◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 YouTube動画>1本 ->画像>17枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1542599816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2018/11/19(月) 12:56:56.14ID:sB5q8nIq
今後もまったり語りあいましょう。

前スレ
【MAXAM】マグザムPart23【YAMAHA】 [転載禁止](c)2ch.net
http://2chb.net/r/motorbike/1428930145/
2774RR
2018/11/19(月) 12:58:53.79ID:sB5q8nIq
保守
3774RR
2018/11/19(月) 12:59:11.06ID:sB5q8nIq
保守
4774RR
2018/11/19(月) 12:59:28.21ID:sB5q8nIq
保守
5774RR
2018/11/19(月) 12:59:46.63ID:sB5q8nIq
保守
6774RR
2018/11/19(月) 13:00:04.10ID:sB5q8nIq
保守
7774RR
2018/11/19(月) 13:00:21.15ID:sB5q8nIq
保守
8774RR
2018/11/19(月) 13:00:38.21ID:sB5q8nIq
保守
9774RR
2018/11/19(月) 13:00:57.05ID:sB5q8nIq
保守
10774RR
2018/11/19(月) 13:01:14.00ID:sB5q8nIq
保守
11774RR
2018/11/19(月) 13:01:31.15ID:sB5q8nIq
保守
12774RR
2018/11/19(月) 13:01:46.45ID:sB5q8nIq
保守
13774RR
2018/11/19(月) 13:02:03.46ID:sB5q8nIq
保守
14774RR
2018/11/19(月) 13:02:21.20ID:sB5q8nIq
保守
15774RR
2018/11/19(月) 13:02:38.25ID:sB5q8nIq
保守
16774RR
2018/11/19(月) 13:02:56.46ID:sB5q8nIq
保守
17774RR
2018/11/19(月) 13:03:13.31ID:sB5q8nIq
保守
18774RR
2018/11/19(月) 13:03:31.15ID:sB5q8nIq
保守
19774RR
2018/11/19(月) 13:03:49.29ID:sB5q8nIq
保守
20774RR
2018/11/19(月) 13:04:06.39ID:sB5q8nIq
保守
21774RR
2018/11/19(月) 13:30:08.85ID:kx2arjJq
ほも
22774RR
2018/11/22(木) 01:15:00.15ID:dl3SiADj
おっ、1さんスレ立ておつ!
23774RR
2018/11/22(木) 04:29:46.45ID:ZF+qr8R5
マグザムは女ウケいい?プリウスとどっちがウケいい?
24774RR
2018/11/22(木) 16:15:55.45ID:KckHuwRg
プリウスだな
25774RR
2018/11/23(金) 08:52:05.33ID:CROScqB2
フロントフォークを逆付けにすると操縦する感覚としてはどんな感じになりますか?
26774RR
2018/11/23(金) 10:28:16.67ID:aUWvPZA4
初めはクイックな感じだがすぐに慣れる
逆付けに慣れると通常のフォークの方に違和感を感じる
とりあえず、やってみたら?
27774RR
2018/11/23(金) 10:54:45.91ID:tExyhgHY
そうなんですね、それはそれで面白そうですね
分かりました、やってみます。ありがとうございました
28774RR
2018/11/24(土) 06:51:01.36ID:z/tOR3Uw
>>24
何故ですか?
29774RR
2018/12/02(日) 16:16:50.27ID:42kVpmlf
シート下のライトって、
シート閉めてもつけっぱ?
30774RR
2018/12/04(火) 08:01:59.36ID:a/REpfH6
>>29
多分そうじゃないかな?

マグザムのヘッドランプが切れたけどいくらくらいかかるの?
31774RR
2018/12/04(火) 16:27:22.17ID:AiyHMnSR
自分でやればハロゲンバルブ代\1000ぐらい
フロントタイヤの所から手入れてヘッドライトの裏にある丸い蓋を回して外して引っ掛けてある金具を外せばバルブが取れる
カプラー抜いてバルブ交換して逆の手順で組み立てる慣れれば10分もかからない
どうせ換えるならLEDにしてみたら?裏の蓋を加工する難易度は上がるけど、爆光じゃないけどポン付けのLEDバルブもあるよ
32774RR
2018/12/04(火) 17:48:06.52ID:a/REpfH6
もうマグザムに金かけたくないから安くすませるわ
ありがとう
33774RR
2018/12/05(水) 10:30:38.80ID:c3rahrok
フタをまわそうとしたが固くて回せず
本当にとれるのかね
34774RR
2018/12/05(水) 12:25:50.03ID:vKL19EFc
俺も最初そう思ったよ
大丈夫だよまわるから
35774RR
2018/12/05(水) 12:49:07.10ID:L3KOJEIh
ヘッドライトの蓋の硬さは異常だよな
指へし折れるかと思った
36774RR
2018/12/05(水) 14:11:40.63ID:fM3YwXoG
そうなんだ俺はスコッと回ったよ
37774RR
2018/12/05(水) 15:46:15.68ID:qpUNiK3t
556吹けばいいのかね
38774RR
2018/12/06(木) 19:25:17.99ID:RcDieFG9
>>37
蓋のフィンみたいな所に長い棒(マイナスドライバーetc)当ててプラハンでコンコン叩くとすぐ回る
39774RR
2018/12/06(木) 20:29:13.46ID:IIMCwwrK
回したり
スコっとマワしたり
長い棒当てたり
叩いたり
硬さが異常だとか

どんだけ変態だよっ
40774RR
2018/12/06(木) 22:05:22.54ID:Uj4nB9u6
>>38
ちょっとやってみるわ
駄目だったらバイク屋行きだな
ありがとう
41774RR
2018/12/07(金) 01:36:10.52ID:0Fx8zeOP
>>39
42774RR
2018/12/07(金) 03:27:17.12ID:QwtXG9eO
後はゴム貼り軍手なんか使うと軽く回る
43774RR
2018/12/18(火) 07:11:25.19ID:XbvpKQdW
寒すぎてバイク冬眠の季節
44774RR
2018/12/22(土) 17:14:07.24ID:wm3Juodh
今日はマグザム乗ったぜ
45774RR
2019/01/01(火) 20:46:22.06ID:dFj85Uch
新年早々事故った

廃車かも、、、
46774RR
2019/01/02(水) 22:52:58.85ID:Ia6NDunF
体は大丈夫かえ
47774RR
2019/01/03(木) 14:50:45.39ID:KPZvaTlC
>>46
さんくす
体は大丈夫だが、愛車が…
48774RR
2019/01/05(土) 17:29:09.80ID:NyDWzdQ0
買って一月で廃車だとさすがに別のバイク乗ろうってはならねーな

またマグザム探そう、、、
49774RR
2019/01/06(日) 20:27:27.04ID:UBi+ZeIV
俺も以前マグザム乗っていて結局マグザムに舞い戻ったw
近所の買い物から遠出までこなす最高に良いバイクだよね!
50774RR
2019/01/06(日) 22:10:06.85ID:5hguMxTh
ホットグリップとハンドルカバー付けたんだけど快適過ぎる
51774RR
2019/01/18(金) 22:40:43.31ID:K19yNnIS
マグザム最高
52774RR
2019/01/23(水) 15:54:54.06ID:WR9I/IE9
FRPシート塗装した
ヌルヌル感すごいでしょ
53774RR
2019/01/23(水) 15:55:11.40ID:WR9I/IE9
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
54774RR
2019/01/24(木) 15:58:40.62ID:gkqcE9sD
ああ、お前の頭の様にツルツルだ。
外も、中身もなw
55774RR
2019/01/28(月) 19:30:59.34ID:hVTUG7xY
マグザム乗り心地よすぎるな
56774RR
2019/02/03(日) 09:28:22.12ID:Brdw6Gs1
最高のツーリングバイク
57774RR
2019/02/06(水) 21:46:58.35ID:uAcnGD0a
アメリカンバイクのような乗りごこち
58774RR
2019/02/06(水) 23:48:11.30ID:WI6MxRVs
そうかな?
10台乗ったがマグザムはマグザム!!て感じ
エアサス、ロンホイにしてるからか
59774RR
2019/02/07(木) 20:34:19.04ID:MOrkC0O+
10台乗るってどんなシチュwww
60774RR
2019/02/13(水) 03:07:07.24ID:Wel3prlY
Vベルトやウエイトローラーは、何kmくらいで交換になりますか?
ユーザーが自分でできる?
61774RR
2019/02/14(木) 09:37:23.05ID:CB1h88Ek
マグザムのステータコイルを自分で巻き直した人はいませんか?
62774RR
2019/02/15(金) 07:46:13.42ID:1MnHjxQW
3万キロくらいはベルト持ちそう
63774RR
2019/02/17(日) 19:51:27.31ID:V1c1fIPP
乗りやすい
ツーリングに楽だわこれ
64774RR
2019/02/20(水) 21:16:23.37ID:Zb1UfJfz
ギア付に乗ったあとにマグザムに乗るとほんと楽
移動中の景色を見る余裕があるってすばらしい
65774RR
2019/02/25(月) 17:20:48.07ID:jqAsx1uz
急ブレーキをかけると後が少し斜めに滑る(?)のは、フレームとかホイールとかの歪みが原因ですか?
それともマグザム特有のものでしょうか?
66774RR
2019/02/25(月) 18:19:21.53ID:SFZqutW6
よくある感覚
67774RR
2019/02/25(月) 20:29:00.93ID:cCBuOFhN
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     
68774RR
2019/03/02(土) 10:38:42.68ID:uihpxHax
エンジン掛けた直後は燃料計が不安定なんだけどみんなもかな?
69774RR
2019/03/02(土) 10:58:15.48ID:b5vZf0q7
俺のもそうですよ
Eで点滅したりします
70774RR
2019/03/02(土) 13:41:11.33ID:OS6vHzhR
たいていのバイクは始動直後は燃料計不安定だよな
車だとさらに電圧マークが点灯しちゃったりするし
7168
2019/03/02(土) 22:51:43.03ID:tC0m6jFp
>>69
安心しました
半分以上あるのにEで点滅してトリップがFになって
半分以上に戻ったり5分くらい経つと正常になるんですけどね
72774RR
2019/03/03(日) 08:51:05.61ID:32eZLXfk
それで大丈夫。というかEになってもかなり走れるから、心配すな
73774RR
2019/03/03(日) 18:36:43.02ID:2pA0L8wG
Eになってから80km以上走れるよね
74774RR
2019/03/04(月) 15:15:02.86ID:SROI+14i
燃料ポンプ変えればだいたい治る。それでも治らなきゃメーターAssy交換か。
75774RR
2019/03/04(月) 20:23:27.55ID:uaO5lXQ4
??
76774RR
2019/03/04(月) 20:24:33.82ID:uaO5lXQ4
センサーじゃなくてポンプ?
77774RR
2019/03/05(火) 10:38:01.29ID:jq5m3Gf1
先月自分で燃料ポンプ取り換えたんですが、ポンプに燃料センサーが一体化して付いているので、取り換えれば治る事多いみたいです。自分のはそれで治りました。
78774RR
2019/03/05(火) 11:47:25.01ID:i+Nvv6bz
スクーターってだけでツーリングクラブ何カ所も断られる

分かってだけどなんだかなぁって思う

マグザムだってバイクやろ!
高速も問題なく走れるし、すり抜けも問題ないのに
79774RR
2019/03/05(火) 11:53:19.57ID:h+XbSEbQ
マグザキッドくんだね?
80774RR
2019/03/05(火) 14:34:59.36ID:aXBpWDbk
君をアク禁にします!
81774RR
2019/03/05(火) 21:47:17.89ID:4tirma8L
もう一台もっているドラスタ250よりもマグザムのほうが明らかに早いし、パワーがある
82774RR
2019/03/06(水) 00:22:16.37ID:tICeFzAf
なんでや、高速乗れるでw
83774RR
2019/03/06(水) 10:37:08.56ID:25iiWNa0
>78
そんな心の狭いクラブは入る必要ないと思う。
入れてくれるクラブも多くあることも忘れないで。
84774RR
2019/03/06(水) 10:59:48.81ID:6CbYmRaR
確かに良いバイクだ。
楽しいし。
85774RR
2019/03/07(木) 00:41:07.42ID:kNo0g9vg
大型同士でつるんで走るしかない粗チン共となんか一緒に走っても楽しくない
孤高のバイカーかこいい
86774RR
2019/03/07(木) 11:24:24.46ID:HA2ev5CS
君をアク禁にします。
87774RR
2019/03/07(木) 12:22:37.81ID:X6QP8Dxo
ありがとうございます。
88774RR
2019/03/07(木) 16:04:58.03ID:gfsIZJlS
中古で買ったときから社外カウルなんだけど、カウルのつなぎ目?がガタガタなのが気になる

多少はしょうが無いと思うけど、グローブボックスの蓋がガバガバなのは何とかしたい

ヒートガンで暖めて歪み直せばいいの?
89774RR
2019/03/07(木) 16:44:50.74ID:HCbaDWmZ
んー、おれなら純正カウル買い直す!

修正しても気になると思う
純正に変えれば全て解決!
90774RR
2019/03/07(木) 20:23:06.13ID:3Nd5lXwP
先週末、コケたときに擦れたカウルを交換してもらった。ノーマルだけど、綺麗になると愛着増すわー。来月は大型の友達とツーリングや。
91774RR
2019/03/08(金) 05:44:57.13ID:1cde2r5v
サイズだけは大型よりもデカいよな
92774RR
2019/03/08(金) 09:09:25.03ID:bgUt97CA
ここにいるひと達のマグは走行距離どんなもんなんですか
93774RR
2019/03/08(金) 09:36:20.75ID:OR7iHrGV
>>89
グローブボックスの蓋周りだけヤフオクで純正の落として交換してみる!

アウターカウル全体はお金掛かるから気にしないことにした、、、


15000キロのを買って半年で20000キロくらいか?
94774RR
2019/03/08(金) 10:18:54.75ID:bgUt97CA
>93
20000キロですか、まだまだこれからですね。
私のは42000キロ行ってそろそろスターターセル、ジェネレーター、レギュレーターが心配・・・。
95774RR
2019/03/08(金) 22:38:48.44ID:1cde2r5v
36000km行ってるけど、ベルト等駆動系メンテくらいのもんで、絶好調
10万キロ楽勝で走れそう
96774RR
2019/03/09(土) 00:13:04.29ID:Pk8V3QPE
>95
まさに今からドドドっと色々来そうっすね。
97774RR
2019/03/10(日) 05:10:23.67ID:ATOzd8Gd
うちは4000キロのを買って、四年で今28000キロだなー。
98774RR
2019/03/12(火) 12:53:56.04ID:qeHK15qk
全長 全幅 軸間 シート高 タイヤ タンク   最高出力   最大トルク  重量(*=乾燥)     160330
 mm mm  mm  mm  inch  L   kW[PS]/rpm  Nm[kgf]/rpm  kg
2,365 820 1,615 655 13_13 14.0 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 201  マグザム
2,270 760 1,585 710 14_13 13.0 19.0[26]/7,500 25[2.5]/6,000 214  スカイウェイブ250タイプS
2.185 750 1,545 710 13_13 12.0 16.0[22]/7,500 22[2.2]/6,000 201  フォルツァZ
2,180 750 1,540 755 13_13 12.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 180  フェイズ
2,175 770 1,550 700 13_12 12.0 14.0[19]/6,500 22[2.2]/5,000 188  マジェスティ
2,165 755 1,545 715 14_13 11.0 17.0[23]/7,500 23[2.3]/6,000 192  フォルツァSi
2,160 790 1,545 785 15_14 13.2 15.0[20]/7,500 21[2.1]/6,000 178  X-MAX250
2,135 750 1,490 780 15_14 11.5 11.0[15]/8,750 12.5[1.3]/8,250 158  Forza125
2,070 735 1,450 725 12_12 12.0 15.0[21]/7,000 24[2.4]/5,500 167  フォーサイト
2,065 740 1,500 710 12_12 08.0 08.1[11]/8,500 10[1.0]/6,500 136* マジェスティ125Fi
2,055 740 1,465 735 13_12 10.0 14.0[19]/8,000 17[1.7]/6,000 161  バーグマン200
2,030 715 1,405 795 13_13 07.4 11.0[15]/7,500 14[1.4]/6,000 145  マジェスティS
1,990 685 1,350 760 12_12 09.0 12.0[16]/9,500 13[1.3]/7,500 119* アヴェニス150
1,955 740 1,350 765 13_13 06.6 09.0[12]/7,500 11.7[1.2]/7250 127  NMAX125
1,930 740 1,315 760 14_14 08.0 10.0[14]/8,500 14[1.4]/5,000 131  PCX150
1,920 685 1,300 760 10_10 08.0 09.6[13]/7,500 13[1.3]/6,000 106* ヴェクスター150
1,895 690 1,305 775 12_12 06.5 07.2[9.8]/7,500 9.9[1.0]/6,000 118  シグナスX SR
1,840 730 1,300 760 10_10 09.2 15.0[20]/7,500 22[2.2]/5,500 145  フリーウェイ
1,835 685 1,275 760 12_10 06.0 08.4[11]/8,500 12[1.2]/5,000 114  リード125
1,780 635 1,235 745 10_10 06.3 07.3[9.9]/7,500 10[1.0]/6,000  101 アドレスV125S
99774RR
2019/03/13(水) 06:51:05.97ID:S1vFoo/a
でっていう
100774RR
2019/03/13(水) 09:50:02.49ID:vw6C1ZEh
シート下にフルフェイスってやっぱり入らない?
入ってる人いたらメーカーとサイズ教えてください
101774RR
2019/03/13(水) 12:36:36.75ID:60menMmQ
>>100
入りません
102774RR
2019/03/13(水) 13:24:18.15ID:vwSGFOSe
バブルシールド付きジェットがギリギリか
103774RR
2019/03/13(水) 20:07:34.68ID:ApXPtmSq
フルフェイス(システム)のXL入ってるけど…
104774RR
2019/03/13(水) 20:56:02.22ID:/wao2ogS
ジェットしか入んないっす
105774RR
2019/03/13(水) 21:00:25.47ID:ApXPtmSq
どういう向きで入れてる?
シールドを真上に向ける(首側が手前、てっぺんがハンドル側)ように入れてフルフェXL入ってる
106774RR
2019/03/13(水) 21:07:06.47ID:vwSGFOSe
>>105
マジか
メーカーと型番教えて
107774RR
2019/03/13(水) 21:20:52.64ID:S1vFoo/a
大きすぎて入らない
キツキツ
108774RR
2019/03/13(水) 22:15:51.68ID:2Z08Ad4Z
もともとジェットだったからな
109774RR
2019/03/13(水) 22:30:59.22ID:ApXPtmSq
>>106
Amazonで買った適当なシステムだからよく分かんないんだよなぁ
でも俺頭デカいから確実にメットもデカいはずなんだよ
ちと購入履歴見てみるわ
110774RR
2019/03/13(水) 22:39:49.05ID:ApXPtmSq
NEO-RIDERSとかいうよく分からんメーカーのFX8ってやつだった。これのXL
フリップアップってなってるけど要するにシステムだから普段はフルフェイス

良いメットではないけど、とりあえずちゃんとシート下に入ってるよ
111774RR
2019/03/13(水) 22:49:20.68ID:vwSGFOSe
調べてみるよありがとう
112774RR
2019/03/13(水) 22:57:20.02ID:vwSGFOSe
けっこうゴツそうだな
これのXL入るなら色んなフルフェイスも入りそうだな
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
113774RR
2019/03/14(木) 00:21:42.46ID:rnU5f54P
と思うんだよね
なんでこんなフルフェ入らん入らん言われてるのかよく分からん
114774RR
2019/03/27(水) 20:56:59.39ID:wbEZSZha
ロングスクリーンつけたら、めちゃ楽になった
115774RR
2019/03/31(日) 06:52:27.53ID:IFPP034b
見た目を取るか、快適さを取るかだからね
シールドは良いものだよね
116774RR
2019/04/01(月) 18:01:32.01ID:huEu0FZl
あれはいいものだ
117774RR
2019/04/03(水) 22:10:19.16ID:8U8ejPMN
冬は寒風、夏は虫が避けられて良いよな。
ただ高いうえにダサくなるんだよなー
118774RR
2019/04/17(水) 22:52:14.82ID:HrKhyTQR
アライのクァンタムJをシールド上向きで入れられるぞ
119774RR
2019/04/18(木) 10:45:23.20ID:8jAkPSsp
MORPHOUS仕様が走ってたんだが、あのロゴだけって手に入るの?
120774RR
2019/04/18(木) 13:21:12.92ID:Q8cmODgG
そろそろハンドルカバー外そかな
今年はグリップヒーターも付けて快適だった
121774RR
2019/04/18(木) 16:04:27.78ID:x4PHWlw9
>>119
そらってどんなんです?
写真あればあげてほしい
122774RR
2019/04/18(木) 18:09:59.71ID:FiNcrybg
ググればすぐ出てくるだろ…
海外で売られたマグザムだよ
別にロゴぐらいしか違い無い
123774RR
2019/04/18(木) 22:41:47.73ID:5FZ4YK8C
生産終わってぬん年たったら
高く売れるね
124774RR
2019/04/21(日) 23:49:29.20ID:TXRGQn1J
今日、クランクケースフィルターを掃除するつもりでケースのボルトを外そうとしたら5本が共回りして外せずしまい。
何かいい解決方法をご存じの方?同じ経験をされた方のコメントお待ちしております。
125774RR
2019/04/22(月) 06:32:58.19ID:l0GNmQLz
>>124
ショックハンマー使うか
ドライバーを叩きながら回す
126774RR
2019/04/23(火) 01:37:45.84ID:Skbe71HR
情報ありがとうございます。今度、試しにやってみます。念の為、中古の充電インパクトドライバーもヤフオクで入札しておきます。
127774RR
2019/04/26(金) 21:44:35.91ID:ziAfysxs
タイヤ交換してきた
前回と同じくバトラックス!
128774RR
2019/04/27(土) 03:54:31.29ID:NEbOlnwU
>>124
供回りって書いてたけどネジの頭をなめたって事でいいのかな?
インパクトじゃ酷くするかもだからショックドライバー一択だよ
供回りっぽい(回っているのに出てこない)感じならバイスで挟んで引っ張りながら回して見るかだな
組む時は六角ボルトに変更するのを進めるよ
129774RR
2019/04/27(土) 06:40:07.23ID:QD6bGzRe
ネジ山をなめたのではなく、ネジを回すと受け側も一緒にクルクル回る(強く押しながらバージョン&優しくふんわりとバージョン、共にクルクル回る)。
「マジかよヤマハ!おいっ!」っと、作業中に声出してツッコミましたよ。
皆さんのマグザムはそんな事ありませんでしたか?
130774RR
2019/04/27(土) 06:44:24.10ID:QD6bGzRe
当方は自分で交換しました。
初めてのタイヤ交換は前後共にケチ専用のデューロ!
もちろん、ホイールは塗装が剥がれまくりです。
アマゾンで前後セット7,980円でした。

いくら掛かりましたか?
131774RR
2019/04/27(土) 09:31:41.54ID:5ijrVTKl
大概の整備は自分でするけど
リムに痛めるの嫌だからホイルのみ外して持ち込んで1.5諭吉
132774RR
2019/04/27(土) 10:18:20.76ID:NEbOlnwU
>>129
ィャィャそれ大変な感じなんじゃ?
受け側にナットとかないだろ?
クランクケースのネジ穴をネジ切ってるんじゃ?
共周りというか空回り、もう引っ張ったら抜けるんじゃ?
直すのは現実的じゃ無い、バラしてケースだけにして
埋めて穴開けてネジ切るか
広げてネジ切ってオーバーサイズのボルトいれるか
クランクケース変えた方が早いし安い
前回とんでもないトルクで締めたんだろな
133774RR
2019/04/27(土) 11:43:30.38ID:5ijrVTKl
>>129
クランクケースのフイルターって
丸いオイルフイルター?
四角のベルトのフイルター?
どこのボルトかな?
画像送って見れ
134774RR
2019/04/28(日) 00:54:14.74ID:48NLXPNI
>>133

どうもっ。
マグザム北斗です。
そうです、マグザムにまたがったら左後ろの足元側にある四角いフィルター(ベルトとウエイトローラーのあるところ)を清掃したくてネジを
外そうとしたら、ネジと共に受け側(メス側)もクルクルなんです。6本中5本が共まわりします。
写真は勘弁して下さい。
135774RR
2019/04/28(日) 01:01:45.59ID:48NLXPNI
>>131

当方は先月に中古を購入して前後共にズルズルだったので初めての交換です。
前回のバトラックスから今回のバトラックスへ交換するまでの間、何`走行されたか覚えてますか?
タイヤのミゾはズルズル坊主になったので交換されたのですか?それとも、五分山位での交換ですか?

皆さんは大体、何`走行したらタイヤ坊主になりましたか?
どれくらいの走行で、どの位減るのか知りたいです。
136774RR
2019/04/28(日) 01:19:37.85ID:zQWCPvzQ
タイヤにもよると思うんだけど
137774RR
2019/04/28(日) 01:22:41.65ID:48NLXPNI
>>132

ある意味大変でしたよ。
カバー外して掃除する気満々での、この有り様…。
二度手間になります。
ネジ山はねじきれてはないと思います。ウォーターポンププライヤーで引っ張りながら回してみたりしましたが、共まわりしてましたので。
138774RR
2019/04/28(日) 01:26:19.80ID:48NLXPNI
>>136

漠然としていてすみません。
では、皆さんかが新車で購入後にタイヤ交換したのは何`の時でしたか?
スクートスマートでしたっけ?
139774RR
2019/04/28(日) 07:15:23.60ID:dYpjrPEE
>>135
アソコのネジは本来軽く緩むんだけど
前のオーナーがインサートが動くまで締めたのかね?
タイヤはバトラックスだと
後輪側で14〜16000キロぐらいかな
自分は2000キロまで我慢して交換する
前輪側は後輪2回で前輪は1回で
やっとスリップサインが出るくらい
140774RR
2019/04/28(日) 21:18:14.83ID:jSvMKPGW
2000キロでは無く20000キロです(:///。)
141774RR
2019/05/02(木) 16:42:25.14ID:rP9bYSra
久々に乗ろうと思ったらエラーメッセージ12?が出た、、、

キーを回しただけでカチカチ言ってる、、、

バイク屋休みだし、、、
142774RR
2019/05/03(金) 01:42:27.08ID:28pU222i
>>141

ヤマハマグザムサービスマニュアル8-33ページによると、“正常な信号がクランクシャフトポジションセンサーから届かない”だそうです。
コネクターを一度外して接続しなおしてみて下さい。
143774RR
2019/05/03(金) 01:46:50.92ID:28pU222i
>>141

ぐぐってみましたところ、バッテリーが上がっていても出るみたいですね。
144774RR
2019/05/03(金) 01:50:12.45ID:28pU222i
>>140

結構、長持ちするものなんですね…。5,000`位で駄目になると思ってました。
タイヤ次第なんでしょうか?

ブレーキパッドの交換は何`位でされたか覚えてますか?
145774RR
2019/05/03(金) 06:38:10.42ID:CGFELdJF
>>142
>>143

確かにセンサーの不具合のエラーだけどバッテリーがヘタってる場合もあるみたいですね、サンクスです

二輪館でバッテリ買ってきます、そこまでの足がないけど
146774RR
2019/05/03(金) 12:30:53.90ID:i78VcQsJ
>>144
パットは種類によって変わるけど
リアーはタイヤ交換のタイミングで変えてる
フロントはタイヤと同じく減りにくい
意識的にフロント使うんだけど何故か減らない
想像だけどフロントはノーマルでも6万キロ持ちそう
147774RR
2019/05/04(土) 20:37:26.97ID:9yffehGM
>>145

バッテリーでした!

ちゃんとした?奴買ったけど18000くらいした、、、
高え
148774RR
2019/05/05(日) 00:39:42.44ID:uuFpJQGR
>>147

バッテリーって、そんなに高いものなんですね…。

バッテリー充電器を買った方が良かったのでは?
149774RR
2019/05/05(日) 10:45:08.72ID:AT7ve2YN
>>148
車体を中古で買ってからずっとそのままだったのでこれを機に信頼できる物にしたかったからですね、バッテリー買ったのは

後は、アマゾンで安いの買って届くまで待てなかった

GW中に乗りたいしw
150774RR
2019/05/06(月) 02:21:03.78ID:Hd3jbsaQ
バッテリー交換するときは充電器で満充電してからの方が良いですよ。
151774RR
2019/05/10(金) 02:01:12.29ID:sZm5L8tU
>>150
なんで?
152774RR
2019/05/11(土) 00:24:04.10ID:WViVuhyu
>>151
正しい手順で初期充電するとバッテリーが長持ちするんですよ。
153774RR
2019/05/11(土) 13:39:17.45ID:qjVZclf5
基本バッテリー充電器はバッテリー痛める
154774RR
2019/05/11(土) 14:06:58.86ID:6nSni+jl
>>152
すまん急速の話だった
155774RR
2019/06/02(日) 18:55:14.85ID:1lOV6BSE
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

社外カウルのためか、一カ所だけ一センチ位の隙間があるんだよな

凄い気になる
パテだと固まっちゃうからコーキングで埋めればいいか?
156774RR
2019/06/02(日) 20:38:06.29ID:Uz9sDrBW
それな転倒して上に曲がってんだわ
センタースタンド立てて
隙間が開いてるポイントに片足かけて
上からグングン押さえると直るよ
157774RR
2019/06/02(日) 22:06:45.92ID:1lOV6BSE
>>156
ホンマ?

一回下のカウル外してみたけどどうやってもハマらなそうだったけど、、、

明日試してみますわ!

ヒートガンでユルユルにして直そうかとも考えたけど悪化しそうで辞めた
ヒートガン持ってないし
158774RR
2019/06/02(日) 22:14:18.89ID:VyjnjMbW
ギアオイルってみんな換えてる?
159774RR
2019/06/11(火) 11:57:13.56ID:wLy5MN9L
中古で買ったから納車されてすぐ自分で変えた
10分位でできるし、何より気持ちがよいのでおすすめ
160774RR
2019/06/13(木) 15:00:53.17ID:1Dpz2dEW
カウルの歪みが修正出来なかったから、コーキングでごまかした

意外といい感じ


【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
161774RR
2019/06/13(木) 16:02:53.09ID:UANhsjwm
良い感じじゃん!
元の画像もみたかったなぁ
これ社外カウル?
162774RR
2019/06/13(木) 16:22:47.27ID:exBk/JMM
職人すげー
なんなら新しくカウル作っちゃってー!
フロントマスクとか!
163774RR
2019/06/13(木) 18:31:01.56ID:+nPLIh8C
いいね!
俺ならタイラップで無理矢理留めちゃうw
164774RR
2019/06/13(木) 21:29:30.03ID:1Dpz2dEW
>>161

155が元の画像です

いくら押してもダメだったから無理矢理すき間埋めた感じ、、、
165774RR
2019/06/13(木) 22:03:40.38ID:UANhsjwm
>>164
ごめん155か
あの隙間がここまで綺麗に隠れるのか、やるな!!
166774RR
2019/06/14(金) 12:24:54.09ID:EnuFtDJl
たまに始動しなくなるので セルモーターを叩いてたけど きょう届きそうなので
週末に交換作業してみる 経験者の方いたら なにかアドバイスプリーズ
167774RR
2019/06/14(金) 17:00:16.51ID:/0SswgSG
バッテリーは?

自分は突然死んだので
168774RR
2019/06/14(金) 18:37:01.07ID:+/6CIcPf
まじでツーリングにピッタリなバイクだなこれ
ハーレー海苔になぜかジロジロ見られる
169774RR
2019/06/14(金) 19:03:39.13ID:EnuFtDJl
>>167 テスターでバッテリーの電圧は正常 乗らないときもオプティメイトで充電してる リレーかセルモーターっぽいけど
雨天時に始動し辛い感じだから直さねば
170774RR
2019/06/14(金) 19:57:13.21ID:K4OrzLNq
>>166
狭くて手が入りづらいけど作業自体は簡単
15分で出来るよ
171774RR
2019/06/16(日) 11:26:02.94ID:DDk2CvXj
>>170 ありがとう 確かに狭かった 手が大きいし 雑感は車体の右側からセルモーターの取り付けと取り外しをした方が楽かな 寝てるシリンダーのモーターの下は汚れが溜まってた
172774RR
2019/06/16(日) 11:27:32.66ID:DDk2CvXj
ついでにプラグを変えて 信越シリコンとスレッジコンパウンドでキレイキレイしてたら 1hかかった(苦笑
173774RR
2019/06/16(日) 12:20:33.96ID:0xAZsqpv
この車両は、ある程度自分で機械いじれるスキルが必須なの?
174774RR
2019/06/16(日) 12:42:12.94ID:FyzoEjhD
>>173
そういう訳じゃないが、発売から少し経ってるからね

カウル全てきれいに外せる雑誌の付録が重宝してる
サービスマニュアルよりわかりやすい
いるならメルカリで出品しようか?
175774RR
2019/06/16(日) 12:45:04.12ID:ds2zBxl8
>>173
そんなことないけど、簡単な作業なら自分でやってみるのも楽しみのひとつって感じよ
まぁ命乗っけて走るもんだしお店に投げるのも否定はしないけどもね
176774RR
2019/06/16(日) 13:33:14.70ID:0xAZsqpv
>>174
>>175
親切にありがとう。
これから購入しようかと検討中なので・・・



しかし、車両もメルカリに出てるんだね。
個人売買はちと怖いが
177774RR
2019/06/16(日) 13:35:48.81ID:0xAZsqpv
失礼、ショップだなこれ
なんでメルカリなんだろう?
178774RR
2019/06/16(日) 18:20:50.39ID:ds2zBxl8
この店がどんなお店か知らないけど、単純に考えても古いのだと10年以上前からある車体だし、通販は止めといたほうが良いんじゃないかな
まあちゃんと整備されてるのかもしれないけれどね
179774RR
2019/06/16(日) 20:01:46.95ID:0xAZsqpv
確かにヤフオク メルカリで車両は怖いね。
180774RR
2019/06/18(火) 05:21:31.70ID:f1puOQcb
車が不動になってしまったので勢い余ってヤフオクで落札しちまったよ
181774RR
2019/06/18(火) 21:03:04.14ID:W0zBnWKY
>>180 どんまい バイク3台あるのに なにかの縁でオド45000kmのマグザムを譲り受けてリフレッシュ中 エアクリーナーエレメントの下に水が、溜まりやすいのは
デフォ?
182774RR
2019/06/18(火) 21:06:59.69ID:6WfacTzv
>>180
ヤフオクだと、普通にショップもあるから、
整備もしてくれるが・・・個人だと怖いね。
183774RR
2019/06/26(水) 15:56:09.54ID:CF91ga/U
マグは最高のバイクだな
最近二台持ちになって駐車場代が苦しいけどそれでも手放す気にはなれん。
184774RR
2019/06/26(水) 21:32:30.82ID:IgWrm3mD
ほんと、乗りやすいし、楽
ツーリングにピッタリ
185774RR
2019/06/27(木) 00:24:45.40ID:5dLrj6Ju
しばらく乗ってなかったらハンドルに点サビがor2
186774RR
2019/06/27(木) 18:49:06.88ID:Kd7wM5jP
マグって足の長い人が乗ってるとカッコイイね
俺と全然違うわ><
187774RR
2019/06/28(金) 22:30:43.14ID:/7uMOnGf
ヤフオクマグザムが届いたけど想像以上にボロボロだったw

乗って帰ったけど50km〜が凄い快適
明日からレストアの日々よ
188774RR
2019/06/29(土) 02:54:32.99ID:7C2HPOP2
自分で出来る人は良いよなぁ
頑張って
189774RR
2019/06/29(土) 17:55:49.04ID:P6ehWDBl
バイクタイヤ専門店の人が言ってた
おそらく世界一整備性の悪いバイクだって
俺もそう思う
190774RR
2019/06/29(土) 22:16:16.37ID:xcfBpN4G
だがそれがいい
191774RR
2019/06/29(土) 23:46:06.88ID:ktoVe7eL
世界一整備性の悪いバイク?
どこがやねん
んなアホな
192774RR
2019/07/01(月) 22:43:03.39ID:zoPKrf7A
乗りやすさ世界一
193774RR
2019/07/01(月) 23:36:32.44ID:/TKBaebY
生産終了したけど、マグザムの代替になるバイクが全くないんだよ
唯一無二過ぎて10年後本気で困りそう
194774RR
2019/07/02(火) 00:22:06.82ID:hF9pHYo5
>>193 EV化したニューマグザム良いかも
195774RR
2019/07/03(水) 22:48:32.33ID:g5wx+c8t
車より断然快適だから雨の日以外はほぼマグw
196774RR
2019/07/04(木) 13:44:59.31ID:TmxuigTX
クソみたいに続く雨で全然乗れねーなー
197774RR
2019/07/06(土) 09:52:33.46ID:pRbbf7GN
晴れたのでひさびさ乗ったら楽しすぎた
遊びにオープンカーが欲しいと思ってたけど、マグさえあればいい
198774RR
2019/07/23(火) 23:02:08.68ID:Pmn6UxTM
今年の梅雨なんやねん
199774RR
2019/07/26(金) 12:51:00.56ID:hAq7pAUT
そろそろオイル交換しなきゃ
みんな何入れてる?
200774RR
2019/07/27(土) 07:54:04.32ID:gMdW/8sV
ワイズギアのキャリア手に入れてBOX付けたよ
コレでタンデムのヘルメットもしまえるようになった
201774RR
2019/07/27(土) 07:56:48.44ID:gMdW/8sV
あとシートが汚いから変えたいな
白のシートなんやけど溶けてきて穴があいてきた
酸性雨の影響かな?
202774RR
2019/07/28(日) 23:24:35.28ID:4fSVl0eE
ツーリング行くんだけどマグザムだとタンクバック付けられないな、、、

太股に地図固定するか?

タナックスのオフロードタンクバッグを逆さにシートの所に付けられそうな気がするんだけどどなたかやられてますか?


https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1198
203774RR
2019/07/28(日) 23:37:47.03ID:cslx8sWQ
ネトウヨほんと気持ち悪い、早く日本から出ていけ
日本はもう日本人の国じゃない。
自民ネトサポとネトウヨ死ね、安倍政権は許さない。

元々ヤマハは中国人が作った会社で中国のバイクだからな
中国の伝統技術がなければ日本人ごときにバイクなんか作れるわけがない

日本はもう中国の支配下だよな
ネトウヨとかキモイ日本人は早く日本から出て行けよ
バイクは漢民族が楽しむ為のもので
日本人は触るな、乗るな
日本人は日本から出ていけ!
204774RR
2019/07/29(月) 00:27:17.20ID:0fh6AeMd
ちっさいスーツケースみたいのをタンデムバーに固定してる人は見たことあるけど

地図は素直にハンドルブレース付けてそこにスマホ固定すれば
205774RR
2019/07/29(月) 06:45:00.22ID:AImCEVJF
>>202
工夫したら 燃料キャンプ上に付けれそうな気がする
206774RR
2019/08/12(月) 21:28:26.90ID:pdp0h6nN
マグザム、北海道ツーリング快適に過ごせました

いいバイクです
207774RR
2019/08/13(火) 06:32:22.08ID:i6EW4s81
かっけーよ
208774RR
2019/08/13(火) 08:50:52.43ID:FAUUdOru
ひっさびさに着地ローダウンしてる奴みたわ
あれおまるがスイ〜っと動いてるみたいで笑えるww
209774RR
2019/08/13(火) 12:08:24.87ID:i6EW4s81
ちょwwおまる
210774RR
2019/08/21(水) 07:28:11.95ID:l/ybvQhh
お盆前にバックしてきた 軽4にオカマ掘られてフロントマスクに少し傷がついた程度だったんだけど
アウターの外装全部交換になって嬉しい
211774RR
2019/08/22(木) 13:13:34.37ID:L8jSZqL/
>>210
外装全交換っていくらくらいするの?

純正か社外かで大分変わるだろうけど
212774RR
2019/08/22(木) 14:02:26.45ID:GRaL9BQL
15万円向こう持ちでした。ラッキーぴょん!

喜んでいたものの、今朝になって首が痛くて…
右手右足がしびれてます
握力はアクセルが握って回せないくらい
213774RR
2019/08/22(木) 21:48:17.54ID:eVHt0jOQ
>>212
純正?

なら意外と安いんですね
もっと掛かると思ってた

お体お大事に!
214774RR
2019/08/23(金) 05:11:20.31ID:DcStS3iT
なら社外なら7万とかか?
そんなやっすーいの?
215774RR
2019/08/23(金) 05:43:38.17ID:FGfOn9EG
>>212
コラコラなりすますんじゃねーよw
216774RR
2019/08/23(金) 12:12:30.01ID:aWWFV7mM
アマゾンでマグザムの外装カウル・インナーカウルそれぞれ3万円くらい
217774RR
2019/08/26(月) 15:37:27.01ID:Lmz6cWCp
マグザム買ったぜぃ
よろしく〜
218774RR
2019/08/26(月) 18:53:27.26ID:lILu3kwr
修理上がってきた 外装新品のピカピカなんだけど
インナーが古いと なんか変わりばえせんねw
219774RR
2019/08/26(月) 21:55:30.20ID:s0kift0h
ツーリングスペシャル
220774RR
2019/09/02(月) 11:47:38.85ID:HlsM58zA
2012年式15000kmで15万って買って大丈夫ですかね
221774RR
2019/09/02(月) 11:50:37.73ID:T9SUgzAs
状態によるとしか
222774RR
2019/09/02(月) 12:01:36.83ID:wn8hZeVV
4万キロを6万で買って、4万で駆動系メンテしたが絶好調
223774RR
2019/09/02(月) 14:18:11.03ID:HlsM58zA
>>221
グー鑑定ではいい感じだったけどもう売れたみたいで消えてたw残念・・・
224774RR
2019/09/03(火) 07:59:16.37ID:7bFSswrx
タイヤ交換で
フロント ○円
リア ○円
マグザムリア ○円
みたいにされてるのかわいそう
225774RR
2019/09/04(水) 09:14:08.11ID:qXZzour5
マグザムいいよね
ビッグスクーターの中では1番カッコイイと思ってる
226774RR
2019/09/04(水) 09:45:17.75ID:KOI/9UNY
>>223
18000キロを100000円で買った俺は勝ち組?
ただ、純正イモビないけど(笑)
後付けセキュリティつけるんだが、バッ直でもヒューズかませば大丈夫?
毎日乗るからバッテリー上がりは大丈夫かな
227774RR
2019/09/04(水) 21:20:00.91ID:LJ/MFJYX
>>226
マグザムて今そんなに安いのか
10年くらい前に5000キロのを40万で買ったわ
228774RR
2019/09/04(水) 21:41:53.08ID:M5+fhjHA
>>220
マグザム2台乗り継いできたけど
1台目は8万キロでセルモーター死亡
10万キロでゼネレーター死亡で廃車
2台目は4万キロでセルモーター死亡
同時にバッテリー交換とスターターリレー交換
5万キロでインテークのダイヤフラム交換
エンスト多発←今ここ
229774RR
2019/09/04(水) 22:08:14.29ID:7cPc7fUP
ダイヤフラム5万キロもつんですね
230774RR
2019/09/05(木) 07:43:28.09ID:yXG3q2Um
1台目は10万キロオーバーまで持った
231774RR
2019/09/05(木) 22:16:29.24ID:NX3nF7J/
ロングホイールとか言うやつは乗りにくくないのかな
232774RR
2019/09/05(木) 22:21:07.43ID:BkwBKPHp
かなり曲がらなくなる
ロンホイする奴は車高もかなり下げるので、サスもカッチカチで振動ヤバい
233774RR
2019/09/12(木) 11:13:01.71ID:exCZTTrt
オススメのヘッドライト教えてください
234774RR
2019/09/12(木) 11:15:13.11ID:xKHAetnZ
おすすめはノーマルです
235774RR
2019/09/13(金) 01:19:30.32ID:hq1RW8/y
サイドスタンドしまうとバッテリーが切れる謎トラブル発生したわ
キルスイッチが悪さしてるんかね?
一回エンジンかかって走り出せば30分くらい止めといても普通にかかるんだが・・・
236774RR
2019/09/13(金) 10:56:42.91ID:rUDNBiIx
>>235
サイドスタンドスイッチの動きが悪いとか?
237774RR
2019/09/13(金) 22:02:13.04ID:Q2zdI1X2
>>235
サイドスタンド原因じゃなくてキーシリンダーの接触不良じゃね?
サイドスタンド動かす振動で繋がったり切れたりしてそう
安いしキーシリンダーに接点復活剤吹き付けてみれば?
238774RR
2019/09/20(金) 12:34:53.08ID:ojLyZA/2
レギュラーより、ハイオク入れた方が調子良い
239774RR
2019/09/21(土) 08:30:58.51ID:CqATeq6+
ラジエターキャップが固くて外れないんだけど普通に回すだけじゃ外れない?
バッテリー外してスペース確保して全力でも外れないんだけど・・・
240774RR
2019/09/21(土) 14:26:02.30ID:gSmNVwOz
普通に外れるが、普段触らないところなので固い!
241774RR
2019/09/21(土) 17:03:45.44ID:GL3dP6iE
未だに給油する時めんどくさいと思う
242774RR
2019/09/23(月) 12:47:54.28ID:tHvwJJE4
最高のツーリングバイク
243774RR
2019/09/24(火) 14:13:40.22ID:4Xj1AIMX
デザイン一番好きなんだけどチョイ乗りは向いてない?
244774RR
2019/09/24(火) 15:27:10.44ID:LWIxEslE
いけるよ!
このスクーターが好きならば!
245774RR
2019/09/24(火) 15:57:41.25ID:QbFau2B7
めっちゃチョイ乗りしてるわ
246774RR
2019/09/24(火) 22:11:36.28ID:IcoYBOO7
むしろちょい乗りメインすわ
247774RR
2019/09/24(火) 23:32:14.38ID:E4i/Ytg4
多分デカすぎて車庫や駐輪場から出しにくいから
チョイ乗りにはと言いたいと思います
248774RR
2019/09/24(火) 23:52:59.32ID:aLe7lRSW
チョイ乗りばかりだなー
まだ遠出したことない
249774RR
2019/09/25(水) 07:37:34.02ID:VMrg5nZU
ツーリングスペックよ
250774RR
2019/09/25(水) 08:31:54.73ID:gO5frFBA
峠なんか攻められるのかしら
251774RR
2019/09/27(金) 07:27:06.56ID:NKEHBq3x
栗は攻められてよ
252774RR
2019/09/27(金) 11:02:38.97ID:UhWiOBvH
エ…全然意味わからんけど
クリ責め!?あー単亀頭だから振動多めだよね
毎日シートにクリ押し付けてオナってますわ
253774RR
2019/09/27(金) 11:25:39.82ID:iSU/6Eum
つまんねえから黙ってろ
254774RR
2019/09/27(金) 15:37:26.81ID:UhWiOBvH
だまりまてーん!
255774RR
2019/09/27(金) 15:40:33.34ID:gaCJyWD7
みんなマグザムいじってる?
256774RR
2019/09/28(土) 10:05:50.58ID:JbEiw4pM
>>255
マフラーはビームスに変えたな
シートは穴開いたから変えた
後は快適仕様に光る所は全部LEDにして(ハイビームだけノーマル)キャリアとリアボックスつけて
グリップヒーター、スマホホルダー、ドリンクホルダー、スマホ充電用のUSB電源
ウインカー消し忘れするからブザー付けたわ
ツーリングが楽しいよ
257774RR
2019/09/28(土) 10:23:02.59ID:t8NHX1sw
俺はスーパートラップのマフラーにした
258774RR
2019/09/28(土) 10:29:25.82ID:23bhF4ng
勢いよくメットイン開けすぎなのかシートの左側がハンドルにあたって破けるな
2回交換したわ
259774RR
2019/09/28(土) 10:39:30.36ID:I7JI1j3Q
>>256
>ウインカー消し忘れするからブザー付けたわ
>ツーリングが楽しいよ

「左に曲がります!ご注意ください!」てやつな!
おれもつけたわ!これで消し忘れ無くなった!
260774RR
2019/09/28(土) 11:03:47.62ID:/6Ho6ohI
俺見た目が好きで昔流行ったDQNカスタムみたいの乗ってるけど、もう全く見かけないな。動く化石
だが好きなんだ許してくれ
261774RR
2019/09/28(土) 16:23:13.87ID:I7JI1j3Q
>>260
写真アップ!
262774RR
2019/09/28(土) 16:29:42.86ID:txZUMSk4
DQNカスタムとかいいじゃん
263774RR
2019/09/28(土) 16:42:31.62ID:NGh4lzwH
>>259
スゲーな 右も言うのか?w
264774RR
2019/09/29(日) 18:14:40.66ID:OCUE69lF
>>261
やだよ
ロンホイとオールペン以外は定番カスタム全部やってる感じ
マフラー静かだしオーディオ鳴らしたりは恥ずかしすぎてさすがにしてないけど
265774RR
2019/09/30(月) 00:12:36.23ID:cuoktvuo
>>158
ブレーキオイル、エンジンオイル、ラジエター冷却水、ギアオイルと全交換の勢いで交換してみたが、ギアオイルってどの位汚れてるのかワクワクしながら交換したのに、サラッサラで全く汚れてなかったのでガッカリ感満点でした。
是非、ガッカリ感を味わってみて頂きたい。
266774RR
2019/09/30(月) 00:14:28.71ID:cuoktvuo
>>248

3月に中古を買って、まだ2回しか乗ってない…。
自転車がとにかく便利で、乗る時無いっす。
267774RR
2019/10/09(水) 19:49:32.32ID:7ZlV6iP2
なんか、ホイールベース長くって曲がりにくそうなバイクだな。
268774RR
2019/10/09(水) 22:10:51.85ID:pkWWqvPG
ジムカーナする訳じゃないから問題ない!
269774RR
2019/10/11(金) 14:16:49.10ID:LyGO9bA3
ネットで中華のセル買ったけど
シールが弱でセル内部がオイルまみれで
半年でアウト やっぱダメだね
純正のセルをオーバーホールするわ
270774RR
2019/10/14(月) 06:35:06.02ID:mWEs7nQj
ギリギリ浸水しなかった
サブの原付は死んだ

お前ら大丈夫?
271774RR
2019/10/14(月) 06:59:25.05ID:1U0pN3yl
大丈夫よ!
272774RR
2019/10/14(月) 06:59:48.59ID:1U0pN3yl
台風のあとは洗車も忘れないでね
273774RR
2019/10/24(木) 02:43:29.15ID:vWjtdpDV
今日、冷却水を交換しました。
交換後に試運転していたら水温異常の警告ランプが点灯して、ポンプがウィーンって唸っていたので、エア抜きした後、サブタンクに冷却水を補充。再度試運転したところ、正常でした。
5月頃に交換しようと準備しておいたけど、休みの日に雨降ったり、夏が暑すぎたりで、ずーっと出来なかったのでスッキリしましたわ。
274774RR
2019/10/24(木) 02:44:49.62ID:vWjtdpDV
>>259
ガッツ石松、五十円下さいのヤツ?
275774RR
2019/10/26(土) 04:34:58.26ID:VpDDkqaG
20000kmで色々同時に交換時期にきて出費がかさむ
Vベルト前後タイヤ前後ブレーキディスク、パッド
ついでにウォーターパイプが錆で穴開いて交換もたわ
276774RR
2019/10/26(土) 04:46:44.58ID:mnbh5Gbo
>>275
すげえ分かる今俺も2万でまさにこれ
277774RR
2019/10/26(土) 04:48:14.18ID:mnbh5Gbo
つーか実際Vベルトなんか2万kmでダメになるもんかなぁ
278774RR
2019/10/26(土) 10:56:51.38ID:Xj+QNhkQ
そー純正ならならないんだよね
279774RR
2019/10/26(土) 17:22:39.55ID:5HFGrmes
ゴムだから距離による摩耗より年数による劣化のほうが問題
まぁいつ切れるか不安で遠出控えるとか出先で切れて引き上げ頼む費用とか考えたら交換しといたほうが精神的にもいいんじゃね
280774RR
2019/10/27(日) 00:50:26.73ID:hUbwql57
あーこう考えた
4万キロ走る人は何割いるかなあ?流行バイクだし、到達する前に乗り換えられるだろうな
それならもう2万で一回交換させとけよ
てな具合
2万辺りで手放す方多いんじゃないでしょうか
281774RR
2019/10/27(日) 12:54:20.85ID:hZ2a36C3
引き上げ費用なんか考えると本当にそうだよなぁ
変えとくか〜

>>280
実際中古車2万前後が多いよね
282774RR
2019/10/28(月) 00:46:50.99ID:sijtAfdt
任意保険にロードサービスついてるけど入ってないの? そうだとしたら無謀じゃない?
283774RR
2019/10/28(月) 01:14:17.72ID:qnpbCtAg
任意保険?入ってナイケン!
284774RR
2019/10/28(月) 04:42:05.53ID:6pXx0121
任意保険とJAFに入ってるけど、任意保険のロードサービスっていうのは別料金?
あまりよく分かってない…
285774RR
2019/10/28(月) 09:18:47.66ID:Xzd529AT
任意保険入らないとか大丈夫かよ
286774RR
2019/10/28(月) 10:41:25.65ID:qnpbCtAg
自分でオイル交換してる方いてますか?

店と自分でするのと金額はそこまで変わらない?
287774RR
2019/10/28(月) 12:21:35.90ID:2CqrE7Fw
>>286
自分で出来ますよ。
店で頼むと工賃がかかるから、ケチならば自分で交換しましょう。
288774RR
2019/10/28(月) 12:22:19.32ID:2CqrE7Fw
>>277
そう簡単に切れるとは思えませんが…。
289774RR
2019/10/29(火) 10:58:19.51ID:7EBKuadf
>>285
入らないやつは対人対物事故起こしても払えませんで逃げ切るらしいよ
大丈夫じゃないのは当てられたほう
290774RR
2019/10/29(火) 11:05:04.94ID:9DNZhRo9
あたまが おかしい
291774RR
2019/10/29(火) 11:51:27.07ID:9DNZhRo9
任意保険チューリッヒなんだけど、ロードサービス勝手に付いてくるのか
もしかしてこれ、自分の車両限定で云えばJAF要らんのか…?
292774RR
2019/10/29(火) 12:08:19.39ID:kG85GTnp
>>291
いらん
293774RR
2019/10/29(火) 13:54:39.86ID:wZVBMLhU
>>291
そう。
294774RR
2019/10/29(火) 23:14:14.78ID:9DNZhRo9
>>292-293
そうだったか…無駄金払ってたわ
ありがとう
295774RR
2019/11/01(金) 07:58:11.68ID:6qDehM5p
40km/hくらいからキュルキュルいうようになったんだけど、これが噂の持病スピードセンサーのグリス切れか・・・
296774RR
2019/11/01(金) 10:47:08.81ID:DZU9cL/M
任意保険入らずに乗るなや!ゴミカス!
297774RR
2019/11/01(金) 10:50:24.29ID:DZU9cL/M
JAFと任意保険の連携でロードサービスの
無料の牽引距離が伸びるから無駄で無いと思う
298774RR
2019/11/04(月) 14:58:07.34ID:dCVzyYEP
現実的でない。緊急時にそんなセコいことしない
299774RR
2019/11/05(火) 04:53:53.60ID:CFLGgopm
>>295
前輪をはずして、グリス塗れば解決でしょ?ついでにブレーキパッド交換&前タイヤ交換&ブレーキオイル交換すればストレスフリーな快適マグザムライフを送れるよ。
300774RR
2019/11/25(月) 16:13:29.18ID:OF4L17Ze
数日ぶりに駐車場行ったらマグザム倒れてた
確かカバーはかけてたけど…そんなバイク倒れるほど風強かったか?神奈川
嫌がらせかと勘ぐってしまう
301774RR
2019/11/29(金) 19:18:40.11ID:H58XPzY8
神奈川なら、しゃーないなぁ
韓西人が引くほどガラ悪いトコだから
302774RR
2019/12/01(日) 09:56:47.31ID:oOQ+IGGv
千葉神奈川みたいな民度の低いとこはヤダ
303774RR
2019/12/01(日) 10:44:16.55ID:bvVy8+MW
>>302
貴様 埼玉人か
304774RR
2019/12/01(日) 11:13:57.99ID:oOQ+IGGv
めっかっちゃった
305774RR
2019/12/01(日) 12:06:45.59ID:METGEymW
やっぱ嫌がらせかなぁ
306774RR
2019/12/01(日) 13:22:47.38ID:vrLEeIz/
いやー倒そうと思うとめんどくさいからさすがにないんじゃない?
カバーしてたんでしょ?余計に面倒じゃない?
307774RR
2019/12/03(火) 07:59:09.72ID:4pCZEmvi
そうか〜まあ確かになぁ
なんか俺んとこばっかゴミ捨ててあったりするから疑心暗鬼になってるわ
まあそのゴミも真横がゴミ捨て場だから飛んできてるだけかもしらんし
308774RR
2019/12/03(火) 14:31:25.43ID:5+3PD1zn
ゴミが散らかってるとそこに投げ捨ててもいいと勝手な人がポイ捨てし始めるので、飛んで散らかってるやつをきれいにしておくだけでもそういう輩が減ると思いますよ。
309774RR
2019/12/06(金) 20:31:03.68ID:m9ovn/SM
40kmくらいから異音するからスピードセンサーかなーと思ったがホイールベアリングだったわ
まさか10000kmちょいでホイールベアリングが逝くとは思わなんだ
310774RR
2019/12/07(土) 00:31:44.33ID:Kha7Ap+B
>>309
前輪?後輪?中井りん?
311774RR
2019/12/07(土) 12:52:21.84ID:hfXKDmOj
マグザムでツーリングは楽すぎて、他に乗れなくなる
ギア付とかいらんやん
312774RR
2019/12/07(土) 14:40:24.83ID:lOz/TrGy
何か快適装備つけてる?
ナビ、グリヒ、電熱ウェア、スマホホルダー、
ひざ掛け欲しいわー
313774RR
2019/12/07(土) 14:48:24.80ID:hfXKDmOj
ツーリングにはロングスクリーンが一番役立ったわ
314774RR
2019/12/08(日) 04:32:16.41ID:107wF4xh
>>312
あとetcとUSBソケット付けたわ
315774RR
2019/12/08(日) 16:24:54.47ID:u04/3oad
>>312
防水タイプのスマホホルダーに手を加えてiPhoneを無接点充電できるようにした
316774RR
2019/12/08(日) 16:53:18.38ID:ho4FFaKc
>>315
無接点充電?そんなのできるんだ!
317774RR
2019/12/08(日) 21:23:16.21ID:u04/3oad
ワイヤレス充電ね
318774RR
2019/12/11(水) 13:18:06.28ID:Vkd3KYeJ
>>309
スピードセンサーのグリス切れでは?
自分のは13万キロ超えてるけど
問題無いよ
319774RR
2019/12/11(水) 16:11:29.31ID:aA/dR1bn
意外と丈夫
俺のも5万超えたけど、ビクともしない
320774RR
2019/12/11(水) 22:25:51.35ID:Vkd3KYeJ
横風に意外と弱いよね
煽られて2回ほど死にかけた
321774RR
2019/12/12(木) 00:22:27.90ID:FS5BPayb
マンホール程度の段差でフロント回りというかバッテリー辺りがガチャガチャ言うけど原因がわからねえ
322774RR
2019/12/12(木) 04:28:57.39ID:EXp1yFWp
フロントカバーがちゃんと閉まってないんじゃないの?4ヶ所押さえて上手く上にスライドさせないとレールにちゃんとハマらないからガタつく
323774RR
2019/12/12(木) 07:49:19.96ID:Xl/wdELu
フロントのライトを社外?のLED?に替えてるんだけど右横だけ光らなくなった、、、

ソケットまでは電気来てるからユニットの故障っぽい
324774RR
2019/12/12(木) 14:02:24.95ID:c1HI8fJm
右横ってどういうこと
325774RR
2019/12/12(木) 14:25:44.42ID:hmchRrJx
DQN仕様に多い社外プロジェクタータイプのポジションランプの事言ってるんだよ多分
326774RR
2019/12/12(木) 14:56:44.08ID:c1HI8fJm
あぁ…
327774RR
2019/12/12(木) 17:20:10.37ID:WsKXPnap
因みにヤフオクで出てるプロジェクタータイプってノーマルより明るいのか?
328774RR
2019/12/12(木) 19:49:08.03ID:4qBkXjaZ
リトラクタブルに改造してくれ
329774RR
2019/12/12(木) 20:02:37.58ID:ZPjNQ4M/
ホイールはどういうのが似合うかなあ
330774RR
2019/12/13(金) 16:48:40.72ID:xqJfdPHd
ハンドルカバー新調した
この冬を乗り切るぞ オー
331774RR
2019/12/13(金) 21:49:05.34ID:D6Kep5aP
ジークジオン
332774RR
2019/12/14(土) 18:47:01.91ID:sEi8XC5a
電熱グローブ欲しい
333774RR
2019/12/14(土) 21:58:25.65ID:TW+7yP8Y
俺は電熱パンツ欲しい
334774RR
2019/12/15(日) 04:21:41.20ID:kPtdWGVx
ハンドルカバーとグリップヒーターでぬくぬくだわ
335774RR
2019/12/15(日) 10:45:18.51ID:1X9U7yZS
俺史上最高のツアラーバイクだわ。
336774RR
2019/12/15(日) 14:18:56.64ID:+iyQEL62
ツアラーじゃないおじさん来るぞ
337774RR
2019/12/15(日) 16:08:18.17ID:1X9U7yZS
俺だけの意見だ
異論は認める
338774RR
2019/12/18(水) 21:47:12.62ID:Tw39Bfzq
マグザム、マイベスト
339774RR
2019/12/20(金) 07:07:36.37ID:tuLJuMdm
マグザムは長距離が楽
340774RR
2019/12/24(火) 06:40:54.00ID:UDiIZXuK
おまる
341774RR
2019/12/28(土) 20:04:00.66ID:FUSwYjoL
今まで1000cc超えのバイクしか乗ったことなかったけど 数年ぶりのバイクにマグザムを選んだけど快適すぎる
342774RR
2019/12/28(土) 21:20:03.78ID:Whi4hIPI
気楽に乗れるよね
343774RR
2019/12/28(土) 22:18:03.48ID:wQWDY/60
俺も1200一台別にあるけど乗る頻度はマグザムの方が高いな
気持ち的には原付と変わらない
344774RR
2020/01/07(火) 09:42:02.99ID:sc00wayH
じゃあ原チャリでいいじゃん
345774RR
2020/01/07(火) 11:22:31.30ID:FpGUh/g4
原付よりマグザムの方がいい
あのカッコ良さは原付じゃ望めない。
346774RR
2020/01/07(火) 11:47:04.91ID:83dyGEnT
その昔マグザムそっくりのマキシム50という原付がありましてな
347774RR
2020/01/07(火) 12:10:31.35ID:FpGUh/g4
>>346
うわぁぁぁ そうなんだ!初めて知ったわ
画像見てびっくり
これ欲しいかも
348774RR
2020/01/07(火) 12:26:54.07ID:0RbxunP1
ちっさいで
349774RR
2020/01/10(金) 14:34:17.97ID:MEKKnRDn
中間くらいの大きさでマグザム125出してくんないかな
350774RR
2020/01/11(土) 16:51:10.10ID:G+sGPhDt
大きさ見た目まったく同じで125なら乗り換えるけど
小さくなるならいらんなあ
351774RR
2020/01/11(土) 17:58:18.77ID:OC0qr3He
このサイズの125とかなんの罰ゲーム
352774RR
2020/01/11(土) 19:12:13.08ID:SfZG9ZYE
マグザム重いよね
353774RR
2020/01/11(土) 19:58:34.55ID:qDYKnWzy
選択肢としてはあっても良いべ
サイズ250のままの125ジャメリカンとかもあるんだし
354774RR
2020/01/11(土) 22:37:47.42ID:8C+MLe0v
時間貸し駐車場の※125cc以下のみにこのサイズあったらクソ邪魔だとおもかわ
355774RR
2020/01/14(火) 17:10:14.11ID:VAM8F6pt
中古でマグザム25万位で買いたいんだけど年式2007年とかしかないね
走行距離は当てにならなそうだけど買っても問題ないかな
356774RR
2020/01/14(火) 23:40:46.01ID:YiO2LPM9
>>355
えらく、ご予算豊富ですな。
357774RR
2020/01/14(火) 23:42:46.06ID:YiO2LPM9
皆のマグザムは、シートに猫の小便を引っかけられたりしていないかな?
爪研ぎされて穴だらけにされていないかな?
358774RR
2020/01/15(水) 07:56:24.57ID:xGwhmYAd
問題ない。駆動系メンテすりゃなんぼでも走る。エンジンは結構丈夫
359774RR
2020/01/15(水) 08:49:46.94ID:D1rL7Isb
うちのマグザム13万だよ バイク屋で買って
360774RR
2020/01/15(水) 09:59:56.56ID:QfFfCE6D
25あればかなりカスタムしたの乗れるよね

スピーカーはいらないぞ、とアドバイスしたい

恥ずかしくなってしまって絶対に使わないから
361774RR
2020/01/15(水) 12:16:33.96ID:Doo9eD8j
>>360
>>355ですコメントありがとう
すまないがスピーカーは必須なんだ
恥ずかしいのはお前だよ
362774RR
2020/01/15(水) 12:53:39.68ID:Ips21Uwf
バイク乗ってて音楽聴く?スピーカーで
マフラーの音であんまり聞こえない気がするけど…
うちのマグザムにもスピーカーついてるけど、全然使わないなあ
363774RR
2020/01/15(水) 13:10:29.50ID:VMKoFwHX
バイクで音楽かけてるヤツは必ず大音量
「俺カッコイイーって思ってるんやろうけど」
周りからしたら大迷惑
周りの人全員に白い目で見られているのに気づかない
痛いヤツ
364774RR
2020/01/15(水) 13:15:02.30ID:QfFfCE6D
>>361
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

恥ずかしいってのは回りから見て恥ずかしいではなく、乗ってる自分が回りから注目されて恥ずかしい、だぜ!

俺はクリスマスだけスピーカー使ってるよ!

外観はスピーカーあった方が絶対にいい!
365774RR
2020/01/16(木) 01:01:15.05ID:mB2BPJye
<<364
自分がどんだけ恥ずかしい事をして
白い目で見られているかもわかってない
痛い子
366774RR
2020/01/16(木) 01:46:42.90ID:O/ass4BZ
うわ〜時代錯誤
10年も前に終わったよその流行り
ダッサー
367774RR
2020/01/16(木) 05:15:30.92ID:UwlO1SVS
爆音便器ww
368774RR
2020/01/16(木) 14:33:21.62ID:G/tsuECQ
背の高いイケメンになら似合いそう
369774RR
2020/01/17(金) 00:26:04.45ID:N0rLSI+i
流行り関係なく好きって人はどの分野にもいるから良いけど、音楽垂れ流すのだけはやめた方がって感じ
370774RR
2020/01/17(金) 04:22:45.45ID:brimUNHF
T-BOLAN大音量でかけてるマジェスティに毎日出くわすけど、痛いなと思うわ
371774RR
2020/01/17(金) 10:32:45.79ID:cEqFwi+3
何歳やろか
45歳くらいか?
372774RR
2020/01/17(金) 10:34:38.86ID:oevu88fp
>>371
多分45前後だろうなあ
373774RR
2020/01/17(金) 11:11:38.35ID:eR15zsrH
大音量の車とかバイクって額にバカって書いてるのと同じだよな
374774RR
2020/01/17(金) 16:30:58.33ID:1MCLyqha
聞きたくもない音楽周りに撒き散らすなよって思われてるよ
375774RR
2020/01/17(金) 16:36:18.90ID:oM94psMu
車体が揺れるほどウーハー効かせてる車もイタいけど、それでもまだバイクよりはいくらかマシに思える
遮音性ゼロだからかバイクのオーディオはガチでイタいと思ってしまう

これで大股開きで、さもイキッてますよって感じで乗ってる奴なんか見たら思わずフフッと笑ってしまう
376774RR
2020/01/17(金) 17:14:16.37ID:uxQlZVH/
額に肉って書いて町中を歩いてるのに似てる
377774RR
2020/01/17(金) 17:29:23.98ID:2KyyHWYH
これが世間の見方だぞ
スピーカー付けるのはいいが音ならすのはやめとけ


でもスピーカー付いてるの格好いいよな
それはみんな否定すんなよ?!
378774RR
2020/01/17(金) 17:41:11.82ID:6V3fOy9f
額に肉はファッション
オナラぷぅ〜は公害
379774RR
2020/01/18(土) 02:09:22.60ID:FFoBY+6E
母ちゃん乗っけて病院行ったらセンタースタンドしなきゃ降りなかったw
跨ぐのに足開かない年寄りになってた;;
380774RR
2020/01/18(土) 05:06:47.87ID:ZtzfdqVV
ちょっと日本語で頼む
381774RR
2020/01/18(土) 09:49:39.74ID:1AbobZ4X
車かタクシー乗せてやれ
382774RR
2020/01/18(土) 09:52:50.98ID:+XtW8GDQ
母ちゃんと2人乗りとかなんか嫌だな
マザコンぽくて
383774RR
2020/01/18(土) 16:35:42.99ID:NC5x041G
マグザム乗りの間でスピーカーはタブーだな
384774RR
2020/01/18(土) 16:39:21.68ID:ct0yazgG
>>383
ビクスク全般だろ
スピーカーが許されるのはGOLDWINGぐらい
385774RR
2020/01/18(土) 16:45:25.44ID:NC5x041G
だね!スピーカーの話題は荒れるから禁止
386774RR
2020/01/18(土) 18:29:48.89ID:0oCOTIQ5
フルフェイスがすっぽり入れば言うことなしなんだよな
デカいのにジェットしか入らない点だけ不満
387774RR
2020/01/18(土) 21:02:00.61ID:ZbPIOOh4
純正OPのサウンドシステム付いてるオレ涙目
388774RR
2020/01/19(日) 00:42:00.00ID:73I4gZ0q
>>386
シールド上向けて入れれ
389774RR
2020/01/19(日) 19:43:08.95ID:6Lv0Pq3U
マグザム歴半年のおっさんだけど乗るのも楽しいけどマグザムはコツコツカスタムしていくのが楽しい車体だなとつくづく思うわ
メンテナンスはバイク屋に持っていった方がいいんだろうけど自分でバラしてあれこれ試行錯誤してやるとまたこれが楽しいな
Vベルト交換に3時間要したのは良い思い出になった
390774RR
2020/01/19(日) 19:46:51.34ID:G0iLSa4E
マフラー自分で交換するの楽しい
391774RR
2020/01/19(日) 19:48:20.42ID:6Lv0Pq3U
メルカリとかで安価でハーツも手に入るし良い時代になったもんだ
ちなみに時代錯誤の話し出てたけどフレアパターンのステップボードにしようと思うのだけどこれもやっぱ時代錯誤だったりするのかな?
392774RR
2020/01/19(日) 19:50:23.04ID:G0iLSa4E
>>391
俺43のオッサンだけどそういうの好きだわ
393774RR
2020/01/20(月) 03:49:18.50ID:bCJvTMgE
>>391
ファイアパターンは時代錯誤とかいうよりDQNデザインだからイタいっていう印象の方が強いな
394774RR
2020/01/20(月) 11:35:03.16ID:MBMQer/l
ドキュメントというよりアメリカのヤンキーだな
395774RR
2020/01/21(火) 00:58:57.68ID:iJ5eLBt6
冬寒いからフルフェイス被るけど置き場所にこまる
リアBOX付けるしかないのかなキーロックでもいいけど雨降ったら辛いし
396774RR
2020/01/21(火) 07:53:33.96ID:DadKhcXR
男なら黙ってフルフェイスヘルメットを被ったままコンビニ入店だろ
397774RR
2020/01/21(火) 10:12:03.00ID:RAMtKCNX
フルフェイス入るけど?
398774RR
2020/01/21(火) 10:14:33.64ID:EChUyq3W
光軸調整、上下回しても全然光軸変わらないのは、ストッパー外れてる?
ヘッドライトはずせば、直る?
399774RR
2020/01/21(火) 10:26:30.80ID:XVkHpxeT
痛風される
400774RR
2020/01/21(火) 12:44:08.19ID:r8ncLMwc
男なら黙って痛風
401774RR
2020/01/22(水) 15:31:06.17ID:wqsW/faD
シガーソケット付きのUSBポートって簡単に取り付けられる?
バッテリー直で配線中通して付けるだけなんだけどパーツ外したことないから何か注意する点ある
402774RR
2020/01/22(水) 23:05:13.19ID:TtB14lK0
>>401
USBポートに照明とか通電ランプとか付いてないのかな
それならバッテリー直でいいけど
俺は配線から取ってキーONで使えるようにしたよ
ハンドルからの配線に止めていけば大丈夫
403774RR
2020/01/22(水) 23:10:40.52ID:TtB14lK0
>>401
パーツ外した事無いなら一応
スクリーンの樹脂ネジ4個外してスクリーンを外す(外さなくても出来るけど作業しやすい)
フロントカウル(ボンネット?)を止めてるネジを2個外してカウルを前にスライドさせたら外れる
404774RR
2020/01/22(水) 23:29:47.16ID:FTmbTrfA
>>402
>>403
ありがとう配線バッテリー以外何処から引っ張ればいいか分からないので色々調べてみます
フロントはネジ外してスライドですねm(_ _)m
405774RR
2020/01/23(木) 08:51:40.56ID:grJYdCSJ
カウル内の真ん中ぐらいにあるコネクタの線
黄色とか緑から取れば大丈夫だよ
406774RR
2020/01/25(土) 22:19:38.62ID:ghIBbVSP
走行距離5万超えた
407774RR
2020/01/25(土) 22:24:55.45ID:Rel34b7m
俺はまだ45000km
まだまだ新車と変わらない。いつ壊れるの?
408774RR
2020/01/26(日) 19:21:05.11ID:ma3ISfd+
>>950
次スレを建てる時がもしも来たら、その時にはぜひフルフェイスも入ることを>>1に明記しといてくれ

入らないって言ってる奴らはシールドを上に向けていないか、わけのわからんトンガリが付いてたりするフルフェイスなんだろう
409774RR
2020/01/26(日) 19:24:26.34ID:suUImhG5
うん、フルフェイス入るよね
410774RR
2020/01/26(日) 20:59:01.85ID:HArS0R2W
>>395
俺はタンデムバーにDAYTONAヘルメットロックダイヤルタイプ シルバー 95205を付けてる
リアシートにヘルメットを置くかたちになるから雨の心配はいらない
411774RR
2020/01/27(月) 06:15:50.77ID:J4m2XWCd
ジェットだってシールドこっち向けなきゃ入らないよね
412774RR
2020/01/27(月) 07:53:20.74ID:Ves/YxYp
息子につけるオカモト製ヘルメットは100万個入る
413774RR
2020/01/27(月) 09:04:11.80ID:J4m2XWCd
>>412
Sサイズだからだろ
414774RR
2020/01/27(月) 22:28:39.32ID:EMh4+0mV
フルフェイス俺頭デカイからかどの向きにしてもシールド上げても入らん無理して思いっきり閉めれば入るのかも
415774RR
2020/01/28(火) 20:52:02.83ID:NRTlKPhm
後5年は乗りたいね
416774RR
2020/01/28(火) 21:42:13.18ID:LpO2QN7s
息子が将来乗ってくれればなぁと思ってるわ
現在1歳。
417774RR
2020/01/29(水) 02:52:14.27ID:A0fDQz7U
>>414
XLで入ってるよ
6Lのメットでも被ってるのか
418774RR
2020/01/30(木) 17:07:07.12ID:MaF5xfyD
高速久しぶりに乗ったら唸って怖かった
419774RR
2020/01/31(金) 20:30:18.72ID:SoDzJ2HC
ハンドルミラー外して代わりにフェンダーにローバーミニのミラー取り付けて見たけど視界は良くなったし見た目も他にない感じて悪くなかった
420774RR
2020/01/31(金) 23:27:22.58ID:K8NMaNnA
>>419
カウルにドリルで穴開けたのですか?
興味有ります。詳細を教えて下さいませ。
421774RR
2020/01/31(金) 23:48:35.36ID:ileOSe3E
>>419
見てみたい
422774RR
2020/02/01(土) 00:13:19.76ID:xxJxeEXu
>>419
写真のアップを楽しみにしております。
423774RR
2020/02/02(日) 13:44:55.00ID:j2ty/HRT
https://gyazo.com/9d6466b1db7627b0d7c1cb2cbaa585ef
424774RR
2020/02/02(日) 14:04:04.28ID:j2ty/HRT
https://gyazo.com/b9b84ed3930cabfa3273db54ec27d933
425774RR
2020/02/02(日) 14:05:00.26ID:j2ty/HRT
https://gyazo.com/105d56ad85f3dddf58a42146e29764b7
426774RR
2020/02/02(日) 14:07:08.83ID:j2ty/HRT
これで見えるかな?あとはミラーを黒く塗装して完成予定
こればかりは好み出そうだけどミラーが無くなった分ロースタイルに見えて個人的には良い感じになったと思う
427774RR
2020/02/02(日) 14:43:49.23ID:AhYfLk2b
へー、面白いな
428774RR
2020/02/02(日) 15:02:06.99ID:j2ty/HRT
https://gyazo.com/7b6dcb9b1adbf1484bb8619b14a92f2b

黒に塗装後 参考までに
429774RR
2020/02/02(日) 15:26:15.93ID:j2ty/HRT
>>420
タッピングネジでボルトオンしてるだけですよ カウルが平ではないからゴム板をカットしてステーとカウルの間に噛ませると綺麗に取り付け出来ました
430774RR
2020/02/02(日) 17:59:34.12ID:0yzolAwA
>>429
ありがとうございます!
これはBMWの方のミニのミラーですね?
早速、ヤフオクで探して真似っこしてみます!
431774RR
2020/02/02(日) 18:08:15.03ID:0yzolAwA
>>429
ヤフオクで見てきましたが、ローバーの方の古いミニ用でしょうか?
432774RR
2020/02/02(日) 18:17:20.80ID:55EVsjCF
大盛況w
433774RR
2020/02/02(日) 18:40:16.87ID:dZoHmnSQ
>>429
http://www.mini-delta.net/sp/item/1358/
これですよー
434774RR
2020/02/02(日) 18:44:31.05ID:+7ug84O1
カスタムって色々あるんだな

かっこいい
435774RR
2020/02/02(日) 22:49:10.49ID:IthGfZpS
考えたらビグスクのカウルマウントのミラーってないな、やっぱりハンドルと一緒に動いたほうがいいんだろうか
うp主さんのはきれいに付いてるけどね
436774RR
2020/02/03(月) 09:17:11.51ID:AJznaas1
フュージョンの初期型はボディにミラー付いてるね
437774RR
2020/02/03(月) 10:32:28.99ID:2FrSFPaZ
>>433
教えて下さりありがとうございますっ!…が、当方には値段が高くて手が出せないっっ!
438774RR
2020/02/03(月) 11:04:02.42ID:A4l0gzIO
あのミラーは新品ではなくてメルカリで5000円程で手に入れましたよ
ネットで【⠀砲弾 ミラー】【⠀フェンダーミラー】【⠀旧車 ミラー】とかで検索すると安価なものなら4000円くらいからあったと思います
439774RR
2020/02/04(火) 07:15:13.72ID:EhvsdkR7
俺のマグザムがご機嫌ななめで変な異音がする様になった;;
440774RR
2020/02/04(火) 07:17:25.45ID:vVeBf+MF
>>429
かっこいいけど見づらくはないの?
441774RR
2020/02/04(火) 08:24:05.12ID:RkwgPwBF
>>429
車のサイドミラーレベルの視認性ですよ
要因としてはハンドルに比べてボディの振動が少なくて ミラー自体もしっかりしてるからまったくブレを感じないですね
442774RR
2020/02/04(火) 08:26:38.41ID:4DMsEYrR
>>441
答えてくれてありがとう!
かっこいいなあ
マネしようかな
443774RR
2020/02/04(火) 10:41:17.33ID:aJGX64LG
>>438
詳しく教えて頂きありがとうございます!予算に合ったものを選んで、真似っこしてみます!
444774RR
2020/02/06(木) 17:04:36.46ID:Ii+8lP4U
タンデムバーとったあとの穴を埋めたくて検索したら結構値段するのね
代わりに子供が持ってたアクリル粘土詰め込んでみたけど何かいい方法ないですかな
445774RR
2020/02/06(木) 21:52:43.03ID:g/YWDVQx
>>444
コーキングとか?

俺のマグザム、外装中華の安もんで合わせが甘いところコーキングで埋めてるよ

まあまあいい感じ
446774RR
2020/02/08(土) 15:36:33.64ID:ELyeJ9xZ
発泡スチロールで埋めてパテで伸ばして塗装
447774RR
2020/02/08(土) 18:24:38.20ID:xaa8T+t2
御二方ありがとうございます
粘土は雨に濡れて大変なことになりました 参考にやってみます
448774RR
2020/02/15(土) 18:26:16.87ID:8CPgk2xw
シートに隙間ができるようになったけど無理に荷物入れて閉めてたからかな
449774RR
2020/02/20(木) 02:54:58.13ID:YNvE8WZt
俺のなんて最初から隙間あいてるぜ
450774RR
2020/02/24(月) 10:11:57.22ID:anjagF5C
私のは隙間が左右非対称だった…
451774RR
2020/02/28(金) 10:09:22.57ID:OIMsZoKF
マグザムの安めのシートを剥がしてタンデム部分を削ってフラット仕様に変更中

見た目はシングルシートにタンデム部分がフラットになんとかなりそうな感じ

FPRシートは高いしこれならシートの乗り心地も悪くないしいい感じ
452774RR
2020/02/28(金) 10:22:53.50ID:nzU6qjAM
>>451
二人乗りはその状態でできるの?
453774RR
2020/02/28(金) 11:25:22.16ID:OIMsZoKF
そりゃそのまま乗れば後ろの人はケツから血が出るから2ケツのときは後ろに吸盤タイプタンデム置くよ
454774RR
2020/02/28(金) 11:42:10.88ID:fa3gyvG4
全然想像つかん
455774RR
2020/02/28(金) 11:52:55.66ID:OIMsZoKF
大した加工じゃないしまた出来上がったら画像アップします
456774RR
2020/02/28(金) 11:53:33.49ID:nzU6qjAM
>>455
気になる!よろしく!
457774RR
2020/02/29(土) 15:13:34.51ID:gb//nFx8
>>423-425とか別にDQNカスタムとさほど変わらないんだけど、
意外と良好な反応が多いってのは、スレには意外とDQNカスタム乗りが潜んでるって事なのかな
458774RR
2020/03/01(日) 09:04:45.25ID:veDaK0RG
そりゃ人それぞれなんだから当たり前だろ アップした画像がDQNだと感じる人もおると思うよ?それに対しておたくの書き込みみて嫌な気持ちになる人おるとか考えないのかね
大多数の人はただおたくみたいにいちいち嫌な表現で書いたり反応せずにスルーしてるだけの大人な対応してるだけだと思うよ
459774RR
2020/03/01(日) 12:10:11.50ID:gu+EQCR+
https://gyazo.com/6e4979a6c8783b79bf9b12c36ec554ce

シート完成したので参考までに
作ってみての感想は薄くアンコ抜きし過ぎると裏からタッカーの針がシート側に貫通しちゃうからある程度厚さを残すかビス止めにするかだなと思いました
460774RR
2020/03/01(日) 12:14:04.09ID:bCc8MbFv
>>459
(゚Д゚)<アラヤダ!
素敵!
461774RR
2020/03/01(日) 13:06:50.84ID:dJDnc6YS
>>457
空気読めよw
462774RR
2020/03/01(日) 13:08:36.41ID:dJDnc6YS
>>459
腰当てを取り付けてあるところからアンコに水が入るのでは?と、思っていますがどうでしょう?
463774RR
2020/03/01(日) 14:02:34.42ID:veDaK0RG
>>462
腰当てとシートのカバーはそれぞれ独立してたから特に隙間はないので大丈夫だと思います
ただ腰当て部分が大きく露出してるのでおもいっきり水掛ければ継ぎ目のところから水が入る可能性はあると思います
464774RR
2020/03/01(日) 14:51:25.75ID:bCc8MbFv
大雨の時はヤバいってことかな
465774RR
2020/03/01(日) 18:53:01.57ID:jcVY+U9D
ううぅ…マグザムまた乗りたくなってきた
466774RR
2020/03/02(月) 23:08:05.29ID:AnS+5AWW
またマグザム乗ろうよ
うちは田舎だけどTwitterで毎日マグザムのカスタムについてあーだこーだいって盛り上がってるよ
467774RR
2020/03/03(火) 07:01:34.57ID:/W3dxzim
マグザム大切に乗ってんだけど
マンションの駐輪場で傷だらけになっていく
長いからハミ出してて自転車に擦られるんだよなー
468774RR
2020/03/04(水) 16:46:24.53ID:Rutot66J
白に青のインナーのやつほしいけどタマ無いね
469774RR
2020/03/04(水) 21:36:40.59ID:vk5SWs/4
お店の駐車場に止める時はなるべく車向けの駐車場のデッドスペースに止めるようにしてる。自転車と並べて止めるのは危険すぎるから。
470774RR
2020/03/07(土) 16:44:54.61ID:dqPEIzrn
店では面倒くさいから車の駐車スペースに停めてる
471774RR
2020/03/07(土) 22:07:20.54ID:/yLKye3x
>>459
かっこいいなぁ、何だこの未来、もっと見せてほしい。
472774RR
2020/03/08(日) 23:12:52.98ID:yGZfRcni
https://gyazo.com/bad70030d900dda7a86478d6a7de9a50

ヘッドライトのスモークをやめてプロジェクターヘッドライトに加工に挑戦してるけどシートの加工とはレベルが数段階上の知識と技術が必要で大変だこれは
473774RR
2020/03/14(土) 16:19:06.80ID:fMqSb1mX
マジでツーリングにこいつは最高
474774RR
2020/03/19(木) 15:52:33.49ID:C+zNgfOC
https://gyazo.com/5b71b283073987fbf631318d3321ce42

完成しました参考までにどうぞ!個人でやるにはかなり骨が折れる作業でした
475774RR
2020/03/19(木) 19:16:12.14ID:lV9b+5NI
>>474
うぉー カッケー!!
476774RR
2020/03/20(金) 02:11:56.67ID:8IHFlofv
>>474
プロジェクターのレンズは車のものを流用ですか?
477774RR
2020/03/20(金) 12:40:25.40ID:uhXOCuS2
車の小型のやつを流用してますよ
マグザム用とかはないからインナーとかリフレクターを当たる部分はカットしました
478774RR
2020/03/20(金) 16:01:54.63ID:bk+eTmlm
>>477
プロジェクターレンズ加工前と後での明るさは変化有りましたか?
レンズの焦点がバルブとの距離で変わると思うのですが…。
479774RR
2020/03/20(金) 16:03:00.53ID:bk+eTmlm
>>477
プロジェクターレンズの固定はパテ埋めでしょうか?ビス止めでしょうか?
480774RR
2020/03/20(金) 18:10:21.64ID:uhXOCuS2
明るさはHidだからハロゲンに比べて段違いに明るいですよ 視界も何にも問題ないです リフレクターは使わないので

プロジェクターヘッドライトの固定はバルブが入ってた穴に本体の突起を出してそれを付属のネジで止める感じで簡単に付きましたよ

ハイのほうは1hなんでバルブの穴が小さいからバルブの穴を広げて装着しました
481774RR
2020/03/20(金) 22:19:05.76ID:bk+eTmlm
>>480
返答頂きありがとうございます。
参考までに、流用されたプロジェクターレンズの車種を教えて頂ければありがたいです。
よろしくお願い致します。
482774RR
2020/03/20(金) 23:40:47.77ID:uhXOCuS2
車種というかアマゾンで売ってた2インチのノンブランドのプロジェクターヘッドライト買って付けただけですよ
加工すれば2.5インチまでは入ると思いますがその分難易度あがると思います
483774RR
2020/04/06(月) 20:40:30.88ID:H/8r4o+L
https://gyazo.com/eb1e7614c99392012ba89c3a0b903251
新しく付けたサイドカウルにダクトを加工してLEDを仕込んでみた
484774RR
2020/04/06(月) 20:53:17.90ID:gppy19kr
>>483
かっけーー!

あなたの投稿を密かに心待ちにしておりました!
485774RR
2020/04/07(火) 13:39:30.39ID:Xn4WEbYH
器用な人が羨ましい
俺はガンプラもろくに作れない気がする
486774RR
2020/04/07(火) 21:55:48.64ID:/oGwGBB3
>>483
マメですね〜っ。
春になったとは言え、寒いから全くバイクを弄ろうと言う気になれません…。
グリップヒーターも取り付けしないまま、夏を迎えそうです。
487774RR
2020/04/07(火) 22:12:02.62ID:4Ui+gLBk
お金かければもっといろんなカスタムも出来るのだろうけど金をかけずに自分でカスタムをコンセプトにこつこつやるのが楽しい
見た目重視にし過ぎると乗りにくくなるしお金もかかってくるから100均とか家にあるいらない家電からコード抜き取ったりとかいろいろやってる

単純にお金がないだけなんだけどね(笑)
488774RR
2020/04/08(水) 23:13:10.25ID:j0CXZHgs
金も無く知能も低いんですね
489774RR
2020/04/08(水) 23:45:45.77ID:C/ch62Wj
>>488
ちんぽ
490774RR
2020/04/23(木) 10:08:27.04ID:LMD1jUvc
コロナ禍でマグザム売る人増えるかな
タマが増えて安くなると嬉しいんやが
491774RR
2020/04/23(木) 11:12:32.53ID:Svwpb1+o
コロナの今こそ田舎へ脱出するためのバイクいるやろ
492774RR
2020/04/28(火) 10:14:29.79ID:l/mKFJIo
アニバーサリーカラー欲しいやつあったからお金貯めてたのに売れてた
493774RR
2020/04/28(火) 16:37:14.35ID:LhYhaqV2
マグザムまじ最高
494774RR
2020/04/30(木) 09:09:52.55ID:YXGOT23C
週一1時間ではバッテリー上がるのかな単なるバッテリーの劣化かな
495774RR
2020/05/02(土) 13:24:22.10ID:XP3Nib5V
マグザムのオイル交換 自分でやったことある人いますか?
496774RR
2020/05/02(土) 14:32:50.37ID:EoBXMq3h
あるよ
497774RR
2020/05/02(土) 14:40:20.36ID:Bnw4ePAO
>>496
難しいですか?
498774RR
2020/05/02(土) 23:20:24.79ID:xD1mVNGD
>>497
誰にでも出来る。
オイルフィルターの交換も誰にでも出来る。
499774RR
2020/05/02(土) 23:21:20.04ID:xD1mVNGD
>>497
冷却水の交換もやってみよう!
ブレーキオイルもなかなか骨が折れるぜ!折らないけどw
500774RR
2020/05/02(土) 23:22:04.20ID:xD1mVNGD
>>497
タイヤ交換もやっとけ!
ついでにブレーキパッドもw
501774RR
2020/05/03(日) 12:16:26.53ID:MmiXlH4w
オイル交換やりまーす
502774RR
2020/05/04(月) 10:09:01.74ID:PwvainsM
オイル交換やったぜ 簡単でした
503774RR
2020/05/04(月) 16:30:39.12ID:wIkFuNe2
俺もやったぜ!時間かければ横っ腹のドレンからでも1・5Lは抜けたよ!
馬力無いからホンダの10w30の鉱物油入れたら
フィーリングがガタ落ち!番手違いもあるかも
ワコーズのProstageS入れたら上まで吹けるように戻った!
なんだかんだでDOHC4バルブエンジンだわこれ!
504774RR
2020/05/05(火) 09:53:06.21ID:hq4p/03n
リモコン無くして新しいの買おうと思うんだけど
新しいリモコンの設定の仕方が何処にも載ってないんだよね誰か知らない?
505774RR
2020/05/05(火) 16:42:26.75ID:SeSM07aV
>>504
そもそも、無理だろ
506504
2020/05/06(水) 04:56:49.14ID:VQHoHyaO
>>505
部品はコレ 5SJ-86261- 01 トランスミッタコンプリート
\7000ぐらいだけど登録の工賃が\6000かかるって
何とか自分で出来ないかなと
507774RR
2020/05/06(水) 12:07:38.43ID:WBn0jNTQ
店だとキー交換で5万取られる
508774RR
2020/05/06(水) 17:33:32.37ID:T0W8O+b1
https://gyazo.com/3b4a8d76eb78b3af0e75cbd1a785fa45

久しぶりに投稿します
リアのサイドカウルにメッシュ加工!内側にLEDを仕込む予定
完成したらまた投稿します
509774RR
2020/05/06(水) 18:10:16.82ID:Kwo19mft
>>508
楽しみにしてまーす
510774RR
2020/05/07(木) 09:53:13.70ID:rrQQMiFX
>>508
マメですねーっ。
完成予定日をお知らせ下さいませ。

私はまだグリップヒーターをつけずにグータラしております。
511774RR
2020/05/07(木) 09:53:54.40ID:rrQQMiFX
>>504
サービスマニュアルをヤフオクで買ってみれば?
512504
2020/05/07(木) 15:47:16.68ID:eQg+t0kS
>>511
ありがとう
サービスマニュアルも工賃も同じような値段なんだよな
513774RR
2020/05/07(木) 20:09:42.26ID:/nC7Le6a
>>512
サービスマニュアルの8-50ページと8-51ページにやり方書いてある。
残念だが、ココではやり方を記載出来ない。
514774RR
2020/05/07(木) 20:11:58.65ID:/nC7Le6a
>>508
カウルは何で切り取りましたか?
簡単に切り取れましたか?
515504
2020/05/07(木) 21:18:36.44ID:swUm7fVN
>>513
そんなんばっかりやわ
書く事は出来ないとかなー
それが出来ても結局イモビ効いてるしカギも有るし
盗むにもハードル高いと思うんだけど
書けないとか結局そうやねんなー
516774RR
2020/05/07(木) 21:36:28.16ID:/nC7Le6a
>>515
そう書き込めば、ムキになってやり方を教えてもらえるとか、あまちゃんな考えを期待してもダメだぞ。
漫画村とかDSの何だっけ?ダウンロードしてゲームを無料で遊べるヤツ、著作権が絡んでくるから、ルールとマナーは守るのが大人なんだな。
517774RR
2020/05/08(金) 05:15:11.98ID:qVV7KzkA
>>514
マスキングテープを切り取り部分の周りにはって余分に残しながらサンダーで削って残りはヤスリで仕上げました
518774RR
2020/05/08(金) 07:48:44.22ID:oO3fT4cM
>>516
マナーはどうか知らんが
サービスマニュアルなんて誰でも買えるものだろ
そんな大した情報か?一般的に公開してる情報に著作権とか
519774RR
2020/05/08(金) 08:29:44.95ID:Rh7ZXJ70
誰でも買えるなら自分で買うのが筋
520774RR
2020/05/08(金) 09:53:51.43ID:tHEjYs7o
先細りしてるバイク屋支えるためにも工賃払おうよ
521774RR
2020/05/08(金) 18:11:10.63ID:iGzUhhj2
https://gyazo.com/aec65ca91467edd85623c106bbf1266c

一応完成しました!感想としてはLED付けるとなんか下品になってしまったので結果として失敗かな
522774RR
2020/05/08(金) 18:16:12.99ID:iGzUhhj2
https://gyazo.com/7ebb1ac60bb8c4adf55b1b29e6122732

写真整理してたらいい1枚あったので投稿!最高のカスタムと親バカ目線で思ってます

次はミラーを新調したのでそれを取り付けてアップしたらしばらくは休眠しようと思います
523774RR
2020/05/08(金) 19:47:40.86ID:Nvs4qNHX
いい顔してるわ〜
524774RR
2020/05/09(土) 10:39:18.64ID:TgtBhIzo
>>521
近未来な感じでカッコいい!
夜間の光量は充分ですか?
LEDはflux?砲弾型?
525504
2020/05/10(日) 11:36:53.40ID:Q/Sqgltm
>>516
YSPでやり方教えてくれたわ
無事登録出来ました
どうせキーが無いと登録出来ないやり方やん
リモコン無くしたオーナーの為に
部品は5SJ-86261-01トランスミッタコンプリート
\7000弱
キーを3回ONにした後off
リモコンのOPENを1秒押し→shutを1秒押し→OPENを2回押し→shutを2回押し→ OPENを3回押し→shutを3回押し
アンサーバックでハザードが点滅したら登録完了
526774RR
2020/05/10(日) 11:51:12.23ID:orse4cd3
>>522
近未来的なマグザムがさらに近未来的に
子供可愛いな!
527774RR
2020/05/11(月) 14:52:04.38ID:i8MA/1EV
https://gyazo.com/ca00b11a595c5b13a29498371a336411
https://gyazo.com/997fdb0fa00e9a417ee42669273c905d

ミラーとその他カラーを変えてこれにて完成です!見ていただいた方々ありがとうございました!
528774RR
2020/05/11(月) 15:24:37.55ID:tUuINhCJ
>>527
かっけぇぇー

自分は白に乗ってるけど やっぱり黒すごいいいなあ
マグザム愛を感じるカスタム
529774RR
2020/05/23(土) 09:54:35.11ID:Nq7VEIjs
3ヶ月ぶりに乗ろうとしたらバッテリー上がってた
530774RR
2020/05/23(土) 17:13:26.06ID:r2/PoCZ8
>>528
白で欲しかったが、黒しかなかった…。
531774RR
2020/05/24(日) 00:25:02.92ID:TTuwumRA
俺のは茶色メタ
532774RR
2020/05/24(日) 23:38:04.39ID:eaLVkWag
燃料ポンプ死亡…
オクの中古部品で大丈夫かな?
533774RR
2020/05/25(月) 23:27:37.13ID:H2c5nyQH
本日、一年前に購入して、放ったらかしたまんまにしていたマフラーを交換したw
以前付いていたのが爆音で、抜けが良すぎてスカスカで信号待ち後にアクセル開けたら停止する曲者でしたが、今回のものは音は静かになり、乗っていて気持ちいい。
534774RR
2020/05/25(月) 23:58:31.86ID:HgVkLLOn
みんなどこのマフラーつけてる?

自分はスーパートラップ
535774RR
2020/05/26(火) 07:45:17.44ID:z7tET4rG
BEAMS
536774RR
2020/05/26(火) 09:47:37.34ID:nD5rgzOa
のーまる
537774RR
2020/05/26(火) 10:35:14.31ID:TN2MeZPB
吊しハズカシイ
538774RR
2020/05/28(木) 14:18:22.25ID:557Ogrt9
BEAMS-SS400
兄弟がノーマルマフラー車なので
違いが分かるけどけど低速スカりますね
バッフル有でも
しかし高回転の伸びは流石に違いますよ
マグザムは結構レッドまで駆動系が引っ張
ってくれるんで体感出来ます
539774RR
2020/05/28(木) 21:09:22.98ID:NPZML4A2
燃料ポンプ替えてよっしゃイケるぜ!と思ったらインジェクターも詰まってた
泣きたい
540774RR
2020/05/28(木) 21:12:19.18ID:TsKI47aj
>>539
泣いていいよ
541774RR
2020/05/28(木) 23:51:41.22ID:NPZML4A2
SG17とSG21でインジェクター別物なのかな
どっちでもイケそうならポチりたい
542774RR
2020/05/30(土) 08:53:24.79ID:faUhW9B6
バッテリーあがったから交換して出かけたら出先でまたあがった
ステーターコイル逝きました
543774RR
2020/05/30(土) 08:59:42.56ID:6c1h4Fo4
>>542
泣いていいよ
544774RR
2020/05/30(土) 13:31:20.83ID:OisN/Yak
質問なんだが
みんなのマグザムは手放ししたとき左右に
車体が流れたりハンドルが切れこんだりし
ない?
やってることがアホらしいかもだが
店にステム一式交換して貰ったがいまいち
治らん
マグザムは工賃が洒落にならんので
店もこれ以上は…て感じでお手上げなんよ
兄弟のマグザムは特に問題無い
フレームなんかね…
545774RR
2020/05/30(土) 15:25:53.28ID:0Er1YulF
>>544
まっすぐ座ってるの?
546774RR
2020/05/30(土) 17:03:59.59ID:bXuIaHVK
ガソリン添加剤にインジェクター漬け込んでバッチリ復活!1年半ぶりにエンジンかかったから排ガスがちょっと臭いな
547774RR
2020/05/30(土) 19:02:51.36ID:OisN/Yak
>>545
座ってるよ
道路にもよるけど座るシート位置を極端に
変えたら安定する事もあるサーカス状態だ
けどねW
手放し運転を目的にする訳ではないけど
やはり気持ち悪いねアライメントの話だし
548774RR
2020/05/31(日) 18:27:32.11ID:sn43zFj0
>>544
マフッラー変えてる?
549774RR
2020/05/31(日) 18:52:40.33ID:sn43zFj0
俺も中古で買ったマグザムが
左にかなり持っていかれて
気になってたんだけれど
音がうるさいマフラー付いてたから
ヤフオクでノーマル買ってつけたら
治ったよ
要するにノーマルマフラーは重いのね
550774RR
2020/05/31(日) 21:34:31.90ID:S7Ljyy78
音は静かな方が良いんだけど
ノーマルマフラーってもうちょっとデザイン考えろよなー
マグザムって走りよりデザイン重視なんだから手抜き感半端ない
551774RR
2020/06/01(月) 00:44:17.11ID:ul+xYu9l
>>539
思う存分泣くがよいザム。
552774RR
2020/06/01(月) 00:45:16.25ID:ul+xYu9l
>>544
手、放すなんて考えた事無いな。
553774RR
2020/06/01(月) 00:46:46.62ID:ul+xYu9l
>>534
スパラタタタタタタって感じで、SRみたいな音が出ますか?
554774RR
2020/06/01(月) 00:48:58.86ID:ul+xYu9l
>>534
中古のウイルズウィン。
バッフル付きです。
555774RR
2020/06/01(月) 00:49:46.70ID:ul+xYu9l
>>538
60以上出した事無いけど、そんなに出るもんなの?
556774RR
2020/06/01(月) 05:16:13.55ID:bgTW1bDe
>>544
ハンドル幅だろ
557774RR
2020/06/01(月) 18:30:30.65ID:e+PBzGob
544です
みんなありがとう
マフラーはBEAMSがついてるハンドルは
新品ノーマルに戻してそこでハッキリした
純正マフラーか…そんなにバランスに影響が
あるんだね兄弟のと付け替えは無理か…
オクで純正探すかね
気にすんなってレベルの話かもだけど金かけ
ちゃったからね〜引くに引けない
給付金つぎ込んだし😅
558774RR
2020/06/01(月) 18:44:31.24ID:e+PBzGob
>>555
最高速は死ぬ気でメーター読み135が
見えたかなヘルメットブルブルでW
ギア比はノーマルだから伸びはあると思う
でもとても似合わない走り方なんで勧めま
せんW
クルーザーだからねマグは法定+αが気持ち
いいよ
559774RR
2020/06/01(月) 20:35:26.22ID:giAafrB5
>>557
2台乗り継いだけど
どちらも同じだったから
マフラーが原因なのは間違い無いよ
ノーマルだったらヤフオクで数千円で
手に入るよ、ただ年式で排ガスの
センサー付きと無いものがあるから 注意して
560774RR
2020/06/01(月) 20:46:48.43ID:e+PBzGob
>>559
ありがとうございますこれでまたひとつ光明
が見えました
社外マフラーのドレスアップと音を取るか
ノーマルの出足の良さと走安を取るかやって
見て決めてみます
561774RR
2020/06/03(水) 11:55:26.06ID:KZNHs3/n
>>428
後ろ、しっかり見えますか?
近未来型マグザムさんの真似をしてフロントカウルに砲弾型ミラーを取り付けたのですが、後ろが見えなくてやり直しな感じです。
562774RR
2020/06/10(水) 11:39:06.74ID:ma2YiI4W
560です
今日から雨なのでやっと純正マフラー付け
ました結果は微妙に変わった感じです
左に切れる癖は直りませんでした
しかし左に寄った後右に切れる蛇行状態が
現れたのでバランスは変わったのは間違い
無いと思います
悔やまれるのはステムを交換したとき
フォークも変えるべきでした
アドバイス有り難うございました
563774RR
2020/06/14(日) 12:56:29.69ID:pF+S1VjG
何度も書き込みすみません
マグザム治りました!!
ハンドルが少し思いなと感じながら乗って
ましたがステムナットを少し緩めただけで
真っ直ぐ走るようになりました
極僅かに流れますが調整前とは雲泥の差です
もともとステムが曲がってた車両ですしこれ
で良しとします
明日は駆動系の交換をしようと思います!
564774RR
2020/06/18(木) 20:23:42.15ID:hu2mBBKg
>>472
教えて下さい。
ライトのレンズと本体は、
爪を外すだけで分割出来ましたか?接着剤でくっついていましたか?コーキングでくっついているようには見えないのですが…。
分割する時、ヒートガンが無いと難しいでしょうか?
私もバラして挑戦しようと思いますので御指南願います!
565774RR
2020/06/20(土) 00:49:26.06ID:CxKunyoC
>>563
作業報告楽しみにしております。
566774RR
2020/06/20(土) 20:30:54.72ID:/Gh/B+9z
>>565
作業は翌日に済みました!
と言っても中々大変な出来事があり予定して
いたトルクカムには着手出来ませんでした
中身のグリスはカスッカスのカピカピで一度
もメンテされてないようでした
その前に前オーナーの仕事と思われるカウル
割れやボルト舐めに心を折られながら
なんとかベルトとウエイトローラの交換まで
は出来ました
ベルトは前オーナーが2万キロ交換していた
としても厳しい状態でした
WRを今回ウイルズウインの10gにしたの
ですが変速点が上がり登りの加速が良くなり
ました!純正ローラーは綺麗なもので交換の
違いは検証出来ましたが耐久性は未知数です
後やはり純正マフラーはバランスがいいです
ね「性能」だけなら100までは一番でしょう
とりとめの無い話ですが駆動系のケースを開
ける際は+ネジ(しかも特殊)が多用されている
ので舐めやすい(インパクトでもズルズルでし
た)のとプーリー側固定にメーカーのSSTが必
要です
ドライバー突っ込み固定とかしたらシーブが
まず割れますそれ程トルクがかかります
インパクトやトルクレンチ等初期投費も必要
ですが
店に頼めば工賃数万掛かる作業ですからぜひ
挑戦されてみては
初回は丸1日掛かりますが(笑)
567774RR
2020/06/23(火) 15:19:22.23ID:d+4BGlvz
スクリーン固定するウェルナットをはめる穴がガバガバ…
どうしたもんか…
568774RR
2020/06/23(火) 20:49:33.82ID:whx6Ty0U
締め付けたら固定すだニダ
569774RR
2020/06/24(水) 09:16:11.27ID:5qqZkktz
ウェルナットのツバの部分がギリギリかかるかどうかくらいだったからロックタイトのパテで穴がキツキツになるように整形しなおしたわ。
便利な物があるんだねぇ。
570774RR
2020/06/27(土) 14:10:13.89ID:/FjhLqTu
>>566
自分も25000キロ超えたので
ベルト交換したけど
ベルトの横幅も新品と変わらず、ひび割れも無く
後10000キロは余裕で持ちそうだ
一番気にしてたウィルストーンのローラーの耐久性も12000キロ走行して外観上片減りも無く、問題無し、重さも10gから変わらず 意外と良いかもね

昼からはブレーキライニングの交換ですよ
571774RR
2020/06/27(土) 17:53:01.91ID:/FjhLqTu
ライニング交換完了
勢いついて 応急処置の中華スーターターモーター
も純正の整備済みに交換
なんとか気になってたメンテナンス終えた
572774RR
2020/06/28(日) 20:22:54.67ID:ssrQwWQS
フロントブレーキが握り込んだ時にグニグニしてホース膨らんでる感が気持ち悪いからステンメッシュに替えたいけど中々面倒くさいねえ
573774RR
2020/06/28(日) 21:38:48.47ID:NyTy5EW5
そろそろうちのマグザム 後ろのタイヤ替えなきゃな…ヒビ入ってるわ
574774RR
2020/07/01(水) 14:01:58.49ID:x+MZF0JH
超初歩的な質問なんですが、最近マグザム(ノーマル)を購入しまして風雨をしのぐ為にカバーを買おうと思うんですがサイズって皆さんどれくらいのを使ってますか?

デカいの買えば収まるだろって言われればそれまでですがズリズリなのもなんだかな…と思うので一般的にこれジャストサイズだなって感じの丁度良いサイズ感がわかればと。
575774RR
2020/07/01(水) 18:40:13.65ID:FEk5HF08
>>574
自分はビックスクーター用買った
対応車種欄に
T-MAX が記載があったけどマグザムは無かった
サイズはジャストかな?
576774RR
2020/07/03(金) 00:42:27.70ID:uVkaPT7L
>>574
アマゾンで3000円以内の大型バイクのを購入した。
大は小をカーネルサンダースだと思う。
好みかな?
577774RR
2020/07/03(金) 12:00:21.45ID:lx9W9J7j
>>574
スカブはユニカー工業の6Lがパツンパツンで7Lでちょうど。低いけど、同じで行っては?
578774RR
2020/07/03(金) 18:31:01.84ID:szWEZc3d
>>575

>>576
>>577
皆様貴重なご意見ありがとうございます
T-MAX対応、スカブでのサイズ感、そしてちょうど予算も3000円以内くらいのモノをAmazonで買おうと思っていたのでとても参考になりました。
特にカスタム等でサイズが変わる予定もないので、無難にOSSのビッグスクーター用か6Lあたりを買おうかなと思います。

そしてこれからマグザムユーザーになります、宜しくお願い致します。
579774RR
2020/07/04(土) 00:09:22.07ID:PPG+M2C9
>>578
冬にカバーをしていたのにも関わらず、シートが濡れていたので顔を近付けてみたら、猫の小便の匂いがした。
シートに座られないようにブロックをのせている。
580774RR
2020/07/05(日) 19:17:11.06ID:FNKQP3UT
クーラント交換した
まっちゃちゃやんけー
581774RR
2020/07/15(水) 08:43:40.41ID:azlXMTZ5
2万5000キロで暇つぶしにクーラント交換してみたけど全然綺麗だったよ
ついでに暇つぶしに車体全体にウレタンクリア塗装してみたら新車のようにピッカピカに!やっぱクリアはケチらずにウレタンだなー
582774RR
2020/07/15(水) 09:16:31.76ID:azlXMTZ5
>>564
ヒートガンなくてもベッドライトをダンボールに入れてしっかりガムテープで閉じて
ダンボールの下のすみにドライヤー差し込める穴空けてダンボールの上部に5cm四方の穴をあけたらドライヤー差し込んでスイッチON
ドライヤーのパワーにもよるけど30分くらいかな?
583774RR
2020/07/20(月) 12:35:58.89ID:N7AiDwXK
>>582
返答頂きありがとうございます。
30分もドライヤー運転しっ放しですか!段ボールが炎上しないか心配になりますが、30分近く我慢すればコーキング(?)はユルユルになって、爪を外すだけで分割出来るのですね?
584774RR
2020/07/20(月) 12:36:45.14ID:N7AiDwXK
>>581
ウレタンクリアースプレーは何層塗りですか?
585774RR
2020/07/20(月) 12:37:30.72ID:N7AiDwXK
>>581
仕上げにペーパーで磨き必要ですか?
586774RR
2020/07/20(月) 23:03:36.91ID:0LUveU/m
>>583
端のほうからマイナスドライバーをっこんで剥がす方法が良いと思います
正直突っ込んだところは汚くなりますがどうせカウルに隠れて見えないので特に問題にはならないと思います
コツとしては剥がれ始めたらとにかくゆっくりドライバーを起こしていくこと!急激に剥がすと割れる恐れがあると思います
587774RR
2020/07/20(月) 23:07:12.57ID:0LUveU/m
>>585
ウレタンスプレーの塗り方は検索すればすぐ出てくるのでそれを参考にした方が良いと思います
私は液体コンパウンドの番数あげながらで光り輝くまでこすりましたよ
588774RR
2020/08/03(月) 20:04:53.23ID:QxKJmejY
ジェネレーター死亡
純正は20000以上するのか
痛い出費になるわ泣
589774RR
2020/08/04(火) 23:25:33.02ID:f7PmFpgI
この際だからジェネレーターの他に、燃料ポンプとサーモスタットとレギュレータと水冷ポンプのシールも変えるか.....
590774RR
2020/08/09(日) 14:12:21.39ID:DjqY46Af
なんとかゼネレーター交換終わった
サーモスタットも水冷ポンプシールも
限界状態でいい機会だった
整備性の悪さに今回は、心が折れそうだったわ。
591774RR
2020/08/10(月) 13:02:50.26ID:2oy5w0pM
>>590
この暑い中、作業したの?
592774RR
2020/08/10(月) 13:03:46.39ID:2oy5w0pM
>>588
走行距離をお知らせ下さいませ。
593774RR
2020/08/10(月) 15:45:15.60ID:zBGp6flp
初期生産物の10万キロオーバーです
まだまだ退役させませんよ
594774RR
2020/08/11(火) 04:18:53.08ID:6ffUGTwZ
>>593
ジェネレーターだけ買わずに、丸ごと丸車で買えば多い日も安心だったのでは?
595774RR
2020/08/11(火) 09:42:39.79ID:iTNXBrAb
>>594
走行距離低めに丸々乗り換えても
壊れ無い保証は無いですから
マグザムは2万キロでゼネレーターやセルモーター
燃料ポンプ逝ってるのが多いです
自分で交換して整備してる方が
安心して乗れます
596774RR
2020/08/12(水) 21:16:03.89ID:DxuJ3jzw
本日ウエイトローラーを10gの物に交換してみたけど別のバイクに乗ってるみたいに出足が良くなって感動した!
最高速は落ちたけど街乗りならこっちのが圧倒的に快適
597774RR
2020/08/12(水) 22:48:17.82ID:fTIx1r30
最近マグザムの他にうちの奥さん用に原付を買った
借りて乗ってみたら原付の軽さにびっくりしたわ
マグザムって重いんだなあと改めて知ったよ
598774RR
2020/08/12(水) 23:05:44.95ID:DxuJ3jzw
逆に今まで1000ccクラスばっかり乗ってたからマグザムが軽くてふわふわして怖いんだが
599774RR
2020/08/13(木) 16:57:09.65ID:JSBsM0C3
マグザムってm14のボルト1本でタイヤ付のエンジンぶら下げてる!構造だから、怖いよね
今まで早いスピードでコーナー楽しんでたけど
これからはゆっくり走ろう。
600774RR
2020/08/14(金) 15:11:43.26ID:0QEUUWaQ
>>597
200sはあるからなぁ。
私もマグザムとジョルカブ持ってますが、ジョルカブがおもちゃのような乗り心地w
601774RR
2020/08/14(金) 23:58:55.18ID:WAVRX2/K
奥さんは何キロあるんだ?
602774RR
2020/08/23(日) 02:25:42.08ID:qBnwVivW
みんなオイル何使ってるの?
603774RR
2020/08/23(日) 11:41:32.51ID:y6NwOyss
10W40
604774RR
2020/08/23(日) 13:28:18.86ID:LxvjtDZA
4Lで1000円以下の車用のやつ
605774RR
2020/08/23(日) 15:28:45.81ID:ieXEJ7d4
クラッチないからオイルそれ程こだわらないな
リッター1000円位のカストロかYAMAHAG2
606774RR
2020/08/24(月) 20:56:22.14ID:GVZtjGXM
>>605
俺も同じ考えしてたんだけど
ジェネレーターの冷却あるから
オイルこだわった方がいいかも
607774RR
2020/08/31(月) 12:00:40.81ID:lxG8g6lH
ロンホイに手を出そうかと思ったけどやっはり乗り心地悪くなりそうだしいまいちテンション上がらんなー
608774RR
2020/09/03(木) 22:51:26.96ID:dtvRPaCJ
ロンホイ自分で組んだ方がいいね
ヤバさが分かるよ
609774RR
2020/09/04(金) 08:53:44.30ID:yZdVBbPR
ロンホイなあ…まっすぐ走る分にはいいだろうけど、右折左折大変そうだなーと思うわ
610774RR
2020/09/05(土) 09:48:07.59ID:RQmU4wiQ
車検なしの利点→『いじってなんぼ』
611774RR
2020/09/05(土) 16:39:22.38ID:8KNTdAUP
エラーコード42が出てスピードメーターが動かなくなった、、、

まいったね

調べたらセンサー系?らしいのでよかったけど、、、
612774RR
2020/09/08(火) 00:29:36.61ID:R91FcF57
>>610
改造車は任意保険適用外だよ
まーロンホイ組んでるアホは
無保険だろけどね
613774RR
2020/09/08(火) 08:29:07.87ID:q2gPM0M0
>>612
改造の定義は?
614774RR
2020/09/08(火) 11:47:21.44ID:JACdfPGo
>>613
612の言うところの改造は違法改造って事だろ
合法な改造なら保険もおりる
615774RR
2020/09/13(日) 19:57:38.66ID:yO5SIRP/
マグザムもろたからレストアするー
616774RR
2020/09/18(金) 10:06:26.51ID:VGLp+G5P
エンジンかからなくなった…
617774RR
2020/09/18(金) 13:33:41.29ID:yK4W93iX
ざわ
618774RR
2020/09/18(金) 15:35:53.99ID:gC5usbJz
>>616
ザマー
619774RR
2020/09/18(金) 20:13:40.92ID:Pb2kGWqT
部品取りにしてやるからよこせー
620774RR
2020/09/18(金) 21:48:32.99ID:gC5usbJz
なら燈火系は俺が頂くからな
文句無いな?
621774RR
2020/09/21(月) 03:30:51.82ID:pdxy5CaV
半年ぶりに洗車した
バテリも充電した
明日は久々走ってオイル交換する
622774RR
2020/09/21(月) 22:56:56.36ID:pdxy5CaV
オイル交換した
ヤマハの…なんだっけ、スタンダードプラス
フィルターは交換したけどストレーナーまではできなかった
明日も走るぜ
623774RR
2020/09/23(水) 20:36:40.49ID:UTZ1zPOz
ろっくまんきろ達成
今のところ快調
624774RR
2020/09/28(月) 01:46:22.04ID:RYmfOpHu
すげーな
俺は4万キロ
新車から10年ぐらい乗ってるけどあまり増えないね
625774RR
2020/09/28(月) 12:00:00.03ID:0LmRX5vd
俺は5万キロ。最近はツーリングにしか使わないので伸びない
626774RR
2020/09/28(月) 12:32:01.67ID:vDOb9hr7
ちなみに燃費どんくらい?
一般的な時とツーリング時
自分のは最近ツーリングでも26キロしか伸びない
627774RR
2020/09/28(月) 12:35:58.23ID:n+06x4Jj
またエンジンかからない
628774RR
2020/09/28(月) 15:51:46.44ID:S5tWd4tG
今日オイル交換した
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
629774RR
2020/09/28(月) 15:54:36.22ID:20UyV0Sn
エンジンかけて走り出したら
ライトが早く点滅する感じになってエンジンの回転数も落ちてきて…これ以上無理となり家に戻ってきたけど、何が悪いのかなあ バッテリーかな
630774RR
2020/09/28(月) 15:54:45.45ID:S5tWd4tG
>>626
平均28キロくらい
631774RR
2020/09/28(月) 15:59:14.03ID:S5tWd4tG
>>629
バッテリー弱ってても1度走り出せば30分くらいで充電されるけどなんだろね
バッテリー上がりでセル回らなくてもジャンプスターターである程度の時間走って復活するけどその症状はならなかったな
632774RR
2020/09/28(月) 16:40:13.36ID:vDOb9hr7
>>630
前はそんな感じだったんだ
ツーリングでは31キロオーバーだったんだけどね
633774RR
2020/09/28(月) 16:43:12.26ID:vDOb9hr7
>>629
テスターで
バッテリー
レギュレーター
ジェネレーターと追い詰めて行くしか無い
634774RR
2020/09/28(月) 18:49:03.20ID:CSmAtmqU
>>630
マフラーはノーマルですか?
635774RR
2020/09/29(火) 11:05:47.74ID:ut6nA99V
俺のも燃費はだいたい28km/l。回してもそんなに変わらない
636774RR
2020/09/29(火) 16:19:41.34ID:9J/MvjkW
>>634
ノーマルですよ
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
637774RR
2020/09/29(火) 19:55:40.06ID:u1KQGAL+
ノーマル度の高い美しいマグザムですね。
638774RR
2020/09/30(水) 14:33:51.48ID:N14MbvYv
知り合いのマグザム90000キロ超えたけどメンテしてれば結構壊れないもんだね
639774RR
2020/09/30(水) 16:39:32.25ID:deKgYdNK
壊れないためのメンテナンスだからな笑
640774RR
2020/09/30(水) 20:02:03.67ID:ZbAxyYSP
マグは基本的に丈夫だよ
壊れる気がしない
641774RR
2020/09/30(水) 21:09:32.43ID:BtPfE6ZS
>>636
黒?こげ茶?
642774RR
2020/10/03(土) 23:00:50.26ID:nhIM4pUU
グランドマジェスティ250のエンジン使ってる上に車重が軽いからマグザムは速いし丈夫らしいね
スカイウェイブに浮気しそうになってるんだが壊れないから乗り換えられないわ
643774RR
2020/10/05(月) 16:02:20.37ID:LMz18tmg
>>642
フォルツァ、マジェCからマグザムに乗り換えたけどマグザム遅いぞ
回転数にリミットあるから頑張って飛ばしても120くらいしか出ないし
644774RR
2020/10/05(月) 21:35:34.77ID:E7NXKBhT
最高速の話ではないのでは?
645774RR
2020/10/06(火) 01:03:30.08ID:E8KJYjx+
マグザムのマはマッタリのマ!
646774RR
2020/10/06(火) 01:04:57.76ID:E8KJYjx+
フォルツァのフはフルアクセルのフ!
647774RR
2020/10/06(火) 18:57:57.11ID:MzpvqYUW
これオイルフィルターはマジェスティ用と互換性アリって事でよろしい?🐜
648774RR
2020/10/08(木) 22:28:59.33ID:lAOtaFXJ
うむ
649774RR
2020/10/09(金) 21:54:41.04ID:+dFQH+8D
お、返答ありがとう
ところで皆さん荷物の積載とかどうしてます?
調べても全然リアキャリアとか出回ってないんですが…
汎用品に賭けてる感じなんですかね
650774RR
2020/10/09(金) 22:07:06.39ID:KbXfIu6V
俺はソロだからリアシートに積んでる
651774RR
2020/10/10(土) 23:05:21.24ID:tfBccVKm
久々に創作意欲が湧いてきたからワンオフヘッドライトと新しいフロントマスクの加工と装着できたらまた画像をアップしてみたいと思います!
652774RR
2020/10/11(日) 06:42:25.05ID:jkkb/QPW
>>651
すごく楽しみにしております。
653774RR
2020/10/11(日) 07:33:56.21ID:rC4j9k2L
バイクは基本ソロ
そう考えるとわりと積載量あるよね
654774RR
2020/10/11(日) 11:11:54.12ID:6RFHPBQ4
>>653
でもマグザムの設計コンセプトはベストタンデム・アーバンクルーザーだぜ
655774RR
2020/10/11(日) 15:05:24.74ID:p60HO/R3
何がクルーザーだ
何がアーバンだ
恥ずいわい
656774RR
2020/10/11(日) 15:17:23.32ID:fXEpPOnA
いや マグザム大好きだよ
657774RR
2020/10/11(日) 17:27:15.73ID:hECxYQIV
ベストオッサンソロツーパートナー、マグザム
658774RR
2020/10/11(日) 17:38:55.47ID:p60HO/R3
>>657
いいんじゃないか
659774RR
2020/10/11(日) 20:18:57.19ID:XBiRxYWW
オイル交換時に久々にストレーナードレン側から抜こうと思ったら固着していて外れず
メガネレンチをゴムハンマーで叩いてたら山を潰してしまったのだがバイク屋で外してもらえるだろうか
660774RR
2020/10/11(日) 22:58:27.83ID:p60HO/R3
>>659
バイク屋なら工具あるからはずせる
661774RR
2020/10/12(月) 06:46:39.86ID:fBBe2zmB
10年ぶりのバイクにマグザム選んで満足しています

純正のヘッドライトにLEDバルブ交換しようと思って情報漁っても加工無しでいける情報全然出てこず
今おすすめのマグザムにつけられるh7とh1のLEDバルブってあります?
662774RR
2020/10/12(月) 11:46:15.83ID:1x86oh/G
>>661
構造上、カバーに穴開け加工しないと収まらないな。
663774RR
2020/10/12(月) 12:22:10.76ID:fBBe2zmB
>>662
情報ありがとうございます!

現在純正のバルブがついてますが納車後初めて夜に乗ったら暗く感じてどうせ変えるならLEDかなーと
微加工程度でいけるもの探してみます
664774RR
2020/10/12(月) 12:55:04.80ID:Hj6Ptl4v
>>661
あるよ
俺はコレ付けた

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w401399314

爆光ではないけどノーマルよりは明るいし
何よりポン付けです5分で付いたよ
665664
2020/10/12(月) 12:56:50.06ID:Hj6Ptl4v
>>661
コレはロービームな
ハイビームは変えてない
666664
2020/10/12(月) 13:03:47.47ID:Hj6Ptl4v
>>661

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s778096840

こういうのもある
コレはハイ&ロー2個セット
一応無加工を謳ってるけどね
667774RR
2020/10/12(月) 17:53:08.34ID:e/WLis00
>>664
ありがたい!
早速試してみます!
668664
2020/10/12(月) 21:47:44.61ID:K7NPi0cq
>>667
664で付けたLEDの感じです

http://imepic.jp/20201012/783250

http://imepic.jp/20201012/784470
669774RR
2020/10/13(火) 11:29:40.95ID:wzyHEQsj
>>668
画像までありがたい!
ポジションランプも一緒に変えます!
670774RR
2020/10/18(日) 02:19:15.28ID:b8m1LTrc
とりあえずヘッドライト完成!今回は前回の2インチのプロジェクターヘッドから2.5インチのヘッドライトにインチアップ!
感想はデカすぎて加工に継ぐ加工のオンパレードでした
https://gyazo.com/6065da52e51523aee52cabfb2dfba669
バイクに取り付けた際に再度画像アップしたいと思います
671774RR
2020/10/18(日) 14:43:19.56ID:bC/tMMEt
エアフィルターがオイルでビシャビシャになってたぁ!これ大丈夫かな…とりあえずエレメントは換えたけど…
672774RR
2020/10/18(日) 15:16:00.55ID:ACqT2f9K
>>670
なんだこれ
カッコイイ!!!
やっぱりライト変えるのっていいもんだね
673774RR
2020/10/18(日) 21:24:58.11ID:I+nm+HrQ
>>671
オイル入れすぎるとそうなるのかな?それとも排気ガスでかな?
674774RR
2020/10/18(日) 23:19:36.72ID:beQrvMIk
>>673
どうなんだろう…まだ持ってきたばっかなんだ
オイル換えてーオイルエレメント換えてーバッテリー換えてー
…あっ!ついでにエアフィルターも換えるか!パカッ


ぬわああああ!って感じだから…
675774RR
2020/10/20(火) 11:58:45.57ID:eh8A35w5
ブローバイでフィルタービチャビチャなるからそれが普通
676774RR
2020/10/20(火) 17:24:14.81ID:GG9UfWtO
>>675
あれってキャッチタンク付ければ改善できるのだろうか?
677774RR
2020/10/21(水) 09:12:07.88ID:gEmZUxB6
>>671
オイル入れ過ぎると、エアクリBOXにオイル溜まってエンジン止まるよ
そーなるとエアクリ掃除しないとエンジン掛からない
678774RR
2020/10/21(水) 15:29:23.05ID:xs0prDkJ
>>675
>>677
なるほど…つまり前オーナーさんがオイル入れ過ぎたって事ね…
どうりでオイル抜く時にやけに多かった訳だよ
でももうYSPで注文して自分で換えたから大丈夫!
オイルも規定量にしたし…原因分かって良かったありがとう!
679774RR
2020/10/21(水) 19:06:10.90ID:gWxftSqk
エアクリーナーがオイルと汚れで黒くなってたから、パーツクリーナーを一本使って掃除したら、アクセルが軽くなって調子良くなりました。
680774RR
2020/10/21(水) 20:03:41.50ID:9vIlflDb
エアクリーナー5000円高すぎなので灯油に漬け込んで掃除した
681774RR
2020/10/22(木) 05:48:20.79ID:JEXIxyaL
パーツクリーナーだとスポンジが溶けるんだよな
682774RR
2020/10/22(木) 09:17:51.10ID:MZSRqaDD
>>681
ボロボロになりましたw
683774RR
2020/10/24(土) 17:55:52.07ID:Rhy5R+Mr
マグザムもらってレストアしてるけどラジエーターホースパンパンやないか
684774RR
2020/10/24(土) 18:29:36.49ID:5pKrqpmj
俺のはラジエターホースのバンドがぶっ壊れてたわ
そのせいでだばだばだばだばだばだばだ
685774RR
2020/10/25(日) 22:30:40.14ID:E+yD4MvH
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
取り敢えずバイクに取り付けと点灯確認できたので画像あげ
686774RR
2020/10/26(月) 12:51:55.73ID:IboTHvFx
もうイカリングもブーム的に微妙な感じ
687774RR
2020/10/26(月) 13:39:18.19ID:xsSVKGma
イカリング好きだなあ 自分はカッコイイと思うよ
ただ、これ簡単にできないよね?手先が器用な人じゃないとさ
688774RR
2020/10/26(月) 16:21:16.20ID:KXc1rHhu
コレはライトスイッチ付けてイカリングは常時点灯にしてる?
689774RR
2020/10/26(月) 20:06:28.13ID:cBKETQkl
>>686
地方はまだ現役かもしれん
690774RR
2020/10/26(月) 23:34:23.40ID:cFBw5ZXi
イカリングが流行ってないとか、それをいったらマグザム自体もうとっくの前に流行ってねーだろw
流行ってないと認められないのなら、マグザムみたいな流行ってないこんなスレ見るのやめたら?
691774RR
2020/10/26(月) 23:38:05.72ID:cFBw5ZXi
煽ってるやつを含めてマグザムが好きだから書き込んだりここ見たりしてるんじゃないの?好きに流行りを持ち込むとかナンセンスすぎるんだけど
692774RR
2020/10/27(火) 00:58:04.65ID:VEBhnPlD
じゃあダサい(小声)
693774RR
2020/10/27(火) 08:16:12.16ID:raNMLIxp
否!カッコイイ!
マグザム大好き
694774RR
2020/10/27(火) 08:25:47.76ID:I4rGXNkT
>>685はキーonでエンジンかかつてない状態かな?
エンジンかけたらライトは点灯して上はイカリングだけが光るのかな?
夜のエンジンかかつた状態を見てみたい
695774RR
2020/10/27(火) 23:35:29.39ID:JptJmSgk
>>694
あれはキーオンの状態で、エンジンかけてもローでもハイでもイカリングは2個とも光ってるよ(イカリングの電源をポジション灯からとってるので)
ローなら上のライトとイカリング2個点灯
ハイから下のライトとイカリング2個点灯
ってな感じです。夜間撮影は子供がちっさいのでちょっと無理ですすいません
696774RR
2020/10/28(水) 08:45:56.32ID:KJ6alteu
>>695
だからそー言ってるやん
ライトとイカリングが同時点灯したらどんな感じなんかなってね
697774RR
2020/10/30(金) 00:27:46.09ID:aZrXBaYu
>>696
それは人にものをたずねる態度としては残念だな。
698774RR
2020/10/30(金) 05:04:52.03ID:8o5607Rw
相手が無理です言ってんのに何言ってんだコイツ…
699774RR
2020/10/31(土) 00:22:31.45ID:NV5ac4Iw
マグザムの自賠責保険の更新案内が来た
もう10年以上乗ったんだよなー
あと5年乗れるかねー
700774RR
2020/11/02(月) 07:17:50.27ID:vTf7PAmD
>>699
10年間の故障履歴教えて
701774RR
2020/11/02(月) 08:47:02.79ID:1msDIgFD
俺12年乗ってるが故障はないな
メーターのところにあるオイル交換のランプが点灯してからYSPに見てもらって、その度に確認はしてもらってるからだろうけど
雪道で転けそうになりながら走ったり、全然乗らなくて1年以上放置したり、大型バイクに浮気したりしたけど、なんやかんやで長ーいお付き合いだな
702774RR
2020/11/02(月) 10:51:51.66ID:sVaLrUB+
ダイヤフラムってsj17とsj21では品番違うけどモノは同じ?
703774RR
2020/11/02(月) 14:10:34.94ID:ldpUoZZW
同じだよ17の番号で注文しても21の部品番号で来る
704774RR
2020/11/02(月) 16:19:18.73ID:GH6g61in
パーキングブレーキ効かねえ キャリパーのが中がおかしくなったようだオーバーホールするぞ
705774RR
2020/11/02(月) 16:24:26.02ID:1msDIgFD
オーバーホールにいくらかかったか教えてくれよ!
706774RR
2020/11/02(月) 17:36:42.36ID:hKgeVisI
充電弱いからおかしいと思い
メットイン左側のカプラー抜いて調べたら短絡してた
ジェネレータ死亡確定
交換するか売却するか
どうしよう
707774RR
2020/11/02(月) 20:35:57.53ID:vTf7PAmD
自分で交換やるなら
純正ジェネレーターなら2万ちょい
ジェネレーター脱着に星形レンチ必要
708774RR
2020/11/02(月) 21:48:52.64ID:na1hjEFT
>>706
ステーターコイルな
3極の内2個ぐらい死んでるんだろ
709774RR
2020/11/03(火) 07:28:10.57ID:Z0z/79CD
短絡してたら終わり
710774RR
2020/11/04(水) 18:18:37.15ID:dZ5hiCSp
パーキングブレーキ治った キャリパーの中のパーツがひしゃげてた 自分で修理したので無料です。
711774RR
2020/11/05(木) 03:11:06.75ID:OX0RPAr+
次のバイクまたマグザムにしようか違うのにしようかマヨってる
ゼネレータの故障さえなければマグザムにしたい
712774RR
2020/11/05(木) 06:58:33.15ID:MC86rJTX
>>711
乗り変えてもゼネレーターの寿命の保証が無いから
整備性の良いバイクに乗り換える方が
713774RR
2020/11/05(木) 07:02:12.80ID:+NC7w/tF
こんなタンデムしやすいバイク他にないのよね
714774RR
2020/11/06(金) 06:32:43.02ID://8Vcsvk
こんな整備性の悪いバイク他になのよね
715774RR
2020/11/06(金) 18:39:36.12ID:k4BVFq1Y
ばらすとこのカタチにするためにかなり配置無理してることがわかるよね
716774RR
2020/11/06(金) 19:43:22.79ID:hae7CE8g
一回バラしたら次にいじる時、確実に億劫になるバイク。
717774RR
2020/11/06(金) 20:11:57.66ID:k4BVFq1Y
ニコチャン大魔王みたいなバイクだな
718774RR
2020/11/07(土) 03:11:34.10ID:ZnCgiY7x
まさに見た目特化。T-MAXにするべきだったか…?
719774RR
2020/11/07(土) 06:36:18.00ID:0r6yyFzX
そらそうやわ
720774RR
2020/11/07(土) 11:44:09.70ID:UHzaOkbC
田舎なのにガレージ代月8000円でマグザムとチャリ眠らせたまま半年
久々にバッテリー充電したらエンジン始動100キロだけ走ったけど特に異常なし
野ざらしと屋根シャッターは違うな
721774RR
2020/11/07(土) 13:37:10.31ID:0r6yyFzX
そらそうやわ
722774RR
2020/11/08(日) 03:20:59.28ID:UExIlIpK
>>720
シャッター付きなら安いね
最高じゃん
723774RR
2020/11/08(日) 05:24:15.31ID:To+1EzFk
コンテナ買ってガレージにしてぇ
724774RR
2020/11/08(日) 20:24:38.83ID:tQh8+/CS
その前に土地買おうね
725774RR
2020/11/08(日) 20:50:05.95ID:To+1EzFk
田舎だから土地はいっぱいよ、うふふ
726774RR
2020/11/09(月) 01:22:47.28ID:y0pt9fA8
山林買ったもんでコンテナ置こうかな
727774RR
2020/11/09(月) 08:51:47.10ID:1pPDnedK
なら、その前に造成だな
728774RR
2020/11/09(月) 16:42:58.40ID:m9mr1001
竹林だもんでどうするかマヨってる
729774RR
2020/11/10(火) 18:31:50.41ID:Xq+Df9U7
竹林はしっかり造成しないとなぁ
ゴミみたいな土地だもんね
730774RR
2020/11/11(水) 21:29:58.19ID:mnUM9pTD
田舎の土地なんて一度買ったら手放せなくるよ。買い手いないから。固定資産税だけ毎年かかる
731774RR
2020/11/11(水) 21:53:10.48ID:bxx9FMPr
いや普通に売れるが。安いだけで。
732774RR
2020/11/11(水) 21:56:38.39ID:2Kis3VJZ
俺もマグザムのためにガレージ立てたぜい
30万ちょっとしたわ
733774RR
2020/11/11(水) 22:24:13.23ID:3D8KPbix
>>730
竹林はゴミ過ぎて非課税だよ
734774RR
2020/11/16(月) 17:20:07.33ID:DxvWr5hL
今日軽く湾岸流してきた
パサパサ乾いた音が気持ちーかったよ
735774RR
2020/11/16(月) 18:37:48.89ID:IR5kpVrR
気持ちーかったか、よかったね
俺は日曜日しか乗る暇無いからなぁ良いなぁ
736774RR
2020/11/18(水) 11:26:36.28ID:ec++tjz2
シートの背もたれがひび割れてきた
張り替えカニ?
737774RR
2020/11/18(水) 20:48:34.58ID:dJbaKIGq
https://gyazo.com/1686f03c329c1c8dab44f84f3332afb0
フロントフェイスの加工とウィンカー移設まで出来たので画像あげです
738774RR
2020/11/18(水) 21:01:06.76ID:C7uQk1cD
>>737
近未来的〜
カッコイイよね!
いつも楽しみにしてるよ
739774RR
2020/11/21(土) 05:25:38.62ID:ZJMRoEzh
>>737
ヘッドライト加工する度にドライヤーであたたたたたた〜っ!…めて殻割りしているのですか?ドライヤーで殻割りは最初だけで、割ってからはホットボンドで接着ですか?
740774RR
2020/11/24(火) 23:45:43.35ID:TbKiKyEr
>>739
虫っw
741774RR
2020/11/26(木) 17:07:41.04ID:e7IaMC1e
それ画面に付いた虫じゃなくて飛蚊症だよ
742774RR
2020/11/28(土) 22:22:31.04ID:YEW+Vybg
3日前に個人売買で買ったばかりのマグザムがエラーコード12でエンジンかからず修理行き
ググったらバッテリー上がりの可能性あるみたいだけど、それ以外の理由で修理費高くついたら嫌だなぁ
買い物途中の故障ではあったけど押して行ける距離にバイク屋があっただけまだ運が良かったのかも
743774RR
2020/11/28(土) 22:36:47.41ID:l40UcDeb
セルモーターでもエラー12出たね
744774RR
2020/11/28(土) 23:39:04.03ID:VeXDxd53
自分で修理できんやつが個人売買したらあかん
745774RR
2020/11/29(日) 12:50:09.45ID:HI/EAT9x
>>742
エンジンかからない バッテリー上がりの可能性がある
ってバッテリーが上がってセルが回らないからかからないの?
セルは回るけどかからないの?
答えようが無いけどステーターコイル死亡に1票
746774RR
2020/11/29(日) 15:39:16.09ID:jTZ0qTSY
>>745
セルスイッチ押してもキュルルとも鳴らず無反応でした
故障する前日にも一度だけ同じようにセルスイッチ押しても無反応だったんだけど
10分くらい放置したらその後は何事もなくエンジンかかってたので油断してました
747774RR
2020/11/29(日) 18:56:38.21ID:AO+cP2QX
>>746
だったらセルモーターが濃厚
748774RR
2020/11/29(日) 19:00:42.08ID:AO+cP2QX
でもスターターリレーの可能性もあるか
749774RR
2020/11/29(日) 19:03:30.30ID:AO+cP2QX
3連投ですまんが
テスターで追い込んで行くと解決が早い
750774RR
2020/11/29(日) 19:44:44.17ID:jTZ0qTSY
>>749
バイク屋さんに預けたままで今日は定休日なので明日連絡があれば報告したいと思います〜
小さなお店だから明日修理に取り掛かってくれるか微妙ですけど〜
751774RR
2020/12/01(火) 07:46:49.71ID:ZBV9X1/n
古い車両多いから初期に近い型だとレギュレーター
最悪だとステーターコイル死んで充電されてないかも
テスター当てて順に見ていった方がいいよ
大したことないといいね
752774RR
2020/12/01(火) 14:26:21.37ID:ljV3Cmt0
2012の車両で死んだ
753774RR
2020/12/01(火) 17:19:11.70ID:SsSB1Ie8
成仏してください
754774RR
2020/12/01(火) 20:50:31.41ID:g1KTyePe
年式に関係無く当たりはずれが有るかもね
今年純正の燃料ポンプ交換したけど
はずれ引いて音がゴーゴー五月蠅い
755774RR
2020/12/02(水) 12:23:22.98ID:VSgOt1KP
746の状況だとリレー死亡だろうな
ステーターコイルだとほっといて直る事ないからな
756774RR
2020/12/02(水) 18:40:21.29ID:tPqhPp81
750ですけどマグザム帰ってきました
調べた限りだとバッテリー上がりが原因とのことですが、前オーナーがアンプとかスピーカー付けてるのでそれらが悪さしてしてるんじゃないかとの事でした
とりあえずまたバッテリー上がるようならバッテリー交換したほうが良いと言われたのですがオススメありますか?
近所のライコランドに行ったら1万2千円のデイトナのバッテリーしかなかったのですが、Amazonで買える台湾ユアサの6千円のバッテリーとかどうでしょう?
757774RR
2020/12/02(水) 18:52:19.56ID:PF1zFHP6
悪さしてるかキーオフの時に電流行ってたりしてるか調べるでしょ?バッテリー交換しても効果はないと思う
758774RR
2020/12/03(木) 01:29:36.46ID:I7V2G9og
>>756
台湾ユアサ3700+送料700を買って取り替えたけど良好、良好。
759774RR
2020/12/03(木) 01:32:45.16ID:I7V2G9og
>>756
スピーカーとアンプの電源をどこから引っ張ってるか調べてみれば?
もう、スピーカーもアンプも配線外しChinaよ!
760774RR
2020/12/03(木) 02:41:01.67ID:Q3KR8Dar
コイル
761774RR
2020/12/03(木) 05:07:04.13ID:eF+ZJLqY
ぁーステータコイルだな
3極の内2極死んでんだろ
それで微量しか充電されない
762774RR
2020/12/03(木) 14:12:00.18ID:sDnGxlPF
乗ったり整備する度に本当に見た目特化なバイクだなぁって思う
763774RR
2020/12/03(木) 15:39:13.78ID:TELVVURO
思うねー
バラすと見た目のためにむりしてんなーって思うところたくさんあるね
764774RR
2020/12/03(木) 16:37:44.38ID:FltNyLxW
マグザムって見た目いいか?
俺の場合見た目が格好良くて買った訳じゃないんだよな
単に足が伸ばせるから。
フュージョンの次に足元に余裕がある。フュージョンは流石に古すぎるからこれにした
765774RR
2020/12/03(木) 16:57:44.32ID:TZM38pR9
>>764
20年前にバイクを降りてから乗るつもりなど全くなかったが、10年前に近所のスーパーマーケットに買い物に行った時に置いてあったのを見掛けて惚れて、ヤフオクで安くなっていたのに驚いて衝動買いw
766774RR
2020/12/03(木) 19:12:46.81ID:3l1c/C1Q
こいつボディ外すとペシャンコにした
ズーマみたいなフレームだよな
767774RR
2020/12/03(木) 21:28:29.20ID:7bJ7y7m1
むしろこの見た目が好きで買ったクチだわ
ビッグスクーターで1番カッコイイと
768774RR
2020/12/03(木) 21:56:50.97ID:urrWXdzh
>>764
フュージョン、マグザム、ジェンマしかないよね
769774RR
2020/12/09(水) 17:57:48.27ID:HH7PN6DS
2年前に買って取り付けしようと思いつつ、作業するのが億劫なのを理由に寝かせておいたHIDを先程取り付けました。
点灯確認も済んだので、今晩走らせるのが楽しみ♪
770774RR
2020/12/09(水) 23:06:19.97ID:ydCWoerK
見た目最高に好きなバイクで乗ってるが
絶版になったしこの流れを組む新型250とかもうしばらくは出ないんだろうなぁと思うと高年式の良メンテ車確保しておこうか迷うところ
771774RR
2020/12/10(木) 00:20:29.11ID:4fgldFvy
HIDに交換してテスト走行してきたのですが、30,000ケルビン青は格好いい色でしたが暗すぎました…。
次の休みに4,500ケルビンに取り替えます。
772774RR
2020/12/10(木) 01:28:18.17ID:4fgldFvy
>>770
NMAXじゃダメなの?
773774RR
2020/12/10(木) 15:42:43.60ID:tKtQV868
俺のマグザムも1週間放置でバッテリー上がるからジャンプスターター買ってからはバッテリー充電する必要なくなったな
774774RR
2020/12/10(木) 22:25:56.00ID:Wr1fhZAa
バイク買い取り屋が勝手に
俺の愛車に38000円で売ってくださいって
書いた札を貼ってきやがった
安すぎやろぉおお 一桁すくねぞ!
775774RR
2020/12/10(木) 22:29:27.24ID:NP2fIj7k
でも俺のマグザムは10万で買ったからなぁ…
776774RR
2020/12/11(金) 05:58:19.50ID:8JyByO60
俺のマグザムも14年目だな
まだまだ乗りたいが、そろそろあらゆるところが故障しそう
777774RR
2020/12/11(金) 20:17:14.17ID:5SURPjWJ
Majestyも無いし
778774RR
2020/12/11(金) 20:31:46.59ID:Kjhf8NDB
まだ2万キロだ
779774RR
2020/12/21(月) 07:27:57.63ID:PQk9XrUT
HIDを30000ケルビンから4300ケルビンに交換したが、期待していたよりも明るくない。
3000ケルビンのバルブを買って交換します。
780774RR
2020/12/21(月) 07:30:08.37ID:PQk9XrUT
プラグ交換を新品にしたら、アイドリングが1500で安定(交換前は1400と1500を行き来していた)して、点火時も調子良くなりました!
781774RR
2020/12/26(土) 05:44:57.65ID:ImgbYpJ2
何処かに新車無いの
100出すても欲しい
782774RR
2020/12/26(土) 08:01:34.85ID:DEkfOrSn
俺のマグザムだったら50万で譲るよ
783774RR
2020/12/26(土) 10:06:31.80ID:L4U7LAcb
たまに業者オークションに極上出るよ
ほしい?
784774RR
2020/12/26(土) 20:27:13.65ID:ImgbYpJ2
新車以外無い
785774RR
2020/12/26(土) 22:29:16.94ID:GKIac1ZZ
今年最後のカスタム画像あげ
https://gyazo.com/adc4bdc118661d1120ac9b7b49308e77
これはローダウン前
https://gyazo.com/efe369563ec4f8be79874dbbcff1f01d
こっちがフロント7.5cm リア10cmローダウン
786774RR
2020/12/27(日) 22:43:42.30ID:kOTots/K
以前より、セルスイッチスタート時に三回に一回は全くセルが回らない状態だった為、セルモーター取り替え作業を行いました。
中古で買っておいたセルモーターを作業前に分解して内部清掃&ブラシ部分とブラシ回転部分を軽くサンドペーパーで汚れを削り落とし、組立。
お次は調子の悪いセルモーターをエンジンから取り外すのですが、作業された人達のブログではキャブレターを少しずらして作業すると思いのほか楽に交換出来るとか書いてありますが、そんなことはない!ものすごく骨の折れる作業で元に戻せるのかしら?と思わせる程マグザムの整備性の悪さよ。
エンジン側のキャブレター口には左上と右下の対角にボルトで止めてあるのだが、右下側がなんとも指が届き辛い&ネジ回せない感アリアリ。
右下側は出荷時から緩んだままだったみたいで、そこから燃料かオイルが漏れてたのか、その周辺はコテコテに汚れていたのでパーツクリーナーでシコシコ掃除。半泣きになりながらセルモーター取り替えしましたよ。
組み上げてから祈る思いでセルスイッチを押したら、新車のような(新車の状態は知らないが恐らくこんな感じだろう)コンディションとなりました。
もう二度とやりたくない作業がまた増えました。(タイヤ交換、ブレーキオイル交換、ブレーキパッド交換、冷却水交換の死天王)
787774RR
2020/12/28(月) 09:46:46.48ID:Qc1QP10r
>>786
きっと2回目は楽にできるよ
ジェネレータ交換と比べたら
プラグ交換と変わらんよ
788774RR
2020/12/30(水) 14:31:41.24ID:5XJ8r3SO
この度、マグザムを購入しようと思うんですが、ポリヘルや半帽、フルフェイスは収納可能ですか?
冬だとUNIQLOのシームレスダウンパーカやダウンジャケットとかって入るスペースはないですかね?
789774RR
2020/12/30(水) 21:06:11.12ID:YeY12FH3
>>788
ジェットヘル(?)はシールド付のが入るよ。
自分も最初は「入るのかな?西野カナ?」と思いつつ、恐る恐るシートを閉めたら干渉する事なく(中でしてるかもw)入ってます。
ジャンパーとかネックウォーマー、バラクラバもジェットヘルの中に入れて、手袋は平べったい小物入れに入れて、スキー用ズボンはテールランプ上のトランクに入れてます。
790774RR
2020/12/30(水) 21:08:43.15ID:YeY12FH3
>>787
ジェネレーター交換はエンジンおろさなくてもOKでしたか?
791774RR
2020/12/31(木) 08:18:51.70ID:YAVGlkk9
マグザムはモトイージーみたいなヘッドライトキャンセラーつけられますか?
似たようなパーツをご存知でしたら教えてください。
792774RR
2020/12/31(木) 12:06:05.87ID:MYCNfCEu
>>790
わずかにフレームと干渉するから
半下ろし
793774RR
2020/12/31(木) 16:17:07.43ID:Pz1wYFVl
>>791
モトイージーもどきをネットで調べてリレーとダイオードを購入し、ブログを参考に自作を試みたが、H4(ハイロー切り替え式)で使用されている方達が多くて、ハイロー別線のマグザムに自分の知能では応用が効かなかったようで二つ作ったが失敗作となった為、別でスイッチ付けたw
794774RR
2020/12/31(木) 18:35:50.49ID:+PEpiMzI
キャリア売ってないから自作したい
795774RR
2021/01/01(金) 20:27:12.38ID:JHaqOgNf
あっけましておめでとう御座います♪
796774RR
2021/01/02(土) 18:50:54.36ID:gTnW6ELd
>>781
インドネシアで去年だったか新発売していたので、インドネシアから輸入すれば?
797774RR
2021/01/07(木) 23:21:58.60ID:Z0gIVqlD
新車マグザム諦めてメグロ予約したわ
798774RR
2021/01/08(金) 10:49:08.04ID:8djbkjS0
今年も海外いけないからマグで国内ツーリングしまくるぜ
ほんとこいつは長距離が楽
799774RR
2021/01/11(月) 22:27:46.20ID:0fkly5W4
今日は軽く大阪市内流してきた
もう春まで冬眠かも
春になったらまた長野まで走ろうな相棒
800774RR
2021/01/14(木) 02:28:54.45ID:WDEiWVXV
今日、HIDのヘッドライトを3000ケルビンのものに交換したのだが、明るくなりません…。
ヘッドライト内にある、反射鏡の設計がガッカリなのだろうな。
801774RR
2021/01/17(日) 09:57:36.04ID:lq3rUYbM
色相が変化するだけで
ケルビン数で明るさ変わるはず無いだろっw
ガッカリなのは君の脳だな
802774RR
2021/01/17(日) 12:28:23.45ID:n4eZhrAI
中古だけどマットブラックがかっこいいなあ。メンテナンス大変そうだけど。
803774RR
2021/01/19(火) 21:31:10.39ID:U2hJTkez
俺はブラックで15年乗ったが、小キズも増えたのでそろそろ外装一新しようかな
ワインレッドに興味アリ
だいぶ雰囲気変わるからなー
804774RR
2021/01/20(水) 05:15:14.13ID:lVUJoQ1y
黒はキズ隠しが簡単でいい
油性マジックだけで済む
805774RR
2021/01/20(水) 18:59:09.36ID:Lr+pwpPs
わたしのーマグザム ワインいろー
806774RR
2021/01/22(金) 11:11:27.04ID:EWpSsKxk
今以上これ以上
807774RR
2021/01/31(日) 20:37:28.98ID:yHTeOsHh
今日天気が良かったから洗車して海辺をツーリングしようと出かけたら速度が65キロ以上出なくなってたんだけど何でだろ
4日前に乗ったときは平地でも坂道でも普通に80キロ以上出てたのになぁ
外装しか水かけないように気をつけてつもりだけどエンジンに浸水でもしたんかな
808774RR
2021/01/31(日) 21:07:21.75ID:DNsCOZKn
>>807
ダイヤフラム破れかな
809774RR
2021/01/31(日) 21:26:21.30ID:yHTeOsHh
>>808
ググったらそんな気がしてきました
明日も同じ症状出てたら修理にだしてきます
810774RR
2021/02/01(月) 00:33:05.65ID:po+Gxoml
21初期のレバーを調整式にしたいんだけどなんかいい方法ある?
811774RR
2021/02/03(水) 14:47:56.65ID:GTrSWnEI
あぁそれはもう廃車だな
リアサス俺にくれ
812774RR
2021/02/03(水) 18:40:45.34ID:5sx1WRc6
先月買ったばっかだわ
813774RR
2021/02/04(木) 06:23:37.24ID:pouCr7gx
ダイアフラムは定番だね
簡単に交換できるからストックしている
814774RR
2021/02/08(月) 15:50:22.86ID:qzKSGFfL
そろそろ交換時期だからエアクリーナー変えたいんだけどバイクのパーツショップに純正品置いてたりするかな?
ネットで安い店ありはするんだけど送料が高くつくから結果的に割高になりそうなんだけど
815774RR
2021/02/08(月) 16:21:26.52ID:2SUFTNbs
そこで灯油で洗浄するんですよ
816774RR
2021/02/08(月) 18:59:58.78ID:qzKSGFfL
>>815
中古で購入した車体だけど今日確認にしたら一度も交換してないらしくオイルギトギトで真っ黒だったから新品に交換しようかなと
取り外した中古ののやつは洗浄して捨てずに保管しとく予定
817774RR
2021/02/08(月) 19:08:03.42ID:xRM5ktqB
ウェビックで注文だ
818774RR
2021/02/08(月) 19:32:20.83ID:Dit3OrBm
モノタロウ
カスタムジャパン
819774RR
2021/02/08(月) 20:32:58.26ID:bhpgXlkf
僕はYSP!
820774RR
2021/02/09(火) 03:54:51.11ID:foAKWLpe
いまだに店に注文いくやつおおいのかな
821774RR
2021/02/09(火) 09:25:29.06ID:dBdkUQKz
俺は紙の部分を全部取っ払ってスポンジに交換計画
考えてるんだけど、既にした人いる?
822774RR
2021/02/09(火) 11:29:35.69ID:O4hJzWuG
>>821
パワーフィルターにした方が楽なのでは?
この硬い外側を外して細工するくらいならば…とパーツクリーナーで洗浄中に考えた事がある。
823774RR
2021/02/09(火) 16:47:10.12ID:dBdkUQKz
パワーフイルターも考えたけど  
ブローバイガスやらセンサーやらの仕舞いがねぇ
824774RR
2021/02/10(水) 12:52:43.85ID:4sJMtVq6
パワーフィルターにしているマグザマーのインプレッションを聞きたい。
お知らせ下さい。
825774RR
2021/02/10(水) 21:14:55.75ID:UdkxWmNn
純正高いもんね
おれも聞きたい
826774RR
2021/02/10(水) 23:09:36.11ID:k3HlDDoz
おそらくパワーフイルターにしてもパワーフイリングに変化無いと思う
純正フイルター外して3日程走ったけど
全然変わらなかった
827774RR
2021/02/11(木) 01:13:43.00ID:FExE9pMl
学習おわったのかな
828774RR
2021/02/11(木) 08:53:38.80ID:AU4WofEf
最初はそのままで50キロ走行したが変化無し
ECUリセット(都市伝説かも)して2日走行
実感出来る違いは無しだったな
829774RR
2021/02/14(日) 12:14:16.66ID:hQpJcqS6
暖かいから走ってきますかね
830774RR
2021/02/14(日) 17:34:42.22ID:ZTcchQWg
マグザム乗りの人教えてよ
純正のラジエーターキャップの
圧力どれぐらい?
自分のは社外品で1.1なんだけど
知り合いのは多分純正?0.8なんだよね
831774RR
2021/02/16(火) 15:08:26.11ID:3hpe8Z99
ヤマハのパーツリストで品番調べて
ググルと1.1だけど
年式で変わるかもね
832774RR
2021/03/08(月) 14:29:52.24ID:Pi2TM6DS
マグザムのガソリンタンクのキャップの開け閉めが一苦労するんですが、キーシリンダーにキーを毎回入れないで済むタイプは社外品でないですかね
833774RR
2021/03/10(水) 05:14:31.55ID:PAfHFi9p
誰かが書いてたけど、マグザムは最高のツーリングバイク
安定していて疲れにくいから一日600kmでも行ける。エンジンのフィーリングがよいし丈夫
トランクこそ控えめな容量だけど、フラットで巨大なリアシートにキャンプ道具一式がキャリアなしで載る
リアトランクとフロントボックスには濡れものや、熱に影響を受けやすいものを入れておける
834774RR
2021/03/10(水) 08:35:47.84ID:o+IkSXWb
>>833
体格を選ばない点でも言えるな
835774RR
2021/03/10(水) 19:20:12.77ID:PAfHFi9p
>>834
足つきは抜群にいいから、女性でも乗れる
取り回しは多少おもためだが、走り出せばめちゃ軽い
836774RR
2021/03/11(木) 04:58:45.01ID:OzdoAD3g
箱着けてもスタイル崩れにくいから
箱着ければ最高のツーリングバイクだね
キャリア高杉だけど
837774RR
2021/03/11(木) 06:44:16.98ID:zDwA3LUd
箱なしでも充分
リアシートが広大でフラット。キャンプ道具一式は楽勝
838774RR
2021/03/11(木) 08:26:39.22ID:ywPcPuBp
スカブ650からコレに変えた知り合いは最近スカブに戻してぇ戻してぇ言ってる
スカブ650ってなんかそういう魔力…じゃない、魅力あるんかな?
839774RR
2021/03/11(木) 08:35:26.52ID:ig6klB5N
スカブ650跨ったことあるけど、作りがしっかりしてて高級感あるんだよ
特にハンドル周り。それと比べたらマグザムは全然ちゃちい
840774RR
2021/03/11(木) 10:05:44.76ID:iYmO5mMY
高速道路を多用するなら戻したくなるだろう。250では余裕がない。
841774RR
2021/03/11(木) 11:00:20.30ID:OzdoAD3g
>>837
彼女乗せるとこないじゃん
842774RR
2021/03/11(木) 15:07:54.61ID:QfJC7iw6
>>832
キーを真っ直ぐに戻してからキャップはめようとしてない?
それだと固くてなかなか入らない
キーはナナメの状態だとすぐハマるよ
843774RR
2021/03/11(木) 23:46:17.64ID:zDwA3LUd
>>841
男ならソロツー、ソロキャンだろ情交
844774RR
2021/03/11(木) 23:50:20.70ID:RtTOLF45
女にも同じ景色見せて、同じ経験させてやりたいと思わないのかな
そもそもこれそういうバイクだし
845774RR
2021/03/12(金) 01:09:09.89ID:+LYFv3tI
>>841
彼女には乗るもんだぞ。
846774RR
2021/03/13(土) 13:09:48.86ID:lZDeG3ed
むしろ跨ってもらいたいハァハァ
847774RR
2021/03/13(土) 16:30:54.35ID:b3RbtWlW
もっと色々使えるぞ
848774RR
2021/03/14(日) 00:25:55.51ID:uxOWLinb
女になぜか好評なんだな、マグザム
バイクは軒並み不評だけどマグは別
後ろに乗せても安定感あるし乗り心地いいって
849774RR
2021/03/14(日) 01:46:29.91ID:Y5MsZlTF
低身長女をスカブ乗せたら体験したことない高さでこわいって言ってた
マグザムは低いからこわくないらしい
850774RR
2021/03/14(日) 10:15:52.76ID:mWB97sT6
まーねー、たしかにマグザムはバイクの中では女ウケいいな
もう一台、大型乗ってるけどそっちは全く乗せてくれとか言われないのに、マグザムには興味示してた
851774RR
2021/03/14(日) 13:47:13.03ID:OhjPpU6C
スリッパに乗ってるみたい
852774RR
2021/03/14(日) 14:23:37.84ID:uVNpL11/
便器とかおまるとか言われる
853774RR
2021/03/14(日) 20:01:18.70ID:pABYqrnJ
マジェやフォルツァは便器みたい
マグザムは空飛ぶ魔法の絨毯
854774RR
2021/03/14(日) 20:55:43.42ID:YYjnNESh
あれが便器やオマルに見えるのは脳に異常がある
855774RR
2021/03/14(日) 21:29:02.04ID:w5Ktats5
T-MAXは結構スポーティなデザインしてるよね
856774RR
2021/03/18(木) 17:53:41.22ID:EfmOsX4N
昔のバカスクブームの時はシャコタンにグラブバー外してFRPシート
フリーザみたいなツルテカフェイスに変えてるの多かったから確かにばくおん便器ザム多かったけどね…
857774RR
2021/03/21(日) 14:44:46.75ID:cO7Ai1xB
俺のマグザムなんだけど、どーせ売っても二束三文だから屋根のある田舎の車庫に長期保管しようと思ってる
バッテリーは外すとして、他にすべきことは何かないかね?
858774RR
2021/03/21(日) 15:13:48.82ID:K9GDUafy
長期保管してどうするん?今後価値でも出るん?
859774RR
2021/03/24(水) 01:11:38.93ID:pCzSwF+s
>>857
注油。
860774RR
2021/03/25(木) 14:02:14.45ID:AuWLoKBA
>>857
ガソリンを抜く
861774RR
2021/03/25(木) 15:13:00.22ID:uRd0rdjn
定期的に燃料満タンにしとくか完璧に空っぽにしとかないとヤバい事になるよね
862774RR
2021/03/26(金) 02:28:48.14ID:IEe4kubf
何台も乗り継いでたマグザムマニアがマグザムやめたもんで理由聞いたら
コイルトラブルに嫌気がさしたんだってさ
863774RR
2021/03/26(金) 22:38:11.71ID:oRxO/5AH
俺はこのバイク、いつか娘に乗って欲しいな
まぁ乗らんだろうけど
864774RR
2021/03/26(金) 23:37:51.60ID:jDDmFO9C
200sは重くて嫌だろうな。
865774RR
2021/03/27(土) 13:57:01.21ID:EpNP34he
>>862
安価な中華パーツばかりで大急修理してたんだろうねw
866774RR
2021/03/27(土) 20:09:46.98ID:Zevvq+ob
中華コイルってやっぱりだめ?
867774RR
2021/03/27(土) 22:40:09.61ID:EpNP34he
中華は耐久性に問題あるね
セルモーター等は半年でアウトになる
868774RR
2021/03/28(日) 15:26:35.29ID:6fNC0I6W
レギュレーターとかも社外は電圧が規定値にならないみたいだから安く済ませたいなら中古でも純正の動作確認取れてるのから取り外したやつのがいいよ
869774RR
2021/04/13(火) 11:02:52.23ID:0b/IzkxZ
スピードメーター動かなくなった
エラーコード42出てないのだが何故?
当然トリップも動かない
870774RR
2021/04/13(火) 12:36:30.80ID:nfOPAXJ2
とりあえずスピードメーターに刺さってるカプラー
外して再挿入あ〜ん
871774RR
2021/04/15(木) 13:32:05.16ID:tSLqehfW
>>870
断線だった
872774RR
2021/04/17(土) 09:09:04.29ID:TI2fXk0G
>>862
煽りじゃなく何台も乗り継いだってのがよく分からん
俺2007年に新車で買ったけど今でも現役よ
勿論年1でYSPでメンテしてる
873774RR
2021/04/17(土) 17:32:32.60ID:IqEkWfBv
ベルトってみなさんどれくらいで変えてますか?
タイミングがなんともわからなくて。

あとフェンダーレスしてる方いたらどんな感じか教えてください、見た目だけしか変わらないと言われそうですが。
874774RR
2021/04/17(土) 20:07:50.56ID:IcWgV8i2
>>872
もちろん中古購入が前提だけど
マグザム→他車種→マグザムの繰り返しだよ
875774RR
2021/04/18(日) 20:59:24.10ID:1bLvX5FH
>>873
乗り方や環境で変わると思うけど
3万キロは余裕だと思う
876774RR
2021/04/20(火) 09:19:01.33ID:v1f8CNTB
ヘッドライトledにしてる?
877774RR
2021/04/20(火) 16:54:14.55ID:CEy57TMQ
してる
878774RR
2021/04/21(水) 11:10:09.73ID:qhXQW/AJ
ソフィーライトみたいな名前のやつ付けてる
879774RR
2021/04/30(金) 18:32:31.46ID:n76rLbOt
>>876
ヘッドライトは赤色禁止だお(´・ω・`)
880774RR
2021/05/01(土) 09:26:51.46ID:XQoDcaKI
>>879
日本人の弱い『L』と『R』
881774RR
2021/05/02(日) 11:01:13.65ID:v52jJoAW
サイドブレーキ使ったことがない
882774RR
2021/05/03(月) 00:38:42.85ID:CUn4IXR3
>>881
信号待ちの時、結構便利。
883774RR
2021/05/31(月) 00:28:50.95ID:JJBrXBdz
今日は半日300km走ったぜ
本当によいバイクです
884774RR
2021/05/31(月) 18:16:41.59ID:m1O9OYUf
今このバイクの後期を買おうか悩んでるけどどう?
pcx160候補だったけど入荷待ちが酷くて諦めてビックスクーターを探してるが何がいいのか悩ましい…
見た目はマグザム好きなんだけど…
885774RR
2021/05/31(月) 18:30:23.82ID:U2x6m4oZ
整備性うんちっちだぞ
車体見ればよく分かると思うけど、色々見えないように隠しちゃってるから
886774RR
2021/05/31(月) 18:46:42.48ID:rwOmEhMc
燃費考えたらマグザムは無しだ
887774RR
2021/05/31(月) 19:29:59.85ID:hj5F25mL
購入比較するには大きさが違いすぎると思うのだが
888774RR
2021/05/31(月) 19:30:53.22ID:hj5F25mL
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
長く乗るならpcxがおすすめ
889774RR
2021/05/31(月) 20:04:29.90ID:m1O9OYUf
>>888
カッコええなぁ…
890774RR
2021/05/31(月) 23:05:25.37ID:j5qjox0Y
>>888
これフルブレーキしたらお尻滑ってキンタマ打ちつけるやろ
891774RR
2021/06/01(火) 13:33:21.44ID:kyiHHM+y
キャンタマ?
そんなんついてへんわ笑
小豆とびらびらはついてる

ブレーキの時?ふつう脚と手で姿勢崩れんように踏ん張るやろ ssとか乗ったことないんか?
あんたの後ろは走りたないわ〜笑

【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
892774RR
2021/06/01(火) 15:32:18.31ID:K5maBBWu
もう5年以上乗ってないけど今年は久々に乗りたいな、税金も払い続けてるし…
エンジン掛かるかな
893774RR
2021/06/01(火) 15:35:41.81ID:K5maBBWu
>>891
カッコいいな、俺のとカスタム内容結構似てる
このシート意外と普通に乗れるんだけど俺は一応座布団敷いて乗ってた(笑)
894774RR
2021/06/01(火) 16:07:30.84ID:f1dc5t3L
>>893
私も片道3〜500km位の時は医療用エアクッション敷く時あります
みなさんマグザムもっと乗りましょー!
895774RR
2021/06/07(月) 19:16:33.48ID:4ltV8MGd
gooバイク見たんだけどカスタムされてるのばっかなんだね。
オリジナルに近い中古ってどこで探せばいいのかな?
896774RR
2021/06/07(月) 19:20:12.86ID:KsNCBYyJ
俺のは完全どノーマルだなぁ。ヤフオクで買ったよ
897774RR
2021/06/11(金) 09:31:18.85ID:aAm3fVfM
>>888>>891さんのマグザムかっこいいね、上品なカスタムだわ
898774RR
2021/06/11(金) 09:43:04.78ID:aAm3fVfM
そうだね、天井は目につかない場所だから浮いて剥がれてる部分削ってチャチャと塗っといた方がいいかもね

天井でもそれなりに仕上げたいならクリア3、4回重ね塗りして磨きで光沢出せばいいよ
899774RR
2021/06/11(金) 09:44:41.36ID:aAm3fVfM
あーごめんなさい
誤爆しました( ;∀;)
900774RR
2021/06/15(火) 20:14:09.92ID:j3cD9UCb
ウホ
901774RR
2021/06/16(水) 20:52:52.86ID:DHI84Uu9
今更こいつを買いました!
902774RR
2021/06/16(水) 21:26:40.62ID:IDQjlb7t
おめ!良い色買ったな!
903774RR
2021/06/16(水) 23:45:07.94ID:5Deqce0P
写真あっぷ!
904774RR
2021/06/17(木) 05:18:03.38ID:DQhFi57W
>>892
5年放置だと錆び混じりのクーラントで
冷却系がヤバい筈
905774RR
2021/06/22(火) 23:47:14.53ID:PPQyd9h8
みんなマフラー何入れてるんだ?
ノーマルから変えるか悩んでる
906774RR
2021/06/23(水) 01:33:50.57ID:tIuOosd9
>>905
スーパートラップ
907774RR
2021/06/23(水) 05:11:23.18ID:BNn0EWyw
5000円で売ってた謎マフラー付けてるぜ!
908774RR
2021/06/23(水) 06:40:18.42ID:kDWZ+1qS
THREE ONEのジキルじゃなくスポーツライン
909774RR
2021/06/23(水) 15:31:11.93ID:apJqy5R8
抜けが良過ぎるマフラーは信号待ちのあと、アクセルを開けるとエンストするから注意!
910774RR
2021/06/24(木) 13:47:25.81ID:SI2XTJFS
自力でリアのブレーキパット交換しようとしたが中々外れないし変な形の工具必要で諦めた
911774RR
2021/06/24(木) 17:58:54.98ID:SSVcUmZC
びーむす
912774RR
2021/06/24(木) 20:39:20.30ID:72xtQh6y
>>909
前期乙
913774RR
2021/06/25(金) 13:16:46.61ID:eb1YbkKN
5万キロ超えたそろそろ廃車かな
914774RR
2021/06/25(金) 14:40:35.80ID:dq84QUQp
>>910
リアブレーキのマスターシリンダー(?ハンドル左側についてる奴)の蓋を開けたままにしておかないと、油圧が掛かっているので緩まないぞ。
蓋を開けておいたらラジオペンチでいけたぞ。
915774RR
2021/06/26(土) 06:15:30.37ID:OCzwONGq
>>904
今度5年放置くらいの
友人がくれるって言うんだけど
整備 オイル交換 ベルト交換 クーラント交換
あと何やればいいかな~実車見てからだけど…。
思いつく事あったら教えて先輩がた
916774RR
2021/06/26(土) 06:53:04.71ID:XnT16PaY
>>394
だいぶ亀だけど
DQNを……ドキュメントと読んでいるのか?
ドキュメント=文章
予測変換の選択ミスであってくれっ!
917774RR
2021/06/26(土) 12:30:39.40ID:YUkcsm9q
タイヤ交換、ブレーキパッド交換、クーラント交換、バッテリー充電、
918774RR
2021/06/26(土) 20:44:07.56ID:xuteIoaB
>>913
うちのコも45000km
なんやかんやで15年ぐらいのお付き合い
もう新車もないってことでスカイウェイブに浮気しそうだが、まだ踏みとどまってる
919774RR
2021/06/28(月) 20:25:06.67ID:TgLIJFNa
>>918
浮気しちゃえよ
920774RR
2021/07/02(金) 12:34:27.57ID:huLcS2Su
>>915
インジェクションのダイアフラム
セルモーター
燃料ポンプ
クーラントが異常な汚れ方してたらサーモスタット
921774RR
2021/07/10(土) 09:11:14.36ID:C7KjP4KN
コルトパイソン250マグザム
922774RR
2021/07/13(火) 17:46:09.37ID:qEx+96uk
ビッグマグザム黒岩先生
923774RR
2021/07/13(火) 18:23:05.38ID:b54KtThf
こういうしょうもない事を言うオッサンが乗ってるバイクって認識でよろしい?
924774RR
2021/07/14(水) 05:47:43.10ID:qzhB+0Xu
>>923
だめっ!
『しょうもない事を言う オッサン も 乗ってるバイク』
も←を入れる事を忘れないで
……
……ちなみにワシしょうもない事言う、オッサンです
925774RR
2021/07/14(水) 09:43:06.49ID:n+sGPIpb
一番カッコイイビッグスクーターだと思う かなりマジで
926774RR
2021/07/14(水) 16:15:26.73ID:TpcKrGy9
デブに似合う
927774RR
2021/07/15(木) 03:02:23.31ID:8S/24ZjD
サブでマグザム乗ってて45000km超えた
買い替え時なんだろうけど、今のラインナップに絶望
125ccにするのもなぁー
原2だし便利だろうけど乗りたいのが無いよなー
928774RR
2021/07/15(木) 03:08:00.10ID:MY2oxie6
>>927
なんで買い替え時なの?調子悪いの?
自分はこれから乗ろうかと思ってるけど
四万キロってまだまだいける距離な気がするけど……
飽きただけかな?
929774RR
2021/07/15(木) 07:18:34.21ID:IKzLnwXM
素人なんだろね
930774RR
2021/07/15(木) 12:25:52.19ID:sdxbtjvd
10万キロでも行けるぞ。外装とか交換すれば(純正でも)気分も変わる
931774RR
2021/07/15(木) 12:26:11.06ID:sdxbtjvd
10万キロでも行けるぞ。外装とか交換すれば(純正でも)気分も変わる
932774RR
2021/07/15(木) 12:28:44.67ID:sdxbtjvd
スマン、なぜか2重った
933774RR
2021/07/15(木) 14:39:48.90ID:HR6jy+7V
でもぉー荷物載らないしぃー
リアボックス取付のキャリアもレアだしぃー
934774RR
2021/07/15(木) 22:16:33.56ID:MY2oxie6
>>933
荷物積む用に カブとかベンリィを増車すれば良い
935774RR
2021/07/16(金) 08:30:00.77ID:YxXih5FJ
>>933
でもよく考えたら他のバイクってそんなに荷物のるか?
ネイキッドと比べたら全然荷物載るし
メットイン小さめだけどちっこいトランクもあるし
コンビニフックとボックス付けてるから不便無いわ
936774RR
2021/07/16(金) 20:19:03.78ID:Ov6Rd4/c
>>932
大事な事だからな!
937774RR
2021/07/17(土) 04:33:12.04ID:koFnkdl2
今度2万キロのマグザム友人から買うから10万キロ目指すっ!
てか、このバイクシート開けてヘキサゴンのボルト7個外せばエンジン丸見えになるのな
上の方で整備性悪いって書き込みあったけど整備性めっちゃ良いよね。リヤタイヤ外すのは少し手数が多い印象だけどw
938774RR
2021/07/18(日) 07:33:24.64ID:U5J1/w2M
いや~暑くなってきたね
みんな夏でもマグザム乗るの?
939774RR
2021/08/02(月) 12:58:07.02ID:fzlqzkON
9年目のマグザムまだまだ現役
ボルドー故障続きでスクーターは楽で快適やね
マスク日焼けしてたから川に日焼けしに来た
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚
940774RR
2021/08/03(火) 11:21:22.92ID:+7kilDRr
ノーマルもええな
941774RR
2021/08/07(土) 10:02:46.54ID:6EVJRpfH
クーラントサブタンク見ずらい
942774RR
2021/08/07(土) 11:57:44.50ID:1KD+wav/
下からスマホ突っ込んでカメラで確認
943774RR
2021/08/07(土) 15:32:24.07ID:NFL8LNzH
クーラントは何年で交換する?
944774RR
2021/08/08(日) 18:15:19.99ID:5shOYD1t
>>940
ベテランライダーだね
初心者やガキにはノーマルの良さはわからん
945774RR
2021/08/14(土) 14:06:50.45ID:7ICYXO4L
ビクスクブームが去った今は
変にカスタムしてあるより
ノーマルの方が希少だし カッコいいと思う

TWとかも ロンスイ スカチューンとかより
ノーマルみるとカッコイイと感じる。

異論は認める。
946774RR
2021/08/19(木) 18:29:17.21ID:hjDnyFwP
すみません教えてください

マグザムのウエイトローラーとドライブベルトの交換をしました
クラッチ側のベルトをしっかり落とし込んでフロント側のプーリーとクーリングファンを組み付けたのですが、回転数を上げるとクランクケースカバーとファンの羽根部分が干渉しガリガリと削れています
取り付けの際にベルトの噛み込み確認やナットの締め付けはしっかり行いました
考えられる原因は何がありますでしょうか?
947774RR
2021/08/19(木) 18:33:48.73ID:Tor6P3jO
ワッシャー付ける順番間違えてないか?
948774RR
2021/08/19(木) 18:40:32.48ID:hjDnyFwP
ワッシャーと言うのはクラッチ側でしょうか?
949774RR
2021/08/19(木) 18:46:36.21ID:X4922sYY
【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

こちらの23番でしたら取付の順番は合っていると思います
2度ほど確認しました
950774RR
2021/08/19(木) 21:05:38.07ID:K2U9PSr6
プーリーファン側が当たるってことはファン側にいらんもん挟んでるってことナットの下につけるワッシャー間違えてプーリー側に入れてない?
951774RR
2021/08/20(金) 07:31:28.74ID:GK2kvLPy
946です
お二方ともお返事ありがとうございます
やはりお二方とも考えられる原因はワッシャーの入れ間違いなんですね
何度も確認したはずなんですが、再度開けて確認をしてみようと思います
もし他にも考えられる原因があるようでしたらお教えいただけると嬉しいです
952774RR
2021/08/20(金) 08:28:26.58ID:87ZO5lRz
ボルトの締め付けが緩い、モスクワ…もしくは、キチンと収まっていないから(カチッとはまっていない)飛び出ている可能性も有り。
完璧な作業をしていれば異音は出ないから、出ると言う事はそう言う事ですね。
953774RR
2021/08/20(金) 08:48:53.13ID:GK2kvLPy
リムーバルフェイスが奥まで入ってない可能性もあるのでしょうか?
ベルトの噛み込みが無いことを確認してカチンと音が出るまで奥に入れたのですが、何かが甘かったんでしょうか
再度組み付けの確認、締め付けトルク確認を合わせてしてみようと思います
ご意見くださりありがとうございます
954774RR
2021/08/21(土) 06:09:55.52ID:/W1E2cV2
クランク側のベルトが奥までハマってないのでは?
プーリーの内側の段差に引っ掛けるまで
ベルト伸ばした?
955946
2021/08/21(土) 16:49:05.92ID:HxvS94K7
クラッチ側のベルトををしっかり落とし込んでからクランク側を組み付け、組み付けた後もベルトが挟まっていない事を確認したのですが、不十分でしたでしょうか
プーリーの内側の段差に引っ掛けると言うところが理解できておりません、すみません調べます
956774RR
2021/08/23(月) 07:35:51.35ID:l+upTnlS
>>955
上のパーツ図で1の部品
軸穴の手前で段差になってる所に
ベルトを引っ掛けてる?
957946
2021/08/24(火) 11:56:56.72ID:huIV8TEc
ご説明ありがとうございます
組み込む際に赤線のように出来るだけ軸から遠い位置にベルトを離して組み込んでおりました
最初からプーリーの軸部分に乗せて組み込むのですか?
でしたら私のやり方自体最初から間違ってたのでしょうか【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 	YouTube動画>1本 ->画像>17枚

絵が汚くてすみません伝わるでしょうか
958774RR
2021/08/25(水) 06:55:17.81ID:DppeR1RK
>>957
そこまで伸ばしてたら
問題無いですね
959774RR
2021/08/27(金) 01:25:33.28ID:2LiYbvIL
HIDのヘッドライトを35wでケルビン数を3500kにしたけどガッカリの明るさだったので、55wのバラストに変更してバーナーも変更したら、見違える程に明るくなったぜ!
乗るのが楽しみだぜ!
960774RR
2021/09/08(水) 18:34:16.09ID:SyME028n
エラー46が発生してセルが弱くエンジンかからずバッテリーあがりの症状っぽかったので
とりあえずバッテリー交換してエンジン始動走行できたのですが、
ある程度走ったらやっぱり止まってしまい警告灯46エラーでふりだし。。
これはジェネレーターが原因で充電されていないのでしょうか?
961774RR
2021/09/09(木) 00:56:33.15ID:YIAxIuZA
そこまで自分で出来るなら、アマゾンで一番安いデジタル電圧計を取り付けて数値を見て判断してみる事をオススメする。取り付けたが判断出来ないんです…ってとこまで辿り着いたら、ここに書き込みしてみればよろし。
962774RR
2021/09/09(木) 10:53:32.60ID:T0ixCBiK
>>961
ありがとうございます!ポチりました。やってみます!
963774RR
2021/09/09(木) 21:57:48.02ID:HiixHx8R
これ純正でも曲がるとき下擦りますか?
964774RR
2021/09/10(金) 09:42:55.26ID:6Hhsb4oc
>>960
ステーターコイル死んでます
965774RR
2021/09/10(金) 19:26:55.92ID:GBQR/qZ9
>>960
エンジン掛けて、バッテリー端子にテスター当てて、エンジン軽くふかして電圧測ってみな?
ふかしたらオルタネーターから電気来て電圧上がるけど、電圧上がらないなら、オルタネーターかジェネレーターの故障だね。
念の為両方チェックを薦める。
966774RR
2021/09/10(金) 21:02:36.40ID:3a8KWCKl
メットイン左のカプラー外して短絡してたらアウト
967774RR
2021/09/13(月) 07:46:53.64ID:CSRLHSf8
ジェネレーター交換するなら
純正買いなよ
結構時間かかるし、めんどくさいから
中華はすぐ焼けて駄目
968774RR
2021/09/13(月) 12:47:00.75ID:kcgjLGu4
エンジン始動前12,7V 始動後14,1Vでした。やっぱりジェネレーターですかねぇ。。。次はカプラー外して短絡調べてみます。ありがとうございます
969774RR
2021/09/13(月) 13:53:09.99ID:c3B8VdoR
>>968
試しに走行してみてからの数値はどうでしたか?
始動前、始動後の数値は至って健康な数値ですよ。
970774RR
2021/09/13(月) 14:06:43.16ID:c3B8VdoR
>>968
・ECUカプラーを外して再度接続。(抜き差しだけなのでお金は掛からない。)
・バッテリーは交換したのでオーケー。
・レクチファイヤ/レギュレーター出力確認(これならお金掛かりそう…。)
・バッテリー〜ヒューズ間、ヒューズ〜ECU間の断線有無確認、ヒューズ切れも確認。(抜き差し&みるだけなのでお金掛からない、ヒューズ切れなら安く収まる。)
971774RR
2021/09/13(月) 16:18:50.83ID:aW7O1nQ9
バッテリー満充電で(念のため替えのバッテリーを積んで)10kmほど走行してきました。
警告灯も点かず大丈夫でした。
走行後の電圧の数値も走行前の近似値でした。
972774RR
2021/09/13(月) 19:33:17.68ID:aW7O1nQ9
雨降りだったので他の作業は明日以降やってみようと思います。ECUカプラーってどこにあるんですかね?
973774RR
2021/09/13(月) 22:02:11.88ID:bCaYVD/x
>>968
14v出てたらジェネレーター生きとるよね
レギュレーターかもね
冷えてる時は問題無いけど
熱くなるとおかしくなるとかかもね
974774RR
2021/09/13(月) 22:09:12.30ID:bCaYVD/x
セルモーターかもね
975774RR
2021/09/14(火) 03:40:50.89ID:0mftg8Xx
>>972
エラーコードが出た日の天候は?
976774RR
2021/09/14(火) 03:41:39.83ID:0mftg8Xx
あと、走行距離も。
977774RR
2021/09/14(火) 09:52:45.15ID:jfNwvc4N
>>974
セルは一発始動なんですがセルの可能性もあるんですかね?
978774RR
2021/09/14(火) 09:54:13.05ID:jfNwvc4N
>>975
晴れです。走行は26000kmです。
979774RR
2021/09/14(火) 10:09:33.15ID:IZ9IJUxV
セルモーターの死に方そうだよ
一発始動してたのが
近くのコンビニでカチカチ言って始動しなかったり
今度セルモーターが動かない状態になったら
モンキースパナでセルモーター叩いて
始動したら セルモーターのカーボンで汚れるか
カーボン減ってるか、、、
980774RR
2021/09/14(火) 12:22:25.98ID:I0joxu1h
叩くと直るってそういうことだったのか
勉強になった
981774RR
2021/09/14(火) 19:26:58.57ID:2s32UVDf
http://2chb.net/r/motorbike/1631615143/
次スレ
982774RR
2021/09/15(水) 01:31:18.72ID:L5BiYmGb
>>981
スレたて乙です!
983774RR
2021/09/15(水) 12:04:34.58ID:QxMv3QKt
ジェネレーターのカプラー短絡なく、電圧の値も正常だったのでジェネレーターは問題なさそうです。
ECU発見できたんですがカプラー外すにはまずフロントカウル外さないと無理っぽいんですけどどうなんでしょうか?
984774RR
2021/09/15(水) 13:52:26.91ID:VTyu5ayf
50kmほど走行してきましたが警告灯は点きませんでした。
エラー前と変わったところといえばエラー時のバッテリーを満充電にしたことくらいなんですがこれで直ったんでしょうか?
ともあれ再び警告灯が点灯するまではしばらく乗って様子を見てみようと思います。
色々と教えて下さりありがとうございました!
985774RR
2021/09/15(水) 13:54:55.45ID:VTyu5ayf
ヒューズも全部確認し全て生きてました。
986774RR
2021/09/15(水) 15:25:27.69ID:ijFpWMW/
エラーコードでる前は、毎日乗ってましたか?
エラーコードが出た日は、何日振りに乗りましたか?
987774RR
2021/09/15(水) 16:40:33.09ID:VTyu5ayf
>>986
雨の日を除いて1日おきに乗ってました。
何日ぶりかは覚えてませんが雨の日が続いた時があったので長くて10日くらいだと思います。
988774RR
2021/09/22(水) 06:43:50.80ID:iPV3nraV
スライドピースの取り付け不具合
又は破損でプーリーが削れる音かも
989774RR
2021/09/22(水) 10:17:25.52ID:AgF5w6cW
めっちゃ過去レスにレスしてしまった\(//∇//)\
990774RR
2021/10/08(金) 09:08:26.24ID:ZhiDhYoD
右折待ちしてたらエンジン止まって焦った
セルも弱い充電不良なのか純正で電圧計付けとけよマジで
991774RR
2021/10/08(金) 10:13:27.22ID:VjFtwg6X
街乗りしかしてないと、
エアクリ汚れ、充電不足、単にそれだけでは?
どのバイクでも起こる事
992774RR
2021/10/08(金) 17:39:41.55ID:Qgn5BXyX
>>990
うちのマジェSに付けてるBluetooth通信の電圧計だけど、便利でお薦め。
https://www.tk-kijima.co.jp/topics/news_detail.html?code=48
993774RR
2021/10/08(金) 18:08:36.88ID:VZsApC/r
¥5,800…。
994774RR
2021/10/17(日) 14:15:58.13ID:cTSmXvtw
ビグスクブーム再燃してマグザムもプレミア化しねーかな

教習所に生徒殺到 がぜん盛り上がるオートバイ 若者や女性、リターンライダーらが熱視線<まちビズ最前線>
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136965
995774RR
2021/10/17(日) 15:01:14.28ID:qOebgNpV
整備性の悪さを除けばとてもよい車両なんだけど、DQNに好まれてしまったがゆえにDQNカスタム+乗りっ放しなタマばかりだからなー
程度良いのがあっても他のゴミと同レベルにしか見てもらえない
996774RR
2021/10/17(日) 15:03:50.80ID:qOebgNpV
ってなにげにスレ終盤か
>>981が次スレ立ててくれてた
997774RR
2021/10/17(日) 15:04:15.30ID:qOebgNpV
981 774RR sage 2021/09/14(火) 19:26:58.57 ID:2s32UVDf
http://2chb.net/r/motorbike/1631615143/
次スレ
998774RR
2021/10/17(日) 17:12:36.54ID:NSbD4YTx
>>995
エアクリが専用設計のため高い
それが理由で交換してない個体が多い
999774RR
2021/10/18(月) 10:09:38.47ID:RPG/B+mJ
>>994
孫が乗る時代なら名車入りすると思うぞ
1000774RR
2021/10/18(月) 10:11:05.47ID:RPG/B+mJ
孫娘が偶然車庫で埃まみれのシートを
めくると
-curl
lud20250208062350nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1542599816/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【MAXAM】マグザムPart24【YAMAHA】 YouTube動画>1本 ->画像>17枚 」を見た人も見ています:
【Yahoo!モバゲー】大航海時代X re:part1
海豚専
海豚専
海豚専
海豚専
海豚専
海底軍艦
東海実況
伊藤計劃
海豚専
東海実況
海豚専
海豚専
海豚専
Sup reme
東海実況
東海実況
東海実況
東海実況
北翔海莉 7
山と海の村
東海実況
東海地方実況
北海道で39℃
大竹海岸part4
朝倉海 その2
GREEN ROOM
北海道民専用6
北海道民専用5
上海🀄
海外の神社仏閣
島の海外旅行
海が近い大学
海外のネタ画像
宮司愛海 Part13
高天原北海道説
松竹、京アニ劇場作品すべてを特集上映 けいおん!、聲の形そしてリズと青い鳥など
北海道の警備会社
空海の弟子、最澄
北海道の借りパク
雑談 津軽海峡
NEWS RAP JAPAN
テクノス北海道
北海道のゆるゆり
WiMAX R3.0 総合
おんな村 海開き
海物語のエロ画像
VIPでRO海外エミュ
BLUE ROSE CARD
東海大相模part63
JR東海アンチスレ
北海道震度6強★2
東海 地方実況
SHARP AQUOS R3 #4
天海祐希大好き
宮司愛海 Part23
宮司愛海 Part25
Change Request.
東海地方の実況
宮司愛海 Part38
宮司愛海 Part39
東海大相模part45
宮司愛海 Part35
【67-85万円】北海道めぐる豪華観光列車「THE ROYAL EXPRESS」が出発… [BFU★]
大航海時代Online〜Age of Revolution〜767海里 [無断転載禁止]
大航海時代Online 〜Age of Revolution〜 767海里
16:23:50 up 25 days, 17:27, 0 users, load average: 23.58, 39.13, 56.87

in 1.2556529045105 sec @0.064584016799927@0b7 on 020806