◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:アカデミー賞 OSCAR 71 YouTube動画>11本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1579008747/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ダニエルデイルイスが引退宣言で受賞してから すっかりキャンペーンの一環になってしまった
タランティーノは数年前から10作で引退と公言してる
ワンハリ ジョーカー アイリッシュマンどれにも作品賞か監督賞取って貰いたくて困る 逆にパラサイトと1917は国際賞や技術賞で我慢してくれwと思っちゃう
白すぎるのでジェイミー・フォックスくらい入れるかと思ったら、 今年は投票繰り上げて映画公開が間に合ってなかったんだね。 ワーナーのミスか。(ジェイミーが入ったかどうかはともかく)
フィナの演技は正直な所賛否両論だったからなあ 色んなレビュー見てても、助演のジャオの方により熱烈なレビューが多かったし まあジェイローチのつまんなそうな映画から二人も入ってる時点でうーん…だけど
やっぱりジェニロー入れるべきだったんじゃないの? 今年のノミネートのメンバーにふさわしい華もあるし
>>5 受賞してない。最後の映画でノミネートはされたけど。
ずっとオークワフィナ言ってる人いるけど、SAGもノミネートされてないからなぁ といっても、SAGのジェニファー・ロペスとニコール・キッドマンOUT キャシー・ベイツとフローレンス・ピューINで3人しか一致してないけど フローレンス・ピューは去年リトル・ドラマーガー観てこんな新人いるんだと知ったばかりだったのに 出世はえー
引退した映画監督のソダーバーグも復帰してるやん 引退発言を信じる人は騙されやすいタイプだと自覚して 振り込め詐欺にひっかからないように気をつけてね
ソニーピクチャーズがロックオンしてて、最後の監督作品としてプロモートすると明言してるね。
ガールズの頃から好きだったからアダム売れて嬉しいなぁ
マリッジストーリーのスカーレットヨハンソンより アルパチーノとブラットピットの方が出演時間長いよな
オッズ見てきたけど作品賞はワンハリが一番人気で、僅差で1917 監督賞は1917のサムメンデス 主演はジョーカーのホアキン、ジュディのレネー 助演はワンハリのブラピ、マリッジストーリーのローラ
>>5 リンカーン受賞のときは引退宣言しないまま5年近く休んだんやで
外国語映画賞に日本は何を出品したの おっさんずラブ?
>>18 作品賞は3つ、発表までわからないな。
他は1、か2、かに絞り込める。
カズ・ヒロ インタビュー 「ウィンストン・チャーチル〜」で受賞をした時にも、彼は、「日本を代表して」とか、「日本人として初の」というような言われ方をされるのが、あまり心地よくないと語っていた。 「日本人は、日本人ということにこだわりすぎて、個人のアイデンティティが確立していないと思うんですよ。だからなかなか進歩しない。 そこから抜け出せない。一番大事なのは、個人としてどんな存在なのか、何をやっているのかということ。その理由もあって、日本国籍を捨てるのがいいかなと思ったんですよね。 (自分が)やりたいことがあるなら、それをやる上で何かに拘束される理由はないんですよ。その意味でも、切り離すというか。そういう理由です」
日本はまず監督協会に居座ってる 誰も代表作の題名を思い出せない 在日チョンのおっさんを追い出すところから始めるべきだね あと、辻さんに日本全体を否定させるようなコメントを誘導してオナニーしてるだけで 現状を変えるアクションなんておこしもしない 醜いツラの在日チョンのマスコミ関係者を 全員クビにしないといけないだろね
トムハンクスって20年ぶりのノミネートなのか なんか意外だわ 90年代が無双過ぎて、アカデミーから敬遠されてたのか?
成功した場合に稼げる金が違う 日本はいつまでも、興収によるボーナスが俳優、スタッフに行かない
メイクとか美術とか言葉の壁が少ない分野は活躍の舞台を広げられてうらやましい 脚本も日本より世界を相手にした方がいいのだろうけどなかなか難しいね
>>29 GGにはたびたびノミネートもされてるのになぜかずっとスルーされてたね
民族だけを自分のアイデンティにしてしまうと自分の頭で考えて意思表示できなかったり 酷ければ他の民族を罵倒し始めたりするからカズ・ヒロさんが言ってることは凄く分かる感じもあるなぁ メイク技術の凝りようも凄いし今回も受賞ありえるか
>>28 崔洋一監督は月はどっちに出ていると血と骨は良かったよ
>>26 個人の確立とかは西洋的キリスト教的な考えが基盤だからな言わばそれ自体も文化的な基盤がある
要は世界には様々な文化があってそれを基盤対象化して自ら表現することの方が表現としては重要だと思うよ
だから西洋の猿マネじゃなく日本なら日本の例えばモザイク状とか曖昧とか豊潤さとかを表現した方がいい
人間は文化の地べたから離れて空想空虚な妄想を語り始めた時こそ中身が痩せ細って惨めだからな
カズ・ヒロさんは向こうで実質的に活躍してるからそれとは対極だろうけどね
天気の子って国際映画祭部門にも長編アニメ部門のノミネートすら引っかからなかったのかよ 邦画の本命みたいなツラしといて、国内で売れただけで評価はゴミやんけ
フィル・ロードが「ジョーカーがオスカーノミネートというジョーク」というジョーカー批判記事やジョーカーdisツイートにいいねしてて草
業界人からも好み分かれそうだからねジョーカーは だからオスカーでも作品賞はまず無さそうだけどホアキンはじめ何個かはしっかり受賞しそう
>>33 それ、そっくりそのまま
ここで韓国ステマしてる
あんたらチョンに当てはまるよね
全く関係無いオスカー話に
小さな目をツリ上げて青筋立てて割り込んでは
日本人への劣等感を爆発させる発作起こしっぱなしじゃん
>>36 あんた自身は何もしてないのに
同じ朝鮮民族だからというだけで
同胞の映画監督の威光に乗っかってホルホルして
大好きな日本アニメ文化と日本人への
歪んだ劣情を爆発させてる姿を
客観的にも見てみると良いと思う
それこそ「民族という幻想」にしがみついてる
貧困層の朝鮮ウヨクそのものじゃないか?
>>26 要するに「乗客に日本人はいませんでした〜いませんでした〜いませんでした〜♪」が気持ち悪いって話だな。
>>31 売り込みする能力は必要。
就労ビザは俳優の方が取りやすいのでは。
>>13 前の2人は言うほど手堅いメンツじゃなかったから単に
ポリコレ的バランスと大衆人気による人選では?
でも去年のティモシーシャラメは、浮いてた
>>43 韓国の話題+(東京都)のやつは例の1日1回君の名はのやつだね
パラサイトのスレにまで来て粘着してて特徴的なので分かりやすいよ
アジア系やラテン系や黒人がいると「ポリコレ的バランス」とか言う人は 白人だけなら満足なのかな?
99%ゼルヴィガー でも他の演技賞よりはまだ可能性ある ホアキン他は100%確定
主演男優はアダム行く可能性もなくはないけどほぼホアキン 主演女優は対抗馬がいないからレネー 助演男優は本来サプライズ起こりやすいけど 対抗が受賞済みのジョーペシだからブラピでほぼ決まり 助演女優はローラダーン強かったけどサプライズ起きやすい部門だからどうなるか
作品賞ワンハリ 監督賞メンデス 脚本賞ポンジュース 脚色賞アイリッシュ が無難ちゃ無難
前々スレくらいだと、アダムが主演男優賞ほぼ確定とか言われてたのに笑 このスレの批評って本当に役に立たんなw
ジョーカーは主役がずっと画面に出続けて映画の出来を決定づけてるような役だし ホアキン有利だと思うな アダム・ドライバーは何演じても文句なく上手いけど今じゃなくても獲るチャンスあるだろうって思われてそうだし
ポン酢ノはスノーピアサーとかオクジャ撮ってるのは有利に働いてるね 一緒に働いたスタッフキャストも多いだろうから票が入りやすい 日本の同ポジションは清水崇?北村龍平?日本人監督がアカデミー賞取るのはずっと先になりそう。
主演男優はジョナサン・プライスいって ハリウッドの英国俳優コンプを見せつけて欲しい
パラサイト観てきた 韓国映画面白いんだけど the Oscars goes to PARASI T E!って感じじゃない気がした 黒だの黄色だのダイバーシティがあるのかもしれないし、こういうのも アカデミーはちゃんと評価しまっせなのかもしれないが 持ち上げすぎかと
>>56 英国俳優なら何でも良い訳でなく家柄学歴コンプなんだよ
ダニエル・デイ=ルイスの爺が宮廷詩人だったとかそういうのに弱いんだよw
プライスの経歴ではちょっと弱い
>>53 前哨戦で無双してGGあたりから風向きが変わるのはよくあることで別にこのスレの問題じゃないけど
>>54 あんた同じ事繰り返し書いてるなw
ホアキンも若いし今後も腐るほどチャンスは来るよ
ホアキンは10年以上前から今後いくらでもチャンスがあるって言われ続けてたし そろそろあげとこうかっていう空気じゃないの
>>58 もしかして前、経歴的にノミネートも無理って言ってた人?
トム・ハンクス20年振りのノミネートだけど今年になってセシルBデミル賞受けたのも関係あるのかね? ここ10年位の受賞者の顔ぶれを見るとこれまで打診されても断ってたんじゃないか?と思うんだが
>>62 それは知らないがRADA出身でも普通家庭や労働者階級の英国俳優はなかなか取らして貰えないのはある
>>60 ?いや1回も同じこと書いてないけど…
そりゃホアキンも今後もノミネートはされそうだけど獲るならこれってインパクトが強い役だと思うんだよね今回は
でも別にアダム・ドライバーでも不思議じゃないし未見だけどバンデラスの演技も評価高いね
助演も含めて男優賞は豪華で面白いな
>>65 失礼、ホアキンを何故か年寄扱いする人がいるなと気になっててね
ホアキンもオスカー受賞年齢としては若い方だから
>>26 アカデミー賞が映画オリンピックだと勘違いしてる連中に対して釘を刺してるんだろうな
普段は映画に全然興味がないくせに、たまに日本人が海外の映画賞で候補入りする度に大騒ぎし、
発表後は肝心の受賞結果はスルーで「○○受賞逃す」しか報道しない姿勢は毎度ウンザリさせられる
(どの国のマスコミも似たようなもんなのかもしれんが)
とりあえず『おくりびと』『つみきのいえ』が外国語と短編アニメを受賞した年、
「ハリウッドの日本ブーム!」「オスカーが日本を称賛!」と大喜びしてたネット民どもが、
その翌年『ザ・コーヴ』が長編ドキュメンタリーを受賞すると、
「ハリウッドの日本差別!」「オスカーは反日!」と手のひら返してたのは失笑ものだったわ
ワンハリ面白かったが、作品賞となると何かしっくり来ない。
イーサン・ホークが賞レースリードしてた時期があった記憶がないな 去年はクーパー→ベイル→マレックくらいの勢いだった気がする。
ソニー:ワンハリ、若草物語 VS ネットフリックス:アイリッシュマン、マリッジストーリー ソニーもネットフリックスも 作品賞は未だ無し ショーシャンクの空に(買収後のコロンビア=ソニー)さえも作品賞を逃したからな 棚ぼたで1917、ジョジョラビット、フォードvsフェラーリが作品賞は十分あり得る
そうやって見るとジョーカーもあり得そうに見えてくるなあ
1917は普通に大本命だから 1917対パラサイト対ワンハリだよ
フォードvフェラーリはよく出来てるし面白いけど 題材的にも今更感が強いしいかにも作品賞候補止まりの映画だった
1917日本で上映もされてないのに大本命と言われてもな なんでって言いたい
>>74 韓国映画パラサイトは100%無い
昨年のメキシコ映画ローマでさえも監督賞止まりが物語っている
>>74 1917はGG賞の一発屋の可能性高いね
昨年のボヘミアンもGGドラマで作品賞も
アカデミーは主演男優賞止まりだから
ジョーカーを名乗る男に殺された10数人の人たちと遺族の顔が浮かぶので 自分が会員なら投票しない
作品賞ノミネートだけで満足してね って感じだよな ハリウッド再進出の足掛かりになるのは間違い無いし そこら辺でちょっと忖度されそうなポンジュノ
ワンハリつまらんしジョーカーでいいよ アカデミー会員はちゃんと面白い作品に投票して
>>64 ゲイリーオールドマンもクリスチャンベールもアンソニーホプキンスも全員上流出身じゃないけど取ってるぞ
功労的に作品賞はワンハリだろ 面白いとか面白くないとかの話じゃない タランティーノのゴミ野郎、レオーネのタイトル使いやがって死ね
>>58 いい加減なことを。
ダニエル・デイ=ルイスの父親が桂冠詩人のセシル・デイ=ルイスだから。
宮廷詩人っていつの時代だよ。
タランティーノに功労賞的に。 ハリウッドの抱えるトラウマを うまくハッピーエンドに仕立てた。 こりゃウケはいいか。
>>70 ノミネートもスカされたホークの冷遇ぶりとは全然ちゃうと思うが。
どっちかというとGGでいきなりラミ・マレックが出てきた感じ
ジョーカーはホアキンしか居ないのに対して、マリッジストーリーはローラダーンが本命で居て、しかも映画自体ジョーカーの方が格上(賞レース的に)だったから、今回の結果はほぼ皆予想してたけどね
アダムは実在の人物か、めっちゃ減量or増量して役作りするような役をすればいつか取れそう そういや、去年のボヘミのラミが取れて、 ロケットマンのタロンが擦りもしないのはちょっと気の毒かなw ちゃんと自分の声で歌ってるし、相当身体張ってたのに。 GG取れただけマシか。
>>81 ポンジュノは自分の資質には合わないからもうハリウッドでは撮らない(撮れない)と明言してるじゃん
パラサイトはハリウッドの経験を活かして…って論調にもオクジャと並行して製作してたと釘刺してるし
>>91 次に撮るリドスコの映画は実在の人物ではあるな
.歌曲賞ノミネートの歌ってタロンが歌ってるんじゃないの? 出てきて歌わないのかな
タロン&エルトンでデュエットやるんじゃないかな、盛り上がるだろうし タロンはスター性があるけど演技派の方に行きたい感じもあるし今後の方向性は気になる
>>91 タロン、インタビュアーにあなたは歌うんですか?って聞かれて「口パクで演技するなんて絶対やらないよ」ってマレック意識したような発言してたな
ポンジュノ 韓国が舞台のホラー映画とアメリカが舞台の実話の映画の企画が進んでるって見たような
>>97 そんな言い方だっけ?
ロケットマンはミュージカルだから歌わなきゃ駄目だみたいな記事は見たけど
まあRADA卒だし意地はあるんだろうな
>>91 アダム・ドライバーには実在人物だの激痩せ激太りに頼らず純粋に演技力だけで賞とってほしいわ
まあ沈黙の時に激痩せの役作りはやってたけど
クリスチャン・ベイルも普通の役作りでめちゃくちゃ上手いのに肉体改造しすぎて色物みたいに言われたりするしな
地味にジョナサンプライスが今回初ノミネートなの知った ノミネートは経験あると勝手に思ってたわ
キングダムや埼玉が選ばれる時代だ 来年はるろ剣が総ナメだな 評論家受けがやたらいい追憶編だし
>>102 去年の天才作家の演技の評価も入ってるんだろうな
パラサイトが作品賞とったら「じゃ、あの映画も受賞させたれや!!」となるので受賞は100%ありえない 外国語映画賞か無冠で終わる
>>108 いや流石に外国語映画賞は鉄板でしょう…
>>104 パチーノとぺシは入ってるのに
デニーロは完全無視なんだな
イマイチだったのか?見てないけど
>>110 まあ他が良かったと言うことで
デニーロはいつもやってるような役だから
>>97 エルトンの声だったら、もっと客入ったのに
つーかあの映画も受賞させてやれとか言い出したらアカデミー賞はきりないと思うけど
>>113 俳優が自ら歌うと評価がぐんと高くなるけどね
レイ・チャールズの曲を全曲歌いあげたジェイミー・フォックスとか(主演男優賞受賞)
ジューン・カーターの曲を全曲歌いあげたリース・ウィザースプーンとか(主演女優賞)
ジョニー・キャッシュの曲を全曲歌いたいあげたホアキン・フェニックスとか(主演男優賞ノミネート)
>>119 レニーにあげるから、タロンは我慢してねって事だな
>>119 リースがスピーチでホアキンの名前言い忘れたのを思い出す
Netflix作品のキャストが主演・助演賞を受賞した前例ってありますか
レニーゼルウィガーってジュディ電池の歌、劇中で歌ってるの?
>>124 ごめんなさい、誤字です。ジュディガーランドですね
日本から送る作品を選んでるのは日本映画製作者連盟 日本映画監督協会は関係ない
>>123 前例無いけど今回はローラ・ ダーン(マリッジストーリー、若草物語)が助演女優賞をもらうだろうね
>>119 レイのジェイミー・フォックスは歌ってない
レイとボヘミアンは歌わずに吹替えでオスカー取ったのよ
スカヨハが主演も助演もノミネートされてるのは笑う 作品選び上手いな
>>124 劇中ワンカットで実際歌ってるのが使われてる
シカゴでも歌っててキャサリンゼタを圧倒してた
>>129 スカヨハさんは好かれる人なんかなと思う
主演のレネー、助演のローラ・ダーン、どちらかは若手にいったりして 会員のの爺さん連中は若手女優好きだし スカヨハはダブルのせいで票われそうだよね
スカ子さんは、マリッジよりジョジョラビットの方がよかったかなぁ
ともあれ映画史に残る夫婦喧嘩をやった2人が揃ってノミネートはめでたい。 あとローラ・ダーンばっかり注目されてるけどレイ・リオッタのウゼェ弁護士ぶりもまたいいんだよなあ>マリッジ
>>131 プレスに失礼な事言って共演者に窘められてた頃が懐かしいね
>>134 レイ・リオッタがノミネートされたらグッド・フェローズの同窓会になってたな
>>131 若くて美人で白人だからひっぱりだこなんでしょ
以前のもっと若い頃は男性陣に狙われてる感じがすごくした。
トム・クルーズも狙ってたよね〜
>スタジオ別でのノミネート数に目をやると、最多はNetflixの24部門。 >続いてディズニーの23部門、ソニーピクチャーズの20部門と続いている。 ソニピク頑張ってるなー
スカヨハ、元々実力派なのに、美貌とおっぱいとアベンジャーズのせいかちょっと過小評価されてたイメージ でも今回は作品選び成功したね シアーシャローナンは今後エイミーアダムス枠になるのか、ジェニファーローレンス枠になるのか、、
ジェニファーローレンスはアメリカの恋人枠だからシアーシャローナンには成れないね スカヨハも違うけど
>>140 スカヨハはゴーストインザシェルで女優生命オワタと思った
結構頑張ってアクションしてたけどね
パルムドール≧金熊賞≧金獅子賞>>>>>>>>>>>>配給会社が賞を考える八百長の壁>>>>>>>>>>>アカデミー作品賞www(∩´∀`)∩ 細田の「未来のミライ」はDVD発売のタイミングで、アカデミー賞wwwで宣伝してもらって良かったが(=゚ω゚)ノ アカデミー賞wwwは日テレ制作じゃないと取れないのは、日本アカデミー賞www等で繋がりが強く アメリカwwwによる日本市場での宣伝のためにノミネートさせたと、ばれてしまったなwww(∩´∀`)∩ 日本人様とアメ糞人wwwでは、価値観が合わないことが証明されたから 日本はアメリカwwwと国交断絶した方がいいねんwww(∩´∀`)∩ 毎年毎年アメ糞wwwの工作員は忙しそうに、ただのアメ糞の映画祭の1賞を宣伝しているなwww(●´ω`●)
いい加減www、アメ糞wwwの映画賞を日本で宣伝するのやめてくれません(´・ω・`) そういうことするから、日本の映画界に流れる金がアメ糞wwwに流れていき それを軍事費に横流しして、テロを引き起こしているのが判明しているからな( `ー´)ノ
MCUとかってちょっと霞みがちだけど演技も一流の役者ばかりが揃ってたんだなって スカヨハは2019年は良い作品たちに巡り会えてよかった
スカヨハはオスカーでダブルノミネートなうえに大作系もMCUのブラックウィドウが控えてたり活躍が続きそうだね マリッジ・ストーリーは受賞少なめになりそうでちょっと勿体ないけど 今年はスケール大きめの作品が多いから地味な印象にはなっちゃうんだよな
スカヨハはマネージャーを変える影響が今後どう出るかだな
ロストイントランスレーション、真珠の耳飾りの少女、マッチポイント、herあたりは ノミネート入りしててもおかしくなかったけど、 今回初ノミネートでしかもダブルってすごいな
【映画/国際】2019年中国映画興行ランキング発表!総合1位はアニメ映画「Ne Zha」、累計興収は1兆円超え
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579115624/ 【総合】
1「Ne zha」50億1000万元(766億6000万円)
2「流転の地球」46億8000万元(725億4000万円)
3「アベンジャーズ エンドゲーム」42億3000万元(655億7000万円)
4「My people My country」31億4000万元(486億7000万円)
5「The captain」29億1000万元(451億1000万円)
6「Crazy Alien」22億1000万元(342億6000万円)
7「ペガサス 飛馳人生」17億3000万元(268億2000万円)
8「The Bravest」17億元(263億5000万円)
9「Better Days」15億6000万元(241億8000万円)
10「ワイルド・スピード スーパーコンボ」14億3000万元(221億7000万円)
>>128 ジェイミー・フォックス歌ウマなのに歌ってないのか
>>126 監督協会がダメだから
レベルの高い映画製作者が出てこないって話だろ
女性監督なんて在日じゃないと宣伝すらしてもらえない
崔洋一は生前から森田芳光をやたらと敵視して
追悼イベントなんかも協力を断ったり
むしろ業界全体の足を引っ張ってばかり
>>148 「ロスト・イン・トランスレーション」なんか英国アカデミー賞獲ったのに、本家アカデミーではノミネートすらなかったもんね。
むしろ今までスカーレットがアカデミーから冷遇されてた感さえある。
スカヨハは声に張りがなく不安定。ハリウッドの安達祐実のイメージ。 年取って声が低くなって張りが出てきたんだと思う。 今までは評価されなかったのは正当な評価。冷遇ではない。 仲代達矢は役に応じて声を変えるそうだ。スカヨハはそれができてなかった。安達祐実も。
結構声優やってるイメージあるけどな 何気にスカヨハとアンハサウェイは20年近く第一線で、容姿も特に劣化せず色んな作品出続けてるのは凄い気がする なんとなく見た作品でちょい役で出てたりするから、製作側からだと使い勝手が良いイメージなのかな
若い頃のスカヨハはアイドルって感じだったな 演技とか悪くはないけど別にって感じ
出てる映画はわりと文芸系だったけど容姿の方が目立ってる感じはあったかもしれないな まあ若い美男美女ってどうしても容姿に目が行くし演技自体が評価され始めるのは30代以降でも遅いわけではないんだろうけど
>>52 ワンハリ無難かあ?あれが作品賞はなんだかねえ
ジョーカーもジュディもタイトルロールだから主演賞の格にピッタリくるんだよな。 ホアキンとレニーで当確でしょうね。
>>155 ウディ・アレンのマッチポイントでは素晴らしかったよ。
あの色気といったら。
助平ウディが惚れ込んでるのが画面から伝わってきたよ。
白人の正統派美女だと、 わざと不細工なメイクで増量or減量の役作りとか、 自分の歌声やダンスで身体を張るような役柄じゃないと、 いくら普段の演技上手くても中々オスカー取らせてもらえないイメージ。
メラニーと宇多丸 2020年・第92回アカデミー賞候補を語る
https://miyearnzzlabo.com/archives/62097 メラニーと宇多丸『なぜオスカーはおもしろいのか?受賞予想で100倍楽しむ「アカデミー賞」』を語る
https://miyearnzzlabo.com/archives/62093 https://www.hollywoodreporter.com/lists/oscars-strengths-weaknesses-best-picture-nominee-1269376/item/oscars-breaking-down-strengths-weaknesses-best-picture-nominee-parasite-1269388 ハリウッドレポーターまとめ作品賞ノミネート作
勝つ理由&負ける理由の要約
■1917
勝つ理由:GG受賞、強力な興行デビュー
負ける理由:最も遅い公開時期、演技部門ノミネートなし
■フォードvsフェラーリ
勝つ理由:2大スターの共演、古典的実話に基づく物語
負ける理由:演技、脚本、監督の主要部門でノミネートなし
■アイリッシュマン
勝つ理由:存命の最多ノミネート監督(スコセッシ)作、助演2名含む多数のノミネート
負ける理由:Netflix作品である(ネームバリューに関わらずNetflix作品には投票しない一定数の会員の存在)
■ジョジョ・ラビット
勝つ理由:トロント受賞、WGA・PGAノミネート、GDAの監督賞ノミネート
負ける理由:評価が割れがちなコメディドラマである、BAFTAのノミネート漏れ
>>163 続き
■ジョーカー
勝つ理由:ベニス受賞、BAFTA・オスカー最多ノミネート
負ける理由:批評面での評価の割れ、過去受賞のないコミック映画である
■若草物語
勝つ理由:ガーウィグ監督賞候補漏れによる女性票の獲得、助演女優のサプライズノミネート
負ける理由:SAG・GDAノミネート漏れ、過去7作映画化され受賞なし作家の原作
■マリッジ・ストーリー
勝つ理由:演技部門最多ノミネート(3部門)、ゴッサム受賞以来今シーズンの注目作
負ける理由:監督賞・GDAノミネート漏れ、Netflix作品である(アイリッシュマンに同じ)
■ワンス・アポン・ア・タイムinハリウッド
勝つ理由:主演2人を含むその他重要部門ノミネート、GG最多受賞&同部門受賞のグリーンブックが去年受賞
負ける理由:ブルース・リーの扱いに今する議論、タランティーノ過去3作ノミネートも受賞なし
■パラサイト
勝つ理由:パルムドール受賞、外国映画初の作品賞への期待
負ける理由:演技部門ノミネートなし(国内で知られていない俳優たち)、去年期待されたROMAが受賞逃す、外国語映画賞へ票が流れる
>>160 それがね、レイプされる役だとすぐ取れるんだな。
演技の評価ってなんなんだろうね
>>163 アカデミー会員には
Netflixでの仕事なんて
もう喉から手が出るほど欲しい役者や
制作スタッフも多数含まれるけど
その辺の票がどう影響するかな
シナでは未配信だからという理由で
Netflix排除をチャイナロビーがやってるなんて噂も出てきて、なんか色々とキナ臭い
>>168 会員に招待されるレベルならネトフリ他からもう声掛けられてる
>>169 アイリッシュマン制作の経緯を見るとそうは思えない
既存のスタジオを上に見てる時点で
ちょっと現状が見えてないのでは?
>>170 CGにこだわらなきゃパラマウントのままだったやん
作品賞 本命1917 対抗ワンハリ 監督賞 本命サムメンデス 対抗スコセッシ 脚本賞 本命パラサイト 対抗マリッジストーリー 脚色賞 本命アイリッシュマン 対抗若草物語 個人的には今こんな印象だなぁ
>>164 に並べた条件だけ見てるとワンハリの勝つ理由が強くて、負ける理由が弱い印象
でも作品賞ワンハリと言われると、それは違うだろって空気になるだろうな。
消去法で1917なんだろうな。観てないけど。
NYタイムズの勝つ理由負ける理由では タランティーノはアメリカで最も重要な監督の1人だが今もなお議論の的の人物でもある事を挙げていた これは暴力的な作風の事を指していると思われる あともう一つ重要なのが、夏公開映画が作品賞を獲った事例は過去20年間で2度しかない
「今まで何度も候補に挙がってるの受賞したことがない」って、「だから今回も可能性低い」と「だからそろそろ受賞する可能性が高い」とどちらとも繋がる話だな
レニーゼルウィガーって業界人気高いのが低いのかよくわからんな。2000年代前半はノリに乗った女優という感じだったが。
吉田沙保里「そこの方旦那様を貸していただけませんか?」 嫁「どうぞ!(イケメンのイクメンとかに変わるのかな)」 マジシャン「この旦那様を丸めまして手で握ります」 嫁「(ドキドキ…)」 吉田沙保里「ミートボールに変わりました!それではまた会いましょう!」 観客「すげぇ!!」
オスカースコアの更新が。ホアキンかなり各賞で稼いでいるのにドライバーとの点数が縮まらない。
嫁「そこのミートボールを貸していただけませんか?」 マジシャン「どうぞ!(手とかに変わるのかな)」 5000円「このすげぇ!を丸めまして旦那さんで握ります」 ドキドキ...「(吉田沙織...)」 マジシャン「イクメンに変わりました!それではまた会いましょう!」 おもちゃの1万円「うんち!!」
>>181 評価で買ってショーで負け、結果的に点数を稼ぐアダムドライバー
って構図が見える
1917が作品賞取ったら戦争映画が取るのはハートロッカー以来10年ぶりって記事見てハートロッカーからもう10年経ってることに戦慄した
戦争映画ってか、走り回ってるだけ作品 じゃないのかな。そんなに面白いのかな。
美術賞あたりはパラサイト取っても良い気がするけど現代ものは難しいかな 街並みも豪邸も全部セットで、一つ一つの小道具がちゃんと対比してて見事だと思った
リチャードジュエル観たが、キャシー・ベイツ素晴らしかった。本命はダーンなのかもしれないけど。
キャシー・ベイツはアバウト・シュミットの乳首丸出しが未だに脳裏に焼き付いて離れません
>>185 走ることは人の感動を呼びさますでしょ
「走れメロス」とかさ
映画なら「炎のランナー」とか
特に日本人はマラソン大好きだし、箱根駅伝は毎年高視聴率だわ
ジョジョはイマイチだった 子役とヒロインは良かったけどそれだけ
>>184 プライベートライアンから21年…まだそんなもんか
戦場で走る事に追加で何かあるんだろうね でなきゃこんな高評価は無い気がする
>>194 カメラも一緒に走ってるところかな
やっぱ全編ワンカットというところがいちばんの評価ポイントなんじゃね
第一次世界大戦て、アイリッシュ系や東欧系など それが理由でアメリカに移民として押し寄せた人達も多いからね タイトルの1917は、それまでヨーロッパのどの勢力にも武器を売りつけてあざとく大儲けしてたアメリカが、欧州諸国に対する中立の誓いを破棄して対独戦争に参加した年でもあるんだって
全編ワンカット(風)というのはキュアロンから始まってバードマン、サウルの息子と既にベタベタに手垢のついた手法だが それを戦争映画で派手にやったというのが良かったのか?
お前らまだ公開されてない映画の話題はほどほどにして 日本で観られる7本の話しろよ
https://eiga.com/news/20200117/14/ ペイン&グローリーこれか
アルモドバルの自伝映画なのか。
ハリウッド好みっぽい。
前哨戦もホアキンよりずっと獲ってるし、ドライバーと一騎打ちに見せかけてバンデラス持っていくとか充分あるな
サムメンデスってアメリカンビューティーの監督か。 あの映画全然面白くなかった。どっかのホームドラマみたいで。 1917もどうせどっかの戦争ドラマなんだろうな
>>199 アカデミー賞予想に関しては個人の面白い面白くないは邪魔でしかないから
むしろ作品観てないで、他賞の受賞傾向やらから予想した方が当たるんだよなぁ
若草だけはないと思う。 何度もリメイクされた作品のそのまたリメイクが受賞とか映画そのものの停滞としか。
スカーレット・ヨハンソンは主演女優賞と助演女優賞のダブルノミネートだから 投票するほうはどちらで選ぶか悩むはず 両方投票する人は少数派 結局票が割れて撮り逃す流れ 作品賞と外国語映画賞の「パラサイト」も同様
どっちも本命ではないしな でも、どちらかというと助演の方が可能性ありそう。 主演は2番手だけどレネーと差があるのに対して、 助演は4番手ぐらいだけど、 ドングリの背比べだから作品の支持票がドカっと入る可能性もある
スカヨハの助演主演でダブルノミネートって 初ケース?
作品賞と外国語賞ダブルの場合外国語賞とる確率非常に高い
https://variety.com/2020/film/news/disney-dropping-fox-20th-century-studios-1203470349/ >【悲報】FOX映画消滅。
>ディズニーが昨年買収したフォックス社のブランド名からFOXの名を削除。
>20世紀フォックスは「20世紀スタジオ」、
>フォックスサーチライトは「サーチライトピクチャーズ」に改称する。
>オープニング画面は社名ロゴだけ変更しファンファーレやライトは存続
@junktokyo
これ、追悼コーナーでイジられたりして…
(締めはバイクで出発するピーターフォンダだろうけど
ジェイミー・フォックスがRayで主演、コラテラルで助演にノミネートされて 主演の方を獲ってたな
>>210 >The mouse has officially killed the fox.
文字通りで草
>>202 そのどっかのホームドラマを具体的に上げないとただのイチャモンだぞ
>>213 普通の人々
こういう話がウケる時代があった
ぶっちぎりのゴミ映画であるパラサイトにパルムドールとアカデミー作品賞の二冠をとってもらいたい。 もう何も信用できないことを見せつけてほしい。ジョーカーは空気だから駄作としては弱い。
>>202 はアメリカンビューティをきちんと見てないだろ
普通のホームドラマなわけない
ケヴィン・スペイシーの本性がバレた今見返すとまた違った面白さがあるかもしれないな
>>218 隣りに住んでたナチおやじは何も間違ってなかったって事だからな
映画の解釈が全く変わってくるw
映画好きでアメリカンビューティーを面白くないって人がいるんだなぁ あと比べるなら普通の人々とかじゃなくてサンセット大通りとかでしょ
アメリカンビューティーは音楽が良すぎる これもトーマス・ニューマン 1917見てないけど音楽楽しみだし作曲賞期待してるわ
>>222 映画好きならこれは面白いと思うはずっていうの
アカデミーの老害会員的でウザい
普通の人々は名作だしレイジングブルは黒澤の影武者よりヒットしなかったから良くても選べない
>>221 最近の流行りの話をしてるんだが?
>>222 アメリカンビューティー、普通の人々でggれks
アメリカンビューティーも嫌いじゃないが、ロードトゥパーディションの方が良かった。
編集賞といえば去年はボヘミアン・ラプソディーが受賞したけれど、こんな話題も
映画「ボヘミアン・ラプソディ」の編集はヒドすぎる!?不自然なシーンを検証する動画が話題に
https://www.tvgroove.com/?p=8148 「ボヘミアン・ラプソディ」の編集がとてもひどく
アカデミー賞で編集賞をとるに値するようなレベルのものではないことを指摘する動画が公開され話題となっている。
動画では同映画の編集において、まず一つ目に「モチベーションの欠如」、二つ目に「継続性を欠いている」
三つ目に「ペースが悪い」であることをあげている。
ジョジョラビットの男の子がなんで主演男優賞にノミネートされてないのか理解に苦しむ。 友達も助演男優賞でノミネートすべき。
>>232 サム・ロックウェルも相変わらず良い演技してたね
>>231 韓国から苦情があって、撮影した日本武道館の
ライブを模した映像がカットされたから
韓国のせいだろう
>>233 本当!サムロックウェルは素晴らしすぎる。
https://www.tvgroove.com/?p=8148 例えば、クイーンのメンバーたちが新しいレコード会社の人とカフェで話すシーンでは
104秒間の間に60カット、1カットあたりわずか1.8秒というなんとも高速な切り替えとなっている。
アクション映画「トランスフォーマー/最後の騎士王」でさえも
ある戦闘シーンでは146秒間の間に49カット、1カットあたり2.8秒であり
「ボヘミアン・ラプソディ」の切り替えがいかに早いかわかる。
動画解説者は、アクションシーンであればそういうハイペースのカットの切り替えは効果的な場合があるが
会話のシーンではまったく不要で不自然であると説明している。
さらにこのシーンでは、レコード会社の人物の目線と、ロジャー&ジョン、ブライアンの目線がおかしいことや
コーヒーを持ってきた人物が映っていなければいけないカットにいなかったりと編集の順序がおかしいことも指摘。
解説者が独自にカットを入れ替えて、よりすっきりと見やすい編集にして見せるデモンストレーションも披露している。
Bohemian Rhapsody's Terrible Editing - A Breakdown
@YouTube;feature=emb_title
サムロックウェル、イン・ザ・スープ出てたんかよ… 銀河ヒッチハイクガイド見た時はイン・ザ・スープの記憶呼び起こされなかった
>>235 サムロックウェルは良いんだけどリチャードジュエルがいまひとつ過ぎてノミネート逃したん?
工作や買収して取った賞には何の価値も無いことが今回のジョーカーとパラサイトによって明らかになったんだな そういうバカなことする奴が今までいなかったんだろうね。生暖かく見守ってればいいんだと分かったわ。 それだけ愚かな作品であることを糾弾する努力は惜しまずに居たい。
今年のオスカーは近年でも1番豪華なんじゃないかな アメコミ映画 スコセッシ タランティーノ Netflix アジア映画…
どこが豪華?ジジババといつもの常連しかいないじゃん 誰が取っても意外性とかないしマジでつまらん年だわ
>>248 今年はブラピとジェイローで祭りってたじゃん、本国
豪華っていうと2002年の主演女優賞? サルマ・ハエック(フリーダ) ニコール・キッドマン(めぐりあう時間たち) ダイアン・レイン(運命の女) ジュリアン・ムーア(エデンより彼方に) レニー・ゼルウィガー(シカゴ) 今でいうと、 マーゴットロビー、ジェニファーローレンス、シアーシャローナン、エマストーン、アリシアビキャンテルが候補になるようなものか。
黒人とLGBT映画はもう勘弁 完全に飽きた。観る気がしない
>>251 その年の女優賞はいわゆる「スター様」がニコールしかいないじゃん
当時のニコールもジェニローほど人気はなかった
今だとシアーシャやアリシアはそこまで人気はない
アントニオ・バンデラス老けたなぁ 60近いから当たり前か
今日のPGAで作品賞が決まるな 1917だろうな多分
PGAアポロ11おめ これオスカーにノミネートされなかったよな
ララランドの年はPGAとオスカー一致してないんだな
>>241 いい作品ではあるけど盛り上がりは今一つだった。
その前年のマネーショートもか じゃあまだどうなるか分からんわね…
>>260 まあイーストウッドじいさんはいつもあっさりしてるからな
普通だとリチャードが徹底的に嫌がらせされるドロドロした話になりそうだが
マーゴットロビーがbombshell紹介 グレタガーウィグはいつも自作の紹介自分でやるよね
ACEはパラサイトとジョジョだったんだね なんかPGAサプライズがある予感がしてきた
>>258 配給会社はパラサイトと同じNEONだね
1917が一番無難だもんな 会員に嫌われる要素が無い
1917、絶賛!ってかんじでもないのにな まぁこれまでの作品賞も絶賛だから取れるわけでもないし、賞レース向きなのかもだが。 まぁいずれにせよ楽しみ
1917が作品賞だと無難すぎてあんまり面白くはないかも個人的には アイリッシュマンかワンハリかジョーカーが取った時の方が壇上コメントとか面白そう
これで1917が取ってその流れで日本でもヒットすると賞の後に公開するのが増えそうで嫌だなぁ…
シェイプオブウォーターが受賞したのはいまだにちょっと分からない。
>>278 監督がメキシコ人で障害 人種 LGBT 年齢とか全部入ってたからかな?
パラサイトは脚本賞 編集賞 国際映画賞が狙い目かな
美術の評判も良いけど流石にワンハリだと思うし…
1917は撮影賞はほぼ確実だろうし監督賞も最有力かなと思ってたが作品賞にも近付いたか
しかし日本では1917以外のノミネート作が大体見れるだけに この受賞ラッシュはモヤモヤ凄いなw
1917、日本オリジナルで第一次大戦の紹介映像が流れそう レッドクリフみたいに
オスカープラネットのprediction...予想の各俳優の顔写真がバラバラで間違っててクソワロタ アンソニーホプキンスの顔がソンガンホ ローラダーンの顔がジェニファーロペス ジョナサンプライスの顔がアントニオバンデラス とか爆笑してしまった。
ブックメーカーの作品賞オッズで 各社とも「1917」がトップに躍り出た 次いで僅差で「ワンハリ」が追い 3番手からは大差で「パラサイト」 「ジョーカー」「アイリッシュ」の順
俳優賞は流石にホアキン ゼルウィガー ブラピ ローラダーンが硬いと思うけど さてどうか
メンデスと言われるとショーン・メンデスのほうが頭に浮かぶ
ワンスは当時のカルチャー描写が気に入ったのか 自分が見てる洋楽ブログ書いてる音楽関係者の人たちが絶賛して入れ込んでるわ 一方でこういう人たちは戦争映画の1917には無関心 オタク心をくすぐるような要素は何もないし
ローラダーン、そこまで??って感じ。 でもモデルにしてる実在の離婚弁護士がいるらしいから、その人に似てるとかなんかな
他の候補が居ないからなあ 今年は4人とも功労賞でしょ ゼルヴィガーに何の功労があるのって感じだけど
功労賞で取れるなら、去年はグレン・クローズが受賞してるはずだけど
ローラーダーンのあれは友近とかがネタで特定人種をキャラクター化する技のトップみたいなかんじかな
去年のグレンクローズはほんま謎。 噂通り同業者に嫌われてるだけなのか 結局のところ作品が地味でスポットが当たってなさすぎると主演レベルはとれないっちゅうことなのか
ゼルウィガーはもう助演もとってるし うまいところに出てきて賞をかっさらってく感じ
ソニー・ピクチャーズ、今年のサンダンスの目玉は、アンソニーホプキンスとオリビアコールマンが父と娘を演じるThe Father 去年日本版の舞台を観たけど 原作者自ら監督として映画化していたとは
ゼルウィガーって演じてる時はそこそこの魅力を出してくれるんだけど、 賞レースで観てるとニコニコぶりっこでスピーチは面白くないし反応も常にニコニコのまんまで逆に人間味が感じられなくてつまらない。 トークショーに出た時もそんな感じで。まあ演じてる時だけちゃんと仕事してくれるのならそれでいいかもしれんけど。 その割に一時期顔変わって見た目気にしてるのバレバレだったし
ブリーラーソンみたいにレッドカーペットでも無愛想でインタビューもパスするようなタイプよりそっちの方がマシだろ
>>219 お前韓国人かよ
良かったな
いい映画が評価されて
国に帰ってくれ
>>295 去年は強敵がいたからな
そいつがスピーチで好感度根こそぎ掻っ攫ってったし
フィンチャーやPTAがオスカー獲るのはいつになるのか ノーランは獲る気無さそう
王道ルートなら1917 邪道ルートならジョーカー このどっちかと予想。
その3人は変わった作品が多すぎ。 もっと王道の作品作ったら作品賞とる力はあるよ
じゃあ言い方変えて ストレートなら1917 捻くれるならジョーカー
とにかくクラッシュとかムーンライトとかグリーンブックとか、安っぽいヒューマンドラマの作品賞はもうたくさん。 重厚かつエンターテイメント性にもそこそこ優れて、見ていて面白いけど、ためになる、そういう映画が作品賞とってほしい。
パラサイト見たけど韓国映画らしい泥臭い描写満載 見る人によっちゃ不快になるよ 少なくとも賞を独占するような映画じゃない
ムーンライトのどこがヒューマンドラマなんだよw その系譜に入れるなら今年はジョジョラビットだろ
>>310 最近の受賞作だとどれがそれにあたるんだろう。
SAGの結果を見るに 俳優は全部確定 作品賞は1917vsパラサイトだな
国際映画賞ノミネートの時点で作品賞受賞はないと思うけどな>パラサイト
全米俳優組合(SAG)はキャスト賞が最高の賞なのね 外国映画が受賞するのは史上初かな パラサイト凄いわ
実際パラサイトはアンサンブル賞にはぴったりな映画だと思う
ホアキンがスピーチでアダムが獲るべきだったってw そう思うわ。
まさかのパラサイト もうこのまま突っ走ってくれやw ホアキン…笑い取るスピーチ出来るやん! オモロかったでw
ジョーカーとワンハリで票が割れて、偏差でパラサイトって意外とあるかも?w 作品賞はともかく監督賞はポンジュノ取りそうな気がする
最近の多様性重視の圧力を考えたら作品か監督はパラサイトに獲らせようという流れになる可能性もありそうか 今のところどちらも1917が優勢だと思うけど
パラサイトが作品賞獲ったら国際映画賞廃止でよくなってしまうw 作品賞1917 監督賞メンデス 脚本賞ポンジュノ 脚色賞若草物語 とかじゃないかねぇ流石に
外国語映画賞は外国語映画が対象で作品賞はすべての長編映画が対象ということなら 別にパラサイトが作品賞でもおかしくは無い 現にノミネートされてるし まあ難しいだろうけど 監督賞ならあり得る
監督賞、ノミネート3回目のタラ飛ばしてポンジュノ行くってないと思う SAGのキャスト賞は去年はブラックパンサー、その前スリー・ビルボード、ドリーム(Hidden Figures)だし 作品1917 監督タラ
SAGがパラサイトというのはちょっと意外だったけど プロデューサーより俳優の方が多様性の問題とかに敏感だったりするからかな
>>332 下馬評では1917とワンハリ
大差でパラサイト ジョーカー
真面目な戦争映画もあきたわ ワンハリかパラサイトのどっちかにしてくれ
スピーチ的にはワンハリ、パラサイト、ジョーカーのどれかに取ってほしい
真面目な戦争映画ってアホみたいな括りかただな ほぼ戦場みたいな感じなのかどんな感じか興味津々ですわ
今年の演技部門はサプライズがなさそうでつまらないわ〜 もしサプライズがあるとするならば主演女優賞かしら?? ヨハンソンの受賞
>>336 何回ノミネートされても取れない人は取れないから回数はあまり関係ないのでは
監督賞はサムメンデスでいいけど作品賞はジョーカーきワンハリにあげて欲しいな そっちの方がスピーチ面白そう
作品賞ジョーカーはないだろ 1917とワンハリの一騎討ち
>>336 作品賞 ワンハリ
監督賞 ポンジュノ
が理想だなー
ポンジュノは早いかもしれないけど
これからも絶対に名作作ってくれるって確信できる独自性があるから
>>346 作品賞のスピーチってプロデューサーだよ
ヒースレジャーの名前出してくるとかエグいことするなぁホアキン そこまで策略化家だったとは
今の作品賞の投票方式じゃ無難な作品が選ばれやすいしその点では1917が有利かな PGAも同じ方式なんだっけ
近年のアンサンブルってたまにマイノリティ映画に行くね The King's Speech The Help★ Argo American Hustle Birdman Spotlight Hidden Figures★ Three Billboards Outside Ebbing, Missouri Black Panther★
>>350 ホアキンはオスカーのスピーチで兄のこと言うのが期待されてるよね
ホアキンはザ・マスターでノミネートされたとき ノミニー紹介のところで嫌そうに首を振ってたな 今回受賞なんてしたらどんな奇行するかわからない
>>357 ルーニーもメンヘラなんじゃね
リスベットに近いのかも
>>356 もはや野次馬的な大衆が期待してるのは、それしかない
ホアキンは変わり者ってだけで、暴行とか薬物とか差別発言とかセクハラもないし あえて言うなら過去にアル中くらいか? 他の著名ハリウッド俳優の中ではむしろマトモな部類だぞ
ジョーカー作品賞だったらブラッドリークーパーかトッドフィリップスがスピーチするのか それはそれで見てみたい
>>333 多様性重視なら
黒人のルピタ・ニョンゴ、アジア系のオウクァフィナ、ラテン系のジェニファー・ロペス
がノミネートに入らないのおかしいじゃん。
かわりにノミネートされたのが白人美人女優って笑うしかない展開なのに。
レニーゼルウィガーは本当に奇跡のような復活だな。 ミスポターの時には地に落ちたもんだと思ったが... こういう運を持ってるよなぁ。美人ではないがスター性があるという貴重な立ち位置のせいなのだろうか
>>360 少なくとも今年のノミニーの中では一番まともじゃないだろう
>>363 痩せて老けて疲れた痛々しい姿を晒してるから奇跡の復活という感じがしないよ。
それにあいかわらず音楽系映画(実話の映画化)で俳優が自ら歌うと
評価がグググっと高くなるんだなと
お得な役は今年もお得だった。
もうアイリッシュマンの目は無いんだな それどころか無冠もあり得るのか…
ネトフリはどんなに良作作っても駄目 特にオスカーは2位、3位まで投票できてこれらのスコアも加味されるから 取らせたくないものをあからさまに外すとかできるし とらせる旨みもない 下らないね
イギリス王室の誰かを演じると評価がグググっと高くなる これもまた評価される役の定番で 去年はオリヴィア・コールマンが主演女優賞受賞
パラサイトは作品賞を獲れるか?
@YouTube 今年はパラサイトがノミネートされてがぜん面白くなった
俳優賞は確定だしあとタラが獲れるかどうか
自分はタラは獲れないと予想
タラはスパイクリーと同じ扱いだと思う
脚色が熱い アイリッシュマン、ジョジョラビット、若草物語 ここ獲れないとどの映画も無冠の可能性ある
ACE:パラサイト、ジョジョ PGA:1917 SAG:パラサイト DGA:1/25発表 WGA:2/1発表 オスカー投票期間: 1/30-2/4
>>367 アイリッシュマンは、ネトフリ以前に劇場映画として長すぎるだろ?
ある意味、いつでも休憩とって続きを見れるネット映画の典型
アイリッシュマン、1日で最後まで見た人が18%って数字出てた
>>375 ありがとうございました
バードボックスもかw
アイリッシュマンは劇場で観た。トイレは平気だったが、情報量が多かった軽く偏頭痛がした。
パラサイトDGAとWGA獲ったら1917とガチ勝負になりそう
本カノとの和やかな再会シーンが 世界中に報じられたり 自虐ネタ込みの受賞スピーチがバカ受けしたり 今日一日でブラピの好感度が更なる爆上げ状態 激戦と言われた助演男優賞部門だけど この勢いのままオスカーまで行くかな
スカヨハマリッジストーリー全然とってもおかしくない名演技だったけどな。やっぱ実在系は強いから勝てんかなぁ。作品賞は1917が取ったら消去法感半端なくてつまらんからそれ以外が取れ
1917がとったらつまらないと言う人が多い。 そういう映画こそ一般人がナチュラルに見られるいい映画の証明。応援したい。
パラサイトでほぼ確定かな ACEもSAGも取って他がここから巻き返すのはきつい 監督勢から総スカンされるとかか?それもなさそうだわ
パラサイト取ったら面白いけど外国語映画賞の兼ね合いがねえ
パラサイトSAG取ったのはまじて凄いしこれでガチ目に現実味増してきたかも。
>>371 このスケジュール激アツだな
ポンジュノの配給会社NEON最後まで諦めるなよ
>>381 作品賞の投票方式が変わってからの受賞作は
賛否割れにくいソツのない作品が多いように思うから
今年ならやっぱ1917だろうな
SAGで予測がつくのは俳優賞だけでキャスト賞は作品賞、監督賞との一致率低いよ 投票層が違うから当たり前と思うけど
さすがにタランティーノに監督賞はあげて欲しいな。 作品賞はジョーカーがいい。
1917はヨーロッパ会員票を独り占め出来そうなのが大きいな
作品賞ここは思い切ってパラサイトと予想 監督賞がポン・ジュノだと思ってきたがわからなくなってきた
作品賞ジョーカーはパラサイトよりない気がする。というか今年のラインナップは1917以外作品賞取れなそうな条件ばっかりなんだよな
パラサイトは外語映画賞確実だから作品賞は他へ票が流れると思う
ブラピもGGとSAGで十分に評価を受けたから他へ票が流れそう 数年前のスタローンみたいにオスカー受賞はないと見ているんだが
>>119 ロレッタ・リンの曲を全曲歌いあげたシシー・スペイセク(主演女優賞受賞)
>>379 本人の賞よりも、これから
来る部門賞投票で作品アピール
できるのブラピだけだから。
ブラピ取ったら、マイケルダグラス、ジョージ・クルーニーに続く演技賞とプロデューサーとしての受賞者だな
ピは取れるし、この子は 助演賞取れなくても、何も困らない。 スタッフがどれか取る、取らないは重要なんだよな。
ブラピはまあ取れなくても困る事は 何もないとは思うけどトムクルーズと 同じでもらえるもんならやっぱりほしいでしょ?
ブラピは自分のスピーチが注目されること織り込んで、しっかり共演者、監督、作品上げ...さりげなくやってる。 アカデミー会員に通じるかな。
>>380 マリッジは主演2人はキャリアハイの演技だし
映画自体も素晴らしかったよ。
今回の作品賞の中で唯一人の死なない作品らしい。
バームバックは過小評価されてる。脚本賞ぐらいはやって欲しい
今年の助演賞は、2番手、3番手が同じ映画からで、 これとホプキンズと、いつ引退してもいい爺さん揃いだから仕方ない。
>>402 自伝的な話でかつ目指してるWアレンと違って自分を笑えないから駄目なんじゃん
俳優たちは大絶賛でも作品自体は今のご時世にまたもwhite people problemsの話って揶揄されてたりするし
>>396 Coal Miner's Daughter のアルバムは良かった
『歌え!ロレッタ愛のために』なんて変な邦題つけられて、興行もパッとしなかったけど
>>404 ウディアレンに作風が似てるというのは周りがそう言ってるだけで目指してるわけじゃないだろ
NINEのケイトハドソンの歌すごいいいよね。 シネマイタリアーノって連呼してる曲 あれ助演女優賞にノミネートされてほしかった
>>399 還暦間近のオヤジにこの子ってお前は幾つなんだよ
句読点の使い方おかしいやつって気持ち悪いな。絶対やばいやつ
1917の命をかけた伝令ってサブタイトルダサすぎない?
1917だけじゃ日本人にはなんの映画か分からんしなあ
アナと雪の女王はいいと思う フローズンだとこんなにヒットしてなさそう
キムタクの映画で2046ってタイトルがあったがなあ
>>421 1941なら比べるのも分かるけど
なんでその映画?それって歴史上の出来事元にした年代なの?
Little Womenを邦題「ストーリーオブマイライフ わたしの若草物語」にするのはさすがにどうかと思うよ
【映画】アカデミー賞前哨戦・SAG賞、韓国映画「パラサイト」が最高賞 外国語映画としては史上初の快挙
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579570982/ スターウォーズは惑星大戦争というタイトルになりかけたとかなんとか
デヴィッド・O・ラッセルの新作 キャストが次々と発表されてるけど豪華だな 上手く行けば来年か再来年の今頃 賞レースを掻き回しそう
現在の常識では考えられないけど 1作目の日本公開は本国から1年超遅れ その間に邦題も変わったようだね
>>429 日本公開までのタイムラグの間に東映が「宇宙からのメッセージ」というパクリ作品を作って公開したな
SAG取ったからパラサイトって 去年何が取ったか忘れてるだろw
ブラックパンサーがとってビックリしたから覚えてるぞ
>>428 マーゴット・ロビーも出るらしいがこの人やり手らしいな
自分からガンガン売り込むらしい
タランティーノに手紙で出演嘆願
グレタガーウィグバームバック夫妻に自分がプロデュースする主演作を撮ってくれと直訴してこれも成功
大した女だ
Little Woman / 若草物語とかが無難かと
そういう女(男も)は山ほどいるけどマーゴットロビーはがっつり結果出してるから
アカデミー予想屋メラニーによると SAGは結構重要でオスカーは1917とパラサイトが頭一つ抜けたと DGA、WGAが楽しみだ
SAGはリベラル気取りが多いからな。 黒人だけじゃなくアジア人も評価してますよアピールだろうな
>>437 普通にオスカーレース追ってればわかる事しか言わない予想屋って意味あるのか?
Frozenは雪と氷の女王というだけじゃ なく氷のように凍ったエルサの心を 溶かすという意味もあったんだなあ。 そう考えるとアナと雪の女王という 邦題はひねりがないと当時思ったけど 確かにFrozenのままだと日本では あそこまではヒットしなかったよね。
>>433 失敗作スーサイドスクアッドのスピンオフは自分で企画書書いて通したんじゃなかったっけ?
あの酷評あとじゃ誰も触れたがりそうにない題材だろうに大したもんだと思った。
正直ホアキンはジョーカーよりドントウォーリーとゴールデンリバーの演技の方が好きだったw てかどうしてもヒースの哲学的で実は狂人とは真逆のジョーカーが斬新すぎてね…
>>434 WomenをWomanに変えちゃダメでしょ
でも4姉妹のうち
次女のジョーが単体でメインっぽいから
単数形でも可?
ホアキンはグラディエーターの皇帝役が好き。 あのころはまだ美男子だったし
ビューティフルデイ=リンラムジー ドントウォーリー=ガスヴァンサント ゴールデンリバー=ジャックオーディアール 地味だけど一流監督揃いなんだよな それがコメディ監督のトッドフィリップス作品でオスカー獲りそうだってんだから世の中分からんわ
今年は演技賞を白人だらけにする代わりにパラサイト作品賞受賞とかやりそう
>>425 ネタバレだけど、作中作だよ?
今回の若草物語は少し凝った作りだからね
パルムドール取った映画が作品賞取るわけねーだろ 騒いでる馬鹿は頭逝かれてんのかよ
>>451 マーティや失われた週末はW受賞してるけどね
>>452 大昔のパルムドール基準とは相当変わってる
しかも、両方アメリカ人監督
外国人が作品賞取ることはあり得ない
>>450 だったら余計と「ストーリー・オブ・マイライフ」はアカンわ
小並感すぎて売りが弱い
>>453 >> 外国人が作品賞取ることはあり得ない
アーティストのミシェル・アザナヴィシウス監督定期
>>455 それアメリカが舞台で製作にもアメリカが入ってる
作品賞 若草物語 監督賞 サムメンデス 脚本賞 ライアンジョンソン 脚色賞 若草物語 が個人的には理想w
若草は何度も映像化されてんのに作品賞はちょっとなあ。
>>456 外国人監督が作品賞取ったことはあるんだから、それを有り得ない、と書く方があり得ないな。
よく考えたらデルトロとかも外国人だし
正確に書くなら、非英語圏の映画会社のみの製作で、非英語圏の監督が撮影した映画が作品賞を取ったことは今までない。
とかいうふうに限定して書かないと。
>>460 君が攻撃的で頭が悪いのだけは分かった。NGするけど
>>435 白人美人女優だからスムーズに話が進むんでしょ
オウクァフィナが同じことやって仕事ゲットできると思う?
idコロコロしてんじゃねーよ ゴミクズ茸糞ババアが
オッズ
https://www.oddschecker.com/awards/oscars 作品賞1917本命、パラサイト対抗
監督賞 サムメンデス本命、パラサイト対抗
この2つに絞られた感じなのかしら。これまでの例でブックメーカーのこの時点の信用度ってどんなもんだっけ
主演男優、主演女優は当然だが大大本命扱いされてるな
1917とジュディ見てないからなぁ
すごいな ちょっと前はワンハリと1917だったのに
去年は直前までROMA優勢だったんじゃなかったかな グリーンブックはそんなに注目されてなかった
オッズは先週まで「ワンハリ」本命 PGA作品賞で「1917」本命、「ワンハリ」対抗 SGAアンサンブルで「パラサイト」対抗 監督賞は先週からずっとタラは3番手
前例がないから可能性低いとかんなら分かるが、前例がないからあり得ないとか言われると、なんだかなぁ、と思う
あらゆることが初めての時には前例がないのに。。。
>>465 去年は時期忘れたけどRomaが本命視されてたよな
これも前例のないことへの挑戦で、作品賞については新例は作れなかったが。。。
今年はネトフリはアイリッシュマン行ける?と思われていたが、今のところきつどうだなぁ
ここから作品賞…アイリッシュマン!!とかなったら軽く泣く
いい映画だけど映画史塗り替える大傑作かというとそうかなという気持ちもするんだよねパラサイト アメリカでなんであんなに受けてるのか
「クラッシュ」「ムーンライト」は アカデミー史に残る大番狂わせだけど 演技部門の波乱は少ない気がする
>>471 初めて韓国映画ちゃんと観て新鮮だったのかもディテール含めて
SAGの12万人の会員の投票でキャスト賞獲ったのは凄い ACEも獲ったし
今回パラサイトが獲れなくて仮に次に殺人の追憶が来てたら作品賞獲ってたかも
ムーンライトの取り違えの瞬間は定期的に観直す 何度見ても楽しい 客席も含めて人間性が炙り出されてるのが良い
PGAで1917とワンハリはどのくらい差があったんだろう
>>471 そんなもの、単なるオリエンタリズムに決まってるでしょ
ゲイシャやニンジャが受けるのと同じ
毎年だいたい最有力2作くらいに絞られてるし他の作品を推してる会員も獲る可能性がないなら 最有力2作の獲って欲しい方に入れる心理が働く気はするんだよな その点ではもしワンハリが獲れなそうなら1917の方に票が流れそうだからパラサイトは流石に厳しそう ここまで評価されたら監督賞はポンジュノでもよさそうだけど
こないだサンタバーバラ映画祭でアダムドライバーが賞もらった時 批評家賞総なめからなんかオスカーがジョーカーに行きそうだってことで、ジョーカー当て付けっぽい賛辞されててGJだった
パラサイト、見てなくてあらすじをネットで読んだだけだから的外れかもしれないけど 同じような話を今のアメリカで映画化するとなると まず人種設定が大変で、肝心の金持ち対貧乏人の構図の前に色々めんどくさいから そういう悩みなくて単純に面白い映画作れていいな、みたいな部分があるんじゃないの? おまけに多様性にも配慮してる空気も出せるし
>>479 CJが大金投じてロビー活動したらしいから作品単体の力でないことだけは確か
>>479 だからそれで成功したのがアメリカではUS
批評家受けも良く、興行的にはオリジナル脚本で圧倒的に大ヒット
映画監督の原田眞人が自分のブログでパラサイトを批判しているんだが、なんか痛々しいは。
>>483 あの人は昔からそういう人なので
ちなみに自分も同意見。というか今回ポン監督媚びてるよね、色々と
媚びたも何も、今回はエンタメに振り切って受けたんだから そこを否定する意見主張しても、ああ、そう…としかならんわななぁ
>>479 いや、アスで構図としては同じような話やってるじゃん…
ゲットアウト〜アス〜パラサイトと連想するよね ジョジョラビット〜ライフ・イズ・ビューティーフル フォードvsフェラーリ〜ラッシュ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド〜イングロリアスターズ
>>479 既にアダムマッケイと組んで
アメリカ版をHBOで制作するって発表されたやん
ジョーカー〜タクシードライバー〜キング・オブ・コメディ マリッジストーリー〜クレイマーvsクレイマー アイリッシュマン、若草物語は言わずもがな 1917はダンケルク+炎のランナー
>>488 それTVシリーズでしょ
TVシリーズだとそれぞれの背景とか掘り下げて時間かけて描けるから
映画とはまた別物だと思うが
でもまだ人種や舞台どこにするかとか全く発表ないよね
>>483 論旨と全く関係ない話題だがスタッフや演者に対するパワハラがすぎて
原田眞人はめちゃエキストラ界隈で嫌われている
現場の空気が悪くて二度と行きたくないという
逆にエキストラ界隈で評判が良いのは是枝
現場の雰囲気がよくエキストラにお礼を言うなど礼儀正しいらしい
助演男優賞は「もう ここいらでブラピにやっとくか」という考えでブラットピットに なると思う ジョーペシ以外は新鮮味が無い顔ぶれだし
スタローンと比べてブラピはオスカーへの貢献度が高いしね 俺はジョーペシ2度目の受賞でも良いと思ってるけど
個人的にブラピやディカプリオやトムクルーズには受賞して欲しくないw (ディカプリオは取ったけど) スター俳優なのに演技部門までトップ狙わなくていいよって思っちゃう 集客力が弱くても演技で魅せる俳優に取ってほしい
>>482 >>486
アスは自分の分身というファンタジーだから成立したけど、それなくしては難しかったんじゃないの?
シンシア・エリボ、主演女優は無理でも歌曲賞でEGOT達成の可能性はあるのかな ロケットマンの方が本命か?
原田眞人の仕事で一番成功したのはフルメタル・ジャケットの字幕。 映画監督としてはゴミだと思う
>>473 殺人の追憶のほうがパラサイトより優れた映画なの?そっちはまだ見た事ないんだよね
そもそもパラサイトなんか賞取れるような崇高な映画じゃない 去年万引きが取ったから次は韓国映画に忖度しただけ 欧米の映画賞なんかいかに適当かがよくわかる
>>409 すき、映画がそこまで評価されなかったからノミネート無かったのかな
今でもたまにYouTubeで見るけどグラサンスーツメンカッコつけすぎてて笑えるw
>>495 スター俳優こそ無名俳優より厳しい目で見られる事もあるだろうし、本当に良い演技なら評価されてほしい
ワンハリのブラピの演技は相当良かったよ、あれはブラピじゃないとあんな風に演じられないと思う
>>465 そこ毎年チェックしてるけど複数のブックメーカーを参照していてわりと当たってる
ただ作品賞に関しては4連続で対抗馬が受賞してるな
本命レヴェナント→対抗スポットライト受賞
本命ラ・ラ・ランド→対抗ムーンライト受賞
本命スリー・ビルボード→対抗シェイプ・オブ・ウォーター受賞
本命ROMA→対抗グリーンブックが受賞
今年はPGA発表前はワンハリが本命だったけど今は本命1917で対抗パラサイトか
この後また順位入れ替わるかもしれないけど今年はさすがに本命が獲るかな
原田さんのは自分も同じような感想だったんでほぼ納得 ポンジュノについては的確だなと 味付けと勢いで持ってってるけど よく考えたら雑なコメディホラーなんだよな 思った以上に賞賛されてんなと思うけど格差ものって ジャンルが受けてんのかな アカデミーって言うても内輪の人気投票だもんな 好き嫌いだし、時事や時勢も影響するしさ
原田眞人は政治的に保守派だから単に韓国人が嫌いってだけじゃね? 多分どの韓国人監督の映画でも批判してると思うよ
ポンジュノも原田眞人に雑とか言われたくないよなーw 雑なのはお前の映画だろ、と
オーバーアクターのプラピが唯一輝くのがヤク中、チンピラ、バカの役 タラのトゥルーロマンスのヤク中役もピカイチだったし、正しい監督に撮られてようやくってチャンスなんだよ やっても良い
>>495 ディカプリオは同世代のホアキンフェニックスやクリスチャンベールにいつもオーディションで勝ってた演技派
自分の審美眼が雜だと考えられない辺りが3流以下の証左 しかも批評ですらなくただの雑感にすぎないコメントなのに称揚する人間までいる始末
>>503 確実に言えるのは日本映画界に金があったら
オスカーにノミネートされてたのは日本だったってことだよな
韓国程度の文化もない国でここまで来るんだから
元々日本映画は常に世界をリードしてきたのに
メガヒットで金稼いだ映画って 洋画の二番煎じだから、北米では受けない。 ものすごく奇異で不幸な日常を、女性を脱がせて金かけて撮っていくとどれか当たるかも。
新感染見たけど、邦画の二番煎じみたいなお涙頂戴映画で白けたしな アイアムアヒーローの方が優れてる
>>510 日本映画界はお金あるじゃん。
ほとんどの映画にテレビ局が出資してるし、
出版社、広告代理店、芸能プロダクション、IT企業とか出資してて、資金豊富
だからすごい数の邦画が大量生産されてる
アカデミー賞受賞した「おくりびと」はTBSが出資してたし アカデミー賞にノミネートされた「万引き家族」はフジテレビが出資してたし
>>500 今まで受賞したのってどれも崇高な映画なん?
おまけに「万引き家族」は政府から補助金までもらってたし
ハリウッドで補助金貰ってない映画なんか存在しないけどな ロケ誘致のためにあちこちの州が税制優遇してるし
金はある。ないのは才能かもしれないけど 黒澤や小津が今20代30代だったとしても まず間違いなくその才能を花開かせること なく埋もれて終わってただろ?
小津は安く済む作風だから世に出るだろ 日本のアレクサンダー・ペインだと海外でも注目されるはず 黒澤はさっさとハリウッドに行くだろうな
日本映画にお金なんかないよw 量産されるごみ映画は低価格短期間で作れ上にバカスイーツがこぞって見に行くから儲かる お金をかき集めるために歌手とか俳優も演技力より人気優先だし
>>507 今や逆転されたディカちゃん。
ディカちゃんにジョーカーの演技は無理無理。
というか、ポン・ジュノは元々バリバリの社会派では無い。 「吠える犬は噛まない」なんかは完全なエンタメ。風刺も若干入ってはいるが
日本の若手俳優の演技力はバブル期が最も酷かったんじゃないか 劇団出身の俳優が使われなくなってスカウトされたモデルがそのまま映画に出てた時代 阿部寛の事だが 今はゴミだろうが数多く映画が作られるお陰で壊滅的演技の俳優は余り見なくなった
>>525 それはもっと前にアイドルなんかを起用し始めた70年代からが原因じゃないのか?
今は演技がクソというより演技指導がクソな演出家が多い。 無駄に絶叫させたり顔を歪ませたり。
>>527 70年代は文学座や俳優座の俳優がよく使われてた時代
山口百恵みたいなのはアイドル映画として認識されてたんじゃないか
まあ市川崑監督作にも出てたけど
なんで安藤サクラみたいな実力派がもっとでてこないのかな。 広瀬すずと有村架純の映画ばっかじゃん。 顔が良くて事務所のゴリ押しがあればなんでもいいの?っていう。
>>504 むしろポンジュノ作品、とくにパラサイトは
今の文政権みたいな暴走するコリアンナショナリズムに批判的な人が好むと思うよ
日本の保守層が嫌う韓国映画はプロパカンダ臭丸出しのものでしょ
>>519 監督や映画人の組合が在日コリアンと共産党員/旧社会党員に牛耳られてるからね
女性監督なんて、在日かテレビ局のプロデューサー崩れしかなれない
高峰秀子のアカ丸出しな闘争自慢インタビューなんかを読むと
あの世代の人たちの不寛容さと視野の狭さが
思想や自由な表現を削いだ高校生の恋愛ドラマしか作らせない現状を招いているのがよくわかる
日アカ最多ノミネートは翔んで埼玉だぞ 日本は現状そういう事だ
英国王のスピーチで主要4部門獲ったトム・フーパーは Catsでラジー賞どれくらい制覇するかな
金あるわけ無いじゃん おくりびと?万引き家族? いやいや本当にパラサイト見たの? 映画の出来は別問題として映像のリッチさは雲泥の差だよ 断言しても良いけど、日本でパラサイトみたいなタイプの映画に予算20億は絶対無理だね
日本は韓国に比べても国が映画に力入れてないからなぁ ロケも自由が効かないからハリウッド映画の日本のシーンとかも海外で撮ってるのばかりだしね しかし量産されてるスイーツ系みたいな映画も前より全然稼げなくなってて量産する意味あるか?て感じだし 国はもう少し良作を作れるような土台を整えてもいいんじゃないのとは思う
黒澤明が乱を撮れたのは奇跡のようなことだな。 あんなに巨額をかけた芸術寄りの映画、普通は金を集められない。
今度のGIジョーのスピンオフスネークアイズが珍しく日本での大規模ロケになりそうだね
>>534 チョン業界人だらけの日アカと
日本国民を一緒に語るなよバカチョン
>>543 国民は喜んで観にいって大ヒットしたろ
バカウヨは本当に陰謀論が好きだな
>>537 それをダメにしてるのが
長年の間、監督協会に居座ってる無能コリアンと
コリアンヤクザが仕切る芸能事務所なんだけどね
崔は生前から森田芳光をdisってたり
非同胞や自分の息のかかってない業界人に辛く当たったと言われてるよね
>>483 原田眞人のブログ読んだけど役者の演技を言うなら己の映画の滑舌の方をどうにかしてくれとは思ったなw
関ヶ原にしろ駆け込み女にしろ早口で何言ってるかほとんど聞き取れんからな
というより原田は金持ち家族の方に肩入れしてたのかねなんだか階層社会に対してほとんど理解してないのかもな
>>504 原田眞人が保守派の訳ないじゃないw
安倍批判映画だった検察側の罪人見れば分かるよ
しかし階層社会を理解出来ない左翼って何なんだろうな
部屋の窓を開けて「悔しーー」て叫んだらスッキリするぞ
まあでも原田の燃えよ剣は期待はしてる 原田の強引駆け足圧迫映画は演出からしてそうだが凝縮感はあるからな ただパラサイト評はほとんど理解不能だったけどね
>>539 サントリーがCM契約と引き換えに巨額投資してたからね
CM撮影が一部コッポラで、地獄の黙示録の制作関係者も関与してた
当時はセゾングループが国宝級の茶器を差し出した利休の映画など、それなりに映画への投資が盛んだったんだよ
ソフトバンクの孫や前澤なんて
女連れてカンヌにノコノコ出かけても
投資はおろか映画すら殆ど見てないでしょ
日本でそれを実現させてるの
ゲームの小島ぐらいだよ
>>544 はバカ?
ハリウッドがジュマンジに作品賞取らせるか?
だからチョン業界人が仕切る日アカのダメさは日本国民が一番よくわかってんだよ
>>548 あんたら在日チョンが
日本をダサくダメにしてる現実を突きつけられてるからって、そこまでしなくても良いんだよ
ただ、本当にあんたらチョンは日本には必要ないって事は自覚して欲しいな
とりあえず民族で映画語ってる奴はNGしといた そんなに映画も人間も単純じゃねーよ
中立装ってやってきたネトウヨが頭キューっとなっちゃうの好き
まあ、パラサイトってナショナリストの韓国人が見て喜ぶタイプの映画じゃ決してないから、 なんでネトウヨの人が騒いでるのか謎だな
実際韓国ではこんなので賞取ってほしくないとか言われてるらしいね 日本にいる韓国人記者も思ってたのと違う!とプリプリしてたw
万引き家族のときの日本の反応と似てるな こんな映画海外で公開されたら恥だ、みたいな
韓国映画は基本プロパガンダだからな 時の政権にとって都合の良い映画が喜ばれる 実際パラサイトは本国では評判が悪い
映画に関して韓国より日本が上とか言ってる人まだおんねんな。決定的に違うのは熱量やねん。映画に対する本気度がちゃうわ。
>>559 韓国映画は結構見たがな
基本汚いよ、その描写がうまい
今の日本映画には真似できないだろう
アメリカでジョーカーの評判が割れてるのもそういうことだろ 自国の嫌な部分は受け入れ難い
息もできないも韓国の暗部を描いてるしな どの国でも自称愛国者は自国を称揚するものしか許さないバカな弱虫
>>559 パラサイトはどう見ても体制よりにはできてないが
ケンローチも自国の貧困を描いた直近の2作品で叩かれてたな
個人的に若草が受賞したら微妙・・・ 何度も映像化されたやつじゃん。
ハムレット ベンハー マイフェアレディ サウンドオブミュージック ディパーテッド
金持ちを題材にした映画あるじゃん。ミスターアーサー。 コメディにも関わらずアカデミー賞4部門にノミネートされ、助演男優賞と歌曲賞受賞!
>>564 ジョーカーはアメリカのウヨで反ポリコレの白人男に熱狂的支持されてるんだから違くね?
「おくりびと」が外国語映画賞を獲った時も、日本ではサプライズ受賞の快挙ばかりが報道されたが、 当時大本命だった「戦場でワルツを」に受賞させたくない勢力がハリウッドコミュニティーに存在して、 批判を躱すため政治や民族問題に抵触しない無難な人情ドラマを受賞させてお茶を濁したんだよな イスラエルに批判的な映画を称賛する事は本国イスラエル人以上に屈辱的な事なんだろう
>>573 ジョーカーって時代設定も曖昧だし貧困とか格差とか描く気毛頭ないよな
ジョーカーになるキッカケでしかない
だから俺は好きじゃないw
>>573 描き方が気に入らないって嫌ってる保守層もたくさんいる
>>572 ダドリー・ムーアはイギリスのアッパークラス出身のコメディアン
病気が原因で身長が低くて母親から疎まれて育ったんだよな
>>576 アメリカのサヨには嫌われてるのに日本のサヨには熱狂的支持されてるのもオモロいな
>>574 外国語作品賞は全部見た人しか投票できないんでしょ
そもそも見てない人のほうが多いらしいけどw
スターも出てない外国語映画なんて見る人は少ないんだよ。
タランティーノみたいな外国映画好きな人はめったにいない。
まあ所詮はアメリカ人のための賞だ アカデミーに過度に期待しても無駄
>>575 監督脚本のトッド・フィリップスが貧困知らないインテリエリート白人だしな
コメディで儲けた金でセレブ向け違法カジノやって若い姉ちゃんに車でしゃぶってもらったと豪語する勝ち組だから
負け組の事なんて実際には分からんのよ
>>581 わかるわからないの問題じゃないと思うけどなあ
例えば去年のアスの監督だってポン・ジュノだって裕福だったはず
この二作は格差や貧困についてちゃんと考えさせられるもの
描く気ないだけだよ
個人的にはネトフリ映画をそろそろ認めてほしい 内輪の既得権にしがみついてる様で見てて不愉快
>>580 日本人のための日本アカデミー賞があるじゃん。
>>574 外国語映画賞はノミネート作品全てをアカデミー賞主催の上映会で観た会員のみが投票できるシステム。実際そんな暇があるのは引退したじいさんばあさんのみ。
血生臭くアニメの洗浄でワルツをより、死期の近い老会員におくりびとが受けたのは必然だったと思うが。
高齢の人は映画もう見ないからって会員をやめたりしてるし 外国語映画賞ノミネート作品を全部見るのは タランティーノみたいなマニアの人たちだって。
>>585 配給会社か何かがDVD送ってくれるから会員は家でも観れる
ジョーカーは貧困を描いた映画ではなくダメ人間は所詮ダメ人間だよー!て映画と解釈してるw
>>588 外国語映画賞は上映会行かないと投票権もらえないよ
ロックウェルはジョジョも確かに良かったけど、Rジュエルの方がもっと良かった。
>>587 ポン・ジュノも何かのスピーチで若干皮肉っぽく言ってたけど、アメリカ人は字幕で映画なんかまー見ないからね
ジョジョとジュエルを連続で見たからロックウェルの株がストップ高だわ
日本での事情だと 外国語映画賞部門網羅するの結構大変じゃねーか? というか近年のでさえちゃんと全作ソフト化されてるんか?
ジョジョラビットはどういう着地するのかなーと思ってみてたら 見事な回収で終了したからワイティティ流石やんって感じでした ユダヤ人が見ても笑っちゃうんじゃないかなって思うけどどうだろう…言い過ぎかな 戦争のこういう描き方もあるんだって素直に感動した 現代に蔓延するヘイトについても分かりやすく盛り込んでいて そのヘイトの滑稽さを笑いにしてて気持ちよかったなー 日本にもいないかなーこういうスマートでユーモアのある演出が出来る監督 頭からラストまで全編隙がない出来という訳じゃないから作品賞はとらないだろうけど ノミネートは十分納得の作品だった!
>>586 流石にジョーカーが取らないとアカデミー賞ヤバいだろ。誰も興味なくなる
必ずしも大物がとらなくてもええけど、最近は小物が取りすぎ
問題作ではあるけど、アカデミー会員の度胸が試されるな
ジョーカーはキンコメのパロディだし作品賞はないっしょ
ジョーカーは主演男優のホアキンだけじゃない? 作品賞はワンハリがいいな
ただのスコセッシのパロディだったら世界で10億にはならんやろ 売り上げがすべてではないが、あのスタイルで世界に受け入れられたのはやっぱり別格でしょ
ジョーカーはテーマが近いパラサイトがある以上今年はまずないでしょ 批評的にも業界人受け的にも勢い的にも完全に負けてるもん
ここで去年のボラプオタに相当するのがジョーカーオタだな。 ねーから。
>>602 似たテーマのパラサイトにちょい勢い食われたよね
最近の映画評論界隈は興行収入で過小評価しすぎだろ。ジョーカーも売れてから評価落ちた 1917が受賞できるなら、アバターが受賞したって良かったはず 昔はタニタニックとかロードオブザリングとかちゃんと評価されてたけど最近は少しひどいと思うわ
アバターは異文化交流ものだね 異文化交流ものも評価されやすいジャンルだよ 「アラビアのロレンス」とか 「ダンス・ウィズ・ウルブス」とか
ジョーカーは作曲賞もいくんじゃない? 女性作曲家って珍しいし
>>581 貧困層に属する人ほど
なかなか自分の状況を客観視出来ないと思う
悲しい事だけど、成功者からの視点じゃないと
虐げられた人たちが置かれている状況を
冷徹に可視化する事は不可能
近年まれなハイレベルの賞レース 予想が楽しくて仕方ない
>>608 異文化交流ものだと台湾映画に傑作が多いね
「悲情城市」や「KANO1931海の向こうの甲子園」とか でも最高傑作は
「セディック・バレ」だろう
異文化交流ものというより「異文化激突もの」だけど
>>611 近年はバードマンと6歳の僕〜の年がハイレベルな戦いだったと思うね
どちらも実験的で良かった
今年は興行的にハイレベル
1917はオッズ見ると作品・監督・撮影・録音・音響編集で本命か まあ撮影は獲って当然だろうけど
ジョーカー作品賞はパラサイトネトフリ作品よりありえないと感じる。しかしこう言った作品が取った方が興味持つっていうのも分かる。最近ではゲットアウト作品賞受賞したらおもろいと思ったな。昔だったらジョーズとかスターウォーズ4とか取ってたら変わってたんだろうな
>>615 ジョーカージョーカー騒いでる奴がわざわざアカデミー賞の為にWOWOWに加入するかといえばしねえだろ
数ヶ月後にはそいつらの興味は新作アメコミ映画に向いてるよ
シェイプオブウォーターみたいなある種のキワモノ作品が獲っちゃうくらいだからな。
>>611 タランティーノ、ジョーカー、チョン映画
どこがハイレベルなんだ・・・
シェイプは怪獣映画の皮をかぶったポリコレ映画だからな。むしろ一番取りやすかった。SFやエンタメ系は作品賞ノミネートまでは行けるんだけどね。保守的なオスカーに受賞までさせる勇気はないだろう。ここ10年で納得したのは個人的にハートロッカーとバードマンしかない
1917は興行的にヒットしたのも追い風だと思う 仮に大して売れてなくて地味に作品で ジョーカーやワンハリみたいなヒット作やアイリッシュマンみたいな話題作差し置いて取ったら 逆張りwみたいになってたけどこれもヒットしてるから一般も普通にも納得される
>>605 あれはむしろちゃんと作品の質や完成度で選んだって事で感心したけどな。あの年は豊作だったがハートロッカーがベストだったよ。ジョーカーは最初から内容的に賛否分かれてたし
アバターは3Dやモーションキャプチャーを格段に発展させた技術革命が凄かっただけであって、今見ても何も面白くないし、映画として特に優れてるわけでもない
異文化交流ものが好きな自分はアバターを今見ても面白いけど 話題になってる信長に仕えた弥助(黒人)の映画化も 日本人の中にポツンと黒人の異文化交流ものだよね
アカデミー賞は内容の良し悪しやヒットしたかどうかで決まらない お前らにはわからない裏の力で決まる だからドヤ顔で予想してるアホ見てるとほんと笑えるw
>>623 お前みたいな奴がアバターの大したことない3D見て
この奥行きはスゲースゲーって言ってたんだろうなw
ジョーカーをパクリと言うなら アバターはポカホンタスのパクリ
>>626 公開当時に観たけど開始5分で飽きたよw
ここ10年で一番の糞はスポットライト世紀のスクープ なんでこんな小品で面白くなもなく、ヤマなしオチなし意味なし映画が作品賞なの?って思った。 演技合戦ってわけでもないし。あれなら同じような題材のダウトの方が面白かった。
シェイプ・オブ・ウォーターは作品賞受賞後に観に行ったが エンドロール後オバちゃん達がポカーンとして顔を見合わせてたわ 2010年代で面白いと思ったのは 英国王のスピーチとグリーンブックだけ
>>629 教会組織内での児童虐待は
世界中で今も大問題になっている案件
ローマ法王ですら謝罪声明出して
その内容に関して更にあーだこーだ言われてる訳だが
ディパーテッド、恋に落ちたシェイクスピアはつまらんかった
スポットライトは自分が以前スルーしてたという大オチがあったダラ
シェイプはポリコレであると同時にヘイズコードや当時の風潮を強烈に皮肉った映画 アメリカ映画界のジジイや勉強熱心な業界人には興味深い題材だろう
シェイプが一番納得で ハートロッカーが不満ナンバーワンだわ 第9地区に作品賞をあげてほしかった
「バードマン」の良さが未だに分からない 自分はリテラシーが不足しているのか?
>>629 スポットライトは評価されやすいレイプもの・・
なんだかんだタイタニックとロードオブザリングが一番納得
オスカーって昔から面白い映画が取るわけじゃないだろ
バードマンは仏教の経典のような悟りの話。 自我を滅して極楽浄土、彼岸、涅槃に到った男の話。 そこまでの意識の流れをワンカット風シームレスに描くことで観る側に体感させた。
レイプものは評価されやすい 外国語映画賞部門でもアルゼンチン「瞳の奥の秘密」、イラン「セールスマン」が受賞してる。
バードマンはいかにも業界人が好きそうな内輪ネタが多かったような
バードマンは主人公がブリーフ姿で劇場から締め出されるシーンがあったから作品賞取れたようなもんでしょ。
業界人ウケというのを考えると、内輪ネタのワンハリって気もする。
>>634 恋に落ちたシェイクスピアはトム・ストッパードの脚本が完成度高い
「素晴らしい脚本がある」と言われながら何故かなかなか映画化に至らなかった作品
ラララはちょっとあざとかったのが災いしたかな DGAやWGAの結果次第ではワンハリが本命争いに復帰することもあるかな
英国王のスピーチが一番ねえかな。あのソーシャルネットワークが監督賞すら受賞出来なかったのは狂気の沙汰だ。会員はフィンチャーの才能に嫉妬したか現代のSNSが分からねえかのどっちかだ。グリーンブックはRomaの足元にも及ばない
あの時はこのスレでもオタク気質で 友達もいないフィンチャーと社交的で 友達も多いフーパーの違いとか言われてたね。 アカデミー会員も候補になってる作品を 全て見て純粋に出来の良し悪しで 投票するわけじゃない。 全然見てなくてあいつと友達とか俺は あいつが嫌いとかそういう基準で 投票する人も少なからずいるでしょ。
アカデミー賞会員の平均年齢は60代半ばでしょ。Facebookなんか知らない、興味ねーよって感じだったと思う。
フィンチャーはミュージックビデオから監督に転身した先駆けみたいな人だからそういう差別もありそうだよね デビュー作エイリアン3じゃねえかとか
「殺人魚フライングキラー」「ユーズド・カー」「ブレインデッド」の監督ですらオスカー受賞してるのにそれはない
批評サイトロッテントマトは「興収上位作品が批評家採点で何点取っているか」
なんてコーナーも掲示していて面白い
https://www.rottentomatoes.com/browse/in-theaters/ 上位30作品で一番評価が高いのはやっぱり「パラサイト」の99パーセントで、
以下「ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密」の97%、
「ア・ビューティフル・デイ・イン・ザ・ネイバーフッド」と
「ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語」の95%、
「天気の子」「フォードvsフェラーリ」の92%
最低は「キャッツ」の20% w
>>658 ゼメキスはスピルバーグ門下生でキャメロンはコーマン門下生だから、MV業界から横滑りのフィンチャーやスコットよりははるかに顔は広いでしょ
>>654 今さらだけと、批評家がよい作品を見て選ぶ普通の映画賞と違って
アカデミー賞は「業界人が内輪の仲間を讃える功労賞」だからなあ
「他人の映画なんか見てない」と公言するスタッフ達の投票の結果
なんだからそりゃ普段の人間関係がものを言うだろうなあ
スポットライトはカトリック教会の司祭が集団で児童虐待を行って それを組織的に隠蔽した結果、ローマ法王退任にまで発展した一大スキャンダル事件だぞ それを派手な演出を抑えて淡々と描き出し、最後は主人子自身が己の中にある無関心を突き付けられる辛辣な内容 レイプものは評価されやすいとかそういうセオリーで獲得しただけみたいな言い回しは浅い
リチャードジュエルなかなか面白かったな。いつものイーストウッドらしいと言えばそれまでだけど。キャシーベイツの演技腹立ったわw あと、サムロックウェルはほんとどの映画でも存在感際立つね
フィンチャーなんかゾディアックで終わってる 以降は面白くもなんともない まぁ面白さで賞は決まらないけど
>>661 普段の人間関係でムーンライトが取れると思うか?
フィンチャー作品って脚本より演出のスタイリッシュ重視で作品賞狙いはどれも厳しい。
終わってんのはお前の頭の中だけな。名実共にソーシャルネットワークが一番評価されてるし。普段の人間関係云々もそれで投票しない層もいるって一例あげただけだろ0か100で物事考えすぎ
フィンチャーはねえ 芸術要素無しだから厳しい ノーランみたいなもん
フィンチャーとノーランってたしかに見分けつかん。 どっちがどっちだっけ?ってなる
ジョジョラビットは予想してた感じと違ってめちゃくちゃ良かったわ ワンチャン作品賞あるぜ
「俺って頭良いだろ?」っていう感じが伝わってくるのがノーラン 「これ作った人頭良いんだろうな」って感じるのがフィンチャー
ノーランは世界観重視で人物描写にあんま興味ない人って感じ。
別に伝わってこないよ お前が勝手に伝わってくるとか勘違いしてるだけ
今のフィンチャーはそんなにスタイリッシュじゃないだろ
>>657 リドスコは駄作多すぎる。
もう駄目だよ
フォードvsフェラーリ、音響のノミネートも納得の迫力だった。 1917が手強そうだが。
蓮見とかタランティーノとかリドスコよりトニスコを評価する人って、優秀な兄弟と比べられてこじらせちゃったタイプかな まあ、映像センスは似てても作風が違うから比べられないけどな。
お前は兄より優れた弟などいないとか言っちゃうタイプだな
スポットライトにマッドマックスが負けたのはつらかった いや勝てないのはわかってたけど イニャリトゥにもジョージミラー負けたし
あそこでデスロードにオスカーあげるくらいの気概がないとダメだよな。スポットライトとかドキュメンタリーでよくねこれって感じだった。あれならキャロルに作品賞あげた方がマシ。作品賞ノミネートすらされてないけど
>>672 フィンチャーに知性感じたことないわ
映像センスだけは特出してるかな
NetflixのFBIドラマなんてこれぞフィンチャーの本性って感じの猟奇殺人犯の不気味さに焦点絞っててサイコパスさすら感じる
ジョージ・ミラーは来日すると日本人に媚びて帰国すると日本人馬鹿にするというネット時代にあるまじき振る舞いをしてしまう旧世代の人だったね 役作りで坊主にしたセロンに「なら脇も剃れば?w」と言ったり映画会社と金で揉めたり 作品と人間性は切り離して考えるけど結構クソ野郎
マッドマックスがオスカーなんてあるわけないし取らなくて良かった
>>675 フィンチャー作品は人間の下品さ、気を衒った異常性ばかり描く
そこに意味はなく精神性が低いんだよ
まあフィンチャーはクセあるよね。めちゃくちゃ才能あるし絵作りとか画面の動かし方凄いけどそういうのは別にオスカー取りやすいポイントには何もなんないからな。ドラゴンタトゥーの女とかウキウキで撮影してたんだろうな
フィンチャーは頭よさげなストーリーテラーってかんじだなぁ あくまでよさげなだけで本気でインテリだとは思わない そういう点がノーランとよく似てる 自分もオスカー向きだとは思わない
ベンジャミンバトンが唯一オスカーっぽかったかな? でもスラムドッグという高い壁にコテンパンにやられてあっけなく終わったけど
>>693 自分で脚本書ける人と書かない人を一括りにするのは乱暴じゃないか?
>>695 ストーリーテラーってのはそういう意味じゃなくて。
元々大して質が良いわけじゃないのに良くみせられてしまうってこと。
セブンなんかも、脚本自体はわりと無茶苦茶なのに一級のサスペンス映画に仕立ててしまうからね
技術力は物凄い高いんだけど本人のセンスや勘はそっち方面ではあんまり無いと思う。
ゴーンガールも結構矛盾多いし。でもなんか物凄い良く出来てるっぽく仕立ててしまう
暗い話をさらに暗くつなげるという テラーとしてはすごいもんな。 地味なBGMも良く似合ってる。
>>691 そこはまんま敬愛してるキューブリックだな
そして意味の有無と精神性は関係ないだろ
今年はノーランもフィンチャーも新作控えてて楽しみではあるな 賞レースに絡むかは不明だけど
>>690 作品賞ノミネートはされたしそれ以外でもその年の最多6部門受賞やぞ
ノーラン映画は高尚ぶった奴が好む大衆映画ってイメージ
こんなにフィンチャーの話題出てるから ついに新作と思ったのに…
矛盾でいえばノーランもなかなかだな メメントやインセプションは明らかな矛盾がある
ここで糞味噌にディスられてるスポットライト、たしかに作品賞取るには小品だった事は認めるけど自分は心を揺さぶられたし良い映画だと思った… 賞を取らなければもっと小規模公開で観る人は更に少なかったろうから、受賞してくれたから一人でも多くこの作品観てくれた人がいたんだなと感謝してる
フィンチャーのコメディが見てみたい 「ゴーンガール」もある意味捻りまくったコメディみたいだったしね 後半のロザムント・パイクが過剰に頑張る描写は見ていて爆笑した ベン・アフレックのバカっぷりも清々しい
>>705 町田もそうだけど、あれをコメディとか言ってるやつは、
人間関係で本当に怖い目にあったことないんだろうな。
ああいうこと本気でやるサイコパスはマジでいるから。
フィンチャーは器用貧乏というか小賢しいヒットメーカーという評価なのかな PTAが今後どうなるか 相当なタマだと思うけどゼア・ウィル・ビー・ブラッドで獲れなかったの痛かった
フィンチャーは評価は高いけどあんまり稼げないというか製作費がかかりすぎるのよね
映画ファンが見逃せない映画作家の一人だと思うけどな
ベンジャミンバトンって全くストーリーに意味がなかったよね。 ただ老人から生まれたってだけ。
ゼアウィルビーはノーカントリーの年じゃなかったら取ってたのかな
マッドマックスはノミネートしただけで快挙だろ それに裏方で次々と賞を獲得していく光景は胸熱だったぞ
気分としては今年のマッドマックスがパラサイトかな 外国語映画賞は獲るとしてあとは脚本と編集が獲れれば御の字
完成度は「ゼア・ウィルビー・ブラッド」の方だったと思う ただ同じ制作会社の作品だったため、ベテランのコーエン兄弟の方を優先させたという 内幕を聞いた あの時はPTアンダーソンは 次回簡単にオスカーを獲ると思っていた
PTAはゼアウィルビー以降の作風はミニシアター向きだよね
自分的にはPTAとニコラスウィンディングレフンとポンジュノが今の監督トップ3だけど オスカーはどうだろ メキシコ勢みたいな行儀の良さが無いと無理かも
PTAってなんか不遇な扱い受けてるよね。 カンヌで監督賞取った「パンチドランクラブ」なんかは、割とライトなラブコメで、あまりPTAらしく無かったな。
パンチドランクラブはメタファーの応酬でPTAらしいちょっと捻くれたコメディって感じの印象 90分なのでPTAにしては見やすい 今後またオスカー本命に絡むような力作は作ってくれるのかな 今の万人受けしない作風で満足してるのかな
>>480 >>484 ただのレイシストじゃねーか
PTAは最近ではファントム・スレッドも作品賞にノミネートはされてたんだよね確か 規模小さいし獲れそうな作品ではなかったけど変わった映画でもしっかり評価されるあたりは流石だなとは思う
ポンジュノはあの作風をアメリカやイギリスの映画でも発揮できたらアンリーみたいな存在になれそうだけど 韓国の文化や風土と密接っぽいからどうかな パクチャヌクの方が将来的にはチャンスありそう
「ファントムスレッド」作品賞にノミネートされたのか! あんな風変わりな作品を選出するなんてオスカーの懐深いな 演技部門でメインの二人がノミネートしたのと、コスチューム賞を受賞したのは覚えてたけど
>>698 キューブリック作品は知性しか感じないほどフィンチャー作品とは違う
所詮は映像作家の個の教養、知性、IQの高さに差があるから幾ら敬愛しても両者作品は全く異質
まだPTAの方が共通点あるかな
>>722 ポンジュノは今後韓国映画だけ撮ってても注目されるよ
オリジナリティが半端ないもん
イリャニトゥとかチャゼルみたいにもう天才枠だと思う
ノーランには可哀想だけどポンジュノの方が先に監督賞取るのは目に見えてる
としたらタラはどう? 支持できるのはイングロまでかな スコセッシみたいに功労賞やる監督だとは思わない ヘイトフル以降は老化が酷いと思う
ベンジャミンバトンを意味がないと言ってたら ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッドも意味ないということになるし。 史実を映画の中で改ざんしてそれに何の意味があるのかってなるけど それは少しだけ人の心を癒してるわけで。
ポストキューブリック枠って個人的に リドリースコット PTA フィンチャー マイケルマン ノーラン とかの印象がある とにかく独自の美学先行 イニャリトゥ ポンジュノ チャゼルはむしろお勉強系の秀才エリートって印象
フィンチャーとノーランはリドスコのフォロワー ポンジュノは今村昌平 チャゼルとレフンは鈴木清順 イニャリトゥはベルトルッチ
キューブリックの遺作がトム・クルーズ主演ってのも感慨深い そのうえで最後まで変な映画作ってたのは素晴らしい あれは最高だ PTAもトム・クルーズ使ってるのはそういうことか
スポットライトの受賞を必要以上に否定してる奴は児童虐待を好む危ない奴の可能性がある。
今年のノミネート作品全部を束にしてもアイズワイドの圧勝だと個人的には思ってる 作品賞は1917が獲るだろうけど赤ちゃんレベルだよ 観てないけど
>>733 全米を震撼させた事件というのが伝わってないんだと思う
カトリック教会の一部の問題、じゃなくて組織的に隠蔽した結果が
エンドロールの事件発生地の膨大な羅列に繋がるんだけど
宗教に疎い外国人から見たら「地味な作品」で感想が止まってしまうのかも
>>733 いやスポットライトは良い映画よ
気になるのは、絶対悪がまずいてそれを弱者が一矢報いるという定型でしかないという筋がどうかと
それならがんばれべアースのほうがよほど重層的だったよ映画的にね
>>733 映画の出来を言ってる声に対してそんな頓珍漢な暴論かますしか無いとは呆れるわ
もしかしたらアリアスターがモノホンの天才の可能性があるかも 話も演出も凄い
スポットライトはカトリック教会の隠蔽体質と、世間の無関心が重なり合って被害者拡大に繋がった事件で
主人公が正義のヒーローかと思いきや、最後には主人公自身の無関心にスポットライトが当たるっていう、なかなか内省的な作風だと思う
>>736 だから絶対悪vs弱者の一矢という定形ともまた違う
そこが地味だけどズッシリ心にのしかかってくる
>>735 逆に今更取り上げる?的に遅いくらいな作品だったよ
何年も前から聖職者の性的虐待と隠蔽については大問題化してたのに
それならもっと虐待について深く掘り下げが出来たはずなのに
そうはせず新聞社の内輪揉めに矮小化した感を受けた
ローマカトリックが腐ってるなんて今更感しかねーだろ イタリア映画で結構あるしな
スポットライトはカトリック教会を批判するのが目的じゃなくて そういう状況を許したボストンという保守的な町を描いている 本来は善の人々が見て見ぬふりをしてしまうという状況を問題にしている
保守と無関心を繋げるのが強引だわ ポリコリ野郎はこれだから
アメリカの価値観としては勝てない奴は所詮負け犬 あの映画では結局は権威あるカトリックを弱小新聞社が負かしたのが気持ちよかった 今もカトリックとプロテスタントの戦い続くけどアメリカはプロテスタントが優勢だからカトリックは実は野党 勝ち負けの映画ならフォードフェラーリもそんな話だけどそれで留飲を下げるのはどうかとは思う
人々を無関心に至らせるのは何か、までもっと踏み込めたらね カトリックの児童虐待抜きにしたら薄いよ デタッチメント 優しい無関心って映画の方が刺さる
>>735 そのアメリカを震撼させた題材の評価だけで作品賞取ってるからダメなんだろ
映画作品の評価じゃない
>>745 野党っつてもアイルランド系、イタリア系もカトリックだし
増加中のヒスパニックなんかもカトリックだろ
プロテスタント優位とはいえ、このご時世にカトリック叩く映画作るのも勇気はあるよ
この監督もアイルランド系だし、単純な対立軸でないのはオチで分かるでしょ
今年もやるぞー
【WOWOW×OSCARS®特別試写会】開催決定!
第92回アカデミー賞作品賞
日本未公開を含むノミネート4作品をオールナイト上映!
沢山のご応募お待ちしております。
応募期間:1/31(金)24:00まで
https://www.wowow.co.jp/extra/academy/special/ 上映作品
アイリッシュマン
ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語
マリッジ・ストーリー
ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド
特別試写会会場
TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン9
2020年2月7日(金)
イベント開始(予定) 夜7:30/終了(予定) 翌朝8:00
フィンチャーも一時はミッションインポッシブル監督する予定だったんだけどな
スポットライトは日本人にはわかりづらい もともと聖職者を聖なるものと思ってないんだから
日本でも坊さんが見習いの少年に手を出してどうこうって話は昔はよくあったし 実は他人事でもないとは思うけどね まあ今の仏教は恋愛や結婚も自由だからそういう問題は起こりにくいだろうけど カトリック教会の性的虐待の問題は2人のローマ教皇にも出てきたな 子供が搾取されやすい構造は何も教会に限らないからこういう題材にスポット当たるの自体は重要だとは思う
>>751 日本でもカソリック教会で性的虐待受けた人達いて
中には実名出して告発活動してる人もいるよ
>>729 イニャリトゥは経歴が異色で秀才エリートタイプじゃないよ
日本で言うところの北野武みたいな感じらしいが
>>754 マジで?なんか最初からTHE映画監督ってイメージだった
>>747 そういう捉え方じゃなくて、評価されやすいレイプものだと捉えればわかりやすいのに。
アメリカ国外の外国語映画賞部門でもレイプものは強いんだから。
>>754 もともとラジオのDJだったとかCSでやってたドキュメントで見たな
イニャリトゥがラジオのdjとかなんか普通とは違うやべえやり方してクレームもらってそうw
フィンチャーはハイレベルな娯楽作品のみを目指していて、賞には興味ないタイプだろう 例えると、「無冠の帝王」のヒッチコックのイメージ
>>756 レイプものが評価されやすいというのは何をもって?
ジョディフォスターとかブリーラーソンがレイプ被害者役でオスカーとってるけど
そんな好かれる題材じゃないし取り立てて作品が評価されてる印象ないんだが
「スポットライト」を観て、レイチェルマクアダムスを初めて上手い女優だなと思った マークラファロはいつものマークラファロだった。良い意味でね
詰まらないはなく 面白くないはなく 興味深い題材ではなく 画期的な発想ではなく 他に似たような作品を見たくなることはなく 賞に対する価値感を広げた訳ではなく 他人に勧めたくもならない そんな映画のアーティスト
>>760 ボーイズドントクライのヒラリースワンクとか
さっきキャッツIMAXで観た時1917の予告流れてたけど これが作品賞監督賞いくなwって思った ワンハリもパラサイトもこの映像には敵わない
>>763 それレイプ以前にトランスジェンダーだからなあ。
ジャレッド・レト、クリストファー・プラマー、ラミ・マレック
ここ10年で何人ゲイ役でオスカーもらってんだか。エディ・レッドメインもノミネートされてたし
オスカーのトランス、同性愛者好きは異常
>>768 でもゲイもの、レズものは作品賞では評価低いな
>>756 むかしソフィア・ローレンもレイプされる役でオスカー獲ってたな
>>768 まあそれも後世、あの時代はこうだった、
というのが明確になって面白いかもね。
1917は正直IMAXで見た予告編よりつべで見たメイキングの方が映画見たくなったよ
>>767 IMAXと通常スクリーンで予告編の内容違うの?
アイリッシュマン、やっと半分くらい見たけど良くも悪くもネトフリ利用者用映画に感じてる。
>>760 ルピタ・ニョンゴも「それでも夜はあける」で差別されレイプされる役で受賞した。
でも「Us」みたいな役だといくら技巧を凝らしてもノミネートもされない。
作品賞で文句付けるならベイやエメリッヒの作品が受賞したときに言えばいいw 絶対ないだろうがw
>>761 マークラファロはトップクレだったけどここでの書き込み見るとマイケルキートンが主人公に見られてるね
スポットライトの時にキートンはノミネートされてたっけ
キートンは2年連続で主演作が作品賞受賞して復活を印象付けたからOK
そのあとのマクドナルドの映画もよかったなキートン 映画の中で作品賞受賞の波止場を見るシーンがあるwww
今年の主演女優賞は懐かしい感じがしたんだけど、2004年のオスカー獲得はシャーリーズ・セロンとレニー・ゼルウィガーだったんだな。 (ちなみにこの時の英国アカデミー賞受賞はゼルウィガーとヨハンソン)
助演取ってから主演取ったのってメリルとかジェシカラングとかか 他には?
ジャックレモン デンゼルワシントン ロバートデニーロ
女優ならあとはケイト・ブランシェットぐらいかな。 マギー・スミスは主演獲った後に助演だっけ。
>>776 やっと、という事はネトフリで観てんだろ?
映画館で観てそういった印象は受けなかったが
ROMAとかアイリッシュマンとかは家で観たら途中停止してしまいそうだから 劇場で一気に観て良かった
スコセッシ作品て大体三時間級なのになんでアイリッシュマンだけネトフリ用とか言うのかがわからん 物凄い綺麗に三幕構成になっててむしろイッキ見してこそとしか思えんのだが
1日で見た人18%って統計見てもイッキ見されてないのは明確でしょ
最後まで観てる人が一定数いるスレで途中で感想言うのが馬鹿丸出し
>>788 スコセッシ自身がNetflixだから途中で止めることも想定して時間気にせずに作ったって言ってるのに
仮にアイリッシュマンの予算減らしてメジャーの会社で作って それなりに纏めたら作品賞監督賞貰えたのかな
作品としては多少カットした方がまとまりそうだけど削ったら削ったで勿体ない気がしちゃうな やっぱり超ベテラン3人の演技合戦は見どころになってたし
イタリア系の人たちがマフィア映画で評価されるとか 黒人が人種差別で苦しんで戦う映画で評価されるとか ステレオタイプすぎる。 評価にこそ多様性が必要だと思う。
つってもマリッジ・ストーリーみたいな良作をホワイト・ピープル・プロブレム
>>404 とか言って軽視するのも逆差別だと思うけどな
まさに劇中の裁判シーンで「ここにいる陪審員はあんたらほど裕福じゃないんでー」とか言われ、マイノリティの陪審員たちに冷たい視線を投げかけられて「えぇ…」みたいな顔してたアダムドライバーの心情そのもの
>>729 キューブリックの後継者はスピルバーグやろ
でその後継者はJJw
レイチェルマクアダムスかわいいよね。 スポットライトのは輝いてるわ。
スポットライトは無駄な演出とか過剰な映画的表現をしないっていう演出が逆によかったね。まあテーマがテーマだったから当然かもだけど。でもあれが作品賞はまあ、うん...って感じ。映画化する意義はある作品だからノミネートだけで良かったんじゃねって感じ
ニョンゴは演技自体は面白かったけど、観客が感情移入しないキャラクターだったからな。 エキセントリックな怪演なだけだから外されたのは納得。助演狙いならノミネートされたかも。
>>799 だね。
あれがスコセッシならカメラ動かしまくり、曲かけまくりで事実の深刻さは伝わらなかっただろう。
過大評価監督ナンバー1。
スコセッシ好きな監督なんだけど、 クンドゥンとか沈黙でもカメラ動かしまくって 流石に馬鹿だと思った
スコセッシは自分でカメラワーク細かく考えるらしいね プリエトが言っとったわ
アメリカンハッスルでデビッドOラッセルがスコセッシのグッドフェローズ的な音楽の使い方真似てたけどセンスが本家に追い付いてなかったな
スコセッシ付きの編集者のセルマスクーンメイカーがもう80歳。 おそらく彼女の編集に助けられてきたところが大きいからスコセッシの映画がノミネートされることは今後ないだろうな
宮崎駿にとっての保田道代みたいなもんだよな 彼女が亡くなった今宮崎が新作を生みだす可能性はゼロになったわけだけど スコセッシもそうなからなきゃいいんだが
あの特徴的な編集はセルマ女史ならではだと思うからなあ
やっぱSAGは異質だったということでオスカー争いは本命通りで決着しそうか
DGAが1917ならレースは完全に終戦。これからも楽しむためにはサム・メンデス以外にとってもらうしかない
イニャリトゥのレヴェナントって渡辺謙の許されざる者リメイクをかなり参考にしてる気がするんだよね まぁそもそも渡辺謙の許されざる者見てる人少ないんだけど…
>>816 そもそもどうして韓国映画が米アカデミー賞にノミネートされてるんだろ?
>>819 ポリコレ枠
だから端っから受賞させる気ないんだよ
せいぜい参加賞程度
アンジェリーナジョリーはパラサイトに投票するだろうな笑
結局つまらないオスカーに終わりそうだから お前らトム・フーパーがLSDキメながら作ったに違いない「キャッツ」観に行こうぜ
ポリコレだったら逆に何か受賞するだろ ぽっかり空いた黒人票が集まるか知らんが
黒人とアジア系はマイノリティ枠を争ってるから無いだろ 今回もオスカー側「パラサイトあるからソーホワイトじゃないよね♪」黒人とヒスパニック「は??知らねーよ俺らは???」状態だし
キャッツが不評なのが堪えたのか、 ティラースウィフトは明日のグラミー賞にも 出席しない予定
>>817 DGAは元々1917以外ありえんレベル
ただWGAをパラサイトが獲るのでギリ戦える
いつの間にやらアニメの祭典・アニー賞の発表なんだな 「天気の子」は監督・脚本・インディペンデント作品賞部門で よりによって “ I Lost My Body(J’ai perdu mon corps)” とかちあう有様 まあ賞の性質上、この三部門のうち、一つもらえたら恩の字、 というところだろうね 視覚効果賞あらため最優秀FX賞は、さてどういう方向性を 評価したくて改訂したのかよく分からないし、あまり2Dアニメの ための部門とも思えないから期待しない方がいいだろう まあ日本アニメの功労者に優しい賞なので(押井のスピーチは おかしかったw)新海は近い将来何らかの表彰は受ける立場に なるだろうから、今回もどういうアプローチを「されるのか」は ちょっと見もの さてメジャー作品賞はヒックとドラゴンの「シリーズ全作・作品賞 獲得」という記録が生まれるかどうか 過去、シリーズの1が11部門、2は6部門制圧してアニー賞では 圧勝しているけど、アカデミーはどちらの年もディズニー作品が 獲っていて、近年続いている「アニーとアカデミーが一致しない」 先例になってしまったけど、今年はどうなるか まあアカデミーはアニメの専門家じゃない一般会員がアニメ賞にも 投票できるようになっちゃったから、公開規模の大きい一般向け 作品が今後ずっと有利になるんだろうし、せめてアニーでくらいは ヒックの三連覇を見たいところではあるのだけれど
>>829 そもそも韓国映画であって、アメリカのアジア系移民の映画でもないのに
そこひとくくりにするのが変だと思う
>>828 韓国人って白人が多様性売りにするのに安直に宛がわれる役だからな
だから実際の作品の出来以上にパラサイトが持ち上げられてる
そりゃ他の人種からしたら反発もすごかろうて
>>836 そんなバカなこと書いてて虚しくないのか
アカデミー賞のノミネート基準すら知らないのに何故このスレにいるんだろうか
黒人って結局自分たちのことしか考えてないんだな。去年だってそもそも黒人が出てる映画で素晴らしい演技したやつが少なかっただけだろ
でもお前白人の映画しか見ないじゃん なんでわかるの?
>>839 それはどの人種もでしょ
向こうのアジア人はアジア人の事しか考えないし
黒人は黒人 ラテンはラテン
だからポリコレや多様性全盛の世界なのにトランプやジョンソンに勝てない
自分達で差別し合ってるから
広島県は興行収入スレでパラサイトアンチやっても相手にされないからこっち来たのか
>>836 窓を開け大声で「チクショー」て叫べばスッキリするぞ
白人以外のいい役が圧倒的に少ない アメリカの人口では白人の割合が減ってきているにもかかわらず
1917 ワンカットに見える編集が素晴らしいというレビューを見たが 編集賞にノミネートされてなかった
ワンカットに見える編集には編集賞の価値はないの当たり前
編集の上手い下手は いくつもある映像素材をどうつなぐかだから ワンカットに見える一本道なやつは選ばれるわけない
ワンカット長回しのキモは編集じゃなくて綿密なリハと現場での指揮だからな それをやりきったメンデスが監督賞獲っても異議なしという感じ
世界大戦モノでヨーロッパ大陸の過酷な戦場を舞台にしたものはプライベートライアンで完成している。 あえて今の時代に1917を選ぶ必要はない。
1917は予告見る感じダンケルク+イニャリトゥってイメージがある 実際は分かんないけど
1917は第一次大戦 これを題材にした映画は第二次大戦に比べると非常に少ない
第一次大戦というと塹壕掘って地上戦 爆撃はないし戦闘機は複葉機で限定的 スピルバーグの戦火の馬が第一次大戦だったな 内容的にはフルメタルジャケットの緊迫した地上の戦闘みたいになるのかな?
アニー賞Best FX for Feature 天気の子は取れずアナ雪2
>>854 英国は第二次よりも第一次大戦、それも
例のソンムの戦いの塹壕戦への思い入れが凄く大きいんだよね
なんせ10代後半から40代という、働き盛りで結婚適齢期でもあった年代の男性の数が激減したので
特に貴族階級の適齢期の男性が半分以下になったとか
そんな訳で、お馴染みの赤いポピーの造花(復員兵の手作り)をつけるポピーデイのきっかけにもなった
脚本も当然のように失くした体、天気は相手が悪すぎる
オスカーの長編アニメはトイスト4が有力か 日本じゃ評判イマイチだったけど
>>830 テイラーは主題歌賞にノミネートされてゴールデングローブ賞に出席してたじゃん。
ジョー・アルヴィン連れてきてたし、アフターパーティーも出席してご機嫌だった。
アニー賞、混戦かと思ってたが終わってみればKLAUSが強かったな
第47回アニー賞の結果
●Netflix『クロース(Klaus)』:7部門最多受賞
@YouTube 長編作品賞
長編作品監督賞
キャラクター・アニメーション賞
キャラクター・デザイン賞
美術賞
ストーリーボーディング賞
編集賞
●Netflix『失くした体』:3部門受賞
@YouTube 長編インディペンデント作品賞
長編作品音楽賞
長編作品脚本賞
●Netflix『ラブ、デス&ロボット』:4部門ノミネートでパーフェクト受賞
@YouTube テレビ/メディア視覚効果賞
テレビ/メディア音楽賞
テレビ/メディア美術賞
テレビ/メディア絵コンテ賞
トイ・ストーリー3はアニメ部門に留まらず本線の作品賞にもノミネートされた大傑作だったが、 3と比べて圧倒的に劣る4には個人的に受賞してほしくないな
全米監督協会(DGA)賞は 「1917 命をかけた伝令」のサム・メンデス監督
もうこれほぼ決まりだな 急激につまらなくなってきた
作品賞は1917に決まりだな 監督賞はまだちょっと分からないが
ここまで観た7本はどれもたいした映画じゃ無かったから 1917になるなら少し期待が持てて良い
>>871 >>872
ここまで強ければ作品賞は1917は確定だよ
でもパラサイトも俳優協会賞とったし人気がある
ということは作品賞と監督賞を違う作品で分けあわせるパターンになる可能性がある
もう確定だな サム・メンデス好きじゃないけど歴史に名を残す監督になったね
>>874 こういう技術先行の映画で作品賞取る場合は監督賞落とすことはない
戦争ものってそんなに獲りやすい印象ないけど映像だけじゃなく総合的に良く出来てるのかな 日本では1917授賞式までに観れないから気になるな
1917、ワンカット長回し演出の総決算なんだろうな、という予感はする 個人的にはつぐないとトゥモロー・ワールドを越えるかどうか
ロープやエルミタージュ幻想を遥かに下回ったクオリティのバードマンが獲れるんだから、期待できない
脚本はワンハリかパラサイトどっちかだろうか ワンハリ無冠は無いと思うけどパラサイトも前哨戦で獲った賞の多さからしたら 外国語映画のみだったら少ない感じもしちゃうな
地味にワンハリとパラサイトが脚本と美術で少ない栄冠を争う感じになってる気が…
いや面白いでしょ GGの勢いでワンハリかな、と思いきや1917が潜り込んできたとか 日本人的にはこれから公開の映画だから最高に盛り上がるわ
1917潜り込んできたも何も最初からトップ候補だろ
パチンコの確変STみたいな映画なの?主人公が走り続ける
1917はエンディングが素晴らしいと論評しているつべ動画あったな、ネタバレになるから観てないけど
アニメーション長編賞が意外と読めなくなってきたがどれが最有力候補なんだろうな。
>>877 こういう努力賞的なのは監督賞になじみやすいな
作品賞は今回他に強力なライバルがいないのに助けられるか
ネトフリの失くした体とクロース どちらも素晴らしかったが、クロースの方が票集めるだろうな
1917は試写が始まった時に「これで決まり」と言われてた。 マシュー・マコノヒーが「ダラスバイヤーズクラブ」で主演男優賞を受賞したけど 1年前の試写の時点でもう決まりとか言われてたw
まあ順当にいけば1917なんだろうけど パラサイトにはもうちょっと引っ掻き回してもらいたかったってのはあるな
メンデスとディーキンズ組の戦争映画といえば『ジャーヘッド』が秀作なのに完全スルーされたから今回の『1917』が評価されて良かったじゃないという気がするな。
>>894 アニメは今年は本命がないから何が取ってもおかしくはない
そんな時に限ってノミネートされてない日本アニメ...
脚本脚色が意外と難しいね。 脚本はパラサイトvsワンスアポンアタイムハリウッド 脚色はアイリッシュマンvs若草物語(意地でもクソ邦題は書きません) の対決でしょうかね。
ぶっちゃけパラサイトもワンハリも脚本はよくないと思うんだけどね マリッジストーリーが無難だと思う まぁパラサイトかワンハリにあげるんだろうけど
結果がほぼ見えて来たからつまんねーってのはある 予想してるのが楽しいんだわ…
1917が作品賞だと、公開日がtohoのサービスデーだから混みそうで困る。
戦争映画が作品賞獲ったのは2009年のハートロッカー以来か
日本未公開の1917に関しては何も言いようがないしな
マリッジは会話劇として歴史に残るクラスなので脚本賞もあり
本当に実力順で選ぶなら 作品賞1917 監督賞サムメンデス 脚本賞ノアバームバック 脚色賞グレタガーウィグ な気もするマリッジ以外見てないから勘だけどw
俺が観たいとも思わないのが作品賞とるから、 今年は若草物語だな。 だいたい、こういうイカ臭いやつな。 1917、ジョジョとかキナ臭いやつとかキムチ臭いのは、ないな。
海外評価は、 パラサイト 若草物語 アイリッシュマン の順だな 他も悪くはないが、これらが3TOP
>>914 どこの評価?
1917が頭一つ抜けていてワンハリとパラサイトが続くと思ってた
ダンケルクは人物に寄り添った映画じゃないから違うと思う 見慣れた風景が変貌する恐怖を詩的に描いた感じというか
【海外】グウィネス・パルトロウ監修の「私のアソコの香りキャンドル」をあの大御所が大人買い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1579961748/ ダンケルクは登場人物の人間性を全く描いてない映画だったよな。 唯一トムハーディの役だけは彼の演技でそれっぽくなってたけど。 1917は人間性が描けてる映画と思いたい。。
ワンカットって言われると 戦争物ってわけではないんだがつぐないの中盤シーンは当時度肝を抜かれたな
ダンケルクは編集がんばったで賞 1917は撮影がんばったで賞かな ダンケルクは録音と音響編集を獲ったけど 1917も作品・監督・撮影の他にこれらの賞も本命視されてるな それにしても今年はアカデミー賞は1917、ラジー賞はキャッツが主流になる無風の年か
結局今回は小物しかないからどれでもいいやもう 1917は戦争物でうまくまとまってるだけじゃないの ワンハリもただの映画愛アピールして歴史改変してテート助けてやっただけ いっそ作品賞は該当なしでいいよ
作品賞と監督賞が割れる可能性が高いから 片方が1917確定として、片方でワンハリとパラサイトワンチャンって感じだね
グレタガーウィグは白人しか起用しない事で一部から嫌われてるけどね PTAとかウェスアンダーソンもそうだからそこが弱点とまではいかないけど典型的ホワイトフェミ
初めて聞いたけどソフィア・コッポラと勘違いしてないか レディバードの時点で兄貴白人じゃないんだけど まあバームバック関連で難癖付けられてるのはよく見るが
それ思った。養子っぽいお兄さんの役者さんはマレーシア系の人じゃなかったかな?
コンテイジョンは今年公開されてたら評価が変わってたな。 中国(香港)、コウモリ起源のウイルスまで同じ。
時間が経たないと判断は難しいが、今年の作品賞ラインナップはかなり充実してると思う 批評家の平均評価は1975年に次いで歴史上二番目に高いらしいが、実際ハズレ枠がない 興行的にも、観客評価も申し分ない格のある作品が揃ってる
去年がやや不作と言われてたから今年は充実してる感じはする ボラプやブラックパンサーはエンタメとしては嫌いじゃないけど作品賞候補に入れるのはどうだろうって印象だったし 今年はテーマ性もエンタメ要素も兼ね備えてる映画が多いし華がある方だろうね
>>928 コーエン兄弟もそこ突かれて数年前は「ほっとけw」って答えてたけど
今度嫁のマクドーマンドとデンゼル・ワシントンで映画撮るね
マクドーマンドが受賞スピーチで多様な人種を起用する映画にしか出ないと宣言したからか
ノミニーズランチョン明日らしいね 去年はローラ・ダーンが司会やってて全員の名前が呼び上げられる動画が公開されてたけど今年はどうかな 高齢のパチーノやペシは来ないだろうな ブラピとディカプリオは来ないで欲しい
read.cgi ver 07.7.25 2025/07/21 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20251101163651ncaこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1579008747/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「アカデミー賞 OSCAR 71 YouTube動画>11本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・【海外】米アカデミー賞助演男優賞の俳優ジャレッド・レトがオスカー像を紛失「どこか行っちゃった」 [鉄チーズ烏★] ・<アカデミー賞授賞式>ウィル・スミスに殴られたクリス・ロックのツイッターに擁護コメント殺到「冷静な行動に称賛」「訴えるべき」★2 [Egg★] ・【W杯サッカー】日本代表・長友佑都、メディアにもお願い「絶対突破するので、その時は3150倍の賞賛でたたえて」 [フォーエバー★] ・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ25700【にじさんじアカデミー賞】 ・【ノーベル文学賞】都内の書店でカズオ・イシグロフェア開催。村上春樹氏の書籍を取り除きイシグロ氏の作品並べる ・【第43回日本アカデミー賞】「新聞記者」が作品賞含む3冠!最多は「キングダム」4部門 ・【米アカデミー賞】ウィル・スミス、クリス・ロックへの平手打ちを謝罪「私が間違っていた」 感情的に反応したと説明 [爆笑ゴリラ★] ・【ネトウヨイライラ】アカデミー賞受賞のカズ・ヒロさん「日本の文化が嫌になったので、日本を去って米国人になった」→ネトウヨ発狂 ★3 ・【グラビア】WEEKDAYはグラドル日記 ミスFLASH審査員特別賞・サイゾーグランプリに続きGoGoクイーンで三冠を狙う『高槻実穂』 ・【芸能】<有吉弘行>日曜日のTV鑑賞事情を告白!「僕のラインナップは、朝からだったら「サンデーモーニング』(TBS)」ですよね」 ・アプカミの岸本のレコーディングの嫌悪感すごい一気に大嫌いになった ・僕のヒーローアカデミア、主人公が能力を全部失いエピローグ突入。なんだこれ…. ・熊田曜子、39歳の最新顔アップ&超ミニゴルフウェア姿に驚きの声「20代にしか見えない」 [ひよこ★] ・【サッカー】<セリエA>今季初スタメンの本田圭佑、退場者の影響で途中交代 ミランもジェノアに完敗で首位浮上を逃す ・【カナダ】コリアンがメインシェフの日本料理店が『ミシュラン一つ星』の名誉[10/03] [Ttongsulian★] ・【櫻坂46】「注目メンバー」守屋麗奈(21)、ミニスカ姿でボディーラインあらわ!ソログラビアで爽やか透明美 [ジョーカーマン★] ・娘。に入ってからようやくサンデーのインタビューでファッション好きとカミングアウトした森戸知沙希ちゃんの私服コレクションが見たい ・【サッカー】<C大阪DF丸橋祐介>“弾丸ミドル弾”に海外メディアも衝撃! 「GKはなす術がなかった」ファン「やばい」#C大阪 #さくら [Egg★] ・【競馬】報知杯弥生賞ディープインパクト記念(中山・G2) 大まくり決まった!ホープフルS3着のファウストラーゼンが重賞初Vで皐月賞切符 [ニーニーφ★] ・【音楽】ナイル・ロジャース+カイリー・ミノーグ+ブライアン・アダムス+シェール+L・クラヴィッツらがオアシスをカヴァー 音源公開 [湛然★] ・横山ルリカと元アイドリングプロデューサーK氏は完全に愛人関係? ・世界的心臓外科医 vs 世界的ピアニスト vs ミレニアム懸賞問題の証明者 ・【CES】Razer…加熱/冷却機能付きメッシュゲーミングチェアを発表 [少考さん★] ・【東京五輪】開催強行の理由は競技団体への分配金?海外メディアが指摘 [砂漠のマスカレード★] ・【ロマサガRS】ロマンシングサガ リ・ユニバース★692【エアプ詐欺無能糞ゴミ運営】 ・【ゲーム】『神巫女-カミコ-』シンプルでサクっと遊べるアクションゲームがNintendo Switchで登場 ・若者の間で盆栽(BONSAI)がブーム 海外では「リビングアート」 カップルで来客、デートスポットにも ・【実況】アニソン!プレミアム!【Aqours/虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会・ランティス祭り特集】 ・【グーグル】専用機なしでゲームをストリーミング Googleが新サービス「Stadia(ステイディア)」発表 ・【韓国空軍】 特殊飛行チーム「ブラックイーグルス」、リアットエアショーで最優秀賞[07/20] [LingLing★] ・【サッカー】<コパアメリカ・USA>10人で耐えた!ホスト国アメリカがデンプシーの決勝点でパラグアイを破りGL突破… ・KADOKAWAサイバー攻撃 ロシア系ハッカーが犯行声明 金銭を支払わないと7月1日にデータ公開 ★2 [Hitzeschleier★] ・マッチョ世界一決定戦オリンピア、イラン人のハディーチョーパンが初優勝。大本命ビッグラミー(エジプト人)、散る ・【音楽】BENIが80年代シティポップをカバー、フライディ・チャイナタウン/君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね。 [湛然★] ・【経済】2次元コンテンツ販売サイトDLsiteにおける海外ブランドクレジットカード利用停止問題、「利用再開は難しい状況」 [デビルゾア★] ・グループの世間のイメージ モーニング娘。=格好良い アンジュルム=スタイリッシュ Juice=Juice=実力派 BEYOOOOONDS=コミカル ・【サッカー】 CL敗戦のパリSG、韓国代表イ・ガンインの出番なしに母国メディアは愕然!「1分もプレーできなかった」 [5/2] [仮面ウニダー★] ・「カラオケJOYSOUND for Nintendo Switch」4月27日・5月4日に無料開放デーを実施! 「アイドル」や「Get Wild」など15万曲以上が歌い放題 [朝一から閉店までφ★] ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3398【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】 ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3444【糞運営 社員常駐 癒着・不正抽選P小林秀一 コンプラ違反スクエニ広報岡山真也&AAA社員柴田祐希=dry ice フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者続出】 ・【SOA】スターオーシャン:アナムネシス Part3360【糞運営 社員常駐 暴言コンプラ違反スクエニ広報岡山真也「下請けは犬」 癒着・不正抽選P小林秀一 復刻フェス限闇鍋 優良誤認 有償石無返還 犯罪者爆誕】 ・僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し)Part267 ・【話題】アベガーと過激フェミニストの残念すぎる共通点「なりたくなかったあれ」 [緑の人★] ・アストロボット オープンスコア95でエルデンリングを超えて今年最高のゲームにGOTY受賞確定的に ・【ヒロアカ】僕のヒーローアカデミア ULTRA IMPACT ウルトラインパクト【ヒロトラ】 Part22 ・【悲報】アニメーター「映画スラムダンクを賞賛するために30年前のスラダンアニメがdisられてて辛いんよ・・・」 ・【サッカー】<豪メディア>敗れた韓国に厳しい評価…最低点はPK献上のキム・ミヌ「罪人となってしまった」 ・【悲報】元NMB48島田玲奈の純喫茶・搾カフェ6500円搾イベ終了で来週からプレミアムメニュー第二形態へ突入www part5 ・【サッカー】<クロップ監督が感じるプレミアリーグとブンデスリーガの違い>「もしバイエルンが参戦していたら…」 ・【サッカー】<2017 Jリーグアウォーズ>今季のベストイレブンは7名が初受賞! J1王者・川崎からは小林ら4名選出 ・羽賀あかねちん「セーラームーンミュージアム。30分くらい並んで、カフェにも行ってきました!Juice=Juice植村あかりさんと」 ・【サッカー】J1浦和が大金ゲットのチャンス クラブW杯の賞金総額1490億円をFIFAが承認 [ゴアマガラ★] ・【稲場愛香】本日26日開催ヨドバシカメラマルチメディア梅田でのミニライブイベントですが、全ての部の一言お話し会参加券が完売しました ・【米抗議デモ】#Black Lives Matterは新時代のデモ 所謂ミレニアル世代、Z世代など若い層が中心だった(津山恵子) 【馬の骨】 [ramune★] ・【アニメ】フェミ女「鬼滅の刃やエヴァは子供が闘う必要はない。少年漫画で少年兵を描くことの害悪を大人がもっと教えるべき」★3 [ニライカナイφ★] ・【DAZN PPV】デビンヘイニー vs ライアンガルシア 3 ・現役生保レディ(バスト97cmHカップ)がグラビアデビュー ・【ハダカデバネズミ】札幌の円山動物園で誕生、計12匹に [ブギー★] ・横山ルリカと元アイドリングプロデューサーK氏は99.9997%公認の愛人関係? ・【製品】デジタル・コンテンツ・オブ・ジ・イヤー:大賞は「Nintendo S… ・セブン&アイ、米コンビニ「スピードウェイ」2兆円で買収へ [爆笑ゴリラ★] ・老舗ミニシアター「岩波ホール」が54年の歴史に幕、コロナ禍による営業不振により閉館 [ひよこ★] ・【スペイン】カタルーニャ独立問題、ロシア領内からの報道操作に懸念 デコスペダル国防相 ・ファイアーエムブレムヒーローズの新コンテンツ「ミョルニル」がつまらなすぎて死亡 ・【】『SPY × FAMILY』3期キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! アーニャのデザインも一新
03:36:51 up 9 days, 17:58, 2 users, load average: 84.20, 79.08, 75.34
in 1.1604070663452 sec
@0.29882502555847@0b7 on 110116