◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
スーパーカブ50 YouTube動画>2本 ->画像>12枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1634292143/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ガソリンスタンドっで正確な量ではいるようになってるのかね?
なんかいつもより高いと思ってレシート見たら4l以上入ってて、電話して俺のバイクガソリンタンク3.5lなんだけど?
って言ったら、タンク以外の部分に入ると超えることもあるって言うんだけど、
まあそれもわからなくないが、リザーブも使ってないし、普通にそこまで走ってきたんだから、タンク以外に0.5l以上も入るとも思えないんだけどな。
給油機は毎年検定があって封印されるはずだから
不正なことをしてればすぐ分かると思うが
15000qぐらい走ったの分解したけど
フルオーバーホールして部品流用のね。
10万q近くになるけど、初回の分解は真っ黒で鉄粉含めてグチャグチャになってたけど
今回は中が綺麗すぎて汚れとる作業いらんかったな
>>22 スタンドに電話より石油会社のほうに電話のほうがいい
もし不正があるなら本部から検査員がすっ飛んでくるから
基準値が判らないが0.5Lも違ったら異常だろうな。
自分の経験ではスタンドによってキャブ車の4L給油で最大0.15Lくらいの差があるスタンドは知ってる。
>>27 給油がエア噛みして空転するとカブでも20Lとか軽くいくぞ?
エア噛みするのは稀だけどね
流量で計ってるわけじゃないしな
実際、完全に空の状態でカタログ値のタンクの容量に対してどれくらい入るんですかね?
それがわかればもうちょっと強く言えたんですけど。
自信が無かったので、その時はスタンドにクレームではなく、本社の相談窓口に報告という形でかけました。
給油機が入れてるのはガソリンじゃなくて税金。税金の計量はすげぇ厳格だぞ。
しかし、カブFIのステーターベースが変形して死んでるとかわかるか!なんか固かったけどさ
新品を装着すると軽く手で押して入るスカスカ
オイルは漏れてないので
何度やっても直らなかったアイドルからアクセル被り気味がやっと直ったわ
新品スロージェットは尻からパーツクリーナーすると霧吹きほぼなく抜ける
掃除したやつは少し霧吹きになる。
明るいとこを見ても目詰まりしてなく何で?と何回か色々やるもダメ
新品スロージェットに付け替えると直るw
まじフザケンナと思ったわ
キャブレターあるあるだな。
見た目正常っぽいけど見えない部分に何か問題が有って替えると直るって奴。
オススメの保険を教えて下さい。
皆さん、カブ乗るにあたってどの保険に加入してますか?
すげーことに気がついたわ
オイル漏れでなく、オイル減る、、なんかよう分からない
中古の程度いいのをとりあえず付ける。ダメ。
クラッチがキレがおかしいのでアウターとベースを交換する。中古の適当なの
オイル減りが止まるw
2日間考えた結果
・クラッチのオイルが漏れなすぎてクランクシャフトへ過剰圧力になり、クランクシャフトからのオイルがピストンへ飛びすぎた。
これじゃないかと
そんなにカブのエンジンに詳しくないんだけどブローバイってどうなってるの?
車みたいにエアクリ辺りに戻してる仕組みじゃないような記憶があるから詰まってるとかじゃないの?
見当違いならすまん
型式によるんじゃない?
AA01だと純正ならエアクリ戻しのパイプは付いてる。
>>40 2000年頃より前のC50は大気解放
AA01以降は気液分離してエアクリ戻し
汁袋みたいなのに廃液溜めてる
>>38 何言ってるのかさっぱり分からない
盛大な勘違いをしてるのだけは確かなような…
>>43 500qで0.4lオイル減ってたぐらい。中古シリンダーと新品ピストン交換しても
それがクラッチアウターとベースを交換したら100qでほぼ減らなくなったんだよw
フル分解整備してるのでクランクケース各所からオイル漏れは目視で無し
まったく意味不明なんだが、ピストンに過剰配給されてたのが減ったからとしか言いようがない
普通に内圧上がったと思ったならブローバイのつまりとかチューブ潰してたやろ
500kmで400ccも減ってたなら相当白煙出てたろ
出てなくて減ったのならブローバイ周りがひどいことに
それも無いのならただの勘違いだな
クランク側に異常圧力かかるほどオイルポンプ吐出が全振りなら
ヘッド側はどうなってんだよ(笑)
>>47 謎
だからマジで意味不明
ブローバイは大気開放モデルなので、、、w
>>47 ヘッド側は問題ないよ
新品ステムシール付けてるしな
オイル漏れも特になし。
KTC5 -30デジラチェで0.9締めから1.2締めしてるしガスケットは全交換だからな
2スト並みに消費してるなw
CRM250ARと同じくらいだ
50じゃなくて70だが十数年倉庫で眠っていた87年式を起こして乗りはじめて2万キロくらい走ったところで異常にオイル食うようになったな。
オイルフルが500キロ程で空になる感じで毎日オイル継ぎ足しで乗ってて、たまらず開けたらバルブステムシールがコチコチに硬化してオイルだらだら流れてたよ。
こんな具合でも白煙は全く出て無かったからな。
ついでにピストンのオイルリングと溝の穴がガチガチに固着してカスがびっしり詰まってた。
これでも走りは普通だったからね。
カブ凄いとも言うし壊れてても普通に走るからメンテ機会を逃すとも言える。
オイル燃えてんのに白煙出てないわけないじゃん
気づかないだけ
減ったオイルはどこ行くんだよw
夜とか後ろからライト照らされるとすごくよくわかる
>>53 わりとあるんだな、オイルの白煙ほぼなく
オイルが垂れてるだけ
そう水抜き穴からw
これなんだよ?上がりや下がりなら白煙出るはず!と言う思い込みで煙出ないから正常と思ってたら原因見逃す。
だから空冷エンジンはオイル喰うのが当たり前なんて話が出回るのよ。
上の70修理後は3000キロ走っても全く減らなくなったわ。
オイル下がりは負圧のかかる時だけ起きるから
減速時とアイドリングの時にだらだらと吸い込んで、発進時にモワッと煙を吐く
走行中はほとんど煙を吐かないから気づかないだけじゃないの?
1980年はオイル減るのがふつうやど
シリンダー含めてクリアランスガバガバだし
オイル自体も性能悪すぎた
今の生産品でリビルドするのはオイルそんな減らないし
当時の状態いいやつならオイルは減るよ
AA07 テールランプのポジションランプ切れた
JA44とかと同じ欠陥かな
オレのC50日記
今日はチューブ&タイヤ交換
フロントのみ
プレスカブのフロントキャリア一式を移設
配線がかなり面倒
キャリアステーも延長せねば
まさかの展開だ
シリンダー ピストンを新品にして程度のすごくいいクランクシャフトを付けた。
ヘッドはステムシールぐらい
マフラーからもくもくw
1時間ほど原因探っててやっとわかった
ブローバイホースが原因だった。
テッシュで簡易解放してアイドリングや空吹かしからやっと判明
推測だけど、バルブ変えてないからバルブが少し痩せててステムシールがいい具合に減ってくると(500qぐらい)
シリンダーピストンは新品なので正圧負圧が漏れない
漏れないから少し痩せたバルブからオイルを吸い込むと回転数上げると一気に白煙が多くなって一定回転だと白煙が消える。
回転数を上下させると白煙を吹いてる。
正圧負圧が変化したときにオイル吸い込むぽい
ナンテコッタwww
それが予想通りならステムシール交換でバルブセットが推奨されるわな検索とかで
>>63 回転数が大きく変化すると内圧変わるけど
一定回転数は負圧と正圧を繰り返すだけでしょ?
ブローバイホースを大気解放状態にすれば、FIカブだと内圧変化しにくくなる。
FIカブはアクセル直結なので吸い出されるんだよなーアレ
エアクリーナーで解放じゃないから
ブローバイホースを外すと内圧変化が少なくなる。
ブローバイホースが付いてると、スロットルボディ手前からストロー効果でクランクケース内のエアが吸われるんだよ。
クランクケースのエアが少なくなればピストンが上下した時に負圧が発生してステムシールがバルブを完全にホールドしてないと
負圧になったクランクケースの空気補充でバルブから空気を吸う。
空気を吸うけど吸っても吐き出す先がバルブか、ブローバイホースになる。
回転数が上がると空気移動も増えるし、ストロー効果でクランクケースの空気は吸い出され続ける。
そうなるとクランクケースのミストオイルがスロットルボディへ直撃するし
正圧負圧を繰り返してるステムシール付近は吸排気を繰り返す。
そうすると、吸気側は閉まってる間はステムシールの空気移動ないけど
排気側は常に空気移動できるようになり
排気側からオイルがダラダラ垂れる結果になる
吸気側排気側の両方からオイルが入り込むのでもくもく白煙が内圧変化が大きいと発生する
ってFIカブぐらいしか発生しない限定条件だな
ストロー効果がないブローバイホース接続ならこんなことならんし
スロットルボディ直前にブローバイホース直接続するFIカブの設計思想の間違いだわな
だからまー
ストロー効果でミストオイル+バルブからオイル入るダブルパンチなんだよな
エンジンの構造と動作原理をまともに理解してない……
ブリーザってクランクとエアクリで繋いでないか?
そんでオイルとか入らないようにエレメントとブリーザードレンとかある訳だがエアクリ改造してるとか?
>>70 FIを知らないとその反応になるねw
>>71 FIは直接続みたいになってる
その反省からかAA04以降はデカいエアクリーナー内部へ接続されてる。
ま、構造特殊だから知らないのは当然だがね
だからブローバイから吸い出されるとか思ってもいなくて2カ月近く原因がわからんかった。
そらー気がつけばそうだよなwって構造してるからね。
>>65 スロットル後流で負圧がもっとも高まるのはアイドリング時
クランクケース内が負圧になるほど吸気系を開放したら、スロットルバルブ下流の容積が膨大で
とてもじゃないけどISCVでアイドリングのコントロールなんて無理
ブローバイとともにオイルが吸気系から吸い込まれるようにイメージしているようだけど
ブローバイの流量は計算されたものだし、オイルセパレータでブローバイとオイルは分離される
で、負圧はアイドリング時に最も高いが、ブローバイはアイドリング時が最小なわけだ
だからそのイメージは矛盾している
ブローバイガスの量は負荷と比例する
全開時にクランクケース内圧は最大となり、ピストンクリアランスやシールに問題があれば
ピストンとシリンダー間から燃焼室へオイルを含んだブローバイが逆流する
これが「オイル上がり」
オイル上がりは吸気系からの負圧で起きるわけではない
オイル下がりは燃焼室内の負圧によって発生するから、クランクケース内圧は関係ない
残念ながら根本的に勘違いしている
さらに言えば、少なくとも中華以降はスロットルバルブ下流にブローバイを引いてはいないはず
漠然とした記憶では、それ以前のカブでもブリーザーがエアクリに伸びていただけのような
>>74 バカなのか?
本気でバカなのか?
FIカブのどこにセパレーターがあるんだよ
FIカブ(AA01)
エアクリIn(AA04以降)
ねぇよバカすぎんだろ
>>74 あとブローバイホースの入る位置すら把握しないでよくそんな適当書けるよなほんと
なんか知らんけどFIカブってPCV付いてるの?
車みたいにクランクケース掃気してるのかね
クランクケースからダイレクトにスロットルボディへはいるよw
特にAA01FIは欠陥品レベルの構造してる。無理に付けた弊害だな
しかも、ブローバイホースジョイントがストロー効果になるという素晴らしい仕様
AA01のキャブとFIのパーツリスト両方とも見てもクランクケースからブローバイセパレーター通してエアクリに入ってる奴しか見当たらないのだが本当にそんなモデルあるのか?
汁袋にオイルミストを溜めて、極力エアクリ汚さないようにしてたはずだけどね
謎改造されてたんじゃないの
>>77 してない
大気開放だったブローバイを
エアクリ内開放したと思えばよいと
>>80 それな、曲がってる間に刺さってるんでエアクリは無関係だぞ
エアクリとスロットルボディの間のパイプへダイレクト接続だ
負圧負圧と騒ぐならスロットルバルブより後ろに繋がってないとつじつまが合わんだろw
>>87 だからストロー効果と書いてるだろアホか?
ストロー効果がある構造だから吸い出されるんだよ
要するに鉄カブで説明するなら
キャブとエアクリのゴムホースがあるだろ?
(エアクリーナーコネクティングチューブ)
そこに真横から接続してる状態がAA01FI
だからストロー効果で吸い出されると書いてる。そこまで強烈じゃないが空気が流れるから吸い出されるよ。
だから構造欠陥レベルと書いてるし、ストロー効果がーと
全部最初から間違いもなく、きちんと説明してるだろ
それを知らないからテキトーぶっこいてるが五月蠅いんだよ
当然だけど、エアクリーナーとスロットルボディの間にあるからストロー効果が無くても吸い出される状態だしな
少なくとも押し出す力は何も無い
しらん、、、構造特殊と最初から書いてるし
正しく正確に位置も書いてる
それに対していちゃもん適当につけるのが悪い
>>88 なんでストロー効果を持ち出すのか分からんかったのだが
たぶんベンチュリ効果のことを言いたかったんだろうと想像する
ぜんぜん畑違いの用語だw
ベンチュリ効果は流速が必要なんで、スロットルバルブの前にポートを設ける意味がない
いろいろ残念な奴だなw
教えて下さい。
ドライブギアアウター(18T)の
23112-041-040 は現行で入手出来る
23112-041-050 と同じなのでしょうか?
よろしくお願いします。
C50で3日ほどエンジンかけずに放置したあと、エンジンかけるとすぐに停止する。停止しないようにアクセルあおるけどクグもってまたすぐに停止。それを何回か繰り返すとまともになってきて、走れるようになるのは普通?
そのまましばらく走ったあとエンジン停止して、またエンジンかけると素直にかかる。
3日放置すると最初に戻っての繰り返し。
3.7万キロでキャブレターは社外品に交換してる。
キャブの調整ができてないのか、それともキャブ自体が悪いのかわからない。
寒くなって来たから使ってるオイルが気温に対して固いのかも?
>>96 俺のAA−01も寒くなると一瞬始動するがすぐ止まる、アクセル
吹かしても回転が付いてこないで止まる貴方と同じような状態、
スロットルスクリュー上げると始動するけど温まると回転上がり過ぎる。
チョーク引けば止まらないで始動する。
>>100 それが正常動作だよ
フル新品で90を組み直したのも3日〜4日すると8月ですらかかり悪くなってた。最初数十秒だけど
各パーツのコンディションがよくなるほどキャブは調整幅がアホみたいに狭くなる
エア調整とかもアクセル煽りながら調整すると0.1度単位ぐらいで結構変わる
これが傷んだパーツのエンジンだとザルザルになるw
あとAA01FIのオイル吸い込み直してたけど
さすが新品バルブはちげーわw
キツキツだったわ
シリンダーヘッドも中古に変えたけど、排気側のバルブガイドは少しガタしてたね。ガタと言っても抵抗感なく入る程度だけどさ。
新品バルブと新品ステムシールで白煙は完全に出なくなる
O2センサーが死んでるからリーンならなくて吹け悪いけどねw オイル吸わなければ別にだね。
カムのベアリング変えたいなー
キャブだからかかり悪いとかは無いな
コック開けて五秒待ってチョーク引けばすぐかかる
調子悪いと思ったら、大概SJにゴミ詰まったとか微妙にオーバーフローしてるとかだわ
スロージェットのサイドにあるホソ孔が結露水で詰まるのは持病
これが水垢でもつくとさらに癖になる
ケミカルで洗浄するかキャブ周辺を保温材で囲うと気休めにはなる
>ケミカルで洗浄するかキャブ周辺を保温材で囲うと気休めにはなる
気休めなら面倒な事やる必要ないな。
そのカブで初めての冬なら寒さでそうなる(オイル固いとかマニホ冷えて気化が悪い)のを知らなくて疑問持つのは普通だけど、何年も乗ってるなら寒くなると、そんな感じなの経験してて無意識に吹かして回転上げたりすると思う。
もし何年も乗ってるのに今年初めてそんな感じになったのなら圧縮圧力の低下を疑うね。
37000キロならピストンシリンダーの交換時期が来ててもおかしくはないので。
ピストンシリンダーより、だいたいバルブの密着不良が先にくることが多い
意外とシリンダーは丈夫で、三万キロ超えてもクロスハッチがまだ残ってたり
シリンダーは弱い弱いと言われた90も17万q乗ってもピンピンしてたよ
バルブは50の排気がどうにもならんね
しかし、ジェットニードルの純正が消失してるから廃車増えそうだなー
あそこ普段影響ないのにダメなの補修する手段なしってなー
そういや排気バルブにカーボン噛んでてエンスト頻発したわ
けっこう回してたつもりだけど、四万キロあたりでバルブ周り圧縮不良になった
4万qで排気不良になるのは電装が弱くなってるんじゃないか?
特にイグニッションコイルとか結構違うし
イグニッションコイルが弱くなると点火が弱くなる
点火が弱くなると燃料が濃いのが普通だから爆発はするけど圧縮が下がる
圧縮が下がると燃焼温度が下がる
このループへ入る
点火が弱くなると爆発速度が落ちるからね。
ちゃんと走ってても徐々にカーボンが累積したり、排気面にカスが溜まっていく
>>121 ちゃんと走ってる状態で、そんなに圧縮が下がってる?
おいおい基礎知識だろ?
謎理論とかなに言ってるんだよ
>>123 下がる。完全にシリンダーとピストンが破壊されてもエンジンは割と走るw
例1
ピストンピン焼け付きして2000q走ったと推定される
1mm近い凹凸が複数あり
ピン焼け付きでピストンを中心に回る。約1mmぐらい穴でかく
例2(よくある白煙)
ピストンリングが摩耗してスカスカ
カーボンだらけで固着
圧縮なんて下がっても結構走る
キャブは燃調濃いめになるからどうしても点火が弱くなると圧縮が下がる。少しでも下がるとループして数千q単位で悪くなる。
点火が弱くなればエンジンはかからない
点火が強くなるだけでもエンジンパワーは上がる
燃調濃いめだと点火が弱いと爆発速度が下がる。圧縮ちゃんとしててもね。
下がると言っても走りながら感じるほどではないだろうけどね。だからジワジワ悪化していく
圧縮下がるのは点火からの燃焼が遅れるからだぞ
燃調濃いめで圧縮高いと遅れるからな火花弱いと
>>119 とりあえずカーボン落としてバルブ磨いたらエンストしなくなった
ジェットニードルが磨耗して濃くなってたのかも知れん
近所の婆さんのAA01FIは一万キロ台でカーボン噛んでる
マフラー出口もがっつりカーボンたまってる
まあ婆さんなんで、全然回転上げないから仕方ないんだが
ヤフオクでバイク買う時、濡らしてツヤある様に見せてるやつはヤバいよね
ごまかし体質=他の不具合も隠してる
>>128 シリコン塗りたくって、テカらしてる奴なw
写真映りは良くなるからなw
90さがしてなく70なんかええのないし
50でもと思ったけどええのは20万ってなんなの
原付のバイクなんて売れないからタバコワンカートンで昔はもらえたのによ
>>129 別に基本的なことだぞ?
https://autos.goo.ne.jp/column/984356/ https://car.motor-fan.jp/tech/10015285 基本的なことで元気とか言われてもな
ストロー効果のだって構造すらしらねーバカが絡んできただけだし
エアクリに刺さるとかバカ言ってたやつ
パーツリストで見ても間違いやすい構図だけどな
>>131 配達業務とかそっちが買いだめしてたり
新カブ48万円でていどのいい旧カブが値段爆上げ
ついでにもう純正のジェットニードルセットが変えないので廃車防ぐのにパーツ取りか買い替え
マジ90もジェットニードルセット確保したほうがええぐらいやばいが、90はパッチモンが大量にあるからどうでもええ
問題は50のAA01以降のジェットニードルセット
AA01以前のキャブヒータなしは代替え部品があるが、AA01以降はない。ジェットニードルセットのみないwww そこ以外は純正全部あるんだわ
ジェットニードルが摩耗するとかあまりないんでアレだけど、摩耗しても深刻にならん程度だが。
50キャブはかなり廃車加速するよ
エンジンはどうにでもなる
ただ、AA01のジェットニードルがない
>>132 ほとぼりが冷めたと思ったのか?w
ストロー効果って何だよw
ブローバイの配管は証拠を示せ
いい加減なことを書き散らすのは迷惑
>>134 wwwwwww
バカだなーホントおまえ
気が向いたらスロットルボディ整備ついでに写真撮ってやるよ
全部バラしたのとセットしたのな
ほんと何でこんなバカなんだろ?
構造ぐらい検索すればすぐ見つかるだろうに
カブ乗りにはこういう変なのが多い印象があるんだよな
カブに乗りながらカブ乗りには近づきたくない理由
>>121 >点火が弱くなると燃料が濃いのが普通だから爆発はするけど圧縮が下がる
いったい何の圧縮が下がるんだろうか興味津々。是非お教えいただきたく。
不完全燃焼してたって吸排気バルブの密着度、開閉タイミング、
ピストンのストローク量、リングの圧着は変わらず。
火が弱いと圧縮比でも変化するのかw
ああやっぱり日本語も通じない人なのね。さようなら。
あほやなー
圧縮したあとに燃焼伝達速度が下がれば圧縮下がるだろ
こんな至極極めて単純なこともわからないバカに説明なんて不可能に決まってるだろ
圧縮した。じゃ点火しました。
燃焼濃いから点火弱いです。高回転域は失火気味です。(これも分からんだろな
燃焼速度が燃料濃くて遅いです。スパークも弱くなります。
燃焼伝達速度が燃焼濃いから遅くて爆発力が下がります。爆発力下がりつつ爆発後に燃焼伝達不足で燃焼温度がさがります。燃焼伝達が遅いから圧縮した空気とガスが爆発後に順次燃焼するので圧縮下がった状態になります。
でも、わりと普通に走ります。だんだんと悪化していくけど
こんなこともわからんのかよ
圧縮が下がるのは複合的な意味合いがあるんだけどね。
圧縮さえ無事なら実際には圧縮下がる状態で点火相当なら圧縮は下がってない。とかもうダメバイク屋のおやじ理論だよなぁ
>>128 ヤフオクのバイクなんて弄り壊し前提の分解実習用教材でしょw
妄想と謎理論のストロー君か
カブスレに珍獣登場だなw
上の理論を養護する訳ではないが古いハーレーのポイント点火手動進角で開磁路COILから閉磁路COILに替えて進角操作しなくても普通に走る様に為って驚いた事が有るよ。
開磁路COILの頃に6→12V化、イリジウムプラグ、抵抗無しコード、COILの+−極にフィルムコンデンサー追加、COILの電源にリレー追加などをして多少始動性能が良くなって低速トルクも強くなったけど、進角操作を忘れて進めずに走るとある回転で引っ掛かり回転が上がらなくなる。
ところが8万Vと言う謳い文句の閉磁路COILに交換したら始動用の目一杯遅角させたままで7000回転までスムーズに回るのよな。
もちろん進角を進めた方がより力強いが、進め過ぎると抵抗になってる感じが有り、
本来の位置の半分くらいまでしか進めれなくなった。
この体験から点火電圧が強ければ燃焼速度が上がるのか遅い点火時期でも間に合うと言う事が判った。
なのでカブにもウオタニCOILに抵抗無しコード、キャップでルテニウムプラグにして出来るだけ遅めの点火時期に設定してる。
点火してから圧縮するロスを減らせばパワーアップしつつ燃費減らせるよね?
>キャブだからかかり悪いとかは無いなコック開けて
>五秒待ってチョーク引けばすぐかかる
乗った後いちいち燃料コックOFFにするの?
あー、圧縮が下がるってのが爆発圧力が下がるって意味で言ってたのか
普通圧縮下がるってのはコンプレッションゲージの値が下がることだと思ってたから理解できなかったわ
まーなんでもいいけどみんな寒くなってきたからハンドルカバー付けるといいぞ
>>147 するよ
駐輪してたらガソリン溜まりが出来てたことあるから
インジェクションは電動ポンプやしキーオンの時しか送らないからイランやろ
どなたかLEDフォグ取り付けてる方いませんか?
現行のカブに10Wのフォグを1灯だけ取り付けたいのですが、ホーンの配線から分岐させて電源取ろうかと考えてて、その場合10Wならリレー無しでも大丈夫でしょうか?
結構きびしい
10Wを付けても要求電力13〜15Wぐらいになる。電圧も下がる。
ドノーマルだとバッ直20Wぐらいしか余力がない。アイドリングなら10W少し
素直にリレー使って
エーモン(amon) コンパクトリレー 5線(5極) DC12V車専用 3234
バッ直したほうがいいよ。
キーオンのウィンカーリレーから作動電源取れば問題ない。大して電力使わんからな。
なるほど!詳しい説明ありがとうございました。
素直にリレー入れて組む事にします。
ヒートグリップも22Wが
ウィンカー経由だと約29W要求電力になってた(個体差あり。ハーネスの抵抗値で少し変わったり発電の個体差もある)
ヒートグリップ22Wでバッ直vsウィンカー経由だと7W近く増えてる計算になる
バッ直するとLED化していけばアイドリングで22W維持可になる。LEDヘッドとLEDブレーキのみ
ハーネス経由だと電圧も結構下がるし、電流も余計にかかるようになる。
カブは発電ノーマルだとカツカツなんだよね
俺の理想
鉄カブ12V キャブ 丸目
4速セル有り
プラスカブのフロントキャリアとライト
いつか作りたい
できれば70か90で
早く始めないと純正部品がどんどんなくなるよ。
キャブのセル付き4速だがキタコのスプロケはスプロケの方がカウンターシャフトより硬いようでスプライン凹んでカタカタ音がするからシャフト買ったら品番変更でFIモデルの物に変わっててベアリングにはめる凸が長くてケースに穴開け加工必要だったわ。
もう70.90のヘッドも廃盤みたいだし手に入る内にやっとかないと中華コピーエンジンとかコピーパーツしか選択出来なくなるよ。
コロナで純正パーツなくなりまくりだからな
ちな、50 70 90 プレスカブ プレスカブFIのブレーキロッドは終了か在庫のみ
最優先で確保するのは実はコレ
ブレーキ踏めなきゃどうにもならんw
ブレーキスイッチは配線ぶった切ったり。分解して合体させれば何とかなるんだが
90はマシなんだが海外があるから
アマゾンでも容易にパッチモンが買える
問題はほぼ日本専用の50
特にAA01は欠品がほんと酷い
C50はカスタムやパッチモンが多いから何とかなるけど
なるほどな
だから近所のバイク屋でAA−01のオンボロプレスが1台¥5,000で買えたのか…
数年前の話だけどほぼ無価値だったんだな
現状、動いて乗れるまでにはレストアしてみたがガラパゴス機種なわけね
C50と同じキャブにすれば平気だけど
個人のバイク屋でも顔見知りじゃないとやってくれんわな
カスタムショップなら大丈夫だけど
AA01はジェットニードルセットだけが問題で
AA01FIはブレーキロッド以外は問題なくある
が、まず、壊れないエアクリーナーホースが確かもうないはず
>>163 新聞屋がメインだぞ
レストア用だぞほぼ
やはりAA01FIは世代の狭間に沈んでいくのかね…
プレスは趣味で乗るにはギア比がね、、
あとプレスカブ特有の問題でリアブレーキがでかいので頻繁に掃除しないとダストすげーわ
キーキー鳴いて強烈に効くわ
チョイノリは凄くいいけど、ツーリングは向いてない罠
AA-01プレスカブは変速がロータリーでC50に乗り慣れてるとアブナイ
乗ってて軽快感に欠ける鈍重なカンジ
トランポと割り切ってしまえば爆熱グリヒと積載は秀逸
プレスカブでツーリングキャンプしてるす
JA07の放置車を知り合いに頼まれてはじめて起こしたけど
ガソリンタンクが錆びてると燃料ポンプがストレーナーあっても錆び吸って死ねのがキツいな
ポンプの新品が24000位するし中古もあまりないから高いからFIの中古買う時はタンク錆びてる奴は買っちゃダメやぞ
入らん
2速15キロぐらいなら入るけど
3速25〜30キロで1速とかガガガなるだけ
それかチェーンが切れるか、ハブダンパー壊れるか
ロックするか。
よっぽど思いっきり踏まないと間違えて入ることは無い
入るだろ
ただ
>>172が言ってるみたいにエンブレですっ飛ぶだけで
実車でやってこい
かなり勢いよくやらないと入らないから
やってこいも何もAA-01のプレスカブ乗ってるし
説明書の注意書きにも書いてあるし
だから25〜30キロでやればと言ってる
ガガガってそんな簡単に入らんから
壊れてもしらんし、実際にやったときは数回入らなかった。
普段4速110だから癖で1速入れようとしてな
注意書きには書いてあるけど
そんな簡単に入るわけねーだろ
簡単に入るなら全国のプレスカブ系は壊れまくってるわ
だから15キロぐらいは入るけど
25〜30キロぐらいだとガガガと入りにくいと書いてる
条件とか関係なしに入る入らないの話してるんだが何言ってるんだ?
この長文ガイジいつも話に入ってくるけど全然的を射てないよな
クラスのキョロ充が知ったかして会話に入ってきてシラケる感じ
極論過ぎる
>>172ベースの話なのにマジで話にならないな
>>186 極論もなにも実際やってこいよ
壊れてもしらん
確かに入るけど、25〜30でそう簡単に入るわけないと言ってるだろ
理論的に考えろ
ほんとに馬鹿なんだな
壊れるとかなんキロとかそういう話してないって言ってるのに
理論的()の前に話の流れ読めよ馬鹿
だから壊れてもしらないが
今やってくれば???
簡単だろ壊れたり事故するかもしれんが
試してこいと実車でな
条件も書いてるのは体験談から書いてるわけで数回な
簡単に25〜30キロで入らないんだから
入るのは入るが、かなり、限定された条件になると言ってるだろが
普通にやったらまず入んねーよ。普通にやらなきゃそら入るわ
試しもしないで全否定は笑うが賢明ではあるからな批難しないよ
少なくとも簡単に速度でてるときに入るもんじゃねーよ
ミッションの構造からしても速度でてれば簡単に入るわけねーの分かるだろうに
てか、、わかるわけないか。こんな奴に
ずっと悩んでた角目のライト周りのビビリ音がほんのちょっとしたことでほぼ解消されたやったー
3速「から」N「から」1速「へ」と言う日本語もわからない馬鹿と話してもこんな感じだわな
さっきも言ったけどプレスカブ乗ってるしNから1速には普通に入るのに持ってないから知らないんだよな?
引くに引けない感じだろ?だから人格否定し始めたんでしょ?もうお前の妄想はいいよ
>>193 バカなオマエに
172
プレスカブって
3→N→1で吹っ飛べるのが怖い
176から172
つーても?まず1速入らんよ
177
プレスは入るだろ
あのさ?静止状態と走ってる状態の区別もテメーはつかんのか?
まず入らない=無茶すりゃ入る
それが理解できないバカだから条件を付けて説明してんだよ
速度によってプレスカブキャブ、Fi共に30キロで3速ではしってて1速へ入れようとしてもはいらん。つーの。
少なくとも数回は間違えて経験による。
15キロぐらいならクラッチ繋ぐ時に糞重くなるからな。エンジン唸る程度で済むんだよ。
なんで、こんな簡単なこともわかんねーん?????
それは持ってないお前の妄想だからだろ
3速からN経由しないで1速入れるのか?必死に長文垂れてるけどお前持ってないの丸わかりだぞ?
俺もプレスカブ乗った事あるけど三速で走行中にニュートラル入れた後にうっかり一速に入れて吹っ飛びそうになったことあるから解る
ネットで知識は手に入れられても体験はしないとわからないからな
ガイジは今日も自分ルールで発狂中でご苦労
>>195 アホだな
N通さないで1速に入るわけねーだろ
くるってるわ
>>197 自己紹介?持ってないで乗ってないから知らないっしょ?車体にも注意書きのシール貼ってあるのに
知ったかぶりしたいなら中古で買ってくれば?
3速じゃなくて4速だがニューロータリーは完全に停止後じゃないと4→N→1出来なくてウザいのでシフトストッパー外してプレスと同じにしたよ。
気を付けないと走行中に4→N→1をやってしまう。
50キロでも極普通にスコッと1に入るからな。
郵便局や新聞屋は配達でエンブレ酷使している件…。。。
>>202 最近の郵便とかは 電動車になってきてるけどね
エンブレ酷使したところでチェーンが伸びるのが少し早いくらい
とっとと配達して一秒でも長く休みたいのですよ
カブこそスリッパークラッチが必要だと思うんだけどな
>>202 ブリッピングして回転合わせてシフトダウンなんかしない人いっぱいです。
そのままペダル踏み込んでシフトダウン。そしてチェーンダルダル。
いまのスーパーカブブーム(もう終わった?)に乗じて祖父の残してくれたカブ直して通勤用に乗りたいと思う
年式は最後のキャブレーター式
まずは中古でカウル探します
あとやっぱ30は辛いのでボアアップするかな
ボーリング頼んでピストン探す金あればキタコのキット2個くらい買えるやん
>>211 ボアアップキットは耐久性低下の問題がある。
ボアアップして耐久性低下の正体は
そもそもベースのエンジンがくたびれてるから疑惑もある
ボーリングが必要なほどのエンジンなら、どのみちクランクも早晩イカれると思った方がいいし
ボーリングの精度と見つけてきたピストン次第
そもそも50cc超えるオーバーサイズピストンなんて手に入るんかね
インジェクション型のスーパーカブは暖気運転不要って本当?
お店で50カブ買った時最低1分暖気しろってあ言われたんだけど
>>215 外気温度次第じゃないかな?
しなくても走り出してエンジン止まらなきゃ幹線道路までおとなしく走れば問題ないよ。
車などのエンジンと違って
オイルを各部に圧送してるわけではないから
オイルの落ちたヘッドにオイルが回るまでに少々時間がかかる
1分の暖機はそこを見越したもの
暖機と言うよりオイル回す感じだね。
毎日乗るならオイルは回ってるので即発車で良いと思う。
たまにしか乗らない人はオイルが落ちてるので1分くらい待ってから発車と言う事では?
どのみち発車後も2キロ程度はゆっくり目に走って各部が温まるの待たないとダメだし。
>>215 絶対にやれ1分もやれば十分
ブローバイが冷えてるときに出まくる
AA01(エンジン黒く塗装)は必須だと思う。
AA04以降(中華カブ以降フォーク式)は10秒で十分だな、アクセル開けないなら
オイルが排出されるのに約4〜5秒かかる
エンジンかけて20秒は暖気しないと油膜切れるよ
オイル温度にもよるけどね。
>>220 構造も理解しないバカはアイドリングしなくていいよ
>>222 図星とか見当違いすぎるし
もう少し知識つけろよ?な?何週間あったんだよ
頭悪いにもほどがある
ついでに
FIカブのオイル下がり対策で
ブローバイホース抜くだけでも白煙が消えるほどブローバイホースは負圧がかかってる
対策としてバルブとステムシール交換して収まったけど、バルブガイドが減ってるので数万qしないでオイル下がりするだろうがね。
ブローバイホースへの引き込みが圧力がどんだけあるのかも、わからない馬鹿が延々と煽ってくるのほんとうぜーわ。間違った知識と間違った構造から絡んでくるしさー
ブローバイホースに吸引がかかってないならホース外しただけで白煙が収まるわけねーだろとw ほんと馬鹿すぎ
なんで、あんな馬鹿なんだろな?
FIカブだけ構造欠陥レベルのスゲー位置に付いてるのもあるの何週間あっても調べようともしない馬鹿
他のカブはブローバイホースでそこまで影響はでない。
AA01キャブはセミ大気開放だし
AA04以降はエアクリーナーデカいからエアクリーナーが水びたしとブローバイ汚れして始動不良レベルになるぐらいまでいかないと無理じゃろな
言っても理解せんだろな。馬鹿だし
>>229 謎理論じゃなく
事実な?
謎理論ならブローバイホース抜くだけでオイル下がりがほぼ止まるか?止まらんだろ?
ブローバイホースから吸いだしてるからこうなる(エンジン→ブローバイホース→ホースへ流れる)
謎理論ってならブローバイホース抜いて何で白煙(オイル下がり)が収まるのか説明しろよ?
ひょっとしてさ、
バルブとバルブステムシール
シリンダールート
ここの構造も分かってないのが結構いるんか?
それは大気開放してるからで、ブローバイホース繋いでも白煙出すならそれは故障
もういいから
そんな欠陥品棄てて、キャブ車にしろよ
>>233 だからバルブとシール交換で止まった。
一時的な応急処置に近いがガイドも減ってるしなガタはないが
でさ?
ホース抜けば出ないならば
どこからか引っ張る力がなければ発生しないんだよ。
>>235 ホースは必要
ホースがあっても問題ないように修理しろ
だからさー
ブローバイホースから押し出すのはシリンダーから漏れた空気だろ?燃焼ガスだが
シリンダーから押し出す空気がなんでバルブからオイル下がりするんだよ?w
シリンダーから漏れた空気でバルブステムからオイル下がりするほど圧力あったらエンジン回るかよ
ついでにオイル下がりが正圧から発生してたら回転上がるほど白煙酷くなり。回転が一定でも発生する。
ほんと、知識なさすぎだろ
いくらなんでも知識不足すぎるの勘弁してくれよ
段階踏んでチェックして実証しながらやった結果なんだからさー
わけわかんねー理論でトンデモナイ見当違いするのヤメロよもう
ついでにwwwwwwwww
本当に正圧だったらブローバイホース外せば凄い勢いで空気が出るわ
バルブステムシール(新品)と使い古しバルブの間からオイル下がり(500qで0.4l漏れる)するほどの圧力
なんだかなー。本当に何も分からないなら何も言わないで黙ってろと思うんだよね
なに1人で踊ってんだよ
落ち着けよ
FI初期はゴミだから諦めろよ
またガイジが発狂してるw
誰にでもケンカ売ってるな
理論的とか言いつつ自分が一番おかしいのに気付いてないw
>>241 おかしい理由をちゃんと説明しろよ?
全部論破してるし実機データからね。
違うと言うならちゃんとした実機からの反論してみろ?な?
1人として実機からの反論ねーし
分からないからって変な反論や理論すんなって言ってんだよ。
FIカブで3台が同一症状なって
3台を平行して直してたけど
3台が全て同一症状になっている。
3台全部距離が違うし、新品シリンダー 中古シリンダー 中古シリンダー
全部に新品ピストンとリングいれて、全部に新品ステムシール交換
バルブは使い古し
3台共にブローバイホースを外すと
白煙無し(匂いあり)
白煙激減
白煙そこそこ
と減る。
これのどこがおかしいんだよ?w
3台中2台は新品ステム追加交換してバルブ交換から白煙でなくなったし、オイルも500qでゲージ上限に油差しでオイルを正確と言うか?慎重に調整してからテストして
ほぼ消費0になってる。スタンド立てて同じ位置でね。静止5分で測ってね。タイマーでw
じゃ、何が違うのか
ちゃんと説明してくれんか?
違うってなら、ちゃんと違うと説明ぐらいできるだろ?
違うってんならエンジン直るわけないよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
実機データの距離まで提示してて
おかしい部分の状況証拠まで説明して
その部分がピンポイントに影響してるのも説明してるのに
馬鹿は分からないからって、謎理論だの、お前がおかしいだの
どうでもいい反論?なのか?wしか。しない。
走ってる距離のオイル消費すら交換方法(修理)が間違ってたら直るわけねーじゃん
どこがおかしいのか3台平行して試しつつ直した結果からの実機データなんだし
だいたいね。ブローバイホースが何処に刺さってんのか知らないで反論してる奴すら前はいたし。ほんと、馬鹿すぎる
オカルトで実機の挙動が変わるってスゲーなそれw
オカルトでなく魔法の世界だろ
だからさ?
ちゃんと反論しろって言ってんだよ
何かがおかしいとしても、何処と何処を変えたらオイル消費が減った。は無いとか反論できんのか?なぁ???
実機すら触れない触らないなら黙ってろと本気で思うわ
何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
同じ説明させるんじゃねーよ
バルブ交換でステム当たる所が痩せたり。擦り傷できるよね?
そこから吸うからオイル消費が凄いわけ
なんでそうなるか?
ブローバイホースからエンジン内部の空気をピストン上下するときに吸うからストロー効果でね。
そうなるとエンジン内部は負圧になる
本来は正圧なるかどうか
エンジン内部が吸い出されると、ピストン上下するときに吸気するときに
バルブとブローバイの両方から吸い出される。
なぜか? ブローバイホースはスロットとシリンダーヘッドの間に直接刺さるし、ストロー効果になる構造になってる。
排気するときもピストンが上がるのに空気が引き込まれるし、クランクケース内ね。
バルブも吸気が閉じてるので吸えない。スロットルから吸うにしてもね。
そうなると排気バルブからオイルを吸い込むことになる。ホースよりシリンダー。シリンダーヘッドのが圧倒的に空間が大きいからね。吸いやすい。
だからブローバイホースを外すと負圧が消える状態に近くなるから白煙がでなくなるか、大きく減るか、かなり減るとか改善される。
少しは頭つかえよ?な?
お前は正しい、あんたが正解、あんたが大将
わかったからTwitterでやってね
その考えならピストンが下がるとき一切排出されなくなるはずだ
謎持論の連発が理論的()
ガイジは俺の考え以外は全て違うって思ってて生きるの辛そうw
貼れてなかった
件の件とは全く関係ないけど、ボアアップ組む時に使用するオイルではなくてゾイルスプレー吹いて組んだらヘッドカバーのブリーザーから派手に白煙が吹いて何か失敗したかと思ったな。
別に変な音はしないので取り敢えず慣らしに5キロくらい走ったら白煙は収まり最初はひたすら空気が吹き出て来たブリーザーも吸ったり吐いたりになったよ。
ゾイルスプレーはエンジンオイルよりはシャバいからエンジンオイルが回って来るまで燃焼ガスが吹き抜けて来た様だ。
今度は使用するオイル塗ってからスプレーしないとな。
HRCではアセンブリオイルはE1を使ってるってアンディが言ってたな
| | | ________
| | |_ ΦΦΦΦΦΦ‖
| | | /| ‖
|/〉|//|TTT TTTTT‖
//|_|//|^^|三三|^^^^‖
/ |_|//
| | |/ 祭りだ Λ_Λ
|/〉∧ 急げ!( )
//|∧| /|祭 |]つ
/||L|/ V二二〉
||/ / /(_)
|/ Λ_Λ (_)
/ (´∀`)
く//  ̄]つ Λ_Λ
/ ̄ ̄_〉 (` )
/_ノ(_) ⊂[| 祭〕
(_) ┌|__|
(_ノ\ \
(_)
カ〇アンドピースをまねて90DXの茶色の交流ラインに18Wのグリップヒーターを付けてヌクヌクしてるんだけど
ライトスイッチの接点に対する電力負荷が高すぎるんじゃないかと心配になってきた
発電能力は置いといてジェネレーターから直接配線すりゃよかった
過負荷だとスイッチ接点どころかステーターコイルが焼けるかも知れない
純正の配線って0.75SQくらいかな?
12V80Wまでなのでライト30+グリヒ18Wで、まあ許容範囲内だな。
ライトだけ光らせるなら0.2SQの極細でもギリギリ許容範囲だからな。
18Wのライトバルブに下げてキャブヒーターの配線を抜けば安価に電力不足は解決するんじゃないかな
昔YB50に乗ってた頃は信号待ちでフィンに指当てて貧乏ヒーターしてた
寒すぎて外での作業が捗りませんでした。
ビリリなんで発電のメドがつくまではスイッチのギボシ抜いときます。
先人に倣って風よけナックルガードとかハンドルカバーでしのぎます。。
カイロ入れられる手袋とか電熱線入り手袋じゃダメなの?
>>253.254
キャブに繋げるチューブそんなに曲がっていないぞ。
自分で改造したんだろ?
>>269 FIはこのエアクリボックスでブリーザがクネクネしたところのパイプに繋げるんだぞ
ここにブリーザがささるからストローなんちゃら起きない
>>253の質問の答えがaa01なら普通違う
F1ならF1と書くだろ。
AA01ってキャブとFI(Fuel Injection 燃料噴射装置)あるしな
>>65でFIカブ言うてるからな
あと老眼か知らんけどFI(エフアイ)やぞF1とかどっかのレーシングカーちゃうぞ
品種改良で生まれた第一世代をF1と呼ぶから
中国生産のAA04あたりならF1と言えないだろうかw
品種改良って野菜のカブかよwww
農家のおっちゃん乙
ブローバイホースがシリンダーヘッドに繋がってるカブってあったっけ?
新聞バーディーはそうだけどさ。
最近のバイクてPCVシステムやってんの?
車だとけっこう昔からあるけど、どうなんだろ
カブだと還元装置と大げさな名前だがクランクケースから小さいタンクに繋がりエアークリーナーボックスに戻してるだけだよ。
カブ系エンジンでヘッドから戻してるのはないはず。
スクーターはヘッドからだけど。
まあカムチェーントンネルで繋がってるから、1ヶ所ならどっちから取っても同じこと
2ヶ所から取ればクランクケース強制換気が可能になる
以前、実験的にタペットカバーからドレンチューブ引いたら
走行中そこから盛大にオイル噴いたことがある。
条件次第でヘッドには液体としてオイルが残ることがあるようだ。
飛沫が飛び交ってる状態だから
オイルセパレータは必須
タケガワのセパレータ有りのブリーザー取り出しヘッドカバー廃盤みたいだな。
高いから売れなかった?
アマゾンで買った1600円くらいの風防付けてみたんですけど段差とかでボヨボヨ揺れるのはどうしようもないですかね?
カスタムしてツイにでも上げればいいねが貰えるかもしれないよw
安物買いのネタ儲けw
寒いけど今日こそ2台ともオイル交換するぜよ
通勤の時、路線バスを追い越さずに後ろで待つようにしてるんだけど
周りからマヌケなやつと思われてそうでちょっと辛い
追突される恐怖が上回るからなんとか耐えてるけど
怖いと感じたところが、現時点でその人の限界なんで、無理をしてはいけない
とはよく言われる
まあ無理して前に出なくていいよ
>>293 なるべくバスに近づいて待つと後ろの車が追い越ししやすい
>>293 バスを追い越すと追突されるリスクがあるの?
個人的には、バスを抜くのに そんなにリスクが上がるとは思えないなぁ。
逆に幅がないところでも抜けられる二輪の利点と思ってる。都市部だからかバス停で止まってるバスの左側に車線をはみ出さないで抜けるだけの空間があることが多いからなのかもしれないけど。
バスを追い越そうとしたら対向車と衝突して宙を舞った奴を知ってる
俺の親父だ
>>305 そういう無鉄砲な血筋の人は気をつけないとね
>>307 幸いにも俺は車にぶつかったことは無いんだ
CB400SF乗っててガードレールと濃厚接触したことなら有るけど
高校生で免許取ったばかりの頃、交差点でチャリに飛び出され
角の電気屋に飛び込み足を怪我して人生初救急車を経験
治療の後警察で母親にめっちゃ怒られ、二度とバイクには乗るなと言われたが
同席していた電気屋の社長が失敗を活かすことが大事と俺の方を持って取りなしてくれた
それから数年後、親父は友達から借りたと言い張っていたH2で子供に飛び出され
避けられはしたものの、ガードレールに突っ込んで足を怪我した
おおごとにするまいと救急車を断り、なんとか自力で家まで帰ってきたが
結局H2も母親に内緒で買っていたことがバレ、俺の時の電気屋の社長のように援護してくれる人もなく
親父は母親からバイク禁止を言い渡され、以後二度とバイクに乗ることはなかった
スポークを新しいものに買えようと思っているのですがRCBのスポークってどうですか?
着けたことある人いたら教えてください。
>>292 カブめっちゃかっこいいね
プレスカブのライトにスパイクタイヤ
おれ30半ばなんだけど、大学一年からスーパーカブ大好きだったんだよ、ずっと乗ってた
でも海側に理由あって転居してからどうしても倒れる
何しても倒れる、傷だらけ
だからやむなく手放すことにしたよ…
今までありがとう
意味わからん
何しても倒れるなんてシチュエーションが想像つかん
誰かに嫌がらせされてんじゃないの?
風だよ
俺も海側なめてた
凄い強風が吹き荒れることがあってどうにもならん
すぐ倒れるってセンタースタンドで停めているとか?
強風にはサイドスタンドじゃないと倒れるよ
全てやったわ
バカじゃない
サイドスタンド立てるじゃん?
サイドスタンドの方に倒れるからね
何回もミラー割れた
車体フレームも歪んだらしい
整備の時言われたわ…
それにしてもチェーンを交換するために初めてバイク屋に行ったんだけど、空気圧勝手に調べてその分の金取るんだね
びっくりだよ
ちなみにチェーン調整は最後のでかいナットが緩まなかったからプロの目でのチェーン点検兼ねて行った
空気圧勝手に調べて、チェーン調整するだけで4000円弱
>>318>>319
確かにそうだわ
ただ住宅街で見栄えが悪い
おれ、ついに家買ったんだ…!
なんか話がよくわからん
住宅街ならバイクが倒れるほどの風が吹き抜けるとは思えん
海沿い吹きさらしなら防風フェンスに見栄えもクソもないだろう
どこの家でもなんらかの風対策をしてる
風で倒れてフレームが歪む?ほんとかね?
自分が診てもらってる店ではチェーン清掃給油調整までやって3000円
そもそもプロは了解なしに頼まれてないことやるはずないと思うんだよな
住宅街こそ家と家で風が一方じゃなくて色々な方向から吹き荒れるんだけどね
>>323 こいついつものガイジだろ
風でコケまくるから手放す宣言
もうこれだけでなんのことかさっぱりだわw
>>324 嘘だと確信したよ
なんでそんなつまらん嘘を?
なんだかんだいってかまってあげてる付き合いのいいやつらだなw
暴風ネットってダサ過ぎだろ
これ自宅の敷地につけんの
オレももらったカブのフル整備を終えて、さてと思ってたら
会社行ってるあいだに風で倒れてたらしい
義理の妹が引き起こしてくれたみたいだが
せめて整備前とか途中にしてほしかった
手放そうかな
ばらしてる途中で倒れる方がイヤだろw
ボルトが無くなったとかカムチェーンが外れたとか…
なんか勝手に自演と勘違いしてるしやっぱいつもの長文ガイジ
お前このスレに要らないよ言ってる事何一つ合ってないし
論理的()
自演しててもしてないって言い張りゃいいだけだからなあ
ウインドシールド付けようと思うんだけど何かオススメある?
機能とかデザインとか、何も特になければ汎用の安いのにする
購入から半年経った今になってハイビーム切り替えボタンが光の角度を変えるやつ
じゃなくてヘッドライトの下半分の点灯を切り替えるやつだと知りました
朝夕の暗い時間は常にハイビームにしといて問題ないですよね?
>>338 基本はいつでもハイビーム。他車とかに迷惑になりそうな時にはロービームに。
現行型はボタン式なんだ・・・
ライトといえば最近昼間でもライト付けてる人結構見かけるるけど
俺もライトオン運動やったほうがいいのかな?
バイクの話なら常時点灯というか消せないでしょう
私の87年式は消せるけど
日中ライト点灯が事故防止に成るとはおもえない愚策法律。
細い道で前からバイクが走って来てもライト点いていて
何も効果無いと思う。
事故が減ることはあっても、事故が増える訳ではないんだしから 別に愚策でもないと思うけどな。
車に乗ってると常時点灯の効果を実感することがあるよ
街中で左端を走る原付などは道路横の風景に紛れてしまうことが多いんだけど
ライトがチラチラ光ると目立つ
常時点灯はだいぶ昔から研究がされてきてるみたいで
北欧向けの車など80年代から常時点灯仕様だったよ
おそらく効果ははっきりと数字で把握されてるんじゃないかね
ハイマウントストップランプなんかも、アメリカのタクシー会社等で試験導入した結果
追突事故が有意に減ったというのが義務化のきっかけだったと聞いた記憶がある
常時点灯ではない年式のカブでも
スモールをLEDバルブに付け替えるだけで日中すごい目立つ
対向車ドライバーの眼を直撃する中華の安物バルブポン付け
右直事故回避には有効
AA01のフルオーバーホールしてるけど
11万qか
すげーなw
オイルポンプギアが変形(削れた)して完全に回ってないのに元気に走ってるんだから恐ろしい
クランクシャフトは規定値限界ぐらいの左右で縦は問題なし。まあ、新品オイル流してどのぐらいガタがでるか洗浄してね。
タペットが死んでる気がするけどまだ見てないんだよね。
何が凄いってシリンダーは問題ない所w
まさかのタペットすら問題ない範囲
カムシャフトも問題なく
一体どういう理屈でオイル循環してんだろ?
プライマリードリブンギアのまき上げでたりてた?
高さ的にオイル届かないんだよねー
シリンダーが横向いてるからオイルがヘッドに残りやすいとかなんとか(聞きかじりのうろ覚え
スーパーカブ50のベストモデルは何だろう
カスタムのキャブ最終型はメカ的にベストな気がする
4速セル付きエンジンに前ブレーキかけても浮かないシステムなど
そりゃ総生産台数一億台のなかでもっとも数出た型だろ?
部品使いまわしのできる範囲がもっともおおきい機種
それ以外で強みは無いがそこがカブのアドバンテージ
347だけど
更に事実が
クラッチ締まってねーわw手で回る程度になってる。
ほんとド素人以下の作業しやがってからに
元々クラッチダウン側が入りにくく停車するとエンストするんだよね。ただ、AA01キャブプレスだから3速から1速へ落とせるから何とかなってたけど
まさか原因がクラッチ締め忘れとか、ほんとドコの馬鹿がやったんだか
センターガイドとギアは用意してたけど、クラッチの上下するのセットで追加購入とか
ほんと信頼できる所へ持って行かんと死ぬ罠
と言うか
ケースも規定トルクよりかなり強く締まってるし
シリンダースタッドボルトはユルユルだったし。まあ、糞下手が無知で組み立てると壊れるって典型例だな。
緩めトルクで締め付けトルクは判断できないよ
食いつきやすいアルミならばなおさら
いくら食いつくといっても
体感30N・m付近の硬さは締めすぎ1択です。
50cmスピンナーで硬いと感じるのはなー
どっちにしてもクラッチのナット締め忘れるぐらいのアホだしな
ほんと誰がやったんだか
>>355 11万kmも乗ったんならそりゃ素人じゃねーな
エンジン内の部品交換もなく持たせたんなら相当な手練れ
わざとナット緩ませて延命できてたのかもしれん
>>358 全分解した結果
どうもエンジン載せ替えてるか、まさかのクランクシャフト交換らしいw
シリンダーは傷もないぐらい状態好いし
ピストンも全く綺麗でそのまま再利用可能なぐらい。リングも同様
中身はオイルヘドロみたいになってて、一応15000qは500q毎に交換。漏れ漏れだったんでね。金かかるからそのままで良いと
オイルギアが削れた理由はオイルポンプに膜が出来て固くなったのが止まったからだった。完全に止まる訳じゃない。
オイルポンプも1400耐水ペーパーで膜除去して復活(ほんと軽くね?
さっぱり意味不明なんだけど
オイルが流れた形跡すら分解時は確認できないしクランクシャフトにw
なんで?焼き付いてないのかマジで意味不明
さすが、誰がなにやったか分からないプレスカブAA01キャブだわ
フライホイールとジェネレーターの鬼錆具合からも水没したの再生したって感じかね。
クランクケースに使うネジが左右両方共に錆一つないからねw
>>359 >>オイルギアが削れた理由はオイルポンプに膜が出来て固くなったのが止まったからだった。
これ。オイル交換してない車両の長期放置エンジンによくある。
起こそうとしてオイル交換だけマメにやっててもカムチェーン周りのスプロケの痛みが進行する。
カムチェーンも偏伸びして使い物にならなくなる。
これが1000q程度で進行する。
オイルポンプの酸洗いやらポンプの交換は必須。
ちんたら直してる。キャブAA01プレス
ようやくシリンダー周りまで終わった。掃除がw
腰下までは全部仕上がってジェネレーター側は中古を引っ張ってくる予定(外で2年雨ざらしの)
とにかく謎が多い
ケース内部は真っ黒焼き入れ
ヘッド周りも粘土質みたいなオイルカス
クランクシャフトにも粘土質オイルカスが付着(これが謎すぎ)
ミッションは問題なく。ケースベアリングもガタすらないし、穴はキツいベアリング交換して
クラッチはフル分解してベースと側除いてウェイトから全部フル交換
特に回転方向のバネが極めて劣化してたり
クラッチのネジ締めて無いから変装機構全部変えてだったしなー
オイルポンプは上の写真通り
なんで、これでクランクシャフトが傷んでないん?w
クランクシャフト6304は付け替えたけど、完全に死んでた。特に左はガタガタ。クラッチ締めてないから左ベアリングに全部しわ寄せがなー
これで12万キロぐらいからオイル300キロ継ぎ足し1000キロで交換して15000キロほど
12万キロ走った割に痛みがないというか。分解歴があるけど
ほんと、謎
オイルカスがサラダオイルのなれの果てなんだよきっとw
でなければイタズラされて固めるテンプルいれられたとか
20年屋外放置だったエンジンを再生して使ってるけど古いオイルを出したときに
固まってるとこなんてなかった
それがふつう
分離、酸化するようなオイルなんてのはよっぽどだわ
まーね。とりあえず、そんな状態で最低15000qも走るんだから頑丈だよねw
明後日にエンジン始動テストするけど
ほんと、プレスカブ系はミッションシンプルでええわ
オイル管理が悪いエンジンだと内部のラバーパーツがやられる
Oリング以外にもいろいろあってオイルポンプスプロケットもそのひとつ
経年プラス粗悪オイル状態でラバーが硬化、歪みが生じる
クッション性が損なわれ、変形したラバーによってスプロケは偏芯した状態になる
結果、カムチェーンの暴れは常態化
摩耗、削れが進行
オイルポンプ本体というよりカムチェーンまわりの複合劣化が原因みたいだね
スプロケの摩耗がなんで起きるのかよくわからなかったけど
改めてネットで調べたらそういうことでした
進行形のメンテの詳細は勉強になる
知識の断片だけだと時系列に置き換えにくいんだよね
やっと完成したわー
やはり新品のシリンダースタッドボルトはいいね。ネジレとか微塵も感じないし曲がってないw
スレ違いだけど10年くらい前にMD50に107cc中華乗せて、タケガワのスペシャルヘッド組んで100km走らないで抱きつき起こした僕か通りますよ
あまぞんの7000円クランクシャフトをこうてみたw
凄く中古ぽいですね。リビルドとも言う。
明日か明後日に組み上げてテストしてみるけど、やっぱり掃除しなくていいエンジンは楽だわ。分解して組むだけだし。
たったの300qでオーバーレブにてシリンダー壊しやがってあの馬鹿が!
シリンダーとピストンが死んでたけど
ピストンピンが全体焼き入ってね。300qでw
コンロッド側はピンと摩耗した後も無い。オーバーレブで激しく回されて首振りから死んでる。オイルは油膜切れなかったけどさ
クラッチプレートも焼き入ってるし、たった300qで新品のクラッチプレートがwwwww
へたくそは乗るなって言いたいわ
あるで、13T+42Tで下りに30キロオーバーで乗ってたらしい。聞いた瞬間にブチキレた。
せっかく直したのになにやっとんじゃ!ワレ!!!と
だからピストンピンが300q走行で3万q乗ったような焼け具合で固着もしない。ピストンピンとピストンとピストンリング。溝もカーボンも無いwww
あまりにもエンブレでキャパオーバーの回転数だから1速で限界まで引っ張ったのと違って焼け付き(固着)もないし、加熱による破損がない。
毎日長文で持論たれ流してるのマジで精神疾患だから病院行けよ
煽りとかじゃなくてマジで
50カスタム
小さな離島暮らしで普段はほぼ30キロ以下で走行
2年ぶりにオイル交換に行ったらバイク屋のじぃちゃんに、お猪口1杯くらいしか入ってなかったよって言われた
やっぱ凄いは〜カブ
趣味なら乗り出しする前にバラしたりするけど、出来ないなら面倒見てくれるバイク屋から中古か新車買うしかないわな
個人売買だと安いけど問題あるバイクが多い気がする
>>375 理解できないなら勉強しろ
13-42で1速を下り30キロ(15〜30の間だろう)で500Mぐらい下りりゃ首振りやオイル切れしてシリンダー削れるわな
理解できないなら実際にやって壊せば?
馬鹿は馬鹿だから理解できないことを妄想とか言って自己満足するよね。
2速だと時速80〜85qぐらいか?
1速15q
2速30q
ぐらいが相当引っ張った回転数だしね
2速で下り80qぐらいで下りてくればエンブレだろうが、アクセル開けてようが壊れるの馬鹿でもイメージ出来るよねw 50qの速度超過ですね。50だと
1速でアクセル全開にしたって25qでるかどうかだしね。平地だと
その状態で500M走っても燃焼状態だからまだ耐えるだろうけど、エンブレでそれだと耐えられんからな。
>>381 理解できないから反論は精神論
病院へ行けよ?な?
原理的に違うならオーバーレブしても壊れない(失笑)持論を展開すれば?
その持論が立証できるならエンジン革命が起こるよ
そうやって被害妄想拡大させてるのがもう症状なんだよ
誰もオーバレブで壊れないなんて一言も言ってないじゃん?
真面目に精神状態まともじゃないから一度受診しろよ
病院行けを煽りと取ったみたいだが煽りじゃなくて真面目だからな?
>>383 持論垂れ流しと否定してるんだから
オーバーレブ否定してるだろ。
こっちは速度とギアに1速と断定条件して
更に、壊れた場所も書いてるし、壊れた状態も書いている(簡易)
それを持論と妄想してると【断言】してるんだから【ドコをどう読んでもオーバーレブや首振りで壊れた事象を全否定している】
おまえさ、頭おかしいよ
理解できないから文句は精神論で、持論なんだろ?
持論を否定してるなら、こっちが出してる情報が全否定されるわけ。
故障原因なんてかなりの部分で整備する人間の主観や考察なんだからな。こんな部分が関連するのか?ってもそうだし
ま、理解できないから精神論へ持って行くのは常套手段だよねw
だいたいさー
1速でエンブレだろうが、アクセル全開だろうが、時速30qを13T42Tで出してみりゃ分かるだろ。時速20qですらエンジン唸り凄いし
その状況で最大400Mぐらいか?
延々と15〜30q近くでエンブレしつつ下ってくるw この時点で乗ってるヤツが異常なんだが(本来の問題はこっち)
距離もおおよそ2キロメートルぐらい
最大20%オーバーの勾配で平均10%以上か。
そんな坂道をエンブレだけで下りてきやがる。
ついでにNTBのハブダンパーが1000qぐらい?で粉砕破壊されてる。減速側のみね。
そいつがブレーキほぼ踏まないのも把握済み
2000q以内にハブホイールのベアリングがグルグル回るようになる。年に3〜5回壊すw
50のノーマル17インチもAA04の14インチも同じぐらいの距離で壊れる。
ようするに、下ってくる時にブレーキほとんどしない。
ギアは下げるときに無理矢理入れてる。ガッツンと、その変速ショックでホイールベアリングが打ち付けられてホイールが変形?してベアリングが回るようになり、回るぐらいだからドンドン悪化して数ヶ月でリアホイールが接触して壊れるwww 何回も繰り返してる。
そんなヤツだからオーバーレブのエンブレで壊すんだよ。常人にはまずできない。妄想と言われるのも、、、まぁ、、、としか。実は言えないw
ほんとね。ソレを把握するのスゲー大変だっただから、、、金かかるから壊れる原因を数年かけて探ってて、当然、請求先は店舗からでるから社長や責任者への説明が大変でね(苦笑)
マジでありえないんだよねー
新品ホイールと新品ハブダンパーが1500qで両方ぶっ壊れたの頭抱えるよ?整備ミスとか言われないのは、そいつ以外で発生しないからだけど
そん時は、ホイールとブレーキ関係全部を全交換してだったからな。原因は加熱による破損()
直線でブレーキ踏みっぱで新品ブレーキシューが残り1MM以下wwwwwwwww
1500qしか走ってないのに新品ブレーキシューが残り1MMとかやろうと思ってもできんよ?
ま、そんな人間も乗るのがスーパーカブの宿命ってやつだな。
この人風でコケたからカブ手放していなくなる宣言した人じゃないの?
同じヤバさを感じるんだがw
いやほんとそれガチの病気だから
>>388 同じに見えるなら自分がやばい事に気が付けてよかったな
3年ぶりにオイル交換したけど200kmしか走行してないから汚れてなかった
少し白濁ぎみだったけど
グーバイクで自分のと同じくらい(87年式一万キロ以下)の検索してみたら随分高くなってんな
にわかブームだろうけど
どこかで頭打ちだろうが
無くなる一方だから安くなることはないだろうね
2年前に交換したシートの吸盤が最近動き多いので見たら
4000kmでもうひび割れしてきた、意外に持たないんだね。
ゴムが早期にやられるのは保管環境よくない
他のゴムも同時に傷んでるはず
キャップパッキンとか
>>398 屋外駐輪だが一応屋根付きだけど普通何年位持つの?
早期にゴムが逝くのは
紫外線か室外機のオゾンだろうな
うちのは2014年の中華だが
まだ吸盤は元気に吸い付いてるぞw
シート持ち上げて駐輪しなきゃ紫外線当たらないだろ。
>>403 タンクが錆びる、と駐輪時はシートを上げてる人はいたな
>紫外線は貫通するだろ…
吸盤の外周に日焼け止めクリーム塗ればOKだな。
輪ゴムをかけておいて1ヵ月もしないで劣化してるようなら
なんか原因ある
場所的にガソリンだろうけど
あまぞんで買った
格安クランクシャフトを付けてテストしてたけど
エンジン止まるんなw
止まると言うか、安定しないというか。
暫くアイドリングで止まりかけたりしつつ
20分ぐらいアイドリング調整しながら空吹かし軽くしつつ
テスト走行して慣らししてた。15分ぐらい軽く走ってからアイドリング10分してテスト完了
結論からだと、普通に使えるね。
ただし、工作精度がアレだから昔懐かしい慣らし始動と慣らし走行が必須w
慣らし始動と慣らし走行が必要だからオイル交換はすぐにやっちゃダメだね。ある程度は金属片まみれのまま走らせて金属片でクランクシャフトを研磨しないといけない。
まさか、金属片による研磨を今の時代にやるハメになるとわw
慣らし始動とテスト走行を知らない世代が使うと壊れるかもしれんね。
カブで慣らし運転なんて法定速度守れば必要無いんじゃないか?
新車からスクラップまで慣らし運転している様なもんだな。
あくまで格安クランクシャフトは必要であって
ホンダ純正なら50CCは最初の5分ぐらいはアクセル控えめで慣らしした方が良いよ
これと別に、格安クランクシャフトは工作精度により慣らし始動しないと純正クランクシャフトと違ってアタリでるまでよくないね。
実際に始動して10分ぐらいはエンストしまくってた。クランクシャフトの付け根が固かった。
慣らし走行まで終わればクランクシャフトもだいぶアタリつくから止まらなくなる。
昔は慣らし運転1000qだったからな
今と違ってバリだらけだったから
AA04PROなのだけどポン付けでオススメのリアサスって何がありますか?
長さが合えばなんでも行けるやろ
予算と相談すればいい
yssのは安くてまあまあいい
PROのリアサスは荷物積載するので強化されていると聞いたけど、ホンマですか?
だとしたらノーマル50に付けてみたい。
あと90とか110も2人乗りの為に強化されている?
PROとノーマルってタイヤサイズからして違うけど互換性あるの?
ウインカーステーが折れてしまったので、部品注文していざ交換しようとしたら
このネジが外れなくて、困りました。
既存のステーはニッパーとラジペンでちぎりながらここまで来たけどw
状況は打開せず、、
良い方法あります?
ちゃんとサイズの合ったドライバ使ってる?
その上でバイスに固定するなど、しっかり力を掛けられる状況で回す
王道はないよ
>>422 パット見、古い工具や安物のドライバーばっかだな
ちょっと奮発してちゃんとしたドラーバー買ってみ
ビックリするくらい頭喰って回るからさ
持ちての形状も力いらんのだわ
有難うございます。
残念ながらネジナメってしまったので、ウィンカーごと交換する運びとなりました orz
>>422 今更遅いかもだけどドライバーは押し7、回し3の力加減で
その写真の潰れ具合ならいい工具と正しい使い方すればまだ外せる
カムチェーンテンショナーの油圧解除ボルトを締めすぎて締まらなくなってしまって、、、工具箱にあった同じサイズのビス打ったらしっかり締められたからそのままにしてるのですが、これでもしっかり締まっていれば油圧テンションには影響なしなのかな。中華ものなんかはそもそもそこがボルト入れる穴ナシなんてのもあるみたいですね。
規定トルクを守ってても何度も締めたり外したりでダメージ蓄積すると切れちゃうもんですね。気をつけます。
適切なトルクを守ってる限り、そう簡単にネジ山が壊れることはないよ
過去にネジ山を痛めるような事があったんじゃないのかな
きっちりトルクがかかって、オイル漏れがないようなら、とりあえずだいじょぶじゃない?
あそこ0.8(8)でいいから
ちゃんとした高額トルクレンチ使わないとオーバートルクするよ
>>431 >>432 ありがとうございます。それがあってからトルクレンチ買いました。遅きに失した感がありますが、勉強になりました。
今のところ、そこからオイル漏れは無いのでしっかり締まっていて油圧もかけられていると思っています。
そうや、とうとうギアシフト関係の摩耗でシフトミス発生した。
対策
ピンを逆に付けるw
シフトバーを中古交換する。
一応直る
シフトドラムの4ピンが摩耗してるし、シフトドラムの2つデカいピンも摩耗してるんだろなー
まぁ、動けばいいんでそのまま壊れるまでだな
フロントがギシギシする
4ヶ所のニップルからグリースアップした
しかしギシギシ音変わらず
つぎは何をすればいい?
フォーク交換しないと根本的には治らないだろうな
もう買い換えた方がいいのでは?
>>436 動く限り乗るつもり
>>437 thanks
やってみる
チェーンがカタカタいうようになったから張りを調節しようと思うんだけど、歯から一旦外して上下の張り具合を揃えたほうがいいんですか?
>>439 後輪を回して、チェーンが一番張る所にして、張り具合を調整すれば良いよ。
近所の蕎麦屋の出前の爺さんが乗ってるカブなんてチェーンゆるゆるだよ。
ずーっとガチャガチャ言ってて笑える。
あんなにガチャガチャ言ってて直そうとしないのすごい
>>440は偏伸び前提の調整な
ふつうはチェーンを新品に交換するのが快適
チェーンへの給油が足りないか不適切でそうなる
でなければチェーン調整での張りすぎが合わせ技
偏伸びなら異音は引き調整したところで解消しないケースもあるんじゃないか?
あ、そうか
スプロケットに伸びた範囲が収まるときに縮み、外れているときは伸びてるものな
質問者の質問で合ってるテヘペロ
スプロケに掛かったチェーンの指でつまんだ浮き加減で範囲特定後、
掛かり部分をのかして緩めに調整
どっちにしても、偏伸びした時点で全交換だからね。スプロケットが変形してるってことだし。目視やメジャーでは確認不可だしなー。
偏伸びしたチェーンは全域で緩い方が安全
一番張ってても3Cmぐらい?
どうせ伸びてるから負荷かからないぐらいで
スプロケはギア比整数倍じゃない限り当たりは変わるので
偏摩耗しないのでは
本来チェーンとスプロケは、かかっている円周全域にトルクが分散されて伝達されるのだけど
チェーンが伸びると掛かっている範囲の先頭のコマにトルクが集中するようになる
そうするとチェーンの伸びもスプロケの摩耗も促進される
>>447 新品と重ねて見ると、特定の山だけ減ってたりする。
偏伸びするのはチェーンが均等な力でなく回るからだしな。
AA01FIを腰上のみ
6万㎞でピストン系とカムチェーン系フル交換ギアも
3万㎞ぶりに腰上整備したけど、9万㎞でカーボン噛みが多いので
いやー。まったく汚れてもない。ガイドローラーもほぼ原形だし、カムチェーンも緩い感じすらなく。
ピストンは何の問題も無く再利用ピンも。
1000㎞毎にオイル確実に替えていけば、中身汚くなることないね。
aa-01およそ1000km毎にオイル交換しているけど、最近汚れ方が早い
100km位走るともう真っ黒に成る、どこか悪いのでしょうか。
3万キロに一回カーボン噛むんかー
現行のFIはマシになった?
>>453 圧縮漏れ
ピストンリング溝清掃で治りゃいいけど
>>454 FIは110すら全部ダメだで。
乗り方によるんだけど、燃焼にオイル少ないとしてアクセル25%ぐらいしか開けないと噛みまくる。丁寧に乗る人ほどダメだね。
オイルはエンジン内部の汚れを落とす効果もあるから
オイルが汚れない=エンジン内部に汚れが残っている=汚れないオイルは粗悪品だ
って聞いたことあるけど実際のところどうなのよ?
あとカブは空冷だからピストンとシリンダーの隙間が大きくオイルが汚れやすいとかなんとか
>>458 関係ない。汚れやすいのは確かにシリンダーから漏れてるのが多いとなるけど
真っ黒になっても別に問題はないよ。そういうもんだし
>>458 その話の勘どころは
オイルの黒さとオイルの性能は無関係
というところ
オイルが黒くなるのは主にカーボンの混入だから、もっぱらエンジンのコンディションや乗り方によるもの
元々のオイルの性能や劣化を【直接】測る指標にはならない
カーボンが混入した方が潤滑力アップするんじゃねーの?
カーボンが多くなるとピストンリングが固着始まるからどっちにしてもダメだね。
それにピストンピンとクランクロッド先端がカーボン付着すると熱持つようになるから焼け始まるで
実際にはオイル以外にガソリンと添加剤にも清掃作用があるからオイルだけの性能なんて言えないやろ
カーボン溜まるのはキャブ、シリンダーヘッド、点火装置とジェネと原因が多岐に渡るからなぁ…
いったん発症すると完治しにくいし再発も多い
それを一つづつ交換して原因究明とかすごくたのしs・・・めんどくさそうだねw
不良箇所とおもわれるところを一点ずつ潰しつつ、
セオリーと並行してメンテ修理していくのが最短、確実なんだよなあ
イジリ壊しもありうるのでそのリスクもみていかなきゃだし
慎重にやってれば完動車2台分と若干の予備Assyパーツで維持できるはず
AA04約6万キロ走行のカブなんですが、シフトダウンするとチェンジペダルが元の位置に戻らない事が度々あります
これは何が原因なのでしょうか?特に3速から2速にシフトダウンしたときに発生しやすいです
シフトシャフト曲がり、リターンスプリング折損、シフトドラムを回すリンクの曲がり等々
開けてみないとわからんよね
ステップが当たってるだけ。
AA04は内部がローラーガイドになってるから旧カブ(鉄カブ型)と違って劣化はほぼない。しても誤差
もし、そこが原因ならクラッチ関係フル整備だよ。
AA04はよほど変な曲げ方をしない限り
ステップにこすれるような当たり方はしない
AA04はステップ上方向には簡単に曲がるよ。
まあ、特定のギアだけだからステップやろね。
aa04買ってきた。
なんか想像よりかなり遅いんだね。14インチだからなのかな
110cc用の車体にむりやり50ccのエンジンを載せたようなものだから
日本only特別仕様だしね
乗り味は重厚でいいんだけどな
ホームセンターへ合鍵作りに行ったらコピーからは作れないと言われたー
合鍵の専門の店に行くしかないのか
>110cc用の車体にむりやり50ccのエンジンを載せたようなものだから
50ccの車体に110ccのエンジン載せるより簡単そーだけどね?
やはりフレームは110と違って
パイプや補強の肉厚が薄くなってるんだろうか?
>>478 少なくとも重さは変わらん。触ってて
フロントフォークも同一だしね。
違う部分はなんもない。
今までtomos乗ってたからスタンド上げるとき重たい!
倍くらいの重さがあるから遅く感じるんだろうなぁ。
日本向け50ccの為に専用フレーム作るほど力入れてないだろうね…
少なくとも海外では50ccはオワコン
電動チャリに置き換わってる
カブを含め50ccを熊本に引き上げたのは
小さな日本市場専用車種のために組み立てのリソースを割くのはもったいないのと
熊本の仕事が減ったことで、双方の利害が一致した結果だからね
日本でも50ccを作ってるのはホンダとスズキのみ
スズキはもう新規の開発はずっとやってないようなので、おそらく次の排ガス規制を通すつもりはない
ホンダも現行の水冷eSPのみじゃないかな、生き残るのは
政府は50を全部電動にするつもりのようだが、市場が受け入れないんじゃないのかなぁ
自動車免許で乗ってる人がめちゃおおいじゃん。俺もその一人。
買ってきたカププロaa04はフロントフェンダーがない。これヤフオクでaa04 フロントフェンダーで検索されるパーツとネジだけで取り付けられるものでしょうか?
なんかアタッチメントパーツが必要だったりすると面倒だなぁと。
うちのはaa04のカブプロってやつか。
カブはいろいろあってよくわからないなー
>>483 2024年のEURO6規制でほとんど消滅しそう
触媒やらOBD-2対応で数万値上げは避けられないから、割高感がすごくなるだろう
50ccがますます売れない、もうやーめたってなるんじゃね
ヤマハも辞めちゃったし
おっさんたちが旧車メインになってから2ストメイトやバーディの値上がりハンパないいもんなあ
昔はゴミだったのに今じゃ高級車だ
>>476 モールに入ってる鍵屋に行ったら、ホイホイと作ってくれたぞ
>>490 ミスターミニットでやってもらえることになりした。
次はチェーンカバーがほしいけどaa04カブプロ用って無いなぁ
カブの椅子の吸盤が駄目になってたの知らなくて、タイヤが滑ってるのかと思ってた。謎とけたわ
1992年モデル(C50SY)で走行距離48350を見かけたんだけど
このくらいの年代のカブって10~20万キロ余裕で走れるもんですか?
10万キロ余裕(ぶん回さない、オイル管理等メンテしっかりする)
20万キロ走れる(↑に加えて10万でフルオーバーホールすれば)
職人から素材まで質実剛健だった昭和の製品と違って
低コストな海外パーツで組み上げた今のバイクは白物家電みたいなもんだし、長持ちとかあんま意味ないよね。
走り方によるわな
構内警備用のC50が廃車になったやつ見たことあるけど、燃焼室がカーボンで凄まじいことになってた
短距離かつ回さなすぎて全然温度があがらなかったんだろうな
名前を忘れたけど、以前カブ専門のお店がブログで書いてたな
当時中華の品質に疑問を持つやつが多い中で、実際のところどうなの?という内容だった
結論としては、同じ距離を走ってる車両同士を比べると、中華の方がコンディションがよいというもの
ソースに関しては記憶がないんだが、他にも分解して部品の消耗などを比較して
中華のほうが消耗が少ないというのを見かけた記憶がある
機械設計の知識があるやつなら分かると思うけど、昔と今とでは設計環境がまるでちがう
あらゆる要素が数値化され、計算づくで設計が行えるし、試作するまでもなく
かなりのことがシミュレーションでわかってしまう
昔は良かったというのは神話かノスタルジーだよ
そら単純に商売が絡んだら
新品売ってたほうが儲かるから
俺でも同じこと書くよ。
たいていのものは新しい方が良くなってるものだが
カブだけは昔の方が良いというのは不思議に思わないか?w
モータースポーツのレジェンドやホンダの経営陣、開発ライダーまで
みんなプライベートじゃ旧型に乗ってるもんね。
実用として乗ってるんじゃなくて 完全に趣味の世界でしょ
>昔は良かったというのは神話かノスタルジーだよ
高く売るためにだろ。
昔は日本人の職工さん一人ひとりが
鉄から叩いてプレスしてペンキ塗ってフルレストアみたいな面倒な作業をしてるから
今よりはるかにコストがかかる。
>>507 実際に、昔のカブは耐久性にすぐれていたよ。
いまのチャリとかと同じ感覚
値段も当時の物価考えたら相当高いし
昔のバイクも車も今よりよく壊れてたよ
壊れても直して乗るのが今より普通だった
内燃機屋もたくさんあったから、ボーリングもヘッドの修理も普通にしてた
工賃も高くなかったしね
カブが東南アジアでもてはやされたのは、壊れないからではなく直しやすいから
簡単に直せて長く使える
それがいつの間にか壊れず長持ちするに置き換わってしまった
ステップの固定ボルトの雌ネジをなめちゃった。リコイル頑張ろう。
3つを20N・mで締めれば問題ないのでリコイルとか無駄は止めるんだ。
体重100㎏のが3つ締めで数年問題すらないんでね。
2つまで減ったら流石に難しいが
相手はアルミだからねえ
ちゃんと4か所に分散させた方がいいよ
業務で3点止めして数年100㎏ぐらいが問題ない強度があるから2つまで減ってからリコイルすればいいだけだと思うがなー
カブのSTD中古で3万~6万前後だったのに2020年コロナ辺りから今中古で10万以上
便乗してぼったくってるのか
>>516 コロナで必須部品である。ニードルセットが消えた。
それ以外は入手できるんだけど
ニードルセットは2019年10月ぐらいに在庫限りになってて、2018年のいつだったかは要確認で受注貯まれば生産してた。
70や90は東南アジア系のキャブ使えるので問題ないんだけど
50はマジないんだわ。しかも、C50もAA01でニードルセットの形状違うんでな。
値上がったのはカブ人気もあるけど
それ以上に保守部品がコロナから減ったのもでかい
A-C50とBA-AA01はキャブボディから違うよねえ
メインジェットも京浜丸小と全ネジで形状違い
エアスクリューはマイナスとD型
元々じわじわ低走行の在庫減ってきて
中古価格上がってきてた
アニメやコロナ関係で需要増で売る方も強気の値付けするようになったね
少し前までは補修パーツ手に入りやすかったからそういう情報も多くて
頑丈で安く直しやすくてみたいなイメージあるけど
原状はもうそんなことないよね
>>520 エアスクリューは頭がマイナスとD型と違うだけで共用出来るのですか?
>>522 たぶん流用できると思うが、外して鉄ノコでマイナス溝掘るほうが早い
俺はメスのギボシを加工したもので外して、新品にマイナスの溝掘って付けたわ
カブ盗まれたって女の子が、新しいカブ買うカンパ集めはじめたのはなんか哀しいな。
彼氏がいるのもオープンにしてて、おじさまホイホイに徹する気もないところが余計に浅はかというか
そもそも女のバイク乗りって男にちやほやされたいだけだしw
盗まれたフリして小銭稼ぎする輩が出てきそうだなw
一歩間違えたら募金詐欺
>>529 エンジン、キャブレター、エアクリーナー部を
電池とモーターユニットに置き換えるようですね。
電池がでかいからレッグシールドと干渉しそうなのが気にかかる所。
コンセプトとしては面白いけど 実用としてはマーケットには見向きもされないでしょ
質問です。'11年型fiプレスカブを入手し整備中です。ハンドルストッパーが激しくヒン曲がっており治さねばと、この修理やった方いらっしゃいます?
ハンドルストッパー曲がるとか事故車やん
塗装剥げると思うがハンマーでぶっ叩くとかバイスプライヤーで挟んで曲げるとか力技しか無いやろ
>>533 ハンドルストッパーはハンドルロックができれば気にしなくてもいいと思う。
ハンドルが車体に当たるまで曲がるのが気になるなら、鉄板溶接ぐらいかな。
ストッパーの役割はハンドル周りの車体への干渉と
ワイヤー類にストレスがかからないようにするため
その2点で問題がなさそうなら放置でもいいだろうけどな
533です。返信たくさん有難う御座います。現状、フォークがフレームに当たって止まっています。この状態で前カゴを付けてハンドルをいっぱいに切るとレッグシールドに当たりまくり。これをなんとかしたかったのです。
プレスのフロント部分取って普通のとこにヘッドライトとウインカーを移動しました。フロントキャリアは普通のがそのまま付きますか?
>>541 プレスのフロントフォークに普通のフロントキャリアは取り付け可
普通のフロントフォークにプレスのフロントキャリアは、下のステーの穴が足りない
インジェクトになってからパルサーコイルとクランクベアリング、カムチェーン周りが脆い
メイドインジャパンでも中身が中国製になったスーパーカブはお勧めできない
スーパーカブが直しやすく丈夫なのは1996年のスーパーカブまで
それ以降のスーパーカブシリーズは壊れやすい
新型のスーパーカブはマジで糞過ぎる4万キロ走るとベアリング破損などトラブルが出てくる
中身が中国製で壊れやすい現行カブを買おうとしてる人はよく考えた方がいい
>>545 逆。クランクシャフト周りは圧倒的にましになってる
新車同様の旧車が 現行車並に容易に入手出来るわけじゃないんだから 比較する意味がわからない。
>>546 カブ専門店の話だと鉄カブより中華の方が寿命は長いそうだよ
鉄カブ神話も誇張されてる気がするな
>>551 そもそもクランクシャフトを押さないからな鉄カブは原理的に弱いんだよ
現行の株カムチェーン、クランクシャフト周り糞だろ寿命短い
高速で回すとあっという間に劣化して異音出るから
現行カブのエンジンのルーツは88年に登場したタイカブ
鉄カブより設計は新しい上、もうけっこう長いこと改良が重ねられてる
昔は品質がよかった的なことを言う人はいるけれど
昔って今より個体差が大きかったのを知らんのかね
車でもバイクでも当たり外れがよく言われたもんだ
今、そういう個体差ってほとんど聞かないだろう?
>>553 それはない。現行はオイルフィルター完備だから問題はでにくいよ。クランクシャフトも同様で押し込まないんだから耐久性は圧倒的に現行
あのオイルフィルターで どのくらいの効果が期待できるんだろう?
コーヒーフィルターと編み目(0.5mm四方)でコーヒー入れれば分かるダロッテぐらい違う
94年式のカブに、キタコのライトボアアップキットを取り付けようと思っているんですが、
手持ちの工具がソケットレンチセットとレンチセット、ドライバーにモンキーくらいしか無いのですが大丈夫でしょうか?
ちゃんとした道具揃えないと部品壊して余計高くつくよ
カブのメンテナンス本も買っといたほうがいいかも
キタコ虎の巻があればできるやろたぶん
トルクレンチは激しく推奨
ビーム式のでも良いからさ
バルブばらさないならそこまでややこしくはない
ありがとうございますトルクレンチ買ってやってみます。一万円くらいのでいいかな?
自分でやれるとこまでやってみろどうにもならなくなったら持って来いって
バイク屋さんに言われてるので、とりあえずチャレンジしてみます。
そこまで言ってくれるバイク屋なら1万円払ってショップで作業させてくれそう
なんか前輪ブレーキがキーキー鳴いてるから掃除。カムの動きが渋くなってて シューの戻りが鈍くなってた。
よく見るとタイヤもヒビがちょっと入ってる感じだったから、結局 タイヤとチューブも交換しちゃった。
>>566 自分で解決+他の不具合に気付いて整備
素晴らしいね
タイヤのヒビ割れ放置も危ないからね
ことの発端は、元々4速で登ってた坂が3速にシフトダウンが必要に。燃費もちょっと落ちてるかもと。
先ずはオイル交換したけど改善なしで、ブレーキ音の違和感で分解掃除へと。
タイヤは前輪0818 後輪3519でした。
(中古のAA04歴22ヶ月目)
あとはセンタースタンドが固着気味で、何とかしなきゃ。いい方法あります?
バラして掃除してグリスアップだね
公官庁オークションに、また何台か50の鉄カブ出てるから、近場で増車したい人いたら安く買えるチャンスよ
https://kankocho.jp/search?searchPropertyCategoryId=1484,1485,1486,1487,1488,1489,1490,1491,1492,1493,1494,2677&searchGovernmentSubCategoryId&page=1&pageSize=50 そろそろキャブのクリップ位置を変えてアイドル調整しないと朝イチあやういかな。
たいして冷え込んでなくても最近はチョークいっぱい
>>571 そこはエアスクリューとアイドルスクリューやろ
クリップはアイドルよりちょい上の開度で効くぞ
季節とか関係なく、冷機時はチョーク引くのが普通だしな
>>572 すいません。気温的にニードルの調整をしなきゃというのと、アイドルの調整もやらないとなということです。
急に冷え込んだりすると、発進時にスロットルちょいあけするとボコついたりエンストしたりとなるので。
冷機時のチョークですが、夏もチョークが必要なくらいに調整すべきなんですか?
暖かい時期はチョークしなくても支障ないのでそのまま乗ってます。アイドリングで燃料が濃すぎることになって、カーボンがたまりやすくなるとかですか?
>>573 もしかして直キャブでエアクリレスとか??
ノーマル仕様なら、ニードルクリップ弄ったりジェット番手変えたりってのは普通は無いんだけどな
寒くなったら、せいぜいエアスクリューを基準値から半回転以内で絞るとかそんなレベル
ノーマルなのに季節でキャブセッティングしなきゃいけないようなバイクは作らんよ…
エンジンかけたあと暖気しないでいきなり走り出してそう
いきなり全開とかしなければ 暖気なんてほとんど必要ないと思うけど?
>>573 キャブ開けてちゃんと掃除した方が良くね?
暖気ではなく暖機ね
本来の暖機の意味は、熱膨張によって各部が安定した形状や寸法にすること
いちばん影響が大きいのはシリンダーとピストンで
ここが暖まるには、外気温にもよるけど少なくとも数分は必要かなと思う
動弁系もギアボックスも、こちらはそれほど神経質になる必要はない
落ちたオイルが一回りするのに1分程度、それから走行開始
あとはシリンダー周りが暖まるまで数分程度は負荷をかけないように
ある程度まともにオイルポンプが動いてる場合で気温-5とかじゃなければ(旧ホンダG1は固すぎる)
気温0度~ 10-40Wで約2秒以内にオイルは回る
まだ固いから主要部分のみだけど
暖気なんて10秒でいいよ
後は回転上げないように100mぐらいゆっくり2速で走れば良い。2速20㎞ぐらい。
暖気長いと油圧不足で壊れるから長い暖気はデメリットしかない。メリットはない。
嘘だと思うならタペットカバーの下外してエンジンかけてみればいい。夏なんて1秒しなくかなりの勢いで出てくる。
冬は最低必要な量からだんだん増える。
なんで、暖気関係はこんなめちゃくちゃでいい加減なのがまかり通ってるんだろ?ホント謎
朝にカムチェーンがガチャガチャする季節になったなあ
クラッチのオイルスルー付ける方向がどっち向きか忘れてググってもなかなか出てこなかったけど付けてない人とかおるんかな?
なんとか信用できそうな画像見つけたから解決できた
知らん間にフロントフェンダーが割れて曲がってた
87年式プラネットグリーン
こんな古いの売ってるんだな純正じゃ無さそうだけど
カブも今まではベトナム製のリプロ品なんかがあったけど
これからはそういうのも枯渇していくんだろう
ほんとに素材から旧車になりつつある
>>574 エアクリは今より馬力出てた時代は4穴だったという浅知恵で、ドリルで穴あけしてしまいました。
あとブローバイのオイルキャッチからエアクリに入る側の凸部分が折れてしまい、チューブ突っ込んで後方に回して大気解放になってます。
やっぱり燃調がシビアなのはそういうとこが原因ですね…
フロントキャリアの辺りからズドーンと生やすようなでかいシールドとかないもんだろうか
普通のシールドでは結局ハンドルのしたを通った風がお腹周りを冷やし続けることになる
ツイタテを立てれば風を防げるという単純なものではないよ
障害物を立てて空気の流れをせき止めれば、その背後に流れ込む新たな空気の流れができる
無風地帯となるのは境界層だけなので、風を防ぎたいのならできるだけ体に近いところに風防を立ててやるのが効果的
大きめのスクーターのボディマウントの風防は体までの距離があるから
よく考えられたものじゃないとヘルメットが乱流に叩かれたりする
お腹が冷えるのはタンクのないカブやスクーターの宿命、風防で防ぐのは難しい
ルーフシールドでも付けたら? いくらするのか知らんけど。
ハイオク入れるとキャブや燃料タンクやエンジンの洗浄効果や水抜き効果はありますか?
ハイオク入れるとキャブや燃料タンクやエンジンの洗浄効果や水抜き効果はありますか?
ハイオクに含まれる清浄剤は微量なので
汚れをつきにくくはするが、落とすまでではないと言われるみたいだ
水抜き効果はない
昔のハイオクは添加剤とか混ぜられて洗浄能力とか言ってたけど最近はそんなのないもんな
最近だとハイオク仕様じゃなければレギュラーに添加剤とか入れた方が効果ある気がする
今も昔もハイオクにはPEAという清浄剤が入ってる
ちなみにPEAはフューエルワンと同じもの
レギュラーよりハイオクのほうが、高回転で振動が少ないんよな。洗浄効果は微妙だな。
>>604 うちのAA09は問題ないな。ずっとハイオク
レギュラー指定のエンジンにハイオクを入れても何も問題はない
逆にメリットも何もない
配合された清浄成分は微量なので、清浄効果を期待するならばフューエルワン等を使う方が効果的
風防をつけてる人は、夏は外して、また冬になるとつけるの?面倒やないの?
風防の脱着程度の作業が面倒?
それも年2回の作業だろう
オレは夏も風防
疲れないしバグアタックも減るし、すべてのバイクに付けたいくらいステキ
スーパーカブとかいうヒロイン全員の下着を見せてくれる漫画ではぜったいありえない!→即落ちしてたな
最近は潰れるスタンドが多いから売り上げに還元してるんやろ?知らんけど
余裕でハイオクだわ
満タン入れても50円も変わらんだろ
ハイオクはカーボンたまりやすいから洗浄剤入ってるって聞いたんだけど
ノーマルにハイオク入れるのはどうして?
その問題は一般人のガソリンエンジン使用が終わりを告げる瞬間まで未解決のまま問われ続けるだろう
>>616 ハイオクは燃えにくくて汚れやすいから洗浄剤を微妙に入れてチャラにしてる?
ハイオクとレギュラーって 熱量は同じだから ノーマルのレギュラー仕様に入れてもパワー落ちることはあっても上がることは無いだろうし。
ハイオクが燃えにくいというのは誤解
オクタン価は着火性引火性の指標であって燃えにくいのではない
清浄剤は販売戦略
プレミアムガソリンと銘打ち、高級高性能な付加価値をつけるため
かつてはレギュラーに清浄剤を入れたガソリンもあった
今は落ち着いてるけど、昔はCMバンバン打って宣伝してたからね
あれ全部詐欺商品だったってバレてたじゃないですか
各社共有の製油所で混ぜられたのそのまま使ってたとか
かつてはブランドごとに独自のガソリンを売ってたけど
今は元売りが整理統合されて、供給の安定のために複数の元売りから仕入れてブレンドしてるから
どのブランドでも中身は概ね同じ
>>619 じゃあ 着火の条件(オクタン価)が低い燃料は燃えやすい以外に何と表現するのが正しいんの?
レギュラーとハイオクの燃焼速度に違いはないと思う。
そうか?二級整備士の時に習った気がするけど。
低回転域ではそんなに分からないけど高回転域だとノックするから違うと思うぞ。
高回転域で一秒間に何回点火しているとか、抜けのいいマフラーにしたらトルクが落ちる理由を考えたら燃料の燃える速度は決して速くなくハイオク仕様の車があることで分かると思うけど。
ノックって異常燃焼で、つまり正常な点火時期ではなく異常な点火時期で爆発が発生して燃焼し
エンジンに大ダメージを与える事象でしょ
燃焼速度とは関係ないような
>>622 火がつきにくいんだよ
例えば灯油に火のついたマッチを放り込んでも火はつかないのを知ってるだろ?
ところがガソリンは簡単に火がつく
しかし実際に燃やしたときのエネルギーはほとんど変わらない
こういう関係
圧縮比が高いほど勝手に火がついてノッキングやデトネーションが起きやすくなる
だからハイオク(=火がつきにくい)を使う
オクタン価=火のつきにくさ
>>625 ほんとに資格持ってるか?
かなり基本的な理解だと思うがw
ただ受験のための勉強しかしてないと付け焼き刃の知識になってしまうのはわかる
別に揶揄はしてないよ
俺も専門学校に通って2級とったクチだから
ハイオク入れるのはボアアップして圧縮上がってないと意味ない。
高圧縮での自己着火を防いで点火タイミングを取るのが目的だから。
洗浄剤はレギュラーにも入ってるしな。
>>614 元スタンド店員からするとレギュラーもハイオクも利益率は変わらん
スタンドに還元するならオイルとか水抜き材とか洗車とか(2輪ではあまりないけどw)
>>631 利益率が同じなら単価が高い方が儲かるやん
ガソリンなんぞ半分税金だぞ、スタンドなんで人件費と設備の維持費でかっつかつだよ
>>628 普通はそれを 燃えにくい と表現すると思う。火がつきにくい ならまだわかるけど。
燃えつきにくい は 燃え尽きにくい と 普通は 理解されちゃうのでは?
>>629 持ってるよ。ガソリンもディーゼルも。
意味のない2年だったよ。
>>634 日本語で書いてくれ
「火がつきにくい」と書いてるのに
「火がつきにくい ならまだわかるけど」
と言われても意味不明
「燃えにくい」ことと「火がつきにくい」ことは別
これがはなしの主旨だよ
炎上の基準や定義ってどうなってる?
最近よくスレで「炎上」というワードを目にするけど、え?と思うこと多し
なんかさ「反論」は「攻撃」で、「議論」は「炎上」みたいな理解になってないか?
C50CMP テールランプ割れたから互換品買ったらネジがM4でもピッチが違ってたw
C50CMPってテールランプにタップ穴でもあいてるの?
ステンレスのネジを使うと雌ネジのフレーム側が腐食するから
定期的にチェックしたほうがいいよ
AA04Pro買った
想像していたよりも若干遅く、想像していたよりはるかに楽しい
亀かラクダか
足腰立たないくそじじいになるまで乗りたいわこれ
いえ、あれやこれや乗り比べはしてないのでそこはなんとも
相対的ではなく絶対的な感想と捉えていただけたら幸いです
自分も2年前に初めて乗って 同じ気分を味わったかも。
走行時のかるい爽快感と シフトチェンジの操作感。 四輪とは違う世界だなと。いい意味で散歩的な感覚かも。
絶対ないと思うけどもうおじいちゃんに片足突っ込んでるからCVTで変速する奴でカブの形してる奴が出たら楽だから乗り換えると思う
そういやエクスプレス50ってのがあったな…
近所の86歳の老婆もカブ乗ってるが、すんげえ危なっかしい
AA04proは遅いから乗りやすいのはある
スクーターほどアクセルワークに注意いらんから、全開でもおそいしw
買ったのはAA04Proだけどカブが楽しいのかAA04Pro
が特別楽しいのか?
>>651 十年位前にタイカブだかWaveα辺りで一度ベルト駆動のでて短命に終わってるんだよな
リトルや郵政カブ相当の前後14インチのCVTスクーターならいくつかあるけど
やっぱりユニットスイングだからリアのドタドタ感が凄くて
カブ系のしなやかな乗り心地には遠く及ばないんだよな
KRV180とかないわけじゃないけどね
50で割に合うもんじゃないけど
各バイクのギア比から速度とかを算出してるサイトを見ると
AA04のスーパーカブとプロはタイヤ外径は違うけど
「エンジン回転数が同じならばどのギアでも速度も同じ」になるような最終変速比になってるんだな
プロは重いぶんだけ遅いともいえるし小径タイヤの軽い転がりだしのぶんだけ速いともいえるが
どちらにしても僅かな差
これどの型式のカブ50でもそうなのかね
>>659 ぜんぜん違う
そもそもキャブも規制前と規制後で別モンだし
キャブ時代だとスーパーカブ、プレスカブ、リトルカブの違いはけっこうありそう
興味ある
FI時代でもスーパーカブ、プロ、クロスカブで[ギア・回転数・速度]はたとえ同じでも
FIのセッティングを変えてたりするかもな
>>660 同世代のカブなら 回転数と最高速度とかが 同じような値に設定されてるのかな という意味では?
そうじゃなくて
14インチ17インチでスプロケの減速比が異なるが
それはタイヤ径も含めた最終的な減速比が揃えてあるんだな
という話だろう
なんか読解力に疑問を感じる場面をよく目にする今日このごろ
>>663 読解力はあるのかもしれないけど アンカーはつけないんだ
そもそも、規制前と規制後でエンジン特性が変わってるのに揃えて何の意味が?
文句言ってるヤツの頭に問題がある
回転数=速度
これだとトルクや馬力がモデルによりバラバラなわけ
ミッションが吸収すると言っても限界がある
現行モデルに不満ないなw
平地で60+αも出れば原チャなら十分に使えてしまう
>>655 aa-01乗っているけど特別楽しくもないからAA04Pro
は違うのかと思ってね。
とあるホンダウイング店長いわく
カブは型式でも種類でも乗り味がぜんっぜん!違います、ぜんっぜん!!
聞いてて微笑ましくもあり羨ましくもあり
海苔味はAA04前後で大きく分かれるよ
構造的にもまったくの別物だし
耐久性はふつうのバイクと変わらんよ
カブ神話のひとつ
何年かかるかわかんないけど貯金して中古でもいいからカブ買おう
98年式と思われるc50を入手して整備中
キャブ掃除終わって試走出来るまで来た
50って煽られるからドラレコを付けたいのだけれど皆さん車体に取り付けてる?
本体取り付けは車載工具入れの左カバー内かタンク下の空間かな?
発電量少ないと聞いてモバイルバッテリーかヘルメット装着のドラレコにしようか考え中
意見ください
>>688 ドラレコつけてもなんも変わらんよ
煽られ耐性つけたほうがマシと思う
煽られ運転の自覚も大事よ
無意識に後続の神経に触れる運転をしてるケースは結構あるものだ
>>676 買うなら中古でもAA09から選んだ方がいいかなあ
鉄カブは、中古で買ってそのまま快適に乗り回せるタマはけっこう少ないし、あっても高い
そろそろ部品も出なくなりつつあるし、中古でも中華以降を買う方が無難だと思う
AA04だとAA09の半額くらいで中古がゴロゴロしてるの魅力的すぎる…
ポルシェなど356でも未だにパーツは出るし、リプロ品も豊富らしいな
車でもバイクでも日本はなかなかそういう環境にはならないのが残念
AA04辺りだとカムチェーン周りの持病があるみたいだけどAA09では解決しているの?
寒冷時の始動直後ガラガラ音なら
JA10で問題になったけどAA04では聞かない気がするが
距離計がカウントアップしないよー
一番下だけクルクルしてるよー
噂道理2025年に普通免許で原付2種が乗れる様に成ればカブ50
は二束三文になり兼ねないな。
現行のほうが良い(かもしれない)ところはスポークホイール
クロスは14インチ、プロは前輪ロック
110と共通になるとこれらは消える
デカくて重い現行125クラスの馬力を50クラスの馬力に落とすだけ。
年寄りや女性にとってはキツくなるから電動自転車に移行という流れ。
二束三文と捉えられたスーパーカブ50が中古市場にどんどん出てくるのは楽しみ。カブ二種クラスは値段設定上がるから、安い一種クラスをボアアップした方がお得だもんね。
そうかなぁ
最近やたらと50クラスを見掛ける機会が増えた
以前は50なんか誰も乗ってなかったのに…
コロナ禍以降50ccスクーターの需要は高まってるよ
安い中古スクーターが人気
最近古めのスクーターをよく見かける気がしないか?
馬力を落としたら燃焼効率が落ちて排ガス規制突破できないでしょう?
もう排気量云々の話じゃ無くなってるからね。
日本ガラパゴスからグローバル化で
住みにくい世の中になっちゃったよね。
>>705 基本的に排ガス規制の度に馬力落ちてるぞ?
今日はじめてカブのタペット調整したんだけどしたのでキャップ閉め忘れてエンジン掛けたらオイルだらけになったけどそう言うものだよね?
ありがとう
再作業だったら憂鬱だったけど明日は試運転してきます
綺麗に整備された1986年式のスーパーカブ50を購入した。日曜日納車ですごく楽しみ
おめでとう
バブル期のメイドインJapanはなんかワクワクするね
【君は放課後インソムニア 3話 感想】 白丸先輩カワイスギる…… : アキブラ
https://akibura.com/archives/1080617326.html カブにポータブル電源とIH調理器まで積むのは大変そう
IHが使えるポタ電つったら、クッソ重いだろうな
カセットコンロ使えよw
330円でメッシュシートカバー完成、座り心地よし!
セリアメッシュクッション+ダイソー扇風機カバー+ゴム紐
クッション+ゴム紐だけだといかにもだったのでグレーの扇風機カバーで覆って見た目向上
失敗したのは黒のゴム紐が目立つこと、白にすればよかった
なんか中古のカブ探しても普通に高いから
もう新車で買っちゃっても良いんじゃ無いかと思えてきた
多分リセール考えたら変わらんでしょ
だなあ
ドリームで新車買って最初から面倒見てもらうことにするよ
そもそも中古のカブなんぞ弄るのが趣味でもなけりゃ手出さないでしょ
おすすめのリアキャリアありますか?
初めてなもんで、どれがいいのか悩んでいます
aa04カブプロ乗ってるんですが、このバイククラッチを切ったままにできるんでしょうか?クラッチ調整をしてもそうならないからもしかして切れたままにはならないんじゃないかな?と思って。
どゆいみ?
発進用のクラッチは遠心クラッチだからエンジン回転が下がれば切れる
変速用クラッチはペダルを踏み込んでる間は切れる
何を求めてるのかよくわからない
aa04カブプロ乗ってる
>>727の書いてる通り
なるほど1速は踏んでても切れないんですね。2足で試します
トラブル?それとも何か勘違いしてる?
発進用クラッチはエンジン回転が下がれば切れる、上がればつながる
変速クラッチはペダルを踏めば切れる、離せばつながる
それだけ
ギアのポジションで制御が変わるということはない
やっぱり私のaa04は2速や3速で踏みっぱなしにしても完全には切れませんね。踏みながらアクセルをあけると走ります。
最初に疑うのは変速クラッチの調整
手順は飛ばすけど、正しく調整されていればペダルに僅かな遊びがある感じになるはず
それでもなお切れないと言うなら
ペダルからクラッチリフタまでのどこかが変形摩耗破損してる可能性があるということだろうな
失礼しました。調整方法が誤っていました。きちんとやったら上げるときは切れっぱなしになりました。しかし下げるときは切れっぱなしにならない、、、革靴で乗るためにチェンジペダルを曲げているからステップ?足置きにあたって完全に切れるまで踏み込めなくなっているのかもしれません。
>>730 ギアを落とすときに回転数を上げたいのです
シフトダウン時のブリッピングなら
クラッチを切ることを意識しなくても大丈夫だよ
ペダルと同時にスロットルを開ければいい
MTのノークラシフトと同じ要領
いままでそうやってました。
カププロ重くて坂道でギアを変えないと遅すぎて
ああ登り坂のシフトダウンか
自分が説明するときは、スロットルを開けたままペダルを踏めと言ってるよ
減速時の方法でブリッピングすると失速してしまいがちだからね
教えて頂きたいのですが
今カブ50をボアアップ強化クラッチ等をつけて乗ってます 今度カブカスタム角目4速をもらいました
このカブカスタムに今までのカブのボアアップ強化クラッチ等を全て移植したいのですがすんなりいけますでしょうか?知恵をお貸しください
双方の年式やF/#3桁なり機種号機なり晒さないと誰も答えられないんでは?
>>737 スロットルを開けたままペダルを踏んでもクラッチの故障の原因に成らないのですか?
MTバイクでは普通シフトチェンジ時にはアクセル戻すから。
上り坂のシフトダウンだとMTでも戻さんやろ
何だったら少しスロットル開け気味にしてクラッチ切る→回転上がる→シフトダウン&クラッチつなぐ
この動作を無意識にしてる
>上り坂のシフトダウンだとMTでも戻さんやろ
今までスロットル戻さずギヤチェンジしたこと一度も無い。
上り坂で戻したら減速するぞ?
AT車のキックダウンと同じこと無意識にしてるはずやで
MTでもカブでも登りはスロットルを完全には戻さない
戻す量は坂の勾配による
MTでは半クラ状態でシフトする
いちいち減速時のようにスロットルを戻してシフトダウンしてたら
急坂は失速してしまうよ
そうね、上り坂の勾配に依ってほどほどにアクセルを戻す感じ
近所しか乗らないからだと思うのですがオイルに水分が混ざるのかネズミ色っぽいです
なにか対策するとすればどんなことがいいですか?
ありがとうございます
半年過ぎたら走行距離に関わらず交換しています
大体半年で100キロ〜乗っても200はいかないです
どこから湿気が入るのか気になってお伺いしました
半年スパンで十分かと
空気中に含まれている水分が燃焼工程でオイルに混ざるのは避けられない
危惧しているとおり短距離ばかりだと高いオイル温度を維持できず水分の蒸発が進まず混ざったまま
>油温の上がらないチョイ乗りもシビアコンディション
https://s.mycar-life.com/article/2022/03/24/24202.html 一つの目安として30分未満の走行は極力避ける
結露の水分が飛ばないだけじゃなく
エンジンの温度がサチらない状態での運転を繰り返すことは
寿命を縮めることになる
>いちいち減速時のようにスロットルを戻してシフトダウンしてたら
>急坂は失速してしまうよ
一気に平坦路から登れない急坂に成るわけじゃなし、それまでに変速するだろ。
水分はしばらく走って油温が上がると蒸発するのですか?
ネズミ色の状態からでも乗れば黒くなるとすればいったいどこから水分は抜けていくのでしょう?
油と水は完全には混ざらないのでオイルが高温になり水が気化し水蒸気になったらわりと簡単にクランク室内の空間に出現する
クランク室内の色々と汚いその空気(ブローバイガスと言う)は外気に垂れ流すと環境汚染になるので、
現在はエアクリーナーボックスに導かれ新鮮な空気とガソリンと混ぜられ燃焼工程に使われる
でそのブローバイガス内の水分はなるべく燃焼させないようある程度の量は
車体のどこかにあるブローバイのドレン部分に溜まる仕組み、掃除などが必要、超簡単
「スーパーカブ ブローバイ ドレン」などの語句で検索検索ぅ
オイルに水が混じってるの確認したらオイル交換した方が精神的にも良いけどな
温度計とか付けて無いとどのくらい走ったらで100度になるかわからないし、水分含んだオイルのまま走るとかリスクにしかならんやん
カスタム黒エンジン乗ろうと思うんだけど、キャブのがいいかな
うちの父親がプレスカブ90乗ってるから知識は結構ある
ガッツリ改造するならキャブ
ノーマルのままとかライトチューンならインジェクションやろ
>>756 親父のカブに乗るのはダメ?
親父喜びそうだが
エンジンオイルと水は混ざるよ。
乳化して白っぽいオイルになる。
法改正で50ccが無くなって110と125だけになるのか
正確には、ユーロ基準に合わせた法改正により「50cc」を製造するコストがはね上がるため
販売単価も上がり利益は小さくとてもわりに合わないから今後製造販売は非常に厳しくなるということ
ならばメーカーと国民のために「50cc相当」のパワーであれば125ccエンジンであっても
現在の原付一種と同等として乗れて走れるという法律を作ってもいいんじゃないかい?と
新原付購入して燃料噴射装置を交換したら125のパワーになるのかな
そうはさせないように、簡単に出力上げさせないような仕様にしてくるだろうよ
コストよりもう技術的に困難
触媒を予熱したり意図的に生ガスを食わすような制御をしなければ
これ以上触媒に頼るのは無理
下手すりゃ本末転倒
今回の案は
触媒を使うにはもう50ccの排気量では足りないというところからきてる
だから原一の定義を現在の排気量から出力に変えようというもの
排気量を上げるのは触媒駆動のためのみ
それ以外は原一相当の出力のエンジンとして最適化される
簡単な改造で125相当の出力になるような単純なものにはならないし
そうなれば当然新規開発となる
簡単な改造で対処できる範囲じゃなければ開発費を捻出できねぇだろ?
125より高い値段で売るのか?
単純に50cc相当のガソリン車を今後一切作らず全部電動にシフトするだけでは?
>>768 おまえの薄いサイフの管理とはわけが違うのだよ
専用ECUは当然として、一次減速比で調整して60kmで吹け切るようにするとか、インジェクター容量を小さくするとかかな
エンジン積み替え対策はなかなか大変そうだな
そんなにガッツリ対策はしないだろう
せいぜいECU弄るのとメーターを140kmから60kmに変えるだけ
インジェクターとインマニはやりそうだよね。
高価だし、変え辛い
話を根拠なく単純化するやつが多い
自分の脳ミソに合わせてるだけなんだろうが
簡単にフルパワー化出来るようだと国交省から呼び出し食らうだろ
どう制限するのかね。4000rpmまでしか回らないようにするとかなら、簡単にできそうだけど。
燃料がパワーの元だからある規定流量に近づくと燃料噴射を間欠させて失火させればよいかと
>>779 それがレブリミッタの動作だよ
1行程ごとに間引いたとして8ストロークエンジンということになる
トルク変動が大きくて使い物にならん
質問です。99年式のスーパーカブ50スタンダードを購入しました。エンジン左側の番号が刻印されているすぐ右斜上の穴てすが、どういった役割の穴でしょうか?
本来はネジが入る部分でしょうか。
詳しい方、どうぞ教えて下さい。
サービスマニュアルは持っていなく、分解動画等、見ましたが探しきれませんでした。
125ccで5.4馬力規制だとユーロ向けのようなリストリクターで制御がコスト的に一番合うやろな
たぶんだけど新原付で面白いのは現行の電動の2種やろな
電動で5馬力あって原付免許なら面白いやで
>>783 ホンダが議論の参考用として現行の原二の何種類かを4kwに落としたものを作ったけど
給排気ともポートを絞らなきゃだめなようだよ
白ナンバー30q/k規制があれば何馬力でも何c.c.でも良いんじゃなかろうか
白バイ隊員もノルマ稼ぎが楽にななりそうだしw
エンジン№の右上ってLカバー止め用のネジ穴でしょ?
HA02のセル付きとかモンキーRのジェネカバーだとそこ使うのかな
ケース使い回しで色々対応
5万km乗った。バイク屋は盛んに新車カブを買えというけど、13万km走るまで捨てる気はない。
最近ヤフオクでも馬鹿高いよね。
2025年問題で買い集めてる層が居るのか?
歴史ある50ccカブエンジンが消滅する可能性もなくはないからな
無くなるのは既定じゃ無いの
排気量50で環境対策出来なさそうだから
原1だけど原1枠のまま実排気量上げさせろ、ってメーカーが泣きついてるじゃん
排気量50ccでは新基準に対応させられないんじゃなくて
対応させると大きく値上げせざるを得なくなり元々利益も小さいことから、
この際利益のこと考えて低パワー125ccを原付一種として法で定めてくれればこの先も海外車種と共通のを
低コストの小さい改造だけで原付一種として製造し販売していけるんだけどなーチラッチラッということ
もはや日本メーカーはホンダしか50ccを製造してない現状だしな
ただ、販売台数が見込めて費用もさほどかからない車種ならば新基準で50ccも製造販売していける
元々エコで長寿な車種ならもしかしたらそのほうがトータルでは低コストになるかも
カブ50がどうかはホンダに聞かなきゃ分からないが
完全に50ccエンジンが絶滅するとはまだホンダも言っていない、未来は霧の中
50ccじゃ熱量が少なすぎて、三元触媒が活性化するのに時間がかかりすぎて規制むりぽ
じゃあ電熱ヒーターつけるかってなったら、値段上がって125クラスより高くなる
そんな原付売れるか~?発売したくないな~
何とかなんないすかね~国交省さん
ってな感じじゃね
コストもそうだけど50ccだと実用性能に至らないんじゃない?
根本的に触媒を駆動する熱量不足なのが最大の理由
2年の猶予をもらってなお未だにEURO5も通せないでいるわけなんで
期限の2025年までに規制クリアの目処が立たないというのが、今回の法改正の提言に繋がってる
KYMCOとSYMをチラ見しただけだけど50ccでEURO5通ってるの売ってた
詳細や他社や他車種は見てないすまんな
日本国内だけはさらに厳しい日本独自の規制もあるのかな?
https://kymco.it/Prodotti/_AGL%2050%20E5/ (リンク貼れないかも、Agility 50 R 12な)
https://sym-italia.it/symphony-50-euro-5/ 10万kmはもたないよ
5万ならそろそろオーバーホールせんといけん時期や
おばあさんは川で血を洗い流し、おじいさんは山へももたろうを埋めにいきました
【重大】
イスラエル軍の幹部は、ナチス軍人の生まれ変わりだった!
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
http://2chb.net/r/kokusai/1690352002/l50 75ccにボアアップして90純正のpb16とインマニ付けたけど、ヘッドのポートが小さいから段差になっちゃうのね
武川とかクリッピングポイントのインマニは絞ってあるみたいだしそっちの方が良かったかな?
削っちゃいなよ
ポート拡張してやっと75cc本来のパワーを感じる
上の伸びが違うよ
マフラーに穴が開いたから替えた。ついでにリアサスも錆びてたから替えた。ついでにレッグシールドとフロントバスケットも替えた。
13万円くらいかかった。ぼったくりだぜ。
>>810 削った方が満足できそうだし考えてみる
>>811 もう一台買えるじゃん
レッグシールドも純正だろうしマフラーもサスも良いやつ載せてるんだね
ぼったくりって文句言う奴、見積もりも取れない予算も告げない無能力者なだけ
❌かえた
⭕バイク屋でかえてもらった
だからだろw
自分でやってみろwその値段が妥当だってわかるから
純正で替えたら部品代で結構いくやろ
どんなバイク屋か知らんけど金とって中古とか中華使うとかなさそうやん
めんどくせえ
125ccまで乗っていいことにすればいいじゃん
それじゃあ中免で大型バイク乗っていいことにすればいいじゃん
50ccカブのパーツ再生産でレストアに励む。
現実的な50ccの延命だとは思う。
フランスの2CVも製造元公認のレストア専門メーカーが存在しますしねぇ。
半年車庫に放置しておいたカブカスタム。セルまわしたら普通にエンジンかかった。さすが台湾ユアサ。
半年車庫に放置しておいたカブカスタム。セルまわしたら普通にエンジンかかった。さすが台湾ユアサ。
>>818 リアのウインカーとか再販してるのかなぁ?
メッキがボソボソになるよね。
個人相手でも請け負ってくれるメッキ業者探したほうが早そうw
やっぱり鉄カブは50にキタコ75ライトボアアップがベストかな?
>>816 原付免許と技能教習で乗れればハッピーやね
その代わり原付免許試験の難易度アップしそうだが
>>823 キタコの75ccで大人しく乗ればそこそこ寿命は長くいけるかも
四速ギヤが欲しいから中華90ccにするのも良いかもね
>>825 乗ってて4速だったらなと思う局面が多々ありますね
中華を上手に活用出来る技術と知識がないオレなんかは、カスタムかリトルの4速でキタコ75が理想的という事ですかね
中華安いからお勉強のつもりで弄ってみるのも楽しそうではありますが
俺も中華90試してみたいわ
田舎だから流れの速いとこは3速75ccで結構回すから心配になる
ちゃんと原付二種として登録してるんだろうな
一種のままだと地方税法違反に道路交通法違反が重なるぞ
今は原1と原2乙種(90cc以下)の自動車税が同じになったから、無免許じゃなければ必ず黄色ナンバーにするやろ
リトル4速で75ccだけど、気持ち良いのは60キロまでやな
オレンジ色のカブ110格好良いなぁ。誰か買ってみろよ。
ライトボアアップで75ccにしたいけどあんまり自分でやる気が起きなくてなぁ
バイク屋にやってもらったらいくらくらいするもんなの?
>>828 してないほうがおかしいやろ
30キロ制限が嫌なのに
>>827 中華125ccにしたど現在1万キロ全くトラブル無し、トルク有り過ぎてスプロケの選定に苦労した前17後ろ30で調子良く走ってる
>>832 二輪の免許なくて原付ナンバーのままのヤツ結合見るぞ。集まりに行くと必ずいんで匿名で通報してる
いい年こいてるオッサンで無免許モンゴリとか痛すぎるな…
>>835 当然、保険にも入ってないから一緒には走りたくない
>>803 10万qオーバーなんてざらにいるぞ
おれのは今13万7450qだし
職場のジジィのは14万q
越えてるぞ
近所の婆さんのAA01FIは一万五千キロで圧縮落ちてる
マフラーも錆びて穴空いたw
チョイ乗りと低回転で使いすぎの結末…
3Dプリンターでシリンダーヘッドを覆うような断熱カバーつけたらいい感じになった
15cm x 15cm 深さ8cmのただの箱です。
柔らかいtpuという素材で作られていて溶けない(夏は溶けるかも)、適当に作って突っ込める。
>>843 落ちない。硬柔らか素材だから適当なところに突っ張ってくれる。
3Dプリンターあってtpu使えるならヘッドカバーの大きさにざっくりあわせて四角い箱を印刷すればできる。
排気パイプが当たったからその部分はハサミでカットした
まあ3Dプリンタはなくても、昔ながらの方法でいけるな
段ボールとガムテがあればいい
>>847 画像のレッグシールドにガムテの跡があるようにガムテをレッグシールド間に渡して風よけしていたんですが、どうにも効きが弱いようで、、、エンジンヘッドカバーの温度ならTPUフィラメントが溶けないはずだからやってみたわけです。
TPUフィラメントの印刷はすごくスローなようでこのサイズで30時間もかかりました。
エンジンの表面とかマフラーの根元辺りとか何度になるんやろな?
フィラメントの種類によっては長く乗ってるとデロデロになりそうだからダンボールの箱とかで良さそう
>>852 私のはAA04カブプロで気温12度くらいで15分くらい時速40で走ってもエンジンから出てる排気パイプを触ってもアッツ!くらいで済む程度だからかなり低いのでは?
>>850 腰上だけでなく腰下も覆ってやるといいみたいだけどな
>>854 そうなんですけど形が変則的だしつっかえるし手が入らないし
神奈川県在住で毎年の事だけど、今位の気温に成るとチョーク引かなくても
始動はキック1発か二発でするがアクセル吹かしても吹かさなくても直ぐ止まる
まだそれ程寒くなけどそんなもんですかね?
アウスタのホワイトリボン
買ったんだけど
めちゃくちゃ固いのね
後ろは悪戦苦闘して入れたけどそこで力尽きた
前は近所のハーレーのカスタムショップで入れて
もらったけどものの10分
くらいで入れ替えたの
見てやっぱプロはすげぇーなておもったよ
まあ見てないから分からんけれど
反対側のビードをセンターに落し込んでないんじゃない?
このクラスのタイヤ交換が硬くてどうしようもないということはないんで
あとはビードワックス大事
だけど5-56とかシリコンスプレーなんかは絶対使わないでね
カブでかたいとか言ってたらでかいバイクなんてどうすんのさ
ぶっといチューブレスはチェンジャー使うっしょ
原付スクーターやチューブ入りはチェンジャー使えなくて手組みでめんどくさいそうな
バイク タイヤ交換 結束バンド
で検索しろすぐ終わるぞ
専用のワックスじゃなくてもシリコンスプレーを少量ウェスで塗って終わったらしっかり脱脂してやりゃいいぞ
やっぱりいるんだよなーシリコンスプレー
ビードの潤滑に使うものは水溶性で乾燥するものじゃなくちゃだめなんだよ
組むときだけ潤滑が必要で、組んだあとは滑っちゃ困るのがタイヤとホイールの関係
シリコンスプレーとか油を使うとパンクの原因になるよ
>>861 TTR250も持っていていつも
自分でタイヤ交換してるんだけどアウスタのホワイトリボンマジで硬いんだわ
ハーレー屋さんも
このタイヤ硬いねーなんて
言ってたけどあっとゆうまに入れてくれたんで
改めてプロはすげぇーなて
思ったんだよ
1台持ちなら小さいビードワックスでも孫の代まで持つだろうな
滑ればなんでも良いよおじさんなら両手で顔を揉みしだけばネチョネチョだろ
昔は石けん水を使ってたし、最近でも店によっては石けん水を使うところもある
アウスタのてチューブレスのやつでしょ
真夏に自分もやったけどアレかたいよねー
最新の110は前ディスクブレーキなんだな。ディスクは寿命短いから使ってほしくなかった。
50買って75にボアアップするか90買って4速化するかどっちがいいかな?
燃費の良さならインジェクション化された50だけど車両重量の軽さなら90だし悩みます。
唯一確定しているのは税金が2000円で済む所。
90は車体が高いよ。50買って中華90がよいかもね
改造前提ならハナから110で良くね?
後で弄ること考えたら年400円なんて余裕でペイするじゃん
現行のABS法改正は
ABSだとかディスクブレーキだとかタイヤがチューブレスになったことよりも
キャストホイール化によりニップル裏側の錆の悩みが消滅したことが最大の長所だと思う
ディスクが寿命短くて不便とかほぼ聞かないけどな
パッドが3万キロ、ローターは5万キロ以上持つと思うがデブなんだろうか
>>877 110なら改造しないかも。
あくまでも税金対策で90cc以下で済ませるつもりだから。
>>876 中華製だとエンジンの耐久性と信頼性に疑問符が…
買うならキャストホイールの110だなってか欲しい
たぶん買うと思う
ディスクの寿命よりスポークホイールの寿命の方が早いかも、中が錆びるし錆でパンクするし ブレーキシューで削れて薄くなるし、確かホイールを新品に交換しようとしたら片側3万5千円くらいしたはず
税金対策て400円やろ
そんなに苦しいなら改造するなよw
フロントカビィ
リアトクトヨの340ミリに
交換した書き込み見てマネしてみた本当に乗るが楽しくなった
書き込みしてくれた人
ありがとう
110とか125に400円払うのは
無駄な税金ではない
うたは、冬場四ヶ月くらい乗れないんだから、3割引きぐらいしてくれ
と思う。
自賠責も、年中乗れる沖縄が安いの意味不明
すげえな
年間400円が払えない(払わない)って
どんだけケチクソだよ
絶対リアル出会いたくない
90買って、満足できずに中華エンジンやボアアップキット買うのに比べたら屁みたいなもんやで
どうしても鉄カブで無ければヤダってことじゃなければな
>>893 どんどん増税していくだろうから安い額を選ぶのは当然。逆転は無いと思うけど。
>>894 わざわざ90買って満足できないなら110に買いかえるだろうし125買うだろう。
もう鉄カブはオリジナルにこだわって動態保存を目指すか
徹底的にいじり倒していじること自体も楽しむかの二択だな
実用性や乗ること自体を考えるなら中華以降の110を選ぶべきだ
フライホイールの錆びとったらエンジンの始動性よくなった
10年近く前ベトナムに行ったら皆さんの乗っているカブが
大勢有ってどれも年季が入っているぜよ。
ブレーキペダルの踏むところがすり減っていて なかには穴の
あいたのもあった。いくら走ったらそうなるのか思いを巡らし
五劫の擦り切れ という言葉を想ったよ。
各位、今年も無事故でね〜。
つべでいい感じのマフラー見つけたから買ってマフラー換えたらコレジャナイ感
これは・・・沼にハマったかな・・・?
Googleマップで遊んでたらお前ら見つけた
カブって何故か景色に溶けこむな
customと見せかけてタウンメイトというオチだろどうせ
この何年も通勤時すれ違っていたキャブ乗り爺ちゃんがAA04だった
代車なのか代替なのかちょっと切なくなった
じいちゃんも時代に追いついて正常進化してるんだろう
近所の爺ちゃん、何年か前にカブからリトルに乗り換えたけどリア箱とキャリアはたぶん30年前から変わって無いやw
C50カブ非カスタムのリアキャリアって6VCDI時代と12V時代でキャリア自体の大きさがたしか違ったよね?
6vjの頃は楕円形の穴がいっぱいあいたような形で
12Vは漢字の「目」みたいな形になったよね
’86年くらいだっけ?
そう12Vの目に対してカスタム同様の區みたいな穴が空いていたヤツ
なんとなくそっちの方がメットホルダー使い易かった様な気がするので少し小ぶりだったのかなと?
アウスタのホワイトリボン
挑戦しました
これ無理っす固すぎて…
バイク屋に頼みましたが
バイク屋も糞固てぇーって
言ってますた
知り合いのホワイトリボン、たぶんアウスタで調達したやつの
交換を手伝ったことがあるけれど
そんなに苦労した記憶はないんだけどな
なんか仕様が違ったのかね
>>919 同じタイヤでも気温で交換の
難易度かわるわな
カブのサイズのタイヤだと難易度は低いぞ
夏も冬も変わらん
むしろ夏は熱くて体力の消耗が激しい分しんどい
みんな昔のセルのない燃料計はケツの下の不便なバイクよく乗ってたよな。セルがないなんて右足擦り切れるぜ。
カブ50ぐらいでキックを苦にしてるなんておこちゃまかよw
錆で交換するまではタンク上燃料計すら無い’87STDだが始動にキック連発しなくてもエンジン掛かるし問題無い
>>928 カブ400欲しいわ
ビッグスクーターくらいのサイズになりそうだけど
ワイの250はセルも燃料計もバッテリーも無いw
鉄カブの方が装備良い
>>928 田舎のおっちゃんがキックペダルに全体重かけてブロン……ブロロン……ブロロロロロロってやってる所想像してワロタ
絶対腰いわす
昔のオッパイやデメキンレンズタイプのウインカー灯体再販してくれないかなぁ…
ホンダも逸品主義とか言ってバックオーダー溜まったら生産するみたいな方式で過去にはM型モンキーやCBX400F、CB750Kなんかの部品受注販売したけれど今じゃ…
金型を保管するだけでも税金がかかるから
メーカーにしてみれば部品の再生産なんてやりたくないのがホントのところだし
欧米みたいにリプロ品が出回る環境があるといいんだけどな
クルマなんかはヘリテージとか言って旧車の生廃補修部品の復刻再販流行ってるが大排気量ビンテージなら未だしも単価の低い小排気量バイクじゃ商売にならんのだろうね…
今更ながら6V時代っぽくしたくて
>>936 3Dプリンターとメッキスプレーで何とかならんかな?
1億台も売れてるバイクなんだからヤフオクでどうにでもなる
最悪部品取り買っちゃえばいい
キャブからaa01のFIに乗り換えたけど、やっぱ冬はFIいいなぁ
キック一発でかかるしエンジンがなんというか操作性が素直
チョークって何?w
FIだと真冬でも手でキックペダルをゆっくり下ろすだけでかかる
チョークスリーパーのチョーク
気管を締め付け窒息させること
キックて何?w
セルだとボタン1つでかかる
くだらねー
>>948 FIはバッテリー上がるとかからないんだよな
ンダはバッテリーレスのモトクロッサーでも始動できるFI作ったっけ
FIになってからの世代はエンジン始動に手こずるなんてイメージは理解できないんだろうなあ
>>954 競技用のCRF-RはバッテリーレスのFIだね
>>952 完全電圧ゼロじゃなかったのかもだけど
AA04でセルまったく回らない状態でもキックでエンジンはかかったよ
ライトはつかないしウインカーはハイフラしてたけど
ノーマルで乗るならFI落札やろ
あとはジャイロみたいにセルモーターでなくてフライホイールでエンジンスタートできるようなれば最高なのに
AA01時代のFIは糞だったが、今は良くなってるのか?
まあもうすぐ50cc無くなるからどうでもいいか
部品も含め現行一択でしょ
AA01どころかC50でもゴソウダンブヒンの山で今から選ぶのはよく考えた方が良い
ガチャガチャでカブのエンブレムキーホルダーをゲット
パンクしてなきゃ抜けないだろう
抜けるというのはゴムの分子間の透過のことを言ってるのか?
>>965 タフアップチューブ(廃盤)
小さい金属片やホチキスの針くらいなら2層目まで貫通しないから液漏れするだけで空気抜けないよ
なお錆
>>968 それパンク修理も出来ないしホイールの内側に液が漏れてえらい事になったわ
近所で見つけたがすでに売り切れになってた
>>969 リム側とタイヤ側一層目の穴なら修理可能だけど
釘なんかで空気層と液層を貫通しちゃうと交換しか無いのよね…
あと少し漏れたくらいだと普通に走れちゃうから放置して錆が酷くなってな
質問のし方が悪かったね
オススメのチューブメーカーおせーて!
今はIRCで月イチで空気入れしてる
>>970 おぉ!イイネ!と思ったけど、こんなんで500円もするのか、、、
>>973 今のガチャは安いので300円この手のならだいたい500円ですよ
>>972 月一の空気圧調整はデフォ
正常でもそのくらいのペースで抜ける
俺の読みが外れてホンダ株上昇中。どこまで上がるんだ。
日本は景気回復中だからね
多少の調整はあっても当面この傾向は続くだろう
>>960 C50のゴソウダンブヒンってどんなのがある?
前照灯のスイッチがなんか壊れた?ハイビームの方は問題ないからライトをぐいっと下げて常にハイビームに、、、
電球切れただけとちゃうん?
スイッチにしたってテスター当てるだけで治るやん
いやスイッチをぐりぐりするとついたり消えたりするから玉の方ではないと思われる。
近くの新聞屋に暫くの間放置されているJA04?があって
乗らないなら売ってくれないか聞いたらただであげるって
言うんでもらって来た
走行約6万キロだけど去年の
春頃にエンジンはOH済み
カムチェーン対策済みだそうな但し前後サスが抜けとベアリングもダメぽっい
まぁ消耗品交換すれば全然いけそう
こりゃ儲けもんだよ
ちなみにリアタイヤも新品
お前らも近くの新聞屋に行ってみたら?
もう新聞屋のカブなんて全然ないわw
ほとんどギアやベンリィに置き換わってる
近所の販売所だとカブなんて自車持ち込みの配達員位だって
郵便警察蕎麦屋はまだ使ってるけど
新聞屋では見なくなったな
自分も近所の新聞屋さんからプレス貰った!4万キロ超えだけどまだまだ快調です
交番カブはまだたまに見る
でもさすがにヤレてて汚いのが多いな
一番近くの交番はJA10が二台とベンリイ110が一台、四輪はイグニス
ベンリイ110はとうに廃盤だから次はなにになるか楽しみ
自分も新聞屋さんから数年前にプレスカブもらって今でも
乗ってるよ
カブ乗れないか乗りたくない配達員が主流なんだろな
乗ったことない奴に教えるのも大変てことか
MTなるものはまったく未経験なうちの嫁さんが
カブに乗ってみたいというので何度か練習したけれど
やはりスクーターの方がいいということになったw
-curl
lud20250121034654ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/motorbike/1634292143/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「スーパーカブ50 YouTube動画>2本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
・【新型丸目】スーパーカブ110 Part 2【JA44】
・【サッカー】中国スーパーリーグ所属の元ブラジル代表選手、試合前の国歌演奏中に“顔を触った”という理由で出場停止処分に[11/03]
・【画像】PSゲームアーカイブス年間DLランキングが発表 1位はケンモメンも納得の名作
・【サッカー】<元ブラジル代表FWジョー(名古屋グランパス)>日本人トライカーの弱点チクリ!「練習足りない」 ★2
・スーパーカブ50
・【格闘技】朝倉未来が初黒星! メイウェザーの対戦相手が「それでも朝倉未来」と関係者が主張するワケ〈dot.〉 [砂漠のマスカレード★]
・【五輪】IOC、米Intelと契約へ最終調整 最高位スポンサー 日本企業TOPスポンサーにはパナソニック、ブリヂストン、トヨタ自動車の3社
・【switch】アーケードアーカイブス
・【東京】平昌五輪 旅行会社グリーンツアーが、フィギュアスケートの席確保できずトラブル 1億円分を販売、250人が未だ返金されず★3
・【カナダ】テスラで自動運転中にシート倒し昼寝 パトカー追跡で自動的に加速、時速150キロに…危険運転で逮捕 ★2 [ばーど★]
・糞◆デアゴスティーニ◆週間ケーキ&デザート◆
・1/64スケールのミニカーを語ろう―第52弾―
・【韓国/聯合ニュース】安倍 健康上の問題で辞任の意向」後任首相には河野太郎、菅義偉、石破茂が有力 ★2 [08/28] [新種のホケモン★]
・【女好き】リアルナンパアカデミーRNAを語るスレpart60
・【DQMSL】ドラゴンクエストモンスターズスーパーライト無課金スレpart3046【コマネチ団VSタカの団】
・子供向けキッズパソコン「スピカノート」発売 Office体験版などアプリ70種 19800万円
・■ モーニング娘。'17 ■ BSスカパー 『【完全生中継】モーニング娘。'17コンサートツアー春 THE INSPIRATION !』 ■ 18:00〜21:00 ■C
・BSスカパー! 320
・【サービス終了】実況パワフルサッカー571【パワサカ】
・【パスコード】 PassCode0068 【ハッカー】
・【バスケット】ロシター、金丸が両チーム最多得点をゲット! 日本がFIBAアジアカップ予選を白星発進!! [ 日本 96-57 台湾 ]
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合120
・フィギュアスケート★女子ジュニアPart152(SLIP)
・BSスカパー! 275
・BSスカパー! 354
・スーパーカー Vol.53
・1/64スケールのミニカーを語ろう -第56弾-
・TOKIOカケル【キスマイ波瀾万丈(秘)ジャニーズ年表!後輩より遅いデビュー真相】
・【ポケカ】高騰・暴落しそうなカードを探すスレ 143
・【テニス】大坂なおみがケニンにストレートで勝利!! 全仏オープン 1回戦
・【FF14】リムサ/ガンゴッシュ指名手配Lee Ys(出会厨バレし改名したマケボ粘着ストーカーニート婆Ren Sumeragiの別キャラ)【注意喚起】
・【サッカー】<韓国メディア>パウロ・ベント監督の薄情さを批判!「記者会見を通じて敗北の謝罪はしなかった」
・【緊急】世界一のラッパー・カニエウェストさん、嫁と離婚して日本に移住wwwwwwwwwwwwwww
・☆ビッグスケール・ミニカー【43台目】☆
・ワイのIDよりエッチなメーカーおったらワイのドスケベ爆乳フォルダ解放
・【SMP】バンダイ食玩プラモ総合スレpart68【スーパーミニプラ】
・【USJ】ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 総合122
・アニメポケットモンスター(新シリーズ)アンチスレ3
・【悲報】女子高生さん、短すぎるスカートに太すぎる脚のせいでパンツを盗撮されてしまう!【動画】
・【サッカー】<アジア大会>なでしこジャパンが首位で準々決勝進出! 大量7得点でベトナムを下す
・コカ・コーラ レッドスパークス 4
・【希望の党】「ベーシック・インカム」導入を選挙公約に 他「コイケノミクス推進」など★16
・サイレース(フルニトラゼパム)88
・ケーニヒスベルクを取り戻せ!
・[本田スタメン]CD Guadalajara vs パチューカ
・高円宮杯 U-18サッカープレミアファイナル 「青森山田高校×名古屋グランパスU-18」
・スーパーサッカー
・【悲報】世界で一番有名な日本アニメ、ポケットモンスターだった
・【ステヅラニート】迷惑道 KTM(ケタマ)【ジム乞食】
・【イワーク】ポケモンGO卵ガチャスレ 2km【カイロス】
・【SKE48】厄介スレ171【ミニチョッパー生誕委員アピール】
・スーパーブラック企業
・関西の鉄道の振替乗車票は廃止へ IC乗車カード利用では高くなるケースも
・LCHFケトジェニック・カーボサイクリング実践者専用スレrewinds
・スーパーサッカー
・「スーパーやコンビニのレシートにレジを担当した店員の名前」「店員の名札」 危険性 [無断転載禁止]
・BSスカパー! 319
・【速報】オオサカ堂でデパス・エチラームの在庫争奪戦が行われている模様 これ逃したらもう二度と個人輸入できない [無断転載禁止]
・BSスカパー! 334
・パンとサーカス
・BSスカパー! 323
・韓国内のユニクロ、今年も続々閉店 韓国ネット「この国からみんな撤退させよう」「このニュースを見て一日すがすがしく過ごせそう」★2 [納豆パスタ★]
・スーパーサッカー
・スーパーサッカー
・スーパーサッカー
・イベントコンパニオンのみ集うスレ パート43
13:46:54 up 7 days, 14:50, 2 users, load average: 10.39, 12.48, 13.29
in 1.3498299121857 sec
@0.055214881896973@0b7 on 012103
|