◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】 [転載禁止]©2ch.net YouTube動画>4本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1429219972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無シネマさん(家)
2015/04/17(金) 06:32:52.32ID:PR7WFRb1
公式
http://www.momat.go.jp/fc.html

過去スレ
【京橋】フィルムセンター総合スレッド【NFC】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/movie/1184955891/
復活!国立フィルムセンター総合スレッド
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/movie/1117120110/
フィルムセンター総合スレ
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/997/997983201.html
フィルムセンター(東京、京橋)の番組
http://tv.2ch.net/movie/kako/1024/10246/1024653911.html
帰ってきたフィルムセンター総合スレ
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/movie/1051838499/
フィルムセンター(前スレ)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/movie/1240997828/l50
2名無シネマさん(家)
2015/04/17(金) 06:34:04.57ID:PR7WFRb1
前スレが突然なくなったので、立てました。
3名無シネマさん(やわらか銀行)
2015/04/17(金) 14:04:17.47ID:sar1CwFw
最近、研修期間なのかもしれないけど、受付の周辺が騒々しい。「いらっしゃいませ」の大合唱もいいけど、暗算もできないのはどうかと思うよ。たまに冊子を同時に買うと、金額がわからなくなる。それに、映画なんて、密かに楽しみたいからな。
4名無シネマさん(家)
2015/04/21(火) 13:08:15.27ID:8xQSRO/H
2015年4月7日(火)-5月24日(日)
日本映画史横断6
東映時代劇の世界

2015年5月29日(金)-6月21日(日)
EUフィルムデーズ 2015

2015年6月23日(火)-9月6日(日)
特集・逝ける映画人を偲んで 2013−2014

2015年9月12日(土)-9月24日(木)
第37回 PFF

2015年10月6日(火)-10月11日(日)
シネマの冒険 闇と音楽 2015

2015年10月23日(金)-11月8日(日)
生誕100年 没後30年 オーソン・ウェルズ特集(仮称)

2015年11月21日(土)-12月26日(土)
日韓国交正常化50周年 韓国映画特集(仮称)

2016年1月5日(火)-3月13日(日)
映画監督 三隅研次

2016年3月15日(火)-3月27日(日)
自選シリーズ 現代日本の映画監督4(仮称)
5名無シネマさん(家)
2015/04/21(火) 22:21:36.40ID:1tDQybxx
10月までいかなくていいや
オーソンウェルズは楽しみ
6名無シネマさん(やわらか銀行)
2015/04/29(水) 22:49:56.48ID:hma8vxuM
東映時代劇特集。きょうは「父子鷹」。
96分の映画で、5時のアラームが鳴ってもみどころの子供時代の北大路欣也は
出てこない。完全に勝海舟の父の話だった。でも吉田松陰の妹よりドラマチック
なんて思っていたら、なんだ、有名な人だったんだ。脚本が溝口作品の方なのに
場内は爆笑の連続。だがのち終盤ではあちこちからすすり泣きが聞かれる。
全体を通して品が感じられ、腕のある監督なんですね。
子供時代の北大路欣也も少ない出番をとてもいい演技だった。
7名無シネマさん(家)
2015/04/30(木) 16:21:12.88ID:fV7RzBVi
勝小吉は坂口安吾がほめてますね。

『夢酔独言』を私は角川文庫で読みました。
おれほどの馬鹿な者は世の中にもあんまり有るまいとおもふ。故に孫やひこのために、はなしてきかせるが、能々不法もの、馬鹿者のいましめにするがいいぜ
8名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/06/10(水) 22:27:06.23ID:CeyVc4AX
ガラケーから次回特集が見られない……
9名無シネマさん(東京都)
2015/06/11(木) 18:17:53.01ID:Ud59FQor
見られないもなにも、まだ発表されてないでしょ
23日からだというのに・・・・ホントにお役所仕事だね
10名無シネマさん(茸)
2015/06/11(木) 18:46:38.71ID:e1VeSDvC
とっくに発表されてるわボケカス
11名無シネマさん(家)
2015/06/11(木) 19:00:12.96ID:MSO4Pj7E
契約社員なのにお役所仕事とか言われて可哀相
12名無シネマさん(東京都)
2015/06/11(木) 19:29:45.53ID:Ud59FQor
やっと発表されたのか、それにしても遅過ぎだろw
少なくとも1か月前には発表しないとな
まあ、今回はマックスモナムールやるから許したるわw
13名無シネマさん(埼玉県)
2015/06/12(金) 08:18:49.85ID:gQE+ZC/K
EUフィルムデーズ 2015 アマチュアレベル過ぎる。゜
14名無シネマさん(家)
2015/06/16(火) 10:16:58.40ID:+GD1k4Gz
『ヘリウッド』は短いのだから、『歌姫』も一緒にやればいいのに。
15名無シネマさん(家)
2015/08/23(日) 03:46:41.50ID:Wk7oLAck
サミュエル・フラーは、他でもやるよね。やっぱりベートーヴェンは観たいんだけど、チケット発券料にシステム使用料とか割高だし、何だか面倒くさい。
16名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/08/23(日) 09:46:16.70ID:7PlgTe37
先行じゃないから、いまならとられる金額は108円
17名無シネマさん(家)
2015/08/23(日) 17:09:31.70ID:Wk7oLAck
>>16
発券料108円、システム使用料200円ちょいと書いてあるんだけど、店頭で買えば発券料のみということ?
やっぱり面倒くさいわ。
一カ月先のことはわからんものね。
でも、去年のドゥミーみたいに三時間並ぶのも面倒くさい。
12月に自伝発売というから、やっぱりやるだろうと、今回はパスするかな。
18名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/08/24(月) 12:29:27.13ID:PqzgPxOP
>>17
近所あるいは職場の近くにサンクスがあるならそこで買えて、チケット代+108円
19名無シネマさん(家)
2015/08/24(月) 17:42:17.66ID:PykCiOiY
>>18
売り切れてくれたら諦めがつくんだよ。でもまだ売ってるんだよね。
20うちの嫁は女王様(大阪府)
2015/08/27(木) 21:31:35.91ID:m46JRC3a
デボラ・カーと「女王様と私」の私になりたい。

周防正行監督で新作を。 妄想好きの私SMより。
21名無シネマさん(家)
2015/09/02(水) 08:17:25.13ID:DIj+bbuI
>>18
やっぱり買ってしもうた。いろいろありがとうございました。まだ売ってるから、迷っている人は是非。もう残り少ないよ。
22名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/09/02(水) 22:30:01.37ID:aQU3U4eS
今日の二本は違う意味でも楽しめた。
『白昼の死角』の後半に出てくるヒスパニック系の外交官は『ブレードランナー』のガフやんか。日本語がめっちゃうまかったわ。角川映画では『復活の日』にも出てるみたい。
『ヘリウッド』には、デーモン閣下が仮の姿で出演してたわ。全裸で浣腸プレイをしてはった。まあ、映画の出来はご愛嬌やけどね。
23名無シネマさん(禿)
2015/09/02(水) 22:37:16.14ID:vYtC8NHQ
>>22
小暮という名前だけど、デーモンとは別人だよ。
24名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/09/02(水) 22:40:33.82ID:aQU3U4eS
>>23
ホンマに?
AmazonのDVDの解説に書いてるで。
25名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/09/02(水) 22:42:10.36ID:aQU3U4eS
ごめなさい。今読み直したら、早合点だった。
26名無シネマさん(家)
2015/09/02(水) 23:28:02.08ID:oxoh8ddm
ヘリウッドは斉藤とも子と青地公美が可愛いだけの映画だった。
27名無シネマさん(家)
2015/09/03(木) 08:38:23.71ID:Bl0eKmzz
青地公美はロマンポルノでデビューした後、一般路線にシフトチェンジしたんだね。当時、平凡パンチでヌードを見た記憶があるので、ヘリウッドもその路線かと思っていたぜ。で、ウィキ見たら、哀川翔と結婚した人だったのか。
28名無シネマさん(家)
2015/09/03(木) 18:14:05.09ID:gAaUPOPY
パンチラを見せてくれたのは青地公美ではなく、意外にも斉藤とも子
29名無シネマさん(家)
2015/09/06(日) 07:47:30.02ID:X3sk7EOu
『マジンガーZ対暗黒大将軍』見ちゃた。小学生の頃、親にテレビと同じでしょうなんて感じで連れてってもらえなかったんだ。今回が初見だったけど、完全に東映時代劇のノリだと思った。
しかし常連さんはいなくはなかったけど皆無で、お腹の出っ張った白髪の大きなお友達が多かった。と言っても普段に比べて、かなりガラガラだったけど。
そう言えば数週間前の斉藤由貴、富田靖子の時も、いつもと違う客層だったな。
ついでに言えば、ドナルド・リチーの短編にキカイダーの服部半平役の役者さんが出てた。名前は違ったけど、苗字は同じだったから、たぶんそうだ。
30名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/09/07(月) 02:47:16.11ID:XimQwwNe
特集のトリが大久保清なのは素晴らしい
31名無シネマさん(家)
2015/09/07(月) 18:45:06.68ID:ewVMikXw
ここの常連って、あまりジャンルにこだわらないんだね。
爺婆が
「ダッチワイフって面白かった?」
「つまんね〜よ」
なんて会話をしていた。
32名無シネマさん(東京都)
2015/09/12(土) 08:44:11.17ID:MRDNBi7N
入ってくるなり「どうせ他にやることがない暇人が集まってるんだろ」とか毒づく爺さんがいるけど
まあ、そんな輩が多いのも確かだ
てか、お前が言うな暇人が
33名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/09/12(土) 21:14:43.01ID:a8auVNpM
トークは上映後にやってくれませんかね
34名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/09/12(土) 21:22:43.95ID:xle9IQgQ
確かに観念的で退屈だった。ああいう場合は、もっと作品の裏話的な話を披露してほしいな。音楽がポール・トーマス・アンダーソンと同じとか、もともとドイツのテレビ映画の企画だったとか、きっと自伝にもいろいろと書かれていたと思うよ。なお映画は面白かったぜ。
35名無シネマさん(家)
2015/09/13(日) 11:39:23.46ID:NuBdkuUf
チケット完売なのに、空席。不思議あるね。
36名無シネマさん(家)
2015/09/16(水) 02:50:18.54ID:byH3I9h5
2015.10.23 - 11.8 上映企画
生誕100年 オーソン・ウェルズ――天才の発見
Orson Welles: the Known and the Unknown

作品リスト

未知のウェルズ2

未知のウェルズ1

第三の男 (105分・1949年・キャロル・ロード・プロダクション/ロンドン・フィルム・監:キャロル・リード)

審判[復元版] (118分・1962年・パリ―ユーロパ・プロダクション、ヒザ・フィルムス、FI―C―IT・監・脚:オーソン・ウェルズ)

ディス・イズ・オーソン・ウェルズ (52分・2015年・ウィチタ・フィルム、TCMシネマ、トゥート・リストワール・監・脚:クララ・クーパーバーグ、ジュリア・クーパーバーグ)

フェイク (85分・1973年・フィルム・ド・ラストロフォル、SACI、ヤヌス・フィルム・監・脚:オーソン・ウェルズ)

不滅の物語[英語オリジナル版] (58分・1968年・ORTF、アルビナ・フィルムズ・監・脚:オーソン・ウェルズ)

フォルスタッフ[復元版] (116分・1965年・インテルナシオナル・フィルムズ・エスロラーノ、アルピーネ・監・脚:オーソン・ウェルズ)

アーカディン[最長版] (105分・1955年・セルバンテス・フィルム、フィルモルサ、セビリア・フィルム・監・原・脚・美:オーソン・ウェルズ)

上海から来た女[復元版] (92分・1947年・コロムビア・監・脚:オーソン・ウェルズ)
37名無シネマさん(東京都)
2015/09/16(水) 18:35:08.85ID:l+z/+SUz
黒い罠は絶対上映されると思ったのによ
あえて市民ケーンをセレクトしないのも斬新だわ
38名無シネマさん(家)
2015/09/16(水) 18:57:05.03ID:byH3I9h5
昨日の晩はホームページにオーソン・ウェルズのプログラム載ってたのに、いま見たら消えてた。
39名無シネマさん(茸)
2015/09/18(金) 02:11:23.37ID:XLE6Ml2O
アンバーソン家も?
40名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/09/18(金) 05:18:41.45ID:AsWmhI1D
開催期間に比べると作品数少なくね?
41名無シネマさん(やわらか銀行)
2015/09/20(日) 09:09:56.01ID:cTj+iSQt
当然「風の向こう側」が今回の目玉だと思ってたのに、色々揉めてて
いまだに復元が完成してないんだってな
復元どころかネガが保管されてるパリからアメリカに送られてすらない状態
42名無シネマさん(家)
2015/09/29(火) 23:21:25.55ID:wwU30jh3
東京国際映画祭のラインナップが出たが、上記に『映像の魔術師オーソン・ウェルズ』というドキュメンタリーがプラスされるだけだった。
43名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/09/30(水) 14:15:31.26ID:MFwv4P6H
志村喬特集の上映本数の少なさは何なの?
しかも一時年間スケジュールから消えてたし
44名無シネマさん(茸)
2015/09/30(水) 16:26:11.60ID:ohZxiFSk
今更志村喬なんか特集しても、客も来ないしガラガラになると思って企画自体を見直そうと思ったんだろ
45名無シネマさん(千葉県)
2015/09/30(水) 20:54:19.36ID:zpGRwFAu
俺はスクリーンでゴジラ見たい
46名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/09/30(水) 23:48:13.85ID:MFwv4P6H
入口付近の最後列に陣取ってる常連ジジババうっせーなー
しかも映画始まると熟睡するくせに
47名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2015/10/01(木) 01:52:57.35ID:tVLI3Pq6
若かりし日の三船をスクリーンで観たくて「酔いどれ天使」を観に行くも、上映時間を見間違える痛恨のミス
一本前の「右門捕物帖」だったw 
さんざん並んだ後だったので、とりあえず観てきた
上映時間を見間違えたのは、これで2回目…
48名無シネマさん(東京都)
2015/10/03(土) 13:15:32.54ID:Hu+u3KXI
来年は小林正樹監督特集をやってくれそう(生誕100周年だから)
食卓のない家
49名無シネマさん(禿)
2015/10/03(土) 13:17:47.05ID:AyfphW0m
>>43
展示会がメインという位置付けなんじゃないの。
50名無シネマさん(家)
2015/10/03(土) 18:43:44.98ID:vxsqJqDQ
やっとオーソン・ウェルズのスケジュールが出た。やっぱり料金高いや。
51名無シネマ@上映中(やわらか銀行)
2015/10/03(土) 21:55:24.58ID:auxcyfui
ディス・イズ・オーソン・ウェルズ
ウェルズのインタビュー部分は殆どBBCアリーナの「オーソン・
ウェルズ物語」からの流用で、そっちを見てれば特に見る必要無し

映像の魔術師オーソン・ウェルズ
子供時代から舞台、宇宙戦争、市民ケーン・・・と時系列でウェルズ
の生涯を追った凡庸な構成の伝記になっていて、ウェルズ映画に
全く似ていないし、ウェルズから何も学んでいない作品になっている
ただしウェルズの出演作や未完成作、今回上映されない「市民
ケーン」等のクリップをスクリーンで見られるのはレアかもしれない

不滅の物語
日本では「未公開」扱いだけど実は20年前に東京でひっそり上映
されている。後にたけしの「その男凶暴につき」にも使われた
サティの「グノシェンヌ」がテーマ曲に使われていて、映画のムード
にぴったり。ウェルズの秘書役のロジェ・コッジオという役者の微妙
な表情が非常にいい。ジャンヌ・モローの初脱ぎ(モローがこの前に
出演した「鬼火」の音楽も「グノシェンヌ」だったな)など、見どころが
多い作品。ネットにうpされてるものは画質が悪く、カラー撮影の良さ
が死んでるので、状態のいいものなら見たい

フォルスタッフ
ブルーレイで見る限り「復元版」はディティールは稠密になってるが
黒の締りが悪くてぼんやりした感じになっている上に音声もシンクロ
していないヒドイ出来。作品自体は傑作だけど、もし同じものを上映
するなら見ない方がいい
52名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/10/03(土) 22:46:16.68ID:6jwrD2yS
「黒い罠」が観たかった…
53名無シネマさん(やわらか銀行)
2015/10/07(水) 17:35:17.02ID:kqMaUIMs
別にネットで確認出来るからいいんだけど、今日、フィルムセンターに行ったら、まだオーソン・ウェルズのチラシを置いてなかった。やっぱり紙の方がまだまだ便利だしね。いつになったら配布するんだろう?
54名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/10/07(水) 21:10:16.52ID:FlHIo+mY
志村喬展で面白い写真を見つけた。
太泉撮影所で撮られた阪妻と志村と三船と黒澤の4ショット写真。
阪妻と黒澤というのは、かなり珍しいが、それよりも見方によれば三人のホビットと人間という感じで、役者よりもずっと長身の黒澤が一番偉そうに見えるのが微笑ましかった。
55名無シネマさん(家)
2015/10/24(土) 15:50:51.19ID:8Bifz6F1
オーソン・ウェルズのニッカウヰスキーのCM見たけど、いいね。
いまのCMより何かが詰まっている。そんな気がする。
フィルム撮影だからかなあ?
56名無シネマさん(家)
2015/10/24(土) 17:48:03.49ID:h9CaXiv5
ディス・イズ・オーソン・ウェルズを観たのね。混んでた?
57名無シネマさん(家)
2015/10/25(日) 20:03:19.69ID:NstKxjL9
>>56
三割程度の入りだったかなあ?
58名無シネマさん(家)
2015/10/29(木) 05:06:54.54ID:Ja4NXkTI
昨日の昼の回、隣のビルの工事の騒音がずっと響いていた。しょうがないとはいえ、一言あって欲しかったな。今月、平日に休みが多いのは、その影響かも。
59名無シネマさん(茸)
2015/10/29(木) 13:42:32.50ID:C6ISbqcX
オーソん植える図なんて市民権を15年以上前に一度観たきりで内容も全く忘れたカス監督だろ。こんな奴じゃなくてサムペキンパー監督に興味が湧いてきたんで特集やれよ
60名無シネマさん(SB-iPhone)
2015/11/02(月) 20:32:47.47ID:Vh2FX0HE
東京国際映画祭ですっかり忘れてたんで明日ウェルズ行くけど
混んでるのかね?
ツイでもほとんと感想らしいものを目にしないので
61名無シネマさん(東京都)
2015/11/04(水) 16:52:39.09ID:nLzVGAJo
農村飢える図ってなにが面白いのよ
62名無シネマさん(茸)
2015/11/04(水) 17:43:55.50ID:biTMJo2Y
なんで次がよりによってチョン映画特集なんだよ。ここは日本映画だけやってりゃいいんだよ、国立機関なんだから。外国映画は上映すんな!
63名無シネマさん(家)
2015/11/04(水) 18:49:44.72ID:onIeCcGc
>>62
絶対お前みたいなバカが、そんなつまんねぇ書き込みをすると思ったわ。これは、いかに日本映画が韓国映画に影響を与えてるかがわかる特集だよ。要するに映画の面では韓国起源説は必ずしも通用しないことを裏付けるもの。
64名無シネマさん(東京都)
2015/11/05(木) 00:06:51.10ID:+RMVr20y
映画の起源は韓国
65名無シネマさん(茸)
2015/11/05(木) 07:46:19.15ID:dXxUeL0J
>>63
バカはお前だよ、何言ってんだお前?アタマ大丈夫か?
66名無シネマさん(家)
2015/11/23(月) 00:36:40.05ID:4PQnjmnR
韓国映画つまらね〜
67名無シネマさん(茸)
2015/11/24(火) 10:34:00.69ID:XTpuEFsh
毎年3月の自選シリーズ、今年の井筒なんか上映の1ヵ月近く前にようやく井筒和幸の名前が発表されたが、さすがに遅すぎると批判されたのか、来年3月にやる特集が根岸吉太郎と早々とホームページに告知されてるな。まあまたもや、60歳前後、大学教授というポイントがハマったw
68名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/11/24(火) 15:31:34.95ID:JA2Cvx4v
吉太郎、フィルムグラフィ調べたら、ヴィヨンの妻以来新作撮ってないんだね。何かあった気がしたけど。俺的には「朝はダメよ」が気になるが、特集では選択されないだろうなw
69名無シネマさん(家)
2015/11/24(火) 19:27:55.44ID:o2qWgob2
小松方正が面白かったやつか。「朝はダメよ」って
70名無シネマさん(茸)
2015/11/24(火) 21:45:29.46ID:XTpuEFsh
>>68
今の根岸は映画監督というより、学長としての仕事に注力してる感じがする。自分の作品を作るより後進の指導にしか頭が向いてないんじゃないかな。もしかしたら監督業も半ば引退してるのかも
71名無シネマさん(家)
2015/11/26(木) 07:22:30.18ID:5PVIP0U2
原節子出演全作品上映をお願いします。
72名無シネマさん(東京都)
2015/11/26(木) 08:11:43.85ID:9t5Z3ugu
ここがやらなくてどうする
追悼
73名無シネマさん(茸)
2015/11/26(木) 12:13:58.09ID:Gsuv3S1S
我が国唯一の国立映画館で、そんな5流女優なんて追悼する必要なし
74名無シネマさん(禿)
2015/11/26(木) 12:30:03.73ID:Tcf8e4uX
>>73
美術館です
75名無シネマさん(東京都)
2015/12/04(金) 10:06:13.54ID:moD914g6


韓国映画だったらこういうのが見たかったぞ
76名無シネマさん(関東・甲信越)
2015/12/05(土) 21:02:56.71ID:nDu5PeYK
>>67
「俺っちのウェディング」と「ウホッホ探検隊」観たことないんで宜しく!
77名無シネマさん(東京都)
2015/12/05(土) 21:32:25.57ID:TBqH1Qhc
ミスミ特集の詳細キタ〜
78名無シネマさん(茸)
2015/12/05(土) 21:35:25.20ID:eSIpLlji
根岸の自選大体何を選ぶかなんとなく予想つく。

情事の方程式
キャバレー日記
遠雷
狂った果実
黄桃とタンポポ
ひとひらの雪

永遠の12
雪にねがうこと
サイドカーに犬


大体こんな感じだと
79名無シネマさん(茸)
2015/12/21(月) 19:56:54.44ID:RHO8Rszk
三隅研次特集のチラシを見て、初めて三隅の顔を見た。正直メガネをかけた冴えないおっさんの顔を想像していたんだけど、あんなに強面だとは思わなかったぜw
80名無シネマさん(埼玉県)
2016/01/03(日) 06:45:03.34ID:R5nTcBwF
千円で2作連続上映してくれないかな。
81名無シネマさん(茸)
2016/01/03(日) 08:30:05.32ID:MT6mFcrp
2作品とも観たい作品とは限らないから520円づつシステムは本当にありがたい
82名無シネマさん(大阪府)
2016/01/03(日) 09:04:28.10ID:Lof8tlL0
ただしもっとタイトに上映時間を組んで欲しいな。無理かもしれないけど、平日はレイト枠を導入するとかね。おフランスではやってたと思うけど、日本と予算に働いている人の数が違い過ぎる。
83名無シネマさん(茸)
2016/01/03(日) 18:07:15.38ID:MT6mFcrp
そういうのは民間の劇場が考える話。ここは国立機関なので、商業的な思考は一ミリも持ってないしそれが正しい。興行的な事を考えたら1日2回しか上映する劇場なんてありえねえよwこの姿勢を続けて下さい
84名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/01/03(日) 23:21:06.15ID:HawzfkH3
しかし月曜祝日の場合は、休館日火曜にするぐらいしてもいいんじゃね?
とは思う
85名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/01/04(月) 00:04:12.88ID:Lra79A/h
フランスのシネマテークだと平日は2スクリーン使って19時と21時だな
土日はもっと増える
チケットは最初に全回のが買える
86名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/01/13(水) 00:54:12.24ID:l/du3yqr
三隅特集、意外と空いてるのね
爺婆は寒いから出てこないのかな?
87名無シネマさん(東京都)
2016/01/15(金) 22:12:31.93ID:+X/pyvcO
>>84
公立図書館はもちろん国立の博物館や美術館だって休館日が休日なら開館して
振替で翌日休みくらいのことはするからね
やらない方がおかしい
88名無シネマさん(家)
2016/01/15(金) 22:29:44.11ID:IFHXh8jZ
何があろうと月曜休み。
それでいい。
89名無シネマさん(茸)
2016/01/15(金) 23:17:30.19ID:e/waXs0x
文句があるなら来なければいいだけ。客はてめえひとりじゃないしw
90名無シネマさん(catv?)
2016/01/15(金) 23:24:32.63ID:0x61fae5
公共機関ならやってしかるべきことをやらないのは単に怠慢というだけ
91名無シネマさん(家)
2016/01/15(金) 23:50:43.12ID:E4+FAIYG
今、直轄の文化庁は東京オリンピックの諸問題に加え、京都移転で、映画どころではないざんす。
それでも数年前にはメディアセンターなる新しい箱物を建てようとしたざます。
要するに、そういうことざますよ。
少ない予算と人員では今が精一杯。
それは京都も広島も同じざますよ。
92名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/05(金) 05:15:30.75ID:0ah1dDAm
常連の足悪おしゃべり爺が絡まれてた。理由は知らんが、いい気味だと思った。
93名無シネマさん(茸)
2016/02/05(金) 08:01:56.31ID:roOOJorx
ああ、あのうるせえジジイな。毎日いる気がするがw
94名無シネマさん(家)
2016/02/05(金) 17:29:01.24ID:GqPJ0KLK
『無法松の一生』で。
二人連れの親父の会話を聞いて思わず…
「俺は今回の特集は十回目だ」という親父に、もう一人は初めてフィルムセンターに来たようで、チラシを見ながら物珍しげに、「この伊丹万作は、ジュウゾ…」と話しかけると、「マンサク?狂言師だよ」と自慢気に返していた。
別にいいけどね。
映画はやっぱり四番煎じという感じで、しかも同じ大映京都に宮川一夫がバリバリの現役なのだから、きっとやりにくかったろうなと思わないでもなく、ラストの回想カットはなかった。
とはいえ勝新の無法松はかなり様になっていて、祇園太鼓の場面は一番良かったのではないかとも思った。無論、阪妻版には叶わないけど。
95名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/05(金) 17:45:59.29ID:wfn3eSzC
毎年年間スケジュール発表は、3月中旬だよね。
発掘された映画特集は、隔年だから今年として、他は何やるんだろう。
生誕100年は誰かいたかなぁ。
96名無シネマさん(家)
2016/02/05(金) 17:53:53.39ID:GqPJ0KLK
加藤泰が生誕100年。
後、鈴木英夫と堀川弘通。
まあ加藤泰というのは、かなり硬い線じゃないの?所属プリントも比較的あるし。
97名無シネマさん(家)
2016/02/05(金) 20:36:38.85ID:8/2rSDdq
桜町弘子さんの出番か
98名無シネマさん(茸)
2016/02/05(金) 22:17:55.70ID:l8Rw1Jf0
勝新の無法松の太鼓のシーン、あれホントに勝新叩いてたのかなあ。なんか上手く誤魔化してる演出でうそっぽく見えて一気に醒めたよ
99名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/06(土) 00:22:20.53ID:5VOORDCm
生誕100年 加藤泰。やってくれたらいいっすねぇ。
待望の「風と女と旅鴉」見れるか!
100名無シネマさん(茸)
2016/02/06(土) 09:16:04.65ID:6smiNTm4
俺は「生誕90年没後10年映画監督今村昌平」をやって欲しいな
101名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/02/06(土) 13:23:26.43ID:+/mUvYbD
>>100
今村は追悼特集をやったじゃん。10年しか経ってない。
102名無シネマさん(茸)
2016/02/06(土) 17:58:08.93ID:6smiNTm4
え、フィルムセンターで今村昌平特集やったことあるの?
103名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/02/06(土) 18:55:09.25ID:+/mUvYbD
>>102
ゴメン。追悼特集は東京国際映画祭の企画でbunkamuraでやったんだった。
104名無シネマさん(家)
2016/02/06(土) 19:02:48.36ID:myQHk9SL
両方やればええねん。
105名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/09(火) 23:23:42.52ID:F+sCTrV4
本日「なみだ川」上映後、おっさんとおじさんで言い合いケンカしてたな。
表出ろやで二回戦。
どうやら、おっさんが上映中時計のアラームで揉めた様子。
取っ組み合いなるか?で、警備員さん来て両成敗。
それを見ていた俺が道ふさいでたのか、ジジイがどけ!みたいなリアクションしてきた。
ホントここに来るジジイって我が強い俺様みたいの多いね。
マナー悪い老害は、映画見に来る資格無し!って思う。
106名無シネマさん(家)
2016/02/10(水) 01:21:43.56ID:A0cgynK4
じじいはヒマだからなあ。
時間のない人は、いらついてもその場を去るのみ。
ヒマを持て余しているのから、ケンカを続ける。
107名無シネマさん(東京都)
2016/02/10(水) 01:36:33.27ID:cAFOiimJ
音を立ててる人に注意するとケンカを売られるので
諦めるしかない
108名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/10(水) 07:09:08.48ID:xHxdXELa
近くに居た者だけど。上映終了直後にいきなり腕掴んで「てめえ音鳴らしてんじやねえよ!」と、いきり立つて喧嘩越しに言ったらそりや揉めるだろ。どっちもどっちだ。
109名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/10(水) 08:33:19.88ID:xMSvoh3F
文芸坐でも鼾かいてるオヤジを叩いて起こした奴がいて揉めてたことがあったな〜(上映中に)
自分が注意するときには、言い方に気をつけよう
110名無シネマさん(東京都)
2016/02/10(水) 09:58:37.77ID:cAFOiimJ
切れる人は言葉遣いとか関係ないんだよね
注意されること自体が許せないみたいなので
111名無シネマさん(千葉県)
2016/02/10(水) 11:15:15.73ID:evyfkfJp
怒りっぽい って事自体が痴呆が始まってるんだよ。
112名無シネマさん(家)
2016/02/10(水) 19:19:00.25ID:0Qt/LeFu
鼾をかきたくてかく人はいない。怒鳴ってはダメ。驚くだけ。
そっと教えてやると、たいていは気まずそうな顔してあやまる。
それでも10分後にはまた鼾かくんだけど。
113名無シネマさん(茸)
2016/02/10(水) 19:38:36.87ID:WPCa7kBY
明日は座頭市2本立てだから混みそうだな
114名無シネマさん(茸)
2016/02/11(木) 22:06:26.75ID:25OWjP2y
と昨日上に書き込んだけど、実際はどうだった?混んでた?
115名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/21(日) 09:48:51.94ID:WbhYprjE
映画秘宝、ブラック師匠のコラムに笑う
116名無シネマさん(茸)
2016/02/21(日) 14:50:55.15ID:MFM+arXx
来月根岸吉太郎特集でロマンポルノ数本上映されるけど、今年はロマンポルノ製作45周年だからフィルムセンターで大規模な特集を組んでほしい。大スクリーンで谷ナオミの緊縛を上映したらフィルムセンターを見直すぜw
117名無シネマさん(東京都)
2016/02/22(月) 00:41:15.18ID:NDmvWKDS
根岸のロマンポルノ休憩なしで2本ぶっ続けでやるのか。
お得だけどちょっとなぁ。
118名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/02/22(月) 11:43:26.67ID:gtXeEv97
ここで良く見かけるおっさんを近所で見かけた。少しびびった。
119名無シネマさん(茸)
2016/02/22(月) 15:09:11.41ID:P5oidB05
並ぼうと思ったら先にいたおっさんが俺の顔を睨んでたからカッとなり、そのおっさんの睨み付けながら「なんすか」と言ったがおっさんは無言だったから何もしなかった。もう少し怒りが強かったらそのおっさんの胸ぐらつかんで殴って警備員のおっさんから取り押さえられてたなw
120名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/22(月) 22:06:03.44ID:waAUKOPw
年間スケジュールまだ〜。毎年HPより先行してスケジュール教えてくれる方、今年もヨロシク!
121名無シネマさん(東京都)
2016/02/22(月) 23:32:00.81ID:OB2vN4nZ
4月から木下忠司か
122名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/23(火) 12:24:18.24ID:pOw7+f4D

特集の頃には、満100歳。
本人登壇したら、眼福だわな。
123名無シネマさん(東京都)
2016/02/23(火) 18:46:19.86ID:i63nD49x
特集開催まで生き延びることができるか
124名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 17:33:19.05ID:WlfDh2iI
木下忠司って、木下恵介の弟か。
アニメの監督と勘違いしてた
125名無シネマさん(茸)
2016/02/25(木) 18:25:43.19ID:kvlvfilv
バカだね、無知ってのは恐ろしいわw
126名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 18:30:17.19ID:WlfDh2iI
そこまで言われる必要なはないわ
127名無シネマさん(茸)
2016/02/25(木) 18:51:26.94ID:kvlvfilv
逆ギレかよw
128名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 19:07:28.79ID:WlfDh2iI
喧嘩を売ってきて、そういうことを言うのか?
生まれが知れるというものだ。
どちらのお生まれかな?
129名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/25(木) 20:54:13.87ID:Jkih+rnP
ちょっと上で話題になったいきなり喧嘩腰で注意するジジイと同類だよね
130名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 21:08:36.36ID:WlfDh2iI
そうだよね。
ちなみに勘違いしたのは、木下蓮三。
あれ、100歳?
かなり前に死んだはずなのにと思っただけ。
131名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 21:14:36.21ID:v399EgqU
木下忠司で分からないのが、「カルメン故郷へ帰る」。
佐野周二渾身の一曲が、なぜあれほど辛気臭いつまらない音楽なのか。
監督の指示なのだろうか?
132名無シネマさん(茸)
2016/02/25(木) 21:49:33.78ID:kvlvfilv
キチガイはスルーだわw
133名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 22:10:50.45ID:WlfDh2iI
まさにその通りだわww
134名無シネマさん(茸)
2016/02/25(木) 23:12:56.29ID:kvlvfilv
いや、お前だわw
135名無シネマさん(家)
2016/02/25(木) 23:18:23.87ID:WlfDh2iI
そうか、お前かww
136名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/02/25(木) 23:34:22.18ID:U++IZ0dK
もう相手にするな
137名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/02/26(金) 23:42:39.61ID:zJsqvXcN
本当に4月から木下忠司旅日記やるんだね。
138名無シネマさん(東京都)
2016/02/27(土) 05:31:06.68ID:FWJaq/wn
展示室の記帳ゲストブックにvery small museumと書いてあった
139名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/03/11(金) 21:21:15.11ID:mSeRYTzy
木下忠司特集ラインナップ、アップされてた。
渋いプログラムピクチャー群が頼もしい!
後は年間スケジュールも早く知りたい!
140名無シネマさん(家)
2016/03/11(金) 22:11:39.57ID:MoMtR6Ht
45年ぶりに『ちびっ子レミと名犬カピ』を見るか
141名無シネマさん(茸)
2016/03/11(金) 23:10:33.35ID:rZewQKT/
ってことはあんた少なくとも50歳?2ちゃんねるなんかやるなよ恥ずかしいw
142名無シネマさん(家)
2016/03/12(土) 01:20:03.88ID:raN1LPjf
そんなことを言いなさるなよ、童貞の皮かむり君。
ワシは大正生まれじゃが、シミキンの映画は封切り以来でのぉ。
実に75年ぶりじゃ。
143名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/03/12(土) 05:22:33.07ID:MN3JOueM
俺は「俺っちのウェディング」観に行くつもりだが33年ぶりだw
144名無シネマさん(東京都)
2016/03/12(土) 09:31:08.31ID:b15kkBdJ
未だに結婚できてないな俺
145名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/03/16(水) 21:38:10.89ID:etq4385K
石田えりの爆乳と横山リエの微乳、その中間にある美保純のおっぱいと宮崎美子のパンツが今日の収穫だ。
146名無シネマさん(茸)
2016/03/16(水) 22:08:09.95ID:xe6nX0uq
気持ち悪いわクソジジイ
147名無シネマさん(家)
2016/03/16(水) 22:41:20.19ID:9dW1E2No
『遠雷』と言えば石田えりのおっぱいだろ。俺っちも堪能したぜ。
茸のボクはママのおっぱいでも吸ってなww
148名無シネマさん(東京都)
2016/03/16(水) 23:51:42.15ID:mMfTiGg7
俺っちのウェディングの時任三郎が橋の上から二度もぶら下がったり
路面電車に追いかけられたりしてたのがすごすぎる
149名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/03/17(木) 17:43:37.86ID:AETsujix
意外と美保 純の出番が少なかったな。
伊武雅刀の髪の毛も衝撃的だった。
150名無シネマさん(家)
2016/03/19(土) 12:20:49.17ID:COTDu/LT
クレジットに渡瀬ミクの名前を発見した
151名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/03/24(木) 00:40:37.24ID:n3wgtQeC
毎年、先行して年間スケジュール教えてくれる人、ここ見てる?
今年も送って欲しいっす。ヨロシク!
152名無シネマさん(家)
2016/03/24(木) 02:21:51.85ID:9qqZi8Cd
>>151
例年ならとっくにこのサイトに上がってるんだけど…

http://www.artmuseums.go.jp/schedule.php
153名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/03/24(木) 17:52:02.78ID:n3wgtQeC

国立美術館のサイトにあるんだね。
近代美術館からみで探してた。道理でない訳だ。
マメに覗くようにします。ありがとう!
154名無シネマさん(茸)
2016/03/24(木) 21:40:05.62ID:AtiLZj5u
そんなに慌てなくたって、4月1日には発表されるだろ。1週間くらい待てや
155名無シネマさん(玉音放送)
2016/03/25(金) 02:25:47.10ID:28VxtLSR
茸さんすごーい
156名無シネマさん(家)
2016/03/25(金) 03:09:19.61ID:cyxbCwl3
まあすぐ拗ねるからな。たまには褒めないとな
157名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/03/26(土) 00:41:37.73ID:30D5ysa1
昨日、ロビーで大森一樹監督を見かけた
158名無シネマさん(東京都)
2016/04/01(金) 18:31:12.17ID:6qKVRBAh
http://www.momat.go.jp/fc/2016/
遂に年間スケジュール発表 焦らすかうぱー
159名無シネマさん(東京都)
2016/04/01(金) 20:51:55.29ID:bzUU7Yff
自選シリーズ現代日本の映画監督5が異様に長いな
160名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/04/01(金) 21:23:00.54ID:iUWj15lw
秋のアメリカ映画特集は、一昨年みたいに激混みになるんだろうなぁ。
161名無シネマさん(家)
2016/04/01(金) 21:37:47.10ID:DuZI4YU2
やっぱり加藤泰だった。
162名無シネマさん(家)
2016/04/01(金) 23:10:45.48ID:TaRErp6q
アメリカ映画は高くなるの?
163名無シネマさん(茸)
2016/04/02(土) 11:12:18.06ID:wlapqyJs
バカには理解できないという意味で敷居は高くなるよw
164名無シネマさん(家)
2016/04/02(土) 12:02:43.87ID:WyYm8U8P
まさに自分のことをわかってらっしゃるわww
165名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/04/02(土) 12:09:18.85ID:lvLv0N6s
2月3月は休みなのか?
166名無シネマさん(東京都)
2016/04/03(日) 08:11:40.57ID:hWQ2hRyd
>>158
いつものフィルセンおじさんたちが好む旧作邦画が加藤泰くらいしかなくないんじゃないか
快適になるかな
167名無シネマさん(空)
2016/04/04(月) 22:54:29.46ID:Akgl7PcI
2年前のアメリカ映画特集で混んでたのはフォードだけだろ
168名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/04/06(水) 23:12:01.31ID:xz/gkXSs
「お嬢さん乾杯」
65年前の映画なのにこんなに、楽しいシーンで大笑いして、
この先どうなるかハラハラしてなんていうみかたになる映画があるんだね。
でも佐野周二と佐田啓二のダンスのシーンには
みんなひいていたような。「あー、やっちゃった…」みたいな。
169名無シネマさん(東京都)
2016/04/07(木) 23:29:12.85ID:pRARBEdJ
お嬢さん乾杯は松竹が持ってるプリントは松竹スコープ版で画面がばっさり切られてるので
フィルセンで見るのが正解
170名無シネマさん(家)
2016/04/09(土) 16:52:26.34ID:YQ/Ux6ye
100歳の人を始めて生で見た。
171名無シネマさん(家)
2016/04/17(日) 18:53:36.95ID:0w3FJPmP
今日4時からの『永遠の人』は、タイムリーな上映でした。
172名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/05/14(土) 15:07:01.23ID:UO5M0qCR
何となく先週見に行った若冲展に気分的にあおられて、前から見たかった『沖縄海洋博』が札止めになったら嫌だからと、観る予定だった『水戸黄門』と『高瀬舟』をパスして、先程ロビーに着いたらガラガラでやんの。こんなんだったら当初の予定通りにすれば良かった。
173名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/05/14(土) 18:56:06.39ID:UO5M0qCR
上映時間2時間半。生真面目な構成で、とにかく長いし、退屈。子供の頃、行けなかったし、追体験として楽しめるかと思ったが、とてもそんな映画ではなかったわ。
会期中に行われたヨットレースに優勝した戸塚宏が画面に写った時には、会場から失笑が起こった。
一昨年にここで観たヤップ島の原住民がカヌーで沖縄に来航した記録を描いた映画は、同じカットがあったから、この映画の派生的なものかもしれない。
174名無シネマさん(茸)
2016/05/14(土) 22:11:40.40ID:6VvKekaR
本当は今日上映の沖縄海洋博に行くつもりだったがバイトが入ったので断念し、来月3日の上映に行くことにした。今日観たからってネタバレすんなやクソボケが
175名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/05/14(土) 22:14:54.80ID:UO5M0qCR
皮かむり君。君の都合なんか知らんがな
176名無シネマさん(東京都)
2016/05/15(日) 00:11:02.24ID:TMxnlm0P
札止め最近あるのかな。
小ホールの「総会屋」は30分前でギリギリくらいだった。
177名無シネマさん(家)
2016/05/15(日) 19:51:06.30ID:9BUnEP2s
『沖縄海洋博』で、イルカの展示映像を紹介してたが、その終わりあたりで海が真っ赤になる場面があった。特に言及はされてなかったが、あれはイルカの殺りく後の場面かもしれないな。
178名無シネマさん(東京都)
2016/05/16(月) 00:42:11.10ID:9Yg6B+yB
ふたりのイーダそこそこ入ってたな。
後半は「わたしは真悟」みたいな話だった。
179名無シネマさん(家)
2016/05/16(月) 01:06:16.38ID:a7oxhw/9
>>178
行きたかったな。
今日は疲れて12時くらいまでベッドにいたわ。
180名無シネマさん(東京都)
2016/05/16(月) 01:45:41.50ID:ZP3vgbrD
ふたりのイーダは名画座でもあまり見かけない映画だしな
181名無シネマさん(家)
2016/05/16(月) 23:25:46.78ID:7OudOINB
イーダは○になった!
182名無シネマさん(東京都)
2016/05/17(火) 00:15:33.18ID:sp7BC/iZ
原作イーダのあらすじ調べたら
わたしは真悟的展開(人格を持った椅子が少女を探して広島に行く)は映画オリジナルみたい。

更には脚本協力の山田洋次のせいなのか
映画では被爆者の母親(倍賞千恵子)の再婚話が随分な割合を占めてて、
倍賞と椅子との絡みもないうえに原作の重要人物までカット。

松山も山田も何やってんだかな珍品。
183名無シネマさん(茸)
2016/05/17(火) 00:28:17.33ID:J2Z1cHAA
ふたりはキチガイーダ
184名無シネマさん(東京都)
2016/05/17(火) 09:26:30.89ID:tCYZ+oCQ
『ふたりのイーダ』
子どもたちの話に絞って、再婚話は匂わす程度にしてたら傑作だったのに
撮影(中川芳久)、照明(石井長四郎)、美術(村木忍)
いずれもすばらしかっただけに残念
イスの造形もよくって、照明や角度によって喜怒哀楽を表現できてた
精霊流しのシーンで森繁に抱っこされたイーダちゃんが
森繁のヒゲをずっと触ってるのとかスゴクかわいかったな
あとお兄ちゃんのみる悪夢シーンがシュール
185名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/05/19(木) 18:50:04.03ID:Y0wsgVov
『ちんじゃら物語』は、正式タイトルが『喜劇出たところ勝負 “ちんじゃら物語より”』なのね。スクリーンには『喜劇出たところ勝負』の方が大きく出たので、映画を間違えたと思ったが、よく見ると右下に小さく“ちんじゃら物語より”と書いてあった。
しかし伴淳三郎はともかくフランキー堺とか有島一郎とか加東大介とか東宝喜劇と勘違いしそうな面々が登場してし、しかも主題歌はクレイジーキャッツだし。
ところで、その「ちんじゃらボッサ・ノバ」は木下忠司作曲なのかなぁ?
186名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/05/19(木) 18:53:16.40ID:Y0wsgVov
もとい『ちんじゃらじゃら物語』だ。
187名無シネマさん(東京都)
2016/05/22(日) 21:49:34.10ID:y4vNtwQY
毎度、上映10分後にはどこからかイビキが聞こえてくるよな
188名無シネマさん(家)
2016/05/22(日) 22:05:19.89ID:JWl0SZ6T
オープニングタイトルでも
189名無シネマさん(家)
2016/05/24(火) 23:00:23.95ID:NKVJts5k
今日の高倉健の映画は、ラストでサンダーバードが助けに来ると思ったが、ついに来なかったわ
190名無シネマさん(茸)
2016/05/29(日) 18:38:05.76ID:1pC2DL93
今日はフィルムセンター「喜劇大安吉旅行」「ちんじゃらじゃら物語」松竹喜劇2本立て。主演はフランキー堺と伴淳三郎。2作品ともそれぞれ二人の掛け合いが絶妙で劇場が笑いの渦に包まれて、まるでかつての浅草名画座にいた気持ちを思い出したよ。
191名無シネマさん(東京都)
2016/05/29(日) 20:56:58.91ID:7nXH0XHr
せめて館内を走り回るネズミがいないと浅草名画座にいた気持ちにはなれない
192名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/05/30(月) 02:21:49.79ID:ygZtrhzr
上映中延々と聞こえるビニール袋のガサガサ音もないしな
193名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/05/30(月) 03:12:02.05ID:52Iqgxzv
でもな、ここだけの話やけど、たまに体臭のきついおっさんはおるで。
このくそ暑いのにジャンパーやダウン着てて、それ洗ってへんのやろうな。
すさまじい異臭を放っていた。
久しぶりに飛田東映を思い出したわ。
194名無シネマさん(東京都)
2016/05/30(月) 17:00:34.49ID:rYv4Nmsk
>>192
それも懐かしいなぁw
たまにスクリーンを遮るタバコの煙とか、喧嘩の怒号とか、女装(これは新劇場のほうが多かったけど)とか…
ビニール袋ガサガサは錦糸町楽天地だったらまだ聞かれるかもな 聞きたかねぇかw
195名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/05/31(火) 05:13:02.95ID:vhH4EXvM
吉野家で買ってきた牛丼食べてるオヤジもいたよなw
196名無シネマさん(東京都)
2016/06/03(金) 00:16:49.21ID:OYdu15ny
フィルムセンターって飲み物OKなの?
蓋のついてるものならいいみたいなこと書いてあったような気がするけど
197名無シネマさん(家)
2016/06/03(金) 00:24:47.14ID:nHJnhCvY
ダメです
198名無シネマさん(家)
2016/06/03(金) 02:06:56.06ID:IKUjTXJX
ペットボトルや水筒はOKになったよ
199名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2016/06/03(金) 03:52:40.70ID:t960x0UZ
キャップを捨てた1.5リットル・コーラでも大丈夫だぜぇ
200名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/06/03(金) 05:08:07.79ID:fIYGu9Rx
ダメなんだがこっそり飲んでる
201名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/04(土) 18:23:47.57ID:B7jKM3Vc
『忘れえぬ慕情』。ゴールドフィンガーがフランス語教師の役で出てた。いつ懐中から金の延べ棒を出すのかと思いきや、最後まで出さなかった(笑)
あの映画では、ショーン・コネリー扮する007と比べて、一回り背が低いので、小太りの人かと思っていてけど、当時の日本人の中に居ると、やっぱりかなりな巨漢なんだ。これが。
202名無シネマさん(東京都)
2016/06/04(土) 22:58:10.52ID:DRh0wZBL
「監督 イヴ・シャンピ」ってカタカナで出て来てワロタ(おフランス度ゼロ)。
軽い地震で怯えてたフランス女が大型台風直撃中の長崎の街を楽しそうに撮影しててワロタ。
原爆のレポート書きに来たのにどんなつもりで被災地見に来たんだ。

>>201 最初の登場時に金の玉をポロリしそうだったけどな。
203名無シネマさん(家)
2016/06/04(土) 23:03:56.58ID:pmKl8RvO
>>202
YouTubeにこの映画のフランス版のOPがあるが、そちらは横文字のフランス語表記
204名無シネマさん(東京都)
2016/06/04(土) 23:26:42.98ID:DRh0wZBL
>>203 Thanx。
フランス版のタイトルも「Typhon sur Nagasaki」なのね。

今日は先に見た「白い肌と黄色い隊長」で
なぜか日本語クレジットを邪魔するように外国語のクレジットが出てたんだよ。
なので監督や主演がおフランス人の「慕情」が完全カタカナ表記なのにずっこけた。
205名無シネマさん(家)
2016/06/05(日) 10:05:33.03ID:ggeVrmbm
明らかにシルバー世代の男性が放送大学の学生証(教員かもしれけど)を提示して無料で入っていった。放送大学でもキャンパスメンバーに該当するんだと初めて知った。
その反面、途中退席する若い人を良く見かける。この前は高倉健の飛行機映画で、開始1時間程度で出て行った若い女性がいた。クライマックスはこれからだというのに勿体無いし、出て行くつもりなら端に座ればいいのに、真ん中に座って、ごめんなさいしながらの退席だった。
昨日は数人のゼミの学生が来ていたが、これも途中でぞろぞろと出て行った。
おそらくレポート提出か何かの課題で観ているのだろうが、やっぱりタダだから、有り難みがないのかもしれない。
206名無シネマさん(東京都)
2016/06/05(日) 10:26:06.18ID:avW48yy8
キャンパスメンバーズ調べたら教職員もOKみたいね。
学校の規模や特典に応じて年間10〜100万も払ってんだ。

昨日も男女3人組の若いのが出てったけど半券あれば単位になるのかな。
もっちょっと我慢すれば台風シーンが見られたのに。
207名無シネマさん(家)
2016/06/05(日) 10:37:13.25ID:ggeVrmbm
>>206
フィルムセンターの映画を観てレポートを提出ということだろ。
担当教員の意向としては、無料なんだし、学生時代はここで古い映画を観て、文化を学びなさいという感じなんだろうと思う。
まあ要領の良い奴は、観なくてもレポートなんて書けるけどな。むしろそういう奴の方が好感を持てるわ。
208名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/05(日) 15:03:13.62ID:uI/pUPBG
『白い肌と黄色い隊長』を観て、衝撃的だったのが、山茶花究扮する軍の偉いさんが、地元の女衒と結託して、軍命令として、オランダ女性を慰安婦に供出させようとするところだな。映画では大木実扮する収容所所長の抵抗で、命令は撤回される。
映画は単調で、この部分はあくまでワンエピソードだったが、原作はノンフィクションだし、当時このようなことは日常茶飯事だったのかもしれないなと思わせる。
今、この映画が製作されたら大きな問題になりかねないと思うが、終戦から15年の映画製作時と今ではかなりの認識の違いがあるんだろな。
209名無シネマさん(東京都)
2016/06/05(日) 15:10:51.12ID:zEG9rOSl
大木実がオランダ女性に誘惑されても拒んだのに、大陸系の慰安婦は普通に抱くところが良かった
210名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/05(日) 15:18:11.88ID:uI/pUPBG
抱こうとしたが、抱けなかった(立たなかった)のではなかった?
それにあれは大陸系ではなく日本人娼婦じゃないの?
その数が足りなくなったから、オランダ人をという話だったはず。
211名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/06/05(日) 18:00:58.86ID:QJPREPO0
「忘れえぬ慕情」で台風の中ジャン・マレーが歩き回る場面は本人が
やってるんだろか?タライだの看板だのガンガン飛んできて無茶するなぁ
と思ったけど、あれはダブルなのかな?
212名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/06/05(日) 19:37:43.20ID:fxuxIvmR
>>208
終戦直後の小説を読むと、「俺はチャンコロ退治で大活躍した」と自慢するキャラがフツーに登場してたりする。
213名無シネマさん(家)
2016/06/11(土) 18:04:25.69ID:2crVbmvP
フィルムセンター的には高倉健の代表作『万年太郎』。
吉川満子(山東昭子のお母さん)、風見章子(女将)、岡村文子(女性客)、三浦光子(久保菜穂子のお母さん)に眼が行ってしまいます。
214名無シネマさん(家)
2016/06/11(土) 18:21:28.69ID:gAVwwRMd
加藤は見に行ったんだ。混んでた?
215名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2016/06/11(土) 22:29:45.17ID:ISD3wGPV
なんで皆上映終了の直前から、ぞろぞろと席を立ち始めるんだろw
昔の映画なんてエンドロール無いんだから、最後まで見ていけばいいのに
216名無シネマさん(東京都)
2016/06/11(土) 22:30:38.68ID:k7WsNdH7
帰りの行列をいち早く抜けることに命かけてるからな
217名無シネマさん(家)
2016/06/12(日) 09:56:16.65ID:WqGKi+hN
次の回の列に並ぶためじゃないの?
218名無シネマさん(東京都)
2016/06/13(月) 01:48:50.54ID:g6Nh+IMF
素晴らしき招待 ラストに相応しい良作だった。
219名無シネマさん(芋)
2016/06/18(土) 19:53:14.74ID:2+gjNFIs
>>198
水筒で氷入れてて音からころさせるのはやめてほしいなあ
220名無シネマさん(東京都)
2016/06/20(月) 21:43:02.19ID:G9iJKcIt
吉村卓と岡田秀則 似てない?
221名無シネマさん(芋)
2016/06/20(月) 22:07:46.93ID:q8pNMV5E
>>217
椅子にあぶれると立って次まで待つのつらい
壁際にも簡単なベンチくらい作ってもらえないだろうか?
と思う
222名無シネマさん(家)
2016/06/22(水) 17:38:22.97ID:tPljmerz
加藤泰のスケジュールが出た。やっぱり観たのばっかしだった。今回はテレビが少ないな。戦前の記録映画は初めてだ
223名無シネマさん(東京都)
2016/06/22(水) 23:31:06.10ID:8pl5alDc
「限りなき前進」のフィルムを国費で購入してほしい
今流行りのクラウドファンディングでどうぞ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e189563986
224名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/22(水) 23:43:40.45ID:hvSqg4Ep
とにかくフィルムセンターにメールでもしてみれば?すでに動いているかもしれないけど。
225名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/06/23(木) 02:04:41.25ID:Grhe4TND
>>223
本物の完全版なんだろうか。
本物だとしたら歴史的大発見だが。
226名無シネマさん(家)
2016/06/23(木) 02:22:57.31ID:uxqGN/tl
先週は同じ出品者が伊賀山正徳の日活太秦の映画を出品している。この時点で気づくべきだったな。
227名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/06/23(木) 09:01:12.01ID:YYc1Bvqw
こんな状態なら個人で修復なんて出来ないし
そもそもナイトレートフィルムなら危険物だし
228名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/23(木) 19:31:42.40ID:nkmwFFhg
この値段なら、恐る恐る入札に参加しようかなと思ったが、99人がウォッチリストに入れている。野次馬が半分以上としても、落札金額は跳ね上がるだろうな。
以前の円盤映画みたいではなく、願わく大学や公的機関とかが落札して、一般公開に結びつけばいいけど。
ちなみに、この時代の16ミリ映写フィルムはナイトレートではないはず。確かなことは言えないが。だからこの部分に関しては責めないでおくれ。
229名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/06/24(金) 11:02:12.35ID:1hECoONt
以前にも日活多摩川作品がヤフオクに上がってて、
当時フィルセンに勤めていた人に何とかならないの?
と聞いたら、手は出せないと言われたな。
色々縛りがあるんだろう。

今回の「限りなき前進」いい人に買われてたらいいね。
完全版とまではいかないにしろ、そして最長版として世に出てくれることを祈る。
230名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/06/24(金) 20:25:40.23ID:FTrretgA
>>223
555000円で落札。安いのか高いのか、わからん。
しかし、買った人はどうするんだろう。
転売目的としか考えられないんだが。

http://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=e189563986&;u=%3bhello_camera
これを見ると、締め切り時間十数分前まで5万円だったのに、急に新規の者が現れていきなり25万の値を付けている。
謎だ。
ネツトオークションには詳しくないが、こういう謎の流れって良くある事なんだろうか。
231名無シネマさん(家)
2016/06/24(金) 20:54:29.32ID:/2p1kTpd
落札者の人は、先週の伊賀山正徳の映画と、限りなき前進、同時に出品されていた記録映画の3作品で、約80万円近く使っている。どこかの研究機関であることを祈るばかり。
フィルムセンターは国の機関だから、年間予算がきちんと決まっているし、追加予算をもらうにも、時間がかかる。ヤフオクへの対応は無理だろうな。
232名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/06/24(金) 21:33:21.82ID:2jK0D8Ri
これを修復するにはさらに数百万かかるんじゃないか?
その上、温度湿度が調節された場所でずっと保管してないと
いずれ塵になってただのゴミになっちゃうもんな
233名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/06/24(金) 23:37:06.45ID:1hECoONt
先週ヤフオクに出品してた、伊賀山監督のは何て言う作品ですか?
234名無シネマさん(東日本)
2016/06/24(金) 23:48:42.23ID:4lTPjyae
EUフィルムデーズ
来年はイギリス作品がなくなるのか
235名無シネマさん(家)
2016/06/25(土) 00:35:06.43ID:DwRdp7y9
>>233

★ハロ-カメラ★3899 16mm映画 野の光 全4巻揃(検閲済)1934年
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/217975914
236名無シネマさん(家)
2016/06/25(土) 00:42:41.93ID:dgSYWpHi
>>234
離脱は早くても二年後
237名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/06/25(土) 00:51:06.13ID:cbDlLCNV
>>235
ありがとう。なんかこんなタイトル、フィルセンにも所蔵されてなかったっけ?
まぁ、調べればいい話だが。
「限りなき前進」といい、形として残っていれば、いつかは見られる可能性があるってのは喜ばしいことだ。
238名無シネマさん(家)
2016/06/25(土) 03:26:09.52ID:DwRdp7y9
>>237
その通り。
フィルムセンターには収蔵されている
239名無シネマさん(家)
2016/06/26(日) 14:38:20.65ID:NfsI50f3
違法だけどYouTubeに古い日本映画がたくさんアップされてんだな。素材は様々だが、伊藤大輔の『お六櫛』なんてのもある。
240名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/26(日) 23:50:04.01ID:WuKBkUyF
何か先週来、ヤフオクをチェックするようになったが、いろいろと出てるなぁ。
「戦前 映画フイルム 40本以上 / 時代劇 アニメ 活動写真 幻灯」は、いわゆるおもちゃフィルムなんだろうが、大雑把すぎてタイトルは不明。でも、この中に山中貞雄があったりしてね。
241名無シネマさん(芋)
2016/06/28(火) 10:18:02.75ID:2RQSAkqz
>>237
終了間際に吊り上げて買い占めるやり方は秘匿系マニア臭がする
個人で修復できないものを死蔵するのに大金注ぎ込むのは性質のよくないマニアっぽい
このフィルム、もしかしたら二度と世の中には出られないかもね
可能性として唯一ありそうな所有者が死ぬ頃は、フィルムの状態も確実に格段に絶望的になってるだろ
242名無シネマさん(芋)
2016/06/28(火) 10:18:23.23ID:2RQSAkqz
>>237
終了間際に吊り上げて買い占めるやり方は秘匿系マニア臭がする
個人で修復できないものを死蔵するのに大金注ぎ込むのは性質のよくないマニアっぽい
このフィルム、もしかしたら二度と世の中には出られないかもね
可能性として唯一ありそうな所有者が死ぬ頃は、フィルムの状態も確実に格段に絶望的になってるだろ
243名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/06/29(水) 07:19:28.57ID:Uv87G7wJ
加藤泰のチラシの配布はいつだろうか?
もちろんwebでは見れるんだけど、紙の方が見やすいもの
発表はここにしては早いと思ったけど、やっぱりチラシはいつもの通りかな
244名無シネマさん(芋)
2016/06/30(木) 01:05:40.95ID:MxqdIRFA
>>242
今回みたいな入札をやって公開しても
入手方法がひそひそされるようになるだけだから
公開も視野に入れた良心的なコレクターやしかるべき研究機関ならやらないだろうな
245名無シネマさん(東京都)
2016/06/30(木) 06:15:14.68ID:6K4uHIVz
生誕100周年間近の日本の映画監督 
フィルムセンターで特集が組まれる可能性もある

2017年 古川卓巳
2018年 川島雄三 西川克己
2019年 野村芳太郎
2020年 松林宗恵 田中徳三
2021年 三隅研次
2022年 村山新治 小沢茂弘
2023年 古沢憲吾 鈴木清順 井上梅次 福田純
246名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/06/30(木) 16:16:01.78ID:C5D1MkRa

フィルセン好みだと、野村芳太郎やりそうだね。
これ文芸坐もやりそう。早い者勝ちか。
それよか、渋谷実、山本薩夫、家城巳代治あたりの大特集やってほしい。
247名無シネマさん(家)
2016/06/30(木) 21:54:36.63ID:uOH4C1jH
伊藤大輔、大河内傳次郎の『血祭高田馬場』の9.5ミリフィルムが出品されてたが、また同じ人が落札したっぽい。
248名無シネマさん(芋)
2016/07/01(金) 22:02:38.43ID:NP0UZcg5
>>247
伊藤大輔なら他のコレクターが持ってるんじゃないの?
他にない品ならあの値段であの人が買い漏らすとは思えない
249名無シネマさん(芋)
2016/07/02(土) 11:27:57.79ID:1tpHkPDz
>>248
他にもあるようなものを死蔵するのは個人の満足感でけっこうなことだけど
この間の限りなき〜のような大発見の可能性があるものに
札束振りかざしてがっつかれると悪質な人だなあと思う
絶対に個人で扱える代物じゃないのは画像でわかるだろ
しかるべき所に渡るように価格高踏させるのは控えろよ…
250名無シネマさん(家)
2016/07/02(土) 11:47:08.20ID:8rz415uM
フィルムセンターに保管するんじゃないの?
251名無シネマさん(家)
2016/07/02(土) 12:26:03.85ID:CJ/XuweX
>>248
現ヴァージョンは確認出来る限りで、マツダ映画社が持ってる6分だけど、写真のリールから更なる長尺版の可能性があった。もちろんこの世界のことはあまり知らないので、そんなの持っている人はいっぱいいると言われればそれまでだけど。
252名無シネマさん(芋)
2016/07/02(土) 18:24:11.42ID:53r3hiFb
>>251
伊藤大輔は有名なコレクターがいるでしょ
数万単位でせり終わって、多分落札者はその人じゃないと思うんだよな
その人だったら落札時間間際に値段吊り上げる入札する人じゃないと思うけど
なのでその人が見送ってもいいと思う程度には他にもあると思われた品、ではないのかな?
まあ、わかんないけどさ
個人で死蔵するのが満足感ってエゴイスティックなタイプのコレクターにわたったら
古いフィルムはいい加減寿命がもう残り少ないから……
修復アウトだろうねえ……イマジカさんが頑張っても不可能ってあると思うわ
253名無シネマさん(芋)
2016/07/02(土) 18:36:01.08ID:53r3hiFb
>>250
寄贈するものに値段吊り上げる入札かけるかいな?
しばらく待って何かニュースにならなければ、秘匿コレクターってことだろうね
SNSに投機家に落札されて残念みたいなコメントがあったから
良心的なコレクター筋の落札者ではなさそうな?
これで太っ腹に寄贈するとかそんな人だったら、土下座でもなんでも謝るわ
254名無シネマさん(家)
2016/07/03(日) 09:01:46.29ID:tM5o1c9Y
>>253
寄贈じゃなくて保管。
美術品だと、研究・公開を代償に美術館が無償で保管する例がある。
真如苑が14億円で落札した大日如来像とか。
255名無シネマさん(家)
2016/07/03(日) 09:14:41.31ID:R6dJVDCS
おそらく落札者と思しき人の評価を見ると、古い映画雑誌とかの落札もある。個人には違いないが、研究者か、それに類する人ではなかだろか。しかも比較的年齢は若い。
256名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/07/03(日) 19:21:06.54ID:L7xQ0+/I
>>254 美術用語でいう「寄託」のようなものでしょうか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10109317370
257名無シネマさん(禿)
2016/07/03(日) 20:12:24.47ID:drF/nZ2N
>>255
研究者だとしたら、今回の落札は悪手だったな
狭い世界、やったことはずっと響くよ
258名無シネマさん(禿)
2016/07/03(日) 20:27:28.63ID:drF/nZ2N
>>254
フィルムセンターに都合よく保管だけ頼めるシステムあったっけ?
なんにせよ公の場に出してくれる人ならいいんだけどね……
259名無シネマさん(芋)
2016/07/04(月) 23:20:12.17ID:ivsq3+sr
>>255
買いあさり方で反感くらってるから
これやってると、研究者だったら、業界内部の狭い世界の付き合いで、マイナスなんじゃないかね
客の立場からしても、貴重なものを独占して私蔵する研究者の研究成果なんて、出してきても買う気しない
260名無シネマさん(家)
2016/07/05(火) 00:19:17.38ID:ZZVGEn0U
吊り上げるといっても、100万200万じゃないだろ。
可愛いものだ。
261名無シネマさん(家)
2016/07/05(火) 00:39:28.72ID:3yGNixF5
まだ何もはっきりしていない。落札者に非がある訳でもない。商品を少し高額で落札しただけだ。それもあのタイトルなら充分予想されてたはず。とりあえずは今後の成り行きを静観すべきだ。
262名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/07/05(火) 03:58:28.65ID:bWyi8ZRO
しかし、「限りなき前進」がもしも完全版だったら、NHKの7時のニュースで放送してもおかしくないくらいのオオゴトだろうに。
263名無シネマさん(家)
2016/07/05(火) 08:24:48.36ID:3yGNixF5
しかしヤフオクの商品だけに、いずれにしても誰かが落札するわけで、それは落札金額の高低ではなく、落札者がその価値を分かっているかどうかであって、それは本人しかわからない。もしかしたら55万円をドブに捨てたかもしれないし。
264名無シネマさん(芋)
2016/07/05(火) 09:25:44.39ID:iqPCCLZB
>>263
まだしばらく様子みないとわからないけど
秘匿系コレクターなら擁護してやる必要はないんだよね
やってることははっきり嫌われてるよ、現時点
265名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/07/05(火) 09:28:32.01ID:/2XNXfxT
>>264
どうしたら理想的なの?
266名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/05(火) 10:33:13.03ID:8HdjTTV3
今回見つかった「限りなき前進」、どつかのツィート見てたら、
片岡一郎さんと誰かの会話で、画像で見る限り、無声版の可能性があるとか。
267名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/07/05(火) 16:23:42.74ID:/2XNXfxT
>>266
写真を見たら一目瞭然。サウンドトラックがないもの
268名無シネマさん(家)
2016/07/05(火) 18:22:09.42ID:3yGNixF5
ヤフオクにDVDやビデオを出品していると、たまに知った名前の研究者や批評家が落札する時がある。今回はもしかしたら三島由紀夫賞の賞金をぶち込んだのかもしれないな。ってなことはないか。
269名無シネマさん(東京都)
2016/07/05(火) 18:39:41.96ID:vjHhvlfN
もしアリランとか白痴の完全版とかが
出品されたら価格がどれだけ吊り上がるか気になる
270名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/06(水) 00:08:53.34ID:zXi9+hb4
なんか違うスレになってきたね。
グダグダ言ったって、落札者がここ見てるとは思えないし、
見れるかもしれないし、見れないかもしれない。
それだけ。
271名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/07/06(水) 00:30:33.06ID:VYnORhsL
>>269
「アリラン」はともかく、「白痴」完全版は現存が確認されてるという話だけど、誰が持ってるんだ?
272名無シネマさん(芋)
2016/07/06(水) 01:46:23.95ID:KQsln8iP
>>268
批評家って、言えばいくらでも版元からただでもらえそうだけど……
メーカーにももうない古い品物とか?
273名無シネマさん(芋)
2016/07/06(水) 01:52:21.35ID:KQsln8iP
>>271
確認されてるんだ…
確認されてるけど出てこないってことは
フィルムの状態が悪くなる前に死蔵コレクターはよ氏ね
て状況か?
274名無シネマさん(東京都)
2016/07/06(水) 02:05:36.58ID:VRLqT7/L
白痴完全版なんて現存するんかいな
275名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/06(水) 02:18:26.03ID:DHr0Wy3U
熊井啓が現存すると書いてたような
276名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/07/06(水) 03:54:50.70ID:VYnORhsL
熊井は「自分の目で確認した」とハッキリと書いていた。
277名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/07/06(水) 03:57:28.15ID:VYnORhsL
「可燃性フィルムで、状態も保存環境も悪いのが気掛かり」とも書いてたな。
278名無シネマさん(家)
2016/07/06(水) 06:31:15.15ID:xknNLLHV
「自分の目ではっきり見た」

注意すべき言い方だな
279名無シネマさん(芋)
2016/07/06(水) 08:57:36.56ID:0Y4UhYm8
>>277
なにげにほんとの話だったら最悪のパターンくさいね
いつ頃の話か知らんが、コレクター早く死んでくれ
こういうマニアの身勝手さは最悪だよ
280名無シネマさん(芋)
2016/07/06(水) 08:59:18.94ID:0Y4UhYm8
>>265
速やかに寄贈
281名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/07/06(水) 09:42:28.64ID:6Rf1whnH
何かで読んだ記憶があるが、白痴はコレクターから松竹の関係者に渡ったものの、例の内紛の煽りを受けうやむやになったと書いていたようななかったような。
熊井啓の記事の出典はキネ旬なのは確かだが、上記は何だったか思い出せない。映画秘宝だったか映画論叢だったか、はたまたキネ旬か。
282名無シネマさん(芋)
2016/07/06(水) 21:40:52.62ID:4F7kOaT6
>>281
こんなまとめができてた

黒澤明『白痴』4時間版は存在するか - Togetterまとめ http://togetter.com/li/12378 @togetter_jpさんから
283名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/07/06(水) 22:36:19.63ID:6Rf1whnH
>>282
その記事から推測するに、白痴を持っているのは、その内紛で松竹を追い出された人のようだ。真偽の程は定かではないけど。
ちなみにネット記事ではなかったはず。もっと具体的に個人名(張本人以外)も出てたもの。
284名無シネマさん(芋)
2016/07/07(木) 05:02:06.65ID:hsI79nZl
>>283
まとめが6年前
なにはともあれフィルムの状態が心配されるね…個人所有じゃ、じわじわと缶の中で修復不可能に…
285名無シネマさん(東日本)
2016/07/09(土) 18:56:48.45ID:awUSBPI+
あああああああああああ
286名無シネマさん(家)
2016/07/09(土) 22:29:36.59ID:/FHYm3on
今ウルトラマンの特番を見てるが、満田監督は良く並んでいるな。似た人かもしれないが。
287名無シネマさん(東京都)
2016/07/13(水) 06:27:39.02ID:dPKB2L+0
浪人八景はいまひとつだったな
右太衛門作品で加藤泰監督がこれ1本だけなのも
浪人八景の出来が悪かったからだろう
錦之助や橋蔵作品はおもしろいんだけどな
288名無シネマさん(家)
2016/07/15(金) 01:00:06.38ID:olAH1Ojs
スケジュール、CSVで配布してくれないかな
289名無シネマさん(東京都)
2016/07/17(日) 17:50:34.61ID:wJMi9cL0
きょうは上映中に携帯電話で話しているやつがいたとか
290名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/17(日) 18:11:04.96ID:HgKcGGD/
3回ぐらい着信音が響きわたってたが、なぜ近くの者が放置してたのかが不可解
291名無シネマさん(家)
2016/07/17(日) 18:15:41.08ID:dToA6SpR
絶滅したと思っていたのに、また最近そういう話をよく聞くね。

ツイッターにも触れらている。怒鳴った人がいたみたい。
292名無シネマさん(東京都)
2016/07/17(日) 18:32:12.26ID:wJMi9cL0
>>290
年寄りは怒りっぽくてよくないっておまえらが言うからでは
293名無シネマさん(東京都)
2016/07/17(日) 19:33:13.95ID:KNfMk+L5
今日のはそういう次元ではないw
294名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/17(日) 23:37:19.76ID:HgKcGGD/
結局こういうことなのかな>>107
295名無シネマさん(家)
2016/07/19(火) 21:21:54.41ID:DvaOCqRX
今年の優秀映画鑑賞会の日程が発表された。
296名無シネマさん(芋)
2016/07/20(水) 12:15:47.72ID:n+YgC/VR
>>294
あと、注意している間、スクリーン見れないからね
次の回を買いなおす、のもできないしね
日替わりプログラムだと
集中して見たければ諦めるしかない
297名無シネマさん(禿)
2016/07/26(火) 23:27:04.67ID:GQV/W4+G
なんかまたどさっと映画フィルムの出品が
こないだ買い占めた人がまた買い占めるのかな?
酢臭がし始めたフィルムって
個人が買って私蔵しても修復不可能のゴミにするだけだろ?
なんだかやるせない
298名無シネマさん(芋)
2016/07/27(水) 01:44:17.47ID:dwDBVzJy
死蔵でも本人死後寄贈の約束をしているコレクターはまだいい
こうやって市井に流しちゃうのは最低だなと思ってしまう
299名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/07/27(水) 18:15:56.80ID:eQa5Ie78
>>297
URL教えて。
300名無シネマさん(禿)
2016/07/27(水) 23:22:17.99ID:jficvWYU
弁士が落札するのがベターだと思うんだけどね
あれが落札したら上映会やるだろうから
映画ファンとして心があるなら落札邪魔するなよと思う
301名無シネマさん(芋)
2016/07/28(木) 12:34:49.27ID:LFG8QKUU
>>300
そのうちフィルムはフィルムセンターに寄贈するみたいなことも言ってるしね
なるべく所有欲だけで文化財を損失させる秘匿をしない人にわたってほしいもの
こないだのやつは結局あのあとなにもニュースにならんところを見ると秘匿マニアか?
自分の手元で映画を殺すのが気持ちいいのかね?
302名無シネマさん(東京都)
2016/07/28(木) 18:24:59.32ID:lJ6n5qFJ
死体と一緒に可燃性フィルムが燃やされてしまったら嫌だ ゴホゴッホ
303名無シネマさん(家)
2016/07/29(金) 19:57:12.08ID:QlTU8Rzk
阪妻の丁半三度笠は、何の映画の改題だろう?
304名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/30(土) 02:24:05.49ID:37sdFumO

画像に「天狗の安」って書いてあったから、別に貴重でないかも。
多分大映にプリントあるはずだし。
305名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/07/30(土) 02:38:21.90ID:37sdFumO
何度も。
出品してる「慈悲心鳥」が気になる。溝口のではないよね。
松林さんのやつかな。
306名無シネマさん(家)
2016/07/30(土) 06:20:42.44ID:ZPbXzYUf
そうだね。フィルムの芯もプラスチックの比較的新しいのだし、そんなにレアではないかもね
307名無シネマさん(家)
2016/08/01(月) 21:50:41.08ID:rF2R0cKx
シン・ゴジラを観たが、フィルムセンターはぶっ壊されたのかなぁ?上陸も相模原市だし。
308名無シネマさん(東京都)
2016/08/02(火) 00:18:00.61ID:6mBrJFBM
>>308
上陸は鎌倉市じゃね
東京駅がゴジラの等身大モニュメントになるくらいだから、とばっちりで破壊された可能性大w
309名無シネマさん(東京都)
2016/08/02(火) 21:11:49.10ID:ChvMRe9Z
紅顔の密使上映前に入り口ででかい声で話してる奴がいてホール内に響き渡っていて
さすがに観客から「うるせえぞ」と罵声がとんでたわ
何もホール内に聞こえるようにでかい声で喋らなくてもいいのにね
310名無シネマさん(家)
2016/08/04(木) 17:55:51.34ID:mQfX9cH6
来年1月は押井守特集か。何とまあ早い発表。
311名無シネマさん(東京都)
2016/08/05(金) 08:15:22.93ID:dp7W30FR
骨までしゃxぶる
劇中の公娼制度の在り方が今のAV業界を騒がせてる問題とシンクロする
「今のご時勢に女一人で生きるのは大変だ」ってセリフも凄いじゃないですか
売春婦を殺した男の境遇を知った時のヒロインの立ち直りも早すぎる
312名無シネマさん(東京都)
2016/08/05(金) 12:22:16.36ID:KhYJAWff
骨までしゃぶるを見ると
「金払ってるから問題ない」という意見には賛成できなくなります
313名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/08/05(金) 17:45:34.02ID:l68VZlkz
今日、上映前にスクリーンの前で警備員さんが携帯電話の件で注意喚起してた。この前のことがあったからだと思うが、それでなくても余計な仕事をこなしているんだから、警備員さんにそんなことで気をつかわせるなよと思った。
314名無シネマさん(東京都)
2016/08/06(土) 00:48:41.43ID:6D5wjJzl
1時間単位でピピと鳴る時計のアラームも嫌だな
映画を見る時は絶対に時計を見ないのに
鳴った瞬間「あと30分頑張れば映画が終わる」とか
「まだ2時間も続くのか」とか現実に戻されて冷める
315名無シネマさん(家)
2016/08/06(土) 01:01:44.64ID:YwA10RbI
>>312
今は6割方がアーパー風俗嬢だから、比べるに値しねぇな
316名無シネマさん(庭)
2016/08/06(土) 20:01:07.70ID:eG6Stztc
>>314
同じ理由であれホント嫌いだわお喋り着信音袋ガサガサは結構平気
317名無シネマさん(家)
2016/08/07(日) 08:53:41.99ID:pv8JS+PH
ガサガサ音って、年取ると気にならなくなるらしいね
318名無シネマさん(禿)
2016/08/07(日) 09:48:32.40ID:WjAkV3xX
聞こえなくなるんでしょ
おっさんになると蚊の音が聞こえなくなるように
さらに加齢するとこんどはがさがさ音が……
しかし触れば音がする迷惑なのは経験的に知っているだろうに
マナーとして気遣えないのは人としてどうよ
自分さえ良ければの考えでパブリックスペースで振る舞うのは人の質として卑しいわがままなんじゃねえの
319名無シネマさん(家)
2016/08/07(日) 09:59:42.08ID:R4ALJHhe
あそこは蓋つきの飲み物以外は飲食禁止なのに、そんな音がするの?
320名無シネマさん(禿)
2016/08/07(日) 10:30:10.50ID:bEY5aPGb
>>319
ホール内は飲食禁止だと思ってた
321名無シネマさん(禿)
2016/08/07(日) 11:44:29.95ID:WjAkV3xX
ペットボトルか完璧に蓋がある入れ物による飲み物の水分補給だけは認められるように変更されたよ
飲食関係なく荷物がさごそいじる音をさせる人は、なんで上映前にすませておかないのか
水筒可能になったけど、氷入れてきて、飲むたびにからから氷の音させるの勘弁してほしい
ホール内は水筒可でも氷入れてくるの禁止でお願いしたい
322名無シネマさん(家)
2016/08/07(日) 13:14:16.71ID:a1PzTCsA
なんで年寄りなのにそこまで冷えたものを飲みたがるのかw
常温のお茶でいいだろうに
323名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/08/07(日) 17:58:16.14ID:/q4KCl6d
>>313
あんなにしっかり注意してても、着信音鳴ってたね4時の回
324名無シネマさん(東京都)
2016/08/07(日) 18:20:27.47ID:pWvmQISh
盛大になってたな
325名無シネマさん(家)
2016/08/07(日) 18:23:51.40ID:R4ALJHhe
まさか話はしなかったよね
326名無シネマさん(禿)
2016/08/08(月) 05:27:32.17ID:ADoVftZf
>>322
氷の音いわせるのは年寄りよりおっさんの印象

本とか買い込んで来てたりで荷物がさがさしたりするならコインロッカー使えよと思うけどなあ
あそこのコインロッカー金戻るだろ、荷物なんて映画見る時は邪魔だろ
327名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/08/08(月) 22:30:06.60ID:0pDmOI/T
PFFのプログラム出たけど、なんか全作品、小ホールでやってもらって、
違う特集やってくんないかなぁ。あんまりあがんなくて。
あくまでも個人的意見。
328名無シネマさん(茨城県)
2016/08/09(火) 13:32:23.34ID:EOM3AQrP
次回の自選シリーズは押井守…
あまりに意表をつく人選、というか申し訳ないが全く興味なし
329名無シネマさん(家)
2016/08/10(水) 00:02:48.57ID:Pazo/rk+
加藤泰に羽田澄子。まさに民業圧迫だな(笑)
しかしPFFから次のアメリカ映画特集まで大ホールは一カ月上映ないんだから、そこに羽田澄子を入れてくれればいいのにな。
330名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/08/10(水) 14:43:38.06ID:4EAQbLP0
さっき係の人から隣の工事の騒音についての説明があったが、今更感が歪めないな。一番酷かったのは、去年の秋のオーソン・ウェルズの時だもの。
しかし無料にしろと係の人に詰め寄っていた御老体が一人居たが、入場したのだろうか?入場が始まっても、文句を言うためか、ロビーに座ってたし。
331名無シネマさん(庭)
2016/08/10(水) 20:22:17.04ID:MxyTkH+C
>>284
フィルムが完全に修復不可能になる前に
フィルムセンターに寄贈するか
個人としてもヨコシネ等に依頼して修復してもらい
ニュープリントしてほしいんだけどね。
特にレーザーでプリントすると、絵がすごくきれいになる。

特に貴重な作品の場合
長期保存用フィルム(ETERNA-RDSとか)にプリントするから
所有者はできるだけ早くフィルムを寄贈してほしい。
332名無シネマさん(catv?)
2016/08/10(水) 20:46:08.59ID:JpDbWIS8
あなたが落札すれば良かったのに。
333名無シネマさん(茸)
2016/08/11(木) 16:34:41.02ID:D5LeyIS1
押井守なんて5流監督なんざ全く興味ないわ。宮崎駿特集やってくれよ。フィルムセンターの大画面でジブリ特集やって欲しいわ
334名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/08/11(木) 18:21:33.80ID:7nPxEaV7
押井守は大学卒業時にフィルムセンターの面接を受けたらしい。結局、駄目だった訳だが、そのリベンジかも。まあ、いいんじゃない。観たくなければ観なければ。
335名無シネマさん(禿)
2016/08/11(木) 18:49:20.24ID:yGNQ7R8F
>>333
どっちもやだ
336名無シネマさん(東京都)
2016/08/11(木) 19:28:49.10ID:whytOCRD
加藤泰満席だってさ
337名無シネマさん(庭)
2016/08/11(木) 19:59:35.96ID:/XRW6lnm
>>333
ジブリの初期作品だと「ナウシカ」「ラピュタ」は、
オリジナルマスターフィルムの傷みがひどいらしい。
フィルムで上映するなら、デジタルリマスターしてフィルムに焼き直しだな。

宮崎駿監督はフィルムが好きなので
フィルムセンターから正式にお願いすれば、
デジタルリマスターとニュープリントに協力してくれるかもしれない。
338名無シネマさん(庭)
2016/08/11(木) 21:05:14.03ID:DMqCOvT/
静かなシーンで何度も派手にバイブを響かせてる奴がいて気を削がれたな残念だった
339名無シネマさん(東京都)
2016/08/12(金) 02:48:16.25ID:x1SZ3Yat
錦ちゃん老夫婦リモコンバイブON
340名無シネマさん(禿)
2016/08/13(土) 11:52:52.45ID:HmEPEgSl
>>337
ジブリって名画座にフィルム貸さない主義らしいんだけど、なんでだ?
映画館上映が嫌いならフィルムセンターも嫌いでしょ
341名無シネマさん(禿)
2016/08/13(土) 11:56:58.36ID:HmEPEgSl
ところでいつの間にナウシカがジブリ作品の扱いに?
ちょっと前までナウシカをジブリだって言うと、ジブリの第一作はトトロ!って怒られなかったけ?
342名無シネマさん(家)
2016/08/13(土) 16:47:13.57ID:B3t8Dn8q
上映前にスクリーンに映し出される何とか財団はどういうところだろう?企業のメセナだと思うけど。
343名無シネマさん(庭)
2016/08/13(土) 17:06:21.51ID:67SUy3rC
前にトトロ見たときは綺麗な状態だったからジブリにお願いしなくたってナウシカラピュタも所蔵フィルムは綺麗かもね
まあ所蔵してるか知らんけど
344名無シネマさん(catv?)
2016/08/15(月) 23:56:48.53ID:J/qDV1i/
19日の加藤泰2本観ようと思ってるんだけど、1時間前なら満席とかないよね?
345名無シネマさん(家)
2016/08/15(月) 23:59:54.42ID:or63/p/s
>>344
大丈夫じゃないかな。30分前でも充分だと思うよ。もっとレアなタイトルでも平日は満席にはならなかったし。羽田澄子はもっと空いている。
346名無シネマさん(catv?)
2016/08/16(火) 00:11:56.38ID:4HvNPq3f
>>345
ありがとう。初めて行くもんだから。
347名無シネマさん(東京都)
2016/08/16(火) 10:57:53.27ID:tDldj8PT
加藤泰ってこんなに人気だったっけ? 土日は混むんだよな
三代目襲名のときはほぼ満席で席探すの大変だった
風と女と旅鴉は満席で入場できなかった
348名無シネマさん(茸)
2016/08/16(火) 11:36:36.48ID:Ndj+GEiu
>>344
日本任花伝観るの?
DVDになってないから、俺も期待して7月27日の回に行ったけど、愕然とするほどつまらなくてびっくりしたよ。東宝がDVDにしない理由が良くわかる。内容がスカスカで無駄に2時間半もあるから観るのが苦痛で苦痛でw
ちなみにめちゃめちゃ混んでたから1時間前じゃアウトだよ。俺は2時間前に行ったもんw
349名無シネマさん(茸)
2016/08/16(火) 11:40:13.94ID:Ndj+GEiu
ちなみに日本任花伝には渡哲也が出てるけど、殆ど喋らない。セリフがないからあのギョロ目が延々と続き、何を考えてるのか分からず全く感情移入出来ず。何故か観ててイライラしたよw
350名無シネマさん(茸)
2016/08/16(火) 12:11:37.44ID:NZ2iCR72
マジかー。しかもそんな内容。とりあえず早めに行くかな。
351名無シネマさん(東京都)
2016/08/16(火) 20:35:15.07ID:tDldj8PT
花と龍とか炎のごとくとか、加藤泰の後年の2時間半あるような大作映画はどれもつまらん
邦画黄金期に90分くらいの作品で傑作をものにしてた監督たちも
70年代の大長編時代には合わない人が多かったね 
352名無シネマさん(家)
2016/08/16(火) 21:31:00.28ID:o6T4udx5
>>346
否定的な書き込みが多々見受けられますけど、面白いつまらないは個人の主観だからね。私は充分面白いと思うので、加藤泰初体験をお楽しみくださいね。
353名無シネマさん(茸)
2016/08/16(火) 22:48:12.87ID:pkqda5Pr
京橋駅までの交通費もバカにならないだろう。高いカネ出してクソつまらない映画を観るなんて拷問だから先に忠告してるだけさw
354名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/08/16(火) 22:51:17.21ID:w8vJJuGN
また皮被り君の戯言か。ガンバッテー
355名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/08/16(火) 22:58:28.20ID:w8vJJuGN
補足すると、朝から否定的なことを書いている(茸)は、とかくこの手のスレで、天邪鬼なことを書いて嬉しがっている皮被り童貞君だから、気にしないでね〜
356名無シネマさん(家)
2016/08/16(火) 23:35:28.29ID:o6T4udx5
交通費ってww
確かに加藤泰にもつまらない作品はあるけど、それを最初からつまらないから観るなと言うのは世間知らずな意見だと思うけどな。
もしかしたら観た結果、つまらないと思うかもしれないけど、それでもいいんじゃないの。せっかく初フィルムセンターで、初加藤泰なんだから、水を差さなくても。
357名無シネマさん(東京都)
2016/08/17(水) 20:24:46.49ID:TNIs6iEI
大昔に発売されたビデオはヤフオクで確か4〜5万で落札されてた
映画1本にそんな大枚叩いてまで見たい人がいる作品が310円で見れる
http://aucview.aucfan.com/yahoo/d163683386/
358名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/08/17(水) 22:48:16.18ID:TyofJJCg
初見さん、まずは東映の1960年代の作品だけでも見てみれば、真価が得られると思うよ。
まずは試して、楽しんで!
359名無シネマさん(千葉県)
2016/08/18(木) 01:00:59.99ID:F7mpfh9R
人生劇場と宮本武蔵もつまんなかったなー。

人生劇場って戦前のがベストなの?
360名無シネマさん(チベット自治区)
2016/08/20(土) 00:07:10.85ID:wgFeQJfo
>>344だけど日本侠花伝と炎のごとく無事観れたよ。
ローアングルと極端なクローズアップと情念の濃すぎる内容に観てぐったりしたけどまぁ楽しめた。
加藤泰って東映にいたときはここまでエキセントリックなの撮る人じゃなかったと思うんだが。
日本侠花伝は本筋まで行くのに無駄に回り道してて笑った。
任田順好は後半全く関わりなくなるし。
炎のごとくは幕末ものなのに中途半端な時期に終わって困惑。
361名無シネマさん(家)
2016/08/28(日) 17:07:29.61ID:w/pct8E+
ヤフオクに日本映画傑作全集のビデオが大量に出品されてた。やっぱり都内はここを始め、古い日本映画を観る場所があるから、そうメリットがないとは思うけど、何本かは食指が動いてしまった。
でも落とせなかった。目星い作品はどんどん値が上がって、中には今井正監督の『民衆の敵』のように17万近くになったものもあったし。
それでも一本だけ手頃な値段でレアタイトルを落としたけど。その作品はここにも上映プリントはないはずで、届くのが楽しみだ。
362名無シネマさん(茸)
2016/08/30(火) 22:08:15.60ID:YW+zJHrA
今日の夜の部に赤ん坊連れた女性客がいた
途中で退室したようだが入場時にチェックすべきだろ
363名無シネマさん(家)
2016/08/30(火) 22:46:42.83ID:PlbLjJD0
おれも居たけど、確かに迷惑だなと思ったが、入場は断れないし、しょうがないんじゃないの。あの場で指摘した人もいたが、もうあそこまでいけば、観る人のそれぞれの良識を信じるしか。君なら入場を断われるのか?
364名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/09/01(木) 12:43:50.31ID:0gUf1NP0
自分もその場にいたけど、映画館で赤ちゃん連れてきた客を初めて見た。でも退場したんだ。
錦ちゃんファンのお婆ちゃんか。
公開当時の町の小屋なら赤ちゃん連れあり得そうだけどね。
そしておいらの隣はワッキーであった。。
365名無シネマさん(禿)
2016/09/03(土) 00:24:23.42ID:et2mCNzO
クラシックのコンサートみたいに小学生以下お断りみたいなルール化が映画にも必要になってきたのか
今の映画館は赤ん坊連れて来ていい場所じゃないものな
366名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/09/04(日) 17:28:48.48ID:gDLtxDVA
もう一度見れる作品じゃないのになあ
美術館の施設なんだから美術館と同レベルのマナーを要求してもいいとは思う

押井作品は「紅い眼鏡」と「天使のたまご」が見たいなあ
367名無シネマさん(禿)
2016/09/05(月) 15:21:25.03ID:nJAjfLSV
ここって4K設備あったっけ?
368名無シネマさん(家)
2016/09/06(火) 02:08:54.77ID:/X97F4V+
UCLA映画テレビアーカイブの貴重な復元フィルムを上映!

古典的名画がスクリーンに蘇る「UCLA映画テレビアーカイブ 復元映画コレクション」。

本プログラムは2014年 『MoMA ニューヨーク近代美術館映画コレクション』、2015年 『生誕100年 オーソン・ウェルズー天才の発見』に続く、アメリカ映画のクラシック特集企画です。

本年は映画の本場ハリウッドの近傍にあり、世界的な映画人を輩出する名門大学 UCLAが誇る UCLA映画テレビアーカイブが復元したジョン・フォード監督の『荒野の決闘』(1946) 、
シャーリー・クラーク監督の『ザ・コネクション』(1962)をはじめとする、サイレントから80年代までのアメリカ映画の古典を取り寄せ上映します。

【開催概要】
期間:10月25日(火)〜11月6日(日)の12日間を予定。(10月31日の月曜日は休館)
会場:東京国立近代美術館フィルムセンター大ホール
369名無シネマさん(神奈川県)
2016/09/06(火) 02:35:40.23ID:ApW64bF9


【放送事故】ニコ生放送中、霊の笑い声が【怪奇】
370名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/10/11(火) 17:28:49.06ID:5BbSBh26
只今、『燕尾服を着た娘』を観た。今風の少女漫画にありがちなラブコメだった。解説にもそういう風に書けばいいのに、何か良く分からないわ。これでは。
しかしあれだけ注意喚起してるのに中盤過ぎに爺さんの携帯が鳴り始めた。周りは注意してるのに、本人は平然としていて、携帯を止めるでもなくスクリーンを凝視。あまり言いたくないが、使い方もわからん機械を持ち歩くなよ。傍迷惑だわ。
371名無シネマさん(禿)
2016/10/14(金) 12:23:43.98ID:a8CRKXfh
昨日の夜の回、座席トラブルを起こしてた足の不自由なおっさんがいたが
常習なんかな
ああいう周りに迷惑かける自己中は出禁になればいいのに
おばちゃん正しいわ
おばちゃんつおい
372名無シネマさん(茸)
2016/10/14(金) 13:50:06.68ID:RQNEZay6
>>371
そのジジイかどうかは知らないが、脚の不自由なクソジジイは数年前から俺がフィルムセンターに行くたびにいる。そいつは声がでけえし、おまけに聞こえてくる言葉使いも下品で口が悪くて、毎回毎回気分が悪くなる本当にふざけたクソジジイで虫酸が走るほど大嫌いなクソジジイ
373名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/10/16(日) 11:25:39.89ID:vCfAjKaN
11月のプログラムがアップされたね。
渋すぎ〜。でも逃したら見れない、見ておきたい作品ばかりだ。
374名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/10/25(火) 17:31:26.19ID:9+GJa5ql
今日からの特集、入りはどお?
行ったかた教えて下さい!
荒野の決闘、フォードだから混んでるとは思うけど。
今日は行けないのが悔しい!
375名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/10/27(木) 06:48:18.15ID:QPOxaZly
キネ旬の別冊で世界の映画作家シリーズというのがあって、その第2巻がフランケンハイマーとアーサー・ペン(何故この2人なのかは不明)。フランケンハイマーが好きなので、これを古本で買った。
中にアーサー・ペンの映画に藤原釜足が出てるのが紹介されてたが、どうも日本未公開らしい。どんな映画なのか、長年観たいと思っていた。今回、ようやく念願が叶うわ。
376名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/10/31(月) 11:48:15.70ID:gv4EOsmZ
今回の特集、満席にはならないね。
時間的に余裕で向かえるから、自分的にはありがたい。
けど映像関係目指してる、若い人たちには見てもらいたい作品ばかり。勉強して欲しいな。
余計なお世話かもしれないけど。
377名無シネマさん(東京都)
2016/11/06(日) 10:53:00.81ID:NxpTb0Mb
咳き込んでるジジイ大杉
378名無シネマさん(東京都)
2016/11/07(月) 03:32:53.30ID:vSzxJkPQ
今回の特集自分が観た中では「メイトワン1920」が一番良かった
西部劇チックにクライマックス燃えるし撮影も素晴らしいしもう一度観たいからブルーレイにならんかな
379名無シネマさん(家)
2016/11/30(水) 22:46:14.57ID:FDoZwvhD
もう押井守のラインナップが発表されてる。加藤泰とかは2週間程前だというのに。
ちなみに2,3月は電気工事で休館だってさ。何か2年程前も同じような理由で長期休館があったような。
その分、4月からは気張ってや。
380名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/12/01(木) 18:39:48.54ID:kXf/zmC/
「天使のたまご」は35ミリ版で上映
これは押井マニア(おたくという言葉ができる前の作品なので)なら
ぜひ行くべき
381名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/12/01(木) 19:15:18.13ID:SwU5VfWu
>>380
当時映画館で見たわ。
382名無シネマさん(愛知県)
2016/12/03(土) 06:48:14.93ID:zUrAgoKA
該当するスレがなく、
名画つながりということで、ここに書かせて下さい。

今日、東京芸術センター シネマブルースタジオ(北千住)にて
「夜霧の恋人たち」(1968年・フランス・35ミリフィルム)観てきた。

「ヌーヴェルヴァーグ前夜」と銘打っての公開。
フィルムは角川から借りたそうで、一応ニュープリント。
純粋なコメディで、ドタバタもあり、気楽に鑑賞できた。

簡易的とはいえ映画用ホールを仕立て
貴重なフィルムを、貴重なフィルム映写機で
上映するというのに鑑賞料金1000円。

よっぽど管理者の理解があるのか
有力なパトロンがついているのか。
383名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/12/03(土) 16:35:43.38ID:RBh7EyTi
オールドフィルムではないけど
映画祭とか自主上映会は1プログラム1000円も珍しくないよ
つうか、それを超えるのは「コヤニスカッティ」とか
384名無シネマさん(茨城県)
2016/12/05(月) 05:21:38.08ID:v4HhalAm
>382
>有力なパトロンがついているのか。

パトロンって。。。 他の施設も含めて普通に考えれば大赤字のはずだけど
税金で補填されてるだけ
一応、第三セクターらしいけど、実質所謂箱物行政で役人の天下り先

ところで観客は何人だった?(何度か行ったけど2桁いたことがないw)
385名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/12/05(月) 18:20:26.82ID:nPfieC1p
http://mermaidfilms.co.jp/truffaut30/index.html
これですか?
はっきり書いていないけどフッターにリンクがあるから公開主は
http://mermaidfilms.co.jp/
ここですか?

http://mermaidfilms.co.jp/company.html
ここを読む限り
氏ねフィルの人が作った会社で
映画祭自体で儲けをだそうとは思っていないのかな
386名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/12/13(火) 21:18:03.99ID:wbCSwcI+
明日の金星ロケットは混むかなぁ?
というかこの特集の混雑具合はどうなってるの。
いつもの高齢者がいない分、がらがらなんだろうか。
387名無シネマさん(チベット自治区)
2016/12/14(水) 10:56:27.44ID:VcFZ0jpA
6〜7割くらいの入り
388名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/12/15(木) 15:38:19.12ID:3smRYAQY
来年2017年のキリのいい、生誕○周年とか、没後○年には誰がいるの?
389名無シネマさん(SB-iPhone)
2016/12/15(木) 17:01:51.76ID:xkacsP89
1917年生まれ

望月優子
山田五十鈴
美ち奴
轟夕起子

中村歌右衛門
安部徹
千秋実

ざっとウィキで調べた限りだす
390名無シネマさん(家)
2016/12/15(木) 23:35:16.91ID:khOcTZOP
山田五十鈴全出演作やってほしい。
391名無シネマさん(家)
2016/12/16(金) 00:02:55.41ID:ICzscQ0i
1897年生まれだと島津保次郎がいるな。ここらあたりがフィルムセンターらしいのでは?
392名無シネマさん(関東・甲信越)
2016/12/16(金) 11:02:45.21ID:gkdSGFFN
拾ってくれてあざす。
俺的に望月優子、安部徹やって欲しい。シネマヴェーラ向きですかね。
轟さんは、ラピュタのモーニング向き。
山田先生は、新文芸座向きですね。
島津監督は、満を持してやりそう!
来年も何かしらありそうですね。映画観るの止められない!
393名無シネマさん(家)
2016/12/16(金) 14:05:25.55ID:ICzscQ0i
しかしだ。
今の東ドイツ特集は今後2度と観ることの出来ないものだと分かっているのだが、寒さに負けて出掛けのが面倒くさくなっている。
394名無シネマさん(神奈川県)
2016/12/16(金) 19:14:22.25ID:kppNissj
明日のアテフラもレアもんドイツ映画だから頑張るように
395名無シネマさん(東京都)
2016/12/17(土) 08:31:14.48ID:Dtz0XyDR
上映前に流される歴代DEFA作品のダイジェスト映像
けつ丸出しの男たちが湖に飛び込む場面が気になる
396名無シネマさん(チベット自治区)
2016/12/17(土) 09:37:19.39ID:mijEj+uv
youtubeで探せばあるんじゃない。字幕付いてないけど。
397名無シネマさん(家)
2016/12/17(土) 19:36:05.07ID:NVu7wymi
ケツに字幕がいるのか??
398名無シネマさん(家)
2016/12/22(木) 01:29:54.23ID:2e9GSD8p
100年前の東京だって。関係ないかもしれないけど


399名無シネマさん(禿)
2016/12/22(木) 17:17:46.16ID:+BX9nSxv
ジジババ傍若無人はよ逝け(ー。ー#)
400名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/12/30(金) 14:39:24.81ID:eAXp7+53
都民がうらやましい
平日の昼間に上映されても
地方在住なんで行けないよ
401名無シネマさん(茸)
2016/12/30(金) 17:09:41.91ID:dpYw+w69
思いきって、東京に引っ越ししなよ
402名無シネマさん(庭)
2016/12/31(土) 02:49:22.06ID:eGWN/SvQ
や、来なくていい
飽和状態、過密すぎ
こっちの大学入って出てきた奴らなんかは何がしか学んで地元興しをしていけよ
403名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/12/31(土) 15:31:42.78ID:ZaAtBJ++
都会とでは文化格差がおおきすぎるのですよ
まさしくそのことを象徴するようなスレに書き込んでいて
気付かぬ筈も無いでしょう
404名無シネマさん(庭)
2017/01/01(日) 10:43:51.56ID:0Vsziw2s
>>403
そうなんですよね
今や貴重なフィルム上映だとなおさら。

低成長時代に入ったとはいえ、東京の持つ文化力は大きい。
カネにならないことに資金を提供してくれる人たちがいる。

フィルム映写機のように、過去の機械でも
地道にメンテナンスしてくれたり
部品の確保ルートを紹介してくれる人がいる。

地方ではムリ。
405名無シネマさん(庭)
2017/01/01(日) 11:22:04.48ID:Bf9xGlAn
自分が享受する事ばかりを考えるのではなく、後世のためにも動いてみては?
406名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/01/01(日) 14:05:27.29ID:gkNeV7Ib
そもそも、まず自分の中の枯れ果てた文化の泉に水を汲まなけりゃならないよね
10年ほど前に自主上映会を一回やっただけで疲れ果ててしまいました
人付き合いが得意な人なら、作り手やファンと合事で充電できるんでしょうけど
コミュ障な私は逆にストレスが増えてしまいます
山形ドキュメンタリ映画祭を始めた人を尊敬しますよ
407名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/01/01(日) 14:07:12.09ID:gkNeV7Ib
× 合事で
○ 出会って話したりする事で
408名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/01/01(日) 19:44:33.82ID:Lv46az5P
基本的に日本の配給会社は自主上映に対して理解がない。一切お断りの所もあれば、貸し出すことはするが、お座敷料金と称して一作品10万から20万とふっかける場合もある。
もちろん中にはほんの手数料だけで貸し出してくれるところもあるが、それ以外にも会場費や宣伝費なども必要だし、昔ならまだしも今の時代、そんなのでは赤が必至。それを主催者の持ち出しでやるのは限度があると思う。
409名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/01/02(月) 14:36:39.53ID:CAKgPFrO
70年代ころは町内でまんが映画借りて上映とか
80年代まではアート系作品を大使館なんかが貸してくれたらしい
410名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/01/05(木) 07:02:40.69ID:gb3d+yZr
昨日、NHKの「お宝ガレリア」という番組でフィルムセンターの特集をやっていたのか。知らなかった。日曜日に再放送があるので、そちらをチェックするわ。ちなみに「麦秋」が取り上げられていたみたい。
411名無シネマさん(東京都)
2017/01/05(木) 22:36:42.42ID:dao/UtDA
センターの保管状態とか見れたのは良いけど番組自体は勿体ぶった煽りを入れるばかりで安っぽかった。
412名無シネマさん(家)
2017/01/08(日) 22:13:37.76ID:+IMkX4vt
NHKの見た。確かにMCがうざいし、特撮関連のBGMの多様も何とかしてほしい。もう少し抑えめにして、もっと情報を出してほしい。
例えば『麦秋』のフィルムはどこで見つかったとか、あれではネガかポジかすらわからない。デジタル修復版との比較映像を見せていたが、今の観客はデジタルの硬質な画面の方が好みではないかとも思った。
413名無シネマさん(茨城県)
2017/01/09(月) 00:25:14.44ID:2ce915A1
相模原分室は数年前に「探検バクモン」でも取り上げてて、ゲストは確か
井筒監督だった。古いフィルムの修復作業の様子とか取材しててそのときの
方がはるかに内容は充実してたな。今回は全く期待はずれだった。
414名無シネマさん(家)
2017/01/09(月) 01:15:19.18ID:sXJmV5dS
アニメのパートは、さっきBSでやっていた番組に流用されてた。案外、このスレで以前話題になった『限りなき前進』も、この人あたりが落札してたら世に出るかもと思ったわ。
415名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/01/09(月) 13:56:11.24ID:7KErP8zy
見れなかった…
最古のアニメというと、個人スタジオが紙に手彩色するのが主流の時代でしょうか
ぐぐったら水兵風の男が「活動写真」という文字を書く3秒間のフィルムが出てきたけれど
416名無シネマさん(家)
2017/01/09(月) 14:36:44.74ID:sXJmV5dS
>>415
それ。
フィルムに浮世絵の技法で印刷しているとのことで、いわゆるオモチャフィルムではないかと推測されてた
417名無シネマさん(茸)
2017/01/09(月) 14:53:53.14ID:3++YurqG
「2017年は日本アニメ100周年」と年明けからうるさいくらい色々なメディアが騒いでるから、フィルムセンターの今年の企画の中に間違いなくアニメーション特集やるだろ。その目玉が100年前の最古のアニメだな
418名無シネマさん(家)
2017/01/09(月) 15:06:07.47ID:sXJmV5dS
そういうことか。だからまずは押井守なのね。でもアニメ100年は何となく曖昧な感じだな。
419名無シネマさん(茸)
2017/01/09(月) 16:26:27.62ID:BzDXmfGb
ついでに、アニメ特集は親子連れを見込んで夏休み期間中にやると予想。
上映作品は、往年の東映まんが祭りの作品を数本、手塚治虫の
火の鳥2772、大友克洋の「AKIRA」とかが選ばれそう。
あとは、ジブリ作品を上映するかどうかが最大の肝になるなw
420名無シネマさん(東京都)
2017/01/09(月) 18:41:58.73ID:1zSEZW23
君の名は3部作も頼むわ。
421名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/01/10(火) 08:30:27.07ID:Uq7ScK2S
常連のジジババも押井守見に行ったりするの?
422名無シネマさん(家)
2017/01/10(火) 22:33:10.45ID:Z+qMe8vp
>>421
あいつら、関係ないよ。
字幕無しでも来てる。
423名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/01/11(水) 06:39:24.23ID:aDnxSdkw
昨日、行くつもりだつたけど、何となく面倒臭さくなってパスしたが、今押井守スレを見たら、トークの内容が少し書かれていた。

しかし押井守がフィルムセンターの面接の話は知ってたけど、姉貴が働いていたのは初耳だ。そのおかげで只見をしていたらしいが、昔は職員がもぎりをやっていたとも聞いたことあるけど、どういう立場だったのだろう?
424名無シネマさん(東京都)
2017/01/11(水) 07:08:42.73ID:UYvrOUrw
普通の劇場だって顔パスや横っちょから入って鑑賞ってのが通用してた時代だ
今の基準で計れるものじゃない
425名無シネマさん(庭)
2017/01/12(木) 18:24:52.38ID:OA47n0xx
加藤泰以来だけどやっぱ客層違うねガラガラって感じでもないし人気あるんやね
426名無シネマさん(禿)
2017/01/14(土) 15:50:51.53ID:d/P66Qfo
あばろん来たんだけど
確実に上映中に騒ぎそうな子供連れてきているおばはん……
今日来たのは失敗だったか……
見るからに精神的にあれがありそうな多動児
これからどーなるwww
427名無シネマさん(禿)
2017/01/14(土) 15:53:48.69ID:d/P66Qfo
>>422
見事に来てないのね
安いからなんでもよくて来てると思ってたけど
一応見るものは選んでたのね
428名無シネマさん(庭)
2017/01/14(土) 22:50:12.13ID:G+YONyW5
今日は客が少なかったから離れられたけど満席で近くの席だったらダメだな
難しいねーでもやっぱ連れてきちゃダメだと思うわ
429名無シネマさん(家)
2017/01/14(土) 23:47:45.07ID:fIJZltoc
>>427
来週行くつもりだけど、東ドイツ特集でも見かけたのに、いつもと客層が違うのかな。
430名無シネマさん(チベット自治区)
2017/01/15(日) 00:34:59.22ID:g9Vbq8dH
常連はアサルトガールズ見て「つまんねー、金返せ」って叫んでたよ
431名無シネマさん(東京都)
2017/01/15(日) 01:03:20.15ID:M4iwkcPn
もう二度と来なけりゃいいのにな。
432名無シネマさん(東京都)
2017/01/15(日) 09:05:42.42ID:6Msle0L5
あれどうなってんの
2本で千円ちょっとの池袋や渋谷ではなく
1本500円のフィルセンに行くのはなんなんだ
433名無シネマさん(家)
2017/01/15(日) 10:39:19.11ID:UoSZwGJx
>>429
金額が同じなら同じだよ。
足萎爺、白髪ハゲ、半身麻痺婆、杖婆・・・・・・
434名無シネマさん(東京都)
2017/01/15(日) 16:11:29.29ID:4fI6Rjbb
シニア310円
435名無シネマさん(庭)
2017/01/15(日) 18:33:09.52ID:9LMONKWE
老人は金と暇を持て余しているんだから1000円以上取ればいいのに
巣鴨なんかうどん屋なんかでも1000円するだろ
436名無シネマさん(庭)
2017/01/15(日) 18:37:05.20ID:9LMONKWE
復元コレクションの時とか、支払う場で千数百円だったか(失念)今回は通常と異なる料金設定だと説明されて固まってる爺を目の前で何人もみた
437名無シネマさん(東京都)
2017/01/15(日) 18:53:01.79ID:6Msle0L5
神保町シアターじゃ年寄りが1本千円ちゃんと払ってるというのに
438名無シネマさん(庭)
2017/01/16(月) 17:27:56.05ID:m/vGXiVz
キャンパスメンバーの眼鏡の若いにーちゃんに風邪うつされたマジムカつくマスクしろや糞眼鏡
439名無シネマさん(禿)
2017/01/21(土) 16:29:04.17ID:OHC8JYi4
すごく混んでます
440名無シネマさん(家)
2017/01/21(土) 17:37:50.35ID:ipTTvJ9R
客層は?
441名無シネマさん(禿)
2017/01/21(土) 19:03:52.47ID:OHC8JYi4
平均年齢は高めなので、いつもと同じかな
442名無シネマさん(庭)
2017/01/21(土) 19:28:38.77ID:H3xwdKc1
白髪やハゲのおっさんじいさんたちがうる星やつらとか見てるのか
ほんと家から抜け出ての単なる時間潰しなんだな
443名無シネマさん(東京都)
2017/01/21(土) 19:50:08.21ID:0ldErowL
>>442
うる星やつらだって30年以上前だしな
444名無シネマさん(禿)
2017/01/21(土) 19:57:03.95ID:OHC8JYi4
トークショーは全員入りきらなかったので、外にモニタ用意して中継したらしいよ
445名無シネマさん(茸)
2017/01/21(土) 22:27:23.09ID:lQ1/AwWR
警備員ブチ切れ
446名無シネマさん(catv?)
2017/01/22(日) 11:23:40.73ID:yGcDQ8BW
>>445
注意しても聞かないバカが悪い
バカは家から出て来なくていい
周りの迷惑だから

ここ初めて来たけど、杖ついたじーさんは名物じーさんなんだな
デカい声で係員に絡んでは文句言ってるけど
447名無シネマさん(家)
2017/01/22(日) 11:45:56.59ID:5wTqRxM1
それでも常連は、最後の一線は守っているし、警備員も心得ている。
448名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/01/22(日) 12:08:50.74ID:ER5N4dRc
>>446
あのジジイは嫌いだが、工事のあといつ再開するのたと訊いても答えられないのはおかしい、と憤っていたのには同意する
449名無シネマさん(catv?)
2017/01/22(日) 12:45:27.08ID:yGcDQ8BW
>>448
まぁそれはあるなw
再開予定日くらいわかるもんだが
450名無シネマさん(庭)
2017/01/25(水) 23:00:41.59ID:W5AifgQh
開館5月って出てたな
451名無シネマさん(東京都)
2017/01/26(木) 00:51:39.39ID:l8WBRm7l
5月までに何人か鬼籍に入ってたりしてな
452名無シネマさん(東京都)
2017/01/27(金) 00:45:40.00ID:RGMo/uEG
櫛の歯がが欠けるようにな
453名無シネマさん(東京都)
2017/02/02(木) 01:41:32.26ID:tJdyUosB
 
一時的な仮死状態に入ったスレ
454名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/02/25(土) 10:56:20.37ID:BZYq8dgf
年間スケジュールでたよ〜!
独立行政法人国立美術館のサイトから見てね。

どっかでメルヴィルやんねーかな。
455名無シネマさん(家)
2017/02/25(土) 11:17:34.08ID:oSn2lYMt
これやね
http://www.artmuseums.go.jp/schedule/schedule-H29-1.pdf
456名無シネマさん(家)
2017/02/25(土) 11:38:11.25ID:oSn2lYMt
島津保次郎とか期待してたんだけどな。メルヴィルはドゥミの時みたいに飯田橋の日仏でやるんじゃないの?
457名無シネマさん(庭)
2017/02/25(土) 21:19:28.69ID:yBUn74I7
>>454
どっかでって、他でって事?
9/26からメルヴィルやるよ
458名無シネマさん(家)
2017/02/25(土) 21:42:44.61ID:oSn2lYMt
>>457
センターでは展示会の開催が発表されただけだよ
459名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/02/26(日) 20:06:31.41ID:DvaS88Dx
そうですね、ドゥミみたいな上映会になりそうですね。
メルヴイルもやるようなら、ドゥミみたいに満席でアウトな感じになりそう。


逝けるのプログラムは原さんの綺麗なお顔で、十中八九表紙だね。

年始めのプログラムは、千人針、江利チエミのコニカラー復元やりそう。
460名無シネマさん(東京都)
2017/04/18(火) 09:06:29.18ID:vzcyIjnD
警備のおっちゃんたちげんきかな
461名無シネマさん(東京都)
2017/05/17(水) 09:21:01.35ID:zx6WY51T
久しぶりに復活してたが特に設備がかわったところもなかったな
煙突が見える場所、 笑い声がよくあがってた
462名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/05/18(木) 21:04:46.76ID:fo6K/W+d
久しぶりに行ったが、何も変わってなかった。せめて隣のビルが建っているのかと思いきや、それもまだまだ先のようで、恐らく防音工事をしたのではないだろうか?
せめて階段のポスターとかは新しくしたら良かったのに。
映画は朝鮮戦争下の朝鮮、沖永良部島をテーマにした記録映画の二本立てだった。どちらもタイムリーと思ってみたいものの、実はそうでもなかった。
朝鮮の方は冒頭に「米ソ両国に翻弄される朝鮮半島云々」との解説が流れたが、今や北朝鮮が世界を翻弄しているというのだから、時代も変わったものだ。
しかし、もう少し政治色の強い映画かと思っていたが、まるで違うかった。
沖永良部島の方は、何と上映時間の半分がトップレス、Tバック姿の若い海女さんの海中場面。絶対にこれを狙ってるとしか思えなかった。ネットで検索したところ、石川県から本職の海女さんを連れてきたのだとか。じぇじぇじぇ!!
463名無シネマさん(家)
2017/05/21(日) 01:26:02.90ID:bauLzoLM
これまで隔月で発行されてたリーフレットが、今後は季刊になるみたい。やっぱり経費削減かしらね。政府もゴタゴタしているしな。
464名無シネマさん(家)
2017/05/21(日) 07:32:39.86ID:tbIj/ZQn
独法だからね
465名無シネマさん(禿)
2017/05/21(日) 17:30:05.68ID:7pKuTCl6
オリンピックに予算が持ってかれてるのだろうな
466名無シネマさん(家)
2017/05/21(日) 17:46:13.30ID:bauLzoLM
そうかもね。
上映作品も再開特集の割には、あり物が多かったような。
佐々木史郎特集は、半分くらいはここ数年で上映されていたものだしね。
去年の木下忠司特集は、結構レアな作品が多かったんだけどね。
まあ、まだ分からないけど
467名無シネマさん(庭)
2017/05/28(日) 21:42:46.28ID:0Jt8TAxY
1つ飛ばしくらいで埋まっていたのだが、上映寸前に隣りに入ってきたよれよれのハゲ爺さん、終始俯いて爆睡
それなのに終わってからのトーク時も帰らず、爺さんくさいAMラジオをイヤホンで聴き始め、その音漏れもかなりのもん。流石に注意したが音量を若干下げただけでやめやしない
生成りの服の上下共に袖や襟がとんでもなく汚れていて不潔極まりなく、成る程臭う
家に居場所がなく寝に来てるんだよな。隣りにいられちゃ迷惑でしかない
468名無シネマさん(東京都)
2017/05/28(日) 23:31:10.60ID:V7oZUg4h
最悪だな。どの辺の席?
469名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/05/28(日) 23:34:20.96ID:U9l0V5tI
浅草からご出張系だね。
たまたま隣に居合わせた不運として、さっさと忘れましょう! 長い人生こんなことよくあるよ。
470名無シネマさん(庭)
2017/05/28(日) 23:53:09.62ID:0Jt8TAxY
前の段差ない席で中央寄りでした。折角ラリユーは凄く面白かったというのに。
今日はアンラッキーだったと言うことで!
471名無シネマさん(庭)
2017/05/28(日) 23:56:34.88ID:0Jt8TAxY
浅草で昼間から呑んでる連中が流れてくるのは定番です?
身なりが汚いといっても山谷の労働者とは違う気はしました
472名無シネマさん(庭)
2017/05/29(月) 08:34:30.81ID:I/kEs/JS
>>467
まだマシだよ
某名画座では、漏らした奴もいる
473名無シネマさん(家)
2017/05/29(月) 19:48:03.07ID:XG9BRtrj
>>467
この人じゃない?

193 名前:名無シネマさん(SB-iPhone) :2016/05/30(月) 03:12:02.05 ID:52Iqgxzv
でもな、ここだけの話やけど、たまに体臭のきついおっさんはおるで。
このくそ暑いのにジャンパーやダウン着てて、それ洗ってへんのやろうな。
すさまじい異臭を放っていた。
久しぶりに飛田東映を思い出したわ。
474名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/05/29(月) 21:19:54.06ID:9xOndFGs
>>473
なんとなく違う気がする
ガリガリでちっちゃい人だよ。
割とよく行くので見たことあるなーという中高年の人もいるけど昨日の爺さんはノーマークだったわ
475名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/05/29(月) 21:21:28.67ID:9xOndFGs
>>472
漏らしたってすげーな。大小どっちなんだろう
色んなおかしなのに遭遇してきたけど流石にそれはないなw
476名無シネマさん(家)
2017/07/09(日) 22:39:55.06ID:+6YV8OUY
今日、攻殻の回で、大きな声で隣の女性にうんちくを語っていた、自称黒澤明好きの日本映画通のおっさんがいたが、所々、間違っているし、かなり独善的で、なんかイライラした。せめて間違いがなければよかったのだけどね。
477名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!(東京都)
2017/07/10(月) 08:11:35.84ID:ltOomrVk
マンスプレイニングか
478名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/07/11(火) 19:55:50.16ID:z0K66kBY
https://togetter.com/li/1119408
これですか
https://togetter.com/li/1119449
むしろこっちが平和 ┌(┌ ^o^)┐
479名無シネマさん(徳島県)
2017/07/12(水) 05:53:56.68ID:dKMdWHbz
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
480名無シネマさん(家)
2017/07/18(火) 19:13:03.16ID:6h8lAHbE
逝ける映画人のパンフみてたら、香取環って死んでたんだな
481名無シネマさん(家)
2017/07/19(水) 22:10:48.86ID:R+7SofnG
香取環が久木登紀子(本名)名義で、裕次郎らと競演していたことに驚き。
jmdbさんよ、久木登紀子と香取環を一緒にしてくださいよ。
梓英子と森美沙は一緒なんだから。
482名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/07/20(木) 08:34:03.72ID:SVjsjr+G
昨日の映画の教室だけど、あの程度の解説なら、ウィキ見たらわかるわ。おそらく大半の観客は手塚治虫のことも山本瑛一のことも知ってて、観に来ているわけだから、彼らの略歴とかはどうでもいいから、もう少し作品世界について話して欲しかった。
スピーカーが専門外なのは、わかるけど。それからバージョン違いについて、少しだけ触れていたが、昨日のはどういったバージョンなのかを詳しく話してくれれば良かったのに。ただ80分バージョンです、だけでは分からんちん。
483名無シネマさん(庭)
2017/07/24(月) 09:25:56.62ID:U9beGmqI
Facebook&Instagram&Twitter⇒⇒⇒「坂本和廣坂本美惠子」で検索
484あぼーん
NGNG
あぼーん
485名無シネマさん(庭)
2017/08/03(木) 22:50:58.73ID:nqkOoLLn
【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>3枚

イーガブの非公式ツイッター見てたら独立行政法人国立美術館に関する省令の一部改正に関するパブリックコメントなるものを発見。
改正後の文言に国立映画アーカイブとあるが、これは新しく施設ができるのか?それともフィルセンが独立?

http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&;id=185000883&Mode=0
486名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/08/13(日) 16:47:12.47ID:LJcW055c
ワキガが近くに座ったから離れた席に座ったら、上映中にでかい屁を放つ奴の近くだった…
487名無シネマさん(東京都)
2017/08/13(日) 19:33:44.78ID:tKxsj5l4
連合艦隊は上映中止になったそうだな
見に行った人ごくろうさん
488名無シネマさん(茸)
2017/08/13(日) 22:11:15.04ID:hla8y/+N
あんなゴミ映画観る価値も無いから中止になっても屁でも無いよw
489名無シネマさん(東京都)
2017/08/13(日) 23:09:10.55ID:cHHpRtrl
警報機トラブルだってね。
返金せずに無料券対応になったようだけど、
上映途中で終わっちゃったのかな。
490名無シネマさん(catv?)
2017/08/14(月) 11:01:42.96ID:/YF9i1xo
>>488
いやあれば戦後戦争映画の中で上位だろ
海軍の空気を再現出来たという視点ではほぼ唯一
日本人は陸軍の数が多かったから
陸軍経験者が海軍をやるとどうしても陸軍風の海軍になるのよね
491名無シネマさん(家)
2017/08/14(月) 19:22:53.73ID:pNMwvS+J
フィルムが切れたことは何回かあるけれど、上映中止は初めてだ。
それにしても、只券が今回の特集期間のみというのは腹が立つ。
492名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/08/14(月) 21:08:00.13ID:LxhSUa2c
何年か前に1976年版「キングコング」をやったとき、終盤に館内の明かりが全部点灯するということがあった。
そのまま最後まで上映、暗くして終盤だけもう一度上映し直したはず。
493名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/08/14(月) 22:52:30.43ID:/++yFKcs
都内で他のところでも止めたり何なりトラブルあるけどね、割と最近も
494名無シネマさん(東京都)
2017/08/15(火) 18:30:10.89ID:9lday5E+
今週土曜日の安藤昇3本立はその筋893が大挙するのだろうか
495名無シネマさん(家)
2017/08/15(火) 21:47:12.10ID:bHzIuG63
ヴェーラの安藤昇特集のときは、凄かったらしいね
496名無シネマさん(茸)
2017/08/15(火) 22:37:13.37ID:eWoz4066
「連合艦隊」上映中止における救済措置が発表されたね。振替上映も同じ日に2回連続上映するとはフィルムセンターの歴史上初かも
497名無シネマさん(東京都)
2017/08/16(水) 07:49:14.75ID:+7WHpVIQ
何を工事したのやらって声を何度か耳にした
498名無シネマさん(禿)
2017/08/17(木) 11:04:49.04ID:rqK0gCQA
以前は音響がモノラルだったと思うが
ドルビーに対応したとかじゃないか?
今度フィルム上映のドルビーって入れられるのか知らんけど
499名無シネマさん(禿)
2017/08/17(木) 11:06:40.78ID:rqK0gCQA
今度じゃなくて
今時だった
500名無シネマさん(茸)
2017/08/17(木) 11:36:36.80ID:beUFVUe8
日本語もまともに書けないアスペは書き込まないで
501名無シネマさん(東京都)
2017/08/17(木) 13:16:58.42ID:efzqUDwS
館内のLED化とか監視カメラ増やしたってのは耳にした。
502名無シネマさん(家)
2017/08/20(日) 12:27:17.14ID:x9xpGEsy
昨日は、安藤昇の映画だけかもしれないが、上映中にスクリーンの下の方に警備員のおじさんがずっと座っていた。
余程の映画好きならまだしも、単に派遣先がここだったなら、かなり苦痛だろうなぁ。お気の毒としか言いようがない。
その反面、映画好きなら、もしかしたら天国かも。お金貰えて、映画をただ見なんて…、老後はこれかな?
503名無シネマさん(東京都)
2017/08/20(日) 13:35:39.31ID:sSdwbyiW
引裂れた処女の時は確かにいたな。
成人映画だからかと思ったけどアンケートで要望があったんじゃない?
504名無シネマさん(東京都)
2017/08/21(月) 03:31:21.44ID:lRUVYggf
成人映画は痴漢が発生しやすいらしいんだよな
505名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/08/21(月) 05:54:27.47ID:f5iaCLpd
木曜のトラック野郎にもいたぞ

撮影してた奴がいたとかじゃないか?
506名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/08/21(月) 08:06:14.27ID:VbhyvoDP
PFFでメルヴィルやるんだ。
507名無シネマさん(家)
2017/08/21(月) 09:59:08.46ID:T5vTEqwP
TEST
508名無シネマさん(東京都)
2017/08/21(月) 20:23:46.10ID:OdmN3ukL
http://www.momat.go.jp/ge/topics/ticket/
ついに整理券導入に踏み切るみたいだな
久々に行ったら1階の椅子に荷物だけ置いての順番取りが禁止になっていて
ようやく対応したのかよと思ったんだがこのためだったのか
509名無シネマさん(家)
2017/08/21(月) 22:50:28.45ID:1HkXhTXb
ついでにチケットも先着順で売って欲しい。
510名無シネマさん(家)
2017/08/21(月) 23:02:02.84ID:3b6uNnoE
整理券配布時と、開場時。
自由になる時間が2回必要になるわけか。
511名無シネマさん(東京都)
2017/08/22(火) 17:38:14.72ID:032nQRA8
神保町シアターとかみたいに朝から一日分のチケット売ればいいんだよ
512名無シネマさん(東京都)
2017/08/22(火) 20:46:46.21ID:729Eb4UC
1階の席順関係なく始まったらみんなで階段掛け上がればいいんだよ
513名無シネマさん(家)
2017/08/25(金) 22:08:49.29ID:u+e+o3+B
「在日50年史 在日」
面白かった。(特に前半)
北朝鮮国籍の在日の人が
「在日50年の問題の根本は、自分はかく有るべしという姿と、それを実現する能力とのギャップにある」
とネトウヨみたいなことを言ったりする。
この人は他にも
「(8月15日に)日本が負けて悔しいという気持ちが、正直あった」とか
「日本共産党は要するに、われわれを利用したんだよ」
という発言をしたりもする。
514名無シネマさん(家)
2017/08/26(土) 07:00:04.52ID:kx1/qJpF
>>513
最後に出てきた女の子は、オッパイ大きかったね
515名無シネマさん(禿)
2017/09/02(土) 09:50:27.44ID:zTk8QaBP
どの映画に整理券が必要なのか考えてないよね
今日の1回目は必要でしょ!
516名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/02(土) 13:21:26.78ID:WGT9oPVp
それゃあ今回の整理券配布はバカ混みが予想される秋の特集上映のためのテストだろ。何をやるかは知らないが
517名無シネマさん(庭)
2017/09/02(土) 15:38:20.83ID:DGVDhS5T
トトロやったときはガラガラだったけど今日はそこそこ埋まってたなでも満席にはまだ余裕があったかな
知られてないって良いことなのか悪いことなのかまあスクリーンで見られて良かったわ
518名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/09/02(土) 15:52:55.47ID:Adnt2QPx
ネット以外から情報収集しない人は
今回の上映があったことすら分からんだろう
安藤昇の写真に目が止まって
スケジュール表を手にしてなかったら
自分も気がつかなかったと思う
とにかく死ぬ前に2回もスクリーンで見られてよかったわ
アンケートにはフィルムが傷むからしばらく上映しないでと書いたわ
519名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/02(土) 19:53:44.49ID:WGT9oPVp
尼寺博徒という珍しい作品を観ることが出来たのはいいけど、これが加藤治子の追悼というのは、解せんな。
やっぱり加藤治子の追悼なら、デビュー作の石田民三の花つみ日記か、後年ならマルサの女2や森田芳光の作品あたりではないだろうか。
520名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/05(火) 20:26:50.95ID:3LwIM/WB
フィルムセンターの1階の椅子が取っ払われ、床には何やら将棋盤のようなマス目模様がテーピングされていた。あれはないよなぁ。
521名無シネマさん(東京都)
2017/09/06(水) 03:11:55.02ID:IBCpgHxN
>>520

あれは何か理由があってのことなのかな
床を張り替えるとか
ずっとあのままだとすると老人イジメとしか考えられないのだが
522名無シネマさん(東京都)
2017/09/06(水) 08:31:33.59ID:apK5GrPG
画像投稿してる人もいるね。
なんだありゃ。
523名無シネマさん(禿)
2017/09/06(水) 09:48:44.93ID:/nzK9WNU
入場待ちの方の待機場所を1階に確保するために、映画の広場の椅子を減らすことになりました。

とある。
524名無シネマさん(東京都)
2017/09/06(水) 11:19:56.46ID:ngxXEv5F
場所取りしてるような老人なんかどうでもいいのでは
525名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/09(土) 11:54:00.60ID:ncCxyMiT
居座られるのは本意じゃないだろうからね
どこかの店で茶を飲むなり珈琲飲むなりして金落とせって
526名無シネマさん(家)
2017/09/09(土) 15:34:33.08ID:rQ9CkWOb
7階に行くだろ
527名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/10(日) 18:35:25.51ID:dgGQ0NdV
>>514
にあんちゃんの原作者の娘やな。ブスだけどな。
528名無シネマさん(禿)
2017/09/16(土) 16:39:31.38ID:ZJMY6eSA
番号のふられたパイプ椅子が並んでる
529名無シネマさん(禿)
2017/09/17(日) 21:34:08.53ID:9qT4ftqM
とりあえずアワードの4プログラム8作品見てきた
今年はいまいちな感じがする
530快適(茸)
2017/09/18(月) 23:09:59.99ID:jGcprEMJ
最近、映画館で映画を観る気がしなくなり、自室の50インチスクリーンで観ているけど、快適で、楽しい!
映画館と違って暑ければクーラー、温度調節は自由、一時止めて喫煙も自由、
もう一度観るも自由、止めて静止画にするも自由、
始まる時刻まで時間をつぶす必要なくいつ始めるも自由、
水分補給はタダで並ぶ必要ナシ、過去にやっていて今上映していない作品を観るも自由、周りでスナックをかじる音を聞かされる必要ナシ、終わっても電車を待って帰る必要ナシ
――――――――――この快適さで観る映画が楽しい!
その50インチスクリーンで、映画コレクションのみならずAVコレクションも見ちゃう!
黒髪色白女子大生が胸ユサ、陰毛丸出しで、敬語使って女優するの、50インチスクリーンで見るの、楽しい!
531名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/19(火) 09:53:35.88ID:k0xkcctv
50インチで自慢したところで羨む人いるのか?
532名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/22(金) 07:53:14.17ID:+GaLoAsc
影の軍団はソールドアウトだって。
533名無シネマさん(家)
2017/09/22(金) 19:40:46.19ID:G9Gc70U7
服部半蔵?
534名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/27(水) 08:24:09.97ID:vJSxxRav
ジョージ・イーストマン博物館 映画コレクションのラインナップが映画祭の方に出てた。スケジュールも早く出してくれや
535名無シネマさん(東京都)
2017/09/29(金) 01:54:59.37ID:+qbEL4F2
http://www.momat.go.jp/ge/topics/fc20170926/
(上映会)『入場整理券』導入のお知らせ

このたびフィルムセンターでは、上映会各回ごとの『入場整理券』を発券することといたしました。詳しくは下記のとおりです。
■発券場所:1階ロビー
■発券方法:
●開館と同時に、当日上映される全ての回の入場整理券を発券します。
※10月7日(土)特別上映会『デルス・ウザーラ』の2回目上映は、11:10より発券します。ご注意ください。
●入場整理券は、お一人様各回1枚のみの発券です。
■入場方法:
●各回の上映開始時間40分前に1階ロビーへ集合してください。
※10月11日(水)より開催の「映画の教室2017 色彩の探求」は各回19:00までに1階ロビーへ集合してください。
●番号順にお呼出しし、入場を開始します。
●番号呼出し時に入場されなかった方の入場整理券は無効となります。
■その他:
●入場整理券を紛失された場合、再発行はいたしません。
●入場整理券を紛失された方や無効の入場整理券をお持ちの方は、入場待ちの列最後尾にお並びください。
536名無シネマさん(禿)
2017/09/29(金) 08:24:55.91ID:xDN+xG99
朝一に行かないと、夕方の上映が見られないシステムになるのか
537名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/09/29(金) 08:40:44.19ID:djvBAC2E
八割方、整理券貰わなくても座れるだろう。
538名無シネマさん(東京都)
2017/09/29(金) 10:10:02.65ID:+qbEL4F2
神保町シアターみたいな感じか
70mm上映はどうなるかな
539名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/05(木) 19:37:42.68ID:BOJ1+b2a
お願いですから二回目の上映分の整理券がすぐなくならないように。起きれません
540名無シネマさん(東京都)
2017/10/07(土) 10:05:38.11ID:Fku1ZjVX
今朝は早くから並んでいるようだ
541名無シネマさん(庭)
2017/10/07(土) 10:55:37.35ID:OWvIE3Rf
デルスウザーラ70mmね
542名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/07(土) 13:46:33.21ID:FmwkydUV
ちょっと前に二回目の整理券をもらったが200番代前半だった
543名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/10/07(土) 14:30:50.81ID:uY1pbwNz
フィルムセンターが整理券…
地方在住にはますます行きにくくなりますね
544名無シネマさん(茸)
2017/10/07(土) 14:33:02.97ID:Mn/YiuPD
寝坊で完全に出遅れた…
今から行っても間に合わないな
545名無シネマさん(茸)
2017/10/07(土) 14:43:53.99ID:j5KC4/wt
デルスウザーラはDVD化されてるから、わざわざ交通費出さなくても近所のTSUTAYAで借りれば良いじゃん。
546名無シネマさん(庭)
2017/10/07(土) 14:50:16.96ID:OWvIE3Rf
ヒューマントラストその他で使っているオンラインチケット購入システム、会員登録制じゃないので軽いだろうからあれを導入してほしい。オンラインで買えないミニシアターも残すところイメージフォーラムくらいですね
アテネフランセや日仏はまあなくても時々困るくらいなのでいいけども
547名無シネマさん(庭)
2017/10/07(土) 14:51:32.99ID:OWvIE3Rf
>>545
70mmで観たくて殺到してるんだよ
548名無シネマさん(茸)
2017/10/07(土) 14:58:27.60ID:j5KC4/wt
良く映画フィルムで16mmとか35mmとか聴いた事あるけど、どういう意味なの?なんかいつの間にか70mmとか出てきてるしw
549名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/07(土) 15:20:15.18ID:FmwkydUV
何かロビーて人が滞留している。こういうことに慣れてないと大変だ
550名無シネマさん(庭)
2017/10/07(土) 16:54:42.45ID:OWvIE3Rf
椅子撤去して整理券配布したところで人溜まりは解消されないのにね
解消できるのはオンラインチケット制の導入だけ
551名無シネマさん(catv?)
2017/10/07(土) 18:45:15.17ID:fFMVMc8U
椅子は復活してる。要は要領が悪いだけ
552名無シネマさん(家)
2017/10/07(土) 19:40:18.14ID:I28/SSqK
会社帰りに寄ることも、だんだん少なくなるだろう
553名無シネマさん(catv?)
2017/10/07(土) 19:43:40.14ID:KtnHJG3d
満員になるのは年に数回だし、特に問題ないんじゃないの
554名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/07(土) 19:50:01.85ID:mtOaKlZr
満員じゃなくたって並んで時間を浪費するのは嫌だな
555名無シネマさん(catv?)
2017/10/07(土) 19:52:11.53ID:KtnHJG3d
よくわからないけど、開場して空いてたら並ばなくていいのでは?
556名無シネマさん(禿)
2017/10/07(土) 22:34:32.06ID:rX32w/S+
日経に記事出たから
他の上映より注目されてるのかもしれん
557名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/07(土) 22:41:35.04ID:KK+cEnqK
だからか。初めて行った人も多かったようだ
558名無シネマさん(やわらか銀行)
2017/10/07(土) 23:30:09.80ID:uY1pbwNz
>>548
昔は映画や写真は透明なプラスチックの帯に記録してたって知ってる?
それを「フィルム」っていうんだけど、映画の場合はそのフィルムに光を当てて映写してた
当然、フィルムがでかいほど画質は良くなるよね
フィルムの横幅の大きさの違いで8、16、35、70ミリがあるんだ
35ミリは普通の映画館でかけられる映画フィルムで、コダック社が始めて作ったサイズでもある
そのフィルムを半分に切って穴を開けなおしたのが16ミリで、主に業務用(アメリカではアマチュアも)
4つに切ったのが8ミリでアマチュア用(ニコラスケイジの映画タイトルはそういう意味)
70ミリになると、画質はいいけど特別な映写設備がいるんで、凄い絵を見せたい特別な作品にかぎるわけ
http://www.mediajoy.com/mjc/movie_club/movie_film/p02.html
今のデジタル映画は2Kカメラを使っていて、画質とタテヨコ比は35ミリビスタに近い


要するに、
  「数字が大きいほど画質がよく、大画面映写に耐える。昭和以前の普通の映画は35ミリ」
だけおぼえておけばOK
559名無シネマさん(家)
2017/10/07(土) 23:43:12.60ID:sLGOj3Ti
デルスゥー!!
560名無シネマさん(東京都)
2017/10/08(日) 00:47:55.43ID:RTj1Xw7g
フィルムのことを知らない人がフィルセンスレなんか見るのか
びっくりだ
561名無シネマさん(東京都)
2017/10/08(日) 07:35:32.18ID:KSwBF4Yb
昨日は久しぶりのお祭りだったね
562名無シネマさん(茸)
2017/10/08(日) 12:56:24.52ID:sapb660z
>>558
非常に詳しい説明ありがとうございます!おかげ様で良く分かりました。今までの疑問が解消されましたw
563名無シネマさん(dion軍)
2017/10/08(日) 14:14:36.42ID:X4QhvNct
>>548はネタではなかったのか。
「フィルムについて無知な世代」というのが、遂に実際に現れる時代になったのか。
564名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/10/08(日) 21:28:28.15ID:VT6WwrIJ
ヴェーラの二本立てで「〇〇〇の△時×分の回」と言ってチケット買ってるカップルを見たことがある

そのうち「フィルム上映」や「二本立て」を知っている奴は化石扱いされるだろう
565名無シネマさん(茸)
2017/10/08(日) 22:27:42.27ID:rwH4dG/N
>>563
ネタじゃなくてスミマセンww
マジで知らなかったww
566名無シネマさん(東京都【23:54 震度1】)
2017/10/09(月) 00:11:31.38ID:9jcuhyMn
>>564
整理番号順で入るときがあるんで、その回から入場するつもりなら
それもありじゃないか
567名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/13(金) 08:36:13.41ID:39kTXHPU
原節子は土日の上映なしやん。
568名無シネマさん(愛知県)
2017/10/16(月) 22:28:00.91ID:33qEn+7U
>>563

おいらはTUTAYAでAv借りる時も「ビデオは当日返却で」って言っちゃうな。
569名無シネマさん(catv?)
2017/10/18(水) 21:51:07.67ID:nAHhfb7e
今の特集は毎日通いたいけど、やっぱり無理だよなぁ。今日は開場時間過ぎでも余裕で座れたけど、金曜の夜の回は大丈夫かなぁ。それにしても上映プリントが凄まじく綺麗だった。リーフレットに三浦光雄の撮影のことが書かれていたが、それが良くわかった。
570名無シネマさん(家)
2017/10/18(水) 22:41:07.04ID:nczMmegB
『殉教血史 日本二十六聖人』は見たいんだが、弁士がクソなんだよな
571名無シネマさん(大阪府)
2017/10/23(月) 12:15:16.92ID:5mCbqBQJ
969 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 08:30:47.28
そういや美女と野獣の円盤は初動17万枚くらいだったらしいな
ディズニーだから伸びはするだろうけど実写とはいえこんなものとはちょっと意外

970 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 12:03:37.54
君縄の約半分の興収なのに円盤は初週3分の1以下か
最強ディズニーブランドの100億超える作品でも
今は円盤売り上げ苦戦するんだな

971 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 12:45:25.24
興収51億くらいのモアナとシングはともに初動5万枚で今はそれぞれ
19万枚と10万枚くらいだったかな
やっぱここ数年で完全に円盤売れない時代に突入してるんだろうな

979 名前:名無シネマさん 2017/10/12(木) 01:53:49.26
美女と野獣、劇場で観て良かったけど円盤はそんなもんなんだ
子供向けの円盤が売れるとすれば、実写よりアニメ、恋愛より家族愛や冒険物が有利だと思うけど
モアナとかも思ったより伸びなかったし、やはり配信がメインになってるのが大きいのかな

972 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 13:00:09.05
DVDはアニメ、実写の別ではなく子供向けか否かに注目すべきではありますが、
ここ数年で子供向けでも厳しくなっている様子
それでも興行の様子は特段変化していないように見えるのは、観客が映画館での
鑑賞の価値を認めているということでしょうね

974 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 13:10:58.71
今年あたりは「映像配信元年」と言われる時代だからねえ
君の名は。のミリオン近い売り上げは、円盤ビジネス時代の
掉尾を飾るフィナーレとして記憶されるんだろうな
572名無シネマさん(茸)
2017/10/23(月) 23:10:45.56ID:EfFp8pjk
フィルムセンターに怪談異人幽霊が所蔵されてて過去上映されたのも知ってたから
それなりにチェックしてたんだけど、気配が無いうえに、スマホだと絶望的に見辛いサイトで
シネマヴェーラの新東宝特集の早めの告知に気を取られたら
知らぬ間の数年?ぶりの土曜日にやりやがった

人生あと半分あるから見れる機会か訪れる事を祈って暮らすわ
573名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/27(金) 18:35:40.31ID:r98CJRQk
整理券が打ち止めの場合は、ツイッターでお知らせあるのかなぁ?
574名無シネマさん(家)
2017/10/28(土) 11:11:16.77ID:i0WLwZnh
共産党には入れなかった。

ちなみに日本共産党の政策には、フィルムセンターの拡充がうたわれている。
jcp.or.jp/web_policy/201…
うまい話、ばっかりのような気もするが。
575名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/10/28(土) 14:40:17.63ID:Ah2iyLyR
そこだけで共産党なんぞにシフトできるわけがない
576名無シネマさん(東京都)
2017/10/29(日) 00:49:42.19ID:OcJTfO3z
>>572
こんなんフィルムセンターでやったっけ?と思ったら上映は京都国立近代美術館かよ
577名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/11/06(月) 00:50:50.39ID:SJUTVC0A
いまやシネコンよりもここのほうが上映中に携帯が鳴る率が高い気がする
578名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/11/10(金) 18:05:17.42ID:bkcAY5Zt
チェコ映画特集見たいものばっかりだ。
579名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/12/02(土) 00:11:50.00ID:OILGiGOX
ソニー・ピクチャーズ特集のスケジュールがアップされた。今度は前売り券の導入だって。色々と試行錯誤してるみたいだが、シンプルが一番だと思うな。場所取りさえなくせば、並ばせるのが一番かも。
しかしアラビアのロレンスは70ミリフィルム上映だと思っていたんだけど、残念ながら35ミリフィルムの上映とのことだ
580名無シネマさん(庭)
2017/12/02(土) 01:15:49.93ID:wdh0cEZM
並ぶなんて時間のロスも旧態依然も甚だしい。とっととオンラインでのチケット販売を始めてくれ。会員制なんか必要ないから。6回見たら1回無料になんかしなくていいので
オンライン予約が出来ない者は並べばいい
581名無シネマさん(庭)
2017/12/02(土) 01:17:34.21ID:wdh0cEZM
それと上映の間隔を30分未満に詰めてほしい。年寄りみたいに時間潰しに来てるんじゃないので
582名無シネマさん(家)
2017/12/02(土) 11:17:12.56ID:EM91XfG3
国の機関だからね〜。
ネット出来ない人もいるわけだから、民間みたいには出来ないんじゃないの。
まあ、九割方空いている訳だし、当日入場時間過ぎに行っても問題ないだろうし、わざわざ前売券を買うこともあるまい。
583名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/12/02(土) 13:09:13.90ID:NG6gZRBV
あそこは確か上映開始後に入れませんよ
行く時は空いている事はないですが、私が行かない時は混んでいるんでしょうかね
他所と同じくオンラインと会場の両方で買えれば問題ない筈
東宝や松竹のように会員制にするわけでもなければ、オフラインチケットシステムを導入する方が運営側としても予算が節約できるのでは
こちらは兎に角時間を節約したいですね
584名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/12/02(土) 13:10:03.01ID:NG6gZRBV
おっと、行かない時は空いている、の間違いです
585名無シネマさん(東京都)
2017/12/02(土) 13:40:40.43ID:YeL3FUKL
上映開始後じゃなくて入場時間(上映30分前)過ぎだろ
混むかどうかは特集にもよるが今のチェコ映画は空いてるな
昨日夜も行ったがガラガラだったし
586名無シネマさん(庭)
2017/12/02(土) 14:14:02.15ID:/md6DJHM
整理券配るようになってから遅刻者をどこまで入れるのか知らないが、その前は上映開始5分過ぎでも入れなかった事がある
チェコ映画はこのまま空いてりゃいいな
587名無シネマさん(関東・甲信越)
2017/12/02(土) 16:24:13.54ID:uBNkvhkV
『ロボコップ』やるのか!と思ったらリメイクでした〜
588名無シネマさん(catv?)
2017/12/11(月) 15:52:18.98ID:R8OCUQHp
ソニピク特集
クラシックと最近の作品のギャップがすげえな
なんかエメリッヒをフィルセンで見るとか違和感が・・・
589名無シネマさん(東京都)
2017/12/12(火) 10:36:52.47ID:LuDgWNMW
そんな最近の作品でもフィルム焼いてたんだなって感じがするよね
590名無シネマさん(茸)
2017/12/12(火) 10:56:36.70ID:gSA5ESix
年明けに上映する「発掘された映画たち2018」の中で数年前に発見された黒澤明の用心棒のメイキング上映されないかなー。確かフィルムセンターで修復作業してたはず
591名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/12/14(木) 18:51:31.11ID:soaWa0zM
やっぱり6時スタートは厳しいぜ。帰り際にちょっとした仕事が入って断念した。せめて6時半だったらと思わなくもない。次の上映は忘年会の翌日だ。起きることが出来るか今から心配してる。ちなみに昨日のミュージカルは素晴らしかった。サントラが欲しい
592名無シネマさん(東京都)
2017/12/15(金) 01:54:22.00ID:rfZAoGNQ
>>591
「ホップ・サイド・ストーリー」、いい青春映画だったね
割と直球な体制批判映画でもあってびっくりした
ライバルキャラが上半身裸にサスペンダーなのが謎だったが
593名無シネマさん(家)
2017/12/15(金) 07:09:18.18ID:bBCYure+
素肌にサスペンダーって、ゲイの暗喩じゃなかったっけ?
594名無シネマさん(茸)
2017/12/22(金) 12:28:14.86ID:U0Ne+lRM
毎年3月に上映する「自選シリーズ現代日本の映画監督」今年はまだ発表ないけど、石井岳龍のツイッターに来年3月に今では上映不可な旧作やニュープリントを含めた20作をスクリーンで上映するって書き込んでるから、恐らく石井岳龍で決まりかもね。
595名無シネマさん(茸)
2017/12/22(金) 12:30:06.97ID:U0Ne+lRM
ちなみに石井岳龍で決まりなら、俺が
>>67で書いた通り

年齢60歳前後
大学教授


の法則通りになるww
596名無シネマさん(dion軍)
2017/12/22(金) 12:49:50.52ID:1PW7epcp
>>595
ただ単にディレカン同窓会シリーズじゃないの?
597名無シネマさん(茸)
2017/12/22(金) 16:37:38.22ID:U0Ne+lRM
いや、崔洋一と大森一樹と押井守はメンバーじゃないからw
598名無シネマさん(茸)
2017/12/22(金) 20:54:58.82ID:U0Ne+lRM
あ、大森一樹はメンバーだったなw
599名無シネマさん(SB-iPhone)
2017/12/22(金) 22:35:45.26ID:inyVNbaq
早々と次の次の特集もアップされてまんな。浮草は明日見ようと思っていたけど、こっちで見ようっと
600名無シネマさん(茸)
2017/12/29(金) 15:48:47.03ID:tF2RY3pZ
ありゃま、やはり俺が上で書いた通り次の自選シリーズは石井岳龍で決定か。ツイッターで記事出てたわ。12作品を上映らしいが何が選ばれるのか楽しみだw
601名無シネマさん(dion軍)
2017/12/29(金) 23:42:23.13ID:sbpbu831
泉谷しげると共同監督の「ザッツ・宴会テインメント」というのがずっと気になってる。
見る機会はないのだろうか。
602名無シネマさん(dion軍)
2017/12/29(金) 23:44:27.10ID:sbpbu831
自己レス。

検索したら、amazonで中古品が売ってたが、ボリ値だな・・・。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00005ICMX/
603名無シネマさん(茸)
2017/12/31(日) 11:19:46.71ID:k1/5EW0S
>>602
ネタかと思ったら、実在する作品なんだなw
正直俺にとっての泉谷しげるは三匹のおっさんでガチャガチャやってるロッカー崩れのクソジジイなんだけど、80年代の泉谷は意外と映画制作に積極的なオヤジだったんだな。監督作品も数本あるようだしw
604名無シネマさん(dion軍)
2018/01/01(月) 21:25:32.30ID:fs0BYgUV
>>603
「ザッツ・宴会テインメント」というのはバブル時代のノリで作られたバラエティビデオで、
俺はTVのバラエティ番組を一部を見ただけだけど、
「海岸で二集団に分かれて向かい合って、打ち上げ花火を水平撃ちして銃撃戦ゴッコする」という場面が凄まじい迫力だった。
本格的な打ち上げ花火の大筒をバズーカ砲のように抱えて発射しまくってた。
「狂い咲きサンダーロード」の姉妹編のようであり、石井ソーゴらしさがちゃんと出ていた。
605名無シネマさん(茸)
2018/01/04(木) 11:50:22.18ID:T7o4SMRE
>>604
なんじゃそりゃw
なんか赤塚不二夫が80年代ににっかつロマンポルノに関わったのと同じようなニュアンスじゃねーかw


とりあえず石井岳龍で一番観たいのは永瀬正敏主演で未公開となった「箱男」です。フィルムセンター様よろしくお願い致します!
606名無シネマさん(千葉県)
2018/01/04(木) 15:49:22.97ID:nlTfLgfu
昔は訳の分からないビデオが沢山出ていた
西川のりおと伊武雅刀がガチで犬猿の仲だったと言う コンバってんねん
高須院長の 愛染恭子公開処女膜再生
新宿ジゴロ伏見直樹の ハウ トウ ジゴロ
ワハハの連中が小児麻痺の真似するだけとか
作家デビュー前の山田詠美のAXとか
607名無シネマさん(茸)
2018/01/05(金) 12:14:10.91ID:lrRjCc/Q
石井岳龍特集中に数回開催されるトークショーに登壇しそうなゲスト予想

浅野忠信
永瀬正敏
小嶺麗奈
小林よしのり
小林克也
長谷川和彦

この辺りは来そうな予感
608名無シネマさん(catv?)
2018/01/06(土) 07:14:44.77ID:fqykX1Lj
最近行ってなかったから寄ろうと思うんですが
ここの音響とかスペックって良かったですっけ?
609名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/01/16(火) 18:23:42.77ID:67XBaXUs
新年初見参だが、結構混んでる。でも前売券は必要なかった。30分前でも、いつもの席に座れた
610名無シネマさん(東京都)
2018/01/21(日) 12:30:39.81ID:3Jom9mAw
見事な混みっぷり。シベールだけどやはり老人でロビーはごった返してる
ファミマ閉店したんだった、ドリンク他所で買って来るんだったな
611名無シネマさん(東京都)
2018/01/21(日) 12:35:42.01ID:3Jom9mAw
やりとり見てると初めて来た人も多い
612名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/01/21(日) 15:41:27.26ID:vTHMDmSF
結果満席。残り数席になる前に警備のおっちゃんも一緒に空席探して回り、隣りに荷物を置かないで下さいとアナウンスしーの、その上で名指しで最後列に座っていたいつもいる爺さんに「堀内さん!その隣空いてる?」と二度言われても鞄を置いたままにする堀内という爺。
年取ってるからって身勝手が許されるとでも思っているのか。

前売り制度始めたところでまったくスマートにいっていない。席番号振って座席指定でチケット買わせないと(当然オンライン優先)混雑時はああやってバタつくわけで。
武蔵野館やヒューマントラストのオンラインチケット販売システム、ユーロスペースなんかでも同じの導入したじゃない。あのシステムでいいから入れてくれればかなりマシになる筈
613名無シネマさん(家)
2018/01/21(日) 20:45:43.23ID:wR32QdgO
VITは?
614名無シネマさん(catv?)
2018/01/21(日) 21:19:40.17ID:FCBsQUaA
>>612の件はタクシードライバー の人も同じかな?
満席近くて同じアナウンスしてまわり始めたら
ゴチャゴチャ言いだした人が後方にいて
もめてたわ
自分は前方だったんで見なかったけど周りの客が気になって後ろ見まくりw
最後に女性の方が「いい大人がグチグチ言ってんじゃないわよ」みたいな喝入れたら
静かになったGJ
615名無シネマさん(庭)
2018/01/22(月) 16:13:01.88ID:/mgFYXn+
612です。シベールだけで帰りましたがタクシードライバーでもそうでしたか。堀内さんだの他のお爺さんも定位置がどうしても取りたく、しかも隣りにいてほしくないんですよね。
そりゃみなできれば両隣りが空席がいいですが、混んでるんだからありゃ勝手すぎ(しかもあの方よく寝落ちしてます)。
いい大人が大人気ないですが、老人になり幼児化しているんでしょうかね。困ったもんです

VITはポイント等を蓄積するために会員登録して個人情報をデータベースに保存するんで高くつくのではないでしょうか。
チケット買う毎にカード情報を入力するくらい個人的には何の不満もないので、武蔵野館等のシステムで十分だと思うのですが、みなさんの要望としてはどうなんでしょうね
616名無シネマさん(家)
2018/01/22(月) 20:31:34.47ID:hBUx7mfo
今年は川島雄三生誕100年かぁ。橋本忍も100歳になるらしいなぁ
617名無シネマさん(東京都)
2018/01/23(火) 06:44:19.66ID:1LfpCGag
まず名指しの爺たちを出入り禁止にすべき
618名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/02/06(火) 18:09:06.49ID:pEb//a8h
望月優子監督作品とはいえ、満員にはならんだろうな
619名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/02/06(火) 21:25:12.29ID:pEb//a8h
いまいち良く分からないな

http://eiga.com/news/20180206/19/
620名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/02/06(火) 21:26:44.89ID:pEb//a8h
ロビーにイマジカからの花が飾られてたが
621名無シネマさん(東京都)
2018/02/08(木) 10:33:47.58ID:M+N3R46k
>>619
国立美術館の一部門だったのが独立した行政法人になるってことなんじゃないの
622名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/02/08(木) 12:20:45.98ID:kIZQBT0O
フィルムセンターの名前は変わっちゃうの?
623名無シネマさん(家)
2018/02/08(木) 22:27:11.73ID:vWsNhiZJ
今のフィルセンがある場所って、昔は国立近代美術館があったんでしょ。
隣の隣に大映本社。
624名無シネマさん(庭)
2018/02/09(金) 13:04:07.85ID:atHPNKF6
元は日活じゃなかったっけ?
625名無シネマさん(東京都)
2018/02/09(金) 13:46:50.64ID:XMAwCf4a
日活があったのって今のペニンシュラホテルのところじゃなかったのか
626名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/02/09(金) 16:11:50.57ID:C4PKDhNJ
ほんとかよと思ったがwikipeに書いてあった

1952年(昭和27年)12月 - 文部省設置法(法律第168号)により、東京都中央区京橋の旧日活本社ビルの土地と建物を購入し、日本初の国立美術館(文部省所轄)として開館。
   - 略 -
1969年(昭和44年)6月 - 千代田区北の丸公園の一画に新館を建設し、新たに本館として再開館。
1970年(昭和45年)5月 - 京橋の旧本館がフィルムセンターとして開館。
627名無シネマさん(茸)
2018/02/09(金) 16:58:43.64ID:dqfkZEZz
池部良が監督したドキュメンタリー映画「ヴェトナム戦争」は中々面白かった。場面場面、コッポラが監督した地獄の黙示録まんまの映像が出てきてびとくりしたが、撮影はこちらが全然先だし、コッポラが真似したとしか思えないw
しかしながら、池部良戦場に行って撮影した根性はスゴい!
628名無シネマさん(庭)
2018/02/09(金) 20:20:09.89ID:LyhW5QSI
ロビーに日活本社当時の写真が飾ってある
629名無シネマさん(茨城県)
2018/02/13(火) 08:24:13.50ID:dEAyO45W
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

9JUKV
630名無シネマさん(茸)
2018/02/28(水) 17:27:25.35ID:1aRAMr5K
>>618

望月は日本のお母さんと言われた女優、
理由は、よくわからんな
631名無シネマさん(茸)
2018/03/01(木) 10:07:20.09ID:h5zPEzBd
新しく今年4月から、東京国立近代美術館のフィルムセンターとして発足する。

官僚の新たな就職口
632名無シネマさん(長野県)
2018/03/01(木) 15:25:04.61ID:DwwAVLWO
こんなスレッドあったんか・・・・
誰か研究目的で閲覧申請して、フィルム見せてもらったっていう人いる?
今度申請するかもだからどんな環境で見せてくれるのか知りたいんだけど
633名無シネマさん(茸)
2018/03/01(木) 21:12:46.38ID:h5zPEzBd
役人の好みで邦画の保存が選択されてしまう、そんな可能性があるな。
634名無シネマさん(家)
2018/03/01(木) 21:50:00.86ID:0ky9Dhr4
蓮実ってもうフィルセンとは関係ないの?
635名無シネマさん(dion軍)
2018/03/02(金) 01:20:09.02ID:SFIuG5dN
>>634
一度でも関係した事があったのか?
636名無シネマさん(東京都)
2018/03/03(土) 19:25:59.72ID:Yhbajhww
ヤスジのポルノラマ、開始10分で退出者が
637名無シネマさん(東京都)
2018/03/04(日) 10:19:43.79ID:UjVesMec
そんな気持ちの悪い映画だったのか
638名無シネマさん(東京都)
2018/03/05(月) 03:02:46.47ID:4GRQKrPI
キワモノ映画なのは間違いない
もちろんそれを承知で観てたけど終盤の展開には唖然とした
まあ序盤で引く人には後半は耐えられないだろうから退席して正解かも
639名無シネマさん(家)
2018/03/10(土) 16:19:54.93ID:+GnTY64f
年間スケジュール(フィルムセンターのホームページ)
http://www.momat.go.jp/fc/2018/
640名無シネマさん(茸)
2018/03/10(土) 16:52:27.92ID:HjM/G69D
>>639
また来年年明けから2ヶ月も工事で休館するのかよ。おまけに自選シリーズもなくなってるし。今回の石井岳龍でこの企画終わりかよ!
641名無シネマさん(家)
2018/04/04(水) 20:57:26.74ID:jGV4nqSF
新しいアドレス

http://www.nfaj.go.jp
642名無シネマさん(庭)
2018/04/16(月) 00:15:21.88ID:Jf8CWGvb
>>640自分も「ひっどおおー」とおもたわあーw それより国内に現存する16ミリフイルムを
  集約した施設を首都圏&近畿圏の2カ所へ建ててほしいなあmm 特にテレビシリーズは
  再放映のためプリントしたものみたいだが、テロップや特典映像が収録されているので
  家庭向け配信や次の円盤ソフトの予備マスターとして活用してほしいものだね☆
 
643名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/06/04(月) 08:01:17.16ID:aa5uiun2
ワイダの映画の主人公の俳優は、この映画の翌年だかに本当の交通事故で亡くなっているのね
644直樹(家)
2018/06/30(土) 10:25:11.67ID:uh6MgB4e
今日はここで去年見逃した原節子をみるか、当時見逃したままの今更ながらのソフィー・マルソーをみるか、決めかねている
645名無シネマさん(茸)
2018/06/30(土) 12:22:00.25ID:DPjvmpv3
そういう書き込みはここにしないで、チラシの裏に好きなだけ書いてくれ
646名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/06/30(土) 12:27:43.67ID:Z4Qq1+Tt
誰も書いてないんだし
いいんでないの
647名無シネマさん(公衆)
2018/06/30(土) 21:48:25.24ID:uDqFvcvN
いんちき病院です。受診することはお勧めしません。

札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反

648名無シネマさん(家)
2018/07/01(日) 09:03:15.02ID:FayKZzRO
レス少ないから、チラ裏大歓迎
649名無シネマさん(茸)
2018/07/01(日) 10:50:36.29ID:BuUWWkQe
自演はやめろやウジ虫
650名無シネマさん(家)
2018/07/01(日) 11:08:32.58ID:nWpeBoaQ
結局、そうやって自分があらしてるんじゃないの?
651名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/07/24(火) 20:58:19.34ID:ia0D3FDB
誓いの休暇の冒頭で主人公がぶっ放す対戦車ライフルは、カリストロの城で次元が持っていたのと同じなのかしら?
652名無シネマさん(catv?)
2018/07/31(火) 16:33:21.90ID:lodir7uS
京橋は♪いいとこだっせ♪グランシャトーのある街や♪
653名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/08/13(月) 12:53:52.98ID:DLyk88g/
ロバート・アルドリッチ特集やるんだ!!
654名無シネマさん(家)
2018/08/13(月) 19:46:24.39ID:MwyolniX
カリフォルニア・ドールズ!!
655名無シネマさん(家)
2018/08/13(月) 21:00:23.79ID:OizHVE/n
↑はやんないよ

『ビッグ・リーガー』
『キッスで殺せ』
『悪徳』
『枯葉』
『攻撃』
『何がジェーンに起ったか』
『ふるえて眠れ』
『特攻大作戦』
『合衆国最後の日』
『クワイヤボーイズ』
656名無シネマさん(東京都)
2018/08/14(火) 08:47:39.69ID:TCj9wskd
アルドリッチだと!
657名無シネマさん(家)
2018/08/14(火) 14:00:23.47ID:+Y0/72yj
>>605
箱男は未公開じゃなくてクランクイン当日に撮影中止になった
658名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/08/14(火) 17:47:31.34ID:H9EogiUb
2001年宇宙の旅 70ミリ!!

しかしだ
入場料金が2500円だと
行くけどさ

http://www.nfaj.go.jp/exhibition/unesco2018/#section1-1
659名無シネマさん(家)
2018/08/14(火) 19:43:00.41ID:DEMEV75X
オレは行かない
テアトル東京の思い出とともに仕舞っておく
660名無シネマさん(東京都)
2018/09/01(土) 12:10:00.71ID:9zMz1OTz
2001年宇宙の旅前売り券は瞬殺
661名無シネマさん(家)
2018/09/01(土) 12:53:49.40ID:rZQETZFy
まさかの瞬殺。たかが映画だと、のんびり構えていたんだけどなぁ。
662名無シネマさん(庭)
2018/09/01(土) 12:56:46.01ID:zSiS77So
当日券も150ずつ出るらしいが朝早くに並ばんとつらいとこかな
663名無シネマさん(家)
2018/09/01(土) 13:01:43.36ID:rZQETZFy
当日、常連さんがキレるのが眼に浮かぶ
664名無シネマさん(茸)
2018/09/01(土) 13:20:14.49ID:R8IkbOle
完全に忘れてたわ…
665名無シネマさん(公衆)
2018/09/01(土) 13:28:00.90ID:cJyI0la3
デルス・ウザーラの時だって諦めずにキャンセル待ち列に並んでギリギリで入場出来たんだ
今度だってやってやるさ
666名無シネマさん(茸)
2018/09/01(土) 13:30:44.79ID:iGBX2qff
わざわざ交通費出して数千円も出して見ようなんて一ミリも思わない。TSUTAYAで100円出せば観れるしね
カネが勿体無い
667名無シネマさん(庭)
2018/09/01(土) 14:21:23.91ID:XgX3ciQw
前売り券買えるようになったのはいいけどこれだと転売屋も群がるからな
まあここの映画でそんな案件は滅多にないだろうが
668名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/09/01(土) 15:02:01.36ID:AtRdMWCs
ニュープリントですか?
80年代に35ミリ版を見た記憶
フィルムが退色して地球が赤かった
669名無シネマさん(茸)
2018/09/01(土) 18:37:49.90ID:HJn5hEBY
地球は赤かった
670名無シネマさん(東京都)
2018/09/01(土) 20:24:10.79ID:5PUsBVfd
未修復のニュープリントやろ
オリジナルネガは褪色しとらんのだろか
671名無シネマさん(庭)
2018/09/01(土) 21:59:31.68ID:NC770L+J
フィルム修復しなくてもプリントの際にある程度色味はコントロール出来るんじゃないかな
しかし監修が色盲疑惑のあるノーランというのがまた面白い
672名無シネマさん(愛知県)
2018/09/01(土) 23:40:45.92ID://tN2nOf
>>666

スレ番号がお前さんの運命を語っているなw
673名無シネマさん(禿)
2018/09/03(月) 17:01:03.04ID:jVZGZ7jl
>>667
ラピュタ買い占めとけばよかった
674名無シネマさん(大阪府)
2018/09/07(金) 22:29:36.39ID:Kij1Vvej
2001年のチケットの転売の件について、珍しく怒っている

http://www.nfaj.go.jp/ge/topics/20180905/
675名無シネマさん(庭)
2018/09/08(土) 01:33:49.51ID:1gdjL3Ik
取り締まるべし
ヤクザな行為をしやがって
676名無シネマさん(茸)
2018/09/08(土) 01:37:05.12ID:RedKDzk+
転売屋は実名公開でいいよ
奴らは自ら悪の道を選んだんだ
677名無シネマさん(WiMAX)
2018/09/08(土) 01:53:05.16ID:EbVzeJHC
これが商売になると目をつけてた転売屋はなかなか鋭い
678名無シネマさん(チベット自治区)
2018/09/08(土) 14:31:23.47ID:t1hJUc0j
まあでも発見はできないよな
679名無シネマさん(大阪府)
2018/09/08(土) 14:41:54.44ID:XR3VxNjv
>>678
主催者だから転売元の情報をヤフオクとかに開示請求は出来ないの?
680名無シネマさん(茸)
2018/09/08(土) 14:56:10.82ID:6o6Vbne0
だから上に書いたようにTSUTAYAで100円でレンタル出来るだろ
混乱を収める為にも、国立アーカイブは「2001年宇宙の旅」の上映を中止しろや。それがベスト
681名無シネマさん(庭)
2018/09/08(土) 15:52:46.31ID:VNOlnEKL
子どもの夏休みの宿題は出品されたらヤフオクなり楽天なりが対処する事になったってニュースなかったっけ、最近
682名無シネマさん(禿)
2018/09/08(土) 17:08:12.52ID:/af5mlU+
追加上映すれば?
上映回数限定のプレミア上映みたいな事をするから目をつけられる。
683名無シネマさん(茸)
2018/09/08(土) 17:36:49.14ID:zagGuX1T
入場時身分証提示義務付ければいい
前売り券に名前印字されてるから転売屋から買った人は入れない
無効なチケットは回収
名前とチケットの番号で転売屋のアカウント特定、垢バンとかできないのか
684名無シネマさん(茸)
2018/09/08(土) 18:23:21.55ID:Si9iDvlv
だからそういうゴミみたいな空想する奴が出てくるから、さっさと上映中止にすべき
685名無シネマさん(茸)
2018/09/08(土) 18:34:12.63ID:DzbhWHDR
・チケ取って見る価値ないと専門板まで来て書き込む
・主催者側も含めて転売屋許すまじという論調になると中止にするべきとか言い出す
686名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/08(土) 20:10:33.57ID:8fmf/kah
単細胞とは話にならないのになぜ相手にする
687名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/08(土) 20:15:23.64ID:8fmf/kah
>>682
回数限定って。通常時よりもっと需要が多いだろうと読んで上映回数増やしてるわけじゃん
予想を上回ったが故に追加でやろうという話になるなら分かる
688名無シネマさん(茸)
2018/09/08(土) 20:28:29.20ID:7abbXbkz
フィルムは消耗品
貴重な遺産
みんなが観たいからと言っていたずらに回す訳にはいかない
だからフィルムがダメにならないギリギリのラインで上映回数設定してる
それ故に転売屋の卑劣な行為は決して許されない
689名無シネマさん(dion軍)
2018/09/08(土) 22:00:55.15ID:Tz9NMcmO
> だからフィルムがダメにならないギリギリのラインで上映回数設定してる

ということは、最終回見る人はダメになる直前のフィルムで観るハメになるんだ
690名無シネマさん(禿)
2018/09/09(日) 00:34:54.46ID:M1TXXykS
>>687
上映回数が足りないからチケット取れなかった人が高い金だしてチケットをダフ屋から買うんだろ?
まだチケット売れ残ってるのか?
691名無シネマさん(茸)
2018/09/09(日) 00:53:22.08ID:BugkoKAC
一応当日券は出る
692名無シネマさん(茸)
2018/09/09(日) 00:56:22.33ID:jk0FgQ6r
ダフ屋が野放しにされてるからチケの供給不足が起こる
693名無シネマさん(空)
2018/09/09(日) 19:15:15.07ID:LBFfKxUe
フィルムセンター激おこの巻
694名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/09/09(日) 19:36:25.48ID:a2HsM/CN
>>674
怒るの勝手だけど一ヶ月まえから販売したらこんなふうになるのは予想できてたでしょわざとらしい
695名無シネマさん(愛知県)
2018/09/09(日) 20:06:57.87ID:FNkvKbNd
>>689
フィルセンでの上映が終わったらすぐ他国に回すので、駄目になることはない
696名無シネマさん(茸)
2018/09/09(日) 20:32:42.03ID:ZsOyUFnp
転売屋くんもこのスレ覗いてると思うとなんか面白いよな
697名無シネマさん(茸)
2018/09/10(月) 06:09:58.82ID:yp6LB7PC
つうか、普通に12時にセブンイレブンのコピー機操作すりゃ難なく買えたのに、忘れてた人はおいといてチャレンジして買えなかった人ってなんなんだ?と思わなくもない
698名無シネマさん(愛知県)
2018/09/10(月) 06:13:28.13ID:CqHIip/c
少ししたら戻りもあったのにな
699名無シネマさん(茸)
2018/09/10(月) 07:05:30.91ID:4TvsRAFA
運良く変えたがリセールも瞬殺だったんだぞ
セブンは盲点だったが
そもそも転売屋がいなけりゃこんなことにはならなかったはずなんだけどなぁ
700名無シネマさん(神奈川県)
2018/09/10(月) 08:09:17.14ID:OlQYu4IX
この京橋フィルムセンターは映画を借りて見れるのかね?
そこで見れるんなら行くけど、映画祭みたいな特別の上映イベントでしか
見られないなら、行く気がしない。
701名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/10(月) 09:08:02.94ID:i6VAIRi1
>>700
おうちに35ミリ映写機があるんなら、映画を借りれるんじゃないの?
702名無シネマさん(空)
2018/09/10(月) 11:45:30.54ID:b+0UGgT1
コンサートなどのイベンターは転売屋対策に力を注いでる。いまどき何の対策もしないフィルムセンターは世間知らず
703名無シネマさん(茸)
2018/09/10(月) 12:05:05.87ID:DlWiNY6k
映画アーカイブ側を叩くレスが増えて来るとその中に一つくらい転売屋の恨み節があるんじゃないかと思ってしまう
704名無シネマさん(庭)
2018/09/10(月) 13:24:09.69ID:9AA4Ub7q
というか書いている内容からフィルムセンターについてまったく無知なやつが書いているとわかる
オンライン販売始まったのがつい最近ということすら知らない殆ど行ったこともない連中でしょ
常連は年寄りが多いしこの殆ど書き込みがなかったスレが急にこの有様
705名無シネマさん(禿)
2018/09/11(火) 10:37:19.25ID:CvJlTm39
チケットが9000円で売りに出てるよ
ここまでして見たいのかよ
706名無シネマさん(茸)
2018/09/11(火) 11:00:45.83ID:XnaYwFEx
TSUTAYAで100円でレンタル出来るのにな。バカじゃねww
707名無シネマさん(庭)
2018/09/11(火) 12:55:13.51ID:p9p1gImZ
70mmでみる意味もわからない無知も恥ずかしい
勝手に100円で自宅鑑賞していればいいけど何でこのスレに張り付いてるんだ笑
708名無シネマさん(茸)
2018/09/11(火) 12:59:13.03ID:VGpKPM5x
怒られて悔しい転売屋じゃないの?
709名無シネマさん(家)
2018/09/11(火) 13:18:15.33ID:XIGeqlxN
>>707
かまってちゃんなんだよ。相手にするなって
710名無シネマさん(家)
2018/09/11(火) 13:20:44.88ID:qdln9P6m
すまんが俺も70mmでみる意味がよくわからない
そもそも京橋のスクリーンでそんな意義あるかなぁ
711名無シネマさん(茸)
2018/09/11(火) 13:59:55.36ID:9Bl00+wJ
今度は当日券狙いの情報戦か?
712名無シネマさん(家)
2018/09/11(火) 14:03:58.91ID:XIGeqlxN
>>710
なら見なければいい。それだけのこと
713名無シネマさん(禿)
2018/09/11(火) 15:33:07.18ID:CvJlTm39
ここ設備は良いけど、客の質が悪いから
それが満員状態だし
714名無シネマさん(茸)
2018/09/11(火) 15:49:47.91ID:q5nwgS7C
うるせぇ
客の質が悪かろうが飲食禁止だろうがスクリーンサイズ小さかろうが70mm上映が観たいんだよ
しょっぱいDLPでしょっぱい新作映画観るのより1000円多く払ってでもな
715名無シネマさん(家)
2018/09/12(水) 07:15:32.20ID:n62uktwp
その前にアルドリッチ だ。
今日あたりから前売りなしで参戦予定だが、大丈夫だよな
716名無シネマさん(dion軍)
2018/09/12(水) 08:01:09.77ID:9k3w31h+
>>714
今チケット持ってなくても当日券が出るんだから、観られるんじゃないですか
どこに住んでるかにもよるけど、都内からなら始発で行けば観られないことはないと思う
チャンスは6回あるんだし
717名無シネマさん(茸)
2018/09/12(水) 08:17:50.67ID:UoIowFUR
11時の配布開始のために6時間前にフィルムセンター前に並ばないといけないのか
7時くらいに行ったらもう100人くらい並んでるのか
流石にみんなそこまでタフじゃないだろ
718名無シネマさん(禿)
2018/09/12(水) 11:23:03.50ID:hJvPhO3/
>>715
PFFの企画はガラガラのイメージしかない
719名無シネマさん(茸)
2018/09/12(水) 15:31:23.74ID:AjGdAEsj
キッスで殺せはほぼ満員だった
720名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/12(水) 17:52:51.53ID:Xz0pbHNU
まずはアルドリッチ のことを考えろ!!
攻撃!は仕事で行けないが、明日は行くつもりだ
721名無シネマさん(茸)
2018/09/12(水) 18:59:58.47ID:e2GiGu0T
2001年、整理券は土日は10時から配布だよね?
俺は6日は行けないからここ見て7日に備えるわ
ヤフオクに全く出品されてないけど削除対象になったのか?
供給自体がないのか?
722名無シネマさん(東京都)
2018/09/12(水) 19:13:22.51ID:WF70D/Qm
アルドリッチは枯葉以外ヴェーラで観ることにした
自由席の方がいいので
723名無シネマさん(愛知県)
2018/09/12(水) 21:42:59.13ID:YJWLMv45
2001年のリセール出てるな
724名無シネマさん(愛知県)
2018/09/12(水) 23:15:46.48ID:UsTE7Lqu
10枚でシドニーに観に行けるほど売りさばいたよ。売ったもの勝ちだよ。
欲しがるから売れる。市場原理だわ。
725名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/09/13(木) 01:05:55.45ID:jSY1ZSfM
便利屋に成功報酬でチケットガチャやらせているダフ屋がみんな古物営業法違反でアゲられますように
726名無シネマさん(dion軍)
2018/09/13(木) 01:28:48.28ID:zYLzWI3r
ダフ屋に流れたチケットは無効にしろ
高いチケット買った人には気の毒だが、再発を防ぐためには厳しく対処するしかない
727名無シネマさん(茸)
2018/09/13(木) 03:26:28.17ID:MavWtxwt
>>724
シドニーじゃなくブタ箱行きだ
728名無シネマさん(茸)
2018/09/13(木) 07:16:40.59ID:h5aqSGYO
>>724
お前みたいな恥知らずな連中が普通にチケットを買って映画を楽しみたい人を出し抜いて弱みに付け込んでるだけだろ
転売チケなんかに手を出す奴も大概馬鹿だがそもそもはお前らのような倫理観の欠落した輩が悪い
専門板まで来て転売自慢とかしょうもない奴だな
729名無シネマさん(禿)
2018/09/13(木) 07:39:54.01ID:+9RdymiR
前売り200枚に対して当日券110枚あるんだろ?
この比率の意味がわからない。
行列させたいのか?
730名無シネマさん(庭)
2018/09/13(木) 07:44:11.46ID:AU/MGBnO
行列が旧フィルムセンターの伝統だから
731名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/13(木) 07:47:32.71ID:v/sjJUv5
それでも携帯を鳴らすやつが出てくるのもフィルムセンターなのだ
732名無シネマさん(愛知県)
2018/09/13(木) 08:42:57.62ID:HjcZRchL
こんなことになるなら全回全席当日券のみにすればよかったのに。
ぴあ利権が絡んでいるのかな。
733名無シネマさん(禿)
2018/09/13(木) 09:03:46.90ID:AMhpGI78
1階のスペースに列べられるパイプ椅子の数が150個ぐらいかな。
それ以上並ぶと行列が外に飛び出して、ファミマの前をふさいで近隣に迷惑がかかる。
734名無シネマさん(庭)
2018/09/13(木) 09:19:38.00ID:pskRcBq/
ファミマなくなったのも知らないのか
735名無シネマさん(茸)
2018/09/13(木) 09:31:17.92ID:5MyKFaEP
ファミマ普通にあるんだけどw
情弱乙www
736名無シネマさん(庭)
2018/09/13(木) 09:42:10.60ID:vt0sU/19
それは別のファミマじゃん
737名無シネマさん(茸)
2018/09/13(木) 09:44:04.55ID:1lBk8QOG
ファミマなくなったって言ったって
>>734が書いてんだろww
738名無シネマさん(家)
2018/09/13(木) 13:25:46.50ID:9OHUw6zh
ファミマは全国どこにでもあるよ
739名無シネマさん(東京都)
2018/09/13(木) 18:15:29.55ID:7zbZxksx
なんかロビーが風俗店の待合室みたいだ。わしゃ、かなわんなぁ
740名無シネマさん(dion軍)
2018/09/13(木) 19:39:54.43ID:mDtsfzRo
>>717
どうしても観たいのなら、人より早く行く、というだけで観られるんだから
そうするべきだと思うけどなあ
タフも何も、座って待ってればいいんだし、時間なんかスマホでも本でもあればいくらでも潰せるだろうし

それに定員に対して前売り分200人が先に入るのなら、当日券の100人目あたりは席を選ぶ余地はほぼ無い、というか空席見つけるのに時間がかかるレベルだというのは容易に想像がつく
741名無シネマさん(愛知県)
2018/09/13(木) 20:28:14.12ID:02NxufCL
>>738
無くなったのはサークルKサンクスだよな
742名無シネマさん(禿)
2018/09/13(木) 20:57:35.15ID:AMhpGI78
フィルムセンターの東側にファミマあるだろ。
西側には怪しげな自転車屋が出来てるし。
743名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/13(木) 21:26:39.47ID:+AnRqqAO
はいはい、愛知のかっぺがしゃしゃり出てガセ情報
西側にあったファミマがなくなって、東側に新しくできたビルに開店したのが正解
744名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/13(木) 21:43:32.51ID:v/sjJUv5
そんなことより土日のクワイヤーボーイズが完売してるぞ。面倒だから当日でもOKだとおもっていたのに。ふるえて眠れもかなり席が埋まっているようだ。
745名無シネマさん(愛知県)
2018/09/13(木) 22:35:41.81ID:wvbJx1AB
>>743

朝鮮の狗が北朝鮮に居てもわかるような情報なにを自慢げに書き込んでるんだww
746名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/13(木) 22:46:48.64ID:hl9l/waV
とりあえずアルドリッチ を観ろ。話はそれからだ
747名無シネマさん(庭)
2018/09/13(木) 22:56:22.76ID:nSvJ0E41
愛知の人間は見栄っ張りが多いから悔しくてすぐ悪態ついちゃうの? 楽に生きればいいのに可哀想
748名無シネマさん(家)
2018/09/13(木) 23:28:32.54ID:WhQPUr5e
PFFはぴあが完売の場合、当日券は出ないのかなぁ?
どなたか知っている人いますか。
どうしても『クワイヤボーイズ』が見たくなった。
749名無シネマさん(庭)
2018/09/14(金) 00:23:03.70ID:S8BDdW5W
小ホールの方はよくわからないが大ホールの座席、変色してかなり薄汚れてきている。
年配者が多いから汚れやすい気がする
750名無シネマさん(禿)
2018/09/14(金) 05:53:08.51ID:wsLQpuUl
>>748
当日券あるよ、30枚ほど。
https://pff.jp/40th/tickets.html
751名無シネマさん(家)
2018/09/14(金) 07:12:00.41ID:HjcvoHRj
>>750
ありがとう。
日曜日は少し早めに行くかな。
始発はないけどもね。
752名無シネマさん(家)
2018/09/14(金) 07:20:32.80ID:HjcvoHRj
>>749
単純に稼働率の違いだと思うけど
753名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/14(金) 08:04:00.13ID:SW6Rz2HN
今回はサミュエル・フラーの時みたいに、訳の分からない前説がなくてよいわ
754名無シネマさん(神奈川県)
2018/09/14(金) 19:11:41.44ID:I2rx6sKX
                     /⌒彡:::
                   /冫、 )::: また…秋が…
                  __| `  /:::
                 / 丶'  ヽ:::
                / ヽ    / /:::
               / /へ ヘ/ /:::
               / \ ヾミ  /|:::
              (__/| \___ノ/:::
                 /    /:::
                 / y   ):::
                / /  /:::
               /  /::::
              /  /:::::
             (  く::::::::
              |\  ヽ:::::
                |  .|\ \ :::::
          \    .|  .i::: \ ⌒i::
          \   | /::::   ヽ 〈::
              \ | i::::::   (__ノ:
              __ノ  ):::::
            (_,,/\
755名無シネマさん(家)
2018/09/15(土) 00:29:56.69ID:/nvAQcfb
今日、『枯葉』を観たんだけど、ビスタサイズの上映だった。しかし時代的にスタンダードサイズと思うんだけど、『ビッグリーガー』や『攻撃』はどうだった?
YouTubeの『枯葉』のフッテージはスタンダードみたい。
756名無シネマさん(dion軍)
2018/09/19(水) 20:08:01.24ID:R17AmQB/
2001年で初めて行くんだけど飲食禁止って本当?
だとしてみんな守ってるの?
こっそりお茶のボトル缶とかもダメ?
757名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/19(水) 20:49:39.12ID:0Gq/Pdjb
食うな。ペットボトルはいつも持ち込んでるが大丈夫
758名無シネマさん(茸)
2018/09/19(水) 21:27:04.43ID:zdse0Jb/
>>756
インターミッションでがぶ飲みしろ
759名無シネマさん(東京都)
2018/09/20(木) 01:25:23.79ID:Y49a4+SA
フタのついた飲み物は2年前からOKになったからペットボトル飲料なら大丈夫
760名無シネマさん(愛知県)
2018/09/20(木) 08:52:38.23ID:oTKVAG75
>>758

インターミッチョンて会場明るくなるの?
七人の侍の時はそのままだったけ。
761名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/20(木) 12:01:32.54ID:QRrCBG1p
3時間ぐらい飯を食うのは我慢しろや
762名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/20(木) 12:05:28.73ID:USivu0PM
大阪でキメセク相手募集します
おっさんでもok
DM下さい

ツイッター垢 @_2mico
763名無シネマさん(茸)
2018/09/20(木) 12:11:25.68ID:DzJQ6d82
スレタイには京橋って書いてあるけど、ここ大阪じゃないんだ
ごめんね
764名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/20(木) 17:44:44.73ID:QRrCBG1p
結局、こういうことか

\IMAX上映決定!/
製作50周年を記念し10/6〜国立映画アーカイブで70mmフィルム上映されるスタンリー・キューブリック監督作『2001年宇宙の旅』が、10/19〜IMAXで2週間限定上映が決定!さらに、11/21には初となる4K ULTRA HD、Blu-rayもHDデジタル・リマスター化&新パッケージにて発売!

■『2001年宇宙の旅』上映劇場(1)

109シネマズ
二子玉川、木場、湘南、菖蒲、大阪エキスポシティ、箕面

TOHOシネマズ
日比谷、新宿、ららぽーと横浜、なんば、二条、仙台

ユナイテッド・シネマ
としまえん、浦和、豊橋18、岸和田、キャナルシティ13

T・ジョイPRINCE品川

横浜ブルク13
広島バルト11
鹿児島ミッテ10

シネマサンシャイン
大和郡山、衣山、土浦

イオンシネマ大高

成田HUMAXシネマズ

USシネマちはら台

エーガル8シネマズ
765名無シネマさん(東京都)
2018/09/21(金) 00:08:38.29ID:HIzThes3
なにが「結局こういうことか」だ
766名無シネマさん(庭)
2018/09/21(金) 06:26:44.61ID:lZSiXmgi
オークションで買った人は悔しいだろうな
ただこれだと需要を上回ってるんじゃないの?
田舎の人はそれこそ自宅鑑賞できるのになんでそんな金出してって思う奴が大半じゃ?
767名無シネマさん(catv?)
2018/09/21(金) 06:30:06.97ID:T/tz+EuR
1日一回とかだろさすがに
768名無シネマさん(禿)
2018/09/21(金) 08:51:50.70ID:ogyETJVN
他で上映されるのは70mmフィルムじゃないんだろ?
769名無シネマさん(東京都)
2018/09/21(金) 09:10:55.65ID:MI1efimA
現在日本で70mmフィルムを上映できる設備があるのは国立映画アーカイブだけだから当然デジタル上映だよ
770名無シネマさん(東京都)
2018/09/21(金) 09:54:17.15ID:HIzThes3
70mmで見るのとデジタル2kIMAXで見るのとは全然違うやろバカか
771名無シネマさん(茸)
2018/09/21(金) 10:02:28.23ID:50llyhY/
IMAXデジタル版はオマケみたいなもん
772名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/21(金) 10:04:30.17ID:odj/bESo
いや寧ろIMAX上映は初なんで有難い
773名無シネマさん(空)
2018/09/21(金) 10:35:28.46ID:0zz0/1YZ
70mmフィルムの良さはあるだろうが、フィルムセンターのスクリーンサイズじゃあまり期待できないな
むしろシネコンのIMAXでポップコーン食べながらゆっくり観たい
774名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/21(金) 18:12:46.52ID:/FZZXbG/
明日は攻撃と特攻大作戦の間が4時間あるんだよなぁ。
雨降ってなかったら築地に行こうと思うんだけど、他に時間つぶし出来る場所はないものかなぁ。
図書室もいいけども、あそこは調べることないと何となく敷居が高くてさ
775名無シネマさん(庭)
2018/09/21(金) 18:58:57.33ID:hXYwdGlg
日本橋か有楽町で1本見るとか何か食ってぶらぶらするとかできるじゃん
776名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/21(金) 20:30:39.30ID:/FZZXbG/
見たいものがないのです。
何しろ四時間だから、メシを食ってても時間はあまります
777名無シネマさん(禿)
2018/09/22(土) 07:14:30.47ID:HiWYJ6fX
アワードみればいいだろ
778名無シネマさん(東京都)
2018/09/22(土) 08:48:27.49ID:UvEE4gdM
銀座湯で風呂に入れ
779名無シネマさん(愛知県)
2018/09/22(土) 08:56:18.51ID:b1tjs0vD
なんだ、もうやること決まっているのに
レス期待して聞いてみるかまってちゃんか。
780名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/22(土) 09:33:54.87ID:cVORyjPY
>>779
いやまだ決まってない。アワードは面倒くさい。帰りに近くの温浴施設に行くから銀座湯はない。階上の黒澤明は見た。要するに雨が降らなければ問題ないのだよ
781名無シネマさん(チベット自治区)
2018/09/22(土) 11:48:06.18ID:EhxoYuRF
新橋でピンサロ
782名無シネマさん(庭)
2018/09/22(土) 15:59:13.73ID:IZbl7KzY
キモい
日本だと映画好きは非モテのキモい奴というイメージがあるのはこういう奴がいるからだな
783名無シネマさん(東京都)
2018/09/22(土) 16:41:50.48ID:KZgoOEpz
晴れてたので、築地まで行ったが、キモいと思われようと新橋も捨てがたいと思った。
784名無シネマさん(愛知県)
2018/09/22(土) 19:28:58.24ID:b1tjs0vD
>>780

あれもダメ、これはいやだって何様だよ。
時間まえロビーにいればいいじゃん。
同年代の爺さんが腐るほど屯っているから仲間入りしろよ。
785名無シネマさん(庭)
2018/09/22(土) 20:01:57.19ID:c4hjzPye
で、築地行って何して時間潰してたの?
786名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/22(土) 20:05:09.17ID:IDy9AxyU
>>784
参考意見を聞いただけだ。
いちいちたて突いてすまんのぉ。
わしも90才を越えると、堪え性がなくなり、四時間も同じ場所で同年代と一緒にいたくないものよ。
なくなり行く最後の築地を見ることができて、ジジイは満足じゃ。

しかし、若い癖に行く場所が当たり前過ぎてつまらんのぉ。
787名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/22(土) 20:06:46.89ID:IDy9AxyU
>>785
築地で海鮮丼を食って、ぶらぶらしてたら、四時ごろになった。すごい人だった。
788名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/22(土) 21:23:08.25ID:IDy9AxyU
というか2001年の時は朝に整理券をもらって、夜の上映まで7時間だから、もっと考えなければいけないと思う
789名無シネマさん(庭)
2018/09/22(土) 23:16:06.96ID:U95nZIDc
ここはテメエの日記帳じゃねぇぞ
790名無シネマさん(庭)
2018/09/22(土) 23:27:48.95ID:TgarafK+
築地って行かないから何があるかよくわからんわ、ぶらぶらして色々みるとこあるんだね
まあでもとりあえず有意義に過ごせてよかったね
791名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/09/23(日) 00:03:05.40ID:Ht+klTnE
>>789

おお、こわ〜
何か嫌なことでもあったのかい?
どうせ書き込みなんて、個人的なことで、どれも日記みたいなものだから、内容なんてどうでもいいじゃないの。
792名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/09/23(日) 00:28:09.23ID:O9RA8xMU
まあ、俺なんかは都外からだから
「4時間もあるなんてもったいない!どっか美術館でも行こう(お金かけてるから元をとりたい)」なんだが
23区内からだったら意味も違うだろう
そもそも映画ってのは、もうちっとロウアーな楽しみだろうとは思ってる
ウイスキー、ワイン、ブランデーじゃなくホッピー、チューハイ
安タバコ、競輪競馬、パチンコと並ぶような娯楽じゃね?

おげーじつ映画ももちろん好きだけど
793名無シネマさん(茸)
2018/09/23(日) 00:45:07.96ID:63yMMTb2
2001年は芸術的な映画であるのと同時にエンターテイメントとしても最高級だよな
船外活動からHALの裏切り、プール救出ミッション、自力でハッチ開けて船内に戻るまでの一連の流れの緊張感は凄い
794名無シネマさん(家)
2018/09/23(日) 01:17:38.42ID:8h9M/YR8
同感
795名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/09/24(月) 17:29:08.29ID:SNyhPz9R
モノリスをめぐって殺しあって、その合間にひたすら飯を食う映画なんだよね
それが静謐でカチっとした映像で描かれてる
ずっと前に他のスレで
「モノリスに触ったサルは他のサルを殴り殺すし、宇宙船に乗ってまで人とコンピュータが殺しあう。
ラストシーンのあとは、現生人類の未来暗いんじゃね?」と書いたら自称評論家氏に笑われたけど
796名無シネマさん(愛知県)
2018/09/25(火) 08:57:46.93ID:yQBxkwm7
>>786

秀逸な書き込みだからageます。
797名無シネマさん(茸)
2018/09/25(火) 09:30:31.28ID:cVH6fUpm
自演はもう少しうまくやれ
798名無シネマさん(熊本県)
2018/09/26(水) 00:08:00.52ID:rVT6aZni
ソノサキ 〜知りたい見たいを大追跡!〜★2
http://2chb.net/r/liveanb/1537886199/
799名無シネマさん(家)
2018/09/29(土) 18:57:56.96ID:LQ198nna
先週の特攻大作戦は、ビスタサイズのスクリーンに、上下黒味の映像が投影されていた。あれが70ミリサイズだったみたいだが、デジタル上映は汎用性がないから、上下黒味になったんだろうな。
本来なら天地をスクリーンいっぱいに取って、広めに映写すればいいのだろうけど、物理的に出来ないんだろう。
しかし、せめてそういう説明が欲しかった。さすがにアナログ上映では大丈夫だと思うけど、どうなるんだろう?
800名無シネマさん(dion軍)
2018/09/30(日) 20:05:18.42ID:AmuBtDsR
2001年はフィルムだからだいじょぶだよね
左右の視野ぎりぎりまで前の席でなるべく大画面で見たい
801名無シネマさん(茸)
2018/10/02(火) 10:54:44.79ID:8Tgp1zTK
10月2日発売のチケット、発売されてない。
802名無シネマさん(愛知県)
2018/10/03(水) 15:53:35.67ID:ep1J8XUX
おいらはもう並んでるぜ!
803名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/03(水) 17:32:38.12ID:QF14c/Zl
はるばるご苦労
804名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/03(水) 22:41:55.92ID:Xj8Gb+NC
アップルストアかよ
805名無シネマさん(愛知県)
2018/10/03(水) 22:50:53.82ID:6kA/0gdd
>>804

もぎりの元公務員の爺さんとハイタッチできるとですか?!
806名無シネマさん(茸)
2018/10/03(水) 23:18:38.73ID:KPkOIl6h
映画見せるってレベルじゃねーぞ!!
807名無シネマさん(栃木県)
2018/10/04(木) 16:35:41.09ID:0S7hkLqH
前の晩から並ぶ猛者いるのかな?
808名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/04(木) 22:32:16.38ID:JJTSswjH
モノリスのコスプレして行くから
809名無シネマさん(庭)
2018/10/05(金) 01:27:40.16ID:rSZfIFz9
・ヒトザル
・フロイド博士
・HAL9000
・宇宙服ボーマン
・老人ボーマン
・スターチャイルド

どれも捨てがたい
810名無シネマさん(家)
2018/10/05(金) 10:47:13.67ID:hobOGItD
お帰りください
811名無シネマさん(茸)
2018/10/05(金) 12:04:08.71ID:HodoYXDZ
HAL聞こえているのか?
入場口を開けてくれ
812名無シネマさん(愛知県)
2018/10/06(土) 08:53:34.60ID:x0iyH8On
>>808

並んでいる連中ほとんど最後のボーマンのコスプレしてるな?
813名無シネマさん(茸)
2018/10/06(土) 09:20:42.25ID:9g1JN02Z
2001年宇宙の旅当日券めちゃくちゃ並んでますよ。
814名無シネマさん(茸)
2018/10/06(土) 10:01:54.64ID:lGoISolx
で何時から並べば整理券手に入るんだ?
815名無シネマさん(茸)
2018/10/06(土) 10:30:34.59ID:9g1JN02Z
今からじゃもう遅い。明日の始発から並べ。
816名無シネマさん(茸)
2018/10/06(土) 11:32:40.49ID:lGoISolx
始発は無理だな
8時ぐらいには到着できるが、それじゃ遅いか
817名無シネマさん(家)
2018/10/06(土) 13:48:35.01ID:416hVjUs
平日だとそんなに早く行かなくても大丈夫そうだ。仕事休もうかな
818名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/06(土) 14:15:45.33ID:MyiQCthH
>>808
ところが某人気アニメで先にやっちゃった奴がいるんですわ
【京橋】フィルムセンター総合スレッド2【NFC】 [転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>4本 ->画像>3枚
819名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/06(土) 14:18:05.64ID:bKU6JYM1
初回上映に庵野監督来てたみたいね
820名無シネマさん(公衆)
2018/10/06(土) 16:25:28.64ID:WYuqnyWW
臭いのか臭くないのかだけ教えてください
821名無シネマさん(愛知県)
2018/10/06(土) 18:22:52.46ID:x0iyH8On
>>820

ガルパソとか観に行ったときはイカ臭いなんともいえない怒りがこみあげてくる
腐臭が纏わりついてきたけど。
今日は明らかな死臭だった。
爺さんが死んだときに行った病院の霊安室の匂いだった。
822名無シネマさん(愛知県)
2018/10/06(土) 18:24:16.71ID:x0iyH8On
築地で朝飯ついでに京橋のフィルムセンター偵察に行ってきた。
「2001年宇宙の旅70mm」の当日券狙いの列は朝6時半で50人位。
今ならイケますね
823名無シネマさん(dion軍)
2018/10/06(土) 19:46:09.54ID:bfNW8xZ4
もう見た人いるんでしょ
2001年どないでしたか
824名無シネマさん(dion軍)
2018/10/06(土) 19:57:09.70ID:bfNW8xZ4
自力検索

映写技師の奮闘に拍手巻き起こる!「2001年宇宙の旅」70ミリ版上映がスタート
https://eiga.com/news/20181006/10/
825名無シネマさん(東京都)
2018/10/06(土) 20:25:19.85ID:ct15mdPR
昔は当たり前だったのに、今は奮闘しないといけないのか。
826名無シネマさん(東京都)
2018/10/07(日) 00:32:47.79ID:+SWqARPo
昔も70mmはたいへんだろ
827名無シネマさん(愛知県)
2018/10/07(日) 08:42:35.95ID:COp6Ri9b
2001年の70o上映って何年ぶりなの?
828名無シネマさん(愛知県)
2018/10/07(日) 19:56:49.21ID:wnbtwFP4
全国公開で70ミリをやったのが1978年だから40年ぶり?
829名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/07(日) 21:23:05.06ID:4+okzVCK
一応2001年に銀座で「新世紀特別版」 という70mm上映をやってる。
http://www.neox.to/2001/kiroku.html
830名無シネマさん(家)
2018/10/07(日) 22:29:41.00ID:71N79+fy
>>829
あれは35ミリフィルムのシネスコサイズに70ミリのスクリーンサイズを焼き付けたものだよ。
831名無シネマさん(家)
2018/10/08(月) 02:43:47.23ID:qkpnYpkk
>>821

ガルパソとは何か分からなかったので、調べたら美少女アニメのことね。そんなもん観るなよ。気色悪いわ
832名無シネマさん(愛知県)
2018/10/08(月) 08:45:29.56ID:/DRBYGUa
>>831

5chにもまともな神経の異常幼女性愛者じゃない人間がいたんだ。
833名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/08(月) 10:56:50.61ID:/2QLfifZ
『2001年宇宙の旅』 70mm版特別上映
10/6((日)当日券の行列は朝6時で30人、7時半頃に100人、10時の開館時に260人以上

次回10/11(木)は11時開館 上映は14時と18時半
834名無シネマさん(愛知県)
2018/10/08(月) 11:01:36.63ID:/DRBYGUa
>>833

並んだ人は全員観られたのかな?
835名無シネマさん(家)
2018/10/08(月) 15:16:44.23ID:qkpnYpkk
>>834
2001年宇宙の旅はロリコンアニメじゃないよ。勘違いしてない?
836名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/08(月) 16:10:33.87ID:YU0zv3Kj
シネフィルの権威主義は感心しないなあ
もともと低俗な見世物やんか
837名無シネマさん(茸)
2018/10/08(月) 16:31:30.74ID:oyzvZNN8
ロリータはロリコンアニメ
838名無シネマさん(WiMAX)
2018/10/08(月) 16:56:54.98ID:69aIvPh7
文盲のための娯楽やからな
839名無シネマさん(dion軍)
2018/10/08(月) 17:37:07.79ID:67C4dw/I
>>834

「当日券は、各回100枚程度を予定しています。」

本当に260人並んでて、予定通りの販売数だったならば買えなかった人はいるはずだね
840名無シネマさん(茸)
2018/10/08(月) 17:54:16.32ID:OcVYbawC
ドタキャンが各回10人出たとしても全員は無理だな
841名無シネマさん(東京都)
2018/10/08(月) 19:32:42.87ID:EzYxDeHk
ネットで前売り券落として本人確認できなくてキャンセルになったのどのぐらいだろう
842名無シネマさん(東京都)
2018/10/08(月) 20:22:11.49ID:PdmTAewS
>>841
前売り券は本人確認してなかったぞ
843名無シネマさん(茸)
2018/10/08(月) 20:31:44.14ID:QKv39xM4
初日と2日目で油断させといて3日目から抜き打ちでやってくれないかな
で、ボッシュートされた分は当日券に回す
844名無シネマさん(東京都)
2018/10/08(月) 20:48:34.46ID:PdmTAewS
そもそも本人確認しても意味がない
決済はぴあでやってるから個人情報持ってないしチケットに名前も入ってないし
当日券は配布時に本人確認してるから入場時に突き合わせる意味があるけど
845名無シネマさん(東京都)
2018/10/08(月) 20:56:31.70ID:PdmTAewS
良く見たらチケット名前入ってた
でも家族友人の分まとめて購入した人たくさんいるだろうから切り分けるの難しいだろうな
846名無シネマさん(空)
2018/10/08(月) 22:01:06.00ID:DbLFousP
転売屋対策を何もやらないと次回の人気イベントでも同じことが起こるね。ホームページで怒ってみせただけとか…
847名無シネマさん(WiMAX)
2018/10/08(月) 23:19:07.40ID:69aIvPh7
でも2001がこれだけ高騰するとか誰も思ってなかったんじゃね?
848名無シネマさん(茸)
2018/10/08(月) 23:32:26.95ID:KNWHdGXl
ワーナーと共催とはいえ独立行政法人の企画なのに恐れ多くも転売行為に利用するダフ屋って本当に害悪だよな
社会的に制裁されるべき
849名無シネマさん(チベット自治区)
2018/10/08(月) 23:36:32.06ID:cfLI0zBB
香も高きケンタッキーだったらどうなっただろう
850名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/10(水) 11:40:33.55ID:GReT968v
本人確認しないからヤフオクで土日のチケット転売が急増してる
851名無シネマさん(catv?)
2018/10/10(水) 12:56:41.03ID:oFls4IW1
キズがけっこう目立っていたな
852名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/11(木) 08:30:15.97ID:eMceV87z
8時の時点で200人越えだとさ
853名無シネマさん(愛知県)
2018/10/11(木) 08:57:03.54ID:U+vc3M1U
葬式厨みたいなものかな。
「終わるっていうんで、初めてきました。もっと続けてほしいですね。」って。
854名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/11(木) 12:45:20.18ID:eMceV87z
ツイッターを見たが夜の回は12時ごろに配布終了したみたいだ。明日は雨だし、どうなるのだろう?
855名無シネマさん(家)
2018/10/11(木) 12:46:06.68ID:Ate7f5AG
【アカ狩りの次は、アメ狩りの番だ】 日本の役人は、アメリカ政府から賄賂を貰って、法案を書いている
http://2chb.net/r/liveplus/1539223009/l50
856名無シネマさん(東京都)
2018/10/11(木) 13:53:27.12ID:cHGBnA93
前売券100番代前半で前寄り中央ゲット。縦長の場内は真ん中辺りから埋まっていく印象。初めて来たけど館内でもFreeWi-fi入るんだね。上映中にアプリの着信音が聞こえてきそうで怖い。
857名無シネマさん(茸)
2018/10/11(木) 15:08:50.07ID:B43azD/1
Siri聞こえるか?
iPhoneの電源を切ってくれ
858名無シネマさん(東京都)
2018/10/11(木) 20:57:50.71ID:ga97tRQ+
>>857
そこはhal90000が起動すると。
859名無シネマさん(東京都)
2018/10/12(金) 17:32:26.58ID:yRvhSCLN
朝6時起きで2回目の整理券を確保したが、正直眠くなってきた。帰って寝たい。
860名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/12(金) 18:25:12.28ID:Sg4Y0Cyf
働いてないの?
861名無シネマさん(東京都)
2018/10/12(金) 18:28:15.06ID:H8UP6+PC
>>860
有休よ
862名無シネマさん(dion軍)
2018/10/12(金) 19:29:56.76ID:aFI9K3qy
2001年見てきた
前にハゲもおらず皆静かにマナーよく見てた
久しぶりだったのでめっちゃ感動した
これから行く人へ
休憩時間のトイレはあわてて行くと行列で待つけど
7〜8分ですくからあせることはないです
863名無シネマさん(東京都)
2018/10/12(金) 20:19:36.53ID:H8UP6+PC
>>862
殿方の方はそうかもしれないけど…
864名無シネマさん(茸)
2018/10/12(金) 20:27:15.87ID:uzAYalfZ
ボーマンのコスプレして宇宙服の中にオムツ履いていけばトイレの心配しなくても済むぞ
スターゲートのところで放出したらさぞかし気持ちいいだろいな
865名無シネマさん(栃木県)
2018/10/12(金) 23:18:29.86ID:REMbP7sH
現代アメリカ映画選集も良いラインナップ
866名無シネマさん(庭)
2018/10/13(土) 03:40:05.14ID:LaR4LU99
2001年、骨折り損のくたびれ儲けの人もいるだろうな
なんだかな
867名無シネマさん(京都府)
2018/10/13(土) 09:36:44.98ID:rO5KjHRf
>>836
今でさえ日本では質がアニメ>越えられない壁>実写、その実写も漫画や小説原作ばかりだし
権威主義(昭和エログロも含む)がないと業界は死ぬしかない
868名無シネマさん(家)
2018/10/13(土) 10:18:42.92ID:pV5+hTiy
2001年宇宙の旅の上映で、突如、活気付いたこのスレも、明後日以降は、また元に戻るのだろう。
2001年に勝るとも劣らないレアな作品を上映する無声映画特集だが、今回の客層は引き継がれず、結局はいつもの客層になるのだろう。
そして、受付でどうして入場料金がいつもより高いんだと怒鳴ったり、大きなイビキをかいた居眠り、あまつさえ携帯を鳴らすなど、ボケ老人が戻ってくるのだろう。
まあ、これがここの日常だが。
869名無シネマさん(愛知県)
2018/10/13(土) 11:18:31.30ID:Y1g4zwW7
ウナギの寝床のような細長い会場の向こうの方に
ちんまりと細長い白い布が張られていました。
これがスクリーンなんでしょうか?
会場はバーバフリの基地外上映のような俄かばかりです。
映画がフィルムで上映されてた頃に生まれた自分を呪いました。
着床が50年遅かったら、これに万金出して有難がれたのに…
870名無シネマさん(家)
2018/10/13(土) 11:24:20.13ID:pV5+hTiy
↑なんだロリコンアニメ君か。どうせ君も明日からいなくなるんだろ
871名無シネマさん(東京都)
2018/10/14(日) 13:39:41.40ID:1paE+wkZ
>>870
あなたがこの書き込みを見るころには
もう私はこの世にいません。
疲れました…
血を呪います。
872名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 14:18:04.84ID:9wcG9Zh7
昼の回上映終了後観客が映写室のスタッフさんをパシャパシャ写してたけどあれってどうなの?
873名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 15:10:23.53ID:IIxQUHGB
どうなのってただ映写室写してただけだろ。スタッフなんか見えないんじゃねーの
874名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 15:13:12.90ID:9wcG9Zh7
>>873
見えてたぞ
875名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 15:23:42.44ID:IIxQUHGB
警備員のおっさんが中止させてたらアウト。何も言わなかったらセーフなんじゃねーの?知らんけど
876名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 15:27:03.34ID:9wcG9Zh7
>>875
モラルの問題だと思うけど
スタッフは撮影ウェルカムなのか遠慮してほしいのか事前にアナウンスしたら?ってアンケートに書いといた
877名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/14(日) 15:36:25.09ID:Q4j+FCHh
映写スタッフ 手振り返したりポーズしてたのがみえたけど写真とられてるとき
878名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 15:45:27.18ID:9wcG9Zh7
>>877
客がこぞってスマホやズームレンズのついたカメラ向けて写真撮ったり手を振ってきたりするからじゃないの?
879名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 17:04:35.49ID:IIxQUHGB
別に芸能人でもない有名人でもない、ただのおっさん撮影しただけだろw俺なら絶対撮らないけどなw
880名無シネマさん(茸)
2018/10/14(日) 17:10:58.05ID:9wcG9Zh7
>>879
有名人じゃない一般人だからいいってことないでしょ
そもそも有名人だろうが一般人だろうが勝手に撮影するのはダメ
881名無シネマさん(家)
2018/10/15(月) 00:32:20.66ID:lVaHrNal
まあ人を写しこむときは一言断るのが普通だな
882名無シネマさん(dion軍)
2018/10/15(月) 20:06:47.36ID:GPhDq9s0
2500円でも赤字だそうだけどこれだけ人気だったから
最初からヤフオクで売り出した方がモトがとれるどころか
大儲けになったかもね
883名無シネマさん(栃木県)
2018/10/15(月) 20:25:20.85ID:bqzo3FHX
どんな思考だよw
884名無シネマさん(茸)
2018/10/15(月) 20:50:27.81ID:E+fPWvLp
70mm上映を実現させるために尽力した映画アーカイブが赤字で貴重な上映を観たいという映画ファンの気持ちにつけ込んだ転売屋が儲ける、か
885名無シネマさん(家)
2018/10/15(月) 21:09:53.85ID:mBTqkQwm
多分、年間を通じて赤字だと思う。維持費を考えると、単純に計算しても、毎回、フルキャパでもプラスにはならないのではないかだろうか。
国の機関だからつぶれやしないが、聞いた話だと、最初の自公政権の時に、予算が付いたのだが、次の民主党政権の時に予算が削られたらしい。
だからだ。明日からの無声映画特集も観に行くべし
886名無シネマさん(東京都)
2018/10/16(火) 02:27:31.51ID:zU4AY7Ie
公営館なんて満員だろうが赤字だよ。
維持費に対して収入なんて微々たるもの。
上映なんて広報的なおまけに過ぎない。
887名無シネマさん(禿)
2018/10/16(火) 03:41:38.56ID:593ojrOo
>>885
オリンピックで予算が削られた
888名無シネマさん(茸)
2018/10/16(火) 06:50:35.93ID:eeWY/uqz
TOKYO 1964、EXPO EXPO'70に比べてTOKYO 2020の夢の無さよ
889名無シネマさん(家)
2018/10/16(火) 07:19:32.75ID:4KWAFqeS
>>888
後期高齢者乙
890名無シネマさん(茸)
2018/10/16(火) 07:59:44.70ID:xuY+d4H6
>>889
ギリギリ平成生まれなんです
万博ジュニア世代です
891名無シネマさん(東京都)
2018/10/16(火) 09:33:46.54ID:DvDaBQHG
市川崑の東京オリンピックはあの鉄球が建物をぶっ壊すところから始まってたよな
2020年版は映画アーカイブがぶっ壊されるところからはじめればいい
892名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/16(火) 12:46:29.42ID:mo6ebWE2
>>887
多分、最初は事業仕分けではないかと思うけど
893名無シネマさん(福島県)
2018/10/16(火) 13:15:33.50ID:MwVFoP7J
10年以上前に話題になってた安部善重って人のコレクションは結局どうだったの?
莫大なレアフィルムがあるとか言われてた噂はデマで質量共に特筆するようなものではなかったって認識で合ってる?
894名無シネマさん(禿)
2018/10/16(火) 14:46:21.62ID:593ojrOo
>>892
2年位前から展覧会の回数が減ったぞ。
元母体の近代美術館も展覧会と常設の展示替えが年間1回分減った。
原因は自民党か小池
895名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/16(火) 18:51:17.76ID:mo6ebWE2
>>894
最初は事業仕分けで、次に地震があって、オリンピックではないの?
イマジカの援助を表に出し始めたのが去年だから、予算は増えていないんだろうな。
その影響かもしれないが、今年の映画祭共催企画は持ち駒のフィルムの上映だ。
もっとバンバン上映すればいいのに休みも増えた。
896名無シネマさん(禿)
2018/10/17(水) 08:54:32.24ID:JMnSMkzo
>>895
違うよ
897名無シネマさん(愛知県)
2018/10/17(水) 10:51:05.74ID:nabuwZdE
>>884

限定上映とか煽った婆さんもバンクシー並みに悪質
898名無シネマさん(茨城県)
2018/10/18(木) 03:24:57.77ID:KnwY5lKS
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

QWO
899名無シネマさん(dion軍)
2018/10/20(土) 20:07:00.84ID:D2Ti7oDi
HAL祭りも終わって通常ペースにw
900名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/21(日) 13:48:05.91ID:rnQG3mXo
まだ到着していないけど、今日の『ぶどう月』は余裕で座れるよね
901名無シネマさん(家)
2018/10/21(日) 19:51:47.65ID:+newl9WK
今回のチラシの新垣隆さんのプロフィールが少し笑える。“最近ではTV、ラジオにも多数出演。”、ってwww。ともあれ大学にも復帰されたようで、何よりです。
もしもすずきじゅんいち監督の『秋桜』(佐村河内のデビュー作品)の上映がされた場合は、ぜひ解説をお願いします。
902名無シネマさん(家)
2018/10/21(日) 21:12:21.77ID:z6fjTBvr
新垣さんの、例の騒動以来初の音楽家としての仕事は、おそらくここ(当時は「フィルムセンター」)。
2014年10月25日。
映画は『雲晴れて愛は輝く』(Paid to Love)
https://en.wikipedia.org/wiki/Paid_to_Love

氏は演奏後、小さくガッツポーズをした。
903名無シネマさん(庭)
2018/10/21(日) 22:04:28.29ID:I0Fdt4vE
私も居ました。あれは素晴らしかったですね。や、毎度素晴らしいんですが。
あの人は天才。喋るのも苦手で音楽で表現するために生まれてきたような人だとつくづく感じる。
904名無シネマさん(東京都)
2018/10/21(日) 23:58:58.58ID:mVDmwTa2
森達也の「FAKE」見るととてもそんな出来た人間とは思えないが
905名無シネマさん(家)
2018/10/22(月) 12:19:12.82ID:6SdZfsB7
FAKEでそんなに変なシーンあったかな
確かにサムラゴッチさんの窮状と対比してエンジョイされてるように描かれてるけど
あれもFAKEの監督の考えに従えばTVメディアに操られてるだけってことになる
906名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/22(月) 15:25:50.85ID:wmmCGgLr
そもそも取材対象から中立ではいられないってのが小規模ドキュメンタリーの主題みたいなもんで
907名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/10/22(月) 17:48:17.50ID:l2AYPweJ
あの映画で新垣さんを悪く描いているイメージはない。単に映画への出演を拒否しただけで、それも本人は良くても事務所が止める場合もあるし。それよりも佐村河内が作曲したというエンディングの曲が至極つまらなかった印象がある。
908名無シネマさん(家)
2018/10/23(火) 12:57:33.32ID:MiGls7GY
あの映画で一番胸が痛くなったのは、佐村河内の家に来て、あなたのことを番組にさせてください
と頼みに来たテレビの人たち

すごく真摯な感じで、「けっして茶化しません、シリアスに取り上げます」と
まあ、建前なんだろうなぁとは思ったけど、あまりにもひどい裏切り方してたよなほんと

人間から誠実さとったらオシマイだと思うんだよね
佐村河内を弁護する気はないけど、世間があそこまで叩くほどの人かな、調子に乗って
やり方間違えたただの人って感じがした。
というのもFAKEの監督の印象操作かなw
909名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/23(火) 16:12:36.70ID:/UDQp4AB
そもそもカメラを向けて、その人の思いを聞き出すというのが
中立的ではないということではないですか
でもNHKなんか、いまだに「カメラのこっちがわには誰もいませんよ」みたいな演出するんだよな

ナレ「その夜、○○氏は一人アトリエにいました」
○○「おい、明かりつけてくれよ(カメラに向かって)」
一人じゃねえだろ、NHKのスタッフぞろぞろ連れ歩いてるじゃんと思ったよ
910名無シネマさん(愛知県)
2018/10/23(火) 21:49:26.19ID:vTIp+dVj
2001年70mm版のリバイバル上映はいつごろですか?
買い占めてひと儲けしたいです。
911名無シネマさん(チベット自治区)
2018/10/24(水) 00:58:31.20ID:fHy3Aj8V
>>910
その前に半角と全角の混在をどうにかしてください
912名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/10/24(水) 01:39:48.12ID:2StyRr2V
ところでこの2001年のあらすじ………(汗)
http://cinema.pia.co.jp/title/s-1657
最初の公開時にあっちの資料から
翻訳したのかなあと思うんだけど
当時は難解でワケワカな映画だっただろうから許すとしても
だれかリライトしてやれよと思う

「ケープケネディ空港から」は描写されてないだろとか
「果てしなく広がる宇宙空間。人間が完全に支配する日も、そんなに遠くはないだろう……。」は
木星のモノリス以降をこう解釈しちゃったのかなとか
「放射能を発射していた。」はradiationを誤訳したのかなとか
913名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/11/07(水) 08:37:25.56ID:lMe2xR+L
木村威夫特集が始まったぞ
914名無シネマさん(庭)
2018/11/07(水) 22:30:57.35ID:Ihwj/mol
あまり引かれないよ
その後のスウェーデン映画、よさそうのがあって惹かれる
915名無シネマさん(dion軍)
2018/11/08(木) 17:22:52.21ID:UVNeUtj6
私は好奇心の強い女
やってくれないかな
916名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/11/10(土) 18:37:27.00ID:pvRAcwB4
久しぶりにここらしい客層だった

まず映画の途中で出て行ったカップル。
一階のロビーでチラシを手に取って、誰に話してるのかは知らないがタイトル名を大きな声で読み上げているジジイ。
二階のロビーでポスターを写メして注意されたのか逆ギレし、係の人に食って掛かるジジイ。
映画が始まるやいなや大いびきで寝るジジイ。
これは間違いかもしれないが、キャンパスメンバーの会員証を貸し借りするババア。

まあ、これが日常だが。
917名無シネマさん(家)
2018/11/10(土) 22:01:56.24ID:qAfbtV8T
初めて行った時、絶対相当量の尿失禁確定のすごい尿臭のおじいさんがいた。
俺は介護施設で働いてるんで、職場だったら絶対呼び止めてトイレで排泄と更衣介助してたと思う

しかし劇場でそれはなぁ、声かけするのも気の毒なのか、ほっとくのも気の毒なのか、まあちかくの席の人
絶対不幸だよなと思いながら、なるべく離れて座ったわ
918名無シネマさん(東京都)
2018/11/11(日) 00:38:16.80ID:KfO7roNm
それ今週遭遇したわ。即座に席移った。

今日も姿は見えなくても空調のせいか時々確実に尿の匂いが漂ってきて。
終了後見渡しても発見できなかったんだけど、数ヶ月前にも同じことあった。
919名無シネマさん(庭)
2018/11/11(日) 01:08:13.54ID:X+7xlZuy
うげぇ 尿の染みた席、ちゃんとクリーニングしてるんだろうか
乾いた後でも座りたくねえな
920名無シネマさん(家)
2018/11/11(日) 01:54:18.79ID:EFoT+QyM
>>918
そうなんだ。俺が行ったのは去年のチェコ映画特集だから一年くらい前だよ

同じ人なのかな〜
921名無シネマさん(家)
2018/11/11(日) 16:55:07.66ID:Gt91iaE8
脚萎え爺とヨイヨイ婆はまだいるの?
922名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/11/11(日) 18:38:37.27ID:/sWBVdbm
変なジジイが来なくなるなら1000円ぐらいにまでなら値上げしても構わないんだけどな
923名無シネマさん(庭)
2018/11/11(日) 21:28:56.51ID:aAjNDxvP
それは反対。
924名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/11/12(月) 12:31:19.05ID:qKauES3n
>>916
キャンパスメンバーズは
顔写真付きの学生証が会員証代わりだから
貸し借りはないんでは。
925名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/11/12(月) 12:50:22.31ID:mRFg3oYZ
>>924
実物を近くで見たことがないので、勘違いかもしれない。
おばさんが講師らしき人に、「ありがとうございます」と渡していたので、そう思った。
926名無シネマさん(家)
2018/11/13(火) 22:19:35.56ID:sGEhgzFE
そう言えば
近くにある吉野家で映画と映画の合間に
メシを食うことがあるが、
少し前、トイレに行こうと個室のドアを開けたら、
従業員が用を足していた。
どこの国の人かは知らないが、鍵をかける習慣はないのだろうかと思ったわ。
ちなみにおばさんな。
見たくはなかった。
927名無シネマさん(dion軍)
2018/11/14(水) 19:16:34.39ID:/bcO9ONR
>>926
一度同じ経験して以来「空」になってても必ずノックして3秒待ってから開けることにしている
928名無シネマさん(茸)
2018/11/18(日) 19:20:22.51ID:zf66BRRf
逆噴射家族と水の中の八月見た
小ホールで初めて見たけどめちゃくちゃ音良いね
929名無シネマさん(庭)
2018/11/18(日) 20:02:43.04ID:DcwV8u+u
自分が行った時にはとくには音の良さは感じなかったな
混んでいて窮屈に感じた
930名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/11/30(金) 15:36:09.74ID:gePCncxB
もう終わった話っぽいですが
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00000183-kyodonews-pol
だそうです
いままでは売り場の前で「にーちゃんにーちゃん。あるよぉ(ニヤニヤ)」みたいなのを
規制する法律(条例)を援用してたそうですが
一般客が買いやすくなるといいですね

しかしまさかフィルセンにあーゆー人が大挙して来るとは思わなかった
というか浜町の中の人も思わなかったんだろうなと
931名無シネマさん(やわらか銀行)
2018/11/30(金) 15:38:59.40ID:gePCncxB
浜町じゃなくて宝町でした
932名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/12/01(土) 10:49:01.26ID:cHhUxFQl
1月は追悼特集になっちゃったね

https://mainichi.jp/articles/20181201/k00/00m/040/113000c

 黒澤満さん85歳(くろさわ・みつる=映画プロデューサー、セントラル・アーツ社長)11月30日、肺炎のため死去。通夜、葬儀は未定。
933名無シネマさん(庭)
2018/12/01(土) 18:35:48.84ID:oqxMV8Z0
日活だからね
934名無シネマさん(東京都)
2018/12/02(日) 01:34:26.14ID:lr9xo8Sq
日本映画4大黒澤か
935名無シネマさん(dion軍)
2018/12/02(日) 13:19:56.82ID:wue7utWr
>>932
タイミングすげーな
936名無シネマさん(家)
2018/12/11(火) 22:01:22.44ID:HVN3JKZF
1月はVシネマもやるんだね。
937名無シネマさん(dion軍)
2018/12/11(火) 23:21:33.14ID:juYxAIrT
>>934
明、清、満、直輔?
938名無シネマさん(東京都)
2018/12/14(金) 01:57:09.86ID:1otGTf2X
>>937
直輔よか年男だろ
939名無シネマさん(SB-iPhone)
2018/12/24(月) 17:07:53.16ID:MagjhUIh
この前、もう漏れると言いながら、トイレの列(一階)の一番前に割り込もうとしていた爺さんがいた。しかし厳しい口調で諭されていたなぁ。あーいうのは通じたことあるのかなぁと思ったわ
940名無シネマさん(庭)
2018/12/24(月) 17:47:48.01ID:sri97SRZ
あそこで働いている人は漏らされる方が嫌なんでない?
膀胱が緩んでいるなら日頃から小まめにトイレに行って人に迷惑をかけないようにしてほしいのは大前提であるとして
941名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/01/11(金) 20:22:21.23ID:HkzMsK1A
グロリアを観に来たら、黒澤満は新文芸坐でも追悼特集やることが判明。何本かはこちらと被っているな
942名無シネマさん(家)
2019/03/06(水) 19:55:53.85ID:ZzUjP+Na
早くも2019年の特集が発表。
とうとう河瀬直美特集かぁ。出世したなぁ
個人的にはその前のオリンピック映画特集が楽しみ。
https://www.nfaj.go.jp/2019/
943名無シネマさん(家)
2019/03/06(水) 19:59:25.80ID:ZzUjP+Na
川島雄三やると思ってたけど
944名無シネマさん(家)
2019/03/06(水) 19:59:52.48ID:Z28RyIIA
深作欣二見たい

あと五輪映画か
945名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/05/16(木) 18:59:15.11ID:XmsM2+BH
結構、名画座でもやってるし、DVDも出てるからだろうけど、深作欣二特集はそこそこ入っているけど、超満員という訳ではないが、さすがに明日の夜の回は満席になるかもと思う。この前の日曜日はどうだったのだろう?
946名無シネマさん(家)
2019/05/16(木) 23:17:20.49ID:4urXYAYw
明日はショーケンの追悼で混みそうだ。
しかし、深作欣二特集は何気に織本順吉追悼でもあるなぁ
947名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/06/19(水) 12:43:48.69ID:B1GacbHF
昨日見た『デスバレット』は、去年シネマカリテの特集で上映されていたとは知らなかった。
最近は、情弱になったので、その日に時間があれば、見れそうなものの中から選ぶようになったからなぁ。
しかし映画の中できっついおばさんが出てきたが、何気に「オンザマユゲのおかっぱ」に見覚えがあり、まさかと思って、映画終わりに調べたら、やっぱりハル・ハートリーの初期映画に出てた女優だった。月日の流れは残酷だ
948名無シネマさん(光)
2019/06/19(水) 19:11:40.95ID:XYFwZPqY
何年か前のブラックレインは混んだな
949名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/07/19(金) 22:06:46.39ID:OvQ2XHvV
八並映子がどうしても野呂佳代に見える
950名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/08/22(木) 21:58:19.01ID:qDrOgBhF
どろ犬は拾い物だった。監督の美保純の映画は未見だけど、帰ってきたウルトラマンは流石に見てる
951名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/08/22(木) 22:01:10.70ID:qDrOgBhF
ウルトラマンつながりで言えば、ヒロインは実相寺昭雄夫人
952名無シネマさん(SB-iPhone)
2019/08/22(木) 22:17:58.17ID:qDrOgBhF
加えて中山昭二のナンパな役者
953名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:33:51.82ID:HBYqkAYE
誰もいないね
954名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:34:13.39ID:HBYqkAYE
悲しいね
955名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:34:36.62ID:HBYqkAYE
淋しいね
956名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:35:00.39ID:HBYqkAYE
虚しいね
957名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:35:22.83ID:HBYqkAYE
ヤバイな
958名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:35:44.46ID:HBYqkAYE
とりあえず埋めますw
959名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:36:20.29ID:HBYqkAYE
ゴミスレ埋めます
960名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:36:43.44ID:HBYqkAYE
遠慮なく
961名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:37:05.09ID:HBYqkAYE
容赦なく
962名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:37:26.85ID:HBYqkAYE
有り難く。
963名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:37:52.44ID:HBYqkAYE
どうしようもない
964名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:38:13.70ID:HBYqkAYE
救いようがない
965名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:38:35.96ID:HBYqkAYE
ゴミスレ埋めます
966名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:38:57.95ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます
967名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:39:20.61ID:HBYqkAYE
楽しいわ
968名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:39:43.49ID:HBYqkAYE
情けないわ
969名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:40:05.56ID:HBYqkAYE
バカみたいだけど。
970名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:40:38.83ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます
971名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:41:00.76ID:HBYqkAYE
ありがとうございます!
972名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:41:22.47ID:HBYqkAYE
スゴいな
973名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:41:53.45ID:HBYqkAYE
笑うわ
974名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:42:17.37ID:HBYqkAYE
ゲラゲラと
975名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:42:40.64ID:HBYqkAYE
分からない。
976名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:43:06.24ID:HBYqkAYE
歳まで職歴ない奴は正真正銘?
977名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:43:31.92ID:HBYqkAYE
楽しいわ。
978名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:43:55.04ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます!
979名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:44:16.70ID:HBYqkAYE
感謝致します!
980名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:44:39.84ID:HBYqkAYE
間違いない!
981名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:45:02.77ID:HBYqkAYE
辺りたや。
982名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:45:25.91ID:HBYqkAYE
なかなか面白い。
983名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:45:48.29ID:HBYqkAYE
びっくりした。
984名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:46:11.21ID:HBYqkAYE
たまらないから。
985名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:46:33.69ID:HBYqkAYE
イヤだなあ。
986名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:46:56.18ID:HBYqkAYE
淋しいけど
987名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:47:19.56ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます!
988名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:47:42.89ID:HBYqkAYE
容赦なく!
989名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:48:05.80ID:HBYqkAYE
楽しいわ!
990名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:48:27.48ID:HBYqkAYE
笑うわ。
991名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:48:50.60ID:HBYqkAYE
対する?
992名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:49:13.13ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます!
993名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:49:35.77ID:HBYqkAYE
意地らしい
994名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:50:06.28ID:HBYqkAYE
最高だよね
995名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:50:28.52ID:HBYqkAYE
最悪だな
996名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:50:50.89ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます!
997名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:51:12.61ID:HBYqkAYE
頑張ります!
998名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:51:34.57ID:HBYqkAYE
ありがとうございます!
999名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:51:56.43ID:HBYqkAYE
まだまだ埋めます!
1000名無シネマさん(茸)
2019/08/25(日) 14:52:18.69ID:HBYqkAYE
ゴミスレ終了しました!
ニューススポーツなんでも実況



lud20251029181912nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1429219972/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 
  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
興行収入を見守るスレ3828
興行収入を見守るスレ3259
興行収入を見守るスレ4845
興行収入を見守るスレ2982
興行収入を見守るスレ3654
興行収入を見守るスレ5956
【bac】大人の女性が少年に…な映画【ばすぃ】
鬼滅の刃だけの興行収入を見守るスレ★72
【邦画】最近、日本映画は面白いよな?Part13
興行収入を見守るスレ5005
興行収入を見守るスレ3781
ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part160
興行収入を見守るスレ5509
興行収入を見守るスレ
打ち上げ花火の興行収入だけを見守るスレ
興行収入を見守るスレ2701
興行収入を見守るスレ4334
興行収入を見守るスレ2967
全米興行収入 USA BOX OFFICE 59
興行収入を見守るスレ2247
興行収入を見守るスレ4947
興行収入を見守るスレ3300
劇場版ハイキュー!!の興行収入を見守るスレ2
興行収入を見守るスレ6235
興行収入を見守るスレ5421
コナンドラえもんクレしん映画が右肩上がりの理由
地上波ゴールデンタイムの映画放送のスレ94
吹替ファン集まれ〜!【PART188】
鬼滅の刃だけの興行収入を見守るスレ★8
05:19:13 up 6 days, 19:41, 0 users, load average: 286.25, 300.59, 302.07

in 3.7355489730835 sec @1.4996271133423@0b7 on 102918