◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【YAMAHA】XMAX part10 YouTube動画>13本 ->画像>75枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1539782933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2018/10/17(水) 22:28:53.10ID:e8U5ONVW
XMAX ABS (250cc) : 日本ヤマハ公式
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/

車両プロフィール

新エンジンを採用した軽量スクーター「XMAX ABS」(250cc) を2018年1月25日から国内で販売を開始する。
新設計の水冷・BLUE COREエンジンを搭載、179kgの軽量ボディで高い加速性能を誇る。
またモーターサイクル型フロントフォーク採用やトラクションコントールシステム装備と、スポーティかつ快適な運転をサポートしながらもシート下にヘルメットを2個収納できるなど高い積載性も兼ね備えている。
製造はインドネシアのグループ会社YIMM(PT.Yamaha Indonesia Motor Manufacturing)。

発売日/2018年1月25日 (年間 2,000 台)

メーカー希望小売価格
642,600円 [消費税8%含む]

前スレ
【YAMAHA】XMAX part9
http://2chb.net/r/motorbike/1530581973/
2774RR
2018/10/17(水) 22:29:42.76ID:e8U5ONVW
過去スレ
【YAMAHA】X-MAX part 1 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1489995433/
【YAMAHA】X-MAX part 2 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503957741/
【YAMAHA】XMAX part3 【250cc/300cc】 [無断転載禁止]c2ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1510048662/
【YAMAHA】XMAX part4 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1514209493/
【YAMAHA】XMAX part5 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1516428394/
【YAMAHA】XMAX part6 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1518174240/
【YAMAHA】XMAX part7 [無断転載禁止]c5ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1521200044/
【YAMAHA】XMAX part8 [無断転載禁止](c)5ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1524655252/
3774RR
2018/10/17(水) 22:30:08.21ID:e8U5ONVW
XMAX ABS (250cc) スペック@

全長 / 全幅 / 全高__2,185mm / 775mm / 1,415mm
シート高_______795mm
軸間距離_______1,540mm
最低地上高______135mm
車両重量_______179kg
原動機種類______水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ
気筒数配列______単気筒
総排気量_______249cm3
内径×行程______70.0mm×64.9mm
圧縮比________10.5:1
最高出力_______17kW (23PS) / 7,000rpm
最大トルク______24Nm (2.4kgfm) / 5,500rpm
始動方式_______セルフ式
潤滑方式_______セミドライサンプ
エンジンオイル容量__1.70L
燃料タンク容量____13L (無鉛レギュラーガソリン指定)
吸気・燃料装置/燃料供給方式_フューエルインジェクション
点火方式_______TCI (トランジスタ式)
クラッチ形式_____乾式, 遠心, シュー
変速装置 / 変速方式__Vベルト式無段変速 / オートマチック
フレーム形式_____バックボーン
標準タイヤ______DUNLOP SCOOTSMART (チューブレス)
タイヤサイズ (前/後)_120/70-15M/C 56P / 140/70-14M/C 62P
制動装置形式 (前/後)_油圧式シングルディスクブレーキ / 油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式 (前/後)___テレスコピック / ユニットスイング
ランプバルブ (前/後)_LED / LED
4774RR
2018/10/17(水) 22:30:28.16ID:e8U5ONVW
XMAX ABS (250cc) スペックA

認定型式 / 原動機打刻型式_2BK-SG42J / G3H5E
バッテリー容量 / 型式__12V, 7.0Ah(10HR) / GTZ8V
1次減速比 / 2次減速比__1.000 / 7.589
変速比_________2.458?0.767 : 無段変速
キャスター / トレール__26°30′ / 95mm
乗車定員________2名

燃料消費率
国土交通省届出値定地燃費値_40.7km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値______34.5km/L(クラス2, サブクラス2-2) 1名乗車時
舗装平坦路燃費_____N/A
5774RR
2018/10/17(水) 22:31:22.13ID:e8U5ONVW
国内向けの公式動画が無いのでYSP動画


@YouTube


XMAX250のビジュアル&サウンドチェックbyYSP横浜戸塚


@YouTube


XMAX250のシート下トランク容量をチェック!byYSP横浜戸塚


@YouTube


XMAX250 5人の体格別足つきをチェック!byYSP横浜戸塚


@YouTube


XMAX250の試乗インプレッション!byYSP横浜戸塚


@YouTube


XMAX250の納車説明!byYSP横浜戸塚


@YouTube


タッチ&トライ ! XMAX250 (YSP川崎中央)
※ヘッドライトの配光チェックあり
6774RR
2018/10/17(水) 22:31:42.20ID:e8U5ONVW
レビュー記事

YAMAHA XMAX試乗 『恐竜と化してしまった250“ビッグスクーター” だが本質的なユーティリティーの良さはかわらず ならば、無駄な豪華さ、装備を省けばいい』 | WEB Mr.BIKE
http://www.mr-bike.jp/?p=142527

【ヤマハ XMAX(2018) 試乗インプレ】優雅で快適な走りによってワンランク上のスクーターライフを楽しめる1台
https://moto.webike.net/moto_report/2018/02/14225/

2018新型XMAX試乗インプレッション | WEBヤングマシン
https://young-machine.com/2018/02/11/7364/

ヤマハXMAX試乗インプレ!走りのビッグスクーター [YAMAHA(ヤマハ バイク)] All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/473602/
7774RR
2018/10/17(水) 22:32:08.02ID:e8U5ONVW
参考:海外モデル

XMAX 125 (仏 MBK生産)
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax125.aspx
10.5 kW (15PS) / 8,750 rpm - 12.0 Nm (1.2kgfm) / 6,500 rpm

XMAX 300 (YIMM生産) グローバル戦略機
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax300.aspx
20.6 kW (28PS) / 7,250 rpm - 29.0 Nm (1.2kgfm) / 5,750 rpm

XMAX 400 (仏 MBK生産)
https://www.yamaha-motor.eu/kv/products/scooters/sport/xmax400.aspx
24.5 kW (33PS) / 7,000 rpm - 36.0 Nm (3.6kgfm) / 6,000 rpm

PV (300cc)

@YouTube


PV (400cc)

@YouTube



250ccモデルの導入国(モデルコード)
インドネシア(BG61)
日本(BG62)
トルコ(BG63)
マレーシア(BG64?)
8774RR
2018/10/17(水) 22:32:27.88ID:e8U5ONVW
以上、あとは20まで埋めてください
9774RR
2018/10/17(水) 22:32:47.81ID:e8U5ONVW
保守
10774RR
2018/10/17(水) 22:33:08.26ID:e8U5ONVW
保守
11774RR
2018/10/17(水) 22:33:25.86ID:e8U5ONVW
保守
12774RR
2018/10/17(水) 22:33:42.82ID:e8U5ONVW
保守
13774RR
2018/10/17(水) 22:33:45.72ID:8K4IVaqs
保守
14774RR
2018/10/17(水) 22:34:00.92ID:e8U5ONVW
保守
15774RR
2018/10/17(水) 22:34:19.90ID:e8U5ONVW
保守
16774RR
2018/10/17(水) 22:34:22.33ID:8K4IVaqs
保守
17774RR
2018/10/17(水) 22:34:37.92ID:e8U5ONVW
保守
18774RR
2018/10/17(水) 22:34:40.80ID:8K4IVaqs
保守
19774RR
2018/10/17(水) 22:34:54.97ID:e8U5ONVW
保守
20774RR
2018/10/17(水) 22:34:55.21ID:8K4IVaqs
保守
21774RR
2018/10/17(水) 22:35:26.51ID:umt93yMg
乙MAX
22774RR
2018/10/17(水) 22:36:37.24ID:8K4IVaqs
乙です
23774RR
2018/10/18(木) 05:27:53.89ID:Ym20FQTq
ふぅ
24774RR
2018/10/18(木) 08:36:31.36ID:sN3hfimz
25774RR
2018/10/18(木) 12:38:16.02ID:xdnDqetH
テンプレが長すぎて読む気になれない罠
26774RR
2018/10/18(木) 15:27:50.11ID:mMlHS8Vy
違法コピー 商標法違反
YAMAHA ヤマハ文字 不正使用者

ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者
「商標権侵害」を指摘され引っ越し https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

懲りずに新規IDで出品 https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016

ご指定が無い場合は「商品画像の色 文字変更無し」と付加し
文字付きなのを分かりにくくしているようだ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o262552803
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r273949152
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c691745006
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b336619755
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u221813430
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u222218316
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d307846492
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c688009409
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j520020606
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u230001417


購入者には以下の通り文字を付けて販売しているもよう 全商品に違法文字を付帯し顧客獲得しているのであろう
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477

何度も不正し続けていることからヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
メーカーへの通報が最も重要だろう。 メーカー通報窓口一覧https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html
27774RR
2018/10/19(金) 10:29:04.42ID:+dqIA6mK
>>25
読むところほぼないだろ笑

ディスプレイに「S1」と表示されエンジンがかからない時があった

キャンプ場の下見に行った先だったのでレッカー来るまでどんだけかかるねんて冷や汗かいたわ

取説見てもエラーコードは載ってないんだな
28774RR
2018/10/19(金) 12:35:26.10ID:tOxsxsKc
>>27
S1?
51じゃなくて?
エラーコードにアルファベットってあったっけ?
29774RR
2018/10/19(金) 13:41:17.31ID:+dqIA6mK
>>28
おっと!51かもですf^_^;
焦ってすぐにオフにしました
5分後何事もなく再始動できた
30774RR
2018/10/19(金) 22:43:28.85ID:YTjRNmwA
黄色のXMAXにワークマンの緑の防寒着なんだけど
信号待ちの時に小学生に虫みたいって言われた
31774RR
2018/10/20(土) 10:28:19.00ID:hqUs2yFM
俺もエラー51出た。
あれはやっぱりキーレスかな?
32774RR
2018/10/20(土) 13:42:33.82ID:4zXWLFtY
価格コムにもエラーコード51の話が出てた
うちのも同じくヤマハのイモビつけてる
キーレス調子悪いの困るわー

シートの開閉を頻繁にする方、めんどくさくないですか?シートopen押さなくても開くようにしたい

今思うとマジェスティの前後分割シート開閉はシートバッグ付けてるときは便利なんだなと思った
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
33774RR
2018/10/20(土) 15:45:23.46ID:Q6jwIhfO
新しいスクーターを検討中ですが
最新型のXMAXやフォルツァには以前にあったシステムが付いてないのか購入に踏み切れない
XMAXにはマジェに有ったアシストシステムが付いていないだろ
新型フォルツァにもホンダマルチマチックだっけ
付いてないよね
マイカーのCVTにはパワーモードやマニュアルシフトモードなる似た物が付いている
今乗ってるマジェCは出だしや加速が鈍いが
マジェCとXMAXだと出だしや加速に差はないと思うから
あのシステムが付いてる奴はやはりYouTube動画で確認しても速いですね
250ccの0-80km/hタイムはぞれも8秒だが、パワーモードなど装備してるのは8秒で100km/h出ちゃう。
34774RR
2018/10/20(土) 16:00:43.32ID:4zXWLFtY
任意でシフトダウンできたりするやつな

使うのは最初だけでほとんど使わなくなったな
燃費悪くなるし無理してる感じで音うるさいし
その機構欲しいのならついてる車種にするよろし
35774RR
2018/10/20(土) 16:03:34.91ID:4zXWLFtY
ここが過疎ってるのは、xmax自体の満足度が高いからだと思ってる
36774RR
2018/10/20(土) 17:15:59.12ID:Rh5058Uj
>>34
もう中古しか手に入らないし、多分メーカーも出さないだろう
壊れたら厄介だし、壊れやすかったり価格が高くなるだろうし
今のスクーターで主力は125cc〜150で250には需要が無いし。
37774RR
2018/10/21(日) 16:58:06.65ID:Nh5hB5ib
>>32
私はシートロック部分のワイヤーの遊び少なくしてメインキーを触らなくても
キー無しで、そのままプッシュで開くようにしましたけど、セキュリティ的に
問題有りで元にもどしましたが・・・。
そんなことも出来るよ、と言うことで^^
38774RR
2018/10/21(日) 19:24:06.67ID:aFgAOx+K
>>33
750だかx-adv買えばよろし
39774RR
2018/10/21(日) 20:18:12.34ID:IXocamHE
ただね、ポチポチボタンの需要はそれなりにあると思うんだよね。実際乗り換えない人も多いわけだし。出したメーカーは一人勝ちになるから最初に出したところに勝機があると思うんだが。
40774RR
2018/10/21(日) 21:44:07.14ID:QaxLrzqh
細かい不満とかあってもXMAXはあのハンドリングで全て許せる気がする。
でもハンドルを手前にセットしたら、姿勢は楽だけどまるで爽快感が無くなったのには驚いた。
なんかただのスクーターみたいなハンドリングになってしまったというか・・・。
まあこれは個人差とかもあると思うけど。
41774RR
2018/10/22(月) 06:12:47.19ID:1co39Kag
>>40
ハンドル位置変更でそう感じるのか…
俺も変えようと思ってたけど今のままでも1日500キロとか楽勝だし見送ろう
42名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:25:58.66ID:LeTULmVc
俺はハンドル遠すぎて手前に移動したが
奥側はオランウータンー並みの手の長さ
が必要と感じた。シート一番前方に座る
なら話は別だが。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2018/10/22(月) 09:39:58.95ID:v4Ez2cm/
俺は170cmだけどシートストッパーが触る位置に座っての標準ハンドルポジション
手は長いと言われる方だからか特に不都合は感じないな
コンフォートシートに替えてるからストッパー位置が違うのかも知らんけど
44774RR
2018/10/22(月) 11:39:09.97ID:5tdQEwt6
180あるから足つきもハンドルも何ともないがスクリーンが低い

見た目で少しローダウンしたいな
ワイズギア以外から出ないのな
45774RR
2018/10/22(月) 16:59:32.35ID:ELWaTBGy
>>41
単純に手の距離の問題かと思って座る位置を変えたりしてみたけど
全く標準位置のポジションと同じ感覚にならなかったです。
多分、ハンドルの軸がずれることで大きく感覚のずれがでるのかなあと。
もちろんポジションの問題で前だと辛い人もいるのでそれはしょうがないですが、
少し辛いくらいの人なら標準位置の方がいいのではと思いました。
46774RR
2018/10/22(月) 19:40:47.05ID:swEFT8OE
リア荷重気味で乗る俺はハンドル手前だな。ヤマハがハンドル位置を変えれる様に作ってくれてありがたいよ。
47774RR
2018/10/23(火) 09:37:26.31ID:R6O6eK1h
ビグスクバブル時代と違って社外パーツは少ないな。
あっても少し怪しげな輸入品ばかり。

国内パーツメーカーは数が知れているので参入は
期待できなさそう。
48774RR
2018/10/23(火) 10:32:48.89ID:1CqGtBxp
白人は、言ってしまえばテナガザルだからな(日本人が胴長短足ということだが)。
Gマジェなんかも、ノーマルのポジションだとハンドルは遠めだった。
俺は180以上あるから困らないけど、170前後の日本人体型だとハンドルは遠いし、足つきも厳しいだろうな…
49774RR
2018/10/23(火) 12:40:25.15ID:VofWYTAF
ライト交換できないのに暗いのはつらいなあ
こんなことならハロゲンのままの方がいいな
50774RR
2018/10/23(火) 14:53:02.40ID:57pIR271
そこまで暗くないやろーって思ってたけど、瀞峡沿い走ったら暗くて見えんくてペース落としたわ
カーブの先が見えないからもう少し横に広がりが欲しいな
51774RR
2018/10/26(金) 00:12:22.21ID:yy/DRrJs
エンジンかけたらエンジン警告灯が点灯したまま消えない
これって、エンジンの異常を示すランプですよね?
入院かなー?
52774RR
2018/10/26(金) 00:14:12.02ID:LF7CkXIn
残念ながらそれは入院です。
53774RR
2018/10/26(金) 01:00:51.06ID:yy/DRrJs
ふー
走行中にキーないよの表示も出るし調子悪いわー
54774RR
2018/10/26(金) 06:55:47.80ID:zMB7k2nX
>>51
ECUが何かしらの異常を検出するとエラーログが残り警告灯が点く
EU4からセルフダイアグじゃなくなったのでお店に行ってログを確認してもらうしか消す方法がない
通院だけの可能性もあるからとりあえず見てもらいな
55774RR
2018/10/26(金) 09:03:56.09ID:PDtccEPS
メットインフロント側にYJ-5Vのジェットヘルが入っていますが、
YF-7/YF-8やOGKのKAMUI-II/FF-R3などのフルフェイスも
入りますか。YJ-5はMですが、フルフェイスだとLになると思います。
56774RR
2018/10/26(金) 22:05:58.39ID:zk81mywK
このスクーターも余計な物外してベトカブみたいにキャブ仕様出して欲しいな
57774RR
2018/10/27(土) 19:17:57.05ID:lu/CiNzg
OPENポジにしたまま一週間、車庫に入れっぱなしにしてたらバッテリー逝ってしもーた
これだけでも電力消費がそこまで掛かるとは思わなんだ
58774RR
2018/10/27(土) 21:18:26.72ID:0GTCQ+05
>>57
ピーピー鳴っても気づかなかったの?
59774RR
2018/10/27(土) 21:52:38.43ID:lu/CiNzg
シャッター閉めてからなったとしても・・・ たしかすぐに鳴り止むよね
60774RR
2018/10/28(日) 18:55:29.72ID:sxkfyhvi
新色まだかな
T-MAXの青みたいな感じの出ないかな
61774RR
2018/10/29(月) 15:10:11.71ID:Ut3CVlwz
やっとローダウンが組めた!3か月待った甲斐がありました!
62774RR
2018/10/30(火) 16:04:22.45ID:ZTTsv7si
>>61
感想ください
63774RR
2018/10/30(火) 16:07:30.10ID:wZHL+fIC
これと新型フォルツァだとどっちが速いの?
64774RR
2018/10/30(火) 16:21:20.24ID:0zGc1dMO
丁度5000km乗ったんだけど今売るといくらになるかな?
ライトが暗すぎてその内事故起こしそう
キーも安価に作ってあるせいか埃の侵入が半端ない
全体的に車両も安っぽいのが残念だったりする
65774RR
2018/10/30(火) 16:38:02.60ID:qb+Zutc+
安っぽいんじゃなくて実際安いからね
インドネシア生産の低コストモデルだし
66774RR
2018/10/30(火) 16:51:35.90ID:UZMEunBs
マジェと比べりゃ安くはなっているものの、250ccのスクータが60万とかすげー時代になったわな
それでも快適性や利便性と不自由のない性能に満足してはいるけれどもね
67774RR
2018/10/30(火) 17:09:26.11ID:iFdB7aPO
おらは赤男爵で買ったから80万からしてる25250で高すぎ
マジェと変わらないどころか高いような…
68774RR
2018/10/30(火) 17:30:17.96ID:JoVmb2Tk
ちょっと何言ってるかわからない
69774RR
2018/10/30(火) 23:34:04.59ID:TX8T2bMN
>>63
新フォルが速いです!
あちらへどうぞ!
70774RR
2018/10/31(水) 08:46:08.27ID:7YCRMAZe
>>61

純正をあんこ抜きしたと思しきシートと
組み合わせると6cmダウンになる。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sp-shop/q5k-dbc-006-112.html?sc_e=yjsk_ydn_dynamic_29921675
71774RR
2018/11/03(土) 14:32:39.61ID:4nN7LRai
何のネタもなく平和だな
72774RR
2018/11/03(土) 16:44:14.15ID:U1vKQKZG
YSPで試乗30分だけどやってきたよ
愛車がマジェスティCだけど全く違うバイクって感じだったな
手足を伸ばしアメリカンスタイルで乗るマジェスティと違い
背の高いオフ車にまたかってる感じに近いかと
オフ車数台乗ってきた経験から、片足はしっかりかかとまで付くので怖さも全く無かった(背167センチ)
0発進のスタートからよく回るエンジン
但しエンジンメカノイズがうるさかった
嫁タンデムだとサスが沈むからより足付も無問題でしたよ。
73774RR
2018/11/03(土) 16:51:14.18ID:U1vKQKZG
バイクは基本片足付けば無問題だと思うので
ここで足付云々言ってる人は、片足で乗る乗り方の経験が少ないか
しっかり両足付かないと不安な人なんだと思うよ
車体の重さも無くXMAXならあと3センチくらいシート高でも自分は平気ですね。
オフ車だとシート高90センチくらいのも乗ってきたし。
74774RR
2018/11/03(土) 18:13:41.27ID:aD3Fdbip
片足にしろ尻を半分以上ずらさないと
地に足が届かない短足自慢ばかりだから
仕方ないんだろ
75774RR
2018/11/03(土) 18:19:46.21ID:nZU11xI9
教えてください。

初回のオイル交換は、500kmで現在の走行距離は2000kmです。
通常、何kmぐらいで交換した方が良いのですか?
また他に交換しておいた方がよい部品とか油脂類はありますか?

よろしくお願いします。
76774RR
2018/11/03(土) 18:24:03.37ID:nZU11xI9
>>70

高いなぁ・・・
77774RR
2018/11/03(土) 18:49:27.21ID:aD3Fdbip
>>75
スクーターはオイル量が少なくオイル代なんて安くつく
2000km走ったら十分交換してやっても悪くないだろ
一番いいやつ入れても値段的にしれてるからね
78774RR
2018/11/03(土) 18:51:03.06ID:aD3Fdbip
>>76
短足だと余計な出費が嵩むね
79774RR
2018/11/03(土) 19:00:02.15ID:zd5mIofe
>>75
俺の場合だと500km→1000km→以下3000km毎でやる予定。
オイル以外は1000kmの時にオイルフィルター交換して、他には特に交換無し。
500kmだとまだ金属片出きってない気がするから、フィルター交換してないならすぐに一回交換やるかな。
フィルターは1000kmまでで一度交換しておいた方がいいと思うし。
ただ、俺が神経質なので交換は短めなのと、スクーターはミッション車ほど金属片は出ないとも効いたことあるので、
それ以後の交換はもっとサイクル長くしてもいいのかもしれないけど。
80774RR
2018/11/03(土) 19:10:25.80ID:nsgeR2JR
>>75
今交換して次から5千でいいよ、。1万でギアオイル代えて次の1万でも交換して、その時にベルトとローラー、ブレーキフルード、フォークオイルを交換。
エンジンオイルは5千後は2万でいいよ。
81774RR
2018/11/03(土) 19:34:23.76ID:zd5mIofe
>>75
そういえば俺も1000kmでフィルターと一緒にギアオイルも交換してた。
書くの忘れたてた、すまん。
82774RR
2018/11/05(月) 09:23:32.14ID:FSiH6/hw
ユニバーサルステーにデイトナのスマホホルダー装着
しているけど、落下防止用のシリコンバンドが目障り。

ラムマウントはバンドなしでも信頼性ありのような感じ
ですが、実際お使いの方がいれば使い勝手のレポよろしく。

アマゾン一番人気の1500円程度の角の四隅を挟む
タイプもよさげですが、ハンドルマウント部分が樹脂
なので躊躇してます。ここは金属でないといけないような?
83774RR
2018/11/05(月) 10:07:43.20ID:YJTW2KDS
>>82
RAMのPADホルダにスマホ+シリコンカバーで運用してるけど落ちる気配ゼロ
皆さんなんでRAM球付けないのか不思議でならんわ
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
84774RR
2018/11/05(月) 10:17:16.35ID:FSiH6/hw
>>83

Xグリップを考えていましたがPDAホルダーもありましたね。
正規輸入代理店がないのか、PDA工房とプロトでは
定価設定が違いますね。
85774RR
2018/11/05(月) 10:21:25.89ID:YJTW2KDS
代理店とか考えずにAMAZONでポチるだけですよ、15年前ならPだ工房のサイトに行って妄想膨らませてたけどいまやお手軽に手に入る時代
86774RR
2018/11/05(月) 18:31:55.37ID:uY5+lXlj
今日 左フロントカウルに着いてる白いカプラーは何の用途なのか だれか教えてくれ。
カプラーを付け外したせいなのか シガソケットが通電されなくなってしまった。
87774RR
2018/11/05(月) 23:14:02.92ID:0KY9r4UT
>>86
すまん解らんバイク屋で聞いてくれ
88774RR
2018/11/06(火) 06:57:00.24ID:nC7eKPK3
EICMAでIRON MAXの発表があったらしいけどどんな仕様になるんだろ?
89774RR
2018/11/06(火) 08:52:38.52ID:pVV1WVs7
>>88
EICMAのヤマハライブ中継の映像を見る限りだと液晶メータまわりの変更、ポケット部分の質感向上、シートの変更とオプションの拡充ってとこかね
コンフォートシートを付けてあればまったく気にならないレベルだな。 それよりXMAXベースと思われる3CTに目がいってしまうけど
現XMAXが安定性と軽快さを両立しているだけに大きく凌駕するハンドリングが実現できるだろうか興味がある
90774RR
2018/11/06(火) 09:12:36.41ID:Y3NjN4jj
写真とかない?
電動スクリーンとかにはならんの?
メインスイッチがYAMAHAもHONDAもダサいから変更してほしい
91774RR
2018/11/06(火) 11:57:39.96ID:z5W1qjTC
>>86
カウル上部に付いてるのはウインカーのカプラ
左右のどっちにも付いてるはず
92774RR
2018/11/06(火) 14:02:24.33ID:CWN27boc
XMAX IRON MAX. Be Sharp.

@YouTube



メーター周りとかシートとかXMAX400と同じになるのかな
93774RR
2018/11/06(火) 15:31:29.31ID:VSUjJ1Iy
動画観たが…なんやこれ

sharp ?? 剣?? ironて鉄やんな
どういうコンセプトでこの動画とironmaxてできたんやろか
94774RR
2018/11/06(火) 18:22:12.90ID:r0jF11SM
現行のモデルだと250(300)と400でメーターが違ってたと思うんだけど動画のメーターは400のメーターだよね
250も同じメーターにならないかなぁ
95774RR
2018/11/06(火) 18:27:40.32ID:pyJXGAeB
>>93
iron max 自体は
このカラーの特別仕様車に使われる名前で、以前Tmaxにも設定されてた

Be sharp.はEUヤマハ特有の厨二風キャッチコピーの一環なので
深く考えても仕方ないと思う
96774RR
2018/11/06(火) 18:54:01.59ID:dYU2WiQs
300か400は、国内では出さないのかな
97774RR
2018/11/06(火) 19:49:32.41ID:DLDzvA3T
大型2輪免許取得費用は大した額じゃないが
今更技能教習はごめんだし
バーグマン400に対抗してブルーコアエンジンの400を出してもらいたいね
98774RR
2018/11/07(水) 08:09:30.09ID:adIQrVBC
XMAXは最初は大丈夫と思ってノーマルで乗り出したけど、後からローダウンにする人多いみたいだよ。俺は問題ないとか書き込むのは大体メーカーの工作員。
99774RR
2018/11/07(水) 08:21:15.06ID:IS5kTsmt
>>98
俺は問題ないよ
後からローダウンリンク入れてるとか言ってる奴は他社の工作員

いくらでも言えるな
ソース持ってこい
100774RR
2018/11/07(水) 12:54:23.96ID:CQJkuFN0
>>91
情報サンキュー
ウインカーが点くから、カプラーは外れてないってことか。
てことは シガ電源の修理か。面倒くさいな
101774RR
2018/11/07(水) 15:06:07.94ID:Iy3Y1PvN
そもそも何をしようとしてカプラー外したの?
ヤマハの他車種でもウインカーならコレと同じ色の線になってるからネットで調べればすぐに分かるよ
シガソケだけなら他のところから引っ張ってきた方が早い
102774RR
2018/11/07(水) 16:48:10.54ID:bHQvgo8L
バイクで両足つかないと不安な奴らって
クラッチ付の普通の2輪車乗った経験のない
まさかのAT限定普通2輪免許所有者なんだろうな
片足なら160と低身長でも尻ずらすなりでつくだろ
猿じゃあるまいし工夫して乗れないのかと
103774RR
2018/11/07(水) 16:49:37.89ID:a2FXDdIX
想像力の欠片もないアホは黙ってた方がいいよっ
104774RR
2018/11/07(水) 18:15:33.38ID:LTA/I5Tb
技能教習では確かに左足1本で止まるのが基本だったね
背の低い女性白バイ隊員でもなんとかして乗りこなしてるだろし
このスレみて不安だったけど、試乗して168だとバレリーナ並に両つま先つんつんだった
車体が軽いのも有り片足で不安じゃないから購入に踏み込めた
短足が多いアジア圏内の人にはシート高は高めだけど
世界統一規格に合わせてるから仕方ないんだよ。
105774RR
2018/11/07(水) 18:45:19.57ID:TMYygnz2
普通区分に車検の有り無しが有ること事態がおかしいだろ。360の車切り捨てて、車検を大型だけにしたら売り上げも上がるんじゃないか?400乗りたいw
106774RR
2018/11/07(水) 18:56:27.26ID:FKIe0ZxQ
>>105
400が車検廃止になったらバーグマン400に乗り換える
タンデムメインだと250スクーターでは登りや高速走行でストレスが溜まる
107774RR
2018/11/07(水) 19:27:11.76ID:da8Cz/jn
仮に400を日本に持って来ても、あのヘッドライトは車検に通るのかな?
108774RR
2018/11/07(水) 20:40:24.46ID:isUDbQ9X
>>104
オートマは足どちらにもつけるから
いつでも傾斜側に足おろせてミッションより楽だよ
109774RR
2018/11/07(水) 20:43:26.01ID:j3MODvfF
足付きうんぬんより
車体の見た目でローダウン入れました
人それぞれとは思いますが
センスタ取らないと
まともに走行出来ないので
皆さん気を付けてね
110774RR
2018/11/07(水) 22:13:41.53ID:Iy3Y1PvN
ノーマル車高でセンスタ擦る
センスタ外して困る事あるかなー?
オイル交換の時不便なくらいかな?
111774RR
2018/11/09(金) 09:18:30.36ID:uFJWlzfi
ビグスクばかり20年乗ってきたので両足を着く
クセが抜けない。184cmあるのでXMAXでも
なんとか両足ベタ足。
112774RR
2018/11/09(金) 18:55:59.88ID:R0jl6U7f
ローダウンはいらないけど、もうちょっとだけ低かったらいいなと思ってたけど、
コンフォートシート入れたら、そのもうちょっとだけ低くが手に入った感じ。
座り心地のほうは思ったほどの改善は無かったけど、高さのジャストフィットも合わせると
3万円ちょっと出す価値はあったわ。
113774RR
2018/11/10(土) 16:56:26.85ID:PtI/oV5q
ローダウンキット6万もするんだな
短足低身長者は大変やw
114774RR
2018/11/10(土) 18:21:13.17ID:dr67cvH8
ysp2件で試乗させてもらった
結果新しいモデルだから余裕有れば買ってみたい
実際欲しいだよね、嫁が許してくれるなら

走りは今のマジェスティCと比べ出足と低速からのレスポンスが良かった
キャブ車とFIの差なのかな、他は車体の安定感が良かった
足つきは166と低めだけど股下が長いのか、片足ならべったり
店員も背を見て大丈夫かなと心配してたが、兄ちゃん足ながいな〜だった
片足でそれなら大丈夫(転倒)されないと思ったんだろ
45kgの嫁を載せたら両足もそれなりに着くけど
片足だけの方が安全だったね
あとは嫁を説得するのみ。
115774RR
2018/11/10(土) 18:51:11.83ID:dr67cvH8
乗車姿勢がマジェスティCと比べ自由に選べないね
ステップの上側は窮屈になり使えない感じだった
マジェスティみたいにシートの後ろ側に座り
手足を伸ばしアメリカンスタイルとか自由に姿勢を選べない
長距離ツーリングなど返って疲れそうではあった
マジェスティCより10kg重いのに、XMAXの方が軽く感じるね
フレーム形状が良いから超低速時にふらつかないし
走りは出足がトルクフルに感じる程度だったかな
スペック的に大差ないからだろね。
試乗だから高速最高速度などためせないし、8時間レンタルして色々試してみたい。
116774RR
2018/11/10(土) 19:35:38.61ID:Pt9x2iUc
乗車姿勢の自由度は割り切るしかないよ。
特に身長がある人は全般的に窮屈なのは事実。

従来はバックレストに腰を当てて寝そべる
ようなことができたが、xmaxは垂直に座る
のでできない。俺的にはのんびり走るので
寝そべるポジションが好きなんだが。

あとエンジンフィーリングはゴロゴロと何故か
退化した印象。わざと味付けとしてゴロゴロ
させているか不明。
117774RR
2018/11/10(土) 19:40:57.62ID:LTp9vIrh
疲れ方は人それぞれだから批判するわけじゃないけど、俺は二日で1000キロ走って
まったく疲れもなく翌日にも残らなかったなw
118774RR
2018/11/12(月) 13:26:45.21ID:4rBijOAq
ironなんやらは日本でも発売あり?
119774RR
2018/11/12(月) 15:12:18.10ID:6iphOkGJ
残念ながら国内の発表はない

ハイビーム何とかならんのか
こんなに頼りないハイビームxmax以外で見た事ない
120774RR
2018/11/12(月) 22:42:26.36ID:NgsLgIhY
>>119
光軸上げたら多少マシになる。広がりが出るって言う感じかな。もちろんロービームもマシになったよ。
121774RR
2018/11/17(土) 09:51:26.27ID:gWLu2Fry
>>119
クラッシュガードを付けてそれをステーがわりにしてLEDスポットライトを増灯すればご希望の光量は得られるかもしれんが
このスクーターにそこまでする気持ちにはなれないから画像だけ置いておきますね
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
122774RR
2018/11/17(土) 12:17:10.61ID:Hd9OtE26
>>121
なんか虫っぽい顔だなw
123774RR
2018/11/17(土) 21:44:39.42ID:6F82y7vE
なかなかいいと思うのは俺だけ??? 実際にライトを取りつけてみるとダサくなるのかな
124774RR
2018/11/18(日) 06:21:27.12ID:eFGUhkDq
>>123
丸や四角のライトは全体のラインから合わない気がする。ガードのラインに沿わせた電飾LEDの様な長いライトならカッコいいと思う。
125774RR
2018/11/18(日) 17:54:40.99ID:pInwK814
せやろか
126774RR
2018/11/20(火) 22:40:56.86ID:6t9PQkvK
ハンドルカバーつけようと思ってコミネのを買ったんですが、
スイッチ部分まで入れられなくて気に入らず、装着を諦めました。
皆さん、どこのメーカーのハンドルカバーを付けてられますか?
127774RR
2018/11/20(火) 23:11:30.65ID:aHIPDnoI
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

ラフアンドロードのガワが硬いやつ
でもアクセル握る手の甲から指にかけて圧迫される
プラス、ハンドガードが欲しいな
128774RR
2018/11/21(水) 09:50:10.68ID:5Hfr+O4n
NMAX用のナックルバイザーがXMAXにもつくんだっけ?
129774RR
2018/11/21(水) 10:21:35.25ID:acBwODOL
ナックルバイザーとハンカバは温かさのレベルが違うからね〜
レーサーに付けてるレバーガード+ハンカバが一番かな
130774RR
2018/11/21(水) 10:49:15.86ID:ta6xqGxX
値段を無視すればユーロヤマハの純正品と
思しきのが無難じゃないか。モトコで発売中。
在庫なければ1〜2ヶ月待ちになるが。

取付例

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
131774RR
2018/11/21(水) 21:44:15.86ID:4yUvp4Kz
126ですが、皆さま色々ありがとうございます!
どれも良さそうなんですが、純正ハンドルカバーか
NMAXのナックルバイザーがつくというのを初めて知ったので、
どちらかを考えてみようと思います。
132774RR
2018/11/22(木) 09:10:26.55ID:dU//BWqb
諸先輩方教えてください。

小物入れAにあるDCジャックですが、取扱説明書には1Aを超えないで 
と但し書きがあります。

しかしAmazonなので売られているカーチャージャーは、iphone のトレンド
に沿って2.4A とか4.8A と表記されています。

これら商品を付けるだけでヒューズがきれたりバッテリーが上がって
しまうのでしょうか?

それとも2口のUSBのうちどちらかだけスマホをつければ大丈夫なのでしょうか?
133774RR
2018/11/22(木) 09:38:20.25ID:InEYknnM
それは消費電流1Aを超える機器を使わないでくれという意味では。
アマゾンの2.4Aや4.8A対応でも繋げるスマホ等の合計消費電力が
1A以下なら大丈夫だと思うよ。
iphoneの充電電量が1A以上なら諦めるべきかと。

ちなみにユニバーサルステーのUSB端子出力は0.8Aが上限だけど、
iphone繋げている人いるね。充電が追いつかないという情報もあるが?
134774RR
2018/11/22(木) 09:48:56.99ID:XI9vvNGI
充電器に書かれてる表記は5Vでの最大出力でしょ
12Vから5Vへの変換効率を無視したら2.4AまではOK
そもそもiPhoneは2.4Aも要求しないから何も問題無し

ただし8以降のUSB-PDに対応したiPhoneと充電器だと最大9V2A
流れるのでオーバーするかも
135774RR
2018/11/22(木) 09:55:16.07ID:Elw8XiWd
コミネの電熱グローブとスマホ急速2A同時に使用したら一発で2Aヒューズ飛んだ。
136774RR
2018/11/22(木) 18:25:16.68ID:T75PBm+Q
デビューキャンペーンでもらえるUSBチャージャーのスペックも入力:DC12-24V/出力:DC5V 2.4A
になってるから2.4Aいけそうだけど、1Aまでと表記されてると2.4A使うのはなんか抵抗が…。
137774RR
2018/11/22(木) 19:35:27.84ID:XI9vvNGI
DCジャックは「12V」で1Aだから12Wまでok
単純計算でUSBの5V2.4Aだったら12Wでしょ?
138774RR
2018/11/22(木) 20:05:20.97ID:wDi5yESm
そりゃ電熱グローブ15.6w+スマホ10wだと一発で飛ぶな。
139774RR
2018/11/23(金) 10:22:39.71ID:ctHSte0D
ユニバーサルステーusbにスマホ+DCソケットにusb5v2.4経由アクションカム+ワイズギアのグリヒmidで問題なし
電圧も14.2v位を示してたぜ
140774RR
2018/11/23(金) 10:34:19.75ID:hZmlcmDU
メーターのバッテリー電圧表示ってどのくらいあれば良いの?
141774RR
2018/11/23(金) 12:15:43.78ID:r6JM+OcV
新フォルツァを街中で見たけど気持ち悪いな
ホンダは本当に適当に造ってる感が感じられる、それはやめてほしい
142774RR
2018/11/23(金) 12:19:40.54ID:LyWbr1zW
>>141
そんなワケねーだろアホ
143774RR
2018/11/23(金) 12:32:01.51ID:r6JM+OcV
>>142
1型のフォルツァが一番かっこいいだろうが
ホンダは中身も適当だしな
144774RR
2018/11/23(金) 12:33:49.38ID:POI7fpmE
>>143
そんなワケねーだろボケ
145774RR
2018/11/23(金) 12:41:04.94ID:bDjkX5ko
Xmaxとフォルツァが購入候補なんだけどフォルツァはホイールベースが長いのがネック
バイク収納時の切り返しがギリギリだからちょっと長くてもマジキツイ
146774RR
2018/11/23(金) 13:31:48.74ID:0wYcGZRx
どちらかといえばXMAXのほうが気持ち悪い顔つきしてるよな
147774RR
2018/11/23(金) 13:35:39.73ID:ZJEx0+yJ
ホンダにとって、4輪、車が主要部門であって、2輪、バイクは二次的な部門である。そういう会社です。
148774RR
2018/11/23(金) 13:48:46.10ID:ctHSte0D
XMAXの方が全長WB共にやや長いのでは
149774RR
2018/11/23(金) 14:27:39.08ID:hyTZFBCq
xmax
全長2185mm 軸間距離1540mm
フォルツァ
全長2140mm 軸間距離1510mm
150774RR
2018/11/23(金) 14:45:48.41ID:m/+aCgxm
たぶん書き間違いだろな
>>145 の内容だとこのスレに書くのがよくわからんしw
151774RR
2018/11/23(金) 14:47:25.80ID:G/Qz4a/s
・ライダーや釣り人に絶大な人気を誇る『ブランド力』
・氷点下10℃程度なら余裕で乗り切れる『防寒性』
・ライダー向けに開発されただけあって『防風性』は天下一品
・10000mmの『耐水圧』で大雨の中でもヘッチャラ!
・『透湿性』にも優れ汗で蒸れる心配も皆無!
・最先端の素材を使用した『反射ロゴ』で夜間活動も安心!
・スポーツマンチックでイケてる『デザイン』
・見かけに反して『ストレッチ性』に非常に長けているのでストレスや動きの邪魔になりにくい!
・釣り、バイク、登山、普段使い・・・どんな状況にも対応出来る『汎用性』もウリの一つだ!
・コレだけの性能を備えながらもなんとお値段『6800円』!しかも上下で!

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
152774RR
2018/11/23(金) 15:08:52.18ID:B9jRBtRq
>>148
ごめん違う車種のページ見てた
153774RR
2018/11/23(金) 18:51:28.05ID:oIHn5q4/
オーリンズのリアショ届いたけど車体がない
154774RR
2018/11/23(金) 20:11:28.25ID:WQvq5qtZ
俺のにつけてちょ
155774RR
2018/11/24(土) 12:15:25.44ID:Dki+UuEc
リアサスの間に入れるタワーバーって効果有るかな?
156774RR
2018/11/24(土) 21:11:04.77ID:DHSJb/k5
昨日、ホンダドリームにMF10のリアタイヤ交換で行ったので新型FORZAに跨ったが足付きはFORZAの方が良いですね。
でもやはりあのカタツムリミラーはダサいです。
凄く売れてますとドリームの人が言ってたけど、俺は要らない。
XMAXの方が乗ってて楽しい。
157774RR
2018/11/24(土) 23:09:37.26ID:bpR2IpHk
>>140
>メーターのバッテリー電圧表示ってどのくらいあれば良いの?
エンジン回してたら14Vくらい
回さず12VでてりゃOKかな?
158774RR
2018/11/25(日) 01:19:27.57ID:KsPFTmk5
>>157
ん?回さなかったら12なの?
アイドリングで常に14超えてるが…
ちなみに一回バッテリーあげてます
159774RR
2018/11/25(日) 10:06:02.46ID:1oncfdN3
>>158
>>157
>ん?回さなかったら12なの?
>アイドリングで常に14超えてるが…
>ちなみに一回バッテリーあげてます

スマソ
セル回してアイドリングで14は出ると思う
セル回さずエンジン停止状態で12以上出てれば大丈夫よ
160774RR
2018/11/25(日) 10:52:35.82ID:woyhl0TK
セル回したら12vくらいまで下がるっしょ
161774RR
2018/11/25(日) 11:02:29.19ID:UqPA4o7T
回してる間は下がるの当たり前だろ
162774RR
2018/11/25(日) 11:02:41.86ID:PJWoo1rq
回す物が違ってて食い違いw
163774RR
2018/11/26(月) 16:51:09.20ID:5d30gP/b
金曜日に納車した
4d9からの乗り替え
個人的な感想はとてもスムーズな走りストレス無し
みんなが言うように足つきはたしかに悪いがバランスがいいからなのか非常に軽く感じる
乗り出して間もないが納得いく買い物だったと思う
164774RR
2018/11/26(月) 16:57:00.03ID:fQ5pZbC4
いいなぁ
165774RR
2018/11/26(月) 17:40:23.50ID:V5TjTTIK
同じくマジェスティから乗り換えたけど本気ボタンないから走ってて面白くない。YCCATはほんとに偉大だった。10万高くなっていいから、付けてほしい。
166774RR
2018/11/26(月) 18:20:28.10ID:lCYd+Iap
まだ実物見たことないけど
新型pcxと大きさ変わらない感じ?
167774RR
2018/11/26(月) 19:24:36.84ID:gGyUpFr9
このスレってあんまりマフラーの話題が出てこない気がするけど、
マフラー替えてる人って結構いるのかな?

>>166
かなり大きいよ。PCXと同じと思ってたらびっくりしそう。
168774RR
2018/11/26(月) 19:54:35.74ID:TpPbtcSm
このクラスのスクでマフラーかえるとか金の無駄でしかないからなあ
ブリブリ音もダサいし
169774RR
2018/11/26(月) 20:20:59.27ID:qSB31GhT
一時期80年後期から90年代初期だったか?マフラー音に凄い厳しい時代有りましたね
お巡りさんが音量計る機械でうるさいバイク止めさせ
計測して違法改造もしくは
整備不良の切符切ってた時代
あれ復活してほしいね、うるさいバイクも車も全員検挙してほしい
音楽ならしてるバカうるさい(アメリカじゃない日本だし)バイクも全てね
170774RR
2018/11/26(月) 22:06:23.18ID:nt9VerL5
ノーマルはダサいからマフ代えるのはいいけど消音もしっかりして欲しいよなw
171774RR
2018/11/26(月) 23:17:01.04ID:CerzrPJG
そもそもの販売元をおさえることはできんのかな

天下り先なんか?
172774RR
2018/11/26(月) 23:28:26.47ID:qpxmlVy/
取締りできなくなっちゃうだろ
173774RR
2018/11/27(火) 07:05:52.95ID:8p7RmHeL
マフラー替えても何の変化もないのに変えるのか
田舎ものってマフラーを変えたがるのよね
174774RR
2018/11/27(火) 07:36:04.20ID:5b7ys3Ki
音聞いてイカツイ、カッコイいってイチビリマンは消えないよね
175774RR
2018/11/27(火) 09:52:33.13ID:vB8TOtUN
>>167
マフラーの話題はお肌同様荒れやすいからね

>>167 では、マフラー替えてる人って結構いるのかな?って聞いてるだけなのに
>>168 >>173 みたいに聞いてないことまで答える内容の人が少なからずいる
あなたも人のこと言えない田舎者なのではと言いたい
176774RR
2018/11/27(火) 10:19:52.69ID:uemyNkmF
カーボンなら少しましかもしれんけど
ステンレスとかチタンはオバパン焼きそうで怖い
何度かマフラーガードに触れた事あるけどかなり熱くなってるから外したくないな
177774RR
2018/11/27(火) 10:40:14.87ID:M48woBtD
>聞いてないことまで答える
見事なブーメランで草
178774RR
2018/11/27(火) 13:44:50.86ID:7JqDibsA
♪ タイーヤ マルゼン         \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
          タイヤマルゼン   \ ∧∧∧∧ /             ホイルマルゼン
───────────────<     カ >─────────────────
       (( (´・ω・`)         <   マ | >  ロクロクロクロクロクサーニ ♪
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) )) <   ル ポ >                   (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)   < 予 ゼ | > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ  < 感 ン ト > /γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 )  < !!! の   > ⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒)  / ∨∨∨∨ \  ヽ__,イ  ヽ__,イ | ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄ / なんかちょっと \| l   l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´  /   ムカつくCM   \_) (_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
179774RR
2018/11/27(火) 19:50:41.10ID:fMSExR/x
でもさ、やっぱ音量デカい馬鹿って自己顕示欲丸出しで低脳のレッテルを貼られるやん
つまりはそう言うことなんよね。
180774RR
2018/11/27(火) 19:54:43.47ID:BCaBZVWB
音量デカいのは周囲への安全の為って言い訳がアホ過ぎるよね
181774RR
2018/11/27(火) 21:59:00.73ID:6nITyMBk
>>180
バカほど止まろうせんからなw
182774RR
2018/11/28(水) 00:11:57.20ID:eOd+gImc
社外フルエキマフラーに変えたけど結局うるさくてインナーサイレンサー追加で入れてるよ。
純正と同じくらい静か。燃費はなぜか純正より多少良くなった。
183774RR
2018/11/28(水) 00:26:36.10ID:98iI9a3i
恥ずかしいからやめてくれ

違う車種でやってくれよ
184774RR
2018/11/28(水) 00:41:49.74ID:u3EvXd/i
燃費良くなったのは純正の重いマフラーから交換したからじゃね?
185774RR
2018/11/28(水) 07:11:27.23ID:IskZV6jw
ほんの数キロで燃費が変わるかね?
見た目だけでマフラー交換したけど煩いから気を使った運転して燃費が良くなっただけだろ。
186774RR
2018/11/28(水) 08:23:34.59ID:GHMoAoUw
♪タイーヤ      タイヤ   \ タイヤコウカーン  / ♪ ホイール マルゼン
   マルゼン彡⌒ ミ マルゼン  \ ∧∧∧∧ /           ホイルマルゼン
 彡⌒ ミ  (( (´・ω・`)  彡⌒ ミ  <   マ .カ >店でも Webでも タイヤマルゼン♪⌒ ミ
 (´・ω・`)  ( ヽ γ)  (´・ω・`) ))<   ル | > 彡⌒ ミ   彡⌒ ミ  彡⌒ ミ  (´・ω・`)
  ( ヽ γ)  〆∪ ∪ヽ  ( ヽ γ)  < 予 ゼ ポ > (´・ω・`) (´・ω・`) (´・ω・`) / ィ   ト \
 〆∪ ∪ヽ/ / |⌒| 〉 ) 〆∪ ∪ヽ < 感 ン. | .>/γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ\γ⌒ ヽ//
. / /|⌒| 〉 ) / |#| し / / |⌒| 〉 ) < !!! の ト >⊃ 【マ】⊂ノ 【ル】 cノ 【ゼ】 cノ 【ン】⊂
. し' |#|(⌒)  |#|   し' |#|(⌒) / ∨∨∨∨ \ ヽ__,イ  ヽ__,イ |  ヽ__,イ | ヽ__,イ |
.   |#|  ̄   `ー´    |#|  ̄/ なんかちょっと \ l  l | | |  | | | |  | | | l   l |
.   `ー´ ゴロゴロ ゴロゴロ `ー´ /   ムカつくCM   \(_) (_) (_) (_) (_) (_) (_)
187774RR
2018/11/28(水) 15:28:41.11ID:u3EvXd/i
>>186
最寄りのマルゼンでマイカー用205 40 17 アジアン製で2万くらいだったわ
188774RR
2018/11/28(水) 18:35:33.29ID:y3vLPjs5
昨夜、ネジ踏んでパンクした。
後輪だけタイヤ変えるかな。
189774RR
2018/11/28(水) 21:45:10.06ID:pjxnp+uZ
>>186
面白いw
190774RR
2018/11/29(木) 12:00:31.84ID:ldYc7Q+O
最近ネタ不足だな。
年内はカラー変更発表もないような気配。
動きがあるとすれば明日11月30日かな。

ライト改善、パーキングブレーキ装備とか
やめといてくれよ。2018年モデルの価値が
一気に下がる。
191774RR
2018/11/29(木) 15:32:14.30ID:h3zUjdnk
アクセサリーなんですど
フットパネルってなんで純正は斜めになってるとこしかないんですかね?
非純正でも構わないので良さげなのないでしょうか?
192774RR
2018/11/29(木) 21:33:18.49ID:D5WQDHzd
でも毎日の通勤の足は10年落ちのダイハツのミラだからな
普段の通勤の足は軽に乗ってるからな
んでもって土日の休日出勤にメインの現行のカムリで会社に行くわけさ
駐車場に見慣れない車が止まってるから誰んだ誰んだってなるわけよ
そこで自分が乗り込んで行くからみんなビックル訳よwww
めったのめったに若いのに任せてあるから土日はあんんま顔を出さないし乗り付けないから知らねーやつは知らねーからな
193774RR
2018/11/29(木) 22:34:24.25ID:v1XEnEXg
>>192
ちょっとw
194774RR
2018/11/29(木) 23:34:20.96ID:QMNTY/wx
xmaxに限った事ではないが、ウインカースイッチの位置がおかしくないかー?

もうちょい自然に指出したところにつけてほしいな
手がデカイから逆にやりにくいのかなー?

ウインカースイッチの位置使いづらいって気にならない?
195774RR
2018/11/29(木) 23:50:52.39ID:ZhCNLXa5
ホンダじゃあるまいし
196774RR
2018/11/30(金) 08:30:10.07ID:S1wFrGAa
スイッチ類の位置は問題ないんだけどウインカースイッチに変な角度がついてて操作し難いってのはある
右側のメーター表示切替スイッチもスロットルを保持しながらに切替はやりにくいしね
ま、250のスクーターであるから甘んじるけどさ、その点もう一台持ってるFJRとかはさすがの操作性だ
197774RR
2018/11/30(金) 12:01:58.90ID:ioG8stud
人間工学うんぬんとまで言わないけど、スイッチボックス作ってハンドルにはめて操作して、アレ?スイッチの位置失敗したわ笑 使いにくいな!ってならんかったのかな
おれの親指の位置がおかしいのか?
198774RR
2018/11/30(金) 12:09:08.92ID:r7Gi3ZGT
奇形児
199774RR
2018/11/30(金) 18:47:52.79ID:kolV1Jh5
マットグレー納車!
2019モデル待つつもりやったが
現車壊れて緊急購入

誰かが言っていた通り
まるでオフ車みたいなポジション
もしくはアドベンチャー系か
ハンドリングは超軽快
エンジンとCVTのセッティングは
抜群でトルクフル且つ迅速なシフトチェンジ

早よ慣らし終えて引っ張りたい
200774RR
2018/11/30(金) 20:32:50.24ID:OqJ3uflB
いらっしゃい!
201774RR
2018/11/30(金) 21:13:48.11ID:86EdukFd
風あたりは強いが足回り、エンジンは中々だろう?
202774RR
2018/12/01(土) 07:33:10.09ID:QIPM3unS
>>199

まずはオメッ!
従来のビクスクは寝そべるポジションだったけど、
今は積極的にハンドリングを楽しむように直立
ポジションに近くなった。

次期ビクスクはさらに進化して前傾ポジションに
なるとの噂もある(ウソ)。
ともあれ寒くなりますが、慣らし頑張って。
203774RR
2018/12/01(土) 08:09:22.44ID:eLF20v6r
>>200 201 202
ありがと

ならしがんば!

自分は手足が短い、172 95kgのぽっちゃりやけど
この負荷をものともせず加速の良さが実感できる
手が短いせいか今でも若干前傾姿勢 わっ!
204774RR
2018/12/01(土) 08:38:29.45ID:RAkdJ2D4
>>203

ハンドルを手前に2センチ移動できるの知ってた?
俺は180cmだけど標準では遠いと思ったので納車
整備時に手前に移動してもらったよ。
205774RR
2018/12/01(土) 12:34:52.05ID:mHqEjdzT
>>199
ポジションの自由度はマジェスティシリーズの方が良かった
斜めのステップは166センチでも窮屈でまず使わないし
足を延ばして寝そべるポジションも出来ない
ほんと言うとおり足つきも含みオフ車かアドベンチャーまんまだよな。
206774RR
2018/12/01(土) 15:11:53.75ID:/HPPW1hH
誰やねんオフ車言うてんの

どこがオフ車のポジションやねん言うてみ
207774RR
2018/12/01(土) 15:44:02.22ID:Gw+tQR21
奇行種でしょwDQNの方だよ
208774RR
2018/12/01(土) 18:03:59.06ID:xiKACEgz
>>206
オフ車未経験者ですか?
209774RR
2018/12/02(日) 01:16:16.30ID:yZ19otbh
まぁまぁ荒れなさんな!

長いバイク歴で初のヤマハ車やけど
ハンドリングのヤマハってほんまやなぁ
倒しこみが簡単やね
ほかのメーカーはよいしょっとというとこがあったけど
あっちむいて すっーとまがってゆくわ
210774RR
2018/12/02(日) 09:26:04.32ID:uGMMD5kR
ヘッドライトがクソ。
211774RR
2018/12/02(日) 09:42:54.55ID:5XNpIZnM
エンジンオイルとギアオイルの ドレンワッシャーって M12?M8?
解る人お願いします
212774RR
2018/12/02(日) 10:41:52.12ID:o1vezfU0
>>211
M12です!
磁石付きのドレンボルトもおすすめ!
213774RR
2018/12/02(日) 11:09:58.67ID:QuDLsiq3
>>210
ハイビームか
214774RR
2018/12/02(日) 12:41:56.57ID:5XNpIZnM
>>212
ありがとうです 自分でオイル交換やってみます
215774RR
2018/12/02(日) 14:35:43.48ID:o1vezfU0
>>214
ごめん!今みたらm8でしたm(._.)m
216774RR
2018/12/02(日) 16:25:56.56ID:40ugduLo
>>215
わざわざありがとうございます
それと Oリングって フィルターの蓋の所だけ交換すれば いいんですよね?
他にもある???
217774RR
2018/12/02(日) 18:29:56.42ID:wShNCEVD
>>204
クルマにぶつけられて修理中の代車にこれが来たのだが
ハンドルが遠くて肩がこる
ハンドルを手前にって自分でできるの?
218774RR
2018/12/02(日) 19:06:31.32ID:g787GUWd
>>217

https://minkara.carview.co.jp/userid/2405504/car/2605126/4846272/note.aspx

ググれば色々出てくるよ。
219774RR
2018/12/02(日) 19:32:09.81ID:2m0YgO/w
ここに来て安くなってきたな。
前にバイク買った店は本体価格50万切ってきた。
マジェスティsから乗り換えようかな?
220774RR
2018/12/02(日) 20:18:06.72ID:/3JXvgfh
てか、初回入荷分の2000台の取り合いが終わった今は、あまり売れてないみたいな感じがする。
221774RR
2018/12/02(日) 21:12:37.13ID:o1vezfU0
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

どーですか!
222774RR
2018/12/02(日) 21:13:25.78ID:PZSTx50d
>>218
そこに出てたので知ったけどカウリングミラーと移設キット、いいな
223774RR
2018/12/02(日) 22:56:23.03ID:wShNCEVD
>>218
サンクス
どうせ一ヶ月くらいは乗ってるから今度やってみる
224774RR
2018/12/03(月) 11:48:59.36ID:tekmEQRh
昨日ハンドルカバー付けたった。
ゴールドウインの安い方のハンカバでメータ読み110kmまでならレバーの干渉ナシ
実速110km程度と思われる速度だとレバーに触れる感じかな(ただし、ブレーキが掛かるまでは行かず)
グリップウォーマ付けてるけど日中の気温10度程度なら最弱+オフグローブでもこたつ感覚だったわ
225774RR
2018/12/03(月) 15:52:31.77ID:LP3y9okJ
レッグカバーほしい!

裁縫得意な人、展開図書いてみて!
226774RR
2018/12/03(月) 16:37:14.17ID:LP3y9okJ
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
227774RR
2018/12/03(月) 18:31:43.88ID:AxG9E4h7
>>226
ここまでしてる奴見たことないな
寒いの我慢するくらいならマイカーもちだし、来月からバイクは冬眠期間に入る
通勤なら厚着で凌ぐくらいで十分だし。
228774RR
2018/12/03(月) 18:57:38.64ID:mSvi0rP9
>>226
足が引っかかっての立ちゴケが怖いな
229774RR
2018/12/03(月) 19:48:13.28ID:wPvoeZ/5
https://www.yamaha-motor.eu/me/sr/products/accessories/accessories-overview/apron-x-max/b74-f47l0-00-00/

純正もあるでよ。
230774RR
2018/12/03(月) 20:04:24.87ID:waL598A3
使うの最初だけだよ 俺も買ったけどwオーバーパンツの安い奴でも買え
231774RR
2018/12/03(月) 20:39:50.53ID:AxG9E4h7
>>230
ワークマン行くと安くて使えそうな奴あるし。
232774RR
2018/12/03(月) 21:48:48.06ID:7mlyikUY
ここで教えてもらってハンドルを手前に移動させた
まだ遠いが少し楽になった。ありがとう
233774RR
2018/12/03(月) 22:29:38.62ID:AxG9E4h7
>>232
オフ車経験者だからか、166センチだけどハンドル遠いとか
シート高が高いとか思った事ないけど、片足ならかかとまで届くし
ノーマルハンドル位置が遠いんなら
かなり背も低い人なんだろうか160以下とか?
ハンドル手前で車高調入れて、シートのアンコ抜きまでして乗ってるのを騒動するね。
234774RR
2018/12/03(月) 22:32:38.09ID:AxG9E4h7
× 騒動
○ 想像する
235774RR
2018/12/04(火) 06:09:30.98ID:8/jM/ZBY
レッカバはいらんけど巻き込み風を防ぐスポイラーみたいのは欲しい
知り合いのFUZE乗りのおじさんが自作でつけてたから相談してみるかな
236774RR
2018/12/04(火) 09:23:30.61ID:IrHKu76B
>>233
オフ車と比較する意味がわからんがな
スクーターとしてどうかという話だし
ポジションなんて個人の好みもある
第一にメーカーが用意してるということは
そういう苦情が相当数あると想定している
そんな簡単なこともわからんでドヤってるの恥ずかしいぞ
237774RR
2018/12/04(火) 09:51:58.88ID:FMh90Oad
>>236
チビが無理してXMAXに乗るなと言ってるんだかw
それか障害で腕が異常に短い気持ち悪い奴なのかw
238774RR
2018/12/04(火) 09:57:47.29ID:FMh90Oad
>>236
>>233
>オフ車と比較する意味がわからんがな
オフ車乗った事無い奴には解らんわな

>ポジションなんて個人の好みもある
第一にメーカーが用意してるということは
そういう苦情が相当数あると想定している
メーカーに聞いたのか?おまえの勝手な推測だろ
239774RR
2018/12/04(火) 10:26:39.85ID:8Eg5AHw7
ケンカはやめよう。
絶滅機種に指定されつつある、250ビグスクを
守るために仲良くしよう!
240774RR
2018/12/04(火) 16:22:23.22ID:3Wky0/Kx
>>239
このスクーターよく見る様になったがな。
今日だけで6台すれ違った。
黒4台、黄色2台
横浜南部です。
241774RR
2018/12/05(水) 08:47:21.06ID:tsl8ZjHj
>>240

流石にそれは盛り過ぎじゃないか(笑
ビグスクバブルの2000年代前半なら納得だが。
242774RR
2018/12/05(水) 12:14:22.37ID:aAMmC+Rd
>>240
xmaxにホワイトに乗り替えて2週間だが一番マイナー色なんかなぁ
意外とみなさん派手好みなのかイエローが多いみたい
243774RR
2018/12/05(水) 12:27:59.60ID:MRfcvYJX
ヤマハの黄色は、大体1年限定だからね。
244774RR
2018/12/05(水) 14:42:35.44ID:yGxmvprl
ウチんとこじゃ白が一番多いからね、ショップじゃ白ばっかり売れてるって言ってた
245774RR
2018/12/05(水) 16:12:23.65ID:IyhUJf4E
茶色もあるのね
246774RR
2018/12/05(水) 22:33:20.09ID:WzGaF8BO
>>238
とことん頭悪いな
オフ車と別のジャンルのバイクなのに比べる意味がないことすらわからんのか
後半については頭悪すぎて説明する気にもならん
247774RR
2018/12/05(水) 23:28:14.08ID:V+ANXdzi
>>246
荒らすなら他でやってくれ
248774RR
2018/12/06(木) 02:02:35.12ID:JjS6gIjQ
twitterで3輪に改造してあるの見かけた
カッケーな
249774RR
2018/12/06(木) 10:10:31.51ID:wW+RNRF0
あいかわらずシートオープンボタンを押しながら
シートを持ち上げなければならない。
リコールに該当しなくとも改善対策を発表すべき。

国内専用車じゃないので日本だけではすまないか。
全世界なら対策費用が相当かかってしまうな。
250774RR
2018/12/06(木) 12:39:12.51ID:Sa1UXFkS
うちのはそんな症状出てないんだけど個体差なのか
いずれなるのか
251774RR
2018/12/06(木) 13:12:17.27ID:LGOFWIBM
しかし、かっこ悪いです
252774RR
2018/12/06(木) 13:40:52.33ID:8cJu/KJz
>>249
俺のもならない
たぶん個体差だと思う
買った店かメーカーのどちらに言って直してもらったほうがいいよ
どっちにしても早く言ったほうがいい
253774RR
2018/12/06(木) 13:52:36.10ID:KvnZHnpz
購入時に仕様だっていわれてるし
コンフォートのほうはパカっとあくけど閉まりにくいのが仕様
閉めたつもりで乗ってて降りた先で開いてるとかあるレベル
254774RR
2018/12/06(木) 16:45:04.94ID:8PMbl3TP
中華でシート買ってつけたらコンフォートと同じくらい閉まりづらい。シートスイッチ押したらポンと開く。

あと割と座り心地いい。
255774RR
2018/12/06(木) 16:54:29.41ID:b2d56UAG
>>254
中華シート気になってた
写真あるなら見せて〜♡
256774RR
2018/12/06(木) 17:11:23.31ID:lvD4Iuxv
ノーマルシートだとボタン押しながらじゃないと駄目だったけど、
コンフォートにしたらボタン押したらパコっと開くようになって、、
閉めるのも別にノーマルと大して変わらなかった。個体差あるのかな?
257774RR
2018/12/06(木) 18:27:16.80ID:yjiHIR8Q
うちのはたまにロック解除すらされない時がある
258774RR
2018/12/06(木) 20:02:13.12ID:8PMbl3TP
>>255
明日写真とってくる〜
ちなみにポチッたのこれ
クソでかいダンボールに入って届いたから純正シートをそれに入れてガレージに置きっぱなし
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

レザー風で割と滑りにくくて尻がガッチリホールドされて安定する
足つきはちょっと良くなったかも
259774RR
2018/12/07(金) 11:02:41.80ID:tQ2kt8M+
いい!
到着まで10日-2週間くらいかかるもんですか?
260774RR
2018/12/07(金) 11:24:15.30ID:jxORMyWY
>>259
11月12日に注文して中国内の集荷が19日、21日に航空便で飛び立って22日には大阪税関通過したからだいたい10~12日くらいで届くね〜
集荷に時間がかかるのが難点だけどタイミング良ければすぐ集荷されると思うよ
261774RR
2018/12/07(金) 11:43:33.65ID:3UG3NET9
いつから生産国が中国に?
インドネシア産のはずだが。
それにコストのかかる航空便はありえない。
船便だと思うが。
262774RR
2018/12/07(金) 12:04:04.97ID:jxORMyWY
>>261
>>254見たらわかると思うけど、中華輸入シートの話だよ
コンフォートはインドネシアかもしれないけどわかんない

自分が注文した時はセラーが無料でChinaPost航空便にしてくれた
あと具体的には言えないけど案の定インボイス弄られてたから関税はかからなかった
263774RR
2018/12/07(金) 12:15:34.45ID:3UG3NET9
スマン、勘違いだった。
中華シートの話ね。
264774RR
2018/12/07(金) 12:23:48.93ID:jxORMyWY
>>263
紛らわしくってごめんね
265774RR
2018/12/07(金) 12:31:25.81ID:2pHCpR0P
>>261
いまどき船便なんてねーよ
266774RR
2018/12/07(金) 13:43:09.25ID:jxORMyWY
>>265
大量輸送で時間がかかっても問題ないものや重いもの、大きいもの、バッテリー内蔵品などは船便だったりするよ
だいたいバッテリー関連はシンガポール経由の航空便で送ってくることが多いけど…
267774RR
2018/12/07(金) 14:40:24.07ID:2pHCpR0P
>>266
コスト面で船便ってのがねーって言ってんの
268774RR
2018/12/07(金) 15:15:30.84ID:tQ2kt8M+
いや、コストの話で船便になるのはしゃーない話なんだが
269774RR
2018/12/07(金) 18:05:18.54ID:jxORMyWY
>>255
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
タイミングなくて昼間に撮れなかった...

荒れる原因になるものが写ってたのでトリミングしときました
270774RR
2018/12/07(金) 18:38:21.93ID://WllUIU
>>258
ワイズギアのコンフォートシートとの差額が1万円程度か・・・
その価格差であれば俺ならワイズ純正に行ってしまうかな
やはり純正の安心感と定評は捨てがたいよ
271774RR
2018/12/07(金) 19:13:49.25ID:jxORMyWY
>>270
正直なところ1万円程度しか変わらないからコンフォートシートの方がいいと思うよ
このシートはレザー調でお尻の部分がホールドしやすいから自分はこっちの方が好きかな
272774RR
2018/12/07(金) 19:16:00.58ID:lJNDR9G6
300かな
273774RR
2018/12/07(金) 19:19:21.20ID:jxORMyWY
残念ながら250です...
274774RR
2018/12/07(金) 19:55:17.01ID:U1b7JURZ
シートは乗り比べたいな

高校生の時にカブのエンジンオイル交換して以来自分でやって楽しかった
休日に自分でやるのもいいね
275774RR
2018/12/07(金) 20:17:10.85ID:thFEro1b
>>269

足つきはどのぐらい改善したの?
276774RR
2018/12/07(金) 20:19:21.29ID:jxORMyWY
>>275
ちょっと良くなったかなって感じで劇的に改善した訳でもない...(173cm)
ベッタリ程でもないけど接地面積は増えたからより安定した感じ
277774RR
2018/12/07(金) 20:21:16.26ID:nNUCO+UA
胴長短足足みじかもてない男になりたくない♪ というCMがあったなw
278774RR
2018/12/07(金) 21:04:31.86ID:XjoXRtBr
>>269
下痢便マフラーですね
279774RR
2018/12/07(金) 21:37:39.03ID:jxORMyWY
>>278
インナーバッフルと消音材追加してるので純正と大差ない音量とサウンドですよ〜
280774RR
2018/12/09(日) 00:26:10.14ID:tNXbKTlk
純正のリアタイヤが約9000kmで寿命を迎えた。(中央溝のスリップラインがモロだし)
取り敢えず次はシティグリップの予定。
281774RR
2018/12/09(日) 16:37:13.24ID:V+unEeq5
XMAXのグラフィックキット探してたら、Decal nationってとこのが気になったけど、
国内で買う方法あるんだろうか・・・。
282774RR
2018/12/09(日) 18:30:58.82ID:Gbz2CXd8
デカールキット買ったけど自分でフルラップする自信がないからほうちしてるあ
283774RR
2018/12/09(日) 22:22:02.07ID:x7XoNH+6
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

ちゃんと見てないけど、2万位する?
国内で好きなデザインで作ってもらうのもありかも
284774RR
2018/12/10(月) 00:00:38.16ID:/+84EAY9
>>283
Rp500.000とかだったので計算してみると4000円ちょっとなんだけど、
安すぎるので間違ってる気が。物価の違いかもしれないけれど。
国内で作ってもらうのはちょっと予算が…。
出せてもMDFのと同じ額の2〜2.5万くらいまでなので
285774RR
2018/12/12(水) 20:20:06.89ID:LGzIHZQn
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

他車種だけど、赤白黒でこのフロントかっこいいなと思ったんで、白xmaxでやるならどこを赤にしたら近い雰囲気になるでしょ?
286774RR
2018/12/13(木) 10:11:36.08ID:eLeGZgZD
ヘルメットを赤
287774RR
2018/12/13(木) 10:12:27.69ID:eLeGZgZD
もしくはシールドを赤
288774RR
2018/12/13(木) 10:13:15.98ID:eLeGZgZD
それか自分が真っ赤
289774RR
2018/12/13(木) 11:07:31.41ID:NhNV9EAU
血に染まるのかな?
290774RR
2018/12/13(木) 12:03:56.31ID:h6EEVBOZ
XMAXにナックルバイザー着けてる人に聞きたいんだがどこから出てる?
もしくは専用品じゃなくて流用品でもいいので教えて下さい
291774RR
2018/12/13(木) 12:11:48.74ID:jjsvh2jW
>>290
アマゾンで検索してみたら
292774RR
2018/12/13(木) 12:34:19.53ID:eE2rfiqq
ワールドウォークのが安くて良さげじゃね?
293774RR
2018/12/13(木) 15:39:34.37ID:w9UkjihK
顔まっか
294774RR
2018/12/13(木) 21:55:55.33ID:cChPvg3g
NMAXのが流用できたんじゃなかった?
295774RR
2018/12/13(木) 23:44:05.75ID:TBI1Qu1T
ミラー共締めの汎用ナックルバイザー明日つけてみるかぁ
296774RR
2018/12/14(金) 15:32:13.06ID:DxXhlSso
地味で長持ちは、おっさん好み           ディオ、スペイシー、リード、アクシス
原二だってスポーティーに走りたいおっさん    シグナスX/SR
働くおっさんを応援する通勤特急         アドレスV125G/S
3ホイールの異端児、おっさんホイホイ        トリシティ125&155、MP3シリーズ&フォコ

ヤングに負けないニューモデル好きなおっさん    PCX125&150、フェイズ、NMAX125&155、X-ADV
ビグスクは乗りたいけどフルサイズは嫌なおっさん  マジェスティS、バーグマン200
体力に自信のないおっさん             ヴェクスター150
気軽に外車。フラットフロアと大きめメットインがおっさんに人気 RV125 RV180

シンプル・イズ・ベストでおっさんにもベスト    フォルツァSi
確かな品質を求める、違いのわかるおっさん     フォルツァ F祭りも楽しめ

おっさんのスタンダード。標準装備のグリップヒーターが嬉しい フォーサイト・EX

無骨さは男のロマン。ワイルドなおっさん       PS250

低いシートでおっさんにも優しい           フュージョン マグザム

見た目はおっさん、ハートは若者。そんな貴方へ    XMAX250&300 マジェスティ スカイウェイブ250

鈴菌持ちのおっさんも、個性が欲しいおっさんも    ジェンマ

漢カワサキ。漢おっさん               エプシロン250&150

高速道路でも余裕のライディング。旅を愛するおっさん シルバーウイング400、グランドマジェスティ400、スカイウェイブ400

スクーターなのか意見が分かれる異端児おっさん    NM-4、インテグラ

スポーティーおっさんのATスポーツ          T-MAX530 BMW-C650sport SRV850

大排気量はキングの証、おっさんを超えたOYAJIのバイク スカイウェイブ650 シルバーウイング600 BMW-C650GT
297774RR
2018/12/14(金) 15:37:57.50ID:5RjLl2/Y
400はブルーコアじゃないんだよね?
リア周り以外全く同じに見えるけど
車重重いし、実は全く別物なのかね?
298774RR
2018/12/14(金) 15:55:28.21ID:DxXhlSso
>>279
外観は同じだが400はエンジンが違う。
グランドマジェ400用のDOHC単気筒を流用
299774RR
2018/12/14(金) 16:44:04.06ID:IbOXyJQJ
結局ナックルバイザーのステーの長さ足りなくて延長させた
300774RR
2018/12/14(金) 18:56:27.65ID:5RjLl2/Y
>>298
フレームは共通なんだ
その割にはやたら重いな

しっかりしたフレームだからブルーコアエンジンで
10kg増位の500作ってくれないかな
301774RR
2018/12/14(金) 20:24:04.18ID:DxXhlSso
>>300
500ぐらいになると単気筒はきついかも。
車体の振動とか
昔ヤマハがSR500と言う単気筒バイク出していたが、車体の振動は凄かった。
ハンドルに来るビリビリ感も半端ない。
ヤマハが出しているパワービームとか言う車体の振動を軽減する棒がないとダメかも
イタリアでも500の単気筒スクーター出しているが、やはり振動が凄すぎてあまり売れてない。
2気筒位は欲しくなるよ。
401以上のスクーターは2気筒が主流なのも車体振動が軽減されるから
302774RR
2018/12/14(金) 20:51:18.17ID:ws/ml3ow
T―MAXがあるだろ
303774RR
2018/12/14(金) 21:42:07.12ID:lZciM3zD
XMAX400国内仕様出してくれんかなー。2型マジェに乗ってた時期があるんだけど
高速のパワー不足がトラウマなんだよね。極上中古のバーグマン400が乗り出し
65万くらいでチラホラ出始めてるけどスマートキー無いのとメットイン小さいのが…
304774RR
2018/12/14(金) 23:04:49.70ID:qYxZ9PBt
>>301
SRはバランサーも付いてないからな
昔SRXだったけかな600か650のシングルがあったが
あれはそれほど振動が酷くはなかった
要は作り方だろ
>>302
価値観はそれぞれだがTMAXは130万だぜ
高速もストレスなく走れるツーリングスクーターが
80万くらいなら欲しいだろ?
305774RR
2018/12/15(土) 20:25:03.31ID:q1DsUJkm
KN企画のグリップヒーターつけた
やっぱりつけると楽だね
取り付けに少し苦労したけど
306774RR
2018/12/15(土) 20:56:31.06ID:+urcJyTj
ハンカバつけろよ そんなものいらんぞ
307774RR
2018/12/16(日) 12:50:56.90ID:m7s305SD
>>306
同意するわ
308774RR
2018/12/16(日) 14:31:40.71ID:ZazpsuE+
ハンカバ着けたXMAX…
だっさい、。
309774RR
2018/12/16(日) 14:40:29.68ID:n7ZMun5H
冬に乗ってる時点でダサいから格好なんか気にするな

誰もおまえのことなんか見てないよw
310774RR
2018/12/16(日) 16:46:23.76ID:HJhyN/Sk
朝晩の冷込みが身に染みる
師走の街中、移動手段としては
良いけど
最近早朝の通勤は車or鉄だわ
311774RR
2018/12/16(日) 17:14:11.29ID:ybhHzmfx
ハンカバ+グリヒが相乗効果で最強
どちらかだけだと真の寒さの前には力不足
312774RR
2018/12/16(日) 19:12:03.29ID:Wp+uiV1W
>>308
OFF車に迷彩の付けてるけど個人的にはかっけーw
雨でも問題ないってのはデカい
313774RR
2018/12/16(日) 22:33:18.35ID:ZazpsuE+
先日ツーリングに行ったら、かなり冷え込んできて、外気温計の表示が路面凍結警告に変わって、びびって走ってたわ!!
314774RR
2018/12/16(日) 22:56:55.22ID:F6GvLyLl
凍結路面を相手にABSとトラコンでどこまで戦えるのか
315774RR
2018/12/16(日) 23:10:40.01ID:I/rLBc9S
>>314
凍結はいくらなんでも無理やろw
316774RR
2018/12/16(日) 23:21:11.55ID:4/xxslVx
>>314
トラコンつけてると発進すら出来ない
317774RR
2018/12/16(日) 23:35:47.96ID:RvEr52jn
雪の上走ってるのはあったけど、さすがに凍結は無理か…。
318774RR
2018/12/16(日) 23:42:41.27ID:7y1W2Vl3
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
319774RR
2018/12/17(月) 08:59:15.03ID:C26EWDJD
雪解けまで冬眠だ。
バッテリーキーパーなるものを着けてみた。
また来春会おう。
320774RR
2018/12/17(月) 14:34:30.17ID:Nck/9NR0
>>319
コネクタはフロント回り?それとも別の場所への設置でしょうか?
321774RR
2018/12/17(月) 15:01:07.64ID:6GSAH8+k
>>320
バッテリーから右ポケットにケーブルを引き込みましたよ
322774RR
2018/12/17(月) 15:11:16.64ID:Nck/9NR0
>>321
あぁ、やっぱりそこでしょうね。 ただペットボトル入る容量を殺すのもアレだから俺は左にしようかな・・・ サンクスです
323774RR
2018/12/17(月) 18:20:39.55ID:6pskwRn3
アライのRX-7XのXLサイズ、ノーマルシートだと何の抵抗もなく入るのに、
コンフォートだと少し押し込まないと閉まらない。
ノーマルよりコンフォートの方がシートの内側が狭いのだろうか?
ほんの少しの事だけど、神経質なので凄く気になる…。
324774RR
2018/12/17(月) 18:38:59.37ID:kgawqaVv
細かいこと気にしてると禿げるぞ
325774RR
2018/12/17(月) 19:22:20.15ID:Td5e87I7
GIVIの43LのパニアだとZ7のXLとSZ-RAM/XLが入ったぞ
326774RR
2018/12/18(火) 10:01:18.45ID:GqeYWwdg
>>323
なに?私も同じくRX7のXLでコンフォートシートだが普通に閉まるぞ
327774RR
2018/12/18(火) 12:03:14.59ID:9pjin0e2
ヘルメット前後逆に入れてるとか?
もしくは入れる場所とか
328774RR
2018/12/18(火) 13:21:13.08ID:amjoWM3d
>>327
シールドが見えるように入れるんだよね
329774RR
2018/12/18(火) 14:19:58.04ID:9pjin0e2
>>328
そうだと思う
330774RR
2018/12/18(火) 19:31:13.50ID:l4vl7Iea
>>326-327
閉まるんだ…。
滅茶苦茶押し込んでって感じじゃなく、普通だったら
「ググっ」って入る感じなのが
「グググっ」って感じでちょい力いる感じで、オープンの際もメットなしの時より
勢いよく開く感じです。
入れる場所は後方の方で、シールドが後方を向く形で入れてます。
シートの微調整とかできるんだろうか。
331774RR
2018/12/18(火) 20:24:20.13ID:24+3y6X+
それを無いものねだりと言う
332774RR
2018/12/18(火) 23:59:03.55ID:GqeYWwdg
調整できますよ!
シート取り付け部のヒンジをすこーしネジ緩めてからシートを両手で持ってグッグッと持ち上げてみてください。 ネジを止めてシートを開閉して具合をみてください。
ポイントはヒンジのネジをすこーしゆるめてからの調整です!
333774RR
2018/12/19(水) 04:25:39.36ID:7OzHw85H
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
334774RR
2018/12/21(金) 09:03:41.64ID:F5ph1R1l
まだバッテリー交換する人はいないと思うが、デイトナから
出てる電解液がジェル状のバッテリーって情報お持ち?

PCXやYZF - R25などが同じバッテリーを搭載している
ようだけど、通常の充電器が使えるかなど経験者ほか
よろしく。
335774RR
2018/12/21(金) 09:11:41.77ID:F5ph1R1l
× 同じバッテリーを搭載している

○ 同じサイズのMFバッテリーを搭載

読み違いされると困るので正確に書きます。
336774RR
2018/12/25(火) 16:35:53.67ID:vwYODgR9
メインスイッチ慣れないなぁ
使いづらい
純正イモビつけてるから余計に
337774RR
2018/12/25(火) 16:56:27.66ID:OoBw0Qsd
今日200kmほど乗ったけど、走行中二回キーの警告ランプが5〜6秒程度点滅しました。
こんなの始めてだけど、皆さんよくあります?
買って4か月ほどなんで、電池切れとかじゃないと思うのですが…。
338774RR
2018/12/25(火) 16:59:06.15ID:bjkjED5P
まず、買ったところに聞けば?
339774RR
2018/12/25(火) 17:20:35.85ID:GPD2TMka
>>337
エラー51とか出てたらキー電波エラーだから電波干渉してる機器から離したりすれば解消するはず。
ものによってはLEDバルブでも干渉するらしいから一概には分からないね...
340774RR
2018/12/25(火) 19:03:25.96ID:hZ2rgPmC
>>338
それも考えたのですが、なんとなく行きづらい感じがあって…。
>>339
一度目は一車線の峠道でABS効かせてしまった2〜3分後。
もう一度は派出所の前でした。
関係ありそでないような…?
341774RR
2018/12/25(火) 23:20:31.31ID:DctPVgBR
>>337
俺は右側ポケットにキーとスマホを収納してたらその現象がでた
スマホとキーを別の場所にしたらでないね
342774RR
2018/12/25(火) 23:57:55.89ID:GPD2TMka
まぁ走行中に急停止したりするようなことでもないからスマホとかの電子機器とは離して(ポケットを反対側にするとか)様子見するといいと思うよ。
自分はスマートキーをリュックに入れて背負ったままでも反応するから電波が干渉したんじゃないかと予想。
343774RR
2018/12/26(水) 11:59:34.35ID:CdoZ+hAf
イモビつきのキーなんかだとイージーペイとかスピードパスでエラー出たりする
344774RR
2018/12/26(水) 12:21:27.74ID:QKAbLI2m
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
345774RR
2018/12/26(水) 21:31:32.96ID:ffE9F5ye
エンジンかなりドコドコ、乗ってて楽しい?
高回転エンジンだし通勤には不向きだな
あとエンジンからのメカノイズ凄く気になるよね
ポジションもやや前傾だし
サス固すぎて突き上げで酔うわ
何でこんなバイクかったの?
デザイン的に?
346774RR
2018/12/26(水) 21:33:32.83ID:scM78nbF
高級感な乗り味求めるならホンダだろ
347774RR
2018/12/26(水) 22:04:41.88ID:aRQ+dvLU
>>345
じゃあ売っちゃいなよ
348774RR
2018/12/26(水) 22:13:54.38ID:dw48sFWH
ドコドコってw
高回転型ってww
早く免許取れよ
349774RR
2018/12/26(水) 22:33:22.18ID:XCsEDOeo
>>348
フォルツァよりは高回転だよね
フォルツァ4千回転60キロ
XMAX5千回転で60キロ
350774RR
2018/12/26(水) 23:38:59.46ID:1JlvVf5s
通勤レースからツーリングまで十分な性能だと思うよ
何れにせよ人によって見方は違う
351774RR
2018/12/27(木) 12:36:28.88ID:fIjnLapj
>>349
CVTなら乗り手や路面の傾斜で同じ速度でも回転数変わる
平地でアクセル一定で俺の場合4500回転で60km/hだよ
352774RR
2018/12/27(木) 15:45:09.43ID:RvrGKS1R
ここは車両を所有してなかったり
ちょっと試乗したくらいで文句を言う輩が多いな
353774RR
2018/12/27(木) 18:41:44.40ID:xwzxS0pu
高回転型エンジンってのはその名の通り高回転でトルクがでるタイプ
XMAXは5000回転で充分なトルクが出てるし
8500のレッドまで回るエンジンじゃない
つまり高回転型ではないという事
354774RR
2018/12/28(金) 00:09:10.16ID:eFROkOkL
単気筒だからねー
355774RR
2018/12/28(金) 13:24:01.75ID:zqMN8rmI
只今、オイル問題で検証中!!
356774RR
2018/12/28(金) 14:02:32.98ID:SJ8HTKrg
先々週に免許取り終わり、購入手続きしてきました!自社での自賠責と任意保険の手続きが年明けになるのでその後の1月納車予定です。皆様オプション何付けましたか?
357774RR
2018/12/28(金) 17:01:31.17ID:38Djsips
>>356
おめ!いい色買ったな。
オプションはグリップヒーターとコンフォートシートを付けました。
長距離乗るならコンフォートシートはおすすめです。
358774RR
2018/12/28(金) 19:19:13.02ID:Kmca6b0Q
ありがとうございます!
ノーマルシート耐えられなくなったらコンフォートに替えてみます!グリップヒーター付けました!昔郵便局のバイトで乗ったカブのグリップヒーターが忘れられなくて...夏はBCDのVXスクリーンに交換しよう等と夢想しております
359774RR
2018/12/29(土) 12:11:33.38ID:Ay3G7eEE
純正のグリヒはなんでスイッチ別体なんだ?
ホンダみたいにグリップ一体にしろよって思う
360774RR
2018/12/29(土) 17:32:13.83ID:Ix1bJwVz
>>357
ありがとうございます! 
ノーマルシート耐えられなくなったらコンフォートに替えてみます!グリップヒーター付けました!昔郵便局のバイトで乗ったカブのグリップヒーターが忘れられなくて...夏はBCDのVXスクリーンに交換しよう等と夢想しております
361774RR
2018/12/29(土) 17:38:12.87ID:MpkVvMmR
>>75
エキストラヴァージンオイルがいいよ
362774RR
2018/12/29(土) 18:03:03.54ID:NnbAuHpm
>>359
握る位置が若干外側になっちゃうからね〜
それが気になるかどうかは使ったことないからわからんけど・・・
ただ、今つけてるワイズのグリヒスイッチはハンドルカバーとの相性は悪いね、邪魔くさいわ
363774RR
2018/12/29(土) 19:04:03.38ID:+coYYhWt
>>362
ならないよ
握手する様にグリップ握ると
グリップに対して手が若干斜めになるだろ
その隙間にスイッチがある
逆に言えばスイッチが気になる様な握り方はど下手
364774RR
2018/12/30(日) 06:46:34.05ID:00JE812r
純正ヒーターのコントローラー部はミラーと共締めになると
思うが、ゴムカバーが完全に閉まらないのでは?
365774RR
2018/12/30(日) 12:18:47.03ID:WbY5bM6q
わいのはハンドルバーのカバーにつけてある
366774RR
2018/12/30(日) 13:14:00.80ID:lfGsxxQE
>>364
閉まらないよ。
なのでカバー部分を切断して2つに分けて、コントローラ部を挟むようなかと思ってる。
367774RR
2018/12/31(月) 08:09:49.00ID:FnUkqzLC
>>366

この方法かな。

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
368774RR
2018/12/31(月) 08:30:38.30ID:FnUkqzLC
ちなみにゴムカバー単体の補修部品は
なくてミラーAssyのみ。切断は慎重に。
369774RR
2019/01/01(火) 21:44:17.29ID:iVSnrAq/
あけおめ、皆さんもう今年乗りました?
ウチんとこは盛大に融雪剤まかれてるとこがあるので下まわりの腐食が嫌で冬眠中っすわ
370774RR
2019/01/03(木) 19:22:56.11ID:0bkEGyV9
XMAXロゴ入りのアルミブレーキレバー入れたので100kmほど乗ってきたけど、ブレーキのフィーリングが
滅茶苦茶良くなった。
ノーマルだとABSの影響か少しフニャっとした感じで気持ち悪さを感じてたんだけど、
カッチリ止まるようになって、凄く思い通りに止まるようになったというか。
デザインだけかと思ってたけど、性能的にもありかもしれない。
371774RR
2019/01/03(木) 22:25:02.26ID:KPZvaTlC
ブレーキレバーでそんなに良くなるものなのな
ロゴ入りってのは輸入もの?
372774RR
2019/01/03(木) 23:43:28.86ID:0bkEGyV9
>>371
そうです。個人輸入で。
ただ、感触は個人差あると思うのでなんともですが、俺は満足かなと。
373774RR
2019/01/04(金) 07:56:48.06ID:+hslQDJc
>>371

Amazonの購入者レビューをじっくり読んでから
の方がよい。

俺はレビューを読んで購入やめた。
374774RR
2019/01/04(金) 08:57:06.58ID:rAWKm8GB
パーキング付レバーが欲しいが、時々オクで出ているものは
2万円と高額なうえに信頼性が未知数。
誰か信頼性のあるP付レバーあったら教えて。

ちなみにオクで仕入れたメットイン分割板が尼で送料無料で
1000円以下で出てた。
ビグスクバブル時代は国内から様々なパーツが出たけど、
バブルはじけて怪しげな輸入品がメインになってしまった。
375774RR
2019/01/04(金) 11:03:46.85ID:8N9FVy7m
本命は東南アジアかEUだから仕方がない
376774RR
2019/01/04(金) 15:52:41.04ID:X0Q9ib3R
パーキング付きレバーの出元が分かった
5000円で買えるねこれ
377774RR
2019/01/04(金) 16:31:26.07ID:2gX3sEsN
パーキング付きレバーてxmax用?汎用か
写真あるなら見せて

写真のこんなやつでいいからつけれたらいいのに〜〜
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
378774RR
2019/01/04(金) 16:37:57.18ID:2gX3sEsN
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

ん?これか?
みんなこっちで買えば?
ヤフオク出品者撃沈ンン!笑
379774RR
2019/01/04(金) 17:12:37.60ID:LVWMxwFi
>>378

それ国内で売っているの?
380774RR
2019/01/04(金) 17:12:48.33ID:X0Q9ib3R
>>378
そうそれそれ
商品画像が全く一緒だからそれで間違いないと思う。
もうポチったから届いたらどんな感じか書こうと思う。
381774RR
2019/01/04(金) 17:15:27.50ID:X0Q9ib3R
とりあえずAVISON Storeに色Goldで注文飛ばしてみた。
到着までだいたい2~3週間だけどいつもの事
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
382774RR
2019/01/04(金) 18:11:39.03ID:z5l47pnL
それ使ってるけど機能としてはやっぱり便利、造りも悪くない
レバー位置調整や可倒機構のせいで上下方向に遊びが多すぎなのが気になる
383774RR
2019/01/04(金) 19:46:57.97ID:4yNkX6hZ
>>379
中国から輸入
国内ヤフオク(4倍の価格)
のどちらかかな?
384774RR
2019/01/05(土) 07:04:35.11ID:2R2z8dgi
>>383

悩ましい問題だ。
EUやインドネシア、台湾、タイ、シンガポールからの
輸入なら考えるが中国からの輸入ではパチモン
イメージが付きまとう。
385774RR
2019/01/05(土) 11:12:50.14ID:IXt5+1Ky
何を今さら…
386774RR
2019/01/05(土) 19:06:03.32ID:PjrTFU/x
年末年始結構乗ったけど、やっぱこのバイク好きです。

どこか不満を感じても現行の250までのバイクではある意味ピンからキリまでの一つのピンの位置にあると思うので、これ以上はないと思えて、それで納得というか満足できちゃうというか(もちろん他のバイクをけなす気はないです)…。

所有欲をはほんと満たしてくれるバイクですね。
387774RR
2019/01/06(日) 20:04:31.97ID:MRbj+vEo
ウェビックがポイント消えますよって煽ってきたからデイトナのキャリアぽちっちまっち
388774RR
2019/01/07(月) 09:12:20.98ID:qjBnXu3m
>>381

そのサイトは間違いない?
日本語がおかしいところがある。
消費者センターは文章がおかしい業者は
要注意としている。
389774RR
2019/01/07(月) 10:26:16.00ID:drUUYEpR
海外向けのサイトを無理やり翻訳してるだけだからしゃーない
390774RR
2019/01/07(月) 11:07:10.50ID:xuUsM1L4
>>388
ん?おぼっちゃまか?
大人しく国内で買ったらええんやで笑
391774RR
2019/01/07(月) 16:33:34.47ID:xuUsM1L4
前の型のtmax停まってたからじっくり見てきたけど、xmaxの少しチープなところを改良したい
tmaxはシートの周りのカウル部分がマットなカーボン調の樹脂で覆われていて車格の違いを感じた
392774RR
2019/01/07(月) 16:43:41.32ID:BneGdAqg
>>388
あなたみたいな人は大人しく4倍の値段で買うのをオススメするよ...
393774RR
2019/01/08(火) 13:27:17.98ID:D7XxVgzd
ブレーキレバーとEUグリップヒーターの取寄せを頼んだ。
パーツ代だけで4万円!プチ贅沢。

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
394774RR
2019/01/08(火) 13:30:28.97ID:D7XxVgzd
訂正

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
395774RR
2019/01/08(火) 18:48:21.09ID:zu9PNh70
EUグリップヒーターはともかく
3,000円ほどで買えるレバーは
プチ贅沢どころか、ボラれてるような…
396774RR
2019/01/08(火) 19:00:18.36ID:AgoXqWr1
>>395
ベアリング使ってるレバーなんじゃない?
397774RR
2019/01/08(火) 19:54:26.68ID:0OII1Xyu
良く見るデザインだけど多分3000円くらいの中華輸入品じゃないかな
ベアリング入ってたりするならもっとすると思うけど
398774RR
2019/01/08(火) 19:58:57.73ID:0OII1Xyu
と思ったら案の定同じ物が
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

パーキングすらないのに相当ぼったくられましたね...
399774RR
2019/01/08(火) 20:09:51.76ID:EeumwSpz
125ccはスタートとなかり遅いですか?
なんかたまに半クラッチで走ってるかのような、音とスピードが一致してない、出だしの加速が遅い車やバイクを見るけど、125ccだとやっぱりそんな感じになりますか?
誰か乗ってる人居ないですか。
出来れば125cc は、NMAXとXMAXの中間くらいの車体とホイールベースにして欲しかった。街乗りだけたからちょっと長すぎる。でもカッコいいから欲しい。
125はパワーないから止めといた方がいいですか。
スピードは出したり加速を楽しむみたいな乗り方は全くなくて、周りの車の流れに乗れたらそれで満足なんだけど、車重があるから125はどんな感じか知りたいです。
仮に買うとしら新しいXMAXを買うつもり
400774RR
2019/01/08(火) 21:08:07.16ID:tg24vtaT
125
輸入しないとダメみたいだから諦めるorz
401774RR
2019/01/08(火) 21:18:30.60ID:0OII1Xyu
>>399

@YouTube


海外だけど04:10あたり交差点からの発進が見れるよ
自分としてはそれなりの感じじゃないかな
402774RR
2019/01/08(火) 22:58:24.82ID:Z/D8YePn
ありがと。なんかちょっとスタートは重そうな感じだけど普通に街中を乗る分には問題なさそうな感じ。
だけどスタートでガソリン沢山使いそうw
403774RR
2019/01/08(火) 23:00:02.28ID:Z/D8YePn
あとXMAXってこの三種類だけですか?

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

2017 2018年式
http://ybr.jp/yml/2017/09/23/x-max-125
404774RR
2019/01/08(火) 23:05:40.88ID:Z/D8YePn
2017 2018のXMAXのカウル、獲物を捕らえよう臨戦態勢に入ってる虎みたいでカッケー
405774RR
2019/01/08(火) 23:34:46.53ID:0OII1Xyu
>>403
排気量なら125cc/250cc/300cc/400cc(非ブルーコア)の4種類だよ
406774RR
2019/01/09(水) 00:12:08.42ID:TZ1qETfh
>>405
いや、排気量じゃなくて、なんて言うかモデルチェンジだかマイナーチェンジされた型とされる前の型が知りたくて。
XMAXの画像で検索して見たら、最近の型は>>403の3つだけみたいですね。
でも買うなら最新のカウルが小さい型だからその他のフル型はまあどうでもいっかw

なんか自宅近くにYSPの店が二ヵ所あるみたいなんで、125ccの取り寄せ出来るかどうか一度聞いてみる。
ありがと!
407774RR
2019/01/09(水) 00:56:13.09ID:XgN6hCKy
無理だから大人しくNMAXにしとけ
408774RR
2019/01/09(水) 07:32:22.88ID:XnLd9PMU
>>406
YSPでもできたり出来なかったりするから行ってみないとわからないね
409774RR
2019/01/09(水) 09:27:48.53ID:ar42SSK/
オギヤマさんやジェネシスさんが仕入れれば業販で
なじみのショップで納車できるけどな。
410774RR
2019/01/09(水) 14:23:42.58ID:M/w7/G7w
>>407-409
来月か再来月までには小型オートマ免許取得しに行くんだけど、125ccが駄目なら中型免許を取得して250ccにするかもです。
値段も大して変わらないし。。
出来れば中型免許より小型オートマのがかなり簡単そうだし出来れば小型オートマのがいいんだけどorz
それかXMAXは諦めてNMAXかキムコの少し大柄な125ccで考えます。
どーもありがとうございました
411774RR
2019/01/09(水) 14:25:50.29ID:z95ltm8I
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永
嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
412774RR
2019/01/09(水) 15:26:51.33ID:XK4v5VC2
グラブバーは荷締めベルトとかでガッチリと荷物積んでも大丈夫な強度ありますか?
試乗車のグラブバーを強めに引っ張ってみたらギシギシ鳴って不安な感じがした
413774RR
2019/01/09(水) 22:36:06.04ID:V2CLf3WT
>>410
小型ATなら車持ってりゃ2日で取れるだろ
普通二輪はそこまで簡単に取れないよ
414774RR
2019/01/10(木) 09:32:36.39ID:iCQXKKAP
iceの表示初めてみた
何度からアイス?
415774RR
2019/01/10(木) 09:48:44.69ID:v696l4KX
>>414
多分3℃かな?
416774RR
2019/01/10(木) 11:33:41.63ID:wDGDZWoR
>>412

アルミだけど結構重いのでそれなりの強度があると思うが。
一応純正50L箱(約4.5kg)と50L箱の最大積載量(5kg)を
足した10kg弱までは使える設計だが、なるべくタンデム
シート側に荷物を集中させるのが無難かも。
417774RR
2019/01/10(木) 20:47:32.07ID:5Amweqz5
3648台売れたらしいね。
今年は2000台くらいか?
418774RR
2019/01/11(金) 00:16:52.90ID:THn+IkSA
>>413
やっぱ簡単じゃないですよね。
最初はただ単に足がわりの安いスクーターの為に仕方なく免許取るつもりだったのが、
何を買おうかとYouTube見てる内にXMAXにの為に中型免許まで取ってやろうかと意欲がわいて来た。
この単車、硬派っぽくてカッコよ過ぎる。
どうするかちょっと考えます。
419774RR
2019/01/11(金) 09:17:04.87ID:zjRssvdo
今朝、始動直後ヘルメット被ってグラブ着けようとしたら
突然エンストした
そのままセルは勢いよく回るもののエンジン始動せず
ちょっとボボって着火しそうにはなるので
数回トライしてダメだった後、着火しそうなタイミングで
アクセル煽ってやったら始動した
エンジンが温まってもアイドリングが少し不安定なんだが
何が原因なんだろう?
420774RR
2019/01/11(金) 09:42:25.56ID:UFBivl/c
マジェスティ125キャブ車と同じだな。
熱帯地方仕様をベースにしているので
日本の冬は対策が必要かも。
プラブ番数を1つ下げてみるとか。
421774RR
2019/01/11(金) 11:45:46.12ID:snMU9hdS
良い圧縮、良い火花、良い混合気
が基本
<エンジンが温まってもアイドリングが少し不安定
プラグ磨いて規定トルクで締めて

だめならヤマハにもっていこう
422774RR
2019/01/11(金) 17:43:21.41ID:y61ERXVC
>>419
何処の人だろうか?
東京近郊なら俺も対策必要かもな
423774RR
2019/01/11(金) 19:36:17.76ID:70EyDsTl
>>419
スロットルを開ける癖があるから更に掛からない。スロットルに手を触れないでスターターを回せ
424774RR
2019/01/12(土) 09:33:06.87ID:H7ROjr5J
>>418
全く同じです。自分は仕事の合間に10日間?ぐらい通って先月免許取りました!年末前にバイク購入手続きしてきて今月23日に納車予定です。色々オプション付けて総額68万円です。ただ教習所で乗ってたMTが楽しかったので夏のボーナスでたらMTのバイクも買うかもです。
425774RR
2019/01/12(土) 10:32:55.42ID:PBSy4YuU
>>422
千葉だよ
>>423
よく読めよ
何度もトライして始動しなくて
着火しそう瞬間が有ったから
そのタイミングでアクセル開けたんだよ
アクセル開けなきゃ始動しなかったの
426774RR
2019/01/12(土) 10:34:53.14ID:Purx+lat
>>425
それは妄想 馬鹿はすぐアクセル開く 普段から開けないでスターター回せばかかりはいいのに
427774RR
2019/01/12(土) 11:04:03.01ID:H1yLIule
>>425
相手にしない方がいい
バカだから。
428774RR
2019/01/12(土) 11:05:57.15ID:Purx+lat
>>425
既にかぶってる状況だから
429774RR
2019/01/12(土) 11:50:32.09ID:kz3qf+Bw
原チャリだと有り得ない症状だから止む無し
430774RR
2019/01/12(土) 14:11:08.20ID:RcGl2mMf
>>425
おぉっと、まさかの同じ県だとわ
症状と対策は頭の片隅にでも入れとくわ
431774RR
2019/01/12(土) 20:24:04.69ID:H1yLIule
>>381のレバーが届いたので報告。
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
箱は案の定ちょっと歪んでるけど全然範疇の内。
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
ちゃんと可倒式レバーでパーキングついてる。
明日取りつけする予定。
ただ謎なパーツが入ってる。【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
これどこに使うのかさっぱりわからん...
432774RR
2019/01/12(土) 21:55:31.97ID:H1yLIule
よくよく考えたら多分パーキングの受け側かな...でもどこに共締めするんだろうか
433774RR
2019/01/13(日) 05:33:18.05ID:SPv28fm6
モノはこれとは別物?

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
434774RR
2019/01/13(日) 08:50:32.13ID:5UDWgtv7
違うよね〜
435774RR
2019/01/13(日) 08:58:54.67ID:ZUVgjonE
>>426
普段からアクセル開けるなんてどこに書いてるんだよ
それこそ妄想じゃねぇか
よく読め、それとも日本語が理解できないのか?
>>427
既にかぶってる状況なら逆だよ
アクセル開けたらエンジンかかった説明ができねぇだろ

ちなみに昨日の朝イチは普通にエンジンがかかった
一昨日は走行中に何もしてないのにTCSランプが点灯してた
ECUとTCSは全く別系統だと思うんだが
なにかしらのエラーが起こったのかね
436774RR
2019/01/13(日) 09:41:59.09ID:frQcVdw7
パーツの場所が分かった。
マスターシリンダのコネクターの角に沿わせてブレーキレバーと共締めするみたい。
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
パーキングスイッチを押す→Fブレーキを引く→パーキング解除となるね。これは便利。
437774RR
2019/01/13(日) 10:00:07.50ID:frQcVdw7
1/4 注文
1/4 中国国内で集荷される
1/5 中国国内よりシンガポールへ送られる
1/6 シンガポールより日本へ送られる
1/8 日本国内へ到着(4PX追跡データ)
1/10 日本国内へ到着(日本郵便追跡データ)
1/11 通関開始(川崎東郵便局)
1/12 最寄りの郵便局へ送られる
1/12 配達予定日確定(1/15)
1/12 最寄りの郵便局で直接受け取り

8日しかかかってないのがビックリ(いつもはもう少しかかる)
多分国内で取り寄せするのと変わらないんじゃないかな?

物としてはちょっとグリスはみ出てたりするけど、拭けば問題ないしブレーキ引きずりもないっぽい。ブレーキのタッチも良くなった。
438774RR
2019/01/13(日) 22:31:53.09ID:Cq4o3vio
最近、中国からの荷物が届くのが早くなったな
アメリカの関税圧力で景気が悪くなって
物流がヒマになったか?
439774RR
2019/01/13(日) 22:58:07.33ID:UJVdhnZc
>>437
去年末納車のまだまだ初心者ですが
こちらのレバー気になっております

どちらで購入されたのでしょうか?

よろしければ教えていただけましたら幸いです
440774RR
2019/01/13(日) 23:11:31.38ID:frQcVdw7
>>439
AliexpressのAvison Storeから買えますよ。
中国から輸入することになるので相応の覚悟と忍耐は必要です。日本の通販と同じようにはいかないので心配なら国内は4倍の値段ですがヤフオクで買えるのでそこで買った方が楽でしょう。
441774RR
2019/01/14(月) 07:40:08.61ID:0vXowZS2
数百円のモノすら送料無料で送ってくる中国はほんと恐ろしい国やで
442774RR
2019/01/14(月) 08:26:57.29ID:t0w4BASe
>>440
ありがとうございます

ブレーキをロック出来るところが最大の魅力ですね
443774RR
2019/01/14(月) 13:38:19.62ID:wrVcGoSo
>>442
上り坂や下り坂の信号待ちとかかなり便利なので、買って損は無いですね。耐久性がわかりませんが。
444774RR
2019/01/14(月) 15:25:26.87ID:k/DU1qM/
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

詳しそうな人がいてそうなので考察を聞かせてほしい。
アリエクスプレスで売っているカウルミラーだけど長いか短いか判断できる箇所ってある?
ヤフオクに出てるのは長さが違いがあると表記されている。
短くて後方な見えないのは困るので長い方が欲しいんだけれどどれかわかるかな?
445774RR
2019/01/14(月) 17:03:00.63ID:ZBze8slF
>>444
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
多分これ?
446774RR
2019/01/14(月) 17:23:30.89ID:ZBze8slF
>>444
セラーに聞いてみたら
「ロングミラーの方がいいよ!XMAXにはその方が似合うから!」
って返ってきたから、注文直前のセラーメッセージに「Hello, I want long type mirror for XMAX.」とか送れば上の長い方のミラーを送って貰えると思うよ。

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
447774RR
2019/01/14(月) 19:26:10.91ID:d116mUe0
>>444
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
これは短い方

長い方はR25の純正コピー品で、短い方はホンダ系だったはず
マウントベース部が尖った形状なのが長いR25用
どのミラーステーを使うのか知らないけど、ステー側も2種類あって
ミラー側と合致しないと形状もボルト間ピッチも合わないんじゃないかな

ちなみに長い方のセット
https://ja.aliexpress.com/item/X-MAX-CNC-XMAX250-XMAX300-400/32921714605.html
448774RR
2019/01/14(月) 19:45:58.78ID:k/DU1qM/
>>445,446,447さん
うわわわあああー!
ありがとうございます!!
すっきりしました。
449774RR
2019/01/14(月) 22:03:11.65ID:8s6piJAI
>>436
ナックルバイザーは何処のヤツですか?
450774RR
2019/01/14(月) 23:22:55.90ID:k/DU1qM/
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

ヤマハ純正カスタムマフラーてのが発売されてるの知ってました??
軽量かつ静かになるなら交換したいな〜
451774RR
2019/01/15(火) 00:49:20.46ID:malCbwHv
静かにはならないだろ
452774RR
2019/01/15(火) 09:00:04.41ID:oCmvDHsh
軽二輪のアフターマフラーの近接排気音は89dbを超えると
ダメになるところ、ワイズギアから発売のマフラーは88db。

ただしこれはあくまでアフターマーケット用としての規制値。
新車の型式認定取得時の近接排気音が仮に90dbで取得
されていれば88dbのマフラーで静かになる。

89db超がアウトになるのはアフターマーケットだけなので
新車型式認定を89db以上で取得している可能性もない
わけでない。この数値は公表されていないと思う。

ただ聴感上の「静か・うるさい」は音量だけでなく音質の
影響もあるので実際は聞き比べしないとわからない。

現実に四輪で型式認定の排気音量がアフター用規制値
より高いことが多々あり、国交省はそのような車種に限り
新車認定時の排気音から+5dbまでアフターマフラーの
規制値を緩和したようだ。
453774RR
2019/01/15(火) 10:49:50.18ID:6dH3NiJi
新車装着マフラーは84dBみたいだよ。
454774RR
2019/01/16(水) 13:13:59.51ID:xAuoGl/+
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KSKRY01052
455774RR
2019/01/16(水) 13:38:35.60ID:mTYFhHVd
ブラケットが後付け感満載かっこ悪い
456774RR
2019/01/16(水) 18:55:22.49ID:rOrneDm9
>>450
prunusね
457774RR
2019/01/17(木) 09:48:06.22ID:bAZt8/oz
大型2台持ちで、通勤も交互にしてたんだけど、やっぱかったるいので
もうちょっと気軽に乗れるスクーターがいいなと考えてた
XMAX、実物みたらかなりカッコよくて、新型フォルツァより気に入った
でもひとつ気になる点があって調べたら、発電容量の少なさに驚愕、150W切ってるそうだ
冬場は通勤でも電熱フル装備してる俺にとっては、この少なさは致命的
グリヒ付けたら電熱フル装備どころか、90Wのジャケットのみでも最大にできるか怪しい
う〜ん、見た感じはかなり気に入ってただけに残念至極…
458774RR
2019/01/17(木) 09:59:01.93ID:MXl7sIEj
グリップヒーターにETC、LEDフォグランプ、LEDポジションバルブ、LEDウインカー、スマホホルダー(USB2.4A)、シガソケUSBとかもりもりだけど今のところ配線焼き切れたりヒューズ飛んだりバッテリー死んだりってことは無いなぁ。
寿命はゴリゴリ削られてるんだろうけど。
459774RR
2019/01/18(金) 12:43:29.48ID:yUmkdELq
サイドバイザーワンオフ頼みに行こうかな
460774RR
2019/01/18(金) 14:50:58.13ID:My6DoWGn
>>459
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

防寒対策に?
4200円で売ってるよ
これ買うなら南海のオーバーパンツの方が良さそうな…
461774RR
2019/01/18(金) 16:21:34.92ID:WXNS28Vi
あぁ、これは気休め&ドレスアップパーツにしか過ぎないな
462774RR
2019/01/18(金) 18:04:10.73ID:My6DoWGn
通勤に使わないがかなり防寒対策してるつもりで3時間高速走っても寒くなく走り続けることできそう。

が、膝だけ少し寒いのよ
防寒エプロンしようか膝カップしようかなてところ
463774RR
2019/01/18(金) 18:39:27.15ID:yUmkdELq
そう
ノーマルスクリーンは意外と仕事してて上半身は問題ないが
膝が寒い
オバパンなんて履いた上での話なのだ
464774RR
2019/01/18(金) 23:58:20.86ID:9BZyx/iR
膝カップ付けてホッカイロ
465774RR
2019/01/20(日) 11:02:22.72ID:DdpIWkKp
温度計等の画面なんていうの?
実際みんなどの程度使ってますか?
私は温度計とトリップメーターのみです。
ちゃんと説明書読んで使えるようになったら色々と便利なのかもしれないが…
こうやって使ってるが便利!っていうのあれば教えてほしいです。
466774RR
2019/01/20(日) 11:06:18.78ID:BYOob4Cd
>>457
そもそも始めからヘッドライトの光量が足りない。
あれでは夜間走行か辛い。
467774RR
2019/01/20(日) 12:11:55.18ID:cXECInCx
夜間走行のためにLEDフォグつけて
やっと安心して走れるかなって感じ
468774RR
2019/01/20(日) 12:34:56.46ID:DdpIWkKp
今見つけたけど、ライトの下の黄色い汎用ライト
取り付けやインプレッションのブログのとかないかなー
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
469774RR
2019/01/20(日) 15:40:23.12ID:cXECInCx
多分カウルに直接取り付けてるか、フォークにステーつけてるかだと思う。
自分もどんな感じに固定するか迷ってダサいけどパイプ吊り金具にゴム挟んでフォークに固定してる。
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
470774RR
2019/01/20(日) 15:49:03.35ID:cXECInCx
と思ったらステー見えてるな...
L字アングルで留めてる
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
471774RR
2019/01/21(月) 01:19:56.06ID:IttFO/8c
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

タイかインドネシアか台湾なのかどこからかは知らんけどヘッドライトAssy出てるね〜〜

日本の中小企業からは一切カスタムパーツ出てないんじゃない?

時代は変わったな
安倍さんのおかげかな
サマサマですわ〜〜(イヤミでいうてます笑)
472774RR
2019/01/21(月) 07:14:20.61ID:gyqHj3pr
純正が屁みたいな明るさだから、今より良くなるなら欲しいな
473774RR
2019/01/21(月) 08:57:15.21ID:ymffG5WP
強化ベルト、軽量ウエイトローラー、強化クラッチの
定番3点が未だに発売されない。
125〜150に比べてアフターパーツがこれほどないとは。
カスタムブームはどこ行った?
474774RR
2019/01/21(月) 10:13:22.62ID:9JOMp7Hy
2018年の国内販売台数が4000台弱の車種に開発コストは掛けれない。もっと売れたらデイトナ、エンデュランスなど比較的体力のある?会社から出てくるかもな。
475774RR
2019/01/21(月) 10:16:54.28ID:xTbhRWU6
そんなに売れたんですか〜
476774RR
2019/01/21(月) 13:33:35.79ID:A+nlel6A
>>475

20年前のマジェスティはコンスタントに年間1万台、
2002年には2万台オーバー。それと比べると・・・
477774RR
2019/01/21(月) 13:53:46.11ID:/enIikqz
補助灯として数千円のワークライトから車用のIPFまで幾つか試したけど、夜の山中のカーブ先を一番見て取れたのは表記70wくらいの安いLEDワークライトだったよ
IPFには期待してたんだけど狭いスポット部分以外は暗いしボルトが妙に緩みやすくてすぐ角度が狂ってダメだった
478774RR
2019/01/21(月) 17:54:54.24ID:7g1SnnFZ
SCオスカーみたいの付けなきゃだめじゃね
479774RR
2019/01/21(月) 19:29:27.66ID:HMKmPJAm
そんなにヘッドライト暗いのか
ネオンとか街灯キンキラの都会専用?
480774RR
2019/01/21(月) 19:34:07.66ID:7g1SnnFZ
Hiが全く使えねぇんでしょ
481774RR
2019/01/21(月) 19:47:52.07ID:s+m2tgRK
ハイはもちろん論外なんだけどローも樹脂の歪みで照らしムラがひどいしカットでなさ過ぎててほんとにこれ車検通るレベルなの?って感じ
482774RR
2019/01/21(月) 21:12:04.68ID:Tpo1XslV
ハイビームはもはやおまけ程度
ロービームすら微妙に暗いし範囲は微妙
483774RR
2019/01/21(月) 21:40:44.92ID:s8eDKenD
車検?
484774RR
2019/01/21(月) 22:15:09.54ID:jZwtRffu
光軸上げたらマシになる
485774RR
2019/01/21(月) 23:02:20.51ID:VtuSmCWR
基本的に凄くいいバイクだと思うけど、
ヘッドライトだけはどうしようもないほどひどい。
あとはあまり出てない気もするけど、ブレーキの効きも微妙な気がするのは俺だけ?
486774RR
2019/01/21(月) 23:20:15.24ID:KZaIHqph
乗りはじめの頃はせっかくのフロントフォークだからおもっきり縮ませたろってフロントがっつりかけたけど縮むどころかほぼ減速しなくてがっかりしてたけどあたりついてきたら不満はないな
リア側に不満はない
487774RR
2019/01/21(月) 23:39:32.01ID:HMKmPJAm
フォルツァとこれで真剣に迷ってるんだけどなあ
取り替えの効かないパーツに不満があるのはつらい
488774RR
2019/01/22(火) 04:00:39.22ID:8Y9S8E++
>>487
フォルツァにしといてください!!
489774RR
2019/01/22(火) 06:09:02.64ID:0Q1vL+YS
>>475
そんなこと言うけど、125以上250未満の2018年度上半期にヤマハが売った台数って10000台に届かない。
その中でXMAXは1771台売ってる。でもまあこのぐらいじゃ首都圏でないと見かけることは少ないわな。
490774RR
2019/01/22(火) 07:29:15.73ID:QmKo7EbJ
XMAXは世界的ヒットで、かつヤマハが国内需要を見誤って入ってくる台数が少なかったからなぁ
二年目以降は需要も落ち着くだろうし爆発的台数増加は見込めんな

>>487
致命的なのはハイビームだけだよ。使用頻度を考えるとそれほど気にせずともいいレベル
491774RR
2019/01/22(火) 10:17:57.29ID:6uDcgqK9
合法的な補助ビーム(本当はメインにして標準装備を補助にまわすべし)
が発売されないかな。法規上いろいろクリアする必要があると思うけど。
それとシートオープンの改善対策をお願いします。
492774RR
2019/01/23(水) 00:01:04.29ID:WR9I/IE9
カウルミラーに変更された方で、スクリーンを上に着けれた方いてませんかー?

youtubeでスクリーンは下にセットしないとうまく付けれなかったてのをみて躊躇しています。
493774RR
2019/01/23(水) 00:59:36.15ID:5pLmNIcN
イリジウムプラグ入れてみるか...
494774RR
2019/01/23(水) 10:20:11.29ID:YJR/DC7s
スクリーン効果絶大なのはいいんだけど
フルフェのエアダクトに風が当たんなくて曇りが取れないんだよなぁ
ピンロックだから視界は確保されてはいるんだがショートバイザーに変更するか悩む
495774RR
2019/01/23(水) 11:13:23.16ID:F46pPiUj
スクリーンの端部分が視線に掛かるのが嫌でショートに変更したわ
せいぜいメータ読みで140kmのバイクだしスポーツスクリーンで問題なし
冬には戻そうかとも思ったけどなんか一生このままっぽい感じ
496774RR
2019/01/24(木) 23:38:56.01ID:W5wvNwSj
昨日納車されて80キロ程度乗ったんですが原付の時と比べて腰が...お尻はいい感じなんですけど。ハンドル手前にしてみるか...ヘッドライトは原付からなんで(?)むしろかなり明るく感じるんですが照射範囲は狭いかも?曲がる先は確かに一切照らしてくれないですね。
497774RR
2019/01/24(木) 23:44:56.70ID:YEI07LbX
腰にきますよね。硬いんかな

ヘッドライトは真っ暗な山の中で見えなさすぎてスピード出せず前の車について走ってやっとって事があったからこいつで街灯のない山は行けない

ヤマハの人は所有してないのか?昼しか乗ってないのかね
498774RR
2019/01/25(金) 16:04:20.98ID:kjoJ6Yra
マイナーチェンジとかないかなあ
ライトの件さえなけりゃもう決められるのに
499774RR
2019/01/25(金) 16:22:42.17ID:Dmx8QPGm
>>498
ないので、他の車種にした方がいいですよ
500774RR
2019/01/25(金) 17:02:08.61ID:Psgwm5VZ
ライトって市販のむちゃくちゃ明るいLEDと交換も不可能なんですかね?
501774RR
2019/01/25(金) 17:33:13.36ID:Lupfi/pS
>>500
LEDチップの仕様が解ってて基盤からはんだコテでチップを外してはんだ付けできる腕があればできるんじゃね?
502774RR
2019/01/25(金) 17:45:59.87ID:Psgwm5VZ
>>501
今のはそんな面倒な仕様になってるんだ
503774RR
2019/01/25(金) 17:49:08.66ID:Lupfi/pS
>>502
ASSY交換が前提よ
504774RR
2019/01/25(金) 18:24:23.84ID:PhSJb4jm
ハロゲンの電球をLEDにした訳じゃなく、最初からリフレクターとか専用設計だからね
ランプだけ交換とかできない
505774RR
2019/01/26(土) 11:35:19.44ID:QHD7h0yE
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

工賃合わせておいくらになるか分かりますー?
506774RR
2019/01/27(日) 14:25:44.06ID:rSSBXwf+
>>505
マロッシってきようぎようたから
耐久性が著しく低いって聞いたけど
実際はどうかな?
507774RR
2019/01/27(日) 23:14:54.12ID:wqauO6lU
>>505
直接YSPに聞けばいいだろ
508774RR
2019/01/27(日) 23:16:56.49ID:zWNHv7xL
100ccに入れたときはスグにローラーもプーリーもすり減ってだめになった。それ以来、ハイスピードプーリーは入れてない。
509774RR
2019/01/28(月) 20:54:25.62ID:lIovxuYw
最近あまり見かけなくなりましたね…
昨年前半はそれでも、ちら・ほらっと見かけましたけど

昨年末にフォル新型は見かけました
初動、千数百台?昨年後半は数百台くらい?
年間2千台前半くらい?
今年は…
510774RR
2019/01/29(火) 11:12:14.69ID:bl3610C/
ETCの別体式どうやってつけてるの?
アンテナとか目立たせたく無い
511774RR
2019/01/29(火) 11:56:55.47ID:e+qOCO9y
>>510
一体型をグローブボックスに入れとくだけでok
512774RR
2019/01/29(火) 12:52:42.03ID:qWVa9vJ7
>>510
自分の場合はアンテナ部はフロントマスクの中で
確認のランプ部はフロントカウル内の隅の方に
取り付けてもらいました

本体はフロント左のボックスの中に入れてます
513774RR
2019/01/29(火) 21:36:43.39ID:dQ52HcOX
>>511
固定してるの?
>>512
マスクの中って、ライトの上あたり?
514774RR
2019/01/29(火) 21:47:47.21ID:LdlaDMf7
みんカラ XMAX ETC で調べればでてくるよ。
515774RR
2019/01/29(火) 22:18:33.92ID:668vuxpN
>>513
ショップで納車時に付けてもらってますので
詳細な場所は見えないのでわかりませんね
申し訳ありません

土曜日に初回点検がありますので聞いておきますね
516774RR
2019/01/29(火) 22:21:25.63ID:NSFF5NMQ
週末にYSPに実車見にいこ
517774RR
2019/01/29(火) 23:49:57.84ID:eWetzAvd
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

3cmローダウンシート\12800
在庫ありますよ!
518774RR
2019/01/30(水) 08:20:06.63ID:JJetI5tV
>>514
サンクス。
>>515
よろしくお願いします
519774RR
2019/01/30(水) 08:23:35.20ID:jtMmdL3y
>>513
固定してない。
100均のふわふわデジカメポーチに入れてる。
520774RR
2019/01/30(水) 16:11:02.78ID:JJetI5tV
>>519
なるほど。一番簡単そうだね
521774RR
2019/01/30(水) 16:13:16.16ID:bdbe8nrX
>>519
それでも余裕で反応するのか?
522774RR
2019/01/30(水) 20:59:41.23ID:jtMmdL3y
>>521
そんなに利用頻度たかくないけど今までゲート開かなかったことはないよ。
523774RR
2019/01/30(水) 21:07:07.52ID:bdbe8nrX
>>522
ありがと!俺もその付けけ方にしよっと
524774RR
2019/02/01(金) 17:31:31.06ID:5zb88LCT
カウリングミラーに変更しようと思っているのですが、ミラー穴の穴埋め用のボルト、
変換アダプター部分を残してアダプター部分にPOSHのミラーホールカバーキャップを付け用と思うのですが、
正ネジ、逆ネジ、どちらを購入すればいいのでしょうか…。
ちょっと混乱してきて申し訳ないのですが、どなたか教えてください…。
525774RR
2019/02/01(金) 18:46:49.34ID:Are11Y02
両方付けるなら1個ずつ
526774RR
2019/02/01(金) 19:55:08.81ID:Q4vQh1vr
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
これでいいんじゃね?
527774RR
2019/02/01(金) 20:32:06.80ID:5zb88LCT
>>525
ありがとうございます!!
両方買って一個ずつ付けようと思います。
>>526
いいのですが、今回はネジタイプのものが欲しかったのですよ。
なのでPOSHにしようと思います。アドバイス、ありがとうございました。
528774RR
2019/02/01(金) 21:27:35.34ID:VinhxVth
ラフロのハンカバつけてたんだ
見た目は悪くないと思う
んで雨でちょっと砂埃目だったから外してお掃除してそのまま乗ったらつけててもつけてなくても防寒に関してはなにも差がなかった…
あのイカの耳効果すげぇんだな
529774RR
2019/02/02(土) 09:54:14.39ID:Thrk8x0D
>>528
良い情報ありがとうございます。
この間、比較検討してるフォルツァをレンタルした際にも
手に風が当たらないのを実感できました。
そこら辺は両車とも対策設計されてるんですね。
530774RR
2019/02/02(土) 12:36:15.52ID:wcwI9rtn
>>529
とは言ったもののさすがに氷点下だとハンカバに軍配
4度くらいならなくてもいいかなー程度かな
531774RR
2019/02/02(土) 12:41:04.78ID:Vrm6xYN9
ナックルバイザーとハンカバの組み合わせで最強です
532774RR
2019/02/02(土) 15:41:49.99ID:gfdIe53n
>>531
ハンカバしてるけど重みと風圧で指に当たって痛いのでナックルガードも考えていました
実際に付けられてますか?
左下のようなタイプですかね?
533774RR
2019/02/02(土) 15:42:07.00ID:gfdIe53n
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
534774RR
2019/02/03(日) 13:15:29.18ID:s7VdgvX4
ホンダは新車購入でアクセサリープレゼントとかやってるけど
ヤマハは何もやんないのかな
535774RR
2019/02/03(日) 15:15:20.88ID:jkWJIXcK
すずきなんてしょっちゅう「いまならサイクロンもらえる」ってやってんのにね
536774RR
2019/02/04(月) 08:11:17.37ID:3cw2Xnjc
>>532
上の写真のタイプつけた
Y'sギアのNmax用のを流用した
ネット上で流用がきくと出てたんでダメ元でやったら着いた
若干フルにハンドル切るとあたるけどね
効果は抜群
537774RR
2019/02/04(月) 17:38:22.79ID:MXMH0win
>>535
掃除機もらえるとは、すずきも考えたな…
538774RR
2019/02/07(木) 14:14:38.50ID:Q9Mo+uN+
今月になってカラー変更の発表が多し。
XMAXも新カラーが出るかも。
539774RR
2019/02/07(木) 15:23:46.81ID:3gJ5VjT5
乗ってる私は新カラー興味ないが、今のより売れるカラー出せるのかな?
真っ黒くらい?
540774RR
2019/02/07(木) 15:26:42.32ID:kYgCk7Nc
黒、青、茶・・・ 白を買っておいて良かった
541774RR
2019/02/07(木) 16:57:41.98ID:Q0NVxwsI
フォルツァを8時間レンタルした翌週に、XMAXを試乗したらスタイルはすごく気に入ったけど、エンジンの振動?音?とスロットルへの反応の遅れにかなりガッカリしてしまいました。
542774RR
2019/02/07(木) 16:58:27.12ID:Q0NVxwsI
それでもスタイル優先して購入したいと思ってるのですが、スクーターでよく聞く駆動系のチューニングでエンジン特性の不満は結構解消できるものでしょうか?
543774RR
2019/02/07(木) 17:11:16.68ID:ZQLlZzg2
グループインタビュー申し込んだ人いる?
544774RR
2019/02/07(木) 17:49:55.02ID:x2l8a+j7
駆動系チューニングパーツがほぼない
個人的にはXMAXはスポーティよりよりツアラーに近いから割り切れるなら買いかな
545774RR
2019/02/07(木) 19:20:34.93ID:qzl0AOFX
いろんなレビューを読んだかぎりでは
XMAXの方がスポーティー寄りで
FORZAがゆったりツアラーみたいなイメージだったけど違うのかな
今週末天気が良かったら実物見に行こ
546774RR
2019/02/07(木) 22:35:57.86ID:K6vgyevz
仕事だからグループインタビュー行けないなー

謝礼出るみたいだけど、グッズとかももらえるのかなー?
547774RR
2019/02/07(木) 23:55:44.57ID:NBbI7sNy
>>545
自分もそういうイメージでいたので、実際に乗り比べての逆の感覚に戸惑っています。特にハンドリングがたまたま自分の好みにはまっただけかも知れませんが、フォルツァの方がセルフステアの癖も無くとても素直に感じました。
548774RR
2019/02/08(金) 00:01:34.80ID:Yk1LTY+d
レンタルでは伊豆スカイラインを走ったのですが、初めて行ったのにも関わらず、コーナー進入の緊張感は感じず、さらにちょっと膨らんだかなという場面でも、落ち着いて修正をかけられる安定感は今までにないものでした。
549774RR
2019/02/08(金) 00:09:09.95ID:Yk1LTY+d
ただ、自分は走り込んでるライダーではないので、あくまでツーリングレベルでの感想でしかないですから、ガチな人だとレビューでよく見られる感想になるかもしれません。
550774RR
2019/02/08(金) 00:15:48.03ID:Yk1LTY+d
とりあえずXMAXは、試乗で交差点を4か所曲がっただけのあてにならない感想なので、近々レンタルで1日乗り込んで比較検討したいと思います。ただフォルツァはなかなかの物でした、頭デッカチデザインがイマイチですが。
551774RR
2019/02/08(金) 00:40:13.06ID:nt/lxfc1
レビューありがとう
細かそうなので、フォルツァにいってください
お願いします
552774RR
2019/02/08(金) 19:36:47.31ID:Vaj7i8f2
>>550
フォルツァ XMAX バーグマン200
この3台の中ではバーグマン200が一番速いよ
他2台乗ってるんだからバーグマン200一度試乗してみ
553774RR
2019/02/08(金) 19:49:40.43ID:Wqs2hsUW
200ccがはやくねーだろ
554774RR
2019/02/08(金) 20:21:20.09ID:OLXk3iMC
バーグマンが若干軽いけど大体のスペックはXMAXの方が上だから多分加速がゆったり目の調整になってるからじゃない?
555774RR
2019/02/08(金) 21:33:49.71ID:Vaj7i8f2
この前新車のバーグマン代車で1週間乗ったんだよ
ハッキリ言ってデザインも古臭いんで期待して無かった
乗ったら加速が凄くてプーリーが良いの入ってんだろな
556774RR
2019/02/08(金) 21:46:38.41ID:1yLBG49F
バーグマンは流石に無理。
デザインが古すぎる。
557774RR
2019/02/08(金) 23:26:31.88ID:Yk1LTY+d
>>552
実はバーグマン200を
558774RR
2019/02/08(金) 23:52:06.26ID:Yk1LTY+d
>>552
実はバーグマン200はすでにレンタルしてます。パワー感は申し分なかったのですが、高回転型のため常にスロットルを開けて乗る感じが、自分の年齢ではちょっと疲れるかなと感じ、フォルツァのレンタルに至りました。
559774RR
2019/02/09(土) 00:02:12.26ID:y/rjGO9l
なら、フォルツァにしとけよと言われるのもごもっともなのですが、デザインの好みもかなり大事な要素で、どちらを優先するのが幸せなのか答えを見つけられないのです。
560774RR
2019/02/09(土) 00:16:41.96ID:vozUYQil
>>559
XMAXレンタルで1日乗り込んだ感想待ってます
561774RR
2019/02/09(土) 07:42:15.84ID:y/rjGO9l
>>560
そうですね、ワインディング・高速道・渋滞全てのシチュエーションを走って妥協できる点できない点を見極めたいと思います。
本来は今週レンタルしたかったのですが仕事になってモヤモヤしてしまったため一連の書込みをしてしまいました。一部気分を悪くされた方にはお詫びします。
562774RR
2019/02/09(土) 08:26:56.78ID:LwV6kQdD
>>561
コーナー途中にギャップがある所を走ってみな
レンタルで無茶はできないだろうけど
XMAXがなぜスポーツスクーターと呼ばれるかわかるよ
あとアクセルレスポンスについてだけど
このバイクはのんびり走ってる時と
アクセルを開け気味にして走る時と
レスポンスが違うから試してみな
563774RR
2019/02/09(土) 11:21:43.45ID:pu07YZcx
これでライスク参加したんだけど、スラローム、千鳥、一本橋、波状路、コーススラローム難なくこなせるバイクだと実感できた。
低速バランスが長けてるせいか一本橋(教習所と同じ長さ)は20秒いけた。
コーススラロームも中型MTに付いていける位曲がってくれる。
ただ、倒しすぎるとセンスタ削るね。

新型フォルツァでも試したいが流石にレンタルでは参加厳しいか。
564774RR
2019/02/09(土) 12:01:44.78ID:U2G2SPFj
>>561
別に書き方も丁寧だし、気分は悪くならないよ。
むしろフォルツァ乗ったことないから、実際に乗ってみての意外な違いも分かってよかった。
XMAXレンタルしての感想もまた聞けたら嬉しい。
565774RR
2019/02/09(土) 12:06:50.04ID:7SU4089+
おれもその2択で悩んでるから参考になるわ
566774RR
2019/02/09(土) 12:34:06.61ID:uCgrE1fo
一本橋20秒とか駆動系イっちゃいそう
567774RR
2019/02/09(土) 14:25:03.97ID:y/rjGO9l
>>562
アドバイスの部分、意識しながら試してみます。
>>563
Uターンのし易さは、XMAX>フォルツァ>バーグマンに感じました。
特にXMAXは試乗スタート5分後に、不安感なくハンドルフルロックでUターンができてしまう低速安定感に驚きました。
バーグマンは自分には低過ぎるシート高のせいでバランスが取り難かったです。
フォルツァもしやすいですが、ときどき片脚を出したくなってました。
568774RR
2019/02/09(土) 15:05:53.84ID:wNK+AvOT
神経質そうな人が来ちゃいましたね…
フォルツァ購入の方向にしてもらっていいですか?
569774RR
2019/02/09(土) 15:12:16.70ID:uCgrE1fo
フルロックUターン出来ないスクーターとかあんの?
570774RR
2019/02/09(土) 15:22:52.80ID:wNK+AvOT
ないですよね

xmax買ってからあれが悪い、これがチープだとか言いそうなので別の車種にしてほしい

フォルツァの板でもxmaxがどーとか言ってるのかな?
571774RR
2019/02/09(土) 15:24:27.93ID:wNK+AvOT
今度はxmax乗ってる人は悪い人(俺の事)って言い出しそう笑
572774RR
2019/02/09(土) 15:51:41.28ID:rzKHo7z1
フォルやバーグマンは知らんけど代車でマジェS貸して貰った時の原付感がすげー
150ccとは全然違う乗り味だよな。そのくらいの差があればフォルやスズキがどうでもいいわ
573774RR
2019/02/09(土) 15:54:52.07ID:m3HcmO6x
他の車種と比べられただけで
青筋立てて引きつり笑いとか余裕なさすぎだろ
574774RR
2019/02/09(土) 17:00:47.03ID:j70ErqWR
ほんとそれ
お前はどの立場で言ってんの?ってな感じだよな笑
575774RR
2019/02/09(土) 17:31:32.07ID:D5CM6fIX
的外れな事言ってるとも思わないし、比べられただけで3連投もして余裕がないと言うか、心の狭いやつだなとしか思わない
576774RR
2019/02/09(土) 17:41:07.35ID:Y0MmjDsM
同意
577966
2019/02/09(土) 18:12:58.72ID:w9/HsDtN
568から571って自演だろw
578774RR
2019/02/09(土) 19:05:37.19ID:isGvQfgN
無塗装パーツ多いのが気になるから特別仕様車とか出ないかな
579774RR
2019/02/09(土) 19:52:01.95ID:lI9AtVWv
未だに街中で数回しか見かけたことがないのだが販売台数的には順調なの?
580774RR
2019/02/09(土) 19:58:19.05ID:Ws9CKQTp
IDって知らないんだろうなぁ(笑)
581774RR
2019/02/09(土) 21:18:05.80ID:0hjO2lAL

@YouTube

582774RR
2019/02/10(日) 13:10:20.69ID:FnjQHMSI
>>579
順調に…全国で月数十台は売れている希ガス
583774RR
2019/02/11(月) 15:13:26.53ID:A6KpzE1k
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

以前、写真のブレーキレバーを購入されたという方、その後のロック機構などの調子はどうでしょうか?
購入しようか思案しています。
584774RR
2019/02/11(月) 17:16:39.13ID:p023Q2kO
yamahaのスマートキーは、防水機能は、あるのだろうか
ズボンに入れたまま、洗濯してしまったり、雨の日に濡れたりとか
585774RR
2019/02/11(月) 17:57:07.20ID:nLCCOTpe
ブレーキレバーのロック機構は調子いいよ。
未だにぶっ飛んだり壊れたりしてない。
586774RR
2019/02/11(月) 19:39:07.22ID:pHq2WYk1
えっスマートキー防水じゃないのか?
FORZAの方は防水?
587774RR
2019/02/11(月) 20:18:32.53ID:xTCFhMzk
じゃないよ
スマートキーはチャック付きのビニールに入れてるわ
588774RR
2019/02/13(水) 19:53:25.22ID:ytPy3HoD
スマートキーのONOFFが出来るけど、最近話題のリレーアタックには効果あるのかな?
589774RR
2019/02/13(水) 20:31:17.81ID:KR7QTfm+
オフにしてればリレーのしようがないから、効果有り
590774RR
2019/02/13(水) 21:33:52.56ID:RzMMwhFK
身長175cmなんだけど足つく?
近くに試乗車がないからわからない
591774RR
2019/02/13(水) 22:08:01.07ID:crRYkYKP
片足はガッツリつく
両足はツンツン気味
前に寄れば多少はマシ
592774RR
2019/02/13(水) 23:40:32.85ID:97tggdg9
身長175股下84で、かかとは着かないが母指球は両足とも着くので全く不安ないです。跨ったままバックも余裕でした。
593774RR
2019/02/14(木) 08:43:16.04ID:07+CQ8+v
>>592
脚長っ!
594774RR
2019/02/14(木) 16:19:57.05ID:YMb00L6I
XMAX買いにショップへ行ったら、もう少し待てば色追加

3/19に新色追加発表で4/1発売と言われ、色以外の他の変更はないとのことですが、公表せずに細かな改良ってしてあるものですか?
595774RR
2019/02/14(木) 16:33:06.43ID:g9CBOqLI
リコールまではいかないが、ユーザーのクレームが多かった部分に関わる部品を
こっそり対策品に変えるとかはよくある
596774RR
2019/02/14(木) 17:53:32.73ID:BWgbaxQP
ハイビームはマジですぐにでもどうにかしてほしい
改良されてたら取り替える
597774RR
2019/02/14(木) 18:29:43.60ID:thgrRE1j
コンフォートシートの閉まりが異常に悪いのですが
対策ってあるのですか??
598774RR
2019/02/14(木) 18:44:34.41ID:FW0DuX50
2019年モデルの新色追加は、どのような色になるのでしょうか
599774RR
2019/02/14(木) 18:49:05.13ID:edmW9Cpw
>>597
ノーマルにしたらいい
こんどは開かなくなるけどな!
600774RR
2019/02/14(木) 19:01:08.90ID:Ni7l9jFI
マットの青とフル黒が追加だったかな?他は聞き漏らしてるかも
601774RR
2019/02/14(木) 19:11:54.37ID:xZhDKt1D
色の情報はガセ
ソースは私
602774RR
2019/02/14(木) 20:44:29.84ID:WwYWhbSk
前から見たら断然XMAXのデザインが好きだけど、
リアからのデザインは断然フォルツァ
自分はどちら買った方が幸せになれる?
603774RR
2019/02/14(木) 20:46:25.91ID:0FiJujsn
余程の短足胴長じゃなければ
身長170以上あれば足付き取り回しは楽勝
本当に心配する必要なし
604774RR
2019/02/14(木) 20:46:36.39ID:edmW9Cpw
乗ってる間に見続けるコクピットビューで決めたらいい
605774RR
2019/02/14(木) 20:47:15.00ID:5SMd67K1
レンタルバイクで両方試してみれば?
俺は両方乗って、XMAXが乗りやすかった
606774RR
2019/02/14(木) 22:14:17.95ID:mEW+THPR
最近のバイクはみんなケツが小さいな
俺はケツデカの方が好きだ
607774RR
2019/02/14(木) 23:02:27.80ID:o+11ipvc
普段大型にのってるせいか、168でも足付き取り回しに不安を感じたことはない
乗ってから怖くなったらローダウンすればいいんじゃないの?
608774RR
2019/02/15(金) 03:59:50.38ID:VkDNl2+P
腰痛持ちなので、FORZAと比べると、XMAXの方が乗り心地は
良いのですかね

デザインはXMAXが好みです、燃費もこちらの方が良さそうですね
609774RR
2019/02/15(金) 06:43:01.24ID:1kFq/AXH
本田が好きならやめといたほうがいい
610774RR
2019/02/15(金) 07:20:12.59ID:ebkrXXUM
ホンダが好きでフォルツァと迷ったが、あのミラーには耐え難いものがあってXMAXに決めた。
XMAXはスマートキーが1本だけなのが残念なところではある。
(フォルツァは2本)
611774RR
2019/02/15(金) 08:29:47.29ID:AOdHaWNl
というかフォルにスマートキーが2本ついてるなんて知らなかったし、1本が当たり前だと思ってましたわ
べつに1本で問題ないんだけど、困るのはキーの故障とかのレアケースだけだな
俺はあと2台持ってるから何も困ることなくyspに連絡すりゃいいだけだが
612774RR
2019/02/15(金) 11:00:18.01ID:ExAW0gFx
車も大抵2本だしな
613774RR
2019/02/15(金) 14:00:37.06ID:fPJLemOR
キーをズボンのポケットに入れてても鍵ないですよーってピッピッ鳴って困る
電池は交換した。スマホと一緒にしていない
614774RR
2019/02/15(金) 14:08:42.16ID:boB8/qoa
チンポジ左にしてみ?
615774RR
2019/02/15(金) 17:04:57.48ID:GoPMbwNy
でかくて羨ましい。
616774RR
2019/02/15(金) 19:24:15.60ID:UoIL1vfZ
身長171cm 竿下74cmだと厳しいかな
617774RR
2019/02/15(金) 19:45:20.25ID:KKM6zXLz
YSPの足付き動画見てみな
618774RR
2019/02/15(金) 19:47:05.36ID:WzYCH0lN
竿下
619774RR
2019/02/15(金) 19:54:07.31ID:lkbnR1lZ
スマートキーって予備の売ってくれんの?
620774RR
2019/02/15(金) 22:48:12.74ID:xcUt5+hp
スマートキーってメットインに入れて走行出来るの?
621774RR
2019/02/16(土) 00:24:06.99ID:fly9F25A
予備2万で売ってくれる。
622774RR
2019/02/16(土) 07:43:41.21ID:I87NavZ9
そしてシートが開かなくなり、走行不能一直線
623774RR
2019/02/16(土) 07:48:33.50ID:v/SJl2BD
今日はXMAXレンタル、たーのーしーみ〜
624774RR
2019/02/16(土) 09:24:49.06ID:1s5Jgec2
>>623
おめ!いい色レンタルしたな!
625774RR
2019/02/16(土) 10:52:03.49ID:Ym1gqcme
250ccのレンタルバイクは(わ)ナンバーがダサくない?
400だと(ら)ナンバーでレンタルカーの認識率低いじゃん!
626774RR
2019/02/16(土) 11:15:20.75ID:2lJNJ5GL
まったくそんなの気にしてないや
他人がどんなバイク乗ってようがいいよ

本人がそういうの気にしてるから他人の事が気になるんだろ
寂しいのう
627774RR
2019/02/16(土) 12:26:23.54ID:4q9HOsdW
XMAXはスマートキー1個なのか〜
なんかケチくさいね
628774RR
2019/02/16(土) 13:05:10.27ID:rbIkQq5b
はい。おっしゃる通りで。
629774RR
2019/02/16(土) 13:52:16.31ID:eTvSoWUP
購入候補なので教えて欲しいのですが、例えばスマートキーをタンデム相手の嫁のバックに入れたまま、嫁だけ下ろして、自分だけ走り去った時にアラートかなんかでますか?
忘れてエンジン切ったらかからない状態に陥るのか、キルスイッチ以外でエンジンオフができないとかそんな気の利いた設定ですか?
メカニカルキーがないと不安です
630774RR
2019/02/16(土) 14:15:13.37ID:blcabkvJ
池沼は乗るなよ
631774RR
2019/02/16(土) 14:37:48.47ID:GQcmvinj
>>629
キーが無いよエラーが点滅し続けます
そのまま走行は可能ですが通常操作でエンジンは切れますし、一旦切ると再始動は難しいです
エラーの点滅はとても目立つので見落とす事はまずないかと思います
632774RR
2019/02/16(土) 19:48:09.33ID:yX53g7mA
家内からxmax購入の許可が出た
今買うより、新色発表待ってからの方がよい?
買う色はグレーって決まってますが。
633774RR
2019/02/16(土) 20:15:55.33ID:3EzBoe45
アイアンマックスでるかもしれないし見てから決めれば?
634774RR
2019/02/16(土) 20:41:32.47ID:Nh6LAcUd
何か変更点あるっけ?
ノーマルはカラーラインアップだけの変更でアンアンマックスが追加?
635774RR
2019/02/16(土) 20:42:17.16ID:Nh6LAcUd
アンアン×
アイアン◯
636774RR
2019/02/16(土) 21:08:40.80ID:zw/6q1ym
アンアンマックス乗りたい
そして俺は茶色乗ってます
637774RR
2019/02/16(土) 21:25:41.13ID:42SwrJKZ
色追加だけなら安くなってる2018モデルの白買うか
638774RR
2019/02/16(土) 22:23:35.10ID:yX53g7mA
今売ってるのは2019モデルって認識でいいのか?それとも3月の新色追加発表以降が2019モデルとなるの?
639774RR
2019/02/16(土) 22:54:07.53ID:42SwrJKZ
今は年式は2019だけどモデルは2018でしょ
640774RR
2019/02/16(土) 23:12:46.82ID:bqreuvyO
アイアンマックス待ちなんだけど、400ccが出るならそっちが欲しいなあ
641774RR
2019/02/17(日) 04:48:18.69ID:SVWeP+Bl
MT-03もあるんだから、ラインナップに300cc出してほしいな
642774RR
2019/02/17(日) 07:22:25.32ID:4ITDTUJu
国内で300は売れないだろう
643774RR
2019/02/17(日) 08:51:58.19ID:AAwP4Yje
>>640
海外の400ならブルーコアでもないみたいだよ。
Pブレーキは羨ましいけど。
644774RR
2019/02/17(日) 12:43:31.07ID:YlbrpVWB
XMAX パクチーマックス
645774RR
2019/02/17(日) 14:11:39.97ID:W3I5x90B
つ、300って誰買うん?

数十cc増えても純スポーツ比で鈍亀には変わらんし
646774RR
2019/02/17(日) 14:46:40.50ID:gyI4xYE6
アイアンマックスって装備品だけ違って少し価格が高くなる程度ですか
647774RR
2019/02/17(日) 17:26:45.85ID:U2e3AjGp
ブルーコアにする予定ないのか?
648774RR
2019/02/17(日) 17:27:14.01ID:U2e3AjGp
すまん、スレ違いっす…
649774RR
2019/02/17(日) 20:01:04.90ID:mIhmfdpZ
xmaxの走行性能って皆さん的にどうですか?
ざっくり一言でも構わないので教えて下さいー
今現在アドレスv125sに乗っており買い替え検討中です。
使用用途なども教えて頂けたら嬉しいです。
650774RR
2019/02/17(日) 20:25:21.91ID:W3I5x90B
ようやく車両30万円台(走行1万km台)で中古車ちらほら

相場的には旧来ビグスクと変わらん感じ?>相変わらずこのクラスのスクは人気ない??
651774RR
2019/02/17(日) 21:03:34.78ID:L4ss4lBW
649

下取り査定の付かない125スクを手元に置いたまま、これ買ったけどちょっと駅まで、とか役所までなどで完全に下駄がわりには駐輪場の関係で使いにくい。出先での駐輪の問題を除けば普通に使えます。低速でもど安定するのにはびっくり。
買って良かったとは思ってます。
652774RR
2019/02/17(日) 22:25:19.38ID:zuiKWLaq
無駄に広い幅を取ってるシートレール下の出っ張り
あれ、ホント邪魔
駐車場で傷付けられたわ
ちょっとかすったんだろうな
一番出っ張ってる所幅1ミリ長さ5〜6cm下地が出てる
653774RR
2019/02/17(日) 22:42:10.87ID:liL+DhjJ
シートの腰サポートの下あたりの事?
654774RR
2019/02/17(日) 22:42:57.60ID:mIhmfdpZ
>>651
ありがとうございます!
やはり125に無いものを持ってる反面、取り回しや軽さは犠牲になりますよね、、

アドレスと比べたら重量、取り回し以外はパーフェクトに感じますね。
655774RR
2019/02/17(日) 23:01:41.13ID:zuiKWLaq
>>653
そうそこ
656774RR
2019/02/17(日) 23:12:18.27ID:JJTvmR2a
>>649
・通勤で使ってて、アドレスも乗ったことあるけど、加速感はアドレスの方があるかも?
これは大きさもあるので一概には言えないけど。
・取り回しはでかいけど250CCのバイクよりは重心低いせいか意外とやりやすい。
・ポジションとハンドリングがまんまバイクの感じ。ツーリングが滅茶苦茶楽しい。
・走行性能も100kmでもまだ余裕ある感じなので高速も安心。
・シートトランクが広いのでフラットフロアとボックス無しでも荷物が十分詰める。


絶対的に不満なのは暗すぎるハイビームとスマートキーが1本しかないって言うことくらいかな。
125cc置ける駐輪場が絶対必要というのではなければ下駄代わりにも使えるバイクだし、乗り換えもいいと思う。
657774RR
2019/02/18(月) 06:26:34.98ID:qEXKwKzE
>>656
沢山ありがとうございます。
ハンドリングがバイクそのものってのは良いですね。
時速100キロでの余裕も頼もしいですね。
チラホラヘッドライト光量の話題は目にしますね。。キーの予備がないのは少し不安が、、

んんー買ったらoverのマフラー付けるとこまで妄想ががが、、
658774RR
2019/02/18(月) 10:16:56.42ID:HJG8JbhK
騒音野郎
659774RR
2019/02/18(月) 10:27:34.28ID:LP3caa4Q
>>658
周囲の安全の為にゴニョゴニョ、、
加速騒音82dbだからセーフです。きっと何よりルックスが良き
660774RR
2019/02/18(月) 11:11:39.15ID:naPtSLYT
そういう輩は外観だけOVERレーシングでいいんだろ
中華のブレンボキャリパーカバーと同じ趣向
中華のコピースキルなら純正マフラーにOVERの外観のカバー作れるな
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

俺は外観と音量ノーマル風で実はパフォーマンスがアップするの製品があればそっちを選ぶ
661774RR
2019/02/18(月) 12:24:13.35ID:oJC9Kr/D
>>660
すみません。自分の中では通勤、下駄扱いなんです。
サーキット用やツーリング用の方はバランス等々を考えながらチューニングしますが、xmaxでコンマ1秒を競う事はまずないので、、
自分の納得できる形にする予定です^ ^
662774RR
2019/02/18(月) 12:43:28.92ID:tccVGTMw
>>656

>加速感はアドレスの方があるかも?

昔、アドレスに乗ってたけどそれはないです。

4D9と比べても加速はXMAXに軍配。
また、4D9のMODE切り替えても加速はXMAXに軍配。
663774RR
2019/02/18(月) 12:54:12.05ID:U6BtzTz+
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚


@YouTube



実物はこれよりも草刈機の音だったのでノーマルに戻した…
もっと漁船の音が良かったのに!!笑
664774RR
2019/02/18(月) 15:59:56.63ID:Fjca9ClK
今この車種を新車で買うのは待った方がいいですか?
モーサイでの新色発表後のモデルを買った方が良いもの?
現行の黒いやつ欲しいんですが
665774RR
2019/02/18(月) 16:05:08.04ID:p1srTdc+
現行の色がほしいなら、今買ったほうがいいやん
666774RR
2019/02/18(月) 16:38:08.20ID:naPtSLYT
ショップで現行マットグレー色も新色追加後も継続されるらしいので、何かモーサイの後で色は同じでもモデルの型式が変わったりするのかなぁと思いまして
667774RR
2019/02/18(月) 17:25:55.57ID:qBsudGzH
出だしの加速に関してはアドレスはガバっと開けて無理矢理加速させてる感があるのでそこら辺が解消されていれば文句なしですね。250をガバッと開ければ嫌でもグイグイ加速するんでその辺は大丈夫と思っています。

overのttフォーミュラのproを考えてます。
668774RR
2019/02/18(月) 17:31:12.08ID:9eBqqCcn
>>662
YZF-R25よりも加速軍配なら驚いてあげる
ドングリくん
669774RR
2019/02/18(月) 17:42:32.59ID:U6BtzTz+
そんなフル加速する場面であるかな?

そこまで極端な加速いるか?笑
670774RR
2019/02/18(月) 17:59:34.83ID:s5X6wSF0
>>667
656ですが、冷静に考えてみたらアドレスはがばっと開けて、XMAXはじわ〜っと
開けていく感じで乗ってたので、違いが出るのも当然でした…。
そもそもフルスロットルにすること自体があまり無いのにも気づいたのでちょっとずれたこと言ってました。
ずいません・…。
671774RR
2019/02/18(月) 19:28:14.81ID:VUASFArA
アドレスは軽いから出足は速いだろ
謝る必要無い
672774RR
2019/02/19(火) 07:37:12.39ID:lNgmmtv5
>>662 です。

変なのが湧いてる。www
誰とは言わない察して。www
673774RR
2019/02/19(火) 17:32:45.29ID:y9D2qzjP
明日xmaxの購入契約することになりました。
いい色買ったと思ってます
674774RR
2019/02/19(火) 17:34:12.83ID:nOgcMc19
ですね
675774RR
2019/02/19(火) 18:17:18.01ID:kEnB4LPM
XMASに買うわ
676774RR
2019/02/19(火) 18:44:26.91ID:eFEDJSgX
クリスマックス!
677774RR
2019/02/20(水) 20:16:37.25ID:AH7nZZ0T
>>662 >>672

よく整備された4D9乗ったことあるの?
678774RR
2019/02/22(金) 16:38:01.82ID:mpJozJNY
>>677

10年以上乗ってたよ。
何か?
679774RR
2019/02/22(金) 20:04:49.24ID:F93m8pqh
ケンカヨクナイ。止めないとブンナグルヨ
680774RR
2019/02/23(土) 18:16:33.91ID:ic8JNTDH
今日契約してきたよ!
総額90万弱になっちゃったけど、大事に乗ろうと思う…多分…
681774RR
2019/02/23(土) 18:39:01.68ID:lAGZR6NB
>>680
90万弱って何したらそんな金額になるの?
682774RR
2019/02/23(土) 18:50:26.79ID:CGE52xF9
延長や盗難保証、
オプションもろもろだと90も有り得る。
683774RR
2019/02/23(土) 19:03:11.54ID:8N+rAWBO
ユニバーサルステーとコンフォートシートとETCとグリップヒーターで70万くらいだったが
684774RR
2019/02/23(土) 19:20:25.25ID:E+xfbwbB
保証に関しては特に何も

コンフォートシート、ローダウンサス、スポーツスクリーン、フットパネル、バックレスト、ユニバーサルステー、OVERのマフラー、ETC移設、工賃&諸経費と車体でそのお値段〜!
685774RR
2019/02/23(土) 19:35:30.70ID:kQuZilb5
そりゃ行くな。
686774RR
2019/02/23(土) 19:36:03.82ID:o+uulKKk
短足仕様はお高いですね
687774RR
2019/02/23(土) 20:49:38.29ID:HvqEFqRV
90弱だとTMAXも行けちゃいそう
688774RR
2019/02/23(土) 21:12:06.87ID:c9kxH2P/
リアから見るデザイン、フォルツァより安っぽいよね
689774RR
2019/02/24(日) 07:12:10.10ID:yxVKRUBO
どっちも似たようなもんじゃん
690774RR
2019/02/24(日) 07:40:36.09ID:zFUSy7fN
好きな方かったらええ
691774RR
2019/02/24(日) 11:00:11.34ID:LG5brBeC
>>687
ローダウンしてる人にTMAXは選択肢に入らないだろう…
692774RR
2019/02/24(日) 12:41:41.02ID:Wil8exQ9
TMAXもXMAXも足着き余り変わらんよ

全然関係ない話だけど、これって元から防犯システム作動する感じ?
勝手にダブルウインカー出してクラクション鳴りまくったからビックリした
693774RR
2019/02/24(日) 13:14:18.23ID:LG5brBeC
ていうかXMAXはシティコミューターとして選ぶ層が多いだろうから
コーナリング性能を犠牲にしてもローダウンする人もいるだろうけど
TMAXでそれやるのは愚の骨頂というしかないかと
694774RR
2019/02/24(日) 13:15:41.22ID:zFUSy7fN
短足とハゲは乗ってはいけない
695774RR
2019/02/24(日) 20:28:38.01ID:4YK6VW7N
>>688
ホンダ軽二輪は最近絶好調だけど、ヤマハは一時の勢いはどこへやら…苦戦中
696774RR
2019/02/24(日) 20:29:18.73ID:zFUSy7fN
それだけハゲと短足が多いって事だね
697774RR
2019/02/24(日) 23:11:14.19ID:Wil8exQ9
ホンダが珍しく気合い入れたんだよ
いつもは質素なのに・・・車に然り
フォルは確かにXMAXより質がいい

XMAXと値段変わらんのにXMAXが安っぽすぎる
余りにも
IRONマックス?とかもどーせ安っぽい展開だから萎える
もっと力入れてもらいたいね
250なのに買う店によっては80万からするんだから
698774RR
2019/02/24(日) 23:51:55.93ID:8nvCOB/a
どこをどうすれば良くなるの?
tmaxは少し良さげに見えた
シート周りかな〜〜
699774RR
2019/02/25(月) 00:04:42.25ID:Y+U+eBUh
ヤマハはまだいかにもビグスク感が残ってるな
ホンダはPCXの125-150辺りもそうだが、次に進んでる気がする
700774RR
2019/02/25(月) 00:57:31.84ID:OFzyUYn/
みんなノーマルサスでしっかり座った状態で足ちゃんと着くの?
つま先立ちとかじゃなくて、ベタ付きor踵ちょい浮きくらいなの?
701774RR
2019/02/25(月) 01:39:44.86ID:I/nIfEmj
>>700
166aだから無理、両足だと爪先立ちでいっぱいいっぱい
けどこの程度はオフ車乗りでもあった時期もあり
全く問題ないかな
ようは片足さえ着けば十分じゃねぇとなる
ただ以前の背の低いビクスクと違い、跨がってバックとかはやりにくいね
702774RR
2019/02/25(月) 09:45:56.14ID:A9Kim+pl
>>697
80万って(笑)
それ、店によってじゃなくてオプションによってだよ
安い店なら本体50万だぜ
703774RR
2019/02/25(月) 10:19:23.58ID:c5BBYZYq
ちょっと塗装が足りないよなぁ
樹脂剥き出しをごまかすためにパターン入れたりxステッチドヤァしてるけど普通に塗ってください
704774RR
2019/02/25(月) 14:37:47.75ID:WtRbAaXz
昔のSRぼかし塗装とか、ぶ厚いクリア塗装のSRXとか
超感動の光沢塗装できる同一メーカーとは思えませんな

海外生産だからかなぁ?
705774RR
2019/02/25(月) 14:53:01.57ID:Y+U+eBUh
xmaxに塗装されてる?
樹脂自体がそのものの色なんだけど…
706774RR
2019/02/25(月) 15:15:06.62ID:c5BBYZYq
>>705
ホワイトのホワイト部分は裏側シルバーだったかは多分塗装
それ以外はガンプラのごと成型色
707774RR
2019/02/25(月) 15:46:55.85ID:Y+U+eBUh
>>706
情報ありがと
それならグレーに塗りたいなあ
708774RR
2019/02/25(月) 16:55:42.73ID:DveECzFp
>>707
売るとき減額になるぞ。
709774RR
2019/02/25(月) 17:37:52.48ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑www                                                                                                              
710774RR
2019/02/25(月) 20:45:24.25ID:CNPEgqJX
インナーカウル塗りたい
711774RR
2019/02/26(火) 00:03:24.84ID:UTXe6TaQ
塗るのは個人の自由だから誰も止めないよ
712774RR
2019/02/26(火) 08:00:09.46ID:mU9PtQ6G
>樹脂自体がそのものの色なんだけど…

サイテーやん…
それならもう定価10万安くても値引きでも…だな
マジェはメタリック塗装だったけどなぁ 遠くを見る目…

クリア塗ってないならキズ補修は無理だな
部品交換の一択
カバー部品は比較的安いから助かるけど
713774RR
2019/02/26(火) 08:24:07.14ID:KUyBz+Cw
>>712
マジェいくらだと思ってんだ
売値なりの処理ってもんがあるんだよ
714774RR
2019/02/26(火) 08:45:20.27ID:mU9PtQ6G
>>713
…にしても、中身も安造り過ぎる
MCフロントフォークにそんなにコストかかるとは思えないし
250スク専用フォークの方がコスト高くつきそう
715774RR
2019/02/26(火) 09:02:33.86ID:FkYjbfXZ
実売50万そこそこのバイクに何贅沢言ってるんだ?
専用エンジンやキーレス等、それなりに金かかってるぞ
716774RR
2019/02/26(火) 09:14:23.49ID:Qk+GvdTb
>>712
ホワイトにしたらいい。
メタリック塗装だ。
717774RR
2019/02/26(火) 11:41:24.68ID:gIXAb2Oh
キーレスやABS、排ガス規制のコストを無塗装の多い外装にして
Pブレーキも省略して販売価格を抑えたと考えれば。
718774RR
2019/02/26(火) 13:09:42.44ID:mU9PtQ6G
>>716
スマン パールホワイトにするわ
719774RR
2019/02/26(火) 17:46:52.05ID:8asHrr+k
ハンカバ外したよ!
720774RR
2019/02/26(火) 18:01:55.01ID:41cYj29R
はむすたーにしたんやな
721774RR
2019/03/01(金) 12:30:52.96ID:Vyr5Te9p
エアクリボックスとめるボルト2本つけんの忘れてた
気づくまでに1ヶ月ほど乗ってしまった
怖いので中見ないでそのままに
722774RR
2019/03/01(金) 21:01:19.12ID:7LbZpP9a
>>721
エアクリのボルト取る事あります?
インナーフェンダーとか?
723774RR
2019/03/03(日) 01:22:40.32ID:zDbUpUXP
こんばんは!
写真の赤丸で囲った箇所を外す手順教えてください!
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
724774RR
2019/03/03(日) 03:30:06.89ID:sbYC36LV
>>723
YouTubeのワイザックスの整備動画で メットイン外してたね メットイン外したら後は 見えてるボルト外せば いいんじゃない?
725774RR
2019/03/03(日) 06:06:38.01ID:zDbUpUXP
>>724
情報ありがとうございます!
チェックしてみます
726774RR
2019/03/03(日) 16:34:29.23ID:WrGIXJFk
新色が出ないからいつまでたっても買えない、、、はよ
727774RR
2019/03/03(日) 20:40:51.26ID:KumqBboZ
通勤で使ってら人いる?
やっぱいい?
728774RR
2019/03/03(日) 22:27:09.83ID:lF0vmKGa
ココ最近エンスト病がツーリングでちょくちょく出てるけどそれ以外は良いよ
通勤も楽
729774RR
2019/03/03(日) 23:13:44.15ID:DQfm1fCw
>>726
3/19まで待って、予約入れれば4/1発売に入るかもよ
730774RR
2019/03/04(月) 00:55:03.58ID:x9nq7fZC
>>727
都内で通勤に使ってるけど乗りやすくていいね
ヘッドライトの明るさとかも気にならない
20分程度の通勤時間だけど
731774RR
2019/03/04(月) 05:20:02.61ID:o/hSnyOI
これ150km/h出るってほんと?
732774RR
2019/03/04(月) 06:29:29.55ID:p2qqgOjE
純正の充電ソケット?左の収納にあるみたいだけど、電圧低くて充電できないの?ナビ同時に使うと充電しないとか見たけども
733774RR
2019/03/04(月) 07:17:54.93ID:UKTsFNdL
>>731
体重軽くて追い風で下りなら出るかも?w
734774RR
2019/03/04(月) 07:31:56.98ID:JJbsNHNJ
>>731

130km までは確認してる。
それ以上もがんばれが出るだろうけど怖くて無理だった。
735774RR
2019/03/04(月) 08:08:05.20ID:eqi+YPcK
>>728
重症だろそれ
736774RR
2019/03/04(月) 09:17:46.69ID:Jz6QlUAm
>>731
メータ読みで140がせいぜいだな 実速で130行くか行かないか位だと思う
737774RR
2019/03/04(月) 10:17:47.28ID:Kak9LmIs
スマホは問題ない
グリヒとの併用はしたことないからわからん
発電容量のスペック値通りならよくばるとアカンかもね
738774RR
2019/03/04(月) 10:47:37.89ID:+zx2RzO8
100kが快適ならそれでいいという考え
追い越し車線で少しの間120くらい出れば困ることはない気がする
何か踏んでコケたら怖い

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
739774RR
2019/03/04(月) 12:16:30.00ID:TShUlFbL
>>738
怖っ!もう少しで頭皮じゃんかw
740774RR
2019/03/04(月) 13:15:23.30ID:aqNiJ/QQ
これを見て月とおもったオレは芸術的センスがあるのだろう
741774RR
2019/03/04(月) 17:29:53.27ID:Zz0ITm5z
>>732
気温-3〜9度くらいで泊まりでツーリング行った時、純正グリップヒーターの熱さ真ん中で
スマホナビ使いながら合計で600km、15時間ほど走ったけど充電100%前後のまま
だったからとりあえず大丈夫だったよ。
スマホの充電はシガーソケットからで、ケーブルは5V2.4Aのバッファローのケーブル付き1Mのものを買いました。
742774RR
2019/03/04(月) 17:45:50.89ID:MmLTEK4g
スピード出せば風圧との戦いだ
スクーターなんだから、まったり行こうぜ

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
743774RR
2019/03/04(月) 19:19:50.27ID:p2qqgOjE
ありんす
シガーソケット問題なさそうだね
ツーリングが楽しみだぜ
744774RR
2019/03/04(月) 20:06:19.50ID:SAinMmmx
だって寒いのは手の甲と指先っしょ
グリップヒーターなんて本当に寒いところでは役に立たないだろ
745774RR
2019/03/04(月) 20:21:37.68ID:ISa8B0Iu
だからハンカバ+グリヒに薄めのグローブが最強のソリューション
グリヒ対応のクシタニのグローブとか持ってるけどたいしてありがたくないもんよ
746774RR
2019/03/04(月) 20:49:07.46ID:WlBva/gC
手の甲と指先より下半身の寒さが深刻だわ
ちんこキンキンに冷えてそっからお腹痛くなる
747774RR
2019/03/04(月) 21:18:26.33ID:zx/Bba8/
ひざが冷た〜くならない?
748774RR
2019/03/04(月) 21:42:42.59ID:+zx2RzO8
寒さはワークマンのイージスで解決だろ
749774RR
2019/03/05(火) 14:37:02.88ID:aXBpWDbk
サスが硬いというか、道路の継ぎ目でゴツゴツ気になるな〜
走行6千キロで体重70キロ。リアサスは2クリック緩めてる
みなさん気になりませんか?
もう少ししなやかだったらな〜
750774RR
2019/03/05(火) 16:25:31.53ID:hOtTwAln
リアサス酷いよな
バネは硬くてダンパーはスカスカ

捨て忘れてた新車外しの昔のマジェ純正と替えてみたけど全然良かった
手で押しただけでもきちんとオイルダンパーが仕事してる感じ
751774RR
2019/03/05(火) 18:28:14.15ID:oHkoNswU
海外の大きい体重のある人が二人乗りしても大丈夫なようになっているからだろうか
752774RR
2019/03/05(火) 18:46:27.67ID:pQzeYQ9l
海外と言うかアジア圏じゃないの?このバイク
753774RR
2019/03/05(火) 21:05:31.22ID:TXAjxBFT
>>752
製造がインドネシアなだけで主市場はヨーロッパだろ
アジアじゃ高級車
754774RR
2019/03/05(火) 22:23:49.41ID:TT95/32L
サスはそんなに気にならないけど、ブレーキの効きがどうしてもしっくりこない。
10で止まるとしたら8くらいまではイメージ通りなんだけど、
残りの2が4か5くらいの時間かかるイメージというかぬめ〜っとした感じというか…。
カッチリ利かす方法ないんだろうか。
755774RR
2019/03/06(水) 00:01:30.68ID:hrH404Xf
リアはオーリンズのサス入れたい
756774RR
2019/03/06(水) 00:44:11.93ID:d1CRGu3L
まるでインドネシアのカスマムおじさん仕様だな
757774RR
2019/03/06(水) 12:21:51.43ID:mZHaVuIl
>>756
調べたらセットで18万ぐらいしててワロタw
上下逆につけた画像もあってさらにワロタww
758774RR
2019/03/06(水) 12:23:18.65ID:Y+TwqVEt
オーリンズ入れたけどセッティングなにもしなかったらえらいことになったわ
759774RR
2019/03/06(水) 12:40:17.31ID:E/8FB5SL
>>754
メッシュホースとマスターシリンダー代えるぐらいちゃうか?
760774RR
2019/03/06(水) 12:44:36.10ID:mZHaVuIl
>>754
調整式レバーに交換するのも良いよ
761774RR
2019/03/06(水) 12:44:44.40ID:fR4RhVhv
靴のサイズ28cmなもんだからまたぐ時スイッチパネルとシート前部に靴を擦る事がある訳よ

みんな後ろ回し蹴りで乗ってるの?
オカマまたぎ?
762774RR
2019/03/06(水) 12:46:04.85ID:fR4RhVhv
これで付いた傷の消し方教えてください!
763774RR
2019/03/06(水) 14:47:42.27ID:dAlMBof5
>>762
パネル交換
764774RR
2019/03/07(木) 00:59:00.31ID:9SE4jt3x
同じく28cmだけど、いつも後ろから回してるわ
前はなんか蹴りそうで
765774RR
2019/03/07(木) 01:05:43.08ID:x5bAQNt0
長渕キック習得済み
766774RR
2019/03/07(木) 02:10:13.96ID:ojzWxjjr
ケンカキックで
767774RR
2019/03/07(木) 02:13:33.89ID:HCbaDWmZ
後ろ回しで乗るけど、ものすごい大げさにまたがってるように見えるんじゃないかとわろてまうわー
768774RR
2019/03/07(木) 09:03:09.02ID:wysmsRE8
後ろからって、なだぎ武みたいに乗るってこと?
769774RR
2019/03/07(木) 10:11:45.93ID:H8ghKIVW
>>762
パーツ(カバー)交換で綺麗に消えるよ
770774RR
2019/03/07(木) 10:25:17.30ID:TD1tDgpK
トップケースつけているときは、更に足上げ角度からうえになるから、結構つらいよ
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
771774RR
2019/03/07(木) 19:32:14.51ID:x5bAQNt0
旋風脚で乗車しないとな
マーシャルアーツの最高峰ベニーユキーデ
772774RR
2019/03/08(金) 12:33:39.61ID:gZkin2tT
純正キャリアを入手したけどGIVIベースの装着は
可能だけど安定性に不安が残る。

最近出たのか?ウイルズウインから発売の万能
キャリアプレートを純正キャリアに装着できれば
GIVI/SHAD/COOCASEと自在に取り付けできそう。
純正キャリアが無駄にならなくてすみそう。
773774RR
2019/03/08(金) 12:57:55.43ID:dCnqe50/
万能キャリアプレート!
気になる!
774774RR
2019/03/08(金) 23:35:27.11ID:EDLC+WGT
ウィルズウィンのタンデムバックレストとかもれなくサビだらけの車両が多いけど同じ素材ならキャリアプレートなんて錆びる早そう
775774RR
2019/03/09(土) 07:25:35.11ID:K7hx+eeg
ウイルズウインってアフターパーツメーカーの
中では格下という印象だけど違う?
タンデムバーにしてもワイズギアやデイトナに
比べて取付部の金具が薄くて耐久性に疑問。

A ワイズ、デイトナ
B キタコ、キジマ他
C ウイルズ他
776774RR
2019/03/09(土) 08:35:32.05ID:5cPRckma
取り付けたら不良品であろうが会社としては関係ないスタンスってすごいね。
取り付けなきゃ不具合わからときもあるだろうに。

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
777774RR
2019/03/09(土) 09:52:29.51ID:F1PS3lPk
ういるずういんはDQN御用達
778774RR
2019/03/09(土) 10:24:02.23ID:+sBLo1s3
まぁxmaxのパーツやってくれてるだけマシ買わんけど
779774RR
2019/03/09(土) 11:21:21.73ID:p23YRHXM
お修理
780774RR
2019/03/09(土) 12:53:12.59ID:BLBVXaW6
おビール的なw
781774RR
2019/03/09(土) 22:04:18.44ID:V6Iv7At6
納車から3回目の給油なんですが、スタンドで給油口の蓋が回らず、給油せずに帰ってきました。
どーすんだこれ
782774RR
2019/03/09(土) 22:12:13.09ID:qwY1RSOH
>>781
俺も最初のときキャップが堅く閉まったてどーにもこーにも参ったよ
やっとこさ緩めたら今度は引っ掛かって取れねぇーしだったけんど2回目以降の給油ではそっただことまったく無くなった

ってことで次回からは大丈夫なんじゃねぇか
783774RR
2019/03/09(土) 22:42:52.14ID:bd17iRHl
>>781
前の2回は普通だったんだ
前回ので変な締め方(斜めにねじ込むとか)したかもね
784774RR
2019/03/09(土) 23:14:06.64ID:V6Iv7At6
781ですが
先程バイスグリップで掴んで回して開けました
出先で開かなくなっても、スタンドならバイスくらい置いてあると思うので気が楽になりました
785774RR
2019/03/10(日) 00:38:22.69ID:NJz8vaZg
まさかのリコール案件だったりして?
786774RR
2019/03/10(日) 00:40:34.50ID:MS8nexYE
>>785
781ですが
バイスで無理やりななめにねじ込んでました
787774RR
2019/03/10(日) 08:08:42.47ID:3x6opWVv
シートオープンボタンワンプッシュで開かないの不便だな
788774RR
2019/03/10(日) 20:08:18.09ID:0zP31iH1
>>787
それな。
コンフォートシートにしたら開くようになるって聞いたけどどうなんかな?
789774RR
2019/03/10(日) 20:19:28.21ID:+lDkvprr
引っ張りながらやればいいんじゃないの?
790774RR
2019/03/10(日) 21:07:47.72ID:iCSpih78
>>788
なるよ
気持ちいくらいに押したらパッコンって
その代わりかなりおしこまないと閉まらない
センスタのときとか車体がギッタンバッコンするからこわい
791774RR
2019/03/10(日) 23:12:05.19ID:Qc0ohksE
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
792774RR
2019/03/11(月) 00:27:09.24ID:ykAJCpu6
>>781
俺も昨日同じ事になった
セルフスタンドでピット閉まってるから工具貸し出しできない言われて焦った
帰宅してモンキーで掴んで開いたけど全開の給油時にちょっと斜めに入れちゃったっぽいね
793774RR
2019/03/11(月) 00:33:16.10ID:gODsbf1y
>>792
げっ!?
おれもきのう硬くて開けれなくて横のおじさんが車載工具のプライヤー出してくれて無理やりこじ開けたよ
794774RR
2019/03/11(月) 00:48:53.69ID:Zje7YP1y
ただ閉めるのが下手なんじゃないの?
795774RR
2019/03/11(月) 07:25:16.12ID:l5/bspQM
そりゃもう致命的…リコールレベルなんでねーの?>給油キャップ
796774RR
2019/03/11(月) 07:56:49.39ID:ynJmQbTR
>>794
俺もそう思う
確かに締めにくいけど、蓋を置く時に落ち着いて位置合わせすれば問題ない
797774RR
2019/03/11(月) 07:57:44.17ID:ynJmQbTR
インナーフェンダーつけてる人いる?
798774RR
2019/03/11(月) 09:12:51.17ID:2VNSxfA/
スポーツブラなら着けた事がある
799774RR
2019/03/11(月) 09:53:37.97ID:FZBOtixi
片側溝に入ってて片側溝に入ってない(斜めになってる)状況でもちょっときついくらいで閉まる
そうするとアカネー!って焦ることになるけど引っ張りながら動かせば外れる
まぁ給油のときくらい落ち着けってこっちゃ
800774RR
2019/03/11(月) 10:04:12.80ID:J7mchKNz
ワイズギアのオプションでXMAX給油口つかむ用にバイスグリップでもラインアップした方がいいな
XMAXのロゴ彫り込めばフルオプションで買う層が買いそう
もしくはワイルドにバイスグリップ形状オブジェ付き給油口キャップ
801774RR
2019/03/11(月) 10:06:09.44ID:RfnNTYdl
NGワード 給油口 バイス
802774RR
2019/03/11(月) 11:03:20.54ID:8vo12K+h
XMAX0-400
お金かけていじってこれくらいじゃノーマルでおとなしく乗るのがいいと思ってしまった。
しかし無人でXMAXが走っているように見えてしまう

@YouTube

803774RR
2019/03/11(月) 12:17:06.74ID:OLOu8ymB
>>802
速さを求める人はそんなもんだよ。特にドラッグは0.01秒縮める為に金を注ぎ込むだからw
804774RR
2019/03/11(月) 23:06:54.07ID:6KhAYA1E
>>802
T-MAXターボとか凄いの見たあとだとげんなりする
805774RR
2019/03/11(月) 23:09:02.67ID:6KhAYA1E
アドレスV125でスーチャやターボ出してたのが
YouTubeにupされてたけど、あの人達250用作ってくれないかな 日本でメーカー名解らないからな。
806774RR
2019/03/11(月) 23:57:19.91ID:gODsbf1y
このただスクーターのxmaxに速さとかそんなの求める人がいるのか

YouTubeの人たちじゃなくて>>802 >>804 >>805
807774RR
2019/03/12(火) 02:38:43.06ID:gMr6A5K9
速さを求めないならマジェスティSで良くないかと。
808774RR
2019/03/12(火) 03:03:19.72ID:JS/6rPwV
高速道路での余裕に差がありすぎる
809774RR
2019/03/12(火) 08:41:54.60ID:j6qzs1Tk
>>807
乗り味が全然ちがう。 100cc違うだけでなくモーターサイクルと原付の違いを思いっきり感じる
810774RR
2019/03/12(火) 09:32:54.55ID:sTYUluBP
過激なチューニングを施したエンジンを載せたスクーターは日常的にツーリングや街乗りには使えないし、メンテサイクルが短すぎる
スクーターに限らずだが。
法的に許されるなら純正400や300のエンジンは載せて見たい。車両を買えるならxmax300や400は欲しいな
811774RR
2019/03/12(火) 10:52:02.65ID:71x+1qO4
>>810
スレ汚しになるが、BMWから400ccの新たなスクーター販売されたよ
812774RR
2019/03/12(火) 11:27:38.20ID:p8H143Em
BMW C400(中国製 350cc)
813774RR
2019/03/12(火) 11:42:12.29ID:ln4KXyQ0
ユニットがキムコとかじゃなかったっけ?
814774RR
2019/03/12(火) 11:43:54.40ID:w7oyqxP3
新色4種全色マットカラーかよ
815774RR
2019/03/12(火) 11:45:44.90ID:ln4KXyQ0
それは昔のやつか
今回は中華ロンシン社なんだね
816774RR
2019/03/12(火) 11:51:36.21ID:ln4KXyQ0
BMWがここの選ぶ理由はなんだろか
https://www.loncinindustries.com/en/motocycle/Index.aspx
817774RR
2019/03/12(火) 11:54:59.21ID:eZa40eUU
マイチェンせずにカラーだけ。
全色入れ替えとは珍しい。
パーキングブレーキや提灯ライトは来年以降かな。
でもユーロ5になるとパワー維持できるのかな。
818774RR
2019/03/12(火) 12:52:09.97ID:VhFpqpox
ホワイト、イエロー、マットグレー消えたな!!

白買っといてよかったわ
819774RR
2019/03/12(火) 13:23:57.41ID:j6qzs1Tk
新色の青赤いいな
820774RR
2019/03/12(火) 13:56:34.68ID:siRb5lDu
いま黄色だけど、外装買って赤くするかな
821774RR
2019/03/12(火) 15:43:28.86ID:1rDL1wrD
ヤマハはマットカラーが好きだな、コストが安いのかな
822774RR
2019/03/12(火) 15:56:25.13ID:v8+BkQhp
マットいいじゃんガキっぽくもなし傷つかないのがいい
823774RR
2019/03/12(火) 19:33:03.11ID:vV0MXiKR
俺は輸入して茶色買ったよ
824774RR
2019/03/12(火) 20:21:33.78ID:YjlxO3an
私のマットグレーが一番クールなままやな
825774RR
2019/03/12(火) 22:20:04.05ID:DGljbA7e
やめたら?ネットで関西弁とか
チョーダサい
826774RR
2019/03/12(火) 22:38:24.19ID:VhFpqpox
チョーダサい

って笑かすなや〜!
827774RR
2019/03/13(水) 10:30:50.86ID:Y/XUnmli
MC型フロントフォークって…

カバー外してマメにインナーチューブ上の方磨かないと
そこサビサビになるんでねーの?

怖くなってきた
828774RR
2019/03/13(水) 11:44:02.73ID:9APpkUfT
>>827
サビの何が怖いの?強度低下なんて微々たるものだしカバーに覆われてて見えねーじゃん
見えないとこまで磨きたい綺麗好きならシラネ
829774RR
2019/03/13(水) 12:28:56.06ID:OClAXr2g
>>827
グリス塗れw
830774RR
2019/03/13(水) 13:12:58.79ID:VJCZaCps
まー釣りなんでしょう
xmax乗ってない人かも

去年6月に納車されて週に4回は乗っているがどーも乗り降りに慣れない
身長178cmだがシート幅が広いのか単に短足なのか
上にもあったがシートまたぐ時に違和感

シート加工出そうか思案中
831774RR
2019/03/13(水) 19:04:10.02ID:u69hIqLI
油断してるとグラブバーを蹴ってしまうの。。。
832774RR
2019/03/14(木) 07:18:24.98ID:lDpjQZf1
>>827 MC型フロントフォークってどういう物ですか?
調べてもわかりませんでした。xmaxの前サスは普通のテレスコピックに見えるのですが
833774RR
2019/03/14(木) 07:52:29.75ID:c0Br8+6U
>>832
スクーターは普通、トップブリッジまでフロントフォークがないのよ
自転車みたいなカタチしてるの
834774RR
2019/03/14(木) 08:39:27.61ID:lDpjQZf1
>>833 なるほど!モーターサイクルタイプなんですね
昔TMAXに乗せてもらった時「こりゃスポーツバイクだな」って思ったのもこれが要因でしょうか
nmaxは友人が買おうとしてるので気になってました
835774RR
2019/03/14(木) 09:15:45.82ID:IUt54JQe
ただそのおかげでフロントトランクの収納量が
従来ビグスクに比べ思い切り減少。両立は難しい。

欲を言えばXMAXと対照的なラグジュラリー仕様の
ビグスクがあっても良いと思うが、それはフォルツァに
乗ってくださいってことになるのかな。

ビグスクバブルがはじけた現在では250ビグスクを
2車種設定するのはヤマハ的には難しいか。
ホンダでさえ1車種だもんな。
836774RR
2019/03/14(木) 13:08:55.17ID:PYI5C3i7
スポーツしたけりゃスポーツ乗ればいいのに ってね

所詮シフトも無く、アクセルオンオフ&ブレーキだけのスクーターなんだから

街中走行主体で利便性に重きを置くけど、スポーツテイストも欲しい って層がターゲットだね
837774RR
2019/03/14(木) 15:17:34.70ID:xapK1BWx
スポーツしたいわけではないが
コーナー途中にギャップがあった時に
フロントがヨレるのは嫌
流して走る時に気持ちよく走りたい
絶対的な速度は必要ない
だからXMAXを選ぶ
838774RR
2019/03/14(木) 15:41:14.85ID:gW8NQ+VE
>>835
3CTは日本だとたぶん250で出てくるんじゃないかな

フロントの収納力は更に低いかもだがw
839774RR
2019/03/14(木) 17:28:35.59ID:ECdXwJxS
3CTってとりあえずはXMAX流用の手抜きで出すんじゃないかなと思ってる
本気出すのは二代目からで
840774RR
2019/03/14(木) 17:47:27.83ID:I4VYBxa8
トリシティやナイケンも乗ったことあるけど俺はXMAX位の安定感があればそれで良いかなと思う
しょせんスクーターだしな。 とはいえナイケンはひょっとしたら買ってしまうかもしれない
841774RR
2019/03/14(木) 22:18:01.19ID:NbRJQuSW
NMAXのナックルバイザーが付くって聞いたからはめてみたら、ありゃハンドル下げないかんな。ちゃんと調べればよかった。無駄な買い物をしてしまった。
842774RR
2019/03/15(金) 12:08:55.83ID:p9chlC+o
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

これですかねー?
ハンドル切ったら当たるとか?
843774RR
2019/03/15(金) 20:08:51.33ID:CaNk5x59
>>841
・変換アダプターの上につける。
・ハンドル上の状態でもブレーキを引いた時レバーが飛び出してくる部分まで少しカット。
上の2点を抑えてしっかり位置調整を行えば、ロックしても当たらないようにできるよ。
ただ、ここだというポイントはほんの少しだけなので、調整は慎重にしなくちゃいけないけど
(社外品のレバーだとフルロックした時少し当たるようになったけど、使用にはほぼ影響なし)。

多少カットとかしてるけど、グリップヒーターも純正で真ん中以上使うことないので、効果はかなりあるよ。
844774RR
2019/03/16(土) 19:31:41.35ID:ggixJhGS
ハンドルの真ん中のusb電源からナビに繋ぐと通電はするが映らない
だけど左側のポケット内のシガーソケットからだとばっちり映る
ナビもusb電源もケーブルも壊れていない
なんで映らないんだろう?
わかる方いますか〜?
845774RR
2019/03/16(土) 19:33:45.13ID:kMtP5mB3
USBの方、電流量が0.8Aなんだよね 足りないんでしょう
846774RR
2019/03/16(土) 21:23:36.36ID:ggixJhGS
>>845
マジか!
ナビぐらいならいけると思ったがダメかぁ
847774RR
2019/03/17(日) 11:13:32.26ID:M52MJQ2X
2Aくらいの社外品のキットをつければ解決する。
純正品ではなく、DIYで工夫してやってるオーナーは多いだろう。
まったく電装や車両のことわからなければ仕方ないけど。
純正のマウントと電源で使えないのはガッカリしたことでしょう
848774RR
2019/03/17(日) 11:56:59.32ID:W9gisv24
電圧と機器の消費ワット数から流れる必要アンペア数値わかるから、使えるかどうか判断できる男子ばかりではないのか
849774RR
2019/03/18(月) 13:02:42.25ID:/p2ex7BI
後付け感の少ないスマホホルダー紹介してくださいませ
純正ユニバーサルつけないと難しいですか?
850774RR
2019/03/18(月) 13:13:58.38ID:vwKbRL4j
バーハンドルじゃないからユニバーサルのようなバーをどこかにつけないと難しいと思う

私は、純正ユニバーサル付けずにナビ用とスマホ用付けたがスマホ用のは落としそうで怖いからあまり使わないかな
851774RR
2019/03/18(月) 13:14:49.47ID:vwKbRL4j
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
こんな感じ。
ナビ用電源をバッテリーから引っ張ってきてる
スマホも充電可
852774RR
2019/03/18(月) 13:15:45.80ID:xvzjdNWO
ラムマウントのミラーに共締めするヤツを使ってる
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
こんな感じになるね、これに好きなホルダ付ければいい
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
853774RR
2019/03/18(月) 13:43:44.69ID:vwKbRL4j
いいねー!
854774RR
2019/03/18(月) 14:11:30.70ID:pHYR6br8
みんカラのXMAXオーナーで探すと、ユニバーサルやバーを使わないでスマホマウントしてる輩ががいるが加工に自信がないので無理
855774RR
2019/03/18(月) 14:30:09.00ID:sJZ61lqx
フロントカウルのばらし方教えて
特に横の塗装部分の外した方
856774RR
2019/03/18(月) 19:10:34.14ID:aKguess6
>>855
横の塗装部分外すならその下の樹脂部分まで外さないと取れないよ。
くっついてるから。
見える範囲のネジとクリップ外すのと、フートパネル?のネジ外す。
857774RR
2019/03/18(月) 22:04:57.32ID:sJZ61lqx
>>856
サンクス
なかなか面倒そうだねー
858774RR
2019/03/19(火) 12:14:09.46ID:Qpd1qyMW
2018モデルの販売計画は2000台だったけど、
2019モデルは2500台と強気だね。
カラー変更だけなので2018モデルほどには
売れないと思うが。
まあ2018モデルの実売数が3600台程度だった
ので今年の2500台は妥当かな。
859774RR
2019/03/19(火) 13:27:24.36ID:mcnWHTB8
初年度台数を読み違って春先に入手難だったもんな
860774RR
2019/03/19(火) 14:50:16.00ID:a6LdDIDu
走ってるxmax見たのは3台かな
861774RR
2019/03/19(火) 21:49:34.47ID:4MtSMmnG
みなさんマットカラーのお手入れはどうしてんの?汚れや傷が付きやすくない?
862774RR
2019/03/19(火) 21:56:33.35ID:M37xl8sg
本日初めて停まってるXMAX見たけどな
俺も走ってるのは今まで3台
横からはGoodだけど、後ろはセーフ、フロントフェイスはNG

新フォル走ってるのは既に3台見た
863774RR
2019/03/20(水) 08:35:52.82ID:Hv9Wu7KS
>>861
俺のは白だけど艶消し部分はマイクロファイバーの雑巾にプレクサス吹いてからふきあげてる
もちろん埃が付いているときは中性洗剤泡立てて水洗いして流してからしてるけど傷が気になったことないなあ
864774RR
2019/03/20(水) 08:43:14.87ID:or88ajkc
>>863
それマット塗装と違うから
865774RR
2019/03/20(水) 09:33:46.85ID:jfhth/rO
2りんかんの駐車場で販促してたおネーちゃんに
ほだされて買ってしまったFW1というクリーナー
マット色でもかなりヌルテカになるよ
866774RR
2019/03/20(水) 09:34:17.45ID:Hv9Wu7KS
ん、マットとは明言してないし艶消し部分と書いとるがな 細かいこと言うならノウハウをどーぞ
867774RR
2019/03/20(水) 10:11:09.33ID:VtSpBn8K
マットにプレクサスでぬめーっとするの好き
868774RR
2019/03/20(水) 10:30:04.05ID:dMGL7Wqz
ブロンズが設定されなかったのが残念。
ジェネシス扱い並行輸入のブロンズが
欲しかったが保証などを考えて断念。
正規設定されれば外装交換したい。
869774RR
2019/03/20(水) 12:05:45.99ID:eEktmPvW
>>861
俺も傷心配だったんだけど、半年くらい使ってて変な擦り傷みたいなのはほとんどないな。
手入れはバリアスコートを2か月くらいおきに塗って、
雨の日は乗り終わったら雑巾(使わなくタオルを雑巾にしたやつ、マイクロファイファイバーじゃない)
でふき取るくらいだけど。
870774RR
2019/03/20(水) 12:09:54.71ID:AAxRvNTK
マットだからといって特に気を使う必要はない
プレクサスやバリアスコートで磨けばよろし
マット塗装はコンパウンドで磨こうがそこまでピカピカになる事はない
まー個人的な感想だけれども
871774RR
2019/03/20(水) 17:08:13.03ID:HfNo6k/6
俺は車とバイクにはゼロウォータードロップだわ
872774RR
2019/03/20(水) 18:34:38.59ID:74tIdiuV
他のバイクだとよく擦れる部分がテカテカになってるの見るから

みなさんありがとう
873774RR
2019/03/20(水) 21:02:15.34ID:or88ajkc
>>866
>>861はマットカラー(つまりマット塗装)の手入れを聞いてるんだが
874774RR
2019/03/21(木) 04:48:29.85ID:E3FYCz34
一年間時計放置してたら4分もズレた
直した
875774RR
2019/03/21(木) 08:16:13.61ID:TD2MkllJ
よく見る時計は自動修正式の電波時計にした方が便利だよ
自宅も会社も電波時計だ
一年いじらなくても狂わない
876774RR
2019/03/21(木) 10:03:58.96ID:CP78NlI5
カギってリモコンキーのほかに挿して使う普通のカギって貰った?
俺もらって無いような気がする
877774RR
2019/03/21(木) 16:16:10.68ID:zqaLf6dr
>>876
貰いましたよ!小さなメカニカルキーですが
でもこの鍵はトランクを開けるだけでエンジンはかけれなかったはずですよ
878774RR
2019/03/21(木) 17:11:46.00ID:CBJhpVWY
あの鍵一回も使った事ない
多分受け取り時に書類とかと一緒の袋に入れられてるとかだったりしそう
879774RR
2019/03/21(木) 20:34:31.12ID:ECiuwTBl
慣らしで900k超えたので、
880774RR
2019/03/21(木) 20:35:42.34ID:ECiuwTBl
書き込んでしまった。
上の続きです
外出がてら、購入店に立ち寄って、1000k点検の予約というか日程を決めようと思ったら、今お時間があればやっちゃいましょうか?との事でしたのでオイルとフィルターを交換しました。
もう徐々にに回転数を上げていっていいものでしょうか
881774RR
2019/03/21(木) 21:53:14.14ID:X6JwTu8t
説明書に慣らし運転の項目があるのでよく読もう
882774RR
2019/03/21(木) 23:08:55.45ID:lstDweba
1000まであと100kmたらなかったな
せっかく900まで頑張ったのにもったいないな、
今後エンジンにトラブルでる
883774RR
2019/03/21(木) 23:14:33.37ID:CP78NlI5
>>877
>>878
やっぱりあるよね
よく探してみるわ
説明書とかの袋の中も確かめてみます
884774RR
2019/03/22(金) 01:09:16.55ID:gEH+Va8N
東京大阪間往復1000キロ走って来た

・ノーマルシートで尻は痛くならなかった
・足の置き場が窮屈、足首変な曲がり方して痛いポジションがある。もう少し脚を伸ばしたい。
・ウインドシールドをロングに変更したい。もしくは上に延長をつける
・メットインに荷物がある為シート下のフックにかけていたが面倒。ヘルメットロックをどこかに増設したい
・追い越しや120キロ巡航(もちろん120キロ区間内)など全く問題なし
・伏せて走る時用にミラーをフロントカウル耳の部分に付けれたらなあと思った
・スロットルアシスト、グリヒは必須
・燃費は39.7km/l、気温3-19度、休憩込で片道8時間弱
俺的メモ
ロンツーの参考までに
885774RR
2019/03/22(金) 01:10:53.40ID:DYdxVJhG
燃費いいねぇ
886774RR
2019/03/22(金) 02:01:36.43ID:gEH+Va8N
行きが413kmで、給油量10.8ℓ
燃費38.2km/ℓに訂正です。

こんなのつけれないかなー?
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
887774RR
2019/03/22(金) 02:07:09.18ID:50MZ4tq3
ヘルロックワイヤーでタンデムバーにでもつければ?
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
888774RR
2019/03/22(金) 08:58:54.62ID:FON/pRox
>>886
解る
あんな棒つけるくらいならこういうフックの方が便利だよな
889774RR
2019/03/22(金) 12:55:05.69ID:0ayE2/h0
慣らしはシビアに5000rpm↓で→1000kmまでか一ヶ月目までは慣らし運転ってなんなん?
890774RR
2019/03/22(金) 20:01:51.70ID:rEAU1/9q
ちょっと何言ってるか分からないです
891774RR
2019/03/22(金) 23:25:06.40ID:WxtKa0KO
うむ、分からん
日本語が不自由らしい
892774RR
2019/03/23(土) 01:05:57.49ID:WnfJr2hN
今日ブレーキ中になんかうるさいなと思ったら、セルスイッチが引っかかって押しっぱなしになってた
893774RR
2019/03/23(土) 01:12:54.32ID:3WR710nK
何それこわい!
後ろから誰かが押してたんじゃない!?
894774RR
2019/03/23(土) 11:11:57.88ID:moUaNPq8
新色のブラックってアイアンマックスと色だけは一緒なんだな。
アイアンマックスまで待ちたいが、日本で発売される頃にはモデル末期だろうな
895774RR
2019/03/23(土) 11:34:12.72ID:djXmTcpq
>>894
逆に考えるんだ
ノーマルカラーに設定されたから
他の色でも純正部品でブーメラン部分だけ買えると
896774RR
2019/03/23(土) 12:39:57.98ID:yDMNUB/i
19モデルってスクリーンがスモークになったの?
897774RR
2019/03/23(土) 13:23:08.81ID:3WR710nK
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
安価なロングスクリーン見つけたけど、どうしてスモークのみなんだ〜〜
高速で伏せて走行するのにスモークだと視認性低くなる
898774RR
2019/03/23(土) 13:28:16.05ID:9PA5Mzgp
>>897
透明だと集光しちゃってカウルが溶けたりするんよ
899774RR
2019/03/23(土) 14:33:00.33ID:FyetBK5X
ラムマウントのスマホホルダー盗られた
乗ろうと思ったらボールだけになってた

高速SAでそんな輩がいるなんて信じられん
900774RR
2019/03/23(土) 15:07:37.18ID:3WR710nK
>>898
なるほど!教えてくれてありがとです!

>>899
そーゆー奴いてるんで気が抜けないですよね
駐輪場にカメラ設置してほしい
いい値段したんじゃないんですか?
901774RR
2019/03/23(土) 16:00:19.50ID:E8QUEEpE
各種ホルダーを取り付ける際には、樹脂カバー類を外して加工して取り付け、またカバーをもどす方法じゃないと盗難リスクは減らないよね
バーにボルトで取り付けただけならボルト外せば簡単に外せるし、ラムマンの盗難防止パーツは大きすぎ、盗難防止ボルトなんて盗む気があるやつには役に立たない
盗むのは可能だけど外すまで手順がたくさんあれば盗まれにくいと思ってるので、工夫したホルダ取り付け方法をネットで徘徊して探してる
902774RR
2019/03/23(土) 18:29:23.90ID:56CsucAl
ramマウントだったら鍵付きのがあるからそれで対策出来るはず
こんなやつ
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
903774RR
2019/03/23(土) 18:53:06.99ID:t4giMwal
901に↑それは大きすぎって書いてある
せっかくスマートに付けてるのに、鍵付きノブ取り付けたら残念になる
904774RR
2019/03/23(土) 19:29:22.36ID:9PA5Mzgp
>>899
ちゃんと通報した?
SAなら防犯カメラで特定出来ると思うよ
905774RR
2019/03/23(土) 20:01:56.87ID:yvOn8/OF
このノブロックのやつデカいんだよな…
906774RR
2019/03/23(土) 22:37:17.13ID:5fleIYZb
こういうのに

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

さらにこれつけんの?

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

スマホ外しても存在感すごいな、後付け感満載
907774RR
2019/03/24(日) 09:00:37.04ID:eL8ypQC1
こういうのもある

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
908774RR
2019/03/24(日) 10:10:31.31ID:yRKFfqSg
昔のスキーキャリアみたいですね

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚
909774RR
2019/03/24(日) 16:19:49.04ID:xlXRwL7F
スポーツスクリーンとdimotivのミラー移設キットは同時装着出来ないんだね…orz
910774RR
2019/03/24(日) 20:18:56.15ID:dj3bFMlP
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

これでスクリーン延長することにした!
911774RR
2019/03/25(月) 16:19:21.47ID:MeLGGIyJ
>>909
マジですか!
912774RR
2019/03/25(月) 19:12:42.41ID:ElxYMSrN
>>911
うん、昨日やってみた。
見た目を気にしないならスペーサー入れまくって付けられると思うけど、だったら素直に普通のスクリーンにした方が見た目はいいよ。
913774RR
2019/03/26(火) 17:03:05.24ID:obGrFOdI
>>912
スポーツスクリーン買う予定だったので聞いといてよかったです。
914774RR
2019/03/26(火) 23:01:53.34ID:eWv8K8Ic
赤のXMAXすごいカッコいいんだけど
赤って色褪せしやすいっていうし
マットだとコーティングとかもできないのかな?
915774RR
2019/03/26(火) 23:59:26.03ID:ndWeVNta
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚


塗っちゃう
916774RR
2019/03/27(水) 00:09:47.62ID:5xDINAdc
変形合体しそう
917774RR
2019/03/27(水) 02:16:44.05ID:L2GhYng8
>>915
どんな格好して乗るの
918774RR
2019/03/27(水) 06:53:57.13ID:LbLrekWf
ハイエロ粒子で動いてるな
919774RR
2019/03/27(水) 12:28:10.95ID:Qc10Ta8n
>>914
通常の3倍のスピードで色褪せするが
その分最初は発色が良くてカッコいい
まー色褪せたら外装交換すればいいだけな分
車ほど慎重にならなくても
920774RR
2019/03/27(水) 15:31:32.64ID:trBz6rLt
たしかにね、でも>>915のはホイール塗ってサスとサイレンサーも替えてるからよりかっこよく見えるんだわ
921774RR
2019/03/28(木) 12:31:58.03ID:xsDoGBrZ
おばけ4トンみたいにフロントとリアを延長すればええんや
そしたらホーム延長する事なく運用できる
922774RR
2019/03/28(木) 12:41:36.91ID:bhwjyYkT
ほう?
923774RR
2019/03/28(木) 23:54:45.80ID:B5w5TV+T
xmax用パーキングブレーキ購入したわ

写真のようなやつでいいのにね
ヤマハさんはじめから付けといてよ
924774RR
2019/03/28(木) 23:55:17.76ID:B5w5TV+T
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

こんなやつていいからつけといてよ〜〜
925774RR
2019/03/29(金) 06:37:38.83ID:nFU6f6k9
>>923

マジェスティのように別系統のドラムブレーキを
装備してワイヤーでロックするならまだしも、
レバーロックでディスクをロックする方式だと
駐輪時に長時間ロックさせる者が出てくる。

それが原因でキャリパーを故障させてクレーム
になるのが面倒なのでコストのかかるマジェスティ
方式しか採用できない。販売価格が上昇してしまう。

デイトナの場合はキャリパーに負担がかかるので
長時間ロックさせないよう注意しているが、純正で
注意書きが必要な標準装備は難しい。

https://www.daytona.co.jp/blog/daytona/blog/news/7696
926774RR
2019/03/29(金) 12:24:23.90ID:Ssvb+DcM
ギア付きバイクでもギア入れて停めるとか
3年に1回とかだからなー
927774RR
2019/03/29(金) 12:46:29.21ID:eD1kJSTH
>>925
両手が離せないと困る場面は少ないかもだが、ほんの少し止めたい時に使えればいい
キャリパーやらローターにダメージ与えるほどってかなりだと思うけどな〜〜記載しとかないとダメなんだろな

>>926
Nで停める習慣がない…常に1で駐輪してるなー
928774RR
2019/03/29(金) 14:06:17.15ID:mayFuSty
フェリーに積むときに、ギアもパーキングブレーキも無いから輪留め増やされてる気がする
まあ面倒くさいだけで害は無いw
929774RR
2019/03/29(金) 16:30:19.59ID:saK8Cb1q
黄色ほしいんだけどまだ間に合うかな?
間に合わなければ暫くフォルツァだ。。。
930774RR
2019/03/29(金) 17:33:55.57ID:VGukAnaN
間に合うだろ
MDFのステッカー貼ってストロボカラーにも出来るぞ
931774RR
2019/03/29(金) 19:30:38.28ID:vcG+Mk4u
>>929
ダメだったら外装だけ別に買うてもあるしさ
932774RR
2019/03/30(土) 18:56:18.26ID:4la1Yb1s
>>925
マジェスティ マンセー ですね
933774RR
2019/03/31(日) 02:06:49.32ID:jSGfjY8O
素朴な疑問なんだけどXMAXとIRONMAXって何が違うの?
IRONの方は400だからメーター周りが違うのは当然だろうし、始動スイッチが違うくらいしか見た目は分からない
中身そのもの違うの?
934774RR
2019/03/31(日) 06:54:15.63ID:Tv+VP6mO
エンジンが400になったこととメーターデザインの高級感を演出。
そして皆さんお望みのパーキングブレーキ採用。
四輪で言えばxmaxがスタンダードとすればironはデラックスに相当。
400だけのプレミアムモデルで300や250には当分設定ない模様。
935774RR
2019/03/31(日) 11:30:31.29ID:hApJOli5
陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!
936774RR
2019/03/31(日) 13:05:17.84ID:ctxlpghb
やっぱり2019モデルになってもIRONMAX出なかったねぇ。
待ってられなくてマットグレー買ったけど、マットブラック出ちゃってぐぬぬw
937774RR
2019/03/31(日) 16:36:01.88ID:PJ8rv4eE
>>929
都内だけど先週売ってんの見かけたぞ
938774RR
2019/03/31(日) 17:05:59.50ID:e26ZSYdX
>>636
レス番600に黒追加って書いてあるよ
939774RR
2019/03/31(日) 18:33:23.37ID:naPEuRSC
外装は交換出来るから大丈夫
2年目で7色選べるとか贅沢だよね
940774RR
2019/03/31(日) 18:43:17.80ID:oYlO4byZ
右側と左側で違う色にしてやろうかな
941774RR
2019/03/31(日) 19:20:02.59ID:5rJiKxsm
カウルは安そうだけど
グラブレールは高そうだな
942774RR
2019/03/31(日) 22:16:03.53ID:hlMmRVDI
なんと全てマットカラーだけになっちゃうのね…
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/xmax/color.html
943774RR
2019/03/31(日) 22:29:04.71ID:umh34o5Q
きっと来年は全部ツルツルだね
944774RR
2019/03/31(日) 22:29:36.99ID:SAtQ3x6k
ホンダもマットカラーの新色多いし、ベンダーの新商品でもあったの?
945774RR
2019/03/31(日) 22:58:25.95ID:0r4T9IqC
>>941
確か色が付いてる部分だけ買うと40000円くらいだったかな。
前、純正のパーツリストで計算した。
946774RR
2019/04/01(月) 01:46:42.26ID:Qmc+3KOW
スレチだったら申し訳ないけど、YSPとかで扱ってるXMAX-R乗ってる方います?
試乗して印象良かったけど、ETC他諸々つけて90万とか言われるとちょっと・・・
947774RR
2019/04/01(月) 02:13:04.23ID:AdOqCqWm
なんだそれ
画像あげてよ
948774RR
2019/04/01(月) 02:42:57.51ID:UTLsvB+Y
http://www.ysp-top.co.jp/bike/cmplete/xmax_r.html
949774RR
2019/04/01(月) 02:47:24.79ID:FbXM+b0H
確かみんカラにいたよな。
スピーカー二個付けてるやつw
正直RCナントカのマフラーが嫌いだから選択肢に入らなかったけども。
950774RR
2019/04/01(月) 03:33:35.79ID:17tltJj8
マットブラック契約してきた
みんなよろすく
951774RR
2019/04/01(月) 08:37:42.15ID:Q3xFjYm2
そこまで払うならTmax買いそうだ。0~100加速ってそんなに大事かね
A点からB点までの移動でXMAXRとノーマルでトータル時間はそんな変わらんと思ってる
952774RR
2019/04/01(月) 09:21:40.75ID:GoWnG94T
金額なんか関係ないって人が買うんでしょうね
953774RR
2019/04/01(月) 09:25:26.64ID:gNHEv5ID
>>945
左右アシストグリップだけで合計19000円
純正リアキャリアもだけど、金属パーツはなかなか高いな。
954774RR
2019/04/01(月) 09:55:13.13ID:MndwPxRh
みんカラみると、ポン付けで市販の パーツを付けまくる人と、自分できれいに加工する奴がいるのな
みんカラ登録するくらいだからなんにもいじらない奴は少ないけど。
955774RR
2019/04/01(月) 11:57:51.56ID:AdOqCqWm
令和!
956774RR
2019/04/01(月) 12:25:47.74ID:l6GREYJg
>>951
XMAXの魅力は180kgという軽さに大容量ラゲージ
あと外観も個人的にXの方がカッコいいと思うw
957774RR
2019/04/01(月) 13:34:09.35ID:FbXM+b0H
>>953
グリップ部分って金属だったっけ?
この間バラした時、金属じゃなかった様な…。
白い蝋人形の素材みたいな感じのw
958774RR
2019/04/01(月) 14:20:01.80ID:7Ha/33zh
>>957
アルミっぽくない?
959774RR
2019/04/01(月) 14:36:52.88ID:AdOqCqWm
>>957
>この間バラした白い蝋人形の素材みたいな感じのw

おいおい
960774RR
2019/04/01(月) 14:45:04.92ID:8U0QaO4g
期待外れのバイクやわ
スカブ250はDOHC31psでX-MAXより断然速くて積載も足付も段違い
961774RR
2019/04/01(月) 14:54:59.26ID:AdOqCqWm
スズキはいいバイク作るんだけどね

なんだろ何か足りない
実用に振りすぎていいバイクになるけど華がないのかな?

今更スカイウェイブはないわ
おっさんはそれ、黄ばんだスカイウェイブ乗っとれや
962774RR
2019/04/01(月) 15:10:38.69ID:2Vi34W0t
>>960
250は26馬力 400が32馬力だけどな
963774RR
2019/04/01(月) 15:14:41.16ID:4QihIPyq
パワーウエイトレシオでいったらXMAXの方が良いから街中だと扱いやすいんじゃないのかな

料金所からのダッシュで最高速までできるとしたらどっちが速いんだ?
964774RR
2019/04/01(月) 15:20:02.87ID:2Vi34W0t
速さならスカブtypeMやホンダのSマチックevoが
普通2輪免許枠のスクーターで一番速いかと。
0ー80km/h加速タイム6秒くらいで
他スクーターは大概8秒になるからね。
965774RR
2019/04/01(月) 15:24:24.31ID:2Vi34W0t
>>963
最高速130km/h程度の乗り物で勝った負けたなんて
意味ありますかね?
966774RR
2019/04/01(月) 15:54:00.51ID:4aeOf1SW
>>964
都合悪いからさりげなく YCC-AT 省くのなw
あれも結構加速良いよ
大型乗りの俺が比較して言うのだから間違いない

>>963 >>965
大型MTは130km/hって2速〜3速の世界
130で買った負けたとか
スクーター枠外では全く意味無いですね
967774RR
2019/04/01(月) 15:55:38.81ID:4aeOf1SW
×:買った ○:勝った
968774RR
2019/04/01(月) 15:57:13.97ID:qwsChkSD
黄色間に合った♪
メーカーの在庫残り10台切ってるらしいので結構ギリギリだったかも。。。
雨だろうと雪だろうとほぼ毎日乗るんだけど、走行距離は年に2000km程度で
高速にはまず乗らないし100km/hなど絶対に出さない
という話をしたらバイク屋に熱烈に125ccを勧められた(笑
969774RR
2019/04/01(月) 19:47:15.48ID:vlrTMGDh
>>968
バイク屋の言うとおり、なぜ125で事足りるじゃん
970774RR
2019/04/01(月) 19:51:56.11ID:v6f7SCPa
でも設変がいろいろ入ってるから新しい方がいいに決まってる
971774RR
2019/04/01(月) 19:55:56.81ID:EmrpxXON
>雨だろうと雪だろうとほぼ毎日乗るんだけど、走行距離は年に2000km程度

え?
972774RR
2019/04/01(月) 20:04:06.12ID:0fMUbZMn
スカイウェイブ乗ってたけど
工業製品として完全に一世代違うと思う
剛性、燃費、レスポンス、中間加速
全てXMAXが上
973774RR
2019/04/01(月) 20:21:21.05ID:hqBdyJZR
シビコン過ぎてすぐ調子悪くなりそうやな
974774RR
2019/04/02(火) 08:45:17.27ID:WQ3Xuc+2
今の250ccのスクターは10年乗って約2万キロなので
均すと年に2000km位になるかと。
一回に乗る時間が短いので相当コンディションは厳しいと思う。
ただ、このサイズのスクーターの積載量がほしいのですよ。
もちろんリアボックスもつける予定。
乗る時間が短いので車に乗ろうと思えないもので。。。
975774RR
2019/04/02(火) 12:56:35.52ID:vTKOajkO
>>974
車持ってて任意保険入ってるのなら維持費的にも125の方が良いんじゃないかと思いますが…
XMAX250は満タンで400km以上走るんで休日にツーリングとかしたくなる可能性に賭けるならオススメ。
976774RR
2019/04/02(火) 12:57:30.01ID:3XzBcxy9
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

あれ?茶色maxってシートの下のサイド、シルバーだったっけ?
このシルバーの箇所をカーボン風にしたいんだが高いよねー?売ってる?貼り付け施工の方が安いかな?
977774RR
2019/04/02(火) 15:04:21.00ID:1iz/ukGV
>>976
まずは19年モデルの艶ありブラックを付けてみて
それでも物足りなかったらカーボンシート貼ってみては?
978774RR
2019/04/02(火) 15:12:59.24ID:3XzBcxy9
>>977
情報ありがとです!
艶ありブラックいいですね!
979774RR
2019/04/03(水) 08:24:19.41ID:lbFBeCHL
イロイロあるよ
【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

【YAMAHA】XMAX part10 	YouTube動画>13本 ->画像>75枚

カーボン柄の転写であって、リアルカーボンではないけど
それでも構わないのかな。
カーボン柄のABSプラだから、軽くなりもしないし、見ればカーボンではないのが丸わかり
980774RR
2019/04/03(水) 10:00:09.34ID:Ell7+qGQ
976の車両のようなハンドル周りのゴテゴテパーツは邪魔にならんのかと思うけど、なんでも 手の届く範囲に 取り付けたいと思うとこうなる傾向か。
981774RR
2019/04/03(水) 13:12:52.18ID:JAI5PxFA
>>976
単発スクーターで社外マフラーに交換するのは迷惑だからやめてくれ
一時流行ったDQNと同じ
982774RR
2019/04/03(水) 13:31:52.37ID:pdedbQSp
うるさい静かは音量だけでなく音質にもかかわってくるが、ワイズのマフラーは
近接排気音88dbに対しRC甲子園は85dbという逆転現象。

まあ純正は数万キロ走っても初期性能が維持されているが、社外品は
距離が進むと同時に初期性能から落ちていくが。

https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1203/item/Q5KSKRY01052

http://www.rckoshien.co.jp/product/xmax/kaisetu2.html
983774RR
2019/04/03(水) 16:42:19.11ID:eCG0CZOd
旧色残数少ないのか…
レンタルバイクでロングライド試してから決めようと思ってたけど、のんびりしてられないか
984774RR
2019/04/03(水) 20:50:53.07ID:HewWtGdz
xmaxのprunus誰か動画上げてくれないかな
985774RR
2019/04/03(水) 22:42:54.19ID:nsiJCLwJ
>>984
静かになるなら欲しい
8万だっけか?
986774RR
2019/04/03(水) 22:46:50.43ID:dJsYu3ct
84dbが88dbになるからほぼ無音になるよ
987774RR
2019/04/04(木) 17:49:31.74ID:ogCsqiqv
性能純正のままで、形だけPRUNUSと同じとかそんなに難しいのかな?
性能や音は別にいいけど、形は純正はちょっと・・・。なので、最初から
社外品のような形だとありがたいんだが。
988774RR
2019/04/05(金) 12:10:06.39ID:S3ef+csE
新色が入荷し始めている。
昨年の今頃と大違いで納期即納から2週間程度。
989774RR
2019/04/05(金) 12:27:38.08ID:eAtJ2KAJ
そろそろパーツメーカー本格参入してもええんじゃよー
990774RR
2019/04/05(金) 13:09:59.71ID:pn0jktAi
アフターパーツ期待できないだろな
ブームの時が異常だったかと

それより〜〜
強風でxmax倒れたわ〜〜ショック〜〜
カバーしてたから帆のように風受けたんだわ
ハンドルバーエンド傷になったくらいだけど、ショックだわー
991774RR
2019/04/05(金) 13:14:59.75ID:DgWzC8Uo
サイドスタンド?メインスタンド?
御愁傷様です
992774RR
2019/04/05(金) 13:34:03.07ID:pn0jktAi
サイドスタンドです
入庫のしかたを逆くにしたらフェンスがあるのでこんな事にならんかったんだろうけど…

センタースタンドなら倒れないかな?カバーしてたら一緒か…
993774RR
2019/04/05(金) 13:36:44.78ID:8UFGyoPm
大型地震だとサイドスタンドの方が被害が少ないと聞きました
994774RR
2019/04/05(金) 13:54:31.68ID:pn0jktAi
あー倒れて傷つかない方法思いついた

強風の日は、マット敷いて寝かせとけばいいんや
995774RR
2019/04/05(金) 14:01:06.13ID:T67t6zZ9
昨夜ガレージに行ったらOPENポジにしたまま4日間放置してたことに気がついた
実は前にも1週間放置しててセル回らなかったんよね。 昨日の夜時点での電圧表示は11.4V
セル回るかな〜と恐る恐るオペしたら何事もなく回ってくれてなによりでした
996774RR
2019/04/05(金) 14:03:53.58ID:pn0jktAi
オーナーの皆さん、ここがこうだったらなーってのあります?
すでに出ているのは…

・ハイビームの光量不足
・要パーキングブレーキ
・シートを開ける時にシートを持たないと開けれない
・シート外にヘルメットをつける場合使いにくい
・足付きの悪さ
・足元せまい

ヤマハの中の人やアフターパーツメーカーがここを見ているかはわからないですが、声が大きくなれば商品化されたり改善されることがあるかもしれませんよ!
997774RR
2019/04/05(金) 16:27:01.20ID:51TFyV9F
>>996
ハイビームはひどすぎる。
後はエンジンかけてる時にもLIDとシートはオープンできるようにしてほしい。
少し荷物取りたいときにいちいちエンジン切るのは嫌。
998774RR
2019/04/05(金) 19:18:22.00ID:dxxwqsLM
>>994
ガソリンどうすんですか
999774RR
2019/04/05(金) 19:24:27.06ID:218w1a05
>>996
試乗しないで買ったの?馬鹿でぇ ハゲと短足はこれに乗れないよ
1000774RR
2019/04/05(金) 21:16:18.36ID:uhcBsjYQ
10000
-curl
lud20250123023305ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1539782933/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【YAMAHA】XMAX part10 YouTube動画>13本 ->画像>75枚 」を見た人も見ています:
〓 YAMAHA TMAX 44 〓
【YAMAHA】XMAX part12
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】
【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
【YAMAHA】NMAX Part46【BLUE CORE】
【YAMAHA】NMAX Part52【BLUE CORE】
【YAMAHA】NMAX Part35【BLUE CORE】
【YAMAHA】NMAX Part31【BLUE CORE】
【YAMAHA】Vmax1700 Part5 【生産終了】
まろちゃんペヤングGIGAMAX食べる
【YAMAHA】X FORCE ABS Part4【155cc】
【YAMAHA】XSR900 part2【Neo Retro】
【YAMAHA】XSR900 part33【Neo Retro】
【YAMAHA】XSR700 part17【FasterSons】
【YAMAHA】XSR900 part16【Neo Retro】
YAMAHA/ヤマハ AVアンプ総合スレ Part30
【YAMAHA】マジェスティS Part45【155cc】
【NANALINAMINA】MAX part.20【REINAAKI】
[MARINJET] YAMAHA SHO FZR FZS について語るスレ
【YAMAHA】マジェスティ総合12型【Majesty】
【Yahoo!モバゲー】北斗の拳 激打MAX stage90
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart12
【YAMAHA】ドラッグスター81【250/400/1100】
ペヤング超超超大盛GIGAMAX 納豆キムチ味 爆誕 1875kcal
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 8 【ZB603KL】
【5000mAH】Asus Zenfone Max Pro M1 part 14 【ZB602KL】
【Yahoo!モバゲー】北斗の拳 激打MAX 晒しスレ17【12月15日終了】
【VR】SteamVRソフト総合 Part41【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
【VR】SteamVRソフト総合 Part30【Vive/Rift/WinMR/Pimax】(ワッチョイ有)
【VR】SteamVRソフト総合 Part15【vive/Rift/OSVR/FOVE/WinMR/Pimax】
【PLAMAX】マックスファクトリーのプラモデル総合【フィギュアもね】 ★2
【話題】朝日記者「ようやく安倍不支持を堂々と表明できる健全な日本社会になりつつある」@SamejimaH ★2
【グルメ】まるか食品が「ペヤング 超超超大盛やきそば GIGAMAX 君なら食べれる」を12月7日に発売 [安倍聖帝★]
大食いタレント・もえのあずきさん(31)「ペヤング超超超大盛GIGAMAXマヨネーズMAXを7月5日の生配信で食べよう。何個いけるかな」
元新聞記者がahamoに怒り 「携帯電話が使えなくなった!対応機種にGalaxyのってた!」ドコモショップに行きクレーム ★8 [雷★]
【フリーソフト】VLCメディアプレーヤー3.0.0登場。HDRや8K再生支援、Chromecast対応 Windows、Mac OS、iOS、Android、Linux、Xbox向け
【YAMAHA】YZF-R7 part7
[YAMAHA]MT-03/25 part3
【YAMAHA】YZF-R25 Part62
YAMAHA MT-03/MT-25 part9
YAMAHAのTHR5使ってるけど質問ある?
YAMAHA MT-03/MT-25 part11
【YAMAHA】MT-09 part50【ヤマハ】
【YAMAHA】MT-09 part48【ヤマハ】
【YAMAHA】MT-09 part58【ヤマハ】
【YAMAHA】MT-09 part51【ヤマハ】
【YAMAHA】MT-09 part57【ヤマハ】
【YAMAHA】MT-10 Part7【King of MT】
【YAMAHA】MT-10 Part12【King of MT】
YAMAHA TRICITY Part85【トリシティ125/155】
【YAMAHA】TRICITY 300 PART 2【トリシティ】
【まだイケる】YAMAHA ビラーゴ 3【銀のタマゴ】
【YAMAHA以外も】YPJシリーズ PART3【出ていた。】
Amazonとヨドバシと楽天とYahooの買い物比率どのくらい?
YAMAHA PACIFICA パシフィカユーザー友の会 10本目
【シンセ?】YAMAHA D-DECK【エレクトーン?】
【まだイケる】YAMAHA ビラーゴ 2【銀のタマゴ】
【YAMAHA】 MT-07 part71 【軽量ミドルツイン】
【三輪】YAMAHA TRICITY Part30【トリシティ】
【YAMAHA】MT-07 part39【軽量ミドルツイン】
【YAMAHA】MT-09 TRACER part.14【トレーサー】
【ワッチョイNOIP】YAMAHA TRICITY Part55【トリシティ】
12:38:39 up 25 days, 13:42, 2 users, load average: 44.27, 63.34, 51.61

in 1.7956259250641 sec @1.7956259250641@0b7 on 020802