1名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:33:55.260
1978年→1988年 物凄い年月に感じた
1988年→1998年 ちょっと年月経ったように感じた
1998年→2008年 そんなに年月経ってないように感じた
2008年→2018年 10年前がつい最近のように感じる
なんだろなこの現象
2名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:35:52.350
モーニング娘。がデビュー 結構昔
ハロマゲドン なかなか昔
さくら組おとめ組 そこそこ昔
3名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:37:51.120
地球が成長してどんどん高速に回転してる説が有力
4名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:42:53.390
5歳児にとっての1年は人生の1/5
40のオッサンにとっての1年は人生の1/40
体感速度が8倍になる
5名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:47:12.610
●楽しい時は早く過ぎるというから人生がとんどん楽しくなっとるんじゃないか?
6名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:55:54.040
記憶の1/40か1/10かの違い
7名無し募集中。。。2018/01/27(土) 00:56:43.850
1/10と1/40じゃ違うでしょ
8名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:03:12.710
それはあれだな
1/10か1/20か1/30か1/40かって話だ
9名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:03:52.560
ジャネの法則だよ
人間の心理的長さは年齢の逆数に比例する
10名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:05:07.250
いまいち腑に落ちないんだぜ?
11名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:06:45.510
いまの若者も時間たつの速いって感じてると思うぞ
0歳代も
12名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:07:51.580
多分地球の公転スピードも100年前と変わってるんじゃないかな
13名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:12:10.340
脳のクロック数が落ちてる
14名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:12:43.650
脳の劣化だな
体内時計が壊れていく
15名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:13:22.710
まあ結局人生って運のみだよね
16名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:14:33.070
10年って言ったら恐ろしく昔だぜ
17名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:15:38.270
運が回ってきた時に活かせるように如何に準備しておくかだ
18名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:19:40.090
子供の頃は下校してから夕方になるまで友達と遊んでいる数時間でさえ時間がとても長く感じた
でも今は土日の2日間が気が付いたらいつの間にか終わってるくらい時間の流れが速い
19名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:22:56.550
20名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:23:16.850
老化で頭の回転が遅くなってるから若い頃と比べると速く感じる
カンフー映画で役者が素早く動くのと同じ原理
簡単な理屈だろ
21名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:23:20.100
それは環境が変わってないからやで
毎日同じ道通って、同じ奴と喋って、同じ仕事してたら刺激が無くて記憶に残らなくなる
俺は転職6回して引っ越し4回して資格20個ほど持ってるけどめっちゃ人生濃いわ
22名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:25:09.620
1日がめちゃくちゃ早い
全然時間が足りないわできれば36時間欲しい
23名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:25:56.780
若い頃は色々学ぶ必要があるから秒間60フレームで処理してるけど
年を取るにつれてそんなに必要じゃなくなるから段々落としていって
60歳ならもう10フレームでいいや的な事になってる
24名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:30:38.660
朝起きて出社してコーヒー飲んだら昼が来てお腹いっぱいになってボケーッとして
お腹落ち着いたしなんかしようかなと思ったら退社時間
帰って飯食ってゴロゴロしてたら朝が来る
25名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:36:21.400
大阪万博 恐ろしく昔
筑波万博 かなり昔
愛知万博 最近
26名無し募集中。。。2018/01/27(土) 01:39:48.290
休みの日に朝からネットしてて気付いたら夕方になってる