の求めてる世界だ
デフレLOVE!不景気LOVE!円高LOVE!
死んでも投資はしたくないけど
あちこちの銀行に個人情報バラまいて数%の微々たる金利ゲットするのは良い
わからんわ~
あらあら資産が少なければもらえる利息も微々たるものですからそんなことを言えるわけですよね~大変心意義のいいこと。
自分も既に数億あるから逃げ切り確定
利息なんぞいらんから超絶デフレの世の中希望
ハンバーガー80円になってほしい
バブル崩壊後はずっと投資はリスクだギャンブルだって言われてたけど
昨今のインフレで投資はインフレリスクに備えるための保険なんだって理解する人も増えたよな
インフレリスクなんて書くとハンバーガー80円爺にストーカーされるぞw
俺もリタイアしてるから賃金低下物価低下して欲しいが希望論は置いといて
実際のトコ今後の日本はどうなっていくんだろ
インフレインフレ言ってるけど世界に比べればインフレ率は低いし金利も上げづらい
でも、今までの30年に比べれば加速度的にインフレは進んでいくよな?
でも、人口減少経済衰退で全体的な貧困化はしていくから政治的には物価抑えないとだよな
でも、各政党は賃金アップを提唱しまくってるよな
今後アメリカみたいにドカンとインフレする時代来ると思う?
藤巻のおっさんはドル円500円すぐ来るって言ってるけどな
まぁ30年前から同じこと言ってんだけど
>>658 基本、日本は人口減少社会だからインフレにはなりにくい構造
ただ、円安が止まらんと輸入物価高騰で悪いインフレ続く
アメリカが利下げに転じて円安が収まるか?だよね
>>660 ふむふむ、同意見です
今の円安は基本的に日米金利差が一番影響してると思うけど
アメリカは利下げすんのかな?
インフレは少し落ち着いたとはいえ株価は順調だし、今後何かしらの恐慌に備えてFRBは利下げしたくなさそうな雰囲気を感じる
(株価暴落時に利下げ余地がある程ダメージ回復が早い)
あと、今の円安は日米金利差影響だけど20年単位での長期的には今より円安になると思う?
>>661 今後、リセッションの可能性が少しでもあれば先に利下げしとく方が合理的
恐慌なんて始まってしまえば多少の利下げなんて焼け石に水じゃ
アメリカの金利動向はインフレが収まるか(コントロール可能な範囲内か?)やろな
あと、為替弄って30年の感想
「将来の為替水準予想するのは無駄。予想不能」
でも4年前はドル円が160円なんて考えなかったからな
次の4年後がどうなるかもわからん
イオン1年0.62%、5年0.72%
なに、このショボい金利
こんなんやったら普通預金0.3%とかの方がよほどマシや
なに考えとる?イオン
アメリカの雇用統計めちゃくちゃ強い
160円行くのは時間の問題だわ
金利上がってるし、米株はちょっとヤバいかもなぁ
兵役でキャリアブランクあるけど、割といい選手みたいだが
勝ったら必ず金利上げてくれるだけまだ良心的だなぁ
どこぞの信金みたいに優勝しても抽選で、しかも...
ってなのと違うし
しずぎんは募集金額300億だったのにSBJは1000億だと。金あるね
SBJって、顔写真無しの公的書類1通だけでも
本人確認書類として通用するんだな
sbjて半島とわかってだいぶ前にベルジュビルまで行って全部解約したって、初期はホント半島なんて全く気が付かなかった
取得時に本人確認するからな
自治体に丸投げともいえる
というか、警察庁の影響力があまり及んでないのかもな
ドル円動きやばくて草
FXはくっそ損したやついそう
本人限定受け取りでなんで佐川のあんちゃんに免許メモられんだよ
と思うことはある
死蔵してた継続定期を見直してみた
ずっと0.1%とか0.125%だった
中途解約してでも預け直した方が良いよね
ネットで解約できた1.3本は早々に高金利な定期に預け直したが、
地元信金の定期1.2本は週明け速攻で解約してくる
定期入れとけば利率がいいみたいなイメージがあったけど、各銀行の利率を確認しとかなきゃと今更ながら思った
SBI新生とオリックス
金利と他行振込手数料だとどっちが良いかな?
月末のしずぎんからのSMBC oliveへの動線を確保した。これでなんとか今月内に回せる。ただ、1年1%のじぶんにしても良いんだけど悩みどころだな。
>>688 このスレで株の話をする靴磨きが現れた時点で終わりを感じとけよw
ワイの根拠なき予想、火曜日ui銀行1年0.9%発表
新生銀行向けなら即時入金できるし。1日上限あったと思うけど
SBJ銀行の信用度格付けは日本の上位銀行並みで優秀だよ
金利を高めに表示しても、預け入れ上限があったり預入期間が短いと利息の金額は少なくて手間ばかりかかる、特に新規
SBJは格付けは高くてもそれに該当する
しずぎんの満期が今月末。いい感じで株が下がってくれれば半分買っても良いと思ってるんだけどどうだろうか?
水道の蛇口を閉めにかかってる時に、さあこれから
たくさん水を飲もうって考える思考回路が理解できんな
つーか
SBJの「該当試合の結果」
っていつの試合なんだよ?
わからないから動きが取れんわ。
ちっこい字だが、詳細は「商品概要説明書」にて
ご確認くださいって書いてあるだろ
25大会が対象になってるわな
優勝の確率ってどのくらいなの?ざっと調べたら確率かなり低そうだけど。
エスパーじゃないんだからそんなの予想できるわけないだろ
優勝確率高けりゃ安易に1.3にしますなんて言わんでしょ
1000億も集めるんだしさ
そうなんか。しずぎんの2%がどんだけ高かったかがわかるな
SBJの対象は日本国内のツアーくらいかな。
4大メジャーとか対象だったら、そんな無理ゲー獲ったらさらに+0.5%くらいよこせと思ったが、、1本行こうかな。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
SBJ宋永漢が優勝無しでも2年1.2%ならええやん
1年1.0%でも悪くないし、募集期間は4月末まである
olive満期後の候補と考えておく
>>719 来年の同じ大会で優勝しちまって1.2のままで
微妙な空気が流れるという...
まあそもそも優勝しないだろうけどな
S-mileの条件満たせば他行無料振込できるって話かね
クリアするのはそんなに難しくないが、いろいろ面倒だな
日経平均はバブル期超えたんだから金利も超えろってんだよ
せこい金利ばかり
この30年金融緩和で低金利なのにアホの国民が預金するんだから金利を上げる必要無いわな
日銀じゃなくて国民がアホなんやな
今月の利上げはまず無いだろ
今の総裁は間違ってもサプライズでやるタイプじゃないし
数日前に石破子飼いの経済再生大臣がデフレリスクや
参院選の話まで持ち出してるくらいだし
大手賃上げは間違いないので、早ければ3月ってとこか
そもそも政策金利の操作でサプライズはない
あったらそれは日銀がコントロールに失敗したということ
今は市場との円滑な対話こそが正義
>>731 横浜幸銀0.5%が満期になって解約したら
0.7%始めましたと案内送ってきた。
デフレリスクって言うけど、私のようなリタイヤ層にはデフレ&円高大歓迎なんだけどなあ
労働者にカネが回らん世の中なんて隠居者にとっても
いいわけないだろ
逃げ切り世代だから関係ないってことかもしれんが
あまりにも無責任
今は仕事なんていくらでもある
そもそも賃上げしろなんて言える環境自体が労働者が甘やかされてると言える
賃金を上げると賃金インフレでインフレ率が爆上がりするんだけどねw
賃金一度上がれば下げられない
賃金アップにより上がった物価も下げられない
私は困るんだよ、そうなると
昔は頻繁に行ってたハワイも最近は全く行けてない
世界的インフレと円安のせいだよ
デフレagain!!円高again!!
定期の金利なんてZEROでいい
デフレと円高になってもらえばすべて解決しておつりが来る
まあ、ここの住人的には「インフレよりデフレ」ってのはわかるし論理的ではあるんだが…
国全体としては滅びの道なんだよな
インフレやデフレを考えるより、いざとなったらすぐに国を
出られるよう頭使った方がいいわな
この先、さらに激しく公金をぶんどり合う世の中に突入する
氷河期のゾンビが巷に溢れ、超絶に少子高齢化が進む国の末路
立地が悪くて、大規模天災地変や戦争で国が一気に傾く可能性も
比較的高めだしな
別にデフレもインフレも結果であって目標にするべきものじゃないやろ
今もインフレを目標にするからおかしな世の中になる
それよかお前らそこそこ金あんだから海外に口座作っといた方がええで、日本政府が絶対にチェックできない
トランプの1期目就任前にUnionBankに口座作ったが
この間口座解約したわ
使い勝手は悪くなかったが、やはり住んでない国の銀行は
情報取りにくくて不安はある
>>747 外貨持てばええもんでもない、マイナンバーにどうやっても紐付けできないどうやっても日本政府からは見ることのできない海外口座てことや
約20年前に円が暴落するという本を読んだのもあって退避先も兼ねて念の為と思って香港のHSBCに口座を開いておいた。外国通貨や外国株へのアクセスがしやすくて驚いたけど、その後日本の証券会社も追いついた感じになったから最近ではほとんど使ってない。
これから利用することになるのかな。ところで当時読んだほんの筆者は誰だっただろうか?先見性があったな。
2015年あたりからSCRだったけ?それにより海外口座も筒抜けになったから小規模の銀行でない限り筒抜けです。
>>750 ああ、そういつは藤巻と言って50年前(!)から円暴落言ってる一発芸人
1ドル300円とか500円とか言ってるからまだ全然当たってない
もう1人の一発芸人は浜矩子
1ドル50円、日経暴落唱えてこれも50年w
100人が順番に今日大地震が来るっていえば誰かしら預言者になれるし
今月末にしずぎんの満期後にほかへ移すけど、oliveで良いんだよね?4月末に1年1%やってれば良いんだが。
今月末のしずぎん満期後に株へ入れるかもしれんな。35千円台にならんかね?
7000円の価値しかなかった物を4万円で買っているって結構ストレス貯まるよ
5千円下がったら買ってくれるのかな?
当時7000円の価値だったものがインフレで4万になったという話だからな。さらなるインフレもあり得るし。配当もうらうで良いんじゃないのという結論
2003年
いい時代だったよな〜
2001年
吉野家並盛280円
あの頃に戻れば金利ゼロでもおつりが来る
日本人は30年間インフレという言葉を遠い昔の出来事として忘れていた
しかし今、財務省はインフレ目標とか言い出して、円の価値を下げようとしている
まさにリタイヤ層に「おまえら裸になれ、全部吐き出せ」と言われているような気がする
それ全部税収増になる
>>760 もちろんそうだよ
インフレになれば借金目減りするし
だから預金なんかやめて違うものに投資しろって
そしたら銀行ももっと金利を上げて対応するしか無くなる
日本は官僚組織が共産党組織として機能する疑似共産主義国家に移行しているから、日本から逃げ出すのが正解
>>768 全国民に毎月10万円配れば世界中から人がワンサカ来るだろうよ。
高金利ってネット銀行が主だと思うが、
サイバー攻撃によって預金記録が消えたりする懸念は無いのかな??
最近もニュースであったよな、どこぞの銀行がサイバー攻撃に遭ったって。
当面使うことのない1000万円を預けようかと思っているのだが、
あくまでも使う予定が無いのであって、無くなってもいいお金ではない。
全財産のおよそ半分で、大事な大事な老後資金なのだ。
これがサイバーによって消えてしまったら首くくるしかない。
それとももしそうなったら預金保険機構が保障してくれるの?
ということ、皆は心配しないのか?
紙通帳とハンコの有無の違いが大きいと考えてる人が多いらしい。
タイミングは知らんがオフラインで磁気テープに保存してるやろ
火事でテープが燃えたら知らんが
預金証書と違って銀行が「預かってないですけど?」ってとぼけたらおしまいではある
実物の紙通帳があれば流石にそんなこと言わんだろう。残高のスクショはいくらでも偽造できるから意味ないだろうけど。
「これだけの金額のカネを預けていた」という立証を
しなけりゃならんときに、どんな媒体使えば証拠能力が
高くて、銀行側の対応の優先順位が上がるかって話
預金証書があるならそれに越したことはない
通帳は大口の入金があったときなどに適宜記帳しとく
ことだな
ネット銀行のデータは数か所のDCで分散保持してるから
問題は無いという建前だけど、何が起こるなんて誰も経験
したことがないんだから、わからんわな
次善の策(になるかどうか怪しいが)、残高をPDFとかで
印刷できる機能使って適宜印刷しとけって話だ
万一のとき国が何かしてくれるなんてことは期待しない方が
良い
一口一円の百年定期預金の証書を換金したとしても1万円ということがあったな。
百年前の銀行の預金勘定は今どうしてるんだと思ったが。
>>779 ん?
銀行がすっとぼけたときに、PDF印刷した残高持って国に駆け込むんじゃないの?
正確には全銀協という紛争解決機関だけど国が監督してるのは間違いない
楽天も即売りプラスだったわ。リスクとリターンの追求の結果だったからよかったわ。
銀行にお金を預けておくとわずかながら金利が付きますよね
あれってどういう計算なんですか
例えば2025年の1月20日に一年分が振り込まれたとすると1月19日の残高から計算されるのか
毎日計算して積算値なのか
その口座を生活に使かってる場合残高はかなり変動しますよね
通帳って記帳した瞬間の残高しか証明できないからすっとぼけられたらどーしよもないな
>>784 少なくとも記帳した時期に残高◯◯円あることは証明出来るから、それから出金あったと主張するならそれは銀行側に立証責任あるだろ
それさえ否定したら預金制度自体成り立たん
例の貸金庫も何が入ってたかわかんなくてすっとぼけ状態でしょ?
外国のNISAは預金でも使えるのかよ
日本でもそうしろよ
このままでは海外にカネが流れるだけだぞ😢
ここでウダウダ言ったところで何か知らんが約款的なものに書いてることで終わりだろ
>>781 ADRや裁判の手続きの話なんてしてませんよ
公金で穴埋めなんて期待できんよって話
まじで利上げしそうな発言してるし3ヶ月と半年いれて大勝利だったわ
今月利上げするからな
今年中に1%まで政策金利は上がる
来年の今の時期には1.5だな
新生1.2入れなくてよかったわ
新生だけは中途解約の条件が良いから5年定期もOK
1年で0.48%、1.5年で0.6%なので、金利上昇対策でとりあえずの置き場としても優秀
結果を出て後から最も良かった結果と比較してあれこれ言うのは博打打ちの類
政策金利が思ったより早く上がるのなら喜ばしい
ただ、今日の氷見野発言が1月利上げを示唆するもの
とまでは言えんと思うけどな
ついに貿易収支が赤字から黒字に変わった
アベクロ大勝利!
日銀利上げも来るし、円安もそろそろ終わり
定期預金も分散させた方がいいの?
1つの定期にいくらくらい預けてるの?
新生のキャンペーンみたいに期間中一件限りなら一件で1,000万超えるけど
そうじゃないなら分けとけばいい
金利よかったので、あまり調べずに関西地方のよくわからない銀行に
預けたら、システムいろいろとおかしくて、やりなおしで金とられて
解約のときもシステムおかしくてなかなか解約できない
手続きもいちいち数日かける
サポートの電話すらつながらない
しらべてみたら 在日朝○人系の銀行だった
失敗したわ
個人情報大丈夫かな ソッコウで解約しよ
今月末のしずぎんの満期後はどうすれば良いんだ?olive3ヶ月か、じぶん1年か迷うわ
あおぞらの投信残高が2円から1円になったんだけど、このまま〇円になることもあり得るのかな?その場合優遇条件を満たせるのかしら?
利上げはもうすでに織り込み済みだよ
利上げしなかったら大変なことになる
政策金利上がれば預金金利もあがるでしょ
ただ、トランプ就任4日後にいろんなもんが見切れるのか
甚だ疑問だわ
台湾米食うと見えるはずのないものが見えるようになるのかね
アメリカは政策金利=長期金利だよね。日本の政策金利とは?無知ですまん。
日本でもアメリカでも、政策金利は短期金利を誘導するものだよ
日本のは、無担保コールレート(オーバーナイト物)っていう、
金融機関が日々の資金を融通し合う際の短期金利を誘導してる
返済期日は翌営業日っていう短いやつのね
今年の夏のキャンペーンは1年1%越えも出て来ますね。
東スターの仕組み1.2、15年やっちゃったんどけど
毎年9万円くらい普通口座に金利入るみたいです
これはこれでいいかも
5年後かよ?
3%て3ヶ月とか、疲れるんだよな
新たに口座作って、手間とかな
もうのんびりしたいんだわ
とはいえ15年寝かせるなら他の選択肢の方が良いよ。スレちになっちゃうからここでは書かないけど。
まぁ5年前に『5年後ぐらいに1年1%くらいの定期が出てきそう』なんて言ってた人いないけどな。
流石に今3%の定期出てきたら5年位の長期でも入れちゃうかな
1.2程度じゃ怖くて入れられない
>>807 1口1円未満を「残高有」と見做すかどうかだが、「投資信託保有」と定義していない以上難しいだろうね
軍資金それなりに持ってたらあまり選択肢ないから5年でも入れるけどな
>>825 それが正解
ここ数か月で状況が一変した、今一番いけないのは目的もないのに普通預金に放置すること
定期は必要なら中途解約すればいいだけ
日銀、24日に政策金利引き上げだってよ
待ってたやつ正解!
中途解約したらその間普通預金に預けていたほうが金利が良かったという結果になるのはどう気持ちの整理すればいいん?
こうなったら新生1.2を絶対解約しない心構えでいくしかないな。
日銀は最終的に2026年までに2%に持っていくつもりなんでしょ
5年封印するのはどうなんだろうね・・・w
>>831 使い分けができてないからだよ、中途解約の可能性が高いカネは新生がいい
5年モノなら短期で解約しても普通預金金利だし、半年で3.6%になるので意外に悪くない
超短期なら普通預金の金利なんか捨ててもいい、そんな時代に変わった
改悪するなら、昔流行った1週間定期や2週間定期が復活しそうな気がするな
30年前きづしん破綻したが
メガバンク1年1%切ってた
きづしんは破綻前3%前後だったな
10年金利1.2割れた
なんか雲行きが怪しくなってきた
おまえらお待ちかねの利上げのお時間がくるぞおおおおおおお
sbjのゴルファー、ソン・ヨンハンの応援定期、よく読むと基準金利が募集期間中に変更となる場合があると書いてある。
今は最悪の結果でも1年1%だが、それ未満になるかもしれないってことか。
>>837 すまねえ、半年で0.36%だった
お詫びに俺が計算した結果では、5年モノを中途解約比較で半年スパンで見ると、1.5年後以降はほぼ1%を超える
そして最後の4.5~5年後の金利は実質2%を超える、それで桁を間違えた
>>843 募集期間が4月まであるからな
もっと上がる可能性はある
ソン・ヨンハンが強いのかわからんからギャンブルすぎる
ソン・フンミンやキムミンジェなら有名だから判断できるけど
>>846 上がったら神だが、あがらんだろw
金利しか魅力無くて下げたら一気にひきあげられるんで下がりもしないと思うが。優勝した時のアップ率をあげたら面白い。
他でやってたような、野球、サッカー、バスケとかはシーズン通しての結果で読みやすいと思うが、ゴルフだとワンチャンあってもおかしくなさそう。スポーツニュースで初優勝の○○さんです!ってよく見るし。
昨年、韓国国内?の大会で1勝はしてるみたいなんでちょっと期待してる。
>>843 下がるのが気になるなら、今預けりゃいい
約定利率は満期日まで変わらんのだから
>>844 そして最後の4.5〜5年後の金利は実質2%を超える
なんで年1.2%なのに2%を超えるの?
4.5年後の金利は過去に遡って1.2×0.9=1.08 1.08×4.5=4.86%
5年後は1.2×5=6 半年で1.14だから年換算2.28%
4.5年後に満期まで持つか比較対象となるのは、市場金利2.28%の定期
年利計算で何で5や4.5で掛けたのか
5年後のトータルリターンと単年リターンを同列で比較する意味がわからない
>>856 今までずっとそういう計算してたの?
違ってるよ?
金融機関で表示されるのは、あくまで年利換算した利率だよ
だから半年ごとに1.2%を繰り返しても、1年後に2%にならないし、3年後に3%にはならないよ?
それとも、5年後にトータルで何%付いたか計算してるの?
増えた%を年数で割って、年換算しないと公平に比較できないよ?
でもオリックス1.3%のが良いかと思ったら新生1.2%のが中途解約した場合の利率が良いなんてね…
5年なんて長いからどうしようかなぁ
oliveってなに?
>>858 仕組と違って単年ごとに利子がもらえるわけじゃない
現在保有する預金を満期まで持つか中途解約して移し替えるかどうかの判断
オリーブの良さがよくわからないんだが‥
何回読んでも何がすごいのか?
ポイントで金利つくの?
>>863 ポイント分に税金が付くか付かないかだけ考えれば良いんじゃないの
そうすりゃ実質金利が見えてくるのでは
oliveは実質1.2%ぐらいだからな。付与されたポイントを利用する際に税金取られるけど、年間50万円までは非課税だし。
流石に新生の5年にはいけないよね。利上げ局面で1年ものがどんどん出てくると思われるから。5年1.5なら行っても良いんだが。
しずおか、再来週に満期くるんだけどどうすれば良いんだ?olive3ヶ月とじぶん1年のハイブリッドにする予定だが他に良いアイデアあるかな?
株価ちょっと下がったから金利上げ見送りだな
そして1ドル160円になるな
加藤も金利は動いた方がいいと言ってるし利上げ容認だろう
台湾米食わされて日銀もやる気になったっぽいw
>>868 Oliveは1%にするのに5本必要だから、総額によるんじゃないの?
すでに利上げは織り込み済みだよ
ここで利上げを見送れば市場とのコミュニケーションができなかったとして金融市場が不安定になる
>>872 そうだった、5本が必要なんだった。それだと、半分oliveと半分じぶんが難しくなるな。
加藤財務相の発言は「植田さん、あんたわかってるよね?」って
ニュアンスがチラチラ見え隠れしておもろい
地方創生とやらを標榜してる石破首相も前向きなはずがない
政府の意図に反して仮に今月利上げがあったら、賃上げと
アメリカの政策に関して日銀がどういう言い訳すんのか
実に興味深い。地方早逝の始まりかもな笑
>>878 そりゃ、日銀は上げたいでしょ
政策の幅を少しでも広げたいんだろうし
多少無理くりでも理由付け探してんだろうなぁ
大和コネクトの各種キャンペーンと絡めて
小銭やポイント稼ぎするやつ結構いそうだな
預金残高の多い人は、ここ2~3か月で状況が大きく変わった、発想自体を全く変えないといけない
これまでは預け入れた時点でほぼ確定だったが、今は次々と動かさないといけないし普通預金に放置も出来ない
auじぶんの1%定期一択でしょ
ネット銀行で唯一ペイオフ気にしなくていい
母体が三菱UFJだから潰れないってこと?
ペイオフは銀行ごとに判断されるよ
じぶんとMUFG間の振り込み手数料無料ってそのうち無くなるんかね?
じぶん銀行はことらもエアウォレットも対応してないから移動させにくいんだよな。
>>890 三菱UFJとは、ほどなくサヨナラだろ
まあ、その後もバックにKDDIおるし比較的安心とは思うが。
ペイオフ気にしなくていいってのは、保護対象額超えて預けても
財務体質健全で比較的安心って意味なのかもしれんが
意味不なのでスルーしときゃいい笑
>>846 >>853 なるほど ありがとうございます
しずぎん2%の満期が再来週だ。次はどこへ向かうべきんか?じぶんがベストなんか?
せっかくolive開いたから挟みたいんだけど3ヶ月後に1%案件なくなってると悲惨だから考えもんなんだよな。今の状況なら1%案件は無くならないか
よくよく考えると、利上げ前で今の状況なんだから、これからの利上げ後の方がもっと良くなるわな。3ヶ月もので3ヶ月後に良い良い利率に入った方が良いわな。今の段階で1年やましてや5年はないわ。
3か月後には1%ものは無くなってると見てる、次に出るのは6月のボーナス争奪戦の時だろう。4月からの2か月間普通預金に寝かせるのがいやなら1年定期が得策と思うよ。
日銀は2026年まで利上げしていくから今から5年縛るのはもったいないかも
一行1本までしか預けないから新生、じぶん、SBJに行ったぜ。今年ハナ3年とオリックス5年が満期になるからさらに高金利頼む
新生からアンケードで250名様2000円キャッシュバックとやらきたけど、これ当たるの?
利上げするまで待機中。4月以降6本の預け先どうするか。
オリ0.8%1年とかSBJ1%年に急いで入れる必要はないな。
<待機資金>
あおぞら(0.5%):0.5本
みんなの銀行(0.4%):4本
以下、全部1本(=1000万円) 計6本 満期までは解約予定なし
<あと3か月 満期2025/4>
みんなの銀行:1%
UI:0.6%
<半年 満期2025/6>
ローソン:0.7%
<1年 満期2025/12>
住信SBI:0.8%
SBI新生:0.8%
AU自分:0.85%
誤)あおぞら(0.5%)
正)あおぞら(0..2%)
新生250名なんて当たる気がしねぇ
こないだのキャンペーンで何十万人が口座作ったやら
>>906 0.4で待機させるくらいなら5年1.3に一部いれても良さそう、0.4と1.3の差の損失考えると5年の間で短期が逆転してもいくらか埋め合わせられる、その調子だと満期が来るごとに常に待機してそう上がり気配とはいえ果たした待機は正解なのか怪しい
オリックスも新規限定ならもうちょっと上げてもらわないと困るわな。次回あげてきそうだ
SBJ銀行2年もの1.2%に2千万いれようかな
ゴルファーには期待してないが、上限もなさそうだし
三井住友の3ヶ月なら全ツッパで良いだろ
メガバンはペイオフの心配する必要無いし
日銀が23〜24日に開く金融政策決定会合で、政策を決める9人の政策委員の過半が追加利上げを支持する見通しであることが、
複数の関係者への取材で分かった。追加利上げが決まれば政策金利は0.5%となる。
定期預金の金利はいくらになりますか
そとときどきの高金利と言っても5行くらいだからな、低金利で待機させとくなら手間も省けるから5年内に使う資金でもないし一部は5年に入れるわ
これからあげあげだから2%ぐらいは出てくるだろうな。
日銀は中立金利を1%としてるかな
近い将来 政策金利は1%までは余裕で上がる
上がると決めつけて先月Oliveに入れたわ
上がらなくてもどうせじ銀が年度末になんかやるだろ
今回金利を上げても、先月見送った分でタイミングの問題
先月の金利上げは今回分を織り込んだものだし、それに対抗するために追随した銀行も多い
今回どうなるかは未知数だな、金利を上げるってことは住宅ローンの金利も上げないと銀行側も耐えられない
>>924 三井住友銀行は新規の金でっていう時が多いから入れとかない方がいいよ
sbjまた口座作ろうかな。でも今のが満期になる6月にはもっと高い銀行出てきそう。
オリ 1本(6ヶ月)
みん銀 1本(3ヶ月)
新生 3本(3ヶ月)
にしたわ
全て1%
新生はここで教えてもらったやつ(メールで対象者のみ)
じ銀は4本地蔵だが、どうせ1%にならないので満期きたら一度出す
今月利上げの有無はさておき、今後の見通しについて
日銀はどんな作文してるのかねえ
IMFエコノミストが言ってる今年と来年それぞれ
2回の利上げやる度胸なんてなかろうよ
多少の金利差や限度額でいくつかの銀行に預けたりするのはいざ自分になにかあったときにかなりやっかいだぞ。50過ぎたら口座は2つ位に絞った方がいいと思うな。
そんなん資産額にもよるし、相続人候補と
キッチリ意識併せしとけば良いだけの話だわな
揉めそうなら、カネの整理より人の整理しといた方が
いいぞw
ここ詳しい人多そうだから聞きたい
自分が死んだ場合に銀行口座や資産って何もしてないと家族に通知すらいかないの?
>>935 あなたは絶対に口座ひとつだけにしなさい。
銀行は預金者が死んだことさえ分からない
ほとんどは親族が銀行に行くから分かる
>>935 地銀だったら地元新聞のお悔やみ欄で
銀行側が把握することもある
>>935 通常、銀行は預金者が死んだことを知り得ない
著名人で新聞にお悔やみが出るようなケースを除けばね
知ったら銀行は口座を凍結するが、家族に連絡なんてしない
そもそも家族の連絡先なんて知らんし
(遠隔地に住んでて疎遠だったりする)家族が他界した者の
資産状況知るのは、家族自ら調べた時
きっかけはいろいろあるが、例えば、死亡届で税務署が
死亡の事実を把握して相続税が生じる可能性が高い場合に
税務署から家族宛てにお尋ねレターが来たときとかな
>>932 まじか?数えたら15ぐらいあるんだが俺はどうすれば良いんだ?
レスくれた皆さんありがとう
特に通帳の無いネット銀行とかは何らかの方法で残しておいた方がいいね
死亡届出た場合にマイナンバーで紐付けしてる関係各所に通知する機能が欲しいな
たとえ数多くても、どこと取引してるかさえわかれば
残った人がうまくやるよ。金額知られたくないなら、
銀行名と口座番号と預金種別だけでもいいし
どことどんな取引してるかわからんのが最悪
マイナンバーと紐づけされた各所ってのが何を指してる
のかわからんけど、銀行に通知行くと面倒だわな
口座ロックされたら、生まれてから他界するまでの
一連の戸籍謄本やら住民票やら、銀行に出さなきゃならん
公的書類の数がやたら多いし
>>941 解約は面倒だから、とりあえず危ないと思ったらとりあえず使わない銀行の残高を0にすればいいだけ
家族も居ない独り身は何をやってもよい
どうせあの世まで財産は持っていけないのだから
おれの財産、最後は行政書士のポケットマネーになるのは覚悟している
嫁無し子無しの独居老人な自分が孤独死したら甥か姪が後始末しなきゃならないのかな
ごめんね
口座のある銀行、信金、証券は全部で12口座あるけど、書き記した一覧表を目に付くところに貼っておくよ
1億ちょいあるから相続するなり放棄するなりしてくれ
こんなご時世、一覧表を目につくとこに貼るのなんか
やめときw
三親等内の者がいれば後処理やることになるだろうが
財産残ってるなら喜んでやるでしょ
1年定期は長く感じられるようになったな
夏には1.2%くらい出るんじゃないか
サブスクの課金やネット系銀行など本人他界後の未確認による放置がニュースでもやってたな。確かゆうちょだつたか何年か入出金がないと銀行の金になるとか。まぁそこそこ預金のある中高年からは窓口のある大手銀行とネット系の2本位にしといた方が良いと思うな。
金融口座に限らず色々な会員IDとかを整理してEXCELにつけたらたまげた。100以上あった。
不要なIDは退会を行なっていったけど、結構大変。よくもこんだけ会員登録したもんだと思ったよ。チリも積もればということだな。
自分は子供の時分にカネ等々で泣かされてきたからウン十年無駄遣いせずコツコツ貯めてきたんよ
死んで余ったカネで良ければそういう不幸を減らすために使って欲しい
法務局の遺言保管制度を利用すれば自分が死んだら指定しておいた関係者に通知をすることはできる
15歳上の異父兄と異母姉の会った事もない子供達は一応甥だから相続するんか?
口座分からないようにしとくか
バブル崩壊以降ずっと普通預金オンリーだったが、
お金もそこそこ貯まったし、金利も上がるということなので
俺もそろそろお金に働いてもらおうと思ってる。
今月政策金利が上がるとして、それが定期預金の金利に
反映するのはいつくらいになりそう?
オリックスの新規5年に飛びつくのは止めた方が良い?
顔もわからんような親族にあげる金なんてねーわ
だったら商売女にあげたほうがマシ
誰にあげても感謝なんて一瞬だけやし、どうでもええやん
>>957 おひとり様ならば異母でも異父でも兄弟ならば相続権があって、その兄弟が死んでいる場合は甥・姪までは相続権がある
寄付するくらいならユーチューブでガチャ100万連とか伝説作って死ぬ
死んだら今まで迷惑かけてきた家族に有意義に使ってほしいとは思うからなあ
やはり紙ベースで銀行名と口座番号くらいの情報は常備しておくのがいいのかな
俺も預金は一人で使い切ること無く死ぬと思うから
誰かに残してあげたい気持ちはあるが
天涯孤独だからな
従姉妹の子供にあげるのもどうかと思うし
60過ぎた奴はそろそろ消費する方に転換したほうがいいぞ
歳取ってからは金使うのホント難しい
旅行→疲れるだけ
食事→そんなに食えない
風俗→そんなに性欲もない
いくら高級店に行こうが使ってて楽しくない
若い頃にもっと使っておけばよかった
あの世までは持ってけないし
老後なんて3000万くらい残しておけばなんとかなる
70超えて億以上あるとほんとしんどいぞ
仮に金で若い嫁と結婚できたとしてもドンファンみたいになりそうでなぁ
>>966 まったくもってその通りだが倹約家が浪費するのもまた難しい
欲しい物も特にない
わいは家建て替えるよ
最後に不動産は残ってしまうが
性格によるんだよな。割高なもの買うのが嫌だし、安く買いたいと思うんだよな。贅沢するとなんか自責の念に駆られるし。
うまいもの食うくらいはできるかも
今は半額弁当食ってる
>>966 当方60歳独身だが、40歳まではまさにその3つでお金使いまくっていた。
リストラで実家にUターンし貯金がほとんど無いのでそこから貯蓄を始めた。
計画通りに行けば、69歳(個人年金が終了)で2700万円ほど貯まる予定。
以前は若い頃貯金もせず使いまくっていたことを猛省する日々だったが、
今思えば、むしろこれが最高のお金の使い方だったかもしれない。
また円定期で食える時代来るかな
年2%で月20万ぐらいになるんだが
>>972 いや若い頃に謳歌した奴が勝ち組だと思うぞ?
歳取ってからは何々が欲しいとか思わんし
お金持ってても使い道がないもの
かといって苦労して貯めたのに寄付とか嫌だし
自分の老後資金の為だけに資産蓄えてたとかバカバカしくなる
3000で不安なら5000でもいい
60までにそれくらい貯まったらマジで使えるうちに生きたお金の使い方したほうがいいよ
億とかあっても使えないって
節約が身に染みてしまってるし
還暦過ぎて泡再デビューしたけど若い頃よりも楽しめてる
後10年は楽しむ
新NISAブームから一転、「投資から貯蓄へ」の逆回転が発生?「高金利定期」の大逆襲が始まった
news.yahoo.co.jp/articles/a2f6321de79540e5afe23a0f139e5ca1e73f4a0a
預貯金取り崩して健康に投資する一方でMAX年金繰下げ
預貯金使い切り・年金保険料7倍返しの人生を存分に
お楽しみください
>>956 >自分が死んだら指定しておいた関係者に通知をすることはできる
その関係者さえもいない場合は?
誰もいないならどうなったっていいだろw
おひとり様の面倒を見る民間サービスいろいろあるからはいっとけ
>>979 ED薬でばっちり
>>980 国庫没収でお国のために使われるだけだから気にするな
あおぞらとヤマダは解約することにした
ヤマダポイントでみかん買ったよ?
>>986 簡単だけど銀行解約とデジタル会員退会で2日かかる
ヤマダポイント今月末貰ってからだな
欲しい物ないけど5500ポイントでちんすこうでも貰うか
>>987 デジタル会員まで退会しなくてもよくね?
ヤマダのデビットは怪しいサイトとかで買い物するのに便利だな
ヤマダは意外にポイントがすごい勢いでたまるので重宝してる
+5%やっぱやめ!もとの5%もやめちゃう!で終わったろ
詐欺みたいだわ
ヤマダまだ積立新規設定できないんだな
もうやめちゃうのかな
ヤマダはデビット払7%還元(上限5,000P)をやっている
ヤマダPay払で12%還元(上限10,000P)は今欲しいものがないのでクリアできそうにない
新生銀行からのメール、1$155円とか円高に触れた時にしか配信するのやめてくれ。癪に触る
国になんて1円も残す気はない、死ぬまでに全部使い切るぞ!…資産8,000万円の60歳会社員、誰もが羨むリタイア生活に満面の笑みも、わずか8年後に老後破産危機へ転落したワケ
使い切るとかいう発想はないな
持ってるだけで安心や
-curl
lud20250207223647ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/money/1734371854/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「高金利円定期 Part 40 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・高金利円定期 Part 3
・高金利円定期 Part 7
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.73%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.67%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.66%
・【預金保険対象】高金利な円定期預金はどこ0.71%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.78%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.81%
・【預金保険対象ID有】高金利な円定期はどこ0.88%
・【預金保険対象ID無】高金利な円定期はどこ0.80%
・【悪い円安加速】日銀が上がり続ける長期金利に上限固定の指値オペを開始… ★3 [BFU★]
・【東京五輪】首都高速のオリンピック期間料金が正式決定 昼間(6時〜22時)は1000円上乗せ、深夜(24時〜4時)は5割引
・【ベーシックインカム】年収1000万円超の高所得者「(全国民に定期的に現金を支給する)BIを導入してほしくない」66.7% ★7
・【金利】定期預金の金利
・【日銀】国債1兆円を緊急買い入れ 長期金利上昇に対応 19日
・JA熊本市 職員が約500万円横領 顧客の定期預金不正解約
・東京五輪期間中 首都高で料金上乗せ 一律500〜3000円検討
・【NY株】一時100ドル高 利下げ期待で上げ幅拡大 円高進む
・五輪汚職、高橋治之被告の保釈認める決定…保釈保証金は8000万円
・1月の住宅ローン固定金利、約9年半ぶり高水準 大手5行 [蚤の市★]
・【ドル円相場】ドルは110円後半、株価・米長期金利にらみ一進一退
・韓国最高裁「資産現金化を決定する!・・・かどうか決めるのを延期する」
・【日銀】国債購入、月間最高に 1月17兆円、金利上昇を抑制 [クロ★]
・スルガ銀行の社員、1億6000万円程の定期預金を勝手に解約し顧客に貸し付ける
・日銀、国債臨時購入へ 5000億円、長期金利上限超えで [蚤の市★]
・【政府】 原油高対策で元売りに補助金へ 1リットル170円超を想定 [少考さん★]
・トヨタ米子会社、黒人やアジア人に金利を高くする人種差別を行い、26億円支払い
・年金運用6兆円の黒字=株高で6四半期連続−17年10〜12月
・【経済】日銀はマイナス金利拡大をためらうな 米国に振り回されると円高は加速する
・【五輪渋滞対策】オリンピック期間の首都高料金変動 日中は千円上乗せ、深夜は半額
・【市況】1ドル100円台前半、日銀総裁がマイナス金利の大幅拡大示唆で株安・円高に
・【特別定額給付金】給付金10万円いつ届く? 東京23区で時期にばらつき [爆笑ゴリラ★]
・きらぼし銀行の元銀行員、客に偽造した定期預金の証書を渡し3億7500万円着服 行方不明
・【社会】ああ4万円!ほぼ全員が「高い」と嘆く税金、自動車税 5月31日納付期限 ★5
・【社会】ごみポイ捨てで御用 高知県の佐川署が公務員らを書類送検し罰金刑(10万円)が確定
・【ソニー】10-12月期の純利益確定値は900億円 ゲームやイメージセンサー部門が好調
・【経済】「高すぎて買えない」住宅ローン固定金利引き上げ 金利上昇への備えはどうすれば? [ぐれ★]
・東北電、最高益1400億円 電気料金値上げ効果、消費者から疑問も 24年3月期予想 [蚤の市★]
・【租税回避】ケイマン諸島に投資残高急増 日本から74兆円 マイナス金利導入が影響か
・高須院長「100万円あげます。たれ込み歓迎なう」 殺害予告アカウントの個人特定に報奨金!
・【シュトコー】五輪期間、首都高速の料金が500〜3000円上乗せされるかもです 大会組織委員会や東京都
・楽天ポイント期間限定が44円分あるんだけど、多少現金払い足してもいいからちょうどいい使い道ない?
・【政治】悪質商法、罰金最高1億円へ 法改正案を閣議決定 高齢者対策を強化[03/04] [無断転載禁止]
・(ヽ´ん`)「中高で友達0、スマホを買ったけど着信0…総額100万円の借金あるけど、返済したら死ぬ予定」
・【河井元法相夫妻 公選法違反事件】甘利氏、現金授受で招致応じず 1億5千万円の再調査も否定 [ウラヌス★]
・【大阪】冷凍食品食べ放題の「チン!するレストラン」 大阪・梅田で期間限定開催 料金2000円 [おっさん友の会★]
・(ヽ´ん`)「ねんきん定期便みたら推定年金7.8万円くらいしかない」こいつら働けなくなったら一斉に生活保護に向かうよな?
・【特別定額給付金】1人10万円給付、高中所得層は大半が貯蓄 消費に回らず 家計簿アプリ分析 ★3 [ばーど★]
・【想定外】北陸新幹線の利用が好調なので石川県の今年度の負担金が事前想定の135億円を大きく下回る45億円で済みました
・【2021年度補正予算】30兆円規模の追加経済対策で特別定額給付金再支給か 現役世代10万円 低所得者20万円? [孤高の旅人★]
・「携帯の利用料が高すぎる」 ソフトバンクからのメールをタップしただけで勝手に日本ユニセフに毎月1万円の募金★3
・“リボ地獄”で気づいたこと「30万円を超えると莫大な金利が付く」…「定額払いにしませんか?の電話でリボに変更されていた」★2
・ワタミ 売上高3.1%減、営業利益55.4%減、経常利益34.3%減、当期損失3億5200万円 渡辺美樹が帰ってきたのになぜ
・【スルガ銀行】シェアハウス投資 物件融資に加え、多くのオーナーが金利高めの「フリーローン」融資も受ける 銀行は関連を否定
・【経済】郵貯限度額、1600万円に 「通常貯金」と「定期・定額貯金」を分離・倍増と併せ検討 実現すれば2016年4月以来となる
・10月26日(金)プレ金は全店15時OPEN×終日串カツ全品108円×FUN+WALKアプリ利用者限定ご褒美セットを限定販売いたします。
・【コロナ】辛坊治郎「政府は国民全員に1人当たり100万円の現金給付をした方がいい。確定申告で高給取りからは後で返還してもらえばいい」
・【産経新聞】 再エネ賦課金、年1万円負担増 「パネル」高シェアの中国利する? 見直し機運も [4/22] [仮面ウニダー★]
・中国、工場の海外移転とコスト削減で雇用激減、時給が3年前の3分の1に 賃金が最も高くなる時期のシンセンで時給376円から397円 [お断り★]
・【朗報】 コナミ、今期の純利益が12%増加の290億円 「スマホゲー最高!K監督と家ゲー捨てた途端、利益が3倍も増えましたw」
・【維新】「高利貸し」疑惑に反論の中条きよし議員 「金利60%で1000万円」契約書が物語る“義理人情”とは思えない貸し付けの実態 [クロ★]
・東京オリンピック中止回避!!延期決定で日経平均が驚異の1454円高、1万9546円を記録してアンチ脂肪wwwwwwwwwwwww
・【名古屋高裁】キセル乗車、逆転有罪 裁判長「一審は事実誤認。詐欺行為を否定する誤りを犯した」…150円の切符 定期券で下車 差額790円 [ばーど★]
・KDDIの「一律200円返金」に多くの利用者があきれる当然の理由 「高齢者が救急車呼べず」「コロナ感染者と連絡取れず」「ATM利用できず」 [神★]
08:36:50 up 25 days, 9:40, 2 users, load average: 11.53, 11.10, 10.47
in 4.4142110347748 sec
@2.6960408687592@0b7 on 020722
|