1名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:22:47.760
誇らしいニダ
2名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:23:19.920
山下達郎とか細野晴臣だろ
3名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:27:05.120
レアグルーヴ的な感じ?
4名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:39:17.880
なってないです終了
5名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:44:36.380
せいぜい小ブーム程度
6名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:45:35.050
K-POPぐらい再生数あるの?
7名無し募集中。。。2019/04/17(水) 13:54:06.150
細野のマイナー曲とか外人しかコメントしてない
9名無し募集中。。。2019/04/17(水) 14:07:09.940
>>8
加齢臭のするコメントがあるのかと思ったらイングリッシュばっかやん 10名無し募集中。。。2019/04/17(水) 14:11:24.650
11名無し募集中。。。2019/04/17(水) 14:29:39.540
来日観光客が中古CDショップ行くのは数年前まで洋楽の日本限定盤を買うパターンだったけど
最近は70〜80年代邦楽のポップスとフュージョン目当ての外人も少なくない
12名無し募集中。。。2019/04/17(水) 14:32:34.560
天地真理とか八神純子とか素晴らしかったよな
13名無し募集中。。。2019/04/17(水) 15:48:51.400
なってないから問題ない
14名無し募集中。。。2019/04/17(水) 15:50:48.210
>>5
竹内まりやのプラスティックラブ一回削除されたけど再生回数1億回超えてたらしい 15名無し募集中。。。2019/04/17(水) 17:54:25.550
KPOPの足元にも及ばないニダ
16名無し募集中。。。2019/04/17(水) 18:53:42.130
70年代に限らずJPOPは人気だよ
だからKPOPだの言い出したんだから
17名無し募集中。。。2019/04/17(水) 20:39:02.500
きっかけは何だろう
18名無し募集中。。。2019/04/17(水) 20:42:17.720
韓国の若い女の子に聴かせたら無言になったり
古すぎって日本の女の子と同様に酷評される
19名無し募集中。。。2019/04/17(水) 22:29:36.700
20名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:29:59.630
ヒデとロザンナが最高過ぎる
21名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:35:35.760
最近知ったけど80年代の角松敏生が最高すぎる
22名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:38:02.900
松原みきの真夜中のドアもシティポップスということでいいのかな
24名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:50:58.320
ジャイルスピーターソンはいろんな音楽が好きだけど日本の昔のシティポップも好きらしいよ
25名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:52:49.640
80年代の日本のシティポップス最高やん
26名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:57:42.400
>>22
そのへんから
一十三十一とか土岐麻子とか一時期聞いてたな
すぐ飽きたけどw 27名無し募集中。。。2019/04/18(木) 00:58:37.380
すべてネットつべで日本は知られるようになった
28名無し募集中。。。2019/04/18(木) 01:01:12.340
ブルーノ・マーズは山下達郎ヲタだし
29名無し募集中。。。2019/04/18(木) 01:01:40.500
めっかっちゃった
30名無し募集中。。。2019/04/18(木) 01:02:07.050
山下達郎のsparkleはイントロだけ洋楽からパクってるけど全体的には元ネタを大きく凌駕してると思うな個人的には
31名無し募集中。。。2019/04/18(木) 01:03:58.650
「ウサギ小屋の働き蜂」「エコノミックアニマル」「ミスターロボット」と欧米の連中が馬鹿にしてた時代が実は文化的に豊かだったという
32名無し募集中。。。2019/04/18(木) 09:21:52.990
ジャップ最高
33名無し募集中。。。2019/04/18(木) 16:12:35.550
へいへいほー
34名無し募集中。。。2019/04/18(木) 16:38:15.680
角松敏生
山本達彦
スターダストレビュー
池田聡
東京JAP
この辺をまた聴いてみたくなった
35名無し募集中。。。2019/04/18(木) 17:24:31.290
自分で書かないしテレビにも時々出てたしタイアップも割とあったから
評価がいまいち跳ねないけど稲垣潤一もいいと思う
ときどき書いてる秋元も真面目に仕事してたし
36名無し募集中。。。2019/04/18(木) 19:59:15.660
アラフィフのじじいだけどプラスチックラブ知らなかった
37名無し募集中。。。2019/04/18(木) 20:02:31.800
38名無し募集中。。。2019/04/18(木) 20:03:11.570
全てにおいて日本のレベルが高かった時代
ノーベル賞貰ってるのもこの時代に学生やってた人たちでしょ
39名無し募集中。。。2019/04/18(木) 20:05:34.080
尾崎亜美とかユーミンは人気ないのかな
40名無し募集中。。。2019/04/18(木) 20:13:49.60
サブスクリプションに無いというのがガラパゴスジャパン
41名無し募集中。。。2019/04/18(木) 21:38:09.960
42名無し募集中。。。2019/04/18(木) 21:42:13.190
43名無し募集中。。。2019/04/18(木) 21:47:12.820
44名無し募集中。。。2019/04/18(木) 21:51:30.840
45名無し募集中。。。2019/04/18(木) 21:53:26.330
日本人がこれに乗っかってるのどうなの
48名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:00:59.490
ずーっとこういうの評価してきた人なら分かるが外国人に発見されてしまって
今まで日本人のレコードマニアがやってきたことの逆になってる状況はなんか恥
和物なんとかとかあったけど竹内まりあなんて見向きもしなかったはずだ
50名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:09:12.54O
>>48
別にいいじゃん
身の回りにありふれてるものは客観的に評価できない 51fusianasan2019/04/18(木) 22:15:55.430
53名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:19:36.510
バラエティのLP持ってるよなぜ持っているかと言うと山下達郎のラジオにゲストで来て全曲流してくれて良かったから
54名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:26:24.520
55名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:29:19.920
56名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:32:27.410
57名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:36:02.050
59名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:44:41.650
60名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:48:23.840
61名無し募集中。。。2019/04/18(木) 22:52:42.220
62名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:00:46.290
64名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:10:38.330
65名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:12:48.150
66名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:18:15.770
67名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:21:42.870
68名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:24:30.650
69名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:26:47.730
70名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:32:23.290
71名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:39:51.600
72名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:44:23.120
73名無し募集中。。。2019/04/18(木) 23:53:54.630
74名無し募集中。。。2019/04/19(金) 00:42:27.930
リアルタイムでymoを知らない世代がネットで色々調べたらまぁ行き着くわなって感じ
75名無し募集中。。。2019/04/19(金) 00:51:56.440
角松敏生の歌詞は対象の女性像が何となくイメージ出来るんだけど
角松プロデュース曲を歌う当時の中山美穂を見てこれこそ角松ワールドの具現化だと思ったよ
76名無し募集中。。。2019/04/19(金) 07:02:18.360
どこの世界で
77名無し募集中。。。2019/04/19(金) 07:04:58.000
コンピューターで作曲からマスターアップまでの打ち込み世代へのアンチテーゼなんじゃないの
78名無し募集中。。。2019/04/19(金) 07:06:04.230
こないだブックオフの店員にカシオペアのCDがあるか聞いてる外国人がいたわ
79名無し募集中。。。2019/04/19(金) 07:58:53.110
>>78
今頃ブームなのか?
ミットナイトランデブー懐かしい 80名無し募集中。。。2019/04/19(金) 08:03:28.470
70年代の日本人ミュージシャンの実力が高かったのは事実
まず生パフォーマンスで実力を発揮できなければデビューできなかった
打ち込みやレコーディング技術が発達してきた80年代後半からゴミが多くなってきた