◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

映画産業がここにきて盛り返してきている理由を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1473563520/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無シネマさん(大阪府)
2016/09/11(日) 12:12:00.17ID:7EKp5N3x
2011
http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2011.html
2012
http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2012.html
2013
http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2013.html
2014
http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2014.html
2015
http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2015.html
2016
http://entamedata.web.fc2.com/movie/movie_j2016.html

映画産業はオワコンと言われていたのに…2014年くらいから急に盛り返してきたよな…何故だろう
2名無シネマさん(茸)
2016/09/11(日) 12:36:19.66ID:kYCwM2Bd
ネットの普及とかの影響もあるだろうが
3名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/09/11(日) 13:02:46.36ID:8qTtGpe1
映画業界を腐らせていた何かがあって
それが最近排除されたと考えるのが妥当
4名無シネマさん(大阪府)
2016/09/11(日) 13:34:03.50ID:7EKp5N3x
アナ雪とかからだよなー
5名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/09/11(日) 15:38:13.86ID:GIMx9XRA
邦画が力を付けたから
映画産業がここにきて盛り返してきている理由を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net	->画像>2枚
6名無シネマさん(滋賀県)
2016/09/11(日) 16:59:13.07ID:XMuNweQU
同じ人が何十回と見に行ってるからな
映画を観ることじゃなく映画に行くことが意義みたいになっている
7名無シネマさん(兵庫県)
2016/09/11(日) 21:26:07.38ID:01q8ud96
アホみたいな感想だが、00年代はつまらない映画多かった
8名無シネマさん(茸)
2016/09/11(日) 21:28:01.34ID:ygIIYMJC
CDが売れずにライブが好調なように
体験型の余暇潰しが主流になってんじゃね
9名無シネマさん(大阪府)
2016/09/11(日) 21:47:13.19ID:wUHA8mEt
>>1は、何をもって盛り上がってると思うんだ?
観客動員?映画の質?それとも映画館の座り心地か?
俺はとくに盛り返してるとは思わんがなあ。
10名無シネマさん(埼玉県)
2016/09/12(月) 00:41:52.45ID:lLN62LRr
>>5
興収が伴ってくるといい流れなんだけどなー
11名無シネマさん(東京都)
2016/09/12(月) 03:46:44.41ID:Oe0/kVyy
まあ今年の夏はたまたま洋画より邦画の当たりが多かったってだけだもんなあ。
年間トータルの数字を見ないと盛り返してるかどうかはまだ判断できんよね。
12名無シネマさん(埼玉県)
2016/09/12(月) 06:09:45.14ID:O4KULTsm
1800円固定じゃなく、様々な割引入場料金が定着して来たから足を運ぶ機会は増えたのかも
13名無シネマさん(大阪府)
2016/09/12(月) 23:56:50.00ID:oIx+wy7O
つうか、ここ10年位観客動員は
ほぼ横ばいだろうに、盛り返したも何もあるのか?
14名無シネマさん(家)
2016/09/13(火) 00:17:37.33ID:AmGTM53/
たけしは「(最近の日本では)(≒邦画では)遊園地のような映画ばかりもてはやされる」と言ってたね。
娯楽としては正しい方向かもしれないと思う一方、懸念もわからないではない。

たけしはそう言ってないが、ライブビューイングも映画館にとっては「映画」なんだろ。
戦後からの映画文化が転換点を迎えている面は、たしかにあると思う。

映画館がテーマパーク化してる。
予備校で衛星授業というのがあるが、一体感が好きな若者向けにあれを映画館でやる、あるいは入学式を映画館でやるなんてところも、出てくるかもしれない。芸能人を呼んだりして。
それを映画文化の興隆とは呼びたくない気がちょっとする。
15名無シネマさん(大阪府)
2016/09/13(火) 00:43:34.11ID:s2Ggqqsc
ツイッターの普及とかで、客が客を呼ぶ、みたいな感じになってきてるのかも
16名無シネマさん(dion軍)
2016/09/13(火) 03:50:53.50ID:jlkJ2Aco
ネットやデジタル配信が流行り過ぎて、
映画館のリアルっぽい迫力を求めてるとこはあると思う。
17名無シネマさん(大阪府)
2016/09/13(火) 11:32:13.49ID:2GlSDNfD
音楽も漫画も全盛期過ぎて落ちてるのに映画だけは横這いだからな、凄い娯楽産業だわ
18名無シネマさん(禿)
2016/09/13(火) 12:33:10.50ID:5v440z0b
広い一軒家に住んでいるなら、まだしも

都市部の箱庭みたいな、マンションアパートに住んでいると
些細な音でも、隣近所の住人や管理人から
騒音がうるさいですよと苦情が来るしね。

そりゃ、家の中にいるよりも外に出たいと思うよ。

音楽だって、CDVDは売れなくても
配信やliveは好調でしょう!

団塊世代が、高齢者になり仕事も引退して
暇も時間も、持て余している人が多い。

新聞屋で貰った無料招待券で
映画鑑賞や野球観戦に行く人は多いと思う。
19名無シネマさん(兵庫県)
2016/09/13(火) 13:21:50.31ID:JXqVTVxJ
ドラマに客取られたから本気出した

huluなどの安い配信サービスと媒体(スマホ)の普及で映画に興味ある人が増えた
20名無シネマさん(catv?)
2016/09/13(火) 15:37:20.08ID:lZ+3D19j
IMAXとかの音響の良さが少しずつ知られてきてる感じはする
21名無シネマさん(東京都)
2016/09/14(水) 04:09:51.43ID:TOp+63yk
>>13
震災の時に落ち込んだけどその後は盛り返してる。
22名無シネマさん(庭)
2016/09/14(水) 07:50:05.66ID:y8dH0XJP
大都市中心部なんかはまだまだシネコンあっても良いと思うんだよなあ
23名無シネマさん(東京都)
2016/09/14(水) 08:12:19.28ID:vxcBm3A4
たまたま最近ヒット作が出たから盛り返したような気がしてるだけだろ
24名無シネマさん(pc?)
2016/09/14(水) 13:51:28.01ID:8GuWf28d
ヒット作品はものすごくヒットし、
コケ作品はあっという間に打ち切られるよな
25名無シネマさん(埼玉県)
2016/09/14(水) 15:10:41.79ID:erPQpeVU
>>24
ブッキングの縛りが緩くなるってのはそういうことでもあるよな
26名無シネマさん(芋)
2016/09/14(水) 18:48:38.48ID:v6obb0Tn
・若手製作人の台頭
・CGIの熟成によるリアルな映像表現
・漫画大国の強み、ネタの底なしさ
・311以降の作風の変化(ディザスター経験が、作劇表現に活きてきた)
27名無シネマさん(神奈川県)
2016/09/14(水) 18:54:00.89ID:c2KKISS/
安易にスイーツ媚びせずに、真面目に観客と向き合ってるからでしょ
28名無シネマさん(神奈川県)
2016/09/14(水) 18:57:15.93ID:c2KKISS/
>>19
ドラマなんてここ十年ひたすら視聴者減り続けてるからなぁ
半沢直樹で盛り返したと思ったら、今や平均視聴率9%も行かなくなってる
29名無シネマさん(神奈川県)
2016/09/14(水) 19:16:27.62ID:c2KKISS/
http://www.cinematoday.jp/page/N0085654
>>客層の男女比は64対36で男性層が多め。

君の名もスイーツ人気とかデマ飛ばされるけど、実際は男子中高生がメインだしね


ずっと前から好きでした。〜告白実行委員会〜
3億

実際は女子高生メインだとアニメ映画はこうなる
30名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2016/09/14(水) 22:09:29.89ID:ZbcDaluN
>>29
その男女比は初期のものだからまったく参考にならんよ
31名無シネマさん(神奈川県)
2016/09/14(水) 23:11:07.27ID:c2KKISS/
>>30
初動から大ヒットしてたし、そもそも新しい男女比なんてデータ存在しない
32名無シネマさん(兵庫県)
2016/09/14(水) 23:42:04.88ID:fqrl/Bj2
アナ雪辺りからちょくちょくニュースで取り上げられるようになって上がってきてる感じはするな。
33名無シネマさん(西日本)
2016/09/15(木) 02:52:08.24ID:TJOVt2QP
自分は舞台が好きだが最安席でもだいたい5千円はする
それに比べて映画は安い日で1100円で見られてなんて安い娯楽だろうと思う
他の高い娯楽見ちゃうと映画は何本も見られてお得感を感じる
34名無シネマさん(catv?)
2016/09/15(木) 03:11:04.53ID:Aw9kVHKY
でもネットで少し前の新作も見放題な時代には割高に感じるものだよ
35名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2016/09/15(木) 11:30:44.19ID:SE6wdBBL
>>31
だから参考にならないと言われてるんだよ
36名無シネマさん(兵庫県)
2016/09/15(木) 15:22:46.07ID:UDPoRHDi
>>28
すまん日本のドラマは頭になかったわw
37名無シネマさん(pc?)
2016/09/15(木) 20:29:39.55ID:UYx//B9i
定額見放題な時代だからこそ自宅で配信観るのと、映画館に出向いて体験として映画観るのと差別化や使い分けが進んで、
今はライブに行くみたいに映画館派が増えたのかも知れない。

音楽もCDは売れないけどライブは行く人も多いしね。
38名無シネマさん(庭)
2016/09/17(土) 18:33:39.25ID:/lOz480I
>>36
日本のドラマにも面白いものたくさんあるのに、こういう決めつけをして見ないやつはアホだよなあ
39名無シネマさん(兵庫県)
2016/09/17(土) 21:42:11.00ID:gnDEr/3c
>>38
決めつけてるのはお前じゃん
誰もつまらんなんか言ってないのに
海外ドラマのほうが面白いから見るだけ
40名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2016/09/18(日) 10:42:31.69ID:iyri3e49
まあ洋画の話ならわかるわ<ドラマに客をとられる
41名無シネマさん(東京都)
2016/09/18(日) 11:11:30.88ID:SbIZ60N3
>>38
市場はそう思ってないみたいだなww
42名無シネマさん(新疆ウイグル自治区)
2016/09/18(日) 16:48:59.48ID:MXa6HJKf
>>38は市場の話をしてるわけじゃないやろ
個人的には日本ドラマも米ドラマも目くそ鼻くそやわ
43名無シネマさん(pc?)
2016/09/18(日) 18:09:25.86ID:nTQNrfJF
料金500円の30分尺映画とかあればいいのにと思ったが、入替清掃が大変だし、客もあんまり入らないか
44名無シネマさん(auスマフォ)
2016/09/18(日) 18:09:40.31ID:7hONx2U4
料金500円の30分尺映画とかあればいいのにと思ったが、入替清掃が大変だし、客もあんまり入らないか
45名無シネマさん(pc?)
2016/09/18(日) 18:10:22.64ID:nTQNrfJF
なんか二重に…すみません
46名無シネマさん(東京都)
2016/09/18(日) 20:27:15.97ID:H1mJRKLY
実際トータルでの動員数はここ何年かは右肩上がりなの?
47名無シネマさん(東京都)
2016/09/20(火) 12:05:59.06ID:K3X6P/eQ
なんかドラマオタが必死だな
48名無シネマさん(東京都)
2016/09/21(水) 02:22:20.50ID:QoEm0dNh
>>46
2011年に震災の影響で落ち込んだ後はずっと右肩上がり。
ただし2010年の水準まではまだ戻ってない。
あと客単価も上がってきてるので興収全体も右肩上がりやね。
49名無シネマさん(東京都)
2016/09/21(水) 02:27:00.56ID:QoEm0dNh
ちなみに2010年はアバター(156億)、アリス・イン・ワンダーランド(118億)、
トイ・ストーリー3(108億)、アリエッティ(92.5億)と
メガヒット級がたくさんあるのでこの年を超えるのは大変そう。
50名無シネマさん(dion軍)
2016/09/21(水) 10:31:25.63ID:sOqAvCIV
東京オリンピック頃には盛り返してそうだ
51名無シネマさん(埼玉県)
2016/09/21(水) 11:18:54.51ID:kccuh0WH
洋画が復活してきたからだろ
52名無シネマさん(dion軍)
2016/09/21(水) 14:00:44.05ID:sOqAvCIV
アニメ産業が大きくなった影響もあると思う
53名無シネマさん(catv?)
2016/09/21(水) 14:36:13.97ID:1eGupSp3
ジブリ以外のアニメ映画でも抵抗なく見るようになった。
欧米の大作映画が続いて映画自体を見ることが増えた。
54名無シネマさん(雨が降り注ぐ世界)
2016/09/21(水) 19:21:25.27ID:S6vH+rrc
漫画原作のスイーツ映画が
若手俳優主演で年間何本も作られて
JS、JCが連れ立って見に来るのって
ひと昔前は無かったよな
55名無シネマさん(東京都)
2016/09/22(木) 06:01:13.92ID:baQOExxw
>>53
リア充がアニメ映画に抵抗なくなってきてるのはスイーツ映画の予告で
「君の名は。」や「聲の形」をかけまくったのが効いたのかな。
「君の名は。」が大ヒットしてなければ「聲の形」もこんなにヒットしてなかったと思うし。
56名無シネマさん(庭)
2016/09/23(金) 01:48:53.55ID:sMh1S9mJ
アニメ映画が盛況だけど売れてるわりに名作はうまれてないな
昔はアキラやら攻殻機動隊やらあったのにな
57名無シネマさん(東京都)
2016/09/24(土) 06:47:29.17ID:sCa6lU/c
「この世界の片隅に」が名作になるから。
58名無シネマさん(静岡県)
2016/09/25(日) 17:26:56.65ID:7f9ItJa/
デジタルテレビ(クリア大画面でビスタサイズ)の普及が人々の足を一時期映画館から遠ざけたが。
3DやIMAXの方式の普及とかもあって、劇場側の工夫が娯楽としての映画を盛り返したのだと思う。
映画ファンも、劇場の大スクリーンで観るならどの映画が良いか?こだわりの選択眼が肥えたしね。
勿論、そこは理屈じゃないし、自分が好きなものを観に行く それだけの事だが。
5958(静岡県)
2016/09/25(日) 17:37:02.08ID:7f9ItJa/
>>14
たけしには申し訳ないが、あんたの映画を映画館まで観に行こうとは全く思わないな。
テレビ放送されたらその時は観てみようと思う。(伊丹監督の映画がまさにそうだった。)
テーマパークの様な演出があるからこそ、映画館の大画面までわざわざ足を運ぶんだよね。
でも、ライフビューイングな映画も必要だし、それはテレビで観るよ。
60名無シネマさん(東京都)
2016/09/28(水) 09:06:29.12ID:9auiy9/l
>>56
昔もその二つしかなくね
ていうかその辺も大して変わらない印象なんだが
61名無シネマさん(神奈川県)
2016/10/02(日) 02:00:03.60ID:AEMcgSQ5
危機は日本でさえ成長させる(皮肉)
62名無シネマさん(東京都)
2016/10/02(日) 09:20:40.77ID:rxO+zG4Z
>>56
自分の好み=名作にすり替えるなよ。
63名無シネマさん(やわらか銀行)
2016/10/02(日) 14:27:24.37ID:tpF0JSMZ
映画ってもともと娯楽だし、深いものを考えさせるだけが映画ではないからね
64名無シネマさん(庭)
2016/10/03(月) 14:26:51.78ID:kS4ZZ2ci
割と映画産業は同じこと繰り返してるよね。

50年代にテレビが一般家庭に普及してハリウッドが落ちぶれていく一方でTVドラマが人気を集め
その状況から従来のハリウッド式ではないニューシネマとか新しいタイプの映画が出てくるようになったわけで

近年はデジタル化やネット化で自宅で高品質かつ便利に映像体験ができるようになった結果、TVドラマが急激に躍進していってそれが要因の1つともなって映画産業が落ちていったが新しい技術や上映方式が成熟してきて今になって少しづつ盛り返し始めてる
65名無シネマさん(大阪府)
2017/10/24(火) 09:43:35.04ID:k93TnqFp
969 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 08:30:47.28
そういや美女と野獣の円盤は初動17万枚くらいだったらしいな
ディズニーだから伸びはするだろうけど実写とはいえこんなものとはちょっと意外

970 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 12:03:37.54
君縄の約半分の興収なのに円盤は初週3分の1以下か
最強ディズニーブランドの100億超える作品でも
今は円盤売り上げ苦戦するんだな

971 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 12:45:25.24
興収51億くらいのモアナとシングはともに初動5万枚で今はそれぞれ
19万枚と10万枚くらいだったかな
やっぱここ数年で完全に円盤売れない時代に突入してるんだろうな

979 名前:名無シネマさん 2017/10/12(木) 01:53:49.26
美女と野獣、劇場で観て良かったけど円盤はそんなもんなんだ
子供向けの円盤が売れるとすれば、実写よりアニメ、恋愛より家族愛や冒険物が有利だと思うけど
モアナとかも思ったより伸びなかったし、やはり配信がメインになってるのが大きいのかな

972 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 13:00:09.05
DVDはアニメ、実写の別ではなく子供向けか否かに注目すべきではありますが、
ここ数年で子供向けでも厳しくなっている様子
それでも興行の様子は特段変化していないように見えるのは、観客が映画館での
鑑賞の価値を認めているということでしょうね

974 名前:名無シネマさん 2017/10/11(水) 13:10:58.71
今年あたりは「映像配信元年」と言われる時代だからねえ
君の名は。のミリオン近い売り上げは、円盤ビジネス時代の
掉尾を飾るフィナーレとして記憶されるんだろうな
66名無シネマさん(家)
2017/11/04(土) 09:12:47.65ID:s89mTdsT
主観的な印象論だけど

映画=産業ってやっと言える状態になってきたからでしょ

いままでは、映画は芸術とか言って、まともに産業としてお金を稼ごうという気があったとは思えない

団塊などの老人が死んでいく中で、そういう稚拙な考え方が衰退して、どうやって利益を出すかを映画業界として普通に語れるようになってきたからじゃないの
67名無シネマさん(茨城県)
2018/02/13(火) 10:15:47.73ID:dEAyO45W
知り合いから教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
暇な人は見てみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

EERUW
68名無シネマさん(茨城県)
2018/10/18(木) 09:14:38.03ID:KnwY5lKS
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
いいことありますよーに『金持ちになる方法 羽山のサユレイザ』とはなんですかね

37V

ニューススポーツなんでも実況



lud20251024163616
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1473563520/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「映画産業がここにきて盛り返してきている理由を語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
興行収入を見守るスレ1072
興行収入の分析を行う人専用スレ01
タイトルが思い出せないカンフー映画
【心理】血がほとんど出ないホラー【恐怖】
興行収入を見守るスレ3664
地上波ゴールデンタイムの映画放送のスレ90
午前十時の映画祭 13
今更ながら「怒り」を見た
アカデミー賞 OSCAR 87
吹替ファン集まれ〜!【PART191】
【邦画】最近、日本映画は面白いよな?Part2
吹替ファン集まれ〜!【PART127】
 映画の中の影響を受けたファッションってある? 
【役者語り厳禁】新作映画予想スレ49
惑星ソラリスとか2001年宇宙の旅って正直退屈だよな
興行収入を見守るスレ910
【議論】次の国産ゴジラ映画はアニメでやるべきか?
興行収入を見守るスレ4194
映画のタイトル教えて!スレッド その101
要はシンディクロフォードで抜いてたって話だろ?
印象に残るレイプシーン
映画のタイトル教えて!スレッド その54
午後のロードショー PART26
元在日朝鮮人町山智浩(娘はブス)の唐沢イジメが酷い
宮崎駿とジブリの欠点 ★2
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part59
興行収入を見守るスレ2459
興行収入を見守るスレ4878
名探偵コナンの興行収入だけを見守るスレ1
興行収入を見守るスレ1509
映画のタイトル教えて!スレッド その118
誰に見せてもこれは面白いと思わせられる映画
TOHOシネマズ Screen159
☆ポジティブなヒューマンドラマ映画スレッド☆
興行収入を見守るスレ5674
ホラー映画好き来てくれ!Part86
興行収入を見守るスレ2151
新・香港映画ってどうなの?PART3
飯田橋ギンレイホールを語ろう Pt.4
【婆ヲタ賞興収厳禁】新作映画予想スレ31
ゴジラ-1.0の興行収入を見守るスレ18
興行収入を見守るスレ4021
興行収入を見守るスレ4215
IMAX 21
吹替ファン集まれー! PART110
ハリウッド映画でのアジア人
映画業界に就職したいんだけど・・・
興行収入を見守るスレ3766
この役者のヲタは嫌だ
天気の子の興行収入だけを見守るスレ 112
今年の映画ランキング、全週1位を邦画独占が確定
【Z級】クソ映画をあげてくスレ
興行収入を見守るスレ5154
東映・総合スレ
日本アカデミー賞・他総合スレ Part46
興行収入を見守るスレ2642
興行収入を見守るスレ3656
興行収入を見守るスレ5103
興行収入を見守るスレ5523
映画のタイトル教えて!スレッド その156
【BESTIA】シネマサンシャイン Part9
NHK BS / WOWOW / BSデジタル 今日の映画 Part68
【雑談OK】今日観た映画の感想【ネタバレ注意】44
地上波ゴールデンタイムの映画放送のスレ95
興行収入を見守るスレ2894
18:42:00 up 5 days, 9:04, 0 users, load average: 107.85, 194.23, 191.07

in 0.05613899230957 sec @0.05613899230957@0b7 on 102807