1名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:44:35.490
ロンブー敦
2Q2019/12/25(水) 22:46:32.010
3名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:48:16.670
聴講生とかでなく入れるし学位もとれる
実績必要たけど
4名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:48:45.030
馬鹿私立はな
国立はどうなの?
5名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:48:55.560
受験して入るんじゃなかったのか
6名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:49:32.900
講義もあるのに単位取れるのか?
7名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:54:35.030
桑田?
8名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:56:48.420
敦は正規の大学院生だよ
9名無し募集中。。。2019/12/25(水) 22:57:26.730
通常の大学院とは異なる
専門職大学院な
10名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:07:27.390
国会議員になるんだろ敦は
11q2019/12/25(水) 23:10:59.810
>>3 よく分からん。具体例はあるの?
博士は(1)課程博士(2)論文博士があり、(2)は可能かもしれない。
でも、修士は課程しかないから無理だと思うけどな。 12名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:13:08.110
ググれば分かることを知ったかで言ってる奴って中卒なん?
13名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:32:53.350
博士前期相当の修士なんて受かりっこない学部入試よりもはるかに難関だよ
そういうところとは別物が最近はあるの
14名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:34:18.490
稀勢の里は中卒だけど春から早稲田の大学院生だぞ
15名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:36:16.690
稀勢の里は現役時代めちゃくちゃバカだと思ってたけど
意外と解説はちゃんとやるんだよなあ
それでも研究過程より中学の勉強でもやり直せと思うが
16名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:37:55.160
高卒でも企業の技術者とかで特許とか論文書いてて実績が認められれば後期博士課程に普通に入学できるよ
出願規定にたいてい特別に認めたものって例外規定が書いてある
17名無し募集中。。。2019/12/25(水) 23:40:51.940
>>4
東京海洋大学は専門学校卒の准教授いるけどな 18名無し募集中。。。2019/12/26(木) 00:58:19.290
例外規定は普通に入学とは言わんよ
ちゃあんと区別されてるよ
19名無し募集中。。。2019/12/26(木) 00:59:34.240
さかなちゃんか
アレだけ魚に特化してても国立大学には入れないんだよなw
20fusianasan2019/12/26(木) 01:03:34.99O
21名無し募集中。。。2019/12/26(木) 01:48:25.850
おじさんの時代は科目数も多かったしAOも殆どなかったからな
満遍なく全教科できなきゃ大学入れなかった
22fusianasan2019/12/26(木) 05:50:39.640
23Q2019/12/26(木) 07:02:35.000
>>16 博士後期課程の社会人入学でしょう。個人的には悪いイメージしかない。
「博士」を社会人に出すなとは言わないけど、社会人は「論文博士」でいいんでないのと思う。 24名無し募集中。。。2019/12/26(木) 07:13:57.540
建築家の安藤は高卒なのに東大の教授だろ
25名無し募集中。。。2019/12/26(木) 07:16:55.870
大学院は大学の単位がないと無理
大学を卒業しないと大学院生にはなれない
26名無し募集中。。。2019/12/26(木) 09:54:14.370
世間はおまえらみたいな学歴厨じゃないからな
「へー、○○大学なんですか、すごい!」の世界