◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1612803650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR2021/02/09(火) 02:00:50.72ID:Qyy3Alq9
http://www.honda.co.jp/Monkey125/

※前スレ
【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目
http://2chb.net/r/motorbike/1612089792/

2774RR2021/02/09(火) 02:01:41.99ID:Qyy3Alq9
パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

3774RR2021/02/09(火) 02:01:52.88ID:Qyy3Alq9
スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/

Gクラフトオンライン
https://www.g-craft.com/

4774RR2021/02/09(火) 02:02:05.65ID:Qyy3Alq9
【バイク足つきチェック】
150cm、155cm、175cm、180cmのテスターが足つきチェック
http://www.bikebros.co.jp/vb/photo/pt-20180824/

5774RR2021/02/09(火) 02:02:17.94ID:Qyy3Alq9
テンプレ終わり

6774RR2021/02/09(火) 02:03:44.01ID:Qyy3Alq9

7774RR2021/02/09(火) 02:03:51.48ID:Qyy3Alq9

8774RR2021/02/09(火) 02:04:04.73ID:Qyy3Alq9

9774RR2021/02/09(火) 02:04:13.69ID:Qyy3Alq9

10774RR2021/02/09(火) 02:04:23.94ID:Qyy3Alq9
1

11774RR2021/02/09(火) 02:04:34.56ID:Qyy3Alq9
2

12774RR2021/02/09(火) 02:04:44.42ID:Qyy3Alq9
5

13774RR2021/02/09(火) 02:04:52.69ID:Qyy3Alq9
J

14774RR2021/02/09(火) 02:05:01.05ID:Qyy3Alq9
B

15774RR2021/02/09(火) 02:05:11.04ID:Qyy3Alq9
0

16774RR2021/02/09(火) 02:05:18.97ID:Qyy3Alq9
2

17774RR2021/02/09(火) 02:05:27.77ID:Qyy3Alq9

18774RR2021/02/09(火) 02:05:38.22ID:Qyy3Alq9

19774RR2021/02/09(火) 02:05:45.68ID:Qyy3Alq9

20774RR2021/02/09(火) 02:05:50.92ID:Qyy3Alq9

21774RR2021/02/09(火) 02:30:00.65ID:wqxixzfl
スパモン速度超過パッピーセット





鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

22774RR2021/02/09(火) 02:30:55.60ID:wqxixzfl
自家製特注アルミビレッドブレーキングステップを角度違いで3種

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

3枚目を拡大&解説
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚


880 名前:774RR :2021/01/20(水) 23:11:08.01 ID:eFVUOgrG
鹿児島まで来たら
俺のスパモンに試乗させてやるよ w

886 名前:774RR :2021/01/20(水) 23:14:57.96 ID:eFVUOgrG
ノーマルとの違いが
どれほどあるのか実感して欲しいから
試乗はノーマルユーザーに限定します。

さあ、鹿児島の秘境で俺を見つけ出すのだ!w

23774RR2021/02/09(火) 02:35:33.36ID:wqxixzfl
【「えんちゅうのたいせき」すらけいさんできないバカのおもいこみいちらん@】

・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り
・ノーマルなのにスーパーモンキー
 今ではスーパーモンキーレーシング
・ノーマルなのにハイパワー
 セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・ノーマルなのに低燃費自慢
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・自称大物2ちゃんねらー
・自称元ヤリチン
・自分以外はキチガイ
・俺は荒らしじゃない
・このスレは俺の日記帳
・お前らと語り合ってはいない
・iPhoneとMacユーザーはインテリ
・スマホマウントではなく「マウンター」
・社外マフラーは政府承認品でも社会悪
・自称レーシングサウンドでも純正マフラーなので騒音公害にはなっていない(※要旨)

24774RR2021/02/09(火) 02:36:20.25ID:wqxixzfl
【「えんちゅうのたいせき」すらけいさんできないバカのおもいこみいちらんA】
・立小便は合法
・車体色が黄色だとバレてない(※画像あり)
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・違法(速度超過)動画も消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・二次アップロードしたヤツが逮捕される
・自家製特注アルミビレッドステップブレーキングペダル
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・積み木でドヤ顔
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造
・倒立エンジン
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・ABS車はスプロケ替えられない
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・シールチェーンで2馬力のロス
・「比」や「率」は理解できない
・項目単位がないグラフは詐欺
・ダイノグラフのデータは詐欺
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・1500円でピザを食べられると謎の自慢

追加&訂正は以後コピペにてお願いします🥺

25774RR2021/02/09(火) 02:37:18.01ID:wqxixzfl
自己愛性パーソナリティ障害(Narcissistic personality disorder ; NPD)は、ありのままの自分を愛することができず、自分は優れていて素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込むパーソナリティ障害の一類型である

・人より優れていると信じている
・権力、成功、自己の魅力について空想を巡らす
・業績や才能を誇張する
・絶え間ない賛美と称賛を期待する
・自分は特別であると信じており、その信念に従って行動する
・人の感情や感覚を認識しそこなう
・人が自分のアイデアや計画に従うことを期待する
・人を利用する
・劣っていると感じた人々に高慢な態度をとる
・嫉妬されていると思い込む
・他人を嫉妬する
・多くの人間関係においてトラブルが見られる
・非現実的な目標を定める
・容易に傷つき、拒否されたと感じる
・脆く崩れやすい自尊心を抱えている
・感傷的にならず、冷淡な人物であるように見える

これらの症状に加え、自己愛性パーソナリティ障害の人物は傲慢さを示し、優越性を誇示し、権力を求め続ける傾向がある。彼らは称賛を強く求めるが、他方で他者に対する共感能力は欠けている。一般にこれらの性質は、強力な劣等感および決して愛されないという感覚に対する防衛によるものと考えられている。

自己愛性パーソナリティ障害の症状は、高い自尊心と自信を備えた個人の特徴とも似通っていると捉えることができる。そこに違いが生じるのは、これらの特徴を生み出す、基底にある心理機構が病理的であるかどうかである。自己愛性パーソナリティ障害の人物は人より優れているという固有の高い自己価値感を有しているが、実際には脆く崩れやすい自尊心を抱えている。批判を処理することができず、自己価値観を正当化する試みとして、しばしば他者を蔑み軽んじることで内在された自己の脆弱性を補おうとする。痛ましい水準の自己価値観を有する他の心理学的状態とは対照的に、自己愛的な性格を特徴づけるのはまさにこの所以である。

26774RR2021/02/09(火) 02:37:36.76ID:wqxixzfl
ピック病は、若年性アルツハイマーと同じく、40〜60代と比較的若い世代が発症する「初老期認知症」の代表的疾患です。

脳の前方にある前頭葉と側頭葉が萎縮する「前頭側頭型認知症」のひとつで、「ピック球」と呼ばれる脳の神経細胞の塊が前頭葉と側頭葉にできて生じます。「人間らしさ」を一気に奪う病気で、理性的な行動をとれなくなるのが特徴です。
例えば、感情の障害、意思の欠如、運動性言語障害、判断力低下、記憶低下などが現れます。そのため、一部の症状から、うつ病、統合失調症などの精神疾患と誤診されることも少なくありません。
現在、日本国内には1万人ほどのピック病患者がいると推定されていますが、この病気を診断できる医師がまだ少ないこともあって実際の数はずっと多いとみられています。本人は病気である認識がまったくないため、周りが変化に気づいてあげることが必要です。
具体的には、以下のような症状が現れます。

ピック病の代表症状

・万引き、盗難

・怒り、暴力

・社会的ルールを無視する

・痴漢行為

・決まった時間や場所などで同じ動作を繰り返し行う

・不潔でも気にならなくなる

・無気力

・料理、洗濯などの生活能力の低下

・暴食、拒食、食べられないものを食べようとする

・人の物まねをする

・同じ場所を周回、どこへ向かっているかわからず徘徊

・失語、言語理解力の低下

27774RR2021/02/09(火) 02:40:05.89ID:wqxixzfl
115 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:43:55.70 ID:3zAf5Tzt
調子よく本スレの住民がこっちに移民して来ているようだが、ここはお前らの来る場所じゃねーよ!
116 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:45:35.10 ID:3zAf5Tzt
スレを分けたんだから、あっちに行った裏切り者の住民はもうこっちに戻ってくんな!俺は向こうのスレに行かないし、あっちの住民もこっちに来ない。それで棲み分けができていて平和なんだからその協定を破るな!!
124 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:30:00.80 ID:3zAf5Tzt
本スレの在チョン供に荒らされるぐらいならもうこんなスレコピペで埋めちまえよ!
129 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:18.35 ID:3zAf5Tzt
コピペ職人はどこ行った!
130 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:52.71 ID:3zAf5Tzt
>お前らと語らうことももうないだろう。
語らってはいないからな。そもそも、このスレは俺の日記帳なんだし。
134 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:44:12.37 ID:3zAf5Tzt
厚かましい本スレ民が流入してるからコピペ荒らしはとっとと埋めちゃえよ!
168 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:16:52.76 ID:3zAf5Tzt
本スレ住民は出て行けよ!
171 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:21:38.83 ID:3zAf5Tzt
>5速がでたら4速は生産終わるもん?
決まってんだろ!巣に帰れ!
173 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:25:29.92 ID:3zAf5Tzt
どこ行ったんだよコピペ荒らしは!休んでんじゃねーぞ!とっとと荒らせよ!
190 名前:774RR :2021/02/02(火) 19:28:09.44 ID:JKS10hA+
お前らなんてこっちからシカトしてやんよ!w


無視されるのが一番イライラするそうですwww

28774RR2021/02/09(火) 02:46:55.56ID:wqxixzfl
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612795780/

誰も期待してないクソスレキチガイ観察帳ですので誰も保守をせず、43匹目は一度即死していることを記録しておきます



スパモン専用スレはこちら
【HONDA】モンキー125(JB02) スパモン隔離所
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598528203/

会長専用スレはこちら
【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1604330885/

29774RR2021/02/09(火) 03:01:26.36ID:wqxixzfl
939 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:58:02.80 ID:QCs/cEX1
時々いるんだよなー。
まるで自分だけがネット環境持ってるかのように錯覚して
ググれば直ぐに分かることを持ち出してドヤ顔するやつが・・・。

例/ID:QCs/cEX1



セルフ論破の極地に達しております。
手の施しようがありません。自爆です。

30774RR2021/02/09(火) 03:28:33.05ID:1kBapW+Q
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

31774RR2021/02/09(火) 03:29:03.88ID:1kBapW+Q
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

32774RR2021/02/09(火) 03:30:11.67ID:1kBapW+Q
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
ほれ 4レス目には予言されとるやんけw

33774RR2021/02/09(火) 03:30:38.46ID:1kBapW+Q
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

ダサ恥ずかしくね?

34774RR2021/02/09(火) 03:32:45.42ID:1kBapW+Q
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

35774RR2021/02/09(火) 03:34:23.95ID:1kBapW+Q
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

36774RR2021/02/09(火) 06:47:27.99ID:zN92IeT1
まだ相手するだけ無駄だと理解できないアホはキチガイより頭悪いぞ

37774RR2021/02/09(火) 07:22:47.54ID:j1N7QC8G
979 774RR 2021/02/08(月) 23:35:30.01 ID:QCs/cEX1
>>975
>スロットルバルブ閉めなきゃいい

君にいいこと教えてあげよーか?
エンジンは常に上下運動してるだろ?
その時にエンブレが強いバイクほどピストンの上下運動にも
負荷がかかってくるんだよ?

つまりパワーロスになるわけ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

38774RR2021/02/09(火) 09:09:12.20ID:6o2KkJlB
>>36
お、会長やん!

39774RR2021/02/09(火) 12:31:34.76ID:WJ/I1mjT
>>24
アンダーステアがないやん

40774RR2021/02/09(火) 12:34:31.11ID:aOR3PQsN
倒立エンジン

41774RR2021/02/09(火) 12:40:39.85ID:eCnJzi0o
>>39
下から3つ目にあるよwww
何か抜けてる気もするけど割と網羅できてる

42774RR2021/02/09(火) 14:49:21.81ID:hSAGBJHH
新型モンキーまもなく発表
黒カタログ落ちだってさ

まだ現行オーダーできるから、黒欲しい奴は急げ!

43774RR2021/02/09(火) 15:59:32.39ID:ACrwDHkG
いよいよ5速
ワクワクします

44774RR2021/02/09(火) 16:46:36.51ID:9Vb3eUYY
ソースは

45774RR2021/02/09(火) 16:58:18.95ID:6vWDyxzx
>>23-24
こうやって書き出してみるとつくづくキチガイやな

46774RR2021/02/09(火) 17:06:16.40ID:aXw2ZI+I
恥の概念がないんだろうね
彼の国の声闘のレギュレーションではありなのかな?

47774RR2021/02/09(火) 19:33:42.76ID:cCImTH0K
>>42
>黒カタログ落ちだってさ

まじか w
黒だせーもんな(笑)

48774RR2021/02/09(火) 19:34:45.29ID:cCImTH0K
>>43

劣化エンジンの5速の何が楽しみなんだよ。
それどころか5速自体劣化なのに。

49774RR2021/02/09(火) 19:42:12.41ID:wqxixzfl
毎日毎日のこのこと
円柱の体積も計算出来ない恥ずかしい大人登場!

今日のNG IDはcCImTH0K

50774RR2021/02/09(火) 19:48:29.12ID:EUcukrZ2
150cc版を楽しみにしてるようだけど
出たとしても買えないやん貧乏なのに

51774RR2021/02/09(火) 19:50:51.38ID:cCImTH0K
>>50
>出たとしても買えないやん貧乏なのに

今から毎月2万円ずつ貯金すれば
2年後には買えるだろ!w

52774RR2021/02/09(火) 19:52:43.84ID:cCImTH0K
150cc版が欲しいと言っても
直ぐに欲しいわけじゃないしな〜。

次のバイクの選択肢として
その頃までに出ていてくれればそれでいいんだよ。
今のバイクを3年は乗りたいし。

53774RR2021/02/09(火) 19:56:30.97ID:cCImTH0K
ピストンが小さくなってもバルブは小さくならない…と
知ったかぶりをしていたバカがいましたが、
この画像を見て分かる通り、
バルブの大きさはピストンサイズに影響を受けます。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

ピストンが小さくなれば、バルブも小さく「せざるを得ない」のです。

54774RR2021/02/09(火) 19:58:43.54ID:cCImTH0K
逆に言うと「だからこそ」高性能エンジンほど
吸排気バルブを大きくする意味でも
ショートストロークにして、ボアを大きくするわけです。

しかも、DOHC(バルブを2倍)にすれば、
それだけ吸排気量で有利になるので「高性能化する」わけです。
逆にバルブが小さくなればパワーダウンしてしまうのです。

なので、グロムの新エンジンのように
ピストンサイズを小型化すれば不利なのです。

55774RR2021/02/09(火) 20:02:26.14ID:WVNVmx0Z
>>54
>しかも、DOHC(バルブを2倍)にすれば、

wwwww
もういい加減にしろや無知が

56774RR2021/02/09(火) 20:02:42.67ID:cCImTH0K
この断面図で分かると思いますが、
バルブが小さくなれば吸排気のパイプも小さくなるので、
いくらエンジンの外「吸気/排気パイプ」を太くしても
結局はエンジン部分で絞られてしまうのです。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

だからこそ、エンジン側のバルブが太い必要があるのです。

57774RR2021/02/09(火) 20:03:15.34ID:cCImTH0K
>>55
>もういい加減にしろや無知が

君はいっつも具体的な反論ができないくせに吠えてるよね。

58774RR2021/02/09(火) 20:05:53.20ID:cCImTH0K
つまりピストンサイズが小さいと…、

吸排気バルブも小さくなってしまう。

吸排気バルブが小さいと、
エンジン側の吸排気パイプも狭くなってしまう。

なのでエンジンの外側をいくら太くしても効果があまり出ない。

つまりビッグスロットルだのマフラー変えても効果は薄い。

59774RR2021/02/09(火) 20:06:17.02ID:WVNVmx0Z
DOHC
ダブルオーバーヘッドカムシャフト
吸気側カムと排気側カムの2本でダブル
SOHCは一本のカムシャフトでロッカーアームを介して吸排気バルブをリフトする

カムシャフトの本数とバルブの数は関係ない
ほんとなんも知らんのな

60774RR2021/02/09(火) 20:06:52.03ID:WVNVmx0Z
ベンチュリー効果でググれバカ

61774RR2021/02/09(火) 20:08:36.13ID:WVNVmx0Z
>>57
>君はいっつも具体的な反論ができないくせに吠えてるよね。

学習能力のなさがよく分かるね
だからいつまでたってもバカなんだよ

62774RR2021/02/09(火) 20:10:33.09ID:cCImTH0K
ドヤ顔で吠えてるバカがいますが、
基本的にDOHC=4バルブ、SOHC=2バルブです。

なので、DOHCはバルブが増える分、
吸排気性能が高くて有利なのです。

63774RR2021/02/09(火) 20:11:44.48ID:cCImTH0K
バルブ数が2倍に増えるので
カムも2倍に増えてDOHCなのです。

どうせ立憲民主党のように
例外的な事例を挙げて揚げ足とっても仕方ないですよー。

64774RR2021/02/09(火) 20:12:41.10ID:WVNVmx0Z
>>62
武川4VヘッドはSOHCだけど?

65774RR2021/02/09(火) 20:13:46.91ID:cCImTH0K
下らない揚げ足取りで邪魔をされましたが、
高性能エンジンがDOHCなのが当たり前になっているように
吸排気を多くできれば、それだけ有利なのです。

逆に言うと、吸排気が狭いとパワーダウンします。

その基本原理を知っていれば、ロングストローク化が
パワーダウンにつながることが理解できるでしょう。

66774RR2021/02/09(火) 20:16:24.33ID:cCImTH0K
只でさえロングストロークはパワー面で不利なのに、
新型エンジンは「更にロングストローク化」して来たわけです。
つまり「更に不利」になったわけです

事実、スペック的にもパワーダウンしています。

なぜそんなことをして来たのか?!と言うことですが、
150ccへボアアップし易くするため…と考えると、
納得がいくわけです。

67774RR2021/02/09(火) 20:18:03.98ID:cCImTH0K
125ccの専用エンジンから、
125&150ccの共用エンジンに設計したから
不自然な仕様になってしまったわけです。

そう考えると改悪にもつじつまが合います。

68774RR2021/02/09(火) 20:19:11.97ID:CC5sPDSI
不利?
見えない敵と戦ってて草

69774RR2021/02/09(火) 20:19:45.42ID:cCImTH0K
新型グロム125は、150ccを作るために
犠牲になった…と捉えていいと思います w

つまりホンダとしては150ccの方を主役にしたわけです。

70774RR2021/02/09(火) 20:20:54.49ID:WVNVmx0Z
4バルブ=DOHC(ツインカム)だと思っていたアホ

SOHC4バルブは沢山ある
DOHC2バルブエンジンなんてのも当然ある

余談だけどDOHC5バルブなんてのもトヨタや三菱あたりが好んで作ってた

71774RR2021/02/09(火) 20:21:18.35ID:cCImTH0K
125ccの専用エンジンではなくなったので、
最適な仕様ではなくなっているのです。

それに加えて強い排ガス規制によって更に不利な状態になっているのが
新型グロムの実情です。

なので事実上のスペックダウンなのです。

72774RR2021/02/09(火) 20:22:09.49ID:cCImTH0K
>>70
>SOHC4バルブは沢山ある

例えば?
現行の車、現行のバイクで車種を挙げてみてください。

73774RR2021/02/09(火) 20:25:51.70ID:WVNVmx0Z
なんも知らないアホ(円柱の体積すら計算出来ない、なんでもWEB頼りの無能)が毎日毎日、クソみたいな自論をウダウダと・・・

>>72
新型pcx
四輪なんか大衆車の半分以上はSOHC4バルブじゃね?ってレベルなんだけどwww

74774RR2021/02/09(火) 20:26:54.67ID:WVNVmx0Z
>>72
あんたクルマは何乗ってんの?
多分、SOHC4バルブじゃね?

75774RR2021/02/09(火) 20:29:26.29ID:cCImTH0K
ダブルカムであれ、シングルカムであれ、
バルブが増えれうほど吸排気がスムーズになり
性能面で有利なことに何の違いがありますか?

しかも、バルブはピストンサイズに影響されるのに、
それを否定したお前がドヤ顔しているのはなぜ?

76774RR2021/02/09(火) 20:30:02.86ID:cCImTH0K
>>74
>あんたクルマは何乗ってんの?

まーた個人情報の聞き出し行為ですか?

77774RR2021/02/09(火) 20:34:47.33ID:cCImTH0K
スプロケの計算とか、ボアストロークの計算とか
ちょっとググれば誰でも分かるような話を持ち出してドヤ顔してるバカ。

そのくせ「どうすればエンブレ弱められるか?」と言うような
実際に役に立つ知識は全くない。

78774RR2021/02/09(火) 20:35:31.59ID:cCImTH0K
バカはスプロケ変更による計算でもドヤ顔をしていましたが、
スプロケ変更による実際の性能変化は
うわべの計算だけでは解けません。

例えばFスプロケを大きくしたり、逆にRのリアスプロケを小さくすれば
最高速度が伸びる…とまことしやかに書かれていることがありますが、
実際は「むしろ最高速が落ちる」ことがほとんどでしょう。

79774RR2021/02/09(火) 20:36:16.62ID:cCImTH0K
なぜ計算と真逆の結果になるか?と言うと、
計算はあくまで論理上のものであり、実走行における
他の要因を全く無視しているからです。

実際に計算するとなれば、スパコンで
環境までシミュレートしなければ無理なのです。
単純な数式で出て来るものではありません。

80774RR2021/02/09(火) 20:39:22.84ID:cCImTH0K
うわべの計算だと、
Fスプロケを大きくしたり、逆にRのリアスプロケを小さくすれば
最高速度が伸びることになります。

しかし、実際には伸びるどころか、ダウンするでしょう。

その理由を
ドヤ顔しているバカ(ID:WVNVmx0Z)はわかりますか?

81774RR2021/02/09(火) 20:44:49.54ID:ktQFPIYa
ネットが普及してなかった頃はこういう間違い知識を上から語る自称・バイクや車に詳しい先輩みたいな奴がときどきおったけどなあ

今2021年ぞ

82774RR2021/02/09(火) 20:45:00.20ID:WVNVmx0Z
>>75
>ダブルカムであれ、シングルカムであれ、
>バルブが増えれうほど吸排気がスムーズになり
>性能面で有利なことに何の違いがありますか?

>しかも、バルブはピストンサイズに影響されるのに、
>それを否定したお前がドヤ顔しているのはなぜ?

よく読め
そんなことは一切否定してないwww
あんたみたいに他者の意見を全否定なんかしない
是々非々だよ
あんたのようにドヤってもいない
バカじゃないからねwww

>しかも、DOHC(バルブを2倍)にすれば、

この書き込みから無知だと分かると指摘しただけだwww
SOHC4バルブやDOHC2バルブなんてものは存在しないって思ってたろ?無知だからwww
あんたの話っぷりから、エンジンの仕組みをちゃんと理解できてないってことがよく分かるんだよ
俺も原付免許取立ての十代の頃はそんなだったからwww

83774RR2021/02/09(火) 20:48:00.92ID:cCImTH0K
>>82
>そんなことは一切否定してないwww

だったら下らない揚げ足取りはやめて貰えますか?
少しは自分から発言したらどうですか?

84774RR2021/02/09(火) 20:48:50.89ID:cCImTH0K
バカの日常

他人の発言に難癖つけることが生きがい。

だから自分から積極的に情報発信することはない。

85774RR2021/02/09(火) 20:50:01.57ID:WVNVmx0Z
>>79
スパコンwww
スパコンの無駄遣いwww

話は変わるがwwwwwww

スパコンの富岳ってなんで富岳って呼ぶか知ってる?



前モデルの京(けい)の百倍の性能を目指したんだって

富岳百景(ふがくひゃっけい)wwww

ダジャレwwwwww
国家プロジェクトがダジャレwwwwww

86774RR2021/02/09(火) 20:50:07.31ID:cCImTH0K
立憲民主党のように
難癖つけるためだけに生きてるような人間。

こういう難癖野郎にケチをつけられるのが嫌だから
みんな積極的に情報発信しなくなるんだよね。

87774RR2021/02/09(火) 20:51:32.96ID:cCImTH0K
俺も最初は、
スーパーモンキー技術をみんなに教えてあげようと思ったんだけど、
下らない難癖つけられてバカらしくなってやめました。

多分、俺と同じ人は多いと思う。

こうやってスレから知識や技術を持った人たちが
どんどん消えていくんだよ。

88774RR2021/02/09(火) 20:51:52.99ID:7eu20Xw8
>>86
最近発言しないのはお前みたいなのが絡んでくるからだよ

89774RR2021/02/09(火) 20:53:24.29ID:lAHgrcSq
>>86
お前いつぞや他人のチェーンの張り具合に難癖つけてたろ
本人が適正に張ってると言ってるのにも関わらず

90774RR2021/02/09(火) 20:55:17.17ID:cCImTH0K
>>89
>本人が適正に張ってると言ってるのにも関わらず

あんなもん、適正であるわけねーだろ!
まともな人間が見りゃ1発で「張りすぎてる」って分かるわ!

91774RR2021/02/09(火) 20:57:31.53ID:cCImTH0K
まともに調整されたチェーンの状態。

チェーンがやや垂れ下がっている状態。

つまり垂れ下がっていない状態は張りすぎ。

緩すぎと、張りすぎのどちらが最悪か知ってるか?
張りすぎの方だぞ!!

92774RR2021/02/09(火) 20:58:41.01ID:WVNVmx0Z
> >84
>だから自分から積極的に情報発信することはない。

あんま言いたかないけど、検索大好きなあんたなら俺のサイトも見たことあるんちゃう?知らんけどwww

5ちゃんねるでバカをおもちゃにして遊んでるヤツってバレたくないやん
詳しく書いたら身バレしちゃうwww

>>86
>こういう難癖野郎にケチをつけられるのが嫌だから
>みんな積極的に情報発信しなくなるんだよね。

それをおまえが言うかよ・・・
ほんと客観視出来てねーんだな・・・

93774RR2021/02/09(火) 20:59:56.09ID:cCImTH0K
最適値に調整されていることに越したことはないが、
張りすぎに調節するぐらいならば、
緩いぐらいの方がよっぽどましです。

しかし、ド素人は、そこを180度勘違いしていて
緩いぐらいなら、張ってる方がいい…と勘違いしてる。

もうそういう所からしてド素人は無知なんだよ。

94774RR2021/02/09(火) 21:00:30.68ID:cCImTH0K
>>92

お前みたいなザコはどうでもいい。
俺に絡むのやめてくれる?

95774RR2021/02/09(火) 21:01:06.87ID:cCImTH0K
雑魚の日常

有名人に絡むことで存在感を出そうとする。

96774RR2021/02/09(火) 21:03:44.36ID:cCImTH0K
目立ちたいなら自分の実力と努力でやるべきなのに、
雑魚ってのは存在感のある俺のような人間に絡むことで
目立とうとするんだよな〜。

そういうのを世間で「他人の褌で相撲を取る」って言うんだぞ?

97774RR2021/02/09(火) 21:04:26.08ID:r6riT3H5
お前の褌とかインキンになりそうだからいらんわ

98774RR2021/02/09(火) 21:06:28.57ID:EUcukrZ2
>>51
ポンと買えないくらい貧乏ならこんなとこで一銭にもならん連投してないでウーバーイーツでも始めたらどうだ

田舎にあるんかどうかは知らんけど

99774RR2021/02/09(火) 21:07:37.99ID:cCImTH0K
>>98

いつも何を根拠に貧乏扱いしているのか知らないが
悪いけど数百万の現金ぐらいあるぞ?

100774RR2021/02/09(火) 21:08:31.36ID:WVNVmx0Z
>>94
>>92

>お前みたいなザコはどうでもいい。
>俺に絡むのやめてくれる?

都合悪いもんねぇ
俺に鹿児島市民だって明かされちゃったし、車体色黄色ってのもバラされたし、まともな知識がない猿知恵野郎だってのもいつも暴かれるしなwww

あんたこそ、ここを日記帳にすんのやめーや
モンキー125(JB02)のスレッドなんだよここ
あんた専用の隔離スレあんじゃん
なんでわざわざこっちにくんだよ

俺の日常
円柱の体積すら計算出来ないクソイキリキチガイおじいちゃんをおもちゃにして暇つぶしwww
・・・友人、知人、子どもにそんなことしてるってバレたかないねぇ(笑)

101774RR2021/02/09(火) 21:08:49.06ID:cCImTH0K
MacとiPhone持ってるのに
何で貧乏なんだよ w

貧乏人はPCとAndroidと相場決まってるのに。

102774RR2021/02/09(火) 21:09:36.71ID:EUcukrZ2
その発想が既に貧しい

103774RR2021/02/09(火) 21:09:49.33ID:wqxixzfl
>>96
目立ちたくないですよwwww
だからidコロコロしまくりですwwww

ただの暇つぶしなんでwwww

104774RR2021/02/09(火) 21:09:58.74ID:cCImTH0K
>>100
>あんたこそ、ここを日記帳にすんのやめーや

お前こそ俺の日記帳に出演してんじゃねーよ!
自分の日記帳を立ててもらえるぐらいの身分になったらどうだ?

まあ、お前みたいな雑魚には一生無理だろけどな(笑)

105774RR2021/02/09(火) 21:11:35.34ID:cCImTH0K
>>37
>【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

悪いけどその漫画のPC、
今度からMacに書き変えといてくれよ w

106774RR2021/02/09(火) 21:11:56.06ID:cCImTH0K
PC=キモオタの象徴

107774RR2021/02/09(火) 21:13:45.36ID:wqxixzfl
数百万でマウントできると思ってる時点でもうwww

数百万ってもせいぜい100万円ちょいだろ?
クルマもショボいの乗ってんだろなー
軽かなー?中古のコンパクトかなー?

108774RR2021/02/09(火) 21:15:53.61ID:cCImTH0K
100万円台は数百万とは言わないけどな。
最低でも200万円ないと数百万とは言わない。

その最低の200万円あればモンキー150なんて
即金で余裕で買えるぞ?

109774RR2021/02/09(火) 21:17:36.57ID:cCImTH0K
俺は今のモンキーは当然、現金払いだが、
そのモンキーをローンで買ってるやつも少なくない。

で、そんな輩が俺のことを
貧乏扱いしてたりするのが実情である。

110774RR2021/02/09(火) 21:18:53.34ID:cCImTH0K
キモオタ扱いしたり、貧乏扱いしたり、
何を根拠にしてるんだろな…。

そうであって欲しい…という願望なんだろうけど、
残念ながら、お前らの方がよっぽどブサイクで
貧乏でキモオタだと思うぞ?

111774RR2021/02/09(火) 21:26:24.03ID:wqxixzfl
(注意)
スパモンのいうMacって、ハンバーガー屋のマクドナルド、関西で言うマクドのことだからね

マッキントッシュはPCだしねwww

112774RR2021/02/09(火) 21:27:50.44ID:cCImTH0K
ところでお前らのパソコンは何?
まさかPC?(笑)

113774RR2021/02/09(火) 21:30:06.68ID:cCImTH0K
俺のことを貧乏人扱いしてるけど、
お前らって今だに時代遅れなフルHD液晶だったりするんだろ?(笑)

114774RR2021/02/09(火) 21:30:19.54ID:wqxixzfl
>>86
>立憲民主党のように
>難癖つけるためだけに生きてるような人間。

>こういう難癖野郎にケチをつけられるのが嫌だから
>みんな積極的に情報発信しなくなるんだよね。



47 名前:774RR :2021/02/09(火) 19:33:42.76 ID:cCImTH0K
>>42
>黒カタログ落ちだってさ

まじか w
黒だせーもんな(笑)


48 名前:774RR :2021/02/09(火) 19:34:45.29 ID:cCImTH0K
>>43

劣化エンジンの5速の何が楽しみなんだよ。
それどころか5速自体劣化なのに。

難癖野郎とは自己紹介だったのでしょうね

115774RR2021/02/09(火) 21:30:51.45ID:cCImTH0K
4K液晶が当たり前の時代にフルHD使っている身分で
他人を貧乏人扱いしてるキチガイ達。

116774RR2021/02/09(火) 21:33:15.98ID:cCImTH0K
>>114

俺が当初から「黒ダセー」って言ってことは知ってるだろ?
俺が否定した黒がカタログ落ちなら、
それだけ俺の感性がまともだって証拠だぞ?

117774RR2021/02/09(火) 21:37:27.71ID:glv46++2
黒はくまモンver出すために勇退

118774RR2021/02/09(火) 21:38:53.20ID:cCImTH0K
スパモン&イゴモン時代にくまモンとか、
もう時代遅れも甚だしい。

119774RR2021/02/09(火) 21:41:35.43ID:cCImTH0K
いまやスパモンは世界的な存在。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

120774RR2021/02/09(火) 21:42:43.37ID:cCImTH0K
そしてホンダはイゴモン(モンキー150)の開発に着手。

世界を動かす俺様。

121774RR2021/02/09(火) 21:43:10.01ID:bFvSN8uJ
>>87
>俺も最初は、
>スーパーモンキー技術をみんなに教えてあげようと思ったんだけど、
>下らない難癖つけられてバカらしくなってやめました。

>多分、俺と同じ人は多いと思う。

>こうやってスレから知識や技術を持った人たちが
>どんどん消えていくんだよ。

「スーパーモンキー技術」
「みんなに教えてあげよう」
「くだらない難癖をつけられて」
「知識や技術を持った人たち」
「俺と同じ人」

自分が嫌われる理由を微塵も理解してないねwww

自己愛性パーソナル障害×ピック病×低偏差値学力×見栄っ張り×負けず嫌い×レイシストネトウヨ

不味いとこどりのフルコンボです
こんなヤツ、そうそうエンカウントしねーわwww
5ちゃんねるってすごいね

122774RR2021/02/09(火) 21:44:20.72ID:cCImTH0K
>>121
>自分が嫌われる理由を微塵も理解してないねwww

理解してるよ。嫉妬です。

123774RR2021/02/09(火) 21:57:05.35ID:wqxixzfl
このスレではあたかもスーパーモンキーがこいつみたいな風潮になってるけど、スーパーモンキーなんて単語は昭和の時代から散々擦られてきたいにしえの発想

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

あたかも自分が起源や世界初のアイデアのように言う、こいつのウリジナルサンプル一例

124774RR2021/02/09(火) 21:59:12.66ID:ktVAyE0Y
>>122
>>自分が嫌われる理由を微塵も理解してないねwww

>理解してるよ。嫉妬です。

バカって幸せなんだろうなぁ
生きてて悩みとかなさそう

125774RR2021/02/09(火) 22:02:44.26ID:cCImTH0K
>>123

バイクに何の関係もなくて笑うわ w

126774RR2021/02/09(火) 22:03:26.42ID:cCImTH0K
>>124
>生きてて悩みとかなさそう

かわいそうに、君らは
貧乏でハゲてて色々悩みが多いんだろうね w

127774RR2021/02/09(火) 22:04:23.31ID:wqxixzfl
>>116
>>114

>俺が当初から「黒ダセー」って言ってことは知ってるだろ?
>俺が否定した黒がカタログ落ちなら、
>それだけ俺の感性がまともだって証拠だぞ?


↓バカの言うまともな感性がこちら


0415 774RR 2020/07/28 21:16:51
まあ、お前らは知能レベルが低いから
言葉で説明しても「踏み易さ」が理解できないだろうから
今回は大サービスでスーパーモンキーの
ブレーキペダルを見せてやるよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

見ての通り、厚みもしっかりあり、
それでいて横方向へ長いので、
足の力がガッツリ掛かかります。

ID:aXeeU7yy(17/28)


画像は>>22

128774RR2021/02/09(火) 22:07:13.72ID:wqxixzfl
>>125
バカだから、SPEED SHOPの意味が分からない?
モンキー用のデカールだよ

こんなんもあるよ
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

129774RR2021/02/09(火) 22:07:40.92ID:cCImTH0K
>>127
>画像は>>22

それが俺のペダルだと言う証拠は?

130774RR2021/02/09(火) 22:09:21.56ID:cCImTH0K
>>128

俺の人気にあやかって
自分のバイクにスーパーモンキーのシール貼ろうと思って探してたら
発見したのかい?w

131774RR2021/02/09(火) 22:18:56.42ID:wqxixzfl
>>130
やはりバカは発想が斜め上www
ネタで言うならともかく、こいつはガチで言ってるからこそ遠慮なくオモチャにできるんだよねwwwww

モンキー用パーツで昭和の頃から有名なショップ
今もある
初心者は知る由もないだろうけどな

132774RR2021/02/09(火) 22:28:03.10ID:wqxixzfl
>>129
お前が現金200万円持ってる証拠は?

高齢独身のくせに200万円しかないのかよwww
桁が足りないよ桁が
そいや刑務所の賃金って桁が二桁くらい少ないんだよな


・・・あっ🤭

133774RR2021/02/09(火) 22:34:49.83ID:cCImTH0K
>>131
>モンキー用パーツで昭和の頃から有名なショップ

まあ、どうせそれさえも
さっきググって知っただけの情報で
ドヤ顔してるだけなんだろうけどな w

134774RR2021/02/09(火) 22:35:41.36ID:cCImTH0K
>>132
>高齢独身のくせに200万円しかないのかよwww

最低200万円ないと「数百万円」とは言わない…って
説明しただけなのに、どこをどう曲解すれば
200万円しかない…になるんだい?

135774RR2021/02/09(火) 22:37:46.11ID:cCImTH0K
お前らのドヤ顔情報=全部グーグル。

136774RR2021/02/09(火) 22:37:57.48ID:VWLZsw+r
こいつ、逆に言うと って言葉好きだな
前スレだけでも14回も使ってる。
どうにもマウント取りたいやつが好んで使う口癖。

137774RR2021/02/09(火) 22:49:50.35ID:cCImTH0K
マウント取りたいっていうよりも
確実にお前らよりも明らかに優れてるしな w

逆にいうと、お前らは下の立場のくせに
必死になってググって上になろうとしてるわけで
マウント取りたがってるのはお前らの方だぞ?

138774RR2021/02/09(火) 22:51:11.74ID:TMHfIH9m
あと多用するのは「まあ」
これでごまかしてる

139774RR2021/02/09(火) 22:52:59.03ID:TMHfIH9m
あと「立場」と「身分」も多いね

受刑者だったのかな?
刑務官との立場の差
先輩受刑者との身分差
厳しそうだもんね・・・あっ🤭

140774RR2021/02/09(火) 22:54:44.70ID:TMHfIH9m
>>137
小6レベルの算数が出来ないおじいちゃん乙

141774RR2021/02/09(火) 22:57:16.86ID:cCImTH0K
計算的にはスプロケを変えるとスピードUPするはずなのに、
実際にはスピードUPどころかスピードダウンする現実について
お前らの反論はありませんか?

特に計算でドヤ顔している人は反論があるはずですが?

142774RR2021/02/09(火) 22:59:12.16ID:cCImTH0K
Fスプロケを1丁あげれば100km/h時に約6km/hUPし、
Rスプロケを1丁落とせば100km/h時に約3km/hUPするはずですが、
実際にはUPなんてしません。

それはなぜだと思いますか?
なぜ計算とは真逆の結果が出てしまうのだと思いますか?

それが現実なのに、なぜ単純計算でドヤ顔するんですか?

143774RR2021/02/09(火) 22:59:44.10ID:wqxixzfl
>>141
反論ってなによ

トルクが足りなくなるだけでしょ

144774RR2021/02/09(火) 23:00:10.95ID:cUjmScUR
37 774RR sage 2021/02/09(火) 07:22:47.54 ID:j1N7QC8G
979 774RR 2021/02/08(月) 23:35:30.01 ID:QCs/cEX1
>>975
>スロットルバルブ閉めなきゃいい

君にいいこと教えてあげよーか?
エンジンは常に上下運動してるだろ?
その時にエンブレが強いバイクほどピストンの上下運動にも
負荷がかかってくるんだよ?

つまりパワーロスになるわけ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

145774RR2021/02/09(火) 23:02:43.60ID:cCImTH0K
>>143
>トルクが足りなくなるだけでしょ

そうですよ。
つまりトルク減少による速度ダウンまで含めて計算しなければ
スプロケによる速度変化は数字化できないわけです。

もちろんそれだけではありません。
風の抵抗値も含めなければならないので、とてつもなく
複雑な計算が必要になります。

それなのに、あなたは、単純計算を持ち出してドヤ顔しているわけです。
そんな自分を無知な愚かな人間とは思わないですか?

146774RR2021/02/09(火) 23:02:47.74ID:wqxixzfl
>>144
ちょっとわろた

でもそろそろ違う漫画でお願いします🥺
(もっとやったれwww)

147774RR2021/02/09(火) 23:03:13.21ID:UdWlI2r+
>>142
スパモンはハイパワーが自慢じゃなかったんか?
フロントスプロケ1つ上げただけで回し切れんとかノーマルと変わらんぞ

148774RR2021/02/09(火) 23:06:02.63ID:cCImTH0K
モンキーは非力です。
非力なバイクほど風や坂の影響を受けやすくなり
好条件と悪条件との速度の開きが大きくなります。

スプロケ変更してロング寄りにすればするほど
好条件の時しか速度が出なくなってしまうのです。

なのでいくら単純計算で速度UPする設定にしても、
実際にはトルクダウンして風の抵抗に弱くなってしまうので
むしろスピードが出なくなるのです。

149774RR2021/02/09(火) 23:06:42.11ID:cCImTH0K
>>147
>スパモンはハイパワーが自慢じゃなかったんか?

なのでスプロケで計算通りの結果を出すには
ハイパワーなバイクでなければ無理なのです。

150774RR2021/02/09(火) 23:08:14.63ID:leFdFPgF
つまりローパワーなスパモンでは無理と

151774RR2021/02/09(火) 23:08:14.82ID:wqxixzfl
>>145
ちょっとなに言ってるかわかりませんwww

34÷15で二次減速比2.667を算出
円柱の体積を算出
なんもドヤってないし、こんなんでドヤるほどレベル低くないですよwww

ただ、たかが34÷15や円柱の体積の計算をネット検索しなきゃ分からないくせに、毎日毎日エンジンのことを語ってるあんたをバカにはしてますねwwwww

152774RR2021/02/09(火) 23:09:42.42ID:cCImTH0K
>>150

いくらノーマルモンキーに対して
ハイパワー化されていると言っても、
所詮は125なので、風や坂の影響は受けますが、
それでもノーマルと比べたら雲泥の差ですよ。

153774RR2021/02/09(火) 23:10:24.97ID:cCImTH0K
>>151
>ちょっとなに言ってるかわかりませんwww

あなた、スプロケのことでも計算を持ち出して
ドヤ顔してたじゃないですかー!!

154774RR2021/02/09(火) 23:13:27.92ID:7hxz1aHG
>>152
その程度じゃレブルはおろかGSX-R125にも勝てんぞ
NSR50が相手でも厳しいんじゃないかwww

155774RR2021/02/09(火) 23:13:32.03ID:cCImTH0K
Fスプロケを上げたり、Rスプロケを下げれば、
スピードアップすると思い込んでる輩が大勢います。

上っ面だけの計算だけに頼ると
そんな「間違った」結果が出てしまうので、
それを信じてしまっている人達がが大勢いるのです。

しかし実際は計算通りにはなりません。

156774RR2021/02/09(火) 23:14:16.57ID:cCImTH0K
>>154
>GSX-R125にも勝てんぞ

へー、GSX-R125は風が強かろうが、
坂だろうが影響受けないんだー。
すごいねー!

157774RR2021/02/09(火) 23:15:07.98ID:wqxixzfl
>>153
>あなた、スプロケのことでも計算を持ち出して
>ドヤ顔してたじゃないですかー!!

二次減速比=ドライブスプロケット歯数÷ドリブンスプロケット歯数
すら知らなかったバカがいたんで、おちょくったことを指してるなら謝るよ

いつも知ったような口調なもんで、こんな基礎すら理解してないとは思わなんでびっくりしたのよwww
ごめんねwwww

158774RR2021/02/09(火) 23:17:26.05ID:cCImTH0K
ノーマルモンキーだった頃には、風が「びゅっ!」と吹くと
その瞬間に速度ダウンしたものです。

その風が連続しているとは限らず、
ちょっと走っては「びゅっ!」ちょっと走っては「びゅっ!」と
風に吹かれることも多いのですが、
その都度、同じアクセルで走っていても、速度に大きな波ができて
走りづらかったものです。

今はそんなことは全くなくなりました。

159774RR2021/02/09(火) 23:18:53.57ID:cCImTH0K
>>157
>すら知らなかったバカがいたんで、

お前さんが「知らない」って決めつけてただけだろ?

160774RR2021/02/09(火) 23:20:04.28ID:cCImTH0K
貧乏って話にしても
根拠もなく勝手に決めつけてるし、
お前らが叩くネタって全部妄想による自作なんだよな〜。

161774RR2021/02/09(火) 23:21:26.37ID:5cRi7eaD
スーパーモンキーとやらも妄想の産物だろう

162774RR2021/02/09(火) 23:21:29.96ID:cCImTH0K
>>157

いつも知ったような口調なお前さんに
エンブレ弱くする方法を訊いたら
全く答えられなかったよね?

ググって簡単に見つからない情報は
何も答えられないんだろ?

163774RR2021/02/09(火) 23:22:54.54ID:cCImTH0K
ご自慢の計算で
エンブレ弱くする方法は
導き出せないのかい?(笑)

164774RR2021/02/09(火) 23:24:11.55ID:cCImTH0K
>>157
>ドライブスプロケット歯数÷ドリブンスプロケット歯数

そんな単純計算しても、
実際には数字通りの結果にはならないのに、
なんでそんな数字を頼ってるんだい?

165774RR2021/02/09(火) 23:24:50.37ID:wqxixzfl
>>162
エンブレの定義が理解出来てないバカとは話にならんのよ
クラッチ握ってろっつってんだろwww

166774RR2021/02/09(火) 23:25:53.83ID:cCImTH0K
スプロケ変更でスピードアップしようと思ったら、
トルク計算も含めなきゃわからないのに、
何で歯数だけで計算してるの??

計算が得意なんだろ?
トルク計算まで含めてどうスプロケ変更すりゃ
スピードアップするのか教えてくれよ〜。

知識も豊富で計算得意なんだろ?

167774RR2021/02/09(火) 23:26:52.64ID:cCImTH0K
>>165
>クラッチ握ってろっつってんだろwww

その程度の解決策しか知らないってこと?
その程度の知識しかない人間なのにドヤ顔してるの?

168774RR2021/02/09(火) 23:29:48.00ID:cCImTH0K
スプロケアップすれば「単純計算上」では速度アップする。
しかし、実際の走行ではトルクダウンが悪影響するので
スピードダウンしてしまう確率が増える。

つまり、単純計算しているだけじゃ事実は見えないってことです。
それなのに「知ったか野郎」は単純計算してドヤ顔しているのです。

彼は無知ゆえに計算があてにならないことも知らないのです。

169774RR2021/02/09(火) 23:31:22.00ID:cCImTH0K
>>168
>スプロケアップすれば「単純計算上」では速度アップする。
>しかし、実際の走行ではトルクダウンが悪影響するので
>スピードダウンしてしまう確率が増える。

逆にいうと、計算上ではスピードダウンしてしまうが、
スプロケを下げれば「トルクアップする」ので、
むしろその方が「速度に有利なケース」も増えてくるのです。

170774RR2021/02/09(火) 23:32:27.02ID:wqxixzfl
何言ってんだこいつwww
必死だなwww面倒くせぇ

171774RR2021/02/09(火) 23:32:53.62ID:cCImTH0K
ID:wqxixzflは経験値が低いから
そういう知識が身についていないのです。

彼の知識はググっただけの「うわべだけ」です。

172774RR2021/02/09(火) 23:36:42.96ID:cCImTH0K
トルクが下がるということは
風邪や坂の影響を受けやすくなって、
速度ダウンしやすい…ということなのです。

よっぽど好条件が揃えば論理通りの数字が出ても、
実際の走行ではそんな好条件にはならないので
現実的には思った効果は得られないのが現実です。

そこが机上の計算と実走行の違いなのです。

机上の計算はググれは簡単にわかることですが、
実際に知識は経験が低い人間には身につかないのです。

173774RR2021/02/09(火) 23:40:59.12ID:cCImTH0K
ローラーの上で出した結果と
実走行での最高速度が全く違ってきます。
ローラー上では何キロ出そうが風の抵抗はゼロのままだからです。

スプロケの計算もそれと同じことです。

174774RR2021/02/09(火) 23:42:28.75ID:wqxixzfl
バカに知恵授けたくないんだけど

ブローバイ経路にワンウェイバルブ装着
圧縮比下げ
スロットルボア径小径化
インテークパイプロング化
インテークチャンバー増設
フラホ重量増し
フィルターローター重量増し
ギア比ロング化
ロースロットル化
プラグ形状変更
とかな

175774RR2021/02/09(火) 23:44:00.37ID:cCImTH0K
>>174
>バカに知恵授けたくないんだけど

俺のバイクは既にエンブレが極限まで落としてあります。
お前の知ったか情報など必要としていません。

176774RR2021/02/09(火) 23:46:37.19ID:cCImTH0K
俺は実際に自分のバイクが
相当にエンブレを落としてあります。

要するに「既に結果が出せている」のです。
絵に描いた餅ではないのです。

それに対してID:wqxixzfl が実際、
どれほどの事が出来ているというのでしょうか?

177774RR2021/02/09(火) 23:48:40.06ID:cCImTH0K
こうやれば落ちるはず…では意味がないんですよ?
実際に落ちるとは限りません。
可能性をいくら陳列しても意味がないです。

しかし、俺は実際に落としているんです。
俺は彼(ID:wqxixzfl)とは違い妄想の世界の住民ではないのです。

178774RR2021/02/09(火) 23:49:39.93ID:wqxixzfl
>>172
>机上の計算はググれは簡単にわかることですが、

円柱の体積=半径×半径×円周率3.14×高さ

これも御自慢の高解度モニタのマッキントッシュでGoogle検索を駆使すれば簡単にわかっちゃいますもんね!!
スパモン様はら円柱の体積の公式くらい10秒で知れるんだぞー!!
そりゃ天才って勘違いしちゃいますよね!!
全部あたまが悪い!!あたまのせいだ!!
脳が足りない!!のーたりん!!

179774RR2021/02/09(火) 23:50:08.54ID:cCImTH0K
彼(ID:wqxixzfl)の言動を見ていれば分かりますが、
多分、実体験からくる知識をほとんど
持っていない人だと思います。

180774RR2021/02/09(火) 23:52:23.26ID:wqxixzfl
「エンブレを落とす」という謎のワード
エンブレを落とすことが目標なんですね!

僕は気持ちよく走れるバイクにするのが目標でいじってんで、方向性が違いますね!!

181774RR2021/02/09(火) 23:52:40.06ID:cCImTH0K
彼(ID:wqxixzfl)は経験から得たノウハウは全く持っておらず、
知識は全部ネットやマニュアルに書かれていることだけ…。

182774RR2021/02/09(火) 23:53:54.73ID:cCImTH0K
>>180
>エンブレを落とすことが目標なんですね!

俺がモンキーに乗って感じた3大問題点の1つですからね。

・あまりにも非力。
・あまりにも振動が多い。
・あまりにもエンブレが強い。

183774RR2021/02/09(火) 23:55:03.91ID:cCImTH0K
あまりにも低速が苦手…もあるのですが、
その原因を考えた時に「強いエンブレ」が災いしていることに
気づいたのです。

つまり、4つ目の問題点は、
3つ目を改善すれば、自ずと解決するわけです。

184774RR2021/02/09(火) 23:56:25.20ID:wqxixzfl
>>177
>こうやれば落ちるはず…では意味がないんですよ?
>実際に落ちるとは限りません。
>可能性をいくら陳列しても意味がないです。

解決策言えっつーから踊らされてやったらコレよ
真面目に答えてえらく損したわ
バカにマジレスしちゃダメだな

お前は加速時以外は常時クラッチ握ってろ!!
ぼけ!

185774RR2021/02/09(火) 23:56:28.80ID:cCImTH0K
これはお前らにヒントを与えてしまうことになりますが、
実は「あまりにも振動が強い」ことにも
エンブレの強さが関係しているんです。

なのでエンジンの振動を少しでも減らしたいなら
エンブレの強さに目を向けるべきなのです。

186774RR2021/02/09(火) 23:57:46.48ID:cCImTH0K
>>184
>お前は加速時以外は常時クラッチ握ってろ!!

ごめんねー。
お前のバイクみたいに、そんなことしなくても
俺のバイクはエンブレ弱いんだよ。

絵に描いた餅で威張ってるお前と違って
ちゃんと俺には知識と技術があるからねー。
わるいねー。

187774RR2021/02/10(水) 00:00:22.02ID:BQdM/1Vj
>>185
>なのでエンジンの振動を少しでも減らしたいなら
>エンブレの強さに目を向けるべきなのです。

俺が以前、振動を減らしたいなら、
ハンドルに伝わってくる振動をごまかす方法で改良するのでなく、
元から軽減することを考えるべき…と言ったことがあります。

俺のモンキーは両方対策が取ってあるのです!
だから3速のままで90km/h出したって大した振動は出ないのです。

188774RR2021/02/10(水) 00:02:33.67ID:BQdM/1Vj
3速のままで90km/h…とはいいますが、
3速のままで100km/h出したって同じことです。
4速120km/hだって同じことです。

振動でハンドルがビリビリ震えているのに
我慢して高速走行しているわけではないのです。

189774RR2021/02/10(水) 00:02:57.65ID:F/9gNzX7
>>186
スロットル開度に敏感じゃないバイク(こいつの言うエンブレが弱いバイク)は乗りやすいけど速くない
程度もあるけど、方向性としては乗ってて刺激がなくて気持ちよくないバイク

ノーマルエンジン、ノーマルマフラーでそんな方向性でいじってりゃ、燃費重視のつまらんエコバイクですわな

190774RR2021/02/10(水) 00:05:03.91ID:BQdM/1Vj
バランスが取れているバイクとはそう言うものです。
バランスめちゃくちゃの上っ面のチューンをしている連中とは違います。

いくらパワーがあっても、
高速走行で振動が酷かったら快適に走られませんよね?
高回転まで回るようになったけど振動がひどい…じゃ
お話にならないのです。

191774RR2021/02/10(水) 00:06:18.71ID:BQdM/1Vj
日付も変わったことだし今日はこれにて終了いたします。

192774RR2021/02/10(水) 00:07:55.37ID:plKeJx/b
逃げたか
そういえば服役は否定しなかったな
本当に前科モンなのかな

193774RR2021/02/10(水) 00:13:06.99ID:qDWn5bLZ
非力で振動酷くて乗りにくいって感じたならモンキー買ったのが最大の失敗じゃん
しかも購入後にって自分が必要とするものすら理解して選べないの?

194774RR2021/02/10(水) 00:16:28.83ID:YkOL2/K0
>>193
それはさんざん言われてたけど屁理屈で正当化してた

195774RR2021/02/10(水) 00:21:00.16ID:DAlbeWKj
>>23-24に追加

サーキットは真っ平ら

196774RR2021/02/10(水) 00:22:13.41ID:F/9gNzX7
加速も減速もしないパーシャルスロットルとか、こいつの脳内では何と呼ぶのかな?
おそらくエンブレだよなwww

こいつは言葉の定義を自分で捏ねくり回すから、まともな会話も成立しねーんだよ

正立の反対は全部「倒立」とか言い出すし
誰これ構わず反論
精神年齢が中学生レベルなんだよな
円柱の体積すら計算出来ないし

197774RR2021/02/10(水) 00:22:50.21ID:F/9gNzX7
>>195
忘れてた!

198774RR2021/02/10(水) 00:25:50.34ID:DJVWpFga
>>193
だって初めて買ったバイクだモン♡

199774RR2021/02/10(水) 01:33:04.67ID:F/9gNzX7
【バカの思い込みと実態一覧@】

・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイ
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きでシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルなのに低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのは俺への嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウントは「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid

200774RR2021/02/10(水) 01:33:43.70ID:F/9gNzX7
【バカの思い込みと実態一覧A】

・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色だとバレてない(※セルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・スーパーモンキーレーシング
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・ホンダの開発者はスレッドを見ている
・モンキー155は自分のアイデア
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り

追加&訂正は以後コピペにてお願いします🥺

201774RR2021/02/10(水) 01:35:08.21ID:F/9gNzX7
順番をざっくり時系列で直しました

・・・相当暇人だってのがバレちゃうなw

202774RR2021/02/10(水) 01:51:30.06ID:KS0hVQL/
ID:BQdM/1VjをNGにした

203774RR2021/02/10(水) 06:43:26.96ID:O5UBTWpc
>>135
>お前らのドヤ顔情報=全部グーグル。



939 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:58:02.80 ID:QCs/cEX1
時々いるんだよなー。
まるで自分だけがネット環境持ってるかのように錯覚して
ググれば直ぐに分かることを持ち出してドヤ顔するやつが・・・。

例/ID:QCs/cEX1

(※何故か自分のIDを例に挙げて盛大に自爆www)

「まるで自分だけがネット環境を持ってるかのように錯覚して」って令和時代に錯覚してるのが、こいつ自身がGoogle検索に依存しきっている証拠だねw

自己愛性パーソナリティ障害にみられる投影性同一視と呼ばれる行為、そのまんまですwwwwww

そしてリアルガチおバカさんはググれば分かると豪語するも、中身を全く理解してないから詳細を問うと答えられません
若い頃にお勉強してこなかった悲しい末路ですねwwwwww

204774RR2021/02/10(水) 07:14:42.80ID:DJVWpFga
これは草

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

こんなやらかしもうレスできないレベルだよね
二重人格かなにか?

205774RR2021/02/10(水) 07:59:04.15ID:O5UBTWpc
880 名前:774RR :2021/02/08(月) 21:22:21.28 ID:QCs/cEX1
>>877
>現行エンジンも余裕あるんですけど?

それは、お前さんのような
ド素人から見て「余裕がある」ように見えてるだけで
メーカーにそういう認識はない。

だからこそ、新型エンジンではピストンを小さくして
敢えて余裕を作って来たんだよ。
 

↓無知猿に算数を仕込んだ結果


925 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:46:38.02 ID:QCs/cEX1
現行モンキー125のボアが52.4mmだから
150cc化するにはたった2.6mm広げるだけで済む。
つまりリスクがほとんどない。


※ボアを2.6mm広げて55mmにしても約138cc
何をどう計算してるんだか、ネットの自動計算サイトを駆使しても算数を間違えるバカなのでしたwwwww

206774RR2021/02/10(水) 08:26:18.42ID:O5UBTWpc
294 名前:774RR :2021/02/05(金) 00:55:18.90 ID:vTJccL7r
タイAPホンダのスマートエンジン
新型カブ(タイ)は47.0×63.1mmでボア×ストローク比1.342
新型GROMは50.0×63.1mmでボアスト比1.262
ちなみにインドで生産されるハイネスCB350(新型車)は70×90.5mmで1.292

新型グロムのエンジンは言うほど「超ロングストロークエンジン」でもないのに、超ロングストロークとか言ってる人はバイク雑誌のネット記事を鵜呑みにして、評論家気取ってるだけだねwww


306 名前:774RR :2021/02/05(金) 18:57:26.14 ID:9+GoUKp9
>>294

お前は、バカだから知らないだろうけど、
ロングストロークエンジンってのは、
ボアに対してストロークのサイズが大きいエンジンの事を言うんだぞ?

だから比率なんて計算しても意味ねーだよ!
引き算なんだよ!引き算!

旧型:ストローク57.9 ー ボア52.4=5.5
新型:ストローク63.1 ー ボア50=13.1

5.5と13.1とじゃ結構違うってことがわかるだろ!
5.5でもロングなんだから13.1なら超ロングといえるんだよ!


排気量(円柱の体積)も計算できない、減速比も理解できないアホならではの思考wwww

ちなみに現行のボアスト比は1.105、新型は1.262
ハイネスCB350はスパモン式引き算では20.5、超絶ロングということになるねwwwww

比率で見れば排気量関係なく比較できることすら理解出来ないリアルガチおバカさんwwww

207774RR2021/02/10(水) 08:51:44.81ID:O5UBTWpc
62 名前:774RR :2021/02/09(火) 20:10:33.09 ID:cCImTH0K
ドヤ顔で吠えてるバカがいますが、
基本的にDOHC=4バルブ、SOHC=2バルブです。

なので、DOHCはバルブが増える分、
吸排気性能が高くて有利なのです。


63 名前:774RR :2021/02/09(火) 20:11:44.48 ID:cCImTH0K
バルブ数が2倍に増えるので
カムも2倍に増えてDOHCなのです。

どうせ立憲民主党のように
例外的な事例を挙げて揚げ足とっても仕方ないですよー。


>基本的にDOHC=4バルブ、SOHC=2バルブです。
>バルブ数が2倍に増えるので
>カムも2倍に増えてDOHCなのです。

初心者にめっちゃありがちな混同してはりますwwww
SOHC4バルブなんて全く例外的じゃないし、DOHC2バルブ車も存在します
こんなレベルの知識しかない脳みそがとても残念な方が、毎日必死にクソ以下の自論を語る残念なクソスレに成り下がってます

このバカのせいでどこかに消えてしまった皆さんと、モンキー125の話がしたいですwwwww

208774RR2021/02/10(水) 08:57:19.23ID:chwXryC7
236 名前:774RR [sage] :2021/02/09(火) 18:51:39.72 ID:1snCsQ3y

923 774RR ▼ 2021/02/08(月) 22:43:58.03 ID:QCs/cEX1 [54回目]
ボア: 55 mm x ストローク: 63.1 mm.
気筒数: 1 気筒.
----------------------------------------------------
▼計算結果
1シリンダー当たり排気量: 149.91 cc.
総排気量: 149.91 cc.
----------------------------------------------------
式: 排気量cc = ボアcm x ボアcm x 3.141593 ÷ 4 x ストロークcm


円柱の容積?って半径×半径×円周率×高さ(ストローク)だよね?
しかも単位がcm?謎が多過ぎる

209774RR2021/02/10(水) 11:10:56.46ID:HVrqJ1qI
ボアストロークは引き算w

ボア50mm ストローク60mm → 10
ボア500mm ストローク600mm → 100!上に比べて超ロングストローク!!

210774RR2021/02/10(水) 11:20:47.93ID:xEvU0FZv
やっぱりモンキーと言えば50みたいなくるくるハンドルが欲しいなー

211774RR2021/02/10(水) 15:35:34.67ID:MZbUUHK/
>式: 排気量cc = ボアcm x ボアcm x 3.141593 ÷ 4 x ストロークcm

半径×半径×円周率×ストローク
しかもcmで計算するって意味不明

212774RR2021/02/10(水) 15:40:23.16ID:MZbUUHK/
バルブ面積を大きくするのは多バルブ化
DOHCの一番の目的はバルブを直で押すこと
エンブレを弱くするにはクランクケース内圧を下げる
バルブ面積に拘る前にモンキーならカムプロフィール見直す方が先

213774RR2021/02/10(水) 16:10:22.47ID:FKcBpXKf
>>42
マジか!?

214774RR2021/02/10(水) 16:46:37.10ID:ZehyrqOv
>>212
DOHCでも直打式よりもロッカーアーム式の方がメジャーじゃないかな?
ロッカーアームのレバー比で作動角増やせるからカムシャフト自体の高回転化に有利だし、ホンダのVTEC(可変バルタイ&リフト)なんかは直打式じゃ作れないよね

つか、バカにカムプロフィールという単語は早過ぎると思います(笑)

215774RR2021/02/10(水) 16:53:23.77ID:ZehyrqOv
バイクのDOHCはあんまり知らないので、直打式の方がメジャーだったらすみませんです

216774RR2021/02/10(水) 16:55:20.62ID:K7wBqfvl
>>210
あるし
普通に売ってるから自分でつけなさいな

217774RR2021/02/10(水) 17:02:57.39ID:plKeJx/b
>>210
ディスクブレーキでハンドル折りたたむとえらいことにならんか

218774RR2021/02/10(水) 17:06:55.35ID:BFvfrj7W
結局5速とギアポジついただけになんのかなぁ

219774RR2021/02/10(水) 18:03:32.12ID:LOAcoSuU
>>214
最近は燃費の為に4バルブ化やVTEC、MIVECやターボを利用して来ているが
高回転高出力の為に生まれたVTECは異なるカムを回転中に切り替えるためにロッカーアームを使ってる
直打ちでは難しいからね
SOHCのロッカーアームと違って上から押し下げてるでしょ?

メジャーなのはスポーツタイプの高回転高出力のスポーツ系のエンジンよりエコや環境問題が主流だから

220774RR2021/02/10(水) 18:05:30.74ID:LOAcoSuU
>>215
話はメジャーかどうかじゃ無くて高回転化高出力化の事なんです

221774RR2021/02/10(水) 18:47:29.47ID:MDRv4YLO
>>220
>話はメジャーかどうかじゃ無くて高回転化高出力化の事なんです

なら尚更、ロッカーアームの方が有利みたいですよ
最近のF1エンジンなんか直打じゃなくてロッカーアーム式が採用されてるようですし、直打はフリクションロスが大きいみたいですね

222774RR2021/02/10(水) 18:59:25.46ID:Z4NjQxre
>>142
ギヤ比を上げて最高速が上がるのは現状エンジンが吹け切って頭打ちになってる場合だね
元々回しきれるトルクやパワーが無ければパワーバンド外して最高速が落ちても不思議はない
車でも一番高いギヤよりも一段低いギヤの方が最高速が出るなんて珍しくない

223774RR2021/02/10(水) 19:06:22.91ID:Z4NjQxre
>>221
面白そうなはなししてるけどSOHCのロッカーアームとF1のフィンガーフォロワーは全くの別物よ

224774RR2021/02/10(水) 19:17:18.22ID:XbNSNj+Z
モンキーの話しとかけ離れ過ぎてスパモン可哀想w

225774RR2021/02/10(水) 19:24:50.87ID:BQdM/1Vj
負け犬供が遠吠えしていると聞いてやってきましたー (´ー`)

226774RR2021/02/10(水) 19:26:18.57ID:BQdM/1Vj
負け犬供がいくら御託を並べた所で
己のモンキーをパワーアップすることは出来ない。
お前らの知識は全て絵に描いた餅で役に立たない。

227774RR2021/02/10(水) 19:26:48.57ID:avbcBbjG
エンコーおじさんが何か言ってる

228774RR2021/02/10(水) 19:27:17.44ID:BQdM/1Vj
一方、俺の持っている知識はちゃんと実効性がある。

そこがお前らの「ググっただけのうわべの知識」と
俺の知識との違いである。

229774RR2021/02/10(水) 19:29:08.88ID:BQdM/1Vj
>>222

ギアが上がってもトルクがダウンするので
結果的に風圧に負けてしまい最高速は伸びない。

230774RR2021/02/10(水) 19:29:53.09ID:EW15u/wr
以前乗ってた大きいほうのDukeはSOHCだったが
ショートストロークでめちゃくちゃパワフルだったな
軽くするためかバルブ角のためか知らんけど

なおモンキーはあんま必死にパワーカーブ云々するようなエンジンじゃないと思う。そもそも

231774RR2021/02/10(水) 19:30:37.55ID:BQdM/1Vj
所詮は、風圧なんてものが生じない
ローラーの上だけで成り立つ論理。

そこが机上の計算と現実の違いである。
つまり計算では現実を導き出すことは出来ない。
スパコン並みの複雑な計算が必要。

232774RR2021/02/10(水) 19:33:06.28ID:BQdM/1Vj
>>230

排気量の大きなバイクは
いくら高回転型(つまり低速トルクが弱い)と言っても
排気量が大きければある程度のトルクが出るので困らない。

しかし、低排気量のバイクで高回転型にすると
下のトルクがすっかすかになってくる。
だから低排気量のバイクはロングストロークの方が
バランスがいい。

233774RR2021/02/10(水) 19:35:15.90ID:BQdM/1Vj
しかし、あまりにロングストロークにしてしまうと
今度は高回転を確保できなくなるので馬力が出なくなる。
おまけにピストンが小型化することによる弊害で
吸排気バルブも小さくなるので、そこも不利。

なので新型エンジンはあまり良いバランスじゃないと思うよ。

234774RR2021/02/10(水) 19:37:27.07ID:BQdM/1Vj
おまけに非力なバイクにとって
回転部分の重量アップ(5速ギア)もパワーロスになる。

なので、新型エンジン+5速は、
俺から見ると、羨むに値しない仕様である。

235774RR2021/02/10(水) 19:38:18.14ID:EW15u/wr
>>232
お前KTMのバイク乗ったことあって言ってる?

下の回転数全く使えない、低速トルク無視した設定で
フライホイールマスもないからモンキーと同じ感覚でクラッチつなぐとエンジン止まるよ
まず試乗してみ?

236774RR2021/02/10(水) 19:39:02.10ID:BQdM/1Vj
更なるロングストローク化+5速化によるバネ下重要アップ
だけでも結構なダメージだが、新型は、さらに
より厳しい排ガス規制による損失も加わるのだ!

これはもうトリプルダメージと言っていいだろ。

現行モデルの方がいいと思うよー。

237774RR2021/02/10(水) 19:49:56.68ID:Z4NjQxre
>>229
スパモンはリヤ1丁下げたら最高速が落ちた
おれのはリヤ1丁下げたら最高速が上がった
何が違うんだろ?

238774RR2021/02/10(水) 19:59:06.45ID:BQdM/1Vj
Rスプロケを上げればトルクダウンする。
トルクダウンすると言うことは
風圧の影響に「左右されやすくなる」と言うこと。

つまり、無風の時には良い結果が出ても、
多くの場合では悪化しやすくなる。

状態が良い時だけの計測で判断したり
ドヤ顔しても仕方がない。

239774RR2021/02/10(水) 20:00:30.73ID:BQdM/1Vj
稀にしか出せない最高スピードよりも
コンスタントに出せるスピードの方が重要である。

燃費もそうだが、一時だけの好成績を持ち出して
ドヤ顔しても仕方ないのである!

240774RR2021/02/10(水) 20:04:12.46ID:BQdM/1Vj
トルクが伴ったスピードというのは、
風圧に対して強いのでコンスタントに出る。

逆にトルクが伴っていないスピードは
好条件(無風)の時しか出ない。
悪条件(坂道や風)だと速度ダウン量が大きくなってしまう。
速度の高低差が大きくなるのだ。

果たしてどちらが乗りやすい状態と言えるだろうか?

241774RR2021/02/10(水) 20:06:20.93ID:BQdM/1Vj
10回に1回しか出ないスピードであっても、
最高速度としてドヤ顔はできるだろう。

だがそんな記録に何の価値があると言えるだろうか?

242774RR2021/02/10(水) 20:08:29.16ID:BQdM/1Vj
>>239
>燃費もそうだが、一時だけの好成績を持ち出して

俺は78km/Lという燃費を出したことがある。
その現実をもってして、
俺のモンキーの燃費は「78km/Lです」と言うのは
正しいことなのだろうか?

243774RR2021/02/10(水) 20:09:02.55ID:A0Db0WRY
何かいいミラーないっスかね?

244774RR2021/02/10(水) 20:11:45.54ID:BQdM/1Vj
>>243
>何かいいミラーないっスかね?

そういう下らない話は本スレでやってください。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/

245774RR2021/02/10(水) 20:12:55.10ID:BQdM/1Vj
そもそも、個人個人「良いミラーの基準」が違うのだから
人に訊いて分かるような話ではありません。
自分でググって自分基準で好きに選んでください。

246774RR2021/02/10(水) 20:14:58.88ID:BQdM/1Vj
まあ、ぶっちゃけ俺も
いいミラーがなくて困ってますよ w

バイクは車のミラーと違って
車体の外についているわけじゃないので、
R率が低いミラーだと後ろなんて全く見えないわけです。

しかし、そんなことを一切考えていないような
実用性の低いミラーばかりなのです。

247774RR2021/02/10(水) 20:18:37.64ID:BQdM/1Vj
バイクのミラーは曲率R800〜600ぐらいないと
ほとんどドライバーの腕に隠れてしまって
後ろなんて見えませんよ。

ハンドルからよっぽど外に出せば別ですが、
ハンドルから飛び出ているのも邪魔だし
カッコ悪いですしね。

248774RR2021/02/10(水) 20:20:23.02ID:BQdM/1Vj
バックミラーを選ぶにあたり曲率Rの数字は
とてつもなく重要なのに、
その表示すら書かれていないミラーばかりです。

まあ大抵のミラーは曲率R1200ぐらいあって使い物になりません。

249774RR2021/02/10(水) 20:21:51.59ID:BQdM/1Vj
曲率Rの数字が小さいほど「より広範囲を映し出す」ので
自ずと後ろから来る車も映りやすくなります。

弊害としては「その分、物体が小さく映る」ので
距離感は狂って来ますが、見えないよりもよっぽどましです。

250774RR2021/02/10(水) 20:23:29.86ID:BQdM/1Vj
特に今のような冬場は厚着をするので
ミラーに映る自分の腕(服)で後ろの車なんて
全く見えませんよ。

メーカーはなんてこんなバカなミラーを平気で作るんだろ…。
ましてやノーマルの円形ミラーなんて危険なほど視認性が悪いし。

251774RR2021/02/10(水) 20:27:20.26ID:xEvU0FZv
>>216
ハンドル選べないやつだろ?

252774RR2021/02/10(水) 20:27:40.26ID:7S5Qii2J
>>235
クラッチワークのシビアさは昔の2st50みたいな感じですか?
面白そうというか、回すと気持ち良さそうですね

253774RR2021/02/10(水) 20:32:47.08ID:BQdM/1Vj
回さないと走らないエンジンよりも
回さずに走るエンジンの方がいいに決まってる。

254774RR2021/02/10(水) 20:44:17.27ID:DJVWpFga
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
スパモンおじ
これどういうことなん?w

255774RR2021/02/10(水) 20:49:50.23ID:BQdM/1Vj
>>254

お前らの姿がAAで描かれているけど
それがどうかしたのか?

256774RR2021/02/10(水) 20:50:24.83ID:DJVWpFga
>>255
その上その上
現実から目をそらさないで🤭

257774RR2021/02/10(水) 20:52:48.58ID:DJVWpFga
どういう流れで自分のidをコピペして書き込みボタン押してしまったのか詳しく解説頼むわ

258774RR2021/02/10(水) 20:56:01.25ID:DJVWpFga
どうかしたのか?じゃなくて

どうかしてるのはお前なんだよなぁ

259774RR2021/02/10(水) 20:59:21.25ID:BQdM/1Vj
>256

まともな知能があれば「IDのコピペミス」だって分かると思うけど
お前らってそんなことにもいちいち説明が必要なの?

260774RR2021/02/10(水) 21:00:39.82ID:DJVWpFga
ミラーの話はよそでやれって言いながら1番ミラーの話してるのは障害者で草

>>259
だからなんでそこで自分のidなん?w
1番間違っちゃだめなとこやろwww

261774RR2021/02/10(水) 21:01:02.07ID:BQdM/1Vj
現代人って想像力が無くなってるんだよな。
ググってばかりいるから知能が退化してる。

262774RR2021/02/10(水) 21:01:09.78ID:DJVWpFga
まともな知能
ありますぅ?

263774RR2021/02/10(水) 21:02:15.08ID:bmhdz7oy
モンキー欲しいなあ

264774RR2021/02/10(水) 21:02:57.52ID:BQdM/1Vj
まとも以上の知能がなければ
スーパーモンキーは作れません。

265774RR2021/02/10(水) 21:03:03.44ID:DJVWpFga
スパモン手帳の等級教えてよw

266774RR2021/02/10(水) 21:04:51.12ID:bmhdz7oy
スペンサーカラーが良い

267774RR2021/02/10(水) 21:05:19.15ID:bmhdz7oy
125でも出して欲しいわ

268774RR2021/02/10(水) 21:06:28.97ID:BQdM/1Vj
さっきの「トルク」に関係した話だけど、
俺のスーパーモンキーの今のセッティングが
トルクUPモードになってるわけで、だから速いってのもあるんだけど、
フィーリング的にはあまりよくないんだよな〜。

加速重視のセッティングってのは、
巡航していても「つねにビンビンの加速モード」になっちゃってるから
落ち着きがない。

269774RR2021/02/10(水) 21:09:26.09ID:BQdM/1Vj
ゆったりと巡航するには、
加速重視のセッティングじゃない方がいいんだけど、
今は速さを重視のセッティングにしてあるから
フィーリング的には悪化…。

高速を5km/h落として、
巡航時のフィーリングUPした方がいいかもな〜。
どうしようかな〜。

270774RR2021/02/10(水) 21:11:41.66ID:BQdM/1Vj
今は加速重視セッティングだから
100km/hからでもアクセル回すとグイグイ加速して行く。
これはこれで気持ちいいんだけど、
そんな「ごく稀」にしか使わない速度域のために
全体が犠牲になってる感がある…。

それはそれで馬鹿げたセッティングだな…とも思うし。

271774RR2021/02/10(水) 21:14:05.00ID:YQQW46Ts
連日連夜おもちゃにされてのが気持ちいいのかな?
ドMモンw

272774RR2021/02/10(水) 21:18:37.49ID:8TBmAp4o
トライアンフのスクランブラーみたいにしている人いてるよね。あれ案外いいなぁって思う

273774RR2021/02/10(水) 21:44:22.84ID:GkraqefZ
カラーだけねww

274774RR2021/02/10(水) 21:53:14.59ID:Fz5Ja0sq
>>266
ノーマルタンクをシルバーに塗装して、モンキーZ50用スペンサーカラーのデカールを貼ればよし

限定のやつ、クオリティは高いんだろうけど、値段も高いのよね

275774RR2021/02/10(水) 22:00:43.98ID:EW15u/wr
>>252
回すと気持ちいいけどレブリミットも低いよ
回せばトルクあるのわかって乗ればクラッチも問題なし

公道だと免許やばいから原ニでのんびりw

276774RR2021/02/10(水) 22:44:59.01ID:Z4NjQxre
>>247
バイク用のドラレコに大モニターは意外と使えるよ

277774RR2021/02/10(水) 22:50:52.70ID:GkraqefZ
>>276
後ろみてどうすんねん
横もしくは斜め後ろだろww

278774RR2021/02/10(水) 23:12:36.75ID:BQdM/1Vj
後ろを見ないやつ=自己中ドライバーです。

ちゃんと後ろを見ながら、
車が来ているならスピードを上げるなどし、
ちゃんと周りに配慮した運転をすべきです。

279774RR2021/02/10(水) 23:13:55.86ID:BQdM/1Vj
年寄りドライバー(その中でも特にババア)は
バックミラーなど全くみもせずに、
マイペースでチンタラ走っているケースが多いですが、
ああいう迷惑行為をお前らもやってるんだろうな〜。

280774RR2021/02/10(水) 23:47:13.50ID:Z4NjQxre
>>277
横は首振るだけで見れるしドラレコの画角なら相手が近づいてくる前に見えてるからね
まさか直進中は全くミラーも見ない人?

281774RR2021/02/10(水) 23:48:49.07ID:PgQwCFvp
スレで迷惑行為してるやつがなんか言ってて草

282774RR2021/02/10(水) 23:52:19.73ID:M5e4LOlJ
>>277-278なら流石にスパモンが正しいわ
それ以外は間違いだらけだが

283774RR2021/02/11(木) 00:13:52.88ID:ehP/fhZB
266 774RR 2020/07/25(土) 20:28:32.48 ID:3hJfy+yP
あと、あの視認性の悪い丸いミラー。あれも要交換だぞ!
俺はあのミラーのせいで事故りかけたからな。

丸いから横方向の視認性が非常に悪い。
俺はミラーに頼って右車線に移ろうとしたら、
あわや右レーンを走ってる軽トラと接触しそこねた。

以前から危ないとは思っていたんだが、
これはもう急いで交換しないと危ないわ!と思って
早急に交換したよ。

お前らも事故る前に交換した方がいいぞ!
あの踏みづらい危険なブレーキペダルもね!



ちゃんと後方確認もしないアホが何を言っても

284774RR2021/02/11(木) 00:19:07.33ID:7VYoM/Fl
>あわや右レーンを走ってる軽トラと接触しそこねた。

しそこねたってなんだよ
したらよかったのに

285774RR2021/02/11(木) 01:08:33.95ID:Bf2lHKef
>>272
モーターショーのGROM SCRAMBLER CONCEPT TWOにインスパイアされたんじゃないかな?

その方が仕上げる前に、オリーブドラブのタンク塗装でベージュ色のシートにしてるタイのショップデモ車を見たことあるんだけど、どこのか忘れた

286774RR2021/02/11(木) 03:46:01.79ID:Vf5QxG2u
「お前らは◯◯◯だろうな〜。」

この数々の激しい思い込みは統合失調症か?
妄想性障害か?
他人をディスることだけが生き甲斐の馬鹿か?

でも間違いなく脳か精神か何かしら疾患あるよな
投影性同一視らしき発言を何ヶ月も繰り返してるし
火病起こすこともあるし

287774RR2021/02/11(木) 07:38:35.67ID:RSM+jTUb
>>284
草はえる

288774RR2021/02/11(木) 07:50:16.62ID:8ehbUC3D
>>280
ミラー見えない話しやのにドラレコで後ろ見るとか意味が理解できないコミュ症しかいねえのかよww

289774RR2021/02/11(木) 08:45:34.39ID:lY+s32R5
ミラーは下らない話題だと言いながらベラベラと話を続ける池沼っぷり
プークスクス

290774RR2021/02/11(木) 08:49:04.78ID:HPwf5tsa
>>261
>現代人って想像力が無くなってるんだよな。
>ググってばかりいるから知能が退化してる。


907 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:20:04.93 ID:QCs/cEX1
またバカがググればすぐにバレることでドヤ顔してるな。
ボア&ストローク計算サイト 〈URL略〉

910 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:26:25.17 ID:QCs/cEX1
ギアの時もそうだが、お前がドヤ顔で出してる数字なんてWEBで簡単にわかることなのに、バレてないとでも思ってたのか?

922 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:42:55.37 ID:QCs/cEX1
ほらよ!ここ見りゃ書いてあるぞ。
ちょっと難しい!?排気量の求め方〈URL略〉

928 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:51:23.52 ID:QCs/cEX1
>式: 排気量cc = ボアcm x ボアcm x 3.141593 ÷ 4 x ストロークcm

こんなことググれば10秒で分かることなのに、何でこの程度のことでそんなに偉そうに振る舞えるの?

939 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:58:02.80 ID:QCs/cEX1
時々いるんだよなー。
まるで自分だけがネット環境持ってるかのように錯覚して ググれば直ぐに分かることを持ち出してドヤ顔するやつが・・・。

例/ID:QCs/cEX1



知能が退化しまくった末路wwww
自傷行為の無理ゲーwwwwww

291774RR2021/02/11(木) 10:21:22.47ID:g8iGo2/L
ボアストロークの単位がcmで草

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

292774RR2021/02/11(木) 11:32:34.69ID:6Jj4149/
ググってばっかりで知能が退化してるから、謎の計算式をペーしちゃうんだよwwwwww

グクって10秒でドヤ顔(失敗)

÷4wwwwwww

293774RR2021/02/11(木) 11:50:15.27ID:cpCeHInQ
↑の式だと÷4でいいんやけどな
なぜなのかは答えられない模様www

294774RR2021/02/11(木) 12:24:30.38ID:nIDRy/Mj
>>291
これな 工場とか工業系の仕事携わってるなら絶対やらない表現だから機械系の工場勤務じゃないわな

障害者が焼くパン工場で働いてそう

295774RR2021/02/11(木) 13:41:15.91ID:cOFYp7I8
0887 774RR 2020/05/31 22:23:13
因みに俺は溶接機も一応持ってるので
やろうと思ってやれない作業ではないが
メンドくさいのでやりません w

ただ、もっと傾いてた方が
絶対見た目のバランスは上がると思いますよ。
ID:CwV3aroa(150/159)


0888 774RR 2020/05/31 22:24:06
更に言うと、溶接の免許も持ってます。
ID:CwV3aroa(151/159)



0213 774RR 2020/12/08 19:59:24
>>194

俺は人間心理を学んだ人間だから
人がどう言う行動に騙されやすくなるかを
熟知してるんだよ?w

信ぴょう性を持たす為のトリックにお前らは
まんまと引っかかってるってことだ(笑)

ID:zh9db2QG(1/6)

296774RR2021/02/11(木) 14:11:22.43ID:klX/XXYv
0398 774RR 2020/05/30 14:04:28
そもそもこっちは1cm未満なんていう
バカ丸出しの尺度で「タンクの傾斜」を
語ってるわけじゃないしなー。
ID:4BpEd4Sw(27/107)

0850 774RR 2020/05/31 21:11:14
>>420
このぐらいタンクに傾斜があった方が
かっこいいと思いませか?
〈URL略〉
赤線を参考にして「一体何cmほど傾斜しているか」
想像して見て下さい。
1cmの傾斜程度の話を持ち出している自分が
恥ずかしくなって来ませんか?
ID:CwV3aroa(133/159)

0871 774RR 2020/05/31 21:51:33
>>850
デザインや設計でセンチなんて単位使わないんだよ
センチなんて尺度で語るあんたを馬鹿にしてんのw
クルマやバイクの諸元でcmなんて書いてあるかい?
あと10mmってのは<フレームとタンクの加工なし>という前提で、アイデア次第では前側のマウント位置を10mmは上げられるっつったの
フレームやタンクを加工していいなら30mmくらい上げられるよ
つか、タンクの角度云々なんて完全に好みの問題じゃねぇか
画像のボルティ?チョッパーじゃん
モンキー125ノーマルシートノーマルタンクでチョッパー風したいんだwwwセンスなぁー


>>294
以前にもこんなやり取りがありましたよ
ヤツはセンチで語るんですよwwww

297774RR2021/02/11(木) 14:32:31.85ID:5yK1RyDV
今日は建国記念日で祝日ですね
お休みなのに今日はまだ現れてませんね

日本じ・・・あっ🤭

298774RR2021/02/11(木) 16:25:30.45ID:gXY0YDPw
祝日に仕事してる人はいっぱいいると思うけど、
もしかしてニー・・・あっ🤭www

299774RR2021/02/11(木) 18:05:57.79ID:lKv3e1QA
>>288
最近のドラレコは結構使えるぞ?
車ならルームミラー型だと夜でも見やすい
バイクなら真後ろが120度位見えてミラーも併用出来る

300774RR2021/02/11(木) 19:09:04.59ID:ddqLoOQk
ミラーの局面率が違うと、見える範囲がここまで違う!
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

一般のミラーはR1200である。

301774RR2021/02/11(木) 19:14:13.77ID:ddqLoOQk
ハンターカブ125の試乗動画からのキャプチャー

振動が強い
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
エンブレが強い
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
ミラーが見えない
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

302774RR2021/02/11(木) 19:14:25.05ID:VSE+PLUl
>>300
244 774RR 2021/02/10(水) 20:11:45.54 ID:BQdM/1Vj

そういう下らない話は本スレでやってください。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/

303774RR2021/02/11(木) 19:16:10.45ID:ddqLoOQk
燃費がいい。
3回入れて1番良かった燃費が61km/Lだったそうです。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

ハンターカブで出かけたら燃料代は900円弱ですが、
ドカティー1200で出かけた時は1万円だったそうです(笑)

304774RR2021/02/11(木) 19:19:49.03ID:ddqLoOQk
ハンターカブ125の試乗動画でも、みなさん
ロータリー式のシフトチェンジがヤりにくいと言っていますが、
ホンダも馬鹿げた仕様は改めて普通のシフトにすりゃいいのにねー。

こういう所がバカなんだよ。

カブは郵便配達や新聞配達など、商用的に利用されることが多いから
ノンクラッチは利点だけど、ハンターカブのような
一般利用されるバイクはロータリー式なんて欠点でしかない。

305774RR2021/02/11(木) 19:21:36.17ID:ddqLoOQk
まだ下らない揚げ足取りするバカが言ってくるかもしれないから
事前に言っておくけど、ノンクラッチってのはクラッチレバーのことだからな。
遠心クラッチなのは知ってる。

306774RR2021/02/11(木) 19:37:03.99ID:ddqLoOQk
上を5km/h落として
全体的なフィーリングを上げる改良をしたんだけど、
やっぱりこっちの方がいいわ〜。

殆ど使わない領域のスピードを上げることよりも
常に影響を受けるフィーリングの方が大事なんだよな。

307774RR2021/02/11(木) 19:45:31.96ID:Xff/mP0+
プロテックってとこのヘッドライト明るいね
結構いいなアレ

308774RR2021/02/11(木) 20:09:38.73ID:gXY0YDPw
>>299
いやだから普段どんな運転してんのか知らねえけどさ、真後ろ120度より左右30度ずつの方がよっぽど重要だって言ってんだよ
死角とか考えた事ねえの?

309774RR2021/02/11(木) 20:13:29.85ID:eHD3aOmC
ミラーは角型平面一択だよな

310774RR2021/02/11(木) 20:36:45.42ID:bknqZQPX
>>304
AT限定でも乗る事ができるってのがあると思いますけど。

311774RR2021/02/11(木) 20:38:12.72ID:udYWsj4F
>>304
>ハンターカブ125の試乗動画でも、みなさん
>ロータリー式のシフトチェンジがヤりにくいと言っていますが、



66 774RR 2020/06/14(日) 19:50:16.49 ID:jCv3bnCL
俺はネットの赤の他人の感性よりも 自分の感性を信じている人間なので、 ネットの情報を安易に鵜呑みにはしません。
しかしほとんどのユーザーは ググって他人の猿真似ばかりしているのではないでしょうか?
そういう人は、他人を超えられませんよ。

0997 774RR 2020/08/08 19:13:52
俺のモットーは、「赤の他人の感性を信じるな!」
「自分で試して生きた知識を身につけろ!」です。
ID:DvNHR7fu(80/81)

0691 774RR 2020/07/02 19:38:27

自分で試して自分で判断することが大事です。俺もそうやってスーパーモンキーを作り上げました。 天才とは己で努力する人間のことです。
ネットでググて猿真似している人や 市販のチューンアップパーツを組み込んでいるだけの無能では 天才にはなれません。
天才とは「才能+努力」で作られるのです。
他人などあてにせず、我が道を行く人間が天才になれるのです。
ID:C5Ssb0nT(5/70)

312774RR2021/02/11(木) 20:47:34.41ID:uubH8OOx
ダックスが出るんじゃないかって噂だが、予想CGのようにモンキーのような箱付けずに作れるならモンキーでも外してほしい

313774RR2021/02/11(木) 20:49:50.36ID:UUJwfewH
>>308
ハンドル位置から左右60度?と後方から120度?
純正ミラーは横重視に向ければいいんじゃないか?
個人の好みじゃないってのは好きにすれば良いけど全面否定するには理論的ではない
普通に運転していれば気付かないうちに直ぐ斜め後ろに車やバイクがいるって事は無いから俺は良いと思うよ

314774RR2021/02/11(木) 20:52:44.13ID:8aaY3kPh
IRCのモビシティとBSのバトラックスどちらか迷うな〜〜

315774RR2021/02/11(木) 20:57:52.93ID:ddqLoOQk
>>312
>モンキーのような箱付けずに

あの箱は大きければ大きいほど
パワー的に有利だって知ってるかい?

316774RR2021/02/11(木) 21:00:33.89ID:ddqLoOQk
日本メーカーってデザインセンスが世界的に低くて、
他のメーカーにどんどん客を取られているけど、
もう少しメーカーは美的センスを磨いた方がいいと思う。

他国の125バイク
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

317774RR2021/02/11(木) 21:00:42.59ID:udYWsj4F
>>304
>ハンターカブ125の試乗動画でも、みなさん
>ロータリー式のシフトチェンジがヤりにくいと言っていますが、
>ホンダも馬鹿げた仕様は改めて普通のシフトにすりゃいいのにねー。

>こういう所がバカなんだよ。

>カブは郵便配達や新聞配達など、商用的に利用されることが多いから
>ノンクラッチは利点だけど、ハンターカブのような
>一般利用されるバイクはロータリー式なんて欠点でしかない。

>>305
>まだ下らない揚げ足取りするバカが言ってくるかもしれないから
>事前に言っておくけど、ノンクラッチってのはクラッチレバーのことだからな。
>遠心クラッチなのは知ってる。




バカなりに予防線張ってやんのwwww

いつものことだけど、用語の定義を正確に理解できてないからクラッチとシフトをごっちゃに語ってるね
こういう所がバカなんだよwwww

ロータリー式=自動遠心クラッチだと思っている無知
ロータリー式じゃない普通のシフトパターンはリターン式って呼ぶんだよ

リターン式の自動遠心クラッチはいいの?
つか、ロータリー式でも走行中は4→Nに入らんリターン式になるんやで
ホンダは普通のシフトにしてんだよwwww

318774RR2021/02/11(木) 21:03:13.07ID:ddqLoOQk
コピペ荒らしのID:udYWsj4FをNGにしました。
以後、同一人物らしき行動はNGして行きます。

319774RR2021/02/11(木) 21:07:04.78ID:VyK4++mw
>>318
都合悪くなったらすぐNGして逃げるのな

320774RR2021/02/11(木) 21:08:40.19ID:ddqLoOQk
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

ハンターカブはクソダサいと言って過言ではないものの、
これほど荷物の似合うバイクはない w

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

321774RR2021/02/11(木) 21:09:27.91ID:twl3ltu5
>>318
おまえ本人に伝える為にコピペしてる訳じゃないし、IDなんてどうにでもなるのに本当にバカなんだねwwww

セルフ論破が効いてるんだねwwww

322774RR2021/02/11(木) 21:10:14.25ID:ddqLoOQk
同じ原付二種乗りの俺から見ても、
ハンターカブとかクロスカブ乗ってる奴を
ちょっと見下してしまう所がある w

323774RR2021/02/11(木) 21:15:11.89ID:s1n/hlBt
>>322
ハンターとクロスのスレで言ってこいや

324774RR2021/02/11(木) 21:15:46.38ID:TSe6jFaw
66 774RR 2020/06/14(日) 19:50:16.49 ID:jCv3bnCL
俺はネットの赤の他人の感性よりも 自分の感性を信じている人間なので、 ネットの情報を安易に鵜呑みにはしません。しかしほとんどのユーザーは ググって他人の猿真似ばかりしているのではないでしょうか?
そういう人は、他人を超えられませんよ。

0997 774RR 2020/08/08 19:13:52
俺のモットーは、「赤の他人の感性を信じるな!」
「自分で試して生きた知識を身につけろ!」です。
ID:DvNHR7fu(80/81)

0691 774RR 2020/07/02 19:38:27
自分で試して自分で判断することが大事です。俺もそうやってスーパーモンキーを作り上げました。 天才とは己で努力する人間のことです。ネットでググて猿真似している人や 市販のチューンアップパーツを組み込んでいるだけの無能では 天才にはなれません。天才とは「才能+努力」で作られるのです。他人などあてにせず、我が道を行く人間が天才になれるのです。
ID:C5Ssb0nT(5/70)

907 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:20:04.93 ID:QCs/cEX1
またバカがググればすぐにバレることでドヤ顔してるな。
ボア&ストローク計算サイト 〈URL略〉

910 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:26:25.17 ID:QCs/cEX1
ギアの時もそうだが、お前がドヤ顔で出してる数字なんてWEBで簡単にわかることなのに、バレてないとでも思ってたのか?

922 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:42:55.37 ID:QCs/cEX1
ほらよ!ここ見りゃ書いてあるぞ。
ちょっと難しい!?排気量の求め方〈URL略〉

928 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:51:23.52 ID:QCs/cEX1
>式: 排気量cc = ボアcm x ボアcm x 3.141593 ÷ 4 x ストロークcm
こんなことググれば10秒で分かることなのに、何でこの程度のことでそんなに偉そうに振る舞えるの?

939 名前:774RR :2021/02/08(月) 22:58:02.80 ID:QCs/cEX1
時々いるんだよなー。
まるで自分だけがネット環境持ってるかのように錯覚して ググれば直ぐに分かることを持ち出してドヤ顔するやつが・・・。
例/ID:QCs/cEX1

325774RR2021/02/11(木) 21:17:18.82ID:PT3Rz2/8
>>318
>コピペ荒らしのID:udYWsj4FをNGにしました。
>以後、同一人物らしき行動はNGして行きます。



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

326774RR2021/02/11(木) 21:18:34.77ID:lKv3e1QA
>>304
調べてないけど走行中はリターン式、停車時はロータリー式じゃなかったけ?
やりにくいのはシーソー式のペダルか通常使用だと逆シフトになるからじゃないかな?

327774RR2021/02/11(木) 21:19:07.07ID:ddqLoOQk
>>323

お前は「こいつブスだな」と思ったら、
本人にいちいち言いに行くのか?

328774RR2021/02/11(木) 21:21:29.69ID:ddqLoOQk
>>326

俺もそうだけど、もしカブが欲しいな〜と思っても、
あの独特のシフトが購入のネックになってくる。

普通のシフトにした方がまちがいなく万人受けすると思う。

329774RR2021/02/11(木) 21:23:31.14ID:ddqLoOQk
>>326
>やりにくいのは

やりにくいだけじゃなく変速ショックも大きいし、
あんなもん、何もいいことはないよ。

330774RR2021/02/11(木) 21:24:48.00ID:p42lYSrS
>>329
それはお前がヘタクソなだけ

331774RR2021/02/11(木) 21:30:15.87ID:lKv3e1QA
>>313
スパモンに局面ミラー使うくらいならドラレコをリヤモニターとして併用して使うと意外と便利だよ
と教えてあげただけなのに別の人にからまれた
ミラーだけなら見やすさは角型の定番が良いけどモンキーには似合わない
なら丸型で大きなミラー好きなの付けてモニター追加がお勧めなんだけどね

332774RR2021/02/11(木) 21:31:49.13ID:8ehbUC3D
>>313
なんか会話にならないしもうええわ

333774RR2021/02/11(木) 21:31:57.99ID:lKv3e1QA
>>329
まあ個人的にはあれなら無段変速にして欲しいな

334774RR2021/02/11(木) 21:32:46.50ID:ddqLoOQk
ミラーのRは最低800必要。
しかしR800のミラーは非常に数が少ない。

335774RR2021/02/11(木) 21:32:56.83ID:E8C/IYpK
>>326
仰る通り
カブが乗りにくいって言われてるのは逆シフトだから

「前踏みシフトアップ」「後踏みシフトダウン」に慣れてないと、咄嗟の時に踏み間違えるのは『カブあるある』
シフトアップのつもりがうっかりシフトダウンで後輪ロックでつんのめる、みたいなwwww

(前踏みダウン後踏みアップの正シフトでリターン式シフトのカブもあります)

知識も経験もないバカはそこ(カブあるある)を理解できず、他人の意見を鵜呑みにして知ったかでカブをディスるのです

336774RR2021/02/11(木) 21:35:08.60ID:BlxlySZB
>>331
モニタもうまく付けないとブサイクになるからなあ…
ミラーのオフセットホルダーでもだいぶ改善されるよ

337774RR2021/02/11(木) 21:47:37.43ID:lKv3e1QA
>>336
オフセットホルダーは見やすくなるけど幅が広くなって乗りにくいので前に伸ばしました
前に伸ばして上にも上げてデザイン諦めてナポレオンミラー クロス2にしちゃった

338774RR2021/02/11(木) 21:55:04.44ID:udYWsj4F
>>322
>同じ原付二種乗りの俺から見ても、
>ハンターカブとかクロスカブ乗ってる奴を
>ちょっと見下してしまう所がある w


0415 774RR 2020/07/28 21:16:51
まあ、お前らは知能レベルが低いから
言葉で説明しても「踏み易さ」が理解できないだろうから
今回は大サービスでスーパーモンキーの
ブレーキペダルを見せてやるよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

見ての通り、厚みもしっかりあり、
それでいて横方向へ長いので、
足の力がガッツリ掛かかります。

ID:aXeeU7yy(17/28)



このドヤしステップは誰しもから見下されるとは夢にも思ってもいなかったセンスフルなバカ

339774RR2021/02/11(木) 22:51:46.92ID:9NRbvdJT
偉そうなこと言ってるけどスパモンはカブ乗ったことないだろ

340774RR2021/02/12(金) 00:06:37.86ID:cOIsSg46
>>327
>>323

>お前は「こいつブスだな」と思ったら、
>本人にいちいち言いに行くのか?


↓ わざわざ言いに来てるなwww


47 名前:774RR :2021/02/09(火) 19:33:42.76 ID:cCImTH0K
>>42
>黒カタログ落ちだってさ

まじか w
黒だせーもんな(笑)

48 名前:774RR :2021/02/09(火) 19:34:45.29 ID:cCImTH0K
>>43
劣化エンジンの5速の何が楽しみなんだよ。
それどころか5速自体劣化なのに。


225 名前:774RR :2021/02/10(水) 19:24:50.87 ID:BQdM/1Vj
負け犬供が遠吠えしていると聞いてやってきましたー (´ー`)

341774RR2021/02/12(金) 00:18:02.97ID:cOIsSg46
>>303
>燃費がいい。
>3回入れて1番良かった燃費が61km/Lだったそうです。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

>ハンターカブで出かけたら燃料代は900円弱ですが、
>ドカティー1200で出かけた時は1万円だったそうです(笑)



239 名前:774RR :2021/02/10(水) 20:00:30.73 ID:BQdM/1Vj
稀にしか出せない最高スピードよりも
コンスタントに出せるスピードの方が重要である。

燃費もそうだが、一時だけの好成績を持ち出して
ドヤ顔しても仕方ないのである!

242 名前:774RR :2021/02/10(水) 20:08:29.16 ID:BQdM/1Vj
>>239
>燃費もそうだが、一時だけの好成績を持ち出して

俺は78km/Lという燃費を出したことがある。
その現実をもってして、
俺のモンキーの燃費は「78km/Lです」と言うのは
正しいことなのだろうか?



自身の言う「コンスタント」な燃費じゃないのに、一時だけの好成績を真に受けてるねwww
ネットの情報を安易に鵜呑みしてるねwwwww

342774RR2021/02/12(金) 10:58:38.71ID:cOIsSg46

343774RR2021/02/12(金) 11:05:01.37ID:izPV+pjq
>>342
えぇな、これ
出たら欲しいわ

344774RR2021/02/12(金) 14:11:02.84ID:4lh6sb+o
スポークホイールにするわけでもなく、マフラーもノーマルだしカラーだけかよ
まぁタンクとサイドカバーだけで塗装出来るし貧乏人には良いかもね

345774RR2021/02/12(金) 14:30:34.78ID:NaWh8ymg
>>342
シートやグリップ含め純正っぽく仕上がってていいね

346774RR2021/02/12(金) 20:01:10.50ID:77X1xFIZ
ハンターカブ125のロータリー式は不評です。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

でこ↑この人はなんと!グロムのエンジンに載せ替えて
リターン式に変えちゃったそうです。
まあ、それほど嫌だったってことですねー(笑)
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

347774RR2021/02/12(金) 20:05:41.50ID:77X1xFIZ
最近はなぜかハンターカブの動画をよく見ている俺 w

昨日、ハンターカブ125の動画で
燃費が61km/Lだったと報告していた人が
パワーアップを図るためにサブコンを入れたそうで、
その結果燃費は48km/Lに落ちたそうです。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

みなさんもサブコンには気をつけてくださいねー!

348774RR2021/02/12(金) 20:09:00.55ID:W71v1IVP
あぼーんですっきり

349774RR2021/02/12(金) 20:09:03.06ID:77X1xFIZ
もう1つハンターカブ125の動画からの情報。

最高速は84km/hだそうです。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

ずっと伸ばし続けていればもう少し行くそうですが、
とりあえず84km/hあたりで頭打ちになるそうです。

350774RR2021/02/12(金) 20:17:58.67ID:cOIsSg46
>>347
>みなさんもサブコンには気をつけてくださいねー!

サブコン(FIコン)装着で燃費が悪くなってしまう理屈を説明できる?
できないよねーバカだし無知だからwww

351774RR2021/02/12(金) 20:21:24.54ID:cOIsSg46
つか、CT125乗りのいちユーチューバーの意見を鵜呑みにして、わざわざモンキー125スレッドに貼る理由はなに?
カブに乗ったことすらないのに他人の土俵でカブ批判。やっぱりバカなの?

352774RR2021/02/12(金) 20:33:42.48ID:77X1xFIZ
>>350

俺はお前らと違って頭もいいし、ノウハウもあるので
サブコンなんて使わなくてもパワーアップできるし
燃費もノーマル同等もしくはそれ以上です。

353774RR2021/02/12(金) 20:35:04.24ID:RU66yNCR
インプレは信用しないって言ってなかったっけ?

354774RR2021/02/12(金) 20:36:42.05ID:77X1xFIZ
>>351

ハンターカブやクロスカブなど、
モンキーを同じエンジンを積んでいるので
ライバルでもあるんですよ。

しかし同じエンジンでもタイヤサイズなどが違うわけで、
その辺の違いがどう影響しているのか勉強がてら
見ているのです。

355774RR2021/02/12(金) 20:36:55.24ID:RU66yNCR
そういえばハンターカブってクローズドループじゃないの?
キャンセラー付きなのかな

356774RR2021/02/12(金) 20:38:11.49ID:77X1xFIZ
>>353
>インプレは信用しないって言ってなかったっけ?

褒め言葉は「話半分」に受け止め
欠点は「信用して聞く」のが基本だと思いますよ。

357774RR2021/02/12(金) 20:39:26.58ID:RcAYXOUg
信号待ちでZ900RSが隣に来たらお前らどうする?
俺は恥ずかしくて目を合わせる自信ないわ

358774RR2021/02/12(金) 20:41:25.75ID:RU66yNCR
相手が50の原チャでも目を合わせる気は無いですね

359774RR2021/02/12(金) 20:42:40.73ID:77X1xFIZ
なんか、やたらとカワサキのZ2を見かけるんだけど、
あれだけみんな乗ってると、個性もへたくれもないな。

360774RR2021/02/12(金) 20:46:06.47ID:cOIsSg46
>>352
>俺はお前らと違って頭もいいし、ノウハウもあるので
>サブコンなんて使わなくてもパワーアップできるし
>燃費もノーマル同等もしくはそれ以上です。

純正ECUだからこその燃費
純正ECUだとパワーアップ()なんてたかが知れてることすら理解できないんだね
やったことないから理解できないよねwww
いちいちレベルが低いんだよなぁwww

あえて言えば、純正ECUだけのままでもインジェクター交換で燃調を変更することは可能だけど、サブコンやフルコンなしでは微調整が出来ない

361774RR2021/02/12(金) 20:47:26.91ID:cOIsSg46
>>355
クローズドループだよ
エニグマやFIコンはクローズドループを解除できる
(燃費が悪化する原因)

362774RR2021/02/12(金) 20:48:16.88ID:U/0Fl7wO
>>357
なんで目を合わせるんだよw

363774RR2021/02/12(金) 20:48:29.07ID:cOIsSg46
>>354
>ハンターカブやクロスカブなど、
>モンキーを同じエンジンを積んでいるので

クロスカブ(110)はエンジン違うぞ無知の脳足りん

364774RR2021/02/12(金) 20:49:31.24ID:77X1xFIZ
>>360

僕は無能だからサブコンに頼らないと
パワーが出せません…って言ってるようなものだな。

ってかお前らのパワーアップなんて
全部「他人が考えた市販パーツ」だもんな(笑)
お前らのチューンアップに頭なんて必要ない w

365774RR2021/02/12(金) 20:53:50.71ID:77X1xFIZ
それにしても、スーパーカブ/ハンターカブ/クロスカブぐらい
ダサいいバイクなんて世界中探してもホンダでしか
見つからないよな〜(笑)

日本じゃあれで「おしゃれ」ってことになってるから
美的センスが狂ってる w

366774RR2021/02/12(金) 20:56:19.91ID:77X1xFIZ
まあ、スーパーカブは業務バイクだから、
あのデザインやロータリー式でも許される所があるけど、
ハンターカブ/クロスカブだと目的が違ってくるから
あのデザインじゃ流石にみっともないわ。

367774RR2021/02/12(金) 21:00:05.36ID:77X1xFIZ
このカスタムでリアフェンダー20cmカットすりゃ
それなりに見られるかな〜。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

368774RR2021/02/12(金) 21:00:34.93ID:jh3r6D5m
バイト先でカブに乗ってる若い上司に怒られたんか?

369774RR2021/02/12(金) 21:03:44.67ID:77X1xFIZ
絶対にやってはいけないカスタム!
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

360度に広がるキタコのLEDランプを付けるなんて
迷惑行為のなにものでもない!
こんなもの公道走行で使えるシロモンじゃねーぞ!!

370774RR2021/02/12(金) 21:05:11.66ID:77X1xFIZ
あ、キタコじゃなかった武川だった(笑)

371774RR2021/02/12(金) 21:09:10.13ID:cOIsSg46
>>364
>僕は無能だからサブコンに頼らないと
>パワーが出せません…って言ってるようなものだな。

そうだよ
カタログ諸元で10馬力にも満たない車種を純正ECUのままで燃調いじらずに「パワーアップ!」なんて言ってもたかが知れてるし、そんな低レベルなパワーアップでは物足りないからねwww

当然、DIYでECU解析して補正かける知能なんてありませんから、市販のサブコン使うんですわ
サブコンやフルコンがなければインジェクションチューニングは基本的に何もできないよ
何もやってないバカはそんなことすら理解できないんだろうけど

10馬力のバイクで燃調に一切触れずに「ハイパワーだぞ!」とか言われても鼻ホジ〜ですわ

372774RR2021/02/12(金) 21:11:34.80ID:77X1xFIZ
ヘッドライトにしろ、フォグにしろ
懐中電灯のように真円に照らすタイプはバイクで
使えるようなものではありません。

後付けLEDフォグ(実際には作業用)の9割がそれに該当します。
バイクで使えるのは、こういう点き方(上方向に光が行かない)をする物だけです!

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

373774RR2021/02/12(金) 21:12:44.57ID:cOIsSg46
>>367
>このカスタムでリアフェンダー20cmカットすりゃ
>それなりに見られるかな〜。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

黄色が好きなんだねwwwww

374774RR2021/02/12(金) 21:13:39.87ID:77X1xFIZ
>>371

まぁ、無能は無能なりのチューンアップしてりゃいいじゃねーの?

375774RR2021/02/12(金) 21:15:16.02ID:77X1xFIZ
無能のチューンアップ=市販品のポン付

376774RR2021/02/12(金) 21:19:11.80ID:77X1xFIZ
【無能人間】

迷惑な騒音マフラーつけたり、迷惑なフォグライトつけたり、
とにかく他人に迷惑かける改造ばかりする。

377774RR2021/02/12(金) 21:26:07.91ID:cOIsSg46
>>374
>まぁ、無能は無能なりのチューンアップしてりゃいいじゃねーの?

自己紹介がお好きなようで
あんたの自己顕示欲の強さとバカさだけは本当にすごいと思うわwww

無能の無能たる一覧はこちら💁‍♂>>199 >>200

市販車に市販品ポン付けは無能なんだそうですwww
ホームセンターでアルミ押出材買ってブレーキペダルにくっつけて、「自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ(>>22)特別に見せてやるよ」などとのたまうセンスフルな人はひと味違いますなぁ〜

378774RR2021/02/12(金) 21:26:34.06ID:RU66yNCR
>>364
サブコンに頼らないでパワーアップって凄いですね
マップを自分で書き換えるんですか?
それよりもモンキーのインジェクターはギリギリの容量なので
ノーマルインジェクターだと毛が生えた程度しか物理的にパワーアップ出来ないのが困ります
キタコの1.6倍ってやつでやっと13:1に出来ました

379774RR2021/02/12(金) 21:27:23.46ID:77X1xFIZ
>>378
>マップを自分で書き換えるんですか?

ヒント:グーグルマップ

380774RR2021/02/12(金) 21:34:05.79ID:RU66yNCR
なるほど
仮想の世界ですね

381774RR2021/02/12(金) 21:37:42.12ID:77X1xFIZ
俺は燃費の良さを大いに評価してモンキーを選んだので、
その利点を犠牲にするような「バカ改悪」をする意思はないですよ?

あくまで目指したチューンアップは「燃費とパワー」の両立です。

お前らとは違って「極めて難易度の高いチューン」を目指しているのです。

382774RR2021/02/12(金) 21:40:04.11ID:77X1xFIZ
考えても見てください。
燃費はどんな時でも「走っている限り」必ず恩恵を受ける部分です。

しかし、120km/hの最高速度が130km/hに向上したとして
どれほどの恩恵があるでしょうか?

そんな使いもしない速度領域が10km/hアップさせる為に、
燃費が「常に10km/Lダウン」することの方が
よっぽど損害ですよ!

383774RR2021/02/12(金) 21:42:13.01ID:77X1xFIZ
A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

俺はBの方が高性能だと思いますよ?

384774RR2021/02/12(金) 21:43:13.04ID:cOIsSg46
>>381
>お前らとは違って「極めて難易度の高いチューン」を目指しているのです。

燃調はノータッチ
クランクケースを開けるでもなく
エンジン、マフラーはノーマル

要するに純正ノーマルやん

しよっぼ

385774RR2021/02/12(金) 21:43:23.99ID:77X1xFIZ
俺は断然「B」の方がいいと思うし、技術も高いと思います。

逆に「A」なん誰にでもできます。

386774RR2021/02/12(金) 21:46:16.72ID:77X1xFIZ
Aのチューンの方が優れていると思うなら
お前らはそっちを目指せばいいんじゃないかな〜?

俺はそんなことは誰にでもできると思っているし、
自分のバイクを劣化させたいとは思わないので
Aには興味なないです。

387774RR2021/02/12(金) 21:47:09.42ID:RU66yNCR
>>383
私はBですね
元々燃費が良いので月の出費の差は1000KM走っても1000円も変わらないでしょうからね

388774RR2021/02/12(金) 21:47:20.19ID:cOIsSg46
>>383
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

改造なんてしなくても、モンキー125ノーマルで叩き出せる数値ですねwww
タイヤ変更するともっといけますよwww

389774RR2021/02/12(金) 21:47:43.29ID:RU66yNCR
間違えましたごめんなさいAですね

390774RR2021/02/12(金) 21:48:54.87ID:77X1xFIZ
>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

何度も言ってきたように、
俺はモンキーの燃費の合格ラインを60km/hと定めています。
そこを死守した中で「最大限のパワーを引き出す」ことを目指しているのです。

燃費をいくら悪化させてもいい…なんて基準で
非効率なパワーアップをしているようなお前らとは「根本的に」違うんですよ。

391774RR2021/02/12(金) 21:48:57.50ID:RU66yNCR
でも年間平均すると55km/L位は走ります

392774RR2021/02/12(金) 21:50:54.03ID:77X1xFIZ
>>391
>でも年間平均すると55km/L位は走ります

それはお前らが、山にも登らない行かないし、
バイパス道路も走らないからですよ。

平地を一般速度で走っているだけの燃費です。

393774RR2021/02/12(金) 21:50:55.51ID:cOIsSg46
>>390
>お前らとは「根本的に」違うんですよ。

じゃあ、こんなところに居着かないでくれるかな?wwwww

394774RR2021/02/12(金) 21:52:24.29ID:77X1xFIZ
>>388
>モンキー125ノーマルで叩き出せる数値ですねwww

ノーマルモンキーは93〜95km/hしか出ません。

395774RR2021/02/12(金) 21:53:09.88ID:RU66yNCR
>>392
ウチは信号も渋滞も多い地域なので山よりも燃費的には過酷だと思います
山にツーリング行くと普段より燃費良いですから

396774RR2021/02/12(金) 21:55:02.66ID:20FybFOP
考えても見てください。
120レス/日近くする無能人間が
このスレに居座っているのです。

作業所の日報にでも書いときゃいいのに

397774RR2021/02/12(金) 21:55:48.10ID:RU66yNCR
>>394
ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ
直ぐ弄ってしまったのでドノーマル状態はあまり試していないですけど

398774RR2021/02/12(金) 21:56:58.88ID:77X1xFIZ
【俺のチューンアンプ条件】
・燃費を悪化させない。
・マフラーを交換して騒音を撒き散らさない。

俺はこの条件の中でパワーを最大限引き出すことを目指しているんです。
そもそも「交通の流れに乗れないほど走らない」からこそ、
困らないぐらいのパワーが欲しい…と思ってチューンしているのです。

なので本来は100km/h(登り坂なら75km/h)出れば合格なのです。

399774RR2021/02/12(金) 21:57:22.98ID:77X1xFIZ
>>395
>山よりも燃費的には過酷だと思います

ないない。

400774RR2021/02/12(金) 21:58:06.83ID:77X1xFIZ
>>396
>120レス/日近くする無能人間が

無能に120レス/日できると思ってる時点でバカ。
無能にできるのはコピペで120レスだけです。

401774RR2021/02/12(金) 21:59:54.40ID:cOIsSg46
>>394
>ノーマルモンキーは93〜95km/hしか出ません。

あんたはメーター読みとGPS計測値を混同してるから話にならんのよねwww
気づいてないだろうけど、スピード補正してない純正メーターでは燃費もマシマシだかんなwww

402774RR2021/02/12(金) 22:00:06.09ID:77X1xFIZ
>>397
>ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ

で、今は何キロでるの?
その差が君のチューンアップ成果ってことになるから
そこをちゃんと示してくれないとね。

403774RR2021/02/12(金) 22:02:29.14ID:20FybFOP
>>400
ググった知識で120レス/日だろ(笑)

404774RR2021/02/12(金) 22:03:30.92ID:77X1xFIZ
>>403
>ググった知識で120レス/日だろ(笑)

じゃあググった知識でいいから
明日120レスしてみなよ。

405774RR2021/02/12(金) 22:04:35.34ID:20FybFOP
でエンジンの中の水はどこから来るか?という答の正解を聞かせてくれよw

406774RR2021/02/12(金) 22:04:56.98ID:77X1xFIZ
返答がないからもう1度訊くよ?

>>397
>ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ

で、今は何キロでるの?
その差が君のチューンアップ成果ってことになるから
そこをちゃんと示してくれないとね。

407774RR2021/02/12(金) 22:05:12.97ID:20FybFOP
ググらないで直ぐにw

408774RR2021/02/12(金) 22:05:44.83ID:77X1xFIZ
>>405

エンジンが防水だと思い込んでるバカな連中が多いよね。

409774RR2021/02/12(金) 22:06:45.19ID:20FybFOP
>>408
こいつほんとバカだなw草生える

410774RR2021/02/12(金) 22:08:24.47ID:77X1xFIZ
あれだけ頻繁にレスを書いてたID:cOIsSg46が
現在のスピードを訊いた途端に、
ピタリとレスが止まってしまったけど、
どういうこと?

あれだけドヤ顔で書き込んでたのに、
チューンアップ成果を訊いちゃまずかったのかな?(笑)

411774RR2021/02/12(金) 22:08:47.42ID:cOIsSg46
>>383
>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

モンキー125で最高速が130km/hと言ってる人は確実に色々とノーマルではないだろうから、メーター補正かけてるかGPS計測値を言っている可能性が高い

燃費が60km/L以上(↑バカは単位間違えとるやんwww)と言ってる人はノーマルECUのままでそんなに金かけてるとも思えないので、速度も燃費も純正メーター読みの数値である可能性が高い

条件がイコールじゃないんだよなぁ

412774RR2021/02/12(金) 22:08:58.48ID:20FybFOP
エンジンの継ぎ目から
水は入ら無いんですけどーw

413774RR2021/02/12(金) 22:09:18.90ID:RU66yNCR
>>402
今は補正してるので120位です
スプロケも替えて約10%マイナスに補正してる状態なのでノーマルメーターならもう少し上ですね

414774RR2021/02/12(金) 22:10:01.21ID:20FybFOP
エンジンの中で酢は出来ないんですけどーw

415774RR2021/02/12(金) 22:10:38.94ID:cOIsSg46
>>410
またレスバトルの相手間違えてるよwwww

416774RR2021/02/12(金) 22:10:54.60ID:77X1xFIZ
ノーマルで120出ていた状態から
チューンアップして何キロに向上したの??
そこが大事なポイントでしょ?

俺と違って燃費無視でチューンしてるんだから
よっぽど向上しないと割りが合わないよ?

>>397
>ノーマルメーターならドノーマルの時でも120近く出ましたよ

417774RR2021/02/12(金) 22:11:31.60ID:RU66yNCR
補正メーターと言うかメーターに割り込むタイプですが

418774RR2021/02/12(金) 22:12:05.00ID:77X1xFIZ
>>411
>モンキー125で最高速が130km/hと言ってる人は

そもそも130km/hというのは仮定の話で
誰ががそう言ってたわけじゃないよ w

で、君のモンキーは何km/h出るんだい?

419774RR2021/02/12(金) 22:12:22.81ID:77X1xFIZ
>>412
>水は入ら無いんですけどーw

調べたのかい?

420774RR2021/02/12(金) 22:12:41.27ID:RU66yNCR
>>416
落ち着いてください
他の人にレス流されちゃいますから

421774RR2021/02/12(金) 22:13:31.23ID:77X1xFIZ
>>413
>今は補正してるので120位です

意外と低いな〜という印象だけど、
サブコン入れて、インジェクター容量アップして
他にどんなことやってるの?

422774RR2021/02/12(金) 22:13:43.42ID:77X1xFIZ
>>414
>エンジンの中で酢は出来ないんですけどーw

飲んでみたの?

423774RR2021/02/12(金) 22:14:50.71ID:cOIsSg46
>>416
>チューンアップして何キロに向上したの??
>そこが大事なポイントでしょ?

チューンナップ=最高速アップと思い込んでるバカ
そもそも原Uで、どこで最高速アタックすんだよwww

>>418
府警に通報されたくないから内緒www

424774RR2021/02/12(金) 22:15:25.79ID:TPhoO2wt
>>419 調べるもなにも常識だろw

425774RR2021/02/12(金) 22:16:30.20ID:77X1xFIZ
>>423
>どこで最高速アタックすんだよwww

だからこそ、実用性のない最高速に
どれほど意味があんの??って言ってるわけですよ。

実用性のない速度アップよりも
俺は燃費を維持した中でのチューンアップが大事だと考えています。

426774RR2021/02/12(金) 22:17:05.66ID:RU66yNCR
>>421
意外じゃなく低いですよ
ノーマルに毛が生えた程度ですから
カムとエアクリとマフラー、点火系は変えてるけど走りは変わらないです

427774RR2021/02/12(金) 22:17:23.60ID:77X1xFIZ
>>423
>府警に通報されたくないから内緒www

動画も何もないんだから通報なんてされないよ。
ドヤ顔してる割に「大して出ない」でしょ?

428774RR2021/02/12(金) 22:18:21.88ID:Z6vH5PVA
>>369
360度に広がるってことは乗ってる自分も眩しいんですか?

429774RR2021/02/12(金) 22:18:37.08ID:RU66yNCR
それとこのクラス2stスクーターも弄ってましたが110位からはちょっとやそっとでは伸びないですよ

430774RR2021/02/12(金) 22:19:36.61ID:77X1xFIZ
>>426
>ノーマルに毛が生えた程度ですから

Aと答えてる割に成果でていない現実に自分でどう思いますか?
成果出ていない割に燃費は結構落ちてるでしょ?

>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

431774RR2021/02/12(金) 22:19:54.49ID:77X1xFIZ
>>428
>360度に広がるってことは乗ってる自分も眩しいんですか?

円は何度ですか?

432774RR2021/02/12(金) 22:19:57.06ID:RU66yNCR
最高速よりも加速が重要ですよね

433774RR2021/02/12(金) 22:23:20.42ID:RU66yNCR
>>430
自己満の世界ですから十分です
一緒に走ればスパモンさんより速いでしょうし
燃費もそんなに落ちてないと言うか新車慣らしの時とほとんど変わらないですから

434774RR2021/02/12(金) 22:25:03.32ID:RU66yNCR
メーター補正した時はショックでしたね
体感的には分かってはいたんですけれども

435774RR2021/02/12(金) 22:26:10.41ID:77X1xFIZ
>>433
>一緒に走ればスパモンさんより速いでしょうし

まあ、その辺も怪しいと思うけど、
百歩譲ってそうだとしても、
燃費じゃ勝てないだろうし、振動面でも勝てないだろうし、
エンブレでも勝てないだろうし、コーナーリング性能でも勝てないだろうし、
バイクの性能ってトータルなんだよ?

一部が上回っているだけでドヤ顔してもね〜。

436774RR2021/02/12(金) 22:27:31.30ID:cOIsSg46
>>419
断言してやるよ
おまえの言う状況では100%入らない
それこそオートバイ誌がCT125で水没実験してる動画があるだろよ

まず、水が侵入するようなクランクケースはオイルが漏れる
オイルが多少しみてるクランクケースでも外から水は入らない
中に水が入る原因は水蒸気
エンジンは飽和水蒸気量の変動が激しいから中に水滴がつきやすいのと、三元触媒は水を発生させるからね

437774RR2021/02/12(金) 22:28:16.73ID:77X1xFIZ
俺は最初から言ってるように
燃費「度外し」してチューンしてるわけじゃないからね。
最初からお前らとは基準が違うんだよ!

俺が目指しているのは「高効率」です。

お前らのチューンなんて「クソ効率」だから、
俺の基準じゃ「ド素人のダメ改造」です。

438774RR2021/02/12(金) 22:28:30.08ID:RU66yNCR
一応最高速はSS1/32の会場なので一般道ではそんなに出す程空いてる時は無いです

439774RR2021/02/12(金) 22:29:38.15ID:77X1xFIZ
>>436
>断言してやるよ

実際、カブ系エンジンで「オイルの乳化(水が原因)」が
多発しているわけですよ?

440774RR2021/02/12(金) 22:31:43.40ID:RU66yNCR
>>437
別にスパモンさんを否定はしていないですよ
趣味が違うだけなので興味が有るだけです
スパモンさんは具体的に何をしてるんですか?

441774RR2021/02/12(金) 22:31:45.10ID:77X1xFIZ
ぶっちゃけ、燃費「度外し」のパワーアップなら
誰でも出来るんだよ?

誰にでもできるから、お前らにもできてるわけ。
市販キットポン付してるだけの話で
ドヤ顔してるところがもうバカなんだよ。

442774RR2021/02/12(金) 22:32:20.22ID:77X1xFIZ
>>440
>スパモンさんは具体的に何をしてるんですか?

お前らには無理ゲーな秘密の改造です。

443774RR2021/02/12(金) 22:33:09.14ID:77X1xFIZ
>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

Aは誰にでもできる。
Bは難易度高い。

444774RR2021/02/12(金) 22:33:30.38ID:cOIsSg46
>>437
>最初からお前らとは基準が違うんだよ!

だったらここに居着くな

>俺の基準じゃ「ド素人のダメ改造」です。

俺の基準じゃ、あんたは思いつく限りの罵詈雑言がお似合いのキチガイだよ

445774RR2021/02/12(金) 22:33:35.64ID:77X1xFIZ
>>443
>Bは難易度高い。

つまり、お前らには無理。

446774RR2021/02/12(金) 22:33:52.84ID:RU66yNCR
>>439
オイルの乳化は空気中のH2Oでは無いですか?
このエンジン冷えやすいと言うか発熱量低いですから

447774RR2021/02/12(金) 22:34:23.16ID:77X1xFIZ
>>444
>だったらここに居着くな

なんでお前らと基準が違うといちゃいけないんだよw
お前らこそが俺のスレに居ついてるんだろが!

448774RR2021/02/12(金) 22:35:04.25ID:77X1xFIZ
>>446
>空気中のH2Oでは無いですか?

根拠は?
それが本質的な原因なら、
どんなバイクでも多発するでしょ?

449774RR2021/02/12(金) 22:35:32.07ID:cOIsSg46
>>437
>「度外し」

これなんて読むん??
どはずし?
度外視のことかな??

450774RR2021/02/12(金) 22:35:40.87ID:RU66yNCR
>>441
ドヤ顔はしていないですよ?
市販キットポン付けと小加工ですから

451774RR2021/02/12(金) 22:35:58.97ID:77X1xFIZ
>>446
>このエンジン冷えやすいと言うか発熱量低いですから

空冷エンジンの時点で「発熱量低い/冷えやすい」ってのはおかしい。

452774RR2021/02/12(金) 22:36:52.25ID:77X1xFIZ
>>449
>度外視のことかな??

視はなんて読むんだい?
それが分かれば読めるはずだが?

453774RR2021/02/12(金) 22:39:13.87ID:77X1xFIZ
まあ、お前らは燃費がいくら悪化しようが
ちょっとばかりのパワーアップでも有意義だと思ってるんだから、
その路線でやればいいさ。

俺はそんな「効率の悪い結果」じゃ嫌なので、
もっと上の領域(B)を目指してきた。

>A:燃費が45km/Lで、最高速が130km/h出る改造。
>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。

454774RR2021/02/12(金) 22:39:24.59ID:RU66yNCR
>>448
モンキーに限らずクランク割った事が有るなら水が入る場所は分かる筈です
私は見た目綺麗なガスケット再利用で大変な思いもしたことありますしね

455774RR2021/02/12(金) 22:40:25.19ID:77X1xFIZ
しかも、俺には条件がある。
お前らは条件がない状態でやってる。

もうそんな所からして違うんだよ。

・マフラーを交換して騒音を撒き散らさない。
・燃費を悪化させない。

456774RR2021/02/12(金) 22:40:29.28ID:cOIsSg46
こいつは一概に決めつけて妄想と空想と仮定で都合よくこじつけた屁理屈で話すから、議論は全く成立しないよwwwww

>>452
今の学習指導要領だと「視」は小6で習うから、小学5年生くらいの知的レベルなんだろうなぁってwww

457774RR2021/02/12(金) 22:42:35.17ID:RU66yNCR
>>451
空冷エンジンだから発熱量を抑えた設定にしなくてはならない
特にこのシリーズは燃費も良いですからね
水冷エンジンはラジエターで冷やすのでエンジン自体は冷えにくいですよ
水抜いて走ればすぐに分かります

458774RR2021/02/12(金) 22:42:53.52ID:uK2Jm//n
>>446
ガソリン燃やすと何になるか忘れてねえか?

459774RR2021/02/12(金) 22:43:59.01ID:77X1xFIZ
>>454

空気中に含まれる水が原因ならば
車種問わずどんなバイクでも乳化トラブルが多発するが
実際はどうもカブ系エンジンで多発している。

しかも、熱が出やすく冷えにくい空冷エンジンなのに、
多発するのは原理的に不自然。

この現実に大してあなたの分析は?

460774RR2021/02/12(金) 22:45:20.99ID:cOIsSg46
>>B:燃費が60km/h以上で、最高速が120km/h出る改造。
>・マフラーを交換して騒音を撒き散らさない。
>・燃費を悪化させない。

要するにノーマルなんだねwww

ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで燃費も落とさずにメーター読み120達成も可能だぞたぶんwww

知らんけど

461774RR2021/02/12(金) 22:45:35.72ID:77X1xFIZ
>>456

度外視なら読めるが、
度外しだと読めないってのも、
君の知能レベルの低さを表しているよね。

もしかして「視=し」ってことを知らなかったとか?

462774RR2021/02/12(金) 22:47:33.69ID:77X1xFIZ
>>460
>ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで燃費も落とさずにメーター読み120達成も可能だぞ

いかにも「経験値低い人」の分析だな〜。
Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウンが酷くて
120km/hどころか90km/hしか出なくなるぞ?

463774RR2021/02/12(金) 22:47:53.48ID:0grPLYa+
スパおじこれはなんだい?

自ら接触を望んでるってこと?
いまからぶつかって死んできたら?www
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

464774RR2021/02/12(金) 22:49:46.73ID:RU66yNCR
>>459
真冬の油温測った事有りますか?
外気温0度前後だと30分走っても80度前後です
信号が少ない道路で走っていたらもっと低いですよ

465774RR2021/02/12(金) 22:50:19.89ID:77X1xFIZ
何をもってして「最高速度」と呼ぶか?ってのは
結構、重要なポイントだと思うけど、
こんな姿勢で伸ばせるだけ伸ばしたら
多分、130km/h近く出ると思うよ。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

466774RR2021/02/12(金) 22:51:21.37ID:77X1xFIZ
>>463
>スパおじこれはなんだい?

それがなにか?

467774RR2021/02/12(金) 22:51:46.04ID:77X1xFIZ
>>464
>真冬の油温測った事有りますか?

どうせドレンボルトの温度測ってるだけだろ?(笑)

468774RR2021/02/12(金) 22:52:18.14ID:cOIsSg46
>>461
煽ってるつもりか知らんけど、やっぱりレベルが低いねぇwww

「度外し」なんて表記すると「どはずし」と読めてしまうから、小学6年生以上なら「度外視」と書こうとするものだよ
まともな知能があって、他人に読ます気ならね

あさっての方向に「はしられる」おバカさんには想像に「むずかしい」かったかな??wwwww

つか、モンキー125のスレッドでなんの話だよこれwww

469774RR2021/02/12(金) 22:53:16.11ID:77X1xFIZ
>>468
>やっぱりレベルが低いねぇwww

おいおい、俺は一流の2chネラーだぞ?(笑)

470774RR2021/02/12(金) 22:53:38.70ID:RU66yNCR
>>462
トルクというのはエンジン自体、クランクでの力の事なのでギヤ比を変えても変わらないですよ
実際にエンジン単体で計測するのは難しいのでタイヤで測ってロス分を足すんですが

471774RR2021/02/12(金) 22:54:38.15ID:cOIsSg46
>>467
>どうせドレンボルトの温度測ってるだけだろ?(笑)

ほれ、いつもの決めつけ
こいつが油温なんか測ってる訳ないじゃんか

472774RR2021/02/12(金) 22:55:27.27ID:77X1xFIZ
>>468

お前らって柔軟性がないんだな。
まぁ、わかってたけどね w

473774RR2021/02/12(金) 22:56:02.59ID:77X1xFIZ
>>470
>ギヤ比を変えても変わらないですよ

まじで言ってるのか?!

474774RR2021/02/12(金) 22:56:51.83ID:77X1xFIZ
>>471

なにせ、ドレンボルトの温度を測って
それをオイルの温度だと思い込んでる人が少なくないんでね。

475774RR2021/02/12(金) 22:59:19.24ID:TPhoO2wt
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

476774RR2021/02/12(金) 23:00:26.95ID:cOIsSg46
>>462
>>460
>>ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで燃費も落とさずにメーター読み120達成も可能だぞ

>いかにも「経験値低い人」の分析だな〜。
>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウンが酷くて
>120km/hどころか90km/hしか出なくなるぞ?

あくまでも「メーター読み」でな
ドライブスプロケット(カウンターシャフト)で速度パルスとってるモンキー125で補正せずのメーター読みって意味で言ったんだけど、バカには0から100まで皆まで解説せんと理解できひんよな
ごめんごめん(笑)

あとトルクは増えるよ
まだ、回転数と速度の相関、二次減速比とトルク、最高速の相関が理解出来てないんだね〜wwwww

477774RR2021/02/12(金) 23:00:36.02ID:RU66yNCR
>>467
ドレンボルトの温度測る方が難しいですね

メーターは補正した方が良いし油温計は付けた方が良いですよ

478774RR2021/02/12(金) 23:02:50.90ID:cOIsSg46
>>476
>あとトルクは増えるよ
>まだ、回転数と速度の相関、二次減速比とトルク、最高速の相関が理解出来てないんだね〜wwwww


トルク→トルク感

スレの流れを読んで、訂正しておきますw

479774RR2021/02/12(金) 23:05:43.31ID:77X1xFIZ
>>475

ちょっと訊くけど、その漫画って自分で書いてるの?
もしかして他人の漫画を勝手に改変して
何十回もネットにUPしてるの?

もしそうなら完全に著作権違反だよ?
通報されたら間違いなく逮捕されるよ?

480774RR2021/02/12(金) 23:06:43.09ID:77X1xFIZ
>>476
>あとトルクは増えるよ

まじで言ってんの??

481774RR2021/02/12(金) 23:07:33.70ID:77X1xFIZ
>>477
>ドレンボルトの温度測る方が難しいですね

それが、ドレンボルトに温度計差し込んで測るタイプの
温度計がモンキーユーザー間で流行ってんだよ(笑)

482774RR2021/02/12(金) 23:08:50.01ID:77X1xFIZ
>>478
>トルク→トルク感

トルクが減ってるのに、
君はトルクが増えているように感じてしまってるってことだぞ?
その感性、ちょっとやばいんじゃない?

そこまで君の感性がズレてると、試乗しても何もわからんぞ?

483774RR2021/02/12(金) 23:13:04.87ID:77X1xFIZ
>>477
>メーターは補正した方が良いし

むしろ補正したくないな〜。
だってメーターの数値ってモンキーユーザー間で統一された基準だし、
ホンダの125クラスでもほぼ同じだろうしね。

484774RR2021/02/12(金) 23:16:29.37ID:77X1xFIZ
メーターの狂いを補正している人なんて
ほとんどいないだろうし、
そんなレア基準で語れてもね〜って感じですよ。

モンキーユーザーのほとんどが
メーター読みの速度を基準にしているので、
その基準に合わせて話をしないと
他者から見てどのぐらいの差なのか分からないしね。

485774RR2021/02/12(金) 23:18:14.54ID:77X1xFIZ
燃費報告だって、
GPSデーターの距離からはじき出した燃費を
報告している人なんてまずいないでしょ?(笑)

たとえその方が正確だとしても、意味ないです。

486774RR2021/02/12(金) 23:21:33.59ID:77X1xFIZ
>最高速は84km/hだそうです。
>【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

平地で84km/hじゃ巡航70km/hさえも厳しいだろうし、
坂道だと65km/hが精一杯だと思う。
これじゃ後ろから車にせっつかれる。

俺の経験じゃ坂道でも75km/h出せないと
交通の流れには乗れない。

487774RR2021/02/12(金) 23:23:52.54ID:77X1xFIZ
>>347
>【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

この燃費48km/Lの人は「マフラー交換+サブコン」だそうです。
なので大したパワーアップはしていません。
それでもここまで落ちちゃうんです。

これじゃ効率悪すぎですよ。

この程度のパワーアップじゃ間違いなく俺のモンキーの方が速いだろうし、
燃費も確実に上です。

488774RR2021/02/12(金) 23:37:01.56ID:cOIsSg46
>>482



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

489774RR2021/02/12(金) 23:41:24.64ID:cOIsSg46
ドライブスプロケットを15→13Tにするとトルクダウンして最高速も落ちるっていうなら、逆に15T→17Tはトルクアップして最高速も伸びるじゃん!

やったな!バカ博士!!
スーパーモンキースーパーチューニング最速低燃費理論の完成じゃ!!

490774RR2021/02/12(金) 23:47:58.79ID:77X1xFIZ
>>489

お前らのような無知にマジレスしてやると
モンキーのような非力なバイクは風の抵抗に勝てないと速度は伸びない。

なのでスプロケ上げ(論理的にはスピードアップする)て
トルクダウンするような改造ではスピードは上がらない。
むしろスプロケを下げ(論理的にはスピードダウン)て
トルクを増やした方が実際にはスピードが上がる。

491774RR2021/02/12(金) 23:50:42.83ID:77X1xFIZ
トルクが落ちるということは馬力が落ちるということ。
トルク&馬力が落ちてるのに、
スピードアップするわけがないだろ?

それが現実なのに、計算だけして
スピードアップするかのように書いてるサイトばかりなのだ。

492774RR2021/02/12(金) 23:54:05.61ID:77X1xFIZ
風の抵抗に打ち勝って走るにはトルクが必要なのである。
スピードを出せば出すほど風圧が増すし、
しかも多くの場合、外は風が吹いているので
二重に風圧が発生する。

しかし、ダイナモローラーの上なら何キロ出そうが風圧は0である。

そんな状態ならば計算したギア通りの成果も出るだろう…。
だが実走行ではそんな訳にはいかない。

493774RR2021/02/12(金) 23:56:18.68ID:77X1xFIZ
>>492
>風の抵抗に打ち勝って走るにはトルクが必要なのである。

それが現実なので、
スプロケを上げて「トルクダウン」させれば、
風の対抗力の方が勝ってしまってスピードが出なくなる。

机上の論理ではスピードアップするはずが
実際にはスピードダウンするのである。

494774RR2021/02/13(土) 00:01:24.76ID:3ShBec5D
その一方で、トルク重視にすれば、タイヤの実回転数が落ちてくるので、
それはそれでスピードで不利になる。
しかし、トルクを落としてタイヤの回転を稼ぐ方法でもスピードが出ない。

結局は、一長一短の中で「ベストな落としどころ」を探る作業必要になる。
そのポイントに来た時がもっとも成果が出るのである。

495774RR2021/02/13(土) 00:01:51.15ID:jr0yurGl
>>490
>むしろスプロケを下げ(論理的にはスピードダウン)て
>トルクを増やした方が実際にはスピードが上がる。
 

>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウンが酷くて
>120km/hどころか90km/hしか出なくなるぞ?

バカすぎて自分の発言が矛盾してるのわからない?www

496774RR2021/02/13(土) 00:03:54.02ID:3ShBec5D
>>495
>バカすぎて自分の発言が矛盾してるのわからない?www

どこがどう矛盾しているのか説明してみれば?

497774RR2021/02/13(土) 00:05:27.61ID:3ShBec5D
お前らの批判にはいつも説明がない。
具体性が全くないのである。

大人の言葉のやり取りとは思えない。

498774RR2021/02/13(土) 00:06:13.25ID:jr0yurGl
>>495

>>スプロケを下げてトルクを増やした方が

>>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

どっちやねんアホがwwww

499774RR2021/02/13(土) 00:07:44.80ID:3ShBec5D
>>494
>結局は、一長一短の中で「ベストな落としどころ」を探る作業必要になる。

ミッションやスプロケなどのギア比ってのは
限りあるパワーをどう「振り分けて使うか?」でしかない。

どのギア比にした時にもっとも効率があがり、無駄が減るのか?
そこを煮詰めて行くのがメーカーの腕の見せ所なのだ。

そのメーカーが決めたギア比を
素人が適当に変えてしまえば効率が悪くなるだけである。

500774RR2021/02/13(土) 00:08:10.28ID:KaKaP3GY
無断転載しかしないゴミが著作権とか何いってんのこのゴミ

501774RR2021/02/13(土) 00:08:21.25ID:3ShBec5D
>>498
>どっちやねんアホがwwww

読解力が低すぎて
日本語の説明が必要になるタイプなんだな。

502774RR2021/02/13(土) 00:09:54.56ID:jr0yurGl
>>スプロケを下げてトルクを増やした方が

>>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

これが矛盾してないことの屁理屈解説を頼むよ
そろそろ逃げる時間だけどなwww

503774RR2021/02/13(土) 00:10:00.75ID:3ShBec5D
>>500

単に他者の画像を貼るのと、
他人の著作物を勝手に書き換えた上に、
それを何十回も使い続けているのとでは
著作権侵害の重さが全く違うぞ?

504774RR2021/02/13(土) 00:10:39.28ID:3ShBec5D
>>502
>これが矛盾してないことの屁理屈解説を頼むよ

なんでそんなに理解力低いんだ?
国語の勉強すれば?

505774RR2021/02/13(土) 00:11:34.67ID:KaKaP3GY
>>503
だからなに?
安価飛ばしてくんなよゴミ

506774RR2021/02/13(土) 00:14:12.75ID:jr0yurGl
>>スプロケを下げてトルクを増やした方が
>>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

『スプロケを「下げ」てトルクを増や』

せるのに、

『スプロケを「落とし」たらトルクダウン』


どう読んでも矛盾しとるやろがい
バカの日本語はマジでわかんねーwwww

507774RR2021/02/13(土) 00:14:29.29ID:KaKaP3GY
日本人じゃないからねぇ

508774RR2021/02/13(土) 00:16:40.18ID:3ShBec5D
>>506
>『スプロケを「落とし」たらトルクダウン』

どこにそんな風に書いてあるんだい?

509774RR2021/02/13(土) 00:17:15.78ID:3ShBec5D
>スプロケを下げてトルクを増やした方が
>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

この2つが同じに見えてる時点で
知能障害か何かだと思うぞ?

510774RR2021/02/13(土) 00:19:40.99ID:jr0yurGl
>>508

462 名前:774RR :2021/02/12(金) 22:47:33.69 ID:77X1xFIZ
>>460
>ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで燃費も落とさずにメーター読み120達成も可能だぞ

いかにも「経験値低い人」の分析だな〜。
Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウンが酷くて
120km/hどころか90km/hしか出なくなるぞ?

511774RR2021/02/13(土) 00:20:16.85ID:3ShBec5D
スプロケと一口に言っても、
Fスプロケの場合もあればRスプロケの場合もある。
なので「スプロケ下げてトルクUP」と書けば、
それは無条件でRスプロケを示したケースだとわかるはずだ。

しかし「Fスプロケ」と言えば、それは間違いなく
フロントのスプロケに限定される話である。

だから何も矛盾なんてしちゃいない。

512774RR2021/02/13(土) 00:21:09.45ID:EWRxxIrb
もう自分でも何書いてるのか理解できてなくて草

あたまおかしくなってますやん

513774RR2021/02/13(土) 00:24:07.84ID:jr0yurGl
>>511
>スプロケと一口に言っても、
>Fスプロケの場合もあればRスプロケの場合もある。
>なので「スプロケ下げてトルクUP」と書けば、
>それは無条件でRスプロケを示したケースだとわかるはずだ。

>しかし「Fスプロケ」と言えば、それは間違いなく
>フロントのスプロケに限定される話である。

>だから何も矛盾なんてしちゃいない。



509 名前:774RR :2021/02/13(土) 00:17:15.78 ID:3ShBec5D
>スプロケを下げてトルクを増やした方が
>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

この2つが同じに見えてる時点で
知能障害か何かだと思うぞ?

514774RR2021/02/13(土) 00:24:57.97ID:3ShBec5D
>ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで

ドライブスプロケ=Fスプロケのことだが、
ノーマルは15丁なので13丁にすれば「落とした」ことになるだろ?
だから「落とした」という表現で何も間違ってない。

こんなわかり切った話に「いちいち説明」が必要か?

515774RR2021/02/13(土) 00:26:28.14ID:3ShBec5D
15丁→13丁にしたケースを
スプロケを上げた…と俺が言ったなら、
そりゃおかしいよ?

俺は「スプロケを落とした」と言ってるんだから
何も不自然じゃないだろ!

516774RR2021/02/13(土) 00:27:42.32ID:3ShBec5D
>スプロケと一口に言っても、
>Fスプロケの場合もあればRスプロケの場合もある。
>なので「スプロケ下げてトルクUP」と書けば、
>それは無条件でRスプロケを示したケースだとわかるはずだ。

何か問題があるか?

517774RR2021/02/13(土) 00:30:41.98ID:3ShBec5D
Fスプロケは歯数を増やすとトルクが落ちる。
Rスプロケは歯数を減らすとトルクが落ちる。

なので、FかRか?で、話が見えにくいが、
話の前後を理解していれば、
どちらの事を言ってるかは自ずと分かるだろう。

知的障害者にはちょっと難解だったかな?

518774RR2021/02/13(土) 00:32:06.39ID:3ShBec5D
2chには「己の理解力の低さ=勘違い」を棚上げして
批判してくる輩がいるが、
このスレにも「読解力の低い輩」が少なくないようだな。

519774RR2021/02/13(土) 00:32:16.58ID:jr0yurGl
ほんと面倒くせぇバカだなぁ

>>462
>Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウンが酷くて

スプロケを2丁も落としたら「トルクダウン」

Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

Fスプロケを2丁も落としたらトルクダウン

間違いはここ

520774RR2021/02/13(土) 00:34:56.98ID:jr0yurGl
これは、逃げたなwww

521774RR2021/02/13(土) 00:37:05.88ID:344oHaLH
>>518
何度目の自己紹介かな?

522774RR2021/02/13(土) 00:39:30.87ID:KaKaP3GY
スプロケ交換もエアでした😅

523774RR2021/02/13(土) 00:43:16.93ID:EWRxxIrb
知能障害者やん

524774RR2021/02/13(土) 00:47:31.49ID:3ShBec5D
>>519

>>460
>ドライブスプロケットを13Tに変更するだけで燃費も落とさずに
>メーター読み120達成も可能だぞたぶんwww

あ、悪い悪い。
こいつ↑のアホな発言にまんまと引っかかったわ!w

13丁にすれば回転数が1100回転上がり、しかも距離が落ちるのに
燃費が落ちないわけがないんだよ!
この真逆発言が発端で、こっちもつられて
真逆発言になってしまったんだよ!

525774RR2021/02/13(土) 00:48:14.09ID:3ShBec5D
続きが必要ならまた明日!

526774RR2021/02/13(土) 00:52:10.43ID:jr0yurGl
>>525
他人を知的障害者呼ばわりしといて、「悪い悪い」で許すかよボケ

527774RR2021/02/13(土) 00:53:09.66ID:KaKaP3GY
ゴミみたいな言い訳し始めて草
だっさw

528774RR2021/02/13(土) 00:53:50.89ID:U4zWXgkL
池沼対池沼連合w

529774RR2021/02/13(土) 00:55:00.82ID:jr0yurGl
>>528
お、会長ですやん
お久しぶりーふ😂

530774RR2021/02/13(土) 01:05:49.26ID:KaKaP3GY
>>528
会長ぉ〜
スパモンつまんないからお前スレ盛り上げろよ

531774RR2021/02/13(土) 01:08:59.91ID:U4zWXgkL
池沼対池沼連合対会長w

532774RR2021/02/13(土) 02:10:55.47ID:jr0yurGl
>>524

>>476にも書いたが、補正しないメーターの数字を真に受ければの話であって、「真逆発言」ではない

ギア比を変更した際にメーター補正をしなければ、速度は実速度より高く(低く)表示されるし、積算距離も実走行より多く(少なく)表示される

カウンターシャフトから速度パルスをとってる車両は、減速比の変更でスピードメーターの数値がズレる
強いて言うならタイヤ変更、厳密にはタイヤの擦り減りでもスピードメーターの表示はズレる

メーターを校正(補正)して「基準値」が常に変化しないようにしておかないと、チューニングしても沼にはまるだけってのが理解できてないあんたはまだまだレベルが低い
ギア比関係がノーマルなら困らんのやろけどな!

そもそも最高速なんかはGPS計測値でないと、他車種と比較にならない
今はスマホでGPS計測が簡単に出来るようになったからありがたいけど、昔は色々苦労したもんだ

533774RR2021/02/13(土) 05:50:18.31ID:78OqxRb6
462 >いかにも「経験値低い人」の分析だな〜。
490 >お前らのような無知にマジレスしてやると
491 いつものグダグタ話なので略
492 略
493 略
494 略
496 >どこがどう矛盾しているのか説明してみれば?
497>お前らの批判にはいつも説明がない。具体性が全くないのである。大人の言葉のやり取りとは思えない。
504 >なんでそんなに理解力低いんだ?国語の勉強すれば?
508 >どこにそんな風に書いてあるんだい?
509 >この2つが同じに見えてる時点で知能障害か何かだと思うぞ?
511 >だから何も矛盾なんてしちゃいない。
514 グダグタ略
515 略
516 略
517 >知的障害者にはちょっと難解だったかな?
518 >2chには「己の理解力の低さ=勘違い」を棚上げして批判してくる輩がいるが、このスレにも「読解力の低い輩」が少なくないようだな。


524 >あ、悪い悪い。

525 >続きが必要ならまた明日!


「あ、」じゃねーんだよ
タヒんで詫びろや社会のゴミクズ池沼が
続きも謝罪もいらんからもうくんな消えろ!
ガチでタヒね!!タヒね!!ペッペッ

534774RR2021/02/13(土) 07:16:22.13ID:L+V8OM5Q
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうんこももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。
>お前らと語らうことももうないだろう。

535774RR2021/02/13(土) 07:56:07.87ID:a6Aeh/WN
説明しろいうて指摘されたら逃げる…w

536774RR2021/02/13(土) 08:07:35.51ID:dg3Q6tyB
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

537774RR2021/02/13(土) 09:27:00.66ID:3ShBec5D
>>532
>ギア比を変更した際にメーター補正をしなければ、
>速度は実速度より高く(低く)表示されるし、
>積算距離も実走行より多く(少なく)表示される

ああ、そうだよ。
だがそれはノーマル時のメーター通りに修正すれば良いのであって、
GPSの数値に合わせる必要はないんだよ?

つまりスプロケの変更で3km/hのズレが生じるならば
3km/h直せばいいわけ。

538774RR2021/02/13(土) 09:27:44.27ID:3ShBec5D
お前さんが1人でGPS基準を採用するのは勝手だが
その基準を圧倒的多数派(つまりメーター読みユーザー)に
求めるのは間違ってる。

俺は燃費であれ、速度であれ、
ノーマルに対して何キロアップしたか?を基準にしたいので
お前さんの押し売りを受け入れる気はないね。

539774RR2021/02/13(土) 09:29:33.60ID:3ShBec5D
>>536

俺は鹿児島県民じゃないのに
鹿児島県に通報して何になんの?

540774RR2021/02/13(土) 09:30:30.11ID:3ShBec5D
本来はどこに問題があるか?と言うと、
メーター側に「タイヤの外周サイズ」を入力して
正しい速度を割り出す機能がないことである。

それは、自転車用のメーターにすら、当たり前についている機能なのに、
バイクについていないことがおかしいのである!

メーカー側の怠慢としか言いようがない!

541774RR2021/02/13(土) 09:47:27.58ID:3ShBec5D
ネット見てると、よくモンキーユーザーのくせに
グロムと同じタイヤサイズにしてるバカを見かけるが、
ああいう輩はちゃんとノーマルを元にした
計算で速度/燃費を出してんのかね〜。

そのままで「何キロ速度アップした!」とか言ってそう(笑)

542774RR2021/02/13(土) 09:51:05.45ID:3ShBec5D
そもそもタイヤなんて、いくら規格が同じでも
実際はメーカーやモデルによって外周に違いがあるから
その辺の差を把握とく必要があるのにな。

なので尚更、メーター側に
補正する機能がついている必要があるのに、
そんな当たり前の機能を省いているだから手抜きである。

キャブやアナログメーター時代なら仕方がないが
デジタル時代なんだから標準搭載すべきである。

543774RR2021/02/13(土) 09:52:30.50ID:3ShBec5D
上級バイクがいくら後輪ホイールから
速度を読み取っていても、
タイヤサイズが変わってしまえば元も子もない。

逆に言うと補正機能がついていれば
どこから読み取っていても正しい値が把握できる。

544774RR2021/02/13(土) 10:21:54.34ID:jr0yurGl
ほんと浅いよな

メーター補正機能なんて標準装備したら積算距離いじり放題じゃん
チャリと違って、意図的に改竄できないようにしなきゃいけない法的根拠と、メーカーには責任がある

バカじゃないの

545774RR2021/02/13(土) 10:28:08.51ID:jr0yurGl
>>541
だから他人の言う燃費や最高速をイチイチ真に受けるなって話だよwww
あんたの話もだよwwwww

GPS計測値とわざわざ注釈つけてる数値なら多少は参考になるけどな

押し付けでもなんでもなく、それだけの話

546774RR2021/02/13(土) 10:30:40.96ID:XIpfrg/Y
補正機能入れるならGPS連動で自動更新だろうな

547774RR2021/02/13(土) 10:41:08.20ID:jr0yurGl
>>538
>お前さんが1人でGPS基準を採用するのは勝手だが
>その基準を圧倒的多数派(つまりメーター読みユーザー)に
>求めるのは間違ってる。

求めてないよwwwww

>>504
>なんでそんなに理解力低いんだ?
>国語の勉強すれば?

などと他人に言う前に、自分がやれや知障

548774RR2021/02/13(土) 10:43:54.32ID:M8vFS9LO
>>538
圧倒的多数派のスパモンはやはり凡人って事よね

549774RR2021/02/13(土) 10:59:05.80ID:3ShBec5D
>>544
>積算距離いじり放題じゃん

メーターが狂いまくりになるのに積算距離重視するやつは
おまえぐらいしかいないよ w

そもそも補正範囲なんて
それほど広くとる必要はないから、
あくまで補正の範囲に留めておけばそんな心配もいらない。

550774RR2021/02/13(土) 11:09:15.15ID:3ShBec5D
>>546
>補正機能入れるならGPS連動で自動更新だろうな

そんなコストのかかることをしなくても手動でOK。
自転車の安価なメーターでもできることを
バイクができない時点でおかしいんだよ!

積算距離を持ち出してるアホがいるが
あんなもんメーター交換すりゃリセットされるだし、
極端な事例を持ち出して否定するのは
賢い人間に対する嫉妬である。

551774RR2021/02/13(土) 11:13:18.42ID:3ShBec5D
【メーター補正の方法/例えばの話】

後輪タイヤのバルブが真下に来るようにバイクを停めて
そこに印をつける。

バルブの位置を見ながら、タイヤが1回転する様にバイクを押す。
そこに印をつける。

印から印の長さを測ればタイヤの外周が分かる。

その数字をメーターに入力すればメーターの補正が完了。

552774RR2021/02/13(土) 11:16:35.08ID:jr0yurGl
>>537
>つまりスプロケの変更で3km/hのズレが生じるならば
>3km/h直せばいいわけ。

モンキー125のスピードメーターはカウンターシャフトの回転から車速パルス信号取ってるのは理解してるな?
カウンターシャフト回転数=クランクシャフト(エンジン)回転数×一次減速比×変速比
クランクシャフト回転数=タコメーターの数値

つまり車速メーターも回転数が根拠


0393 774RR 2020/06/21 23:25:12
もしかしてお前さんって
同じ回転数なら同じ速度が出ると思ってるアホな子なの?
ID:EP1PzTGv(59/72)

0401 774RR 2020/06/21 23:36:53
タコメーターなんて見て何かを判断するよりも
速度メーター見て判断する方がよっぽど間違いがない。
だからタコメーターなんて見てる奴はドシロウトです。
ID:EP1PzTGv(65/72



少しだけ知恵がついた今の超お猿さんなら、この発言主がいかにアホの子でドシロウトか理解できるかな?wwwwww

出来ないんだろうなー(呆)

553774RR2021/02/13(土) 11:18:29.33ID:3ShBec5D
俺のチャリについているメーターは
修正モードに入るためのリセットボタンを押したら
あとは1つのボタンだけで変更する仕様だが、
モンキーには2つのボタンがあるので操作は楽になるだろう。

【メーター補正の方法/例えばの話】

メーター左側のボタンを同時押しすると変更モードに入り、
メーター(3桁)にノーマル状態の値が表示。

2つのボタン(+とーとみなす)で値を上げ下げする。

再びボタンを同時押しすると終了。

554774RR2021/02/13(土) 11:18:53.01ID:3ShBec5D
コピペ荒らしの ID:jr0yurGl をNGにしました。

555774RR2021/02/13(土) 11:23:08.10ID:78OqxRb6
>>554
逃げんなよwwww

556774RR2021/02/13(土) 11:23:33.10ID:3ShBec5D
操作法の一例を示した通り、
現行メーターにごちゃごちゃとボタンを増やす必要はない。

今まで通り、2つだけのボタンで
メーター補正をすることは可能なのである。

補正機能がついていれば、タイヤサイズを変更したり、
スプロケを変更するようなケースだけではなく
タイヤの摩耗によるメーター誤差も修正可能になるのだ。

557774RR2021/02/13(土) 11:24:09.64ID:3ShBec5D
>>555

コピペ荒らし自体が逃げです。

558774RR2021/02/13(土) 11:25:32.77ID:78OqxRb6
>>557
荒らしてねーだろwwww

559774RR2021/02/13(土) 11:32:40.28ID:3ShBec5D
どうもミラーが見え辛いので、話題になったついでに
ミラーの再調整をしてみた。

今日はその試走です (´ー`)

560774RR2021/02/13(土) 11:35:13.36ID:3ShBec5D
本当なら曲面率R800のミラーに交換したいんだけど、
俺のミラーは、ある重要な付加機能があるので、
安易にそれも出来ないのだ。

561774RR2021/02/13(土) 11:47:39.29ID:VexDUPRF
>>550
ユーザーが勝手にいじれるようにしたら責任の所在がメーカーになってしまうので出来ない
タイヤに指定サイズが有るのでそれを守らなければユーザーの責任
修正出来るようにするにはメーカーに不利になることはしない

562774RR2021/02/13(土) 11:50:03.57ID:jr0yurGl
https://www.mlit.go.jp/common/000187518.pdf

メーター補正機能を搭載できない法的根拠
速度計の「誤差」には許容範囲が定められている
スピードメーター補正機能を搭載する為には道路運送車両の改正が必要

こんなことすら知らずに、メーカーの怠慢だの自転車の〜などとうだうだ言ってる知恵遅れのバカ
知能レベルが圧倒的に低いし、発想が浅いのよね

(完全にバカだとわかりきったヤツの相手をし続けてる暇人俺、被害者の会会長から池沼って呼ばれるのも仕方ないかもしれんねwwwww)

563774RR2021/02/13(土) 11:53:28.44ID:3ShBec5D
立憲民主党のように
難癖つけるだけの毎日で虚しくならない?

564774RR2021/02/13(土) 11:54:26.52ID:TZ+QscEB
>>554
>>557



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

565774RR2021/02/13(土) 11:55:05.83ID:OwvuxjaO
>>563



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

566774RR2021/02/13(土) 11:55:33.22ID:3ShBec5D
コピペ荒らしの ID:TZ+QscEB をNGしました。

567774RR2021/02/13(土) 11:56:07.45ID:3ShBec5D
以後、いくらIDを変えようが見かけ次第
片っ端からNGして行きます。

568774RR2021/02/13(土) 11:56:52.54ID:qgOqyZJD
>>567
>以後、いくらIDを変えようが見かけ次第
>片っ端からNGして行きます。



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

569774RR2021/02/13(土) 12:09:05.69ID:3ShBec5D
ハンターカブユーザーで
遠心クラッチ歓迎しているやつよりも
できれば普通のクラッチだったら…と思ってる人の方が
圧倒的に多いと思う。

多分、7割ぐらいはいる。
ホンダは少し空気を読んだ方がいい。

570774RR2021/02/13(土) 12:14:59.56ID:hQ+3LGTG
さあてバイパスへちんたら走りに行こうかな

571774RR2021/02/13(土) 12:17:22.92ID:8BGIvEVj
池沼w

572774RR2021/02/13(土) 12:20:16.02ID:VexDUPRF
>>465
出ないよ

573774RR2021/02/13(土) 12:23:50.49ID:2+AUZMO2
>>569

563 名前:774RR :2021/02/13(土) 11:53:28.44 ID:3ShBec5D
立憲民主党のように
難癖つけるだけの毎日で虚しくならない?

574774RR2021/02/13(土) 12:32:49.20ID:8nbEz1pB
>>569


0066 774RR 2020/06/14 19:50:16
俺はネットの赤の他人の感性よりも
自分の感性を信じている人間なので、
ネットの情報を安易に鵜呑みにはしません。

しかしほとんどのユーザーは
ググって他人の猿真似ばかりしているのではないでしょうか?
そういう人は、他人を超えられませんよ。
ID:jCv3bnCL(21/32)

575774RR2021/02/13(土) 12:33:47.58ID:a6Aeh/WN
1番難癖つけてんのキチガイおじさんやんw

576774RR2021/02/13(土) 13:01:51.53ID:VexDUPRF
>>491
どこにそんなサイトが有るの?
鵜呑みにするバカもあれだがそんなアホなサイトが沢山有るとはちょっと信じがたい

577774RR2021/02/13(土) 13:16:16.09ID:dg3Q6tyB
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

578774RR2021/02/13(土) 13:30:46.95ID:UYg6Tqxn
>>539
>>536

>俺は鹿児島県民じゃないのに
>鹿児島県に通報して何になんの?



880 名前:774RR :2021/01/20(水) 23:11:08.01 ID:eFVUOgrG
鹿児島まで来たら
俺のスパモンに試乗させてやるよ w

886 名前:774RR :2021/01/20(水) 23:14:57.96 ID:eFVUOgrG
ノーマルとの違いが
どれほどあるのか実感して欲しいから
試乗はノーマルユーザーに限定します。

さあ、鹿児島の秘境で俺を見つけ出すのだ!w

579774RR2021/02/13(土) 13:40:24.69ID:i9n0r622
>ノーマルとの違いが
>どれほどあるのか実感して欲しいから
>試乗はノーマルユーザーに限定します。

スーパーモンキーレーシングとか自称しといて、比較対象はノーマル限定なの草
サブコン装着勢にはケンカ売れないwww

580774RR2021/02/13(土) 17:37:48.71ID:3ShBec5D
ミラーの試走から帰ってきましたよ〜。
セッティングによる見え方の違いを調査したわけですが、
やった甲斐あって少しは良くなりました。

ちなみに今回の燃費は63.4km/Lでした。

581774RR2021/02/13(土) 17:42:39.74ID:3ShBec5D
試走目的で走っている時の方が断然楽しいんだよな〜。
走る理由が何もないのに走ってると退屈だったりするし w

なんだか今日はもうオイルの劣化を感じてしまいました。
やっぱり今のオイルは耐久性が低そう。

入れて相当走りこまないと実力発揮されて来ないし、
今度はそれを過ぎると劣化も早くて、良い期間が短い。

582774RR2021/02/13(土) 17:54:00.22ID:3ShBec5D
普通に平地を60〜70km/hぐらいで走っている時が一番快適で
4速であることにも全く不満は湧かないな〜。

俺は大抵、60〜65km/hで4速に入れるだけど、
交通の流れが鈍化して55〜50km/hになると3速に落とす。
大体そんな感じで乗ってます。

なので、適度に、3速にシフトダウンしたり、
4速にシフトアップする場面があって退屈はしません。
逆にそれぐらいのシフト頻度で済んでいるのでめんど臭さもない。

583774RR2021/02/13(土) 17:58:44.44ID:3ShBec5D
巡航は75km/hまでだな〜。
それ以上になると加速モードで走り続けているような感じで
エンジンに落ち着きが無くなってしまう。

まあ一般道ならそれで困らないんだけど、
バイパス乗ると「155ccぐらいはないと快適」とは言えない感じ。
あくまでバイパスも対応できてるけど、
100km/h巡航を快適にこなせるようなバイクじゃないね。

584774RR2021/02/13(土) 18:02:01.98ID:3ShBec5D
まあ、例え155ccでも
100km/h巡航で1時間も2時間も走るのは無理だね。
高速道路で遠くへ行く気にはならないと思う。

あくまで現状に少し余裕を付加するための155cc。

585774RR2021/02/13(土) 18:08:26.43ID:3ShBec5D
自分が先頭で信号発進する際にも、
1〜3段階中の1ぐらいの加速力でスタートしても
後続車との距離はかなり開いて行くので
余裕は結構あります。

ノーマルの頃は「煽り運転」のように
接近されることが多かったですが、
もうそういう事はないですね。

586774RR2021/02/13(土) 18:13:46.54ID:3ShBec5D
いくら余裕が欲しいと言っても
あまり燃費を犠牲にしたくはないので、
155ccで燃費50km/Lまでですねー。

少しホイールベースも伸ばして
車体的にも余裕が欲しい所です。

587774RR2021/02/13(土) 18:19:40.03ID:3ShBec5D
当初の目標だった「困らない程度に走るバイク」にはなったな〜。
しかも燃費はノーマルの頃とほぼ同じだから損失が何も無い。
不足なく走る様になった分、丸儲けな感じ(笑)

588774RR2021/02/13(土) 18:25:13.06ID:3ShBec5D
半年先の話になってしまうけど、
タイヤ交換すればパワーウェイトレシオが改善して
もう少し走る様になると思う。

まだそんな部分での希望がある。

589774RR2021/02/13(土) 18:27:13.23ID:3ShBec5D
オイルも今使ってるのは硬さを感じるから
ピストンの抵抗になってる感もあるから
前のオイルに替えるだけでも少し軽くなってくると思う。

なのでその辺の希望もあるのでちょっと楽しみ。

590774RR2021/02/13(土) 18:30:43.25ID:3ShBec5D
少しばかりのパワーアップの為に
効率悪化して燃費が極端に悪化するんじゃ割に合わないので、
サブコンだの何だのと、ありきたりなパワーアップはしませせん。

あくまで燃費とパワーの兼ね合いを考えた
バランスのいい落とし所を探るのが重要です。

591774RR2021/02/13(土) 18:31:54.67ID:jr0yurGl
>>314
>IRCのモビシティとBSのバトラックスどちらか迷うな〜〜

オンロードタイヤにしたいんだね
モビシティなら純正サイズ(80偏平)、バトラックスならグロムサイズ(70)だよね?
グロムサイズも視野に入れるなら、ダンロップやミシュラン、ピレリなんかも候補になりそうだけど、なぜBSだけ??

592774RR2021/02/13(土) 18:33:10.34ID:3ShBec5D
つまり、効率の悪いチューンアップじゃダメなんです。
ノーマルよりも効率を高めれば
燃費は悪化せずにパワーアップします。

逆に言うと、効率の悪いことをやっていると
パワーは少しだけしかアップしないのに
燃費はかなりダウンしてしまいます。

俗に言う「素人チューン」です。

593774RR2021/02/13(土) 18:41:15.10ID:jr0yurGl
115 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:43:55.70 ID:3zAf5Tzt
調子よく本スレの住民がこっちに移民して来ているようだが、ここはお前らの来る場所じゃねーよ!
116 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:45:35.10 ID:3zAf5Tzt
スレを分けたんだから、あっちに行った裏切り者の住民はもうこっちに戻ってくんな!俺は向こうのスレに行かないし、あっちの住民もこっちに来ない。それで棲み分けができていて平和なんだからその協定を破るな!!
124 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:30:00.80 ID:3zAf5Tzt
本スレの在チョン供に荒らされるぐらいならもうこんなスレコピペで埋めちまえよ!
129 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:18.35 ID:3zAf5Tzt
コピペ職人はどこ行った!
130 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:52.71 ID:3zAf5Tzt
>お前らと語らうことももうないだろう。
語らってはいないからな。そもそも、このスレは俺の日記帳なんだし。
134 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:44:12.37 ID:3zAf5Tzt
厚かましい本スレ民が流入してるからコピペ荒らしはとっとと埋めちゃえよ!
168 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:16:52.76 ID:3zAf5Tzt
本スレ住民は出て行けよ!
171 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:21:38.83 ID:3zAf5Tzt
>5速がでたら4速は生産終わるもん?
決まってんだろ!巣に帰れ!
173 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:25:29.92 ID:3zAf5Tzt
どこ行ったんだよコピペ荒らしは!休んでんじゃねーぞ!とっとと荒らせよ!
190 名前:774RR :2021/02/02(火) 19:28:09.44 ID:JKS10hA+
お前らなんてこっちからシカトしてやんよ!w


↑このように「無視」がバカ退治には一番効果的です
(ここ数日自分が一番絡んでおいてアレですがwww)

今日も読むに値しない日記をダラダラ書いてます
ID:3ShBec5D はあぼ〜んして無視しましょう
(自分のIDはNGにされてますから、バカには見えてないという設定です)
被害者の会の皆さま、ご協力をお願いします🥺

594774RR2021/02/13(土) 18:58:38.39ID:o4HYlZd/
まあ無視じゃぬるいよ
話しかけてないのに勝手に話に割り込んできて会話してる気になってるから
スレから誰もいなくなるのが一番

595774RR2021/02/13(土) 19:11:31.09ID:jr0yurGl
>>594
過疎化は有効だけど、モンキー125の話したいやん?🥺

そんな訳でネタ投下
モンキー50が生産終了になる以前、東京モーターショー2015で発表されたGROM50スクランブラーコンセプトモデル2種

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

モンキー125よりネオレトロ感ありますね

596774RR2021/02/13(土) 19:21:46.66ID:VexDUPRF
>>592
スパモンはプラシーボチューン

597774RR2021/02/13(土) 19:28:43.90ID:3ShBec5D
ノーマルモンキーで快適に走られるのは55km/hまでです。
それが俺のモンキーのように70km/hまでに向上すると
相当に実用性が向上します。

ノーマルだとフルアクセルで60km/hしか出ない坂道でも、
75km/h以上で登っていけるので、何の不安もありません。

598774RR2021/02/13(土) 19:33:52.02ID:TegxqswQ
>>595
>過疎化は有効だけど、モンキー125の話したいやん?🥺

ワッチョイスレでやれよ

599774RR2021/02/13(土) 19:34:07.59ID:3ShBec5D
15km/h分の余裕の有無によって天地の差が出てくるのです。
60〜70km/hの速度域が快適だと、
ほとんどの道路で快適に走られるわけです。

俺のモンキーの4速の最低速度(体感上)は50〜55km/hなので、
60〜70km/hは少しアクセルを回しているだけで出る速度です。

600774RR2021/02/13(土) 19:39:00.61ID:3ShBec5D
4速で50km/hを下回ると、
低回転すぎてノッキングが出てしまう感じがするほどです。
なのでエンジン的にも燃費的にも宜しくないので
50km/h以下は完全に3速の領域です。

なので4速は最低でも50km/hからとなります。

最低50km/hの状態で60〜70km/hなので、
無理している感じは微塵も出て来ません。

601774RR2021/02/13(土) 19:41:54.26ID:3ShBec5D
ノーマルユーザーだと
35km/h以内で1〜3速を使い切ってしまうでしょ?
4速に入れるスピードは35km/hからだと思います。

なので60〜70km/h出すとなれば
25〜30km/h分の上乗せになってくるので、
結構なアクセル量になってしまうのです。

602774RR2021/02/13(土) 19:46:08.15ID:3ShBec5D
55km/hでは交通の流れに乗れませんが、
15km/h上乗せされてくると
交通の流れに乗れるようになります。

なので「15km/hの差」というのは
非常に大きな意味を持って来ます。

603774RR2021/02/13(土) 19:50:35.30ID:3ShBec5D
ノーマルモンキーで体感的な限界速度は65km/hまでです。
それ以上はエンジンぶっ壊れそうなぐらいの振動が発生し
出しちゃいけない領域…だと察知するでしょう。

しかしその65km/hでさえも限界値なので、
巡航となると限界値は60km/hまでです。

ぶっちゃけ、60km/hで巡航するのも
ちょっと嫌な感じがしてしまう所ではないでしょうか?

604774RR2021/02/13(土) 19:51:50.34ID:3ShBec5D
60km/hの巡航が快適ではないバイク…では、
交通の流れに乗れるとは言えないでしょう。

いかにも「無理させている状態」で巡航しても
快適ではないですしね。

なので、モンキーで快適だと言える限界は55km/hです。
相当に低いです。

605774RR2021/02/13(土) 19:55:21.19ID:3ShBec5D
ノーマルモンキーで快適に走られる限界値55km/hは
俺のモンキーでは3速で出す速度です。

つまり、まるまる1速分の余裕が出てくるわけです。

この差は大きいですよ。

606774RR2021/02/13(土) 19:58:05.57ID:3ShBec5D
多くのモンキーユーザーが
もう1速分欲しい…と感じているわけですが、
要するにスーパーモンキーでは、
その1速分が余分についてる状態なのです。

ノーマルモンキーユーザーの1〜4速の能力は
スーパーモンキーの1〜3速分なのです。

607774RR2021/02/13(土) 20:03:34.82ID:3ShBec5D
パワーが上がると
各ギアの実用範囲が広がって来るのです。

なので同じギア比であっても、
体感的なギア比はまるで違うものになって来ます。

ノーマルの4速に更に上に1速を設けたような感覚で乗れるのです。
なので実質的にはワイドレンジの5速ギアになったような感覚です。

608774RR2021/02/13(土) 20:05:28.63ID:VexDUPRF
>>600
50km/hは定速走行なら4速で余裕ですね

609774RR2021/02/13(土) 20:06:59.14ID:u0NN14ZY
>>600
ノーマルと同じで草

610774RR2021/02/13(土) 20:09:58.99ID:VexDUPRF
>>600
>低回転すぎてノッキングが出てしまう感じがするほどです。
これはトルクが無いからですね

611774RR2021/02/13(土) 20:11:40.92ID:P2UvX+TI
パワーアップしてるなら低回転でもノッキングなんかしないんだけどなあ

612774RR2021/02/13(土) 20:17:57.90ID:iDEc6IpS
>>601
こんな乗り方してるから振動が酷いんだよ
慣れてきて各ギアである程度引っ張るようになったあたりで自称チューニング始めたから振動が減ってパワーアップしたように感じただけだろ

スパモンはプラシーボ

613774RR2021/02/13(土) 20:20:08.31ID:3ShBec5D
お前らの4速=50km/hは、
結構、回転上げなきゃ出ない速度。

俺の4速=50km/hは超低回転で出る速度なので、
エンジン周期がゆっくりすぎてエンジンに悪い。
なので3速に落とします。

614774RR2021/02/13(土) 20:21:57.43ID:dg3Q6tyB
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

615774RR2021/02/13(土) 20:23:23.65ID:V/rMBAtT
>>613
スプロケの歯数変えないでその回転差がどこに消えるのか説明しろよ

できるもんなら

616774RR2021/02/13(土) 20:28:45.36ID:3ShBec5D
>>615

平地で60km/h出すのと、勾配のきつい坂で60km/h出すのとで
エンジン負担が全く違うでしょ?

でも回転数は同じ…だとあなた達は言います。

同じ回転なのにエンジン負担が違うとは、
具体的に何がどう違うのでしょうか?

617774RR2021/02/13(土) 20:30:10.72ID:jr0yurGl
>>613
まだ理解してなかったんけ(驚)

618774RR2021/02/13(土) 20:30:34.13ID:3ShBec5D
エンジン回転が上がれば負担が上がるのは
誰にでも理解できることですが、
エンジン回転が上がっていないのに、
負担が上がっているとなると不思議でしょ?

その説明をしてみてください。

日頃から知ったかぶりしているのだから
それぐらい出来るよね?

619774RR2021/02/13(土) 20:32:43.88ID:VexDUPRF
>>616
まじめに言ってるの?
まじやばい

620774RR2021/02/13(土) 20:34:31.80ID:3ShBec5D
>>619

説明できないってこと?

621774RR2021/02/13(土) 20:36:07.61ID:3ShBec5D
>>615
>スプロケの歯数変えないでその回転差がどこに消えるのか説明しろよ

ヒントになってしまいますが、
例えば平地なら7000回転出るアクセル量でも、
坂道ならば4000回転に落ちてしまうでしょ?

3000回転分はどこに消えたのか考えてみてください。

622774RR2021/02/13(土) 20:36:08.17ID:VexDUPRF
>>616
同じ回転数なら同じ速度
上り坂で出力が足りなければギヤを落とす
スパモンは今のギヤが何速なのか把握していないので
坂道で回転数が違うと勘違いしているだけ

623774RR2021/02/13(土) 20:36:53.88ID:VexDUPRF
>>621
その分速度が落ちてるんだよ

624774RR2021/02/13(土) 20:37:14.66ID:3ShBec5D

この事例で
回転が消える現象が「起きうる」ことが
わかりますね。

625774RR2021/02/13(土) 20:40:26.18ID:3ShBec5D
>>622

2速で登れば回転が上がる。
それを3速で上がれば回転が下がる。

その差が、お前らのモンキーと
俺のモンキーとの回転の差のヒントです。

626774RR2021/02/13(土) 20:41:34.72ID:3ShBec5D
俺のモンキーが1〜4速でする仕事を
俺のモンキーは1〜3速でやってしまいます。

なので回転数にも違いが出るのです。

627774RR2021/02/13(土) 20:42:30.10ID:jr0yurGl
平地で普通に60キロも
ブレーキを掛けながらフルスロットルで60キロも
タイヤの回転数は同じ(速度が同じ)
タイヤの回転数が同じならクランクの回転数も同じ

ブレーキをかけると慣性が働かなくなる(負荷がふえる)ために、燃料消費が増える

これをバカは理解出来ない

とNGにされてるIDで書いてみるw

628774RR2021/02/13(土) 20:43:51.73ID:3ShBec5D
普通は、より多くの力を出すには
回転を上げる必要が出て来ます。

俺のモンキーはより多くの力が最初から備わっているので
回転を上げる必要なないのです。

629774RR2021/02/13(土) 20:46:06.85ID:VexDUPRF
>>626
トルクが無いから普通のモンキーよりも回転を上げなければ走れないスパモン

630774RR2021/02/13(土) 20:47:13.22ID:jr0yurGl
何度も言うが、こんなアホがスレに常駐している悲劇

4バルブ=DOHCとか言っちゃうメカ音痴
もうちょいまともな知識があるヤツか、他人の話を聞く耳を持ってるヤツならば、話も楽しくなるのになぁ
残念でならない

631774RR2021/02/13(土) 20:48:47.06ID:rJ1YSwWL
>>630
じゃあもうやめとけよw

632774RR2021/02/13(土) 20:48:55.38ID:VexDUPRF
令和に舞い降りたGTO神
それがスパモン

633774RR2021/02/13(土) 20:50:10.78ID:3ShBec5D
パワーがないバイクは
回転を上げてパワーを稼がないと走らない。
だから余計に振動が増える。

パワーがあれば
回転を上げてパワーを稼ぐ必要がない。
だから静かで振動も減る。

634774RR2021/02/13(土) 20:50:20.87ID:jr0yurGl
>>626
>俺のモンキーが1〜4速でする仕事を
>俺のモンキーは1〜3速でやってしまいます。

>なので回転数にも違いが出るのです。

福島みずほみたいだなwwww

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

「明日の政治は変えられないが、明日の政治は変えられる」

635774RR2021/02/13(土) 20:53:00.92ID:jr0yurGl
>>631
バカいじりが楽しくなってはいるwwwww

でもホントは、ただモンキー125の話を沢山したいピュア民

636774RR2021/02/13(土) 20:55:19.30ID:rJ1YSwWL
>>635
>でもホントは、ただモンキー125の話を沢山したいピュア民

だったら過疎ってるワッチョイスレ行って盛り上げなよ

637774RR2021/02/13(土) 20:56:51.88ID:3ShBec5D
本スレが過疎ったのは俺のせいじゃないしな。

こっちのスレに何の責任もないし、
こっちのスレに本スレの役目を求めないで欲しい。

638774RR2021/02/13(土) 20:58:04.48ID:rJ1YSwWL
>>637
何言ってんだ?このキチガイはw

639774RR2021/02/13(土) 20:58:32.60ID:jr0yurGl
>>633
高回転になればなるほど振動が増えると思い込んでいるバカ

振動の周波数にも相性というかバランスがある
アイドリングでは震えるハンドルが、少し回転数を上げると震えなくなるのがその例

640774RR2021/02/13(土) 21:01:58.37ID:VexDUPRF
>>625
それだからギヤが違うから回転数が違うんじゃん

641774RR2021/02/13(土) 21:03:37.47ID:KaKaP3GY
>>626
この怪文書だれか解説頼むわ

642774RR2021/02/13(土) 21:05:40.15ID:3ShBec5D
回転しているモーターの軸を指で摘むと回転は落ちます。
しかしモーターの負担は全く減りません。

それはなぜか?
本来のモーターの回転は落ちていないからです。

いやモーターの回転は落ちてるだろ?と言うでしょう。
それは強制的に落としているだけの話で
実際にモーター側はその回転で回ろうとしているわけです。

それが「回転は消える謎」の秘密です。

643774RR2021/02/13(土) 21:07:16.82ID:3ShBec5D
>>642
>実際にモーター側はその回転で回ろうとしているわけです。

ここが重要なポイントです。

644774RR2021/02/13(土) 21:10:00.29ID:3ShBec5D
平地なら7000回転が発生するアクセル量なのに、
坂道に行くと4000回転に落ちてしまう。

しかし、4000回転に落ちているのに
エンジン負担は全く下がりません。

それはなぜか?と言うと
本来は7000回転で回ろうとしているからです。

645774RR2021/02/13(土) 21:11:30.13ID:MyfB1lSa
スパモン謎理論を解説してるwebページ教えてよ
Google検索窓に何て入れりゃいいんだ?

646774RR2021/02/13(土) 21:12:17.68ID:3ShBec5D
本来はエンジン側は7000回転で回ろうとしているのに
強制的に4000回転に落とされているのです。

その4000回転こそが偽物であり、
7000回転こそが本物なのです。

お前らは偽物の回転数に騙されているのです!w

647774RR2021/02/13(土) 21:12:46.47ID:MyfB1lSa
そんなもんひとつも検索でひっかからないだろ?

なんでそこは得意のGoogle検索でwebページに頼らないんだい?バカなのかい?

648774RR2021/02/13(土) 21:13:39.72ID:3ShBec5D
幸いというべきか、
俺のモンキーにはタコメーターはついていません。

ついていないからこそ、
偽物の回転数に惑わされることがないのです!

649774RR2021/02/13(土) 21:16:08.36ID:MyfB1lSa
>>648



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

バカさに気づいてないのが味わい深いねwww

650774RR2021/02/13(土) 21:16:15.79ID:3ShBec5D
偽物の回転数に惑わされないので
本来の回転数が見えて来るのです。

お前らのモンキーが7000回転回さないと出ない速度は
スーパーモンキーでは5500回転で出ます。

651774RR2021/02/13(土) 21:17:59.59ID:lGU0f8Tj
>>650
>偽物の回転数に惑わされないので
>本来の回転数が見えて来るのです。

>お前らのモンキーが7000回転回さないと出ない速度は
>スーパーモンキーでは5500回転で出ます。


0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

652774RR2021/02/13(土) 21:19:06.15ID:3ShBec5D
コピペ荒らしはソッコーでNGしています。

653774RR2021/02/13(土) 21:19:49.86ID:v+25c0EZ
>>652
>コピペ荒らしはソッコーでNGしています。



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

654774RR2021/02/13(土) 21:21:50.87ID:e2MOiUqc
鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム

http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

655774RR2021/02/13(土) 21:26:24.21ID:3ShBec5D

656774RR2021/02/13(土) 21:27:13.49ID:6th7/Xh5
ダッサwww

632 名前:774RR (ワッチョイ 22b9-U/uG [27.137.82.114]) :2021/02/13(土) 21:02:19.53 ID:jr0yurGl0
>>636
最近のワッチョイスレ、ムダにコピペする変な奴がわいとるやろ
あれがうざいねや
IDコロコロできんし、ワッチョイあるとやっぱり書き込みしにくいんよな

633 名前:774RR (ワッチョイ 22b9-U/uG [27.137.82.114]) [sage] :2021/02/13(土) 21:02:53.28 ID:jr0yurGl0
アホやー誤爆してもうたぁー

657774RR2021/02/13(土) 21:28:06.23ID:jr0yurGl
>>654
善良な市民による啓蒙活動、ご苦労さまです!
お疲れさまであります!www

助太刀いたします

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

658774RR2021/02/13(土) 21:28:47.57ID:jr0yurGl
>>656
うん。ダサくて恥ずかしくて死ねるレベル。

659774RR2021/02/13(土) 21:29:38.28ID:3ShBec5D
IP:27.137.82.114

プロバイダ/home.ne.jp
住所/東京

660774RR2021/02/13(土) 21:29:48.80ID:VexDUPRF
なんとなく分かってきた
スパモンはスロットル開度の事をエンジン回転数と書いている
スロットル開度が同じでも状況によって速度が違うと

661774RR2021/02/13(土) 21:32:31.90ID:jr0yurGl
>>659
IP検索までして必死やんwww
仕事で単身赴任中やで

662774RR2021/02/13(土) 21:36:26.02ID:3ShBec5D
7000回転しているモーターの軸を指で摘むと回転は落ちます。
しかし、その落ちた回転数は、
モーター本来の回転数ではありません。

いくら指で摘んで回転を落としても、
モーター自身は7000回転で回ろうとしているからです。

なので見せかけ上、4000回転に見えても、
実際は7000回転で回ろうとしているので、
それこそが本来の回転数なのです。

この説明でご理解いただけますか?

663774RR2021/02/13(土) 21:37:13.26ID:fNaa0A/B
>>662



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として
頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

664774RR2021/02/13(土) 21:37:50.10ID:3ShBec5D
>>662
>なので見せかけ上、4000回転に見えても、


お前らはこの回転を見てる。
だが俺はこの回転を見てる。

>実際は7000回転で回ろうとしているので、
>それこそが本来の回転数なのです。

665774RR2021/02/13(土) 21:39:09.57ID:RMUEKeGi
>>664



0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)
キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

666774RR2021/02/13(土) 21:41:35.42ID:vFp4IA1F
>>664
>だが俺はこの回転を見てる。
>↓
>>実際は7000回転で回ろうとしているので、
>>それこそが本来の回転数なのです。

タコメーターないのにどうやって「見て」んだ?
オカルトか?

667774RR2021/02/13(土) 21:43:27.49ID:3ShBec5D
なぜ俺が本当の回転数を見極められるのか?
それは心の目でエンジンを把握しているからです。

それに対してお前らが上辺の回転数に惑わされるのは
タコメーターに頼っているからです。

668774RR2021/02/13(土) 21:45:03.19ID:MVf6Pf2z
>>667
その本当の回転数とやらはどこのwebページに?

669774RR2021/02/13(土) 21:45:13.38ID:3ShBec5D
例えば、坂道を登ろうとする。
タコメーターでは4000回転を示していたとしても
エンジン本来は必死になって7000回転で回ろうとしているのである!

だから、タコメーター上では4000回転を示していても、
実際には7000回転でブン回っている状態なのである!

670774RR2021/02/13(土) 21:46:29.83ID:3ShBec5D
心の目を開いてエンジンと対話せよ!
本来の回転数が見えてくる。

671774RR2021/02/13(土) 21:47:27.33ID:MVf6Pf2z
>>669
で、どこのサイトに解説がある?
それっぽい解説はひとつも見当たらないんだけど

672774RR2021/02/13(土) 21:48:29.23ID:3ShBec5D
>>671

ネットの愚民に
そこまで達している奴なんていないよ。

673774RR2021/02/13(土) 21:49:15.64ID:VexDUPRF
つまりスパモンが120km/h出ると言ってもそれは
メーターで見ると90km/hだがスパモンは120km/h出そうとしているのでそれこそが本来の速度なのです

674774RR2021/02/13(土) 21:49:56.59ID:3ShBec5D
タコメーターで上部の回転数を把握しても
実際の回転数は見えてこない。

むしろタコメーターなんてつけるから
余計に「惑わされてしまう」のである!

675774RR2021/02/13(土) 21:51:23.17ID:3ShBec5D
>だから、タコメーター上では4000回転を示していても、

お前らにとっての回転数はこれ。
俺にとっての回転数はこれ。

>実際には7000回転でブン回っている状態なのである!

676774RR2021/02/13(土) 21:51:30.68ID:MVf6Pf2z
>>673
>つまりスパモンが120km/h出ると言ってもそれは
>メーターで見ると90km/hだがスパモンは120km/h出そうとしているのでそれこそが本来の速度なのです

コレだ!!(笑)

677774RR2021/02/13(土) 21:52:02.98ID:534nr9z5
薬キマってんの?

678774RR2021/02/13(土) 21:52:45.00ID:3ShBec5D
モーターの軸を指で摘んでいたら
本来の回転数が見えてこないだろ?

お前らはそんな「偽物の回転数」を見てるわけ。
俺は本来の回転数を見てる。

679774RR2021/02/13(土) 21:54:39.18ID:R1BsleQG
>>642
この理論スゲーな
釣りだとしても普通は思いつかないレベルのアホさ加減w

680774RR2021/02/13(土) 21:55:36.61ID:3ShBec5D
登り坂を走る時、タコメーターを見れば低回転に見えるだろ?
しかし、エンジンがブン回っているように感じるだろ?

その差はなにか?
タコメーターの数字からではエンジンの真の回転数は
見えてこないと言うことなのだ。

681774RR2021/02/13(土) 21:56:04.73ID:3ShBec5D
>>679
>普通は思いつかないレベルのアホさ加減w

天才とはそういうものです。

682774RR2021/02/13(土) 21:59:27.05ID:3ShBec5D
真の回転数は
心の目で読み取るものである!

タコメーターの回転数よりも
真の回転数を把握することこそが重要です。

683774RR2021/02/13(土) 22:00:56.22ID:MVf6Pf2z
>>672
>ネットの愚民に

愚民っちゅうか、官民の学術論文がweb検索できる時代ですよ?
面倒だけど英文も読めるから、英文でもいいよ?
「本来の回転数」の研究、どっかしらにないの?

査読された論文がどこにもないってことは、おまえ、相当アレだぞ?

なんなら個人ページでもいいよ(笑)
お得意のGoogle検索で地球の裏側まで掘ってきて、お友だちを見つけてきてよ

684774RR2021/02/13(土) 22:02:26.54ID:3ShBec5D
ここまでの説明で、
タコメーターの数字=上部の偽物であり
真の回転数とは違う…と言うことが
分かっていただけたかと思います。

つまりスーパーモンキーが「70km/hでも低回転」と言うのは
真の回転数が低い…と言う意味なのです。

685774RR2021/02/13(土) 22:03:59.15ID:3ShBec5D
>>683

俺はお前らと違って
ググって知ったかぶりしている人間ではないので
俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

逆に言うと、今回の件で、
俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
証明にもなったことでしょう。

686774RR2021/02/13(土) 22:04:00.83ID:VexDUPRF
結局妄想オチだったか

687774RR2021/02/13(土) 22:04:46.24ID:3ShBec5D
俺自身が情報のマスターソースなのです!
ネットの知識は俺の発言から広まって行くのです!

688774RR2021/02/13(土) 22:07:04.05ID:3ShBec5D
タコメーターと速度が比例しているなら
タコメーターなんて見る必要がないんです。

速度を見ればある回転数も
わかると言うことになりますから。

689774RR2021/02/13(土) 22:08:13.28ID:MVf6Pf2z
>>684
ECUはタコメーターと同じ回転数を検知して燃料噴いてるんだけど、あなたのバイクは脳内チューンがキマってるんだね!超絶だね!!すごいね!!
製造者のホンダさんも超えちゃってるね!!

690774RR2021/02/13(土) 22:08:23.24ID:3ShBec5D
知りたいのは速度に比例した回転数ではなく、
エンジン負担とでも言うべき、
真のエンジン回転数なのです。

しかし、そのエンジン回転数は
エンジンの挙動を感じ取って判断するしかありません。
そしてそれはタコメーターの数字よりも
よっぽど重要なのです!

691774RR2021/02/13(土) 22:09:28.82ID:o4HYlZd/
もーわかっただろ?
会話が成立しないからボッチなんだよ
論破されようが自分の謎理論が正義で自分を上げる為に下げる相手が必要なだけ
マジで相手するだけ無駄

692774RR2021/02/13(土) 22:11:56.54ID:3ShBec5D
>>691
>会話が成立しないからボッチなんだよ

俺と会話が成立するようなレベルに達した人は
そうそう居ないので、それは致し方ありません。

693774RR2021/02/13(土) 22:11:57.00ID:jr0yurGl
>>685
>俺はお前らと違って
>ググって知ったかぶりしている人間ではないので
>俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

>逆に言うと、今回の件で、
>俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
>証明にもなったことでしょう。


このバカはいつも予想のナナメ上をいくwww
スパモンもヤリチン話も全部妄想だとわかったねwww

去年の5月頃には全部ホラ話だってわかってたけど、ネタや釣りじゃなくて、ガチなのがやべぇwwwww

694774RR2021/02/13(土) 22:12:37.86ID:3ShBec5D
俺の身分=天才
お前らの身分=凡人

695774RR2021/02/13(土) 22:13:13.37ID:jr0yurGl
>>691
オモチャは無駄でいいんだよ
オモチャなんだからwwww

696774RR2021/02/13(土) 22:13:51.73ID:/su2w4iG
久々に来たらやべーのがいるな

697774RR2021/02/13(土) 22:16:19.90ID:nwB6q6Fe
>>696
去年の5月から居るんだよこれが…

698774RR2021/02/13(土) 22:17:01.91ID:jr0yurGl
>>696
おかえりなさい
久々っていつぶりですか?
去年のGW頃からずーっとヤベェ馬鹿が常駐してますよ

699774RR2021/02/13(土) 22:22:02.76ID:3ShBec5D
>>696

久々だと知らないと思うので
一応書いておきますが、ここは本スレではありません。

↓こちらが本スレとなっております。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/

700774RR2021/02/13(土) 22:24:12.93ID:jr0yurGl
【バカの思い込みと実態一覧@】

・俺は荒らしじゃないだよ
・立小便は合法
・ヤリチン打ち止め(自称)
・社外マフラーは政府認証品でも社会悪
・純正マフラーは騒音公害にはならない
・自分以外はキチガイ
・鍵の拾い物画像でオーナーだと主張
・ID付きシート画像でオーナーだと主張
・→キタコ製メンテチェアブラケット(610-1300900)
・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ノーマルなのにスーパーモンキー
・ノーマルマフラーなのにレーシングサウンド
・ノーマルだから低燃費自慢で貧乏マウント
・ABS車はスプロケ替えられない
・所有物の情報なども全て「個人情報」
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・「お前ら」がバカにしてくるのは俺への嫉妬
・自称大物2ちゃんねらー有名人
・IPスレは個人情報抜かれる
・スマホマウントは「マウンター」
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転計と速度の関係に法則性はない
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・iPhoneとMacはインテリの象徴
・おまえら貧乏人はPCとAndroid

701774RR2021/02/13(土) 22:24:52.92ID:jr0yurGl
【バカの思い込みと実態一覧A】
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色だとバレてない(※セルフ開示画像あり)
・セッティング4.5+α3+禁断機能+スペシャル改造
・スーパーモンキーレーシング
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・スレ番が更新されれば前言はチャラ
・ありがちなアイデアも自分発世界初のウリジナル
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・特注(略)ペダル画像は拾い物と主張したのでセーフ
・秘密兵器と自称する積み木でドヤ顔
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語w
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・鹿児島市民だとバレてない(※状況証拠多数あり)
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・お前らと語り合ってはいない
・このスレは俺の日記帳
・自分以外の「お前ら」は全員在チ◯ン
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・モンキー155は自分のアイデア
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解できない
・何もかも全部Google検索でWEB頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・ネットの知識は俺の発言から広まっていく
・真の回転数は心の目で見るもの

702774RR2021/02/13(土) 22:29:33.92ID:/su2w4iG
>>698
ありがとう
見に来てたのは買ってすぐ頃だから一昨年くらいになるかな

703774RR2021/02/13(土) 23:27:16.03ID:3ShBec5D
7000回転で回るモーターを指で摘んで回転を落としても、
モーター自身は「本来7000回転」で回ろうとしている。

よって、いくら指で摘んで4000回転に落としても
モーターの負担は減らないし、
当然、本来の7000回転分の電力を消費する。

そんな「エセ回転数」を把握して何になると言うのだろうか?

704774RR2021/02/13(土) 23:29:14.82ID:VexDUPRF
>>703
現実を知る

705774RR2021/02/13(土) 23:31:42.56ID:WbKaCJRF
スパモン地震大丈夫だったんだな

706774RR2021/02/13(土) 23:42:33.20ID:UiOrFqdm
>>703



0447 774RR 2020/06/22 21:29:44
ここの住民ってバイク初心者以前の問題として頭がちょっと弱い人が多いようですね(笑)
ID:u7wk7+Pz(18/83)

0449 774RR 2020/06/22 21:33:26
わかっていない側がわかってるつもりで大恥をかくケース。
ID:u7wk7+Pz(19/83)

0459 774RR 2020/06/22 21:41:21
もしかして自分のバカさにちょっと気づき始めたの?w
ID:u7wk7+Pz(24/83)

0465 774RR 2020/06/22 21:47:43
だんだんと自分のバカさに気づいて来たようだね w
あとは如何にしてごまかして、整合性をつけていくか…。ちょっと焦り始めてるでしょ?(笑)
ID:u7wk7+Pz(28/83)

0467 774RR 2020/06/22 21:48:36
君ぐらいの知能レベルだと自分がいかにトンデモナイでたらめ話をしているか気づかないんだね。
ID:u7wk7+Pz(29/83)

0472 774RR 2020/06/22 21:52:19
もう可哀想だからこの変にしてあげるよ(笑)キチガイは追い込まれると何するか分からないしね w
ID:u7wk7+Pz(31/83)

707774RR2021/02/14(日) 00:21:24.07ID:NITcEb+a
>>685
>俺はお前らと違って
>ググって知ったかぶりしている人間ではないので
>俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

>逆に言うと、今回の件で、
>俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
>証明にもなったことでしょう。


見つけただよ

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

708774RR2021/02/14(日) 00:30:30.43ID:xoNLx9MK
>>705
九州土人だからな

709774RR2021/02/14(日) 02:39:35.62ID:cqNJRO3z
自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

710774RR2021/02/14(日) 04:09:51.42ID:EFWYtpbb
>>684
>ここまでの説明で、
>タコメーターの数字=上部の偽物であり
>真の回転数とは違う…と言うことが
>分かっていただけたかと思います。

>つまりスーパーモンキーが「70km/hでも低回転」と言うのは
>真の回転数が低い…と言う意味なのです。

>>685
>俺はお前らと違って
>ググって知ったかぶりしている人間ではないので
>俺の説をググってヒットしないのも当然でしょう。

>逆に言うと、今回の件で、
>俺がググって知ったかぶりする人間ではない…という
>証明にもなったことでしょう。


引くに引けなくなったバカの末路wwwww
マジキチwwwww

711774RR2021/02/14(日) 05:25:14.85ID:1XT9aSzc
太宰治「正義と微笑」から抜粋

勉強というものは、いいものだ。代数や幾何の勉強が、学校を卒業してしまえば、もう何の役にも立たないものだと思っている人もあるようだが、大間違いだ。植物でも、動物でも、物理でも化学でも、時間のゆるす限り勉強して置かなければならん。日常の生活に直接役に立たないような勉強こそ、将来、君たちの人格を完成させるのだ。何も自分の知識を誇る必要はない。勉強して、それから、けろりと忘れてもいいんだ。覚えるということが大事なのではなくて、大事なのは、カルチベートされるということなんだ。カルチュアというのは、公式や単語をたくさん暗記《あんき》している事でなくて、心を広く持つという事なんだ。つまり、愛するという事を知る事だ。

学生時代に不勉強だった人は、社会に出てからも、かならずむごいエゴイストだ。

学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。そうして、その学問を、生活に無理に直接に役立てようとあせってはいかん。ゆったりと、真にカルチベートされた人間になれ! これだけだ、俺の言いたいのは。

712774RR2021/02/14(日) 08:25:21.14ID:GN9mxAWl
自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

713774RR2021/02/14(日) 09:09:56.72ID:zLfi6Ynx
結局は作りモンってこと?

714774RR2021/02/14(日) 10:21:08.80ID:L4z6QQzY
パチモンやで

715774RR2021/02/14(日) 10:30:42.15ID:v6FwRxeW
埋め

716774RR2021/02/14(日) 11:18:34.78ID:zQfU7CuG
急に暖かくなったりしたからなあ

717774RR2021/02/14(日) 14:28:24.52ID:xoNLx9MK
スパモン休日出勤してて草

718774RR2021/02/14(日) 20:47:05.56ID:LKoiwBz4
スパモンはリストラされてバイト地獄やで

719774RR2021/02/15(月) 17:27:16.31ID:oSRJfNiK
ダメ。ゼッタイ。

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

720774RR2021/02/15(月) 18:58:32.08ID:1tHu1hdI
ご心配かけました。
昨日はちょっと九州方面で地震があったので
2chをお休みせざるを得ませんでした。

721774RR2021/02/15(月) 19:02:44.09ID:1tHu1hdI
今のスーパーモンキーの状態は、俺が125ccを検討していた時に
このぐらい走れば十分だな〜と思い描いていたよりも走ります。

本来ならば「満足」すべきなのだが、
人間が本来持っている「向上心」と俺自身が持つ「探究心」によって
まだ「上を目指してしまう心」が消えずにいる…。

722774RR2021/02/15(月) 21:28:40.71ID:6P7P9ML0
しょっぱなからデタラメで草
はよ死ね

723774RR2021/02/15(月) 22:43:13.05ID:1tHu1hdI
他のスレでは地震で
俺のことを心配してくれる人もいると言うのに
このスレは民度低いですね w

724774RR2021/02/15(月) 23:12:20.77ID:apFw+d3W
>>720
ダメ。ゼッタイ。

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

725774RR2021/02/17(水) 22:47:58.67ID:i+yNB6z4
やっぱりスパモンいないとみんな話題無いんだなw

726774RR2021/02/17(水) 23:42:32.63ID:6npjdQZI
そもそもモンキーに興味ないからね

727774RR2021/02/18(木) 02:03:30.25ID:vlFxTrUw
勝手に居座っておいてこのままスレ落とすつもりかよ

728774RR2021/02/18(木) 08:21:06.71ID:eoKCRX82
話は変わるんやが、「お子様方👧👦の将来を脅かす」鬼舞辻👹のトモダチ怪獣が「死にそう」な件
■通信行政板■

再送君再送君
>>1
そろそろ王手じゃね?流石にさあー
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

729774RR2021/02/18(木) 11:24:49.53ID:W18PwWoa
あんな不快害虫みたいなヤツの妄想より過疎ってたまに話題出る方がよっぽどマシ

730774RR2021/02/18(木) 12:09:11.60ID:e1Qu6yIz
もう普通にモンキーの話できるのかな?

731774RR2021/02/18(木) 12:13:17.59ID:lP/XeZ79
うん

732774RR2021/02/18(木) 12:30:27.22ID:tqbXWAG0
明日スイングアーム交換するで。
Gクラフトのやつ。ジャッキアップどうするかな。

733774RR2021/02/18(木) 19:43:41.92ID:WnWdyXpg
>>730
>もう普通にモンキーの話できるのかな?

本スレの方で好きなだけどうぞ。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/

734774RR2021/02/18(木) 19:44:31.59ID:WnWdyXpg
>>729

お前はなんで自ら「不快害虫みたいなヤツ」のスレに来てるんだ?
頭おかしいのか?

735774RR2021/02/18(木) 21:14:37.40ID:hgGvqU1a
向こうも頭湧いてるやついるんだよ

736774RR2021/02/18(木) 21:14:58.08ID:5/BsaQjD
>>720
>ご心配かけました。
>昨日はちょっと九州方面で地震があったので
>2chをお休みせざるを得ませんでした。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

2/14の地震情報によると、23:36に薩摩地方で「震度1」のみ

嘘しか言わん不快害虫は頭おかしいwwwww

737774RR2021/02/18(木) 21:52:24.41ID:oyeNcfVM
>>736
スパモンの事が気になってしょうがないんだなw

738774RR2021/02/18(木) 22:48:06.49ID:Eg2o2+Ot
スパモン鬱期始まってて草

739774RR2021/02/18(木) 22:58:07.00ID:5/BsaQjD
>>737
いや、福島と本震が心配で地震履歴みてたから
九州なんて揺れてねーだろって思っただけよ

740774RR2021/02/18(木) 23:04:24.37ID:WnWdyXpg
スパモンは平気で嘘を言う…と言いつつ、
ペダルは頑なに信じているという矛盾(笑)

741774RR2021/02/18(木) 23:09:01.92ID:ZYdQad3h
>>740
ダメ。ゼッタイ。

自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

742774RR2021/02/19(金) 12:19:54.77ID:rN7SBop9
あの知育玩具の積み木とペダルのセンスがおんなじやもん
そら疑う余地もなし

743774RR2021/02/19(金) 16:19:10.04ID:XsGkdtOg
>>732
予定通りやったかい?

744774RR2021/02/19(金) 18:35:43.78ID:kSYhAObt
予定通りスイングアーム変えたで。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

745774RR2021/02/19(金) 18:36:39.83ID:7DcmInCW
ええ感じやん

746774RR2021/02/19(金) 18:46:59.87ID:kSYhAObt
ありがとうやで。Gクラフトのスタビ付きスイングアーム2.1kgだった。オーバーよりも少し軽い。

747774RR2021/02/19(金) 18:55:20.67ID:uN30kM5/
想像してたよりゴツく見えるもんだね
マフラーもいいね

748774RR2021/02/19(金) 22:25:43.83ID:/9zIj5Ws
まぁスタビはいらんな

749774RR2021/02/19(金) 22:40:18.96ID:BrtcNk7h
>>744
走りは変わった?

750774RR2021/02/20(土) 02:14:30.88ID:+cPG37nz
まだ走ってないけど、今日試運転する。

751774RR2021/02/20(土) 12:48:25.27ID:+cPG37nz
60キロ位走ってきた。スイングアーム変えた人だけどカッコ良くなっただけだな。全然わからない。

752774RR2021/02/20(土) 13:02:23.85ID:OuDKJmZH
ドンマイw

753774RR2021/02/20(土) 13:33:50.55ID:TScsvIck
ミニバイクはパーツ安いから
スイングアームとか気楽に試せていいね

754774RR2021/02/20(土) 13:48:32.67ID:b5i8q1cb
はよーロンスイを出してくれねーかなー
(GROM用の仕立て直しは要らない)

755774RR2021/02/20(土) 19:09:31.75ID:Yq14lbwW
明らかにオイルが硬くてエンジンの動きも重いのに、
なぜか今回の燃費も良かったです。
64.6km/L

756774RR2021/02/21(日) 10:30:44.76ID:vfA5MCet
どうもオイルAが硬すぎるのが気になるので
好印象だった前のオイルBに入れ替えてしまいました。
今日はその試走をして来ます。

実際には表示上はどちらも同じ粘度なのですが、
明らかにAの方が硬いです。

757774RR2021/02/21(日) 10:35:12.58ID:vfA5MCet
オイルが硬いこともあって、
温まるに従って、前半、中間、後半と、3段階ほど
エンジンのフィーリングが変わってしまいます。

しかもエンジンの挙動が粗くなり振動が増えます。

ピスントとのクリアランスが埋まって爆発力が増える半面、
オイルが硬いことでピスントンの動きが悪化し、
負担が増しているような印象です。

758774RR2021/02/21(日) 10:39:57.06ID:vfA5MCet
なので、爆発力が増えてパワーが増す一方で、
オイルが硬いことによるロスも同時に起きているわけで、
プラスとマイナスとどちらが大きかったか、
オイル交換で見えてくるかと思います。

前回のテストで既に判明していますが、
今回のオイルBの方が明らかにエンジンは軽くなります。
その一方で「ピスントクリアランスの変化によるパワーロス」が
どの程度なのか?が気になるポイントですね。

759774RR2021/02/21(日) 10:42:44.54ID:vfA5MCet
エンジンは軽くなると、良いイメージに思われるでしょうが、
加速や振動面では有利な半面、力強さは弱まりますからね〜。
トルクはダウンし易いのです。

一長一短ある中で、トータル的にどちらが有利か?を
見極めなければいけません。

760774RR2021/02/21(日) 10:44:19.18ID:vfA5MCet
安易の人だと、エンジンが軽くなれば
燃費で有利だと思われるでしょうが、
エンジンが軽く回るオイルというのは、大抵が薄いので、
空冷のようにピストンクリアランスが多いエンジンだと
爆発力が逃げてしまうのです。

なので、エンジンが軽く回る半面、逆にパワーロスしたり、
そのロスによって燃費も悪化したりするのです。

761774RR2021/02/21(日) 10:47:16.37ID:vfA5MCet
逆に言うと、硬いオイルというのは、
エンジン回転では不利なのですが、
爆発力が逃げにくい利点があります。

それは燃費にとってプラスの要因でもあるので
プラスの要素とマイナスの要素が同時に発生する中で
結局どうなるかは実走行で様子を見るしかありません。

762774RR2021/02/21(日) 10:48:38.56ID:vfA5MCet
しかし、単純な人は、エンジンが軽く回るオイルの方が
高性能だと錯覚してしまっています。

実際、そういう人たちが多いので
ネットの情報もあまり当てにはならないのです。

763774RR2021/02/21(日) 10:52:49.27ID:vfA5MCet
オイルAもオイルBも表示上は同じ粘度なのに、
実際に走らせると硬さがまるで違います。

なので、オイルの表示も「当てにならない」と言うことです。

温まるに従って、前半、中間、後半で走りが変化すると書きましたが、
常識的に考えると、この寒い時期ならば尚更、温まってからの方が
好印象だと思うでしょ?

しかし不思議なことに、オイルが温まる前の状態が良かったりするのです。

764774RR2021/02/21(日) 10:56:56.20ID:vfA5MCet
昨日の夜にオイル交換したのですが、
温めてオイルの粘度を落とした方が良いので、
夜間に走って来たのですが、
オイルも最高に冷えてるし、外気も冷えてる中で、
ものすごくいい感じでした。

その夜でも同じでしたが、
オイルが冷えている時の方がフィーリングが良いから不思議です。

あまりにもいい感じなので、オイル交換中止しようか?とも考えたのですが、
早く比較をしてみたいと思って決行しました。

765774RR2021/02/21(日) 11:00:31.15ID:vfA5MCet
オイル交換して走ると、いつもそうなのですが、思ったほど変化しません。
俺が思うに、金属周りに前のオイルの皮膜が残っているからだと思います。

なので、最低でも200kmは走らないと本領発揮されない感じです。

766774RR2021/02/21(日) 11:01:02.58ID:6lKXUsv4
スパモン飽きられてて草

767774RR2021/02/21(日) 11:03:56.55ID:vfA5MCet
>>766

ごめんなさい。
俺の方がちょっと飽きて来てしまって、
スレにも力が入らなくなってしまいました。
やっぱり試走目的がないと詰まらないですね。

今日は久々に試走なので気力が少し出ました。

768774RR2021/02/21(日) 11:05:07.02ID:vfA5MCet
何か改良して、
その違いを確かめるために試走する時ほど
走っていて楽しいことはないですよ (´ー`)

改良がなにもなく、目的もなくて走っていると
やっぱり活力がなくなります。

769774RR2021/02/21(日) 11:07:41.79ID:VaaW89yf
>>751
見た目は重要さ

770774RR2021/02/21(日) 11:08:47.42ID:vfA5MCet
いくつものパターンがあるにせよ、
もう殆どの所を走り尽くしてしまったので、
結局は「お馴染みの場所」を走っているに過ぎず、
ちょっと飽きて来てしまっているのです。

なので、走っていても全く新鮮味がありません。

しかし、改良ポイントがあると、
フィーリングの違いに神経を集中して読み取りながら走るので
同じ場所を走っていても新鮮味があるのです。

771774RR2021/02/21(日) 11:14:20.60ID:vfA5MCet
バイクの改良もやり尽くしてしまった感があり、
変化をチェックする為に走る(試走)機会が
めっきり減ってしまったのです。

となると、ただ単に「走っているだけ」になってしまうし、
走る場所も「見慣れた場所」なので、新鮮味がないのです。

となると、スレの方の書き込みネタもあまりなくなりますしね。

772774RR2021/02/21(日) 12:43:52.35ID:lizOnqYJ
いつもふわっとした小学生の様な作文を見ている気分になるね

773774RR2021/02/21(日) 14:28:00.43ID:yB7Oq+hf
>>771
自称スーパーモンキー容疑者の違法走行動画




鹿児島県警交通部のお問い合わせフォーム
http://www.pref.kagoshima.jp/ja07/police/shokai/soshiki/koutsu/index.html

774774RR2021/02/21(日) 20:14:19.85ID:vfA5MCet
幾ら何でも鈍感すぎだろ!w
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

Rスプロケ1丁でもかなり変わるのに、
Fスプロケ1丁(Rスプロケの2倍)の差が分からないって
ありえん!

775774RR2021/02/21(日) 20:15:34.26ID:vfA5MCet
まあ、でも、鈍いってのも、
ある意味「幸せ」ではあるんだよな〜。

俺のように細かな違いが直ぐに分かってしまうと
それだけ完璧を求めてしまいがちだし、
満足度も下がり易い。

776774RR2021/02/21(日) 20:24:18.05ID:DArtCVd+
>>774
>Fスプロケ1丁(Rスプロケの2倍)の差

いくらなんでもバカ過ぎだろ!w
ありえん

まあ、でも、バカってのも、
ある意味「幸せ」ではあるんだよな〜。

バカのように算数が分からないと
それだけ思い込んでしまいがちだし、
満足度もくそもない

777774RR2021/02/21(日) 20:43:52.57ID:vfA5MCet
もしかして3倍だと思ってるの?

778774RR2021/02/21(日) 20:50:26.96ID:vfA5MCet
オイル交換して、
期待ウキウキで試走をスタートしたんですが、
思ってたほど「全然よく無い」という惨敗結果に…。

軽くなったようでいて、加速が良くなったわけでもなく、
むしろ「走らなくなった」印象なのです。

前回の厚い皮膜感がなくなったせいで、
安っぽいエンジン振動になってしまった感があります。

779774RR2021/02/21(日) 20:54:49.38ID:vfA5MCet
前回使った時にはこんな悪い印象じゃなかったのに…おかしい。
とにかく全くの期待ハズレで、前の硬いオイルの方がよっぽど好印象で、
直ぐにでも入れ替えてしまいたい程の失望感でした。

前から問題を抱えていたのですが、
どうも振動が増えて常に加速モードで走っているような
落ち着きのない「暴れ」が見られるのです。

で、その「暴れ」が、オイル皮膜が薄くなったことで、
より明白に出てしまい、全くダメな印象です。

780774RR2021/02/21(日) 21:01:22.90ID:vfA5MCet
前回のAオイルと今回のBオイルで選択を迷っていたのですが、
完全に勝負がついた感じです。
トルクが落ちてエンジンの挙動が安っぽくなります。

軽さが出るものの加速が良くなるわけでもなく、
その軽さゆえに、最近問題を抱えていた「暴れ」が
更に目立ってしまうという悪循環。

ああ、次のオイル交換まで、
しばらくこの嫌な挙動に付き合わなきゃいけないのか…と思うと、
結構落ち込みます。

781774RR2021/02/21(日) 21:03:49.68ID:vfA5MCet
オイルの印象はダメダメだったんですが、
唯一「大きな成果」がありました。

それは「例の暴れ」が目立って酷くなったことで、
これは絶対に「前に交換したアレが災いしてる!」と気づいたことです。

その「アレ」とは何なのか?
これはお前らにとってもかなりのお宝情報にですよー。

782774RR2021/02/21(日) 21:04:31.98ID:DArtCVd+
>>777
>もしかして3倍だと思ってるの?

いくらなんでもバカ過ぎだろ!w
ありえん

まあ、でも、バカってのも、
ある意味「幸せ」ではあるんだよな〜。

バカのように算数が分からないと
それだけ思い込んでしまいがちだし、
満足度もくそもない

783774RR2021/02/21(日) 21:08:28.92ID:vfA5MCet
アレと言うのは「キタコのFスプロケ」です。
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

俺は標準の15丁と同じながらにも、
穴空きの軽量化目的でキタコのスプロケに交換しているのですが、
どうもこれが「曲者」で「問題アリ」の製品なのです。

784774RR2021/02/21(日) 21:17:37.70ID:vfA5MCet
これは実際に俺が使っていた「キタコのFスプロケ」ですが、
画像だと分かりにくいかと思いますが、
矢印で示した部分の歯が不自然に削れているのです。

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

こんな削れ方をするのは、スプロケとチェーンの噛み合わせが
良くない証拠です。

785774RR2021/02/21(日) 21:20:17.40ID:vfA5MCet
この「キタコのFスプロケ」には問題が2つあります。
1つは軽量化していることがプラスではなく、
逆に「マイナス」として機能してしまっていることです。

軽くなった分、スプロケが暴れる(振動発生源)のです。
そして軽くなった分、慣性が弱まり「走らなくなる」のです。

786774RR2021/02/21(日) 21:25:11.82ID:vfA5MCet
その問題は「キタコだから」ではなく、
軽量化してあるスプロケ全般に言える問題点ですが、
それとは別にこのキタコのスプロケは「ガタが多い」のです!

俺がこのスプロケに交換して直ぐに
「あれ?妙にスプロケがグラつく」な〜と気になったのです。
こんなにグラついていていいものなのか?と気になって
ググってみるも「そういうものだ」という情報ばかり…。

つづく…。

787774RR2021/02/21(日) 21:27:01.70ID:gHomeU72
>>784
もしかして裏表間違えて組んじゃった?

788774RR2021/02/21(日) 21:29:00.02ID:vfA5MCet
不安ながらにもしばらくそれで乗っていたんですが、
どうも気になって、取り外してノーマルと厚みを比べると、
若干キタコの方が薄いことが分かりました。

薄い分、余計にグラつくのです。
もしかすると中心の穴の部分の誤差も多いのかもしれません。

とにかく、ノーマルのスプロケを取り付けた時よりも、
キタコのスプロケの方が余計にグラつきが大きいので、
それで不自然にチェーンと接触して振動が増えたり、
おかしな「削れ(>>784)」が出ているんだと思います。

789774RR2021/02/21(日) 21:29:16.92ID:vfA5MCet
>>787
>もしかして裏表間違えて組んじゃった?

そんなもんないよ。

790774RR2021/02/21(日) 21:33:57.99ID:vfA5MCet
問題を感じつつも、替えてしまったので、
そのまま使い続けていたのですが、
オイルを交換したことで「スプロケの問題点」がより明白に
出てくるようになったのです。

これはもう、ノーマルに戻した方がいいな…と思い、
一旦、自宅に帰宅してスプロケ交換し、再び、試走に出かけました。

すると、明らかに加速が良くなり、振動も低減しました!

791774RR2021/02/21(日) 21:35:56.92ID:lcuUl9iR
>>786
>ググってみるも「そういうものだ」という情報ばかり…。

792774RR2021/02/21(日) 21:36:20.29ID:lcuUl9iR
>>789
裏表はあるだろ…

793774RR2021/02/21(日) 21:36:36.76ID:gHomeU72
>>789
あー完全に間違えちゃってるね
1/2の確率で外れちゃったやつだ

794774RR2021/02/21(日) 21:36:52.86ID:vfA5MCet
つまり、いくら「スプロケはガタがあるもの」とは言え、
その「ガタの量」も大事だと言うことなのです。

ノーマルのスプロケでもガタはあるのですが、
キタコのスプロケほどグラグラには動きません。

あんなグラグラに動くものが高速回転していれば、良くないことは明白です。
実際それが振動の増加となって現れているし、
歯にも不自然な削れが見られるので、同じスプロケを使っている人は
要注意ですよ!!

795774RR2021/02/21(日) 21:37:18.99ID:vfA5MCet
>>792
>裏表はあるだろ…

ないよ。

796774RR2021/02/21(日) 21:41:27.47ID:vfA5MCet
特にカブやグロムやモンキーユーザーがFスプロケを交換する場合、
かなりの高確率で俺と同じキタコの製品を選んでいると思います。

しかし、殆どのユーザーは「鈍感」すぎて、
問題があることに気づけていないですよねー。

しかも、問題はガタだけではありません!
軽量化してあることもデメリットになってしまっているのです!

797774RR2021/02/21(日) 21:43:13.71ID:DArtCVd+
バカが文句言ってるのは
デイトナの赤パッド
キタコのスプロケ
純正タイヤ(ビーラバー)

完全にニワカ初心者にありがちなやすもんパーツチョイス
ゴミ細工でドヤるセンスにお似合いですよ

チェーンラインすらまともに合わせられない無能www

798774RR2021/02/21(日) 21:43:14.76ID:vfA5MCet
実際、俺自身がこの製品に交換したのも、
スプロケを軽量化すれば「パワーロスが減って速くなるかも?」との
期待があったからです。

しかし、実際は「逆」でした。

走らなくなります!

799774RR2021/02/21(日) 21:43:19.35ID:gHomeU72
>>795
>>784のスプロケ裏面の画像見せて
段差が有る筈だけどもし無かったらそもそも品物が違う

800774RR2021/02/21(日) 21:44:24.51ID:vfA5MCet
>>797
>デイトナの赤パッド

あの出来損ないの赤パッド君ですが、
不思議なことに最近は調子いいんですよ(笑)

そこそこ効くようになりました!w

801774RR2021/02/21(日) 21:45:11.65ID:vfA5MCet
>>799
>段差が有る筈だけどもし無かったらそもそも品物が違う

段差があるのは428用です。
あれは裏表ありますよ。

802774RR2021/02/21(日) 21:46:13.96ID:vfA5MCet
その428用は裏表があり、片面は凹んでいるのですが、
裏表逆につけるアホが多いんですよねー(笑)

でも420用には凹みもなく裏表はありません。

803774RR2021/02/21(日) 21:49:40.73ID:gHomeU72
>>800
散々文句言って勘違いでしたってオチね

804774RR2021/02/21(日) 21:50:37.86ID:vfA5MCet
フライホイールの原理と同じで
回転している円盤が軽量化すると、走らなくなるんです。

ごくごく初動では有利ですが、
ある程度の回転になってくると、重さがないと、
慣性が働かないのでトルクが落ちてしまうのです。

改めてノーマルスプロケ(重い)とキタコ(軽い)を比較して
確実にその違いを感じました。キタコにしない方がいいですよ!

805774RR2021/02/21(日) 21:52:04.55ID:vfA5MCet
>>803

散々走って、やっと当たりが付いてきたみたいです w

806774RR2021/02/21(日) 21:55:25.72ID:vfA5MCet
今回の試走では、
スプロケが軽量化されたことによる「トルクダウン」と、
オイルが軽くなったことによる「トルクダウン」の二重苦で、
物凄く印象が悪かったです。

スプロケのガタによる振動も、より顕著に現れるようになり、
キタコのスプロケのクソっぷりがハッキリ分かりました。

807774RR2021/02/21(日) 21:58:42.12ID:vfA5MCet
軽量化すると「速くなる」と思い込んでいる人も多いかと思いますが、
今回の件でもわかる通り「逆の結果にもなり得る」のです。

自転車の時もそうでした。
タイヤを細くして軽量なタイヤにしたら、
ペダリングが楽になるどころか、逆に疲れるようになってしまったのです。

808774RR2021/02/21(日) 22:05:35.57ID:gHomeU72
>>802
そっか428だけだっけ?
420のキタコが見つからない
すまん最近428しか買ってないから勘違いしてたわ

809774RR2021/02/21(日) 22:06:49.96ID:gHomeU72
ガタが大きくなるのはシャフト側のスプラインが減るからなんだよね
あれはクランク割らないといけないから面倒で対処してないわ

810774RR2021/02/21(日) 22:10:27.85ID:vfA5MCet
>>809
>ガタが大きくなるのは

削れてガタが増えたわけではなく、
キタコのスプロケの穴が大きい&スプロケが薄いからです。
なのでキタコのはヤメた方がいいですよー。

811774RR2021/02/21(日) 22:13:15.70ID:vfA5MCet
>>810
>キタコのスプロケの穴が大きい&スプロケが薄いからです。

こういう事って、
ネット広しといえ、誰も口にしていないですよねー。
そこまで気づける感性を持った人がいないんです。

スプロケに軽量化の穴が空いていることの問題点についても
誰も口にしていませんし、まあ、凡人なんてそんなもんなんですよ。

だからこそ、今日の話は「お宝情報」なのです。

812774RR2021/02/21(日) 22:18:34.70ID:vfA5MCet
キタコのスプロケ+オイルB(今回のオイル)の時には、
もう直ぐにでもオイルを元に戻したくなってしまうほど、
振動面/パワー面/フィーリングの全てが最悪でしたが、
キタコのスプロケからノーマルに戻したら、
おお!この感じだよ!前回試した時の感触は!と言う感じで
それほど悪くなくなりました。

キタコのスプロケが結構な損失でした。

813774RR2021/02/21(日) 22:21:32.73ID:vfA5MCet
久々にちょっと軽めのオイルを体験して、
やっぱりモンキーのような小排気量のバイクには、
少し重い感触のオイルの方が合うかもなーと思いました。

軽いオイルだと125ccの安っぽい感じが露骨に出やすいのです。
逆に重いオイルだとチープ感が軽減されるのです。

814774RR2021/02/21(日) 22:23:17.43ID:gHomeU72
>>811
シャフト部分はもっと太いのが欲しいと思ったたけど
面倒臭くって探してないや

815774RR2021/02/21(日) 22:30:04.55ID:vfA5MCet
知名度のある「キタコ製」ってだけで
みんな「問題ない製品」だと思い込んじゃうんだよねー。

俺の試走では「キタコのスプロケはヤメた方がいい」という結果です。

816774RR2021/02/21(日) 22:30:04.90ID:gHomeU72
>>784
428の使用済み見たけどこんな減り方してないな・・・
420も一回だけ使ったけどこんなになった記憶がないから何かおかしいね

817774RR2021/02/21(日) 22:32:25.01ID:vfA5MCet
大事なことなのでもう1度いいますが、
ガタが大きいことも問題ですが、
軽量化してあることも問題なのです。

軽量化を「良いこと」だと信じて疑わない人は、
1度、その辺を踏まえてチェックした方がいいと思いますよー。

818774RR2021/02/21(日) 22:36:17.17ID:vfA5MCet
今回のオイル試走で、
キタコのスプロケのクソぷりに気づけたのは
大きな成果だと言えますね。

前から薄々「いまいち」だとは感じていたのですが、
オイル効果したら「一段とハッキリと欠点」が見えて来ました。

819774RR2021/02/21(日) 22:40:16.48ID:vfA5MCet
今回、キタコからノーマルスプロケに戻してみて、
スプロケ1枚のことで「こうも変わるか?!」と感じました。

それはリアのスプロケ「同じ歯数の材質違い」を試した時もそうでした。
今回のFスプロケもそうですが軽い方が良いわけではないです。

820774RR2021/02/21(日) 22:43:46.73ID:vfA5MCet
先入観が強すぎて「軽い方が性能UPする」と思い込んでいると
実際には逆の結果になっていても、盲目になっていて
それに気づけなくなります。

取り付けた物が必ずしも良い結果に繋がるとは限らないので、
ちゃんと神経研ぎ澄まして試走した方がいいですよ〜。

821774RR2021/02/21(日) 22:48:03.91ID:vfA5MCet
オイルA→オイルB→オイルA→オイルB(今回)と続けて、
オイルAの方が良いという決断がつきました。

硬いと感じるものの、パワーダウンしている訳ではないようで、
むしろその硬さがエンジンの保護性能の高さに繋がっていることと、
125ccの安っぽいエンジンフィーリングを緩和してくれていることに
気づきました。

822774RR2021/02/21(日) 22:50:23.59ID:DArtCVd+
>>796
>かなりの高確率で俺と同じキタコの製品を選んでいると思います。

原付しかいじったことがないニワカには分からんだろうが、「キタコのスプロケット」なんか選ばんよ
あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

まともなセンスと経験がある人ならば、割高でもスプロケットメーカーの製品を選ぶ
もしくは純正部品(製造はS社やR社など)の流用
長い目で見れば、結局安上がり

823774RR2021/02/21(日) 22:51:07.21ID:vfA5MCet
>>822
>あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

後出しジャンケン乙!

824774RR2021/02/21(日) 22:51:52.74ID:DArtCVd+
>>816
チェーンラインが真っ直ぐに出せてないだけ
バカがチェーン引きの目盛で合わせてチェーンアライメント取れてる気になってんだろwww

825774RR2021/02/21(日) 22:54:25.62ID:vfA5MCet
>幾ら何でも鈍感すぎだろ!w
>【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚
>【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

同じ15丁同士でも、ノーマルとキタコのスプロケで変わると言うのに、
15丁と16丁で違いが分からんってどんだけー鈍いんだよ(笑)

826774RR2021/02/21(日) 22:57:23.73ID:vfA5MCet
>>824
>チェーンラインが真っ直ぐに出せてないだけ

バカにヒント:ノーマルスプロケにはあんな傷はついていない。

827774RR2021/02/21(日) 23:00:20.63ID:vfA5MCet
そもそも、キタコのスプロケを取り付けた時に、
こんなにガタガタで大丈夫なのか??と心配になったほどで、
あんな傷がつくのも「ガタが多い」せいとしか考えられません。

長く使って来たノーマルスプロケには削れ自体もあまりないし、
ましてやあんな傷はついていないのに、
使用期間の短いキタコの方はあんな不自然な削れがあるのだから
どう考えても問題は「ガタ」です。

828774RR2021/02/21(日) 23:01:55.13ID:vfA5MCet
チェーンの調節が悪いのならば、
ノーマルのスプロケの方だって同じように削れるはずですが、
なんの問題もないのです。

なので「チェーンの調節が悪い」との指摘は
頭の悪いドシロウトの的外れ分析です。

829774RR2021/02/21(日) 23:04:00.94ID:vfA5MCet
いくらチェーンラインの誤差を緩和する目的とはいえ、
高速回転するギア(スプロケ)が、ガタガタで良いわけがありません。

そのガタが、振動を増やす原因にもなっているのです。

830774RR2021/02/21(日) 23:09:22.21ID:DArtCVd+
バカには「真のスプロケ」が見えてないだけなのです!
上部のスプロケしか見えてないのです(´ー`)


とか、そのうち言い出しそうwwww
どうでもいいけどバカがいつも書いてる「上部」ってなに?
「うわべ」の漢字表記は「上辺」だかんな文盲

831774RR2021/02/21(日) 23:24:14.46ID:vfA5MCet
お前らって難癖はつけるくせに
自分から情報発信しないよね〜。

まあ、それができるような器じゃないだろうけど(笑)

832774RR2021/02/21(日) 23:43:56.56ID:K8GVkL2g
素人整備でチェーンラインを出せてなく
スプロケがチェーンで袈裟斬りされてて草w

833774RR2021/02/22(月) 00:30:13.29ID:YmKG4Mv+
ヘタクソ素人の失敗例なんか発信されてもなんの役にも立たん
むしろ邪魔

834774RR2021/02/22(月) 00:32:53.22ID:gP5T7kbH
同じ事を何度も書くなよ。
しつこいなぁ

835774RR2021/02/22(月) 06:19:15.29ID:m/Gw0Nq4
スプロケの表裏間違えてて草

836774RR2021/02/22(月) 07:12:52.58ID:RlfT5xfv
ここでアドバイス貰おうとしてて草

837774RR2021/02/22(月) 12:41:05.64ID:3j0uD4SI
スパモン初めてのスプロケ交換か何か?

838774RR2021/02/22(月) 13:12:53.50ID:mWlmiD/R
キタコのスプロケはガタが多いって情報よくみるけど
誰も言わないとはw

839774RR2021/02/22(月) 18:33:33.61ID:SgVaeiV0
情弱初心者御用達パーツばっかり買ってて草
バイク歴長いって言ってたのにな

スプロケよりスパモンの設定がガタガタやんけ

840774RR2021/02/22(月) 19:03:39.82ID:CjVFcov0
リアショックもキタコの安いヤツつけてそう
タイヤはDUROあたりのヤツ選んでんだろうな
知らんけど

841774RR2021/02/22(月) 19:13:30.53ID:ATnr3Y1s
>>832

お前らって、いっつもそうやって
あたかも「自分は正しい方法を知ってる」かのような上から発言ばかりするけど、
自分から具体的な情報提供は一切しないから不思議だ。

>>835

君は420のスプロケに「裏表などない」ことさえ知らない初心者なんだね。

842774RR2021/02/22(月) 19:14:06.21ID:ATnr3Y1s
>>836

ググれば10秒で分かるような「知ったかぶり知識」しかないお前らに
何のアドバイスができるってんだよ?

キタコのスプロケはヤメた方がいい…なんて情報は、
ググって簡単に手に入るもんじゃないからな。
まともな判断のできる俺の存在に感謝しろ!

843774RR2021/02/22(月) 19:16:14.59ID:ATnr3Y1s
キタコのスプロケについて更に踏み込んだ情報提供すると、
取り付けた段階からグラツキが酷くて心配になったが、
スタンドで持ち上げて車輪を回転させてみても、
今までとは違うチェーン音がするようになってしまった。

明らかに当たりが悪い印象なのだ。

しかし心配ながらにも走らせてみると問題は無さそうだし、
ググって他者の声を拾っても「グラついていても問題ない」しか
得られなかったので、そのまま使っていたわけ。

844774RR2021/02/22(月) 19:18:23.32ID:ATnr3Y1s
とは言え、どうも気になるので、一旦外して、
ノーマルと厚みを比べたら、キタコの方が薄いことが分かった。
薄いと言うことは、それだけグラつきが酷くなるってこと。
事実、ノーマルと比べても、キタコの方が断然グラグラである。

それでも使っていたのは、キタコのスプロケの方が軽量なので、
その辺の違いが走りにどう出るか?を試していたのである。

845774RR2021/02/22(月) 19:20:15.63ID:ATnr3Y1s
>>844
>その辺の違いが走りにどう出るか?を試していたのである。

だが、その後、他の試行錯誤をするようになり、ころっと存在を忘れていたのだ w
そして、今回のオイル交換によって、キタコのスプロケの欠点が
露骨に出てくるようになりノーマルに戻したというわけだ。

846774RR2021/02/22(月) 19:21:45.45ID:ATnr3Y1s
そして、昨日写真を上げたように、
取り外したキタコのスプロケを見てみたら、不自然な削れ方が見られ、
やはり「グラツキが多い」ことで、チェーンとの接触にも
問題が出ていたと思われる。

もちろん、散々使って来たノーマルの方には、不自然な摩耗はないので
俺のチェーン調整に問題がある可能性はない。

847774RR2021/02/22(月) 19:25:57.93ID:ATnr3Y1s
せっかく俺が有意義な情報を与えてやってるのに、
お前らがそれでもキタコのスプロケを使うなら好きにすりゃいいですが
俺は「やめた方がいいよ」とアドバイスしておきます。

いくら「Fスプロケはグラつく物」だと言っても、
グラつきが「大きい/小さい」によって話は全く違ってくるでしょう。
少なくともノーマルはあんなにグラつきません。

つまり、キタコのスプロケは「精度的に問題アリ」なのです!

848774RR2021/02/22(月) 19:28:13.38ID:ATnr3Y1s
スプロケが削れるならまだしも、
グラつきながら回転していると、
軸の方まで削れてしまう可能性があります。

そうなればエンジン分解ですからね。

転ばぬ先の何とやら…で、
グラつきの大きなスプロケは要注意です!

849774RR2021/02/22(月) 19:32:06.57ID:ATnr3Y1s
測ったのは厚みだけでしたが、もしかすると薄いだけではなく、
軸に通す穴の精度も違う可能性があります。
取り付けて直ぐに分かるほどグラつきが酷いので、
まあ、キタコのは止めた方がいいと思いますよ。

スプロケを交換しているカブやグロムやモンキーユーザーののほとんどが、
キタコ製を使っているんじゃないかな〜?
なので俺のこの情報提供は今までの常識を塗り替えてしまうでしょうね。

850774RR2021/02/22(月) 19:34:58.12ID:ATnr3Y1s
キタコのスプロをに交換したユーザーは多いはずなのに、
こういう情報が他所から出て来ないのは、
それだけ「ほとんどの人は鈍感」だと言う証拠なのです。

なので彼らのレビューは全く当てにならない。

851774RR2021/02/22(月) 19:47:00.18ID:RlfT5xfv
言い訳が必死すぎて草w

852774RR2021/02/22(月) 19:49:48.15ID:RlfT5xfv
赤パッド付けたり
穴あきスプロケ付けたり
普通そんな事しないからw

853774RR2021/02/22(月) 20:00:38.70ID:qIDRuvCs
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

854774RR2021/02/22(月) 20:12:07.06ID:A8tPsUZV
>>841
>君は420のスプロケに「裏表などない」ことさえ知らない初心者なんだね。

420サイズのスプロケが全部同じ規格だと思ってる初心者www

855774RR2021/02/22(月) 20:16:59.19ID:wxTaMoXu
チェーンライトぐらいチェックしろよww

856774RR2021/02/22(月) 20:17:46.03ID:A8tPsUZV
鋼鉄のドライブスプロケットに製作コストかけてわざわざ穴開けて、それでいてあの価格ってことは…って普通の感性があれば察するよね

857774RR2021/02/22(月) 21:27:21.60ID:ATnr3Y1s
>>852
>普通そんな事しないからw

じゃあ普通の人はどのパッドつけて
どんなスプロケつけるの?
教えてくれよ。

858774RR2021/02/22(月) 21:28:01.67ID:ATnr3Y1s
>>856

ヒント:大量生産:大量販売

859774RR2021/02/22(月) 21:29:09.53ID:ATnr3Y1s
俺が情報提供してから
ワラワラと「そんなこと知ってた」ぐらいの勢いで
キタコのスプロケ=ダメに乗っかって来る都合のいいやつら。

860774RR2021/02/22(月) 21:32:00.15ID:ATnr3Y1s
今も夜間の試走に出かけてたんだけど、
夜は飛ばす奴が多くて困るわ。

こっちは「ほぼ視認性ゼロのクソヘッドライト」だと言うのに。

861774RR2021/02/22(月) 21:52:26.18ID:m/Gw0Nq4
スプロケ交換も満足に出来なくて草

862774RR2021/02/22(月) 21:58:59.97ID:SgVaeiV0
>>860
フォグランプはどうした
付けてる設定忘れたんか?

863774RR2021/02/22(月) 22:05:50.85ID:RlfT5xfv
後輪脱着でディスクローター歪ませる
オッサンがスプロケ交換で発狂するなよw

864774RR2021/02/22(月) 22:29:25.15ID:ATnr3Y1s
>>862

暗闇の中で自分1人で走ってる時には明るいんだけど、
対向車がいると光量不足で視認性が劇悪化する。
ヘッドライトがもっと明るけりゃ助かるんだが、
ほぼ無灯と同じだしな・・・。

流石に酷すぎるわ!

865774RR2021/02/22(月) 22:30:45.30ID:ATnr3Y1s
様々なモンキーパーツが出ているのに、
何で交換用のヘッドライトが出て来ないのか理解に苦しむ。
出せばバカ売れ間違いなしなのに。

866774RR2021/02/22(月) 22:35:40.67ID:ATnr3Y1s
メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)

867774RR2021/02/22(月) 22:49:44.13ID:SgVaeiV0
プロテックは高くて買えないと素直に言えば?

868774RR2021/02/23(火) 00:46:03.66ID:ubFMsEyJ
また大量投稿のスプロケ君が湧いてきたよ。
チラシの裏にでも書いてなよ。

869774RR2021/02/23(火) 00:49:43.70ID:RMO3AYBB
>>858
>>859
コロンやイコールの使い方がアホ丸出しだねwww


スプロケットに限った話じゃないけど、サードパーティのアフター品は純正採用メーカー製品より廉価に設定したいが為に品質もそれなりのものが多いよ
中には良心的なメーカーや製品もあるけどね
(それなりの廉価品が好ましい場合もあるので、全部が全部を否定してる訳じゃないよ)

二輪用のアフター品なんて数売れないし利鞘も少ないから、純正部品を納入してるような大メーカーからすると実は割とニッチな部門だったりする
そのニッチなところで商売してるK社やD社のようなバイク用品総合商社は、バイク用品店などに販路を構築してるから、良くも悪くもあの価格とあの品質でやってる
総合商社の商品を全否定する訳じゃないけど、スプロケやブレーキパッドの販売元であって製造元ではないのが情弱向け地雷ポイントなんだなwww

870774RR2021/02/23(火) 01:06:36.91ID:W80jdgQN
>>866
>メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
>ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
>純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
>ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)


アホ過ぎて、すぐに理解できんかったわwww

ヘッドライト丸ごと→ケース(ハウジング・ライトカウル)ごと
前面部分→ヘッドライトユニット単体

まともな用語使えよ鳥目の文盲が

いつもえらそうなことばかり言ってるクセに、安価なポン付け製品待ってるんだねwww
文句しか言わねーし、無能と老害を極めてんなwww

871774RR2021/02/23(火) 02:19:41.24ID:/afvDo8E
キタコの中空シャフトとフォークスプリング&オイルを検討してたが二の足を踏んじゃうわ

872774RR2021/02/23(火) 02:55:14.95ID:TbISqD+t
>>857
売れてるだけ有って赤パッドもキタコスプロケもそんなに悪いものではない
赤パッドは純正よりは明らかに効くしコントロール性も良い
俺はゴールデンにしたけどね
要は使う人次第

873774RR2021/02/23(火) 04:23:23.11ID:cruD9Nrf
>>871
コスパ重視のキタコでいいんじゃない?原付だもの
KOODとかオーリンズだとかは盆栽感出てくるしwww

874774RR2021/02/23(火) 09:56:18.95ID:X37LyJKt
ホイールのベアリング交換で0.4psアップの
動画が出てるけど、ベアリングのフリクションってそんなにでかいのかな?

875774RR2021/02/23(火) 10:34:06.62ID:5QQSfAFP
>>874
地味だけどあるよ

でもわざわざあんなの買わなくても、ベアリングメーカーのカタログを読み解けば色々と捗るよwww
防水性能とフリクション性能はトレードオフ
純正は耐久性(防水性)がキチンと考えられてるよ

876774RR2021/02/23(火) 10:41:57.78ID:8jURUpB0
>>874
そんなに変わるの?

877774RR2021/02/23(火) 10:46:31.51ID:ZhPOSN/m
>>874
STMのベアリングかな
押し歩きで違いが分かるらしいね

878774RR2021/02/23(火) 12:35:22.90ID:ANKNuLkH
両面接触ゴムシール、片面接触ゴムシール、非接触ゴムシールを単体で触り比べてみるがよろし
シールチェーンとノンシールチェーンの差に似てるよ
モンキー125純正は片面接触ゴムシールベアリング

接触シールは防水防塵だけど高フリクション
非接触シールは隙間から浸水するけど開放型同等の低フリクション
高いけど低トルク型接触シールなんてのもあるよ

STMとやらの説明を読んで「それってただの非接触ゴムシールベアリングなんちゃうの?」って思った
それなら昔からある低フリクション化の常套手段
ちなみにウレアグリス塗っときゃ多少の防水にはなるよ

879774RR2021/02/23(火) 12:38:23.06ID:ANKNuLkH
モンキー125純正は片面接触4つに両面接触1つだわ
スプロケのとこは両面シール

880774RR2021/02/23(火) 14:25:03.53ID:i5dzLRlq
スパモン祝日は仕事で草
底辺工場やん

881774RR2021/02/23(火) 15:29:33.06ID:ANKNuLkH
スプロケフランジのところ、パーツリストだと6203UUなんだけど、実車見たら6203LH(青シールの接触低トルク型)が入ってました
パーツリストと違ったりするんだねー

連投スマソ

882774RR2021/02/23(火) 19:27:24.24ID:iYKdkRat
>>869
>良くも悪くもあの価格とあの品質でやってる

君らはまた知ったかぶりして墓穴掘っちゃてる様だけど、
別に品質が悪いわけではないんだよ?
汎用パーツゆえに「モンキーとは微妙にサイズが違う」んだと思うよ?

多くのバイクで使えるように万能性を持たせれば
自ずと「サイズに余裕」が必要になり、完全フィットしなくなる。

883774RR2021/02/23(火) 19:30:15.29ID:iYKdkRat
なので「そういう問題は他の同類パーツでも起きうる」話です。

とにかく理由がどうであれ、実際にモンキーの純正品とは
微妙にサイズが違っていて、ガタが多いので、
そういう部分も気にしつつパーツ選びした方がいいです。

884774RR2021/02/23(火) 19:31:39.22ID:iYKdkRat
そして、ガタの問題とは別に、もう1つ「軽量化の問題」もあるわけです。
軽量化=良い…と思い込んでいる人たちは、
本当にプラスに働いているか?をちゃんと見極めた方がいいです。

お前らよりも10倍の高い感性を持っている俺がテストした結果は
スプロケの軽量化はプラスに働くどころか
むしろマイナスという結論です。

885774RR2021/02/23(火) 19:32:15.32ID:iYKdkRat
>>875
>地味だけどあるよ

まーた「知ったかぶり」かよ。

886774RR2021/02/23(火) 19:33:49.81ID:iYKdkRat
>>876
>そんなに変わるの?

絶対にないと断言できますよ。

タイヤ交換→バランス取りをすれば
0.4psアップなんて「起き得ない」と言うことがわかります。

887774RR2021/02/23(火) 19:35:38.56ID:iYKdkRat
多分、使いふりしたベアリングを
新品に交換したことで動きがスムーズになっただけで
ベアリングの品質差からくるスムーズではないと思います。

0.4psアップなんてありえません。
せいぜい0.00000001馬力アップでしょ。

888774RR2021/02/23(火) 19:41:22.33ID:iYKdkRat
使い古したベアリングと
ロクにメンテしていないチェーンなど各所で動きが渋くなっている状態。

それをベアリング交換して、チェーンも注油するなど
メンテナンスした状態で比較すれば、
当然、動きが軽やかになるでしょう。

しかし、それは「当たり前」の話であって、
ベアリングなど交換せずとも、
ちゃんとメンテすれば同じ様に軽やかになったはずです。

889774RR2021/02/23(火) 19:45:32.88ID:iYKdkRat
>>874
>ベアリングのフリクションってそんなにでかいのかな?

限りなくゼロです。
俺は先日、ホイールのバランスを再チェックしたばかりですが、
ホイール側のベアリングのみで、バランス調節ができるほど
スルスルに回ります。

少し大げさに言うと、息を吹きかけたぐらいでも車輪が回るほど
無抵抗で回ります。

そこまでスーパースムーズに回転するものが
エンジン回転の妨げになることはあり得ません。

890774RR2021/02/23(火) 19:47:51.03ID:iYKdkRat
そんなスーパースムーズに回転するベアリングよりも
チェーンの抵抗の方が1000倍影響します!

2chにいる知ったか野郎(例えば>>875)と、
ネットのデタラメ情報に騙されてはいけません!

891774RR2021/02/23(火) 19:50:08.03ID:iYKdkRat
回転のフリクションとなるべき原因は
チェーン(その先につながっているミッションなども)と
ブレーキパッドとディスクローターの接触具合です。

ホイールのベアリングなど無に等しいです!

892774RR2021/02/23(火) 19:52:27.89ID:iYKdkRat
俺の話が嘘だと思うなら、メンテスタンドで持ち上げて、
ディスクパットとチェーンを外して
車輪だけを回転させてごらんなさい!

わずかな力で回しただけでも、
簡単には車輪が止まってくれないほど、
スーパースムーズに回り続けることが分かるでしょう。

そして、その状態から、ディスクパットとチェーンを戻せば
どれほど動きが渋くなるかも分かるでしょう。

893774RR2021/02/23(火) 19:58:25.16ID:gLhrAfoT
うぜええ

なげえ

894774RR2021/02/23(火) 19:59:46.04ID:iYKdkRat
デタラメ情報に
知ったかぶりが便乗するという流れ。

そうやって「無知から無知へと」大嘘がまことしやかに
広まってしまうのです。

895774RR2021/02/23(火) 20:02:02.92ID:gLhrAfoT
しつこい

896774RR2021/02/23(火) 20:03:57.29ID:iYKdkRat
ベアリングの動きを気にするなら、
ホイールのカラーが接触しているゴムに目を向けた方が
10倍有意義だぞ!

回転するゴムと固定されているカラーとが
常に触れているわけだが、
ベアリング以上にフリクションとなっている。

なので車輪の動きを少しでも軽やかにしたいなら
そのゴム部分の抵抗を下げることを考えたほうがいい。
まあ、それ以前の問題として、
シールチェーンなんてつけてたら論外だけどな(笑)

897774RR2021/02/23(火) 20:05:44.52ID:iYKdkRat
>>874
>ホイールのベアリング交換で0.4psアップ

それが真実ならシールチェーンなんてつけたら
4馬力ぐらいダウンするぞ!(笑)

898774RR2021/02/23(火) 20:16:48.06ID:iYKdkRat
>>889
>俺は先日、ホイールのバランスを再チェックしたばかりですが、

なぜチェックしたのか?と言うと、
色々と探求をしていたら振動が増えてしまって、
神経を集中して試走してみると、
どうもフロント側から発生している気がしたからです。

結果は超バランスが取れており、何の問題もなかったです。

899774RR2021/02/23(火) 20:30:17.71ID:iYKdkRat
前輪のバランスに問題がないとすると、
フロントサスを強化した時の取り付け時に
微妙な位置ズレが出てしまった可能性もあるので
その辺もチェックしました。

それとエンジンフィールに影響する部分も見直したせいで
それなりに改善はしましたが、
それでも以前ほどには戻っていません。

900774RR2021/02/23(火) 20:32:46.35ID:iYKdkRat
まあ、それは「新たな試み」をやったせいなので、
それを戻さない限りはどうにもなりません。

今はパワーアップするのではなく、
パワーロスを減らす…という考えで、
新たなチャレンジを様子を見ているのです。

良い面/悪い面があり、継続するか悩んでいる段階です。

901774RR2021/02/23(火) 20:34:54.66ID:iYKdkRat
硬いと感じていたオイルなのに、
不思議と燃費が良かったりするのも、
実は「パワーロスを減らす新たなチャレンジ」が
功を奏している可能性があるのです。

902774RR2021/02/23(火) 20:48:08.31ID:Jg4xzHvP
祝日に仕事してて草

903774RR2021/02/23(火) 20:50:08.91ID:gLhrAfoT
あるのです
あるのです
あるのです

904774RR2021/02/23(火) 21:30:45.63ID:iYKdkRat
>>893>>895

本スレが荒らされて
勝手にこっちに移住して来ておいて文句言うな!

905774RR2021/02/23(火) 21:42:06.27ID:u0Td44MO
スパモンがいないと過疎る
スパモンがいると賑わう
これからも仲良くやれよー

906774RR2021/02/23(火) 21:59:28.23ID:iYKdkRat
>>870
>ヘッドライトユニット

普通、ヘッドライトユニットと言えば、
ヘッドライト丸ごとって意味だぞ?

907774RR2021/02/23(火) 22:10:11.09ID:ubFMsEyJ
しつこいなぁ

908774RR2021/02/23(火) 22:26:06.68ID:iYKdkRat
とにかく、ヘッドライトの交換は簡単なんだから
メーカーが物さえ売り出せば「明るいヘッドライトへの交換」の敷居は低い。

1万円ならバカ売れするだろ。

909774RR2021/02/23(火) 22:26:12.64ID:KUDqVrgc
>>906
やっとゴミ拾いから帰ってきたか

910774RR2021/02/23(火) 22:29:14.04ID:Y8jthcKE
>2chにいる知ったか野郎
  ↓↓↓

・モンキーは水平エンジン、それ以外は倒立エンジン
・エステル系合成油に水が加わると酢が醸造される
・シールチェーンはノンシール比で2馬力のロス
・ABS車はスプロケ替えられない
・自家製特注アルミビレッドブレーキングステップ
・違法(速度超過)動画は消したのでセーフ
・違法動画の二次アップロードは著作権違反
・気筒数が増えるとピストン速度は下がる
・回転数と速度は比例しない
・オイルを変えると速度と回転数の相関が変わる
・項目単位がないグラフは詐欺
・シャシダイのデータは詐欺
・車体色が黄色とバレてない(※セルフ開示画像あり)
・フィラーキャップ←ガソリンタンクキャップ
・サーキットは真っ平ら
・コーナーを曲がりきれないオーバーステア
・アスクル()シャフトにグリス塗るとフリクションロス
・セローはモトクロス
・SP400←ヤマハSR400の隠語
・レブル250はモンキー125より遅い
・スパモンはナナハンでもちぎれる
・タイヤ交換時にローターは必ず外す
・タイヤマーキングは全部バルブ位置に合わせる
・モンキー125は回生ブレーキ付き
・ミッションもバネ下重量に含まれる
・円柱の体積の計算式(小6レベル)が理解不能
・何もかも全部Google検索で知識はweb頼り
・SOHCは2バルブ、4バルブはDOHC
・真の回転数は心の目で見るもの

911774RR2021/02/23(火) 22:34:01.05ID:jbhdwwS3
確かあのLEDヘッドライトって12Vじゃ無いんだよね?
マーシャルに変えた時上手い事いかなくて結局別から電源引っ張ってきたんだよな

912774RR2021/02/23(火) 22:34:21.72ID:uSbvz9Bl
>>906
うるせーよ低学歴文盲
パーツリスト見てこいカス

913774RR2021/02/23(火) 22:36:55.92ID:iYKdkRat

ヘッドライトユニット単体(笑)

914774RR2021/02/23(火) 22:37:20.17ID:iYKdkRat
単体じゃないのもあるってことかい?(笑)

915774RR2021/02/23(火) 22:39:55.65ID:qtWPhtwD
ほんと面倒くせぇバカだな

【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚

916774RR2021/02/23(火) 22:41:03.13ID:iYKdkRat
>>915

ドヤ顔で晒さなくても
そんなこと最初から知ってるよ?

普通「ヘッドライトユニット」と言えばこうだから。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/azzurri_5020420081

917774RR2021/02/23(火) 22:45:17.51ID:iYKdkRat
例えば、ユニットバス。どういう意味か知ってる?
引用するとこう説明されている。

>ユニットバスは、あらかじめ浴室の壁・床・天井・浴槽といったパーツが
>セットで製造されており、それらを施工現場で組み立てる浴室を指します。

これをそのままヘッドライトに当てはめると、
ヘッドライト丸ごと…という意味になるよね?

918774RR2021/02/23(火) 22:45:28.67ID:qtWPhtwD
>>916
>>915

>ドヤ顔で晒さなくても
>そんなこと最初から知ってるよ?

↓それがこれ

866 名前:774RR :2021/02/22(月) 22:35:40.67 ID:ATnr3Y1s
メーカーが見てるかも知れないから言っとくけど、
ヘッドライト丸ごと交換するようなめんど臭いタイプじゃダメだぞ!
純正互換じゃないとダメだ!(つまり左右のネジ外して
ソケット抜き差しして前面部分だけを交換できるタイプ)

919774RR2021/02/23(火) 22:47:09.08ID:iYKdkRat
頭の悪いバカほど、
伝わる/伝わらないなど関係なく、
カッコつけた言葉を使いたがるんだよ。

小池百合子なんかもそうだよね。

920774RR2021/02/23(火) 22:49:55.17ID:iYKdkRat
実際問題、ヘッドライトユニットと言われたら、
ヘッドライト丸ごとだと思ってしまう人が多いじゃないかな?
そういう誤解を生まないためにも、
ヘッドライト丸ごとではなく前面だけと言ったわけです。

それなら間違いなく重要ポイントが伝わるからね。
つまり交換がイージーでヘッドライト全部を替える必要はないってことが
分かることが大事なわけです。

921774RR2021/02/23(火) 22:51:02.15ID:iYKdkRat
で、話を戻すと、
ヘッドライトユニット単体の「単体」って部分は
何を示してるんだい?

922774RR2021/02/23(火) 22:52:43.62ID:iYKdkRat
パーツカタログの表現を基準にしているなら
ヘッドライトユニットだけでいいはずなんだけど、
何で「単体」って言葉を加えたの?

923774RR2021/02/23(火) 22:53:59.62ID:iYKdkRat
君も「ヘッドライトユニット」じゃ伝わりにくいと思ったからでしょ?
まあ、単体なんてつけても伝わりにくいけどね w

俺は君ほどバカではないし、背伸びしてカッコつけようなんて思わないので
伝えたいことが伝わるように書いただけです。

924774RR2021/02/23(火) 22:56:10.30ID:qtWPhtwD
レンズ・リフレクター・光源(LED)が一体でヘッドライトユニット

低学歴だとこんな単純なことすら理解出来ない

925774RR2021/02/23(火) 22:57:34.88ID:iYKdkRat
ユニットバス…がそうであるように
普通「ユニット」は「複数の構成部品がまとまった1つの塊」です。
ヘッドライトユニットと言えば「ヘッドライト丸ごと」と
捉えられてしまうわけですよ?

少なくとも一般常識的にはそうです。

しかし、俺が伝えたいのは「丸ごと」ではなく、
ヘッドライトの前面部分のパーツの入れ替えなので、
ヘッドライトユニットなんて言葉はまとはずです。

たとえパーツカタログにそう書かれていてもね。

926774RR2021/02/23(火) 22:59:58.76ID:iYKdkRat
小池百合子もやたらと「国民にイメージが伝わりにくい横文字」を
乱発するけど、そういう人間って「賢いアピールしたいだけ」の
器の小さい人間なんですよ?

IDコロコロ変えて書き込んでるID:qtWPhtwDもそんな人間性なのでしょうね。
自分を大きく見せたいだけのちっぽけな人間にしか見えません。

927774RR2021/02/23(火) 23:01:37.01ID:qtWPhtwD
負け犬の遠吠えが心地いいwww

928774RR2021/02/23(火) 23:02:01.31ID:iYKdkRat
ググってコピペしているだけの浅い知識しか持っていない人は、
自分の中で噛み砕いて理解して書き込むということが
できないのです。

知識ってのは、一旦「自分の中で咀嚼する」ことが大事で、
他所で書いてあることをコピペしたって仕方ないんだよ?
ヘッドライトユニットなんて言葉もコピペにすぎません。

929774RR2021/02/23(火) 23:05:49.99ID:iE8hfVKM
ブースタープラグ付けた人おる?
先日Amazonで半額くらいになってたから試しに買ってみようか考えてるうちに売り切れたw

謳い文句通りならサブコンよりコスパ良さげだけどクローズドループ領域はどうなるんだろう
外気温低めに誤魔化して噴射量増やしてもO2センサでバレて戻されるよね?

930774RR2021/02/23(火) 23:06:12.60ID:DbFJGJyi
茨城県

931774RR2021/02/23(火) 23:08:47.12ID:iYKdkRat
>>929
>ブースタープラグ付けた人おる?

いませんよ。
あらためて本スレで訊いてみてください。

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/

932774RR2021/02/23(火) 23:09:57.87ID:iYKdkRat
図々しく本スレから移住して来る在日が増えてるから
もうここ、次スレいらないよな〜。

933774RR2021/02/23(火) 23:11:25.74ID:qtWPhtwD
>>929
適合車に載ってないじゃん
無理無理

934774RR2021/02/23(火) 23:14:58.37ID:iE8hfVKM

935774RR2021/02/23(火) 23:42:56.70ID:qtWPhtwD
>>934
失礼しました
日本国内代理店のサイトには載ってないけど、デンマーク本国のサイトには載ってました

https://www.boosterplug.com/shop/boosterplug-honda-monkey-753p.html

外気温度を誤魔化して6%リッチにしてくれるのはオープンループエリアだけなんじゃないですか?
キャブで言うとMJの番手のみを変更するイメージかな?
モンキー125の燃調マップのどの領域からクローズドループじゃないのか知りませんけど、全開時なんかには効くのかもしれませんね

936774RR2021/02/24(水) 00:25:53.59ID:sy0qCj6u
>>935
見たとこサーミスタかなんかを純正センサに噛ましてるだけの単純なモノっぽいから
オープンループ領域だけってのは無理なんじゃないか?

937774RR2021/02/24(水) 01:06:13.68ID:jg5poqqY
>>936
フェイクの吸気温度で燃調を濃くしてもクローズドループ(O2センサーフィードバック)領域では補正されるはずなので、結果としてオープンループ領域だけ濃くなる仕組みと理解しました
違いますかね?

つか、IATセンサーを何らかの方法で冷やしたら同じような効果が試せたりする、のかな??

938774RR2021/02/24(水) 03:16:33.92ID:RSX5whnh
日本のサイト見たけどモンキー125って元々リーンバーンでは無いでしょ?
完全ノーマル状態で見た事無いけど13.5:1位じゃない?
パーシャルやオフだと薄くなるけどそこは濃くしても燃費悪くなるだけだし・・・
試した人が居れば聞いてみたいね

939774RR2021/02/24(水) 07:34:59.80ID:flkjCh9l
スパモンが話について行けなくて草

940774RR2021/02/24(水) 07:35:07.53ID:PQdpw2m8
>>938
空燃比計つけた人の話では通常走行時で14〜15くらい、全開で13.5くらいと言ってたよ

高負荷のとき以外はO2センサのフィードバックが入るんじゃないか

941774RR2021/02/24(水) 12:36:39.67ID:DIioi/Yq
無知スパおじユニットバスに沈められてて草はえる

942774RR2021/02/24(水) 16:34:30.62ID:jg5poqqY
>>916
>>915

>ドヤ顔で晒さなくても
>そんなこと最初から知ってるよ?

>普通「ヘッドライトユニット」と言えばこうだから。
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/azzurri_5020420081



823 名前:774RR :2021/02/21(日) 22:51:07.21 ID:vfA5MCet
>>822
>あれはイオンのトップバリュ製品みたいなもんwwwお手軽で初心者向けの、地雷wwwww

後出しジャンケン乙!


859 名前:774RR :2021/02/22(月) 21:29:09.53 ID:ATnr3Y1s
俺が情報提供してから
ワラワラと「そんなこと知ってた」ぐらいの勢いで
キタコのスプロケ=ダメに乗っかって来る都合のいいやつら。


Googleで[ヘッドライトユニット]を画像検索すると、スパモンの言う「普通はこう」というPayPayモールの商品画像は30番目くらいに出てくる

客観的なエビデンスは無視して思い込みでホルホル
コリアの声討(ソント)精神丸出しwww

943774RR2021/02/24(水) 18:53:27.19ID:flkjCh9l
>>932

( ´,_ゝ`)プッ

944774RR2021/02/24(水) 19:02:56.45ID:oJp7J82R
もっとパワーやトルクが欲しいなら痩せなさい。

945774RR2021/02/24(水) 20:00:02.02ID:chdSN3Pb
本スレ住民が図々しく流入して来たので
俺はもうこのスレを捨てます。

946774RR2021/02/24(水) 20:01:05.87ID:chdSN3Pb
なのでもう次スレは立てなくていいですよ〜。
俺はこっちを使います。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://2chb.net/r/motorbike/1604330885/

947774RR2021/02/24(水) 20:01:31.34ID:A+nDjpYL
で次スレたったらのうのうと書き込むんだろ?

948774RR2021/02/24(水) 20:02:30.49ID:mHtUFji1
「捨てたのは前スレです」www

949774RR2021/02/24(水) 20:14:27.90ID:chdSN3Pb
>>947

心配なら次スレ立てなきゃいいじゃん!

950774RR2021/02/24(水) 20:17:13.67ID:t+dhtthq
「このスレはあの時言った『このスレ』とは別スレですよ?」www

951774RR2021/02/24(水) 20:18:19.54ID:t+dhtthq
>>932
在日鹿児島県民のくせにwww

952774RR2021/02/24(水) 20:19:53.83ID:CYZ85hU6
次スレ立ってもスパモンが書き込まなきゃいいだけでは?

953774RR2021/02/24(水) 20:22:30.49ID:UyJS47HE
231 名前:774RR :2021/02/03(水) 00:27:08.19 ID:JrbQhwam
115 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:43:55.70 ID:3zAf5Tzt
調子よく本スレの住民がこっちに移民して来ているようだが、ここはお前らの来る場所じゃねーよ!
116 名前:774RR :2021/02/01(月) 18:45:35.10 ID:3zAf5Tzt
スレを分けたんだから、あっちに行った裏切り者の住民はもうこっちに戻ってくんな!俺は向こうのスレに行かないし、あっちの住民もこっちに来ない。それで棲み分けができていて平和なんだからその協定を破るな!!
124 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:30:00.80 ID:3zAf5Tzt
本スレの在チョン供に荒らされるぐらいならもうこんなスレコピペで埋めちまえよ!
129 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:18.35 ID:3zAf5Tzt
コピペ職人はどこ行った!
130 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:37:52.71 ID:3zAf5Tzt
>お前らと語らうことももうないだろう。
語らってはいないからな。そもそも、このスレは俺の日記帳なんだし。
134 名前:774RR :2021/02/01(月) 19:44:12.37 ID:3zAf5Tzt
厚かましい本スレ民が流入してるからコピペ荒らしはとっとと埋めちゃえよ!
168 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:16:52.76 ID:3zAf5Tzt
本スレ住民は出て行けよ!
171 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:21:38.83 ID:3zAf5Tzt
>5速がでたら4速は生産終わるもん?
決まってんだろ!巣に帰れ!
173 名前:774RR :2021/02/01(月) 23:25:29.92 ID:3zAf5Tzt
どこ行ったんだよコピペ荒らしは!休んでんじゃねーぞ!とっとと荒らせよ!
190 名前:774RR :2021/02/02(火) 19:28:09.44 ID:JKS10hA+
お前らなんてこっちからシカトしてやんよ!w

イライラで草

232 名前:774RR [sage] :2021/02/03(水) 00:27:45.95 ID:JrbQhwam
いずれここか隔離スレにバカが現れると予言しておく

233 名前:774RR [sage] :2021/02/03(水) 00:30:06.76 ID:JrbQhwam
これから本スレでは完全に無視するが、ここにきたらコピペでセルフ論破してやるからなwww

954774RR2021/02/24(水) 20:35:46.16ID:chdSN3Pb
俺に関するレスはこちらでどうぞ。

【HONDA】モンキー125(スーパーモンキー) +1α目 【非本スレ】
http://2chb.net/r/motorbike/1604330885/

955774RR2021/02/24(水) 20:50:57.33ID:flkjCh9l
\_________________/
         O
         o

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /  ,―――─―-ミ
 /  //     \|
 |  / ,(・ )   ( ・)  ハァ
  (6       つ   |    ハァ 
  |      ∪__  |
  |      /__/ /
/|     ∪   /\
と荒ぶる、作業所疲れの知障であった

956774RR2021/02/24(水) 20:51:42.02ID:3oN804br
めんどくせえオッサンだなあ

957774RR2021/02/24(水) 21:01:57.53ID:flkjCh9l
未熟な技術の備忘録は
チラシの裏にでも書いとけよオッサン

958774RR2021/02/24(水) 21:53:04.22ID:sy0qCj6u
>>937
O2リプレイサーのような部品と併用したら上手いこといくかもしれん

959774RR2021/02/24(水) 22:36:11.18ID:VpQqMD/E
いちいち報告いらねぇよ

かまってスパモンちゃん

960774RR2021/02/25(木) 02:50:15.23ID:rkckoYpq
スパモンスレ住人に知識敵わず逃げてて草

961774RR2021/02/25(木) 06:35:57.53ID:VZE4rMg9
お前ら「友達」っている?
http://2chb.net/r/news/1614023590/

スパモンくんのこと言われてて草

962774RR2021/02/25(木) 19:46:14.71ID:a4NRC2DH
>>958
だったら最初からサブコンでいいような気がしますよ

963774RR2021/02/25(木) 20:27:24.53ID:Y49hmDTY
>>962
エニグマ買える値段になるよねw

964774RR2021/02/26(金) 03:43:02.17ID:EtZc1RZN
ようやく消えたか キチガイ

またすーぐ舞い戻ってくるんやろなぁ…w
何日持つかなww

965774RR2021/02/26(金) 08:45:57.92ID:lYhaJqa5
次スレ不要

966774RR2021/02/26(金) 11:41:42.63ID:pMEPDFLU
スパモンがいなくなったらそのまま継続するわけではないの?

967774RR2021/02/26(金) 11:52:49.35ID:I4ppAGOd
>>965
黙れスパモン

968774RR2021/02/26(金) 13:33:52.86ID:Uw+tHB2o
こんど出るモンキー125はどうなるんだろね?
型式JB02じゃなくなるんだろうけど、新たにスレ立てるのかね?
グロムスレみたいに一緒でいいと思うんだよね
「モンキー125 」っていう名前なら

969774RR2021/02/26(金) 14:13:12.91ID:bhU2+40c
JB02の後ろに型番を追記するとか
JB02無くしてしまうとか?

【HONDA】モンキー125(JB02/XXXX) X匹目
【HONDA】モンキー125 X匹目

970774RR2021/02/26(金) 15:09:22.10ID:pvE3FEIr
ガワは同じだろうが中身は別物だし、旧型のロースペとは話が合わないと思う
新型はスレ分けた方がいいな

971774RR2021/02/26(金) 15:52:00.97ID:lYhaJqa5
型番列記でいいと思うよ。
スレ分けたところで頭おかしい子は越境してマウント合戦するだけだろうし。
本スレと痰壺で

972774RR2021/02/26(金) 15:56:48.21ID:lYhaJqa5
途中で送ったすまん
本スレとこのスレで分別収集できてるとも言えるけど、
事情知らない人がスレ番のデカいほうに来て不幸なことになるのは
気の毒なんで、そっちをなんとかしたい。

973774RR2021/02/26(金) 16:16:21.65ID:7Nv5dmSr
スパモンを旧モデルと共にスレに封印して新型は別スレにしたいわ
新型スレ暴れに来たら旧型乙で追払えばいいだけだし

974774RR2021/02/26(金) 19:32:30.88ID:RoxZBu7O
お前らは本スレ使い切るまで次スレ立てんじゃじゃねーぞ!

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/

975774RR2021/02/26(金) 20:48:15.88ID:YMtzg+H6
さっそくスパモンおるやん

976774RR2021/03/01(月) 12:27:27.59ID:8D0pXM/q
みなさん初期のタイヤってどのくらいの距離走って交換しました?

977774RR2021/03/01(月) 15:12:01.70ID:pFjYZb4h
>>976
慣らし終わる前にロードパターンのタイヤに換えてしもたwww

978774RR2021/03/01(月) 15:52:46.91ID:EHf6/kQe
>>976
あはははは
まだ1200キロしか走ってねぇ!

979774RR2021/03/01(月) 16:13:35.92ID:A8q/WE/o
2キロで替えた

980774RR2021/03/01(月) 16:21:24.24ID:au8T/S4W
スリップサインギリギリまで使う。

981774RR2021/03/01(月) 17:03:12.74ID:oFr7UOzZ
>>978
そうか俺のは盆栽だから
1年で300kmくらいだ

982774RR2021/03/01(月) 17:44:10.11ID:HBa7otJ0
>>981
乗らなすぎやろ!

983774RR2021/03/01(月) 17:56:13.31ID:A8q/WE/o
モンキー50最終限定車なんて完全に盆栽だからな
乗ってる奴なんてみたことねぇよ
油脂類全部抜いて床の間に飾る原寸ダイキャストモデル

984774RR2021/03/01(月) 19:12:15.05ID:2i+I12Es
今日モンキー買いに行ったら店員さんが新型モンキー9月に出るそうなので 待たせてもらいました
新情報ありがたいです  ちなみに5速になるそうです

985774RR2021/03/01(月) 19:58:21.25ID:aFiNWaRe
>>984
ダックスも夏に5速で出るって噂だね。
ゴリラも出して欲しい。

986774RR2021/03/01(月) 21:31:40.39ID:5NUn05DT
>>984
夢店で聞いたらどこもそんなん知らんいうけどな。
ディーラーでも知らんのに、小さいバイク屋風情がそんな情報把握してるとは思えん。

987774RR2021/03/01(月) 21:36:44.12ID:/cBwxkwC
この夢って言い方嫌いだわー

988774RR2021/03/01(月) 21:47:32.75ID:EHf6/kQe
夢グループ

989774RR2021/03/01(月) 23:28:01.41ID:YVMCkwgP
https://bestcarweb.jp/news/212325

これ見ると夏にダックス125出て、モンキーも五速になるみたいな。
値段も上がりそうだけどw

990774RR2021/03/02(火) 00:03:03.70ID:t4iai9WA
5速ゴリラも出てくるのかな?
もし来たら迷うけど

991774RR2021/03/02(火) 00:13:49.59ID:0gxnB5ps
どうせ何かと理由付けて買わないのが目に浮かぶわwっw

992774RR2021/03/02(火) 00:33:22.28ID:5OrO5b5U
ゴリラの5速出るまで待つ

993774RR2021/03/02(火) 01:02:00.94ID:8koNAF7W
じゃあ俺はAPEまでまつ

994774RR2021/03/02(火) 06:53:04.19ID:3E5aTnpW
じゃホワイトダックス花柄シート限定車が出るまでまつ

995774RR2021/03/02(火) 07:08:06.46ID:cgUHAyYw
誰かが次スレ立ててくれるのを待ってる

996774RR2021/03/02(火) 07:20:07.61ID:3E5aTnpW
埋めてやる

997774RR2021/03/02(火) 07:20:19.88ID:3E5aTnpW
埋め

998774RR2021/03/02(火) 07:20:37.97ID:3E5aTnpW

999774RR2021/03/02(火) 07:23:07.57ID:3E5aTnpW

1000774RR2021/03/02(火) 07:27:38.68ID:3E5aTnpW
お前らは本スレ使い切るまで次スレ立てんじゃじゃねーぞ!

【HONDA】モンキー125(JB02)本スレ 31匹目【ワッチョイIP】
http://2chb.net/r/motorbike/1607090680/


lud20210311070422ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1612803650/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目 ->画像>61枚 」を見た人も見ています:
【HONDA】モンキー125(JB02) 43匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 33匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 53匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 23匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 13匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 63匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 63匹目
【HONDA】モンキー125に期待するスレ 3匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 44匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 48匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 49匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 45匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 46匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 42匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 47匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 41匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 40匹目
【HONDA】モンキー125(JB02)25匹目
【HONDA】モンキー125(JB02)26匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 50匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 57匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 58匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 55匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 21匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 51匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 54匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 56匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 30匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 24匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 22匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 36匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 29匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 37匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 38匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 32匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 35匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 52匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 39匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 31匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 27匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 16匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 18匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 11匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 17匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 14匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 12匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 15匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 31匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 20匹目
【HONDA】モンキー125(JB02) 34匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 59匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 61匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 64匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 67匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 66匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 60匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 72匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 65匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 71匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03) 62匹目
【HONDA】モンキー125(JB02/03/05) 75匹目
09:56:47 up 19 days, 11:00, 0 users, load average: 10.64, 10.12, 9.85

in 0.030622959136963 sec @0.030622959136963@0b7 on 020123