ウディ・アレンは当時7歳の養女に性的虐待を行ったと告発されている 
 ロマン・ポランスキーは少女に対して性的虐待を行って実際有罪判決になったにも関わらず国外脱出 
 ベルナルド・ベルトルッチは当時19歳のマリア・シュナイダーの同意を得ずにレイプシーンを撮影して、マリア・シュナイダーは監督を生涯恨んで死んでいった 
 
 まあ、見事に全員巨匠と言われている映画監督だよね… 
 で、セクハラで告発された超大物プロデューサーであるハーヴェイ・ワインスタインはハリウッドから追放されたわけだが 
 あまりにも強くてクールでカッコいい…… 
 スカヨハの100倍も草薙素子的!!(町山) 
 
 Aを持ち上げるためBを必要以上に貶す、こいつも本質はハゲと一緒だな 
 本人の責任じゃないがあの肉襦袢はどうにかならなかったのか? 
 監督はクズだけど、映画作品は素晴らしい 
 要するに、制作陣の人間性と作品としての完成度は切り離して考えるべきだ!と単純には割り切れないんだよなあ 
 
 だって、ロッキー1作目に皆が感動したのは、シルベスター・スタローンとロッキーが完全に重なって見えたからなんだよね 
 ハリウッドの偽善者どもが自分の方に飛び火しないように大騒ぎしてるな 
 後ろ暗いところが無ければこんな大騒ぎせずに落ち着いて構えてられるはずなんだが 
 
 ハリウッドも日本の水商売アイドルと大差ないとわかって秋元康嫌いの町山さんは沈黙してるね 
 映画秘宝の連中もしょげかえってるわ 
 自分が時間と金を費やし恋してきたハリウッド映画が低俗で汚らしいものだったと知った映画オタクどもの阿鼻叫喚 
 ワインスタインの件でジャド・アパトーがタランティーノを批判してるが、 
 反撃できない弱ってる人をマウントしてるみたいで、正論かもしれんが 
 嫌な奴だな〜って思うわ 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。   >>11 
 映画を褒めてるだけで 
 メルギブ擁護してる訳じゃえねえぞアニヲタ   >>8 
 映画見る時にいちいち監督の人格を調べるのか? 
 映画見てその感想だけで十分だろ   映画監督が過去にレイプやセクハラしてたことが発覚した時点でその監督がそれまでに受賞した賞はすべて剥奪し映画業界から永久追放でいいよ 
 レイプ犯が撮った映画は性犯罪被害者の犠牲の上に成り立ってる罪深い映画なんだから 
 レイプやセクハラごとき芸の肥やしだとか監督の人格と映画は関係ないとか言ってるやつらがいる限りハリウッドで性的被害にあう女優は増え続けるだろう 
 >>17 
 いちいち調べる必要はないけど 
 知ったほうが面白くなる映画は山ほどあるよ 
 分かり易い例だとロッキーとか地獄の黙示録とかこの世界の片隅にとか 
 地獄の黙示録なんかは制作背景が1本の映画になってるしね   >>19 
 それはいいと思うけど 
 今の話は監督のゴシップ調べて逆算的に映画の評価が下がる話でしょ 
 それは要らない   >>21 
 無職はお前だろ。 
 住所調べて殺しに行くぞ。   今ほど女が調子にのった陰湿暗黒時代って歴史上ありますか? 
 女が権力握るとその受け身性、陰湿さゆえに人と人との絆が薄れます 
 女権無縁社会の到来です 
 男のいじめに愛はあるが女のいじめには闇しかない 
 
 
 
 映画館なう。 
 本日二本目。   
 
 
 フードなう。   >>20 
 ドラッグやって映画作ればだれでも奇想天外なアイディアが思いつくし 
 女児を抱いて映画撮ればだれでも凄味のあるロリコン映画が撮れるんじゃないの?   人格者監督でもつまんない映画なんて観たくないな 
 (直接に被害を受けた方には申し訳ないが)キチガイ監督の面白い映画の方がまだ興味ある 
 映画とか音楽ってそういうもんだろう 
 >>30 
 そういう考えの人間がいずれワインスタインをカムバックさせるんだろうな 
 ワインスタインがプロデュースしたタイトルを見ればこの人が天才以上の天才だってわかる 
 
 でも映画なんて所詮は暇つぶしの娯楽で極論言えば無くても困らないんだよ 
 たとえ天才だろうが立場の差を利用して抵抗できない相手を強姦するような人間に映画を作らせちゃいけない 
 ワインスタインが抹殺されることによって生じる芸術的損失なんかよりも被害者感情の方がよっぽど尊重されるべきだからな   アニメ市場2兆円wwwwwww君の名は。の影響www 
 非道な行為をしている人がいい作品を作ったからといってじゃあ非道な行為が本当に必要だったのかは 
 また別の議論 
 さらに言えば実際は特にそういう非道な 
 行為もなく作られた名作のほうが絶対数は 
 多いんじゃないのという気もする 
 殺人事件の被害者って、聖人か何かなんですか? 
 どーでもいいことなんですけど、 
 被害者もロクデナシのチンピラとしか思えない事件でも、 
 「尊い命が奪われた」「いい人でした」みたいな報道がされるのはなんでっすか? 
 
 マトモな人は、クズ同士が揉めて消えてくれたって思ってますよ。 
 そりゃ「被害者もクズです」なんてマスコミも言えないでしょうけど、 
 別に祭り上げる必要ねーじゃん、って話っす。 
 
 どうしてわざわざ聖人に仕立て上げるんでしょーか。 
 正直キモイっす。教えてエロい人。 
 いっぱいドアを用意して 
 若い世代へ種まきを 
 宇多丸です! 
 
 聖人バージョンいかがでしょうか? 
 邦画監督潰しやってる宇多丸が種まきとか笑わせるな 
 日本で映画を撮ろうという若者の意欲を削ぐことしかやっとらんだろう 
 ただいまー 
 今日はDCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団と世界ネコ歩きを梯子してきたよ。 
 金曜日にアトミック・ブロンドを観て、土曜日にバリー・シールと斉木楠雄のΨ難を梯子してきて、日曜日にミックス。を観てきた。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ! 
 >>39 
 ありがとうございます。 
 
 最近、僕は5ちゃんねるの人気板なんJのトレンドになっているワードを連投していたのですが、 
 やはり、定型文ということで評価されず、悩んでいました。 
 
 そこで、オリジナルの投稿をしたところでの、早速の評価、感謝です。 
 
 
 実は、全て宇多丸さんの発言が元になっているんですけどね 笑   世界ネコ歩き、今日もBSプレミアムで見たなあ 
 映画になってたんや 
 
 
 
 さてと、おさらいしておくか。   >>45 
 無職はお前だろww 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   >>48 
 土日=休み、平日昼間=みんな仕事と思ってる典型的ニート思考ww 
 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   >>49 
 人に聴かれる度に顔真っ赤にしてそれをテンプルで繰り返してるのかw 
 哀れw   >>50 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。 
 お前の家族殺して家に火付けるぞ。 
 もうお前のこと特定してるんだからな。   >>51 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。 
 大阪を火の海にするぞ。   >>52 
 お前のパスワード調べて住所特定して 
 恥ずかしい書き込み家族に見せるぞ 
 
   スピルバーグ総選挙で町山が未知との遭遇の幼児性をくさしてオールウェイズを 
 推したのは宇多丸への挑発だよな 
 宇多丸乗らなかったけど 
 土日関係なく映画観てるじゃねえか無職 
 いつ仕事してるんですか^^ 
 ブレードランナー2049からも逃げるんだろうか? 
 ストーリーが重苦しくて上映時間が長すぎるという宇多丸の大嫌いな○ーラン映画に似たレビューが目立つけど 
 >>60 
 そりゃお前だろ。 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   お前仕事は? 
 馬鹿『ニートはなんとか』 
 なお住所ガイジは土日、平日と貼り付いてた模様 
 この前「ブレランは難しくてマニア向けなんだ!!」みたいなおっさんに粘着されてウザかったな 
 アウトレイジ最終章、ミニコーナーでちょこっと接待評論してるから、本編では扱わないという、新タイプの逃げを見た。 
 最近の宇多丸は調べてきた知識をひけらかすかメタ構造の話を嬉々として話すのに終始してて本当に詰まらない解説になってしまったな。 
 取り上げる作品はダメだわ 話はつまらないわでもうどうしようもないな 当たり屋止めたって言うならガチャとかつまらないこと止めて 
 普通にやるべきものやればいいのに リスト見ても聞きたいと思う作品自体が3分の1くらいだわ 取りこぼしてるのすごく多いし 
 ボロクソに貶す回が面白かったのにね 
 毎回貶す必要はないけどたまにはトンデモ映画もとりあげてほしい 
 貶す回が面白いとかお前性格腐ってるな。 
 映画を愛する者として失格。 
 映画にはあまり興味ない 
 宇多丸さんの言葉をマネして、映画ファンを虐めるのが楽しい 
 画面の向こうで泣いてるかと思うと嬉しくなる 
 ヤフーのレビューで「事ほど左様に」とか使ってるやつがいて吹いた 
 宇多丸さんに影響受けすぎだろ 
 メディアゴリ推しで世間で評価が高いことになってるバカ映画をコテンパンに貶すのが面白かったんだよね 
 他の放送メディアでは見たことないし広告などに騙される腹立たしさを代弁してくれてるし 
 業界都合のくだらなさを暴露することになるし 
 ま自分がメディアで売れてしがらみが増えると段々出来なくなるのも仕方がないかも 
 こういう低学歴のステマ厨に支持されたのが終わりの始まり 
 >>76 
 なんでYahoo!映画なんて見てるの? 
 あっ…(察し)   >>79 
 そうかw 
 オレはお前よりは高学歴の自信はあるよ 
 残念でした   >>78 
 日テレのゴリ押しである細田守についてはゴリ押しを批判するどころか加担してる有り様だろう 
 辛口批評家を目指すならすべての人間から平等に距離をおいて孤立しろ 
 番組にお友達を呼んだりお友達が作った映画を依怙贔屓するのははっきり言ってダサいぞ   >>83 
 誤解があると思うが彼は辛口批評家じゃないぞ 
 どちらかと言えば甘口の方だ 
 ほんのちょっとしたことでも感動するから 
 
 ただ、酷い映画に対して思ったことを言っていただけ   韓国の映画祭でこの世界の片隅にがグランプリ 
 あの映画が韓国で評価されたというのは、物凄く意味のあることだよな 
 >>90 
 敗戦時に韓国旗が出て来るところがよかったのかな?   >>93 
 なあ、この世界の片隅にグランプリを与えた人達が本当に日本を憎んでいると思うか? 
 そうだと思うなら、お前は人としておかしいよ   >>91 
 一応君に聞いてるんだよ 
 学士も持ってない学生なの? 
 だとしたら学歴高卒じゃん   >>94 
 さあ、本当に憎んでいるかは知らない 
 ただ少なくとも日本を憎んでいるフリはしないと韓国では批判されのは覚悟しないとね   今年は韓国映画がちゃんと日本公開されるようになったのは 
 緊張関係が緩んだからという話だね 
 
 俺が見たのはコクソン、アシュラ、お嬢様、わたしたちくらいだけど、全部面白かった 
 新感染も評判いいね 
 >>94 
 中央日報、朝鮮日報とかハンギョレの記事を読んだことある? 
 彼らの日本観は歪んでいるよ 
 大手の新聞社の記者や大学教授の書いた記事だよ 
 本心は分からないが少なくともそうした論調で書かないと掲載してもらえないということだ   >>97 
 どういうこと? 
 規制か何かで韓国映画が公開されないことなんて日本であったかな? 
 興行収益が見込めなくて公開されない事はあったろうが   >>97 
 どちらかというと文政権になって緊張関係は増している気がするが...   >>88 
 ゴリ押しされてるだろ 
 日テレは「日本の夏。サマーウォーズの夏」などというわけのわからないキャッチフレーズを生み出し 
 サマーウォーズを見なければ非国民であるとでもいうような印象操作を行っている 
 だれが観るか!ボケ!   >>99 
 今年の春に3本連続まとめて公開されたのは関係が緩んだからって聞いた 
 パククネと安部ちゃんバチバチだったじゃん   >>101 
 憐れになるな 
 結局低学歴の奴に限って相手を低学歴と煽るんだよね   >>90 
 原作にある日本軍を批判する台詞を映画では改変してたのはなぜ? 
 太極旗だって渋々描いたんじゃないの? 
 片隅は原作者も「日本が嫌いな人がなんで日本にいるの」とか言っちゃう人だし日本軍美化することについては問題ないのかもしれんが   >>104 
 現役学生に高卒煽りするおっさんの方が憐れだぞ   片隅の監督はトークショウで 
 「この映画を見て反戦のメッセージを読み取れない人は危ない」 
 って言ってた 
 >>107 
 ふつうは反戦のメッセージを込めたとか反戦のメッセージを感じてもらえたら幸いとかそういう謙虚な言い方するもんだと思うけど 
 俺の映画を観て反戦のメッセージを読み取れない奴は危ない野郎だ!ときたか 
 
 Twitter使いこなして熱狂的ファンを囲い込んだり片渕のこういう性格が俺はとても苦手だ   >>108 
 元のソースで調べた方がいいぞ 
 前後関係でニュアンスが違うこともある   >>106 
 他人を低学歴だとバカにし始めたのはお前だろ 
 どの分際でほざいてるんだよ 
 顔洗って出直せ   >>103 
 そうかなあ 
 韓国は親北の左翼政権で朴時代に結んだ慰安婦関係の約束を反故にする方向で進んでいて関係は悪化してる気がする   この世界の片隅には左側の人から責められていて 
 反戦メッセージが希薄だと言われていた 
 それに対する回答で「この映画には反戦メッセージがないと言うのはどうかしている」と監督は言ってたと思う 
 >>113 
 だったらまた来年あたりから減るんだろうね   >>115 
 公開は単に商売上売れるかどうかの判断だけでしょう 
 別に政府が何か規制しているわけじゃない 
 世論が反韓国的になれば韓国映画を観に来る客が減るだろうと公開関係者が判断して公開延期か、買い付けを止めるか   日韓の強硬な反日、反韓はごく一部だよ 
 その他大勢の庶民はどーでもいいと思ってる 
 
 チャヌクのお嬢さんなんか俳優に日本語で妙なセリフ言わしてる変態映画だ 
 映画作ってるような人間は特に反日、反韓とかアホかと思ってるだろうよ 
 >>117 
 韓国の大統領戦の候補者は何でみんな反日的なことを言うのか?まるで競っているみたいだよね 
 反日的な人が極一部なら、そうはならないと思う 
 日本と仲良くしましょうと言えば落選するからでしょ 
 
 韓国で「親日」と言ったら売国奴という意味です 
 みんな「親日」というレッテルだけは貼られたくないと思ってる   >>102 
 サマーウォーズは一度見とくといいよ 
 出来が悪くて笑えるから   サマーウォーズは良作だと思う 
 町山さんが指摘してたけどヒロインのキャラ立ちが弱いのが欠点かな 
 あれだったら婆さんの方がキャラが立ってる 
 >>118 
 そりゃ庶民なんか感情にながされやすいから 
 反日的なこと言えば庶民にささると思ってやってるんだろ 
 
 現に慰安婦像設置をめぐって韓国内で反対派が論陣を張っているし 
 設置デモやってるのは極少数だ 
 バカみたいに両国の対立を煽って喜んでるのはとにかくどっちも少数   >>123 
 おせーよもうIMAX3D予約しちゃったよ   >>123 
 えー、レーザーIMAX予約しちゃったのに…まぁいいや両方観りゃいいし。   >>427 
 IMAXだと縦に伸びる 
 ーMAXだと逆に横に伸びるから 
 やっぱ+MAXで見るのが正解だよな   お前らの大好きな町山大先生が言い負かされてるぞ 
 応援に行けやw なさけねえな 
 唐沢俊一ってなんの商売してる人なの? 
 町山と因縁があるということは映画評論家なのかな 
 しかしTwitterでは演劇やってますと言いながら安倍晋三を賞賛し立憲民主党を叩きまくってるしな 
 >>128 
 殺すしか喚けない低能の住所ガイジが行くわけないw   演劇をやってたら反安倍じゃないといけないの? 
 芸術家はみな左翼じゃなくてという話か 
 きいてるか すぎやまこういち 
 >>121 
 そもそも日本の選挙で韓国のことが話題になるか? 
 なんで韓国の選挙は反日姿勢の競争になるんだ? 
 普段から反日的なことを国民が考えているからだろ? 
 
 慰安婦像だって、もともと違法な建築物なんだから 
 国なり自治体が撤去すればいいじゃん 
 そんなに少数の人が設置したのならね 
 でも撤去できないのは世論が許さないからでしょ? 
 
 確かに慰安婦像の設置に反対する人はいる 
 でも、それこそ例外的な人だけ 
 
 反日的な人が少数だとする根拠は何かな?   IMAXだと縦に伸びるってどういうことだ? 
 縦に引き伸ばされてライアンゴズリングの顔がますます長くなるのか 
 >>123 
 そんなこと書いてないじゃん。 
 通常のワイドスクリーンの2Dを勧めるが、 
 3Dはオススメしないってだけ。 
 IMAXは縦に伸びるなんてどこにも書いてない。   >>129 
 と学会の会員 
 トンデモ本を選ぶお仕事 
 
 みんなでdisる   >>125 
 レーザーIMAXって上下カットされた画面を見たい人が見る形式なんじゃないの 
 何で上下に伸びるのが嫌なのか   >>44 
 いや、わかるよ? 
 わかって言ってるのは汲み取れてるよなあ?学生くん 
 
 僕は、"客観視"できてんねん 
 そこが、沖縄くんとの違いやなあ 
 
 じゃあ「皮肉だぞ」ではなく 
 他の返しがあるよなあ? 
 
 君を試してんねん 
 沖縄くんみたいに"期待"してんねん 
 
 わかるか?   さん付けくん、無双してるなあ 
 
 最初、来たときは君の名は。は深読みする価値がない論争で学生くんに論破されてたけど、 
 
 その後、盛り返してきてるなあ 
 たけしのインタビューの後 
 宇多丸「酒、買ってきて〜」 
 
 
 ワロタwwwwwwwwwwww 
 >>132 
 わるいがお前も韓国で反日だと騒いでる一部の連中と一緒だ 
 どの国にもそういう人間はいて騒ぎ立てるだけで何も生み出さない 
 
 韓国は反日国だとゴーセンとか嫌韓本見てそう思ってしまったんだろうが 
 もうやめとけ アホらしい 
 韓国からの日本への旅行者客数見てみろ 何百万人も日本に来てる 
 庶民は政治なんか気にしてないわ   >>142 
 ゴー宣作者の小林が辻元清美の応援演説に駆けつける時代だしな 
 日本の大多数の人間が発狂してきてるのが小林にもわかるんだろう   >>142 
 え?訪日韓国人数だけが根拠なのか? 
 それだけ? 
 訪日韓国人数で何を考えているのかわかるのか? 
 
 あとは自分の思い込み? 
 韓国の新聞とか何が書いてあるか読んでる? 
 韓国の教科書を読んだことある? 
 韓国でどんな議論がされているのか? 
 韓国でどんな事件が起きているのか知っている? 
 
 思い込みじゃなくていろいろ調べた方がいいよ 
 知らないで書いているだろ 
 
 
 なんで韓国の大統領選挙で反日姿勢の競争になるのか? 
 一端合意した慰安婦の問題が蒸し返されるのか? 
 合意に韓国民は納得できていないと大統領が言っているが、これは国民のごく少数の人間の意見なのか? 
 
 
 現実から目を背けて見ようとしないのだよね 
 見えているのに見えてないふりか 
 そういうことなんだろ?   >>72 
 だから、なんていうのかな、「良いとされていることだけ選んで体験する」って、体験としてめちゃくちゃ貧しくないかな、と思うんですよね。 
 
 「ムービーウォッチメン」が、なんでガチャを回して映画を選んでいるかというと、そういう事前の決めつけにできるだけ縛られないようにする、という面もあって。 
 
 自分の好みだけで選んでたら、絶対見ていなかったような映画に行く。そうすると、やっぱり思わぬ収穫があったりするわけだから。   >>83 
 --「ムービーウォッチメン」では親しい人の評価が甘いという声もあります。 
 
 そういう意見はよく目にするけど、「僕と親しい人」っていうフィルターで目が曇ってるのはそっちじゃないの、と言いたいですけどね。 
 
 つまり、知り合いであろうとなかろうと、もともと高く評価している、贔屓の作り手のひとりだったんですよ。 
 
 もともと高く評価してきたような人は、それなりのものを毎回ちゃんと作ってくるものですから。 
 
 こちらもそれにできるだけ正しく応えようというのは、「甘い」とは全然違うと思います。   アトミックブロンドはちょっと評価しづらい映画だった 
 確かにアクションは素晴らしいし音楽もベタで好みだったけどよくあるスパイもののストーリーの癖にひどく間延びした退屈な話運びだったのは残念 
 あ、マカヴォイは最高だった! 
 デップー2、微妙になる予感... 
 >>150 
 回想形式にすることでロレーンを信頼できない語り手にしたかったんだろうけど、その辺が上手く回せてないんだよな   >>149 
 >もともと高く評価している、贔屓の作り手のひとりだったんですよ。 
 >もともと高く評価してきたような人は、それなりのものを毎回ちゃんと作ってくるものですから。 
 >こちらもそれにできるだけ正しく応えようという 
 
 宇多丸が贔屓してる監督といえば何人か思い浮かぶが中にはかなり当たり外れの激しい(少なくともレビューサイトなどを見る限りでは)人もいる気がするんだけど 
 もともと高く評価している人は毎回必ず良いものを作ってほしいという宇多丸の願望が入ってない? 
 
 「一見してこの映画はダメだけど贔屓のあの人が作る映画がダメなわけがないんだ…」というバイアスをかけて観てるんじゃないの? 
 だから親しい人が作る映画のダメなところに目をつぶってしまうのではないか? 
 こういう部分を指して「甘い」と言われてるんだと思うけど   >>151 
 ホントそれ 
 回想形式完全に失敗、テンポ悪過ぎ 
 80年代絡みならやっぱりバリーシールやってほしい   回想形式だとロレーン生き延びてるの分かってるからスパイ映画として破綻してるな 
 現代の話かと思ったら、冷戦時代の話だった。 
 確かにこの時代ならスパイが暗躍していたはずなので、このような事件があっても不思議ではない。 
 
 まず、シャーリーズ・セロンのアクションに感心した。 
 一番感心したのは、ミニスカート姿のロレーンがガスコインの部屋で警官と格闘する場面である。 
 ロレーンは、ホースを警官の首にかけて引き倒し、台所の鍋で殴り、冷蔵庫の扉で殴り、警官の警棒を奪って殴り、と身近な物を武器にして戦い、警官の首にかけたホースの先を持って窓から飛び降りるのが、動きに無駄がなく、実に見事である。 
 下にいた2人の警官を一瞬のうちに素手で倒すというおまけまであり、痛快である。 
 
 終盤近くの、ガスコインをかばって逃げ込んだビルでの、数名のKGBとの格闘がこれまたすごい。 
 お互いに銃を失い、お互い素手で殴り合う。 
 戦闘は素人の警官相手とは違い、屈強なKGBの男との格闘はなかなか決着がつかない。 
 2人のKGBをやっと倒したと思うと、さらに2人のKGBが現れ、血まみれでふらふらになるまで戦う場面は、ロレーンの痛みが伝わってきそうなほどである。 
 しかも、ノーカットでかなり長い場面を手持ちカメラで撮影しているので、本物の格闘の迫力がある。 
 アクション場面の99%(窓から飛び降りる場面と階段を転げ落ちる場面以外)はシャーリーズ・セロン自身が演じたそうで、彼女の運動能力の高さにも驚嘆した。 
 その後の、パトカーを奪ってKGBの追跡をかわして街中を走り回るカーチェイスと、水没する車内からの脱出もスリルがある。冒頭での車内でのKGBとの格闘、最後のKGBを素早く射殺する場面なども見事である。 
 
 さて、リストにある二重スパイのサッチェルは誰かが謎であった。 
 パーシヴァルがバクティンを殺してリストを奪い、KGBのプレモヴィッチと密会し、彼を探っていたデルフィーヌを殺したので、ロレーンが言うように、てっきりパーシヴァルが二重スパイだと思った。 
 ところがロレーンがMI6とKGBの二重スパイだったと言うのに驚いた。 
 ロレーンはKGBの攻撃からガスコインを必死で守ろうとし、ロレーン自身KGBに襲われて死にそうな目に遭っていたので、ロレーンがKGBに情報を流していたとは思えない。 
 ただ、パーシヴァルがロレーンに殺される間際に「リストを読んでお前の正体を知ったので、スパイグラスとお前を逃がすことはできなかった」と言うセリフが、この事だったのかと納得した。 
 
 最後にCIAとの三重スパイだったと言うのに、さらに驚いた。 
 ロレーンがベルリンの壁でCIAのカーツフェルドと接触した時「リストが外部に漏れたら多くの協力者が死ぬ。私も君もだ」とカーツフェルドが言っていたのはこの事だったのか。 
 
 ロレーンは美しいのにやたら強く、アクションが非常に良い。 
 二重スパイが誰かと言う謎も意外性があって良い。 
 ぜひ続編を作ってほしい。 
 
 原題は『ATOMIC BLONDE』、「原子爆弾の金髪」。邦題はそのまま。 
 ↑ 
 yahoo映画からのコピペコピペコピペw 
 ネタバレと書いてるのに他人の感想を剽窃して自分の感想の如くコピペするマナーのない福岡土人無職は親に殺されろよw 
 コイツの感想らしきものはすべて他人の剽窃だから。映画行く前にハロワいけよ。親が泣いてるぞw 
 >>165 
 あるぞ。あなたが家で日記を書いても著作権は発生する。   画面の中で起こってる事を理解できないもんなw 
 今日も求職活動すると言って親から騙し取った交通費と飯代で映画か 
 早く死んだ方が親孝行だぞ 
 宇多丸が結婚したとき、ショック受けたやつおるよな? 
 Dは早くから結婚してたけどハゲは何となく独身貫くと思ってたから意外だったな 
 >>168 
 ショックだった 
 ハゲでも結婚できるんだ....   アマチュアの映画ファンは「これはボクのために作られた映画だ!」と感じた時、盲目的なまでに絶賛しがちである。我々プロはそういう映画評は見ればすぐにわかるし、自分が書くときはそうならないよう、気に入った作品ほど距離を置いて冷静にみつめる癖がついている。 
 「住所調べて殺しに行くぞ」 
 をGoogleで検索すると、 
 福岡の風俗嬢 小早川りえのスレが出てくる 
 
 http://kyusyu.hostlove.com/kyu_fupa/20170209212435/1 
 このスレと同じ調子で「殺しに行くぞ」と書き込んでる 
 小早川さんも大変だなぁ・・・ 👀 
 Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d) 👀 
 Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b7df91f9ec528816aa6975b37968817d)   >>172 
 そういうのは自分はつまらないと思う 
 観た時どう感じたか 
 それを率直に語ってほしい   2008〜10年にも風俗のスレに書き込んだ形跡がある 
 
 
 2008 
 【福岡・中洲】アルバトロスpart2 【最高級】 
 2010 
 【福岡・中洲】 アルバトロスpart6 【最高級】 
 
 なんか住所くんの人生を垣間見た気がするよ・・・ 
 
 
 
 ■住所くんプロフィール■ 
 
 ・福岡県在住 
 ・年齢は「ギリギリゆとり世代ではない」 
 (本人談・年齢がバレそうになったから誤魔化すための嘘の可能性有り) 
 ・ホスラブ(風俗情報の匿名掲示板)の常連 
 ・40過ぎた風俗嬢がオキニでその風俗嬢を貶されると激昂する 
 ・そのため年齢は自称よりもっと高い可能性あり 
 ・町山信者を自称しているが著書は読んだことがない 
 ・特技はブログやツイッターなどから他人の映画の感想をコピペすること 
 ・書き込み時間から推測するに無職かバイトの可能性大 
 前田さんはアマルフィを絶賛しちゃうぐらいプロの映画ファンだからな 
 >>177 
 前田さんはアマルフィは絶賛する一方でアンダルシアは貶してたよね 
 宇多丸評と逆なのは面白い   宇多丸も身内贔屓とかで色々とダメなんだがそれでもネトウヨ前田に比べれば100倍マシなんだよな 
 唐沢俊一のような人間のクズに丁寧な言葉遣いを使う必要なんて無いんだよなあ 
 唐沢さんは体調が悪いと聞いていたけど恢復したのかな 
 このスレでやる話か?町山スレでやってればいいじゃん 
 ネトウヨ唐沢のシンゴジラ評 
 「シンゴジラの主人公は安倍首相がモデル」 
 「日本のために頑張る安倍首相の邪魔をする野党に若者はムカついていた」 
 「だからこそ主人公(安倍首相)の足を引っ張る邪魔者(野党)が出てこないシンゴジラを観て若者は気持ちいいと感じた」 
 「シンゴジラがヒットしたということは安倍首相の支持率が高いということ」 
 
 こんな頭狂ったトンデモ評に対して町山は今のところ有効な反撃ができずにやりこめられてる 
 町山「監督が言ったことが絶対だぞ」 
 庵野「無能は出してないぞ」 
 町山「……」 
 老害連中がいなくなって、曲者だけど有能な人達が存分に活躍できるようになってから、 
 シンゴジラにおける物語が転がり始めるのは誰などう見ても明白だろ 
 唐沢俊一の言う主人公矢口≒安倍晋三はどう考えてもこじつけなんだよ 
 これを擁護してる奴らは頭おかしいぞ 
 映画に何でもかんでも政治やイデオロギーをこじつける男の人って… 
 
 
 
 逮捕しろww   ゴジラ=原発 
 大杉漣=枝野&菅 
 
 だと思ったけどね 
 
 「自重でつぶれて死ぬから上陸はない」 
 「建屋が爆発しただけで格納容器は無事でメルトダウンはない」 
 >>194 
 ゴジラの主人公は安倍じゃなくて小泉でしょう   鷹の爪団にはシンゴジのパロディで安部と小池足したようなのが出てたなw 
 >>193 
 何も反論ができないから、そうやって嘲笑して勝った気になってるあんたのその反応こそ草生える   町山智浩アンチって大変だよねえ 
 だって上杉隆、日垣隆、山本一郎、唐沢俊一のような連中を擁護しなければならないんだからさw 
 全くだな。町山にダメ出しする=唐沢擁護に変換しなきゃいけないんだからな 
 >>200 
 自分がゴミって気づけないその他大勢は?   >>197 
 反論もなにも論なんか一切展開してないじゃん   突然やってきてこのスレで唐沢擁護のネトウヨがいる!とか喚き出してお前の頭住所ガイジレベルかよw 
 はあ?実際に「町山智浩が唐沢俊一に負けた!w」とデマを言ってる馬鹿連中がこのスレにいたから、俺は反論したんだよ 
 
 
 128 名無シネマさん(チベット自治区) (ワッチョイ 7acc-+Dag) sage 2017/10/25(水) 20:20:47.03 ID:J4ihGkg50 
 お前らの大好きな町山大先生が言い負かされてるぞ 
 応援に行けやw なさけねえな 
 
 157 名無シネマさん(やわらか銀行) (ワッチョイ 11bd-u5Ti) sage 2017/10/26(木) 01:19:02.73 ID:1aF8cY3u0 
 町山の凋落が始まったか... 
 
 
 
 やはり日本の映画評論家はダメだ 
 ブレードランナー2049の凄さがわかるだけでも町山はその辺の評論家より数段格上だ   >>205 
 実際、twitterでも外野に突っ込まれまくっててボロ負けだろw   コイツ町山スレのキチガイだろ 
 会話にならないから絡まない方がいいぞ 
 あー このcatvは、スレの前の方で韓国がどうたらとか喚いてた奴か 
 関係ないところで韓国がどうたらとかいい出すメンタリティだけはネトウヨと同レベルだな 
 唐沢さんの言ってる安倍を主人公に見立てるのが無理があると思うけどな 
 第3形態の時に攻撃しなかったのが最大のミスだろ 
 第2形態の時にだって「こんなことやってる場合かよ」ってストレートな表現あるし 
 
 原発事故で放射性物質が漏れるからベント開放や海水注入を躊躇した無能っぷりと重ねてるんだよ 
 はああああああああ? 
 首相は無能としても描かれてるよ 
 有識者の言うことを無視してゴジラの上陸を許して、テレビを見て驚くというシーンの説明をどうぞ 
 「自衛隊の弾を、国民に向けることは出来ない」というような男気を見せるシーンもあるけど、 
 首相の尾頭ヒロミの言ったことを無視した挙句の失態は、十分足を引っ張ったと言えるよね 
 最初はアホだが少しずつ腹くくってったようには見えるけどな大杉漣 
 あの首相が攻撃躊躇したとこいかにもリベラルだろ。元々自衛隊出動渋ってたし。 
 首相が死んで代わりに臨時で首相についた農水相がいかにも自民党の政治家っぽかっただろ。あれに代わったからヤシオリ作戦が出来たんだぞ 
 首相が避難ヘリに乗って死ぬシーンは 
 菅がヘリで原発事故現場に乗り込んで邪魔したあれを、あの時墜落して死ねば良かったのにと庵野は言いたかったのかなとちょっと思ったわ 
 >>219 
 民主党が自民党がと考える映画なのか? 
 そこら辺からしてナンセンスと思うぞ   シンゴジラは政治的な意図とかほとんどないから見る側のイデオロギーの鏡になる 
 そういえばデモの声で「ゴジラを殺せ」に「ゴジラを守れ」も混ぜてたとか 
 特定の政治的な方向がでないように考えてたと聞いた 
 >>220 
 東電はあれがなければ現地から完全撤退していた 
 そうなってたら福島はいまよりももっとひどい状態になっていただろうな   >>221 
 日本の政治体制をリアルに描いていると思うけど?   >>224 
 首相が来たのは全く邪魔で、首相対応のために事故への対応が遅れたという話はよく聞きます   事故直後の対応もダメダメだったけど 
 その後の事故処理、電力行政もデタラメだったから批判されてるんだよね 
 未だに尾を引いて日本人全体に損害を与え続けている 
 民主党政権はこりごりと思っている人が多いから自民党が今度の選挙であんなに勝ったのだよね 
 東京比例ブロックでは 
 自民181万、立民140万なんだがwwwwwww 
 日本政治を語りたい、 
 そんなとき、オススメの映画は? 
 今回の選挙は希望バブルが崩壊して立民バブルだった 
 と言われてるね 
 首相の最初の方はかなりギャグぽい演出だよね 
 自分の説明と自体の進行が違って、もう言っちゃつたよ、なんて 
 政治を語るのは好きだけど、映画の作品と政治を絡めるのは好きじゃない 
 民主党支持者がゴジラの大杉首相を菅さんに見立てたら首相のかっこ悪いコミカルなシーンも楽しめなくなるでしょ 
 窮屈になる気がするよ 
 >>244 
 >政治を語るのは好きだけど、映画の作品と政治を絡めるのは好きじゃない 
 
 政治を意識したくなくても庵野秀明がそれを許さないんだよ 
 福島の原発をゴジラに置き換えたような話だったし嫌でも民主党の原発対応を思い出させる 
 庵野は確信犯的にシンゴジラを観た観客が現実の政治を意識するように作ってる   長谷川とも町山とも仲良く仕事できるこいつって 
 リベラルといえるの?? 
 誰長谷川って? 
 どーも町山スレのヒーローワイマだよ!お久しぶり 
 数カ月ぶりのご無沙汰です 
 ああ維新だかから出たあいつか 
 そういやバラダンで共演してたのかw 
 阿部哲子さまエロいなあハゲ丸紹介してくんねえかなw 
 >>245 
 >政治を意識したくなくても庵野秀明がそれを許さないんだよ 
 
 自分は別に具体的な政党とか思い浮かばなかったし、庵野監督も特定の政治色を出さないように作ったと言っている 
 
 
 >福島の原発をゴジラに置き換えたような話だったし嫌でも民主党の原発対応を思い出させる 
 
 確かにゴジラは原発や災害のメタファーだろう。しかし、あのグダグダだった民主党の対応と映画はだいぶ違う。 
 民主党は政治主導とか言って官僚をうまく使おうとしなかったが、映画の中では官僚はテキパキ動いて自体の収拾にあたっている。 
 現実とかなり違う印象だ 
 
 
 >庵野は確信犯的にシンゴジラを観た観客が現実の政治を意識するように作ってる 
 
 上にも書いたけど、自分は全然そう思わなかったよ   もし311の時民主が上手く立ち回ってたらっていうifであって自民は最初から想定されてない 
 というか自民モデルだったらもっと無能で悲惨な描かれ方してたわ 
 今月はあとブレードランナー 2049、ゲット・アウト、彼女がその名を知らない鳥たちを鑑賞しておしまいか 
 他にも何か注目作ある? 
 >>250 
 あの時自民政権だったもっとうまく対応できたのにと時々思うよ 
 民主党はそれまで政権運営の経験もなかったし、政治や行政のよくわかってなかった 
 本当に政権を担当する覚悟もできてなかった 
 
 不思議に思うだけど日本の政治が弱まっている時に 
 なぜか大きな災害とかがやってくるんだよね 
 
 民主党は運がなかったとも言える   自民党が決して理想的なわけではないけど他が酷すぎるからね 
 現実的な選択肢はゼロ 
 自民党の欺瞞・弱点を突くようなもっと国民の為になる正論の政策はあるのに 
 それを掲げる勇気のある政党も頭のある政党もない 
 だから自民党選ぶのが一番幸福だと大衆は分かっている 
 311の時自民だったら100%東電の撤退許してて今より酷い事になってたわアホか 
 全電源損失は100%有り得ない(キリ byあべしんぞう 
 キッズの脳内の自民党イメージはシンゴジラなのかもしれんが 
 自民の最終的な狙いはキッズをプライベートライアン ダンケルクの世界にぶち込むことだからなぁw 
 >>261 
 イギリス軍が撤退戦やるとダンケルクになるのに日本軍が撤退戦やるとインパールになるのはなぜなんだろうね? 
 安倍晋三は自衛隊が孤立無援の状態になったとしても救助作戦を行わないだろうな 
 そして自民党支持者も「自己責任で自衛隊に入隊したんだから助ける必要無し」と言って安倍を批判する人間を弾圧するんだろう   度し難い 
 妄想がすごいな 
 なるほど自民党をそんな風に思ってるなら仕方ない 
 パラレルワールドに住んでる人みたいだ 
 対話するのは無理そうだ 
 >>264 
 安倍晋三は自衛隊を米軍に売り払おうとしてる 
 そのための改憲だよ 
 そしてこれが通ったら自衛隊は地球の裏側で米兵の弾除けとして使われる 
 自民党支持者は9条が日本を脅かしていると言うが9条は日本が昔のような侵略戦争をしないための誓いなんだよ 
 もし日本が9条を捨てる日がくるとしたらはそれは日本が先の大戦から何も学ばなかったということだ   >>265 
 世の中にはグリンピースとかシーシェパードとか本人たちは良いことしてるつもりだけどやってる事が全く理解できない人達がいるけど、その類の人なんだね   今日バルトに行ったらウタさんに会える確率高そうだな 
 ウタさん=宇多丸ね 
 ブレードランナー見るのん絶対今日だと思うから 
 最初はTOHOシネマの3Dのほう見るのかな 
 映画を鑑賞するときはサングラス外すのかな? 
 そんなことも知らないでこのスレに書き込んでたことに今気づいた 
 ブレードランナー2049は町山を除く映画秘宝の人たちがブーイング浴びせてるから宇多丸も酷評するかと 
 文春の映画欄で森直人さんも微妙な感想書いてた 
 予告見る限り1級品の風格はあるんだがな 
 今年最も楽しみにしてた映画だしもともと俺は日本の評論家とは趣味が合わないので気にしてないけど 
 
 
 275 名前: ◆ceyaqMK3UnaA (オッペケ Srbf-3PV1 [126.212.254.73])[] 投稿日:2017/10/26(木) 12:36:09.12 ID:ROlUtLFZr [2/4] 
 >>254 
 発売中の映画秘宝に 
 芝山幹郎のあやふやではない長文が載ってる 
 
 
 
 >>258 
 その町山智浩が名誉編集長の映画秘宝で 
 柳下毅一郎も酷評 
 
   >>267 
 俺からすれば安倍のやってることが理解できないがな   3.11が自民なら今より酷いwwwwwww 
 無知って幸せだな 
 口蹄疫の対応一つでも雲泥の差だったのに 
 >>262 
 このスレは 
 半分映画 
 残りは雑談と学生の悩み相談だからな   >>272 
 柳下と高橋ヨシキを住所調べて殺しに行く。   もともと小島秀夫はヴィルヌーヴ贔屓だからな 
 小島とは趣味が合うわ 
 じゃあ貶してる秘宝の奴等は、旧作のブレードランナー超えれるやつ作れるの?作れないでしょ?ww 
 ブレラン平日朝なのに客多いわ 
 こいつらみんなバリーシール見ればいいのに 
 >>283 
 そんなことを言っても面白くない映画が面白くなるわけじゃないよね   あまりにも、ケチョンケチョンに酷評するのも、いかがなものかと「じゃあ、貴方は作れるわけ?」と思います。 
 評論家になって上から偉そうな事を言う人とは、映画の感想も語り合う気になれません。 
 >>286 
 でも「何これ?つまんない」と思った場合はどう書けばいいのですか?   >>288 
 他の人の気分を害さないような丁寧な言葉を選んで自分には合わないと言えばいいんじゃないですか 
 「オラオラァ!なんだよクッソ不味いこれ作った奴出てこいよオラァ!」「こんな豚の餌食えねーよカスコラァ!」みたいなこと叫べば袋叩きにされるに決まってるじゃないですか 
 一番良いのはノーコメントでしょう   ブレラン普通に良かったよ 
 柳下の書いてる「答えが知りたいか?」って問いかけは予告だけで本編には無かった 
 >>290 
 素人の人は好きにコメントすればいいと思いますよ 
 問題はプロの批評家 
 原稿料をもらっている以上、ノーコメントというわけにはいかない 
 
 私には合わないということはあると思います 
 そう思ったならそう書けばいい 
 ただ中には編集やスートリーに問題があれ作品もあり 
 それは合わないというより失敗作であり、そのことはちゃんと指摘して欲しいです 
 
 映画批評の役割は、良い映画をお勧めするという役割とともに、観なくていい映画を知らせるのがあります 
 
 私たちの時間は有限で映画を観ることに使えるリソースは限られています。つまらない映画を見て時間とお金を無駄にしたと思いたくない 
 
 だから駄目な映画は駄目と言って欲しいです 
 もちろん、人によって映画の選択は違います 
 それはどの映画批評家の言うことが自分に合うのか自分で選択すれば良い 
 
 他の人に気を使うあまり奥歯にモノの挟まった映画評は聞きたくないです   >>289 
 このままだとマミーが今年ワーストになるからやると思うよ   美術面SF面での新しさはないみたいだね今度のブレラン 
 まぁ無理だわな 
 >>292 
 つまり宇多丸さんのバケモノ評は糞ということ?   >>292 
 >編集やスートリーに問題があれ作品もありそれは合わないというより失敗作であり、そのことはちゃんと指摘して欲しいです 
 
 いやこれも合う合わないの問題だよ 
 ブレードランナー2049を「辛気くさくて退屈」と言う批評家がいる 
 だが「深いテーマに切り込み見応えがある」と褒めてる人も多い 
 
 どちらが正しいのか決めることはできない 
 それは観る人間のスタンスによるから 
 富士山を静岡県側から眺めるか山梨県側から眺めるかで見える景色がちがうのと同じだ 
 ブレードランナー2049を叩いてる奴らは自分のスタンスこそが絶対に正しいと信じて疑わないところが痛いんだよ 
 
 
 >映画批評の役割は、良い映画をお勧めするという役割とともに、観なくていい映画を知らせるのがあります 
 
 こんなグルメ雑誌片手に人気レストランに並んでるミーハー婆みたいなこと言って恥ずかしくないのか? 
 雑誌に載ってない隠れた名店を発掘してやろうという気はないのかよ   ブレードランナー2049行ってきたぞ 
 撮影監督の言う通り、これは3Dで観る映画じゃないな 個人的には通常のワイドスクリーンで観て正解だったわ 
 まあ、音のことも考えるとIMAX2Dが理想なんだろうけど、IMAXで上映をかけているところは殆ど3Dになってるところが残念だな 
 >>292 
 --宇多丸さんが褒めているものなら行く、逆に乗り気じゃなきゃやめとこうというリスナーは確実にいると思うんですけど、その辺はどうですか。 
 
 これも勘違いされると困るんだけれど、仮に映画評でけなしていても、「その映画を見たこと自体」はよかったんですよ。どの作品も見てよかった。 
 
 だから、ある作品を僕がけなしてるから見ない、という人がいるとしたら、少なくとも僕とは映画の楽しみ方がまったく違いますよね。いいとされているものだけを見に行く。でも、そもそも「いい」って何?   あれだけ宇多丸が口汚く罵ってるのを聴けば観る気が失せてしまう人がいるのは当然だと思うが 
 自分にも一抹の責任があるという考えが宇多丸の頭にまったく浮かばないことについては呆れを通り越してたいしたもんだと思う 
 さすがあの町山と友達やってるだけのことはあるわ 
 >>301 
 呆れるのを通り越してまで「聴く」って頭おかしいんじゃねえの? 
 誰かに罰ゲームでもやらされてんの? 
 俺らのことは気にしなくていいから聴くのやめたら?   >>304 
 宇多丸のすべてに対して呆れてるわけじゃない 
 身内贔屓をする事と特定の邦画監督に対して失礼な発言を行う事と自分に向けられた批判に対して逆ギレする事が気に入らないだけ 
 
 俺の観る映画と宇多丸の取り上げる映画が一致しないから最近は聴いてないけどブレードランナー2049を取り上げるならひさしぶりに聴いてもいい   宇多丸アンチのいいわけwwwwwwwwwwwww 
 
 宇多丸嫌いです! 
 
 でも、北野武インタビューとか、スピルバーグ総選挙とか、ブレードランナー特集とかはききます! 
 
 町山さんも出るし! 
 
 
 この企画はアンチも気になってしまうよなあ 
 
 タマフルスゲーwwwwwww 
 >>277 
 そうですね 
 でも残り半分の内訳が違いますね 
 
 今は、香港のスレになってますよね 
 学生はちょっと薄くなってしまった 
 
 ただ君の、青春つぶやきは届いています 
 
 それをツイッターでやる"勇気"は無いみたいですが 笑   >>310 
 逃げ乙 
 
 なかなか鋭いですね 
 僕がやってること何かわかります? 
 "レス稼ぎ"なんですよ 
 
 君みたいにレスをつけてくれる 
 存在がありがたいんですよね 
 
 いなくなったら 
 困るんですよね 笑   >>312 
 一番左のみっともない5頭身のオッサンだれだよ   >>310 
 で? 
 さん付け君(香港)の事はどう思ってる? 
 前は、キモいから消えろとか忌み嫌っていたが?   50代のサブカルオヤジってみんなぴっちりしたジーンズに派手な柄のTシャツで決めてるよな 
 あの年代の統一ユニフォームなんだろうか? 
 ダッサイなぁ 
 >>313 
 1番みっともないのは右の赤いロン毛だろww 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   俺らはHIPHOPだもんな 
 
 ステューシーとか着てるし 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ   ブレードランナーは2Dで観ろってディーキンスが言ってたのに 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ   ブレードランナー2049のヤフー映画のレビューが酷いな 
 1作目原理主義者のような発言をすれば映画通を気取れると思ってキッズどもが暴れてるのか? 
 ろくにレビューも書かずおもしろがって星1つけてるやつも多い 
 ヤフー映画を批判する人ってあまり見ないけどこれはもっと大きく取り上げられてもいい問題だと思うわ 
 0012 名無シネマさん(茸) 2017/10/21 09:27:11 
 
 というかですね  
 
 案の定  
 宇多丸信者とアンチの勝ち負けスレ  
 なんてどうでいいことより  
 新海誠(だか君の名は。だか)信者とそんなんどうでもいいだろ派の  
 元々なにがやりたかったんだよいうスレに移行していっていただいて  
 おおいにわらかしていただきたいとは思っています  
 
 案の定  
 その萌芽は露骨に見えています。ふぁいてぃん  
 
 怒り狂う方はクリストファー・ノーラン一神教のみなさんでももちろんおkであう 
 
 ID:Pkt7cqiD(1/4) 
 >>323 
 --ただ、宇多丸さんの影響力も10年間で強くなっている。 
 
 いやぁ、どうですかね。ちっちゃい映画なら関係あると思いますけど、とはいえ全国のシネコンにかっている大作映画に行く人の大半は、僕の言うことなんて知ったこっちゃないだろうし、映画評論全般関係ないでしょ。 
 
 むしろ、Yahoo!の星取りとか見て行くんでしょ? あんなの絶対よくないと思うけど。 
 
 基準がバラバラで不明な点数の、しかも平均値。そんなの、実は一番当てにならない数字じゃないのかな。   >>325 
 基準がバラバラの人間がつけた点数の平均値をとるのはいいんだよ 
 俺が問題視してるのは複垢を作りまくって星1つけまくるような奴らだよ 
 シンゴジラや君の名は。だって星5vs星1の複垢合戦になってただろ   Yahooレビューは昔から無茶苦茶だよ 
 昔から思いっきり私情で極端な点数つけまくってるバカが死ぬほど居る 
 せめてみんなのシネマレビューとかにしろよ 
 ヤフーのレビューとかひどいからここ数年全然見ないな 
 代わりにフィルマークスはかなり参考にしている 
 
 まぁ好きな監督のなら自分の目で確認したいからいくら評判悪くても観るけどね、、例えば「スノーマン」とか 
 あと今年 ダンケルクの評論拒否した時点で宇多丸は一流評論家とはほど遠いなぁと実感した 
 みんなのシネマにフィルマークス 
 国内サイトかよ 
 俺らは世界基準だろ 
 
 ロッテンかIMDbだろ 
 >>323 
 学生だけどマジでブレラン信者のサブカル多いよ 
 あんなの誰でも楽しめる娯楽sfなのに   >>333 
 ステージ側から見て右とかあるだろ 
 それぐらい汲み取れよ   >>323 
 役立つ順でソートすると先頭にハングル文字がどうのっていうレビューが... 
 
 自分たちが中韓の反日の人たちの写し鏡であることに気付いてないんだろうな   >>339 
 君は、その文章では、意図があまり伝わっていないことに気付いてないけどね   >>339 
 あとハングルなんやろ? 
 
 なんで中韓ってまとめたん? 
 韓国ではなくて? 
 なんで中国を先に書いたん? 
 
 教えて?   ただいまー 
 終電で帰って来たよ。 
 今日は会員デー。 
 ブレードランナー 2049を観てきたよ。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ 
 >>301 
 宇多丸の批評あんまりおもしろくないなあ。 
 なんかやたら歯切れの良い口調で当たり前のこといっている印象   >>350 
 今日は一旦家帰って映画行ったんだけど。 
 お前マジで住所調べて殺しに行くぞ。 
 神奈川で無差別殺人起こしてやるからな。   映画が23時頃に終わってもう終電w 
 福岡(大爆笑) 
 なお無職なので親のカネを盗まないと関東までこれない模様 
 神奈川で無差別殺人起こしてやるからな。(失笑) 
 >>352 
 博多駅はまだ遅くあるよ馬鹿、乗り換えた駅の事だよアホ 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   >>353 
 余裕で行けるから、無職はお前だろ。 
 住所調べて殺しに行くぞ。   せっかく土日なんだから早く来いよ 
 粗茶くらいは用意してやるから 
 なお福岡市内の実家から出れない模様w 
 今までDCEU映画全部やってきたのに唯一評判いいワンダーウーマンだけスルーとか分かり易いなウタマル 
 今、深夜通販番組で井筒がフライパンを絶賛してるぞww 
 >>359 
 お前の頭は相当悪いから一回親にフルスイングでフライパンで殴られた方がいんじゃねえのw   >>358 
 ララランド 
 ミスペレグリン 
 美女と野獣 
 ベイビードライバー 
 ダンケルク 
 ワンダーウーマン 
 
 俺が今年観た映画 
 ララランドを除きすべて宇多丸にスルーされる 
 映画の趣味が合わないのかな   ペレグリンはそんなに面白くなかったけど原作読んだらもっとつまらなかったから許した 
 最近のティム・バートン映画はかなりハードル下げて見るようにしてるんだがペレグリンはその下げたハードルすら超えてくれなかった 
 実写版ダンボをバートンに任せたらやらかしそうなんだよな 
 無難にジョン・ファヴローにやらせた方がよかったんじゃないか 
 >>362 
 あとここのやつらは年間100本みてるやつらの集まりだから 
 
 6本はドン引きですよ 笑   >>362 
 逆にいうと、当たった映画をスルーせずに見に行けばいいのでは   >>368 
 新作100本はきついわ 
 
 >>369 
 お題の映画と俺が観た映画が一致した時だけ聴けばいいかな 
 田舎者だからこっちじゃ公開してない映画も多いし   >>323 
 知恵遅れ見ればわかるが 
 リアルガイジの巣窟だからな   リアルガイジの巣窟からパクってひたすらコピペする住所ガイジw 
 たけし、宇多丸の「こういう日本映画ダサいよね」っていうワードにカチンと来てるな 
 所詮映画評論家なんて安全地帯から石投げるだけのクズだからな 
 ブレードランナーいっこもおもんなかったw 
 だらだらしやがって 
 睡魔との戦いのほうが熾烈だったわ 
 どうやって褒めるんだこれ お手並み拝見だ! 
 この前映画館でトリュフォーの思春期を見たら睡魔との戦いでした 
 僕って映画見る目無いんですかね 
 ぶっちゃけメッセージも大しておもんなかったわ 
 あれも無駄に無駄な間多すぎでしょ 
 そんなに映像センス感じないんだよなぁあの監督 
 >>378 
 じゃあお前はもっとセンスいいの作れるの? 
 住所調べて殺しに行くぞ。   >>270 
 3D見るときは、メガネonメガネって言ってたぞ   映画館で信者に声をかけられる宇多丸 
 
   
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。   
 
 
 映画館なう。 
 今から親のカネで観るぞ。   >>378 
 ディーキンスの撮影にセンスを感じないのか 
 センスないのはお前の方だ   >>378 
 そんなに駆け足の映画が観たいのか? 
 間を楽しむという楽しみ方もあるぞ   
 
 
 映画館なう。 
 本日二本目。   >>387 
 それはお前だろww 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。 
 神奈川で無差別殺傷事件起こしてやるからな。   >>375 
 逆にお前はどうやって2049を貶すんだ? 
 長いは批判にならないぞ 
 短いが賞賛にならないように   >>392 
 宇多丸「96時間はコンパクトで素晴らしいです」   ブレラン2049見たけど、俺もダメだったわ 
 前作とは舞台を同じにしただけで、作品の精神とか全くの別物 
 ネタバレになるからあまり言いたくないけど、映像がどこかわからん辺境ばっかでマジで飽きる 
 もっと街を映してくれよ 
 >>393 
 頻尿のオッサンにとっては短い方がいいのかもな 
 だが健康体の人間にとって170分くらいは苦にならない   >>394 
 KISSみたいなメイクした女とかおっぱいが3つある女とかそんなん写したら映画の知能指数が下がる 
 2049はあれでいい 
 ドゥニはリドスコやバーホーベンとは違う   秘宝読んだけど、柳下も芝山幹郎もヴィルヌーヴは褒めつつ、ブレードランナーとしてはつまらんと暗に酷評してるなw 
 町山は公式で絶賛してるけどヨシキはどうかな。ローグワンにも呆れてたし、上二人ぐらいの熱量だと予想 
 >>394 
 さすがに30年前と同じ街並みにならないんじゃないか? 
 屋台のオッサンもいなくなって自販機になってるし   将来回転寿司にはホログラム職人が立っててくれるのかな 
 >>398 
 ブレードランナーとしておもしろいとはどういうことなのかはっきり定義できてない以上はこの評は無効だな   もともとブレランて面白くないし 
 世界観を楽しむ映画でしょう 
 ただいまー 
 今日は彼女がその名を知らない鳥たちとゲット・アウトを梯子してきたよ。 
 昨日はブレードランナー 2049を観てきた。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ! 
 ブレードランナーダメだったわ 
 旧作好きで新作もいいってのはちょっと信じられない 
 
 ストーリーが今どきハリウッドになってしまってる 
 しかもとっちらかってるし 
 巨悪対孤独な主人公ってか 変に殺しまくるし 
 ダメだこれ 
 2049が一番糞なのは一作で完結してないからな 
 ソニーはシリーズ化したいんだろうね。謎のレプリカント組織や敵の親玉が紹介程度で終わったし 
 本当この糞二次創作を許したのが信じられんわ 
 一年後には誰も見返さないぞこれ 
 >>384 
 宇多丸さん、国に連絡してください 
 
 
 はい、画像で一言 
 俺より良い回答できんの?   来週お題映画なに? 
 今日女神の見えざる手観たがクソ面白かったからやって欲しいな 
 来週の候補作 
 
 1.ブレード・ランナー 2049 
 2.ゲット・アウト 
 3.彼女がその名を知らない鳥たち 
 4.バリー・シール 
 5.女神の見えざる手 
 6.ミックス 
 7.ソニータ(リスナーカプセル) 
 ダンケルクもう一回観ようと思ってたらいつの間にか上映終了してたうあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 
 >>415 
 ありがとう! 
 女神の見えざる手を観終わった10分後にゲットアウト駆け込みで鑑賞したが、女神の手のインパクトがあまりにも強くてゲットアウトの方が逆に印象薄かった 
 
 ゲットアウトは長く待たれた分、勝手に期待値をぐんぐん上げたせいかも   結局ヨシキ、ブレラン2049否定派だったな 
 当たり前だろ。オリジナル好きな奴が今回の楽しめるわけない 
 町山は配給から仕事もらってる犬だからどうでもいい 
 
 ダメなものはダメと言えない空気は間違ってる 
 ブレードランナー新作はダメだ 
 旧作の美点がことごとく消えてしまっている 
 この続編を褒めるということは旧作を愚弄することだ 
 ハゲはそれをするのか? 
 そういやあブレードランナーどうでもいい派のおれが 
 2049結構気に入ってる 部分 があるっぽい 
 そのへんはシネフィルやヨシキは嫌いだろうし 
 そんな語られることもなさそうな 
 ベタでどろくさくってかくっせえとこではあろうけど 
 でもなあ。好きなんですよ 
 癒やしてあげたい 
 だかなんかってですね 
 
 まあ町山がダメヲタ向け言ったとこでもあるのかもしれませんが 
 >>423 
 >ダメヲタ向け 
 そこはたいして重要じゃないと思うんだがねえ 
 リアルでもsiriとお喋りしてる奴はたくさんいて 
 それは別にキモヲタってわけじゃない 
 あの時代のあれはたぶん標準的な娯楽   >>422 
 どうして映画批評家の方々の多くが、御自分が気に入らなかった作品に対して、親の仇の様に酷評されるのでしょうか? 
 淀川長治さんの様にすべての作品に、ひとつは良いところがある、といった感じの批評は無いのでしょうか?   >>428 
 知恵遅れがyahoo知恵遅れからコピペw   >>425 
 重要ではないし、そういうのもあるじゃん 
 というのもあるし 
 だから、グッときた、というところなんだけど 
 
 そういうの嫌いなやつはいるし 
 そこを叩きどころ、観ない理由 
 とするのは容易いな、という 
 くっそひねくれた(?でもないか?)心情のあらわれ 
 くらいに思ってくださいw   >>432 
 お前いつもyahooからコピペしてんのなw自分の言葉はただいまーと住所調べて殺しにいくぞしかないw   批評ってのは刺し違えるくらいの覚悟でやるものだったはずだ 
 かつて宇多丸は真摯にやっていたよな 
 今じゃその影もない 
 
 ブレードランナーが備えていたものに惚れたのなら今作を憎むべきだ 
 切ない映画ですなんて一言で片付けるのは映画に対して不真面目極まりない 
 へらへらすんな 
 >>435 
 懐古厨黙れ、そもそもオリジナル版を過大評価しすぎなんだよ。 
 全然大コケで客入らなかった事知らないの?   >>438 
 ストーリーはどうよ 
 あのビジュアルだけか?   いいところ言えって言ったから言ったのにめんどくさい人だな 
 2049に女でも取られたのか? 
 メッセージから逃げた時点で宇多丸はこれを評する資格ない。 
 今年は良作の取りこぼしが多過ぎ。 
 いや逃げたと言うべきか・・・ 
 ラスベガスのビジュアルだけかよ 
 ホログラムが止まったり動いたりが良かったのか 
 それだけ? 
 ラスベガスのプレスリーやらシナトラはストーリー上不要 
 ただおしゃれで気が利いてる風の絵を入れただけの代物 
 あれが映画の根幹のはずはない 
 
 映画の根幹だとしたらそれを教えてくれよ 
 口先だけじゃなくて早く関東まで親のカネ盗んででも来いよ、社会のゴミw 
 >>448 
 じゃあお前は作れるの?あれよりいいものを?   >>452 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。 
 関東で無差別殺人起こしてやるからな。   >>453 
 おい、文盲。俺は別にブレラン貶してないぞ。顔真っ赤にしてアンカー先間違えてるんじゃねえよ、カス   >>455 
 貶してるだろお前、住所調べて殺しに行くぞ。   レプリカントに助けられたデッカードは大切な女性に会いに行く 
 そしてレプリカントは息絶えるっていうラストのリスペクトフルな継承だな 
 良いところなんてないだろ2049に 
 次回作はレプリカント軍団vs人類になりそうだな。猿の惑星かよ。もうアホかと 
 安っぽいシリーズ路線に走らず一本として完結させろや 
 >>458 
 じゃあお前がやってみろ。 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   >>456 
 どのレスだよ、文盲 
 頭悪いお前の感想は貶したけどなw   子供を埋めれば人間なのよ 
 
 って前作よりも思想的に後退した感がある 
 >>406 
 >ストーリーが今どきハリウッドになってしまってる 
 >しかもとっちらかってるし 
 
 今どきハリウッド映画だったら人間とレプリの戦争をクライマックスに持ってくるよ 
 あの後世界がどうなるかはKの物語とは無関係なのでその辺の伏線をすべて回収する必要はない 
 お前は高橋ヨシキと同レベルのアホだな   >>450 
 もともとブレードランナーという映画はプロダクションデザインが根幹だっただろ 
 公開当時ブレードランナーは希薄なストーリーとキャラクターが大袈裟なプロダクションデザインに埋没してると酷評されてたんだぞ   自分こそが特別な存在だと信じ込んでいたKが自分もただのありふれたレプリに過ぎないことを知り 
 それでも自分の人生をただのレプリで終わらせないために命がけの捨て駒として働く 
 
 非常に感動するテーマだ 
 凡人以下のくせにそれを認められずにだらだら生きてる宇多丸やヨシキにとっては絶対に認めたくない映画なんだろうな 
 映像はそりゃ今の技術で小綺麗だけどテーマは前作から共通してる 
 2049は1兆点 今年のナンバーワン 
 あああああああああああああダンケルクううううううううううううううう 
 旧作ブレランっていかにもヲタが好きそうな映画だよな 
 鼻息荒く興奮してどこが良いか熱弁ふるいそう 
 >>470 
 お前の住所調べて部屋を隅々までコロコロで掃除するぞ。   メッセージも2049も微妙で残念 
 ボーダーラインは面白かったのだけどなあ 
 >>473 
 その三作だとボーダーラインが一番ダメだったなあ 
 前半と後半でノリかわり過ぎ   ねぇねぇ前作オマージュ()満載で気が利いてるでしょほらほら(ドヤァ 
 
 みたいなw 
 ところどころ薄ら寒かったdeath(TT) 
 ローグワンもラストだったからある程度は許せたけど2049のレイチェル登場は寒さの限度を超えた 
 一気にフィクションに戻される 
 ネタバレはしませんとか言いつつ、町山は一番大事な固有名詞を言ってんじゃねえか 
 やっぱ意地が悪いというかワザとやってんだろうな 
 >>477 
 これがマジなら町山ってキチガイじゃないか? 
 
 
 28 名前:名無シネマさん(catv?)[] 投稿日:2017/10/29(日) 10:09:55.36 ID:bIdaWvwb [3/6] 
 ウェイン=町山智浩、ガース=柳下毅一郎 
 
 ガース 
 いやあビックリしましたよ。那須博之監督、本当に亡くなるなんて。 
 
 ウェイン 
 『映画秘宝』の2004年度「死んでほしい奴」ベストワンだからな。 
 これからはムカつく奴がいたら「『秘宝』の死んで欲しい奴に 
 投票するぞ。本当に死ぬぞ」って脅せるね。 
 
 ガース! 
 やめろよ。 
 
 ウェイン 
 『映画秘宝』関係者だけじゃないだろ、『デビルマン』で怒ってたのは。 
 100万人くらいはいたんじゃないか。それだけの人数の恨みを買えば 
 ガンにもなるよ。僕ら1人1人の力はほんの微々たるものだけど、 
 みんなで力を合わせれば大きな力になるんだね。 
 
 ガース 
 なるんだね、じゃないよ! 人が死んでるんだよ! 
 
 『映画欠席裁判3』より   >>475 
 前作オマージュなし→「監督はブレードランナーに対する愛情が無い!続編撮る資格無い!」 
 
 前作オマージュあり→「ねぇねぇ前作オマージュ()満載で気が利いてるでしょほらほら(ドヤァみたいなwところどころ薄ら寒かったdeath(TT)」 
 
 
 どうすりゃいいのよ   食堂かたつむりで死体蹴りする宇多丸も立派なキチガイ 
 続編なんて作るべきじゃなかったんだよ 
 ブレードランナーくらいのカルト映画だとコンセプトや方向性の段階で乗れない層は絶対出て来る 
 称賛派でも単体の作品としては微妙って声多いし尚更 
 >>482 
 自分の気に入らない映画は「作るべきじゃなかった」か   ブレランマニアのおじさん公開前に死んでしまったのか 
 ブレランなんの思い入れもないからイマイチ気がのらねえんだよな 
 ゴズリングが出てるから一応見るけど 
 ポスターがカッコいいよな 
 正直パクリたい 
 ワッチョイ無しの方の2049スレでヨシキさんガーとか宇多丸さんガーとか言いながら2049を叩いてる奴ら湧いててうぜー 
 旧作ブレードランナー見てないんだけど、今の時代見ても面白いもんなの? 
 >>496 
 予備知識つけて「お勉強」で見るなら興味深いだろうが、 
 そもそもそんな殊勝な人はそんな質問するまでもないから 
 そんな君が見てもつまんないに決まってるよ   >>497 
 じゃあ、作品としては面白くないということか   そりゃ公開当時の興行成績が物語ってる。 
 普通の人には退屈な映画だったけど、 
 一部の物好きが興味を持って広げていって 
 カルトになったわけで。 
 ブレランが好きというよりはブレラン好きな自分が好きなんかもな 
 ブレードランナーを超える影響力を持った作品が 
 30年以上経ってるのに出てこない方が問題かも 
 今更続編が出来てオッさん達がはしゃいでるってのは 
 ある意味気味が悪い事かもよ 
 >>501 
 あの辺で革新的なものが揃って以後はその焼き直しを延々としている 
 という状態があらゆるジャンルで起こってるんじゃないの   >>502 
 エイリアン、ブレラン、SWって2017年のタイトルだもんな   その点マッドマックスはすごい 
 ブレードランナーより前に登場していながら 
 今更同じ監督がそれを超えるもの作ったんだんだから 
 マッドマックスがすごいのは監督が未だに正常に狂ってる点かなw 
 今作のブレードランナーには狂気があまり感じられなかった 
 >>506 
 あの映像へのこだわりには狂気を感じるでしょ 
 常人では作れないと思うよ   >>507 
 まあほとんどシド・ミードの功績だけどな   >>508 
 今作にもシド・ミードが関わってるけど映像にそんなに狂気を感じなかった   >>509 
 その狂気って言うのが何を言うのかよくわからん 
 世界観の構築とその実体化はダグラス・トランブルとシド・ミードの功績だろう   ブレードランナーはアカデミー美術賞とれなかったよね 
 >>510 
 そこまでやるかと圧倒されるところに狂気を感じるでしょ 
 人としてのリミッターが一つ外れてる 
 予算時間の限られる中ギリギリどこまでやるかという最終判断は監督でしょうし 
 スタッフと大喧嘩してまでやり切るのは執念なくしては出来ないと思う   ブラスターひとつとっても監督がシドミードの試作品をボツにしたのちも試作をかさね 
 監督もわざわざ銃砲店めぐったってエピソードからもすべてに相当こだわってる 
 銃は何でもいいと言ってたたけしとはえらい違いだ 
 >>512 
 そういう裏事情は後付けでわかることじゃないの? 
 でまた、そういうのを知った上で観るからバイアスがかかるわけで   >>514 
 あとCGだと狂気は伝わりにくいというのはあるからフェアじゃないけどねw   CGを使わなかったダンケルクはたしかに狂気の映像だった 
 だがヴィルヌーヴの狂気のこだわりは痛そうな暴力描写と人体破壊描写に向けられるので 
 それを踏まえて2049をもう一度観てみれば2049がいかに凄味のある映画かわかるだろう 
 ヨシキは2049は全体的にダメでジョイだけはよかったと言ってたらしいが俺はまったく逆だな 
 2049は傑作だと思うがジョイがいらなかったように思う 
 ジョイと絡むシーンだけKがハードボイルドじゃなくてキモオタに見えてしまうからな 
 Kのキモオタ的性格に親近感を覚える人間も多いようだがww 
 >>519 
 オレはヨシキと完全に同意見だな 
 他は映画表現としてとくに見るところがない 
 普通の映画   2049はビジュアル面で物足りないという意見も納得いかない 
 秋葉原的ロサンゼルスも荒廃したラスベガスも新鮮だったよ 
 >>521 
 ラスベガスの巨大建造物の廃墟群とか良かったな   町山とヨシキがフォースの覚醒、ローグワンみたいな作品って言ってて納得したわ。 
 やっぱ凄く出来のいい同人映画みたいなもんだよな 
 ヨシキがローグ・ワンを否定している理由 
 ヨシキとしてはブレードランナー2049≒ローグ・ワンらしい 
 
 
 ある意味『ローグ・ワン』で、ファンと作り手の意識が一致しちゃったんですよね、 
 この場合。「同じものに耽溺し続けていたい」というファンの欲望に『ローグ・ワン』は、ほぼ完全な形で応えているわけで、 
 そこで利害は一致しているわけですが、本当にそれでいいのか? という。 
 僕は作り手が先に進むのをやめて、同じようなものを際限なく供給することを良しとするのはまずい思うし、 
 それを消費者と化した観客が「もっと、もっと」と要求するようになるという、そういうサイクルが生まれてしまうことに対する危惧もあります。 
 https://www.google.co.jp/amp/www.mag2.com/p/news/246719/amp 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)   >>525 
 俺もそう思うし 
 ローグワンはあくまでも外伝という立ち位置だしな   それに、ヨシキって新しい007像を目指したダニエル・クレイグシリーズをめっちゃ叩いてたよな 
 >>520 
 お前もヨシキも住所調べて殺しに行くぞ。   007の監督ヴィルヌーヴになりそうだしヨシキがますます苦しむことになりそうで飯がうまい 
 >>531 
 それ、ダニエルクレイグが言ってるだけで 
 ヴィルヌーヴは次に砂の惑星控えてるし無理じゃね 
 個人的にはそもそも合わんと思う007 
 メンデスに続く長大アート志向のボンドはきつい   あそこまでアトミックブロンド吠えまくったのは町山とヨシキがいたからだろ 
 アトミックブロンド評は流石に本業に近いだけあって 
 音楽ネタは町山より的確だったな 
 ユーリズミックスとか関係ないのだしてドヤ顏したりしないしw 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 運転しながら聴取中〜 
 #utamaru 
 
 
 午後10:35 2017年10月28日 
 ブレードランナーって秘宝のオールタイムベスト2位だかんね 
 >>466 
 日本語ラップで成功し、ラジオパーソナリティで成功し、テレビコメンテータで成功し、映画評論家で成功し、 
 
 コトバだけで成功してきたトークマスターなんだがwwwwwww   >>527 
 スカイフォールとスペクター絶賛の宇多丸と真逆じゃん 
 
 誰だよ宇多丸とヨシキが一緒とか言ってたやつ 
 
 調子のんなよwww   >>524 
 ローグワンは話の語り口とかキャラクター造形とかメカの見せ方とか、全体にこれまでのSWと 
 全然違うと思ったけどな〜。 
 一方でEp6より未来の話なのに既視感バリバリのEp7はある程度褒めているけど、時間軸さえ先なら 
 焼き直しでもいいのか? 
 そのあたりがよく分からない   監督は宇多丸ヨシキ、お前等の趣味に合わせて映画を作らなきゃいけないのか? 
 コーピペ、コピペ、コーピペ、コピペ、コーピペ、コピペ、絶好調 
 >>545 
 その通り 
 新海は宇多丸に土下座したあと細田の足を舐めるべき   ヨシキはそもそも4のオープニングロールで説明されてる事を映画化すんなファック派だからしょうがない 
 >>542 
 >日本語ラップで成功し 
 
 成功してない 
 
 >ラジオパーソナリティで成功し 
 
 してない 
 
 >テレビコメンテータで成功し 
 
 してない 
 
 >映画評論家で成功し 
 
 してない   住所馬鹿は毎日深夜まで書き込んでるな。あっ...(察し) 
 >>525 
 それは単純に時系列の問題 
 ローグワンはEP4直前の話だから前に進むことはできない 
 2049はブレードランナーのその後の話だから前に進むことができる 
 過去シリーズにない新しいことをやろうとしてるのはどちらも同じ 
 つまりローグワンと2049を貶してるヨシキは馬鹿   その論法だとオマージュがそれなりにあるリブートものとか 
 だいたいダメじゃね。 
 新しいことをやると「SWはこれじゃない」と言われ、前の雰囲気を出すとファンに媚びたと言われ、難しいね 
 >ラジオパーソナリティで成功し 
 
 やわ銀が粘着してるから成功だな 
 俺は2049好きだな。前作同様面白すぎない作りが良かった。 
 マトリックスが続編でストーリーに引っ張られ未来世界の描写が増えて 
 「俺が見たかったマトリックスの続編はこれじゃない・・・。」 
 と思ったのに比べると俺の見たかったブレラン続編だった。 
 
 前作ではなかった未来の農村描写なんかゾクゾクした。 
 未来のフードコートとかイオンで疑似ブレラン体験ができそうだ。 
 >>563 
 > 未来のフードコートとかイオンで疑似ブレラン体験ができそうだ。 
 
 お手軽過ぎ死ねw   俺も好きだが、レプリカント軍団は(笑)だった 
 まあ、ほんと良かったけど前作が0から1産んだ奇跡的功績に比べたら1から2へ進んだだけなので否定派の言ってる事もわかるんだよね 
 ただ、あの奇跡をもう一度は狙ってできるものじゃないからなあ 
 >>557 
 ローグワンと2049、どっちもイマイチって言う意見は一般人含めて山程あるけど… 
 だいたいなにが「つまり」だよ? 
 よくそんなアホみたいな論法で人を馬鹿呼ばわりできるな…   >>565 
 そういう意味では次作る人は1を10にしないと天才とは言われない   面白くなりきれていないところが残念だった 
 2では圧倒されない 
 面白いの尺度で見れば1,2どちらも駄目映画だし、それを求めるならピクサーでも見ろって事になる 
 面白映画を馬鹿にするわけではないよ、見終えた後に、面白かったあ、で終わる物もあれば、ええもん見たわあ、の物もあるって話でブレランは後者 
 ローグワンはSW旧作ファンには結構好評なんだよな 
 覚醒はダメだけどローグワンは良いって意見多いんだよ 
 マニアの良し悪しの基準が全然わからんわ 
 鉄ヲタが電車にキチガイみたいに熱狂してるのが分からないのと同じようなもんだな 
 そもそもオリジナルのブレードランナーのどこがいいかよくわからん 
 つまらないとは言わないが普通のありきたりなSF映画にしか思えない 
 2049は続編としてもブレードランナーとしても申し分ない出来、というか素晴らしいしと思う 
 でもこれが自分にとってどんな映画かと考えればわからないんだよな 
 自分のものにできない感じ 
 作品自体がレプリカントっていうよりホログラムのジョイみたいというか 
 前作のケレン味豊かな混沌とした世界を懐かしくは感じるって老害思想ではあるんだろうけど... 
 もしもキューブリックがブレードランナーを作ったら、という感じもあったかな。 
 ブレードランナー以降、影響受けた未来像がたくさん作られたけど 
 2049もその中の一つに過ぎない。新鮮味はないね。 
 
 ヴィルヌーブは「メッセージ」で人類の進化の可能性を見せてくれる、 
 未来感があったから、2049にもそういうの期待してたけど 
 やっぱり前作同様暗いままだったのが残念 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。   先生!、、、好きになってもいいですか? 
 
 って斗真くん出てんじゃん! 
 広瀬すずより斗真くんだよな 
 
 奥田民生になりたいも、水原希子より、妻夫木くん見たいしな 
 >>573 
 >前作のケレン味豊かな混沌とした世界を懐かしくは感じるって老害思想ではあるんだろうけど... 
 
 1作目原理主義者の言い分をまとめるとテリー・ギリアムが撮ればよかったということになるんだな 
 未来世紀ブラジルはリドスコのブレードランナーが気に入らなかったギリアムが撮ったギリアム版ブレードランナーらしいが 
 ギリアムなら馬鹿みたいな格好したレプリカントたちが街の中を走り回るスラップスティックコメディを撮ってくれただろうな 
 
 1作目原理主義者はブレードランナーの本質はプロダクションデザイン(外装)だと主張する 
 だから外の世界ではなく主人公の内側の世界を描こうというヴィルヌーヴの試みには断固反対だろうな   >>582 
 このスレのゴミどもに撮れるわけねーだろ 
 カメラも触ったことないスマホ世代のガキが調子に乗るな   >>583 
 「オレは選ばれし者ではなかったか、、、」   EP7みたいな後ろ向きなやつ撮られるよりは全然楽しめたけどな 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 そういえば僕が映画にハマったのは小学生の頃に徒歩15分程の距離に映画館が出来たからでした(半額数百円で観れた) 
 >>585 
 EP7をSWファンは受け入れたわけだが7を叩いてるのはディズニーアンチか?   >>586 
 5ちゃんで話題になっていたのでみました   >>586 
 お前そんな事言うと宇多丸に怒られるぞ! 
 言い付けるぞ!   男が好きってなると 
 セブンのラストの解釈も変わってくるよな 
 ただいまー 
 今日は広瀬すずが超可愛い、先生!を観てきたよ。 
 金曜日にブレードランナー 2049を観て、土曜日に彼女がその名を知らない鳥たちとゲット・アウトを梯子してきた。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ! 
 >>599 
 やっぱ今は広瀬すず(フォスタープラス)だよな!   今の世の中は人を叩くことで自分の位置を確認し、 
 幸せを感じるという狂った世の中になっているのです。 
 
 「叩く」というのは「イジメ」と根を共通にするものがあります。 
 イジメも、なんら犯罪を犯したわけでもない「倫理」を犯した 
 わけでもない生徒によってたかって嫌がらせをし、 
 それに喜びを感じているという構図です。 
 
 「魔女狩り」もそうです。魔女など居ないのに(と思う)、 
 生贄をたてて、人々は異常な精神状態で嬉々とするのです。 
 
 それが人間、人類の本質なのでしょう。 
 
 できれば、一歩離れた視点から物事を冷静に見られる 
 人間になりたいものです。 
 
 決して必死に生きる人を蔑む人にはなりたくないものです。 
 そういう人は、どんなにお金があって、綺麗に着飾って 
 顔形の造りが綺麗でも、醜悪な生き物です。 
 日本語ラッパーという恥ずかしい肩書きを棚に上げてJ-POPを花で笑う不細工 
 それが宇多丸 
 ホモってのはクズが多い 
 「友人ができないのはホモだから」「就職できないのはホモだから」「俺の人生がダメなのはホモだから」 
 スペイシーもホモを言い訳にしてレイプを無かったことにしようとしている 
 ホモなんてただの変態性癖だ 
 ペニスの小ささ世界一は、Sex World Records(2013年) によれば5/8インチだそうで、1.5cmです。(名前不詳) 
 
 ペニスの硬さや強さにおいては、「鉄の股間」と名高い塗金盛(ツー・ジンシェン)さんが世界一にふさわしいと思います。 
 ペニスに紐をつけ、トラックや飛行機(8,000ポンド=約3,600kg)を動かすという神業の持ち主です。 
 塗金盛さんは台湾の九九神功の師範代で、気功をマスターすると実際にできるようになるそうです。 
 
 マスターベーターソン(Masturbate-a-thon)というオナニーの回数、時間、飛距離を競うチャリティーイベントがありますが、日本人で映像作家のエリザベス宮地さんは、7 時間に28回の射精を達成しました。 
 同イベントに参加したアメリカのマイケル・ヘリプレムさんも9時間に31回という大記録を残しました。 
 2013年には、アルゼンチンでヒューゴ・ロペスさん(22)が24時間に83回という記録を叩き出し、街中の人から祝福されました。 
 みんなオトコ好きじゃん? 
 
 Aブロンドのま〜ん(笑)より、ブレードランナーの方が盛り上がるじゃん? 
 
 
 高橋ヨシキのセミヌード   
 
 おはヨシキ   
 
 ヤングヨシキ   ミス 
 
 
 ヤングヨシキ   >>607 
 ひどい 
 
 神奈川くんは嫌われ役をかってでてるわけ 
 みんなが言えないことを言ってるわけ   沖縄くんのブレードランナー2049レビューが届いております↓ 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 ブレードランナー2049 鑑賞 
 
 前作の煩雑でパワフルで湿った作風とは真逆の、成程これは観る人の好みで大きく評価が分かれるやつだ…とTLの悲喜交々な感想に納得。 
 そして「ヴィルヌーヴの画作りと演出」が毎度の如くどストライクな僕には、ほぼ全てのシーンを楽しめた堪らない作品だった! 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 ただどうしても意識せざるを得ない難点があって「デッカード=ハリソン・フォードをヴィルヌーヴが作り出す世界(作品)の中に上手く取り込めていない」と感じた。 
 彼の登場シーンだけが、「(最後のシーン以外)非常に収まりが悪い」なぁ、というモヤモヤ感がどうしても拭えなかった… 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 作中にもサラッと台詞にあった様に(ヴィルヌーヴにとって?)あまりに偉大過ぎるからなのか…ハリソン・フォードというレジェンドだけが浮いている…これが一番致命的で、残念ながら100点満点中-50点。 
 結果として1億9千9百50点になってしまったのが痛い… 
 
 #割とマジな話僕はこの点数 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 しかし最近のニュースであった「AI同士で会話させてたら第三者が観測し難い独自の言語を勝手に作って会話し始めた(結果実験が中止された)」という、 
 僕にとっては「知的存在の定義を根本から激震させた事件を経験してしまった」今、この作品の取り扱うテーマは物凄くリアルに刺さった。 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 まぁ「二次創作」「前作を超えられなかった」という意見に首肯しながらも、僕は「ヴィルヌーヴの作り出す世界観」が好きなんだなぁ、と感じた2時間半でした笑 
 数日中に前作をもう一度観て、改めてこの作品を評価し直したいと今強く思っているので、それも含めてまだまだ楽しめそうで嬉しい 
 >>622 
 >残念ながら100点満点中-50点。 
 >結果として1億9千9百50点になってしまったのが痛い… 
 
 おそろしく頭の悪い文章だな   >>622 
 100点満点なのに1億9千9百50点ってどういうこと? 
 頭おかしいのかな   >>625,630 
 同じ感想ですね 
 
 そこは彼の"ユーモア"なんでしょうね 
 割とマジな話とのことなので、そっとしておいたほうが良さそうです   >>631 
 ホラー映画ということで、どういった所が良いのですか?   かぼっちゃけ、宇多丸興味ないよな。 
 かぼっちゃけ面倒くさいし。 
 >>634 
 ホラーとしては別に新しいところはない 
 強いて言えばとある真夜中のシーンと黒人に対して会話間で流れる嫌な雰囲気がホラー的な不安を煽る流れと合致してるところ 
 ネタバレになるから詳しく書けん   2049はウォレス社の社内のビジュアルだけで飯5杯イケる。 
 ゲットアウトはハラハラドキドキのB級ミステリーって感じで超楽しかったんだが 
 次の日に見た女神の見えざる手もかやり強烈だった 
 見終わったあと毒にあてられた気分だったわ 
 >>180 
 え? 
 唐沢って自分がデュマと同じだと思ってるの?   >>194 
 えだのは頑張ってただろ 
 東北で良かった親父はじめ自民は許されるの? 
 そもそも原発作った党はどこだよ   自民だったら震災対応がうまくいったとは思わないが、当時、仙石は正に原発族だったんだよなあ。 
 電源が津波で喪失してるんだから自民がミンスがという次元の話ではないの 
 冗長化すらまともにされてないようなクソ原発 
 事故後の対応もまったく政権関係ないしむしろ自民のほうがカスだろ 
 落ち着いて対応できるのにしかも隠蔽体質だし 
 直後は野党として妨害してた売国反日政党 
 事故対策に関して、自民と民主とどちらがより良く対応できたかと言えば自民だろう 
 民主は政治主導とか言って官僚をうまく使えなかった 
 官僚の方も「政治主導で決めるから」と言われて手出しが出来なかった 
 官僚が動けないということは行政組織が機能しないことになる 
 もしかしたら理念に関しては民主党の方がいいのかもしれないけど、現実の政治に関しては素人丸出しで対応出来てなかった 
 >>644 
 12日、テレ朝のシン・ゴジラ楽しみだなあ 
 
 過激なシーンとか要らない 
 テレビのディレクターズカット版でいいんだよ 
 映画なんてもんはよおwww   >>653 
 レンタルで借りればいいだけしゃないの? 
 CMも入らないし 
 好きな時間に見られる   >>653 
 ディレクターズカットの意味間違えてるだろ   震災関連なら、その街のこどもって映画もあったよなあ 
 宇多丸が絶賛してたが 
 
 あれも語れる映画なんか? 
 >>654 
 さん付けくん、君は返信ばかりだよね? 
 自分から話題を振ったことは1度もないよな 
 何かないかな 
 
 
 話、聞くよ?   >>656 
 関西人からしたら超つまんないよあれ 
 ヌルさの極みって感じ   なんかわざとスター・ウォーズの話しないの匂わすね。 
 
 爆上げしてたのに、雰囲気に飲まれて、冷静になったらー、とかケチ付け始めんのかな 
 もうあんまり興味ないとか言って。 
 
 ルーカス貶してやっと前に進むとか言ってたのに、つめてえもんだぜ。 
 ブレラン2049はヨシキ町山柳下とみな評価微妙っぽいがさて禿はどうするw 
 テレビCMで町山は絶賛してた気がするけどなぁ 
 “とても泣ける”とかコメント出してた気がするが 
 ダンケルクと大いに迷ってベイビードライバー観てきたが 
 はずしたわー 最初だけじゃねえか 
 ダンケルク観るんだった 
 極爆シンゴジはマジでおすすめするわ 
 ゴジラが歩くたび地響きすげえ 
 
 でも渋谷のハロウィンのがすごかった 
 >>661 
 宣伝として金もらってるんだから大絶賛だよ 
 町山は   >>662>>666 
 なんかこっそり批判しているらしい 
 この人がどの記事をもとにそういってるのかちょっとわからんのだが 
 
 >834 名前: ◆w457tRftydzt [] 投稿日:2017/11/01(水) 14:00:58.00 ID:0STRdD7h [2/2] 
 >>>811 
 >町山智浩なら今回のは 
 >やんわり批判してる   >>642 
 次は彼女がその名を知らない鳥たちを観るといいよ 
 美女の野獣よりよっぽど刺さる逆スイーツ腐れ映画 
 陣冶側の人間としてはもうただただ悶絶するだけ   ベイビードライバー、ベイビーにねちねち絡むシーンがダルかった。あれ一回でいいだろ 
 全体的にセリフが長すぎ 
 特集、ブレランが日本映画に与えた影響がテーマだったから 
 勉強しようと思ったら、影響受けた音楽の話になって残念 
 
 
 
 今からこれ観るか。 
 お前らは全然知らんだろうけど。 
 当時、カンサンドラ・クロスと同時上映だったらしいぜ。   >>663 
 ベイビードライバーはベイビーを悪の道に引きずり戻したケヴィン・スペイシーが終盤いきなり善人になるのがダサい 
 なんかわからんが凄くダサい 
 立駐内の車相撲とかはダサいを通り越して逆に格好いい 
 
 ダンケルクは1回目観た時にはなにがなんだかわからんかったが2回目でようやくおもしろさが掴めた 
 あれは玄人向けだわ   高橋ヨシキが言ってた、バーチャルレボリューションとかいう映画気になるな 
 2047年が舞台でブレードランナーっぽいとか 
 サボタージュとかいうゴミに90点つけてブレードランナー2049に70点つける高橋ヨシキ氏は前田有一氏に匹敵するトンデモ評論家だと思う 
 ヨシキはなんて書いてたの? 
 70点は貶す部類だよな 
 ブレードランナーがプリキュアに負ける 
 
 そんなクソみたいな国ですよ 
 批評家って自分とテイストが合う人を見つけて見る映画の示唆を得るのが役に立つ使い方 
 トンデモ評論家とか正しい評論家とか自分が分類できると思うのは頭悪いでしょ 
 >>682 
 しかしトマトでお腐れになってるような映画を手放しで絶賛してるのは異常だよ 
 少なくともまともな採点基準は持ってないんだろうなと思う 
 「クロエ・モレッツたんの生足が見られたから90点!」とかそんないい加減さだろう   >>683 
 じゃ、トマトだけ見てりゃいいんじゃないの? 
 批評なんて合う合わないはあっても、正しい正しくないなんてある訳ないことぐらいわからないのは異常だよ?   この評論家(あるいは雑誌)が誉めてるから自分には合いそうだなって感じの捉え方で良いんでないかな 
 この人とは趣味が合うって考え方で 
 >>684 
 ヨシキの映画評論のスタイルはその映画の欠点にすべて目をつぶり自分の気に入った一点だけをひたすら愛でるというもの 
 あるいはその反対で自分の気に入らないものが1つあればそこにいつまでも固執して他に何も見えなくなる 
 
 だからサボタージュのような映画に90点という非常に高い点数をつけてしまう 
 サボタージュの何かがヨシキの琴線に触れてその瞬間からこの映画が抱える多くの欠点が見えなくなってしまってるんだよ 
 
 得点と失点の両方を把握して総合的に評価できないのであれば映画評論とは呼べない   宇多丸の場合そこにファンへの媚びと知り合い監督へのビビリと過去に自分が言ったことと整合性取るための無理な作家論が入るから余計意味不明なことになってるけどな 
 たぶんハスラー時代はヨシキみたいな好き嫌い一点張りが多かったけど、面白いのはあっちだよね 
 大事なのは自分に正直なこと 
 常に自分とはズレてる人も逆指標として役に立つ 
 色々考えて当たったり外れたりする人が信用できない 
 町山に政治信条を映画評論に持ち込むなって牽制されたせいだろ 
 あれでジャブ打つしかないスタンスになった 
 >>688 
 >>690 
 --フェアであることは気をつけている。 
 
 まあね。でも一人の人間がやることだから。ここを勘違いしている人が増えてるみたいでホントに嫌なんだけど、ある映画に「一つの正解の見方」があるわけじゃない。 
 
 批評にフェアネスを保つにしても、もちろんそれが唯一の正解じゃない。あくまでその人なりの筋があるというだけで。   彼女が知らない鳥たち面白そうだけど、原作が気になる 
 今日映画館行ったら俺のぞいて平均年齢60才くらいだったよ 
 
 このスレもそうなの? 
 >>696 
 ITmediaの調査によると、年齢層は10代が20.0%、20代が15.0%、30代が30.7%、40代が21.9%、50代以上が12.5%となっている。   >>693 
 そう1人の人間がやることには限界がある 
 だからこそトマトみたいに多くの人間の意見を集計して最大限客観的な評価を出すサイトが重要なんだが日本にはこの手のサイトがない 
 金と時間のある暇人が暇を飽かして日本版トマトを作ってくれないもんだろうか   これこれ、映画批評論だよな 
 
 人種、政局、原発対策論とかじゃなくてな 
 >>694 
 セクハラ被害者「ある日、ホフマンの衣裳部屋に朝食の注文を聞きに行くと、彼はニヤリと笑って、『固茹で卵と…半熟の女性器』と言った」 
 
 うーんキモい   >だから、ある作品を僕がけなしてるから見ない、という人がいるとしたら、少なくとも僕とは映画の楽しみ方がまったく違いますよ 
 
 皆が観に行ってダメージを受けないように防波堤になってる、とか言ってたよね昔 
 ベイビードライバーにAAそっくりの朝鮮人出ててびっくりした 
 ホントにあんな顔の人間いるんだな 
 >>698 
 
 >>327,328の人とか 
 フィルマークス、みんなのシネマを参考にしてると言っているが? 
 
 フィルマークスは国内最大の映画レビューサイトとうたっているが?   >>703 
 平日の昼間に映画見れるのなんてそんなもんだろ   >>703 
 僕もマネーボール、見に行ったときは 
 高齢の人ばっかりだったな   ■今週のメガネ障害者 
 
 9人殺害の白石隆浩 
 
 
 
 
 
 
 
 ハーヴェイ・ワインスタインのメガネ画像 
 
 
 
 
 
 
 
 
 「ワインスタイン氏にレイプされた」 女優アナベラ・シオラさんも告白 
 http://www.afpbb.com/articles/-/3148487 
 
 山口敬之がネトウヨ番組でも詩織さんを攻撃!「知らない方は、検索しないで」とネタにして爆笑をとる場面も リテラ 2017年10月31日 
 http://l●ite-ra.com/2017/10/p●ost-3552.html 
 よかった。疑惑を晴らす最高の段取りを経ることが出来た。引き続き、北朝鮮対応に尽力いただきたい。 
 https://twitter.com/adachiyasushi/status/911145124536582144 
 
 
 ↑ 
 ★足立康史(日本維新の会)はクズ 
 
 橋下徹(元 大阪府知事) 
 ・飛田新地(売春宿)の顧問弁護士 
 ・兵庫県福原のソープ店従業員「橋下さんが弁護士だった頃、よく来られていました。橋下さんが顧問をしているとかで、飛田新地の方が接待をしていたそうです」 
 ・沖縄の米軍に風俗(買春)の利用を提案 
 
 
 
 
 
 金正恩 
 ・父親の金正日はA型 
 ・メガネ障害者 
 金正男 
 ・父親の金正日はA型 
 ・メガネ障害者 
 金正日 
 ・A型 
 ・メガネ障害者 
 ・体はバランスが悪く、左右非対称(ブサイク障害者) 
 
 
 
 
 
 舛添要一 
 
 
 
 ■メ ガ ネはメガネ障害者です   >>701 
 --映画評を10年続けて、成長した部分はどこでしょう。 
 
 初期よりは間違いなく、もろもろ丁寧になってますよね。始めたころはホント、乱暴すぎ(笑)。   --タマフル最大の人気コーナーといえば、映画評論コーナー「週間映画時報 ムービーウォッチメン」(旧ザ・シネマハスラー)です。この10年間での変化はありますか。 
 
 僕側の変化というより、日本映画の大作で、僕が辛辣に評するような作品は、確実に減っていますよね。 
 
 たぶん邦画のレベルが上がっているというのもあるし...今は観客がネットとかで事前に情報を仕入れて行くようになった。 
 
 まぁ、SNSの浸透とシンクロした傾向なんでしょうが。 
 --映画評に対する変化もありますか。 
 
 前であれば、こういう作品が興行収入1位になって、たまにしか映画館に行かないような人が「映画ってこんなもんか」とタカをくくってしまうのが許せない!っていうような、はっきりしたモチベーションがあったから。そういう熱がある回は、やっぱり面白いんだけど。 
 2017年度 劇場映画鑑賞記録 
 
 1月 
 
 1. 僕らのごはんは明日で待ってる【1月8日(日)観賞】 
 2. NERVE/ナーヴ 世界で一番危険なゲーム【1月11日(水)観賞】 
 3. 本能寺ホテル【1月14日(土)観賞】 
 4. マッドマックス 怒りのデス・ロード<ブラック&クロームエディション>【1月15日(日)観賞】 
 5. 沈黙−サイレンス−【1月21日(土)観賞】 
 6. ザ・コンサルタント【1月21日(土)観賞】 
 7. 新宿スワンII【1月22日(日)観賞】 
 8. ドクター・ストレンジ【1月27日(金)観賞】 
 9. 恋妻家宮本【1月28日(土)観賞】 
 10. 破門 ふたりのヤクビョーガミ【1月28日(土)観賞】 
 11. キセキ −あの日のソビト−【1月29日(日)観賞】 
 12. マグニフィセント・セブン【1月30日(月)観賞】 
 
 2月 
 
 13. ミス・ペレグリンと奇妙なこどもたち【2月4日(土)観賞】 
 14. 君と100回目の恋【2月5日(日)観賞】 
 15. マリアンヌ【2月10日(金)観賞】 
 16. 相棒-劇場版IV-【2月11日(土)観賞】 
 17. サバイバルファミリー【2月12日(日)観賞】 
 18. 愚行録【2月18日(土)観賞】 
 19. ナイスガイズ!【2月18日(土)観賞】 
 20. 一週間フレンズ。【2月20日(月)観賞】 
 21. トリプルX:再起動【2月24日(金)観賞】 
 22. ラ・ラ・ランド【2月24日(金)観賞】 
 23. 素晴らしきかな、人生【2月25日(土)観賞】 
 24. 彼らが本気で編むときは、【2月26日(日)観賞】 
 3月 
 
 25. アサシン クリード【3月3日(金)観賞】 
 26. ハルチカ【3月4日(土)観賞】 
 27. モアナと伝説の海【3月10日(金)観賞】 
 28. チア☆ダン〜女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話〜【3月11日(土)観賞】 
 29. SING/シング【3月17日(金)観賞】 
 30. ひるね姫 〜知らないワタシの物語〜【3月18日(土)観賞】 
 31. 3月のライオン 前編【3月18日(土)観賞】 
 32. キングコング:髑髏島の巨神【3月29日(水)観賞】 
 33. パッセンジャー【3月29日(水)観賞】 
 34. PとJK【3月30日(木)観賞】 
 35. ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命【3月31日(金)観賞】 
 4月 
 
 36. ムーンライト【4月1日(土)観賞】 
 37. 暗黒女子【4月1日(土)観賞】 
 38. レゴ®バットマン ザ・ムービー【4月2日(日)観賞】 
 39. ハードコア【4月3日(月)観賞】 
 40. はじまりへの旅【4月5日(水)観賞】 
 41. 夜は短し歩けよ乙女【4月7日(金)観賞】 
 42. ゴースト・イン・ザ・シェル【4月8日(土)観賞】 
 43. LION/ライオン 〜25年目のただいま〜【4月8日(土)観賞】 
 44. ブルーハーツが聴こえる【4月9日(日)観賞】 
 45. T2 トレインスポッティング【4月10日(月)観賞】 
 46. グレートウォール【4月14日(金)観賞】 
 47. ReLIFE リライフ【4月15日(土)観賞】 
 48. 名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)【4月15日(土)観賞】 
 49. 映画 クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ【4月16日(日)観賞】 
 50. バーニング・オーシャン【4月21日(金)観賞】 
 51. 美女と野獣【4月21日(金)観賞】 
 52. 3月のライオン 後編【4月22日(土)観賞】 
 53. ワイルド・スピード ICE BREAK【4月29日(土)観賞】 
 54. 帝一の國【4月29日(土)観賞】 
 55. 無限の住人【4月30日(日)観賞】 
 5月 
 
 56. ラストコップ THE MOVIE【5月4日(木)観賞】 
 57. 追憶【5月6日(土)観賞】 
 58. スプリット【5月12日(金)観賞】 
 59. スウィート17モンスター【5月13日(土)観賞】 
 60. ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス【5月15日(月)観賞】 
 61. 夜明け告げるルーのうた【5月19日(金)観賞】 
 62. メッセージ【5月19日(金)観賞】 
 63. ピーチガール【5月20日(土)観賞】 
 64. 光をくれた人【6月1日(木)観賞】 
 65. 美しい星【6月1日(木)観賞】 
 66. ちょっと今から仕事やめてくる【6月1日(木)観賞】 
 67. 家族はつらいよ2【6月2日(金)観賞】 
 68. バイオハザード:ヴェンデッタ【6月2日(金)観賞】 
 6月 
 
 69. LOGAN/ローガン【6月3日(土)観賞】 
 70. ゴールド/金塊の行方【6月3日(土)観賞】 
 71. 花戦さ【6月4日(日)観賞】 
 72. 光【6月6日(火)観賞】 
 73. 映画 夜空はいつでも最高密度の青色だ【6月7日(水)観賞】 
 74. 昼顔【6月11日(日)観賞】 
 75. パトリオット・デイ【6月11日(日)観賞】 
 76. 武曲 MUKOKU【6月12日(月)観賞】 
 77. 22年目の告白−私が殺人犯です−【6月12日(月)観賞】 
 78. キング・アーサー【6月17日(土)観賞】 
 79. TAP −THE LAST SHOW−【6月17日(土)観賞】 
 80. こどもつかい【6月18日(日)観賞】 
 81. おとなの恋の測り方【6月19日(月)観賞】 
 82. 結婚【6月24日(土)観賞】 
 83. ハクソー・リッジ【6月24日(土)観賞】 
 84. ジーサンズ はじめての強盗【6月26日(月)観賞】 
 85. いつまた、君と 〜何日君再来(ホーリージュンザイライ)〜【6月30日(金)観賞】 
 7月 
 
 86. 忍びの国【7月1日(土)観賞】 
 87. ディストピア パンドラの少女【7月2日(日)観賞】 
 88. パイレーツ・オブ・カリビアン/最後の海賊【7月3日(月)観賞】 
 89. ジョン・ウィック:チャプター2【7月7日(金)観賞】 
 90. ライフ【7月8日(土)観賞】 
 91. メアリと魔女の花【7月9日(日)観賞】 
 92. 銀魂【7月14日(金)観賞】 
 93. カーズ/クロスロード【7月15日(土)観賞】 
 94. パワーレンジャー【7月16日(日)観賞】 
 95. 劇場版ポケットモンスター キミにきめた!【7月19日(水)観賞】 
 96. 怪盗グルーのミニオン大脱走【7月21日(金)観賞】 
 97. 心が叫びたがってるんだ。【7月22日(土)観賞】 
 98. ザ・マミー/呪われた砂漠の王女【7月28日(金)観賞】 
 99. 君の膵臓をたべたい【7月28日(金)観賞】 
 100. 東京喰種 トーキョーグール【7月29日(土)観賞】 
 
 8月 
 
 101. ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章【8月4日(金)観賞】 
 102. トランスフォーマー/最後の騎士王【8月5日(土)観賞】 
 103. スパイダーマン:ホームカミング【8月12日(土)観賞】 
 104. フェリシーと夢のトウシューズ【8月16日(水)観賞】 
 105. 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?【8月18日(金)観賞】 
 106. ベイビー・ドライバー【8月19日(土)観賞】 
 107. ワンダーウーマン【8月25日(金)観賞】 
 108. 関ヶ原【8月26日(土)観賞】 
 109. HiGH&LOW THE MOVIE 2/END OF SKY【8月29日(火)観賞】 
 9月 
 
 110. 二度めの夏、二度と会えない君【9月1日(金)観賞】 
 111. トリガール!【9月1日(金)観賞】 
 112. スキップ・トレース【9月2日(土)観賞】 
 113. 新感染 ファイナル・エクスプレス【9月3日(日)観賞】 
 114. ダンケルク【9月9日(土)観賞】 
 115. 散歩する侵略者【9月10日(日)観賞】 
 116. 三度目の殺人【9月10日(日)観賞】 
 117. エイリアン:コヴェナント【9月15日(金)観賞】 
 118. 奥田民生になりたいボーイと出会う男すべて狂わせるガール【9月16日(土)観賞】 
 119. スクランブル【9月27日(水)観賞】 
 120. あさひなぐ【9月27日(水)観賞】 
 121. ユリゴコロ【9月28日(木)観賞】 
 122. ナミヤ雑貨店の奇蹟【9月28日(木)観賞】 
 123. ドリーム【9月29日(金)観賞】 
 124. 僕のワンダフル・ライフ【9月30日(土)観賞】 
 10月 
 
 125. 亜人【10月1日(日)観賞】 
 126. ナラタージュ【10月7日(土)観賞】 
 127. アウトレイジ 最終章【10月9日(月)観賞】 
 128. 恋と嘘【10月14日(土)観賞】 
 129. アナベル 死霊人形の誕生【10月15日(日)観賞】 
 130. アトミック・ブロンド【10月20日(金)観賞】 
 131. バリー・シール/アメリカをはめた男【10月21日(土)観賞】 
 132. 斉木楠雄のΨ難【10月21日(土)観賞】 
 133. ミックス。【10月22日(日)観賞】 
 134. DCスーパーヒーローズ vs 鷹の爪団【10月24日(火)観賞】 
 135. 劇場版 岩合光昭の世界ネコ歩き コトラ家族と世界のいいコたち【10月24日(火)観賞】 
 136. ブレードランナー 2049【10月27日(金)観賞】 
 137. 彼女がその名を知らない鳥たち【10月28日(土)観賞】 
 138. ゲット・アウト【10月28日(土)観賞】 
 139. 先生! 、、、好きになってもいいですか?【10月30日(月)観賞】 
 ボロクソに叩いて貶して聴いてる奴らに映画を観に行かせないようにしてるわけじゃないなんて言ってるけど>>300 
 
 なんだやっぱり気に入らない映画の興行を邪魔したいというモチベーションがあったわけか>>712 
 
 やはり宇多丸の映画評論のモチベーションは気に入らない監督の足を引っ張ることだったのか   宇多丸も住所ガイジと同じく定職に就いてない男なんだからこれくらいの数観られるはずなんだけどねぇ 
 平日昼間に映画が観られるのはうらやましいわ 
 宇多丸氏の一つの役割は終わったようですね。 
 
 ただ現在は、若い人の映画を"発見"するきっかけにと、慈善的な活動"種まき"に尽力されているようです。 
 
 ここで忘れてはいけないのは、彼の"熱量"。 
 これは一貫しているんですね。 
 
 一番大切だと語る熱量を込め、3時間かけて映画評を纏めている。 
 それをしっかりと受け止め、見届けていくことこそ、 
 私たちに大事なことではないでしょうか。 
 ブレードランナー2049スレで「2049はブロムカンプが撮るべきだった」という書き込みを目にするが 
 ブロムカンプが撮ったらブレードランナーvsエビ星人の壮絶に知能の低いブレードランナーになるぞ 
 こんなん観て喜ぶのは高橋ヨシキくらいで他のほとんどの評論家はくだらなすぎて寝るか退室するだろう 
 >>727 
 定職って言葉はリーマンにしか使っちゃいけないの? 
 世の個人事業主は定職についてないってことになっちゃうのか… 
 「うらやましい」んだったらあんたも独自でもすれば?   お前らがつまんないって言うからダンケルク観に行かなかった 
 ノーランは映画館で観てこそだろ 
 家のテレビで観たら更につまらないだろ… 
 >>737 
 めっちゃ馬鹿にされててワロタ 
 
 >“I love B-movies.” That line comes from the manga's creator, Hiromu Arakawa. 
 >Who knows: maybe she and some fans might enjoy this live-action adaptation on the level of a ripe B-movie.   自分がどう思うかじゃなくてヤフーの点数やトマトの点数調べてる人って 
 飯食う時に食べログいちいちチェックしてそうで悲しい存在だよね 
 
 ゲットアウトは予告100点本編30点が言いたくて観に行ったけど 
 思ってたより楽しめた 
 仕掛けも演出も驚くようなことは何も無いけど 
 黒人差別されて可哀想映画には飽き飽きしてたのでこの発想はなかなかナイス 
 >>737 
 実写進撃以来の酷評しても誰も怒らない枠だなw   >>742 
 予告編の作り方がマンネリだな 
 あと役者の声に魅力がない   るろうに剣心とかGANTZも海外では失笑なんだろうか? 
 >>740 
 >ヤフーの点数やトマトの点数調べてる人って 
 
 でもこれはアメリカでは普通の習慣なんだよね 
 「これトマトで評判良いから週末観に行くかぁ」みたいな 
 トマトの点数と興収はだいたい相関するという調査結果もある 
 ヤフーはプロの評論家じゃなくてアマチュアの集まりだからトマトと並べてはいけない   無限の住人はわりかし評判良いけどな 
 俺も冒頭白黒のとこだけは最高の映画だと思ったが 
 >>745 
 映画板では実写るろうに剣心予想以上におもしろいって書き込みよく見かけたけどな 
 日本でもこんなアクション映画撮れるのかって   >>746 
 誤用でもその意味で使っている人が多い場合はあながち間違いではないんだよ   >>752 
 確かに言葉は生き物だから 
 間違っているとされている意味が、いつか本当の意味になることもある   >>752 
 でも、得意げに役不足間違ってるやつはアホにしか見えないけどな   フリースタイルダンジョンで「お前じゃ役不足」ってラップする奴たまにいるけど 
 それディスってねーだろ褒め言葉だろってアンサーする奴が一人もいなくて不安になる 
 ブレードランナーちょっと寝てしまった(´・ω・`) 
 でもたぶんもう役不足の誤用は止められないと思う 
 間違ったまま定着するだろう 
 だってもう役不足を正しい使い方怖くて出来ないじゃんw 
 下手したら喧嘩になる 
 イチダンラクも普通に使ってたけどテレビやラジオで「ヒトダンラクは間違いですよ!気をつけましょう!」なんて念を押されるとあれ?どっちだったかな?って思うようになる 
 メディアによってかえって誤用が広まるってのはままあることではある 
 >>757 
 タルコフスキー映画とか苦手そう 
 あの退屈さこそが芸術なのに   >>730 
 宇多丸氏は最後に、あーだこーだ言ってこその作品、自分の評がそれの補助線になれば。と語っている。 
 
 それも"種まき"ではないでしょうか。   託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 ちょっと毒吐きます。 
 
 午後11:04 2017年11月1日 
 
 
 託也@映画 
 @takuyalwm 
 
 最近色々考えてる事があったんだけど… 全く心に刺さらない・響かない・内容の無い言葉しか紡げない様な「関わりたくない人」に構う時間は無い。 特に仕事でもない趣味の時間をそれに割くなど有限な時間の無駄使いでしかない。 
 …という結論に至った。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 
 沖縄くんは9月にここを去っていった 
 
 
 お前らへの強烈なメッセージやね 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。   >>767 
 元沖縄が卒業したあともわざわざTwitterまで追いかけていって彼がツイートする度にこのスレで晒しあげるお前に対するメッセージじゃないのかこれ   金曜からマイティソーにほとんどのIMAX館明け渡しちゃうからブレランIMAX観るなら今日しかないと思い最終回へ滑り込み鑑賞 
 
 ふむ、レジェンド作品の続編としてはまあまあ良い出来だったが、ヨシキがこの作品を嫌うのも分かるな… 
 とにかくファンサービスが過剰な 
 
 さてさて明日のハゲはヨシキに順従してしまうかな〜 
 ハートロッカー論争聞き直したけど、 
 町山は結局 
 「お前はいつも上から目線で偉そう」てハゲに言いたかったんでしょ 
 例のガイジが白石とかいうキチガイシリアルキラーと同一人物ってマジなん?? 
 「2049は街の描写が足りないもっと街を写せ」と批判してる奴らはブレードランナーを舞台にしたVRでもやってればいいんじゃないの? 
 
 >>777 
 ヴィルヌーヴはサスペンスの分野では現代最高の映画監督の1人とも呼ばれてるんだけどね   
 
 
 
 映画館なう。 
 本日二本目。   じじいが相変わらず昔は良かったって泣き言いってんのか 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。 
 
 
 正直この決め台詞ちょっと好き 
 >>783 
 僕が論破したときの決め台詞 
 
 ○○さん、あっけなさすぎます。。 
 
 
 はどう?   >>784 
 お前レスバトルしてる時に横槍入れてくるからなぁ   >>786 
 ちゃうなあ 
 僕、目立ちたくないからなあ   皆さん、お暇かと思いますので 
 そろそろネタバラシいいですか? 
 
 0152 名無シネマさん(茸) (スフッ Sd03-mbEt [49.104.43.159]) 2017/10/09 20:17:04 
 
 >>129 
 スベリダケ 
 
 
 0153 名無シネマさん(茸) (スフッ Sd03-mbEt [49.104.43.159]) 2017/10/09 20:18:12 
 
 >>129 
 沖縄のツイッターうざいから貼るなよ 
 そいつもう居ないだろ 
 
 お前沖縄のストーカーだろ   ↑は、僕が、沖縄くんのツイート貼った書き込みに対する、僕の自演レスです。 
 
 普通、自演は自分を誉めることをしますが、僕の場合、アンチコメントもできます。だから強いなあ。 
 
 何故するのか?こうやってスベリダケが沖縄のツイッターを貼っていることを刷り込み、そしてアンチを誘う。 
 
 アンチがいるとスレが伸びるからです。 
 
 そういう努力を重ね、土壌を作ってきた。 
 その結果、今日みたいなアンチレスがつくんです。 
 >>776 
 >何で名前変えたん? 
 
 これ今、僕にクリティカルに刺さる質問やなあ。 
 聞かれたら困るもんなあ。 
 
 学生くん、わかるか? 
 
 
 ちなみにこれも自演レスです。   今日も大漁でした。 
 文化の日、楽しませてもらいました。 
 
 近々、マイティソーでも見に行きたいと思います。 
 ここで住所ガイジのいつもの頭悪そうな、ただいまーコピペ 
 ↓ 
 ただいまー 
 今日は会員デー。 
 マイティ・ソー バトルロイヤルと氷菓を梯子してきたよ。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ 
 コピペハゲよね〜 おハゲさんよね〜 
 コピペしてコピペして笑われて〜 
 コピペ一筋 命をかけて〜 
 コピペしたのよ 今日まで〜 
 秋風が凍みる 頭頂部が 
 ハゲと呼ばれないように 
 コピペで隠していくわ 明日も映画に〜 
 ダンケルク、某アメリカ地方都市に行って、空いた時間があったから見てきたよ 
 でかいIMAXシアターがホームシアター状態でしたw(5人ぐらい?) 
 
 いやあ、アトミックブロンドと迷ったけどそっちにしとけばよかったよ 
 とんでもないクソ退屈映画。短いだけが取り柄だね。これで3時間やられたら 
 拷問もいいとこだわ 
 
 いわゆる娯楽映画っぽいストーリーラインを廃して淡々と群像劇を描いて 
 リアリティを出したい意図はわかる 
 でも全くそれが機能してないんだよなあ 
 
 これ見てプライベートライアンがいかに傑作だったか再認識した 
 冒頭からつまらなさにびっくりすること賭けてもいいよ 
 まさか三度目の殺人より打ち切り早いとは思わなかった油断してたわ 
 あと一回観れば満足できたのに 
 ダンケルクもアトミックブロンドも大した映画ではないみたい 
 ネット評(町山評)もあてにならない 
 今日もコピペコピペコピペ〜 
 今から観るぞ(笑)ただいまー(笑)リュージ(大爆笑) 
 >>816 
 マジで知り合いだからな。 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   >>806 
 我々の間ではネット評と言えばロッテントマトやメタクリティックのことを指す 
 映画の評判が知りたければこれらのサイトで調べれば客観的評価を知ることが出来る   1回しか観てないおれがブレードランナー2049で疑問を持った点 
 
 ・ウォレスが生まれたてのレプリを殺害した時にラブが泣いていたのはなぜか? 
 ・Kはどの時点でステリン博士がデッカードの娘だと気づいたのか? 
 ・レプリレジスタンスのリーダーが「みんな自分だと思うのよ」と言うがKの他にもあの焼却炉の記憶を持ってるレプリがいるのか? 
 ・街中の立体巨大ジョイもKのことをジョーと呼んだが結局ジョイはすべて同じ人格を持った製品でありKの望む言動を行っていただけだったのか? 
 
 宇多丸にはこの辺を解説してもらいたいね 
 あと同じDNAを持った男女2人についてもストーリーにどう絡んでるのかわからんかったわ 
 >>819 
 ちゃんと見ろとしか言いようがない疑問点ばかりだなw 
 >>820のとか、途中寝てたのか?レベルの話だぞ   >>821 
 ステリン博士の存在を隠すためにステリン博士と同じDNAを持った架空の男の子を創り上げたんだよな? 
 だがそれは逆効果じゃないか? 
 実際Kに見つかったわけだしかえって注目を惹くのでは   >>822 
 Kが見つけられたのはKだからだ 
 関係者以外は誕生日の情報とか知りようがないんだから 
 絞り込みようがない   >>823 
 なぜKに見つけさせる必要があるの? 
 あのDNAの件が無ければKは何もアクション起こさないしデッカードが拉致されることもなかったわけだが   >>819 
 ・ウォレスの目指す高みすげえーって心酔してるから 
 ・自分がデッカードの息子ちゃうって言われた時点で 
 ・いないでしょ 
 ・だから切ない   >>824 
 見つけさせる必要なんかないよw 
 Kだから気付けてKだからあの孤児院に辿り着けたっていう話 
 隠す側の誤算は 
 捜査からカモフラージュするためのレプリが捜査する側になってたってこと   >>825 
 Kに対して「自分が奇跡の子だと思ったのね?みんなそう思うのよ」とレプリ軍団のリーダーが言ってたし 
 Kのような行動をとったレプリが以前にもいたんじゃないのか? 
 
 それにジョイがただの製品ならウォレス社の製品に内蔵されてる位置情報発信機を破壊してウォレス社に刃向かうようなことをKに示唆するかね? 
 あのシーンによってあのジョイだけは特別なのかもという可能性も捨てきれない   あれは主人に対して親身な姿勢を見せるためとストーリーの必然性からそうしたのであって 
 実は張りぼてでしたという種明かしでズッコケるための映画のトリックだから 
 一貫した説明なんかできなくても構わない 
 >>826 
 Kに何らかのアクションを起こさせる必要ないならステリン博士はなぜ自分の記憶をKに植え付けたんだ?   >>827 
 >Kに対して「自分が奇跡の子だと思ったのね?みんなそう思うのよ」とレプリ軍団のリーダーが言ってたし 
 言葉を字義どおりにしか取れないタイプかな 
 そこは「おまえを含めて私たちは平凡なレプリに過ぎないがそれでもできる事はある」ってことだよ   >>829 
 ステリン博士が植えつけたわけじゃないw 
 デッカードが言ってたろ。記憶の移植やデータの書き換え〜って 
 やったのはレジスタンスの奴らだよ 
 
 詳細は不明だがKも成長するタイプのレプリ 
 ってか博士の表現型の違うクローンって言ったほうがいいのかもしれん   >>830 
 ステリン博士はウォレス社と契約して自分の体験を基にレプリの記憶を作る仕事してるんだよな? 
 それはつまりすべてのレプリがステリン博士が外に居た10歳までの体験を基に作られた記憶のどれかを持ってるということじゃないか?   岡田斗司夫ゼミ10月29日号「最強の秋映画徹底解説『ブレード・ランナー2049』からホラー最恐映画『アナベル 死霊人形の誕生』そして捨てられない 
 



@YouTube
 
 
 岡田斗司夫ゼミ10月22日号#201完全版「2次元嫁は電気羊の夢を見るか? 今夜は2時間全部見せます! ブレードランナー徹底解説!!」 
 



@YouTube
 
 
 【町山智浩の映画時評】ブレードランナー 2049 
 



@YouTube
 
 
 【ネタバレ注意】映画『ブレードランナー2049』町山智浩が疑問に答える2049秒間 
 



@YouTube
 
 
 まあ得意とするジャンルの違いもあるが、ブレラン関係については話にならんレベルで町山の完敗という印象 
 さすが岡田斗司夫はこういうのは強い   >>832 
 >ステリン博士はウォレス社と契約して自分の体験を基にレプリの記憶を作る仕事してるんだよな? 
 体験を基にしてはいるがそこから想像力で本物そっくりの思い出を作ることができるって言ってたでしょ 
 Kの目の前で偽の思い出を作る現場を見せてたじゃん 
 誕生日とか昆虫とか 
 でもKの記憶はそういう改変工程を経た物じゃなかったっていうのがミソ 
 大体Kが記憶を植え付けられたのは 
 おそらく「女の子の双子が病死した」時点 
 十歳前後の肉体の段階でだよ   >>831 
 少なくともウォレス社製のレプリの記憶分野はステリン博士がすべて担当してるんとちゃうの? 
 デッカードが言ってたのもステリン博士のことじゃないのか   >>835 
 ちゃんと見ろ、そして見た内容を整理しろw 
 30年ロスから逃げてるデッカードは「ステリン博士」のことなんか知らん   >>836 
 ステリン個人については知らないが記憶を作ったり書き換えたりできる人間がいるということは耳にしてたんじゃないか? 
 ウォレス社が独占的に契約してるってことはステリン博士くらいしか記憶作れる人間居ないんじゃないのかと思うが   >>833 
 いきなりラケルはアブラハムの妻で〜とかデタラメが炸裂して笑える 
 ラケルはヤコブの妻だ 
 アブラハム(アブラム)の妻はサライだ 
 
 んで旧約のモーゼと新約のキリストをごっちゃにして語るのは 
 友達にキリスト教徒いないのっていう 
 
 それからショーンヤングがバットマンの格好してティムバートンをストーキングってなんだよw   >>837 
 だから「子供」の記憶の書き換えとかはレジスタンスの仕事だってばよw 
 ステリン博士がスカウトされたのはもっと後の話で 
 ウォレス/タイレルのレプリ製造部門の記憶製造プロセスについてデッカードが知っていても 
 それはステリン博士のやリ方じゃない   こういう解釈と面白さは別物だという認識はもっておきたいね 
 場外乱闘でマウント取って勝ち名乗り上げるのがブレードランナーの得意技だから 
 >>839 
 正直おれはウォレスとレプリカントレジスタンスの関係性もわかってない 
 どちらも人間の支配からレプリカントを解放することを求めてるのにレジスタンスはウォレスから隠れるように活動してるし 
 LAPDとウォレス社とレジスタンスの三つ巴の戦いになってんのかこれ   >>841 
 ウォレスはレプリを解放するつもりなんかない 
 最高の代替労働力として 
 「自己繁殖可能なレプリ」を作りだしたいだけ 
 ウォレスのレプリに対する基本的な考えをより詳しく知りたかったら2036とか見とくといい   >>842 
 そうなんか 
 ラブさんがKの上司を殺すときに人間に対して敵意むき出しにしてたがラブさんは人間に飼われることに嫌悪を感じてるわけではないのね   ブレードランナーは宇多丸全力で逃げていいぞ、どうせwiki丸読みにしかならんし 
 >>845 
 レプリカントは人間に従属する存在だし、Kやラブなんかのネクサス9は8よりなお従順に設定されてる   秘宝ブレードランナー究極読本は読んどいた方がいいよな 
 >>846 
 時間足りなくなるかもだけど、今日の放送でメッセージについてどう評価してるかはちと気になる   >>847 
 ラブはLAPDに勤務してる人間殺しまくってるけどな   ダンケルクって素人が観てもおもしろいもんじゃないだろ 
 あれがアメリカでそこそこ客入ってるのが謎 
 なんの素人か知らんが俺はダンケルクの 
 空のスピットファイアパートはなかなかだと思ったぞ 
 あそこだけでも見る価値ある 
 海岸パートはダラダラしてて不要だったが 
 来週候補の賽の目は 
 IT、シンクロナイズド・モンスター、ノクターナル・アニマルズ辺りが新しく入るかな 
 >>854 
 ブレードランナー2049まだ観てないのかよ 
 今年ベスト級の出来だぞ   キング原作って聞くとやっぱり観たくなる 
 ミスト大好きだし 
 >>859 
 大爆死とか全米大コケとか大騒ぎしてるが1作目が爆死したんだから2作目だってヒットするわけねーだろ 
 出来は良いんだから長い目で見ればワーナーにとっても良い財産になると思うよ   アトミックブロンドの方が普通に楽しい映画だし 
 面白かったぞ 
 細かい話は抜きでな 
 ブレランは好きでないとなぁ 
 町山がたまむすびとかで言ってた泣けるトコってどこ? 
 今日はラストレシピを観に行くぞ。 
 お前らもこんなとこで討論してる暇あったら映画館行けよ。 
 まだ観てない映画たくさんあるだろうが。 
 サイバーパンクもののマンガやゲームは好きだけどブレードランナーは寝てしまう 
 アトミックブロンドおもしろいって言ってる奴はリュック・ベッソンの映画とか好きだろ 
 俺はベッソンの映画はレオンとフィフスエレメントしか好きじゃない 
 >>866 
 シャーリーズセロンが 
 好きだから仕方ないだろw   >>860 
 ガンダムも初回放送時に視聴率爆死で放送短縮されたのに 
 何で続編なんか作ったんだろうね 
 ヒットするわけないのに   ゲット・アウトから逃げるな。 
 彼女がその名を知らない鳥たちから逃げるな。 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。   漫画原作、小説原作でもない、ジャニーズやAKBに頼ってるのでもない、 
 それでもちゃんと集客している、オリジナル脚本作品の「ミックス。」みたいな 
 作品を宇多丸は応援すべきだろ。 
 ミックスを応援しなかったら宇多丸から卒業すればいい 
 >>850 
 そりゃご主人の命令が全てに優先されるからな   ただいまー 
 今日はラストレシピ 〜麒麟の舌の記憶〜を観てきたよ。 
 昨日はマイティ・ソー バトルロイヤルと氷菓を梯子してきた。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ 
 IT、面白いは面白かったけどわざわざリメイクするほどかは分からなかったな 
 宇多丸信者が君の名は。実況スレで暴れています 
 助けてください 
 岡田斗司夫がアトミックブロンド評の中で秘宝界隈や 
 その他もまともな批評ができなくなってる事に言及してたけど 
 アトミックブロンド褒めてる連中ってマジでどうかしてるわ 
 ただのクソ映画だろあれ アクションとかどーでもいいわ 
 ハゲはもはやプライド捨てた 
 >>886 
 そりゃスタジオに町山とヨシキがいたからしゃあない   >>887 
 宇多丸信者が君の名は。実況スレで暴れています   ヨシキがブレードランナー70点てのはそんなもんかと思うが 
 この続編いるか?とちゃんと言ってはいる 
 
 ハゲはまたいいところ少しの悪いとこの断片を羅列して全てをウヤムヤにするはず 
 いつもそうだからな 
 町山は現行映画は全部褒めると宣言した時点で 
 観客に対する責任は放棄したわけで批評家ではないからどーでもいいが 
 ハゲも提灯批評するならそう宣言すべき 
 >>895 
 宇多丸信者が君の名は。実況スレで暴れてる   >>886 
 岡田斗司夫は嫌いだが映画秘宝連中と絶交し孤高を貫いている彼の姿勢は良いな   >>890 
 ヨシキから90点もらうためにはサボタージュやジュピター並みの珍作を撮る必要がある   マイティソーは前2作が微妙だったので最新作観に行くか迷うとこだなあ 
 岡田は秘宝に距離置いてるんじゃなくて依頼が無いだけ。 
 >>899 
 前2作の失敗から学んでギャグ路線に走ったんだろう 
 ソーのスタッフは最適解を見つけ出した   >>885 
 地上波放送のときはどうする? 
 一人で戦う?   ソーはストレンジも出るし、インフィニティウォーにも繋がっている 
 見るべき 
 もうMCU見ないとか抵抗してたやつwwwwwww 
 それでも世の中はまわっていきます 
 ソーは面白かった 
 ホームカミングがつまらなすぎただけだったな 
 ありゃゴミだわ 
 >>906 
 スパホめっちゃよかったじゃん 
 中盤ヒロインの子をエレベーターで救助するところがアメスパ2のラストと被って泣いちゃったよ 
 
 ソーは1,2が微妙だったから不安だけどIWへ続く作品だしIMAXで観るかな   ホームカミングがなんで嫌いなのか考えたがトム・ホランドのキャーキャー騒ぐ演技にイラつくからという結論に至った 
 いい年したオッサンがマント姿でトンカチ持ってるとか冷静に見るとかなり滑稽だよな 
 >>909 
 2049はヴィルヌーヴが良くも悪くも「僕の考えたブレラン」を全力でやってるからヴィルヌーヴの作風楽しめるかでかなり変わると思う。 
 おれは(デッカードのシーン以外は)全然退屈せずに楽しめたけど、ヴィルヌーヴのストーリーなり演出なり美術なりが感性にヒットしない人には拷問になるんじゃないかな?って思いながら観てたよ。   >>912 
 100点満点中1億9千9百50点ってどういうことなの? 
 煽り抜きで真面目に気になってる   >>912 
 懸念してるのはまさにそこで下手すると寝るかもとすら思ってる 
 ヴィルヌーヴの作風がイマイチよく分からない 
 プリズナーズとボーダーラインしか観てないし 
 プリズナーズは良かったけどボーダーラインの前半のワクワク感からの後半のガッカリ感は半端なかった   プリズナーズも割りと間延びしてるというかなげえなと感じるとこあったしなあ 
 ヴィルヌーヴはちょっとクドい気がする 
 迷ってるなら観なければいいだろ 
 2049は日曜日にたったの170分さえ映画に費やすことにも抵抗を感じるような奴が観て楽しめる映画じゃないから 
 >>919 
 >下手すると寝るかもとすら思ってる 
 前の日よく寝て 
 コンセでコーヒーとか刺激の強いもの買って飲みながら見ればヘーキヘーキ   岡田斗司夫も言ってたけど正直映画がオワコンに近づいてるんだよね 
 上映時間や劇場観覧という興行形態が今の時代にそぐわなくなっている 
 ネットドラマの方がお金も才能も集まりつつある 
 >>916 
 おれは只の匿名掲示板の沖縄なので何とも… 
 そんなに気になるならツイッターで聞いてみては?   >>919 
 ボーダーライン(特に後半)でおれが強く感じたのは「ヴィルヌーヴはファンタジーな作風を好む人なんだな」ってこと。 
 メッセージでもそうだと感じたし、それが合わないならあなたにとっては「只々長い映画」となる可能性があるかもしれないです。 
 まあでもそれを踏まえて後々色々と語るタネにはなるだろうから、後は自己判断で…笑   >>923 
 スピルバーグやルーカスも言ってることだな   観なければいいって簡単に割りきれるならそもそもこんなに迷ってないって事がなんで分からんかねえ 
 ヴィルヌーヴは導入部分の雰囲気づくりはすげえ上手いよな。それゆえに徐々にぐだっていく感がどうしても出る 
 映画は複製メディアだけどパーソナルではなくて劇場だけどライブではないという変なメディア 
 CDアルバムを皆んなで聴きにホールに集まってるようなもの 
 その肝は高性能装置再生と反応のリアルタイム共有にあるんだろうね 
 だからこその3Dとか4DXとか爆音上映とか声出し上映とか 
 劇場ならではのライブ感を売りにする上映形態が増えてるわけで 
 でも爆音上映のシネマシティの動員が好調なところをみると 
 なんだかんだで映画館ってすたれないと思うけどね 
 ちなみに岡田君は自分が興味をもてなくなると 
 終わった終わったと騒いで 
 そのジャンルでの最後のひと稼ぎを狙うのが常套手段なので 
 相手にする必要なし 
 岡田の意見なんて聞いたって何の意味も無いだろう。本人が一番オワコンなんだから 
 映画は上映開始前の安い広告の独特な匂いが結構好きだな 
 平和というか懐かしいというか 
 映画ってやっぱりハレを感じさせるものだよね 
 岡田斗司夫って高橋ヨシキらが出した嫌オタク流とかいう本に激怒してたらしいし秘宝の連中とは犬猿の仲だろ 
 岡田だけじゃなく庵野秀明とかガイナックス関係者は秘宝のこと嫌ってそう 
 ドラマの方に金と才能が集まってるなんてのは町山も言ってることでしょ 
 ラケルがアブラハムの妻の町山さんが何か言ったって? 
 
 
 
 映画館なう。 
 今から観るぞ。   コーヒーなんか飲んだら尿意で死ぬぞ 
 便所ダッシュするなら子供がいっぱい出てくるあたりかな 
 
 
 
 映画館なう。 
 今日も親からくすねたカネで観るぞ。   ブレラン俺の周りでもみんな高評価だわ。前作ファンも絶賛してる 
 うたまる評が楽しみだね 
 
 
 
 映画館なう。 
 本日二本目。 
 
 凄いな、何でか知らんが、イット連日満席だ。 
 予約しておいて良かった。   マスコミ界隈でブレードランナー褒めてる奴は 
 ただのステマか配給会社への自身の売り込み目的なだけ 
 旧作ファンなら比べて新作は1/10の出来ってのが正直なところだろ 
 ストーリーこねくり回したところで映画の面白さに全く直結しないって典型 
 狂信的ボスとか世界征服とか父と子の血脈とかレジスタンスとか面白いか? 
 バカじゃねえの 
 君縄アンチがWOWOW実況スレでネタバレとタマフルのリンクを貼りまくってる 
 >>953 
 覗いてみたら宇多丸の名前出てた 
 
 三葉は3年前に死んだとか即レスでワロタ   岡田も町山もヨシキもハゲも全員オタクなんだけど 
 前二人と後ろ二人は種類が違う気がする 
 岡田さん以外全員早稲田だな 
 岡田さんも東京人だったら早稲田あたりだったかな 
 >>957 
 大阪電通大っていう関西でも屈指のFラン大中退でっせ   >>916 
 で?君は何で沖縄のツイッターだと思ったの? 
 
 まさか僕に刷り込まれたから? 
 自分で確認もせずに質問するキチガイじゃないよね? 
 
 そんな恥ずかしいことできないよね?   >>956 
 この人たちを批判している人いるけど 
 このスレに東京六大学出身とかいるの? 
 
 どこのコミュニティにもそういう人はいるものだけど 
 
 このスレにいるの?wwwwwwwwww   >>958 
 弁は立つが堪え性が無いからな。典型的な詐欺師だよ   >>958 
 高校で勉強しなかったからでしょ 
 別に頭が悪いわけではないんじゃない?   >>960 
 オレ早稲田だよ 
 でも頭は悪いなー 
 というかバランスが悪い   >>956 
 
 
 
 この左のしなびたお婆ちゃんみたいな奴が高橋ヨシキらしいよ 
 たしかに岡田町山とは性質が違うね   >>947 
 1作目ブレードランナー 
 →街のプロダクションデザインに焦点を合わせているせいでストーリーとキャラクターの描写が希薄になり街に埋没している 
 
 2作目ブレードランナー 
 →主人公の心理に焦点を合わせているせいで外の世界の描写が希薄になり街が無人のゴーストタウンに見える 
 
 
 1作目と2作目を合わせればバランスが取れる 
 単体ではどちらも不完全   >>969 
 一作目はシンプルで骨太なストーリーとキャラが全て 
 ただのハードボイルド、主役はデッカードとバティ 
 ほぼ完璧 
 
 二作目はいたずらに入り組んだ今風ストーリーに主人公が埋没してしまい 
 老いたデッカード、娘やらボスやらラブやら薄いキャラ総動員でグダグダ 
 予定調和な海の格闘もクソ 
 ほぼ最悪のストーリー 
 
 デザインと音楽も一作目の圧勝   ブレラン見てきた。色々意見はあるが一つだけ。ラブの尻をもっとうつさんかい! 
973(香港)2017/11/05(日) 22:32:34.67
 マーベルの映画 
 みたいには 
 したくないんだ。 
 できるだけ 
 オリジナルの 
 『ブレードランナー』に 
 近づけたい。 
 --ドゥニ・ 
 ヴィルヌーヴ 
 ただいまー 
 今日はシンクロナイドモンスターとIT/イット “それ”が見えたら、終わり。を観てきたよ。 
 金曜日にマイティ・ソーと氷菓を梯子してきて、昨日はラストレシピを観てきた。 
 
 お前らもこんなとこで宇多丸の何の役に立たんどーでもいい批評聴いて、あーだこーだとくだらない事言ってる暇あったら映画館に行って映画を観ろよ! 
 あんな評論にもなってない素人の感想レベルを聴いて何が面白いだよ? 
 
 お前らは何で俺がこんなに言ってるのに相変わらず映画館に行かないんだ? 
 もっと選り好みせず色んな映画を観ろ!行動力がないんだよお前らは! 
 お前らは映画よりも、宇多丸の批評が好きのなのか?お前らは映画が好きなんじゃないのか?あ? 
 なぜ宇多丸が好きそうな映画しか観に行かない?なぜ宇多丸の批評で観る映画を決める? 
 映画を観たり語るのに何で宇多丸の批評とか聴く必要があるんだよ? 
 何で映画そっちのけで、これは宇多丸がどういうか?とかそんなどーでもいい事ばっか話し合ってんだよ? 
 宇多丸の話じゃなくて映画の話をしろよ! 
 こっちは宇多丸とか微塵も興味ねーんだよ 
 >>978 
 お前がそうなんだろ。 
 お前住所調べて殺しに行くぞ。   どこの板スレだったか忘れたが 
 ハードボイルドとサイバーパンクとサイエンスフィクションとスペースオペラとスチームパンクが全部ごっちゃになっててわろた 
 日本ではその辺ひっくるめて ラノベ いえばいい 
 というのは、なかなか便利ではある 
 
 世はもうそういうものなのであろう 
 あやべ 
 ブレードランナーて、そんだけ偉大だったよね 
 つう話ね 
 きみらには言っても(おれの無能さってことで)伝わらんだろうが 
 ソーラグナロク観てきた 
 たしかにおもしろい 
 だが保守的で空虚 
 どこまで行ってもアメコミでスパイダーマンホームカミングと同じような空しさがある 
 
 ヴィルヌーヴやフィンチャーが批判してるアメコミ映画はラグナロクやホームカミングみたいな映画のことなんだろうな 
 余程邦題が気に入らないのかカナで原題表記する男の人って 
 >>991 
 おもしろかったから満足してるよ 
 だがヴィルヌーヴやフィンチャーがマーベル映画を軽蔑する理由もわかるなってことが言いたい   >>979 
 誰もお前だと言ってないがw 
 心当たりあるのかな?   はじめは自分の作品が 
 影響を及ぼしている 
 という事実が 
 面白かった。 
 でもそのうち、 
 土砂降りの雨を 
 見るように 
 うんざりするように 
 なったんだ。 
 --リドリー・スコット 
 tbsラジオutamaruに繋がらないんですけどwww 
rm
lud20171106200547ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1508715600/ヒント:5chスレのurlに 
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ  
 
	  
	
	
	
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | 
	
	>50 
	>100 
	>200 
	>300 
	>500 
	>1000枚 
	新着画像
 ↓「ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part154 	YouTube動画>42本 ->画像>92枚 」を見た人も見ています:
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメンpart73  
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part12
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part181
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part148
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part122
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part116
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part149	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part123
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part159	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part162	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part152	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part52  
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part156	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part170	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part146	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part150	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part177	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part184
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part131 	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part172 	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part157	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part50  
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part146 	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part143 	
・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part134 ★2 	
・君の名は。を貶したライムスター宇多丸 
・ライムスター宇多丸を住所調べて殺しに行く。 	
・【悲報】ライムスター宇多丸、東出昌大の不倫を擁護 
・ライムスター宇多丸「品川の映画はクソ」→品川「ほならね、自分で作ってみろって話でしょ」 	
・ムービーウォッチメン【住所出禁】 	
・史上最も偉大なホラー映画 Part1 	
・ホラー映画好き来てくれ!Part29
・ホラー映画好き来てくれ!Part86 
・ホラー映画好き来てくれ!Part82 
・ホラー映画好き来てくれ!Part64 	
・ホラー映画好き来てくれ!Part108 
・ホラー映画好き来てくれ!Part77 
・ホラー映画好き来てくれ!Part94 
・ホラー映画好き来てくれ!Part88 
・ホラー映画好き来てくれ!Part92 
・ホラー映画好き来てくれ!Part54 
・ホラー映画好き来てくれ!Part96 
・ホラー映画好き来てくれ!Part65 	
・ホラー映画好き来てくれ!Part100 
・ホラー映画好き来てくれ!Part117 
・ホラー映画好き来てくれ!Part55 
・ホラー映画好き来てくれ!Part91 
・ホラー映画好き来てくれ!Part71 
・ホラー映画好き来てくれ!Part95 
・ホラー映画好き来てくれ!Part84 
・ホラー映画好き来てくれ!Part78 
・ホラー映画好き来てくれ!Part62 
・ホラー映画好き来てくれ!Part56 
・ホラー映画好き来てくれ!Part58 
・ホラー映画好き来てくれ!Part76 
・わりとまじめにディズニー映画Part10
・ホラー映画好き来てくれ!Part110 
・ホラー映画好き来てくれ!Part62 	
・ホラー映画好き来てくれ!Part63 	
・ホラー映画好き来てくれ!Part107 
・ホラー映画好き来てくれ!Part109 
・新ホラー映画好き来てくれ!Part20
・ホラー映画好き来てくれ!Part114 
・ホラー映画好き来てくれ!Part118 
・ホラー映画好き来てくれ!Part70 	
・ホラー映画好き来てくれ!Part61 	
  
    
  
 
 02:11:51 up 12 days, 17:33,  2 users,  load average: 40.89, 50.12, 57.82
 in 0.11536908149719 sec
@0.11536908149719@0b7 on 110416 
   
  |