これでローマはあと監督賞の計2部門か。  
 >>5    フレディ・マーキュリーの父親がよくフレディに言ってた言葉  
 脚本賞はグリーンブック」だって!  
 ブラックパンサー  衣裳・美術・作曲  
 さあ心機一転、タランティーノやスコセッシ始めスター揃い踏みの2019年シーズンに向けた新スレの開幕だ!  
 作品賞「グリーンブック」  
 オリヴィア・コールマンのスピーチワロタ  
 物まね合戦は今年はホモの番かwwwwwwww  
 気付けばボヘミアンが最多受賞  
 >>15    プレゼンターでアベンジャーズ勢揃いするとかいう報道は何だったの?  
 グリーンブックおめでとう!  
 最多受賞がボヘミアンラプソディ  
 >>15    グリーンブックがどうなのかはわからないけど  
 今気付いたけど主演男女と助演男女の全員がテレビドラマのレギュラー持ちだな  
 >>24  >>25    サミュエル・L・ジャクソン『スパイク・リーーーーーーーーーーーーーーーッ』笑った  
 外国語映画賞と作品賞ダブル受賞があってもいいだろうに  
 >>28    黒ん坊とホモばかり。  
 >>28    >>10    グレンクローズには同情するけど女王陛下のお気に入りが報われて良かった  
 >>35    ローマ残念  
 実況スレで作品賞受賞後に登壇したヴィゴが何故端っこにいるのかと面白がって突っ込んでる人達いたけど  
 グリーンブック舞台挨拶多少席残ってる  
 >>27    強いてポジティブな面を挙げるとすればホスト無いのは成功したかな  
 >>43    オリエント急行でジュディデンチと一緒にいた人なんだね。  
 どんでん返しがあったにもかかわらず終わってみれば陳腐な結果だったなあという感想  
 グリーンブックは勿論まだ見てないんだけど、  
 グレンクローズは昔来日した時、女王様気質の人で扱いづらかったって雑誌に書いてあったな  
 >>45    いろんな賞にいろんな作品がまんべんなく行き渡った感じね  
 HoV、イースタンからのヴィゴファンだけど主演残念  
 グレンクローズ気の毒だなと思ったけどコールマンの面白スピーチ聞けたからいいわ  
 >>38-39    >>10    グレンクローズが取らないのはおかしいとかコールマンよりグレンにあげるべきだったみたいなこと言う人がまったく出てこないあたりガチで嫌われてそう  
 コールマンにいったならガガ様とかヴィゴのビッグサプライズが見たかった  
 コールマンも演技の評価高かったから別に文句は出ないと思う  
 >>58    グリーンブック受賞おめ  
 >>47    >>10    「ホモ出っ歯の細かすぎて俄かしか喜ばないモノマネ」  
 ポールニューマン(ハスラー2)61歳  
 >>58    シェイプは映像はともかく脚本はいかにもなハリウッドファンタジーだったからなあ。  
 これから配信業者がキュアロンみたいな有名監督に地味な映画作らせて  
 アメリカ女優は演技下手な割に調子乗ってて嫌いだからイギリス女優とか外国人が取るのは凄く嬉しい  
 あれだけ酷評されてたボヘミアンラプソディが最多受賞とは  
 主演女優賞発表時の雰囲気めっちゃよかったな  
 ニュースしか見てなくて今気付いたんだけど今年司会なしなのね  
 >>79    >>77    >>79    >>77    オリビアってホットファズの紅一点なんだな  
 グレンさんはいつか獲れたらいいね  
 >>51    グリーンブック最後にスピーチした人、キャリーフィッシャーの名前あげた時、ブーイングあったけど何て言ったのかな  
 スパイクリーは作品賞が発表されると怒りのポーズして席立って会場出ようとしたけど  
 過去スレでラミなんてオスカーに相応しくないから受賞は絶対ない  
 演技派女優はメリルみたいに若い頃は弱い女の役を多く演じて年取ってから強い女をやるというのが一番賢いやり方かもしれないね  
 ボヘラプの4冠が悔しくて仕方ないトマト   グリーンブックでよかったと思ってるよ  
 グレン・クローズ、危険な関係の最後の方で  
 グリーンブック試写で見たけどそりゃあスパイクリーもキレるわ  
 既日本公開作品の中ではラミも受賞に相応しい演技してたと思うけどな  
 green bookはled zeppelinの  
 スパイクリーの受賞大はしゃぎがとてもよかった  
 ローマとブラックパンサーが作品賞とらなくてホッとした  
 スパイクリーに勝たせてスピーチさせてくれたからもうあとは何でもいいや。  
 グレン・クローズは前回レッドカーペットで早稲田大学の校歌唄ってた人?  
 クパさんうまくねーなぁイケメン正義だからいいけどさ  
 >>98    >>108    >>92    >>108    オリヴィア・コールマンの名前が呼ばれた時の  
 あれだけスキャンダル出てたボヘミアンとグリーンブックが蓋を開けてみれば無双してて笑った  
 2月23日〜2月24日週末観客動員数TOP10の1位は  
 だれかエドガーライトのツイート見た?  
 >>106    >>118    >>123    >>73    パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩  
 まあ、今年はもともと飛び抜けて強い作品がなかったからな  
 >>108    音外すのも生々しくて艶めかしくてよかったよガガとクーパー  
 博士号取るような白人のブライアン・メイに焦点当てたら見向きもされなかっただろうね  
 元彼女のTaylor Simone Ledwardが気の毒だわ http://www.instagram.com/chadwick.lupita/  https://www.instagram.com/chadlulu_boseman/    なんか、全体通してめでたしめでたし、って感想になった  
 >>129    ブラッドリー下手じゃないけどすごく緊張してそうだったな、ガガは流石だったと思う  
 歌が専門じゃない映画スターの歌って  
 テレフィーチャーのROMAは退場か  
 ボヘがこれだけやれるならアメコミも獲れるようになってほしい  
 ROMAの作品賞落選は残念だったけど  
 >>137    ブラッドリーは歌手じゃないのによく頑張ったよ  
 マドンナやマライア・キャリーはガタガタ震えてたから相当緊張すんだと思うよ  
 >>144    何かの記事でコールマンはスピーチが面白いからとってほしい、と言ってたけど  
 しかしFOXもディズニーになると今回の結果見ても相当寡占化が進むな  
 >>147    グレン・クローズはピーター・オトゥールみたいになっちゃうのかな  
 ついでにオリヴィア・コールマンのバックステージのインタビューです VIDEO   >>153  >>152 でも聞かれてるけど本当に準備してなかったみたい。   表向きコールマン受賞がサプライズなのに準備してましたなんか言うはず無いだろ  
 あの破天荒なぐだっぷりを準備してたならそれもそれで凄いと思うよ  
 ロード・オブ・ザ・リングの時のエンヤもかなり震えて外してたぞ  
 原稿完璧に準備してなくても  
 >>124    よくどんでん返しも起こるから誰でもスピーチの準備ぐらいはしておくんじゃないの  
 ジェシカ・タンディは80歳で受賞してるんだな  
 WOWOWで授賞式プロデューサーのコメント流れたけどエミー賞で劇的プロポーズしたおっさんだったよね?  
 スピーチ用意は絶対してるよ  
 グレン・クローズはこれで『サンセット大通り』のミュージカルを映画化してくるだろうな  
 >>89    グリーンブックは面白いし、まさにアカデミー作品賞にぴったり  
 歴代の作品賞を振り返ってみたけど、ここ最近の作品賞は記憶に残っていない。  
 昔もマーティとかわが命尽きるともとか地味なのあったよ  
 >>172    トムジョーンズは当時としては娯楽大作だったのでは?  
 ブラパンが獲らないとうるさそうだから3部門獲らせて  
 ヴィルヌーヴのデューンが傑作で作品賞レベルまでいけたなら盛り上がれるかなあ?  
 投票の結果だから全体の結果見て誰かが調整とかは勿論ないわけだけど  
 >>98    誰も言わないけどSAGノミネート漏れしてたのにレジーナ・キングが受賞、おめでとう  
 ブラックパンサーには美術系の賞とらせてセンスは評価してますよとアピール  
 >>176    >>179    グリーンブックは大衆ウケしそうだが、作品賞は黒人差別、LGBT、マイノリティを描かなければ取れない事に変わりはない。  
 >>117    元彼女のTaylor Simone Ledwardが気の毒だわ http://www.instagram.com/chadwick.lupita/  https://www.instagram.com/chadlulu_boseman/    >>184    >>177    ボヘミアンが作品賞を取るとこの先もたくさんもめそうだから取れなくてよかった、とちょっと思う  
 助演男優賞も助演女優賞って毎年順当なのばっかりだな。  
 わけのわからない映画を観てもいないような人、いっぱいレスするのが偉いみたいなイかれた価値観の人のレスに反応するのもあれだけどグリーンブックは典型的な白人目線の差別問題しか扱ってない  
 >>188    クーパーさん、エイミーアダムスはどっちが先にオスカー取れるのか  
 結局SAGほか各前哨戦との合致度はどんな感じだったんだろう  
 それよりグレン・クローズでしょ。7回ノミネートでまだ受賞なしだし。  
 >>194    >>196    スポットライトもマイノリティとかないよね  
 LGBTだの黒人差別だのないと作品賞とれないと言われ出したのはここ2,3年の話だろ  
 >>198    >>189 >>177   >>200    >>192    作品賞候補が全部像持ち帰れたんだから良かったじゃないか  
 in memorial に希林さんが出てこなかったのが少し残念  
 >>189    ラミと抱き合ってる女性は誰?   >>208    >>197    >>202    ガープの世界で助演賞、危険な関係で主演賞とっていておかしくなかったのにね  
 グリーンブックおめでとう!  
 スパイク・リーは蚊帳の外に置かれた気分になって瞬間的に席を立ってしまったらしいけど  
 いやそうじゃなくて  
 仕事から帰って今録画みてるけど  
 賞レースTOPのイーサン・ホークが大きい賞のノミネートからもれたからね  
 パッと取る役者もいれば  
 こんまりちゃんもネトフリで番組始まってまた人気爆発してるんだな(・ω・)  
 >>217    >>218    >>218    ブラッドリークーパーの嫁?がめたくそ美人だったな(・ω・)  
 白人を利用した黒人のいい話はガン無視されてるからでしょ  
 オスカー取れればいいけど取ればいいってもんじゃない  
 >>229  >>218    >>230    「アラバマ物語」のペックに「ゴッドファーザー」のブランドに  
 >>179    そもそも遺族のせいでスパイクリーたちがグリーンブックに  
 >>231    >>236    なかなかオスカー取れなくてノミネート芸人になる方が美味しい可能性もあるのか  
 >>207    主題歌賞にノミネートされてたダイアン・ウォーレンも地味に9回目か  
 ディカプリオみたにダメでダメでダメでようやく取る人もいるから  
 >>179    ダイアン・ウォーレンはバーレスクのCherのはノミネートさえされてないのか   
 >>243    そこそこの演技の若い人気女優がパッと獲るけど  
 >>240    >>238    >>170    エイドリアン・ブロディはウェス・アンダーソン作品以外のチョイスが…  
 最近だとクローズよりエイミー・アダムスがノミネート芸人っぽいな。ストリープはもうその殿堂だし。  
 エイミー・アダムスの後に控えるミシェル・ウィリアムズ  
 オープニング?の映像でブレイクライブリーの次の次に出てきた帽子かぶってた女優さんて誰でしたっけ?  
 >>246    >>248    >>234  https://eiga.com/amp/news/20080609/6/  >>242    本人の人間性はともかく普通のうらぶれた中年男役でぶっちぎったケイシー・アフレックは強かったな  
 >>219  >>225    VIDEO   今やっと録画の作品賞まで来たけど  
 >>193    >>264    >>258    >>264    ブライアン・シンガーはもはや名前すら出せないレベルの人じゃん  
 アメリカでの興行収入も22位って下位だよね>グリーンブック  
 コールマン受賞した時、レイチェル・ワイズと旦那どこいってたの  
 デッパでちょび髭ホモの物まねすればだれでも賞取れるのかしら?  
 >>187    >>257    >>268    グリーンブックの受賞結構叩かれてんなあ  
 大勢の投票の結果は受け止めるべき  
 芸スポにスレ立ってたから覗いてみたがグリーンブックがポリコレ映画で黒人忖度のおかげで取れたと思い込んでるアホが暴れててワロタ  
 >>278    グリーンブックはWhite savior的側面が批判されている大きな要因みたい  
 なんかめんどくさい世の中になったなぁという感じ。映画作品や俳優そのものを評価できなくなっている。  
 多分票がだいぶバラけてるんじゃないか  
 >>285    >>268    去年は絶対スリビル、今年は絶対ROMAだろってかんじ  
 グリーンブック良かったけれど、  
 なんやかんやグリーンブックが、オスカーを取り今週末から公開だけど、翔んで埼玉に興収で負けるんだろうな。日本はそういう国。  
 品質ならROMAが妥当だったかなとは思うけどやっぱ配信だから監督賞はあげても  
 >>294    コメディアンとかが司会やると見てるこっちが疲れるから  
 ボヘミアンがここまで賞を獲るのが意外だった。  
 グリーンブックがものすごい名作だと勘違いしている人がいるね  
 ローマにやらないでグリーンブックにとらせるぐらいなら、  
 女王陛下面白かったけどどう考えても作品賞向きじゃない  
 自分的にも作品だけをみたらローマがダントツで良かったかな  
 クーパーさんも報われて欲しかった  
 グリーンブックやローマってなんでみんな内容知ってるん?  
 >>304    >>309    >>308    >>310    >>308    ブラックパンサーだけは  
 >>314    >>314  >>310    >>298    予告しか見てないけどヴィゴ・モーテンセンは屑度が足りないんじゃね?と思った  
 助演女優賞の「ビール〜」が映画作品板に無いって、  
 >>320    字幕版見てるがスパイク・リーのマザファッカの部分はさすがに訳さなかったな  
 >>287    グリーンブックは黒人忖度に見せかけた白人オナニーだったから  
 >>312 >>313>>315    >>320    >>326    ローマ、劇場上映、どっかしてくれないかなぁ  
 >>321    ROMAって面白いの?  
 >>285    配信が一段落したあたりでやるのかな  
 >>252 >>253 >>273  >>276    >>334    >>321    ボヘミアンは応援上映含めて続投  
 さらに不遇なのがスレが立つどころかデジタル配信ビデオスルーとなりましたCan you ever forgive me?  
 >>334    >>333    >>321    >>344    自分がスレたてればいいんじゃないの?  
 >>347    >>342    >>350    ローマの撮影賞ってスマホで観てわかるぐらい凄いのかな。  
 >>345    >>321    ROMAがつまらないって言ってる人のツイートが話題になっいて、  
 ROMAは人が入る映画じゃないだろ  
 >>345    ROMAの受賞への障壁ってネット配信だったという一点に尽きるのかね  
 >>342    >>361    >>361    グリーンブックの作品賞受賞を口を極めて罵ってるサイトでは今回の成果として  
 >>294    >>358    >>365    >>67    スコセッシ監督デニーロ主演でもテレフィーチャーかよ  
 >>363    ねえ朝あんなに盛り上げてた細田はミライは?  
 事前にどれに入れる?って取材した記事だと「モノクロの芸術っぽいヤツはもうウンザリ」って答えてる会員が結構いたな  
 なんか白人だとスピーチを途中でぶった切ってもいいって感じの雰囲気だった  
 グレン・クローズはジュリアン・ムーアと  
 >>351    ROMAは良く出来てるけどフェリーニ臭すぎる  
 なんか最近のアカデミー作品賞  
 ROMAはフェリーニのローマを越えてなければ、認められんな  
 >>378    フェリーニくさくてローマが  
 >>380    >>380    >>381    女王様のお気に入りを見に行こうと思ったら地元では一館しかやってなくて驚愕  
 はいChapitaきたあwwうざあ http://www.instagram.com/p/BuTzzwYgwU5/  http://www.instagram.com/chadwick.lupita/  https://www.instagram.com/chadlulu_boseman/    >>384    日本じゃROMAがイタリア舞台ではない事で発狂するおバカさんが続出するのか…  
 1969年だっけ  
 今年は問題噴出でどうなるかと思ったが、式典が多少コンパクトになってサクサク進んで良かった。今まで長過ぎた。司会者なしでも全然問題なかったな。しばらくは色々模索しながらやってくんだろう。  
 NETFLIXに入ってなくてROMA劇場公開しろって連中は劇場公開したらつまんねつまんねってヘイターに転じそうな気がする  
 ROMAもインディオ系の家政婦を金持白人が何となく可愛がったり  
 >>394    ネトフリ愛好家というのがもうかなりの数いるんだろうね  
 >>398    来年の作品賞は、  
 誰もが今年のアカデミー賞はこれしかない!って言って10部門くらい総ナメする超大作ってもう二度と生まれないのかな  
 ボラプ4部門にブラパン3部門とか今年は一般受けした映画が好調だったな  
 >>401    >>400    ラミが主演男優賞って…  
 ラストエンペラークラスがないなぁww  
 >>402    口パクで受賞はマリオン・コティヤール以来  
 コティヤールもそこまでピアフに似てなかったような  
 当初の予定通りサシャバロンがやってたら取ってたと思うのか?  
 似てる似てないじゃなくてさ  
 ROMAは1位か最下位かタイプの映画  
 ローマはベテラン俳優や有名俳優使ってないからな  
 >>378    ローマの2人の女優さん、これからハリウッドからオファー来るのかな  
 >>413    とりあえずアーティストから始まったアカデミー史上最悪の暗黒期は脱したんじゃないの  
 オスカー2020予想  
 主演男優賞  
 マシュー・マコノヒーはオスカー以降なんであんなに低迷したんだろ  
 >>421    青木ヶ原の樹海映画にも出てたな、マコノヒー  
 マコノヒーのスピーチってだいたいあんな感じじゃない?  
 マコノヒー別に低迷してなくね  
 >>404    スパイクリー  
 ROMAは女優がブスすぎて見る気が起きない(´・ω・`)  
 はいChapitaきたあwwうざあ http://www.instagram.com/p/BuTzzwYgwU5/  http://www.instagram.com/chadwick.lupita/  https://www.instagram.com/chadlulu_boseman/    去年より視聴者数300万人増えた   >>418    ローマ見る為にだけNetflixに入るのは負けたような気になってしまう  
 映画に限らず多くの評価を受けてるモノに中身がないと感じたらそのジャンルにおいて自分のリテラシーを疑った方が良いよ  
 中身のある場合と人間の知能の平均に丁度良い程度の中身で  
 >>299    >>431    >>435    >>440    録画フルで見たけど司会者いない方が見やすい  
 >>432    身の回りでローマ褒めてる人間ってスイーツ脳のトンキンばっかなんだけど  
 クーパーさんはネタキャラ化したから…  
 >>382  >>415    まぁオスカー獲った全ての映画が傑作と思ってる権威主義の低脳がリテラシー(笑)について語るべきではないよなw  
 キュアロンを貶めるためにルビッチを引き合いに出すのは流石に草生えるわ  
 キュアロンがスピーチでルビッチとワイルダーに勝手に感謝してたことを忘れてるスイーツトンキンくんに草  
 >>446    プラパンとボラプが多数受賞したの見るとアカデミーも変わったなと思う  
 なんでコメディと無縁のキュロンがルビッチやワイルダーをリスペクトしてたのかは謎だよねw  
 >>453    >>455    >>454    人気映画賞の話とかもあったから人気映画に投票しようという心理になったか  
 スパイク・リーは差別されていた黒ん坊を利用して作品賞を取った  
 とは言っても、今年はスターの受賞が無かったじゃん  
 >>457    >>456    >>463    >>462    >>465    >>452    >>436    観てないけど、メリーポピンズってそんなに駄作だったのかな  
 ちゃんと人間ドラマ主体の映画が賞とって良かった。  
 ローマは凡作  
 しかし長編アニメ部門は番狂わせが無いね  
 >>469    >>454    >>475    グリーンブックってアメリカの白人には評判悪いのか  
 白人より黒人に評判悪い  
 ローマはアメリカ人からしたら舞台も外国、主人公も外人、言葉も外国語  
 >>480    gaga見事に返り咲きだな。  
 スパイクリー色んなところでグリーンブックのことを聞かれるから  
 160センチぐらいのスパイクリーが190センチ近くあるサミュエルLジャクソンにしがみ付いてて和んだ  
 ガガってコールマンの名前呼ばれた時「Oh my god...」って呟いてるのかな。  
 スパイクリーが白人だったら大問題になってそうなのにマイノリティー側だからって許されてるのはおかしい  
 >>485    というかマイノリティ推しが強すぎて気持ち悪くなってきた  
 >>489    黒人やLGBTの受賞が普通になってきたら  
 >>489    >>496    マイノリティ押し嫌いならならもう見なければいいのに  
 スパイクリーは本当に偏屈で面倒臭いクソジジイだけど受賞した時の喜び方とか見るとなんか憎めない感あるよな  
 ラミかボヘミアンかが他の授賞式で受賞した時に大喜びしてたねスパイクリー  
 ラミとフレディが欧米では人種的マイノリティだからね  
 でも見た目は言わなければわからないマイノリティだから  
 ラミが、  
 グリーンブック当然見てないが批判されるのも分かるわな  
 スパイクリーは偏屈じゃない、ピースフルな男だよ。  
 ドゥ・ザ・ライト・シングを見る限り  
 >>508    スパイクリーは20年以上前に来日した時1800円という日本のチケットの値段を聞き、何でそんな高いんだ。日本のファンにももっと安く手軽に映画を楽しんでほしいと起こってたな。確かにピースフルだ。  
 >>506    >>508    細かいことを言わなければ愛される無難な作品なんだろうなと予想  
 やっぱプライベートライアンじゃなくて恋に落ちたシェイクスピアが受賞したあたりからおかしくなったよな  
 アメリカの掲示板なんか見るとクラッシュみたいな糞さって良く書かれてるけど  
 視聴率UPって事は去年の女性差別何たらがやっぱりウザがられてたのかしらね?  
 >>516    >>517    >>519    >>519    green bookを作品賞に選んだ審査員は正しい。  
 何回再生されたか。どこで中断したか詳細なデータが取れない映画は配信に負ける  
 恋に落ちた受賞はワインスタインのテコ入れの結果だよ  
 >>521    今回で作品賞にネトフリ枠ができたと考えていいのかな  
 >>527    なんか見てもない映画を延々と叩くのが滑稽でちょっと笑っちゃうw  
 来年も司会抜きになりそうあと長時間見るのはやっぱりきついよね  
 ROMAを抜くと他にグリーンブックしかないもんね  
 昔、脚本家の書いた「アカデミー脚本賞受賞作から学ぶ脚本の書き方」を読んだけど「ドライビングミスデイジー」と「愛と哀しみの果て」は中でも最高級にレベルの高い脚本と書いてあった。  
 メルギブソンへの弄り方ってあれはヘイトじゃないのか  
 選ぶのはプロ。プロの「選択」に素人が文句つけるのが変な理屈だ。  
 >>520    search面白かったので  
 いんやグリーンブック凄く期待してるよ  
 黒人ヨイショ、反トランプ色が強すぎてなぁ…アメリカも大変だな  
 >>540    >>542    昨年スリービルボードではなくゲットアウトに脚本賞あげてた時点でそこまで盲信出来ないなあ  
 ゲットアウト脚本は前哨戦も7割くらい受賞していた。二番手がレディバード。スリービルボードは三番手。  
 >>546    全編アドリブを多用したと監督が公言しているROMAが脚本賞候補ってのも、そもそもどうなの?  
 日常の生活風景やエキストラたちの動きを完全に制御せずに任せたという意味でのアドリブだろ  
 >>541    >>528    >>539    >>511    >>537    後になって関連記事見てて  
 >>536    アイリッシュマンもNetflixなのかよ映画館でみさせろよ  
 >>537    >>506    >>555    >>562    >>550    >>122    >>543    スパイクリーの作品  
 反ユダヤ発言でメル・ギブソンは干されたし、  
 マーク・ウォールバーグは発言どころかベトナム人暴行してるしw  
 >>573    片目潰されて犯罪歴抹消を支持はやりすぎ  
 マークウォールバーグはなんか強いバックが付いてるんじゃないの  
 >>575  >>577    >>577    >>579    >>579    マーク・ウォルバーグは  
 マークウォールバーグは超クズだけど演技は好きなんだよなあ  
 ディズニーチャンネル出身のアイドルとかもそうだけど、絶大な人気あるよね  
 >>578    取り巻きが本物で下手な事するとガチで殺されるんだろ  
 グリーンブックを白人の自己満映画と批判してる人は同じ内容を黒人が作ったら満足するのだろうか?  
 20年好き放題やってたRケリーとかガチで真っ黒なやつは意外とのさばるよねw  
 >>589    スパイク・リーがまた負け惜しみ言ってるようだが  
 それを思うとポリコレ的には最もあげちゃいけない映画にオスカーあげたような気もするな  
 やっぱり実際は2人に友情はなくて白人側の視点で美化してる風に言われたのが痛手だと思う  
 ボヘミアン・ラプソディー観た  
 >>52    グレン・クローズが来日したときの記者会見に行ったことがある  
 犯罪犯してないのにアンチが多いイメージがあるのはウィルスミス。  
 >>595    スパイクリーは突っ張って戦っていかないと生きていけない時代の人で  
 ウィルスミスは最近とくに自分が主演級の活躍じゃないと文句言ったり脚本に首突っ込んだりの話聞いたからなぁ  
 >>597    でもメルギブソンはもう禊済ましてハクソー・リッジが高評価されたじゃん  
 >>597    >>604    ポリコレとか黒人とかどうのもあるけどなんか英国王みたいに誰からも嫌われない優等生映画を作品賞に選んじゃうオスカーに嫌気がさす。こんなんだったらやる意味ねえよ。Romaというぶっちぎりで後世に名を残すべき革新的映画があるというのに  
 肌と言えば、ファーストマンのクレアフォイの腕のシミはなかなかw  
 当時ドゥザライトシングがなぜノミネートされてないのかと壇上で訴える  
 ウィル・スミスはインスタフォロワー2000万人超えで人気あるわ。  
 >>605    歌手から転身してきた人は業界で人気ない  
 転身はしてないよね。  
 スパイク・リー「わたしは本当に不運だ。誰かが誰かとドライブすると、必ず負ける」面白いw  
 >>605    ROMAはもう日本じゃ劇場でかかる機会ないのかな  
 >>621    >>606    客入らんでしょ VIDEO   なんかネトフリって携帯端末でしか見れない人多いの?  
 アメリカ人俳優=糞で傲慢  
 >>606    俺はAppleTVやPS4経由でテレビやプロジェクターで見てるけど最近はスマホで見る人も多いだろうね  
 >>627    >>605    >>630    普段映画しか見ない人だと配信のヘビーユーザーじゃないだろうし  
 >>589  >>619    >>566    ROMAは普段映画観てる人間なら楽しいが  
 >>603    >>596  >>601    >>591 の町山信者のバカチョン   ID:FFcr6nk7って昨日までローマは配信系だからどうたら、つまんないからどうのと自演してたのが  
 昔同級生の不良が駅前で朝鮮学校の不良に急にフルスイングの顔面ストレートでコンクリ地面に倒されてたな、後日ソフトボールくらい目が腫れてた  
 >>624    >>638    >>645    >>605    >>636    >>596    まあでも、嫌われてたらノミネートすらされないと思うけどな。>クローズ  
 ノミネートすらされなかったイーサンホークよりは恵まれてる  
 あげるあげる詐欺にかかるのと  
 共演者には優しいけど、スタッフとか一般人とか外国人には態度悪いタイプの人なんじゃない  
 『ダメージ』でエミー賞受賞した時に像渡そうとした女に“Help me!”と冷たく言うクローズたん。  
 そういやラミは、一般人(日本からの追っかけ?)にもフレンドリーだったみたい  
 去年撮影賞を獲ったロジャー・ディーキンスなんて14度目のノミネートでの受賞だから まだまだだね  
 >>655    フレンドリーで評判いいだけでオスカー取れるわけないだろ  
 >>659    よっぽど何かやらかしてない限り、ノミネートに影響するレベルで関係者から嫌われるなんてないよ  
 クリスチャンベールは昔スタッフ怒鳴りまくって  
 >>660    メリル・ストリープ  
 >>666    うん、どこが暗いのよw  
 >>666    >>626    映画より舞台の人なんでしょうかね?>グレンクローズ  
 >>638    >>660    >>632    >>637    デカいインチで音響完璧だろうと4Kウルトラ画質だろうと、  
 ウィスキー飲みながら菓子やつまみもボリボリ行きたいから自宅派だな  
 歳取ると新作は映画館じゃないとツライ  
 スパイクリーがドライビングミスデイジーのこと  
 イギリスの映画監督スティーヴマックィーンもアフリカ系だったはずだが  
 >>639    >>640    >>659    どう考えても黒人と白人の話にした方がパンチあるからな  
 多様性騒ぐのはいいけど黄色人種無視でほぼ黒人なのは微妙  
 ノリウッド作品が外国語映画賞獲るのはいつだろうか  
 >>690    >>692    >>682  >>690    >>693    >>697    インディアン役はダンスウィズウルブズのおっさんとジョニーデップが専売してる  
 >>699    >>703    >>703    グリーンブック見に行くし楽しみだけどスパイクリーさんの言動で絶賛しにくい感じになってしまった  
 パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩  
 >>683    >>711    【芸能】危険な性癖、もみ消された強姦事件…!次に逮捕される可能性がある超人気タレント3人! >>1-10    https://www.cinematoday.jp/news/N0107111    >>682    >>716    >>707    >>709    the favoriteはただただエロいだけだった  
 >>723    でも、オスカー終わったら気が抜けちゃったな  
 女王陛下のお気に入りは暗く重く気持ち悪くえげつない  
 >>674    >>720 付け足し   女王陛下面白かったよ  
 >>674 >>727   猫が液晶テレビに飛び乗って倒して画面だめになるとか  
 >>716    >>731    >>724    オキュラスGOなら  
 >>735    スパイク・リーもついに差別されている哀れな黒ん坊にオスカーを。  
 >>726    60型4K欲しくなったじゃないか…  
 これから配信だけの映画増えるから  
 利便性からして配信の時代が来るだろうとは思うけど  
 今のアカデミー今迄で一番クソだろ。差別やマイノリティが問題になりその風潮から作られた作品が当然のように受賞する。そして最も優れた作品はネット配信という理由で受賞を逃す。だったら最初からノミネートさせんなや。ノミネートさせたんなら純粋に公平に質で評価しろや  
 結局多数派はスマホやタブレットだからね  
 >>744    純粋に質で評価なんて  
 >>748    落としどころとして配信作品賞作ってお茶を濁しそう  
 >>747    スマホやらタブレットで映画が評価出来る訳が無い  
 テレビで見るならテレビドラマ、テレビドラマならエミー賞で表彰すればいい  
 >>754    スマホを笑う  
 まあアカデミー会員にDVD送るのはどうなんだって話になる  
 >>756    >>753    ローマの賞が欲しいなら劇場公開すればいいだけの話  
 ネット環境やAR・VR技術の加速度的進歩からすると、映画館か配信かの議論も通過点のような気がするよ  
 一旦観だしたら画面の大きさとか音響なんかどうでもよくて映画に没入すると思うが  
 >>753    良い映画は家庭環境でも十分に良さが伝わるのは分かるが  
 >>759    >>761    ネトフリは露骨にアイリッシュマンでリベンジ狙ってるね。  
 >>758    >>765    ライブは日によって会場によって出来も雰囲気も違うので、YouTubeで各地のライブが見れるのはとても価値があるけど  
 劇場で見てる会員なんてほとんどいないだろ  
 >>765    >>717    そうだよね  
 有色人種への差別っていうのなら、なぜアジア人のノミネートがこんなにも少ないの?  
 ルーシーリューはドラマで何年も主演級やってて業界トップクラスのギャラ貰う地位にいますが  
 フィルムからデジタルに移行した時点で映画館の根本的な優位性は崩れた  
 >>778    鉄道敷設で騙されてアメリカに連れてこられて強制労働してたアジア人もいるんだが  
 ハワイの日本移民がアメリカに忠誠心を示すために進んで兵役志願した話とかは日本人でもあまり知らない  
 NETFLIX、「ROMA」アカデミー賞獲得めざし大金をつぎ込んでいた! その成果は・・? https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.tvgroove.com/%3Fp%3D6336%26amp%3D1%26usqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D    >>790    ロビー活動なんかどの映画もしてるのに  
 >>792    >>795    チャンスザラッパーが「何で俺ダメなの?」って広告出すより  
 ローマって映画がそんなに素晴らしいなら  
 でもNetflix作品でこれだけ受賞できた実績から流れは変わるのは確かだね  
 それとは裏腹にボラプやブラパン始めヒット作品、すなわち劇場へ観客を多く読んだ作品を評価する傾向も出ていて面白い  
 >>801    ネトフリの無茶苦茶な広告キャンペーンは墓穴を掘るだろうとは思った  
 ローマはマジで退屈だからね  
 >>802    ネトフリが今回雇ったのは元々凄腕で有名なエージェントチーム  
 日本もおくりびとでかなりのキャンペーンやったけどね  
 なぜ韓国?  
 もしローマがイタリア映画だったら賞レースには無縁だったろうね  
 60インチとか  
 正直なところ、映画館でコンストラストの低い映像を見せられるより65インチの4K有機ELで観るほうが画質がいいんだよな  
 映画はデートや友達と連れ立って行くイベントでもあるから環境だけで比較するものじゃないと思うよ  
 >>812    テレビ画面で見て「映画館で見たかったわー」って思えない映画はその程度の映画だよな  
 ID:NHjSFB3E  
 世間で評価されてるものをつまらんと言うことで何か言った気になってる奴等の多いこと  
 EXPOのレーザーIMAXって有機ELぐらい画質良いんだろうか  
 俺はヘッドマウントディスプレイとサラウンドヘッドフォンだけど特別劇場じゃないとダメというほど差を感じないなぁ  
 >>806    >>827    いつまで2018の話してんの  
 >>817    監督・撮影・外国語映画を受賞してるローマは小さいモニターでの視聴で評価されてるのだから  
 >>826    >>758  >>785    >>786    >>830    2001年宇宙の旅なんて上映開始前の客電の点いた劇場からもう映画の演出の一部だからな  
 >>833    なんかボンドの映画の公開が先延ばしになってたよね?  
 >>839    >>834    頭になんかかぶるの重そうだし酔いそうっていう先入観ある  
 >>843    >>849    >>846-847    >>838    >>852    >>837    >>845    >>854    >>848    >>858    フクナガ監督はナポレオンを撮るって話もあったんだけどね。こっちも見たかった。  
 >>860    フクナガのトゥルーディテクティブはほんと面白いかったな  
 >>856    ソダーバーグはトラフィックのラストシーンの美しさだけで、駄作を帳消しにしてやりたくなる  
 >>864    >>858    先にノーランがいないからハズレ年って言って来たバカが居たから諭しただけなんだけど  
 ノーランてアンチいるんだ  
 ノーランの映画というより信者が痛い  
 >>868    >>869    ID:iQW/J8k+は更年期障害なの?  
 この庭はずっとこのスレで攻撃的に暴れてる人  
 つーなアメリカが出る時、いつも庭で自演してるから分かりやすい  
 パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩  
 >>862    >>842    ノーランがオスカー絡めてないとかどこの世界の話だよ  
 大衆向け監督であってオスカーを引っ張るタイプではないわな  
 >>782    ノーランは  
 ノーランはボンド映画撮りたいと言ってたな  
 >>766    >>882    うまく貼れてるかわからんけど https://en.romamovie.com/release-dates/?err=404 &path=%2Frelease-dates%2Frelease-dates%2F&fbclid=IwAR3xuppn24dzrtfWT2PPlnWX4IG1EYHQQJjAhz4neC7tN1d-uU-Tf95nBHY   >>887    >>770    オスカーねらいで方向転換か  
 >>892    ただ日本のカミングスーンは12月から載ってたんですよ  
 >>888 で適当に除いてたらチネチッタって出てきて焦ったw   >>893    ローマってネットフリックスでいくら稼いだの?  
 ブラックパンサーやボヘミアンは世界でもトップクラスに稼いでる映画だけど  
 >>902    >>903    配信だとまず最後まで見てもらえるかが関門だからなあ  
 写真整理してたら懐かしいのが出てきた   >>885 はいつまで同じうわ言繰り返して自演を続けるんだ?   バカなのを全部チョンのせいにするのは雑  
 アカデミー賞とかのイベントでスタンディングオベーションがウンザリしない?  
 別に内容の質の話ではなく、劇場映画、テレビ映画、ネット映画とカテゴリーは分けるべきという主張もわかるけどな。  
 >>909    >>909    だってラミマレックとかみんなスタンディングオベーションしてたけど、ウソくせー。  
 >>914    >>907    特に技術系の裏方さんたちに対する冷たさは異常  
 アカデミー賞でも外国語映画賞は劇場公開してなくてもよい  
 スタントとかモーションアクターも評価すべきという意見はあるね  
 >>917    >>913    >>922    >>921    >>924    エミリー・ブラントは数年後に  
 エリアカザンは最低のことやったんだからしょうがない。  
 やっぱりオリビアコールマンのスピーチ良いわね。  
 ブラパンのせいで女王のお気に入りが散々な結果になってしまった  
 >>920    >>934    スタントマンについては組合が昔から賞を設けるようアカデミーに要望してるけど実現してない  
 >>924 >>917   >>909    >>937    >>930    出て行くくらいなら最初っから来んなよスパイク・リー  
 >>942    今回の作品賞候補って  
 >>941    ミーハー映画を裏で支えるしっかりとした技術を評価するのはよいこと  
 >>945    制作会社からアワードシーズン終わるまでFB禁止令を出されてたポールシュレイダーの書き込み面白すぎるw  
 >>914    アメコミ映画が多くなりすぎて普通の大作を作る余力がアメリカ映画界にあんま残ってない希ガス  
 >>951    私どうこうは草  
 >>957    スタンディングオベーションは昔からずっとやってるよ  
 いやいや…昔は一部だったでしょう  
 >>955    >>955    あーあ  
 >>960    作品賞にノミネートされた映画を全部見た  
 今回の全方面に配慮しました感がまじで気色悪い。作品賞もグリーンブックは確かに文句の付け所もない素晴らしい映画だが作品の出来と芸術的な革新性は圧倒的にRomaの方が優れてる  
 スタンディングオベイションに同調圧力とか、日本独自の発想だよね。  
 そういえば、コールマンが受賞したら5、6割(後ろの方はあまり立ってなかった) の人は立ってたな。  
 >>970    是枝以外に選択肢あるんかな?  
 アニメ賞はアカデミー賞にノミネートまでいった未来のミライで決まりでしょ  
 多様性を認めようと急いだ結果ただのアファーマティブ・アクションにしか見えないのがね、前より時事的な要素>芸術性って風潮に感じてある意味公正さがない。  
 >>975    茄子アンダルシアの夏の監督の久々の作品だからね  
 >>977    パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩  
 >>978  >>979    >>975    ペンギンは雰囲気だけで全然大したことない  
 なぜ作品賞にフレディ選ばなかったんだw  
 【芸能】危険な性癖、もみ消された強姦事件…!次に逮捕される可能性がある超人気タレント3人! >>1-10    >>980    グリーンブックは嫌いになる人なんているのか?って感じの映画だからな。しかし作品賞を取れたのは時代の風潮があったからとしか思えない  
 >>955    別に圧力とは言わないけどスタオベの意味なくなるから今年みたいなのは辞めてほしい  
 止めてほしいってのが圧力だろ  
 グリーンブックはどこを取っても平均点以上だし観た後(ひねた人でない限りは)気分のいい映画だし、  
 >>980    >>993    >>993   
mmp2
lud20190630040308ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1551055735/ ヒント: 5chスレのurlに 
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ  TOPへ   
 
	  
全掲示板一覧  この掲示板へ  人気スレ  | 
	
	>50  
	>100  
	>200  
	>300  
	>500  
	>1000枚  
	新着画像 ↓「アカデミー賞 OSCAR 65 	YouTube動画>3本 ->画像>26枚 」 を見た人も見ています:・アカデミー賞 OSCAR 48  アカデミー賞 OSCAR 97  アカデミー賞 OSCAR 72  アカデミー賞 OSCAR 87  アカデミー賞 OSCAR 61 	 アカデミー賞 OSCAR 103  アカデミー賞 OSCAR 89  アカデミー賞 OSCAR 93  アカデミー賞 OSCAR 73  アカデミー賞 OSCAR 58 	 アカデミー賞 OSCAR 68 	 アカデミー賞 OSCAR 55 	 アカデミー賞 OSCAR 84  アカデミー賞 OSCAR 83  アカデミー賞 OSCAR 98  アカデミー賞 OSCAR 102  アカデミー賞 OSCAR 57 	 アカデミー賞 OSCAR 56 	 アカデミー賞 OSCAR 85  アカデミー賞 OSCAR 70  アカデミー賞 OSCAR 69 	 アカデミー賞 OSCAR 76  アカデミー賞 OSCAR 67 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part53	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part48 日本アカデミー賞・他総合スレ Part75  日本アカデミー賞・他総合スレ Part63 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part86  日本アカデミー賞・他総合スレ Part65 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part101  日本アカデミー賞総合スレ Part43   日本アカデミー賞・他総合スレ Part69  日本アカデミー賞・他総合スレ Part99  日本アカデミー賞・他総合スレ Part80  日本アカデミー賞・他総合スレ Part71  日本アカデミー賞・他総合スレ Part76  日本アカデミー賞・他総合スレ Part73  日本アカデミー賞・他総合スレ Part56 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part97  日本アカデミー賞・他総合スレ Part88  日本アカデミー賞・他総合スレ Part74  日本アカデミー賞・他総合スレ Part94  日本アカデミー賞・他総合スレ Part82  日本アカデミー賞・他総合スレ Part61 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part102  日本アカデミー賞・他総合スレ Part47 日本アカデミー賞・他総合スレ Part79  日本アカデミー賞・他総合スレ Part90  日本アカデミー賞・他総合スレ Part85  日本アカデミー賞・他総合スレ Part51  日本アカデミー賞・他総合スレ Part100  日本アカデミー賞・他総合スレ Part60 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part55 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part66 	 日本アカデミー賞・他総合スレ Part78  日本アカデミー賞・他総合スレ Part72  日本アカデミー賞・他総合スレ Part107  日本アカデミー賞・他総合スレ Part109  日本アカデミー賞・他総合スレ Part95  日本アカデミー賞・他総合スレ Part87  日本アカデミー賞・他総合スレ Part84  日本アカデミー賞・他総合スレ Part77  日本アカデミー賞・他総合スレ Part111  (54) 日本アカデミー賞アニメーション部門  
  
    
  
 
 10:15:29 up 9 days, 37 min,  0 users,  load average: 79.19, 87.42, 86.89
in 0.039134979248047 sec
@0.039134979248047@0b7 on 103123