森山周一郎・向井真理子 1980年代初頭 ジャン・ギャバン、マリリン・モンローのアテレコについて VIDEO
>>370 端役で使っても、メインに使っても出演料同じなんだから
脇役でも印象的に配役はしてほしい
>>357-359 矢島さんお一人で30分は朗読していたから
吹き替え出演は可能かも知れないが
足腰が弱ってて移動する椅子に乗っている状態なんだよね
そういうお体で、何本も吹き替えとかやるのは難しいようにも見えた
来年も公演には出ようと思っているらしい
>>365 逆に同じ役者がやっているにも関わらず、敢えて違う声優で吹替えやる場合もあるが
吹替えファン的には嬉しい要素がある反面、
オリジナルの作品としての演出意図を壊すのは賛否両論あるかと思う
有名なのは「博士の異常な愛情」、「ジェミニマン」といった作品だが
特に前者は吹替え版にまでチェック入れるキューブリックが許可したのが不思議
また「フェイスオフ」もテレビ版吹替えだと本来の演出意図と違う吹替えシーンがある
>>376 キューブリックはノーカットで放送すること条件に『博士の異常な愛情』も『2001年宇宙の旅』も吹替許可したんだよ
>>376 博士の異常な〜はちゃんとキューブリック側の監修が入ってたんだろうか
キューブリック作品のローカライズには大概絡んでるはずなんだが…
SWエピソード1はルーカスフィルムのスタッフからの干渉が凄まじかったのが有名だが
パルパティーンとシディアスを別キャストにさせたり何がしたかったのか分からん
ザ・ロストシティの田中圭の吹替ひどいな 予告でも十分に酷さが伝わる コメディ演技が全然できてないし棒だし 他がベテランすぎるのもあるが完璧に浮いてる ガーシーが田中圭の薬関係の暴露するらしいから、それで声優差し替えになんないかな
ザロストシティーは演技以前にあの筋肉質の俳優に田中圭の声は合わない
>>379 企業があのYouTuberの話をまともに取り合うわけないでしょ
他の俳優だって普通に仕事してるし
>>364 個人的には立木or内田ルーカーが好みであと同じ…
だけど大作じゃないなら吹き替えは主役のマイケル・ルーカーだけが有名声優とかありそう
>>384 特にお前な
ネズミツオヲとグリーン先生ディスってんじゃねえよ
>>384 そろそろ80歳の両親の年金当てにするなよ。
毎日泣いてるよ。
>>384 悪かったな気持ち悪くて
でもここにレスした時点で同類だよ
まあ愛知とか本当にアレなやつもいるけどさ
まあまあ神奈川をそう責めるなよ こいつは現実社会じゃ親兄弟にすら生ゴミ扱いされ居場所もない50過ぎで童貞無職のオッサンなんだよ 唯一の趣味の吹替映画鑑賞だって友達がいないから語り合うこともできない 毎日ゴミ屋敷の薄暗い部屋で一日中パソコンとにらめっこして精神崩壊寸前 自分と同じ趣味の人たちが仲良く盛り上がってるスレが許せなかったんだよ 気持ち悪いってのは自分に向けてのことなんだよな こうやって煽るような暴言でしか人の注目を集めることのできない悲しき廃人なんだから 暖かく見守ってあげようぜ きっとこんなにレス反応されるのも神奈川の人生にとっては初めてのことなのかもな 嬉しくて嬉しくて興奮で今頃ちんちんいじってるよ
スタチャンはアポロ13かプライベート・ライアンのTV版を放送すると期待しっとたけど 、こなかった
>>345 Twitterで土曜版も存在することが判明したな
フィールドワークスもRTしてるし、もしかするとこっちも見つかるかもしれない
>>391 自分も思った
ソフト版をかなり前から放送してるからテレビ版が来るかな、とワクワクしてた…
次回の吹替特集(早くて今年の12月?)に期待
糞レスはスルーすればいいのにわざわざ相手にするとか、そいつ喜ばしてるだけやん 相手にしてほしいからレスしてるのに見事に食い付いてる人が多すぎるw
>>392 ラテ欄調べた人によると広川太一郎以外の土曜映画劇場のキャストは
ジョージ・チャキリス:井上真樹夫
ハリー・アンドリュース:早野寿郎
ドナルド・ヒューストン:伊藤克
ジョン・ボニー:内海賢ニ
って判明しましたね
>>395 ツイ主が「(新聞の)俳優と声優の記載が順番にリンクしているとすると」って注釈入れてるんだから確定したみたいに書くもんじゃないと思う
>>395 ハリー・アンドリュース・・・伊藤克
ドナルド・ヒューストン・・・早野寿郎
デモニックの吹き替え、 田所陽向の声が若い頃の津嘉山正種っぽい
>>401 田所って人のボイスサンプル聴いたけど全然似てなかったよ
津嘉山さん先週NHKのラジオで一人芝居とインタビュー受けてたけど 全盛期並に滑舌はキレっキレだった 沖縄の活動家として忙しいみたいだけど吹替もまたやってほしいな
>>404 カマラ役の声優、出演作調べても映像研もウマ娘も見てないから知らない…と思ったら放送中の式守さんでなんとか知ってた
吹き替えでは初めてのメインキャラクターなのかな
津嘉山さんと言えばイーストウッドの『マディソン郡の橋』やりたいって言ってたな 実は津嘉山イーストウッドって『センチメンタルアドベンチャー』の1本しかないんだよね 何故か山田存命時だったのに津嘉山で吹替が作られ山田の吹替版がない唯一の作品
センチメンタルアドベンチャーは初オンエアが毎日放送の深夜(延長枠)だったからな・・・ 日本国内では知名度の低い作品だったし予算的にも山田の起用は厳しかったんだと思われ
カットの激しいテレビ吹替え版イーストウッド作品がけっこうあるので 多田野でオール新録または補完吹替えしてほしい
真昼の死闘の山田版の吹替発掘して、欠落部分を多田野で追録してほしい
今のMGM作品の一部をワーナーが出してるってことは権利を持ってるのはワーナーなのかな ワーナーから旧作権利がパラマウントと辺りに映ってほしいな
スクール・フォー・グッド・アンド・イービル シャーリーズ・セロン:本田貴子
ジョーカー続編制作決定記念に、1作目の新録やってくれないかな。
宮内ホアキン 津嘉山デニーロ とオマージュ的にタクシードライバーコンビとかだとその手のマニアは喜ぶが 今のゴールデン帯とかだと需要が…
>>412 あのアホのせいで地上波放送が絶望的なのが辛いな
多田野さんが呟いてるけど 今って許されざる者たちやった時の山田康雄とほぼ同い年なんだな… 追加録音だったり最新作だったり色んな年代のイーストウッドやってるからあんま意識したことなかったけど
明夫はピースメーカーエバランはストレンジやってるやん
今年クリストフ・ヴァルツとウィリアム・デフォ共演の西部劇あるらしいけど山路がどっちやるか気になる クリストフヴァルツが山路の声でないと違和感があるのでヴァルツ優先してほしい
久しぶりに田中秀幸の吹替が聞きたい レイフ・ファインズやトーマス・クレッチマンに再起用して欲しい
ブレッドトレインのブラピは山ちゃんかなホリケンかな アクションだと山ちゃんドラマだとホリケンってイメージあるけど個人的に
今のレイフ・ファインズなら田中秀幸の雰囲気がかなりハマるだろうなぁ
フジテレビが金ローに便乗したのか、ワンピースの映画で視聴者リクエストするそうだ せっかくだし新録もまた復活してほしいな アリスとかあの頃に最後まで頑張ってた方だし
ブラックアダム面白そう。ドウェイン・ジョンソンの吹き替え誰がくるのか シャザムで里親やってるけど一番多く担当してる楠大典、DC未参戦の小山力也、それともどちらでもなく別の人か
>>424 昔になるが
ジョージ・クルーニーのバットマン
ニューラインの人がtwitterで吹替シネマのマックイーン作品について 今回予定している作品では、マックィーン=宮部氏のセリフは全て吹き替えられており、 他の出演者の自粛用語に該当するセリフが、従来のソフト版では消去されていました。 その箇所を、TV初放送時には存在したオリジナル音声で復元し、吹替完全版を初収録いたします とツイートしてるね 「大脱走」かな?
該当するのが本当に大脱走くらいしかないな… 出しなおすって意味だけどもしかしてテレ東版も併録で入れるつもりか?
>>416 明夫とエバランだけじゃなく大塚芳忠も最近見ないよ
>>417 大作映画のゲスト的役回りとしてしか使われないじゃん
昔はソフト版吹替でもめちゃくちゃ出まくってたのに
>>421 山ちゃんは持ち役多すぎるからブラピはもう賢雄固定でいいかな
ワンハリも堀内賢雄のブラピ最高にハマってたし
ブレットトレインのブラッド・ピットとサンドラ・ブロックはザ・ロストシティに合わせて 本田貴子と堀内賢雄でくる気がする これだけ同時期で共演作が二本公開するなら同じでくるんじゃないかな でもワンハリとアド・アストラも公開時期同じで山寺と賢雄で変えてたからわからないね
明夫はニコラス・ケイジもやらなくなってるな・・・ ニコケイ本人は借金完済でナショナルトレジャー、フェイスオフ続編とか大作映画の復帰待機されてるのに
エバランに至ってはトムハンクスの吹替以外では全く見なくなってしまった
三谷幸喜作品の大河
かつては、真田丸に高木渉がかなり大きな役でレギュラーで出ていたが
今回はどれぐらいの役なんだろうか
【鎌倉殿の13人】関智一、大河ドラマに初出演 “スネ夫声優”が朝廷の実力者・土御門通親に
https://www.oricon.co.jp/news/2237726/full/ >>433 三谷はもう高木渉は飽きたのかなぁ。
当時は舞台にさえ起用していたのに。
>>430 サンドラ・ブロックは本田貴子より松本梨香の方が良い。
>>433 平田広明や木村昴、緒方賢一みたいに短い出番かも
>>428 >>432
江原も芳忠も70歳前なんだから仕事が減った(セーブした)っておかしなことは何もないでしょ
芳忠と同い年で舞台やドラマやりながら声優業もバリバリやってる山路が異常に元気なだけで
ミズ・マーベルにノー・ウェイ・ホームに出てきた捜査官の人出てきたけど やっぱ尾上松也じゃなかったか
マン・フロム・トロント ケヴィン・ハート:高木渉 ウディ・ハレルソン:内田直哉
夢みてディズニー ハッピー・バースデー!ミッキー(1988) WOWOW版(1993年放送) sm40587094 sm40587147 マイケル・J・フォックス:宮本充 テッド・ダンソン:大塚明夫 ウディ・ハレルソン:宮本充 バート・レイノルズ:大塚明夫 ブライアン・ボンソール:川田妙子 ティナ・ヨーザーズ:水谷優子 ジャスティン・ベイトマン:井上喜久子 カール・ライナー:阪脩 カースティ・アレイ:井上喜久子
「 LAコールドケース」は 平田デップ、立木ウィティカー になるんだろうな
逆に今あえてそれを外してくるキャスティングってどんな感じになるんだろう…
マックウィーン出演の劇映画を初めて放送した局ってどこなんだろ?
>>216 自分もイングロリアスバスターズはザ・シネマで堀内版作ってほしいけど、新録するなら原音処理じゃなくて声優の声でドイツ語、フランス語も言わせてほしい
ソフト版はほぼ原音処理されてたので吹替の魅力が半減してた
多言語の映画だからそこも声優に演技させないとせっかくの吹替も面白くない
ジュラシックワールドの日テレ版は封印されたようだな 劇場公開版より良かったと思うから残念 変な記事のネタにされるのは嫌だから他の局もこのシリーズの新録は避けるだろうね
>>441 ワンシーンだけとはいえ、宮本充の「ファミリータイズ」も悪くないな
>>445 その他の例だとポランスキーの戦場のピアニストも声優は完璧なんだが後半、字幕だらけになるから追録して欲しい
>>446 自分もソフト版より日テレ版の方が好き
特に村瀬歩の子役演技がソフト版より良い。
CSで放送するなら良いんじゃないかな
もしくは本職だけで新録するかぐらい
追録って追加録音する尺じゃなくて作品全体の尺でギャラ計算するから メイン数人だけモブ少しとかじゃないと新録とほぼ費用変わらないじゃんってなるからな… 大手がたまにDC版のためソフト音声に追録とかはやってるけど
納谷さんみたいに声が極端に変わってしまってる場合は追録は同一声優でもキツイけどわりと声を維持してる声優もいるのでそう云う場合は追録してくれたほうがいいかな それか声質が似てる声優使って追録はどんどんしてほしい 多田野の追録で期待してるのは『戦略大作戦』
当たり前だけどカジノロワイヤルの追録は数年しか経ってなかったから全く違和感なかったな 追録されてノーカットになったことで後のオフィシャルソフトにも収録されたし、つくづくタイミングの良い追録だった
カットがあるという点よりも 「モノラル」であるって点がどうにも権利元が納得してなかったフシだと 特集記事で書かれていたような旨だったが
最近の追録だとアマデウスも割と年月経ってるけど違和感なく視聴出来た 日下武史の代役の水野龍司も違和感なかった
>>452 VHS版から数年後に特別編用に追録されたSWオリジナルトリロジーも
自分には何の違和感もなかったが
収録に関わったライターの武田某が「声が劣化していた」「Ep1準拠で全部取り直す必要がある」
と言い放ってたのはちょっと驚いた
SW特別編はC3PO役野沢那智の演技の劣化が顕著だ 93年のルーカススーパーライブや96年の三菱スターカーズのCMの 時点でなんとなく声に違和感は感じていたが 97年の特別編追録では完全なお釜声になってて こりゃ駄目だと思ったら岩崎ひろしに交代した
>>451 戦略大作戦は亡くなっている人が多いから代役選びが大変そうだな
ちなみに初回放送版は約94分尺だったらしいけど
現存してる音源は約93分の短縮版のみらしい
野沢那智は亡くなって10年以上経った今でも「ブルース・ウィリスは野沢那智じゃなきゃ違和感ある」って言われてるのは凄いな それなのに収録されてるソフトが少ないのは泣ける 結構売れると思うんだけどな
自分はジョン・マクレーンの野沢はバッチリだけど 他のブルース・ウィリスにはなんか違和感ある 樋浦、村野、内田がいいな
>>450 俺も何年も前の作品の追録は嫌い派
代役の猿芝居と現代風の翻訳で至高の吹替を汚さないでほしい
たとえ本人が再登板しても大抵老化しててノイズになるし見るに堪えない
去年の荒鷲の要塞は 星野貴紀と中村浩太郎はオリジナルに芝居を寄せるのが見事で(上別府仁資は声質はよく似てた) 小原雅人は仁内建之に全然似てないけど芝居自体はいいという感じだったな ただ原田晃はもう少し頑張ってほしかった
『ラスト・ボーイスカウト』の野沢版は落ちぶれた感がよく出ていて良い出来だったな 村野版はあのキャラには芝居が硬いし玄田のウェイアンズが野太すぎて全く合ってない
だがラスト・ボーイスカウトの吹替え4バージョンの フルコンプリート版は出してほしいと思う
>>457 吹替の力で収録されてる戦略大作戦の音源は初回の音源から2セリフくらい抜けてるって言われてた
ワーナーはこの頃はまだフィールドワークス使ってなかったのかな
マクレーン=野沢那智って印象はあるけど、ブルース・ウィリス=野沢那智って印象はあんまりないな 個人的にはウィルスよりアルパチーノの印象が強いしウィルスの仕事減らしてでも晩年はアルパチーノの仕事を増やしてほしかった
刑事コロンボ以外では小池朝雄ピーター・フォークはコレジャナイ感あって、穂積隆信のほうが合っているのと同じ現象だなぁ。
1番のFIXのドロンは勿論、本人の芝居がオーバーなパチーノとかホフマンなら野沢那智固定は大歓迎だったけど、ウィリス本人は芝居がアッサリしてるからな 結果的に完全固定にならずに樋浦、内田も存続してくれたのは良かったと思う 村野も機会あればまた担当して欲しいな
>>464 79年のG洋画版録画を所有者がBDでカットされたシーンだけをyoutubeにあげている
シンプソンズ(S15)の第1話 しれっと新声優版が追加されてる ホーマー:浦山迅 マージ:棟方真梨子 バート:高倉有加 リサ:うのちひろ ジェニファー・ガーナー:安藤麻吹 他 翻訳:亀井玲子 演出:向山宏志 調整:飯野絢平
>>469 今のところ浦山ホーマーはDisney+配信の
シーズン15の22話中10話分にだけ搭載か
結局続投したのは小形満(MOVIEのバーンズ社長)だけとはね
某FC会長は声優交代を知ったらまた暴れるんだろうか...w
>>457 とりあえず追録するならセリフが抜けてる吹替の力の音源ではなくて、初回音源を発掘してそこに追録はしてほしい
イーストウッドは多田野曜平で確定として
問題は大平透、宍戸錠、、大塚周夫、永井一郎辺りか
大平透は玄田哲章
大塚周夫は中村浩太郎辺りが理想かな
補完または代役のキャスティング 山田康雄には多田野曜平、これはもう完全フィックスで誰しも認めるところ 少し前は、小池朝雄に石田太郎もそう言ってよかった(銀河万丈派もいるかもだが) それ以外にこれはという組み合わせはなかなか思いつかない 個人的には、大塚周夫には明夫フィックスでもいいと思うのだが これについては、明夫以外派が割と沢山いるみたいなのはちょっと意外
お熱いのがお好きの追録補完版見たけど愛川欽也の代役追録してた中尾隆聖も良かった
大塚明夫は昔の声優だと森川公也に似てる 明夫の声をもう少し細くすると小山田宗徳にも近くなる
>>471 大平透は声が似ている勝部演之でもいいな。
家弓家正 -> 土師孝也 、小川真司 -> 菅生隆之 、青野武 -> 多田野曜平 の継承も良い。
バズライトイヤーの予告編の声優は佐々木啓夫という人らしい。メイキング動画のほうで鈴木亮平の代わりにクリエヴァを吹き替えてる。
トップガンマーヴェリックを吹替で見てきた 概ね満足なんだけど、ルースターだけ年齢のわりに声が若すぎではと思ったな
それ俺も思った あとジェニファー・コネリーの態度がちょっと本物よりきつすぎる
ジョン・ハムの加瀬康之が想像より良かった 山寺や堀内が良かったって人も居そうだが、森川トムより歳上感が出てしまうし、加瀬ぐらいが丁度いい それに二人ともトムクルの吹替経験あるからイメージ的にも森川と被るからね
ホンドーとマーヴェリックの会話で 「この顔しかない」って返し方はちょっと堅い翻訳だと感じた
昔フジで一挙放送やったときは、 1は織田雄二版で2&3が三ツ矢裕二版だた
三ツ矢マーティー・青野ドクで再編集した吹替版を作るチャレンジャーな局は流石にないか
>>486 コン・エアーやジョーズでもそれ言う人いるけど、
採用されなかった方の声優と確執が生まれるような吹替を作りたがる制作会社も演出家もいないでしょ
007のカット箇所を別音源で補完なんて追録みたいなものとは全く違うし
>>484 再放送したことないのはテレ朝だけかな
淀川さんが嫌ってたのが原因かな?
フジもWユージじゃなくて当時宮川一朗太版作ってればフジ版BTTFも続けられたのにね
>>487 あくまで「ソフト内の音声流用再生モードの一仕様」として認められてるだけであって
ミックスしたのを放送に使うなど一つの音源とカウントすると
たとえ一人だけの音声流用でも二種類分の転用量がかかるはずだしな
直近でその仕様はサンゲリアだけど
明夫がデンゼル・ワシントンの吹き替えについて熱くツイートしてるけど セガール、ラングレン、ケイジについては完全に触れられなくなっちゃったな・・・
このままいけばbttfは以前に増して山寺版主流になりそうだな… 山寺版いい出来だし文句はないが、せっかくのテレビ放送だしWユージかテレ朝版にしてほしかった
スチュアート・リトルのTBS版はスノーベル(声:恵俊彰)の登場シーンだけ差替だけど、 DVD版の流用ではなくて新録で、共演者もわざわざテレ朝版の声優陣を呼び戻してたな。 再録パートに三ツ矢雄二・池田勝・桐本拓哉・岡田貴之・石住昭彦も参加していて、 木村絵里子と清水勝則のW演出だったし、あれは結構な予算掛けていたと思われる。
>>489 Wユージ版も好きだけど、当時の宮川さんでフジ版作ってほしかったってのは同感。
Wユージ以外の脇キャストは手堅く揃えられていたし、
当時だったらドクの声は誰でどんな掛け合いだったろう?と妄想もしてしまう。
29日発売のベルリン・天使の詩【4Kレストア版】 Blu-ray 商品説明の音声仕様に日本語吹替も書かれているが新録か?
>>493 一昨年のテレビ放送は山寺版、4k劇場公開は三ツ矢版って普通は逆だよなって思った。
>>497 4K版はFWが配給に絡んでたからってのもある
本当に今時モノラルで劇場公開とか正気かとも思ったけど
TV音源を劇場のセンターチャンネルオンリーで聴いてもそこまで5.1chに見劣りしないなという感想だった
>>486 それは芝居にならないのでは?
演出が統一された別録り・追録とかファンが載せ替えて作るならまだしも、公式がそういうのやることは今後も無いと思う
BTTFの山寺版はキャストは別に悪くはないけど、翻訳が硬すぎてな
クリストファー・ロイドのフィックスも今では山寺宏一になったのかな デロリアンのドキュメンタリー番組のMCの1人がロイドだったが 山寺宏一がやってたよね 島田敏のロイドも合うと思うので、一度見てみたい
>>498 あまり話題にならないが
今だと低レベルなモノラルという仕様でサラウンドに劣らない臨場感だすのは当時の調整、効果スタッフの努力の賜物だよな
元PAGの人が今も職業病で映画とかの効果音気にしてしまうみたいなツイートしてたの思い出した
>>489 宮川一朗太のマイケル・J・フォックスって局の専属としてフジが最初に起用したのに、マイケル・J・フォックスの一番有名なBTTF放映にあたって外したの謎
当時のフジの吹替は当たり外れが激しいけど
トム・ハンクス=江原正士
マイケル・ダグラス=小川真司
を定着させたのはフジの功績だと思ってる
>>503 今ではフィックスの佐々木功スタローンを「勝利への脱出」で初めて起用したのもフジだけど
その後は銀河万丈にしたり、夏八木勲にしたりと
TBSの羽佐間道夫以外を意識していただけなのかもしれない
1980年代初めはまだ玄田哲章もフィックスではなかったように思う
佐々木スタローンが定着したのはテレ朝のおかげだろうか
>>504 少し前のスレに書いてた
日曜洋画の圓井一夫Pが玄田スタローン見て「こういうマッチョ俳優を玄田ばっかに任せるのは悪い」と思い佐々木キャスティングしたのがきっかけで定着したんだとか
>>504 中村晃子がにっかつのインタビューでロマンポルノと
天使にラブソングの吹き替えを誇れる仕事として挙げていた。
江原さんはアレック・ボールドウィンの吹き替えも好きだったが、アレはFIX化しなかったな そもそもボールドウィンの映画があまり放送されなくなったってのもあるだろうけど
>>503 BTTFより前にフジが宮川起用したのって何?
フジ版BTTF以前の宮川MJFはファミリータイズ(テレ東版・ビデオ版)のみ テレ東版ファミリータイズで宮川一朗太を大抜擢した某石川プロデューサーは、 木曜洋画では堅実な配役だが、ドラマになると主役に芸能人(島村佳江等)をあてる傾向だった
>>482 加瀬、土田、内田夕夜辺りは主役も張れるけど脇役でも馴染むから使い勝手いいね
>>507 中村晃子は、ウーピーの吹替えも良かったが
彼女の吹替えの代表作として言って間違いない
可愛い魔女ジニー、チャーリーズ・エンジェルには触れてないのか
『赤ちゃんに乾杯!』の音源募集してる 島本須美がこの位置に記載ってことはスリーメン&ベビーと同じ役柄か
明日からスターチャンネル吹替特集6か 引き裂かれたカーテンは、午後ローでやった時より本編尺が長いみたいだから楽しみ
近年のデジタル放送より尺長いってことは その前のシネテープかインチマスターか知らんが残しておいたってことだよな 管理ちゃんとしてるんだな
本編尺が長いというソースは何? 放送時間は110分だが
>>516 スターチャンネル公式ホームヘージに、川合伸旺版は本編時間100分と載ってますよ
BSフジの『ラスト・アクション・ヒーロー』はソフト版。
ロジャーラビットの機内版がオクに出てたけど本物だったらすごいな 昔ビデオショップに販促用で配られたやつらしいが 某掲示板で出回ってるタイタニックとかスピードもこういう経緯で流出したのかもな
バズ・ライトイヤーにいま大人気芸人鎌鼬の山内が 忖度なしのオーディションを受けて大抜擢!! 本人自らぜひやりたい、と志願したんでしょうね。
>>506 テレ朝がコマンドー筆頭にシュワ作品を多く放送されてシュワちゃんは玄田哲章と定着したのもあったしな。
高橋一生が「シン・ウルトラマン」で ウルトラマンの声を演じていることが公式に発表された。
インディ三部作は今後、思い出の復刻版でテレビ音源収録することは可能なんだろうかね 旧ソフト版も村井ハリソンだから、わざわざ日テレ版を収録しても需要ないと思われているなら残念だ 最初に見たのが日テレ版で思い入れあるし、若山コネリーとか翻訳、セリフ回しの違いとか 出すメリット色々あると思うんだが、そこまで拘るのはマニアだからなのかな あとやっぱり聖戦に関しては明らかにソフト版より日テレ版のが出来がいい やっぱり若山コネリーだし、脇に納谷悟朗、青野武を使ってるのもでかい 宮川洋一、北村弘一、寺島幹夫も大ベテランだけど(脇専門声優なので)華と言う面では若山、納谷、青野と比べれば見劣りするしな
ソフト版の3部作の中じゃ、聖戦だけ木原たけし翻訳じゃないしね
>>525 日本テレビ版は堅実な支持を感じるし、同じ村井インディでも聞き比べると随分違うから、
需要はあると思う。
個人的にはテレビ朝日版を観たことがないので、収録してほしいけど、
「魔宮の伝説」と「最後の聖戦」しかないから、そちらのが可能性低そうかな。
願わくば全バージョン収録盤が出てほしい。
満島真之介、アフレコ15分で終了の映画イベント参加に恐縮
聖戦といえば、最後にコネリーが冒険で得たものを答える場面 元はキリスト教絡みで「Illumination」って言ってるのを木原だけ「麗しき妄想」って意訳してるのセンスあってかなり好き 締めのセリフにもふさわしいし
>>525 宮川洋一は日テレ版レイダースではデンホルム・エリオットをやってたな
あと印象に残る役としては、フジの大脱走のリチャード・アッテンボロー
日テレでロッド・スタイガーをいくつかやったところかな
割と大きな役をよくやっていた
そして顔出しでいちばん有名なのは、ウルトラセブンの準レギュラーのマナベ参謀だろう
>>521 見たけど出品者いわく
田中以外のメインキャストは同じ
役名でソフト版だとドロレスなのがドロリスになってる
らしいな
本当に販促用で出回ったとしたら出品者以外も持ってる人いる可能性はあるってことか
脇専門声優と認知されている声優でも60年代以前に洋画や劇映画で主役張ってることが多い。 宮川洋一はカール・マルデンやアーサー・ケネディの準フィックスであったし、 北村弘一はアテレコ黎明期にハーバーコマンド等で主役をやった(主に七曜会ユニット出演だが。) 他だと真木恭介、藤本譲、桑原毅、糸博、緑川稔あたりが主役の作品も幾つかある。
>>496 TCエンタに問い合わせたら
本作は本編内で様々な言語が使われており、1~2か所ほど日本語が使われている
シーンがありますため、HPなどでは収録音声に日本語も記載しておりますが、
あくまで収録音声であり、吹替音声ではありません。
(※「トルコ語、ヘブライ語、スペイン語」の記載も同様の理由です)
って答えが返ってきた。
よって日本語吹替は未収録。
>>532 30年前のビデオ屋に配られたモノだとして
販促終わったら返却か処分しとくのが大半で長い期間保管しておいてもVHSだしゴミに出すと方が普通だと思うから
割と表に出てきたってことが奇跡だと思う
日テレ版の最後の聖戦は最後にちょっとしか出ない老騎士に納谷悟朗を配役するところが好き
納谷悟朗のチョイ役は 遊星からの物体Xと同じような経緯なんだろうか
>>465 ウィルスは野沢那智以外にもの村野武範、樋浦勉、内田直哉、中村秀俊とか他にもいろんな人がやったおかげでFIXが出来なかった俳優だったな
ディズニー+でアイアンマンとインクレディブルハルクがやっと配信されるけど ここはなんとかアイアンマンは機内版ハルクは水嶋ヒロだけ新録差し替えを期待したい
>>540 残念だが多分アイアンマンはソフト版
アメリカのディズニープラスだとソフト版だから日本だけ違うってことはあり得ないはず
1作目の日本国内版権もネズミに移ってたのか。 世間一般では評判のあまり良くない池田秀一版は、 オフィシャル化で再放送されないんだろうな。
>>542 多分ネズミがプラスでの配信権ソニーから買っただけだと思う
ピノキオのトム・ハンクスの声はもちろん江原正士だよな まさか天下のディズニー様が江原外しするとも思えんし
ポニー吹替版ピノキオ(1940)だとゼペット役の内田稔の代わりに歌唱やってたような>江原正士
>>546 唐沢寿明って手もあるな
ディズニーが起用するからこその話題性がある
>>542 評判よくないってか藤原版しか観てない人が悪く言ってるだけだろ?
アイアンマン2のテレビ朝日版で何役も兼ねてた野島昭生、ウィリアム・ピーターセンの新録ではさすがにキツいかと正直感じたが
ナレーションやボイスオーバーでは普通に変わらなく聞こえる
自分は今でもソーとキャプテンアメリカの1作目のテレビ吹き替え制作を願ってるぞ
池田トニーは藤原版で刷り込まれてるMCUキッズとかアメコミオタクに目の敵にされてるような印象
他の吹替にも言えるが、藤原ダウニーの支持の高さはハマってるの以上に露出の多さと刷り込みが一番の原因と思う 池田ダウニーも地上波で再放送何度もしたらもう少し定着してたかも
藤原啓治が療養中だったホムカミの公開前当時は平田や森川と並んで池田もトニーの代役候補によく挙がってた記憶はある 馴染みは無くとも存在自体はそこそこ認知されてそう オッペンハイマーのRDJは老け役らしいから森川じゃなくて池田や芳忠にやって欲しいかな
今テレビ大阪でやってる「依頼人」はソフト版 子役があんまり上手くない
MXで放送する復活の日は吹き替え版かまだ分からんな MXはテレビ吹き替えけっこうやってくれるから期待したいが
復活の日はBDにも吹き替えは収録されてないっぽいけど 音源あるのかな・・?
邦画でTV吹替がある作品はよほどじゃない限り収録しないと思う ガンヘッドだってまさかHD映像に音源をTV編集と同じようにして収録だなんて思いもしなかった
宇津木道子氏亡くなっていたのか… 地味だけど手堅く安定した訳多くて好きだったな
>>465 ヒートは青野も菅生も良かったけど、野沢那智がやってくれたら文句無しだったよなぁ…
あの時期の那智はアラン・ドロン優先はまだ分かるとして、ブルース・ウィリス優先なのがどうも解せなかった
『ヒート』機内版はもしや那智パチーノか?と言う人もいたけど、那智本人は映画の存在すら知らなかったみたいだから残念ながら那智版ヒートは無いみたいだな
『スカーフェイス』とか『ヒート』とかパチーノの重要な作品に限って野沢の吹替がないのが多すぎる
駄作だが、デニーロとパチーノがダブル主演の「ボーダー」の吹替えが 津嘉山正種、野沢那智の配役だったら、もっと楽しく見れただろうな 実際はホリカツデニーロ、山路パチーノという配役で これはこれで手堅くはあるが、ホリカツデニーロはちょっと違うかと
>>559 当時はブルースの方が数字取れたんだろうね
だからギャラ高い那智も呼べた
逆にグッドフェローズは津嘉山デ・ニーロと樋浦ジョー・ペシで見たかったな 同時期のカジノのソフト版のキャスティングが手堅かっただけに残念だな
>>559 優先というよりオファーの有無じゃないかな
>>560 近年ではアイリッシュマンもそれに近いな
山路パチーノ、樋浦ペシは良いとして津嘉山デ・ニーロ、堀勝カイテル復活してほしかった
>>558 担当作品
コマンドー TBS版
プレデター フジ版
ダイハード フジ版
スピード フジ版
別バージョンが有名なやつばっかりだ
>>567 スピードはフジ版が一番有名じゃないかな
プレデターは個人手に笹岡氏が最高なのでフジ版派だわ
てか平田勝茂と担当作が被りまくってるな
某原田に台無しにされたスター・ウォーズ劇場公開版翻訳もある意味有名 「アンクルオーウェン!」「ヒアゼイカム!」「ルックアウト!」
スピードは一番再放送多かったのはテレ朝版だったと思うが
池田秀一は同じトニーでもスタークではなくシャンチーのウェンウー(トニー・レオン)をやってほしかった ジェット・リーの他にもアンディ・ラウ、ハン・ソッキュ、リック・ユーン、チェ・ミンスなどの アジアンスターの吹き替えは池田氏の声にあっていると思う
猪野学さんも弓場沙織さんも一時的凄く吹き替えで名前見たのに今はパッタリ見なくなったな
>>574 猪野学は青年座から今の西田敏行の事務所に変わってから声優の仕事少なくなった印象
その代わりにドラマでの顔出し出演は増えたが
西田敏行の繋がりか今の大河ドラマにも出てた
スターチャンネル3のレディパーツっていう洋画ドラマ アニメの方で有名な声優さんたちがやってるんだが、普通に上手い 特にあまり吹替のイメージがない寿美菜子と豊崎愛生の二人は事前に知らなきゃ分からんほど良かった
>>576 見てるけど面白いよねこのドラマ
まったくアニメ声優知らんけど合ってるとは思う
>>559 ソフト版ではウィリスより優先というか登板率高かったんだけどな>野沢パチーノ
樋浦パチーノも当時はモヤモヤする配役だったな
互いに老けた今はかなりハマってると思うけど
多田野のイーストウッドって若い頃の山田イーストウッドより90年代の晩年の山田イーストウッドに声似てるよね 声の枯れてる感じは特にそう感じる
多田野さんは90年代以降の山田イーストウッドに声が似てるから山田版が存在しないマディソン郡の橋からグラン・トリノまで全て多田野さんで新録してほしい
今のイーストウッドに多田野をアテる流れカンベンして
個人的に多田野曜平イーストウッドは、 大昔の作品(夕陽のガンマン、荒鷲の要塞、白い肌の異常な夜)より、 最近の作品(運び屋、クライマッチョ)のほうがピッタリ合ってるとおもう。 旧作では全盛期の山田節と比較するとどうしても迫力不足に感じるが、 『運び屋』以降は最晩年の山田の演技を引き継いでるから違和感すくない。
多田野は昔より今のイーストウッドの方がピッタリだよね
イーストウッドといえばスペースカウボーイのテレビ版吹替を入れたソフトを出してほしい あの作品はテレビ版吹替で見ないと楽しくないんだよね
イーストウッドは伊藤孝雄と黒沢年男が特にしっくり来たからあと何本か観てみたかった 世代じゃないからか山田—多田野はどうしても慣れない
羽佐間パチーノと近石プラマーのDEARダニーなかなか良かったな 老け過ぎって事もなく 近石さんが声をやるとプラマー氏が別の俳優には見えた
>>583 特に多田野さんはパーフェクトワールドとかシークレットサービスの頃の山田康雄の声に似てる
だから今ならマディソン郡の橋からグラン・トリノまで新録出来ると思うんだよね
>>587 マディソン郡
池田昌子の声量が衰えてなければ新録してもらいたいところだけど
池田ストリープはもう無理かな
アンビュランス ダニー:ジェイク・ギレンホール(高橋広樹) ウィル:ヤーヤ・アブドゥル=マティーン二世(諏訪部順一) キャム:エイザ・ゴンザレス(山村 響) モンロー:ギャレット・ディラハント(神奈延年) アンソン:キーア・オドネル(木下浩之) NBCへの問い合わせで確認
透明人間は本編92分ちょっと+エンドロール3分でトータル95分ちょいってところか この時期の日曜洋画ならこれが初回尺かな …にしてもスタチャの番組ページの尺表記はどういう計算で算出したもんなんだろう
ジュラシックワールドのサム・ニールは富山敬系統だと牛山茂、小川真司系統だと菅生隆之かな?
スタチャンの引き裂かれたカーテンなんであんな音質なんだろう? 低い音が痩せてて無線機から聞こえる音みたいになってる 20年ぐらい前の録画では普通なのに
ここでちょくちょく話題に上がるheatのuhdが 出るみたいだな。日本版があるなら5.1ch吹替を新録してほしい。エセfixの佐々木勝彦デニーロ、山路パチーノ版で見たい。 あと、テレ朝版の追録もお願いしたい。 主要キャスト現役ばっかだしあまり違和感ないと思う。
ベイマックスのディズニー+での新シリーズ 菅野美穂続投なのか・・・ ディズニー+のタレント吹き替えの続投・変更の基準は謎だな ギャラの問題なのか・・・でも爆問田中には話すら行ってなかったみたいだし
>>593 ヤマジーってご本人の中ではヒートのパチーノやったことになってるんだよな
>>595 STAR追加でWDJからアジア地域全体で管理するようになって変わったんじゃないかな
アイスエイジで太田さん続投させたのもSTAR追加以降だし
でもMs.マーベルだと尾上さんクビになってるし出演時間の問題もあるかもね
>>574 猪野さんは演技力はちゃんとあるのだろうけど何故か棒読みに聞こえてしまう声質だと思った
インセプションTV版の松田さんが一部で叩かれていたけど、それに近い感じ
松田さんも演技自体は悪くなかった
来年のインディで村井国夫復帰なら、吹替統一するためにクリスタル・スカルの村井新録の可能性もワンチャンありそうだけど、どうせ三好演出で内田直哉続投なんだろうな
ディズニー+のインクレディブルハルク 吹替が後日追加とか まじで新録期待させるじゃないの
エドワード・ノートンが水嶋ヒロから宮内敦士になるとか?
内田ハリソンは単体で見ると演技に全然問題ないんだけど、やっぱり村井磯部の2人がいるとどうしてもねえ
磯部のフォードは他作品では村井より好きな位なんだが、 インディ・ジョーンズはインテリ教授感が薄くて微妙だ (テレ朝版はセリフ回しがイマイチなのも要因だが) 逆に玄田のインディは想像以上に合っていて普通に良かったけど、 他作品じゃまったく合わないと思う(笑)
役柄に併せて宮内になったとしても 15年前ならぴったりだったんだろうけど今のノートンには渋すぎる気が…
ハリソン・フォード 村井、磯部を除いたら次点にこの人というのは誰になるのか? 若い頃のホリカツを推す人も多いかもしれないし、インディの内田直哉を推す人もいるだろう また津嘉山正種、羽佐間道夫を推す人もいるかもだが 自分はジャック・ライアンシリーズの菅生隆之を推したい 彼ならスター・ウォーズやインディでも合うと思う
ゲームキューブのスター・ウォーズ ローグ・スコードロン2では、 本編流用映像は菅生隆之のハリソンだった
チャールトン・ヘストンを玄田哲章が吹き替えてたことあるけどシュワちゃんにしか見えなかったw
磯部勉でも違和感はないけどハリソンはやっぱり村井がベストだな 来年のインディで村井再復帰がない限り、二度とクリスタルスカル新録の可能性も0だろうな
バズだけど今日の試写組の感想見るとインターステラーとストーリー似てて大人向きらしいのな。家族を失い孤独と戦い続けて息子と全く過ごせなかった時間を帰還後おもちゃとしてって描写が大人への感動めちゃくちゃ誘うらしいけど、大人だけで見て恥ずくないのかな。
>>611 例え新作が村井インディだとしても、クリスタルスカルが新録される可能性はほぼゼロだよ
オフィシャル化って俳優と声優の組み合わせを公式にするんじゃなくて、作られてる吹替を公式にするってことだから、
すでにルーカスフィルムがオフィシャル化してる内田版以外の吹替が作られることはないんだよね
俳優や芸人が逮捕されて吹替録音差し替えは多いけれど。本職声優だと今のところ一件も無いな。
>>614 その俳優やタレントの不祥事による差し替えだってディズニーが「制作」した映画だけだから、
わざわざクリスタルスカルの差し替えをディズニーが行うなんて思えないんだよね
ワーナーの『PAN ネバーランド夢のはじまり』、 配信とかソフトは未だに成宮寛貴バージョンだが、 TV放送されると阪口周平バージョンなんだよな。
クリスタルスカルも金積めばなんとかなったってダークボ氏が言ってたしスタンスを折るくらい金で叩けばなんとかなるもんなんだなって
>>598 松田ゴードンレヴィッド、音声だけだと自然に芝居が流れてるのに
画有りだと途端に違和感出るんだよな個人的に
合いそうな声はしてるけど画に合わせることが出来なかったというか…
ソフト版タイタニックはいいと思う
>>617 村井ハリソンハ根強い支持があるんだし金がかかるならそれこそクラウドファンディングすればあっという間に集まるだろ
もうタレント枠としてでいいから前任差し置いて竹中、米倉、宮迫ぶっ込んだア○ンジャーズ見習って村井インディぶち込んで欲しいわ
今年ある芸術大学でヒッチコックに関するアンケートを学生にとったら、名前知ってたのが32%、実際にヒッチコック作品見たことあるのが5%だったそうだ 時代の流れに悲しさ感じた
すまんスレ間違えた ヒッチコックはスタチャンの放送も嬉しいが、久々に午後ロードとか地上波でもやってほしい
スタチャンで来週やるローマの休日の地上波吹替え5バージョン放送が楽しみ 先月放送した日テレ新録版と合わせて、セットでBDに焼ける できればソフト版、PD DVD版も放送してくれたらさらに嬉しかった
D-TOX、青野武のデブ黒人役は珍しいのでかなり違和感を覚えた
ローマの休日は1回ずつなのでこの時期の雨が心配だな 台風とかじゃけりゃ大丈夫だとは思うんだけど
映像の乱れも怖いけど、速報テロップが入ったら最悪だな
ローマの休日 スタチャンexだとソフト版含めもう配信してるな まあ録画は向かないし難しいだろうけど
某twitterのグリーン先生みたいにキャプチャする輩も最近多いよな こないだもスターゲイト機内版が話題になったら早速キャプってた
TOKYO MXの復活の日は案の定、字幕版 ガンヘッドの売上が良ければ、吹替収録した復活の日を出して欲しい
森川さん、トム、キアヌに続いて ユアンとも対面したのか
復活の日は配給は東宝だけど製作は春樹映画だから角川から出たんじゃないのか ガンヘッドも製作はバンダイや角川絡んでるから ハピネットや角川から発売しても全くおかしくなかったんだが
スパイダーヘッド(Netflix) クリス・ヘムズワース:三宅健太 マイルズ・テラー:細谷佳正 ジャーニー・スモレット=ベル:鷄冠井美智子 テス・ハーブリック:日笠陽子 ベベ・ベッテンコート:ブリドカットセーラ恵美 サム・デリッチ:林勇 ジョーイ・ヴィエイラ:武蔵真之介 ロン・スミック:高岡瓶々 スティーブン・トンガン:勝杏里 ネイサン・ジョーンズ:廣田行生
>>628 映画好き吹替好きといいながら
やることといえば映画泥棒でいいね集めの承認欲求オバケ
グリーン先生もあんなのにアイコンに使われていい迷惑だろ
ある意味病気だからERなのかもな
ジャン=ルイ・トランティニャン亡くなったんだ 西沢利明が吹き替えたイメージしかないけれど 最後に出演した作品の吹替は小林清志なのか
>>628 ああいうのキャプじゃなくて多分ダウンロードしてるよ
調べたらそういうツールがあった
↓過去ツイに堂々書かれてあったわ 画面録画って画質も音質も落ちる時あるから今使ってるDLアプリはマジ最強 画質も良ければ音質もまんまだし、何しろ2時間かかるのが、たったの5分! 午前11:52 2021年7月23日 Twitter for iPhone
『復活の日』『ガンヘッド』以外に邦画のテレビ吹替えは他にもあるかな? 日米合作だと『あしやからの飛行』とかあったけど
あれだ戦場のメリークリスマス 日曜洋画で流れた数少ない邦画
日曜洋画だと真夏のオリオンとアナザー・ウェイ ―D機関情報―の吹替もなかったっけ?
ガンヘッドに関しては 角川から発売していたら該当箇所だけ吹替入れるかスキップモードTV編集再現とかだっただろうから 別特典ディスクに本編収録は凄い嬉しかった仕様
>>634 西沢利明が渋い声を出してるとき若い頃の小林清志そっくりだったから最適な配役だったよ
ジャン=ルイ・トランティニャン追悼記念に代表作のZを吹き替えでBlu-ray化してほしいな それと暗殺の森の吹替も気になるけど存在するのかな?
『暗殺の森』は放送局不明だが某所に正味71分の吹替版がある ジャン=ルイ・トランティニャンはwikiに書いてある西沢利明で、 ドミニク・サンダ:宗形智子、エンツォ・タラシオは寺島幹夫 クレジットが付いて無いので他の声優はまったくわからない (脇で宮川洋一、上田敏也、細井重之っぽい声はするが確証なし)
ジャン=ルイ・トランティニャン 「アトランタイド」井上真樹夫 「アンダー・ファイア」池田勝 「暗殺の森」西沢利明 「歌え! ジャニス★ジョプリンのように」浦山迅 「狼は天使の匂い」西沢利明 「男と女」西沢利明(2) 「男と女 人生最良の日々」小林清志 「乙女の館」川辺久造 「刑事キャレラ/10+1の迫撃」西沢利明 「女性上位時代」田中信夫 「Z」西沢利明 「流れ者」西沢利明 「激しい季節」野沢那智 「フリック・ストーリー」西沢利明 「ヘルバスター」仲村秀生 「女鹿」田中信夫 「離愁」西沢利明
納谷悟朗後援会日誌からのコピペ&age うーんこれは荒野の流れ者
>>646 やっぱり代表作抑えて一番本数多いのは西沢利明なんだな
>>649 若い頃のスタローンを新録する機会があったらまた起用してほしい
西凜太朗の吹替はヴィン・ディーゼルも結構好き
楠大典もハマってるとは思うけど
DAIGOとか剛力彩芽とか田中圭とか 既にアフレコの悪い評判が立っている人に 再オファーする配給会社の気が知れない
男と女は吹替収録されると思ってたら、一向に収録される気配がないのが… TBS名作洋画ノーカット10週の吹替はあまり収録されないのが残念でならない
Disney+で配信予定のプレデターの前日譚映画 プレデター:ザ・プレイ(原題:Prey)って出演者に有名俳優はいないっぽいのか
小林ウェインのハタリ!の吹き替え見たけどよかった 。 しかも2人のヒロインの女性俳優をあててたのが武藤礼子、鈴木弘子という70年代洋画吹替の2大ヒロイン声優。 他にも中田浩二、羽佐間道夫、堀勝之祐などの脇もベテランで硬められてた。 初回はノーカットらしいけど音源残ってるのかな。 ただ残念なのは映画の内容、吹替の質は高いのにBlu-rayの画質が悪すぎた
>>657 ハタリの吹替完璧なキャスティングで見応えあるよね。Blu-rayはあの値段だから及第点
話しは変わるが
ローマの休日吹替特集は明日の午前中からなのね。
忘れないようにしないと…
「ハタリ」は小林ウェインの分岐点の作品だな。「史上最大の作戦」の収録時期が重なり先にオファーのあった前者を優先した為これ以降日曜洋画の小林ウェインは無くなった。
ニューラインのtwitterから
森ひろ子の声くらいここかtwitterで聞けばすぐ分かったろうに…
https://mobile.twitter.com/newline_maniacs/status/1538431060270190594 >吹替台本が現存しない『蛇女の脅怖』は、日俳連の聴き取り調査でもジャクリーン・ピアースの声優を確定できていなかったが、ジャケット印刷後に制作元で香盤表が発見され、『妖怪人間ベム』のベラ役・森ひろ子さんの声と判明
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジャケットに載せられないならふきカエルに掲載してもらえばいいのに
>>660 いや、ここやツイッターで聞いたって確証ないんだから載せられないでしょ
ソースが5ちゃんやツイッターだなんて恥ずかしいことをまともな企業がやっちゃダメ
>>662 録画画像をスクショして、出演情報出してた人がいるからここはともかくTwitterで聞けば確証は得られた可能性はあると思う
そういえば森ひろ子さんって引退されたの? 去年秋位から事務所に名前が無い
>>659 史上最大の作戦はFOXが鼠に買収されてしまったから二度と日曜洋画版視聴は不可能なんだよな
もちろん小林ウェインは至高だが、『史上最大の作戦』に限って言えば小林ウェインの日テレ版より佐野ウェインのテレ朝版のほうが吹替版の完成度は高いね
それとそろそろ納谷ウェインのアラモの初回板も発掘してほしいな
日俳連の聴き取り調査も金かかるらしいし、キャスト不明なのを確証無理でも候補絞るとかでSNS使って質問するのはアリと思う
ありっちゃありだと思うけど どうしようもない時とかに限った方がいいやり方かもな
早見版は先月放送したばかりだから 今回の聴き比べ企画で流す必要もないという判断かね
>>664 今でも吹替で現役で稀に出演する大御所声優って有名どころだと羽佐間道夫、小林清志、池田昌子、沢田敏子くらいしかいないからな
引退しててもおかしくはないだろ
堀勝之祐も中田浩二も津嘉山正種も歳は羽佐間、小林より若いのにもう全く見ないからね
尾上松也が主人公のミスター・ウルフに!『バッドガイズ』日本語吹き替え声優3名発表
https://www.cinematoday.jp/news/N0130751 マリー・ミー
ジェニファー・ロペス/朴璐美
オーウェン・ウィルソン/森川智之
マルーマ/白熊寛嗣
ジョン・ブラッドリー/落合福嗣
サラ・シルヴァーマン/安達忍
https://db2.nbcuni.co.jp/contents/hp0002/list.php?CNo=2&AgentProCon=53764 森ひろ子ってもう90近いから第一線退いたかも知れんな
宗形智子は正確な引退時期は不明だけど2008〜2009年頃には引退してたよね
小原乃梨子や此島愛子はまだ現役なのかな? 野沢雅子と同じ世代だけど、最近あまり見ないような・・・ まあ野沢雅子が化け物級に元気なのは間違いないが
滝沢さんといえば、滅多に演らない美少女声を披露した『エイリアン2』TBS版が印象深い メインヒロイン(主演女優)よりサブヒロイン(助演女優)のが圧倒的に多かった人だったな
小山武宏は2016、17年頃に事務所やめて持ち役も別の人に交代したがそれから5、6年たって特に理由とか何も情報ないな
そろそろ吹替の力でリクエストが多いワイルドバンチを出してほしいけど、ソフトはディレクターズカットらしいから、アマデウス方式で声質が似てる声優で追録してほしい
ローマの休日 フジ版 マジで速報音入った… まぁガヤにしか被ってないけど それより広川マリオの「分かった 貴方モデルでしょ?」のセリフの後少しだけ不自然に音が切れてるな なんだろうこれ
確かに一瞬だけ完全な無音になった後「モデルだぁ〜」という風に続いてるな スターVODでもそうならマスターに起因してるとしか言えんが
歌舞伎俳優・市川海老蔵の長女、市川ぼたんが、 アニメーション映画『DC がんばれ!スーパーペット』(8月26日公開) の日本語吹替版で声優に初挑戦したことが明らかになった。 子猫のウィスカーズ役を任され、 劇中では「こんばんニャ♪」「ニャめんなよ〜」とかわいい猫語を披露する。
キャメラを止めるな!
ロマン・デュリス:多田野曜平
ベレニス・ベジョ:三石琴乃
他:浪川大輔、戸松遥、武内駿輔、田中美海
https://www.cinematoday.jp/news/N0130792 ローマの休日の吹替版は、池田昌子以外に6人もの人がやってたとは意外 他の作品では水城蘭子や二階堂有希子がやったこともあるらしいが それらは見たことないな
>>684 水城蘭子はオールウェイズで二階堂有希子は戦争と平和だね
二階堂有希子は初代の峰不二子で印象に残ってる
二階堂有希子さんって言えばやっぱりティッピ・ヘドレンのFIXってイメージだな
二階堂有希子のジュリークリスティを見てみたい ダーリングとかドクトルジバゴ吹き替えてるみたいだし。
ザ・ロストシティ吹替版 やってる劇場少なすぎ 隣の県まで行かないと無いわ(´・ω・`)
>>680 カフェの場面で山内雅人アービングのセリフも消されてるとこあるな
ソフトだと「こんなマヌケ何処で拾った!?」って言ってるから「マヌケ」のとこが放送禁止用語になってたと推測
見たい人が見れば良いような有料放送なのに何故音声カットするのか
>>680 スターチャンネルで放送したものはマスター音源なのかな?
山内雅人といえばモンゴメリー・クリフトとタイロン・パワーだけどクリフトのテレビ吹き替え収録作品は無い。 パワーの方は「先行決戦隊」のみ
>>654 「プレデター:ザ・プレイ」トレーラー見たけどアンバー・ミッドサンダーは田村睦心だね
>>693 山内雅人のタイロン・パワー好きなんだけど収録されてないのが殆どなんだよね
愛情物語、剃刀の刃、長い灰色の線とかは午後ローでもやったから残ってるはずなのに
>>689 WOWOWプラス(イマジカBS時代)で放送した旧フジ版を確認してみたんだが、マリオのセリフの後音が切れるところはなくて、普通に音楽が続いていた
アーヴィングのセリフのとこはスタチャンが「…どこで拾われたんだい」 イマジカ版が「…君はどこで拾われたんだい」となっていた
いつどこで切られたのかは分からんけど「君は」だけさらに減ってる
あと若干だけどイマジカ版に比べてスタチャンはMEの音が小さめに感じる
音質を調整したのか元音源が違うのかは分からないが
ローマの休日 フジ版 久々に再見 まず半世紀前に作られたという事実に衝撃 時の流れは早い… 池田のアン王女は若々しい時点でこれが断トツ 気品や演技自体は後発と比較すると落ちる部分もあるが、やはり若いフレッシュな部分は演技だけじゃ出せないものがあるし最高 城達也は亡くなるまでほぼ声質変わらなかった人だから他2つと同じく安定してるが、驚きや笑いの演技のテンションの幅がこれだけ広く、そことか節々で若さを感じた 広川マリオはまだそこまではっちゃけてないからテレ朝版に慣れると物足りないが、広川らしさと原語のキャラとのバランスがよく、アク強い演技苦手な人からすればこれがベストかも 山内アービングは文句なし 脇に関しては、小林守夫演出だからか僅な出番の役にも主役級を多数配置していて、まさに適材適所といったところでこれがベスト 青野武や沢田敏子がモブなのにも時代を感じる 当時らしいが、口パク合わない箇所があることやノーカットでないこと、訳に「神社」という単語が出てきての違和感とか不満もあるにはあるが、制作時期が最も古く一番自然に見ることができて、総合的にかなり良い出来と思った
>>693 赤い河は小林ウェイン、山内クリフトの鉄板キャストで数年前放送してたから音源残ってるの確実だしハピネット辺で吹替収録、特典映像収録で出してほしいな
>>696 「愛情物語」はBSテレ東でも何回か放送されているな。
>>699 「去年の夏突然に」は午後ローで放送していたな。山岡ヘプバーン、武藤テーラーとFIX共演だったし「ニュールンベルグ裁判」の音源所有者はいるみたい。
ニュールンベルグ裁判だと気になるのは当時数少ない劇場で吹替公開した作品らしいけど、劇場版の吹替って残ってるのかな? 劇場版の吹替はノーカットなはずだし 劇場版だと声優時代の黒柳徹子が出てる数少ない吹替作品なんだよな
>>680 >>681 約30年前の録画を見たけどその部分にセリフの痕跡はなかったよ
今回の放送は「モデルでしょ〜」と伸ばしてる語尾だけ切られてる
>>689 こっちは当時から既にカットされてるね
「ウスノロ」とかじゃないかな
>>688 ザ・ロストシティの小野賢ラドクリフ、ホリケンブラピはちょっと嬉しい
音源が残ってるのかは不明だがタイロン・パワーはビリー・ワイルダーの情婦の吹替が気になるな
2018年に社会現象となった映画『カメラを止めるな!』(上田慎一郎監督)をフランスのミシェル・アザナヴィシウス監督がリメイクした『キャメラを止めるな!』(7月15日公開)の日本語吹替版が制作されることが決定。上田監督が監修を務め、多田野曜平、三石琴乃、浪川大輔、 戸松遥、武内駿輔、田中美海ら声優陣の参加が発表された。 タレントキャスティングなしか…
ちょいアニメ寄りなバランスなメンツだけど いい感じじゃない
上でも言われてる通りロストシティの吹替上映館本当に少ないな… 1県に1館あれば多いほうじゃないか
>>699 小林昭二が自分が吹替た作品で一番気に入ってると言うジョン・フォードの『静かなる男』の
吹替版もみたいな
それとブリジット・バルドーの吹替って円盤収録されてるもの少ないんだよな
小原さんのブリジット・バルドーの吹替ももっと充実させてほしいかな
ローマの休日水ロー版はアーヴィングをカフェの奥に連れてって話つけるシーン最初から切ってるのか? ライターカメラの説明もないし5000ドルの話もしないのにそのあと5000を忘れるなよ、とは言うし変な感じだ
小林昭二は機内用の「オレゴン魂」もやってるんだな ウェインの機内版もっと吹き替えていそうだな
小林清志が若い頃、暴漢と乱闘して歯と肋骨を折って数針縫う大ケガをした翌日に ジョン・ウェインを吹き替えたという「硝煙の新天地」を見てみたい
>>710 駅馬車の小林版が存在するとしたら機内版の可能性が高いよね
吹替台本なんかが発見されれば存在確定するんだけどね
スタチャンの木曜洋画劇場版パリの恋人 ところどころ吹き替えの声がくぐもって聞こえるんだけど、初回放送でカットした分を提供音源で繋いだかなんかしたのかな
フィールドワークスがイヴ・モンタンの『潮騒』の募集始めたね
レッド・サンは三船自身が吹き替えしてるバージョンは無いのか?
いつのまにかスピード2にも機内版が追加されてる タナアツのサンドラ・ブロックは見たい あとバック・ドラフトの機内版妄想キャストが観るたびに 消されたり復活したりしてるのは笑う Wikiの吹替キャストは妄想厨と良識人が常に戦いを繰り広げてるから飽きない
>>715 森山が言うにはないよ
三船が自分の映画のアフレコしたのはミッドウェイだけかな
グラン・プリも三船の吹替したのは森山周一郎だったし
個人的には気になるけど仲代達矢が出たマカロニウエスタンの『野獣暁に死す』の吹替だな
仲代が唯一アテレコした作品じゃないかな
ザ・シネマで『メジャー・リーグ』金曜ロードショー版視聴。 初見が日本テレビ版だったので懐かしくて満足。
>>716 スピード2ってクライマックスで飛行艇が
クラッシュするのに機内で観れるんか
>>719 そこだけバッサリカットされてるとかかな?
昔とある洋画を機内で見たら濡れ場がバッサリカットされてていきなりシーンがとんで驚いた
声優ってどういうわけか不思議と~人ってイメージがあるんだよね イギリス人声って言うと中村正、若山弦蔵、城達也、田中秀幸、三上哲 ただ同系統の、矢島正明さん、小川真司さんはイギリスじゃなくてアメリカ(中西部じゃなくてニューヨークの資本家のイメージw) 江原正士と大塚芳忠はアメリカ人のイメージ ドイツ人声は青野武、内海賢二、仁内建之、堀勝之祐 フランス人声は野沢那智、松橋登、山田康雄
>>721 芳忠がアメリカ人っぽいのは完全同意だわ
FIXとか多く演じてきた俳優のイメージが強くなるよね
最近昔の戦争映画よく見てるから家弓家正もなんとなくドイツ人のイメージがある
大脱走だと英国人やってるけど
ロシア人声はなんとなく藤真秀・谷昌樹・水内清光あたり フランス人声は宮本充もなんとなくイメージしちゃう
平田広明も別にフランス人俳優やってるってわけじゃないのに声がフランス人っぽい あと名脇役の梶哲也なんかはイギリス人の老紳士のイメージ
イギリスの紳士声の代表的なのは金内吉男 マイケル・ケインとピーター・オトゥールのイメージが強い
>>703 小野ラドクリフは地味に石丸ジャッキー、玄田シュワ、森川クルーズクラスの鉄板になっている。
>>728 ダニエル・ラドクリフが子供の頃の映画主演デビュー作から
自分が子供だった時からシンクロしてやってるからね
こういう吹替えフィックスの例は初めてかもしれない
だが須藤祐実の方は何故かエマ・ワトソンのフィックスとまではいってないんだな
>>729 >だが須藤祐実の方は何故かエマ・ワトソンのフィックスとまではいってないんだな
その答えは簡単で、声優として人気が出たかどうかの違いでしょ
小野賢章はアニメでも売れっ子になってファンがついたから制作会社も積極的に起用するんだろうね
>>721 安原義人もかなりアメリカ人声のイメージ
神谷明がネガティブキャンペーン されたのと同じ臭いを、 須藤佑美が使われなくなったのに 感じるからそういうのではないよな。
今日でスタチャンのローマの休日TV版一挙放送は終了か 大作としてドクトル・ジバゴ、アラビアのロレンス、戦争と平和のTV版が流れてくれたらいいな
>>727 吹き替え創成期のご覧なられたんでしょうね。
私は中村正さん世代です。
>>721 自分はアジア人の声=石丸博也&池田秀一、完全にジャッキーとジェットの影響です
芳忠は人種、国籍問わず、堀の深い顔立ちなら誰でもこなしてしまう印象
マン・フロム・トロント(Netflix) ケヴィン・ハート:高木渉 ウディ・ハレルソン:内田直哉 エレン・バーキン:小宮和枝 ジャスミン・マシューズ:武田華 ケイリー・クオコ:生天目仁美 山下智久:本人
シャドウ・イン・クラウド クロエ・グレース・モレッツ 沢城みゆき ニック・ロビンソン 白石兼斗 Amazonに記載
>>733 スタチャンのローマの休日の吹替え版バリエーション一挙放送で
5月の日テレ新録版にもさらに価値が出た
全6バージョンを1枚のBDに焼けるプチ幸せ
DRじゃ2層ディスクに入らねぇよ… 3層とかぶっちゃけエラーディスクになる確率めっちゃ高いし
自分は4層の128GBをよく使ってるけどそんなにエラーが多いのか…
ハリポタはアラン・リックマン=土師孝也、ヘレナ・ボナム=カーター=高乃麗、ロビー・コルトレーンの斎藤志郎は良かったな。 斎藤は本人の声にも近かったけどハリポタ以外では登板されなかった。
>>740 SONY録画用BD-R XL128GB
自分は一度もエラーになったことはないからオススメ
>>722 大塚周夫もドイツ人のイメージがあるな。
>>710 納谷の吹き替えしかない「アラモ」「チザム」とかも
機内版の小林昭二版があるかもしれないな
>>744 息子の明夫もドイツ人ぽいな。
あと納谷悟朗六朗兄弟、玄田哲章、磯部勉なんかもドイツ人風。
あと思いついただけで。
アメリカ人=小山力也、山寺宏一
イギリス人=広川太一郎、堀内賢雄
フランス人=菅生孝之、森川智之
イタリア人=小林清志、羽佐間道夫、高木渉
ロシア人=津嘉山正種
カナダ人=山路和弘
>>746 機内版って仮にあったとしても音源って残ってるものなのかね
特に70年代に製作された吹替音源とか
『王になろうとした男』の若山コネリー見たいけど音源が残ってるのか不明だし
>>749 大列車強盗やネバーセイ・ネバーアゲインの機内版でも若山氏を起用してるから、他のショーン・コネリー作品でも若山弦蔵バージョン作ってそうなんだよね
ザ・ロストシティ、 チャニング・テータムは終始頭の弱いイケメン役だから、 田中圭でも違和感ないし、むしろハマってるぐらい 演技と声質が若い頃の中井和哉にすこし似てる気がした 本田貴子のサンドラ・ブロックは安定なのだが無難すぎる コメディ作品のサンドラはやはり松本梨香のがよかった 小野賢章のダニエル・ラドクリフは悪役感が足りないが、 小物なキャラなので悪くはなかったしキレ演技はGOOD 個人的には堀内賢雄のブラピ目当てだったので、 キャラの退場が早すぎたのが非常に残念
ネトフリでミスター・ビーンの劇場版がブルーレイ版の吹替つきで配信されてるんだけど、改めて見るとブルーレイ版の吹替も悪くないね 振り回される役の納谷六朗さんの収録当時70歳過ぎとは思えない熱演のおかげで見てて楽しい こういう奇人変人に振り回される系のコメディって、案外振り回される方の俳優・声優が重要だったりするよね
災難な役がハマる人といえば真っ先に横島亘が浮かんだ
ヒッチコックの『マーニー』最新のブルーレイで、 寺杣版が地味に5.1ch音声化されてるけど、 若山版の初回版を収録したほうがファン喜ぶのになぁ。
70~80年代の機内版を残してる可能性がありそうなのが 比較的管理がちゃんとしてそうなパラマウント系とかかな(根拠はスタチャンの古めの音源の管理やミニミニ大作戦機内版とかの保管具合) 吹替放送企画がこのまま続けば機内音源特集なんてのもいつかは期待はあるんじゃ
ディズニーは機内版もしっかり残してるけど世に出さないからな
昔の機内版は飯森曰く 配給ルートが違って権利関係ややこしい テレビ版と違い「懐かしの」が無いからファンに需要無いというのが業界の認識 って理由で中々やらないらしいね 機内音源特集とか確かに見てみたいしリクエスト多くあれば実現可能性あがるかも
>>754 ハリーの災難も小原マクレーンだったよな。
ヒッチコック作品はテレビ版のほうが吹替の出来が良いのに、ほぼソフト収録されないな
ヒッチコック作品に関してはテレビ音源はほぼ全ての作品が残ってることは確認されてるのに。
どこかのソフト会社がUHDの下位ソフトであるBlu-rayでテレビ吹替収録してソフト化の権利借りること出来ないのかな。
>>753 横島亘は変な状況に振り回されるサイモン・ペッグにどハマりしてるのに、
日本だとペッグはミッション・インポッシブルのベンジー役で有名だからか最近は根本泰彦の方が多く起用されるね
今後はザ・ボーイズの影響でボルケーノ太田が増えるかもしれないけど
THE BOYSの配役は宮内敦士以外はあまり知らない人が多いな ホームランダー役の近藤浩徳もこの作品で初めて知ったが 近藤浩徳は10年ぐらい前から声優をやり始めたようだが 仮面ライダーのスーツアクターも以前やっていたことがあるとは驚いた
ウォーキングデッドも力也、明夫、宮内以外のレギュラーキャラは無名ばっかだな 一人の声優に複数のキャラ兼任させたりするし。演出が吉田の時点でアレだけど
>>759 刷り込みかもしれんが、微妙に違和感がある>根本ペッグ
山寺宏一よりはいいけど
逆にジェレミーレナーは阪口周平よりMIの花輪英司の方が合ってる気がするんだが
他では使われないね
>>757 そもそも機内版の存在は関係者だけしか知らないからな
>>762 ジェレミー・レナーは本人の雰囲気や役柄からちょっとワルっぽい感じの声が合うと思う
花輪さんはちょっと優しいというか…でもMIのブラントはそこが他の担当声優以上にハマってる
東地宏樹のジェレミー・レナー結構好き ドラマ『ホークアイ』でかなり良かった
>>763 機内版は吹替台本が見つかれば存在自体は確定する
飯田忠盛氏が「懐かしの」がないから吹替ファンには需要がないって仰ってたらしいけど、むしろFIX準拠だったり、キャスティングが豪華な機内版は需要はあると思う
70年代辺りの機内版吹替見るとテレビ版よりキャスティング豪華だったりFIX順守だったりするしね
>>766 >テレビ版よりキャスティング豪華だったりFIX順守だったりする
それでも「懐かしさ」がないなら企画してもニッチな層しか食いつかないだろうな
ヒートのUHD出るのはディズニーなんだが、Blu-rayには日曜洋画版の吹替も入るんだな 鼠のことだからUHD化したらテレ朝版の吹替は未収録とか思ってた
機内版吹替をお届けする映画番組みたいなのは、CSならできそうなのよね
機内版音源の発掘はソフト会社の人にどんどんやってほしいな 機内版音源で唯一ソフトに収録されてるミニミニ大作戦の製作年は気になる キャスト的に70年代に作られてるのは確定だけどね 鈴木弘子のページに載ってる『裏窓』も機内版かな?
ミニミニ大作戦にしても機内版とか意識せずに 「DVD出すなら日本語吹替入れた方いいよな」 →「倉庫にノーカットの音源あったからこれ入れるか」 くらいのノリで入れたんだと思うんだよね…
>>767 いや、若山版のコネリーと上條コネリー2種存在したら大半の吹替ファンが『懐かし』じゃなくても若山コネリーのほうが見たいだろ
吹替ファン自体がニッチな存在と言ってしまうのならばそれまでだが
>>768 「ミスター&ミススミス」もテレビ音源収録で出ている
野沢那智版『追憶』『明日に向って撃て!』『トッツィー』は かなり需要あると思うし脇役の詳しい配役も気になっている。
小林昭二版「駅馬車」宮部昭夫版の「ブリット」は夢のまた夢か
>>775 本当に存在してるのかすら怪しいものだからね
存在が確定してる機内版で見たいのは ヒートとLAコンフィデンシャルかな あとは逃亡者も気になるね
ディズニープラス『ニューオーリンズ・トライアル』 吹き替えがソフト版じゃなかった。上手い声優と、 そうでない声優の落差があって出来はいまひとつ。 ジョン・キューザック(桐本琢也) ジーン・ハックマン(麦人) ダスティン・ホフマン(佐々木勝彦) レイチェル・ワイズ(安藤麻吹) ブルース・デイヴィソン(小山武宏) マイク・ニュースキー(辻親八) ガイ・トリー(青山穣) ディーコン・ドーソン(斎藤志郎)
米ディズニープラスで配信されてる恐竜家族 2話の11:00頃から追録されてるらしい キャストはどうなってるんだろう
>>781 これ早速wikiに追記されててスゲーとおもったら6年も前から機内版で書かれてビビった
どこで情報仕入れたのか wiki職人のCIAかなんかなのか?!
ひょっとしてネトフリでも配信してたのかな
>>777 ヒートは機内版は野沢那智ではないらしいし、
ソフト版自体も手堅いキャスティングで出来は良いからな
90年代くらいの機内版ってやっぱり低予算なんじゃないの?
アラビアのロレンスのUHDがアメリカで販売されるらしいけど、評価が一番微妙な山寺版しか収録されないんだろうな
>>778 トミー・リー・ジョーンズを田中信夫がやってた
>>787 田中信夫のジョーンズ
ブラックライダーしか見てないが中々良かったよね
トミー・リー・ジョーンズは今は菅生隆之のフィックスのイメージがある 昔は割とバラバラだった印象あるが 菅生隆之はかなり昔からトミー・リー・ジョーンズを何度かやってはいる
田中信夫の逃亡者ってマイケルチミノ版と混同してるのかと思ったわ
>>779 マーベル大好き芸人・見取り図が一言声優に挑戦
エルビスは吹き替えないの? エルビスは人気ロック歌手が吹き替え初挑戦で トム・ハンクスは立川三貴
ブレット・トレインも楽しみだな ブラピ、サンドラ・ブロックはロストシティと同じになるかどうか 真田広之、福原かれん、は本人吹替えなのかどうか
ブレトレはワンハリと同じソニーだし、ロストとの流れ的に賢雄濃厚だろうな 役柄もややコミカルな感じだから賢雄ならバッチリ嵌りそう 山寺は未だにFOX限定って感じだしね
8月のスタチャン3 太陽がいっぱいとサイレンサー沈黙部隊シリーズTV吹替版放送 石立鉄男版と松橋登版がやってくれるのすごく嬉しい ついでにローマの休日TV吹替版も再放送
JW3そろそろ公開だけどサムニールとローラを誰がやるかはまだ分からんのかな? ローラは安藤の可能性あるけどサムは確実に替わるし、どうせならそのキャストに合わせてJP3を新録して欲しかったがまさかのローマ新録だったからな
>>792 トム・ハンクスは特殊メイクで実際よりも太っているように見せてるから、立川三貴より楠見尚己とか石住昭彦の方が合うと思う
ワーナーは特殊メイクで俳優が外見変えてると、その外見に合ったFIXじゃない声優を起用するよね
ザ・バットマンやモンスター上司のコリン・ファレルとか、42のハリソン・フォードとか
どれも違和感なかった
太陽がいっぱい、 松橋バージョンはタイトルバックの音楽が別物に差し換わっていて、 石立バージョンはオリジナルとは異なる編集(遺書をタイプするシーン)や 他の吹替え版にはないモノローグが随所に挿入されているが、 あれをそのまま再現してHD化してくれるのだろうか?
フジ版でも原語はBGM流してない場面でもガンガンメインテーマとか流してるから問題ないと思う ソフト収録なら削られると思うが音源に合わせる方の編集だから別作品のBGMとか以外は大丈夫かと てかUHD発売時に全部入れるだろうと思ってたけどこんな早く全音源聞き比べ企画が来るとは思わなかったわ
>>798 最近ひっそりと続ボラットで山寺ハンクス復活してるから少し期待してる
ワーナーは井上や立川とか何故か変化球で来るからね
太陽がいっぱいは野沢版2種だけではなくソフトにレア音源の石立版と松橋登版の全4種類収録してほしかったな
テレ東版&スタチャン版だけ7月に先行放送なのは 既に放送用マスターが存在することが理由かな フジ版&テレ朝版にしてもBD収録音源からマスター作らんといけないし
スタチャン 中村悠一版以外はすべて視たことあるが、 ソフト収録のG洋画劇場 野沢那智版がベストと思う。 野沢ドロン・堀ロネ・上田ラフォレの取合せが完璧。
ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガード
ライアン・レイノルズ:加瀬康之
サミュエル・L・ジャクソン:手塚秀彰
サルマ・ハエック:きそひろこ
アントニオ・バンデラス:藤井隼
モーガン・フリーマン:古川伴睦
フランク・グリロ:俊藤光利
https://happinet-p.com/jp3/releases/BIXF-0388 ここで前から見たいって書き込み割とあった太陽がいっぱい スタチャン担当者の方はここも見てくれてるらしいし、もしその縁で実現したのなら本当に有難いし感謝 あと今後もバージョン多いやつの全種放送企画は続いてほしいな シェーンとか見てみたいのは色々ある
>>805 バンデラスもフリーマンも過去に1回だけ担当したある者同士だな
松橋登版マジか! 見たかったから嬉しい ローマの休日目当てで加入したけど当分解約出来そうにないな
>>805 やっぱりWコウジ外されたか
そんな気はしてたけど続編ものはキャスト統一して欲しいなあ
>>805 ネトフリで配信された前作と声優変えてきたか。加瀬レイノルズは嬉しいが明夫サミュエルじゃないのが惜しい
放送禁止用語連発するテンション高いサミュエルには明夫が一番ハマるのにな
シェーンなんかバージョン多いしソフトの権利もいまいちはっきりしないし何よりスタチャン製音源もあるわで 確かにこの手の特集にうってつけそう(もう企画進んでるのかもしれんが) 問題は石田太郎版のどっちかでも現存するかという話だけど
サミュエルも良いが明夫もそろそろモーガンとかやっても良い歳だから一回見てみたいな 少なくとも賢雄よりは合いそうだしね 何なら金ローとかでショーシャンクやセブン新録するなら明夫モーガンとかはありそう
バズ・ライトイヤー ザーグの正体は50年後のバズ。 スペースレンジャーとして不時着した惑星から話は始まる。不時着した惑星から脱出できなかったのはバスの判断ミス。現時点では地球に戻れない。戻るためには宇宙に行き貴重な資源を確保する必要がある。その為バズは一人宇宙に行くが行くたびに不時着したメンバーと4年近い浦島現象が起きてしまう。 その貴重な資源はなかなか手に入れることが出来ず、その間に相棒だったアリーシャは結婚し息子が生まれ孫が生まれ老いて死ぬ。 ようやく資源を確保し地球に戻るもザーグが惑星を侵略しようとしている。 そこでアリーの孫娘モー達と合流する。レンジャーとしての力不足は明らかで当初は一人でなんでもやるバズだが、次第に助け合い仲間の存在を分かち合う。 ザーグの正体50年後のバズは貴重な燃料を使いタイムトラベルし、もう一度不時着したときに戻りやり直すことを企むが、そうなるとアリー達の存在がなくなってしまう。 失敗をし挽回しようとする50年後のバズ。失敗から生まれた幸せを大切にしようとする今のバズ。 こういうお話。。。。
バズ・ライトイヤー ザーグの正体は50年後のバズ。 スペースレンジャーとして不時着した惑星から話は始まる。不時着した惑星から脱出できなかったのはバスの判断ミス。現時点では地球に戻れない。戻るためには宇宙に行き貴重な資源を確保する必要がある。その為バズは一人宇宙に行くが行くたびに不時着したメンバーと4年近い浦島現象が起きてしまう。 その貴重な資源はなかなか手に入れることが出来ず、その間に相棒だったアリーシャは結婚し息子が生まれ孫が生まれ老いて死ぬ。 ようやく資源を確保し地球に戻るもザーグが惑星を侵略しようとしている。 そこでアリーの孫娘モー達と合流する。レンジャーとしての力不足は明らかで当初は一人でなんでもやるバズだが、次第に助け合い仲間の存在を分かち合う。 ザーグの正体50年後のバズは貴重な燃料を使いタイムトラベルし、もう一度不時着したときに戻りやり直すことを企むが、そうなるとアリー達の存在がなくなってしまう。 失敗をし挽回しようとする50年後のバズ。失敗から生まれた幸せを大切にしようとする今のバズ。 こういうお話。。。。
>>801 若い頃のハンクスならともかく、今の歳とったハンクスに山寺は合わんだろ
それに今更山寺ハンクス復活って屋良シュワを復活させるのと似たようなもので需要あるのか?
>>810 バンデラスも明夫じゃないんだよな。最近復活してきてるから期待してたのに
やっぱギャラ高いのかね?
・ソーはガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと行動を共にしている。リハビリセンターのようなところで宇宙船を降り、コーグと再会 ・癌を患っているジェーンがニューアスガルドを訪れると、ムジョルニアがそれを感じ取り彼女の手に収まる ・ジェーンはマイティ・ソーに ・ソーのパワーは、彼女がソー形態になっている限り彼女を強く健康な肉体にする。しかし、人間としての彼女はそれと反比例し力を奪われ、癌の進行も加速している ・ゴアは失った家族を取り戻すために「エタニティ」という神を探している。しかし、答えを得られなかったゴアは神を殺せる剣を発見し、それを使い全ての神を殺すことを決める ・ソーがジェーンとヴァルキリーに合流し、ゴアを止めようとする ・彼らはゴアのことをゼウスに警告しようとしたが、ゼウスは邪悪で狂った神であり、戦うことになってしまう ・ヴァルキリーはゼウスから雷を奪う ・ソーはジェーンが癌であることに気付き、またソーのパワーが彼女の体を更に蝕んでいることから彼女にソーのパワーを使うことをやめるように頼む。しかし、ジェーンにとってはソーであることが悲しい現実からの逃避でもあった ・ゴアとの決戦、ジェーンはゴアを止めるためムジョルニアをもう一度破壊。ソーの力を失った彼女は死ぬ ・ゴアはそれを見て心を入れ替え、この戦いや神を殺すことをやめる ・ゴアの娘が生き返り、ゴアが死ぬ ・ソーとゴアの娘の新たな旅が始まる ・ミッドクレジット、ソーに腹を立てたゼウスは、ソーを殺すため彼の元にヘラクレスを送り込む。ソー5の示唆 ・ポストクレジット、ヘイムダルがジェーンをヴァルハラに迎え入れる
トップガン マーヴェリック 1回目は字幕、2回目は吹替版の方を鑑賞したが良かったわ プロ声優だけだから安心して観れた
屋良有作は今からでも吹き替えにとても出て欲しい ナレーションやちびまるこ嫌い
てか荒らし酷いな
皆さんアニメはあまり観ないでしょうが
いくつか吹き替えキャスト書いてあった
https://www.starcat.co.jp/ch/channel.html?c=27 トップガンマーヴェリックは森川トムはもちろん、ハングマンの中村悠一がとても良かった 役柄にあの憎たらしい演技がマッチしてた
>>811 シェーン以外だとリオ・ブラボー、捜索者もVERは多いのでスタチャンで特集してほしいかな
そろそろワイルドバンチとアラモ初回音源の発掘もしてほしい
フィールドワークスが募集に短縮音源でも可にしたのは良いと思うね 最悪初回音源見つからなくても何回も再放送されてる場合局によってカットしてる箇所が違うので、初回音源に近い状態に復元することは出来る
>>815 山寺ハンクスは安原メルギブや玄田スタローンに近い準FIXって感じするから井上や立川とかにやられるよりか全然良いんだけどな‥
>>805 ヒットマンズ・ワイフズ・ボディガードは
ライアン・レイノルズは加瀬康之でいいとして
サミュエル・L・ジャクソン:玄田哲章
サルマ・ハエック:朴璐美
アントニオ・バンデラス:大塚明夫
モーガン・フリーマン:池田勝
でやれよ。
フィールドワークスTwitterコピペ 【吹替版音源 緊急募集です!】 1975年製作 #アラン・ドロン 主演作を緊急募集いたします。 お心当たりのある方は何卒ご協力ください! ・『ル・ジタン』水曜ロードショー版(2時間枠) 久富惟晴、中条静夫、内田稔、荒木道子 ほか
ル・ジタンの水ロー版て旧版DVDに入ってたけどそれは使えんのかな? それよりボルサリーノ2に吹替入れて再発して欲しい。
>>827 dvdに収録されてるのは再放送時の90分枠のものだから、初回放映時の2時間の音源がほしいみたいだね
7月2日までだから募集期間がえらく短い
>>760 近藤浩徳は最近まで関智一の劇団にいたから、仮面ライダーはそのツテで人足りない時に駆り出されたんじゃないかな
オールライダーが集結する初めての作品で、めちゃくちゃスーツアクター必要だったから
>>793 ブレッドトレインのサンドラブロックって、ハウスオブグッチに出るため降板したレディガガの代わりに
急遽出演してくれたらしいね、そのお返しにブラピもロストシティに出演したとか
裏話的にも吹替は同じにしてくれると粋な感じはするけど そんなこと日本の広報が考慮するわけないか
バトルランナーの大塚明夫の シュワちゃん聴いたけど これはこれでアリ なんかちょい悪オヤジって感じで面白かった。
久富版ボルサリーノ2は80年代初めにフジ・ポニーから販売されたVHS/βに収録されたから音源残ってるのは確実。
水ローのル・ジタンは地上波で初めて2か国語放送されたフランス映画だから保存してるドロンマニアがいそうな気がする。
久富惟晴の硬質な声色はドロンに合っていた 野沢那智よりも好きかもしれない
サイレンサーシリーズは見た感じ待伏部隊だけが90分枠リピートでカットされた音源ぽいな
ル・ジタンの2時間枠は交換サイトに持ってる奴がいたぞ
>>836 だからじゃないの?
それを把握してるからこそ1週間で早々締め切りという風にしているのは
広く募集すればより高音質のテープが手に入る可能性もなくもないし
まあ現実には「原本録画テープ1人提供」に対し「サンプル目当ての許可をもらったと虚偽報告でわらしべ交換割れコピーディスク5人」
大体これくらいになるのが現実だろうけど(ドロン大好き亀さん見てれば分かるが)
ソニック・ザ・ムービー/ソニック VS ナックルズ エンドロールで次回作も決定的。ロボトニックの生存、また次回のヴィランはソニックフォース。 前作よりも笑いの量は減った。1番笑ったのは仲の悪い例えをヴィンディーゼルとロック様みたいなもんかと皮肉ったところ。 前回のソニックの親代わりのフクロウが隠したパワーストーンを巡りロボトニックはナックルズと手を組み、ソニックがその在処をしってると睨み追いかける。 最後にロボトニックがナックルズを裏切りパワーストーンを一人占めしようとしたところでナックルズとソニック、テイルスが手を組みロボトニックを倒す話。 最後は三人はソニックと共にトム夫妻の下暮らして終わる。 最後にエンドロールでソニックフォースの存在が明らかになり次回作に続く。 木村の声は良かったと思う
アムモ98って会社からエリミネーターズのBDが出るようだけど 日本語吹き替えが収録されるとかされないとか
映画の質に反して堀勝、小川真司、塩沢兼人、小山茉美etcって80年代を代表する役者を贅沢に使ってる珍品だね
80年代のカルト的な作品の吹替はもっと出して欲しいな 日高エリザベスシューのリンク木曜洋画版はソフトにして欲しい この手のは午後ローやシネクラでもやらんからとにかくソフト化して貰いたい
カルト映画といえばザ・グリード 権利関係が複雑らしく、廃盤化したままなのが勿体無いくらい人気なのに ここ数年、テレビでも放送されてないし…
ザ・グリードのテレ朝版は初回は96分くらいだったらしいけど 今は最長でも93分くらいの音源しか残ってないっぽいな
ふきカエルにミニオンズ フィーバー来てるが芳忠いるのにヴァンダムじゃなくキャスター役なのが謎
>>845 1作目の怪盗グルーで既に演じてたから続投したんでしょ
謎でもなんでもない
>>837 違うよ
早く募集締め切りしてるのはル・ジタンのBlu-ray販売日が8月で時間がないからだよ
スタチャンの引き裂かれたカーテン 93分くらいでした。
BSトゥエルビが8月・9月にトップガン(テレ東版)とミッションインポッシブルのTV吹替版放送するみたい MI3のテレビ版なんて久しぶりじゃないか?
ミッションインポッシブルで思い出したけどテレビシリーズのスパイ大作戦をそろそろBlu-rayBOXにして販売してほしいな 空飛ぶモンティ・パイソンのBlu-rayBOXも販売されたんだし、そろそろ出ても良い時期だと思うんだけどな
『バッドガイズ』日本版予告編が解禁!吹替キャストに安田顕、河合郁人が参戦! ユニバーサル・スタジオとドリームワークス・アニメーションが構想6年をかけて生み出した新作『バッドガイズ』の吹替キャスト第2弾として安田顕と河合郁人(A.B.C-Z)の参加が発表され、日本版予告編が解禁されました。 シリアスからコメディまで何でもこなす変幻自在な安田顕は、怪盗集団バッドガイズのリーダー・ウルフ(声:尾上松也)の親友で、皮肉屋な“金庫破り“スネークを、そして今年グループデビュー10周年を迎えたる河合郁人は、ラテン系肉体派の格闘と歌が得意なピラニア役を担当。 予告編は、札束の入ったカバンを手に空に飛び出すウルフとスネークの姿からスタート。パーティ会場に潜入したウルフはクールに指示を出し、タランチュラ(ファーストサマーウイカ)はキーボード早打ちでセキュリティを解除、シャーク(長田庄平/チョコレートプラネット)は上流婦人に変装し警備員を引き付け、スネークは排気口からお宝に接近、ピラニアはマイクを片手にシャウト?と、“盗めぬものはなにもない“と自信たっぷりなバッドガイズ。ところがそんな中、予想だにせぬ世界危機が勃発。「お願い、力を貸して」と頼まれたバッドガイズは、世界を救ってしまうのか──? さらに、7月1日(金)よりムビチケ前売券が全国で発売決定。購入特典として、ムビチケカード1枚につき “オリジナル・タトゥーシール”がプレゼントされます(数量限定)。 以下、コメントが到着しています。
安田顕(スネーク 役) スネークは、皮肉屋でありながら、憎めない、誰もが演じたくなるキャラクターだと思います。残念ながら私の見た目はヘビではありませんが(笑)、そんなやり甲斐のある役柄を与えていただき、とても嬉しく、感謝申し上げます。子供から大人まで楽しめるエンターテイメントです。どうぞご期待ください。 河合郁人(A.B.C-Z)(ピラニア 役) ピラニア役のA.B.C-Z河合郁人です。 以前より、アテレコに非常に興味を持っておりましたので、信じられないほど嬉しかった事を覚えています。 新たなジャンルのお仕事ですので、挑戦が出来る喜びの中で演じました。 ピラニアは喧嘩っぱやく熱いのに、緊張するとある事をしてしまう愛らしい部分があります。 和気あいあいとした中で、激しさや切なさ、そして、感動が渦巻く波瀾万丈な物語となっております。 友人や家族、そして大切な人と是非お楽しみください。
M:I:3のテレビ版あったの知らなかったわ M:Iもそろそろテレビ版音声収録したBD出して欲しいな 森川版はたまに放送あるけど、小杉版聞いたことないんだ
>>842 複雑なんじゃなくてディズニーだからってだけの一発アウトな理由だ
引き裂かれたカーテン、常識的に100分もある訳ないんだよ
邦画「ボソボソボソボソ…」👉「なんでだよォーーッ!!」(突然叫ぶ)👉「ボソボソ…」こんなんばっかりだよな
http://2chb.net/r/poverty/1656473852/ >>849 MI3はBSテレ東も午後ローもずっとソフト版使ってたからフジ版の音源なくなっちゃったのかと思ってたな
今や地上波がソフト吹替ばかりでBSの方がTV吹替多いという逆転現象起きてるよな まあもう洋画枠廃れてTV吹替自体なくなり、昔のTV吹替ある洋画もコスト掛からないソフト流用する方が無難なんだからな しかしBTFですらソフト流用になったのは本当に何だかな‥って思う
『ホーカスポーカス2』(2022年配信予定) ベット・ミドラー(谷育子) ※続投
>>858 MI:3は意外だけど、BSは尺的にも午後ロー落ちしたようなのが多いから、午後ロー頼りな分があると思う。
地上波は苦情対策かね。配信と声が違うといわれたくないとか。
本国のオフィシャル主義に加え、配信まで始まると余計に拍車掛かるもんな‥ ワーナー、ユニバーサル、パラマウントはまだ新録や音源使用に寛容だけどいつ縛りキツくなるか分からんからね FOXはSTAR配信してるけどまだ縛りキツくはならないのかな? FOXのは特にTV版が出来の良い吹替多いだけに気が気じゃない
>>850 60年代〜70年代のドラマは世代交代の影響か、
著名な一部作品残してソフト化どころか放送も無くなったな
少し前まではルーシーショーとかルート66とか骨董品レベルの吹替が何処かしらで見れたんだが
>>775 亀レスだが
ブリット宮部版はあのブックレット以外にも宮部自身が経営してたバーで思い出話によく語ってたらしいし存在はするんじゃない?
戦艦シュペー号の最後がハピネットから吹替付きでソフト化
戦艦シュペー号の最後(1956) ピーター・フィンチ(大木民夫) アンソニー・クエイル(浦野光) ジョン・グレンソン(大宮悌二) イアン・ハンター(羽佐間道夫) 1967年(昭和42年)11月2日 東京12
>>864 フジが70年代にゴールデン洋画劇場で放映したのはこのフの再放送かな?
1967年ってことは木曜洋画劇場始まる前だね
でも海外ドラマは60年代初頭の吹替も音源が現存してること(ローハイド、奥さまは魔女)多いのに映画は残ってないこと多すぎないか?
若山弦蔵の魔人ドラキュラとか見たいんだが
ドラマは連続モノで少なくとも数回分まとめて管理できて基本一種類しかなく 再放送の頻度も多いけど 製作側も映画は基本的に1回流したら再放送はあまり意識せず消えていくモノって認識だったらしいしね あと映画は映画館で原語を字幕で見るということはできるけど ドラマは基本小さいテレビで見るのが普通だから吹替の方が好まれた…なんて理由だろうか
ジュラシック・ワールド 新たなる支配者 サム・ニールは菅生隆之 ローラ・ダーンは井上喜久子
菅生さんはテレ朝版の『透明人間』でもサム・ニールやってたね 悪役だからか結構合ってた
イベント・ホライゾンのサム・ニールも菅生隆之だったな これも悪役というか異世界モンスターに変異する不気味なキャラだった 菅生隆之はあと何本かサム・ニールをやっているのでフィックスに近い位置づけかもしれない
サムニール菅生はまあ無難だけどローラは正直井上に替えるなら塩田朋子で良かった気するな‥ まあタレントじゃなくて、ホッとする面もあるけどw 菅生サムだと富山よりか小川っぽくなりそうだな 富山の路線だと安原や山寺辺りがやってたんだろうか?
>>871 富山敬の系統だと一番近いのが牛山茂かな
菅生のサム・ニールは小川真司の系統に近いね
ノーマンズ・ランドって国内ではまだVHS止まりなんだな…
菅生ニールは想像付くが井上ダーンは今迄無かったからどんな感じになるのかな? おさらいとしていっそ菅生、井上でJP3金ロー新録して欲しかった気もするけど流石に贅沢過ぎるしね‥ とにかく面子としてきっちり一流クラスは揃えて来てるから安心
海外版ディズニープラスで配信中のフレンチ・コネクション1,2に吹き替えがある模様 実際に聞けてないので分からないが2はソフト収録済みのフジ版だとして1はマッシュやオーメン2の例を見る限りLD版だろうか
テレビ吹替は初回音源を商品化の時点で集めはじめるより シネフィルとかで放送素材として集めておいて商品化の時に権利関係だけクリアならスムーズに行きそうなんだけどな
>>875 「懐かし洋画の数々を吹き替えた声優たちを語るスレ2」に、
配信は1・2ともにフジテレビ版だと書きこみがあった
マルコムはワールド1作で使った芳忠でもきっちり使うのに 死にかけの役に中田譲治使ったり 変なキャスティングするシリーズだよな
クロムウェルより少し若い家政婦役のチャップリンに大御所の池田昌子使って、死にかけの爺さんにパワフルボイスの中田譲治は確かにバランス悪かったな 当時なら中村正とか存命だったし、もっと適役は居ただろうとは思った
ジュラワは井上和彦や日野、高山、早見とかきっちり有名どころ揃えてるけど成長したメイジー役の声優がまだ発表ないって事はこの辺にタレント使う気かな? とりあえず古参キャストにぶっ込まれなかっただけマシなんだけどさ
>>782 これは気になるな
声優陣はNHK版と同じだろうか
>>877 なるほど、収録する吹き替えのバージョンは作品によって違うんですね
ソフト収録済でも吹き替えがない作品があったりで基準が分からないな…
カサブランカの2時間枠版 今回仮にみつからなくても 90分枠版は販売もしくは 有料放送で視れるだらうか?
>>883 突然だなと思ったら遂に募集始めたのか!
カサブランカ久米版はここをはじめいろんな場所でかなり前からリクエストされてたし嬉しい
これまずはスタチャの聴き比べ企画じゃないのかねぇ パブリック版二つ覗いて連続放送 それか雨に唄えばみたくUHDのみに収録って感じか
久米&水城版カサブランカはゴールデン洋画劇場で2時間枠で72年と76年に再放送されてる履歴が残ってるから見つかる可能性はある これが2時間枠が初回の日曜洋画劇場の67年一回放送されてなければ絶望的だったろうな でも入手難易度高いのに、入手希望日が7月3日とか短すぎるだろ
本日、米Disney+に吹替版が追加 『三匹荒野を行く』ソフト版(久米明 他) 『四つの願い』WOWOW版(大塚明夫 他) 『スペースキャット』WOWOW版(玄田哲章 他) ←末尾の声優クレジットが滅茶苦茶
最後の全国区地上波ゴールデン2時間枠での放送は76年のG洋画 その後80年前後の深夜枠にて100分ちょっとの枠でリピート その後は90分枠にてリピートで現存 あの掲示板で中途半端に80分台の音源が出回ってるのは恐らくその深夜枠のヤツか 近い時期の地方リピートだな あんま考えたくないが正味80分ちょっとでやたら提供人数多かったら それのコピーしか集まらなかったと思っていい
TBS版ポセイドンアドベンチャーとか所有してた飛行鬼さんとかカサブランカの2時間枠の音源持ってそうだけどな
フィールドワークスって小林昭二のウェイン、黒沢良のクーパーの映画の 音源募集には消極的だよね
>>891 消極的も何も
フィールドワークスは権利元の映画会社から依頼受けて初めて募集する委託側の会社
小林ウェインや黒沢クーパー出ないのをFWに文句言うのはお門違いかと
カサブランカの90分枠版は音声載せ換え版しか出回ってないぞ
>>891 募集してない音源でも古い貴重な音源ならFWは預かってくれるよ
70年までは2時間枠と言っても120分丸々使った枠だったから 初回最長で97~100分くらいはあった可能性はある だから平均的な2時間枠114分のリピートでは4分程は短くなってるんじゃないか
もっともラテ欄の表記が21:00-23:00なだけでそこにニュースも含めての放送だった可能性もあるけど 70年GW明けから-22:56の表記に変更
うたまるさんとこの情報だが ほぼ同時期に放送した山河遥かなりが正味101分50秒らしいし、カサブランカも初回はノーカットでやったんじゃないか?
『戦艦シュペー号の最後について』 ハピネット曰く初回2時間枠版は確保できておらず、85分枠の再放送版しか保有してないとの事 馴染みの吹替提供者さんにはこれから聞いて回るらしい
>>888 >>889 フィールドワークスの募集要項みたけど
カサブランカ2時間枠(正味92分程度)のみ募集と書かれてる。
90分枠の録画は募集していない。
>>897 昔はCMの時間が短かったのかな
でも基本的に2時間枠だと長くて正味96分短くて正味93分くらいが平均多いよね
>>897 ベルモンドのパリの大泥棒も音源提供したの飛行鬼さんだったけどFWで音源募集してたし分からんよ
ここは50代以上が6~7割、40代以下がその残りみたいなイメージだし
スターチャンネルさんが積極的に聞き比べ企画をしてくれるのに感謝。
>>903 元は映画が好きで吹替にも興味持った口だから、昔の映画から今の映画まで幅広く見るし、俺は20代で昔の吹替はリアルタイムで見たことないけど、昔の吹替大好きだし、興味あるぞ
自分が昔の映画や吹替は興味ないからと言って八つ当たりするのは違うんでない?
本当に映画や吹替が好きならば、昔の吹替から今の吹替まで語たれて当然だと思うが....
スタチャンがTV版吹き替え色々放送してくれて嬉しいわ これからもぜひ続けて欲しい
カサブランカのNET版もCS放送用かな?
もし吹替の力で出るならNET版とテレ東版だけだとノーカットの吹替がないからスタチャン版も入れてほしいな
>>905 最後の一行が余計すぎて笑った
マウントオタクそのものというか
youtubeにカサブランカの一部分の吹替聴き比べUPしてる人はいるね
この人の所有している、久米&水城版音源が2時間枠のものかどうかは不明だけど
VIDEO 吹替の帝王、スタチャンの購入層もここのスレの住人の年代別比率と重なるんじゃなかろうか 今でもリピートの多いインディやBTTFみたいな作品は別として 特にモノラルのヴィンテージテレビ吹替えはリアタイで見ていた層の 思い入れの部分が購入動機に大きく関わると思う 20代でヴィンテージ吹替えに思い入れを抱くなんてのは珍しい方だろう
>>909 そもそも洋画を見る層が少ないし、吹き替えに関心があるまでいくともっと少ない。
そして録画して残しておきたいと考えるようなのが、今どき40〜50台以上の人間ぐらいしかいないとなると、そりゃそうなるよな。
古い吹替に興味のある若いマニアはツイッターみてると、 変化球配役だとかレア音源かどうかとか、 そのへんしか興味なさそうなのが多いが、 洋画劇場リアルタイム世代ではないことだし、 別にそれは悪いとは思わない ダメなのは、2chの情報(特にこのスレ)をすぐ鵜呑みにして、 根拠のない推測やデータをすぐ拡散するのか多いこと
おっそうだな 聴いてるかMuKoUnやらグリーン先生
MuKoUnとグリーン先生は同一人物説あるよな リーサルウェポン3の機内版とか呟いてるのグリーン先生だけだし wikiのリーサルウェポン3のページで機内版の追記したのはMuKoUnだからな
「アンソニーの吹替え事件ファイル」第1回、とても興味深かった。 『プラトーン』テレビ東京版は流れるけど、テレビ朝日版は全然流れないし、 『JFK』のテレビ朝日版は未見なので、より観たくなりました。 どこかで放送してくれないかな。 (『JFK』は何年も前にザ・シネマで放送したけど当時未加入だった)
Netflixで配信が始まったコリン・ファレル主演の『アメリカン・アウトロー』 配信されてる吹替を聞いたけどソフトに収録されてるものとは違うような
カサブランカが仮に吹替の力で出るならば、ワイルドバンチ、栗原&近藤洋介の風と共に去りぬも吹替の力で出る日が来てもおかしくはないな
野沢那智バージョンのダイハード2だけが入手困難になっちまってるな 中途半端に吹き替えの帝王シリーズ出したせいか?
>>919 金出せばAmazonで中古が手に入るじゃん
極端に驚くような値段ではないし
>>920 いや2だけが欲しいってなら今はマジでないぞ
帝王は7〜8万だし、ナカトミビルも6万くらいだろ
流石に2の為だけに出す金額にしたら躊躇するだろ
他の単シリーズだと野沢版は絶望的だしな
つい最近やった4.0は野沢版だつわたし
ローテーション的にそろそろ衛星波あたりでやっても
良いとは思うけどな
>>921 中古市場をアマゾン値段基準にするのは情弱と言われちゃうよ
Amazonでって言うからわざわざ尼の値段を書いたのに理不尽すぎんだろw まあAmazonじゃ帝王の中古は品切れだしナカトミビルは中古でも5万超だしな 今から単品での野沢版2って探すの難しくないか? 特にAmazonはレビューが別Verと混在しちゃってるから間違えて買ってる人いるし
ダイハード2みたいな単体での野沢版は無いみたいだね 吹き替えの帝王かナカトミビル付き版を買うしかなさそう セット品だし中古で見つけてもそこそこ高いみたい
『ブレット・トレイン』は賢雄ブラピで確定なのか 2~3作に1回くらいは山ちゃんにもやってほしいわ
今日のBTTFはマーティー三ツ矢さん? 山寺版をどこかで見たんだけど自分が思ってたよりも悪くなかったんだよな、まぁ昔で山ちゃんも若かったのもあるけど
一郎太版のBTTFの山寺ドクはどうもしっくりこない 穂積ドクや青野ドクのように、もう少し声のトーンが高い印象
山寺ドクはね…器用貧乏って感じ
違和感自体は少ないがドクのブッ飛んだ部分や狂気とかの個性が上手く出てないし悪い意味で地味
どんな役にも適材適所ってのが必要なのを実感した
>>926 今日は山寺版
山寺版は青野ドク、勝生ジェニー、富山ジョージ辺りは三ツ矢版より合ってるからな 後は山寺マーティ、谷口ビフを許容出来るかだね‥
山寺以外にドクをやるなら青野武引き継ぎの多田野曜平か島田敏だろうか 自分は多田野より島田敏の方が合っているように思う 島田敏は吹替えではスター・ウォーズ以外はあまり主役級をやってないけど チャイルド・プレイのチャッキーみたいなキャラも合ってた
ドクに限らずクリストファー・ロイドの吹き替えは 穂積隆信が演技も地声も非常によく合わせていて ベストだと思うけれど登板数が多い割に人気無いのよな 青野武はマッドなキャラで蔵が立った声優だけれど ドク役のときは比較的抑えた感じがするのが勿体ない アダムスファミリーやブラボー火星人では弾けてただけに
>>933 穂積隆信は晩年借金トラブルもあったようで、亡くなる間際まで
吹替え仕事は積極的にやってたようだった
おそらく仕事上の遺作も
クリストファー・ロイドのアイム・ノット・シリアルキラーかジーサンズ はじめての強盗になるのではないだろうか
シリアルキラーの方は主役だがミステリアスな抑えた役だったので
いつもと違うロイドと穂積さんの不気味演技がなかなか興味深かった
ジーサンズの方はちょい役だったがボケ老人役でかん高い声のボケ演技が安定の穂積節
最後の吹替え仕事が穂積ロイドだったのはファンにとっては嬉しかったよ
穂積隆信さんは俳優としても活躍されてた声優の中では晩年まで声もやっていた珍しい声優だったよね 田口計、西沢利明、近藤洋介辺りは昔は吹替にたくさん出てた俳優だけどある時期から声でも見なくなってしまったし、引退してなくてもナレーションが主になってしまって吹替で全く見なくなってしまった人が多いの考えると最晩年まで吹替に出てたのは凄いと思う
ラテン・ジゴロになる方法(Netflix) エウヘニオ・デルベス:安原義人?
穂積はスピードとかでも聞ける独特の叫びが一度耳につくと離れなかった 言葉にすると「イェ゛アアア〜」みたいな感じか
叫び声とか笑い声って声優の個性がよく出るね 最近そういう印象が薄いのはやはりNG出されるからかな
>>925 俺もどっちかというと山寺派だからアクション多めのこれはやってほしかったな
同時期にブラピが出演したアド・アストラとワンハリは2人で分け合ったけど逆がよかった
自分は堀内派だわ 今回のブラピちょっと2.5枚目っぽい感じがするし
フジで16日、昼の枠にジョーズ 残念ながら吹替はソフト版
>>943 今月17日のムビプラで滝田裕介版ジョーズやるよね
『時計じかけのオレンジ』の日本語吹替を新録するとしたら主人公アレックスの吹替は誰が合ってそうかな? アレックスを演じたマルコム・マクダウェルは茶風林に近い声だったけど
『晴れた日に永遠が見える』ってテレビ吹替版が存在していたんだ イヴ・モンタン:黒沢良、バーブラ・ストライサンド:鈴木弘子か
>>945 70年代ならホリカツさんがやったかもね
今なら中村悠一あたりが喜んでやるんじゃないか
合ってるとは思わんが
今見ても若いビフには玄田より谷口の方が合ってるな 老けたビフやマッドタネンには玄田の方が合うからどちらかと言えば玄田派なんだけど しかし山寺は昔から有名な主演作やFIXやってるのには必ず下條や三ツ矢、賢雄とか違う声優の方が良いと根強く言われ続けてるのは少し不憫だな
山寺ブラピに関してはFIXと言うよりは池田フリーマンや小山キアヌ、平田ユアンとかと同じ二番手って感じかな 山寺が一番評判いいFIXは結局ジムキャリーとウィルスミスの二人なんだろうな
バック・トゥ・ザ・フューチャー CX 翻訳・・・島 伸三 効果・・・リレーション 録音・・・東北新社MA室 調整・・・小野敦志 演出・・・伊達康将 担当・・・岩渕 昇
山寺ブラピはふてぶてしさが強い役柄だったりすると堀内ブラピより輝いてると思う 堀内ブラピはどんな役でもちょっと上品さがあると思う
>>948 上にも出てるけどほんとに器用貧乏って感じだな
何でもそつなくこなせるし、代役でもあまり違和感なくやってくれるけど、この人じゃなきゃって思うほどの強さがない
まぁあれだけ売れてる人に器用貧乏なんて言うの恥ずかしいけど・・・少なくとも自分は「この俳優は山寺吹き替えが一番好き」ってのがない
ウィル・スミスもエバラン派
ジム・キャリーは引退検討してるけど、アマプラ制作のエース・ベンチュラ3に出演交渉中なんだよな (ノーランみたいな天才的な監督がブっ飛んだシナリオを持ってきたら出演してみたいんだそうだ) 実現したら吹き替えは江原正士が続投するのか、もしくは山寺宏一とか高木渉になるのかが気になる所
ジーニーとかマスクとかあのテンションの芝居なら唯一無二な気がするが…
>>946 Kotonk先生って貴重な吹替アップしてくれて嬉しいんだけどさ
この方のチャンネルの他の動画ってなにについて語ってるのわかる人いる?
英語だから全く分からないんだけど、実は日本の吹替文化とかテレビ放送された洋画について話してたりするのかな。
自動翻訳してみたら「70年代のテレビで放送された洋画の魅力から逃れるのは難しい」
とか哲学っぽいこと言ってるようだったけど
山ちゃんは何を演じてもそれなりに上手いけどウィル・スミスは絶対江原さんがいいな あとエディーマーフィーも。Dr.ドリトルやビバリーヒルズコップも江原さんで聞いてきた。 BADBOYSのマーティンローレンスが山ちゃんなんだから、ウィルが江原さんだったら自分得なんだが。
ウェンディ(2020) イタリア版ディズニープラス ウェンディ(デビン・フランス):梅ア音ア ピーター(ヤシュア・マック):斎藤汰鷹 ジェームズ(ギャビン・ネイキン):福長里恩 ダグラス(ゲージ・ネイキン):石毛宏樹 トーマス(クシシュトフ・マイン):上野黎也 カジョーヘッド(ロマイリ・ロス):安西稟 スウィートヘビー(アーマッド・ケイジ):あさのそら バッゾ(ロウェル・ランデス):牛山茂 アンジー(シェイ・ウォーカー):関山美沙紀 ウェンディ[大人](アリソン・キャンベル):植竹香菜 エロイーズ:八百屋杏 ジェームズ[老人](ケヴィン・ピュー):堀総士郎 グース(ビル・ギロイル):佐久間元輝 ポンツ(ヘンリー・D・コールマン):吉富英治 聖エルモ(ジェシー・ガウディ):真木駿一 演出:神本忠弘 翻訳:池田美紀 録音・調整:根本結花 制作:HALF H・P STUDIO
ディズニープラスで7月22日配信開始の子象物語にはNHK版の吹き替えが使われている模様 なおdtvやビデオマーケットでは字幕のみ ディズニー作品のテレビ版や機内版、劇場公開版などの音源流用は何が基準だろうか キャスト デビ・デリーベリー 矢島晶子 アンジェラ・バセット 戸田恵子 アン・アーチャー 梓みちよ
やっとsageることを覚えたか・・・。 次はtwittr感覚での連投とマルチポストを控えてね。
>>955 ディープフェイクでレオンのスタンをジム・キャリーに置き換えた動画があるけど
ああいう役やらせたらハマるだろうね
もちろん吹き替えは山ちゃんで
次スレは191を別に立てるんだよね? もう1つのスレの勢い見ても不毛なワッチョイ論争は結着ついた認識だが
ドコモと元age東京はワッチョイあると都合悪いみたいだな
>>965 乙
>>966 800レスの差が2人だけの都合とでも言いたいの?
>>954 マスクやジーニーみたいな色物キャラならこれ以上ないって位ハマるんだけどね
普通の二枚目や二枚目半とかだと別に山寺じゃなくても‥ってのが多いな
下條エディ派だけどナッティプロフェッサーは山ちゃんじゃなきゃと思う 固定よりスポットでフィックスな感じ
00〜10年代初頭まで石塚理恵は洋画劇場でよく見たんだけどそれ以降めっきり見なくなったよな 有名どころの役も多いし、誰にでも器用に合わせれたから重宝されたよね いつの間にかそのポジは園崎とかが担ってるね
>>970 日曜洋画版だね
日曜洋画版は終盤の敵のスペイン語のセリフも吹き替えられてるから見やすいんだよね
>>954 山寺が一番いいっていう俳優、誰だろうといざ考えてみると
案外ジムやエディ、ウィルじゃなくてヴァンダムかも、自分の場合
テレ朝のヴァンヘルシングの山寺ジャックマンもヒーローっぽいかっこよさでは
フィックスの山路より上だった印象あるし、ドラキュラ役の土師もネットリ加減は芳忠以上に素晴らしかった
山寺キャリーも最高だけどジム自身がギャラなしでも出たかったと言う
トゥルーマンショー、エターナルサンシャイン、フィリップ君を愛してる、の
どれも吹き替えれてないっていうのが不憫だなあ
山寺が満場一致で一番マッチングしてる俳優はやっぱりどう考えてもジムキャリーだろ 他の俳優は大抵別の声優が担当してるもののほうが人気があったりするけど、ジムキャリーに関しては山寺よりこっちの声優のほうが良いって話は聞いたことない
ザ・シネマの新録って主役の俳優とそれを吹き替える声優が被らないようにしている傾向があるから、 次は山寺宏一のジム・キャリーと菅生隆之のエド・ハリスで「トゥルーマン・ショー」をやるってのもいいかもな 今でも人気のある作品だし、キャリーとハリス以外の担当声優が例え地味でも文句は言われないような作品だしさ
ザ・シネマって新録作品は基本的に近年のチョイスに寄ってるから(最初のブレードランナー以外) 選ばれる可能性はちょっと低めだと思うな VODとかで山寺版を撮りなおすとかだとありそうだけど
オビワン・ケノービの最終話に津嘉山正種が出てた 声や台詞回しもしっかりしていたし、久々の津嘉山リーアム・ニーソンは嬉しかった
>>968 ジム・キャリーとジーニーを忘れてたわ
アニメだと結構山寺と言えばこのキャラってのがいるんだけど、俳優で考えるとやっぱりいないわ
二枚目役だとそれこそブラピは堀内賢雄の方が合うし、昔やってたトム・クルーズも鈴置洋孝や森川智之の方が良い
先にワッチョイ付きを消費するべきなのにわざわざスレ立てするのは自演できなくなるからかな?
オビワン パルパティーンは稲垣隆史のライブラリ音声 「オーダー66を実行せよ」 最終話は青森伸の新録
>>979 そういう書き込みこそワッチョイ付きのほうでしたほうがいいんじゃないの
ワッチョイおじさんは何だかんだで見るのも書き込むのもワッチョイなしの方っていう矛盾
ここに自演がいたとしてお前にとって不快なら過疎ってるのワッチョイ付きで不満書いて自分でスレ消費ればいいじゃん
「ワッチョイなしは自演だらけだからないわ〜こっちは誰もこないから快適」
みたいに書き込んでみればスッキリすると思うよ
なんで、それもできずに我慢できずにこっち書き込んじゃうのよ?馬鹿なの?
>>981 そういう反応が欲しくて書き込んでるに決まってるでしょ
愛知と岐阜はレスバするぐらいしか娯楽がないんだから
三代目水戸黄門こと佐野浅夫さんが大往生で亡くなられたみたい 声優としてはテレ朝とNHKでよく起用されてたかな コロンボのパトリック・マクグーハン、華麗な探偵ピート&マックのエディ・アルバートを真っ先に思い出すよ
佐野浅夫さんと言えばやっぱりオールスターキャストの史上最大の作戦が印象に残ってるな 少し大塚周夫さんとも声が似てたね
納谷悟朗?のインタビューか何かに、『史上最大の作戦』のとき佐野浅夫が収録に相当苦労していて、 もうアテレコはやりたくないとボヤいてたとか書いてあったな
ジョン・ウェイン単体で見ればやっぱり小林昭二が一番だと思うけど、史上最大の作戦に関しては日テレの小林版よりテレ朝の佐野版のほうが出来がいいね それと佐野浅夫はリオ・グランデの砦でもジョン・ウェインの吹替やってるね
今日、刑事ジョンブック・フジ版の再放送か 明日には太陽がいっぱいのテレ東版だから楽しみ
しゃべくりで大谷育江のペップバーンアテレコあってかなりレアだったな 梶のマリオ役もそこそこ上手かったり、中々見応えあった 大谷オードリーはフルハウスのステフを上品にした感じで未だにあんな少女声出せるんだよな
大谷育江のレア吹き替えで手軽に見れるものなら ハイスクール白書かな 当時20代前半のリース・ウィザースプーンの吹き替え
>>986 それでも小林版の方がいいなあ
なにしろ小林昭二のウェインだからね
NHKは絶対に民放が決めたFIX声優使わずに独自のキャスティングを行うプライドがあったよね オードリーヘプバーンにはNHKは二階堂有希子さんを使うことが多かったしハンフリー・ボガートには大木民夫をよく使ってた 谷育子ヘプバーンとか二階堂ヘプバーンは今ではかなりレア音源なんだろうな
>>991 『ミスタア・ロバーツ』NHK版は民放FIXの愛川欽也=ジャック・レモンだったろ
ちゃんと調べな
>>992 あと「道」の小松クイン、「雨を降らす男」の久松ランカスター、「必死の逃亡者」の久米ボギー、「シャイアン」の周夫ウィドマーク、「重役室」の近藤ホールデン、結構あるよな
>>992 勘違い悪いけどさ
偉そうに命令するのは止めなよ
NHKがオードリーヘプバーンに池田昌子を起用してなかったのは事実なんだから
コロンボなんかもNHK時代は頑なにFIX外してたからね 日テレに移ってからは普通にシャトナーに矢島正明使ってたし
NHKではロバート・ヴォーンに田口計をコロンボや他のドラマにフィックス的に起用してたね
-curl
lud20250207011112ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/movie/1652060223/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「吹替ファン集まれ〜!【PART190】 YouTube動画>9本 ->画像>11枚 」 を見た人も見ています:・吹替ファン集まれ〜!【PART171】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART165】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART115】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART166】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART164】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART163】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART135】 ・[ファミ]ドラクエ4[コン] ・ファイザーのワクチン UK政府が警告「アレルギー持ちは接種しないで」 ・【新型コロナ】厚生労働省の専門部会から報告 ファイザー3回目接種後 腋窩痛リンパ節症増加★4 [かわる★] ・ソックスファルコン ・ファーウェイ Android代替OS搭載端末を来月発売 中国で既に稼働中のアプリストアが利用可能 ・山口真帆ファンスレ ・吹替ファン集まれ〜!【PART156】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART150】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART122】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART137】 ・吹替ファン集まれ~!【PART190】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART180】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART136】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART173】 ・吹替ファン集まれ〜!【PART118】 ・投稿系ホラーDVD【怨霊・闇・封印・禁断】3 ・興行収入を見守るスレ2412 ・ライムスター宇多丸のムービーウォッチメン Part156 ・【邦画】日本映画のここがダメ VIII 【アニヲタ禁】 ・もうちょっとブレイクすると思った俳優を挙げるスレ ・フェミと女性様に媚びた映画ばかり作る映画業界 ・興行収入を見守るスレ2899 ・こんな映画「ロング・ライダーズ」は嫌だ ・映画のタイトル教えて!スレッド その143 ・映画館で嫌がらせを受ける ・興行収入を見守るスレ4586 ・日本映画/実写プロデューサーは低能白痴だらけ/邦画 ・アカデミー賞 OSCAR 57 ・【GUN】この銃撃戦が凄い! 通算18発目【FIGHT】 ・午前十時の映画祭 24 ・興行収入を見守るスレ2906 ・興行収入を見守るスレ3535 ・興行収入を見守るスレ4284 ・ピクサー最高傑作 ・わりとまじめにディズニー映画Part15 ・興行収入を見守るスレ3104 ・興行収入を見守るスレ5418 ・興行収入を見守るスレ2515 ・最高につまらなかった映画2 ・興行収入を見守るスレ2034 ・【音量最大】 爆音映画祭・爆音上映総合スレッド ・興行収入を見守るスレ3108 ・【役者語り厳禁】新作映画予想スレ44 ・知らん間にタイトル変わっとるやんけ ・興行収入を見守るスレ3663 ・地上波ゴールデンタイムの映画放送のスレ98 ・IMAX52 ・興行収入を見守るスレ3072 ・興行収入を見守るスレ5762 ・Amazonプライムビデオ - Part1 ・ ある映画を観て影響を受けてマネしたコト ・Dolby Cinema Atmos ドルビーシネマ・アトモス 6 ・興行収入を見守るスレ3078 ・Vシネマについて語ろうよ3(任侠系) ・興行収入を見守るスレ4204 ・おっぱいが見える新作・旧作映画 14乳目 ・203.110.226.79-GIFU-がよく利用するシネコン ・興行収入を見守るスレ4279
10:25:39 up 27 days, 11:29, 0 users, load average: 129.89, 129.91, 102.97
in 0.059859991073608 sec
@0.059859991073608@0b7 on 021000